【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】

このエントリーをはてなブックマークに追加
3苦学生
通信制大学についてQ&A

1.卒業後得られる資格は通学とおなじ?

通信制大学を卒業しても、学士の学位が授与される。
そして、大卒となるので大学院入学資格が得られたり資格試験で一次試験が免除されるものもある。
また、大卒以上の求人に応募することができるので就職時選択の幅が広がる。

2.卒業証書などに通信卒と入るの?また、履歴書にも通信卒と書かなければいけないの?

在籍するのはそれぞれの学部学科なので卒業証書(学位記)や卒業証明書にも「通信」の文字は入らない。
通信制大学も履歴書に通信課程卒と書く必要は無いと指導しており、正式には通学課程と同様「○大学△学部◇学科卒業」と書くことになる。

つまり、高校や大学のクラスを書かないのと同様、隠すつもりが無くても通信課程などと書かないのが当然。
ただし、面接で聞かれたら通信であることを正直に話せばよい。
4名無しなのに合格:2006/02/20(月) 21:10:00 ID:Ti7JPcTA0
慶應法通信の単位取るのは至難
5苦学生:2006/02/20(月) 21:11:00 ID:N723ZPqG0
3.入学資格はあるの?

高校卒業、高認(旧大検)合格者に入学資格がある。
ただし、中卒や高校中退でも、特修生になって必要単位を取ると入学資格が得られる通信制大学もある。

4.卒業率一ケタ%台の大学もあるというウワサを聞いたけど、卒業難しいの?

5割以上の大学もあれば5割を切る大学もあるが、大学が公表している卒業率はそんなに低くない。
通信制大学は社会人が多いため、勉強時間が取れなかったりスクーリングに出席できない等の理由で卒業が遅れたり挫折する人が多いので、卒業率はあまり当てにならない。
勉強時間がしっかり取れまじめに取り組めば、四年で卒業することは可能。