2 :
名無し専門学校:04/08/28 22:28
こんばんわ、九牛図です。
次スレがたってたんですね〜。
たまに出てきますんで、よろしくおながいします。
4 :
名無し専門学校:04/08/28 22:32
万全のサポート体制で生徒さんをフォローします。
安心してお任せ下さい!
就職指導責任者・学院長
十牛図
当校の就職までのスケジュールです。
1年次
10月:第一回就職ガイダンス、個人面談、
12月:第二回就職ガイダンス
02月:模擬面接指導
2年次
04月:就職強化ゼミ(9月末まで矢印)
07月:第三回就職ガイダンス
08月:作品強化月間・・・・・・・・・・・・・・・(いままはここですな)
10月:臨時個人指導(12月下旬まで矢印)
12月:内定決定!(1月下旬まで矢印)
当校の誇るプロ経験10年以上の講師陣です。
2Dグラフィック専攻科・ゲームアニメーター科講師 −井−宣
有名ゲーム制作会社にて、コンシューマー系ゲームを主に担当し、
PC系ゲームも含めると十数本以上の作品製作に携わる。
ゲーム業界のみならず、アニメ関係の仕事も10年近く経験しており作画、制作進行、
各種管理業務等も行ってきたので、ゲーム制作においてはスケジュール管理や予算管理、
設定管理等を行い、時には自ら作が監督として画面構成を含む絵関係の監修/統括をし、
某ゲームのキャラクターデザインも担当。
ゲームクリエイターとしてマルチスキル=ゼネラリストとして幅の広い守備範囲を持っている。
3Dグラフィック専攻科 講師 −山−博
プロフ:
アニメーションやゲーム制作を行う統合映像製作会社にて、制作管理、3Dアニメーション、
映像編集などを担当。その他、企業の案内ビデオや学習教材のグラフィック作成、映像編集も手がける。
大手ゲーム専門学校におてCG学科主任講師を務めた後、現在に至る。
その他の科については掲示板で質問されても資料請求されても教えてあげません!
>910 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/08/21 15:35
>ゲームプランニング専攻科
>シナリオライター専攻科
>カードゲーム制作科
>
>講師に関して一切の記述がありません!
>このページには夢しか書かれていません。
当校のモットーです。
温故知新
1978年のインベーダーゲームの発売、1983年の家庭用ゲーム機の
大ヒットから歩みだしたゲーム業界は、往時のような爆発的な成長はないものの
その市場を世界中に広げ産業界に確固たる地位を築いてきました。
しかし近年は、IT不況や若年層の嗜好の多様化、そして何よりヒットタイトルの不足により
ゲーム業界全体の地盤沈下が囁かれています。また常に世界をリードしてきた我が国の
ゲーム業界ですが、近年はアメリカや韓国などで開発されたヒットゲームも目立って多くなって気ました。
最近のゲームの顕著な傾向として「過去のヒット作のシリーズ化」「人気キャラクターの使いまわし」が挙げられます。
長引く不況の中で、確実な販売数を上げるための方策としては妥当ですが、消極的な「守り」の
姿勢はゲーム業界全体を長期低迷に導くことになります。
モットーの続きだ!
ゲーム業界が盛り返すためには、既存の人気シリーズや人気キャラクターを超えるヒット作が必要なことは言うまでもないでしょう。
そのため、東京デジタルブレイン学院では「ゲームの本質」を考えることから授業をスタートします。どこが面白いのか?何が面白いのか?
なぜ売れるのか?ゲームの基盤となるものを分析し、そのポイントを把握します。ゲームの基盤を形作るもの、それは過去のゲームや、
あらゆる映像作品、書籍などからの知識の蓄積、そして製作者の実体験です。
「温故知新」古きをたずね新しきを知る。最先端を歩むゲームクリエイターこそ古きをたずねる必要があります。
それにより、まず「ゲームの本質」を掴む。
ここがポイントだ!
その上に経験豊富な講師の指導を受け発想と技術を磨きます。
そしてゲーム業界との太いパイプと的確な就職指導により
「ゲーム業界への就職」という目的を達成します。
スタートが間違っていれば良い結果は得られません。
私たちはゲーム業界を目指す人とゲーム業界のことを考えて行動します。
君たちの夢と私たちの夢は同じです。
私たちと一緒にゲーム業界を目指しませんか!
スレ建て乙
13 :
名無し専門学校:04/08/29 01:23
デブ生からのリーク書き込みはまだ?
14 :
名無し専門学校:04/08/29 01:25
ゲーム業界との太いパイプと的確な就職指導
ゲーム業界との太いパイプと的確な就職指導
ゲーム業界との太いパイプと的確な就職指導
ゲーム業界との太いパイプと的確な就職指導
ゲーム業界との太いパイプと的確な就職指導
15 :
名無し専門学校:04/08/29 01:49
ゲイ業界との太いバイブと的確なアナル指導
16 :
名無し専門学校:04/08/29 01:57
で、夏休みはいつまでよ?
>情報が古いというより、私も業界の変化を全て把握しているわけでは無い、ということです。
前スレのこれってかなり不思議なんですが、
「業界の変化を全て把握しているわけでは無い」だからこそ、
「情報が古い」って言われるんじゃないの?
18 :
名無し専門学校:04/08/29 13:17
『あまり知らない業界』の事を知った風な口を利くな、牛よ。
今日はデジブレの体験入学の日だからか代アニスレもデジブレ掲示板も大人しいな。
20 :
名無し専門学校:04/08/29 16:56
21 :
名無し専門学校:04/08/29 21:33
忘れてました。当校のコネクションについてです。
700社以上にのぼるゲーム制作会社とのコネクションを
保有して開校した登場デジタルブレイン学院。
IT関連企業やアニメーション関連、出版関係まで含めれば、
2300社以上の企業とのコネクションを確保しています。
就職難があたりまえとされる昨今、
東京デジタルブレイン学院では、生徒数を大きく上回る
多数の求人を確保できるので就職は安心です。
23 :
名無し専門学校:04/08/29 23:18
生徒数を上回る多数の求人、それを体感した感想を聞きたいです。
現役デジブレ生のレスないかな。
私は過去に、工作員として他校を攻撃していました!
>101 名前:十牛図 ◆9lpurGm. [sage] 投稿日:02/07/29 13:17
>それはそうと、他校工作員ねぇ・・・。
>私は昔、某学校の工作員(wだったけど、小さな学校とか
>始まったばかりの学校は狙わなかったけどなぁ。
私のスタンスです
>私の目的が金儲けなら、土下座して某学校に残ってればよかっただけ
>の話ですよ。なんせ重役だったから。
>収入は大きな某学校でもトップクラスでした。
>でも、その土下座は「これからも詐欺まがいの商売続けます」
>という土下座でしょ?十何年もやれば十分でしょう。
>だから、これからも詐欺まがいの商売を続けるために、
>うちを攻撃する奴はゆるせん。こっちからの攻撃はしませんが
>反撃はしますよ。他校の裏ネタなんかいくらでも知ってるし。
私が牛なのに馬脚を現してしまった発言です。
>940 名前: 名無し専門学校 [sage] 投稿日: 04/02/29 00:35
>じゃあ「愛」のIPがアク禁になっても来るんだな?。(デジブレ掲示板には)
>947 名前: 932 投稿日: 04/02/29 00:43
>必要があるなら行くからアク禁にしてみてよ。
>でも、証明されたら愛さんのアク禁解除してね。
>あと、愛さんのIPと言いつつ全ての書きこみを禁止するのはやめてね。
>949 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/02/29 00:46
>
>>947 >アク禁にしてもいいけどネットカフェでもどこでも書けるでしょ!!!
>愛残念!論理破綻!!!
デジブレ掲示板でアク禁を設定できるのは十牛図のみです!
28 :
九牛図-本音:04/08/29 23:37
つかれた・・・・、なんでこんなにネタが豊富なんだ・・・。
↓あとは九.五牛図に任す。
29 :
名無し専門学校:04/08/29 23:51
俺、過去スレ持ってないんだが、
!!!←これが流行った時のってなんか持っていませんか?
あれってつまらなかったんだっけ?
内容は思い出せないけど盛り上がってるような雰囲気だったが・・・
30 :
名無し専門学校:04/08/30 00:47
32 :
名無し専門学校:04/08/30 01:21
>>32 「私も業界の変化を全て把握しているわけでは無い」って一度書いてるのにな。
34 :
名無し専門学校:04/08/30 09:51
35 :
名無し専門学校:04/08/30 10:57
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1091754229/951 >951 :某よあに生 :04/08/30 10:23
>
>>949 >すでにないっていってもブランド名は残ってるんだし、
>彩京の社長が会長ってことは吸収といっても彩京事業部は
>かなり力はあるんじゃないかな?
>
>>俺は激しく違和感感ずるな。
>いや、そういう意味じゃなく、吸収とか合併したけどブランド名は
>残ってる会社名を上げるって意味ね。
>セガやエニックスは中堅とはいえないけど、アトラス・トーセは
>中堅でもいいんじゃない?
>会社は大きくてもけっこう小さい仕事もしてるし。
>
>考え方の違いはいろいろあるとは思うけど無理矢理叩こうとしてない?
>ほんと、一度代アニの講師と話してみることをお勧めする。
>俺の気持ちがわかると思う。
なんかもう必死ですね。
37 :
名無し専門学校:04/08/30 22:26
キチガイ級のバカでもデバッガーになれる!
すごい学校!動物園!
38 :
名無し専門学校:04/08/31 00:08
夏休みも終わりですね。
この夏休み、デジブレ生が”就職さくひん”を作ってる間に
他の大学生、専門学生は内定を勝ち取ったことでしょう。
たとえ、牛に2300社のコネがあったとしても、
その2300社がデジブレ生の”就職さくひん”の完成をまちゃあしないでしょうよ。
大丈夫。デバッガーに作品は関係ないよ。
40 :
名無し専門学校:04/08/31 00:43
現実的に考えて誇り高いデジブレ生がデバッガーになるなんて思うか?
俺は十牛図が止めてもスクウェアエニックス等に応募すると思う。
キャラデザと世界設定とシナリオと決め台詞で構成された”企画書”を手に・・・。
41 :
名無し専門学校:04/08/31 00:46
そして、どこにも採用されず、やがてこう考える・・・。
俺の発想は時代の先を行き過ぎていたんだ・・・と、恥ずかしげもなく!
そして、俺の能力を後発の若者に託そう・・・・・と・・・・。
そして、子牛図が生まれる。
42 :
名無し専門学校:04/08/31 00:47
そして、時はながれ・・・・
200X年4月1日(月) 晴れ
今日は待ちに待った東京デジタルブレイン学院の入学式だ。
背中に光る "TOKYO AKIHABARA DEJITARU BUREIN" の金の刺
繍が眩しい制服に袖を通した。おろしたてのシャツの糊の香りが鼻
をくすぐり、「今日から僕も憧れのゲーム業界の一員なんだ」とい
うことが実感として湧いてきた。早く十牛図先生のような誰からも
尊敬されるゲーム業界人へとなりたいものだ。いや、ならなければ
ならない。
母の「今日は入学式でしょ。ちゃんと食べなきゃダメよ」という
声をよそに(以下延々と続く)
43 :
名無し専門学校:04/08/31 01:10
学生アルバイト程度の常識があれば、
大手のデバッガー採用なんて楽勝だよ。
ゲームが好きでゲームが上手なら確実。
44 :
名無し専門学校:04/08/31 01:45
テストプレイ内容・・・初めの町周辺でレベル99にする。
デブソツデバッガー「んなあほなことできっかゴルァ!ゲーム好きを舐めてる!俺のすごいところを見せてやる!」
45 :
名無し専門学校:04/08/31 02:11
おそらく散々既出だとは思うが、
デバッガー志望なら、高卒でいいんじゃないの?
46 :
名無し専門学校:04/08/31 02:18
>>45 ヴァカかおまえは?
キティガイでもデバッガーになれるように調教するのがこの学校だよ?
47 :
名無し専門学校:04/08/31 02:31
>>46 デブ生だって全員が基地とは限らないと思うのだが・・・
48 :
名無し専門学校:04/08/31 03:28
49 :
名無し専門学校:04/08/31 12:27
まあ基地でもなければ、東デブに興味を持つ訳ないか・・・
考えてみると、「楽して入れる」ってのがやけにもったいぶった言葉で言ってるからね。
そのくせ、今頃卒業作品の製作ですか。終わってるぞ、その姿勢も就活時期も。
51 :
名無し専門学校:04/08/31 22:49
卒業制作じゃなくて、就職作品でしょ?
いろんな専門&大学の生徒が作品出して合否が決まった後に
応募することになるわけだから、相当ハードルは高いだろうね。
53 :
名無し専門学校:04/08/31 23:30
>その場合、プログラムについては外部の会社に委託して(外注ですね)
>行うことになると思います。
へーすごいね。
54 :
名無し専門学校:04/09/01 00:07
その外注費は誰が払うんだ・・・・
55 :
名無し専門学校:04/09/01 07:37
牛ってちゃんと税金払ってるのかな?
税金って何なのかすら知らなさそうじゃね?
56 :
名無し専門学校:04/09/01 07:58
ウッシッシ「代兄から代兄スクリプト盗み出したんだよ!ウッシッシ!」
生徒「外注費20万円持ってきました。牛大先生将軍様万歳!」
>>56 吉里吉里使ってるって話が前スレであったけど、どうせガセだろうなぁ。
58 :
名無し専門学校:04/09/01 09:28
素人の書く企画書からプログラムなりグラフィック作らなきゃならないプロがかわいそう
59 :
名無し専門学校:04/09/01 13:30
>>55 お前牛知らな杉。
脱税事件で有名な代アニの社長だったんだぞ。
>>58 プロなら断るんじゃないの?
いくら払うか知らないけど、安くは無いだろうし。
61 :
名無し専門学校:04/09/01 14:06
>>58 企画書/仕様書ですんなり話が通れば苦労はないけど、実際には頻繁に打ち合わせ
を繰り返さないとマトモなゲームは仕上がんないよ。
牛はゲーム製作の経験ないから安易に「プログラムについては外部の会社に委託」
とか言ってんだろうけど、実際それやるんだったらその外部の会社からプログラマを
デジブレに出向させるとかしないと無理。あんま現実的な話じゃないね。
作品の仕上がりまでその外部の会社に任せちゃうってのも考えられるけど、それじゃ
生徒の作品じゃなくなっちゃうしね。
62 :
名無し専門学校:04/09/01 16:31
63 :
名無し専門学校:04/09/01 17:37
本格的に馬鹿なんだね。
なにがプログラムは外注だよ・・・・・
生徒は「俺の企画がゲームになる〜」って喜んでるんじゃないの?
65 :
名無し専門学校:04/09/01 18:13
掲示板でツッコミ入れると、
「外部の会社に委託」とは、吉里吉里やNScripterなどの既成のものを使う、と
いう意味です。一般的な外注のイメージとは少々異なるのでわかり難かったか
もしれませんね。ゲーム業界に限りませんが、言葉とは本来の意味と違うニュ
アンスで使われることがあるので、覚えておいてください。
とかなんとか言い訳すると思われ。
学生の企画を外注で仕上げて「生徒作品」なんてよくあることなんだが。
知らないの?
ヒューマンとかバンタンとかの生徒作品ゲームはほとんどそんな感じだよ。
>>66 牛が激しくライバル視してる代アニはどうですか?
>○アニさんは正直たいしたレベルじゃないし。
貶すのは勝手だけど公開するのとしないのとでは雲泥の差ですよ>牛
71 :
名無し専門学校:04/09/01 18:56
>>66 センモンの事なんて一般人が知ってる訳ねえだろ・・・
しかし、そんなだからセンモンは相手にされねえんだろ。
卒製が外注なんて大学じゃ考えられねえ。
72 :
名無し専門学校:04/09/01 18:58
>デジハリはプロの作品だし
デジハリがプロの作品を使っているという根拠は?
>>72 掲示板のスレ読め。牛のよくわからん理屈が書いてあるぞ。
まあ簡単に言うと、公表できるほど生徒のレベルは高くないってことですかね。
それとも、まだ一つも作品として仕上げることが出来ていないのかな?
釣りや煽りではなく、真面目に問いたい。
>>68 >デジハリはプロの作品だし、
→あんなのと比べられるんじゃ敵わんな
>○アニさんは正直たいしたレベルじゃないし。
→下手糞な絵とか公開してバカジャネーノゲラゲラ
つー意味かね?前後繋がらんか?牛の意図が知りたいな。
76 :
名無し専門学校:04/09/01 19:44
>>74 まじめに答えると、両方の理由だろう。
公表できるほど生徒のレベルも高くない上に、
そもそも公表する作品がない。
そしたら、この一年半なにやってたのw
78 :
名無し専門学校:04/09/01 20:03
79 :
名無し専門学校:04/09/01 23:15
デジブレ生が書くであろう、壮大なRPG、ギャルゲーを
どこの誰が半年以内に仕上げるというのだろう・・・。
いやまて、奴はフリーランスもプロと言っている。
他校のプログラムコースにいて就職できなかった
自称プログラマーに依頼するのではなかろうか?
これならツクールで作ったほうが、よっぽどマシかもね。
80 :
名無し専門学校:04/09/01 23:58
>>49 >まあ基地でもなければ、東デブに興味を持つ訳ないか・・・
このスレの住人も基地?
>>80 デジブレの毒に少しやられているという話なら否定しません
82 :
名無し専門学校:04/09/02 04:23
>>80 学校としての東で部そのものに興味を持った訳じゃないだろ。
牛と牛を信じる東で部製の基地外っぷりに、野次馬的関心があるだけだろ。
83 :
名無し専門学校:04/09/02 05:27
もうすぐ就職できない奴らがモンモンとしてくるよ!!!!
84 :
名無し専門学校:04/09/02 05:52
卒業して就職先が無い奴らが騒ぐのも時間の問題だな。
まず、現時点で不満を持っている奴だってかなりいるだろう。
それが卒業後の無職期間に爆発する。
面接で落ちるか、書類審査で落ちるかどっちかだろうな。
卒業後はフリー(←無職)かアルバイト採用か?
86 :
名無し専門学校:04/09/02 16:45
>>85 やっぱり大手は安心だとか言って代兄に進学するんじゃね?w
87 :
名無し専門学校:04/09/02 16:57
デジブレに入り直すのもいいね!
無認可校卒には学費の割引もあるんだっけ?
>代兄に進学
>デジブレに入り直す
面白いw
代アニからデジブレっていうのはあるらしいけどね。
89 :
名無し専門学校:04/09/02 20:40
>>88 >代兄に進学
>デジブレに入り直す
>代アニからデジブレ
この三つの進路、どれがどう違うのか理解不可能。
92 :
名無し専門学校:04/09/03 12:04
>就職活動が早めに終わった生徒さんなどの場合、
>卒業作品制作としてゲームの制作を行うこともあると思います
>現在のところ、就職作品制作以外の「卒業制作」
>の実施は未定になっています。
という事は、現在の所は就職活動終了者、就職放棄者は0という事?
もし就職内定者が出たら、外注にプログラムを委託するの?
93 :
名無し専門学校:04/09/03 13:57
95 :
名無し専門学校:04/09/03 15:20
>>92 >という事は、現在の所は就職活動終了者、就職放棄者は0という事?
予定すら立たない状態ってことでしょうね。
96 :
名無し専門学校:04/09/03 18:02
97 :
名無し専門学校:04/09/03 18:21
販売スタッフって、要は商品の陳列とレジの事か。普通にスーパーでバイトするのと変わらないじゃないか。
カードゲーム所か業界と全く無縁だな。
コンビニのバイト君が「俺、コンビニ業界最大手のセブンイレブンで働いてるんだぜw」って言ってるようなもん。事実には変わらんがな。
99 :
名無し専門学校:04/09/03 21:03
>>98 社員登用がないわけじゃないだろうし、各社の営業担当者と顔見知りになれる可能性
もあるぞ。そういったチャンスを活かせるかどうかは本人次第だけどな。
企画学んでんのに営業行ってどうすんだよ、って話。
101 :
名無し専門学校:04/09/03 21:26
>>100 販売のアルバイトなんて単なる取っ掛かりじゃん。
それに大企業の研究開発部門でも、新人研修で販売やらサービスやらに
行かされたりするのは珍しい話じゃないよ。
>>98 コネ作るとかマーケット理解してるとかが就職にどれだけ有利な条件か理解してないのね。
103 :
名無し専門学校:04/09/04 02:44
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=162&type=0&space=0&no=0#527 [527] Re[6]: 「卒業制作」について
□投稿者/ 辛口人 -(2004/09/03(Fri) 19:46:19)
業界人として、いくつかの専門学校にゲスト講師として講義をさせて頂いた事が
ありますが、「卒業制作を外注する」なんて話は、一切聞いた事ありませんね。
(生徒に「今は何やってるの?」って聞くと「卒業制作やってます」って、笑顔で作品を見せてくれますよ。)
卒業制作の意義は、正直イマイチ良く判りませんが。。
(面接等に卒業制作"のみ"を持ってくるのは勘弁。)
また、外注する制作会社さんをいくつも付き合いがありますが、
卒業制作を受注するなんて話は聞いた事ないですね。。
言い方は悪いですが、"そんな事している程、暇な会社は無い"と思います。
こちらの教育方針に文句はありませんが、嘘や拡張ならば訂正して頂きたい。
104 :
名無し専門学校:04/09/04 02:45
105 :
名無し専門学校:04/09/04 02:48
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=525&type=0&space=0&no=0#526 [526] Re[1]: ホントに就職できるんですか?
□投稿者/ 十牛図@講師 -(2004/09/03(Fri) 16:31:33)
□U R L/
http://www.digital-brain.org 面白かったです。保存してしまいました。
多分事実に近いでしょうね。似た話はよく聞きます。
で、当然それでは就職出来ないでしょうねぇ。
認可校みたいだけどどこなんだろ?
あるゲーム会社を受けたある学校のプランナー希望者が全員同じ作品だった、
と言う話も以前聞いたことがありますから、これも多分事実でしょう。
ですから、面白いのは、授業風景をいきなり飛び込みで見に行っても見せてくれない学校
があるんですね。
いきなり見学に行くと、マンションのモデルルームみたいな見学専用教室に案内されてそ
こで説明受けるとか、都合のいい学科(たとえばモチベーションの高い声優学科やアニメ
学科など)は見せてくれますが、見せられない学科はいろんな理由を並べて結局見せてく
れないとかがあります。
予告無しで「プランナー学科の2年生教室を見せてくれ」と言って教室を見せてもらう、
で、学生に話かけて学科を聞く(連れて行かれたのがプランナー学科ではなく別の学科の
講義授業かもしれないから)、とかするといいかもしれませんね。
勿論、本学院はいつでも予告無し見学歓迎です。
107 :
名無し専門学校:04/09/04 02:58
絵一枚だって数万〜数十万するのにだよ、プログラムを外注?
期間は?
いつごろ企画の骨子が固まって、いつごろから外注先と交渉を始め、
いつごろからプログラム組み始めて、企画者(生徒)との折衝はどのようにやって、
問題が出た場合は誰がどのように対処し、その労力は誰が負担して、報酬、諸経費は誰が負担して、
って考えるときりが無いが・・・・・
牛はゲームプログラムの外注にいくら掛かるか知ってんのかねえ・・・・・・
数百万は下らないし数千万という事にもなるのに。
そんな金をセンモンガッコウが、卒業制作のために捻出するのは無理だろ。
108 :
名無し専門学校:04/09/04 03:01
嘘に嘘を重ねてまで金稼ぎ
どんな会社だよ?
センモンの生徒の仕事を請ける会社はよ?
それからそのセンモンガッコウの名前を言ってみろよ
嘘ばっか付きやがって
>別に学校は「おかしいこと」とは思っていない
だったらその学校名を出しても問題ないだろ
本当にそんな学校が存在するなら言ってみろよ
こいつ病気なんじゃねえ?
109 :
名無し専門学校:04/09/04 03:11
>>106 鈴木みそさんの漫画のようですが…
>面白かったです。保存してしまいました。
等と喜々として語るってのはどういうことなんでしょうか?著作権とかの認識が
ない方なのではないかと思ってしまいます。
110 :
名無し専門学校:04/09/04 03:17
111 :
名無し専門学校:04/09/04 03:51
112 :
名無し専門学校:04/09/04 04:06
嘘って怖いね。
113 :
名無し専門学校:04/09/04 04:24
嘘に嘘を重ねてしまったんだろうね。
つい『卒業制作のプログラム、サウンドは外注を考えている』と言ってしまい、
その嘘を通すため『他校でも外注が当たり前』と言ってしまった。
114 :
名無し専門学校:04/09/04 04:27
この人はヨアニのことしか知らないくせに、
どうして色々な専門学校の事を知っている風を装うのですか?
ヨアニのことしかしらないくせに、
どうしてゲーム業界のコネがあるんですか?
センモンガッコウの就職の斡旋で、
どんなコネができるんですか?
115 :
名無し専門学校:04/09/04 06:22
生徒たちはまだ夢を見ています。
いまさらどうしようもないのですから、そっとしてあげた方が幸せです。
牛の脳は「業界の変化を把握できず、事実の根拠は己の考え」という、
輝かしい妄想原人なのです。
周りから見れば間違いだらけの牛ですが、本人はいたって真面目です。
117 :
名無し専門学校:04/09/04 13:35
107 サウンド外注とかあまり金をかけずにできるよ。知人ならいくらでもいるだろ。絵の発注だって、有名な人だって、知り合いからの依頼なら、安く引き受ける。さすがに知らない業者やひとには金かかるから頼まないんじゃないか?
118 :
名無し専門学校:04/09/04 14:45
就職できなかった代アニの生徒に頼みます。
119 :
名無し専門学校:04/09/04 14:53
121 :
名無し専門学校:04/09/04 15:50
□投稿者/ 十牛図@講師 -(2004/09/04(Sat) 12:16:34)
>□U R L/
http://www.digital-brain.org/ >
>採算って別に売るわけじゃないですから、学校の経費の種別で言えば「広告費」です。
仮にプログラマの経費を月60万で計算しらた生徒が、うん百人の学校はどんでもない広告費を負担してることになるね。
>ゲームショウの大きなブースで来た人にプレイさせたり、全国各地で行う学校説明会などで生徒作品として見せるわけです。
ゲームショーの出展タイトルって3ヶ月以上前には決まってるじゃん。
TGSは9月だし、卒業制作とは言えんね。仮に前年度の生徒の卒業作品を展示してるとしても
在校生のものじゃないなら、なんのアピールにもならんし。
122 :
名無し専門学校:04/09/04 18:45
このすれはすごいな、生徒が一人もいない。
全員野次馬。
公式の掲示板にも生徒の書き込み一つもないしね。
公式の掲示板、出来立ての頃はサクラと思しき書き込みとか結構あったのにな。
今は完全に牛へのツッコミ掲示板になってしまった。
125 :
名無し専門学校:04/09/04 19:14
(続き)
> 何を仰っているんでしょうか?
> 事実、卒業制作"のみ"で就職活動をしている生徒さんが大勢いるから
> 言っているんですよ。。
あと、これも前に書きましたが、私は最近は聞いていません。
いまだにそんなことをやっている学校があるのでしょうか?
※これ以上は水掛け論なので以降のレスは禁止します。
不明な点があればメールでお願いします。
解決済み!
[ 親 162 / □ Tree ] [ 返信 ] 削除キー/ 編集削除
129 :
名無し専門学校:04/09/04 19:35
>>126 >あと、これも前に書きましたが、私は最近は聞いていません。
>いまだにそんなことをやっている学校があるのでしょうか?
>
>※これ以上は水掛け論なので以降のレスは禁止します。
> 不明な点があればメールでお願いします。
質問返しといてレスすんなってスゴイな(ワラ
130 :
名無し専門学校:04/09/04 19:59
>> 何を仰っているんでしょうか?
>> 事実、卒業制作"のみ"で就職活動をしている生徒さんが大勢いるから
>> 言っているんですよ。。
>あと、これも前に書きましたが、私は最近は聞いていません。
>いまだにそんなことをやっている学校があるのでしょうか?
牛が言う「前に書きましたが、私は最近は聞いていません」て
>また、流石に最近はその手の卒業作品を就職活動で使用することは無いようです。
>大昔(10年以上前)はあったようですが。
外注で作った卒業作品てことだろ?質問者は「卒業制作"のみ"で就職活動をしている
生徒さんが大勢いる」て言ってんだがな。
全然違う話じゃん。これでうまく誤魔化したつもりなんだろうか?
131 :
なんかまた書き換えてますな:04/09/04 21:19
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=162&type=0&space=0&no=0#537 >なんでウチが「卒業制作」をやる話になってるんでしょうか?
↑コレが↓コウなって
>なんで、いつの間にか、ウチが「卒業制作」を必ずやって、ゲームショウにブースを出す
>話になってるんでしょうか?
↓コレが追加された
>補足:
>因みに大きな学校さんの場合、広告宣伝費は売り上げ高の25〜30%位です。
>仮に1年間の学費が100万円で生徒数が2000人とすると、売り上げは20億。
>広告予算は30%だったとして6億です。また、実際にゲームショウなどで学生作品の
>ゲームを見たことがある方もいるかもしれませんが、2Dグラフィックのシューティング
>やアドベンチャーがほとんどで、どうみても制作費1000万なんか掛かっていませんよね。
>そして一度作ったものは数年間使いますから特にタイムリー性もいらない。
>ゲームを見る人は、何年卒業の学生が作ったかなんて誰も気にしません。
>
>ようするに大きな学校は、本学院などの小さな学校とは全く違った「仕事」をしてい
>るということです。
レス禁止って書いておいて自分のコメントは追加するってのどういうことよ?>牛
133 :
名無し専門学校:04/09/04 21:38
ゲームショーに出展してる生徒数2000人のゲームスクールってどこ? >牛
東京ゲームショー2003出展社一覧
http://tgs.cesa.or.jp/2003/list.html >ゲームスクールコーナー
>麻生情報ビジネス専門学校 電子学園 日本電子専門学校
>WiZ 国際情報工科専門学校 東京テクニカルカレッジ
>神奈川情報文化専門学校 名古屋工学院専門学校
>河合塾学園 トライデントコンピュータ専門学校 新潟工科専門学校
>神戸電子専門学校 新潟高度情報処理技術学院
>札幌ビジュアルアーツ 新潟コンピュータ専門学校
>専門学校 東京ネットウエイブ バンタン電脳情報学院
>総合学園ヒューマン・アカデミー ゲームカレッジ 東日本デジタル・ビジネス専門学校
>中央工学校 アクト情報ビジネス専門学校 メディアワークス
>デジタルエンタテインメントアカデミー
日本電子は大手だけど、ゲームスクールとしては生徒数2000人も居ないだろ。
>仮に1年間の学費が100万円で生徒数が2000人とすると
『仮』だと思われ。
135 :
名無し専門学校:04/09/04 22:30
>>134 ありえない例ってことですね。
世間ではそういうのを ”嘘” と言いますが。
>因みに大きな学校さんの場合、広告宣伝費は売り上げ高の25〜30%位です。
>仮に1年間の学費が100万円で生徒数が2000人とすると、売り上げは20億。
>広告予算は30%だったとして6億です。
↑まず嘘確定。
>また、実際にゲームショウなどで学生作品の
>ゲームを見たことがある方もいるかもしれませんが、2Dグラフィックのシューティング
>やアドベンチャーがほとんどで、どうみても制作費1000万なんか掛かっていませんよね。
↑これも嘘だな。ちょっと前のゲームショウで見た奴は2Dも3Dも色々あったよ。
>そして一度作ったものは数年間使いますから特にタイムリー性もいらない。
>ゲームを見る人は、何年卒業の学生が作ったかなんて誰も気にしません。
↑これも嘘。俺がゲームショウで見た奴は「××年度卒業生」とか書いてあったし。
>レス禁止って書いておいて自分のコメントは追加するってのどういうことよ?
『卑怯者』だと思われ。
138 :
名無し専門学校:04/09/04 23:44
ゲーム業界就職についての質問や作品に対し、経験豊富な講師が実践的アドバイス
ゲームアイデア、ゲームシナリオ、2Dor3Dグラフィック、サウンドなどから、履歴書の書き方、
面接の受け方まで、ゲーム関係就職の質問、すべてお答えします。初歩的なこと、
技術的なこと、なんでもお答えできます! お気軽にどうぞ!
>>136 >>因みに大きな学校さんの場合、広告宣伝費は売り上げ高の25〜30%位です。
>>仮に1年間の学費が100万円で生徒数が2000人とすると、売り上げは20億。
>>広告予算は30%だったとして6億です。
>↑まず嘘確定。
これは嘘ではなく仮だろ。
じゃなきゃ算数の問題は嘘を解かすことになる。
放り出されたので、こちらで。
そもそもこの学校って、生徒居るの?何人居るんだ?
十牛図って人、校長でしょ?大丈夫なのかね。あんなんで。。
言ってる事が支離滅裂なので、どうしようもない。
最近の卒業制作は半分以上が3Dゲームだよ。こっちは実際に色々な学校で
見てるんだから、こればっかりは仕方が無い。
>そして一度作ったものは数年間使いますから特にタイムリー性もいらない。
>ゲームを見る人は、何年卒業の学生が作ったかなんて誰も気にしません。
コイツは、いつ雇う側になったんだ?憶測で「誰も」なんて言うな。
とりあず、十牛図さん。ここ見てるんだろ?
出 て 来 い。
>>140 牛はもう、ここに名前をさらして書き込むことはないと思われ。
変わりに毎スレッドごとに必ず一度は強烈な擁護者がでてくる。
それを待て。
こちらは経験5年の若造ですが、中小にいた時も大手にきた
いまも卒業制作の外注なんて話は一度も聞いたことないし
(前年度卒業の)専門学生の6割以上は卒業制作を送ってくる。
あきらかに牛の言ってることの方がおかしい。
>>141 >変わりに毎スレッドごとに必ず一度は強烈な擁護者がでてくる。
>それを待て。
それはかなりイタタな状況ですね。。
いっぺん、学校説明会に行ってやろうかな。クソ。
144 :
名無し専門学校:04/09/05 01:26
> >因みに大きな学校さんの場合、広告宣伝費は売り上げ高の25〜30%位です。
> >仮に1年間の学費が100万円で生徒数が2000人とすると、売り上げは20億。
> >広告予算は30%だったとして6億です。
ハッキリ書いてないけどこれ代アニのことでしょ? 牛が昔社長やってた。
> また、流石に最近はその手の卒業作品を就職活動で使用することは無いようです。
> 大昔(10年以上前)はあったようですが。
要は、10年以上前に自分はそういうことやってたって話だよね? 伝聞みたいに書いてるけどさ。
145 :
名無し専門学校:04/09/05 01:46
146 :
名無し専門学校:04/09/05 01:51
>>141 >(前年度卒業の)専門学生の6割以上は卒業制作を送ってくる。
それはプランナー志望者もグラフィック志望者もプログラマー志望者も
完成されたゲーム(卒業作品)を就職作品として持ってくるってこと?
それに1学年で何本作るんだろ?
1学年で2〜3本なら、少なくとも10名以上は同じ企画書や同じ原画を
企業に持っていくことになる?
また、学生だけで作るとしたら、いつ位からの作業スタートなんだろ?
就職活動に間に合わせるなら最悪でも9月位には完成しなきゃいけないよね?
2年に進級してすぐ始めるとして半年で出来るものなの?
全くの未経験者が1年間勉強して、1年後の4月からゲーム制作開始?
それって可能なのかな?
>>146 プランナー志望とグラフィック志望とプログラマー志望とでチーム組んで、ゲーム
作るってそんな有り得ない話?
サウンドは著作権フリーの素材集とかあるし、そんな難しい話でもないとおもうけど。
つーか、センスいい奴だったらツクールとか吉里吉里とか与えれば、勝手にゲーム
とかじゃんじゃん作り始めるでしょ。
>>147 っていうことは、
>(前年度卒業の)専門学生の6割以上は卒業制作を送ってくる。
専門学生の6割は、勝手にじゃんじゃんゲーム作り始めるほどセンスいいってこと?
151 :
名無し専門学校:04/09/05 02:22
>>149 受けに来た専門生の6割は卒業制作持ってきたって話だろ?
専門生の6割はゲーム作れるって話とは違うじゃん。
154 :
名無し専門学校:04/09/05 02:27
>>152 いや、牛だと思うね。
奴は反論できない話はスルーするのは基本だからな。
>>153 そうすると…
卒業制作そのものは生徒全員?がやるが、ゲームとして完成するのは一部。
完成した出来のいいものはゲームショーなんかで出す。
で、生徒は、完成しようがしまいが、就職作品として持っていく、ってことかな?
あとさ、ツクールや吉里吉里って3Dのゲーム作れたっけ?
(ツクールには3Dゲームツクールとかありそうですが)
>>155 >受けに来た専門生の6割は卒業制作持ってきた
>センスいい奴だったら勝手にゲームとかじゃんじゃん作り始める
>専門生の6割はゲーム作れるって話とは違う
これに整合性持たせるには
>>155のような結論にならない?
他に考え方があるなら聞かせてほしいなぁ。
>>157 突然なんの話?
3DならHSPとかではできるみたいだけどね。吉里吉里は知らんな。
>>146 俺の書き方が悪かったのかもしれんが・・・。
俺は俺の見た事のある範囲で在学中に就職できなかった専門卒が
卒業以降の就職活動時に卒業制作を送ってくる割合が6割以上といってるだけ。
だから”卒業制作として”完成したゲームが送られてきてもさしておかしくない。
というよりは、奴らにとっては、それが最高傑作なんだろうね。
卒業制作とは別に、それように作ったツールとか、自分がプレゼンしてる様子をビデオで送ってくる奴とか
そのゲームのマニュアルのようなものをイラスト満載で送ってきた奴もいた。
>>159 いや、
>>140の
>最近の卒業制作は半分以上が3Dゲームだよ。こっちは実際に色々な学校で
>見てるんだから、こればっかりは仕方が無い。
っていう話。
学生がどうやって作ってるのかな?
どういう3Dゲームなんだろ?
>>161 プログラマの学科あるところならDirectX触ってるし3D当たり前じゃん
>俺は俺の見た事のある範囲で在学中に就職できなかった専門卒が
>卒業以降の就職活動時に卒業制作を送ってくる割合が6割以上といってるだけ。
んーよく分からないな…
話を専門生だけに絞ると、全受験者の中に、卒業見込みの専門生もいれば、
「在学中に就職できなかった専門卒」もいるよね?
卒業見込みの在学中の専門生は「卒業制作」を持ってこないの?
>>155 おおよそ、それが現実かと。
ゲームショーに出展されてるゲームは
卒業制作じゃないかもしれけんけどね。
>>161 手の抜き方によるけど3Dの方が2Dより
デザイナの工数が掛からないよ。
>>162 話元に戻るけど、それって素人が1年勉強しただけで、
プログラマの学科だったら当たり前に作れるものなの?
>>165 まんま素人で教えてくださいの受身の奴なら無理じゃない?
でも就職真面目に考えてる普通の奴は大抵自分で努力してるよ。
>>155 実際に結構居るよ。未完成で持ってくるとか、
制作中にチームが喧嘩分解したとか言って。。
>>146 で「可能なのかな」って言ってるけど、それを出来るようにさせるのが
専門学校でしょうに。
それにちゃんとしてる学生は、授業以外でシッカリと自習してるよ。
そうしないと就職なんてまず無理。
専門学校に入って勉強すれば、ゲーム会社に就職出来ると思ってる生徒が
多すぎ。
0%の可能性を1%にするのが専門学校って言う事を、忘れちゃいけない。
後の99%は、己の努力と生まれ持ったセンス。
>>163 >卒業見込みの在学中の専門生は「卒業制作」を持ってこないの?
俺の印象に残ってないだけじゃない?
企画やデザイナーなら卒業制作として作る予定のゲームの企画書やグラフィックを
普通に就職作品として送ってきてたのかもしれん。
>>165 だいたい、そうじゃないの?
俺も専門卒なんだけど、プログラム科の奴にはVBで
単純な3Dアクション作ってたし。
企画のおちこぼれの俺でもブロック崩しくらいは作れたし。
>>165 東ゲーで就職上手く言った奴の話とか聞くと、結構そういう奴居るみたいよ。
>>161 君は本当に馬鹿か?
3Dのプログラムは、PCさえあれば学校に入らなくたって出来るぞ。
神様が作ってるとでも思ってるのか?
>>166>>167 ふむ、そうすると全員が出来るわけではない、ということですよね。当然。
やはり、一部の優秀な学生の作品だけ表舞台に出てる、ということなのかな?
それなら学生だけの力でも出来るかもしれませんね…
いや、正直、4年制の大学ならともかく2年制の専門学校では、学生だけの力で
卒業制作は時間的に無理なんじゃないのかな?と思っていました。
すみません、色々と。
>>166 >毎日、学校に来ていて就職できないというのは学校に問題があるからです。
>「受講態度が悪い」とか「理解力がよくない」とか「受身で教えて君である」など
>でも、学校に来ているのに「直せない」のは、講師が無能か学校の仕組みに
>問題があるということです。教育機関なのに教育できない、ということですから。
こんなこと素直に信じてる奴には無理ってことですね。
>>171 実際にゲームの専門学校で、ちゃんとゲーム会社に就職にありつける生徒は
1つの学校で30人も居ないんじゃないかな?
そいつらは、確実に影で努力しているやつらが殆ど。
後の生徒は学校のせいにするか、途中からすでに来てないやつ。
>>すみません、色々と。
こちらこそ、馬鹿なんて言ってごめんね。
>>170 そりゃ、出来る人は出来るでしょうが、それがどのくらいのレベルの人で
習得にどのくらい掛かるのか?ということでしょ?
その3Dゲームは、プログラマー学科に入学した専門生全員がサクサク
出来ることなのか、一部の優秀な学生なら出来るのか?ということです。
ちょっと性格に難があるようですね。
気を付けた方がいいですよ。
>>173 >>すみません、色々と。
>こちらこそ、馬鹿なんて言ってごめんね。
すみません;
>>174は行き違いです;
>>174 >そりゃ、出来る人は出来るでしょうが、それがどのくらいのレベルの人で
>習得にどのくらい掛かるのか?ということでしょ?
出来る人もそうでない人も居るとしか答え様ないんじゃない?
DirectXなんて中学生でも触ってるの居るけどね。プログラムの才能ない人って
とことんダメだから。
>その3Dゲームは、プログラマー学科に入学した専門生全員がサクサク
>出来ることなのか、一部の優秀な学生なら出来るのか?ということです。
結構大変だと思うよ。優秀な人でもサクサクとは行かないんじゃないかな?
結局本人の努力次第だと思うけどね。
代アニがゴタついているうちにデジブレ攻撃とは
工作員もお忙しいようですね。
179 :
名無し専門学校:04/09/05 10:27
[539] 業界就職率はどのぐらい?
□投稿者/ 愛(負け犬) -(2004/09/05(Sun) 10:26:36)
良いゲームの学校では、何パーセントぐらいの生徒が業界(デバッガー以上)に就職できるのですか?
何割ぐらい受かればよいゲームの学校で、どのぐらいだと悪い学校なのか知りたいです。
就職できなくても良いゲームの学校かどうかは別だとか言って逃げたくなるでしょうが、
実力が全てのこの業界ですから、具体的な数値(確実に送り込むことを目的にしているのですから、確実に送り込むことこそが実力)で表してください。
100%合格・・・良い学校
境目は何処ですか?
0%合格・・・駄目すぎ
削除キー/ 編集削除
うーん、ゲーム学校の外注仕事って普通にあると思うが。
やってる所も知ってるし、うちは学校に営業かけたぞ。
ちょっと考えれば分かると思うが、そんなに都合よくいつも出来のいい学生
がいるわけでも無いし、出来のいい奴の手が足りないとか、
プログラマに優秀な奴がいても絵描きがダメダメな年とかもあるだろ?
聞いたこと無い、っていうのは学校が学校名漏らさないように契約するから。
学校にしてみたら、完全生徒作品ということにしたいからね。
っていうか、どう見たって「これプロの仕事だろ?」ってモノもあるじゃんw
ま、確かにスゴイ奴もたまにはいるけど、そんなに毎年とか色んな学校には
ポロポロはいないでしょ。
181 :
名無し専門学校:04/09/05 11:47
182 :
名無し専門学校:04/09/05 13:23
>>180 そんなことやったら生徒側からナンボでも話漏れるじゃん
牛の言ってるゲーム会社の外注仕事って10年以上も前のことらしいが、
その頃のプラットホームって何よ?
MS の GAME SDK もまだなかった頃だな。9801かX68000かなんかか?
あんまりピンとこねぇ話しだなぁ〜。
184 :
名無し専門学校:04/09/05 13:49
マジレスすると、牛の話を現実と一緒にするな!
187 :
名無し専門学校:04/09/05 14:54
一方的に『解決済み!』ってすげえな・・・・
普通は相手を納得させたら解決じゃねえの?
188 :
名無し専門学校:04/09/05 14:55
解決って言うより 『 打ち切り 』 だろ。
質問者が自分で納得して『解決済み!』にチェック入れるんならわかるんだけどな
牛って根本的なところでコミュニケーション能力に問題ありそうだな。
掲示板の書き込みをこっそり書き換えてる例もあるし…
ま、国税の査察が入って差し押さえされるよりマシだということだ。
192 :
名無し専門学校:04/09/05 15:53
>>191 それは単に規模の問題であって、
デジブレがもしでかかったら同じようなもんだろ。
やってる事は同じなんだし。
>>191 いきなり関係のない話を持ち出す貴方も、牛さん同様にコミュニケーション能力に
問題ありそうですね。
代アニのことだろ?
>>191 代アニでは脱税をしていた牛も、デジブレにはまだ国税の査察も入ってないし、
マシになった!って主張?
牛は代アニ時代、経営には関係ないぞ
その通りだな。
経営は理事長ひとりでやっている。
>>181 はいはい。バカは氏んでね。
>>182 生徒には講師が仕上げをするという話になってる。
(薄々は知ってるんだろうけど)
実際には講師がそんなことをやる暇は無い。
で、ゲーム会社のとの打ち合わせも講師がやる。
だから、そういう作品は学生在学中には完成しない。
>>168さんが「在校生では卒業制作作品での印象が無い」と言うのは
在校中に完成する作品はほとんど無いから。
卒業後にぽつぽつ完成し、まだ就職の決まってなく、自分の作品が少ない
学生はそれを「就職作品」として持っていくと…
関連性ないだろ?
201 :
名無し専門学校:04/09/05 17:20
牛、
一度コテハン名乗っておいて都合が悪くなると名無しに戻るのは男らしくないと思うのだが。
202 :
名無し専門学校:04/09/05 17:23
牛、
社長やってて経営には関係なかったなんて言い訳するのは男らしくないと思うのだが。
203 :
名無し専門学校:04/09/05 17:27
204 :
名無し専門学校:04/09/05 17:28
>>198 そんな学校あるかよ!
馬鹿じゃねえの?
206 :
名無し専門学校:04/09/05 17:32
207 :
名無し専門学校:04/09/05 17:32
>>205 お前はどういう立場の人間で、ヨアニの何を知ってるんだよ?
それを明かさなきゃ説得力無いだろうが。
>>180 同意。っていうか普通。
>>140-141 つーか、ゲー専の卒業制作外注は絶対に無い、っていう根拠が
「自分は聞いたことが無い」?アンタはゲーム業界の生き字引か?
普通に考えて、制作したら必ず金が入ってくるわ、金払いはよさそうだわ、
飛んじゃう心配も無いわでおいしいことずくめじゃん。
辛口人?金の面ではぜんぜん辛口じゃないな。
>>198 最近は無いみたいだけど、昔は堂々と制作協力で企業名が書いてあることもあった。
209 :
名無し専門学校:04/09/05 17:37
>>205 実態として経営に関係していようがいまいが、牛に責任があったことは事実だ。
牛には社長を辞退する自由も、代アニを退職する自由もあったんだからな。
役職に就いてたってのは、それだけの責任を問われて当然だ。
210 :
名無し専門学校:04/09/05 17:39
牛って自分では意識してないと思うけど、すげー特徴的なレスつけてるよな。
内容がってんじゃなくて、書き方の話ね。デジブレ公式掲示板でも同じ書き方してるし。
>つーか、ゲー専の卒業制作外注は絶対に無い、っていう根拠が
>「自分は聞いたことが無い」?アンタはゲーム業界の生き字引か?
あるって言ってる奴がどこのゲー専の話かも明かさないんだから
しょうがないよな。信じる方がどうかしてる。
>>206 ここだけちょっと。
ゲーム業界のこととかは知らないが、ゲー専で2000人とかは普通よ?
代アニが3000くらい、アミュ東ゲーヒューマンバンタンはちょい少ないくらい。
日本電子とかだと全校では5〜6000かな。
全国展開とかグループ校の多い所で2000は少ないほう。
地方の単独のゲーム系認可校で500〜1000人前後って所。
>因みに大きな学校さんの場合、広告宣伝費は売り上げ高の25〜30%位です。
>仮に1年間の学費が100万円で生徒数が2000人とすると、売り上げは20億。
>広告予算は30%だったとして6億です。
だから、これは例としては適切。広告比率40%超える所もあるし
(テレビCMいっぱいやってる所など)年間学費が150万以上の所もある。
もちろん、生徒数が万単位なんて学校もある。
>>212 雇われではなく社長名義だけ。
取締役も名義だけ。
学院長も名義だけ。
体面だけでワンマン経営。
>214
>代アニが3000くらい、アミュ東ゲーヒューマンバンタンはちょい少ないくらい。
>日本電子とかだと全校では5〜6000かな。
>全国展開とかグループ校の多い所で2000は少ないほう。
>地方の単独のゲーム系認可校で500〜1000人前後って所。
代アニや日本電子っていつからゲー専になったの?
オタ系無認可校/専門学校でゲーム関係教えてたとしても、それが全てじゃないんだし、
全体の売上げから広告費が何%でゲームの外注代は全然安いって話しても
しょうがないんじゃない?
217 :
名無し専門学校:04/09/05 17:58
>>214 > >因みに大きな学校さんの場合、広告宣伝費は売り上げ高の25〜30%位です。
> >仮に1年間の学費が100万円で生徒数が2000人とすると、売り上げは20億。
> >広告予算は30%だったとして6億です。
>
> だから、これは例としては適切。広告比率40%超える所もあるし
あのさー、牛が税金誤魔化してた当時の話で「広告予算は30%」とかって
話してても説得力なんかないじゃん。全然例として適切なもんかよ。
>>218 この話の場合、誰が誤魔化してても論旨に影響はないが
そうだな。
ま、適切に述べよ。
しかしどうも代アニ工作員は
代アニ時代の話をすべて牛の仕業としたいようだな。
今、何度目の査察だ?
>今、何度目の査察だ?
代アニの話はスレ違いだな。
牛の経歴を語る上で出てくる話については構わんとは思うが。
たまに出てくる十牛図マンセーって、
>>208 の事?
俺は色んな学校で、ゲスト講師で講義やら授業とかしてるって言ってるでしょ?
向こうの掲示板もしっかり見ろよな。
金払いが良さそう?どう考えても、専門学校が適正価格を提示するとも
思えないけどな。
制作して金が入ってくるのは、当たり前の事だろ。
あなたの所は、制作しても金が入ってこない事がしょっちゅうあるの??
だから、外注が事実って言うなら実名を挙げろって。
ってか、この掲示板で言い争っても意味が無いので。。
ところで、この学校って生徒数はどのくらいなの?
既に卒業生も居る?
>ところで、この学校って生徒数はどのくらいなの?
1年生と2年生合わせて30人くらいらしいよ。
>既に卒業生も居る?
開校2年目なのでまだいない筈。
いま2年生が就職活動一生懸命やってる筈だから、興味があれば求人のひとつも
出して見ては如何? 冷やかしでも構わないと思うよ。
デジブレ擁護の工作員?が一匹いるのは確定しました。
>>214 >ゲーム業界のこととかは知らないが、ゲー専で2000人とかは普通よ?
>代アニが3000くらい、アミュ東ゲーヒューマンバンタンはちょい少ないくらい。
>日本電子とかだと全校では5〜6000かな。
>全国展開とかグループ校の多い所で2000は少ないほう。
>地方の単独のゲーム系認可校で500〜1000人前後って所。
この中の一つの卒業生で現在も業界で働いてるが、
東京と地方の全校の生徒を合わしても記述の半分もいかない生徒数です。
それと、業界で知り合ったその中の一つの卒業生の話でも
そこの生徒数は記述よりいなとの事です。
代アニVSデジブレ=平成キモヲタ合戦
>>225 なるほどー。ありがとう。
2年生が不憫でしようがないね。
吸われるだけ吸われて、ポイか。。。
なら、生徒の作品なんかもろくに出せないわけか。
>>223 たまたま、あんたの行ってたとこがやってなかっただけとは思わないのかい?
>制作して金が入ってくるのは、当たり前の事だろ。
目を疑うような台詞だな!?ほんとに業界人か?
きみんとこの営業や社長にその書き込みを見せてやりたいよ。
ま、少なくとも、君がそう見てる金でも営業や社長は死ぬ思いで売って稼いでるはずだぞ。
>>211 もうこういう流れになっては誰もいわんだろうな。もちろん俺もいわないし。
っていうか、君らは自分の見聞きしたものだけが真実なのかね?
よくそれで、偉そうに業界人とか言えるな…
あと、ゲー専外注請けはあるよ、と言ってることは別にデジブレ擁護じゃないよな?
っていうか、なんでそんなに必死なんだ?
別に自分がたまたま知らなかっただけのことでしょうが。
そんなの恥でもなんでもないぞ。
町の塾と同じなんだから
期待するほうがおかしい。
>>228 デザイナの講師はマトモそうなんだが、牛担当の企画系のやつ等は哀れだね。
で牛ってトップなんで、マトモなデザイナの方の講師も足を引っ張られてるのかな…
それとも牛についてってる位だから…
掲示板での企画書の添削を見てれば牛のレベルもわかるってもんだよ。(当方プログラマだけど)
牛の教えを実践するようじゃ、うちの会社じゃ完璧に採用はないね。
社内の企画系のやつ等ですら出来るって奴がいないと感じるのに
志望者レベルであっても、あの論法で企画職を考えてるようじゃ電波レベルって感じ。
代アニみたいに全国展開していないんだし、確かに町の個人塾と同じだ。
有名校に進学(就職)しようが浪人(フリー)しようが、それは個人の問題だな。
ということで、デジブレがどうなろうと知ったこっちゃない。
>>230 >>制作して金が入ってくるのは、当たり前の事だろ。
>目を疑うような台詞だな!?ほんとに業界人か?
>きみんとこの営業や社長にその書き込みを見せてやりたいよ。
当たり前だからこそ、その当たり前が出来る相手かどうか、取引先については
同業他社やらデータバンクやらで調べたりするんだろ。アフォか?
>もうこういう流れになっては誰もいわんだろうな。もちろん俺もいわないし。
>っていうか、君らは自分の見聞きしたものだけが真実なのかね?
>よくそれで、偉そうに業界人とか言えるな…
ソースのない与太話を簡単に信じるほうがどうかしてるだろ。
生徒数も個人塾並み。
>>208 当方は、世間でゲー専と言われる場所の卒業生で
現在もゲーム業界で開発してる。
で、仕事してるうちに結構な場所のゲー専卒生を知り合いになったが
プログラムの科やコースがある所では、外注なんて聞いた事がないね。
貴方の言ってる事は全く逆じゃないの?
外注してる特殊なゲー専を指して、さもそれがスタンダードのような論法って事。
というか、プログラムコースが無いのは、代アニとデジブレ程度でしょ。
内部知ってる人間が、その内部だけをもってスタンダードだ、他もそうだってしか聞えないね。
しかも実際に開発してれば、クライアントと開発会社のやり取りはわかるはず。
おいそがしいとの事の教師陣が、やり取り出来るとも思えない。
>>232 プログラマーねぇ。
うちはすでに求人も出したが、プランナーについてのここの論法、
あまり間違ってないと思うがね。少なくとも、他校のプランナー学科で
ストーリーメイクの基本をちゃんと教えてる所はあまり無いようだし。
電波レベルっていうのは、なんかアイデアを出すことが企画、なんて
考えてる論法だよ。
少なくとも専門外に簡単に口出ししないほうがいいと思うよ。
>>229 専門出て、なんのコネも繋がりも皆無な状態で
フリーなんて出来るのか? この学校が斡旋してくれるのかな?
何にしても凄すぎる。。生徒の書き込みが皆無なのかも謎。
生徒。見てるなら何か書いてくれよー。
>>232 >志望者レベルであっても、あの論法で企画職を考えてるようじゃ電波レベルって感じ。
>>10 とか読むと、腐れゲーヲタが「俺にやらせりゃもっと面白いのができるのに…」って
ボヤいてんのと同じみたいね。学院長がこれじゃ、確かに電波レベルだな。
>>237 プランナーでストーリーメイクなんて仕事、実際のところほとんどないと思うけどね。
まぁ、会社や業界によっても多少は事情違うだろうけどさ、一般的なコンシューマ向け
の仕事の話ね。
>>237 その企画職の企画で開発するのがプログラマだ。
>少なくとも、他校のプランナー学科でストーリーメイクの基本
これがなっちゃいない。
そんの企画系を志望しているのだがら教えてようが、教えていなかろうがあって然るべき。
企画系の採用の基準はもっと違う所だろ。
因みに現場の一人として面接に出る事も多いけど、
俺も最終判断者も企画書のストーリーの内容なんて気にしないね…
>>240 デジブレのメインターゲットはエロゲー業界だよ
外注したもの就職作品として提出することは適性なんだろうか?
要はプロに金払って手伝ってもらいましたってことでしょ?そんなもん持ち出されて、
企業側はどう判断するんだろう?
教えてエロい人。
244 :
名無し専門学校:04/09/05 19:11
>>237 いや、電波レベルってのはキャラクターやストーリーを考えるだけが
企画の仕事だと思ってるやつだ。”ゲーム”のアイデアを出してくる方が、まだマシ。
さらにそれより重要なのがプログラマーやデザイナーが理解できる書類を作り
迷いを持たせることなく仕事ができる下地を作ることだ。
専門外のことには口出しするななんて
あんたと同じチームで働いてるプログラマは不幸だな。
>>234 アンタとは話できなさそうだね。
相手調べりゃ金が入ってくるのは当たり前なんていう奴とは話は出来んよ。
>>236 どの程度が特殊でどの程度が普通なのかは正直分からん。
少なくとも「卒業制作ゲーム」を前面に打ち出しているような学校には
かなりの数の学校に営業出してるし、そこでは普通に話が聞ける。
実際にうちではやって無いが、合見積まで行ったこともある。
>おいそがしいとの事の教師陣が、やり取り出来るとも思えない。
言うまでも無いが、実際の制作についてはほとんどお任せ状態になる。
納期はうるさくないし、クオリティにもシビアじゃない、少々バグっていても
うるさくない(プレイ時間が短いし、学生の作品だからっていう言い訳もある)
金払いもいいから、これほどおいしい仕事も珍しいんだが。
学校ってお役所的だから、なかなか新規参入は難しいみたいだけどね。
>>243 そう。俺が一番気になってるのは、君が言ってる事なんだよね。
そんなもん持ってこられても、生徒自身の何の判断にもならんでしょ?
だから、外注に出してる学校名を出せって事。
俺としては「そんな物の何を見ろと?」の一言だよね。
>>243 企画志望だったら企画書やら仕様書やらを提出しないとどうしようもないだろ。
ソイツのやった作業がどんなもんかわからないと評価のし様がない。
この辺の話は外注だろうが生徒同士のグループ制作だろうが変わらないな。
>>245 >どの程度が特殊でどの程度が普通なのかは正直分からん。
>少なくとも「卒業制作ゲーム」を前面に打ち出しているような学校には
>かなりの数の学校に営業出してるし、そこでは普通に話が聞ける。
>実際にうちではやって無いが、合見積まで行ったこともある。
なーんだ。
自分のところはゲー専相手に必死に営業してますってだけの話しかよ。
>>208 外注を受けているって言い張る貴方の話とは別の問題。
>>おいそがしいとの事の教師陣が、やり取り出来るとも思えない。
>言うまでも無いが、実際の制作についてはほとんどお任せ状態になる。
>納期はうるさくないし、クオリティにもシビアじゃない、少々バグっていても
>うるさくない(プレイ時間が短いし、学生の作品だからっていう言い訳もある)
>金払いもいいから、これほどおいしい仕事も珍しいんだが。
これが事実なら、
卒業制作と名をうっているゲー専は詐欺行為に等しい行為をしてる。
これが問題で、それを普通だと言う牛も問題。
>>244 言ってることは概ね同意だがなんで喧嘩腰なんだ?
あんたが>232のプログラマー氏か?それとも「デジブレ擁護は敵」か?w
知ってて書いてるとは思うが、「”ゲーム”のアイデア」これって
ほとんどの学校や学生は理解してないだろ。
ちゃんとゲームとして遊べるアイデアを考えられるならいいが、
それはほとんど誰も理解していない。だったらキャラやストーリを
基本を踏まえて作れる奴のほうがいい、とうちは考えてる。
まぁデジブレ卒業生がそうなってるかどうかは分からんけどね。
>専門外のことには口出しするななんて
>あんたと同じチームで働いてるプログラマは不幸だな。
こういう揚げ足取りの意味は?
全ての専門外の口出しを禁ずる!とか俺書いたか?
251 :
名無し専門学校:04/09/05 19:23
>>245 合見積までいったって事は、あんたのとこはかなり
ヒドイ仕事しかできないんだね。
少々バグってもって何それ?自分の無能ぶりを披露するなよW
252 :
名無し専門学校:04/09/05 19:26
そこで疑問なのが、専門在学中レベルの仕様書で
実際にゲームが制作可能なのか?ということ。
書類と整合性のないゲームを作り上げたとしても
何の意味もないしな。(あとで書類をゲームにあわせりゃいいのか)
更に言うと、仮に夏休み明けに仕様書が用意されていたとして
現役のプロ様が年末発売タイトルや決算前タイトルを差し置いて
専門学生様の拙い仕様書でゲームを作ってくれるとは思えませんな。
>卒業制作と名をうっているゲー専は詐欺行為に等しい行為をしてる。
いや、学生が全く手を出してないわけじゃないし、
(実際、かなりの部分は学生の作業だし企業側も学生の意図を出そうとするし)
100%学生だけで作りました、とも言って無いし。
>>250 本当に業界の人間?採用する側じゃなくて、採用させる側の理論にしか聞えない。
>知ってて書いてるとは思うが、「”ゲーム”のアイデア」これって
>ほとんどの学校や学生は理解してないだろ。
>ちゃんとゲームとして遊べるアイデアを考えられるならいいが、
>それはほとんど誰も理解していない。だったらキャラやストーリを
>基本を踏まえて作れる奴のほうがいい、とうちは考えてる。
ゲー専卒の新卒?者に、そこまで求めないし、そんな仕事もさせない。
ちなみに私がプログラマ。ageはしない派です。
>言うまでも無いが、実際の制作についてはほとんどお任せ状態になる。
>いや、学生が全く手を出してないわけじゃないし、
>(実際、かなりの部分は学生の作業だし企業側も学生の意図を出そうとするし)
if ( A && !A ) {
こんな状況はあり得ない。
}
発言が矛盾してない?
>>245 合見積まで行っただけでまだやったこともない仕事を
「これほどおいしい仕事も珍しい」ってどういうこと?
競合社の見積もり教えてくれたのか?
>言うまでも無いが、実際の制作についてはほとんどお任せ状態になる。
>納期はうるさくないし、クオリティにもシビアじゃない、少々バグっていても
>うるさくない(プレイ時間が短いし、学生の作品だからっていう言い訳もある)
>金払いもいいから、これほどおいしい仕事も珍しいんだが。
このへんの話の殆ども、実際に仕事しないとわからん
ことだと思うが。
>>252 実際やった所によると、これも当たり前の話だが、学生の企画やキャラデザ、
出来ている仕様の一部などを使って、新たにゲーム会社の方で企画や仕様を
おこして学校側に提出するんだと。それでOKが出れば作業スタート。
で、作業時には企画した代の学生は卒業してるから、プログラムやグラフィック
では別の代の学生をOJT的に使うんだと。
>>253 >いや、学生が全く手を出してないわけじゃないし、
>(実際、かなりの部分は学生の作業だし企業側も学生の意図を出そうとするし)
ゲー専の生徒に、プログラマやデザイナにあとはお任せにできるくらいの仕様書
が作製できると?
そんな話有り得ないだろ。プロでも無理だ。
>>247 だったら企画書だけでいいじゃん。
何で金を払ってわざわざプロに作らせて、それを完成作品として提出する必要があるの?
ひょっとして、これが生徒を合格させるための秘訣なの?
(ここからは例。ずれていたら申し訳ない)
大学生が卒業研究を「教官に手伝ってもらいました」「シンクタンクに調査を依頼しました」位陳腐な
ことだと思うのだが。
>>257 それって、牛が大阪時代にやった恥ずかしい
何とかプラネッツとかの話じゃない?
262 :
名無し専門学校:04/09/05 19:39
東デブが他校よりいいところってなんすか?
悪いところのほうが多くないすか?
>>260 俺は
>>247に書いた通り企画書と仕様書でいいと思うよ。
プロに作らせるなんて話は信じてないし。
>>259 確かに。そんなに簡単にゲームって作れたのか…。
もしくは社運とやらが金庫の中にゴロゴロ入っているか。
>>261 プラネットなんとかって牛が関係してたの?
>>263 俺のミスリーディングか。とはいえ、外注してってのはねぇ。
>>265 大阪時代の
牛の栄光の自慢話。
オチは、これを指しての牛の発言だった?
>>256 先にウマいか不味いか分からなくては営業できんでしょうが。
あんたはウマいか不味いか分からん仕事の交渉が出来るのか?
あと、仕事受ける前に実際どんな仕事なのかは必死で調べるよ。
そうじゃなかったら全く新規なんて恐ろしくて受けられん。
>>259 ウマいと思わないんならやらなきゃいいだけでしょ?
ま、普通の外注とは違った旨みがあるのよ。
269 :
名無し専門学校:04/09/05 19:49
ふーん、で、どんな旨みかは教えてくれないの?
>>268 美味い話で引き受けてみたら、酷いクライアントだったってのはよくある話だろ
何言ってんだ?コイツ
271 :
名無し専門学校:04/09/05 19:56
>>268 そんなに旨い話なら、なんであんたはやらなかったの?
旨い話=バグがあってもかまわない
最悪な制作会社でつね。
272 :
名無し専門学校:04/09/05 20:01
旨みがわかったよ。
きっと、手を貸していれば将来クビになった時
デジブレで雇ってもらえるんだ。
>>267 「プラネット 代アニ」で検索してみたよ
http://homepage2.nifty.com/kagakuyousai/p_joker.htm >博士 まずゲームを始める前に、パッケージ裏面の説明書きを読んでみよう。
> 他のゲームではまずお目にかかれない一文を目にすることになるゾ!!
> 「制作協力:代々木アニメーション学院」。
たしかにこんなんでも学校説明会に来ちゃったバカ釣るにはいい宣伝になる鴨。
「これはですねー、今絶賛発売中のゲームなんですけど、なんとこの作品には
ウチの生徒が大きく関わってるんですよ!
てゆうか、ゲームデザインから声の出演まで全部ウチの生徒なんですけどね、
学生のうちにプロデビューできるなんてスゴイと思いませんか!?」
とかなんとか説明会で語る牛の姿が目に浮かぶな。
>>268 「納期はうるさくない」って美味しい話か?
遅れた分だけ払ってくれるなら確かに美味しいけどな、そんな話有り得ないよな。
275 :
名無し専門学校:04/09/05 20:40
牛はほんとに開発の事しらねえのな。
276 :
名無し専門学校:04/09/05 20:42
というか、卒業制作じゃないじゃん・・・
>>245 >納期はうるさくない
>>257 >で、作業時には企画した代の学生は卒業してるから、プログラムやグラフィック
>では別の代の学生をOJT的に使うんだと。
できない奴を期限未定で押し付けられるのか…
これを「おいしい仕事」とか言う奴もいるんだから世の中わからんものだな。
278 :
名無し専門学校:04/09/05 20:52
プラネットジョーカーの話題と同時に
>>208の発言が止まったのは単なる偶然?
279 :
名無し専門学校:04/09/05 21:01
死にたい
ご自由に
282 :
名無し専門学校:04/09/05 22:19
283 :
名無し専門学校:04/09/05 23:04
284 :
名無し専門学校:04/09/05 23:07
上から5つ目以降見れないんだが?
>>274 納期に余裕があるのがおいしくないと思うのか?
通常の外注なら考えられんだろ?
君の所は幸せな職場だな。そこに入れてくれよw
>>277 君は学生さんかね?
納期うるさくないと言うのはある程度納期に余裕があるということだ。
納期未定なんて仕事があるわけ無いだろ。
で、これも当たり前だが、会社側から見てOJTをやるメリットのある学生だけOJTだ。
要するに翌年の優秀者を青田刈りできると言うメリットもある訳だ。
でもまぁ、このスレ的にはゲーム学校の外注無しでいいじゃない?
もうどうでもいいや。
>>278 うん、偶然w
メシ食ってテレビ見てた。
もう寝るがな。
>>271 食い込めなかったんだよ。書かなかったっけ。
バグについても市販ゲームのレベルよりは低いというだけで
バグあっても構わないって…
ま、君達向けに正確に書かなかった漏れが悪いのかもな…
それにしても、揚げ足取りばかりのインターネッツですね。
>>286 >納期うるさくないと言うのはある程度納期に余裕があるということだ。
>納期未定なんて仕事があるわけ無いだろ。
で、そのOJTをやるというゲー専の生徒の作業日程はどうやって見積もるの?
肝心な話が抜けてると思うんだが気の所為かな?
揚げ足取りは代アニ工作員の常套手段です
>>286 「翌年の優秀者を青田刈り」って、その評価は誰がする?
まさかゲー専の言い分を真に受けるんじゃないだろうな?
>食い込めなかったんだよ。書かなかったっけ。
合見積もりまで行ったとは書いてたね。
で、それで通らなかったんだから条件合わなかったんでしょ?
それでも「おいしい仕事」って言ってるんだよね?
292 :
名無し専門学校:04/09/06 00:24
>>286 納期に余裕があると踏んで、見積もり出したら蹴られたってか。
随分マヌケな話だな、おい。
>>288 もう寝たいんだけどな。プロならそんなの自分で考えてみなよ。
学生さんてことならちょっとだけ教えてあげる。
これも普通に当たり前の話だが、要するに最終完成目標を翌年の3月に置くわけ。
で、学校側のOJT入れられる日程を会社側と調整するだけ。
当然、OJTそのものは独立したスケジュールも加えられるから、会社側は延長して
違う作業をやらせてもいいし、出来が悪ければ中断してもよい、ってことらしい。
>>290 当然、企業側に決まってるでしょ?OJTって意味わかってる?
>>291 条件って言うか新規は難しいみたいね。
うちもダメ元でのチャレンジだったらしいし。
当たり前だが条件的には新規のうちのほうが全然頑張ったそうだが、
学校って基本的にお役所体質みたいだよ。
>>292 どういう読み方だよ、そりゃ。
基本的な納期なんか見積もり以前の条件だろが。
納期シビアじゃないっていうのは事情が許せばゲーム会社の作業遅れを
許容できる、学校側の説明会などのスケジュールに余裕がある、ということだ。
ゲーム業界の基準とは違う納期の感覚だと言うことだ。
じゃオヤスミ
295 :
名無し専門学校:04/09/06 00:54
>どういう読み方だよ、そりゃ。
>基本的な納期なんか見積もり以前の条件だろが。
>納期シビアじゃないっていうのは事情が許せばゲーム会社の作業遅れを
>許容できる、学校側の説明会などのスケジュールに余裕がある、ということだ。
>ゲーム業界の基準とは違う納期の感覚だと言うことだ。
期間が見積もりに反映しないってスゲェ話だな。
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=734&type=0&space=0&no=0 [734] 「解決済み!」って?
□投稿者/ 夢の牛スジご飯 -(2004/09/06(Mon) 00:08:19)
以前よりこの掲示板は拝見させていただいていたのですが、今回初めて書き込みさせて
いただきます。
この掲示板の機能として、解決済みとなったスレッドには「解決済み!」のマークを表
示させる機能がありますが、その機能を使用されているのが、多くのスレッドで回答者
となられている十牛図先生のようです。
この掲示板のHELPには、
>解決済み! になった時、解決済み! BOX をチェックしてください。
とありますが、質問者が必ずしも問題解決とならないうちに、十牛図先生が「解決済
み!」とされている例もあるのではないかと思います。
また、最近では「以降は書き込み禁止」と一方的に議論を打ち切られているケースも多
い様に見受けられるのですが、どのような意図に基づかれているのでしょうか?管理人
としての十牛図先生のご意向をお伺いしたいです。
私はこちらの掲示板は、情報を得るに当たって非常に有益な場所だと思っていたのです
が、ここ最近の管理のやり方を見て、少々残念に思っている次第です。宜しければご回
答の程をお願いしたく思います。
297 :
名無し専門学校:04/09/06 00:58
>>293 >学生さんてことならちょっとだけ教えてあげる。
>これも普通に当たり前の話だが、要するに最終完成目標を翌年の3月に置くわけ。
>で、学校側のOJT入れられる日程を会社側と調整するだけ。
>当然、OJTそのものは独立したスケジュールも加えられるから、会社側は延長して
>違う作業をやらせてもいいし、出来が悪ければ中断してもよい、ってことらしい。
あー、なんか知らんけど、生徒預ける学校側の意見みたいね(ゲラゲラ
298 :
名無し専門学校:04/09/06 01:01
100万円の仕事を1月で終わらせて、もう一本同じ仕事するのと
100万円の仕事を2ヶ月ダラダラと続けるの、どっちがお得なんだろうね。
人月計算の甘い会社はうらやましいなぁ。
>>295 >期間が見積もりに反映しない
ああ、そうか。早い日程を出せば出すほどいいって考えてるのか。
仕事によってそうじゃないこともあるだろ?
ケツは決まっているが、別にクライアント的に、早く終わっても意味が無いケース。
>>297 どこが?
っていうか、学校とゲーム会社(うちじゃないけどw)が話し合って
決めたことだから、どっちにもメリットがあるという感じだと思うが?
300 :
名無し専門学校:04/09/06 01:14
>>286 >納期に余裕があるのがおいしくないと思うのか?
いや?全然。
>通常の外注なら考えられんだろ?
期間×単価だからな。ダラダラ長引くのは勘弁だな。
つーか、見積もり出して駄目だったんだろ?納期に余裕がある以前の話じゃねぇかよ。
>ああ、そうか。早い日程を出せば出すほどいいって考えてるのか。
>仕事によってそうじゃないこともあるだろ?
>ケツは決まっているが、別にクライアント的に、早く終わっても意味が無いケース。
手切れの悪い仕事を歓迎する奴がいるとは驚きだ。
# てか、馬鹿?
>>298 ワンラインしか無い会社じゃ受けられんわな、確かにw
複数ライン取れるなら、通常の100万円の仕事を1月で終わらせる仕事と、
売り上げに関係ない年間スパンの仕事の両方が、同時に出来るのが
どれほどありがたいか分からん?
だらだら長引くとか手切れが悪いとか…
どっから出た話なんだよ…
それにそれってどういう状況なんだか分からん。
学校の側から伸ばされるとでも思ってるのか?
>>303 >だらだら長引くとか手切れが悪いとか…
>どっから出た話なんだよ…
この辺↓とかかな
>ケツは決まっているが、別にクライアント的に、早く終わっても意味が無いケース。
>>301 っていうか、ケツが決まってるって言ってるのに
手切れが悪いっていうのがどういう状況なんだか教えてくれ。
306 :
名無し専門学校:04/09/06 01:27
>>286 >で、これも当たり前だが、会社側から見てOJTをやるメリットのある学生だけOJTだ。
>要するに翌年の優秀者を青田刈りできると言うメリットもある訳だ。
「ま、確かにスゴイ奴もたまにはいるけど、そんなに毎年とか色んな学校には
ポロポロはいないでしょ。」とか言ってた奴もついこないだ居たけどな。
>>305 実質作業が終了してるのに契約として完了してない状況
>>304 なんか夏休みの宿題やってるような考え方だな…
君には、余裕があったら、他の仕事に注力するとか、
別の仕事を入れるとかという考えは無いのかね?
>>302 わからんな。
年間スパンの仕事だろうと、さっさと終わらせて別の仕事に手をつけた方が
会社として利益になるのは明白。
ところでワンラインって言葉が出たけど、専門学生の企画したゲームつくるために
わざわざラインを確保してあるの?
ますます制作費が高騰してきましたね。
>>302 終了が遥か先に設定される仕事を喜ぶ会社があるのか?
金額の振込みいつになるんだよ…
君は一言、卒業制作の外注を依頼してきて学校名を言えばいいだけなのに。
っていうか、寝るんだろ?
さっさと寝た方がいいよ。十牛図も似たようなことしてたからさ。
ますます怪しまれるだけだよ。
OJTをやるメリットのある学生=たまにいるスゴイ奴、か?
普通のゲーム会社にはスゴイ奴は毎年何人くらい入るんだ?
で、スゴイ奴しか取らないのか?
普通は出来るだけマシな奴を取ろうとするんだと思うが?
なんか簡単に突っ込めてくだらないなぁ。
やっぱりねよ
>>308 >君には、余裕があったら、他の仕事に注力するとか、
>別の仕事を入れるとかという考えは無いのかね?
作業効率落とすだけだから避けたい状況だね
314 :
名無し専門学校:04/09/06 01:37
>>312 偶にいるスゴイ奴以外ゲー専から取る意味ないじゃん。アホか?
>>309 まだ、片手間仕事とか考えてるのか?
学生どうのっていうより仕事としては対学校だからな。
少なくとも、うちがやろうとしてたのは、当然、結構大きなプロジェクトだよ。
労力がそれほどでも無いから金額はそれなりだがなー
>>310 つーか、年間スパンの仕事っていうのがよっぽど想定外なんだな。
ま、うちでもめったにないけどな。
作業効率上げたかったらさっさと寝ろ。
>>313 別に突発的に出る余裕じゃないんだぜ?
自分達で作るスケジュールプランから作れる余裕だ。
それで効率落ちるなら初めから効率悪いんだよ。
318 :
名無し専門学校:04/09/06 01:48
>>315 >まだ、片手間仕事とか考えてるのか?
片手間仕事って、こういうやつのこと?
>君には、余裕があったら、他の仕事に注力するとか、
>別の仕事を入れるとかという考えは無いのかね?
>>317 突発的?なんのこと?
作業が断続するだけで効率が低下するって理解できない?
>>319 年間のスケジュールが組めるの。分かる?
作業が断続って、ライン全体が断続するわけは無いだろ?
それとも君んとこのグラフィックやプログラマーは、
「それにキリが付いたらこっち手伝って」とかにも対応できないのか?
注力するとか他の仕事入れるとか言われて、ラインのリーダーから
なにからなにまで全部ごっそり動かすと考えるほうがどうかしてるだろ?
なんか、わざわざ非常識な方向に考えて無いかい?
>>320 OJTの監督やってスンナリ事が進むと考えてるならお前はおめでたい奴だな
>>321 だから、学生出してる学校相手の仕事なのがいいんじゃないの。
普通の仕事(市場に出すような)だったらOJTでやらせるのそれなりに厳しいだろ?
ある意味、OJTとしては理想的なわけだ。
323 :
名無し専門学校:04/09/06 02:07
牛撃沈
>>322 よくわからん話だな。
普通の仕事がOJTで厳しいって、その時々で色々あるじゃん。
今年の春頃ならケータイの503→505の移植とかやらせてたよ。
>>324 なぜわからん?
すんなり進まんこともあるよ、ってことだよ?
それはそうと、
ゲーム学校は外注出してるよ、って書くとなんでデジブレ擁護になるんだ?
あれか、十牛図とその部分についてだけ同意見だからか。
君達的には十牛図の全ての意見は絶対に間違っていなければならないわけね。
なんで?
>>293 >これも普通に当たり前の話だが、要するに最終完成目標を翌年の3月に置くわけ。
>で、学校側のOJT入れられる日程を会社側と調整するだけ。
>当然、OJTそのものは独立したスケジュールも加えられるから、会社側は延長して
>違う作業をやらせてもいいし、出来が悪ければ中断してもよい、ってことらしい。
そんな見積もりのできない仕事を引き受ける会社があるとは思えないし、
中断してもいいなんて仕事を発注するクライアントがあるとも思えないな。
>>325 >それはそうと、
>ゲーム学校は外注出してるよ、って書くとなんでデジブレ擁護になるんだ?
ん?誰かそんなこと言った?
>君達的には十牛図の全ての意見は絶対に間違っていなければならないわけね。
そんなことないだろ。
十牛図の言う、昔詐欺師まがいの仕事をしてたって話を否定する奴は居ないと思う。
>見積もりのできない仕事
どこをどう読めばそういう結論になるのか説明希望。
>中断してもいい
個別の学生に対するOJTのことだ。「OJTそのものは」が主語だ。
そう読めなかったとしたら俺の文章も悪かったかも知れん。
>昔詐欺師まがいの仕事をしてたって話を否定する奴は居ないと思う。
否定はしないが、実質は理事長のワンマンでやってること。
で、終了。
>>見積もりのできない仕事
>どこをどう読めばそういう結論になるのか説明希望。
契約締結後に終了予定時期決めたり学校と日程調整するってことはそういうことじゃん。
>これも普通に当たり前の話だが、要するに最終完成目標を翌年の3月に置くわけ。
>で、学校側のOJT入れられる日程を会社側と調整するだけ。
>>325 >それはそうと、
>ゲーム学校は外注出してるよ、って書くとなんでデジブレ擁護になるんだ?
そうは思わんが、下のようなこと書いてるとデジブレ擁護と言われても仕方ない罠。
>>昔詐欺師まがいの仕事をしてたって話を否定する奴は居ないと思う。
>否定はしないが、実質は理事長のワンマンでやってること。
>で、終了。
>>333 どこが擁護?
それは代アニ工作員のセリフだな。
>>332 さあ?俺
>>323じゃないし知らんよ。
それに仮に208が牛だとしても、それを「デジブレ擁護」とは言わんだろ。
>>334 牛≒デジブレ なんだから 牛擁護≒デジブレ擁護 じゃん
>>331 契約締結後に終了予定時期を決めるって俺どっかに書いたっけ?
今見返したがそんなこと書いて無いと思うぞ。
そんな契約がある訳は無い。
見積もりの前段階で契約内容について打ち合わせるのは当たり前だろ?
その段階で日程は調整される。もちろん契約後の微調整はあるかも知れんが。
で、契約内容が大筋まとまったところでそれに対する見積もりを出すと。
339 :
名無し専門学校:04/09/06 02:39
牛、
じゃなかった208、
一度コテハン名乗っておいて都合が悪くなると名無しに戻るのは男らしくないと思うのだが。
>>337 擁護してるか?
詐欺の片棒担いでたことは明らかなんだから
擁護しているとは思わんが?
>>333 言うまでも無いが>330は俺じゃない。代アニのことなんか全く知らん。
>>335 「だとしても」はないがw
>それを「デジブレ擁護」とは言わんだろ。
こういうまともな意見もあれば
>>337みたいなキ○ガイ意見もある。
まぁホントにどうでもいいがな。
>>338 はあ?その後
>当然、OJTそのものは独立したスケジュールも加えられるから、会社側は延長して
>違う作業をやらせてもいいし、出来が悪ければ中断してもよい、ってことらしい。
て書いてるじゃん。見積もりまでやったんだろ?
「よい、ってことらしい」ってことは、そこまでの打ち合わせしてないってことだろ?
>>341 で、
>>323が208を十牛図だと言いたいんだとして、それがどうしてデジブレ擁護って
ことになる訳?
>>341 >言うまでも無いが>330は俺じゃない。代アニのことなんか全く知らん。
残念だが、このタイミングでこの内容で、それを信じる奴は珍しいと思うよ。
>>329-330 >329 名前:208[sage] 投稿日:04/09/06 02:24
>>見積もりのできない仕事
>どこをどう読めばそういう結論になるのか説明希望。
>
>>中断してもいい
>個別の学生に対するOJTのことだ。「OJTそのものは」が主語だ。
>そう読めなかったとしたら俺の文章も悪かったかも知れん。
>
>330 名前:名無し専門学校[sage] 投稿日:04/09/06 02:24
>>昔詐欺師まがいの仕事をしてたって話を否定する奴は居ないと思う。
>否定はしないが、実質は理事長のワンマンでやってること。
>で、終了。
>>342 日本の契約書の最終条項には必ず双方の相談によって契約内容が変更できる
と書いてあるのを知らんのか?
当然、OJTのスケジュールは決めるが、
>>321なども言っているように、キッチリ
決まったとおりにならないことも見越してある程度柔軟にしておく、ということだ。
なにも打ち合わせをしないで契約するってことじゃない。
>日本の契約書の最終条項には必ず双方の相談によって契約内容が変更できる
>と書いてあるのを知らんのか?
期間や金額を変更するって余程のことだけどな
>>344 要するに俺のキータッチが早いといいたいのか?w
ま、最長59秒くらいあるから、329入れて、すぐ330書くことも可能は可能か。
確かに証拠があるわけじゃないがつまらん根拠だな。
>出来が悪ければ中断してもよい、ってことらしい。
どんな契約だよ(ワラ
>要するに俺のキータッチが早いといいたいのか?w
それだけじゃないけど。
>>346 金額を変更するなんて俺書いたか?
あと、期間って言っても、全体の制作期間じゃなくて、その中に含まれる
OJTの期間だがな。
大きなスケジュール内の細部だからな。その程度の変更はよくあることだろ?
>>348 OJT内で学生個別への対応として、中断もありうる、って書いたよな?
おかしいか?
>確かに証拠があるわけじゃないがつまらん根拠だな。
具体的に指摘すると面白くないのでそういうことで良いですよ。
>>351 完成しなくても最悪学生の所為にすればいいわけだ。すげぇ話だよな。
>>353 なんでOJTの途中で、会社の仕事に付いて行けなかった学生が
若干落伍しただけで、プロジェクト全体が完成しなくなるんだ?
そんなこと俺書いたか?
>>344の論理だと・・・
344 :名無し専門学校 :04/09/06 02:55
345 :208 :04/09/06 02:55
346 :名無し専門学校 :04/09/06 02:59
347 :208 :04/09/06 03:00
348 :名無し専門学校 :04/09/06 03:00
349 :名無し専門学校 :04/09/06 03:01
350 :208 :04/09/06 03:02
351 :208 :04/09/06 03:04
352 :名無し専門学校 :04/09/06 03:05
これらはジサクジエーンってことか? (禿藁
208の発言を
今さっき全部読み終わったが
それは卒業制作を正規に外注する、受けるの話ではなく。
ゲー専の詐欺まがいの卒業制作の裏作成行為と、それを受ける会社って話しでしかないだろ。
話の酷さからして。
>>344の論理だと・・・
354 :208 :04/09/06 03:11
355 :名無し専門学校 :04/09/06 03:11
356 :名無し専門学校 :04/09/06 03:11
これらはジサクジエーンってことか? (禿禿藁
>>355 もしかしてこのスレ俺一人しかいない?!ww
全部俺の自作自演?!!
ほんとに寝よ。おやすみ
>>354 >なんでOJTの途中で、会社の仕事に付いて行けなかった学生が
>若干落伍しただけで、プロジェクト全体が完成しなくなるんだ?
OJTって、一体何人の面倒見るって話してるんだ?採用前提の話だろ?
>>356 それほどひどい話じゃないだろ。
前にも書いたが「100%学生だけで作った」といってる訳じゃないし
完全にゲーム会社だけが作った訳じゃないし。
実際、かなりの作業や内容に学生の手が加わってるしね。
もっとも、それを就職活動に使うとか使わないの話はひどいかもしれんが
それは俺は見て無いからなぁ。そっちは全然分からん。
>>356 そうね。最底辺のゲームスクールに、その片棒を担ぐ会社の話ね。
真っ当(牛の好きな言葉だったな…)な人なら知り得ない世界の話なのかも知れないな。
>>350 契約内容変更の例として具体的に挙げただけだが?
繰り返すけど、期間や金額を変更するって余程のことだよな。
>>359 それにしたって落伍者が出ないとは限らんし、
落伍者が出たからってプロジェクトがこけるわけでもない。
あと言い忘れたが、学生作品に携わるということから、
通常のOJTよりは人数大目にはなるらしい。
もちろんきちんと選抜はするがね。
(らしいというのはウチはやってないから。やった所に聞いた話だ)
>>362 最底辺っていってもかなり大きな学校ばかりだよ。
っていうか、そういうところしか出来ないだろ。
>>363 繰り返す意味が全く分からん。
余程のことって言うかありえん。
繰り返すけど、プロジェクト全体の期間や金額を契約後変更するなんて
俺、どこに書いてる?
>>365 学生を選抜して、メイン企画、メインデザイナ、メインプログラマ等の
中心学生が選抜にもれるような奴だったら
いきなりプロジェクトの意味が空中分解ですね…
>>365 つーかさ、キミんところは新卒をひとつのゲー専から何人も採るわけ?
今時チーム組めるくらいの人数を新卒で採れるぐらい景気のいい会社が
ゲー専の下請けなんてショボイ仕事してるなんて、俄かに信じ難いんだけど。
それに新卒採用も広い範囲で探したほうが優秀な人材確保できると思うぞ。
>>208 >>345 >日本の契約書の最終条項には必ず双方の相談によって契約内容が変更できる
契約内容ってのが、期間や金額を含まないって立証してください。
貴方の意図的ではなく、国語的に。
>最底辺っていってもかなり大きな学校ばかりだよ。
>っていうか、そういうところしか出来ないだろ。
学校の大小は関係ないだろ。
取り合えず俺、代アニは最底辺の内のひとつだと思ってるから。
>>20/
>日本の契約書の最終条項には必ず双方の相談によって契約内容が変更できる
>と書いてあるのを知らんのか?
それはあんたの知ってる契約書の話であって
全ての契約書に、法的に必須の事項ではあり得ない。
明らかな賠償問題行為を相手側がしても
相談してる問題だ、いや違うと
この見解でまた裁判になる内容だろ。
そんな契約書を結ぶ神経が理解出来ない。
>>367 次の年って書かなかったか?
っていうかさ、初めから否定が前提なのな、君らって。
だから、全体通して読んだり、相手の考えを推し量ったりを一切しない。
前の方の書き込みを見ると、学生だけで完成してしまう作品もあるらしいよね。
そのあたりの優秀な奴がOJTにどう関わるのかは知らん。
そいつらは忙しいだろうし、そいつら抜いたらOJT意味無いだろうし。
学校が上手くやるのかねぇ。
>だから、全体通して読んだり、相手の考えを推し量ったりを一切しない。
>>365みたいに後付けの言い訳をする奴の考えを推し量れっつったってムリでしょ
>>372 っていうかさ、初めから自分が正しいが前提なのな、208って。
だから、一般的ではない理論を吠え、世間の考えを推し量ったりを一切しない。
>前の方の書き込みを見ると、学生だけで完成してしまう作品もあるらしいよね。
>そのあたりの優秀な奴がOJTにどう関わるのかは知らん。
>そいつらは忙しいだろうし、そいつら抜いたらOJT意味無いだろうし。
>学校が上手くやるのかねぇ。
OJT云々言ってるのお前だけじゃん。キッチリ説明しろよ。
>>372 >次の年って書かなかったか?
あ?企画立てた次の年にデザイナとプログラマで作業するって話か?
>学生を選抜して、メイン企画、メインデザイナ、メインプログラマ等の
つまんねぇツッコミだな〜
>>368 だからウチはやって無いんだってw
やってる会社は、その学校からそこそこの人数取ってるらしいよ。
>今時チーム組めるくらいの人数を新卒で採れる
これ意味分かんない。そんなこと書いて無いぞ。
>>369 契約内容に含まないなんて言って無いから立証もしません。
やろうと思えば、プロジェクト全体の期間や金額を変えることも出来なくは
無いが、そんなことは基本的にありえないということ。
>>371 何が言いたいのか分からん。
>全ての契約書に、法的に必須の事項ではあり得ない。
当たり前でしょ?でも大概書いてあるの。
それを書かないと、例外規定を網羅しなければならないから、
アメリカの契約書のように電話帳みたいなものになっちゃうの。
日本の場合、契約内容を話し合いで変更する場合は、その変更内容を明記して
契約変更の契約書を取り交わすの。
だから君が考えるような低次元の水掛け論にはならない。
幾ら優秀とはいえ、現場を知らない学生上がりのペーペーを抱えて
期限が決まってるプロジェクトをやって割が合うわけない。
基礎能力以前に、現場の仕様的な事を覚えさせるに数ヶ月ものだろ。
それが、何人も?
よっぽど金積まれたのかね?
因みに大手の新人研修は半年程度、それ以降にまた現場の仕様を教えてってかかる。
ペーペーに仕事してもらうなんてどんな空想だよ?
それとも、よっぽどレベル低い仕事するの?
>>377 >だからウチはやって無いんだってw
>やってる会社は、その学校からそこそこの人数取ってるらしいよ。
仕事取る前提で見積もり出したんだろ?それってつまり採用前提ってことじゃん。
>>今時チーム組めるくらいの人数を新卒で採れる
>これ意味分かんない。そんなこと書いて無いぞ。
学生作品レベルとしても、ゲーム一本仕上げられるだけのプログラマとデザイナ
集めるってことはそういうことだ。
>>208 >>377 >日本の契約書の最終条項には必ず双方の相談によって契約内容が変更できる
>と書いてあるのを知らんのか?
>必ず
この意味判る?
>双方の相談
馬鹿言うなよ、双方の合意だろ?相談なんて記述したらモメモメだろ。
稚拙な文章書いて、脳内での意味を語られてもな…
牛そっくりじゃん。
>契約内容に含まないなんて言って無いから立証もしません。
>やろうと思えば、プロジェクト全体の期間や金額を変えることも出来なくは
>無いが、そんなことは基本的にありえないということ。
期間が延びたらペナルティって内容設けるの普通じゃん。
ゲーム関係の契約やったことないの?
>>373 ああ、それはちょっと後付けっぽいか。言い忘れだからね。
でもそれくらいは予想の範囲内の内容でしょ。
>>374 正しいも何も、見聞きして知ってることしか書いて無いんだが。
>>375 そんなこと言われても知らんことは書けんよ。
>>376 つまらなくても事実なんだから仕方が無い。
208レベル低すぎだな。
言ってることは非現実的だし、実務経験もないみたいだし。
そろそろ抜けるわ。
>>208 契約内容を話し合いで変更する場合
と
例外規定を網羅しなければならない
のは全然意味が違う。
おまえの言ってるのは、要約すると
あやふやな契約書を結ぶにあたっての注意事項に等しい。
>>382 >正しいも何も、見聞きして知ってることしか書いて無いんだが。
なんだ。自分の経験に基づく話じゃなかったのかよ。
それじゃ牛と変わりないじゃん。
俺もあほらしいから抜けるよ。
なんか現実的を履き違えてるし、
このスレではゲーム学校の外注はなしでいいんじゃない?
なんか揚げ足取りだけは異常にうまいよね。
つーか嘘確定してるんだがね。
さも自分の会社じゃないって言ってるが、
契約書とその内容を語ってるよな?
契約書の内容を語る時点で怪しい。
契約書を見たことあるが、大体が弁護士が作成してて、あれだけ語れる程なら
読んで、意味を理解してって必要。
聞いた?聞いた程度で事実とか言える神経が凄い。
>>386 揚げ足取り。
営業やら打ち合わせやらアイミツやらは経験じゃないのかね?
>>208 はやく寝ろよ?
明日はデジブレあるんだろ?
こっちは明日休みだから
お前が落ちた後も、延々と揚げ足とりして
お前の馬鹿っぷりを証明しておいてやるからさ。
>>390 聞いたって、いつ頃の話よ?
ゲーム学校と下請け会社が卒業制作について契約結んだのは。
>>390 ん?プログラマやデザイナ多めにゲー専から採ってOJTで作業させてゲーム一本
仕上げるって話は伝聞だったんだろ?なんか問題あるかね?
>>390 卒業制作の外注を受けた経験の事だろ?
なんで話を、お前の興味ない経験にすり替える?
人がやって、自分は見聞きしかしてない程度で
あれだけ吠えて、事実と言ってるの?
>>389 誰が実務経験ないって?
>契約書を見たことあるが、大体が弁護士が作成してて、あれだけ語れる程なら
>読んで、意味を理解してって必要。
弁護士が書くってどんな契約書だよ。
もちろん、俺が書くわけじゃない。社長が書くんだが。
広告掲載の契約書くらいは自分で書いて印鑑もらうが。
弁護士が出てくる契約って俺は立ち会ったこと無いんだが億単位くらいかい?
>>395 だから話を逸らすなよ。
人から聞いた程度で
卒業制作の外注の仕事の契約書の内容を言ってたのか?
嘘なんだろ?
って意味だろ。
>>208 あのなぁ、今時は違うが
普通はコンシューマゲームなら一本億なんて普通だろ。
自分でレベルを晒してるようなもの。はぁ。
もう判ってるんだって。
お前が、時々現れるデジブレ擁護の奴だって。
文章や思考が全く同じ。
>言うまでも無いが、実際の制作についてはほとんどお任せ状態になる。
>納期はうるさくないし、クオリティにもシビアじゃない、少々バグっていても
>うるさくない(プレイ時間が短いし、学生の作品だからっていう言い訳もある)
>金払いもいいから、これほどおいしい仕事も珍しいんだが。
>実際やった所によると、これも当たり前の話だが、学生の企画やキャラデザ、
>出来ている仕様の一部などを使って、新たにゲーム会社の方で企画や仕様を
>おこして学校側に提出するんだと。それでOKが出れば作業スタート。
>で、作業時には企画した代の学生は卒業してるから、プログラムやグラフィック
>では別の代の学生をOJT的に使うんだと。
>これも普通に当たり前の話だが、要するに最終完成目標を翌年の3月に置くわけ。
>で、学校側のOJT入れられる日程を会社側と調整するだけ。
>当然、OJTそのものは独立したスケジュールも加えられるから、会社側は延長して
>違う作業をやらせてもいいし、出来が悪ければ中断してもよい、ってことらしい。
>あと言い忘れたが、学生作品に携わるということから、
>通常のOJTよりは人数大目にはなるらしい。
こんな荒唐無稽な話、誰が信じるんだ? デジブレ生なら信じるのかな?
>>392 そんなことを聞いてなんになる?
否定するだけにそんな情報はいらんだろ。
>>392 無茶苦茶な理解力だな。
>>394 見聞きしたことが事実だからこそ仕事にもなるわけだがな。
お前は自分が見聞きしたことも裏も取らないで仕事にするのかね?
ま、確かに明日(今日か)は仕事だしな。
もうねるべ。
>>398 コイツさ、アレだろ。
以前は、牛の就職採用の確証を取るとかの時にも出て来た奴。
文章の一部分のみを、自分の都合の良い受け取りかたしかしない事と言い
同じすぎる。
>>395 >もちろん、俺が書くわけじゃない。社長が書くんだが。
>広告掲載の契約書くらいは自分で書いて印鑑もらうが。
会社に法務部とかないの?
ゲー専卒をチーム作れるくらい雇おうかってくらい豪気な会社がね?
つーかOJTで生徒多めに受け入れるって、環境も用意するだけでも大変だよね?
かなりの大手なんじゃないかと思うんだけど、違うのかなぁ?
>>208 >見聞きしたことが事実だからこそ仕事にもなるわけだがな。
>お前は自分が見聞きしたことも裏も取らないで仕事にするのかね?
全く意味が判りません。
仕事ってなんだよ?
お前はやってなくて伝聞なんだろ?
それが、どんな仕事になるんだよ?
つーか文章が稚拙すぎる。
脳内の自分前提は、誰もが知ってる前提なのか?
意味が通じない内容を吠えるなよ。
>>399 >そんなことを聞いてなんになる?
>否定するだけにそんな情報はいらんだろ。
都合の悪い質問には答えてくれないのね。
いるかいらんかは、そちらが決める事ではないんですが…?
>>400 あーいたいた。つーか、定期的に出てくるよね。
前にもなんか、「お前らって自分の都合のいいようにしか文章受け取らないのな」とか
なんとか言ってたような気がするよ。丁度
>>372と同じ口調だったね。
明日、牛先生が教室で眠そうにしてたら生徒たちショックだろうなぁ…
>>404 だろ、だろ。
でソイツの言う通りに、ソイツが社会人なら
牛の言うタイムリーな信じがたい話を
全て経験している会社って事になる。
実際208=牛だと思うけどね。
俺もそう思うけどね。
410 :
名無し専門学校:04/09/06 05:21
ここまで叩かれてるのもすごいが、まだ卒業生出てないんだよな?
元々ゲーム専門学校って時点でうさんくさいのは確かだが、まだ卒業生出てない段階で
なんでここまで叩かれてるの?さーっとだけログ見たが、学長が代アニの元社長とか
書いてたけど、それもあるんだろうか
デジブレって叩かれてるかなぁ?
度々現れる少し変わった人(最近の例では208)が叩かれるってのはあるけどね。
まぁデジブレも、公約通り生徒の全員就職を達成させれば評価も一変するんじゃ
ないかな。
つか、もう眠れんw
ゲー専外注の話が出てたから書いただけでこの学校には全く興味ない。
ほんとに何時間も無駄な時間を使ったよ。バカみたいだな。
ただ、お前らが全く信じないのはもう分かったが、こんな話はちょっと
調べれば簡単に出てくる話だと思うぞ。
ま、ゲー専が外注出してようが出してなかろうが関係ない奴にはぜんぜん
どうでもいい話だわな。
こんなに無駄な時間を使ったのは久しぶりだ。
414 :
名無し専門学校:04/09/06 05:38
>>411 おおー、サンキュですm(_ _)mちょっと読んでみる。
417 :
名無し専門学校:04/09/06 12:32
お前が校長だったからネタ満載なんだろ!
418 :
名無し専門学校:04/09/06 12:39
バカを集めて金儲けはウハウハだね!
わはは。また削除だってさ。
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/10944486620142/ >最初はまじめなご意見かと思いましたが、勝手な結論で納得しているところを見る
>と、やはり単なる煽り揚げ足取りの類だったようですね。
牛以外の回答で納得すると、「勝手な結論で納得している」って判断するのかね?
よくわからん話だな。
それにこの質問や回答見て煽りや揚げ足取りって、どうかしてるんじゃない?
> 私は十牛図さんではありませんが、質問内容から読み取るに
> 全部自分の主観で、人の意見は聞く気がないが自分の意見は言う。
> 管理人だから可能だし。
> って意味だと思います。
全くその通りでしたね。
421 :
名無し専門学校:04/09/06 15:49
牛も余裕が無いように見える。
生徒が不信感を持っている事に気が付いているのだろう。
今はまだ、生徒数も少ない上に、在籍中でもあるので、
たとえ匿名といえども2ちゃんねるに暴露書き込みをするのは勇気がいるが、
二年三年経てば、卒業生からの糾弾、批判が表に出てくるだろうな。
そうなると、便乗して在校生の声も上がってくるようになる。
422 :
名無し専門学校:04/09/06 15:52
423 :
名無し専門学校:04/09/06 15:55
結局牛って、回答者側が「解決済み!」にチェックを入れることについての疑問には
何の回答もしてないんだよな。
それで
>私に回答を求めているのにもかかわらず、勝手な憶測に対して勝手に納得して終了
>しているわけですし、私の回答を聞くといいながら私の書いた掲示板管理方針に関
>しては全く関心を示さないということは、
>>全部自分の主観で、人の意見は聞く気がないが自分の意見は言う。
>というのはそちらですよね。
この言い草ってスゴいな。頭おかしいんじゃないだろうか?
牛の主観で気に入らない書き込みは全て荒らし認定だもんね。
>また、削除基準に関しての質問は受け付けません。
削除基準も牛の主観だけだから回答なんかできるわけないし。
>なお、私について語っても仕方が無いし大きなお世話なので、このスレッドも
>後ほど削除しますね。
件のスレで牛個人について語ってる個所なんてないけどね。管理人という立場
としての牛については語ってるけど。やっぱその辺区別ついてないんだろうなぁ〜。
>この言い草ってスゴいな。頭おかしいんじゃないだろうか?
マイルールでしょ。
428 :
名無し専門学校:04/09/06 17:01
>しかし、荒らしもこれだけしつこいと言うことはよっぽどここに書かれていること
>が事実で、それを書かれて困る人がいて無視出来ないってことなんでしょうねぇ。
すげ。本物の ”脳の変わった人” だな。
430 :
>>427への牛のレスを予想する:04/09/06 17:09
> 十牛図さんも、分けの分からん荒らしにまともに答えるから、脳の変わった人
> (工作員?)が付け上がるんですよ。レスも付けずに削除でいいんじゃないでし
> ょうか?
その通りですね。前にも書きましたが、これからは予告なく削除する方針です。
> しかし、荒らしもこれだけしつこいと言うことはよっぽどここに書かれていること
> が事実で、それを書かれて困る人がいて無視出来ないってことなんでしょうねぇ。
ウチみたいな小物を相手にしても仕方ないと思うんですけどね。工作員の考える
ことは理解に苦しみます。
> 私は入学は出来ませんが陰ながら応援しています。
> 変な人にめげずにこれからもがんばってください!
はい、ありがとうございます。これからもこちらの掲示板には気軽に書き込んでいって
くださいね。有意義な書き込みは大歓迎ですから!
431 :
名無し専門学校:04/09/06 17:27
牛の自作自演って気がしてくるな。
こんな都合よくレスが付くか??
432 :
名無し専門学校:04/09/06 17:28
433 :
名無し専門学校:04/09/06 17:33
434 :
名無し専門学校:04/09/06 17:33
440 :
名無し専門学校:04/09/06 17:50
>>435 一応プログラムとしては動くでまぁ細かいとこはいいっしょ。
そこより業界のとことか見て欲しいってこと。
鵜呑みはいかんけど専門をヨイショするだけじゃないってとこに
マシな感じはうけたけど・・・
BBSとかもなんかちゃんと対応してたし。
人格の問題だな。
>>440 実際に業界経験ある人みたいだし、少なくとも牛よりは全然マシだね。
BBSでも誠実に答えてるみたいだし。
>>442 >BBSでも誠実に答えてるみたいだし。
質問者に工作員がいないからじゃ?
444 :
名無し専門学校:04/09/06 18:07
この程度でも牛よりマシ
BBSと言うよりBSEだな
>>443 代アニ工作員も代アニ擁護ができず
デジブレ叩きに力を入れているようだな。
なんかもう必死ですね
実はもう生徒の大半は辞めてたりしてね。
450 :
名無し専門学校:04/09/06 18:36
初めて牛のBBS見た。いやBSE!?なんか教祖になってたな。
シナリオライターコースって・・・
就職も牛はほぼ18禁押してたし。みんな目を覚ませ!!!
実はもう講師は牛を残して辞めてたりしてね。
18禁のソフト会社ってゲー専とかに求人出したりするもんなの?
牛の言い分だと募集は沢山ある風だったけど、求人雑誌とか求人
募集サイトとか見ても、18禁の会社って殆ど見たことないよ。
前は掲示板にも顔出してた土屋(Ille)講師は見なくなったね。辞めたのかな?
BSE=牛掲示板 で統一。
雑談BSE と 就職BSE ってことでいい?
456 :
名無し専門学校:04/09/06 18:56
BSEを鵜呑みにしちゃいかんよ、マジで。ましてや国立ならまだしも
専門の新設はホントあぶないから。シナリオなんてほぼ外注ですよ。
プログラマコースがないゲーム学校は危ないって。
どんな人でも一通りの技術と知識は必要だって。目を覚ませ!!!
ちなみにマジレスね。工作員じゃないすよ。
>>456 ま、代アニのプログラマ科もガタガタだし、
もうダメダメだろうし、
工作員ではないとしておこう。
458 :
名無し専門学校:04/09/06 19:10
>>457 今、ゲーム学校みたいのは大体そんなもんなの?
>>456 2年間夢を見させるのが商売ですからね,外野がどうこう言う話じゃないと
おもいますよ.
2年間掛けてノンビリと吉里吉里でも使ってゲームらしきものをでっち上げて,
卒業記念に「シナリオライター ○山×助」とか名前の入った名刺100枚でも
貰えれば,デジブレの生徒たちにとっては大満足なんじゃないですかね.
460 :
名無し専門学校:04/09/06 19:13
>>458 専門学校は何処行ってもだめ。
その中でもゲーセンは壊滅状態。
無認可なんてなおさら。
461 :
名無し専門学校:04/09/06 19:14
>>458 ゲーム学校にも色々ある。
デジブレと代アニは根が一緒で業界最低なだけ。
462 :
名無し専門学校:04/09/06 19:16
美大>>>デジハリ(美大や実務経験者向け)>>>>>WAO>超えられない壁>>>>>>>代兄>>デジブレ
463 :
名無し専門学校:04/09/06 19:23
つーか今の1年は水着女目当てで入ってるんだろ?
2年は去年の体験入学にいた女目当てで(ry
464 :
名無し専門学校:04/09/06 19:23
正直、代兄とデジブレは遊びたいだけって感じするよな。
465 :
名無し専門学校:04/09/06 19:24
>>464 Vantanなんか学校にVF4やらガチャガチャやらなんでもあるぞ!
そんなバカ学校といっしょにしないで欲しい。
>>465 デジブレなんか学校の周りにエロゲー屋やらメイド喫茶やらなんでもあるぞ!
そんなバカ学校といっしょにしないで欲しい。
467 :
名無し専門学校:04/09/06 19:27
んじゃ+Vantanでいいや
469 :
名無し専門学校:04/09/06 19:35
マジ話、牛は何もんなん?元業界人?
470 :
名無し専門学校:04/09/06 19:38
>>469 代兄が良かった頃に社長やっていたらしいです。
講師として人気が高かったのですが、悪い理事長とあわなかったのです。
471 :
名無し専門学校:04/09/06 19:39
>>469 ゲーム販売店で仕入れ担当だってさ。
それが一番ゲーム業界に近い職歴。
472 :
名無し専門学校:04/09/06 19:40
>>470 ヨアニに良かった頃なんてあんの?
講師として人気が高かった?
ソースは?
>代兄が良かった頃に社長やっていたらしいです。
代アニスレに拠ると、牛が社長やってた頃って代アニは脱税がバレて
”寝たきり状態” だったってよ。
>>472 >講師として人気が高かった?
>ソースは?
雑談BSEの初期の頃見ると、元教え子みたいな書き込みがチラホラあるよ。
サクラか自作自演の臭いもするけど。
475 :
名無し専門学校:04/09/06 19:44
牛にとってヨアニってどういう評価なんだ?
都合良く評価を変えるな。
>>469 昔、詐欺まがいの仕事を十何年もやってたらしい。
477 :
名無し専門学校:04/09/06 19:44
>>474 誰ともわからん書き込みを信用する?
間違いなく自演だろそれ。
478 :
名無し専門学校:04/09/06 19:46
>雑談BSEの初期の頃見ると、
>元教え子みたいな書き込みがチラホラあるよ。
そのわりには、牛のマイミクにヨアニ時代の教え子は一人もいない。
ヨアニは沢山卒業生を出してるんだから、一人くらいいても良いんじゃねえの?
480 :
名無し専門学校:04/09/06 19:55
>>479 それも自演だろ。
なんか
>さらには人を発言をねじまげてまで学費泥棒代アニを擁護するクソ工作員、
とか書いてるし。
昨日の208の
>>372 っていうかさ、初めから否定が前提なのな、君らって。
だから、全体通して読んだり、相手の考えを推し量ったりを一切しない。
と態度ソックリじゃん。
>>447 >>457 いい加減「デジブレを悪く言う奴は、自分が目の敵にしてる代アニの工作員に
違いない!」って考え捨てたら?傍から見て馬鹿みたいだよ?
482 :
名無し専門学校:04/09/06 20:16
代アニもデジブレもどっちもどっち。
483 :
名無し専門学校:04/09/06 20:18
>>482 同意。
どっちも負けてない。生徒も講師も経営者も、
すべてがネタの極北。
484 :
名無し専門学校:04/09/06 20:23
ってことでなんかネタ求む
>>482 禿同。
「デジブレを叩く奴は代アニの工作員!」とか叫んでる奴の気が知れない。
>>484 雑談BSEにでも書いてきたら?
志望者風を装えば結構相手してくれると思うよ。
488 :
名無し専門学校:04/09/06 21:13
ちょい前の代アニスレで「工作員じゃないなら代アニの悪口言ってみろ」って
必死に言ってた奴思い出した。隠れ切支丹狩りかっつーの。
489 :
名無し専門学校:04/09/06 21:15
代アニとかってしらんから教えて
>>489 「工作員」じゃなくて「代アニ擁護」だったわ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1091754229/ >498 :名無し専門学校 :04/08/10 18:22
>代アニにだけ甘いことは代アニ擁護に決まってるだろ。
>擁護と言われたくなかったら、代アニに関する問題点挙げてみな。
>504 :名無し専門学校 :04/08/10 18:32
>
>>499 >>代アニにだけ甘いって何が?
>同じ場所(専門板)で同じこと(学校叩き)をやっているAとBがいて、
>特別な理由もなく(興味がないとかは理由にならん)
>Aしか非難しないとしたら、それは全く不公正だな。
>つまり、お前のいう「理不尽だから」「誹謗中傷だから」は、
>代アニにのみ対象だから、お前のやっていることは
>単なる代アニ擁護ということだ。
どう見ても牛の書いた文章だよな。「不公平だ」もお得意のパターンだし。
491 :
名無し専門学校:04/09/06 21:41
やっぱ、牛は2ちゃんじゃメジャーな存在っすか?
しかし、代アニ擁護派(工作員)がこのスレに流れ込んできているのは
スレの進行具合からみても正しい見解だろう。
代アニはそんなにヒマなのか?
マルサも入ったらしいのに。
牛もヒマそうだね。デジブレってまだ夏休み?
>>492 代アニが工作員雇ってデジブレ攻撃してるってすごい妄想だと思うね。
オウムがサリン作ってた頃、盛んに「米軍から毒ガス攻撃されてる」って
言ってたの思い出すよ。
人間て、自分に疚しいところがあると、他人に責任を転嫁するよう無意識
にでも考えてしまうとかあるのだろうね。
>>494 そのオウムが結局すべての悪事をしていたわけだがナ
496 :
名無し専門学校:04/09/06 21:59
>491
2ちゃんに限らず牛がデジブレのサイト立ち上げた2年位前のときは
オタ系のニュースサイトで随分話題になったよ。
いまでも 「デジタルブレイン ネタ」 とかでぐぐると結構引っ掛かる筈。
>>494 オウムがサリン作ってた頃、盛んに「米軍から毒ガス攻撃されてる」って言ってた
↓
代アニが工作員を潜入させている時、盛んに「工作員などいない。擁護もしていない。
デジブレ攻撃などもしていない。」って言ってる
あれ?
同じことジャン。
>「米軍から毒ガス攻撃されてる」
>「工作員などいない。擁護もしていない。 デジブレ攻撃などもしていない。」
自分達は被害者だって訴える話と、自分達はやってないって話は全然違うじゃん。
頭大丈夫?
>>497
>代アニが工作員を潜入させている時、盛んに「工作員などいない。擁護もしていない。
>デジブレ攻撃などもしていない。」って言ってる
代アニがそんな発表してるの?初めて聞いたな、そんな話。
おっ、来たな工作員!
デジブレ攻撃はどうでもいいが、
工作員の姑息さが気に食わん。
>初めて聞いたな、そんな話。
代アニ内部の方ですか?
普通、そこにツッコミ入れんだろ。
>>502 え?なんで?
>「工作員などいない。擁護もしていない。デジブレ攻撃などもしていない。」
こんな発表余程のことと思うけどな。
代アニに限らず無認可校学校法人に限らずこんな発表するのって見たことも
聞いたことないんだけど。
× 聞いたことないんだけど。
○ 聞いたこともないんだけど。
>>501 同感。
個人的な見解でカキコするのと、
ネガティブキャンペーンで工作員がカキコするのとは
同じ内容のカキコでも質が違う。
工作員に乗せられたのならバカバカしいことだ。
>>505 >工作員に乗せられたのならバカバカしいことだ。
代アニの思うツボってことか?
ハメられたのか?
それはイヤだな。
>>490辺りでなんかのスイッチ入っちゃったみたいね
508 :
名無し専門学校:04/09/06 22:26
だから結局、デジブレ=代アニ、であって同じようなもんが
争ってもしょうがないってことだって。
潰しあいに巻き込まれたくはないな。
>>508 そうだよな。
牛も大矢もお互い仲良くすればいいのにな。
511 :
名無し専門学校:04/09/06 22:34
>>501 その工作員ての知らんから教えて?
どう姑息なの?
>>490みたいになんか貼ってくれるとうれしいな。
>>510 仲良くしようが憎しみあおうが、
元親子の間の話だ。
周りがどうこう言う話でもあるまい。
デジブレでも代アニでも、内部の告発なら期待するがな。
代アニはネタ満載だし。
スレ違いだが。
513 :
名無し専門学校:04/09/06 22:44
>>512 代アニのネタスレってどこすか?
ちょっと面白そうなんだけど・・・
>代アニはネタ満載だし。
デジブレも短い歴史ながら叩けばホコリも出てくるとは思うけどね。
代アニの資料の持ち出しの件は前スレだっけ?
お互いネタ出し合って潰れてくれるのも野次馬的には歓迎だな。
516 :
名無し専門学校:04/09/06 22:46
東デブと世兄の違い
・規模
・名称
・場所
>>519 あと
>・「学費返します!」は実はネタ
これの根拠が見当たらなかったよ
>>521 アカデミック版が買えたり学割効いたりするケースは、
販売店や販売窓口で「代アニが不認可校である」と知られていないからだ。
>>522 願書出して入学金支払ってその後で「辞退するから金返せ」って言ってみれば?
528 :
名無し専門学校:04/09/07 00:48
次スレにはPartOとかそのOとかつけよう。スレがいくつまで行ってるのかわからん。
代アニやその他のゲー専との比較もできるし。
529 :
名無し専門学校:04/09/07 00:50
次スレはいよいよ十牛図ですね
悪徳商法注意報
531 :
名無し専門学校:04/09/07 00:56
ほんもの招待してほしところだな。
いつも来て……ゲフンゲフン
あーー来るといいね。本物の十牛図さんね。
533 :
名無し専門学校:04/09/07 01:02
うーわーーー最悪だ!
536 :
名無し専門学校:04/09/07 01:26
2005年度版パンフレットより
ゲームプランニング総合コース講師&学院長 十牛図からの
ストーリーを考えるためのちょっとした「ポイント」
ストーリーを考える上で基本とされているのが「起承転結」の構成ですが、これを勘違いしてる人が多いようです。
「起承転結」の「転」は「ドンデン返し」「意表を突く展開」と考えてはいけません。
>ストーリーを考える上で基本とされているのが「起承転結」の構成ですが、これを勘違い
>してる人が多いようです。
起承転結って、短いエピソードとか笑い話とかそういうやつの基本構造の一つじゃん。
ストーリーの基本?はぁ?
「起承転結」の例
ルパン三世/カリオストロの城
起:オープニングから、偽札を巻くところまで(オープニングテーマ曲まで)
承:追われるクラリスをルパンが助けるところから、大司教が結婚式に向かうところまで
転:結婚式から、大公とルパンの対決まで
結:「お宝」が現れたところから、エンドロールまで
宮崎駿監督の名作「ルパン三世/カリオストロの城」の構成ですが、こちらも典型的な「起承転結」の構成になっています。
ここで注目して欲しいのは「転」のところです。確かに手に汗握るクライマックスになっていますが、別に意表を突いた展開でも
ドンデン返しでもありません。(途中、ルパンがピンチになる所がありますが、それも予想の範囲ですよね)
その他、頼山陽作、江戸時代の俗謡、RPGの場合について語られております。
つまり、今風のストーリーを作るための「起承転結」とは
起:主人公の話
承:「転」に向かうための説明
転:見せ場、クライマックス(別にドンデン返しとは限らない)
結:結び、エンディング
・・・このような展開になります。
>起:オープニングから、偽札を巻くところまで(オープニングテーマ曲まで)
>承:追われるクラリスをルパンが助けるところから、大司教が結婚式に向かうところまで
>転:結婚式から、大公とルパンの対決まで
>結:「お宝」が現れたところから、エンドロールまで
>
>宮崎駿監督の名作「ルパン三世/カリオストロの城」の構成ですが、こちらも典型的な
>「起承転結」の構成になっています。
え?ホントですか?
なんか、普通に言う「起承転結」と違うんでは?典型的?
>>541 4部構成を「起承転結」と誤解してるんでは…?
544 :
名無し専門学校:04/09/07 01:38
牛の聞きかじりの知識を信用するなって事だろ。
パンフレットに疑問を持つならウチに来るなってことでしょうね。
ストーリーを組み立てる上での「起承転結」のポイント
1.物語で一番分量が多いのは「承」の部分
少なくとも全体の半分、長い話の場合なら全体の8,9割が「承」になります。
承の部分は、その物語で必要な説明をする部分です。どんなキャラクターなのか?どんな敵なのか?どんな出来事が起きて、
どのような方法で解決するのか?(これが複線(注意:俺の誤字じゃないです)ですね)
もちろん「説明」だからと言っても「説明的」になってはいけません。説明と感じさせずに説明する、結果として説明だけど
観客を楽しませなければならないということです。
>>546 典型的なハリウッド映画とかは完全な構成ミスってことですね。勉強になりました。
つーかさ、牛って作品の一つでも世の中に晒して評価されたことあるの?
その自信はどこから来るの?すげぇ疑問なんだが。
549 :
名無し専門学校:04/09/07 01:47
2.転はクライマックス、一番の見せ場、作者の一番見せたい部分
言葉のイメージ通り「ドンデン返し」「意表を突く展開」にしてもよいのですが、別にそれにこだわる必要はありません。
観客の予想通りの展開でも面白く格好よければいいわけです。
気をつけて欲しいのが、活劇と恋愛とか、ファンタジーとSFとか、大概のストーリーじゃ複数の要素の組み合わせでできてますが、
作者が、自分が一番見せたい物はなにか?ということをしっかり理解していなければいけないということです。
たとえば、冒険活劇がメインで、少し恋愛ものの要素もあるようなストーリーであれば、クライマックスが「主人公と恋人が結ばれるシーン」では
駄目です。ファンタジーメインでSF的な要素も少しあるような話だったら「転」の部分で主人公はボス敵と剣や魔法で戦わなくてはいけません。
間違っても主人公が超文明兵器を使って最終ボスを倒してはいけないのです。
やっぱ牛って起承転結って根本的にわかってないんじゃないか?
単に語彙に乏しいだけの話ではないみたいだな。
もし牛が物語つくるとさ、すんげー単調なものになるよね。
見ないでもわかるよ。
552 :
名無し専門学校:04/09/07 01:51
3.「起」と「結」は短くてもいいが印象的に。
「起」や「結」は、極端な場合、1ページとか1行だけなどという場合もあるくらいです。
内容としては、上記したとおり、起は主人公や話の紹介、結はストーリー全体の結びとなります。
とはいえ手抜きはできません。「起」がつまらなければ、続きを見てもらえませんし、「結」が印象深くなければ次回作は
見てもらえません。短くてもインパクトのある「起」「結」をつくりましょう。
553 :
名無し専門学校:04/09/07 01:53
いかがだったでしょう?
今回はストーリー全体の組み立てのポイントを書きましたが、授業ではキャラクターの作り方や、具体的なストーリー進行での
テクニックなどもお教えしています。
ストーリーやキャラクターの作り方など、その他、ご質問があれば、お気軽に東京デジタルブレイン学院までお問い合わせください!
終わり
554 :
名無し専門学校:04/09/07 01:54
本読んで知った気になってるだけだもん。
こんなんでよく授業できるよね。
555 :
書いてた人:04/09/07 01:56
こいつ、あれはダメ、こうしなさい・・・ばっかで、理由は全然教えてくれないのね。
映画の話してるのか、小説の話してるのか、ゲームの話してるのか、ぜんぜんわからんし。
別冊宝島の「シナリオ入門」の方が、よほど勉強になる。
>>553 すっげーためになりました!
起承転結ってこういうものだったんですね!世の中の見方が一変した感じです。
御説の起承転結やキャラクターの作り方、具体的なストーリー進行のテクニック
に基づいた作品を、是非この目で見てみたいと強く感じました!
>>555 ホントこんなことパンフレットに書いてるの?
少しでも知性のある人を避けるための一種のふるいかな?
558 :
名無し専門学校:04/09/07 02:07
>>557 騙し続ける事ができる馬鹿を選抜するため
>こいつ、あれはダメ、こうしなさい・・・ばっかで、理由は全然教えてくれないのね。
>映画の話してるのか、小説の話してるのか、ゲームの話してるのか、ぜんぜんわからんし。
これってアレじゃない?
クルマの掃除やら塀のペンキ塗りやらを「何で俺が…」とか言いながらやらされている
うちに、実はそれが合理的なトレーニングになってて、カラテの達人になれるって奴。
デジブレ卒業する頃にはシナリオの達人になってるんじゃないかな?
560 :
名無し専門学校:04/09/07 02:19
>>557 マジだよ。
グラフィックの講師も似たようなコラムを書いてた。
グラフィックは専門外だから、思わず「ふ〜ん」と思ってしまったが・・・
ここにグラフィックのプロが見に来てるなら、明日、書こう。
なんかスゲェなデジブレ。見直したよ!
やっぱ授業中でも「あの、牛先生…、それは…」とか口挟むもんなら
荒らし認定されたりするんだろうな。
突然ですが、牛がヨソのスレにおじゃま中ですよ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1094477522/84 >84 :名無し専門学校 :04/09/07 02:22
>
>>82 >アフォの相手は疲れるからやめとけば?
>書いてあることは私が知る事実とも一致していて、非常に信憑性あるし。
>そういう判断がつかない香具師はほっとけ。(w
>
>ただし、あなたが言っている中で「中小」というのが、コンシューマで言えば
>部品作りや小作品を扱っている会社のことであればその通りだが、70,72で
>挙げられているような、自己販売レーベルを持っている会社だけでなく、
>(c)が取れるレベルで仕事をしている3〜40人規模の制作専門会社も
>入っているように見えてしまう。
>そこからの大手転職は一応可能なので。82は分っていると思うが、周りは分かって
>ないようなので念のため。(w
ふーん。
自分の非常識を世に広めて常識にしようとでも考えてるんかね?
どうだろ?
言ってることは牛っぽいけどな
567 :
名無し専門学校:04/09/07 05:47
デジブレ生徒ーっ!
牛の書いたシナリオ読ませてくれーっ!
568 :
名無し専門学校:04/09/07 09:18
起承転結っていうのは、漢詩の規則みたいなものなんだよ。
で、なんでそんなんにあわせなきゃいけないの?
あわせなきゃ書けないんじゃないの?(w
小学校で習った起承転結なんて・・・
牛はどうせそれしか知らないんだから仕方ないですね!
>>567 小学校の作文とかでは起承転結で書けとかいわれるじゃん
>>572 あれは間違え。
例えば・・・
漢詩じゃあるまいし、起なんて書ける訳が無い。
>>573 小学校じゃ「話の始まり」としか教えないから十分じゃない?
生徒も小学生レベルならモーマンタイ。
講師が小学生レベルなら?
カードゲームで遊べばいい。
「面白いゲームを創るにはヒットしたゲームを深く知る必要があります!」とか言って
教室でMTGやら遊戯王やら遊んでそうな気がする。勿論一番はしゃいでいるのは牛。
579 :
名無し専門学校:04/09/07 12:30
580 :
名無し専門学校:04/09/07 13:46
これだけは確実にいえる!!!
ここでて無職になる奴は生徒か牛のどっちかが悪い!!!!
卒業したときにどっちが悪いのか牛に聞いてくるように!!!!!!
581 :
名無し専門学校:04/09/07 15:34
(´・ω・`) ←フランス出身 ショボリーヌ 川´・ω・`||| ←イタリア出身 ショボリータ
@´・ω・`@←ロシア出身ショボリスキー |||´・ω・`|| ←JAPAN出身 ションボリ子
ξ´・ω・`ξ ←アメリカ出身 ションボリリン J´・ω・`し ←ドイツ出身 ションボリッツァ
<丶´・ω・`> ←韓国出身 リ・ションボ ;;´・ω・`;; ←中国出身 小坊林
§´・ω・`§←ブラジル出身 サンバ・デ・ショボーナ Ш´・ω・`Ш←スイス出身 セント・ショボナード
≧´・ω・`≦←ハワイ出身 アロ-ハ・ショボオエ 川:::::ー◎ω◎-:::::川 ◆SYOBONN1Vw←2ch出身 しょぼん太
#´・ω・`#←オランダ出身 ションボリヤン 彡´・ω・彡←フィンランド出身 ショボヤネン
◎´・ω・`◎ ←トルコ出身 ショボタファ б´・ω・`б ←クロアチア出身 ショボチェビッチ
d´・ω・`b ←スペイン出身 ショボパーニャ ф´・ω・`ф←EDO出身 おショボ
583 :
名無し専門学校:04/09/07 16:19
「いまはいろいろな方法で昔のゲームが入手できる」って、犯罪幇助?
つーか
>>109とか読むと牛自身が率先して著作権法違反してる?
ひでーなこの学校。どんな人材輩出しようって気だよ…
>>10の
>そのため、東京デジタルブレイン学院では「ゲームの本質」を考えることから
>授業をスタートします。どこが面白いのか?何が面白いのか?
>なぜ売れるのか?ゲームの基盤となるものを分析し、そのポイントを把握しま
>す。ゲームの基盤を形作るもの、それは過去のゲームや、
>あらゆる映像作品、書籍などからの知識の蓄積、そして製作者の実体験です。
>「温故知新」古きをたずね新しきを知る。最先端を歩むゲームクリエイターこそ
>古きをたずねる必要があります。
>それにより、まず「ゲームの本質」を掴む。
これってエミュレータ前提の話だったのね。アキレタ
ウッシッシ「昔のゲームをやろう!」
生徒A「ギャラガだって。」
生徒B「ロードランナーって面白いね。」
・
・
・
ウッシッシ「ちゃちな絵でも面白いでしょ!!!こんな絵でも立派なプロになれるんですよ!!!」
生徒一同「牛大先生将軍様マンセー!」
586 :
名無し専門学校:04/09/07 17:11
授業中にゲームやらせてんのかなあ?
さすがにそれは生徒も不信感を持つだろ。。。。
そこまで理性的に思考できる生徒がデジブレに居るかな?
588 :
名無し専門学校:04/09/07 17:44
わかった!デジブレの目指してるのは
一流のゲームクリエーターではなく、一流のゲームプレイヤーなんだ!
きっと教室の中にはあらゆるゲーム雑誌や攻略本が多数並べられ、
クラスメイト達が役に立たないゲーム批評を延々と続けているに違いない。
卒業後はフリーのゲーム評論家。
589 :
名無し専門学校:04/09/07 20:49
age
590 :
名無し専門学校:04/09/07 20:57
牛こんかなー、さりげにアンチ専門ではあるが、牛のご高説を
聞きたい人間なんだが・・・
ちなみに工作員でも牛マンセーでもないですよ。
591 :
名無し専門学校:04/09/07 22:32
594 :
名無し専門学校:04/09/08 05:57
595 :
名無し専門学校:04/09/08 18:31
age
もうすぐ生徒も怒っちゃうよ!!!
へ?なんで怒るの?
これだけ面白い学校もないと思うが。
598 :
名無し専門学校:04/09/08 21:36
このスレに昔の活気を!!!
age
牛が来ないことにはなぁ・・・
600 :
名無し専門学校:04/09/08 22:16
牛が来ないならこっちから行けばいい。
ここって自己啓発セミナーでしょ
602 :
名無し専門学校:04/09/09 01:39
ここの講師にそれほどのカリスマ性はあるかな?
603 :
名無し専門学校:04/09/09 23:04
>>602 カリスマが無いから、馬鹿しか騙せない。
無認可でしょ?
605 :
九牛図:04/09/11 00:19:04
特待生について
本学院では優秀な生徒さんを応援するために2種類の特待生制度を設けています。
特待生は、それぞれの分野において卓越した技術を持っている方を学院として援助することを
目的としています。CG,プランナー、シナリオ、カードゲーム、ネットセキュリティ等についての作品や
論文など、ご自分の実力をアピールできるものをお送り頂き、それを本学院にて審査します。
作品審査の後、面接を行い特待生を決定します。詳しくは、下記の入学区分において、特待生として
入学願書を出された方にお送りする「特待生入学審査要項」をご確認ください。
※特待生入学者の基準に達するものが無かった場合、応募者全員の選考手数料は返却いたします。
606 :
九牛図:04/09/11 00:23:38
1.特待生入学者
内容:
ゲーム又はネット技術に対する高い見識と実力を身につけており、未来のマルチメディア業界の繁栄に
寄与することが大いに期待できる者に対し、学費の半額を免除します。
対象:本学院入学希望者(若干名)
選考方法:学院長を委員長とする認定委員が選考します。
選考基準:希望学科を対象とする業種業界に対し、独自の取り組みにより高い知識・技術を有している者。
607 :
九牛図:04/09/11 00:26:41
2.学院特待生
内容:
入学後の学業・出席状況が特に優秀であり、人物見識を含めて他の学生の模範となると
認められた者に対し、学費の半額を免除します。
対象:本学院在籍者(若干名)
選考方法:学院長を委員長とする認定委員が選考します。
※特待生入学者も学院特待生の対象者となります。
608 :
九牛図-本音:04/09/11 00:32:13
優秀な学生は世話する必要がないから学費安くします。
っていうか、本校の講師になってください。お願い!
優秀な学生を支援するとかいってるけど、選考手数料の払えない貧乏人には
ようはないからね!
※特待生入学者の基準に達するものが無かった場合、応募者全員の選考手数料は返却いたします。
選考手数料は特待生入学者の学費に当てるけど、
特待生入学者が決定した後、その子がやっぱり入学しないって時は、もちろん金は返さないからね!
もちろん、応募者のプライバシー保護のために誰が応募したとか、誰が合格したかとかは教えないからね!!
けけけ
609 :
名無し専門学校:04/09/11 01:32:17
特待生制度はネタ
611 :
九牛図:04/09/11 11:54:05
パンフレット 2005年度版
>>611 2005年度版のパンフレットにネットセキュリティなんて書いてあるの?
インターネットセキュリティ科は結局ボツになったみたいだけど、なんだろ?
生徒にデジブレのネットワーク管理でもやらせるつもりだろうか?
613 :
名無し専門学校:04/09/11 18:31:25
つーか誰もウプしないの?
ネタなんだろ?本当は。
詐欺師
615 :
九牛図:04/09/11 20:39:26
>>615 『キャラクターコミックプロコース』についての説明ある?
617 :
九牛図:04/09/11 21:18:23
>>616 9ページ キャラクターコミック制作科
新時代のコミックに挑め!
皆さんは、マンガの世界が変わってきていることにお気づきでしょうか?
コンピューターによるコミック制作ツール、商業誌並みの市場規模をもつ同人誌業界、
さらに進むメディアミックス、そう、昔ながらのコミック制作では追いつきません。
もちろん、デッサンに代表される基礎画力の養成や、コマ割ペン入れのようなコミックの基本
の重要性は言うまでもありませんが、それだけでは新時代に対応できるコミックは描けないのです。
618 :
名無し専門学校:04/09/11 21:23:26
世の中を知らなければ、今のコミックは描けない!
流行り言葉などを観察すると分かりますが、その時々で人々の価値観や考え方は
少しずつ変化しています。コミック制作では、価値観や考え方の、ホンの少しのズレが致命的となる
こともあります。また逆に、いつの時代も普遍的に感動できるような表現もあります。
いわゆる「センス」と言われるものは、普遍的な価値観のベースの上に時代性を加えたものと
考えることができます。そして、自分の頭の中で組み立てた「センス」をコミック作品で表現するためには
上手な絵ももちろん必要ですが、それよりも魅力的なキャラクターの表現を、コミック的なスピード感、
絵やセリフによる演出などが重要です。
619 :
九牛図−ここがポイント:04/09/11 21:28:24
「センスそのもの」を良くすることも重要ですが、同じ位の重要度で「自分のセンスを表現する手段」を
強化することも重要なのです。
東京デジタルブレイン学院では、通常、理論化出来なかった「センス」というものを分析することによって
効果的に身に付けることができます
主な授業内容:
下書き、コマ割り、ペン入れ、スクリーントーン、ネーム作成、キャラクターデザイン、2DCG、
デッサン、コンピューター基礎、映像基礎、映像演出、ストーリー作成、作品製作、その他
対応職種・就職先
コミック作家、コミック作家アシスタント、同人誌マンガ科等
620 :
名無し専門学校:04/09/11 21:35:09
>>617-619 乙!
常人には考えつかないような痛い文章がスラスラと出てくるところから見て、
疑いの余地はなさそうだね。
それにしても痛い文章だなぁ。「新時代のコミック」なんて、一体どういう奴が
教えるんだろ?
621 :
名無し専門学校:04/09/11 21:39:29
>東京デジタルブレイン学院では、通常、理論化出来なかった「センス」というものを分析することによって
>効果的に身に付けることができます
この一文が激しく意味不明。
誰か意味おしえて。
622 :
名無し専門学校:04/09/11 22:16:30
>皆さんは、マンガの世界が変わってきていることにお気づきでしょうか?
>コンピューターによるコミック制作ツール、商業誌並みの市場規模をもつ同人誌業界、
>さらに進むメディアミックス、
マンガを描く方法や市場が多様化してるって話が
>そう、昔ながらのコミック制作では追いつきません。
どう繋がってるんだろ?「追いつきません」て何が?
623 :
名無し専門学校:04/09/12 02:25:59
>キャラクターコミック制作科
>新時代のコミックに挑め!
先ず「キャラクターコミック」とは何のことか意味不明ですが、それは下記のようなもので
しょうか?
http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/today.html#2 > もちろん、ダメな学校や詐欺まがいの学校も、目的や仕組みを飾り、生徒第一であると
>当然のようにうたいます。 しかし、この3ポイントに絞り実際に現れている現象を見れば、
>シンプルな分、判断はしやすくなるはずです。
> 例えば、学科名が意味不明(なんとかコンテンツ学科とか)だったり、実現がほとんど
>不可能な職種(専門学校なのに社長とか監督育成などです。
624 :
名無し専門学校:04/09/12 16:12:55
十牛図に聞かないと分からんことだな。
625 :
名無し専門学校:04/09/12 16:48:46
627 :
名無し専門学校:04/09/12 17:12:34
じゃあ、誰に聞けばいいんだよー
>例えば、学科名が意味不明(なんとかコンテンツ学科とか)だったり、
セキュリティはどうした?
629 :
名無し専門学校:04/09/12 18:57:32
630 :
続き:04/09/12 18:58:19
>実現がほとんど不可能な職種
↓
>実現がほとんど不可能な職種(専門学校なのに社長とか監督育成などです。もちろんMBAを目標にするような学校は別です)
→「(専門学校なのに社長とか監督育成などです。もちろんMBAを目標にするような学校は別です)」を追加
>パソコンなどの機材が古い
↓
>パソコンなどの機材が古い(10年物が平気であるなど)
→「(10年物が平気であるなど)」を追加
>学費などの色々なシステムが解りにくい
↓
>学費などの色々なシステムが解りにくい(実は学費以外に協賛金がいるとか、学費を返す?謎のシステムなどです)
→「(実は学費以外に協賛金がいるとか、学費を返す?謎のシステムなどです)」を追加
>授業期間中での教室移転を毎年おこなう
↓
>授業期間中での教室移転を行う
→「毎年」を削除
>ゲーム業界にもぐりこむは
↓
>ゲーム業界に堂々ともぐりこむは
→「堂々と」を追加
>生徒の集まりやすい声優や漫画を避け、ゲーム関係に絞ることにより
↓
>生徒の集まりやすい声優やアニメーションを避け、学科に絞ることにより
→「漫画」を「アニメーション」に変更、「ゲーム関係」を「学科」に変更
>学校経営者としては甘いのかもしれませんが。
→削除
632 :
名無し専門学校:04/09/13 00:00:20
↑
その調子でまとめHP作っておくよ。
633 :
名無し専門学校:04/09/13 00:41:58
634 :
名無し専門学校:04/09/13 01:40:14
>>例えば、学科名が意味不明
>↓
>>例えば、学科名が意味不明(なんとかコンテンツ学科とか)
>→「(なんとかコンテンツ学科とか)」を追加
>>実現がほとんど不可能な職種
>↓
>>実現がほとんど不可能な職種(専門学校なのに社長とか監督育成などです。もちろんMBAを目標にするような学校は別です)
>→「(専門学校なのに社長とか監督育成などです。もちろんMBAを目標にするような学校は別です)」を追加
>>学費などの色々なシステムが解りにくい
>↓
>>学費などの色々なシステムが解りにくい(実は学費以外に協賛金がいるとか、学費を返す?謎のシステムなどです)
>→「(実は学費以外に協賛金がいるとか、学費を返す?謎のシステムなどです)」を追加
某スレで必死に某学院を叩いてる奴の正体が、疑惑から確信に変わりました。
635 :
名無し専門学校:04/09/13 02:19:41
>>634 某スレとか某学院とか言うな、はっきり言え。
636 :
名無し専門学校:04/09/14 00:48:24
牛が光臨しないとツマラン。
637 :
名無し専門学校:04/09/14 17:52:56
代アニスレに光臨中みたいだな
よく潰れないね
639 :
名無し専門学校:04/09/16 00:26:44
あぐぅ
640 :
名無し専門学校:04/09/16 23:55:57
でじぶり
641 :
名無し専門学校:04/09/17 03:52:02
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=742&type=0&space=0&no=0#742 >[742] カードゲーム業界の求人はどんな感じでしょうか?
>□投稿者/ お遊戯王 -(2004/09/16(Thu) 19:58:49)
>
>こん○○は。カードゲームに興味がある者です。
>そろそろ各社の募集のほうも一段落した頃と思いますが、今年のカードゲーム関係
>についての求人は、どのような感じだったでしょうか?
>私はカードゲームに興味があり、将来それで仕事ができればいいなと漠然と思って
>いるのですが、カードゲーム業界各社のHPを見てもあまり求人を出しているとこ
>ろが見当たらず、ひょっとするとカードゲーム業界とは私が考えているよりも小さ
>な世界で、就職を考えるには狭き門なのではないか?と考えている次第です。
>もちろん、具体的なお話は無理でしょうから大雑把なお話で結構です。可能な範囲
>でお答えいただけないでしょうか?
俺も知りてぇ。
642 :
名無し専門学校:04/09/17 08:07:48
>>641 求人はあります。
と一言だけで、返答しそうだな。
643 :
名無し専門学校:04/09/17 09:31:31
デジブリってゴキブリの一種?
645 :
名無し専門学校:04/09/18 00:33:18
647 :
名無し専門学校:04/09/18 02:24:32
648 :
名無し専門学校:04/09/18 03:37:03
>「また本学院に関する記述の場合は〜」って何のことかサッパリ判らんのだけど?
デジブレの学科設置によって
>また、生徒の集まりやすい声優や漫画を避け、ゲーム関係に絞ることにより、シンプルでストレートな目的となっています。
↓
>また、生徒の集まりやすい声優やアニメーションを避け、学科に絞ることにより、シンプルでストレートな目的となっています。
都合よく変化するってことでしょ。
649 :
名無し専門学校:04/09/18 14:06:05
こんだけネタが上がっていても、現役デジブレ生は目が覚めないのだろうか?
650 :
名無し専門学校:04/09/18 14:07:52
こんだけ適当な言い訳で過去の発言を覆し、
発言が自分の都合で二転三転する奴を、
現役デジブレ生は信用しているのだろうか?
651 :
名無し専門学校:04/09/18 18:08:56
652 :
名無し専門学校:04/09/20 19:54:47
うぷぷ
653 :
名無し専門学校:04/09/20 23:49:49
デジブレのパンフレットアップできるかも。
>>653 おながいしまつ。
もう我慢の限界でつ。
655 :
653:04/09/21 00:20:15
ファイルがでかすぎたみたいでアップできない・・・。
43Mくらいでもアップロードできるとこない?
がむしゃらアップローダーはだめだった。。
656 :
名無し専門学校:04/09/21 00:29:30
>>655 はこはこでおながいしまつ。(*´д`*)ハァハァ
657 :
名無し専門学校:04/09/21 00:55:34
いま登録終わってアップロード中。
でも、説明よく読んでないから、あなたにどうやって渡せばいいのか不明。
IDはkyugyuzu
658 :
名無し専門学校:04/09/21 01:50:57
>>657 共有おながいしまつ。。。
フォルダを右で押して共有設定→このフォルダを共有する→追加→全体共有→確認→確認→IK
>>657 その操作できなかった。
俺のIDとパスあげるから、あとは自分でいじってみて。
名前&メール欄参照。
660 :
kyugyuzu:04/09/21 02:54:36
661 :
657:04/09/21 03:07:50
うん、わかった。
662 :
657:04/09/21 03:14:45
共有できた。ありがとう。
どなたでも落とせる設定にしましたが良いのですよね?
663 :
kyugyuzu:04/09/21 03:19:56
うぃ。
あとは、ほかっといて自然消滅させましょう。
664 :
657:04/09/21 03:24:33
どうもありがとうございました。
>>663 頂きました。
予想以上にスゴイ内容ですね!
666 :
名無し専門学校:04/09/21 03:40:16
13ページ目(名称未設定14.JPG)にでっかく「就職率100%」て書いてあるな。
どういうつもりだろ?
…とおもったらその次のページ(名称未設定15.JPG)に「を目指します!!」かよ…。
668 :
名無し専門学校:04/09/21 03:47:07
名前は向かって左から、
ナイキ、メキシコ人、ハイレグ、キャリー、生活倉庫
だな。
>>668 背景の壁に貼ってあるのエロゲーの絵みたいね。やるなぁ。
670 :
名無し専門学校:04/09/21 03:51:39
どうせなら噂の女の写真載せればよかったのに
671 :
名無し専門学校:04/09/21 03:55:37
>>669 秋葉原オススメ店舗紹介とかいって、18ページ(名称未設定19.JPG)でエロ本屋
(Dメロンブックス)紹介してるぐらいだからなぁ。普通の学校案内じゃない罠。
さっすがデジブレ。
672 :
名無し専門学校:04/09/21 04:00:54
色んな学科紹介してるけどさ、結局講師って二人しか居ないの?
インターネットなんとか科だっけ?開校前はやるっつってたのが結局やらなかった奴。
なんか色々計画倒れになりそうな雰囲気だな。
673 :
名無し専門学校:04/09/21 04:02:07
関係の無い店の写真はあるのに肝心の校舎外部は映ってないんだね。
牛の写真は2枚もある・・・
ナルシスト?
674 :
名無し専門学校:04/09/21 04:17:16
675 :
名無し専門学校:04/09/21 04:34:17
2Dグラフィック専攻科、ゲームアニメーター科講師の高井宏暢って人、ぐぐると
いくつか過去の仕事引っ掛かるね。
3Dグラフィック専攻科講師の中山雅博って人はぐぐっても同姓同名の人ばっかり
だなぁ。
676 :
名無し専門学校:04/09/21 04:36:06
結局講師の紹介されてない学科
・ゲームプランナー専攻科
・シナリオライター専攻科
・カードゲーム制作科
・キャラクターコミック制作科
・コミック原作・ノベライズ科
は全部、牛が受け持つということかな?
677 :
名無し専門学校:04/09/21 04:59:06
>>676 12pに「ゲームプランニング総合コース講師&学院長 井上正樹」と書いてあるから
牛の受け持ちは
・ゲームプランナー専攻科
・シナリオライター専攻科
・カードゲーム制作科
だけじゃないか?
コミック原作とかは調子に乗って口出しそうな気もするけどな。
678 :
名無し専門学校:04/09/21 14:00:34
学科がいくつもあっても、教室は一つ。講師も一人。やることいっしょ。
1クラス3人しか居ないはずなのに写真には5人も生徒が・・・
679 :
名無し専門学校:04/09/21 15:04:41
680 :
名無し専門学校:04/09/21 15:26:25
681 :
名無し専門学校:04/09/21 15:46:13
↑指摘しても
経歴については体験入学で教える
って言われるだけだろうなぁ。
682 :
名無し専門学校:04/09/21 16:03:51
中山雅博って講師のプロフィールにある「大手ゲーム専門学校」ってどこ?
大手のゲーム専門学校って全然思いつかないんだけど、もしこれが代兄とか
東ゲーとかの無認可校のことだったら、経歴詐称になるのかな?
683 :
名無し専門学校:04/09/21 16:39:19
684 :
ぶっかけ侍 ◆Ytr4EeG9Ww :04/09/21 17:17:40
任天堂ってエロゲー作ってないですから!!!
残念!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
685 :
名無し専門学校:04/09/22 19:54:03
知らん間に サイズ縮小版Dejitaru.lzh がうpされててワロタ
686 :
名無し専門学校:04/09/22 21:51:45
普及版です。
縮小版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
688 :
686:04/09/22 22:31:39
>>687 ほんとの657は俺なんだけど・・・
いや、怒ってるわけでも嫌なわけでもないけどw
690 :
名無し専門学校:04/09/22 23:49:25
はこはこってどこですか?
こころある方、私どもIT弱者にも見やすいように普通のアップローダーにも
アップしてくださいませ。よろしく、お願いいたします。
693 :
名無し専門学校:04/09/23 00:50:58
見ましたがなんか、馬鹿を騙すためのパンフって感じですね…
694 :
名無し専門学校:04/09/23 01:33:31
1.質問は長文でも結構ですが、出来るだけ具体的に書いてください。
2.企画書、シナリオなどは、作品を1000文字以下までの概略にまとめ掲示板にアップしてください。 全文は必要に応じてメールなどで送っていただきます。
3.サウンドやグラフィックの作品はメールで送って頂くことになりますが、必ず掲示板に送った旨を書き込んでください。
4.現在はプログラムの講師がいません(泣 プログラムのご指導が出来るようになったらご連絡します。
5.「コテハン@講師」は登録制とします。講師希望者はメールで申し込んでください。もちろんギャラはありません。
6.偽講師は即座に無条件で削除します。
7.管理人が「荒らし」と判断した投稿や、「イタイ」投稿については、投稿者に無断で削除したりネタとして再利用します。
>5.「コテハン@講師」は登録制とします。講師希望者はメールで申し込んでください。もちろんギャラはありません。
xxx@yyyの評j期の意味、誤解してるのね。
× 評j期
○ 表記
697 :
名無し専門学校:04/09/23 03:09:14
698 :
お遊戯王:04/09/23 03:24:22
>>697 ふ〜ん、漏れのスレは消されてないのにな。
「カードゲーム科なんてどうせ求人ないんだろ?答えろよコラ」ってつもりで
書き込んだんだけど、有意義な内容と判断されたかな?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1093848108/580 >1、元ヤクザ
>前科があろうが現役じゃなきゃ問題無し。基本的人権の問題だ。
>
>2、就職実績0
>特定の学科が0でも全体の企業合格率が高ければ問題無し。
>何年間その計算で数値出してると思ってるんだ?
>その方法で問題が有るなら消費者団体などが黙ってるわけがないだろう?
>
>3、「なんとかコンテンツ学科」「学費を返す?謎のシステム」
>学科名がどうだろうが、宣伝コピーがどうであろうがどうでもいいだろ。
>有名認可校や大学だって謎学科や謎システムは沢山有る。
>それら全部に公平に文句言ってから文句言え。
激しく牛臭いんでワロタ
特に「それら全部に公平に文句言ってから文句言え。」ってトコ。
700 :
名無し専門学校:04/09/23 23:52:48
明日TGS行ったら専門学校のブースで外注に制作依頼を出しているか聞いてこよう。
「代アニの社長の井上さん、あー、今は社長じゃなかったかな?が言ってたのですが〜」とか
言うと話も通じやすいと思うよ。
702 :
名無し専門学校:04/09/24 00:58:42
やっぱ牛ってTGS行く自校の生徒たちにも「他校の展示作は外注が作ってるから
ホントは大したことないんだ」とか言ってんのかな?
703 :
名無し専門学校:04/09/24 02:42:54
704 :
名無し専門学校:04/09/24 06:12:00
でもさー、相手の会社名に "様" くらいつけろよ。常識だろ?>牛
706 :
名無し専門学校:04/09/24 07:33:54
ニュースに書くような話かな?
708 :
名無し専門学校:04/09/24 09:27:53
ニュースに書くような話かな?
709 :
名無し専門学校:04/09/24 09:36:06
711 :
名無し専門学校:04/09/24 10:27:39
>つーか、デジブレのニュース去年の11月で更新止まってるってヤバくない?
しかも、ニュースっていっても
平成15年11月4日 無料体験入学
平成15年11月4日 「今日の一言」更新!
平成15年6月2日 さんぽう分野別ガイドブックに学校案内掲載!
平成15年5月21日 電撃GAMES 7月号に広告掲載!
平成14年11月18日 朝日新聞11/29(金)夕刊に広告掲載!
平成14年10月27日 ハイパープレイステーション2 12月号に広告掲載!
こんなんですよ。
「宣伝告知」とかに言い改めた方がいいような…
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
>>707 フ /ヽ ヽ_//
>>705 会社名に様は兎も角としても、
▼ 株式会社トーセ会社説明会
H16 9月22日、株式会社トーセの
人事担当者様を本校にお招きし、
会社説明会を開催して頂きました。
これ位は謙って当然だと思う。
デジブレじゃないデジタル某の方でもそういう文章になってるし。
714 :
名無し専門学校:04/09/24 12:41:39
旧SNKも潰れる前年まで会社説明やってたなぁ
会社に入って一番楽しかったコトはなんですか?
の質問に えっ? と驚き二分ほど考えこんでいた人事の人はいま何してるんだろ・・・
715 :
名無し専門学校:04/09/24 15:12:44
デジタルエンタのI-MODEの生徒作品って結構メーカーに買われてたりするんだな。
メーカー版と生徒作品版が並べられてておもしろかったわ
ちなみに卒業制作に外注使うか聞いたら、はぁ?と驚いてた
>>715 普通に考えてDEAコナミあたりが外注出すわけ無いわな。
そんな必要ないだろう。
あとプログラム系が元々しっかりしている電子系認可校とかも無いだろう。
その他は…あからさまに怪しいが聞いても「そうですよ?」とは答えんだろうなw
>>715 さすがにDEAは無いと思うが、他校に聞くなら聞き方にもよるかもね。
「この卒制、外注使ってるの?」とか聞いたら「使ってない」というだろうが、
「卒業制作に、教育の一環としてゲーム会社が制作に協力することなどは
全く無いのですか?そうであればプロと学生が協力出来るのでいいですよね」
なんて聞けば正直に言うかも。
>>717 生徒を企業に見習いとして通わせるなんてのをやってるトコもあるし、その質問じゃ
意図は正確に伝わらんと思う。
719 :
名無し専門学校:04/09/24 19:22:32
720 :
715:04/09/24 19:29:36
>>716 >>717 聞き方は、いろいろ変えたんだけど、このスレでは卒業制作の外注は
”基本的に有り、ただし公表はしてないよ”という方向になってんの?
俺の聞いた感じ、”生徒の作品を外注で”って言葉に違和感を持たれたような
気がしたんだけど。
>>719 しかも、最初はほとんどバイト採用。
デジブレ的には、それでOKだから、どーでもいいけど。
大一番で牛が大逆転!牛の大勝利!牛ってやるときはやるんだな!!!
>聞き方は、いろいろ変えたんだけど、このスレでは卒業制作の外注は
>”基本的に有り、ただし公表はしてないよ”という方向になってんの?
牛の話ではそう。でも信じてる奴なんていないと思うよ。
723 :
715:04/09/24 19:38:59
外注うんぬんの話は、だんだん聞くのが苦痛になってきて3校にしか聞かなった。
その他TGS専門学校ブース感想
・DEAはi-modeからGCまで幅広く技術的にも高レベルと感じた(専門にしては)
・一番レベル高く感じたのは筆で地面に線を書き敵を囲うと倒せるというゲーム(このアイデアって数年前から見かけたような気がするけど・・・)
・トライデント:Win用の超能力を使用したビューティフルジョー風アクションゲームが、地味だけどおもろかった(今回一押し)
・ヒューマン:ブースが立派
・どっかの学校1「名作ぶろっくでポン!」の丸パクりはやめれ・・・。
・どっかの学校2、アンケートに答えたら、もらえた粗品のマグカップが中々良い品だった。
・その他、印象に残らず。
724 :
名無し専門学校:04/09/24 20:11:48
>>707 比べちゃ悪いがDEAって随分まともなところみたいだな。
「デジタル××」て似たような名前の無認可校でもえらい違いって感じ。
つーかデジブレの存在意義ってあるの?
……化石みたいなゲームクリエイターになれるところかな。
パンフレットの表のダルマ三兄弟とかな。外注であのレベルなら、教師はどんなレベルなんだよ。
727 :
名無し専門学校:04/09/24 21:08:37
>>726 牛にゲームへの愛なんて感じられないなぁ
728 :
名無し専門学校:04/09/24 21:08:44
とりあえず就職とか実際の業界の状況とか辛い話からは目を逸らして、
2年間ゲーム業界人ごっこをする場所でしょ?
それなりの需要はあるんじゃないの?牛の元職場の代アニと同じだよね。
731 :
名無し専門学校:04/09/24 21:58:16
> 「羊に率いられた学校」の悪評は2ちゃんねるでも見てもらえばいいとして、「ライオンに率
>いられた学校」が何をどう教えるのか? これは追々説明していきたいと思います。おたのしみに。
その後、何を教えてくれたの?
ライオンか。人を食うって意味ではあってるなw
> 「羊に率いられた学校」の悪評は2ちゃんねるでも見てもらえばいいとして、
これデジブレのことだよね?
734 :
名無し専門学校:04/09/25 00:27:24
>>729 どうして、その時代のゲームを知ってて
キャラやらストーリーを最重要項目にあげて来るんだろうね。
古きをたずねて、何を知ったんだか・・・。
推測
自分がゲームの本職じゃなくてゲーム性に関しては指摘しづらいけど
ストーリーやキャラなら、見た目や印象や他の作品との比較で感想を述べられるから。
735 :
名無し専門学校:04/09/25 03:05:29
736 :
名無し専門学校:04/09/25 03:19:24
>>707のリンクが
>>705見て「ヨソの学校も "様" なんてつけてないだろ」
>>706見て「ヨソの学校もニュースに書いてるじゃん」
て意味なら痛すぎるな。
737 :
名無し専門学校:04/09/25 12:33:42
>>733 笑った。
2ちゃんねるでの他校の悪評は真実で、世の中にはまともな専門学校は無く(実際無いけど)、
このスレでのデブの悪評はごく少数のヨアニの工作員の仕業って考えてんだろうな、牛って。
TOSEに電話して、デブセイを何人雇うのか聞いてみようかな
>その工作員に乗せられてるお前も痛いw
「工作員」とかって痛すぎ。
741 :
名無し専門学校:04/09/25 21:11:48
> 「羊に率いられた学校」の悪評は2ちゃんねるでも見てもらえばいいとして、
とか言う割には代アニ叩くのに必死だよね。
742 :
名無し専門学校:04/09/26 02:11:48
http://web.archive.org/web/20030418162737/homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/todayo3.html >で、十牛図のお勧めゲームです。(順不同、メーカー名は敬称略)
> エリュシオン〜永遠のサンクチュアリ(TERIOS) ←いい話。さすが藤木隻さん。
> 高機動幻想ガンパレード・マーチ(アルファシステム) ←芝村師範に敬意を表して。
> 斑鳩IKARUGA(トレジャー) ←トレジャーは十牛図的に特に注目してます!
> どうぶつの森(任天堂) ←ピクミンは定番すぎですね。
> プロスチューデントGOOD(アリスソフト) ←「はっちゃけ・あやよさんシリーズ」に比肩するバカゲーの傑作!
> Rumble〜バンカラ夜叉姫(ペンギンワークス) ←システムは弱いし、話もさほど良いわけじゃないが・・・。傑作と駄作のボーダーラインということで勉強になります。
↓
http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/todayo3.html#1 >で、十牛図のお勧めゲームです。(H16年度改定。順不同、メーカー名は敬称略)
> ピクミン2(任天堂) ←「2」でこれだけの新鮮さ…流石という他はありません。
> どうぶつの森(任天堂) ←なんでこういう味わいが出せないんだろう?
> 高機動幻想ガンパレード・マーチ(アルファシステム) ←芝村師範に敬意を表して。
> 斑鳩IKARUGA(トレジャー) ←「2」は出ないのでしょうか?
><番外> FINAL FANTASY XI(スクウェアエニックス) ←欠点は山積みですが…。結局、>ゲームはどんなゲームでも「絵」「音楽」「ストーリー」が命なんだなぁと思い出させてくれるゲーム。
エロゲー消したのね。
743 :
名無し専門学校:04/09/26 02:28:56
そりゃ6本中3本(いや7本中4本か?)がエロゲってのは誰でもどうかと思うもんね。
744 :
名無し専門学校:04/09/26 07:59:08
スレタイ通りの展開だなぁ・・・
>「絵」「音楽」「ストーリー」が命なんだなぁと思い出させてくれるゲーム。
古きを知る〜とか言ってるくせに、ファミコン時代の純粋なゲーム性は無しですか、そうですか。
> どうぶつの森(任天堂) ←ピクミンは定番すぎですね。
↓
> ピクミン2(任天堂) ←「2」でこれだけの新鮮さ…流石という他はありません。
> どうぶつの森(任天堂) ←なんでこういう味わいが出せないんだろう?
こういう書き換えができるって神経が信じられない。
747 :
名無し専門学校:04/09/26 12:36:13
>>742 >エロゲー消したのね。
「PC88エミュで東京ナンパストリート云々」も消したね。
748 :
名無し専門学校:04/09/26 13:47:26
元の内容はどこに保存してあるの?
749 :
名無し専門学校:04/09/26 13:51:01
750 :
名無し専門学校:04/09/26 13:52:11
なんだかんだで、このスレで指摘されてきた事を修正している牛。
752 :
名無し専門学校:04/09/26 16:09:56
いままさに会場にいるんだけど、どれも生徒作品に見えるなぁ・・
プロに外注だしたにしては稚拙だし、グラフィックしょぼいけどネタはおもしろげなのもあるし。
もし一部外注で制作したのが混じってたとしても学生と同等か、それ以下のレベルってことか ワラ
753 :
牛の回答を予想する:04/09/26 16:21:27
>>751 正確な本数はここには書きませんが、かなりの割合でプロの作品が含まれている
ことは確かです。
また、当校の生徒はこの企画には参加しておりません。これは、決して当校の生
徒達のレベルが低いということではなく、あくまで就職を第一の目標としているとい
うだけの話です。単純な優先順位の問題ですね。
なお、この件については、メールでのお問い合わせ以外、もうお答えしませんので
あしからずご了承下さい。
このスレに対する以後の書き込みは内容に関わらず削除します。
解決済み!
754 :
名無し専門学校:04/09/26 16:41:09
今後デジブレが生徒作品を公開したとしても、
「プロに手伝ってもらったんでしょ?」
という意見がついて回るであろうことを牛は気付いているのかな?
折角作った就職用の作品をそう評価されてしまう生徒達は可哀想だな…
筆ぐるりは、昨年未完成のを公開してましたよ。
完成したのが、今回の作品応募期間なんじゃないですか?
とすると、作った人が(卒業して就職して)プロでも、おかしくないですね。
>>755 作者が就職してプロになってから作品を完成させたと?
そんな暇なプロもいないと思うけどな。新入社員なら尚更。
大体牛が言うところの「学生が立案してプロが制作」って話と違うじゃん。
757 :
名無し専門学校:04/09/26 17:45:19
>>754 牛って生徒に対してマイナスになることだけは
キチンとやるんだね。
>>755 2年以上のコースなら、1年以上掛けて作品作ってても全然おかしな話じゃないが。
759 :
名無し専門学校:04/09/26 17:48:59
761 :
名無し専門学校:04/09/26 17:55:09
>>755 >とすると、作った人が(卒業して就職して)プロでも、おかしくないですね。
応募要項見ろよ。
http://students.cesa.or.jp/outline.html >■ 募集期間
> 2004 年3 月1 日(月)〜2004 年6 月30 日(水) ※ 必 着
>
>■ 応募資格
> 下記教育機関に在籍している学生・生徒で、個人またはグループで著作権を有する者
> ◎ 小、中学校、高等学校、高等専門学校、またそれに順ずる各種学校(専門学校)
> ◎ 大学、大学院、短期大学
> ※ 年齢は不問と致します。
> ※ ただし、上記教育機関を今年卒業した応募者については、
> 在校時に制作した作品であれば、応募対象とさせて頂きます。
時系列順に言うと、
「生徒が1年のとき作品制作開始。6月30日には、完成していない。
ゲームショーで、未完成作品を公開。
翌年、2年生。作品を完成させて3月に応募、卒業。就職。
受賞時は、プロ業界人」
ってことだろ?
しかし・・・・デジタルブレインの話だと間違えるやつがいたら、かわいそう
だよ。この話の流れだとさー。
デジタルエンタってとこの話。
755ですが、卒業してから作ったなんて言ってせんよ。
卒業前に作って応募して、今は就職してるって話で。
わかりにくかったら、スマソ。
でも昨年の大賞受賞者はDEAの「1年生」だそうだ・・・・・。
この「昨年の受賞者は1年生」っていうのはつまり、ゲームショーの時
は2年生ってことだよね。 デジタルエンタの話。
765 :
名無し専門学校:04/09/26 19:33:10
デジブレ卒業してもデジエンの一年生にすら劣る可能性があるわけか
もしそういう学生が特別なら、デジタルエンタに賞が集中しているのは、
特別な学生が集まっているということになるのだが。
そのデジタルエンタの携帯ゲームの開発期間短すぎ!
>説明会で
>「バイトしないと生活ができない。金銭面で不安なんですけど」という人に対し
>「これから一年間バイトだけしてお金を貯め、来年から2年間学業だけに励んでください」
>って答えてたな。昔、学長が。
デジエンスレより転載。
あっちの流れじゃ、「デジエンはバイトしながら学べるような生易しいところじゃない。
ただし就職目当のゲーム会社でのバイトのみ可」という話になってる。
あと高校生は数学復習しとけとか、数学の補修があるとか、そういう話もある。
>15 :名無し専門学校 :03/07/05 03:38
>「ゲーム会社へのパイプが太い」というのはかなりウソ
>斡旋してもらえるのはごくわずかな優秀な人
>ダメなヤツが相談に行っても自分で探せと言われるだけ
>学校は当てにならないので自力で就職先探して決まったという人も多い(もちろんそれも就職実績)
>しかもB講師がいなくなって中退者が急減
>校舎を移転して広くし、採用人数増やしたとか?
>そんな人数をさばくコネクションは無い
>Q.就職率はどのくらいですか?
>A.ゲーム会社に限らなければ40%程度です。
>Q.ゲーム会社への就職率は?
>A.20%程度です。セガ系やナムコ、カプコンへの就職率は5%程度です。
なんか普通のゲー専っぽいw
一部凄い奴はいるんだろうね。5%くらい。
その数字、本当なら全然普通じゃないよ!
まともにゲーム会社への就職率って、他のゲー専だったら全体で5%とかだぞ!
有名どこだったら5年に1人でもずっと実績一覧に入れてるって話だぞ!
あ、別に煽ってるわけじゃないから。
DEAがゲー専の中で良い方なのは理解できる。
いったいここは、デジブレのスレなのか、デジエンのスレなのか。
なにゆえ他校の中でデジエンだけがこうも引っ張り出されるのか?(藁
775 :
名無し専門学校:04/09/26 22:41:13
>>769 半日授業のデジブレとはえらい違いだなぁ。
まあ、デジブレはビリでデジエンはトップと考えればよいのかな。
776 :
名無し専門学校:04/09/26 23:31:19
>>759 大学は参加しないから。
金払ってブース出してる専門学校の中から選ばれる。
777 :
名無し専門学校:04/09/26 23:32:57
>>771 >まともにゲーム会社への就職率って、他のゲー専だったら全体で5%とかだぞ!
その数字、デジブレに当てはめれば就職できるの1人いるかどうかってことですね。
>>778 逆に言うと6〜7人就職すればDEA並みで>771に褒めてもらえるのか。
それなら楽そうだな、牛。
780 :
名無し専門学校:04/09/27 00:53:56
>>774 代アニのこと?
あそこはゲー専じゃないでしょ。それに就職率じゃなくて就職デビュー率だし。
比べるのが間違い、つーか、激しくスレ違い。
>>776 >金払ってブース出してる専門学校の中から選ばれる。
ああ、なんかすごく牛が学校説明会とかで言ってそうなセリフだなぁ。
783 :
名無し専門学校:04/09/27 01:27:17
>>775 >半日授業のデジブレとはえらい違いだなぁ。
1日3時間だっけ? でもって、学校の場所もオタク受け狙って秋葉原でしょ?
ほとんど遊びに行く場所って感じだよね。学院長も
>>742見る限りゲーム
やってばっかみたいだし。
「ゲームの研究」と称してゲームで遊んでばかりのクソオタの話って笑い
話で聞いたことあるけど、デジブレって学院長がまさにそれなんじゃないか?
>>785 >>774=
>>784にとっては代アニの就職率をネタにするのは当然のことで、
それを否定する(ように見える)意見は全て工作員のものに見えるんだろ。
>>786 さらに工作員発見
DEAの話ならスレ違いじゃなくて代アニの話はスレ違いなのか?w
>>787 デジブレとの比較なんだしいいんじゃね?
悪い理由ってなんかある?
>>788 じゃ代アニだっていいんじゃね?
悪い理由ってある?
っていうかDEAが就職率40%、ゲーム業界への就職率20%、
代アニは136%だっけ?
で、来年デジブレは何%?っていう話の流れでいいんでしょ?
別にスレ違いでもなんでもないと思うが?
>>781さん。
>>787 DEAの話は
>>707以来ずっとデジブレとの比較対照として話されてるわけだから
問題ないだろ。
代アニは、就職率とかよくわからん数字だし比べ様ないな。CESAのコンテストで
入賞でもすればネタにならんこともないが。
今回はアミュの生徒が入賞してるし、そっちならいいんじゃない? 牛もあそこは
ライバル視してたような気もするし。
>>790 代アニの130何とか%って全学科総合で分母の計算とかインチキした数字でしょ?
ゲームの科だけ、他の学校と同じ計算方法での数字があれば比較にもなるとは思うけどさ。
>>791 いや、それだったら代アニは最初のデジブレスレから比較されてるでしょうがw
よく分からん数字なのなら、それこそ問題なのでは?
つーか、俺的にはDEAも代アニもアミュも話題に上っていいと思うが?
あえて代アニだけを外そうとするのが怪しいw
>>792 インチキ臭くたって、有名な学校が広告で大きく謳ってるんだから
信じるしか無いんじゃない?
>>794 数字信じる信じないはとりあえず置いておくとしても、ゲーム以外の科の数字が混じっている
と最初から分ってて比較になるかね?そもそも何を比べたいの?
>>793 >いや、それだったら代アニは最初のデジブレスレから比較されてるでしょうがw
比較になる条件があるならそれで比べてもいいんじゃない?
代アニの就職率130何とか%と比較できる数字が他の学校にあるとは思わんけど。
>よく分からん数字なのなら、それこそ問題なのでは?
それを問題にするなら代アニスレでやってね。
>つーか、俺的にはDEAも代アニもアミュも話題に上っていいと思うが?
>あえて代アニだけを外そうとするのが怪しいw
代アニの130何とか%って数字は他と比べ様がないって言ってるだけなんだが、何か怪しい?
>>795 少なくともゲーム学科が存在して、「ゲーム学科は136%じゃありません」
とか言って無いんだからそれしか比較できる数字は無いでしょうが。
っていうか、そんなに代アニの話はいやなの?DEAやアミュはいいのに。
>代アニの130何とか%って数字は他と比べ様がない
それはあなたの主観でしょ?
代アニ的には比べてほしいから謳っているわけでしょうが。
比較しても問題無いと思うが。
代アニはDEAの4倍の就職率。別にいいんじゃない?
煽りとかじゃなくそう思うよ。
つーか、普通に他校と比較してよ、就職率136.3%。
悔しかったら、これ以上の数字出してみろ。
で、それに文句があるならジャロでも消費者センターでも行って
「問題あり」のお墨付きもらってこい!
話はそれからだ。
>>800 だからさ、信憑性で言ったら、2ちゃんのスレで書かれているDEAの
20%とか40%より、公式発表の136%の方が高いでしょ?
初めにDEAとデジブレ比較しだしたの誰だっけ?
何度も言うけどDEAを話題に出すのが反対といってるんじゃないよ。
DEAだろうが代アニであろうが比較対照にしていいんじゃない?と言ってる。
>初めにDEAとデジブレ比較しだしたの誰だっけ?
>>707かな?
>>802 >だからさ、信憑性で言ったら、2ちゃんのスレで書かれているDEAの
>20%とか40%より、公式発表の136%の方が高いでしょ?
別のものについての言及なんだから比べ様がないよ。
2ちゃんのスレの20%や40%て数字よりDEAが公開してる
>2004年3月卒業生では、就職内定獲得者の3割以上の学生が出資企業に就職しました。
の方が信頼性は高いのは確かだとは思うが。
>初めにDEAとデジブレ比較しだしたの誰だっけ?
以前のスレは知らんけど、このスレについては
>>803の通りみたいだね。
>何度も言うけどDEAを話題に出すのが反対といってるんじゃないよ。
>DEAだろうが代アニであろうが比較対照にしていいんじゃない?と言ってる。
俺も代アニを取り上げることに反対してないよ。異なる条件の数字を比較したところで
意味はないといってるだけ。
805 :
名無し専門学校:04/09/27 03:06:34
上手いこと矛先がデジブレから外れたね!>牛
>>804 なんか話の趣旨が変わってるよ?
就職率の条件が違うから「就職率についてのみ」比較できないなら分かるが、
話題に取り上げていいなら
>>781で言っている「スレ違い」ではないよな。
ま、俺は就職率についても比較できると思ってるけどね。
>就職内定獲得者の3割以上
って分母がはっきりしないから信憑性も何もないよ。
っていうか、異なる条件っていうならどの学校同士でも比較できないのでは?
俺はその立場に反対だから、代アニもDEAも比較するんだがね。
で、
>>801はスルー?
ちょっと煽りっぽいが基本的には俺も同意見。
なんで130%を全く信用しないのかが分からん。
話半分というが実質60%くらいはいってるんじゃないの?
>>804 >別のものについての言及
だからそう思ってるのはあんたの主観。
代アニは別のものとは思って無いだろ?
じゃなにか?
公表就職率130%で実質就職率40%とかが有り得るとでも思ってるのか?
それこそジャロとかが黙ってるわけが無いだろうが。
130は鵜呑みに出来ないにしろ、
代アニ>DEA(>>>デジブレ(予想))は間違いないだろ。
>>806 >なんか話の趣旨が変わってるよ?
趣旨は変わってないと思うが?
代アニは「就職率」じゃなくて「就職デビュー率」である等とここで話すことがスレ違いとは
今でも思ってるし。
>>就職内定獲得者の3割以上
>って分母がはっきりしないから信憑性も何もないよ。
分母がはっきりしないのは2ちゃんのスレの20%や40%も同様。信頼性が高いのは、
発言者が現時点ではっきりしていて確認が可能という点だね。
>っていうか、異なる条件っていうならどの学校同士でも比較できないのでは?
曖昧な意味で就職率なんて言葉を使っている限りはその通りだよ。
>で、
>>801はスルー?
>>801って読んだけどサッパリ意味わからんのだけど。
>なんで130%を全く信用しないのかが分からん。
数字の算出条件がさっぱり不明だからね。「就職デビュー率」なんて言葉聞いたことないし。
>>807 >>別のものについての言及
>だからそう思ってるのはあんたの主観。
>代アニは別のものとは思って無いだろ?
代アニは自分のところが言ってる「就職デビュー率」なるものが他の学校で使われる「就職率」と
同じ物とは謳ってないと思うが。もしなにかソースがあれば教えてくれ。
>じゃなにか?
>公表就職率130%で実質就職率40%とかが有り得るとでも思ってるのか?
「就職デビュー率」130%を他の学校と同じ方法で「就職率」を計算しなおすと別の数字になる
ことは可能性として十分考えられるね。激しくスレ違いだが。
>それこそジャロとかが黙ってるわけが無いだろうが。
そう思うならジャロに連絡してみては?まああそこも精々注意するだけで強制力なんてないんだ
けど。俺は代アニの広告には興味ないからどうでもいいけどね。
>130は鵜呑みに出来ないにしろ、
>代アニ>DEA(>>>デジブレ(予想))は間違いないだろ。
代アニの就職率なんて分らんし判断しようがないな。生徒数とかならその通りだと思うけどね。
810 :
名無し専門学校:04/09/27 04:05:25
>じゃなにか?
>公表就職率130%で実質就職率40%とかが有り得るとでも思ってるのか?
>それこそジャロとかが黙ってるわけが無いだろうが。
こういう話に持って行きたいんだろうなぁ
811 :
名無し専門学校:04/09/27 04:12:22
どういう計算してるか知らないけど、それぞれのスレを読んでる限り、
まじめに勉強させようとしているのは、
デジエン>>>>>>>>>>>夜兄>デジブレ に見える。
少なくともモーションキャプチャーを保有しているゲー専は、デジエン
以外にないみたいだし。
まあ、牛が夜兄引き合いに出したって、目くそ鼻くそ・・・
今後はデジエンと張り合ってみて欲しいですね。
数学の補修とモーションキャプチャーあたりを。
DEAはゲー専の中ではかなり真面目に勉強させてるらしいよ。
就職率が高くないのは、企業側がわざわざお荷物を抱えたくないからだろう。
戦力として育ってくれりゃ大歓迎だが、そうじゃない場合は(゚听)イラネだし。
ゲーム業界は義理人情でできてる訳じゃないしな。
デジブレ 安く楽チン、ゲーム業界就職させたげる
デジエン 高くてビシバシ、必ず業界就職できるわけじゃないぞ
40歳になったとき、ゲームセンター店長とそこにあるゲームのデザイナー
ぐらいに差が出てそうな気がする。
>>808 >代アニは「就職率」じゃなくて「就職デビュー率」である等
ゲームやアニメ関係など企業に就職するのが就職率で、声優とか漫画家のように
デビューするのがデビュー率で、その合計が就職デビュー率なんだから、
別に違うものじゃないでしょ?
>発言者が現時点ではっきりしていて確認が可能
いや、だったら代アニの130%だって、発言者が現時点ではっきりしていて確認が
可能だよ?
>曖昧な意味で就職率なんて言葉を使っている限りはその通りだよ。
だったら、まだ卒業生の出ていない学校で他校の就職率についてを話題にする
事自体、スレ違いなのでは?
っていうか、結局何がいいたいの?
このスレでは代アニの話はいいの?ダメなの?
代アニの話はいいが就職率の話はダメなの?他の話ならいいの?
あなたの見解を聞かせてくれよ。
>>815 代アニにはモーションキャプチャーあるぞ。
多分、ゲー専では一番最初だろ。
>>815 デジブレについては野次馬の妄想だけでスレが続いているが、
スレに書かれている学生の声を聞くとDEA>>代アニって感じを俺も受ける。
しかし、結果として就職率では代アニが上と出ているんだから仕方が無い。
モーションキャプチャーもあるらしいし。
代アニ>DEA(>>>デジブレ(予想))
うーん。
どういう就職なのかにもよるなあ。
少なくとも俺が会社の人事なら、DEAの生徒の方がよさげ、って思うんだけど
どうだろう?
機材もそろってて、就職率そのものはいいのに賞の一つも取れないガッコの生徒
って、まじダメそうじゃん。
>>819 >ゲームやアニメ関係など企業に就職するのが就職率で、声優とか漫画家のように
>デビューするのがデビュー率で、その合計が就職デビュー率なんだから、
>別に違うものじゃないでしょ?
ゲーム関係に就職すること、アニメ関係に就職すること、声優としてデビューすること、漫画家
としてデビューすることがそれぞれ同じ事とは恐れ入ったな。普通別のものとして数えると思うが。
>>発言者が現時点ではっきりしていて確認が可能
>いや、だったら代アニの130%だって、発言者が現時点ではっきりしていて確認が
>可能だよ?
2ちゃん発の20%、40%の数字と、DEA発の就職率3割以上を比べるのに代アニは関係ない話だが。
>>曖昧な意味で就職率なんて言葉を使っている限りはその通りだよ。
>だったら、まだ卒業生の出ていない学校で他校の就職率についてを話題にする
>事自体、スレ違いなのでは?
意味がわからんな。
他校の就職率を基にデジブレの就職率を予想しても問題はあるまい?
>っていうか、結局何がいいたいの?
>>804の最後読んでね。
824 :
名無し専門学校:04/09/27 13:33:37
>>821 ああなんか、代アニスレで代アニの誉め殺しみたいなことやってた奴と同じ臭いがするな。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1093848108/580 >ほんとバカばっかだな。
>
>1、元ヤクザ
>前科があろうが現役じゃなきゃ問題無し。基本的人権の問題だ。
>
>2、就職実績0
>特定の学科が0でも全体の企業合格率が高ければ問題無し。
>何年間その計算で数値出してると思ってるんだ?
>その方法で問題が有るなら消費者団体などが黙ってるわけがないだろう?
>
>3、「なんとかコンテンツ学科」「学費を返す?謎のシステム」
>学科名がどうだろうが、宣伝コピーがどうであろうがどうでもいいだろ。
>有名認可校や大学だって謎学科や謎システムは沢山有る。
>それら全部に公平に文句言ってから文句言え。
他多数
>>832 >普通別のものとして数えると思うが。
だからそれはあなたの主観だって。
代アニはそうは言ってないでしょ?なんでDEAの公式発表は信じるのに、
代アニの公式発表は信じないの?
もちろん、代アニの数値がおかしいのは分かる。しかし、ある一定の
信憑性を認めなかったら話自体出来ないし、それはDEAも同じでしょ?
>2ちゃん発の20%、40%の数字と、DEA発の就職率3割以上を比べるのに代アニは関係ない話だが。
これと、
>他校の就職率を基にデジブレの就職率を予想しても問題はあるまい?
これは矛盾しない?
デジブレがどんな計算方法するか分からない(勿論DEAも代アニも分からない)、
そんな状況ではどれも関係ない話になるんじゃないの?
>異なる条件の数字を比較したところで意味はないといってるだけ。
っていうか、異なる条件っていうならどの学校同士でも比較できないのでは?
全て計算方法や基準が違うんだし。
俺はその立場に反対だから、代アニもDEAも比較するんだがね。
826 :
名無し専門学校:04/09/27 14:03:23
>>824 箇条書きで数字の後に「、」付けたりとか、なんかすごく牛の書き方に似てるね。
>>832 あと、
>このスレでは代アニの話はいいの?ダメなの?
>代アニの話はいいが就職率の話はダメなの?他の話ならいいの?
>あなたの見解を聞かせてくれよ。
これにも答えてよ。
828 :
名無し専門学校:04/09/27 14:10:49
831 :
名無し専門学校:04/09/27 14:17:17
牛が代アニスレで工作員を装って誉め殺しか・・・φ(..)メモメモ
>>824 っていうかさ、それと、
代アニスレのこんなのと、
>981 名前: 名無し専門学校 [sage] 投稿日: 04/08/06 02:15
>
>>971 >>どこの店がテレビCMで「代金返します!」と言ってる?
>>そこがおかしいからおかしいぞ!、と言ってるだけ。
>
>理解不能。
>そういう制度を採用していて、
>なおかつそれがセールポイントになると判断したなら
>宣伝文句に使ってもおかしくないでしょ?
全く違いが分からないんだけどw
なんでこういうのは誉め殺しじゃないと思うの?
>>832 >>どこの店がテレビCMで「代金返します!」と言ってる?
新宿の某カメラ屋がそんなCMやってたよ。
客「あのう、これ返品したいんですけど…」
店員「お任せください!」
みたいなやつ。
>>833 好感接客のさくらやだなw
でも、それは「金を返す」じゃなく「品物を交換」
>>834 問題と思われるものとそうでないものを判断してるね。誉め殺しとは違うだろ。
>>835 CMでは「理由に関わらず返品を受け付ける」って言ってたよ。今はどうか知らんけど。
>>832>>834 俺にも違いが分からんワラ
>>824に違いが分かる理由
1、心を込めて代アニを擁護している人間には一読して分かる
2、代アニ擁護レスは工作員本部(仮名)で全て完璧に把握しているから、それ以外の擁護レスは牛。
3、とにかく項目を読点で区切るのは日本中で絶対にただ一人だから、書き込み内容に関係なく牛。
つーか、やってみたが、読点で区切るの、別に変じゃないじゃんw
>>836 いや、
>>824も問題にならないと考えられることについて述べてるだけでしょ?
口調は荒いが、代アニスレの擁護派も「バカ」とか「無教養」とか言ってたし。
別に誉め殺しとかには見えないけど?
わざと交互に並べてみた。
>前科があろうが現役じゃなきゃ問題無し。基本的人権の問題だ。
>事実なら問題だな。報道されて追徴課税とかついたの?
>その方法で問題が有るなら消費者団体などが黙ってるわけがないだろう?
>事実なら問題だな。裁判にでも訴えたのかな。
>それら全部に公平に文句言ってから文句言え。
>偶々卒業生から犯罪者が出たところでその責任が学校にあるかどうかは疑問だな。
>学校で幼女殺害の講義でもあったんなら別だが。
ニュアンスこそ微妙に違うが、言ってることほとんど変わらないと思うが。
正直、どっちがホメゴロシでどっちが心を込めた正しい擁護かはさっぱり分からん。
>>前科があろうが現役じゃなきゃ問題無し。基本的人権の問題だ。
>>事実なら問題だな。報道されて追徴課税とかついたの?
事実として肯定する意見と事実かどうかを確認する意見は違うな。
>>その方法で問題が有るなら消費者団体などが黙ってるわけがないだろう?
>>事実なら問題だな。裁判にでも訴えたのかな。
事実として肯定する意見と事実かどうかを疑問に考えるという意見は違うな。
>>それら全部に公平に文句言ってから文句言え。
>>偶々卒業生から犯罪者が出たところでその責任が学校にあるかどうかは疑問だな。
>>学校で幼女殺害の講義でもあったんなら別だが。
全部に公平に文句を言ってから文句を言え(言えないなら言うな)という意見と、
殺人事件の責任が学校に責任があるかどうかは疑問であるという意見は違うな。
>ニュアンスこそ微妙に違うが、言ってることほとんど変わらないと思うが。
微妙なニュアンスどころの話ではないと思うが。
>>841 なんか事実かどうか確認する意見を書いたものの、まともな意見が
帰ってこなくてブチ切れた同じ人物が書いたようにも見えるが?
>事実なら問題だな。報道されて追徴課税とかついたの?
何回も「事実なら問題だな。」と出てくるけど、これは事実かどうかを
確認してるんじゃなくて、自分には到底事実とは思えない、という意味の
意思表示なんじゃないの?
>>842 >なんか事実かどうか確認する意見を書いたものの、まともな意見が
>帰ってこなくてブチ切れた同じ人物が書いたようにも見えるが?
ブチ切れてるようには見えんけどなぁ。見方の違いかな?
>>事実なら問題だな。報道されて追徴課税とかついたの?
>何回も「事実なら問題だな。」と出てくるけど、これは事実かどうかを
>確認してるんじゃなくて、自分には到底事実とは思えない、という意味の
>意思表示なんじゃないの?
「到底〜思えない」という程ではないが、疑問には感じてはいるだろうね。それで?
845 :
名無し専門学校:04/09/27 16:00:03
>>832 >全く違いが分からないんだけどw
>なんでこういうのは誉め殺しじゃないと思うの?
>>824の最後に他多数って書いてあるけど。
846 :
名無し専門学校:04/09/27 16:13:04
恐らく、
>>832 ==
>>824の言う「代アニの誉め殺しみたいなことやってた奴」で、
>>832 の引用してる
>>どこの店がテレビCMで「代金返します!」と言ってる?
>>そこがおかしいからおかしいぞ!、と言ってるだけ。
も、ソイツのカキコなんだろ。
で、「俺に反論してるコイツも誉め殺しだろ!?」と逆切れ。分りやすいね。
あ、「逆切れ」ってのは適切じゃなかったかな。「ブチ切れ」ぐらいにしとくわ。
>>845 えっ?
>>832ってずいぶん前の代アニスレからなんだけど…?
それも含めて誉め殺しなの?
>代アニスレの工作員は全部牛の自作自演で誉め殺しか・・・φ(..)メモメモ
これが事実?
>>844 >それで?
って、いや、だから、
>なんか事実かどうか確認する意見を書いたものの、まともな意見が
>帰ってこなくてブチ切れた同じ人物が書いたようにも見えるが?
851 :
名無し専門学校:04/09/27 16:24:08
∩ _∩
( ´ー`) <おまえらも暇なやつらだなあ。
( )
|||
(___) _)
>>846 いや、全然分かりやすくないww
>>どこの店がテレビCMで「代金返します!」と言ってる?
>>そこがおかしいからおかしいぞ!、と言ってるだけ。
と、これに対するレスが同一人物?自作自演?
>>846 いや、書いてあることは違うことだな。
>>どこの店がテレビCMで「代金返します!」と言ってる?
>>そこがおかしいからおかしいぞ!、と言ってるだけ。
と、
>ほんとバカばっかだな。
>
>1、元ヤクザ
>前科があろうが現役じゃなきゃ問題無し。基本的人権の問題だ。
これを書いた奴が同一人物だ、と書いてあるな。
それが同一人物だとすると代アニ攻撃と代アニ擁護が同一人物?って
いいたいの? 変な話だな。
854 :
名無し専門学校:04/09/27 16:54:39
>それが同一人物だとすると代アニ攻撃と代アニ擁護が同一人物?って
>いいたいの? 変な話だな。
代アニの誉め殺しの書き込みってここ最近の話だしね、別に変な話とも思わんが。
>>854 いや、だからさ、なんでアンタには「最近の誉め殺し」と
「過去の代アニ擁護」の区別が付くの?
俺らには全然区別付かないんだが。
>1、心を込めて代アニを擁護している人間には一読して分かる
>2、代アニ擁護レスは工作員本部(仮名)で全て完璧に把握しているから、それ以外の擁護レスは牛。
のどちらかなの?
>確かに極論っぽいけどいってることは間違って無いし。
昔の(ヤクザ)人脈で危ない奴連れてこようが借金の交渉で相手に脅しかけようが
全然問題なしって話が?
ゴメン、あなたとは話通じないわ。一般常識のレベルで見解が異なるようだ。
>>858 別にそれって証拠も証言もないんでしょ?
事実じゃないっていう前提で極論として話てるんじゃないの?
愛人がどうのとか就職率が嘘とか殺人犯が卒業生と同じレベルの話なのでは?
それともアンタは事実だと知ってて問題ありって断じてるの?
それより、
>才能もなく、努力もしないで落ちこぼれた学生と
>現場じゃ通用しないのに、イカれた会社にしか雇ってもらえないで
>同じく社会的に落ちこぼれた職員って感じか?w
こういう決め付けはどうかと思うが?
>>859 >別にそれって証拠も証言もないんでしょ?
>事実じゃないっていう前提で極論として話てるんじゃないの?
昔の(ヤクザ)人脈で危ない奴連れてこようが借金の交渉で相手に脅しかけようが
全然問題なしって話は俺の常識からは外れてる。事実かどうかって話じゃないよ。
>それより、
>>才能もなく、努力もしないで落ちこぼれた学生と
>>現場じゃ通用しないのに、イカれた会社にしか雇ってもらえないで
>>同じく社会的に落ちこぼれた職員って感じか?w
>こういう決め付けはどうかと思うが?
言われた奴が反論なりなんなりをすればいいってだけの話だろ?
>>860 そりゃ、事実なら確かに問題だが、事実無根の話なんじゃないの?
事実無根の話で問題あるってどういうこと?
事実だったら、嘘就職率だって、会社の金愛人につぎ込むのだって問題大有りだよ。
>>860さんは人殺しだ!と俺がいうと、俺がアンタを誉め殺しした事になるの?
どうもアンタの常識はおかしい気がするな。
俺の常識は事実無根の話だったら問題無し(当然問題にならない)。
事実だったら、昔の(ヤクザ)人脈で危ない奴連れてくるのも
借金の交渉で相手に脅しかけるのも嘘就職率も会社の金愛人につぎ込むのも
問題大有り。
>言われた奴が反論なりなんなりをすればいいってだけの話だろ?
これって
>>841で言ってた論法だと、アンチ代アニの人物像を事実
として肯定する意見じゃないの?
>>>前科があろうが現役じゃなきゃ問題無し。基本的人権の問題だ。
これだって、言われた奴が反論なりなんなりをすればいいってだけの話だろ?
>>861 >事実無根の話で問題あるってどういうこと?
「問題がある」って誰が書いた? 誉め殺しだとは書いたが。
>事実だったら、嘘就職率だって、会社の金愛人につぎ込むのだって問題大有りだよ。
そうだね。
>
>>860さんは人殺しだ!と俺がいうと、俺がアンタを誉め殺しした事になるの?
なんで? 言ってる意味がわからんが。「人殺ししたって問題ない」とか言うと常識を疑うけどな。
>俺の常識は事実無根の話だったら問題無し(当然問題にならない)。
>事実だったら、昔の(ヤクザ)人脈で危ない奴連れてくるのも
>借金の交渉で相手に脅しかけるのも嘘就職率も会社の金愛人につぎ込むのも
>問題大有り。
どうもアンタの常識はおかしい気がするな。
>>861 >>言われた奴が反論なりなんなりをすればいいってだけの話だろ?
>これって
>>841で言ってた論法だと、アンチ代アニの人物像を事実
>として肯定する意見じゃないの?
言われたということが事実であることと、言われた内容が事実であることは違うと思うが。
>>>>前科があろうが現役じゃなきゃ問題無し。基本的人権の問題だ。
>これだって、言われた奴が反論なりなんなりをすればいいってだけの話だろ?
じゃあ、その元ヤクザとやらを連れてくる必要があるね。
864 :
名無し専門学校:04/09/27 20:56:29
次スレからは
1.【文言】東京デジタルブレイン学院part10
2.【文言】東京デジタルブレイン学院part10【文言】
どっちでいこうか?
個人的には、いままでどおりpart00は入れ無い方がいいかなと。
十牛図でちょうどいいしさ。11以降はPart00にするって方向で・・・。
865 :
地味ネタ:04/09/28 00:09:21
ttp://www.dr-rex.jp/news.htm >+2004.7/31 ■東京・秋葉原のフリーペーパー「あきば通」で「Dr.REX」の体験記事が掲載されました。
>ゲーム開発者養成スクール「東京デジタルブレイン学院」の学生3名が「Dr.REX」を体験し体験前後で視力を比較した結果3名とも視力が向上した、と紹介されています。
866 :
名無し専門学校:04/09/28 00:52:09
>>865 騙され易い生徒が多いなんて思っちゃダメよ
868 :
名無し専門学校:04/09/28 00:55:39
>>866 騙され易い講師が多いなんて思っちゃダメよ
869 :
名無し専門学校:04/09/28 02:09:25
多いんだろうなぁ
870 :
名無し専門学校:04/09/28 15:49:02
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=748&type=0&space=0&no=0#749 >はじめまして。
>
>ゲームプランニング総合コースの担当は私、十牛図こと学院長の井上が行っています。
>私の経歴は…以前は書いていたのですが煽られたので消してしまいましたね。
>経歴としては、大手の某学校が開いたほぼ日本最古のゲーム学科の立ち上げに参加し、
>それ以来約20年間、ゲーム教育とゲーム業界への就職指導を行ってきました。
>また、ゲームプランニングやシナリオについては、その20年間中に有名なゲーム
>プランナーさんシナリオライターさんから学びました。
>ゲーム制作での実績こそありませんが(本当はあるんですが秘密です^^;)、
>ゲーム就職指導では日本屈指の実績を持っていると思います。
>
>あと、そこに書かれている以前ご紹介したカードゲームの先生は、現在、ご契約を
>中断してます。(カードゲーム科の2年生が少ないので…)
>なので、プロフィールなどのご紹介は割愛しますが、その方には現在でも就職活動など
>でのアドバイスは頂いています。
>
>以上となります。
へーゲーム制作の実績あるんだスゴイね(棒読み)。
871 :
名無し専門学校:04/09/28 16:22:33
>あと、そこに書かれている以前ご紹介したカードゲームの先生は、現在、ご契約を
>中断してます。(カードゲーム科の2年生が少ないので…)
よくわからん言い訳だな。
カードゲーム科って1年生は居ないのか?先生居なくて誰が教えてる?
まぁ何れにしろ、生徒が少ないことが専門家を切る理由にはならん罠。
http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/todayo2.html#3 >2、去年いた先生が今年いない学校はやはりダメ。
> もちろん、おじいさん先生などでただ長くいればいいというものではありませんが、
>先生の回転が早すぎるのは人件費にお金をかけていない証拠です。機材費も人件
>費も、ただお金かければよいというものではありませんが、一定以上お金かけない
>とテキメンにボロが出ます。
確かにボロが出てるね。これじゃ生徒が可哀想だよ。>牛
872 :
名無し専門学校:04/09/28 16:29:37
>>862 >「問題がある」って誰が書いた? 誉め殺しだとは書いたが。
事実無根だと誉め殺しなの?
誉め殺しってそんな意味だっけ?
>どうもアンタの常識はおかしい気がするな。
要するにアンタの常識では極論はダメってこと?
どこまでがOKでどこからがダメなのか全然分からん。
あとちょっと不思議に思ったんだが、
昔の(ヤクザ)人脈で危ない奴連れてくるとか、借金の交渉で
相手に脅しかけるとかといっても、問題が有るか無いかは、危ない人は
何がどう危ないのか明記されて無いし、脅しっていってもどのくらいの
脅しなのか(目つきが悪いだけなのか、言葉遣いは丁寧だが話し方が怖いのか)
にもよるよね。状況が全くはっきりしないのに、
>ゴメン、あなたとは話通じないわ。一般常識のレベルで見解が異なるようだ。
とか言えちゃうのは、超独断的か超能力があるか当事者wか、ってこと?
874 :
名無し専門学校:04/09/28 17:49:33
>ゲーム制作での実績こそありませんが(本当はあるんですが秘密です^^;)、
なんだろ?
代アニ絡みで考えると『プラネットジョーカー』とか?
牛お得意の読み手に誤解させるいつもの作戦だよ。
デザエモンとかツクールとかでも、ゲーム制作と言えばまぁそうだもんな。
コンピュータ系の学校行ってたとかいう話しだし、その頃実習で作った
数当てゲームとか、そんな話してるんじゃない?
10 A=INT(100*RND(1))
20 INPUT "イクツデスカ?",Q
30 IF Q=A THEN GOTO 60
40 PRINT "チガイマス!"
50 GOTO 20
60 PRINT "アタリデス!"
70 END
こんなやつ。
877 :
名無し専門学校:04/09/28 19:26:33
878 :
回答予想:04/09/28 19:41:19
現在カードゲーム科の講師は、私十牛図が兼任しています。
カードゲームといっても、私が受け持つゲームプランニングと相通ずる部分が大き
いので、問題はありません。
勿論、先にお話した通り、昨年契約していた方にはまだアドバイス等は頂いており
ますし、カードゲーム固有の込み入った問題についても十分対応可能です。
また、これは以前にも書きましたがカードゲーム科はカードゲームを中心としたゲー
ム業界全般を就職の目標として考えた総合的なコースですので、カードゲームの
みを語ることに意味はないと思います。
なお、この件については、メールでのお問い合わせ以外、もうお答えしませんので
あしからずご了承下さい。
このスレに対する以後の書き込みは内容に関わらず削除します。
解決済み!
879 :
名無し専門学校:04/09/28 20:16:16
880 :
名無し専門学校:04/09/28 21:48:09
後から後から新事実が明らかにされるなぁ・・・
>基本的にカードゲームのプランナーとコンピューターゲームのプランナーの仕事の
>内容や就職に関する技術知識は、非常に近いので、十分私で対応できますが
なんでわざわざコース別にしてるんだろ? 生徒側にも学校側にもメリットない
ような気がするが。
882 :
名無し専門学校:04/09/28 22:02:27
>基本的にカードゲームのプランナーとコンピューターゲームのプランナーの仕事の
>内容や就職に関する技術知識は、非常に近いので、十分私で対応できますが
プランナー過多と言わてれるご時世に、この発言・・・。
、
883 :
名無し専門学校:04/09/28 22:18:47
>基本的にカードゲームのプランナーとコンピューターゲームのプランナーの仕事の
>内容や就職に関する技術知識は、非常に近いので、十分私で対応できますが
対応できてるかどうかは結果(=生徒の就職)が出てからの評価じゃないの?
もう今年の2年生は全員就職先決まったのかな…
パンフレットだと内定が決定しだすのが11月からだそうですよ。
この時期にどこの企業が募集してんだか。
886 :
名無し専門学校:04/09/28 22:35:52
373 名前: 十牛図 ◆9lpurGm. [sage] 投稿日: 02/08/13 20:58
>>370 まぁ15年くらい就職指導してるからね。
その間(今でもだけど)、現役クリエイターからの
アドバイスももらってるし。
> 十牛図@学院長、十牛図@講師、井上@学院長 て全部同一人物なのか?
同一人物です。これはHP切り替え時期の試行錯誤の結果ですね。
今は十牛図@学院長と十牛図@管理人に統一してます。
2年前に「15年くらい」って言ってたご自慢の就職指導経験が、
>それ以来約20年間、ゲーム教育とゲーム業界への就職指導を行ってきました。
今じゃ「約20年間」ですか。来年には「30年くらい」とかになっててもおかしくないですね。
>その間(今でもだけど)、現役クリエイターからの
>アドバイスももらってるし。
その現役クリエイターとやらのお薦めの言葉でもあれば
デジブレも権威付けられるのになぁ。
脳内クリエイターは辛いね。
889 :
名無し専門学校:04/09/28 22:50:22
>まぁ15年くらい就職指導してるからね。
>その間(今でもだけど)、現役クリエイターからの
>アドバイスももらってるし。
「任天堂の宮本って知ってる?あれ、俺のダチ。もう15年来の付き合いだから。」
とかなんとか生徒の前では言ってそうだよなぁ。
890 :
名無し専門学校:04/09/28 23:09:23
15 名前: 十牛図 ◆9lpurGm. [sage] 投稿日: 02/07/28 22:18
略
確かにカードゲーム「だけ」で食ってくというのは無理でしょう。
カードゲーム制作科の考え方は2つあります。ひとつはカードゲーム・トレーディングカード・ボードゲームはそろそろビジネスとして成り立つのではないか?ということです。
プランニングやマーケットリサーチから、バランス調整や営業まで考えれば職業として成り立つ部分もかなり大きいと考えてます。もうひとつは、いわゆるカルチャースクールのような趣味の学校と、就職だけを考えた学校の中間というポジションを考えています。
もちろん趣味の学校というだけで2年間の時間と百数十万のお金を掛けるのは勿体無いですから、就職を目的とした特別講座を選べるようにしています。
もちろんこの特別講座は「最低限、就職出来る程度」を目標としてますから、そんなすごいことは出来ません。CG塗りのアルバイトとか小さな会社の営業などでしょう。
要は、2年間趣味を通す、可能性は低くても夢を目指す、その中間、を自分で選ぶということです。
>>890 実際にデジブレでカードゲーム科の生徒相手に行われてることって
どれだけなんだろ?
>基本的にカードゲームのプランナーとコンピューターゲームのプランナーの仕事の
>内容や就職に関する技術知識は、非常に近いので、十分私で対応できますが
そんな単純な話じゃないと思うんだがな…
892 :
名無し専門学校:04/09/28 23:38:08
『2年間趣味を通す』←中間→『可能性は低くても夢を目指す』
つまり、2年間中途半端に趣味としてカードゲームで遊びつつ
残りの中途半端で可能性が低いと諦めつつ夢を見るということ。
「夢を目指す」という言い訳をしながら2年間遊び呆けるってことですかね。
894 :
名無し専門学校:04/09/29 00:29:56
895 :
名無し専門学校:04/09/29 15:25:38
ちゃんとレス返してて偉いよ!
牛、ちょっと見直したぞ!
898 :
名無し専門学校:04/09/30 01:12:00
生徒は騙されたと思わないのかなー?
あれだけ売りにしてた東京TIの講師も専任じゃなかった上に、
もういないってアリなんだろうか?
899 :
名無し専門学校:04/09/30 01:17:17
俺とこなんてパンフとは違う講師いるしまじめに黙々と勉学に励んでいる奴らみていつも思うことは(こいつら少しでも不信感持てよ)
900 :
名無し専門学校:04/09/30 01:22:01
900
901 :
名無し専門学校:04/09/30 21:32:15
このスレにこの学校の生徒一人もいないだろ、ぶっちゃけ
902 :
名無し専門学校:04/09/30 22:22:17
>>901 生徒数が極端に少ないから、いない可能性もある。
が、名無しで潜伏して叩いている気がするぞ。恨みを込めて。
匿名で批判を書くにも生徒が少なすぎて、
バレる可能性が高すぎるから、当たり障りのない事を書いてる気がする。
彼(彼女)の立場ために、どのレスを見てそう思ったかは伏せておく。
生徒と先生がお互い匿名で罵り合ってたりしたら面白いなぁ
904 :
名無し専門学校:04/09/30 23:35:18
実際そうなんじゃないの?
905 :
名無し専門学校:04/10/01 01:07:09
パンフレットをウプした人ってどうなんだろ?
わざわざ興味本位で取り寄せたんだろうか?
生徒なのでしょうか!?
906 :
名無し専門学校:04/10/01 01:12:37
現役の生徒が2005年度版のパンフを持ってるとも思えんが。
908 :
名無し専門学校:04/10/01 03:29:30
俺は興味本位だけで取り寄せたよ>パンフ
現役のプランナーですが。
□投稿者/ 通りすがり -(2004/10/01(Fri) 01:46:19)
このページに入る際、間違えて「いいえ」を押してしまったら
「2ちゃんねる」に飛びました。
「自分のところのトップへ戻す」とかならまだ分かりますが、
『言う事聞かない奴はどっか行っちまえ』的なページの作りは
学校の姿勢を疑います。
910 :
名無し専門学校:04/10/01 06:04:34
牛も最初は「なんてイカした学校なんだ!」って拍手喝采で迎えられるのを期待して
2chにスレを立てたんだろうねぇ・・・・・・。
911 :
名無し専門学校:04/10/01 17:19:47
912 :
名無し専門学校:04/10/01 18:34:22
913 :
名無し専門学校:04/10/01 18:42:52
最初の通りすがり氏の書き込み以外酷いもんだね。
牛もレスつけてるから管理人としてはOKなんだろうけど、『「ゲーム業界就職!」掲示板』の名が泣くぜ。
くまーくまーとかって何ハシャいでるんだろうな牛は。
管理人としての意識はあるのか?
>といいつつ盛大に釣られてみる。
>
>あなたのブラウザには「戻る」は付いていないのですか?
>また、戻るのがトップやらYahooやらだといいんですかねぇ。
>やはり、2ちゃんは低俗で怖いインターネッツだからだめですか?
「くまー」とか「釣られる」とか「インターネッツ」とかさぁ…。
仮にも教育指導者が堂々とこんな発言をして、情けなくはないんだろうか…。
しかもデジブレの掲示板で。「私は馬鹿です」って言ってるようなもんだと思うが。
この人にとっちゃ、デジブレ=2chなんだろうな。
「いいえ」を選択すると関係ないページに飛ぶって、エロサイトみたいな作りだよな。
メッセージ表示してトップページに飛ぶとか、もうちょっとマシなやり方もあると思うんだが。
業者に丸投げしてつくってるから変更できないんだよ。
んで、まともな意見や感想にも悪態ついて対応すると。
919 :
名無し専門学校:04/10/01 19:54:20
そのうち適当な理由つけて削除すんでしょ?>牛
920 :
名無し専門学校:04/10/01 20:59:08
>といいつつ盛大に釣られてみる。
通りすがりの書き込みのどこが釣りだかサッパリわからんのだけど。
意見する人は全て釣り(敵?)に見えるのかな?
>あなたのブラウザには「戻る」は付いていないのですか?
何が言いたいんだろう?誰もそんな話してないと思うが。
>また、戻るのがトップやらYahooやらだといいんですかねぇ。
『「自分のところのトップへ戻す」とかならまだ分かりますが、
『言う事聞かない奴はどっか行っちまえ』的なページの作りは
学校の姿勢を疑います。 』 て文章が理解できなかったのかな?
教育機関が進んで「低俗で怖いインターネッツである2ちゃん」に転送するってのはなんなんだ。
ヴァカですか?
922 :
名無し専門学校:04/10/02 00:23:58
2ちゃんねらーしか来ないことを知ってるんじゃない?
923 :
名無し専門学校:04/10/02 00:56:57
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1093848108/21 >
>>13 >クソ工作員にはレスしないがあなたにはしておく。
>確かにデジブレのフォローをする書き込みはした。
>なぜなら代アニよりは全然マシだからだ。
>代アニの批判はする。なぜなら学費分の役割を果たしていないからだ。
>ちなみに私は自力で就職内定取ったし、履歴書最終学歴に代アニは
>書かないので揚げ足取り不要。
>あと、クソ工作員に上げ足を取られてしまったが
>>中堅でもいいんじゃない?
>>会社は大きくてもけっこう小さい仕事もしてるし。
>の発言はトーセやアトラスを貶めるものでは絶対にない。
>仕事の大きさが小さいから低いレベルの会社などとは曲解もいいところだ。
>私が内定取った会社もトーセのように自社ブランドを持たない会社だ。
>とにかく、「代アニの経営は優秀」とか「脱税しても学校は悪くない」
>さらには人を発言をねじまげてまで学費泥棒代アニを擁護するクソ工作員、
>氏ね。
その他の奴等も来てるらしいが……
……全然リアリティが感じられないのは何で?
924 :
名無し専門学校:04/10/02 01:04:50
>>923 学校や牛と無関係の人間だったら、
わざわざ時間を浪費して牛やデジブレを擁護するために
長文を書き込む理由がない。
デジブレをネタに牛を馬鹿にするのは面白いし、
牛のあまりのイタさには正直驚きを隠せないが、
そういった理由で無関係な人間が牛叩きをするのは判る。
牛が2ちゃんねるにスレ建てしてしまったから、
そういったギャラリーが多いのも当たり前。
牛が言う『ヨアニの工作員』の存在は疑わしい。
百歩譲って居たとしても、圧倒的多数派を占めるのは、
ヨアニとも牛とも無関係のギャラリーだろうな。
925 :
名無し専門学校:04/10/02 01:06:09
学校や牛と無関係の人間だったら、
わざわざ時間を浪費して牛やデジブレを擁護するために
長文を書き込む理由がない。
つまり、このスレで牛やデジブレを擁護している奴は、
牛本人か、デジブレ講師、デジブレ生である可能性が限りなく高い。
926 :
名無し専門学校:04/10/02 01:11:09
>>923 >確かにデジブレのフォローをする書き込みはした。
>なぜなら代アニよりは全然マシだからだ。
>代アニの批判はする。なぜなら学費分の役割を果たしていないからだ。
「代アニよりデジブレの方が全然マシ」なんて、両方通った奴じゃないと
できない発言だよね。
927 :
名無し専門学校:04/10/02 01:20:00
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1091754229/971 >>986-989 あんたらが実際を知らないで代アニ擁護デジブレ叩きしてるのがよくわかったよ。
これで最後にする。
>調べもしないで
例を挙げてもらって、その後調べるのは受験する学生がやることだ。
>求人も来てない会社をうろ覚えで生徒に勧めるってことだろ?
そんな話じゃないだろ?話を作るなよ。
例として会社名を挙げてるだけだろ。
>969
だからトーセやアトラスは求人来る(代アニでもな)ってこと。
だから例としては適切だ。
ともかく、学生としては講師からアドバイスを受けたいんだよ。
多少思い違いがあっても方向があってればいい。
全然相談できない学校を擁護して、ちょっとした間違いをあげつらって
相談先をつぶす様なことをするな!
>全然相談できない学校を擁護して、ちょっとした間違いをあげつらって
>相談先をつぶす様なことをするな!
相談先ってデジブレのこと? もしそうならそれだけで大笑いだな。
>>926 >「代アニよりデジブレの方が全然マシ」なんて、両方通った奴じゃないと
>できない発言だよね。
代アニに通えばわかるよ
っていうかさ。代アニの講師見てから言えって。
東京GDな。まじで
932 :
名無し専門学校:04/10/02 02:23:24
>>930-931 例え代兄が最低だとしても、デジブレを見ずにそれよりマシって話にはならないんだが。
>代アニに通えばわかるよ
通わなくても伝わってくるデジブレのダメダメ感てなんだろうね。
935 :
名無し専門学校:04/10/02 02:42:19
>>927 つーかさ、代アニスレで代アニ擁護なんてレスないじゃん。
デジブレ叩きを代アニ擁護に脳内変換して文句言うの止めない?
936 :
名無し専門学校:04/10/02 02:59:49
937 :
名無し専門学校:04/10/03 01:30:52
実力社会では実力が無いものはカスです!
938 :
名無し専門学校:04/10/03 19:31:05
失礼な奴だなぁ。
十牛図の詐欺師としての能力は最低だけど
何度失敗してもめげない根性は評価すべきだろ?
>>938 せめて、他人を巻き込まなければ少しは評価してやってもよいがw
940 :
名無し専門学校:04/10/04 19:14:29
生まれてこのかた がんばった記憶がない
何をやってもダメだった俺にも
やっと進むべきRoadが見つかった
生まれてはじめて あいつは認めてくれた
俺の中のダイヤモンドの原石を
やってみないかと背中を押してくれた I wanna be a SuperStar
そうしてサインをしたのさ 入学願書という名の死に神に
そうしてサインをしたのさ 転がり落ちる人生の契約書に
心まで腐り切った 連中に囲まれて
愚かな俺はやっと気付いたんだ
目指すべき夢へのRoadはこれじゃないと I wanna take my life back
そうしてサインをしたのさ 退学届けという名のビーナスに
そうしてサインをしたのさ はい上がるための血の誓約書に
941 :
名無し専門学校:04/10/04 21:59:58
デジブレの校歌ですか?
942 :
名無し専門学校:04/10/05 01:12:12
代アニスレに面白い書き込みがあったので転載
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1093848108/700 >何か代アニのパンフがとどいたから一応読んでみた。
>すると気になる文章を見つけた。
>-------------------------------------------------------------
>こんなハズじゃなかった・・・。
>そんな事のナイように!
>
>憧れの専門学校へ入学!あれれ?体験入学の時と全然違う・・・。
>最新の設備は?プロの講師は?うわっ!ダマされた!
>慌てて代アニへ入学しなおし!そんな方が毎年沢山います。(以下略)
>-------------------------------------------------------------
代アニもデジブレと同じことやってんだなぁ
943 :
名無し専門学校:04/10/05 07:54:45
つーか、
>最新の設備は?プロの講師は?うわっ!ダマされた!
これデジブレのことじゃない?
944 :
代アニスレに牛っぽい人の書き込みがあったのでコピペ:04/10/05 09:32:06
945 :
名無し専門学校:04/10/05 09:32:55
わらた
946 :
名無し専門学校:04/10/06 09:28:35
アゲ
948 :
名無し専門学校:04/10/07 10:36:22
DEAスレより
>697 :名無し専門学校 :04/10/02 23:24:24
>すぎやまこういちはホントに来るよ。堀井雄二も少人数選抜の授業やってたはず
代兄とつばぜってないで、なんか言ってみろよ うしー。
950 :
名無し専門学校:04/10/07 18:45:16
「優秀なクリエイターが必ずしも優秀な講師ということはありません。
そういう方々の授業を否定するわけではありませんが、客寄せパンダ的な要素
も含まれるものとして冷静な見方も必要だと思いますよ。
また、ゲスト講師はあくまでもゲストであり、より重要なのは毎日の授業や指導
を行う講師のほうです。学校を比較する上ではゲスト講師など目立つ部分に目
が行きがちですが、何が重要かということを正しく理解して欲しいと思います。」
とかなんとか必死に否定するんじゃね?
951 :
名無し専門学校:04/10/07 19:13:35
952 :
名無し専門学校:04/10/07 19:16:40
953 :
名無し専門学校:04/10/08 23:37:11
age
954 :
名無し専門学校:04/10/09 00:38:14
認可校行け!
956 :
名無し専門学校:04/10/10 21:49:35
age
958 :
名無し専門学校:04/10/11 17:33:06
道具が良くても それだけじゃね
>>957 東デブ関係ないじゃないか。ヽ(`Д´)ノ
960 :
名無し専門学校:04/10/11 22:20:25
961 :
名無し専門学校:04/10/12 22:27:47
dev
962 :
名無し専門学校:04/10/14 00:05:37
保守
963 :
名無し専門学校:04/10/14 04:16:58
964 :
名無し専門学校:04/10/14 07:38:10
965 :
名無し専門学校:04/10/14 08:07:13
「本学院は、学校教育法には当てはまらない認可外の学校ということになります。」とかねぇ。
仮にもシナリオとか企画書とか、文章の書き方教えてるんだろ?>牛
966 :
代アニスレになんか面白い人がいたので記念に貼っておきますね:04/10/14 09:49:04
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1093848108/795 > 795 :名無し専門学校 :04/10/14 09:17:33
>
>>794 > いや、劇団員や下積み俳優なら別にいいが、それが「プロの講師」なのは
> おかしいだろ?ってこと。
>
> >憧れの専門学校へ入学!あれれ?体験入学の時と全然違う・・・。
> >最新の設備は?プロの講師は?うわっ!ダマされた!
> >慌てて代アニへ入学しなおし!そんな方が毎年沢山います。(以下略)
>
> しかし、
> >代々木アニメーション声優科教師
> >応募資格
> >劇団経験3ヶ月以上の方
>
> 劇団経験3ヶ月以上で講師経験も無いのに「プロの講師」?
967 :
名無し専門学校:04/10/14 12:04:01
あと2〜7週間で就職が決まるんだね!
おめでとうデブセイ!
969 :
名無し専門学校:04/10/16 19:29:29
そろそろ目を覚まさないと・・・。
970 :
名無し専門学校:04/10/17 15:25:31
デジブレのライバル(笑)の代アニは、10/30〜31 に学院祭やるんだってさ。
そういうのデジブレはやんないのかな? あれば行くのになぁ。
971 :
名無し専門学校:04/10/17 19:20:00
>>966 3ヶ月なら全然いい方じゃん。
以前は「ただの声優オタクの仕上げ科の講師」が声優の授業やってたぞ。
それに比べりゃマシだ、マシ。
972 :
名無し専門学校:04/10/17 20:15:09
ゲーム製作の経験のない素人がシナリオやらゲームデザインやら教えてる
とこよりは随分マシだよな。
代兄よりいいところって何?
学費が安いとか?
登校前にエロゲーが買えるとか?
976 :
名無し専門学校:04/10/18 03:37:13
就職を保証してるのはやっぱスゴイと思う
977 :
名無し専門学校:04/10/18 09:05:50
日本初?のカードゲーム科とか?
979 :
名無し専門学校:04/10/18 21:48:37
なにが週三日なの?
980 :
名無し専門学校:04/10/19 00:11:32
なんだろ?実習時間?まさかな。
デジブレは週5日だか6日だか毎日3時間の授業があって、
時間外の機材の利用も自由な筈だもんな。
981 :
名無し専門学校:04/10/19 01:14:37
982 :
名無し専門学校:04/10/19 01:33:27
学校案内やwebに必要な情報を載せず、「体験入学では説明してる」と言い
続けてるのはやっぱ、言質取られたくないから? >牛
学校案内に書くと後から都合よく書き換えたりできないし、HPで公開しちゃうと
後から書き換えた個所指摘されたりするからね。
984 :
名無し専門学校:04/10/19 09:37:04
つまり現在はベータ期間中ということですね
985 :
名無し専門学校:04/10/19 09:54:57
アルファだのベータだのの定義は場所に拠るけどね。
ウチのところだと、
アルファ版: 製品仕様が全て盛り込み済み
ベータ:版: バランス調整も含めて作業終了
ファイナル版: バグチェック作業終了
て感じだな。
デジブレの今のページに必要十分な情報が含まれてるとは評価できないから
上の定義に当てはめればまだアルファ版以前だね。
986 :
名無し専門学校:04/10/19 19:05:19
週3回なのは交通費を浮かせるために合理的だと思います。
なにせ学割がないですから。
987 :
名無し専門学校:04/10/19 19:15:53
え? え? え? デジブレって週3日なの??
街のソロバン教室並だな
989 :
名無し専門学校:04/10/19 20:49:34
マジで週3なの?
授業時間が他の半分で授業日数も半分
なのに学費は普通の学校の半分くらいだとしたら・・・
990 :
名無し専門学校:04/10/19 23:07:51
あれだけ学科があって2学年あるんだろ?
今でも一部屋なんだろ?
一日2時間でぎっしり牛が授業したとしても・・・
991 :
名無し専門学校:04/10/19 23:40:38
次スレのタイトルは
【内定】東京デジタルブレインpart10【未定】
でよろしく。
週3・・・・これも、ゆとり教育の影響か?('A`)
993 :
名無し専門学校:04/10/20 10:57:00
994 :
名無し専門学校:04/10/20 11:28:18
記念すべき ”十”牛図のスレが…… ○| ̄|_
996 :
名無し専門学校:04/10/20 12:17:17
997 :
名無し専門学校:04/10/20 12:27:59
埋め
999
1000 :
名無し専門学校:04/10/20 13:06:44
ここの学生ほんとカスだな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。