【PT】理学-作業療法士受験【OT】関西

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
関西医療技術 阪奈中央リハ 神戸総合医療 藍野医療福祉
滋賀医療技術 河崎医療技術 箕面学園福祉 関西学研医療
行岡     清恵会第二 奈良リハ   大阪医専
これからうけます
情報交換よろ。一般、社会人もね。
2名無し専門学校:03/12/12 13:07
空っぽの手では無力でも握れば力となる。やっかいなのはそれさえも迷わす
自分の弱さだ。だから迷う自分に言い聞かせた。
”前に進むことで何かを失うなら---もともとそれは失う運命なのだ”と
君は君の望んだ物をその手にちゃんとつかめているかい?
3名無し専門学校 :03/12/12 14:00
来週しけんなり
募集締め切りおおいなあ
4名無し専門学校:03/12/12 14:10
      パパパパパーン
       ☆))Д´)←>>3  自分が2getだと思ってた?
    _, ,_ ∩☆))Д´)←>>4  お前の人生と同じでスタート遅れてるよ?
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)←>>5  人の背中ばっか見て楽しい?
   ⊂彡☆))Д´)←>>6  あ、ごめん。お前の存在忘れてた。
     ☆))Д´)←>>7  いまだにラッキー7とか思ってる?

5名無し専門学校:03/12/13 21:25
盲学校専攻科もよろしく!
6名無し専門学校:03/12/13 21:26
盲学校専攻科もよろしく!
7名無し専門学校:03/12/14 17:34
社会人なんすけど?
8名無し専門学校:03/12/14 17:48
社会人なんかたくさんいるし
9名無し専門学校:03/12/14 19:37
ぶっちゃけ今から受けれるとこあげてよ
DQNでもオーライ
10名無し専門学校:03/12/14 22:19
>>9
>>1に書いてあるほとんどの学校は受験できると思うんだが・・・
一般入試だけど
11名無し専門学校:03/12/15 00:28
箕面はいい?
12名無し専門学校:03/12/15 00:40
>>11
「いい」って何が?
受験できるかってこと?
難易度が高いかということ?
施設・実習先・就職が充実してるかってこと?
13名無し専門学校:03/12/15 00:50
PT、OTのスレができたんだー。
盛り上がる予感??
14名無し専門学校:03/12/15 03:06
奈良リハがんがる
15名無し専門学校:03/12/15 10:53
>>14
がんがれ
クラスの雰囲気は結構いい。
みんな仲良し。授業も他校より楽。(月曜の3限か4限かにロングホームルーム
があるという点で、講師の学生に対する面倒見がいいと思われる)
タバコを吸う香具師にとって一番嬉しいのは、ラウンジ兼室内喫煙ルームが
あるとこ。これは、どこの学校にもない嬉しい施設。
Aなんて学内禁煙だし。
16名無し専門学校:03/12/15 22:31
川崎、阪奈中央、関西医療技術
情報きぼん
17名無し専門学校:03/12/15 22:31
関西学研医療募集終了
18名無し専門学校:03/12/15 22:33
やっぱ今から学校行くとへぼいとこしか就職できない?
市民病院とかムリッポ?
25なんだけど一発逆転狙おうと思ってるんだけど
PTOTSTってあるけどどれがお勧め??



19名無し専門学校:03/12/15 22:46
>>18
市民病院って、公務員セラピストに憧れてるの?
民間の病院でも、有名なリハ病院なら市民病院以上に
高待遇だよ?
今は、養成校の教員になることがいいらしい・・・
学校じゃ、25歳くらいの人が一番多い。
STは、地位が低いので激しくお薦めできない・・・
そもそも関西のST養成校でいい噂を聞くとこなんてないから。
20名無し専門学校:03/12/15 22:48
書き忘れた
25歳なら、中堅校以上なら、就職に関して悲観する
必要はない。
21名無し専門学校:03/12/15 23:27
もう社会人入試受けれないから
英語、国語、生物、小論文、面接、
これだけだいじょうぶかなあ?
ちなみに
24歳
関西大学卒、貿易会社勤務、TOEIC550、
当時の三教科偏差値は58くらいかな?
生物は高校のときしたくらい
たしゅけてぇ
22名無し専門学校:03/12/15 23:53
生物は時間かかるよ
23名無し専門学校:03/12/16 01:36
>>20
悲観すれ
24名無し専門学校:03/12/16 13:34
がんがれ
25名無し専門学校:03/12/17 00:47
PT、OTのスレができたんだー。
盛り上がる予感??


26名無し専門学校:03/12/17 00:50
箕面って、留年多い?レポート課題は多い?
マルチするかもしれない。すんまそん。
27名無し専門学校:03/12/17 00:59
>>26
おれの知り合いここやめたよ
教授むかつくらしい
28名無し専門学校:03/12/17 01:06
大阪の国立って厳しいの?
バイト禁止らしいけど・・・。
今時、18歳以上でバイト禁止って・・・。
29名無し専門学校:03/12/17 03:35
>>28
なんか団結力があるみたいなことゆうてたな
30名無し専門学校:03/12/17 03:36
養成校の入学してからの学生生活のキツサ度(留年が多いか、退学者が多いか、
レポート課題などが多いかなど)(キツイ順)

OT学科編 暫定版Ver1.01
( )内は、今春卒業した人で、留年せずに3年間で卒業できた人数

H中央リハ(9人)>A野(30人)≒国立K中(10人以下)>K医療技術
(30人程度)≧M保育福祉(30人程度)

31名無し専門学校:03/12/17 07:49
>>21
それだけの成績と経歴をお持ちなら国療目指すのがいいと思いますよ。
でも頭よすぎる人はPT、OTには向かないってバイザーが言ってましたよ。
私立なら俺みたいに偏差値40ちょいでも入れるから。
そんなんと一緒なんて嫌でしょ?
32名無し専門学校:03/12/17 19:05
国領なんて偏差値60やろ?
うかるわけないし泣
短大にしよかな?
33名無し専門学校:03/12/17 19:54
自分、そんなに頭よくないのに受けるし(苦笑)
多分、落ちるだろうけど試しに受けてみようかと・・・。
(貧乏は辛いよ ;-;)

特に大阪は難しいらしいよ〜。
他の国立は、理科3科目から、1科目選択なのに、
大阪は、2科目選択だし。
34名無し専門学校:03/12/17 21:54
学校選びさえ間違わなければ、賢い学校にこだわる必要はないよ!
退学者の多い学校に入って、人生狂わされないようにしたらいいよ。
3年制専門は、授業受けるだけで疲れるので、必要な能力は以下に列記すると・・・
・コミュニケーション能力(グループワークが多いので、人付き合いが苦手な
人は苦労する。これは、実技においてとても重要。)
・気力、体力、精神力(ハードな学生生活を乗り越えるのに重要)

今の時代は、4年制大学に行くことをお薦めするが、関西では高偏差値の
国立大学しかないんだよね・・・
お金のある人は、他の都市の私立4年制大学も検討するのがベターだと思う。
35名無し専門学校:03/12/17 23:12
生物って基礎抑えるだけでいいんだよね?
今からやるんだけど、不安でつ
36名無し専門学校:03/12/17 23:54
>>35
漏れも基礎抑える方針でいく。
問題集はどんなの使ってる?
漏れは学研の「看護医療系の生物1B・2」という感じの問題集
37名無し専門学校:03/12/18 00:50
>>36
俺は文英堂シグマベスト
「看護医療技術系受験の生物」厳選必出25ポイント
38名無し専門学校:03/12/18 00:53
四条畷学園短期大学ってどうよ?偏差値55くらい?
3935:03/12/18 01:06
友達にすすめられて(PTOTの学校行く人じゃないけど)
解決!センターIB とかいうのやってる…
なんか手書きっぽいかんじで、覚えやすいかなあと。
これ終わったら らくらくマスターとかいうのやるかな。

生物は塾とか行ってないから、何が正しいのか全然わからないから不安。
みんな基礎抑えてるっぽくて安心しますた
40名無し専門学校:03/12/18 03:57
36 学研って緑の表紙の本だよね?生物初めて勉強するならあの本じゃ簡単すぎて駄目だよ。 全て丸暗記出来るなら話は別だけど、応用や簡単な実験問題が出題されたらもうアウトだよ。
41名無し専門学校:03/12/18 04:06
続き。私学の専門は大抵3教科だから、国英で200点中160点位取れないなら生物で点を稼ごう。生物で最低85点はクリアしないと苦しい。 筆記が悪いと面接にも進めない学校も有るからね。 ガンガレ!
42名無し専門学校:03/12/18 04:57
がんがる
4336:03/12/18 13:16
>>40
おお、レスどうもです。実は、「らくらくマスター生物」を一通りやったん
だけど、その本も問題が簡単杉で心配してたのよ。
だから、「らくらくマスター」の復習と、>>37の本で行こうかなと思ってる
次第。
つか、今からなら時間ないし、他の問題集に手を出さないで
「らくらくマスター」だけを完璧に仕上げる方がいいのかなぁ?
44名無し専門学校:03/12/18 19:06
「らくらくマスター」だけを完璧にしる
4540:03/12/18 19:26
43 確かに時間が無いから自分がよいと思った参考書をマスターした方がいいかもね。 らくらくマスターがどれ位の難易度か分からないけど、簡単なら隅々まで暗記したほうがいいですよ。
46名無し専門学校:03/12/18 19:33
この時期の私学ならある程度入学者も確保してる所が多いからこれからの入試は少し捻った問題が出題されるよ。 らくらくマスターと学研だけでやるなら完璧に暗記しておこう。ある程度は応用にも対応できるはず。
47名無し専門学校:03/12/18 20:50
健康診断に金かかるのうざくないすか?
4844:03/12/18 21:05
一日三時間は生物の勉強、後は英文法、医療英単語、小論文対策、
ふ〜
4944:03/12/19 03:34
ねた?
50名無し専門学校:03/12/20 22:08
50
51名無し専門学校:03/12/21 00:47
物療説明会いったひと?
52名無し専門学校:03/12/21 01:18
>>51
誰が?
53名無し専門学校:03/12/21 01:20
もまえが
54名無し専門学校:03/12/21 01:22
神戸総合医療 四条畷情報
きぼん
55名無し専門学校:03/12/21 02:02
近中の難易度はどれくらいなのですか?
東京は正解率が6割超くらいでいいらしいんですけど
56名無し専門学校:03/12/21 21:41
大阪は難しいよ〜。
理科3科目から、大阪は、2科目選択だし。


57名無し専門学校:03/12/22 02:45
実際理学作業の大学院いくひとっているの?
58名無し専門学校:03/12/22 03:02
高卒PT と 大卒PT の違いは?
59名無し専門学校:03/12/22 16:12
>>26
卒業生だけど、特に教授がむかつくなんてことないよ。
あの程度でむかついてるんだったら実習行ってもやっていけない。
レポート課題は週一程度であると後輩は言ってました。難しい課題ではないそうですが。
グループ課題があるのでバイトはしない方がいいかも(他者に迷惑かけるから)。
上のレスにもあったように留年は他の学校と比べて少ないと思います。
普通に勉強していれば3年の臨床実習まではストレートであがれますよ。
60名無し専門学校:03/12/22 23:33
臨床実習臨床実習
61名無し専門学校:03/12/23 05:19
務員セラピストに憧れてる
62名無し専門学校:03/12/24 01:23
こちらも、どうぞ
【PT・OT】国公立医療専門学校受験対策スレ【難関】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1072195314/
63名無し専門学校:03/12/24 15:59
いや
64名無し専門学校:03/12/24 22:12
もうすぐ試験やし
65名無し専門学校:03/12/25 00:03
age
66名無し専門学校:03/12/26 16:06
はやんないねこのすれ
67名無し専門学校:03/12/26 19:07
高校卒業したばかりでOTPTSTになるってどうだろう。
68名無し専門学校:03/12/26 19:09
クソ田舎な場所はやめといた方がいい。マジで。
69名無し専門学校:03/12/26 19:54
>>67
生涯年収うpうpだね
70名無し専門学校:03/12/26 19:54
70ゲッソ
71ADL:03/12/26 20:51
この業界も養成校の増加で現職のPTもリストラされています
給料も少しづつ下がっています。
 夢を抱くのはいい事だと思いますが、「なぜこの職業になりたいのか?」
を明確にしておかないと入学後に後悔すると思います
 
72名無し専門学校:03/12/27 10:01
現職のPTもリストラ>?
73ADL:03/12/27 12:41
はい これが現実です 世の中甘くないです この業界に限らず・・・
74名無し専門学校:03/12/27 12:54
臨床実習関しては、実習地により当たりハズレがあります
睡眠時間2〜3時間で頭がフラフラになります
精神的に打たれ弱い人はダウンして退学してしまう可能性あります(実際ありましたが)
知識・技術も大切ですが「打たれ強さ」が個人的には一番大切と思います
75ADL:03/12/27 13:15
これから入学を希望されている方へ
 OTPTになれば一生安泰というのは過去の話です
 これからは実力のある人だけが生き残る時代になると思います(既になってますが・・)
 ですので入学されるのであれば「覚悟」が必要です
 臨床実習では睡眠時間2〜3時間で頭がフラフラな状態が続きます
 実習先によっては「もう明日から来なくていいよ」と言われる施設もあります
 しつこいですが入学するのであれば「覚悟」を持ってください 
  
76うそぺ。:03/12/27 14:00
あふぉどもが、何言ってるねん。障害者や高齢者を食い物にしているのが半分くらいしめているんじゃないの。
まぁ、そんな事がまかりとおる世界ではあるのだが。もちろん、一部には素晴らしい方もいらっしゃるが・・・。
77名無し専門学校:03/12/27 14:11
34さんと同感ですわ 一体験者としてはね
78名無し専門学校:03/12/27 14:14
これまでは人手不足だったから、人間的に問題ありそうな人でも資格を
持ってるだけで採用されてたんですね。
んで、そーゆー人に限って自分が必要な人材だと勘違いしてきたわけで。
それが有資格者が増えてきたおかげで経営者側に選ぶ余裕が出てきたから
少しずつ不要な人材が切られていくのは当然のことでしょう。
そんな危機感から自分に自信のないバイザーは学生に八つ当たりする、と。
でも理不尽な実習は問題になってきてるから、やられた事をキッチリと
報告すれば逆にバイザーの立場が危うくなるんじゃない?
でもまぁ、自分の言い分を信用されるためには普段からの素行が重要だし、
そんなマジメな学生ならバイザーにイジメられることもないかな。
79名無し専門学校:03/12/27 14:16
76さんへ
そんな学生は実習で落とされますで〜
80名無し専門学校:03/12/27 14:45
やられた事をキッチリと(うそ、おおげさも交えて)言える奴が、または、周囲にそれを信じてくれる、信じざるを得ない状況を(金、権力、自分の精神不安定を露呈して)つくりだせるやつがこの世の中のWinnerだぜ!
81名無し専門学校:03/12/27 15:00
ニャー(゚∀゚)ニャー
82名無し専門学校:03/12/27 15:04
\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
83名無し専門学校:03/12/27 15:06
この掲示板の目的は何ですか?
私にはよくわかりません
84名無し専門学校:03/12/27 15:50
疑問を持つ事はとても大切です。そして、それを解決していく力が求められると思います。
85名無し専門学校:03/12/27 15:52
1、カバンの中にウナギなどのぬるぬるした物は入れない。
2、先生に難しい質問をしない。
3、校長先生に石を投げない。(どうしても投げたい場合は教頭に連絡を入れる)
4、授業中はおむつを頭にしっかりかぶって授業に臨む。
5、知人を5人以上持たない。(パシリ、奴隷ならいくらでも可)
6、全裸で登校する場合は事前に連絡を取る。
7、どうしても気に入らない生徒がいた場合は教頭に動機を説明して、許可が降りれば何をしても可。
9、勝手に首を吊らない。(特例は認める)
10、勝手に屋上からヒモ無しダイブしない。(各:学期末につき3名まで可)
86ADL:03/12/27 16:57
??????????
87名無し専門学校:03/12/27 23:22
>>この掲示板の目的は何ですか?

素晴らしいPTOTになるための卵たちのスレなのだよ!
要領よくね稿


88名無し専門学校:03/12/27 23:31
生物一ヶ月でまにあいます?
89名無し専門学校:03/12/28 01:45
>>88
基礎をしっかりとな。
しっかりみっちりやってれば一ヶ月でも間に合うさ。
ただ他の科目をおろそかにしないようにね。
90名無し専門学校:03/12/28 11:40
僕の友人は3年生の私学の専門学校に通っていましたが、学校は厳しい実習地ばかり
行かせて、結局5年間の時間と金の無駄に終わってしまいました
かわいそうです 学校は組織、学生は個人 組織には勝てないですね
91名無し専門学校:03/12/28 22:39
>>89
ありがトン
92名無し専門学校:03/12/29 09:15
90さん、それは何処ですか? 伏せ字でいいので教えてください、お願いします。
93名無し専門学校:03/12/29 11:18
90さんへ
 具体的には分かりませんが、@学校自体のレベルが低い事(教師の質が低くくいい加減な奴が多い)
 A担任の先生から嫌われていた事 B毎年ころころ制度が変わり一環していない事
 その他色々あります 学校名は出せませんが廃校寸前です
94名無し専門学校:03/12/29 14:33
>>93
このスレだという事は関西ですよね?
95名無し専門学校:03/12/29 15:39
90がどこかはワカランが
河○もそうやね
オレの連れの○崎のOT科の学生もヤメテしもたよ・・・
キツクて・・・理由は93の@とAやね
96名無し専門学校:03/12/29 15:50
誰も書かないから河〇医療技術専門学校について書いてやる
受験予定者はもう一度再考しなさい

オレはPT学科にいるんだが
講師陣の層が薄すぎだわ
専任講師が、4人しかおらずそのうち来春ひとりヤメ予定だ
主任のS木が融通のきかない無能で、残りはイエスマンばかり
(非常勤講師はけっこう、充実しているんだが)

おまけに事務員は愛想のないバカばっかり
学校の周りにはコンビニ一つないし、通学の水間線は定期バカ高だし

いいことなし

97名無し専門学校:03/12/29 15:51
河〇医療技術専門学校について追加

定期バカ高は記述したが、バイク通学については駐輪代3000円取られる
もっともこれは、河〇医療技術専門学校との契約でなく河〇グループの一つ
河〇産業との契約だ(せこい節税対策やな)

また原則的に自動車通学は禁止されているが、これも河〇産業と駐車場契約
を結べばOKだ


98名無し専門学校:03/12/29 17:35
私も色々な学校の学生と情報交換しています 四○○短大が一番安全と思います
河○は実習が12月に終わります 国家試験までの十分な時間がとれません
その点、四○○短大は9月末に実習が終わるので国家試験に十分時間がとれます
これから学校を受験される方は自分の為にも、家族の為にも慎重に選びましょう
人生を狂わされない為に・・・

99名無し専門学校:03/12/29 18:17
98 四〇〇は実習何ヵ月あるのかな?早く終わるのは関心やけど、他校より実習期間が短い、もしくは中身が薄いなら結局は一緒やで。 四〇〇は社会人組と現役組の軋轢がすごいらしいが、どうなん?
100名無し専門学校:03/12/29 18:47
近中の生徒に聞いたのですが、近中の入試は今年で最後らしいです。
つまり廃校が決定したということです。
近中を目指している人、今年がラストチャンスです、がんばってください。

>98
ちなみに僕は国療(近中ではない)に行っていますが、
最終目標が国試通過というのは、ちょっとレベルが低すぎる気がします。
国試通過はあくまでも最低ラインではないでしょうか。
ウチの学校、国試対策はほとんどありません。
101名無し専門学校:03/12/29 21:52
>>100
廃校!?何でまた。
近中だけ?
102名無し専門学校:03/12/29 22:17
>>96-97
バカ野郎
ワシの過去のカキコをコピペすんな(一部ウソありやぞ)
>>101
近中だけが「廃止を免れてきた」んであって、近中だけなくなるわけではない
ここ数年、全国の国立療養所附属の養成校は片っ端から廃止されている
103名無し専門学校:03/12/29 22:43
>101
他の学校はどうかわからないけど、
ウチはとりあえず廃校にはならないらしい。
東京も大丈夫じゃないかな?歴史あるしね。

これだけPT、OTが増えて来て
養成校もどんどん出来て来たら
わざわざ税金使って専門学校やる意味ないんじゃない?
国療はそのうちほとんど廃校になるんじゃないだろうか。
104名無し専門学校:03/12/29 22:46
近中なくなるんですか。残念。時代の流れなのかな。
実習に行っている時も学校の授業でも
近中卒の先生は色んな意味で尊敬できる人が多かったです。
ここが国試対策してないのは元から自習している人が殆どなので
する必要がないから(勉強癖が付いている)と卒業生から聞きました。
実習が厳しいのもよく考えればそれだけ生徒を臨床で早く使えるように
しようとする先生からの愛(大げさ)だし、悪くとればただのいびりだし。
実習が終わると厳しくてよかったと思えても実習中はそう思う余裕ないんだよね。
(いびりが生きがいな人もいるらしいけど)
105名無し専門学校:03/12/30 02:43
国立はなくなってほしくないね
いろんな意味で価値あるしね。
106名無し専門学校:03/12/30 02:53
こうして金食い虫の学校しか残らないのか
107名無し専門学校:03/12/30 11:39
104さんへ
 確かに実習は厳しい方が後から振り返った時に「良かった」と思えるかも知れませんが
 厳しすぎてトラウマになり神経症になって実習恐怖症になる人、退学した人、人生無駄にした人
 数多く見てきました かわいそうです
108名無し専門学校:03/12/30 13:57
四台でて専門いくひと
おかねもてぃ
109名無し専門学校:03/12/30 14:05
107へ
所詮、そいつらがダメ人間なんだよ。そいつらは何やってもダメ。
そんなやつらにみられる患者がかわいそうだよ。
しかし、実際、捕まってないだけで法に触れる事しまくってるやつでも理学・作業にはゴロゴロいる。
110名無し専門学校:03/12/30 14:45
109へ
じゃあ PTやOTは鈍感でないとやっていけないのかい?
111名無し専門学校:03/12/30 15:31
90=93=98=107だな。君は何処の学生さん?
112名無し専門学校:03/12/30 21:55
>>107
実習恐怖症になっても心療内科に通ったり
浪人しながらでも頑張って臨床で働いてる人はいる。
かわいそうだからって甘やかして実習の合格あげるのはよくないと思う。
恐怖の実習を乗り越えてこそ人の痛みを受け止められるセラピストになるんだと
思う・・・って奇麗事書いてみたけど、実際そういう部分多い。
尊敬できるセラピストの話聞いてると過酷な実習を乗り越えてる人多い。
(そうじゃない人もいると思うけどね)
学校やめても無駄にはなってないと思うよ。何か得たものがあると思う。
113名無し専門学校:03/12/30 22:01
111さんへ
 よく分かりましたね!河○です
 111さんは何処の学生の方ですか? 
114名無し専門学校:03/12/30 22:58
113
キミは○崎のOT科の井○君か金○君かね?
115名無し専門学校:03/12/30 23:12
>>114
その二人の名前が分かる俺が嫌だ
116OTR:03/12/30 23:41
最近のスレの動向見守ってましたが。
ちょっと世の中甘くみてませんか?

>>90
厳しい実習地も確かにあります。
ですがもともと実習自体が厳しいものです。
第一その5年で貴方の友人が「時間とお金」を無駄にしたかどうかは
貴方には分からないでしょう?
そこから何か学んでこその実習です。経験です。

>学校は組織、学生は個人 組織には勝てないですね

当たり前なこと言うな。
117名無し専門学校:03/12/31 02:20
>>116
偉そうに言わんといて欲しいモンやな
社会人経験のある学生には評判悪いよアンタ
毎日を家と病院の往復、知ってる外の世界はせいぜい研修会くらいの分際で
「自分が世間知らず」がわかってへんのとちゃうか
ねぇ ボク?
118OTS:03/12/31 02:25
>117
社会人経験がある=世間を知っている、っていう考え方がよくわからない。
っていうか、OTRとして働いている=社会人経験がある、じゃないの?
OTRの意味わかってる?
ねぇ ボク?
119名無し専門学校:03/12/31 02:56
116さんは別におかしい事言ってないと思う。
117さんはどの部分が世間知らずだって言ってるの?
元は実習に行かせてもらってる90さんが
厳しいとか難癖つけてるのが一番世間知らずだと思うけど。
わざわざ時間割いて、怪我させるかもしれない学生に利用者さんを担当させて
周りのスタッフにも気を遣ってるバイザーがかわいそう。

それとも自分の意見を否定されて意固地になってるの?
120名無し専門学校:03/12/31 02:59
僕は人のために仕事がしたい
121OTR:03/12/31 03:07
>>117
出 戻 り 社 会 人 で す が 何 か ?

社会人経験ある学生でしたよ、私は。
誰と間違っていらっしゃるのかよく分かりませんが。

>>118
確かに。
今でもまだまだ視野は狭いと思ってます。
社会人になっても毎日が勉強ですね。
122名無し専門学校:03/12/31 05:03
部外者だが、言わせてもらおう
>>118
>>119
>>121
必 死 だ な
123名無し専門学校:03/12/31 05:33
>>90が一番必死だろうな。
自分を慰めるのに必 死
上の3つは
90を落とすのに必 死
124名無し専門学校:03/12/31 15:03
120へ 人のために何かしたいなら他に仕事はたくさんある。
125名無し専門学校:03/12/31 16:08
120へ
 選り好みしなければ仕事は沢山あるはずだ 
 
126名無し専門学校:03/12/31 19:09
来年から国家試験の傾向が変わるという話を聞きましたが本当でしょうか?
難しくなるのかな〜 需要と供給が逆転しつつあるので合格率を下げようとしているのでしょうね
127名無し専門学校:03/12/31 21:29
来年っていうのは来年度?それとも2004年3月にある試験?
厚生労働省も「難しくしていく」と言ってるらしいけど。
昨年度の試験もそれまでのとはレベルも出題傾向もそれまでのとは違ってた。
数年後には実技試験が視覚障害者以外の人にも再び追加されるっていうのは
講師に聞いたけど、どうやってするんだろう。
数十年前は受験者も1ケタは違ったからできたんだろうけど。
128名無し専門学校:03/12/31 22:46
こういう感じに代わると講師から聞いてるけど?>国試

問 次の文章について、正しい文章はいくつあるかに係る選択肢を選べ。

1.(文章)
2.(文章)
3.(文章)
4.(文章)
5.(文章)

選択肢 1:1つ 2:3つ 3:4つ 4:5つ 5:0個
129名無し専門学校:04/01/01 00:39
117さん
人間の体を触る重要な職種です。
甘く見ているのはあなた。
やめれば?
130名無し専門学校:04/01/01 01:06
近中の理学療法の難易度はどれくらいですか?
131OTS:04/01/01 02:58
単純に比較はできないけど、
大学でいえば産近甲龍ぐらいじゃないかな。
もう少し難しいかも・・・
132名無し専門学校:04/01/01 06:29
>>130
過去問を見た限り、こんな感じかな。
(過去問8割以上正答したとして)
センター試験でいえばこれくらいのレベルかな?
数学 150以上
英語 150程度
化学 70以上
生物 70以上
国語 現代文100点中 60位

学歴ネタっぽくなるけど、今の偏差値じゃ近畿大薬学部≒関西大工学部
らしいので、そのレベルかも。近大薬学部は理科1科目だけどね。
133132:04/01/01 06:46
センター試験をたとえに出したけど、問題の質が違うので、
その辺はご容赦してください。
数学、英語、国語は時間、問題の質ともにセンター試験の方が
難しいというか、勉強量が大変です。(英語の長文読解なんかは、
センター試験の方がはるかに難易度が高いでしょうし)
134130:04/01/01 20:16
ありがとうございます
大阪府立をめざしているので両方受かるようがんばります
135名無し専門学校:04/01/02 02:28
>>118
やっぱオマエ世間知らずだよ
死ね
136名無し専門学校:04/01/02 03:18
大阪府立むず
137名無し専門学校:04/01/02 16:35
OTRの意味おちえて
138OTS:04/01/02 18:14
occupational therapist registered
つまり免許を持ったOTのこと。
ちなみにOTSのSはstudent。つまり学生
139OTS:04/01/02 23:51
補足
OTだけやとoccupational therapyとなって
作業療法そのものを指す場合もあるから、
混乱を避けるために作業療法士をいうときはOTRを使うのね。
140名無し専門学校:04/01/03 03:26
>>さんくそ
141名無し専門学校:04/01/03 03:27
>>さんくそ
142名無し専門学校:04/01/03 03:27
>>
ありがとn
143名無し専門学校:04/01/04 11:53
受験モードなってきました
144名無し専門学校:04/01/04 20:29
去年は落ちてばっか。今から行けそうで、おすすめの学校ある?
145名無し専門学校:04/01/04 20:30
去年は、落ちてばっか。今から行けて、おすすめの学校ある?
146名無し専門学校:04/01/04 23:45
147OTS:04/01/05 00:42
>>144
大阪物○入りやすいよ。
148名無し専門学校:04/01/05 18:15
就職いいらしいね?物量
149名無し専門学校:04/01/05 22:29
OT学科はまだ1期生だけよね?
PTはずっとあったの?
150OTS:04/01/05 23:42
>>149
PTもOTも2期生がいるよ。
151名無し専門学校:04/01/06 00:02
物量入試むず
ってほんと?
152名無し専門学校:04/01/06 00:16
四條畷うけるしと
153名無し専門学校:04/01/06 00:47
>>151
筆記はぶっちゃけ簡単!あれで難しいなら
他で受かる学校はないと思われ・・・。
ただ、面接重視らしいからみっちり練習する
必要はあるかも・・・。
OK
154名無し専門学校:04/01/06 01:50
関西で、ここは入学するな、お薦めできないっていう学校ありますか?
過去ログに名前が出てるとこと、学校の単独スレが立ってるところ以外で・・・
155名無し専門学校:04/01/06 02:46
>>箕面じゃないか?
ってか川崎、阪奈試験日いっしょやん
どっちうけようか?
156名無し専門学校:04/01/06 03:15
受けるなら阪奈でしょう。
今までのレスにも書いてあるけど河崎って本当にいい噂聞かない。
箕面は近畿OT会の偉いさんが他の学校に移ってから
常勤講師がほとんど精神科OTになってる。非常勤で補ってるけど頼りない。
最近ようやく授業や実習に力を入れ始めたって感じ(気付くの遅い)。
お勧めできる学校はやっぱり歴史のある学校。
何かにつけて強い。講義にしても実習にしても就職にしても。
大きい病院なんかで働きたいのだったらその方が強い。
ついでに・・・藍野の入学試験を受けた時の友人の感想は「冷たい」でした。
157名無し専門学校:04/01/07 18:03
精神科OT?
158名無し専門学校:04/01/07 19:30
交通事故あるいは工場災害などにより、身体または精神に障害のある人に
医師の指示により、手芸や土木、絵画などの作業を行わせ、その治療によ
り障害者をすみやかに社会復帰させるのが作業療法士です。作業療法は、
現在、国公立、私立の病院で施されているが、作業療法士の仕事が制度化
されたのは、昭和40年のことです。
機械文明の恩恵を受ける今日であるが、その機械により身体の一部をケガ
したり、思わぬ労働災害に遭うことも多くなっています。また、交通事故
などにより作業療法を必要とする人は年々増加する一方です。したがって、
作業療法の病院設備の拡充、人員の整備が医学界で急務になっており、作
業療法士は将来性豊かな職種なのです。勤務先は国公立病院、養護学校な
どがあります。
159名無し専門学校:04/01/07 23:36
>>157
書き方悪かったね、スマソ。
精神科OTを主に(または専門にしてる)OTRと書きたかったのよ。
160名無し専門学校:04/01/08 02:16
面接、論文で結構落とされたりするんですか?
161名無し専門学校:04/01/08 03:06
医療系は面接をある程度重視している。
というか数学や生物などの筆記試験は基礎的な問題が多いので出来て当たり前、
あとどこで他者と比べるのかと考えると自分の考えを述べる面接や論文。
人相手の仕事だし、何を急に対象者に言われるか分からないから(他の仕事もだけどね)
その部分の度胸や相手へどう考えを伝えるかをみているのだと思う。
ので、一般的に聞かれるとされる「OTとPTの違いは?」などの
質問に加えて討論会をしたり集団面接だったり、いきなり変な質問をしたりするのだと。
162名無し専門学校:04/01/08 03:51
公務員試験の面接ですらびびってしまうのにだいじょうぶかなー…
163名無し専門学校:04/01/09 00:30
/                   \        ____
    |  追い込みがんばれよー!    |      /    /
    \                   /     /     /
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     / 2ch  /
         /| ̄ ̄ ̄ ̄|\          /      /
       /  | ∧_∧ |  \       / TOP GAN /
      /   |(´∀` ) |   \    /______/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      /___
   /| 2ch Air Force / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ≡≡ ≡≡ ≡≡ ≡≡
 /  |________/                 /    ≡≡ ≡≡ ≡≡ ≡≡
  ̄ ̄    |\      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
        |  \_____________|
         ̄ ̄ /  |||      \
            \  |||      /
164名無し専門学校:04/01/09 03:11
関西の養成校15、中部四国合わせて5回受験します
ひとつ位引っかかれ
165名無し専門学校:04/01/09 04:56
gangare
166名無し専門学校:04/01/09 05:53
盲学校専攻科もよろしく!
ただいま、入学相談実施中・・と思う。
167名無し専門学校:04/01/09 17:27
必 死 だ な
168名無し専門学校:04/01/09 17:42
センター7割5分の実力があれば近中いけますか?
169名無し専門学校:04/01/09 21:01
最近学校乱立してるけど、それでも不足してんのOTって?
170名無し専門学校:04/01/09 21:58
>>168
学力としては大丈夫だと思うが問題は面接。
>>169
PT・OT共に数年前は需要が高かったので就職場所も充分選べた。
今は乱立させすぎて余ってる。
といっても就職先を選ばなければ就職できる。
もう数年経ったら就職しにくくなってくるかな。
国家試験が難しくなってきてるのではっきりとは言えないが。
171名無し専門学校:04/01/09 23:31
藍野受ける人、面接は圧迫だけど、それは冷静に応対できるかどうかを見る
テストだから、終始落ち着いてね。ただし、落ち着きすぎて熱意が伝わらない
ような結果にならないよう気をつけてね。
172名無し専門学校:04/01/09 23:43
藍野受けます。
まだまだ定員だいじょうぶ?
173名無し専門学校:04/01/09 23:44
やっぱ国公立の病院なんて
はいるのむずーなん?
174名無し専門学校:04/01/09 23:52
>>173
簡単
175名無し専門学校:04/01/10 00:45
>>174
バ○ース記念病院とか、星○丘厚生年金病院もわりと簡単ですか?

中堅校の者です。
176175:04/01/10 00:47
失礼しました。訂正します。
バ○ース記念病院→ボ○ース記念病院
177名無し専門学校:04/01/10 01:41
>>175
ボ○ース記念病院って、あんまりいいうわさ聞かないけどね。
178名無し専門学校:04/01/10 01:49
ボバースか。実習に行ったクラスメイトは
「毎日違う方法で訓練しろって言われて、考えるのが辛かった。
あと、他の病院とかと違う雰囲気だった」
と言ってた。一つの治療方法を作り出した病院だから違う雰囲気なのかな。
179名無し専門学校:04/01/10 01:57
あたしの学校はそこに内定決まって祭り状態になってるんだけど・・・
180名無し専門学校:04/01/10 14:56
>>170
近中の過去問見たけど、学科試験受験者全員満点取りそう…。それで
面接が問題なの?
181名無し専門学校:04/01/10 18:36
>>180
そうだよ。みんな全員満点を取りそうだからこそ面接が重要なんだよ。
筆記試験で差をつけられなかったら面接でつけるでしょう。

それくらい分かるだろう。
182名無し専門学校:04/01/10 18:51
>>181
面接対策は、私立伝統校と同じようなものでいいですか?
・とにかく明るい、元気であることをアピールする。
・なぜPT、OTという職業になりたいかをアピールできる
・PTとOTの違いが説明できる
・実際にPT、OTの働いている現場を見たことがある
・それについて自分なりのPT像、OT像が再認識されたことをアピールできる
・障害者の方とどう接すればいいかの経験がアピールできる
・医療・福祉の現場で働いたことがある
・その中から、医療・福祉に対する自分なりの認識をアピールできる
他に不足があればご教授ください<(__)>
183名無し専門学校:04/01/10 19:45
>>182
>アピールできる
これはウザイかも。
184名無し専門学校:04/01/10 22:07
>>182
想定問答集を作っているかな。きっと質問にスラスラと答えられても「優等生的
回答」しかできないんじゃないかな?そんな人はそもそもこの職業に向いてない
よ。面接官が見たいのは、あくまでも君個人という人間。もっと柔軟な考え方
ができるように、頭を柔らかくした方がいいんじゃないかな。
185名無し専門学校:04/01/10 22:18
想定問答を考えてそのまま言って笑われた記憶がある。答えが長かったのかな。
近中でない学校だけどね。今考えると緊張してたし言う事でいっぱいいっぱいだった。
それよりも「いかに自分の考えを簡潔に言えるか」の方が大事だと思う。
どういう質問でるかはある程度決まってると思うけど、それ以外の
質問をされた時が大事。私PTとOTの違いなんて聞かれなかった。
「想定外の質問」に堂々と(内心ビクビク)答えられたら良いと思うよ。
186名無し専門学校:04/01/10 23:38
( ´Д`)
   | ̄(F) ̄(E) ̄(V) ̄(D) ̄(T) ̄(Q) ̄(O) ̄(H) ̄|
  ⊂| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|⊃
   |ファイル ̄優先度 ̄サイズ ̄状況 ̄経過 ̄残リ ̄|
   |                           │
   |                           │
   |× ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
   | |                             |   
   | |                             |   
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
               (__)_)    
187名無し専門学校:04/01/11 18:40
関西医療技術を受験する人いますか?

英語の長文、クセがありますね。
国・英・数とも時間との闘いですね。

過去問を藍野と比べてみたら、藍野の方が簡単だと思うのは私だけでしょうか?
188名無し専門学校:04/01/11 22:58
国立よりも私立のほうが問題むずかしいのですか?
189名無し専門学校:04/01/11 23:05
あと国公立の大学の面接よりも大変なんですか?
190名無し専門学校:04/01/12 07:51
あと国公立の試験は2時間目なんですか?
191名無し専門学校:04/01/13 22:17
関西医療技術を受験しまつ
>英語の長文、クセがありますね。
なんか高校の期末試験思い出したよ。
偏差値50あればよゆうでしょうね。

藍野はやっぱーり難関なんすかねえ?
192名無し専門学校:04/01/13 23:20
私立の専門ごときで難関なわけねえだろ。
きっちり勉強すりゃ受かる。
193名無し専門学校:04/01/13 23:38
関西医療技術の数学は、計算に時間がかかりますなぁ。
下手に完答を目指そうとして、英語の長文に時間がなくなるのは避けたい。
数学は8割くらいをメドにして、英語の長文の時間を確保しなくては・・・

英語の長文の空所補充(センテンスなどの空所補充)、あまり深く考えると
時間切れになりそうだね。
194名無し専門学校:04/01/13 23:40
専門学校の数学はセンターより難しいんですか?
195名無し専門学校:04/01/14 00:18
一概にはいえない。
ものすごく簡単なとこもあれば数2れべるまで。
生物も然り。
おk?
196名無し専門学校:04/01/14 00:20
>>193
生物は●×問題あるね。
197名無し専門学校:04/01/14 17:29
ボ○ース記念病院
いきたひ
198名無し専門学校:04/01/14 17:30
くそ
199名無し専門学校:04/01/14 17:30
くそ
200名無し専門学校:04/01/14 17:31
200げそ
201名無し専門学校:04/01/15 03:13
関東の人間だが大阪の学校にいくことになったーよ
202OT学科:04/01/15 18:14
僕の学校の就職先は身体障害領域がほとんどです
精神科領域への就職はほとんどありません
何でだろう?
203名無し専門学校:04/01/15 22:10
身体障害領域と銘打ってても実際老健チックな病院もあるし。
(精神科領域にしてもしかり)身障分野が多いのってちょっと羨ましい。
204名無し専門学校:04/01/15 23:12
スポーツ理学療法うじゃうじゃ
205名無し専門学校:04/01/16 00:52
社会人だけど再来年公立を受験しようかと迷ってます。
0から勉強して 医学部レベルにたどり着けるかどうか・・・
206名無し専門学校:04/01/16 23:30
最近は専門卒から大学院いくやついるよ
207名無し専門学校:04/01/16 23:37
専門卒から大学院?
専門卒→国家資格を取る→大学に行きながら現場でバイト
→大学卒業→大学院って事だよね?
(バイトの所は省いていいけど)
そういう人だったら実習先にいたけど。
208名無し専門学校:04/01/17 23:41
専門卒→国家資格を取る→大学院
神戸大学とかなら専門卒うけいれてるよ
209名無し専門学校:04/01/18 01:52
まじ?
210名無し専門学校:04/01/18 02:24
専門学校って短大卒扱いじゃなかったっけ?違ってたらスマソ。
3年制と4年制では違うのかなぁ。
学校の先生に「時間とかあったらみんな大学卒の資格とったら?
編入だったら簡単な試験で通るし」って言われたからなんだけど。
簡単な試験っていっても先生が卒業した学校と私が行ってた学校はレベルが違いすぎるんだけど。
(207に書いた実習先の人は神戸大の人だったな)
211名無し専門学校:04/01/18 19:08
神戸大学のHPみれ
ロンダウジャウジャ
212名無し専門学校:04/01/19 18:27
関西医療技術うけるかたいてる?
213名無し専門学校:04/01/19 18:28
神戸学院大学も理学作業はじめますね?
214名無し専門学校:04/01/19 20:42
大学院に行った場合、専門卒だった人がPTOTになるときと違ってどんなメリットがあるんですか?
一年でも早く職場についたほうが、圧倒的有利だと思うんですが…
専門卒よりも、良いところの大学院に行ったほうが、良いところに入れたりするんですかね?
それともただの学歴を上げるだけですか?
215名無し専門学校:04/01/19 21:50
>>214
現場では勉強できない深い部分が勉強できるっていうのもあるけど
有名な学校を卒業していないと就職試験を受ける前から不合格が決まって
いる様な施設もあります(某県リハはそうらしいです)。
>一年でも早く職場についたほうが、圧倒的有利だと思うんですが…
この考え方も正しいと思うし一生を現場で凄そうと思えばこれでいいと思うけど
少しでも(施設などの)いい場所で深く細かく勉強したいとか教授になりたいとなれば
学歴があった方が有利なのは間違いないです。
>良いところに入れたりするんですかね?
この良い場所というのが人によって考え方が違うので一概には言えませんが。
216名無し専門学校:04/01/20 00:45
奈良リハ   
217名無し専門学校:04/01/20 13:35
age
218受験生:04/01/20 18:26
大阪で一番えらい作業療法士の先生って誰ですか?
219名無し専門学校:04/01/20 19:43
関せんせい
220受験生:04/01/20 20:36
その方は大学病院の先生ですか?
221名無し専門学校:04/01/20 20:42
関啓子やったかな?
222名無し専門学校:04/01/20 23:56
PTの専門学校の試験に合格して入学を待つばかりなのですが
PTの専門学校に入学したら物理がいるんですが先に少しでも予習をしとこうと
思っています。
もし今PTの学校に通ってて入学するまでに読んでた方がいい物理の本があれば
教えて下さい。
高校では生物を取ってて物理を1度も習っていないので不安です
223名無し専門学校:04/01/21 00:16
36歳の社会人です。
昼間は仕事をして夜間を考えています。
夜間があるのは、大阪医専、大阪リハビリテーション専門学校等3つほどしか
ありませんが、授業内容等情報をお教えください。
よろしくお願いいたします。
224名無し専門学校:04/01/21 00:32
>>223
授業の話ではないですがある程度の貯金はありますか?
夜間だから仕事の後に授業に行けるのは確かですが
実習(1年次からある、1〜3月の間や最終学年時は4〜12月)の為に
長期休暇はとれるのでしょうか。それができない場合は仕事をやめざるをえないと思います。
(バイトに切り替えるというなら大丈夫でしょうが)
奨学金も申し込む人が多いので(リストラや授業料の高さが原因かと)貰いにくいです。
あと、授業内容が聞きたいのは理学と作業どちらでしょうか?
225名無し専門学校:04/01/21 02:10
>>
貯金あるなら会社やめて学校に集中した方がよいと思われ
けっこうきついよ、肉体精神経済的に余裕があるほうが望ましい
もっともそんなしとはすぐにやめているが。
226名無し専門学校:04/01/21 18:21
関西医療技術を受験する人いますか?

227名無し専門学校:04/01/21 23:28
24だあね
228名無し専門学校:04/01/22 01:23
>>224

223です。真摯なご意見、ありがとうございます。
私は作業療法士を考えております。
よろしくお願いいたします。
大阪医専等どの学校も新進学校であるため、就職の概要が
見えず、かなり不安です。
仕事はしながら勉強したいと考えていますが、いずれは
やめて作業療法士の勉強に集中したいと考えていますが。。。
229名無し専門学校:04/01/22 01:41
>>228
また勉強の話でなくて申し訳ないけど・・・(煽りなどではないです)
4年ストレートで国家試験に受かったとして
(3〜4年制となっていますが留年は多いです)40歳ですよね?
それで就職先・・・となるとあっても老健だと思います。
去年地方(実家に帰った)に就職した40代の友人は
「かなり年齢制限ある、35までっていうのが多い」と言ってました。
これから供給過多になってきますので就職は難しくなってきますよ。
(実習先で気に入られて就職するという人もいますが)
就職先が無い訳ではないですが希望の分野に就職できるかは人によります。
大きい病院や最先端の治療を直に見たいといった就職先に対する目標が
あるのでしたら歴史のある学校に行かれた方が安心だと思います。
230名無し専門学校:04/01/22 01:52
勉強自体は特に難しいという事はないです。
(医専などの学生でないのではっきりは言えませんが)
どんな授業をしないといけないのかという単位は決まっていますので
あとは「どういった環境で授業をこなしていくか」が問題となります。
授業がはちゃめちゃでも自分自信で勉強出来ていれば国家試験は大丈夫です。
実習に行けば嫌でも勉強しないといけなくなりますから。
(ここで理想と現実の違いに戸惑ったりもしますが)
228さんは色々と考えられた上で学校に通おうとされているのだと思います。
医専・大阪リハ共に個別にスレも立っていますし、そこも見られた上で
ゆっくり考えてみてくださいね。
231名無し専門学校:04/01/22 18:58
今度奈良リハ受験しようと思ってる者です。
過去問非公表らしいのですが、受験されたことあるかた、どんな感じの問題が
出たか、教えていただけませんか?ちなみに、生物うけます。
あと、小論文すごく心配なんですが、どんなお題がでたことあるんですか?
232名無し専門学校:04/01/22 23:35
これから募集のあるとこありませんか?
センター試験失敗しました
233名無し専門学校:04/01/22 23:48
>>229,230
228です。今回もご意見いろいろありがとうございます。
年齢は確かに心配しています。
40歳になる前に、昼の仕事を病院関係で下積みながら
作業療法士に導けるような形が理想ですが・・・
医専・大阪リハの個別スレもみたいと思います。
本当に、ありがとうございます。
また情報、お教えくださいね。
234名無し専門学校:04/01/23 00:39
>232
まだまだ、あるぜ。。
がんばりなさい。
235名無し専門学校:04/01/23 02:23
整骨院のかたに保険制度改正により
作業より理学の方がいいと言われました
真相はどうなんすかね?
236名無し専門学校:04/01/23 02:27
>>231
奈良リハは阪奈の姉妹校ですよね?
生物小論文ともにレベルは高いと思われますう。
在校生の話によれば小論文は時事問題だったそうですが
その子は新聞で対策したそうですよ。
237名無し専門学校:04/01/23 14:21
231です。情報ありがとうございます。びびってます。時事問題って医療関係のものなんですかね。阪奈もレベル高いんですかー知りませんでした。すべりどめに受けようかと思ってたんですけど。がくがくぶるぶる
238名無し専門学校:04/01/23 14:25
231です。情報ありがとうございます。びびってます。時事問題って医療関係のものなんですかね。阪奈もレベル高いんですかー知りませんでした。すべりどめに受けようかと思ってたんですけど。がくがくぶるぶる
239名無し専門学校:04/01/23 14:56
面接で医療の時事問題を聞かれる学校もあるって聞いたから
ニュースは見ておく(新聞の方がいいかな)べきなんだろうね。
240名無し専門学校:04/01/23 23:01
社会人ならなおさらね。
241名無し専門学校:04/01/24 01:37
一般的に時事問題って、どのくらい前からが範囲に入ってくるのでしょうか。例えば受験前に新聞読み直すとしたらどのくらい前のから読むべきなんでしょう?みなさんどうされてます?
242名無し専門学校:04/01/24 02:02
本屋の受験ジャーナルでポイント整理すれ
243名無し専門学校:04/01/24 13:58
行岡の筆記受かり、次面接です。社会人です。かなり緊張してます。どんなんですか?
244名無し専門学校:04/01/24 14:09
>>243
昨年度は
「今年の三大ニュース」「理学療法について具体的にどんなことをするのか」「自己アピール」
っていうカキコがあったような気がする。
245名無し専門学校:04/01/24 15:33
ほほう。ありがとうございます。三大ニュースか…。たぶんその中に一つくらいは医療のこと入れておいたほうがいいのでしょうねえ?でも去年のことなんか、もう忘れてしもた…。ネットとかでわかるものなんかなあ。
246名無し専門学校:04/01/24 16:11
>>245
ヒント:診療報酬改訂(去年の話題だったらスマソ)
247名無し専門学校:04/01/24 16:14
>>243
行岡の筆記を突破とはすごいですね。よろしければ、英語、数学、生物
(或いは化学)でお薦めの参考書・問題集を教えていただけないで
しょうか?
248名無し専門学校:04/01/24 20:37
すごいのか?100人くらい受験してたと思うんですが、何人くらい受かったのかな?自分はぎりぎりだと思います。間違ったところ結構あるし。面接受かる倍率知りたい。いま外出中なので参考書は帰ってからカキコしますね。
249名無し専門学校:04/01/25 01:45
合格者って入学者数の10〜20%くらい?
そう考えると10倍は倍率あるんだから凄いといえば凄いのかな。
250名無し専門学校:04/01/25 15:03
age
251名無し専門学校:04/01/25 17:13
243です。使用した参考書は、学研「生物IB 合格48講」(東進ハイスクール
・田部)です。無駄な知識を大幅カットしたらしいです。
細かいことまで覚えきれないと思ってこの本選んだんですが、
カットされすぎてたような気も。
実際、参考書にのってないことも結構でてました。
英語は高校時代に買った受験研究社「高校自由自在英文法」を見直してました。
面接でも結構落ちるものなのですかね?緊張してます。
252名無し専門学校:04/01/26 01:33
学研「生物IB 合格48講」(東進ハイスクール
や文永堂シグマベスト丸暗記でがんがれ
英語は桐原でok!!
253247:04/01/26 07:11
>>251さん、>>252さん
ありがとうございましたm(__)m
254247:04/01/26 23:47
>>251さん
重ね重ねのご質問恐縮ですが、生物は問題集を使われましたか?
第一学習社の「セミナー生物1B」で対応できるでしょうか?
255名無し専門学校:04/01/27 00:00
その本のこと知らないのでわかりませんが、学研「看護・医療系の生物TB」を使ってます。でも過去問のほうが難しい気がしました。今日面接でしたが残念ながらたぶんダメでした。ガク。
256名無し専門学校:04/01/27 01:04
河崎医療技術専門学校
3年後に専門学校は廃止、5年後に大学設立が決定。
そのころにゃPTもOTも需要急降下だろうがな・・・
あ 看護学校も廃止統合か?
257名無し専門学校:04/01/27 01:48
編入だったら簡単な試験で通る?

258氏名黙秘:04/01/27 14:15
藍野大学もできるね
259名無し専門学校:04/01/27 15:44
筆記ってよっぽどできない限りは受かるって聞いたんですけどどうなんですか?筆記失敗より面接失敗のほうがこたえますよね。当日の後悔度が高いから。
260名無し専門学校:04/01/27 16:19
筆記試験ってそんなに難しい問題だす学校少ないんじゃない?
ある程度の点数取れてればいいと思う。
人を相手にする仕事だから面接の方が重要なんだと思うよ。
今まで成績だけで勝負してきた様な人はショックが大きそう。
緊張してるからダメなんじゃなくて緊張してる中でいかに自我を保って
言いたい事が言えるかが大事だから・・・難しいね。
261名無し専門学校:04/01/27 16:19
>>257
他のPT/OTの学校からの編入?親の引越しでこっちに来た知り合いのコは
「ここしか編入受け入れてくれなかった。学年も1コ下がったし(前の学校が何年制かは知らない)」
って言ってたけど。
他の全く違う学科の大学や専門からの編入は無理でしょう。単位がないから。
(社会人の人で単位認定されてたのって心理学とか程度だったし)
専門から大学への編入は知らない。
262名無し専門学校:04/01/27 18:12
そうなんですよね。想定質問考えててもやっぱりその通りに進むわけじゃないし、ちょっとしたことで調子狂って絶対言いたかったことを逃してしまう…。難しい。
263名無し専門学校:04/01/28 13:27
age
264247:04/01/29 01:11
>>255さん
問題集教えてくださってありがとうございました。
面接はやはり鬼門でしたか・゚・(ノД`)・゚・
ぬか喜びさせたらあれだけど、合否は人が決めることだから
何がおこるかわからないと思います。
という自分も某校を受けての結果待ちで、(その学校は面接より筆記試験の方
重視らしい・・・)ガクブル状態です。。。
265名無し専門学校:04/01/29 02:25
面接より筆記重視てどこよ?ありえるの?
266名無し専門学校:04/01/29 23:37
age
267名無し専門学校:04/01/30 00:03
そういえば。国立入試みんなどうだった?
268名無し専門学校:04/01/30 01:05
え?
フツーは「面接より筆記」だろ
基礎学力がないヴァカが面接でうまくイクカネ?
269名無し専門学校:04/01/30 06:36
PTは面接重視だと思うが。専門の筆記なんかたいがいの人は受かるでしょ。半数通すという噂もある。それさえ落ちるてよっぽどばかでは?
270名無し専門学校:04/01/30 10:49
PTが面接重視?
ご冗談でしょ? 
たいていは一次試験の筆記をパスできた受験生だけが二次の面接に進むじゃん

EBM指向の医療界に人柄だけの知識のないバカセラピストは不要
271名無し専門学校 :04/01/30 12:32
明日四條畷緊張
272名無し専門学校:04/01/30 12:47
筆記をパス=知識がある、馬鹿じゃない?
筆記は常識を聞いてるだけだと思うが?

>たいていは一次試験の筆記をパスできた受験生だけが二次の面接に進むじゃん
当たり前だろ!
273名無し専門学校:04/01/30 12:51
作業倍率ひくいのになんかんやね?
274名無し専門学校:04/01/30 13:31
関西医療技術、不合格通知キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

国語、数学、面接は手応えあったのに、英語の長文が半分かそれ以下だった・・・
去年の合格者平均点は上回ってるはずだったのに・・・
(手応えとしては300点満点で220点程度)

合格された方に聞きたいです。
英語はどんな勉強されました?自分は英会話、英語の熟語、並び替えは
自信あったのに、長文にてこずりました・・・あの長文は相性あわない・・・
次の藍野に最後の望みをたすくけど、面接が圧迫だから受かる自信がない・・・
ちなみにOT学科です。。。
275名無し専門学校:04/01/30 14:16
272に同感。筆記はできて当たり前。筆記合格=頭がいいわけじゃない。あくまで最低限の常識レベル。国立大くらいだろ、頭いいのは。
276名無し専門学校:04/01/30 14:20
>>274
高校生?
277274:04/01/30 14:31
>>276
社会人です
278名無し専門学校:04/01/30 15:03
ようするに、筆記重視=面接ほぼ全員受かる、面接重視=面接けっこう落ちるってことだと思う。筆記→面接という流れ自体は当たり前だ。会う価値もないバカをふるいにかけるため。
279名無し専門学校:04/01/30 15:59
>278
んだな!
280名無し専門学校:04/01/30 16:03
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w



281名無し専門学校:04/01/30 17:48
>280 うざい
282名無し専門学校:04/01/30 22:00

オマエラ20歳前後の理解力じゃそんなモンだろうよ・・・
283名無し専門学校:04/01/30 22:08
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w



284名無し専門学校:04/01/30 22:11
282さんは誰に言ってるの?
285名無し専門学校:04/01/31 00:13
英語の長文は、「慣れ」あるのみではないですか?
たくさん長文を読みましょう。参考書がいやなら、気に入った英書でも
読めば少なくとも「慣れ」はするはず。
ま、参考書の方が実際の試験に役立つようなセンテンスがふんだんに
使われているので成果は出るでしょうが。
ただ、熟語や文法がわからなくても、英文に慣れてさえいれば
文全体の意味がある程度はわかるようになるはずです。
どうですか?
286274:04/01/31 01:07
>>285
レスありがとうございます。
来年合格へ向けてリベンジを図りたいと思っています。
よろしければ、英語の長文問題集や英語の問題集等は
何を使ったか教えていただけますでしょうか?
 あと、関西医療技術の受験願書の裏面に「志望動機」の欄がありますよね。
あそこは、福祉系の学科や社会人入試を受ける人は書いてくださいと
あったので、書かなくていいと思い、書かなかったのですが、書いた方が
よかったのでしょうか?
 それと、合格通知書は今日来たのですか?自分の経験から、合格通知は早く、
不合格通知は遅く来ると思うのです。
287名無し専門学校:04/01/31 05:13
合否通知を待ってる間、全く勉強が手につきません。落ちたらすぐに次を受ける必要あるのに、どうしたらいいんやろう
288名無し専門学校:04/01/31 11:16
243、255などです。
289名無し専門学校:04/01/31 11:21
↑ごめん失敗した。
今日、行岡から合格通知きました!やったー!
ここしか受験してないんですが受かって本当に
よかった。
アドバイスなどありがとう。
290名無し専門学校:04/01/31 11:36
追加です。来週、奈良リハ受験しようかと
思ってたんですが、評判どうなんですか
?説明会行って、というか説明会は奈良
しか行ってないので行岡と比べること
もできないのだが、ヨサソウだった。
やっぱりこのまま行岡入学がいいのか
なあ。
291名無し専門学校:04/01/31 12:16
>289
行岡合格おめでとうございます。
ちなみに生物の筆記は手応えでどのくらい
の点数取れていたのでしょうか。それと遺伝
分野の出来はどうでしたか。
292名無し専門学校:04/01/31 12:25
えーとですね。前にも書いたんですが
参考書にのってないのがでて、確実に
最低4つは間違いました。あと、すっ
かり捨ててた植物の群生についての出
題もやばかった。遺伝は難しいところ
あったけど自分では頑張ったつもりで
す。
293名無し専門学校:04/01/31 12:42
>292
私も行岡(夜間)受験しましたがダメでした。
生物は5割位しか取れていないと思います。
田部の合格48講と過去問で挑戦しましたがダメでした。
やはり8割位点数必要ですかね。
面接まで行けた人は何人位いましたか?
294名無し専門学校:04/01/31 13:07
私も田部ですよ!…夜間残念でしたね。
面接は3対3で、同じ時間帯の人しかい
なかったのでよくわからないです。
筆記は100人弱いたような気がしま
す。
295名無し専門学校:04/01/31 13:30
>294
いろいろ説明ありがとうございます。
私も早く合格できるよう頑張ります。
296名無し専門学校:04/01/31 14:59
頑張ってください!どこであれ、みん
などこかに入れたらいいですね。
私は4年通うのがいやなんで昼間にし
ましたが働きながら勉強するのはすご
いことですよ。本当に幸運を祈ります。
297名無し専門学校:04/01/31 20:52
良スレ発見、
私も九月のテストで行岡合格しました。
只今寄付金のことで悩み中
>>289産は寄付金どうします?
298名無し専門学校:04/01/31 22:34
>>274
高校生ですが、藍野に合格した者です。
面接官の方は「高校生の方は多少の緊張によるミスなど多めにみますが社会人の方は
結構厳しい」みたいなことを仰ってました。
また、社会人に方と面接控え室が同じだったのですが、何かノートと筆記用具も
面接で必要だったみたいで皆さん、持って入ってました。
299274:04/02/01 00:33
>>298
書きこみありがとうです。
やっぱり藍野の面接は、社会人にとって圧迫なんですね・・・
パンフには「細かいことはつっこまれない」と書いてあったけど、
友人が去年受けた時の話では、仕事の内容のことを詳しく聞かれ、厳しいこと
言われたみたいです。
300300:04/02/01 03:59
300
301名無し専門学校:04/02/01 08:08
289です。寄付金は全然払うつもりないです。授業料だけでも死にそうなんですよ。4月からよろしく!
302名無し専門学校:04/02/01 11:54
>>299
そうですか。私は詳しいアドバイスなどはできませんが頑張ってください。
学校で会える事を楽しみにしてます。
力になれなくてごめんなさい。
303名無し専門学校:04/02/01 15:11
奈良リハ   これからうけます
304名無し専門学校:04/02/01 17:25
そうか   がんばれ
305名無し専門学校:04/02/01 20:44
筆記は合格したのに、面接で落とされました。私服で受けたのが間違いでした。
みなさん面接は落とすためにあります。
306名無し専門学校:04/02/01 21:04
私服はありえないだろ・・・
307名無し専門学校:04/02/01 21:16
面接は人間性を見る場。そのような場
にスーツで臨まなかったのはどうかと
思いまつ。公の場でスーツは当たり前
。私服は私服なんですよ。
308名無し専門学校:04/02/01 21:54
社会人は面接だけではなく試験もスーツが基本です、
試験に私服で行って面接でなぜ私服だったのか聞かれることもあります。
309名無し専門学校:04/02/01 22:16
行岡、藍野以外で、いいとこないの?
310名無し専門学校:04/02/01 22:49
具体的に何を求めてんの?どういう学
校目指してんの?君が学校を選ぶ基準
なんなの?
311名無し専門学校:04/02/01 22:52
関西医療技術 合格された方、各科目どんな参考書と問題集を
使って勉強したか教えてください <(__)>
312名無し専門学校:04/02/02 00:32
しっかり指導してくれることで定評のある学校、実習所で、評判のいい学校を探しています。
313名無し専門学校:04/02/02 01:01
京大は?
314名無し専門学校:04/02/02 01:02
>311
関西医療技術に、こだわってるんですか?僕は、藍野ですが、僕の使った本は参考にはならないですか。
315名無し専門学校:04/02/02 01:40
>>314
311です。よろしければお願いします。藍野は、筆記9割取れましたが、
面接で轟沈しました。あの面接にこりたので、多分一般入試2回目や来年は
受けないと思います。。そういう意味で関西医療技術にこだわりが
あるんです。。
316名無し専門学校:04/02/02 11:49
私服はありえない
317名無し専門学校:04/02/02 14:21
一般入試一回目全部すべった…
あとは2回目とか4回目のところしかない…まじで鬱。
取る人数も少ないし、もうどこも入れない気がしてきた。
今高3ですけど、やっぱり専門なんだし現役で入れないとこの先辛いですよね?

ふと、浪人が頭の中をよぎってしまって。
318名無し専門学校:04/02/02 14:55
>>317
そんなこと全然心配することない。PT,OTの専門学校では高卒現役組はむしろ
少数派だよ。1浪でも2浪でも大丈夫。専門学校の先生でも昔、高卒浪人で
養成校に入ったという人は少なくないよ。
319名無し専門学校:04/02/02 14:59
318ちょっと訂正
誤 高卒現役組はむしろ少数派
正 高卒現役組はクラス全体の人数ではどちらかというと少数派
  (圧倒的に社会人経験者が多い)
あと「この先辛いですよね?」というのは、就職の話だよね?
それもさほど気にすることないよ。
320名無しさん@おだいじに:04/02/02 15:01
>>317
むしろ医療系の様な敷居の高い分野に、高校生のガキを入れるべきでは無いと思うよ
そのくらい、人間的成熟が必要だという事。
入試に落ちたのは、人生経験の少ない君に取って、良い試練だと思うよ
321320:04/02/02 15:20
なんちゃって〜〜〜
>>317
は全て一次試験で落ちたわけ?
単純に学力が足りないのかな?
勉強がんばってください!
322名無し専門学校:04/02/02 15:25
藁多
323名無し専門学校:04/02/02 16:23
>>317
一次試験で受かってる人がいるんだから受験者数も減ってるさ。
やっぱり専門・・・といっても医療系の専門だとしっかり試験してるし
(他の分野だったら願書=合格だったりする)落ちる人も多いよ。
高校卒業して1浪してから入学した人もいるし。
そういや3次試験とかまで同じ学校を何度も受けて入学した知り合いいたな。
1年で留年して2年にあがって少ししたら学校やめてた。
324名無し専門学校:04/02/03 00:42
がんばれ

325名無し専門学校:04/02/03 00:51
おれも、関西医療技術落ちた。もうあそこは受けねえ。
326名無し専門学校:04/02/03 00:56
>>325
どうしてもう受けないんすか?筆記・面接、何で合格者を決めているかわからない
からですか?
327名無し専門学校:04/02/03 01:22
というか、ほかにもっといいとこが色々あるのに、一つにこだわるのは馬鹿らしい。
328名無し専門学校:04/02/03 02:50
>>327
OT学科なら、近中と藍野以外で他にいいとこって「いっぱい」あるんでしょうか?
一つだけでも教えてください・・・
329名無し専門学校:04/02/03 12:45
河崎とかはどう?
330名無し専門学校:04/02/03 14:43
いっぱいないだろ・・・
331名無し専門学校:04/02/03 15:25
いい学校の定義は?
毎日授業がきっちりあるところ?
実習先がしっかりしているところ?
教師陣が有名な人ばかりなところ?
歴史があるところ?
・・・とOT学科は突っ込まれる。
332名無し専門学校:04/02/03 17:30
受験生の人気じゃないの。たくさんの人がいきたいと思う学校がとりあえず、いい学校じゃないの。
333名無し専門学校:04/02/03 21:58
人気がある=いい学校ではない。
それなら大阪物○はいいがっこうなのか?俺はあそこに通ってないからなんともいえないが
新設のためカルキュラム・実習先・講師陣がしっかりしてるのか不安に思う。
俺が思ういい学校とは伝統があり(伝統がある分多くの先輩方を輩出しており実習先が安心)
カルキュラムがしっかりしてる、合格率が高い、現場で働くのに必要な知識を教えてくれるか
だと思う。
334名無し専門学校:04/02/03 22:02
カルキュラムは知らないが
カリキュラムがしっかりしてるところはあるゾ
自分で探せ
335名無し専門学校:04/02/03 22:04
>>333
カルキュラムってなに?
ねぇ カルキュラムってなんなのよ?
336名無し専門学校:04/02/03 22:22
>>335
俺的に専門なのに4年もかける学校はクソ
337名無し専門学校:04/02/03 22:49
>>331
自分の中のいい学校の定義(OT学科)
・専任教師が最低5人以上いる
・創立5年以上である
・就職先の50%以上が病院で、老健や一人職場への就職は少数派
・臨床実習に行っている学生に対する、講師のフォロー(面倒見)
がわりかしいい
・理不尽にレポートが多くない(レポートは最低週に1回程度)
・講師が気に入らない人を卒業させないということがない
・留年せずにストレートで卒業する学生が多めの学校
こういう学校はありますか?
338学生:04/02/03 22:55
>>333
カリキュラム・実習先・講師陣がしっかりしてる、してないよりも
結局は学生自身の実力の問題だと思うが・・・。
そもそも、実習はすべて現場で行うんだから、必要な知識を知らない
バイザーがつく事はないだろうし、ましてや、邪魔にしかならない
学生をわざわざ受け入れるんだから教える気がないなんてありえないし。

つーか、大阪物○って人気あるの?
339名無し専門学校:04/02/03 23:33
専門学校浪人3浪に突入しそうなんだけど・・・
同じような方いますか?
340名無し専門学校:04/02/03 23:42
>>339
俺は同じじゃないけど
年齢高い人はいっぱいいるから(大半は社会人だけど)
あまり気にしないで
来年こそは確実に
341名無し専門学校:04/02/03 23:46
>>340
ありがとうございます。
30歳OVERです。トホテ・・・
某校で、浪人のこと、問い詰められてショボーンでした・・・
342名無し専門学校:04/02/03 23:55
341 さほど気にすることないよ
343名無し専門学校:04/02/04 00:02
>>337
老健に就職する新人PTはだめなのかい?
病院以外はだめか?

理由付けてはっきり聞かせてもらおうじゃねぇか?
344名無し専門学校:04/02/04 00:15
老健は、労働条件が劣る場合が多いから、敬遠する人が多い。病院が人気があるのは事実。
もちろん、老健に就職することがだめであるはずはない。ただ、選択肢として老健しかない学校は、病院に就職したい人は避けるべき。
345名無し専門学校:04/02/04 00:23
>>337
今後も老健は爆発的に増えるのは決まってる事だから
就職先の50%以上が病院って学校はまずありえないだろ!
346名無し専門学校:04/02/04 00:25
>>341
気にしないとダメだろ・・・
347名無し専門学校:04/02/04 00:28
創立5年以上の実績、という点で、かなり学校は絞れる。
348名無し専門学校:04/02/04 00:29
>>338
>臨床実習に行っている学生に対する、講師のフォロー(面倒見) がわりかしいい
講師によって違います。例えば
講師Aは生徒の思っている事を聞き、適切にアドバイスをある程度行う。
講師Bはバイザーと意気投合。生徒の話を徹底的に否定し、落ち込んでいたりする生徒を
さらに落ち込ませて帰っていく。とかね。
>留年せずにストレートで卒業する学生が多めの学校
留年には理由があります。
甘やかして(仕方なく、も含め)勉強のできない生徒を進級させても
結局留年する・退学、などという事になる場合が多いです。
>就職先の50%以上が病院で、老健や一人職場への就職は少数派
就職先の地域が入っていないですね。
病院であればド田舎でもいいんでしょうか。田舎が悪いという訳ではないですが。
349名無し専門学校:04/02/04 00:31
>>345 そうですね。
改訂版です。
・専任教師が最低5人以上いる
・創立5年以上である
・臨床実習に行っている学生に対する、講師のフォロー(面倒見)
がわりかしいい
・理不尽にレポートが多くない(レポートは最低週に1回程度)
・講師が気に入らない人を卒業させないということがない
・留年せずにストレートで卒業する学生が多めの学校
以上の条件を満たしていない学校を、イニシャルでいいから
教えてください。
350名無し専門学校:04/02/04 00:45
具体的に学校名あげて、話しないか。
351名無し専門学校:04/02/04 00:47
まずこのスレで東横綱のK・・・
あそこは本当にやめとけ。
次、誰かチクってください。
352名無し専門学校:04/02/04 01:00
該当するのは河○だな
○崎はやめとけ
PT科もOT科も講師その他ヴァカばっかりだ
なにが大学設立だ ふざけんじゃねぇよ
353名無し専門学校:04/02/04 01:07
物○もやめといた方がいいとおもう。医○も当然、駄目。
微妙なのが、大阪リハビリテーションと大阪福祉。賛否両論激しい。
354名無し専門学校:04/02/04 01:21
未納はどうでしょうか?
過去ログでお薦めできない(身障専門の講師層が薄い)という話が
ありましたが・・・
どなたか知ってる方、お教えください
355名無し専門学校:04/02/04 11:19
京大は?

356名無し専門学校:04/02/04 17:47
京大は今年定員割れ、試験さえ受けてたら誰でも受かったyo。
357名無し専門学校:04/02/04 17:59
まじで?なんで?
358名無し専門学校:04/02/04 17:59
京大って物理試験科目にあるよね?
359名無し専門学校:04/02/04 18:13
>>356
2月3日 17:00現在

医学部 医学科 3.5/18.5
  保健学科 看護学専攻 1.3/7.3
  検査技術科学専攻 1.6/7.9
  理学療法学専攻 1.8/8.0
  作業療法学専攻 1.2/3.3
ちなみに2次試験は 国語1・2、英語A・B・C、数1A・2B・3C、
理科(物理、化学、生物)から2科目 作業は面接有
360名無し専門学校:04/02/04 18:47
四条畷短大受けて来た人、感想どうでした?
361名無し専門学校:04/02/04 20:39
>>353
批判するなら理由も書いてくれ〜!
362名無し専門学校:04/02/04 23:34
>345
>>337
今後も老健は爆発的に増えるのは決まってる事だから

誰が決めた?ほんとに増えるのか?
今後老健は老人のみでなく、若い障害者、知的障害者、精神障害者などを
フォローする施設になるかもしれない。基本的には、病院で就職して、オールマイティー
な職人になられることを期待する。
363名無し専門学校:04/02/05 01:00
>>362
>誰が決めた?ほんとに増えるのか?
プッ 書き方が小学校低学年レベルだな・・

ていうか、アンタごときに「期待」なんぞされたかねーよ

364名無し専門学校:04/02/05 01:03
京大にすれば良かった・・・
365名無し専門学校:04/02/05 01:05
>>363
362は日本語から勉強すべきだね
>今後老健は老人のみでなく
老人相手だから老健でしょ?
>職人になられること
セラピストは職人じゃないって、基礎教育で習わなかったんか?
366名無し専門学校:04/02/05 01:13
>>364
神戸大にしたのですか?
京大は何が起こるか分らないから、神戸大の方がいいと思いますよ
367名無し専門学校:04/02/05 01:16
どなたか箕面保育の話をおしえてください<(__)>
368名無し専門学校:04/02/05 01:16
>363
>365
そんなやつに治療されたくない
369名無し専門学校:04/02/05 01:22
老健がこれからどう変わるかを教えてやってるのに、屁理屈いうな。
今は老健という名前があるからあえて老健といっただけ。
そのころにはただの介護保険をつかう「障害者施設」になってるかもしれない。
まぁ、この辺の情報の知らない一般人に話してもむりがあるが・・・。
370名無し専門学校:04/02/05 01:26
>>367
なにが知りたい?
371名無し専門学校:04/02/05 01:32
関西医療技術の人、いますか?
372名無し専門学校:04/02/05 01:38
関西医療技術へ合格するコツを教えて下さい。
373367:04/02/05 02:53
>>370
・講師陣が充実しているか
・変なレポートが多くないか
・ちゃらけた人は少なめか
・講師の方は学生教育に熱心か
・学校生活は楽しいか
・20代後半以上の人は数人以上いるか
をお願いします
374名無し専門学校:04/02/05 03:06
>>371-372
自分も知りたいです。ちなみに、学科試験はどの程度の出来でしたか?
375名無し専門学校:04/02/05 03:45
リハビリ技術者の就職状況はどうなんでしょうか?
30過ぎでも引く手あまたなのでしょうか?

376名無し専門学校:04/02/05 18:47
関西医療学園と技術はどう違うの?
377名無し専門学校:04/02/05 19:07
>>362
>>363

>誰が決めた?ほんとに増えるのか?
>今後老健は老人のみでなく、若い障害者、知的障害者、精神障害者などを
>フォローする施設になるかもしれない。

老人が多すぎるから老健があるんだろ!
これからも老人が増えるって事実を知ってて言ってるのか?
少しは頭を使えよ。

>誰が決めた?ほんとに増えるのか?
>プッ 書き方が小学校低学年レベルだな・・

おっと、スマン。学校にすら入れないやつに
こんなことを言っても無駄だったな・・・。
378名無し専門学校:04/02/05 19:47
>>373
教師陣
そこそこ。可もなく不可もなく。専任OT講師は5人以上いる。それプラス非常勤講師。
レポート
変という内容がよく分からない。意味のないレポート課題は出ない。
個人レポートとグループレポートがある。
ちゃらけた
地味な人から今時な人まで様々。留年しまくったあげくやめた人もいるが
3年で卒業する人がほとんど。ちゃらけた人に足を引っ張られてる人はいない。
教育熱心か
課題を出すこと、呼び出しをして面接をするなど熱心といえば熱心。国家試験合格率が
低かったので(卒業試験のハードルが低く全員受けた為)かなり力を入れてきている。
379名無し専門学校:04/02/05 19:57
>>373 長くなってスマソ。
学校生活
楽しいといえば楽しい。どこの学校でもそうかもしれないけど様々な人がいる。
学歴も職歴も住んでる場所も考え方も。社会人組に礼儀を教えてもらいつつ・・・。
講師と生徒との距離も近いですしクラス毎で飲み会なんかもしてますよ。
20代後半
高卒・大卒:社会人=6:4くらい。

こんな感じです。レスの書き方が読みにくい・・・スマソ。
380名無し専門学校:04/02/05 20:31
>377
老人が多いから老健があるのは間違いだと思います。
特養、などもあるので・・・。
しかし、老健はそろそろ数制限が出てくるだろうし、補助金の額も一時より
少ないので、このご時世建てるパワーは誰も持っていないと言われています。
特養も同じです。
行政の方針としての最新情報では、
362さんの言われたことも正しいと思われます。(w
381名無し専門学校:04/02/05 20:57
>>380
数に制限がでたところで、若者より老人の割合のほうが上だろ!
建てるパワーがあろうがなかろうが、建てるしかないじゃないの。
少しは頭使えよ。

だから学校にすら入れないって言ってるんだよ!
382名無し専門学校:04/02/05 23:00
行岡はいいという評価が多いようです
が、理由教えてください。歴史以外で。
383名無し専門学校:04/02/05 23:10
>>378-379
ありがとうございます。
それは、箕面保育のお話ですか?
384名無し専門学校:04/02/05 23:49
>381
あほがここにいる
385名無し専門学校:04/02/06 00:27
>>384
だから学校に入ってから言えっつーの!

あっ!スマンスマン・・・。
入る力すら無いから、理解できてないんだったな。
救いようが無いから、放置しよう。
386名無し専門学校:04/02/06 00:28
>>383
箕面保育のことです。
387名無し専門学校:04/02/06 00:31
                                                    _,,,...-―- ..,,_
                                    ,. ‐''"" ̄゛゙''-、        ,/ ⊂⊃⊂⊃ \
                                  /,'ヽ'ヽ'ヽ'ヽ'ヽ'ヾl       /  l゛  。!。  ゙l  '、
                                    l;l ==::   ::== l;l      l ,r'"丶,,,..人、,,,ノ`ヽ l
                                i´i 'iソ;i`   'iソ;i` i`i      l l ー-  ○  -― l l
                                ゙v  `'゚' (_)`'゚''  v'       l l  ゙゙̄   !   ニ二,l l
     、l,..-―‐-- 、                         i   _,,......,,_   i         '、' ''"´ ,r;ニ:ヽ   ,' ,'
    ,r'          ヽ      _,,,,,,.... --―ァ     _,,..i  '-===-'   i-...,,,_     '、'、  ゙'''''''''''゙   //
    i'r‐;;;;''''''''''''''‐;;;;-,゙l    l ̄        >,,.-‐''"´  ヾ;-、,,,,,_,,,,,..-;;ツ   ``'-、  >,ー- ...,....、..-‐'っ
    l.l,r;ニミ`'Y''≦、ヽl.l     l i'''へ、 ゙゙̄,.へ'''iiン"       ゙'''ー─‐'''"゛       `ン ~/~゙゙(_i_)゙゙~ヾ~ ヽ
   i´l iソ;i 人 iソ;i ,ゾi    ,l.,l 'iソ;ヽ .ィノ;i'' l、                       / i /       ', i ',
    ',i`''ー''" ン゙''‐''" iノ    i ;'  l;。l   l;。l l i  ,                   l,/ l l         l l  ',
    ゙、   ,;:=:、   ノ     '、i   _,^,,,_  ','  l,,,_                 _,,. . -‐l  l l           l l   l
     ゙''-,.,, ̄,,.,-''"      ゙、 rニ-‐-、) ノ''ー-l   ̄~~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~~ ̄    l  l l         l l  l
   ,r''"~l_,.ニニ.,_l~゙''ヽ、    ,,ニェニ二゙ィ:i,_   l                    l  /l l l ̄ ̄ ̄ ̄l l
388名無し専門学校:04/02/06 11:06
>>383
うん、誰かも書いてくれてるけど箕面保育のこと。
389名無し専門学校:04/02/06 17:06
@近中、A行岡、B藍野、C清恵
ランキング、この続き、みんなよろしく。
390名無し専門学校:04/02/06 19:55
近中>>>行岡=藍野>>清恵
391名無し専門学校:04/02/06 22:46
>>384
なんやオマエまだ学生やったんか?
いっちょまえに偉そうな事書いてるから現役PTかと思てたがな

実情のワカラン童貞君はこの程度かな

392名無し専門学校:04/02/07 00:06
近中>>>行岡=藍野>>清恵>関西医療学園
393名無し専門学校:04/02/07 01:17
近中>>>行岡=藍野>>清恵>阪奈中央>>>>関西医療学園
394名無し専門学校:04/02/07 01:31
近中=京大>>>行岡=藍野>>清恵>阪奈中央>奈良>関西医療学園>関西医療技術>河崎>物療>>>>医専


395名無し:04/02/07 04:05
>>385
>>391
もしPTSだとしたら頼むから国家試験落ちて(-_-)/~~~~欲しいな。
あなた達も学校に入る前からPTの仕事や役割などについて詳しく
ご存知ではなかったと思われるのですがどうなのですか?今から
目指そうとしている人に対しての発言とは思えないですね。
学校に入っていなければある程度の事は知らなくても当然だと考えます。
だから学校に行くんですよね。
368?の方と同じくこういう人には治療受けたくないな。
>>368
途中から入ってきたのでよくわかりませんが、受験生の方ですか?
勉強頑張って下さいm(..)m
396名無し専門学校:04/02/07 13:09
>>395
もう、学校通ってるだっちゃ
397名無し専門学校:04/02/07 23:07
PTってこんなものだったのか
398名無し専門学校:04/02/08 00:26
OT版だ
近中=京大>>>藍野>>阪奈中央>関西医療学園>関西医療技術
>>河崎>大阪リハ>>>医専
399名無し専門学校:04/02/08 00:28
近中=京大>>>藍野>>阪奈中央>関西医療学園
>関西医療技術 >箕面保育>河崎
>大阪リハ>>>医専
400300:04/02/08 01:06
300に続いて400 関西医療学園にOTはありません。釣りですか?
401名無し専門学校:04/02/08 01:36
OTだと
近中=京大>藍野>関西医療技術>大阪リハ>医専>河崎>大阪福祉>物療

まあ、藍野以下はあまりかわらん。
402名無し専門学校:04/02/08 01:40
箕面福祉保育はOTだけですが。
403名無し専門学校:04/02/08 14:10
関西で理学療法学科ある国公立って
大阪市立とか神戸大ぐらい?もっとレベル低いところってないの?
看護なんかとくらべて、こっち物凄く狭き門だね
404名無し専門学校:04/02/08 17:18
どこの学校に受かっても、資格取れなきゃ意味がない。
無理に上のランクの学校行くより、留年しにくいかどうかで
学校を選ぶほうが良いと思うのは俺だけか?

実際に老舗の学校だと、国試の合格率100%を保つために
成績の悪い学生は留年させて、国試を受けさせないし。

就職のコネがあろうがなかろうが、卒業できなきゃ金が
かかるだけだし、就職しても、患者から見たら「先生」で
あるのに変わりないし。
まあ、いい学校を卒業するにこしたことはないが。

みんなの意見を聞かせてくれ!
405名無し専門学校:04/02/08 18:21
たしかに、国試100パーセントのところは、留年する人も多い。けど、試験に落ちるのが分かってるのに、受けるのは無意味であろう。
それなら、多少厳しくともしっかりと試験対策をしてくれる学校を選ぶべきであろう。一度、学校でどのようなカリキュラムが組まれているか調べてみるのもいいかもしれない。
図書館が遅くまで開いているかもチェックするのも一つであろう。とにかく、試験対策を熱心にしている学校を選ぶのがベストかもしれない。
難易度が高いだけで、生徒の自主性に任せている学校は、自主管理にかける人にとって、行くことは避けた方が無難である。
京大も、自由な校風であるから、精一杯の能力で入ったはいいが、後はほったらかしという目にある可能性はある。
406名無し専門学校:04/02/08 23:42
偏差値の高い学校に行ってる人はそれなりに
勉強癖が付いてるからほっておいても勉強する。
だから国家試験対策なんて必要なし。
以上近中卒業生のお言葉でした。耳が痛い。
407名無し専門学校:04/02/09 00:04
>>405
偏差値が高いところ(大学)でも、留年してる人数が多いような気がするが?

ある学校では、年に6人ぐらいしか卒業できなかったってところもあるし
ほぼ全員国試に受かっていても、半数が留年組だったって話も珍しく
ないし。

>近中卒業生のお言葉でした。

うそだろ!!近中だろうが留年者が出ないなんてありえないからな!
408名無し専門学校:04/02/09 00:11
一度学校に、どのくらい留年する人がいるか質問してみれば?それにきちんと対応してくれる学校は、おそらくしっかりとした学校だと思う。
409名無し専門学校:04/02/09 00:20
>>407
406の内容って国家試験に対してなんだけど。留年とどう関係あるの?
勉強癖の話?3年までしっかりと進級してるんだからその間にでも勉強癖つけたらいいし
留年してるからこそ国家試験に対して勉強しようと思うんじゃないかな。
>うそだろ!!近中だろうが留年者が出ないなんてありえないからな!
うそじゃないですよ。留年しないなんて一言も書いてないし。混同すんなよ。
>偏差値が高いところ(大学)でも、留年してる人数が多いような気がするが?
 ある学校では、年に6人ぐらいしか卒業できなかったってところもあるし
 ほぼ全員国試に受かっていても、半数が留年組だったって話も珍しくないし。
専門学校と大学だと勉強する深さやハードルが違うとか、専門ではやらない授業がある
っていう可能性(実際そう)もあると考えられないかな?
410名無し専門学校:04/02/09 01:09
新設校の増設で、中堅とその下の学校のレベルの差がますます開いてきていると、東京アカデミーの人が行っていたけど、中堅ってどの学校までをいうのでしょうか?
僕もできれば、せめて中堅校には行きたい。
411名無し専門学校:04/02/09 02:43
おまえら看護師になろうとは思わなかったの?
412名無し専門学校:04/02/09 02:47
看護師の方が求人多いだろ
理学療法士は5年後には需要と供給が緩和状態だと聴いてるぞ
しかも学費が激高だろ
それでも理学療法士の道を進むのか?
看護師の方が食い逸れないと思うのだが・
413名無し専門学校:04/02/09 02:57
仕事内容が全然違う。
夜勤がない割に給料がいい。
(今後夜勤をするPT・OTが出てくる事も考えられるが)
看護師は求人多いけど辞める人も多い。
先生って呼ばれる事に優越感を覚える人間もいる。
414名無し専門学校:04/02/09 18:51
おすすめの学校はどこ?
415名無し専門学校:04/02/09 19:59
おれも金と夜勤がないってのでえらんだかな
416名無し専門学校:04/02/10 02:31
四條畷うかった香具師いる?
417名無し専門学校:04/02/10 02:46
藍野に4月から行く人、情報交換しよ。
418名無し専門学校:04/02/10 09:10
>>417
男ですか?女ですか?
419名無し専門学校:04/02/10 17:40
理学と違って作業療法は一般的にはお世話になる可能性も低い分、
「どうして『作業療法』士なのか?」の質問に答えにくい。
なんとか受かりましたが。
420名無し専門学校:04/02/10 21:54
>>419
なんで?
どうして作業療法士を選んだのか
そのまんま答えればいいだけじゃないの?
理学でも作業でも構わない、という方には
ちと答えにくい質問かもしれないけど・・・。
421名無し専門学校:04/02/10 23:38
>>413
>今後夜勤をするPT・OTが出てくる事も考えられるが・・・
は? なんだそりゃ?
真夜中にリハかよ 痴呆で昼夜逆転したジジイとババア用か?
422名無し専門学校:04/02/11 00:32
>>421
違う。
423名無し専門学校:04/02/11 01:24
関西医療技術の情報求む
424名無し専門学校:04/02/11 01:42
>>423
追加ぼしゅうあるの?
425名無し専門学校:04/02/11 02:02
ないけど、来年のためっす
426名無し専門学校:04/02/11 12:23
>>422
じゃあ、何でだよ?
427名無し専門学校:04/02/11 13:23
>>422
なにが違うんだ?
答えてください この野郎
428名無し専門学校:04/02/11 15:02
>>426
>>427
分からないのならしょうがない・・・
429名無し専門学校:04/02/11 15:37
>>428
答えになってない
それ以前に日本語が不自由なんかい?
430名無し専門学校:04/02/11 17:11
僕が通っている学校の情報です
去年の卒業生は40人(26) ()内は留年せずに3年で卒業した方です
今、調べている最中です 分かり次第、掲示させて頂きます
431名無し専門学校:04/02/11 17:47
夜勤が出てくる可能性はありますよ。
具体的には、現在回復期リハ病棟というシステムが広がっていて、
ナースステーションにPT・OTが張り付く場合が出てきています。
つまり、病棟での介助を専門的にやっていこうというわけです。

現実的に、早出(朝起きてからのケア)や遅出(寝るまで)は存在します。
夜中になると・・確かにトイレくらいですから、余程大きな施設でなければ
今のとこは夜勤はないんじゃないかな・・と思います。

もし情報不足でしたらごめんなさい。ほんじゃまた。
432名無し専門学校:04/02/11 18:34
>>431
そのとおり。
433名無し専門学校:04/02/11 18:40
>>431
わからん事は無いが、それは厳密には「夜勤」とは言わない。
434名無し専門学校:04/02/11 21:18
>>430
ttp://www.tanteifile.com/diary/index4.html

このような授業はあるのですか?
435名無し専門学校:04/02/12 00:10
わからん
436名無し専門学校:04/02/12 14:43
近中=京大>>>行岡=藍野>>清恵>阪奈中央>奈良>関西医療学園>関西医療技術>河崎>物療>>>>医専

↑適当なこと書くなよ 近中より京大の方が上だろ
倍率がどうこうの問題じゃーない。
それに、藍野より行岡の方が上だぞ。あほくさ
437名無し専門学校:04/02/12 16:23
>>436
専門でレベルなんかつけてもしょうがないよ。
438名無し専門学校:04/02/12 16:59
>>436
↑適当なこと書くなよ 阪奈と奈良が中位なわけないやろ
倍率がどうこうの問題じゃーない。
河崎の卒業式に毎年、阪奈の校長が来てる事知らんやろ?
すべて同類レベル、相憐れむちゅうわけや。あほくさ
439名無し専門学校:04/02/12 21:13
>438
という君は河崎の職員。
440名無し専門学校:04/02/12 21:33
追加募集情報きぼん
441名無し専門学校:04/02/13 00:17
へーどうりで
442名無し専門学校:04/02/13 00:57
京大>近中>>行岡>藍野>>清恵>関西医療学園>関西医療技術>阪奈中央=奈良=河崎>物療>>>>医専
443名無し専門学校:04/02/13 03:17
川崎って実習咲あんの?
444名無し専門学校:04/02/13 12:10
>>442
相変わらずアホがくるな・・・・
そんなランク意味なし。
445名無し専門学校:04/02/13 13:06
医専>京大>近中>>行岡>藍野>>清恵>関西医療学園>関西医療技術>阪奈中央=奈良=河崎>物療


446名無し専門学校:04/02/13 20:24
実際の医療現場じゃ、医者でもないくせにでかいツラのPTが多すぎるよな・・・
身のほど知らずの分際でよ
447浪人かも:04/02/13 22:55
3月の行岡の理学受けてダメだったら、浪人して医療系予備校行こうって思ってます。
東京アカ、日本看護、関西看護、梅田看護ゼミ、マンツーとかあるけど、どこがいい
んでしょうか?東アカはいい噂聞かないし、それ以外は噂すら聞かないし...。
すいませんが、医療系予備校行って、専門か短大に合格した方教えてほしいっす!
あ〜、メチャ焦りまくってる!
448名無し専門学校:04/02/13 23:03
焦らない焦らない、一休み一休み
449名無し専門学校:04/02/13 23:30
予備校て必要なんかな?社会人だけど実質2ヶ月勉強で行岡受かったよ。金もったいなくない?
450名無し専門学校:04/02/13 23:32
>>449
君、天才だよ
一流大学卒だろ?
451名無し専門学校:04/02/13 23:45
働きながらだったら、なかなかやるなー
文系卒なら簡単かもしれんが…
452名無し専門学校:04/02/14 00:10
>>449
脳内妄想進行中
そういうヤツは入学後に苦労する
453名無し専門学校:04/02/14 00:12
ごめん。仕事はやめてる。京大は科目多くてさすがにあきらめた。近中は通学不可能。で、学費安い奈良行くつもりで行岡の評判知らずすべりどめで願書。試験3日前に2ちゃん見て評判を知り、あわてて本気で勉強した。そしたら受かった。
454名無し専門学校:04/02/14 00:13
>>452
そーそー
阪大卒の新入生がいてよ、クラスになじめずに3ヶ月で退学しやがった
455名無し専門学校:04/02/14 00:24
それどういう意味?阪大卒なのにって、言い方なんか変。人間性の問題ちゃうんかな?もちろん自分が入学してどうなるかってまだわからんけどね。ま、まぐれにしろ受かったんやし、頑張るつもり。
456名無し専門学校:04/02/14 00:35
>453
でどこ行くの?
457名無し専門学校:04/02/14 00:42
で、行岡。ていうか、ここしか受けてない。選ぶ余地なし。いい学校らしいからまあいいか、と。説明会参加してないから実はよく知らんのだが。受験料もったいないし。
458名無し専門学校:04/02/14 02:15
>>454
うちの阪大卒(多分。いい大学だったのは確か)はキャラが濃かったし、おっさん同士でつるんでたし
運動学と物理学がよく出来たからみんなから先生扱いされてた。
いい例なのかな。
頭でっかちはやっていけないと思う。
459名無し専門学校:04/02/14 03:05
なんで?頭いいからやってけないってことはないと思うねんけどなあ。
いや、そもそも話を戻すと頭の良さを自慢したのではなくて、集中したら自力でも受かるんちゃうかってことが言いたかった。
(聞かれたから言うと、そこそこの大学には行ってた。文学部。生物は0の状態から出発)
460名無し専門学校:04/02/14 09:45
にゅうがくまでになにべんきょうしたらいいん?
461名無し専門学校:04/02/14 10:50
460さんへ
 個人の自由だと思います
 僕はバイトしてました
462名無し専門学校:04/02/14 12:00
>>449
オレも同感。
大学目指すならともかく予備校行く必要あんのか?と思う。
所詮は専門学校だと実感した。
463名無し専門学校:04/02/14 13:58
社会人経験者はよ・・・
馬鹿の一覚えみたいに、「社会人は甘くない」とか言うから嫌われるんだよ。
自分がその甘くない世界から追放された「社会不適合者」のくせして
全然わかってない。
そんなヤツほどクラスの若いもんになじめなくて自滅、中退する
アホ丸出しだ
464名無し専門学校:04/02/14 17:38
藍野の入学式っていつですか?
てか藍野合格した人、まだ入学案内の手紙着てませんよね?
ちゃんとお金が振り込まれてるか心配・・・
465名無し専門学校:04/02/14 19:58
藍野に来るんだね (-"-) 
合掌
466名無し専門学校:04/02/14 20:02
電話でもメールでも自分から尋ねなさいね
子どもじゃないんだから
医療職は主体性が第一ですよ
アンタ向いてないんじゃない?
467名無し専門学校:04/02/14 20:38
>>465さんも藍野ですか?
もしかして>>417さん?
468名無し専門学校:04/02/14 22:04
私も藍野です。よろしくお願いします。
469名無し専門学校:04/02/15 00:49
物療です
470名無し専門学校:04/02/15 00:51
>電話でもメールでも自分から尋ねなさいね
>子どもじゃないんだから
>医療職は主体性が第一ですよ
>アンタ向いてないんじゃない?

あほ

471名無し専門学校:04/02/15 01:16
>>470
つまんねえレスすんじゃねえよ

カス野郎

ホントのこと言われて悔しいんか?
472名無し専門学校:04/02/15 01:20
466と470はケンカ中か?

でも、466の方が正しいよな・・・

473名無し専門学校:04/02/15 09:44
466の言ってることは正しいが
言い方がちょっと・・じゃない?

横からしつれいしました
474名無し専門学校:04/02/15 10:23
激しく亀レスですが。

真夜中にリハの可能性も出てくるようですよ。
脳外科ドクターに直接お聞きした話なのですが
脳卒中などの疾患の場合、一刻も早くリハビリを始めたほうが
予後はいい、ということが立証されつつある状況なのだそうです。
「これから夜勤もありえるよー」とお言葉をいただきました。はい。
475431:04/02/15 12:28
夜勤がありうるというのは、PTの中では一般的な見解と思います。
でも、夜勤が嫌だったら、そういう職場に行かなければいいだけのことです。

急性期病院や回復期リハ病棟を立ち上げているところを避けて、
維持期施設や老健、診療所など、安全圏はいくらでもあります。

でも、夜勤だけがPTの大変なところじゃないので、それぞれの施設で大変とは思いますよ。
個人的には、夜勤も覚悟しているPT君ですが、しんどいのは嫌ですよね。

あと、学校はどこ出てても、現場じゃあんまり関係ないですよ。
実習とか就職の時には「どこそこの学校」というネームバリューがあるのは事実ですが。
バイザーも同じ学校出身だと、色眼鏡かけたくなるし・・いかんいかん。
ここに既出の某学校の実習生を今年担当しますが、あんまり質問して、いじめないで下さいね。

バイザーが「じゃあ調べてきて」と言ってる時の9割は、そのことをバイザーが分かっていない時です。
それを理解しつつ、プライド一杯のバイザーをどうぞ立ててやって下さい。
仲良くやりましょう。
476名無し専門学校:04/02/15 12:42
>つまんねえレスすんじゃねえよ
>カス野郎
>ホントのこと言われて悔しいんか?

あほ

477名無し専門学校:04/02/15 12:48
>>465
なぜ、合掌ですか?
478名無し専門学校:04/02/15 14:25
>>476
日本語が理解できないのか?
朝鮮野郎
死ね
479名無し専門学校:04/02/15 15:33
>>477
俺も気になる
480名無し専門学校:04/02/15 18:20
>>478
相手ももちろん悪いけど、君もちょっと口が悪すぎるよ。
それは気をつけた方がいいんじゃないかな。
481通りすがりのPT志望:04/02/15 21:30
>>480同意
ネット上とはいえ、医療系志望が
死ねとかそんな簡単言えるもんですかねぇ…
朝鮮野郎とか安易に言うのもどうかと思うし。

あと>>447さん
僕はTアカに通っていましたが、
基礎が出来ているならあそこは9月から入った方がいいと思いますよ。
対策問題をやりまくってくれるんで
(教科によってはそうでないこともありますが
但しバイトしながらっていうのはやはりやめておいた方がいいと思います。
またTアカの講師は全員アタリではありません。
(授業がシケシケのやつもありました。少人数でさらに
追い込み時でも必ずと言う程自習室は席が空いているので困りませんw



482名無し専門学校:04/02/16 06:15
理学-作業療法士受験スレですので
喧嘩する香具師は来ないで下さい
483名無し専門学校:04/02/17 00:07
追加募集情報きぼん

484名無し専門学校:04/02/17 05:18
Tアカ?
485名無し専門学校:04/02/17 22:02
何で藍野=合掌なんだ?
486名無し専門学校:04/02/17 23:01
>>
ヒョウバン悪いから
487名無し専門学校:04/02/17 23:14
確かに評判悪いね。
財務的な運営の面でね。
授業内容の評判は良し悪しだけどね。
488名無し専門学校:04/02/18 00:20
藍野は、厳しいってよく聞くね。評判がいい学校なんてあるのかな。
大抵どこも悪い噂ばっかり。もしかしたら、ここに出てこない学校が、いい学校なのかもね。
489名無し専門学校:04/02/18 00:27
厳しいって聞いたことあるけど茶髪にしたりするのもダメなんかな?
490名無し専門学校:04/02/18 01:00
実習中はどこの学校もダメだとは思うけど。
普段の授業の時でも服装とかアクセとか髪も含めて
指導ある所もあるんじゃないかな。マニキュアとか・・・
・・・自分で気付いて直すのがいいとは思うけどね。
いい学校って何度も聞かれてるけど人によって定義が違うしな。
人によって講師も合う合わないがあるし。
491名無し専門学校:04/02/18 01:26
関西医療学園は、試験の時、無断欠席しない等の誓約書を書かされたのには、参った。
ちょっと、この学校は俺には合わないってその時思った。
492名無し専門学校:04/02/18 02:05
それはやだな
493名無し専門学校:04/02/18 02:07
無断欠席しないなんて常識を制約させる・・・すごいな。
494名無し専門学校:04/02/18 14:47
>>489
実習のときはバイザーとか施設の方針によって変わってくるよ。
割と年齢の高い人がバイザーならダメで
若いバイザーならOKのとこが多いみたいだけど・・・。
ちなみに自分の実習先はOKだったよ。
まあ、学校側としては黒髪がいいみたいだけど・・・。
495名無し専門学校:04/02/18 18:38
大阪で一番厳しいOTの実習地(病院)ってどこか分かりますか?
3日で辞退した学生がいたので・・・
496名無し専門学校:04/02/18 20:32
実習中じゃなくて普段の授業のときだけ茶髪とかはどうなの?
学校側(校則)で禁止とかしてるのかな。高校のときみたいに。
497名無し専門学校:04/02/18 20:37
>>481
現実を知らんオマエも同罪や
クソ学生の分際で!!
今時PT志望か? もう就職先ないぞ
バカ野郎
498名無し専門学校:04/02/18 21:14
>>495
ボ○ース記念病院はヤバいって、実際に実習経験のある
先生が言ってたけど・・・。
499名無し専門学校:04/02/18 22:54
500名無し専門学校:04/02/18 23:08
>>495
ボバース記念病院に実習行った人は
「毎日違う方法で訓練する様に言われたからきつかった」と言ってた。
同じ患者さんにだと思う。
クラスで成績いい常識なんかもしっかりしている社会人さんが行ったんだけど
その人はどうにかこうにかいい所を探して文句とかを言わない人だから
相当きつかったんだろうな、と思った。
協和会系列はみんな嫌がってたけど、実際どうなんだろう。
501名無し専門学校:04/02/19 00:42
>>497
さっきから荒らしまわってるのほんとかっこ悪いから。
いいこと言ってたのにもったいないね
たとえ481が君の言う「糞学生でも」
君よりは説得力あるよ
502名無し専門学校:04/02/19 01:30
ボバース記念病院
503名無し専門学校:04/02/19 01:34
500さんへ
協○会はきついです 僕は実習行った事はないですが系列の○泉病院はまだ合格した
学生いないです 聞いた話ですが、女子が実習に行き、フィードバック時に泣いたら
「泣いたら優しくしてくれると思ってんの?」って言われたそうです ああ怖い
504名無し専門学校:04/02/19 01:58
厳しい実習の方が後々振り替えた時に自分の為になると思いますが、どうしても
楽したいという思いがあるので・・・
でも厳しい実習地で合格した時の喜びは最高なんでしょうね
505名無し専門学校:04/02/19 03:59
>>503
私の友人で学校の手違いによって2回(評価と治療か見学と治療)
行った人がいましたが両方合格してきました。
確かにきついらしいですが、PT・OT共に人数が多いですし
勉強にはなるんでしょうね。いろんな症例もみせてもらえますし。
あの病院はどの学校からでも学生をとるしセラピストの育成には協力的ですよね。
・・・行きたくないけど。
やっぱり泣くのはだめですね。「泣いた時点で実習終わってもらう」と
とある老健の実習開始時に言われました。
506名無し専門学校:04/02/19 11:37
>>496に返事下さい
507名無し専門学校:04/02/19 17:57
禁止してる。
508名無し専門学校:04/02/19 18:44
僕は老健に評価実習に行きましたが、20台前半の指導者が周囲のスタッフからも人生の
先輩であるお年よりの方からも「先生」呼ばわれされているのを見て何か疑問を感じました
指導者も「自分は学生のとき評価実習で6症例評価した」などと豪語してました
良いのか悪いのか僕にはよく分かりません
509名無し専門学校:04/02/20 00:21
河崎、物療、四條畷、セイタン、阪奈中央(OT)
順位つけてください
おねがいしますすす
510名無し専門学校:04/02/20 03:19
どこも、目くそ鼻くそやけど、一応。
@阪奈中央、A四條畷、B物療、C河崎、Dセイタン
511名無し専門学校:04/02/20 15:44
>>507
どこの学校?
どこの学校もそんな感じなの?
512名無し専門学校:04/02/20 15:59
>>511
私が通ってた学校は金髪禁止とかはなかったけど金髪の人はいなかったな。
茶髪はたくさんいたけど。勿論実習時は黒に染め直し。
服装も露出度の高い服を着てる人も少なかったな。
普段はそういうのを着ていても学校に来る時は当り障りのないもの。
バイザーが若かろうが何だろうが患者さん達がどう思うかも気になるし
茶髪は賛否両論だが黒髪は何も言われない。
実習に行きだしたら染め直す時間よりも睡眠に使いたいし。
513名無し専門学校:04/02/20 16:29
>>512
そうなんですか。返事ありがとうございます。
今春PT専門学校に進学するのですが茶髪は目をつけられるのだろうか、とか
クラスの人は黒ばっかりで浮いたらどうしようとか考えてました。
でも>>512さんが茶髪はたくさんいたと書いてたので安心しました。
茶髪で行きたいと思います。
やっぱ入学式から茶髪は少ないかなー・・・
514名無し専門学校:04/02/20 17:35
>>513
512だけれども・・・
茶髪が多かったのは現役生(高校・大学などから来る人)ですね。
社会人さんはほとんど黒かったです。3年間そうだったかな。
茶髪といっても入学当初は軽い茶が多かったですね。
それから夏にかけて段々と明るく・・・という感じ。
入学式は式ですのでその点を考えた上でどれくらいの茶で行くかを考えて実行すべきかと。
(写真は一生残るし)
515名無し専門学校:04/02/20 18:11
>>514
そうですね。アドバイスありがとうございます。
私も皆の出方を見てから髪を染めようと思ったり、今美容院ではセールみたいな感じで
普段より安い値段で染められるからやっぱ今染めようと思ったりしてます。
うーん・・・悩みますね(汗
516名無し専門学校:04/02/20 23:31
>>401
 府立看護がないっす。
 でもまだ1〜2年だしなぁ・・・

 あとついでだけど阪奈中央もないっしょ。
517名無し専門学校:04/02/20 23:46
俺の様なハゲ掛かった奴はどうなるんや
茶髪も黒髪もねーぜ
後5年もすれば丸坊主しか出来んよ
518名無し専門学校:04/02/20 23:54
茶髪で黒髪でもいいんや
最悪なのは、それを気にする事なんやで
髪が薄くて、気にしている教員や面接官もいるんや
その事も考えながら物言えや。
そこらへんのデリカシーの問題やねん
519名無し専門学校:04/02/21 00:12
デリカシー
520名無し専門学校:04/02/21 13:58
○○デビューかおめでてーな
521名無し専門学校:04/02/21 15:17
別に専門デビューでもいいんじゃない?
522名無し専門学校:04/02/21 17:26
今、評価実習中です
残り2週間ですが充実したものとなるようにがんばります!
睡眠不足がキツイ・・・
523名無し専門学校:04/02/21 18:08
>>522
がんばれ。土日休みならいい方だ。
日曜のみの休み(祝日休みなんてのはない)のところもあるしな。
どうしても眠かったらエス○ロン・モカでも飲んでください。
524名無し専門学校:04/02/21 21:08
ありがとうございます 意地でも合格します!!
525名無し専門学校:04/02/21 21:09
専門デビューってw
PT学校は遊んでる暇なんかねーよ
遊びたいだけなら文系大学いけ
526名無し専門学校:04/02/21 23:59
>>525はげどう
527名無し専門学校:04/02/22 00:44
本当は私立文系の大学行きたかったよー(つД`)
528名無し専門学校:04/02/22 04:00
age
529名無し専門学校:04/02/22 18:59
私大文型っすがなにか?
530名無し専門学校:04/02/22 20:46
私大文型は今なら簡単にはいれるんじゃね。
大学選ばなかったら。
531名無し専門学校:04/02/22 20:53
関西学院大がいいな
532名無し専門学校:04/02/22 22:59
俺は立命法学
大卒資格いかせてない
はあ
533名無し専門学校:04/02/22 23:32
今、動作分析のレポート書き終わりました
PT場面でケースを転倒させてしまいました
幸い、実習中断にはなりませんでしたがリスクの重大性を身をもって体験しました


534名無し専門学校:04/02/22 23:50
>>533
大変だったね。
事故は今後資格をとって臨床に出たら必ず経験することといっても過言じゃない。
その経験を分析してどうすれば良かったのかとか考えて
それを生かしていくことが大事。
事故をきっかけにして臨床を辞めていった人を数人知ってる。
貴方自身もかなり精神的ダメージを負っていることと思うけど
どうか乗り越えていいRPTになってください。
535なな:04/02/22 23:57
行岡2回受けて2回とも面接で落とされました。これからうける人は面接頑張ってくださいね。ちなみに毎年3大ニュースやったけど2回目受けたときは虐待について気になるニュース聞かれてもう一人の人は鳥インフルエンザについて聞かれてました。
536名無し専門学校:04/02/22 23:58
>>532
大学卒業してからPT、OTの専門に通ってる方ですか?
537名無し専門学校:04/02/23 00:35
>>532
確かに只の学歴だがPT専門学校の数倍は難しいんだから
少なくとも世間からは評価されるわな、愚問愚問

538名無し専門学校:04/02/23 00:50
立命館・法の学歴ほしいよ
539名無し専門学校:04/02/23 00:56
そんなもんPTに不要
540名無し専門学校:04/02/23 01:36
大学でてるPTの方が給料いいでしょ?
541名無し専門学校:04/02/23 02:08
給料の問題とかじゃないね、大卒の強みは。
専門学校卒のPTは、将来的に自然淘汰される確率が非常に高い。
なぜなら、やっぱり賢くないから。
年間約8000人の新卒のPTがいます。国が必要としているPTの数は4万人強。
来年でその数が上回る。専門卒は就職ないでしょう。
そんな状況で、いまさら高いお金をだして専門いって、なんの意味があるのか。
542名無し専門学校:04/02/23 02:31
>>540
大卒(医療系でも福祉系でもない文系)卒の人は
「PT・OTとして食を探す場合、大卒っていうのは意味なかった。求人に書いてある
大卒っていうのは大学のPT・OT学科を卒業した人のことで私は専門卒扱い」と言ってた。
543名無し専門学校:04/02/23 02:40
現場が求めるのは、言うこと聞いてテキパキ仕事のできる人材です。
知識をひけらかすようなPTは、医者にも介護職からも煙たがられますよ。
京大だろうが専門だろうが行き着く資格は同じだし、自分が思ってるほど
チヤホヤしてくれる訳もなし。研究職ならまだ別なんでしょうけどね。
難しい大学の理学療法科に行くくらいなら、も少し頑張って地方国立大の
医学部目指したほうが絶対にイイでしょ。
544名無し専門学校:04/02/23 03:10
>>543
>>現場が求めるのは、言うこと聞いてテキパキ仕事のできる人材です。
完全に技術重視の専門学校の方の意見ですね。
確かに、使う立場からみたら、言うことを聞く人材のほうがいい。
けどね、それでなにか学術的に向上すると思う?
理学療法も科学だと思います。科学の目的は真理の探究。
大卒は確かに、目先の技術はないかもしれない。
けど、自分で考えるという教育を受け、探究心というものを養っています。
そういうことが、これからのこの世界に大事なことだと思う。
そのためには、やっぱり、頭のよさっていうのが必要で、難関大学の意味もあると思います。
545名無し専門学校:04/02/23 23:01
初期評価提出しましたが・・統合と解釈は難しいです
546名無し専門学校:04/02/23 23:10
>>545
そんなもんです。直されまくってレポート仕上げてくだされ。
最初と最後で文章がかなり違うのにびっくりしてたわ。
最終学年時の実習は評価時と訓練後と2つ書くしな。ま、がんばれや。
547名無し専門学校:04/02/25 10:52
>確かに只の学歴だがPT専門学校の数倍は難しいんだから
>少なくとも世間からは評価されるわな、
私の周りには同志社、甲南、近畿といった大学の
私立文型卒がたくさんいらっしゃいます。

ただ学歴なんてへのツッパリにもならないと思う日々でしゅ
548名無し専門学校:04/02/25 20:50
大卒いいですね
549名無し専門学校:04/02/25 23:25
o o
U
550名無し専門学校:04/02/26 00:15
ある日突然疑問に思う日がやってくる・・・ 
何年経とうが、所詮PTなんぞドクターと患者の中ばさみ。
浮かばれない自己満足の技術者集団。
知名度はマッサージ師以下。
元気いいのは30歳まで、それ以上は惰性の毎日・・・

551名無し専門学校:04/02/26 00:19
>>550
技術者集団なんて思ってるのがすでに妄想だ
PTなんかプライドが高いだけの使えねえ集団
街の整体師のほうがよっぽど愛想イイぞ
552名無し専門学校:04/02/26 18:11
550へ
RPTの方ですか?
553名無し専門学校:04/02/27 02:33
今年も全滅だ〜
2浪目突入の人いる?
554名無し専門学校:04/02/27 06:09
PTの捉え方は、人それぞれでいいと思います。
「自己満足の技術者集団」「プライドが高いだけの使えない集団」と思う人は、
自分か周囲を、相対的にそのように評価しているだけのことです。

その評価をした人に「じゃあどうすれはいいの?」という質問をしたら、ポジティブな答えと
ネガティブな答えをする人に分かれると思います。そこがその人自身の将来や、周囲との関係性を
左右するのではないかと思います。

実習指導もそうですよね。バイザーがネガティブなことを言い続ければ、その実習生を駄目にしてしまうと思います。
一つの判断を間違った時に、「違うじゃないか」と突き放すだけでは駄目だと思っています。
私たちでも、何度も間違っているのに、学生さんに完璧を求めるのはおかしいですよね。
「こう考えたらいいんだよ」と具体的に教えてあげること、最後に「いい経験をしたね」と肩をたたいてあげれば、
その学生さんの次に生きるはずだと、私は考えています。

自分に対しても、人に対しても、傲慢にならずにポジティブであれたらいいですね。
今学生さんを担当中の、早起きさんの独り言でした。
555名無し専門学校:04/02/27 15:21
>>554
文章意味不明。
脳内妄想加速中につき日本語再履修を望む。
556名無し専門学校:04/02/27 19:38
そうですか。分かりました。私の表現がまずかったのでしょう。
ここで再度説明することもくどいので、やめておきます。
学校は関西圏ですよね。うちは殆ど全ての施設から実習生とってますので、
出会った時には、ここが分からないと具体的に教えて下さいね。
557名無し専門学校:04/02/27 19:54
>>554
きもい
558名無し専門学校:04/02/27 22:18
今一年で4月から二年になれる予定です。
テスト終ったー!!学校入る前はこんなにPTになるのに大変や
とは思わんかったわ・・・・テストが難しいなんのって。
高校のときに比べたらありえないくらい勉強してます。
559名無し:04/02/27 23:01
>>554
>>556
いいこと言ってるよ。少なくとも俺は了知した。
560名無しさん専門学校:04/02/27 23:06
いま理学療法士の養成所が乱立してるし、卒業後の就職口はあるのか?
561名無し専門学校:04/02/27 23:25
>>560
まだ数年は就職する分野も地域も選ばなければあるかと。PT・OT共に。
田舎の求人だと数ヵ月後に「給料(前に送った情報のよりも)上げるからぜひきてくれ」
なんていう追加情報もあったりする。
562名無し専門学校:04/02/27 23:43
地域選ばなかったら・・・かぁ。
やっぱ大阪で就職したいな。
563名無し専門学校:04/02/28 00:03
>>562
大阪でもあるんじゃない?探せば。大阪っていっても広いし。
大阪から通える姫路とか明石とか京都、奈良とか・・・
564名無し専門学校:04/02/28 05:17
今年全滅だった香具師いるか?
565名無し専門学校:04/02/28 15:47
理学療法士って看護師より格下なの?
566名無し専門学校:04/02/28 16:03
それを知ってどうするの?
567名無し専門学校:04/02/28 17:48
作業療法士落ちる香具師っているの?
中学生でも受かるだろ
568名無し専門学校:04/02/28 18:50
PT・OTなんて、専門職じゃないよ。唯の雑用人。勘違いしてるやつ多すぎ。
患者は、PT・OTなんて信用してないよ。
569名無し専門学校:04/02/28 19:24
そうですか
570名無し専門学校:04/02/28 20:37
評価実習残り1週間です! 観察の重要性を改めて知りました
571名無し専門学校:04/02/28 20:57
岡山理科大てレベル高い????
572名無し専門学校:04/02/28 21:08
>>562
給料とかこだわらなければ大阪でもまだまだ就職あるかと。
あくまで今年のことですが、まだ大阪でも就職できる状況ですよ
573名無し専門学校:04/02/28 22:21
老健や特養なら大阪でも就職先はまだまだあると思いますよ
574名無し専門学校:04/02/28 22:24
あと3年後はどうですか?>就職
575名無し専門学校:04/02/28 22:26
>>571
岡山理科大レベル低い
576名無し専門学校:04/02/29 00:13
新設校は辞めといた方が無難
577名無し専門学校:04/02/29 01:07
>>確かに只の学歴だがPT専門学校の数倍は難しいんだから
>>少なくとも世間からは評価されるわな、
>私の周りには同志社、甲南、近畿といった大学の
>私立文型卒がたくさんいらっしゃいます。

>ただ学歴なんてへのツッパリにもならないと思う日々でしゅ

PTの専門出てから放送大学に入学した人のサイトとか見るに、
引け目を感じる人も少なくないということかも。

まあ他人はどうであれ本人次第ということでしょう
578名無し専門学校:04/02/29 11:16
>576
理由はなんでしょうか?
資格をとるのに変わりはおもっていましので・・・。
お教えください。
579名無し専門学校:04/02/29 11:25
>>547

閑閑同立の理系の合格点は7割とったらOKって文系志望の香具師が羨ましがってたよ
国立っていってもぶっちゃけ旧帝以外は相手されないみたいで、
理系で国立の院出た香具師がそうでない香具師と同じ企業の業種で働いてる話なんかもしょっちゅう
妄想で過大評価してそなヤシが多いみたいだが現実はこんなもんかと
580名無し専門学校:04/02/29 11:30
>>578
正しい日本語を書いてください。
国家試験を受ける資格がもらえるのならどの学校に行っても同じでは?
という事を言いたいのでしょうか。

確かに試験を受ける為、という点からみれば同じです。
今までのレスを読めば判るとは思いますが、学校によって授業内容や
(決められた科目はあるが授業の行い方や教師陣は学校によって違う)
実習先、実習時での学生に対しての接し方が違います。
新設校はそういう点で試行錯誤している部分が昔からある学校よりも多いことが
「出来れば新設校でなく昔からある学校に行け」という事につながります。
「自分さえしっかりしていればどこの学校に行っても大丈夫だ」ということはないと思います。
581名無し専門学校:04/02/29 15:59
>>574
3年後は微妙としか言い様がないですね。確実に大阪で就職できるとは言えないです。
保険点数や病棟の基準変更などでいくらでも変化しますから。
3年後でも、地域を選ばなければ就職はできると思いますが。
582名無し専門学校:04/02/29 18:18
評価実習も残り1週間 勉強不足、指導者との意思疎通が上手く取れない、レポート
能力が無いetc・・ 
583名無し専門学校:04/03/02 02:29
いっかげっつでうかーたーよ
584整形:04/03/02 11:45
おまえらPt   AKA下手すぎ
585名無し専門学校:04/03/02 11:47
PTも柔道整復師みたいに、独立開業権ほしいなあーーーーーー
そういう動きはないのか??????
586名無し専門学校:04/03/02 11:48
世界的にはPTの方が上じゃろ?
587名無し専門学校:04/03/02 13:20

今夜の実況は こちらで

冬のひまわり
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1078195268/
588名無し専門学校:04/03/02 17:29
OTは独立開業できる。
589名無し専門学校:04/03/02 20:11

今夜の実況は こちらで

冬のひまわり
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1078195268/
590名無し専門学校:04/03/02 21:58
アメリカやオーストラリアのPTは普通に開業できますよ。
日本はまだ協会の力がないのでそういう方向性がないだけかと。
法律改正されるか柔整を取らないと独立開業はできないと思うデス。
591名無し専門学校:04/03/03 03:51
四月までにこれだけは読め見たいな本
おすえてくり
592名無し専門学校:04/03/03 03:53
大阪で公立に就職なんてむりかな?
593名無し専門学校:04/03/03 11:50
584 突っ込ませてくれー
Ptと小文字で書いたら、「患者」って意味だぞう。

この前、非常勤のドクターが連絡文書に間違えてこう書いてきて、
tの上に何重にも大文字を書いていた・・何か笑えました。
594名無し専門学校:04/03/03 13:20
常識すぎて誰も突っ込めなかったところに・・・
ちょっとワロタ
595名無し専門学校:04/03/03 16:10
>>591
『私が社長です。』
元谷 芙美子 著 
596名無し専門学校:04/03/03 16:28
30過ぎてて今から学校行って就職あるかなあ?
淡路の学校ってどう?
597名無し専門学校:04/03/03 16:40
理学療法士と医師
どっちが将来性あるの?
598名無し専門学校:04/03/03 18:02
自分で考えてくれ〜
599名無し専門学校:04/03/03 18:11
>>597
石に決まってんだろうーーが
クソッタレの畜生が 馬鹿め 死ねや 糞が
600名無し専門学校:04/03/03 20:54
理学療法士取るための大学院ってないの?
601名無し専門学校:04/03/03 21:39
>>600
大学院だけで資格を取れるところはないと思います。
602名無し専門学校:04/03/04 00:24
>>597
どっちも将来性はなし
医師でない奴は医師をちょっとうらやましすぎ 現実知らなすぎ
603名無し専門学校:04/03/04 01:16
Kくん
ヒマだからってココに書き込むのもほどほどにね・・・
604名無し専門学校:04/03/04 01:56
Kって誰?
605名無し専門学校:04/03/04 02:22
>>601
受験資格えれる大学院はある?
606名無し専門学校:04/03/04 04:12
>>601 >>605
大学院は研究目的の機関。
養成機関じゃない。
607名無し専門学校:04/03/04 04:14
↑アンカーミス・・・失礼。

>>600>>605でよろしく。
608名無し専門学校:04/03/04 11:02
いまから受けれるとこ教えてください、おねがいします
609名無し専門学校:04/03/04 11:52
>>608
東京衛生学園専門学校。3月14日二次募集試験。倍率2倍弱、オススメ

工業高校卒、元ヤンキー。
今から1年勉強すれば、どこか学校入れますか?
610名無し専門学校:04/03/04 12:04
神戸総合医療?だっけ。学校名うろ覚え。
昨日辺りに新聞に「最終試験募集」とか出てたけど
PT・OT学科まで募集しているかは不明。
>>609
勉強は基礎が出来ればある程度までの学校の筆記試験は大丈夫だろうけど
問題は内申(出席日数とか成績)と面接だろう。
内申が悪くても面接で取り返せばいいだけの話だが。
611609:04/03/04 12:21
>>610
今の所基礎も何もないです。
これから来年の試験に向けて勉強をしようかなと思いまして。
今24歳なんですが遅いですかね?
高校の時は勉強なんてした事なかったし、学校もさぼって行ってなかった
んで内申なんてあるのはどうかすらもわかりません。
612名無し専門学校:04/03/04 12:29
>>611
という事は社会人扱いになるのかな。
社会人だったらそんなに関係ないと思う。
「昔は悪ガキだったけど社会人になって・・・云々」とかでいけるだろうし。
1年もあれば英語・数学(T・Aくらい)・国語(現国のみ)・生物IBを
(これがきつそう。工業系だったら生物なかったかもしれんからってだけだが)
勉強できるかと。看護・医療系専門用の参考書もあるし
やる気はあれば間に合あうと思う。
・・・後は金だな。
613609:04/03/04 16:41
>>612
金は貯金200万と車を売れば150万にはなるので
半分位は何とかなりそう。
あとは奨学金目当てです。親も多少出してくれるかな?
1年勉強すれば何とかなりますかね?
614名無し専門学校:04/03/04 18:39
>>609
ドカタでもやってろ馬鹿
615名無し専門学校:04/03/04 19:17
>>613
1年勉強して、かたっぱしから受けまくったらなんとかなりますよ。
616名無し専門学校:04/03/04 19:20
>>614
お前がやれよ知障。
617名無し専門学校:04/03/04 19:22
>>614
お前じゃドカタも無理か。
首吊って氏ねや知障
618名無し専門学校:04/03/04 20:17
>>605
現在PTの受験資格を得ることができるのは、大学、短期大学(なくなりかけ)
専門学校しかないはずですので、大学院だけでは受験資格は得られないと思います。
>>606さんが言っておられるように大学院は研究機関になりますので。

>>613
しっかりがんばって勉強すればなんとかなるかと。

619名無し専門学校:04/03/05 07:18
>>613
奨学金はあんまりアテにしない方がいいかも。
今は「大黒柱がリストラにあった人」優先で、校内選考の時点で
落とされたりします。たま〜に「学費だしてあげるから数年うちの病院で働け」
という様な制度もありますが地方の病院や施設というのがほとんどです。
奨学金も借りられたとして年間60万程度、教科書代で10万は飛ぶし
実習先が地方だったら、留年したら・・・と考えると大変ですね。
620名無し専門学校:04/03/06 09:16
国試がんばってください!!
621名無し専門学校:04/03/06 10:50
>>611
スポーツ経験は無いの?
俺も高校時代一切勉強してなかったけど、合格出来たよ
高校時代の平均値2,6しかなかったw
偏差値で言うと30なかったけど、1年間勉強したら50近くまであがったよ
622名無し専門学校:04/03/06 10:51
>>611
ただし、スポーツでの実績はかなり影響するよ。
623名無し専門学校:04/03/06 10:57
>>611
高校時代のヤンキーくらいなら大丈夫だ
今の内に一生懸命勉強しとけ
お前が30になる前にがんばれなければ、本物のチンチラ街道を歩むしかなくなる
今が勝負だ
ちなみに俺は28で入学している
624名無し専門学校:04/03/06 15:32
もう卒業式を終えて、卒業証明書もらっちゃったんですけど。
3月の受験には、制服で行っちゃっていいんでしょうか?
それとも、スーツ着るべきですか?
625名無し専門学校:04/03/06 16:17
>>624
3次試験とかを受けるのかな?
3月末までは高校生扱いだから制服でOKですよ。
スーツは合格したら入学式用に買いましょう。
626名無し専門学校:04/03/06 18:30
すみません。PTの面接では、正常位が重要と聞いたのですが、
事前に模擬練習をした方が良いのでしょうか?
みなさんは、どんな面接対策をしていますか?
私は、緊張してしまうのでとても心配です。
627名無し専門学校:04/03/06 21:24
>>62
オレはバックからブチ込むのが好きだナ
628名無し専門学校:04/03/06 21:26
>>626
正常位っていうのがどういうものか分からないのだけど。
PTの面接っていうのは受験の面接の時の?(学生がカキコする時もあるので)
面接対策といっても学校によって面接のやり方が違うので
それに対しての対策といっても・・・度胸をつけておく事とか?
629名無し専門学校:04/03/06 21:27
>>626
「正常位」って・・・ヲイヲイそれはSEXの体位でしょうが
それを言うなら「平常心」。

もう少し国語力をネ
630名無し専門学校:04/03/06 21:31
ワロタw
631名無し専門学校:04/03/06 21:45
ひ〜 やめてくれ〜
ひさしぶりに ワロタ ワロタ 大W
632名無し専門学校:04/03/06 21:49
626クン
この件について、もう一度レスしたまへ
633名無し専門学校:04/03/06 21:52
いやいや
国試直前にいいもの読ませててもらったわ
634名無し専門学校:04/03/06 23:43
おれは、69から、体ずらしてのバックが得意
635名無し専門学校:04/03/07 00:57
オレは騎乗位だな 角度が合わないとチョト痛いが
636名無し専門学校:04/03/07 11:25
>>626
こんなボケかませる奴はじめてみた
激しくワロタ!!!!!w
637名無し専門学校:04/03/07 15:38
「正常位」か・・・
うーん
受験勉強のプレッシャーと頭の中に充満するエロいモノが交錯したのね・・・
638名無し専門学校:04/03/07 17:26
>>626
僕は事前に風俗で練習してから、本番に臨みます。
もちろん、正常位は大切です。
639名無し専門学校:04/03/07 18:49
だよな やっぱ「正常位」は基本だぜ
640626:04/03/08 18:20
ありがとうございます。やっぱり正常な正常位を練習してから面接に望もうと
思います。今もまだ少し緊張してしまうので正常心でできるように直前まで
我慢汁ようと思います。
641名無し専門学校:04/03/08 22:18
>>640
この偽者〜
ホンマの626はハズカシくてここには書き込めないとみた
642名無し専門学校:04/03/08 22:52
昨日の国家試験は難しかった、と友人は言ってました
来年はどうなる事やら・・・
643名無し専門学校:04/03/08 22:56
昔の4択時代の国家試験がうらやましい。
今年は簡単な方の省が問題を作ってるはずだから
来年は難しくなるのかな。
難しかった・・・疾患も代表的な症状だけ覚えててもだめだった。
症状でないものって言われてもそこまで見てなかった、とか。
644名無し専門学校:04/03/09 12:42
八月まで公務員試験の勉強をして、
それが駄目だったら理学療法士を目指そうと思うのですが
大丈夫でしょうか?
最初から理学療法士専門学校の為の勉強をしないと駄目ですかね?
645名無し専門学校:04/03/09 13:26
>>644
わからんよ そんなこと
アンタにそれだけの能力があれば合格するだろうさ
ただ いえることは将来を考えた就職は「公務員の方が絶対にイイ」
PTはどう転ぶか不安
646名無し専門学校:04/03/09 19:00
公務員のほうが絶対にイイって!
PTはもうお先真っ暗
何十年も続けられるもんじゃねえよ・・・
647名無し専門学校:04/03/09 21:04
>>644
PTの方が絶対に良いぞ。
公務員なんか安月給で面白みが無い。
PTならば、60過ぎても働けるし、将来開業権も持てる可能性が濃厚になってきている。
PTになれば世界中どこいっても就職口に困らない
648名無し専門学校:04/03/09 21:18
世間知らずだな
安月給で面白みが無くっても、公務員は「安定」してるから
みんな目指すんじゃね−か

ま いくらココに書き込んでみても実際にPTになってみないと
その「失敗」がわからんもんだがな。
649名無し専門学校:04/03/10 01:48
公務員とPTどっちがいいかって、その前に何をやりたいのか目標が無けりゃあ、なったとしてもレベルアップしないからどっちも辞めときな。
まあPTでもピンきりだから、一概にイイとか悪いとか言えないしな。
650名無し専門学校:04/03/10 20:31
>>644
大卒か?PT専門なんか大学出たやつなら
私立専門なら3ヶ月、国立専門なら6ヶ月で十分。
近中でも大学と比べたら、関西なら
産近甲龍〜関々同立の間くらい
関東でもマーチくらいだな。
651名無し専門学校:04/03/10 20:33
>>644
大卒か?PT専門なんか大学出たやつなら
私立専門なら3ヶ月、国立専門なら6ヶ月で十分。
近中でも大学と比べたら、関西なら
産近甲龍〜関々同立の間くらい
関東でもマーチくらいだな。
652名無し専門学校:04/03/10 20:47
>>644
高卒ですが、仕事の合間に独学で二ヶ月勉強したら、
私立専門に合格しました。

653644:04/03/10 22:24
大卒ですが大東亜帝国の一つなので、
たいした事ないです。
とりあえず公務員目指してみて、駄目ならPT専門へ行こうと思います。
>>650
マーチって、PTの専門はそんなにレベル高いんですか?
逆に明治に行くなら1年はきちんと勉強しないと行けませんよ。
>>652
凄いですね。多分私には無理です

654名無し専門学校:04/03/10 23:28
>>653
国公立専門PTは東京や仙台は結構大変。
大阪はまだ易しい方。
ただし大阪は理科2科目いるので注意が必要…
専門でも社医学とかは少し勉強必要。
底辺の専門は簡単。
655PT学生:04/03/11 19:36
次の春からPTの専門学生になります。(去年から10個ぐらいうけてやっと
うかった・・)他にも、按摩・鍼・灸・柔整とかも興味ありますが。これから、
柔整はあんまりよくないとか、鍼は経営が難しいとかいろいろいわれていますが、
どうなんだろう・・と思います。PTもどうなんだろう・・と。誰か教えてほしいな。


656名無し専門学校:04/03/11 20:49
資格を持つ人が多いから「仕事場を選ばなければ就職できる」ということは
言われてるな。このスレくらい全部読もう。せめて半分は。
老健に就職すると土日祝日が全て休みという事もないし。
就職を考える前に無事に3or4年ストレートで進級して卒業、
難しくなるという国試合格できるかを考えましょう。

ともかく合格おめでとう。しっかり勉強してれば大丈夫さ。
657晴男:04/03/12 10:43
大阪物療専門学校にいくのですが、どうなんでしょうか?
阪奈、奈良、をうけ落ちましたが、なんか、奈良は厳しそうで、阪奈はいい感じの
校風ではなかったような感じがします。行岡の校風はよさそうでしたが、面接官
がかなり冷たそう・・・。藍野もうけ、かなり厳しそうに感じました。
物療の校風は普通で、厳しそうな感じは普通ぐらいに思えました。
ただ、新設だからな・・・と思いました。
どうなんでしょうか?
658名無し専門学校:04/03/12 11:39
>>657
高校のときの同級生がそこに通ってるけど
実習地が少なくて東北に飛ばされるって言ってたぞ。
659名無し専門学校:04/03/12 12:27
最近出来た学校は実習地を地方に飛ばされるのって結構あるみたい。
同じ近畿でも大阪から姫路まで毎日通うのと比べたら(2〜3時間かかる)
いっそのこと遠くに飛ばされて寮とかに入って・・・という考え方もあるし。
これだけ学校が乱立してるんだから、近畿(しかも実家から通える場所)で
実習先を確保するのはコネがないと難しいよ。コネだってPT・OT同士のコネよりも
上の教授とかのコネの方が強いからどうにもならない場合もあるらしいし。
物療で働いてる人を多少知ってるけど、話すといい人ですよ。
新設であっても伝統があっても自分がしっかりしていれば何とかなります。
660名無し専門学校:04/03/12 14:44
公務員OTになります
うらやましいですか?
661名無し専門学校:04/03/12 15:02
大学院にいきたいよん
662名無し専門学校:04/03/12 15:45
>>657
物療PT学科部長は「学生は学校の宝である」との考えを持つ
素晴らしい方です。

安心して入学して下さい。
663名無し専門学校:04/03/12 15:59
>>662
OT学科はどうなんですか?
664名無し専門学校:04/03/12 18:52
>>657
その程度の学校で大丈夫。あとは、入ってから一番になることを考えろ。
665名無し専門学校:04/03/12 19:28
>>657
行岡の面接は終始和やかだったyo
666名無し専門学校:04/03/12 23:27
ゆきおか
667名無し専門学校:04/03/12 23:38
YUKIOKA













668名無し専門学校:04/03/13 00:29
>阪奈、奈良、をうけ落ちましたが、なんか、奈良は厳しそうで、阪奈はいい感じの
校風ではなかったような感じがします。行岡の校風はよさそうでしたが、面接官
がかなり冷たそう・・・。藍野もうけ、かなり厳しそうに感じました。
物療の校風は普通で、厳しそうな感じは普通ぐらいに思えました。

まったくその通り。みんな、そう感じてるよ。
669名無し専門学校:04/03/13 00:33




(゚Д゚)ハァ?






670名無し専門学校:04/03/13 22:06
留年しないぐらいの成績をとり、国試合格するのと
常に1番をとり、国試合格するのでは、実習先や就職先に違いが出てくるものなのでしょうか?
>>664さんのを見て、ふと疑問に思いました。
671名無し専門学校:04/03/13 22:20
>>670
就職先に差が出るって言うよりも、留年ギリギリの成績だと
国試受ける前に実習で落ちると思われ・・・。
672名無し専門学校:04/03/13 22:38
なるほど。
まぁぼちぼちの成績だった場合はどうですか?>就職先とか
673ゆうき:04/03/13 23:16
老人ホームからPTになろうと思っています。どうなんでしょうか??
674名無し専門学校:04/03/13 23:36



(゚Д゚)ハァ?









675名無し専門学校:04/03/14 00:11
>>672
就職先に成績表は出すけどそんなに見てないと思う。
他にも数人同じ様な評価の人がいたら成績の良かった人を取るだろうけど。
就職に関して言えば面接とか筆記試験を頑張った方がよいかと。
実習先はやっぱり成績のいい人程厳しい所に行かされる傾向はあると思う。
極論としてボ○ースに成績の悪い人を行かせることを考えると・・・
676名無し専門学校:04/03/14 00:42
ボ○ース記念病院はPTの実習先もありますか?OTだけと思ってたけど・・・
677名無し専門学校:04/03/14 01:15
>>676
すまん。漏れOT学科だったからPTわかんないや。
たとえ話としてスルーしてくだされ。
678名無し専門学校:04/03/15 00:05
新設校は、やめとけ
679名無し専門学校:04/03/15 00:09
 i i!i | | | i/ / | /  ii | |ト、i:|!:::!゙!::|::::| ゙i ゙、ヾ'、 ゙、‐|、i:::::::::||:::::::|::::::::::::::::::ヽ:::
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノi\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,_,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、      〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ    入       ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ<         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,ノ,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i?U     suga     i     |   suga      //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i °  ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/      レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |:

680名無し専門学校:04/03/15 05:31
とりあえず、 ボバースですが。一応PTが主流なんで・・・。
ボバースは基本的に手技の寄せ集めとか言われたい放題ですが、
治療理論が発達する以前には、手技のみに頼らなければならなかったのです。

ちなみに、OTは傍から見ていて、治療しているのか怪しいもんです。
681名無し専門学校:04/03/15 08:59
>>680
OTの治療(訓練)の方法に関して知識がなければ
怪しいと思っても仕方がないんじゃないの?
あなたが仮にリハスタッフだとしてそう思っているのであれば知識のないバカ。
治療(訓練)する気のない人間もいるだろうけどね。
浮腫に対しての治療(訓練)だってハタから見ればマッサージだし。
あなた読点句読点の、つけ方が、変ですね。凄く、読みにくいですよ。
682博士:04/03/15 10:03
PTの方からみて柔整の人はどうみえるのでしょうか?
いろんな噂がまうけど、将来的には柔整のほうがいいのかな?
683名無し専門学校:04/03/15 16:50
ボバースはPTが主流なんですか、実習先がボバースにならないように気をつけたいです。
他に気をつけといたほうがいい病院ありますか?
684名無し専門学校:04/03/15 18:13
基本的に関西南部の西○歌○は危ないらしい・・・。
実習で落ちることはないけどねぇ。
685名無し専門学校:04/03/15 19:18
OTって・・・。などの問題は今に始まったことか?
ただし、作業に対して興味を持っていただければ、かなりの武器かも?
ただ、高齢の方は趣味的な作業では満足しないことが多いような気がします。
「遊びなんかじゃなくて、リハビリがしたい。」と訴えられるとツライ!
活動分析とかで代償に気を配ったりはしているのですがね。
686名無し専門学校:04/03/16 00:37
>685
そうですね、老人の方はやっぱりわかりやすいリハビリや運動を要求
しますね。作業の本質を理解してもらうのは難しいことだと思います。
ていうオレもOT目指してますっ。
687名無し専門学校:04/03/16 00:46
OTは今のところ、世間に十分に認知されていない感があるけど、
将来性はPTよりあるかもな。
俺は、PT学生だがOTもイイと思う。
688名無し専門学校:04/03/16 11:09
PTもOTも何も心配しなくて大丈夫だ。
学校が後5倍になっても、就職先に困る事は無い。
今の時代60歳の親父(未経験者)でも2級ヘルパー取れば、リハビリ施設や福祉施設
病院等で就職できる時代だ。
何も心配する事はない
勉学に励め
689名無し専門学校:04/03/16 12:25
>>683 馬○記念病院、とか 松原○州会、 厳しいらしいで。
690けんいち:04/03/16 20:49
病院よりも老人ホームへの求人これから増えるだろうな。。
691名無し専門学校:04/03/16 21:00
老人ホームって一人職場が多いの?
692名無し専門学校:04/03/16 21:52
OTと臨床心理士ダブル資格ゲッツ
した香具師おるん?
693名無し専門学校:04/03/17 08:42
>>601
老健だったら多いですよ。
老人ホームってリハ職員必ず必要なの?
694名無し専門学校:04/03/17 19:24
学生さん、人気の就職先ってありますか?
あ、学校によって違うか・・・。
そこは早い段階で、推薦で内定決まってしまったりするのでしょうか。
695けんいち:04/03/18 11:33
PTの方からみて、柔整・鍼灸の方はどうみえるのでしょうか?
柔整の方からみて、PT・鍼灸の方はどうみえるのでしょうか?

無資格の方からみて、PT・柔整の方はどうみえるのでしょうか?
696けんいち:04/03/18 11:37
PTの方からみて、柔整・鍼灸の方はどうみえるのでしょうか?
柔整の方からみて、PT・鍼灸の方はどうみえるのでしょうか?

無資格の方からみて、PT・柔整の方はどうみえるのでしょうか?
697名無し専門学校:04/03/18 13:02
>>694
分野でなら断然病院が人気あります。
どこの病院や施設が人気があるかということでしたら、うちの学校では
そんなものはありませんでした。
理由としては、自分の進みたい分野や休み・給料といった条件で選択するためです。
そのため、行きたい病院が集中することはなかったです。
まあ、うちの学校ではですが。
698名無し専門学校:04/03/18 23:37
AERAにボバースのってたあね
699名無し専門学校:04/03/19 01:36
699
700700:04/03/19 01:37
700
701名無し専門学校:04/03/19 18:54
701げっつ
702名無し専門学校:04/03/20 00:15
もうすぐ入学式だぽ緊張するぽ
ちなみに>>1のどれかっす
みんな休みに何してますカー?
703名無し専門学校:04/03/21 18:05
704名無し専門学校:04/03/21 19:47
だめだこりゃ
705名無し専門学校:04/03/23 12:01
バイトしながら昼間コース通うのって無理ですか?
勉強大変って話ですけど。
706名無し専門学校:04/03/23 12:05
余裕。
バイトしないと学費高いからやっていけないでしょ。
707名無し専門学校:04/03/23 12:08
合格したけど学費が高いから迷い中
708名無し専門学校:04/03/23 12:56
大阪医専ってどうですか?
学費激高とかボッタクリとか評判あんまり良くないらしいんですけど・・・。
やっぱり簡単に入れるところはそういう扱いしか受けないんでしょうか。
資料見ると就職率100パーセントとか就職保障とか設備が良いとか
なんか良いことばっかり書いてあるんですけど、それは信じていいんですか?
709名無し専門学校:04/03/23 13:20
>>705
やろうと思えばできる。
ただグループ課題などで放課後残るときに迷惑かからないようにしろ。
>>708
就職率100%なんてまだ当たり前の時代かと。
地域も分野も選ばなければ何箇所からも内定もらえる。
その他についても、宣伝をするのに悪い所をわざわざ言うヤツは少ない。
その辺は自分で見極めろ。
医専スレは落ちたのか?
710名無し専門学校:04/03/23 13:58
>>708
医専はやめとけと。
学費激高?
うん。そうらしいね。
これ見れば分かるよ。
http://www.pixy.cx/~kjh/e-school/gakunoukinjuni.htm
711名無し専門学校:04/03/23 14:24
712名無し専門学校:04/03/23 14:41
>>708
ここにもあるよ。
713名無し専門学校:04/03/23 14:59
714名無し専門学校:04/03/24 05:57
私大阪医専の学生でっす☆
確かに学費高いー(>_<)
しかも4ネンだから余計痛いッ( -_-)
715名無し専門学校:04/03/24 10:37
大体4年も行く必要あるのか?
俺も4年制だけど3年で十分だと思うが。
716名無し専門学校:04/03/24 10:38
就職率も変わらないし。何が違うんだろ?
717名無し専門学校:04/03/24 13:41
4年制だと授業の単位数とか違うの?必須科目以外の部分が多いとか。
3年製だと高校みたいに1〜4限きっちりと授業があるけど
4年制だと午後休みの時が多いとか。休みが多いとバイトしやすそうだけど。
4年制といっても4年で必ず卒業できるわけでもないし、そう考えるとあの授業料はきつい。
718名無し専門学校:04/03/24 14:13
3年トコと違って必須科目以外の授業があったり、あとテスト休みトカ、他校より専門の割に余裕あったりしてる(ウチの学科だけカモやけど)
真面目なコゎ3年生トコがむいてると思う☆
でもウチそーじゃナィから、4年生でノンビリ学べてよかったって思ってる
719名無し専門学校:04/03/25 22:19
今年国家試験で208点だったOTです。もう絶対に学生には戻りたくない。
勉強は辛くない、実習も普通に流れ、しクラスの人間が情けない人間ばかり。
720名無し専門学校:04/03/25 22:34
情けない人間ってどんなの?
721名無し専門学校:04/03/25 22:52
>>718
みたいな香具師だろ
722名無し専門学校:04/03/26 00:22
他人を情けないとか言う前に自己採点208点と書ける人間になったら?
723名無し専門学校:04/03/28 16:02
医専は、建物が頑丈で警備もしっかりしてて安心して勉強できるんだって!
買い物も便利だし、学校帰りも遊べるよ!!エレベーターもあるしさ。
724元リーマン:04/03/28 23:40
諸先輩方にお聞きしたいんですが、これからPTの資格取ろうと思ってるんですが、
病院に就職する場合、国公立と民間医療機関とではどちらが給料いいんですか?
あと、行岡とか藍野、四条畷とか色々学校がありますが、どこの学校は国公立病院
に就職は強くて、どこの学校は民間病院に就職が強いとかあるんでしょうか?
俺は28才で妻子持ちなんですけど、収入が多いとこに就職したいし、そのためには
どこの学校選べばいいのか判らないもんで...。
725名無し専門学校:04/03/28 23:49
国立きんちゅう逝けばすべて問題解決
726名無し専門学校:04/03/28 23:58
>>724
元リーマンさん、来年度受験生ですか?
俺も、元リーマン。この世界、元リーマンはかなり多いですよ。
28歳なら、平均よりやや上くらいかな。30代や、40代もいますよ。
はたまた50代も…
国公立病院に関してはタイミングが必要だと思いますよ。
どうしても、求人がないとね…、入れません。
民間ならば、病院付属の学校に行けば、その病院に就職できることが多いと思いますよ。
元リーマンさんは施設には就職を考えていないのですか?
まぁ、最初はみんな病院を希望するのでしょうね。
妻子持ちですか。。。妻&子供がいるってわけね。
大変だね。
それでも、PT養成校を目指すならば、大阪医専がオススメですよ。
就職率100%で、学費もお得感あるし、なんてったって、奨学金も充実してますからねぇ。
727名無し専門学校:04/03/29 02:06
>>726
就職率100%・・・どの学校でも就職先を選ばなければ100%なんて当たり前ですが。
学費のお得感っていうのも意味不明。学費を削るなら迷わず
3年制の学校を選ぶだろうに。妻子持ちならなおさら。
奨学金の充実といってもこの不景気、どれだけの学生が欲しがってるのか分かってる?
奨学金の種類が沢山あるの?その中でどれだけの種類の奨学金に
PT学科の人が応募できるんだろう?
728元リーマン:04/03/29 11:03
>>725
近中っすか。そこに行けば一挙解決なんですが、何分合格できるだけの
脳みそがないもんで。
やっぱ行岡か藍野、四条畷っすかね?
医専はカキコ見てもいいこと書いてないですよね。
729名無し専門学校:04/03/29 18:43
医専はたたかれてるね。
どこの学校だったらたたかれないか誰か教えてください。
来年度受験生です。
730名無し専門学校:04/03/29 18:47
>>728
四条畷って短大のことですか?
731名無し専門学校:04/03/29 18:53
短大卒と専門卒って給料違うの?
732名無し専門学校:04/03/29 22:51
大阪医専て、なんか名前とかカッコいいですよね。
大学卒業ん時に、真面目に進学を考えておけばよかった。
CMとか気になってたんだよなー。学科も多くて、
医師・歯科医師・薬剤師以外はなんでも
養成できるキャパもあるみたいだし。

あー、田舎に帰ってきて失敗した。
こっちは夜間も無いし・・と嘆く29歳。
733名無し専門学校:04/03/30 00:22
大阪医専ってやっぱり評判いいね。
不思議な学校ね。
734名無し専門学校:04/03/30 02:36
そろそろ
つっこんで
いいんちゃう?伊仙
735名無し専門学校:04/03/30 16:29
今年にPTもしくはOTの専門学校を受験しようと考えているのですが、実際学校に行って卒業した際(つまり4年後)には市場的にはどうなっているのでしょうか。また、夜間に行こうと思っているのですがどこかいい学校はありますかね(大阪で)
736名無し専門学校:04/03/30 17:03
>>735
このスレを大まかにでも読んでみましょう。
その話題は飽きた。
737OTS 3年:04/03/30 17:35
>>735
市場的にはギリギリだと思うよ。
だから入学するなら今ぐらいがラストチャンスじゃないかな?
738元リーマン:04/03/30 23:02
医専が設立の申請したとき、大阪府理学療法士協会が反対したらしい。
協会としては教育機関の数をこれ以上増えなくていいと思っているらしい。
それを無理やり医専が学校作ったため、協会が講師派遣などの協力は一切
しない!ってもめたみたい。
739名無し専門学校:04/03/31 01:29
近中ってもう3年後に廃校で、この前の入試が最後の入試ではなかったですかね? 医専って確か募集学生の数を120人に拡大申請してたような気がするけど、申請は通ったのかな?
740名無し専門学校:04/03/31 01:39
近中は来年受験でラスト。
医専、120人募集してるね。
申請通ったからやってんじゃない?
しかし、医専はえげつないね。
120人って、近中の6倍じゃん。
ありえねー
741名無し専門学校:04/03/31 01:48
120人って昼80夜40だよね?
他の専門の3倍・・・
どうやって実習先確保するんだろう?
講師派遣もしてもらえないとか言われてる学校が。
留年する人増やして学費むしり取って裏金ですかね・・・
742名無し専門学校:04/03/31 02:53
いせんネタあきました
743名無し専門学校:04/03/31 04:08
なんていう学校法人なんですか?
東京医専とか名古屋医専とか、
各地に展開して医専グループつくったらカコイイのに。
で、最終的には例の医師養成専門学校(専門職大学院?)
を作ると。佐○栄学園に対抗して、
大宮医科大学院大学なんて名称はどう(w?
ガチガチな医療教育界の革命児だネ!
744さとる:04/03/31 10:43
でも、あんまり、学生ふやしてほしくないよね。。
120人なんて。。。
就職先なくなるやん。
745名無し専門学校:04/03/31 13:06
四條畷にPT合格された方いてます?
746名無し専門学校:04/03/31 15:46
四条畷短大のこと?
747名無し専門学校:04/03/31 18:52
行岡…柔道整復と理学療法、東洋医学と西洋医学全く見地が違うのに同じ学校でしっかり学べるわけねー
医専…縦社会の医療の中でつながりがない医専はヤバ
藍野…今年から大学できたが教員の実績が怪しい
四条畷…スポーツ馬鹿講師に洗脳されるだけ
その他みたところ専門はやっぱだめ

求人見ても大卒しか相手にしないとこ多数。
別に一流病院に就職することが全てではないが
せっかく同じ勉強して最後の就職で中途半端なとこしかいけない

医療界では学歴が一番重要視される。
これは本当ですのでこれから考えてる人は注意して!!
748名無し専門学校:04/03/31 23:16
>>747
行岡は長柄校舎=臨検&放射線、鍼灸しか知らないのだけど、
学生は互いに行き来はなかったような?
臨検と鍼灸両方に教えに行ってる講師とかは見たことあるけど。
西洋東洋カリキュラムは別者なんじゃないかと思うけどその辺
どうなん?
749さとる:04/04/01 15:54
福祉系の大学卒業して、社会人となり、専門学校にいくとなると、一応大卒として
あつかってくれるのだろうか??
福祉系の大学では意味がないのでしょうか?
750名無し専門学校:04/04/03 18:10
大阪医専はやばいからやめとけ。
ここ見ればわかる。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1077113403
751名無し専門学校:04/04/04 02:02
>>741
今年からかもしれんが 昼120夜80だ
752名無し専門学校:04/04/04 02:03
753名無し専門学校:04/04/06 11:45
河崎ってやばいのかよ?
754名無し専門学校:04/04/06 11:49
このスレ読んだらある程度分かるかと。

どの学校行っても実習がきついのと結局は自分次第っていうのは同じ。
755名無し専門学校:04/04/06 12:55
家から河崎まで五分なんだが


しかも親戚が河崎の一族とつながってるらしい・・
756名無し専門学校:04/04/07 08:04
>>755
だったらいっそのこと行けば…家から通えるなら(しかも近くなら)
実習等で遅くなっても安心でしょうし

「つながり」はどう作用するのかわかりませんが、卒後の勤務先に困らないとか
757名無し専門学校:04/04/07 18:30
入学式
758名無し専門学校:04/04/10 23:02
http://0bbs.jp/butsuryo/

大阪物療専門学校のみんな集まれ!
759名無し専門学校:04/04/11 00:04
760名無し専門学校:04/04/13 15:19
PT・OTなんか汚い患者の体さわるんでしょ汚い、事務職のほうが楽
761T.K:04/04/13 20:06
21才の社会人やねんけど今から理学療法士になろうと思ってんねんけど。就職とか少し心配やねん!
762名無し専門学校:04/04/13 20:13
PT・OTなんか汚い患者に奉仕するんだぞ下っ端のやる人間だよ、
福祉関係は下っ端のやる仕事、福祉は医者以外はブラックだよ
763ウンコたちへ:04/04/13 20:38
どこのアホか知らんけどぉ〜汚い汚いってお前のかあーちゃんの顔面よりかましちゃうの?
764名無し専門学校:04/04/13 22:09
自分が実習中にバイザーが介護福祉士の事を馬鹿にしたような発言がありましたが、
介護福祉士の方も一生懸命、夜勤でがんばっているのに、とバイザーに不信感を
抱きました。
765名無し専門学校:04/04/14 17:52
PT・OTなんかブラックだよ汚い患者、汚い利用者と交わる仕事なから
医者以外は負け組み
766〇〇より:04/04/14 21:29
近畿中央病院付属のリハビリテ-ション学院って難しいかな?
767名無し専門学校:04/04/14 23:38
>>766
ヤンキーばっか
768名無し専門学校:04/04/15 21:02
初任給ってどれくらいなんですか?
769名無し専門学校:04/04/15 21:35
おーい。医者が「汚い」ものに触らないでいいと思っている、そこの貴方。
いっぺん手術室見てきたら?

少しでも知識があれば、唾液や糞尿より、血液の方がよほど汚いことが分かる
と思うけど?

というより、利用者や対象者を形容詞づけで「汚い」と表現するような人は、
医療職には来ないでいただきたいですね。
770999:04/04/15 22:42
藍野の4年制大学ができたから、3年制の専門学校は廃止するんやろか?
3年か4年かの違いはあれ、授業の中味は重複するわけやし。
来年3年制の方受験するつもりやのに...。
771名無し専門学校:04/04/15 22:46
>>768
それ位自分で調べろ。
初任給なんて就職する分野・地域などによって変わるだろう。
772名無し専門学校:04/04/16 01:25
>>770
廢止になるでしょうね・・・。
他の専門学校も大学化するらしいから
この先、狭き門になりそうですね。
773999:04/04/16 22:32
就職先内定しているにもかかわらず、国試験落ちた場合ってどうなるの?
やはり内定取り消しになるんでしょうか?
774名無し専門学校:04/04/16 22:34
なるでしょ。身近に1例あり。
775名無し専門学校:04/04/16 22:46
資格がない=ただの助手。
助手として働かせてくれる場所もあるが大腿はクビ。
資格持ってない人間にPT/OTとして働かせるのは犯罪。
そう習っただろ?
776名無し専門学校:04/04/17 02:16
>>770

廃止になります。
専門学校としての募集は昨年度が最後ですよ。
もしかしたら行岡も大学に移行するかもしれませんね。
777999:04/04/17 22:52
>>775
いや実は来年というか今年専門受験予定なんすよ。
行岡、藍野のいずれか受験考えてたんすけど、3年制希望なんで、
藍野外れてもうたー!
778名無し専門学校:04/04/18 00:25
これからは大卒PTがどんどん出てくるだろうね。
そうなると、専門卒は、立場が弱くなるなぁ。
779名無し専門学校:04/04/18 18:49
汚い人と交わる仕事だからブラックですね
780名無し専門学校:04/04/18 18:50
こんな汚い仕事のどこがんだ後悔するだけだぞ。
もっと綺麗な仕事でPT・OTぐらいの待遇はいっぱいあるぞ
781名無し専門学校:04/04/18 18:51
汚い=PT=OT
782名無し専門学校:04/04/18 19:17
>>760
>>762
>>765
>>767
>>779
>>780
>>781
ジサクジエン、しかもしつこい!
(・∀・)ニヤニヤ
783名無し専門学校:04/04/18 21:54
六月から臨床実習です。あ〜協○会系列だけは行きたくない。うちの学校からまだ
合格者いないんです(苦)
784名無し専門学校:04/04/18 21:58
PT=OT=汚い仕事
汚い仕事バッチィ
785名無し専門学校:04/04/18 23:18
関西総合リハビリテーションはどんな感じ?
786名無し専門学校:04/04/19 01:33
国家資格である理学・作業療法士が独立・開業できなくて、カイロプラクテイック
の方が1年間学校に行き、月に70万〜80万稼いでいるのはちょっと疑問
787名無し専門学校:04/04/19 02:27
>>783
協○会系列の施設実習って厳しいらしいですね。
私の行ってた学校でも、優等生タイプの人が行ってましたが
大抵の人は「なんとか合格できたよ〜」と言って帰ってきてましたよ。
PT・OT(STも?)が多いからわからない事があっても
色んな方向からの見方を勉強できそう、と実習が終わった今は思います。
実習で合格とれないっていうのは、技術や知識の不足というよりも
自分を出せていない人(明るさとか疑問を言葉や行動に出せない)が多いなと感じます。
大抵のバイザーは「学生は知識も技術もないもの」と思ってるから。
がんばって合格してくださいね。
788名無し専門学校:04/04/19 05:45
はいはい。汚いと連続で書き込んでいる貴方。
言いたいことは分かりましたから、もうお引取り下さい。

貴方はわが道を行けばよろしい。何もPT・OTを選ばなくとも人生は沢山ある。
核心も言っておこう。汚い仕事が、必要ない仕事ではない。
多分、一度も仕事に就いたことのない人間だろうけど、人の仕事を揶揄する理由は何だ?

貴方が言うように、医者は待遇や名誉という意味では「勝ち組」だろうね。
反面、医学部では「患者の血液や糞尿を浴びる覚悟」をしろと講義されてるぞ。
実際、手術室で血の海の中で立つドクターの姿を見たことはないでしょ?

貴方は、人を相手にする職業にはつかないほうがいい。
人を「汚い」と思っているようだからね。
しっかり、自分の適性を見極めて、適職に出会って下さい。
現役PTから言えるのは、それくらいです。
789名無し専門学校:04/04/19 12:36
人の世話する仕事は負け組み
医者は待遇良いから例外
PT=OT=利用者の汚い体に触れるバッチィ
790名無し専門学校:04/04/19 12:39
>>788
もっと綺麗な仕事あるだろPT=OT以上の待遇でさぁ
791名無し専門学校:04/04/19 12:41
>>788
きたならしぃ
792名無し専門学校:04/04/19 12:43
PT=OTをこれから目指す方へ
・汚い仕事だから辞めた方がいいです
793名無し専門学校:04/04/19 12:49
OT=PTなんか仕事が汚いわりには給料低いぞ
794名無し専門学校:04/04/19 12:56
>>788
汚い体触ったら病気移るぞきたないきたない
795名無し専門学校:04/04/19 15:01
OT三年生です。今日は昼で授業終わりました。
ところで、PT/OTを汚い、などと書き込みをしてる方は同一人物かな?
それとも留年・退学してこの業界に恨み・ねたみ・嫉妬している方なのかな?
何かストレスが溜まっているのですか?質問攻めでスイマセン

796名無し専門学校:04/04/19 15:03
>>795
少し考えればわかるよ。書き方とか。
煽りにマジレスカコワルイ
797名無し専門学校:04/04/19 21:49
お前きってねぇな医者の奴隷だな
798名無し専門学校:04/04/20 16:05
OT三年生です、臨床実習が始まる6月までは、うちの学校は正式な授業は無く、
ほとんど自習です。国家試験の勉強、卒論のテーマが今の所メインです。
早く実習地の発表をして欲しい〜
799名無し専門学校:04/04/21 14:18
m
800PT希望:04/04/21 22:30
通常、実習先の医療機関=就職先ってことになるんですか?
もし実習中にヘマしたら、そこには就職させてくれないってこと
あるんすか?
801名無し専門学校:04/04/22 01:58
場所によってはあるんじゃない?100%でないのは分かると思うけど。
その年にその施設が求人を出しているかとかね。
周りに数人実習先に就職した人いる。
スタッフも全く知らない人間よりは受け入れやすいだろうし。
実習中のヘマもその内容とその後の行動によると思うけど。
就職させてくれないとか書いてるが、決定するのは人事だろうし
就職させてくれるかなんて裏の話わからないだろ。
802さとる:04/04/23 23:25
夜間の専門学校で4年目というのは、昼間学校にいかなければならないと
ききましたが、4年目は実習のためだけなのですか?
最後の一年というのは、実習以外に授業はあるのですか??
803名無し専門学校:04/04/24 18:40
>>802
一度カリキュラム見たらいいと思います
804名無し専門学校:04/04/24 20:23
最近書き込み少ないのはなぜ??
805名無し専門学校:04/04/24 20:24
なんででろう〜
みんな新学期で忙しいのかも
806名無し専門学校:04/04/24 22:05
GWくらいになったら授業その他を数回してるだろうから
全体像がつかめてくるんじゃないかな。
そうしたら「どの学校もこんなもん?」ってな疑問も出てくるだろうし。
807名無し専門学校:04/04/24 22:15
それまでマターリしてまちましょうかね
808名無し専門学校:04/04/25 00:08
福祉一筋できている女性(うちのガッコ)ってなんか変な人が多い。なんつうか身なりが
汚く、偏った思想をもってて協調性がない。しゃべり場みたいな青臭いこと言うし
、いい年なのに。社会人経験者がよいとは言わないが、しっかししてる人が多い
まー人によるんですがね。
809名無し専門学校:04/04/25 00:24
人それぞれですよ。色々な人いてますからねこの世の中。
810名無し専門学校:04/04/25 13:27
http://0bbs.jp/pot_school/

受験にまつわる相談を受け付けていますヨ
811名無し専門学校:04/04/25 13:51
この業界は社会人からの転職が多いと思いますが
実際のところ学校内ではどれくらいの年齢層なんですか?
812名無し専門学校:04/04/25 14:10
>>808
ま,イラク人質事件でNGOは少し変な人たちが活動する団体だと国民にバレたことからも分かる。
813名無し専門学校:04/04/25 14:43
>>811
社会人(大学卒業後そのまま来る人も含む)は全体の4〜5割くらいでした。
男女比は1:1くらいになりつつあるかも。
私が通ってた頃(1〜2年前)は18〜30代前半が殆どで
たまにそれ以降の年齢の人が1〜3人いるという感じでした。
(曖昧に書いてるのは先輩・後輩の学年も考えた為)
特に現役生と社会人とのグループの壁はなかったと思います。
814811:04/04/25 15:19
>>813
どうも貴重な情報ありがとうございました。
815浪人生:04/04/25 15:23
>>813
そんなもん貴重でも何でもねーーーよ
そんな事考えてないで勉強しろ
生理学と解剖学は入学前にやっておけ
ごらあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
816浪人生:04/04/25 15:28
>>814
ぶっちゃけ現在社会人ならPT屋より接骨屋の養成所の方がいいぜ
ぶっちゃけ、接骨屋養成所は未成年者は2割未満だよ
20〜25歳 3割
25〜30歳 3割
30〜50歳 2割
あとは未成年者と定年過ぎた親父じゃよ

817名無し専門学校:04/04/25 15:48
>>815
そんなことしてるから浪人したんですね
818名無し専門学校:04/04/27 09:25
給料よりやりがい、なんて言ってられないよ。この職業は。
40歳頃で500万にいくかどうか。なにより昇給ほとんどない。
大病院なら違うなんて思うなよ。
819名無し専門学校:04/04/27 10:16
世の中そんな職業ばっかだろう。
給料に不満があるなら訪問リハをするなり田舎でリハするなりすればいいだけ。
嫌なら違う仕事すればいい。
820名無し専門学校:04/04/27 16:11
病院で働きながら休日は訪問リハなんてできるの?
821名無し専門学校:04/04/27 17:25
>>820
掛け持ちという意味で書いたんじゃないから。
822名無し専門学校:04/04/27 17:32
実際のとこ、これから接骨院みたいにPTは開業できるのか?
くわしい人教えて。
823名無し専門学校:04/04/29 17:53
今クシャミとションベンを一緒にしたら大変な事態になった
824名無し専門学校:04/04/29 22:13
藍野は絶対やめといたほうがいい。留年生多すぎ
825名無し専門学校:04/04/29 22:54
河崎どうなんですか?現役生さん教えて!!!
826名無し専門学校:04/04/29 23:24
>>824
藍野は試験や進級を厳しくしてる分、実習や就職では
他の学校よりもいいと思う。学費欲しさに留年させているのではなくて
次の学年、実習、卒業→国家試験合格・就職を考えて留年させているから。
とある学校の講師の話では「偏差値の高い学校と低い学校では
留年する数が同じでも理由や勉強内容の量・質が違う」そう。
827PT希望:04/04/30 22:16
H17.4に関西医科専門学校ってできるんですね。
藍野の4大ができて、神戸にも大学ができるらしいし、
PT過剰供給になりそうなんだけど....
828名無し専門学校:04/04/30 22:25
>>827
何を今更。
829名無し専門学校:04/04/30 22:56
今さらPTになることは不利なんですか??
830PT希望:04/05/01 07:38
>>828
てことは既に供給過剰状態ってこと!?
なんか魅力無くなってきた。
これから需要の伸びる専門職と思ってたのに...
831名無し専門学校:04/05/01 11:11
>812
でも「死ね」とかいうバッシングはどうあっても正当化されるものではないよね。
板違うしうざいよ
832名無し専門学校:04/05/01 12:56
>>830
それ、数年前に言われてた内容だよ。
今100校以上PT・OT共に学校があって毎年合計8000人くらい
資格取得者が増えている。
去年あたりから国家試験の内容が難しくなってきてるから
厚生労働省も一応は何かしら考えてるんだろうね。
そろそろ昭和40年代に就職した人は定年の時期だけど
その当時に8000人も資格を取ったわけじゃない。
833名無し専門学校:04/05/02 13:12
ここに書き込んでる奴、半分以上がバカやな。就職できんかった奴、社会人脱落者、高収入を企んでの奴らばっかり・・・。
うんざりするわ。 ほんまこの世界そんなに甘くないぞ。学校入っても、授業や実習が死ぬほどしんどいし、かといって、就職して働いても給料そんなにもらえん。
もう学校も飽和状態やし、3年後の就職なんてあるかないかやぞ。簡単にPTOTなって、先生呼ばわりされて、給料たくさんもらってなんて夢の話じゃ。
オレは一般大卒業して、国公立大OT学科出て、地域で働いてるOT歴6年の新米や。
毎日毎日が勉強、上には上がおる。その辺のバカみたいな専門学校で、適当にPTOTなった奴見てると腹が立つ。
仕事で、退院前の在宅カンファレンスなんかで、訳わからん病院のクソガキみたいなPTOTが、
先生ズラして『この患者は・・・』とか適当なこと言ってるの聞いてると虫唾が走る。
突っ込んで質問したら、何にも答えられへん。お前シバくぞ!って言いたなるわ。
今の世の中、こんな『なんちゃってバカPTOT』が腐るほどいると思う。その内淘汰されるやろうけど。
昔みたいに甘い汁は吸われへんぞ。甘い考えで、PTOTになろうとしてる奴、今すぐ考え直してくれ。
身体や病気のことを勉強する前に、社会保障とか人権、障碍論とかもっと勉強した方がいい。
PTOTは障碍を回復させてナンボとちゃうぞ。自分らしい生活を取り戻してもらってナンボや。
頼むから甘い考えでPTOTなるのやめてくれ。
ちょっとキツい言い方かもしれんけど、それだけ変な奴が増えてるねん。
生き残りをかけなあかんから、オレも毎日必死でやってる。
この思いがわかる奴、一緒にがんばろうぜ。
834名無し専門学校:04/05/02 22:02
地域ですか・・最前線ですね。
病院のリハで、地域は見えていないと思いますよ・・一般的に。
私自身も病院系PTですが、できるだけ在宅生活を意図したいと思っていても、
分かってなかったと肩を落とすことが多いです。本当に勉強、勉強ですね。
でも、それに気づかずに自己満足してる「先生」が多いのも現実・・
その前に、PTOTは「先生」なんて呼ばれちゃ駄目と思っています。

ご意見にはかなり同意。
私もいい加減な気持ちでこの世界には来て欲しくないです。

どこかでお会いしたときには、地域を熱く語って下さい。
835名無し専門学校:04/05/02 23:23
語りたいのなら医師薬看護板へどうぞ。
836名無し専門学校:04/05/02 23:27
医歯薬看護板だ。

目指したいのなら勝手に目指せばいい。
その先で挫折してやめるも、がむしゃらに頑張るもその人の勝手。
分からない状態でも「分かっている」様に振舞う事が必要な場合もある。
相手が分からないのだと思われる部分があるのを教える・指導するのが上司の務め。
正しいこと=必ず必要とされる、という訳ではない。
その人がしている事が正しいか間違っているかはいつかわかること。
誰だって対象者を犠牲にして成長していく。
837名無し専門学校:04/05/02 23:48
>>834
この機会に質問。いつからPT/OTって先生と呼ばれるようになったんですか。
また、その理由は?

…博士号取得済み(即ちドクターですなw)とか、母校等で講師やってるとか、
まさに「先生」ライクなことしてるならわからんでもないんですが
838834:04/05/03 03:45
837さん。うーん。どうなんでしょう? 私も分かりません。
ルーツはご存知の通り、昭和40年頃の法制定。それ以前は理療従事者がリハを行っていて、
あはき師が主だったのでしょうから・・以前から「先生」だったのかもしれませんね。

836さん。なるほど・・ご指導ありがとうございました。
839名無し専門学校:04/05/03 04:14
「先生」と呼ばれることで、偉そうにする又は責任感を持ち頑張るのどちらかになる(大まかに)。
学校の先生は「先生という立場でもないのに現場では先生と呼ばれる。
それだけ私達は期待や信頼をされているのだから言葉に甘えずに頑張れ」
と言ってたな。先生と呼ばれることも「先生に言われちゃ仕方ない、リハやるか」となる場合も
多いし、呼ばれる事をいい様に利用すればいいんじゃないかと思う(本人がやる気を出せば一番良いけど)
840837:04/05/03 11:31
>>838
>>839
情報サンクスです。個人的には、もっとも呼ばれたがってそうな方々(=医師諸氏)の
手前、「先生」はご勘弁願いたいとは思ってますが
それに古人いわく、「先生と呼ばれるほどの○○じゃなし」とも…

>>833
亀レスですが、フレの影響かろくに教育もしないでバイトだか派遣だかを現場に
てきとーに放り込んでDQNな対応させて、顧客や正社員に不愉快な思いをさせる
アフォ人事/経営担当者が増えてるんですよね。医療現場に限らず、全く困ったものです
841837:04/05/03 11:33
>>840
フレの影響 → デフレの影響です。スマソ<(_ _)>
842名無し専門学校:04/05/03 13:15
オレは833や。
836の言葉、『分からない状態でも「分かっている」様に振舞う事が必要な場合もある。
正しいこと=必ず必要とされる、という訳ではない。』これには同意できる。ありがとう。
ほんで、PTOTが何で先生と呼ばれるか?答えは簡単、白衣着てるから。柔整師もマッサージも鍼灸もカイロもみんな先生って呼ばれるやろ。患者の立場にたって、白衣着てる奴みたら『先生』って呼ばなしゃーない。
それで勘違い野郎が増えるねん。バカみたいな世の中やけどな。白衣着てること自体が、勘違い野郎を生み出す原因や。
その証拠に、老健とか特養とか地域で働いてるPTOTは、ほとんど『先生』って呼ばれへんぞ。ジャージ着てるから。でもな、最初は『○○くん』って呼ばれてても、結果を出すと『○○先生』と呼んでくれることがある。これやったら素直に受け止められる。
外見だけの先生ではアカン。対象者の生活を改善させてこそ本物や。
ジャージ着てても、先生と呼ばれるくらいの意気込みがないとアカンと思うわ。


843PT希望:04/05/03 23:47
>>833
今、専門にしようか大学にしようか迷ってるんやけど、やっぱ大学に行って
勉強したほうがいいんかなあ?
所詮専門学校では知識レベルにおいて大学に劣るってことなんすか?
専門学校出やけど、実際現場でバリバリ働いてる人っておらんのですか?
まじ進路悩んでます。
844名無し専門学校:04/05/04 00:03
皆さん具体的にどういう学校目指してますか?
845名無し専門学校:04/05/04 00:55
>>843
現場でバリバリ働いてる奴なんてほとんど専門卒や。まぁ専門のレベルの差は歴然やけどな。
ただ、どうしようもない学校出てるPTOTは、現場に出てもほんまにどうしようもない。
ほんで、だいたい大学なんてそんなに数ないやろ。
オレは大学出てるけど、現場に出ても専門の奴らとそんなに変わらんと思うで。
ただ、大学教育は、即戦力というより、将来性を見据えて育てるって感じやわ。
研究とか教育分野で活躍できるPTOTを目指して。
その辺が専門と違うかな。でも、周りの仲間見てると、やっぱり大卒の方が確実に頭はイイし、情熱持ってやっとる。
変な専門のPTOTと話してたら、何コイツ!?って思うことがよくある。仕事に熱がない奴が多い。
でも誤解するな、藍野とか近中とか、それなりのレベルの専門は別やぞ。みんなしっかり教育されてる。
846名無し専門学校:04/05/04 01:13
河○みたいなのはそれなりのレベルじゃないってことだな・・・
847名無し専門学校:04/05/04 01:13
>>843
大学に行ける学力があるなら行った方がいいかも。
同じ年に就職したとして、大卒の方が給料などに対して優遇されると思う。
知識レベルにしても大学の方が教授陣も揃っているだろうし
同じ努力をするなら大学に行った方が知識は増えるでしょう。
>専門学校出やけど、実際現場でバリバリ働いてる人っておらんのですか?
これって裏を返せば「専門卒はダラダラやる気もなく適当に仕事をしている」とも取れますが。
大卒であっても適当に仕事をする人もいるでしょうし(実際会った)、専門卒であっても
バリバリ仕事をする人もいます。出ている学校を見るよりもその人自身を見る事を
学んだ方がいいと思いますよ。知識がいくらあってもそれをどう使うかはその人次第。
大卒の人は専門(一部の偏差値の高い専門は除く)と違って
入学試験の時点でかなり振り落とされるから情熱の高い人が残るのでは、と思います。
848名無し専門学校:04/05/04 01:49
大学は確かに教員揃ってる。
学生時代はそんなに実感なかったが、今から思えば、すごい先生たちに教えてもらってたんやなと思う。専門ではあれだけの教育は受けられへんかったわ。現場に出て思う、もう1回授業中に先生たちと議論したいって。
849名無し専門学校:04/05/04 02:03
現場に出てから「この勉強しっかりやっておけば」と思う事ばかり。
大学や大学院に行って勉強する人の気持ちが分かる。
850PT希望:04/05/04 11:58
諸先輩方、有難うございます。
まだ時間あるんで、じっくり考えてみます!
851名無し専門学校:04/05/04 12:30
>850
おいっ!大学っていうても、かなり難しいぞ。わかってるか?
じっくり考えただけで行けるとこちゃうぞ。
京都、神戸なんて医技短がなくなって、医学部保健学科になってるし、
府立看護大も総合リハ学科の4年制になった。
専門かどうか迷ってる奴が行けるレベルじゃないぞ。あんまり甘くみるなよ。勘違いするな。
地方の医学部行くか首都圏のリハ大学行くかのレベルやぞ。
それだけの学力をつけてから、ゆっくり考えたらええ。
852
853名無し専門学校:04/05/05 19:41
変にゅしる
854名無し専門学校:04/05/08 01:06
ここって人いないのですか?
色々情報交換したいのですけどね。
855名無し専門学校:04/05/08 03:49
誰かが何かしら書き込めば反応はあると思うよ。
856名無し専門学校:04/05/08 12:00
ここには現役生おるのか?
857名無し専門学校:04/05/08 21:01
面接試験の時、志望動機を聞かれると思いますが
どのような返答をしますか?
志望動機を教えてください。
858名無し専門学校:04/05/08 22:41
あなたは何て答えるの?
その前に何に対する志望動機がかわからない。
医療職に対する動機なのか、PTになりたい動機なのか、OTになりたい動機なのか、
受験校を選んだ動機なのか、全日制を選んだ動機なのか、夜間を選んだ動機なのかetc
859名無し専門学校:04/05/09 00:57
>>857
志望動機も無い進路を選んでる事自体どうかと思うが・・・。
860名無し専門学校:04/05/09 14:40
私がこの専門を志望したのは
イイ大学、受かるの不可能だし・・・だろ?
861名無し専門学校:04/05/09 22:49
>>860
おまいらもな
862名無し専門学校:04/05/09 23:04
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター附属リハビリテーション学院
ってとこが平成17年度入学生が卒業したら閉校するんだって。
それでいろいろ興味をもったんだがかなり偏差値が高いな・・・
ついでに倍率も・・・。でもそんな俺も高2でそろそろ受験を考える頃なので
この学院について意見を聞きたい。てか俺ってギリギリセーフ?アウト?
863名無し専門学校:04/05/09 23:35
17年度だったら、今年の秋から受験だろ。
その程度も分からないんだったら近中なんて受かりこないぞ。
偏差値高い理由わかる?倍率が高いのも。
862のおつむの弱さが面白い。

17年度の学生は留年できないのか。辛いな。
864名無し専門学校:04/05/10 00:57
理学療法士めざして受験勉強をしるんだが。
おまいら小論文の試験対策はどうよ?
865名無し専門学校:04/05/10 02:38
そういうお前はどうよ?
866名無し専門学校:04/05/10 11:58
そういうお前もどうよ?
867862:04/05/10 12:46
ちょっとまてよ、平成17年入学生までってことは
今現在の高3までしか無理ってことか?俺高2だから無理じゃねーかよort
868名無し専門学校:04/05/10 13:02
>>867
学校じゃないのかよ?
869名無し専門学校:04/05/10 15:11
ケータイからわざわざ書き込んでるんじゃね?
どっちにしろ862には合格するだけの頭脳はない。

小論文って試験対策する様なもんか?
あんなの考えた事を適当に書いていればある程度の点数が取れるだろう。
とりあえず新聞をしっかり読んでニュースを観ておけ。
見ると観るの違いが分かってれば意味がわかるだろう。
870名無し専門学校:04/05/11 00:36
24歳からPT目指してる人いますか?
俺の女がPTなりたいらしい。
871名無し専門学校:04/05/11 00:43
24歳くらいなら腐るほどいる。
バイトしながらお金をためてた人とか職場に嫌気をさした人とか・・・
でも今からなるんだったら覚悟いると思うよ。
4年分の授業料を確保できて(留年する恐れ有り。奨学金はアテにするな)
それに加えて50万くらい余裕があるとなおよし。お金はいくらあっても足りません。
学力は1年勉強すればどこかの学校には合格するだろうけど
卒業する頃に希望の職場で働けるかは疑問が残る。
872名無し専門学校:04/05/12 18:36
関西の専門学校で<でいいから
どこの学校がここの学校より劣っているかってのを教えてくれ
873名無し専門学校:04/05/12 19:49
>>872
このスレ全部読んでみろ。
何回もでてきてるわ。
874名無し専門学校:04/05/12 21:19
862
おまえばかだろ?
近中のHPみてみろよ。
今年が16年度生徒募集だから来年の17年度生徒募集もある。
ということはおまえが最後の受験生だ。
875名無し専門学校:04/05/12 21:23
平成16年度の高校2年生だから
平成17年度の入試(つまり今年の10月〜来年3月)の時は高校2年生。
どうして受験できるんだ?とマジレスしてみる。
876874:04/05/12 21:27
あ、そ、その、なんだ・・・釣りだ!
877名無し専門学校:04/05/12 22:52
うん。だからマジレスってかいてみた。
878名無し専門学校:04/05/12 23:12
河崎大学なるの?
879名無し専門学校:04/05/13 00:36
水間大学w
880PTPT:04/05/13 21:43
藍野の専門にしようか、大学にしよか迷ってるんやけど。
グループとしては同じなんだから、就職先の数は変わらないところを、
大学と専門とで分配するんでしょ?
やっぱ大学の方を優先するのかなあ?
大学できて、藍野の専門の位置付けがようわからんようになってきた。
ゆくゆくは廃止するんだろうけど・・・。
881作業に行こかな:04/05/13 22:00
神戸総合医療介護福祉専門学校の作業療法士科に行ってる人、この学校どう?
授業とかどうよ?留年とか多いって聞くけど。
882名無し専門学校:04/05/13 23:38
PT・OT学科において留年が多いのは
・真面目に後輩を育成したくて学力が足りない人を上の学年や実習にだしたくない
(実習で不合格になって留年というのもある)
・卒業試験に落ちて留年(国家試験合格率100%を維持する為)
・ただの金づる
のどれかだと思う。神戸総合〜の悪い噂は聞いた事ないよ。
883名無し専門学校:04/05/14 16:37
某市民病院のリハビリ科の見学頼んでみた。
おまいら病院見学行ったか?
884名無し専門学校:04/05/16 05:13
老人・メンタル系の病院の病院見学行ってから
PO.OT目指すかどうするか考えてくれ。
885名無し専門学校:04/05/16 12:25
>>884
それはどうしてなのか教えろ。
886名無し専門学校:04/05/17 12:19
河ア医療技術専門学校はどうですか?
887名無し専門学校:04/05/17 19:57
>>785
関西総合リハビリテーションって新設だろ?
将来が不安だな。やめとけ。
888名無し専門学校:04/05/17 23:41
神戸総合医療のOT科の留年って、ただの金ずる?そうかもなー。
889名無し専門学校:04/05/18 00:25
> 886

中堅
http://0bbs.jp/jyuken/
890名無し専門学校:04/05/18 02:21
今年の受験は妻のドラマをみた香具師で
いっぱーいになりそなよかん
受験界はもうかるね?
891名無し専門学校:04/05/18 03:25
妻のドラマ?オレンジデイズかな。
あらすじ紹介でOTって出てたから気になったけどみてないや。
892名無し専門学校:04/05/19 11:15
会社を辞めて無職でPT、OT目指して受験に向けて勉強している人いますか?
893名無し専門学校:04/05/19 18:39
もうかるもうかる
894名無し専門学校:04/05/19 21:58
>>892 俺、去年7月に会社やめて、今年(H16年度)受験っすよ。
PT目指してます。
895名無し専門学校:04/05/19 22:33
俺今24。無職。今年理学療法士の専門学校受験する予定です(´・ω・`)
お金は親に頼るしかありません。
はあ、駄目駄目ですよね。
でも周りがなんと言おうと、自分は医療の技術を身につけたいので、
必死で頼んで出してもらいます(´Д`)
896892:04/05/19 22:34
>>894
俺も今年3月辞めてPT受験します。
何かバイトとかやってますか?
やっていればどんなバイト教えて。
897892:04/05/19 22:36
>>895

同じく24歳です。
この歳はPTへの転職が多いのですかね。
お金が一番問題ですよね、お金。
898895:04/05/19 22:59
>892
お互い頑張りましょうね。
俺の兄貴が病院で事務やってて、そこの理学療法士さんに
聞いてくれたんですが、理学療法士の世界では30になっても
新人は新人として認めてくれて、一から働けるそうです。

899名無し専門学校:04/05/19 22:59
勉強たいへんで、バイトどころか、寝る暇もないで〜
900892:04/05/19 23:11
>>898
がんばりましょう!
明日は理学療法士の病院見学してきます。
お互いがんばりましょう!
901名無し専門学校:04/05/19 23:14
30でも新人は新人だよ。たとえ40代であってもね。認めるというか当たり前だからねぇ。
学歴よりも「現場に何年いるのか」「どんな技術をもっているのか」が大事。
無駄にプライドだけが高いと自分よりも年下の先輩に教えてもらう事や敬語を使う事に
イライラする人もたまにいるけど。大学出てもPT・OT学科を出てないと高卒扱いだし。

バイトは接骨院とかの助手がおすすめですよ。
患者様との関係の取り方や人体について勉強できるし。
日曜に働けないところが多いのが難点ですが。
902名無し専門学校:04/05/20 00:01
学校入って後悔してる人いない?勉強キツ過ぎとか、いろいろ。
903名無し専門学校:04/05/20 00:03
講師きつ過ぎ
904名無し専門学校:04/05/20 00:04
医専の夜間、作業療法士科行ってる人、授業どんな感じですか?
文系出身でもわかりますか?
グループワークとか夜間だとどうしてるんですか?
905名無し専門学校:04/05/20 00:06
おおー今日はスレの進行早いな・・
医専?あれはやめたほうがいい。
906名無し専門学校:04/05/20 00:06
講師きつ過ぎ。納得、小言の嵐。高額な授業料払ってるのに・・・。
907名無し専門学校:04/05/20 00:08
講師は仕事片手間、学校にきてるからな。
908名無し専門学校:04/05/20 00:11
講師は所詮、子牛。
国試のための材料。
909名無し専門学校:04/05/20 00:18
医専の夜間、授業料安いし、魅力てきやけど。入ったらびっくりなわけ?
みんな、いいように言わへんなー。卒業生もまだやし。生の声聞きたい。
910名無し専門学校:04/05/20 00:22
うちの学校、グループワークばっか。国試に役立つ科目、もっとじっくり
やってほしわー。解剖学とか。
911名無し専門学校:04/05/20 00:25
同じく。まじ、学校おもんない。時間の無駄使い。無駄やなグループワーク。
912名無し専門学校:04/05/20 00:34
小論文の対策どうやったか教えてくださいOTPTの学生さん
913名無し専門学校:04/05/20 01:04
国試の勉強を1〜2年でしてても実習に出た時に役にあまり立たない。
それよりもグループワークを含めた実技をしっかり勉強しておいたほうがいい。
いくら校内での成績が良くても実習に合格しない限りは卒業できない。
国試なんて1〜2週間過去問や模試に目を通して内容を覚えれば合格できる。
>>912
小論文の模試(医療系向け)がある。
新聞などで医療系などのニュースで情報を仕入れる。
914名無し専門学校:04/05/20 21:37
>>913
そっすよね。今日なんか特に20才以上から介護保険料を負担させられる
云々って新聞に載ってたし。
面接のときや小論文ネタになりやすいんとちゃうかな。
915名無し専門学校:04/05/20 22:57
関西医療技術は今日バドミントン大会でした
916名無し専門学校:04/05/20 23:50
将来性を考えたら、講師陣の質の高さや実習先、国試合格率など総合的に「大リハ」が民間では一番かと思います。
917名無し専門学校:04/05/21 03:53
911
うちもおなじく泣
しかしかなりの倍率やったはずやのに
現役せいはdqnすぎる。
俺もまあたいした大学じゃないけど・・・
こんなんおもってる香具師いる?
918名無し専門学校:04/05/21 08:12
>>917
大卒から入ったの?
919名無し専門学校:04/05/21 13:24
現役生がDQN・・・自分が18だった時はどうだったの?
DQNであろうがなかろうが、それなりの学力があって入学したんだろうし
だめな奴は放っておいたら勝手にいなくなる。
社会人組だってDQNはいるからね。年寄りに多い「私の若い頃は・・・」って奴。
920名無し専門学校:04/05/21 19:35
PTの質が下がりすぎ。
今のオサーンのPTさんは昔はちやほやされた仕事だから
今も変わらず、ぬるい。
921名無し専門学校:04/05/21 21:19
>>919
『DQNであろうがなかろうが、それなりの学力があって入学したんだろうし』

何訳わからんこと言うてるねん。
それなりの学力?
専門なんかバカでも入れるわ。
922名無し専門学校:04/05/21 23:23
>>921
ってことは、専門はバカが行くところなん?
実際、病院などの現場でも、所詮専門出身って感じで見られるのかなあ?
この業界では専門出は肩身狭いのかなあ?
923名無し専門学校:04/05/21 23:40
>>922
921はスルーだよ。専門=バカとしか頭の中でならないんだから。
何回も受験したりしている人なら何を基準に合否を決めているかある程度分かる。
医療界で専門卒なんてゴロゴロいる。
大病院とか学歴マンセーな施設に勤めるのなら別かもしれんが。
924名無し専門学校:04/05/23 16:42
自分が18だった時はおなーのことえちぃちてまちた
925名無し専門学校:04/05/24 22:02
専門なんかバカでも入れるわ。


926名無し専門学校:04/05/24 22:06
925は世間知らずだな。
もっと学んでから出直してこいや
927名無し専門学校:04/05/24 22:28
四條畷短大が来年4月から四條畷学園大学(4年制)になるんやね。
まだ認可申請中やけど。
やっぱ4年制が主流になってきたなあ。
928名無し専門学校:04/05/24 22:35
最近はともかく、10年20年前の養成校は、すべてバカの集まり。
そういう、馬鹿教師どこでもいるよね。
929名無し専門学校:04/05/26 01:31
関西医療技術 藍野医療福祉
河崎医療技術 
930名無し専門学校:04/05/26 01:41
柔整師です、PTか鍼灸師の資格どっちか?開業するためには接骨院先生は鍼灸をすすめる、整形の先生はPTと組み合わせろ言う、皆さんはどう思いますか??
931名無し専門学校:04/05/26 10:09
人はともかく、君は将来何になりたいの?
開業して地域医療?
病院勤務?
それとも学生を続けて社会に出たくないだけ?
932名無し専門学校:04/05/26 22:06
もらとりたい
933名無し専門学校:04/05/26 22:07
福岡国際医療複視学院
934名無し専門学校:04/05/28 19:56
>>932
ワラタ
935名無し専門学校:04/05/29 08:17
ぶっちゃけ大阪で1番良い学校どこよ?
936名無し専門学校:04/05/29 11:25
人によって良い学校の定義が違うので誰も答えられない。
937名無し専門学校:04/05/29 21:30
良くない学校は答えられるのだが...
とりあえず医専、河崎
938名無し専門学校:04/05/29 23:00
河崎リハビリテーション大学なるらしいな四年制で
939名無し専門学校:04/05/29 23:40
>>912 小論文の対策はTアカデミーの模試受けた。でも、結果は参考程度にしかならない。
      私が関西のある某療養所付属の専門学校を受けた時は関関同立理系大学卒業レベルやS寺学園の
      英数コースを卒業するって子しか見なかった。何処かの本などでは偏差値60と書いてあるみたい
      だけど、嘘だ----!! 
      あっ、>>925,そんな事いって仮に入学できても、社会性(一般常識)のみで実習落とされたり
      するからね。 この世界は。
>>938 そうだよ。今年の入学式で「あと2年後で大学になる。」と言ってた。
      >>936の言うとおり、良い学校というのは私も分からないね。
      ただ、私が考える良くない学校は、高額な授業料を支払っても実習が受けられない所。
      バイザー会議の時点で、実習受ける予定の学生が40人いたのにも関わらず、学校側が実習施設をその相当数
      用意できず、実習指導者が確定できなかった・・・という事例が府内の専門学校あるらしい。ちなみに、その学校は
      まだ、卒業生をだしていないみたい。
      
940名無し専門学校:04/05/29 23:43
河崎は何が良くないの?
941名無し専門学校:04/05/29 23:46
河崎は家から5分なんで受けようと思ってるだが(;´Д`)
942名無し専門学校:04/05/29 23:57

>>940 有名な話しでは、数年前の税金隠し。 でも直接的にダメージ
     は受けないよ。 実習先も時を場合によっては希望を言うことが
     できるし。卒業生をだしていない新設学校ではまずできないよ。
     某専門学校を受験した時は「近畿に住んでいる人は一人住まい
     の体験を必ずしていただきます。」と言われたもん。今その学校は
     大学になっているんじゃないんかな?
>>941 家から近くなんて・・・うらやましい。
   
     
     
943941:04/05/30 00:13
>>942
河崎の学生?
もしも学生なら河崎のこと、もっと教えてください。
パサトーレでご飯奢ります。
944名無し専門学校:04/05/30 19:42
河崎ってどんな教授陣?
945名無し専門学校:04/05/31 02:17
将来性を考えたら、講師陣の質の高さや実習先、国試合格率など総合的に河崎が一番かと思います。

946名無し専門学校:04/05/31 08:31
>>945
マジレス?w
947名無し専門学校:04/05/31 11:32
やっぱ、地方国立大学卒のほうが環境が恵まれているな・・・
948名無し専門学校:04/05/31 12:38
>>947

当然。でも今更大学通うのも・・・正直しんどい。
近くの専門行くのがよっぽど気が楽かな。

河崎受けようっと♪
949名無し専門学校:04/05/31 14:18
どんな環境であっても自分で頑張ってレベルを上げる人もいれば
どれだけ環境が良くてもやる気がなければそれなりにしかならない。
偏差値とかよりも家から近い学校を受験する人って結構多かった。
バイトとかしたり家庭をもっている人だとその傾向は強いかも。
950名無し専門学校:04/05/31 15:04
現役のPTさんに聞いたら、
家から近い学校が1番良いと言ってたよ♪
学校の良し悪しは個人差あるけど。
でも毎日通うと思ったらね♪
ポイントは自習先でしょうかね。
951名無し専門学校:04/05/31 19:29
物療でつが河崎落ちおおいよ
952名無し専門学校:04/05/31 20:57
物療マンセー!
953名無し専門学校:04/05/31 21:02
物療の夜間ってどうよ?
954名無し専門学校:04/06/01 01:15
良くない学校はとりあえず物療

955名無し専門学校
学校おもんない