創造社デザイン専門学校<大阪>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
口コミではいいウワサが広がっているけど、
実際は学生にとっては酷い状況になってきている。
2名無し専門学校:01/12/21 05:54
講師陣は現役のデザイナーばかり。
リビングプロダクト、インテリア、ランドスケープ系を学びたい人には
ちょっとキツイがお勧めの学校。
グラフィック、イラストはまぁまぁ。
でも、マルチメディア系が終わってる。
何が酷いって主任講師。

創造者デザイン専門学校ホームページ
http://www.sozosha.ac.jp/
3名無し専門学校:01/12/21 06:08
MM系主任講師のやる気のなさと言ったら。
勤務年数が長いというだけで主任のポスト。
採点もいい加減らしい。
友達は「(雑談中)下手にアイデアを言えない。
それだけで採点される。」と行く気をなくし、休みがちになる。

後、併設でサイバーカレッジ梅田という社会人向けのスクールがある。
adobeトレーナーを入れる力の入れよう。
そこの講師も学校の講師と兼任なのだが、一人問題児がいる。
既婚子供ありの女講師で、生徒に手を出し、
家庭放棄の上にその生徒と同棲中。
色気があるならわからんでもないが、
J.P.Gの服を常に身に纏い、髪はショートでいつも何色かに染めてて女っ気なし。
ひいきで採点する。
ひがみでもなんでもなく、
周りの誰からも技能、センスの良さに定評のある子が何人も不当な成績をつけられる。
代わりにどーみても最低レベルの作品を作るが、彼女と仲のいい生徒は最高の評価。
教務に何人もの生徒が直談判に行くが、
「善処します」
というだけで、未だに健在。

実情は、
「あいつは首になるのは当然だが、人員不足のために辞めさせる事ができない」
という事らしい。
4名無し専門学校:01/12/21 06:24
○この学校はMacのみしか扱わない。
入学時にパソコン購入を言い渡されるのは基本的にマルチメディアの生徒だけだが、
台数不足で自習で賄えないため、結局は購入する生徒も多い。
ちなみに、入学案内(説明会)では、
「あななたちが入学されるまでには、学校内のMac全てがG4になります」
と言われるが、3年、未だになっていないという。

○今や、学校内でのインターネット接続は常識なはずなのだが、
この学校はそれが許されていない。
家でネットを使えない人に対しての配慮がなされてない。
課題で調べ物をしなくてはいけない人はかなり苦労することに。

○うっとおしい工房スタッフ
学生のアルバイトと学校のOB等から雇われる、
ユーティリティ、サポートのスタッフ。
こいつらは何を勘違いしてるのか解らないが、言い方、態度、
全てにおいて偉そう。(中には例外もいる)
ていうか、殆ど役に立たず。

○教務
教務の受付の女、2人。
こいつらも何を勘違いしてるかしらないが偉そう。
学校の中で一番何も知識のないのは多分こいつら。

○広報部
賞を取った作品等を事後承諾で広報誌、入学案内に載せる。
これに対して学校内で怒っている人物も多い。

↑これを思うと技能的にはそこそこのレベルかも。
賞を取る人は気持ち悪い程多い。
5名無し専門学校:01/12/21 06:28
この学校に興味のある方で何か質問のある方、在学中で愚痴りたい方、
卒業生で肯定、反論のある方書き込みお待ちしています。

ま、在学中の人は文句しかないと思うけど。
6名無し専門学校:01/12/21 12:21
専門学校板の読者は
全員興味ないよ
age//////
7名無し専門学校:01/12/21 12:36
興味なくても荒らされてもいいよ。
ホント、入った人がかわいそうだから。
少なくても2chの事何も知らない人で専門学校調べたい人いると思うんだよ。
この学校でで無駄金使う位ならちゃんと考えて大学なり専門学校なり行って欲しいと思って。
この学校に入るのってこの不景気のご時世に無駄遣いだと思うし。
自分も四大行ってからこの学校入ったけど、無駄遣いに思えて仕方ない。
ちょっとでも、この学校はそういうとこだから入らない方がいいって、
意識してくれる人がいれば。

何より、ひろゆきちんもこうゆうスレなら何も言わないと思うんで。

っていうか、さっきの書き込みですか。
今ちょうど覗いたトコなのに。(汗
8名無し専門学校:01/12/21 15:38
えーっと、
正しくは
”興味なくても読み流してくれればいい”
ってとこかな。

まぁ、荒らしたい人煽りたい人がいるならそれはそれで良いかなと。
情報集める人は学校の実情がわかればいいんだから。
9名無し専門学校:01/12/21 19:12
まーこれも読んでみてよ
似たようなのがたくさんいるから
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1008881051/l50
10名無し専門学校:01/12/22 01:52
>>9
すいません、
このスレが表示されるんですけど、どうしたらいいでしょうか?
そんなに似たような学校があるんですか?
11名無し専門学校:01/12/31 00:05
パソコン、台数不足で自習できないんですか?
私は創造社の夜間部に行こうと思ってる者です。
昼間部が授業をやっている時間帯、
パソコン空いてないですか?
デジタル工房とやらはいつでもやってるから
朝っぱらから自習可能♪な、気でいたのですが?
そしてデジタル工房以外のパソコン教室はやっぱり
すべて授業で使っちゃってて使えない!って感じですかね?

>>7
この学校には入らないほうが
いいっていうのはなぜなんですか?
創造社は結構いい感じだと思っていたのですが☆
少人数制だし現役のデザイナーの方が講師で
生徒の雰囲気も他よりいいって感じたし・・・。
うぅ〜ん☆
12名無し専門学校:01/12/31 07:29
要するにダメ学校だから
後は学校にいっていろいろ調べるしかないね
自分の目でね
age
13名無し専門学校:02/01/07 20:26
age
14名無し専門学校:02/01/08 00:38
11番様、書き込みお問い合わせありがとうございます。

近年の急速なパソコン普及、アプリケーションの多様化により、
新卒者に対する技能も多様化したのを受け、
パソコンを扱う授業が今年度から多くなりました。
この事に対する取り組みは素晴らしいと思いますが、
授業が増えたことにより、自習は殆ど不可能になりました。
前期は一年生が殆どパソコンを使う授業はないので比較的やりやすいですが、
後期は授業内容が初心者にとっては複雑化するのに空かないので殆ど不可能です。

そしてデジタル工房も授業教室化してます。
よって自習できる時間は別館のパソコン教室と同等になります。

自習可能な時間帯
●別館パソコン教室、デジタル工房の授業の入ってない時間
今年度は、一授業二時限(約三時間)です。つまり空き時間は二時限分ということ。
来年度は未定です。
しかし、通常教室授業でもパソコン作業がある者もいますので複雑なところです。
●昼休み一時間、昼授業と夜授業の間の一時間です。

尚、空いている時間はもちろん自習の生徒で溢れかえります。
ということは、自習できない生徒も出てきます。
マナーを守る生徒もいますが、中には守らない者もおり、
自習パソコンを確保したままだらだら遊んでいる者もいるので、
自習したくてもできない生徒が目立ちます。
貸し出してもらえるMOも数に限りがあるので、
バックアップもなかなかとれなくて大変です。

7での発言について

デザイン学校で現役のデザイナーが講師なのは良いことです。
しかし、講師であっても教員免許でする仕事ではないのです。
普通の学校以上に”ひいき”というのが目立ちます。
その先生の好き嫌いによって生徒の評価が決められるようなものです。
なので”伸びる生徒は伸びる、駄目な生徒は伸びない”とい感じでしょうか。

それでも実力のある生徒の殆どは他の学校への編入を考えている、
ここを辞めて他校へ行ってしまった。
考えたが、お金がないのであきらめた。という考え方。
ちなみに私は”考えたが、お金がないのであきらめた。”です。

いい加減な生徒は、”学校に来て友達と遊んでる”。
という感じですかね。

後、少人数制について。
これは私の勝手な見解ですが、
余所とそんなに変わらないと思いますよ。
マルチメディアとランドスケープ、インテリア、リビングプロダクトの生徒の場合は
特別に少ないのでホントに少人数ですが^^;

グラフィックの場合は一番多いので広い教室で40人位で授業ってのもありますよ。
15名無し専門学校:02/01/08 00:45
>この学校には入らないほうが
いいっていうのはなぜなんですか?

後、このご質問に対して簡潔に言えることは
”大金を払う割りに教科書もなければネットもできないし手のひらで空(くう)を掴んでいるよう”
ってなところですかね。

後、私はこの学校に入ってから受賞した作品2つありますが、
両方とも事後承諾で学校案内、
広報誌に載せられかなり切れました。
著作権侵害で訴えてやりたいところです。
↑これに関しては私だけではないです。
友達とかも怒りまくりでした。

まぁ、専門で友達作りたい目的で行くのなら最適なところかも。
1611:02/01/08 23:43
14さん、こんなに詳しく答えて下さって
ありがとうございます!!
2chを知らずに、14さんが
教えて下さらなかったら絶対入ってました☆
本当にありがとうございます。

自習可能な時間、めちゃくちゃ少ないですね。
見学にも行きましたが、先生は
自習の話になっても「デジタル工房以外でも
授業の教室も開いていれば使える」なんてこと
言っていたけどデジタル工房すら使えないとは。
授業でも使ってるなんて☆

最大40人・・・。全然少人数でないですよね。
なんか学校の先生の言ってることと
違いすぎます・・・。

さらに勝手に広報誌に載せられたりとかするとは。

先生のひいき・・・。
まあコレは気にせずやれるとは思うのですが
なんだか学校側があまりにうまい具合に
悪いところをごまかしてるようでショックです。
学校見学って恐ろしいです。。。
まだ他の学校にも見学行くつもりですが
見学ってもしかして行っても無駄ですか?!
よく「生徒をとっ捕まえて聞け!」
ってココの掲示板の方、言われてますけど
それが一番良さそうですね。
17名無し専門学校:02/01/08 23:57
何がそんなに気に食わないの?
18名無し専門学校:02/01/09 00:04
この学校の長所を教えてくれませんか?
19名無し専門学校:02/01/09 09:08
>>18
入学すればわかる
がんばれや
2011:02/01/09 21:53
長所!私も聞きたいです。
自習だめ、著作権侵害、教科書なし、ネットなし、
少人数でもなし、ひいきはあり・・・☆
授業の内容はどうなんだろう。
教科書もないくらいだから駄目なのかな。
自習できないのが一番辛いけど
これはどこの学校でもそんなものなのかな・・・。
21名無し専門学校:02/01/10 14:01
age
22名無し専門学校:02/01/11 11:20
この学校の長所について

はっきり言って思いつくのが難しいですが、
あえて揚げるとしたら通っている生徒のデザインセンスが元々いい人が多いという所でしょうか。
それでなんとかこの学校が保たれているという感がしますね。
校舎や入学案内も凝った作りで見学された方はお解りになるかと思いますが、
内装も凝っていますよね。

私も見学して広報の説明を聞いたクチですが、
広報部は実態を理解してるのかしていないのか、
全然違った事を言ってましたね。←どの学校にも言えることだと思います。

”あなたが入学するときにはすべてG4になってます”
というのが、いざ入ったら台数の半分が旧型(G3以前のもの)でOSも8.1でショックで
辞めてしまおうかと思った事もありました。
(現在は1/4がiMacG3、1/4がG3、半分がG4です)

後、講師が現役&OBのデザイナーと言うことで、
現場の話が聞けるのはおもしろいですよ。
特に元テレビ局関係の人の話は興味深いです。
後、有名なロゴ作ってる人とか(現役)。

そんなとこでしょうか。

>よく「生徒をとっ捕まえて聞け!」
>ってココの掲示板の方、言われてますけど

これにはまったくもって同感ですね。
私立の高校、大学や専門学校は生徒に聞いた方が実態がつかめると思います。

---------------------------------------------------------------------
17番様

最初から追って読んでいただければご理解いただけると思います。
”過去ログ”と銘打って振り返るほどの容量ではないので・・・。


18番様

そうですね。
入学して自分で感じる長所があるということも正解だと思います。
結局はその人の価値観ですものね。
-------------------------------------------------------------

20番様はずっと書き込みされてる方ですよね?
ご希望の学科は何ですか?
よろしければお聞かせください。
2311:02/01/11 12:05
>22
長所は生徒のセンスと校舎・・・。
確かに不思議な形してますよねえ。
教室入って驚きました。
でも校舎は汚くても綺麗でも関係ないし、
まわりの生徒がセンスよくても
私までセンスよくなるというわけでもないし☆
なんというか、長所でないような長所ですねぇ☆

私はグラフィックとイラストレーションで
迷っているのですが、22さんは何専攻だったのですか?
グラフィックかイラストレーションなら
詳しいお話伺いたいです。
24名無し専門学校:02/01/11 22:45
デザインの基本を学ぶ上では”センスのいいものに囲まれて暮らす”というのは必須なんですって。
”デザイン論”で学びます。
そう考えるとセンスのいい生徒に囲まれて競い合うというのは非常に条件が良いともとれます。
無理矢理この点を長所にしたところで、
快適に学べる条件が揃ってないので意味はないですがね。

>まわりの生徒がセンスよくても
>私までセンスよくなるというわけでもないし☆

この点についてはどの学校に入っても貴方の努力次第な問題ですがね。^^;

ちなみに私の専攻はマルチメディア。
在学中であるか卒業生であるかは想像にお任せいたします。

グラフィックかイラストですか・・・。
結構みんな迷うところですね。
転専攻する人多いですね、この組み合わせは。

絵がとことん描きたいのであれば、イラストへ。
そうでなければグラフィックへ行くのをお勧めします。
イラストでは自習をしなくてはならないほど、(←パソコンが苦手ではなければ)
パソコンを使う授業はありません。
御自分で課題を制作するのに使うのであれば別ですが・・・。
しかし、イラスト専攻の子は手書きにこだわります。
結局先生がそういうのを好んで積極的に使わせるんですが。
後、イラストでは手芸が出来る方が良いです。
オブジェとかフェルトで作らされます。

あぁ、後イラスト志望の人が習いたがるPainterの授業はありません。
きっとこれ肝心でしょう。
前はあったんですけどね。
一つのシリアルで何台にも入れてたのでメーカーの抜き打ち検査にあい、
”二度とPainterをこの学校の授業で使わない”というのを条件で、
訴訟沙汰にならずに済んだとか。

グラフィックはアナログで作品を作ることが多いですが、
デジタルで作る作品も同等にあります。
というか、混合ですね。
データをデジタルで作ってパッケージ等にするのに手作業とか。
DTPコースとかなら、もちろんPCメインですが。
この学校で就職を希望するならばグラフィックの方がまだ着く希望はありますよ。


ここで、”マルチメディアのくせにそんな事言い切れるの?”
と言われそうですが、上記の事は断言できます。
なぜなら、グラフィック、イラスト、マルチメディアは授業がかぶることが多いんです。
(後、横のつながりは強いので授業や就職の情報交換は常にです。)
少人数にならない理由はこれが原因してます。

結局学科に関係ない授業まで取らされる事になるのです。
それじゃぁ、みんながみんな満足出来るはずありません。

こんなカンジでご理解していただけましたでしょうか?
2511:02/01/12 00:02
きゃーーー☆
またもやこんなに詳しく教えて下さって
ありがとうございます・・・!


>デザインの基本を学ぶ上では”センスのいいものに囲まれて暮らす”
>というのは必須なんですって。

そうなんですか?あんまり関係ない気がするのですが。
でも競争心が強くなるっていうので頑張る気にはなるか・・・。
それじゃあ生徒のレベルが高いところへ行ったほうが
よさそうですねぇ。


>絵がとことん描きたいのであれば、イラストへ。
>そうでなければグラフィックへ行くのをお勧めします。

どっちも同じくらいやりたいのです☆
てことはグラフィックのほうがよいのかも・・・?


>イラストでは自習をしなくてはならないほど、
>パソコンを使う授業はありません。

ええ?!そうなんですか?!
でもCG!とか、デジタルなんたら!
なんて授業いっぱいありますけども???


>あぁ、後イラスト志望の人が習いたがるPainterの授業はありません。
>きっとこれ肝心でしょう。

ペインターはないのですか☆
どこの学校でもそうなんですか?
って他の学校まで知らないですよね。


>一つのシリアルで何台にも入れてたのでメーカーの抜き打ち検査にあい、
>”二度とPainterをこの学校の授業で使わない”というのを条件で、
>訴訟沙汰にならずに済んだとか。

シリアルでメーカー???なんかよくわかりません。
すいません。さすがマルチメディアの方はなにやらすごいですね。
私が知らなさすぎ?


>なぜなら、グラフィック、イラスト、マルチメディアは授業がかぶることが多いんです。
>(後、横のつながりは強いので授業や就職の情報交換は常にです。)
>少人数にならない理由はこれが原因してます。

・・・えぇ?もしかして他の専攻の人とも
一緒に授業しちゃうんですか?


>この学校で就職を希望するならばグラフィックの方がまだ着く希望はありますよ。
イラストレーションは就職、できないですか?

どこの学校にしろ、イラストよりもグラフィックのほうが
就職はありそうですよねぇ。
どうしようかな・・・。
26名無し専門学校:02/01/12 00:30
実際、painterを仕事で使うような職はほとんどないので、
そこはあまり問題ではないと思われ。
27名無し専門学校:02/01/12 01:20
26番様

そうですね、ゲーム等のソフトメーカーとかじゃないとなかなか使っているところはないようですね。
就職に関係なくても趣味でやりたがる人多いのですよ、イラストの方は。<Painter

その点を考えるとお勧めできない。

11番様へ

>生徒のレベルが高いところへ行ったほうが
>よさそうですねぇ。

そうですね。
生徒の作品を見て学校を決めるのも一つの手だとは思います。

>ペインターはないのですか☆
>どこの学校でもそうなんですか?

ごめんなさいね。そこまではさすがに。(w
でも、個人で習うチャンスがあるならばチャレンジする価値はあります。
ただし、どんなアプリケーションでもそうですが現場で使い物にならなければ意味がないのですが。


>他の専攻の人とも
>一緒に授業しちゃうんですか?

七割方そうですね。
専門学科のみの生徒ばかりでする授業の方が少ないです。

>どこの学校にしろ、イラストよりもグラフィックのほうが
>就職はありそうですよねぇ。

断言はできませんが、その可能性は遙かに大きいと思います。
グラフィックの方が他の仕事に応用が利くのでいいです。
イラストがかけるならなおさら。
絵が上手いだけの人ならたくさんいますからねぇ。
現実問題、イラストの方の就職戦線は厳しそうです。
ゲームメーカーからの声と学校に教えて頂いた話では、
”絵を描くことが出来るという条件はあたりまえ。
後は企画ができたり、汎用性のある人材”
という事で、時代に合わせて求められる人材の条件も少しずつ変わってきているようです。
ファンシーイラストやキャラクターで文具のデザインをしたい人も厳しいようですね。
面接の申し込みは大変多い様子です。

>イラストレーションは就職、できないですか?

できないことはないと思いますが、
受けるまでの作品作り(課題)に手を抜かない事と運だと思います。
28名無し専門学校:02/01/12 01:35
あぁ、ごめんなさい。
後Macを使う授業についてですね。

一年生全員、前期は”CP基礎”という授業のみ。
”イラストレータ”の基本を学び、イベントちらしを作らされます。

一年後期
イラスト:デジタル画像処理(フォトショップ)、デジタルドローイング(イラストレータ応用:これはコース選択)
グラフィック:デジタル画像処理(フォトショップ)、デジタルドローイング(イラストレータ応用)、グラフィック基礎演習

二年になるとコースで分かれるのでなんとも言えませんが、
イラストにかぎり前期はデジタルイラストくらいしかMacを使う授業はなかったはずです。
Mac嫌いのイラストの友達はこの授業の少なさにとても喜んでいました。
グラフィックは全員CGワークとDTPの実務的な授業が必修になり、
あとはコースによりMacを使う授業の数が変わります。

こんなかんじでわかるかな?


たくさん質問していただけるお陰で見てくださる方が書き込みしていただかなくても、
この学校の実情がわかるのではないでしょうか。^^;
29名無し専門学校:02/01/12 10:52
この学校ぜんぜん名前聞いたりしないんだけど、俺だけかな?
かなりマイナーだよね?
場所すら知らないやつも多いし。
30名無し専門学校:02/01/12 10:54
マイナーage
31名無し専門学校:02/01/12 11:51
俺は昔イラスト科でした(もう終わってるけどね)
おおむね24の言うことは正しいと思う。
デジタル関係の授業の少なさに俺は追加料金出して履修したクチです。
で、MM(マルチメディア)の人間と一緒だったけど…
24はいい気分しないだろうけど、MMの人間はどうしてああも
「Macに非ずんばコンピュータに非ず」みたいな原理主義者ばかり
なんだろうと思いました。
32名無し専門学校:02/01/12 18:34
29番様

確かにマイナーですね。(w
私も最初は全然知りませんでしたもの。
学校がこの程度の対応でメジャーだったらそれこそ詐欺だと私は思います。

ただ、下手に大金払ってその払った金で無駄に大きい学園祭やる学校よりはいいかと思い、
この学校に入ったのです。

31番様

卒業生の方ですか、補足ありがとうございます。

>MMの人間はどうしてああも「Macに非ずんばコンピュータに非ず」みたいな原理主義者ばかり
>なんだろうと思いました。

との事ですが、貴方の時とは違うかもしれませんが、
ここ近年のMac一番主義傾向は夜間のMMに多いですね。
昼間の子は至って
「PCなんてどっちでもいーやー」的子のみと言っても過言ではないです。
昼間の子は高校卒業してすぐ入る子が大部分でPCすらもともに触ったことない子が多いです。
夜間の子は社会人から戻り組が多く、変に拘る方も多く、昼間部には煙たがられます。
夜間MMは工房でバイト・・・というイメージが強い。
めちゃくちゃ口出ししてきて疎ましいです。

ちなみに私は昼間部。
入学前から、Macを先に持っていて、Winも持っていました。
しかし、未だにWinの方が使いやすいですねー。
まぁ、ちゃんと仕事で使えればどっちでもいいんですけど。
PCには変わりないので。
33現役イラストレータ:02/01/13 00:50
>>15
私他校ですが同様の件で訴訟中です。相談乗りましょうか?
3411:02/01/13 21:34
おお!ちょっと見ない間にいっぱい書き込みがっ☆

>>28
>イラストにかぎり前期はデジタルイラストくらいしかMacを使う授業はなかったはずです。
>Mac嫌いのイラストの友達はこの授業の少なさにとても喜んでいました。
>グラフィックは全員CGワークとDTPの実務的な授業が必修になり、
>あとはコースによりMacを使う授業の数が変わります。
どれでも好きに選べるのかと思ってたのですが
必修できまっているのですね。
デジタルイラストもやりたいしCGもやりたいし
DTPもやりたい!!


>>31さん
>24はいい気分しないだろうけど、MMの人間はどうしてああも
>「Macに非ずんばコンピュータに非ず」みたいな原理主義者ばかり
>なんだろうと思いました。
専攻によって考え方(?)みたいなの、違うんですねえ。
はい!ではでは、どこの専攻が一番おだやかでのほほんとしてますか?

>>32さん
>ここ近年のMac一番主義傾向は夜間のMMに多いですね。
>昼間の子は至って
>「PCなんてどっちでもいーやー」的子のみと言っても過言ではないです。
>昼間の子は高校卒業してすぐ入る子が大部分でPCすらもともに触ったことない子が多いです。
>夜間の子は社会人から戻り組が多く、変に拘る方も多く、昼間部には煙たがられます。
>夜間MMは工房でバイト・・・というイメージが強い。
夜間の人って・・・怖い人多いんですか?
え?工房で?!工房でバイトなんですか?!
それはあの、インターシップとうやつですか?

ところで、前に教科書がないっておっしゃってましたが
やっぱりある学校のほうがよいのですか?


>>35さん
ほ、他の学校でもやってるんですね☆
結構どこでも当たり前にやってるものなのでしょうか・・・。
35名無し専門学校:02/01/13 22:19
>>34
あなたの将来にかかわることですか
かかわらないでしょう
くだらないことに興味をお持ちになられるんですね
3611:02/01/13 23:07
>>35
くだらないですか?
どれに対してくだらないって言われてるかよく
わからないけど、どんなくだらない事でも知ってて
損はしないと思いますけども。

将来にかかわること・・・
う〜ん、さあ?
全っ然かかわらないかも?
将来と言われても先のことはわかりません。
でも興味があるので質問しております。
37IN卒業生:02/01/15 19:09
お〜〜!!創造者のすれがあったとは・・・。
ども、インテリア卒のもんで、車部品や
釣りのルアーなんかを3Dで造ってます。
ここは、ぐら系ばっかりやね。
あの狭さと人数じゃあ、ぱそも足らんわな・・・
むかしはもっと少なかったし、隣の小屋も
卒業と同時にできやがった、くそ!!
インテリアの人とかおるんかいな??
F村せんせや千春せんせは元気なんか菜?

ちなみに、HPのOB紹介にでてるN畑は
うそつきでかっこつけでみんなから
すっごく嫌われてました。
38IN卒業生:02/01/15 19:15
なんども悪いが、本題に・・・
この学校は、すごくお勧めします。
先生は出来るやつを贔屓するとどなたか書いていましたが
そうでもないで。
先生を上手く利用しましょう。仲良くなったら
どんなに成績が悪くてもちゃんと指導してくれますよ。
あとは、哲也してでも必ず課題の提出期限は守ること。
以上のことができれば、少々の遅刻も見逃してくれる(一部ですが)

なにはともあれ、先生と上手く付き合うことが出来れば
こっちの勝ちです。
39名無し専門学校:02/01/15 19:41
えーっと、しばらく見ない間に沢山のカキコが。^^;

33番様
ありがとうございます。
そうしたいのはヤマヤマなのですが、
現在多忙につきそちらまで手が回りませんので、
またの機会にさせていただきます。

11番様
基本的に追加で履修したい科目があれば、
お金さえ払えばできます。
その代わりもともとタイトな上に余計に辛い時間割になります。

37、8番様
卒業生の方ですか、書き込みありがとうございます。

まず最初に
>先生は出来るやつを贔屓するとどなたか書いていましたが
>そうでもないで。

ちゃんと過去の書き込みを読んでいただけるとご理解戴けるかと存じますが、
私は逆の事を述べております。
2にも書きましたが、

>>リビングプロダクト、インテリア、ランドスケープ系を学びたい人には
>>ちょっとキツイがお勧めの学校。

だと思いますよ。

かなり以前に卒業されたかたのようですが、
かなり講師の方の入れ替えはあります。
履修システムも変わってます。
ので機会があれば学校を訪ねてご覧になってはいかがでしょうか?

千春先生とは・・・男の方ですよね。
あの先生はご健在です。
彼は優秀な講師だと思いますよ〜。


出来る人がいい成績がつけられるのは当然ですからね。^^;
40名無し専門学校:02/01/15 19:42
11番様へ

補足
MMとはマルチメディアの人間の事です。
わかりにくくてごめんなさいね。
41名無し専門学校:02/01/15 20:31
後、教科書についてですが・・・、
なくてもできなくはないですよ。
しっかり話を聞いてノートをとればいいのですから。

しかしコンピューターの実技に関するテキストくらいは
学校で編纂して欲しかったというのは正直な話です。

人によって習ったことがまちまちで、
後の授業で講師が教えるのに困るという現場に遭遇するのはしょちゅうです。
42名無し専門学校:02/01/16 00:53
おすすめの先生っていますか
43名無し専門学校:02/01/16 02:47
42番様

お勧めできる講師はいても、その時に当たるかどうかわかりません。
同じ教科でも4クラスある時があります。

それでもとおっしゃるのでしたら希望学科をお教えください。
44名無し専門学校:02/01/16 11:01
43番様
情報芸術系をおしてください
45名無し専門学校:02/01/16 12:55
>>44
何をお教えすればよろしいのでしょうか
46名無し専門学校:02/01/16 13:50
情報芸術系でお勧めできる講師を
47名無し専門学校:02/01/16 15:13
>>46>>44

河本先生くらいかな・・・。
後はおらんのちゃうかな。
後は自己チューで授業の内容がさっぱりな人、
主任のN先生は評価の付け方がちょっと変。
自分の好きな企画、デザインだって習うデザインの定義から外れたところで評価するので、
他の教科でいい成績を取ってる人が悪くつけられたりする。
48名無し専門学校:02/01/16 16:25
ほかにおらんの?なんか同じこが回答かいてるみたいやけど。違う意見を!
49名無し専門学校:02/01/16 20:34
>>3 :そこの講師も学校の講師と兼任なのだが、一人問題児がいる。
>>既婚子供ありの女講師で、生徒に手を出し、
>>家庭放棄の上にその生徒と同棲中。
ってほんとか?なんでそんなことしってんだ?
50名無し専門学校:02/01/16 20:37
先生で一番かっこいい作品つくるひとって誰だと思う?
それと一番の人気講師は?
51名無し専門学校:02/01/16 21:50
Mac嫌いのイラストの友達は就職できないぞ
52名無し専門学校:02/01/16 21:56
A先生には大変おせわになった。
53名無し専門学校:02/01/17 13:34
あのパゲ!許さん!
54名無し専門学校:02/01/17 13:37
モーニングサービスが特徴です。
55名無し専門学校:02/01/17 13:39
>>47デザインだって習うデザインの定義から外れたところで評価するので
あたりまえだ!デザインの定義なんていうのは時代とともにかわるのだ!47はなんか
ぱっとしない鈍いデザインをしてそうだな。
56名無し専門学校:02/01/17 13:41
河本先生のデザインしたもの、みたことないぞ
57だからダメなんだ!:02/01/17 18:30
>>Mac一番主義傾向は夜間のMMに多いですね。
ってバカがかいてるけど、逆に手書き一番主義ってどういうこと?
ロットリングなんか引いてるのんびりものは日本の、いやアメリカだって、
デザイン事務所にいないよ。超一流なら手法としてありだけどね。
ほんと学生っていまのこと(課題の仕上げとか将来のイメージががけないとか)
しか見えなくってバカだなあ。
手法として手書きはいいけど、マックつかえるのはあたりまえじゃん。ウィンドウず
つかえるのはなおよし。色が見えてる人間はウインドウズや液晶はつかわないけど。
dosくんのほうがこの国には多いからそいつにあわせないといけない
という阿呆にあわせる法則はデザイン会でもあるのだよ。
まあせいぜいプーはプーなりに文句ばっかゆうとれよ。
58名無し専門学校:02/01/17 19:04
>>57
言っとることがよう解らん。話が飛躍してるし・・・
59名無し専門学校:02/01/17 19:40
>>57
100字以内にまとめて説明せよ
60名無し専門学校:02/01/17 20:47
学生にはわからんだろなあ。57のいってるのは納品先の使ってるパソコンはdosが
圧倒的に多くて、それにあわせなきゃいけない、つまりわざわざ色をわるくしたりとか
マックがわでしないといけないという、こと。字詰めも行間もdosはだめだめだからな。
61名無し専門学校:02/01/17 21:10
>>60=>>
本当に社会人か?へたくそな文章だな。
62名無し専門学校:02/01/17 21:23
文章がうまいのと社会人であるかどうかというのは関係ないとおもいますが。
とにかく早く就職して親に孝行しよう。
63名無し専門学校:02/01/18 18:34
〜またーりag〜e
64名無し専門学校:02/01/18 23:36
はい!質問です!
あの・・・dos=ウィンドウズですか???
パソコンのこと、あんまりよくわかってなくて。

あと、そんなにウィンドウズは色が悪いのですか?
65名無し専門学校:02/01/19 00:07
ウィンドウズは色が悪いというよりいい加減。ちょっと濃い目。中間色がだめ。
dos=ウィンドウズです。
66IN卒業生:02/01/19 00:13
積極的なこがすくわれるだけいい学校だよ。愚痴をいうより、知恵をださなきゃ。っていうか
愚痴いうようなやつは知恵はでないか。
それとあのつまらないおたく用語、おもえもなあはもうういいよ、かかなくて。
67名無し専門学校:02/01/19 00:56
ここの学校に限らないけど、
学校で使うPCソフトは個人に配布されるのでしょうか?
68名無し専門学校:02/01/19 02:20
>>67
ソフトを配るような学校ってあるのか?これ無料って意味だよね?
有料ならあるけど。
69名無し専門学校:02/01/19 10:45
>>68
それって、普通に買うより安いんですか?
70名無し専門学校:02/01/19 19:31
>>39
請求出来るのは三年前までですので、、
7170:02/01/19 19:32
あっ、著作権の話です
72名無し専門学校:02/01/20 00:46
しばらく覗かない間に訳わかんない事になってますね・・・。(w

ただ一つ>>57番様にレスを差し上げるとしたら、
何か意味を捉え違えていらっしゃるようにしか思えません。
>>58番様の言うとおり、話が飛躍しているというか、理解されてないという感じ。
ログをきっちり読んでから書き込んで頂かないと、なんともお返事しようがないです。

第一ここで誰もMacを否定していないですよね。
社会に出てから学んでも間に合うことだってあるとは思いますし。
仮に、現役のデザイナーより新卒の人が知識があったら私はそんな後輩に教えたくないです。

>>66番様のご意見はごもっともかと。
しつこいようですが、特にうちの学校のモノ作り系の学科の人は、
>積極的なこがすくわれるだけいい学校
だと思います。
現に今も優秀な学生の宝庫!
LP、INの学生は受賞する学生も多く、
この学校の自慢できる所ではないでしょうか。

>>67番様
そんな事がバレたらその学校は間違いなく訴えられます。

>>70番様
何度もご忠告有り難うございます。
しかし、告訴まで持っていくと解決するまで時間がかかりそうなのですが。
参考までに期間的にどれくらいかかります?

マルチメディアのお勧めの先生の話ですが・・・。
ないです。(w
ちなみに主任のN先生は実はグラフィックデザイナーです。
なので、マルチメディアの必要とする実技的な事を殆ど教えてもらえません。
ちなみにK先生は実技的な事はテキストを自ら作成し上手く教えてくださいます。
後、夜を中心に教えていらっしゃるA先生も生徒の評判はいいです。

私も>>47番様の意見には近いですね・・・。
私は受賞歴何度かあります。
他の先生方にはいい支持を頂いてきましたが
彼にいい評価をもらった事は一回しかないです。

>>55番様が考えるマルチメディアデザインの定義、
伺ってみたいですね。

なんだかいろんな人が出入りするようになってきたようなので、
そろそろキャップをつかましょうかねぇ。
とりあえずちょっと様子みます。

73名無し専門学校:02/01/20 00:55
>>49番様
これに関係する生徒と、
学校関係者からの話です。
一応Adobeトレーナーなのと、
講師不足で辞めさせたいところを踏みとどまっている様子です。

後期に教務側から釘を指されたようで授業では大人しくなったそうです。
プライベートはどうなったか知りませんが・・・。
74名無し専門学校:02/01/20 01:03
ブックマークして頂いている皆様へ

なるべくsage進行でお願いします。
75名無し専門学校:02/01/20 15:39
>>72 後、夜を中心に教えていらっしゃるA先生も生徒の評判はいいです。
ってだれですか?
76名無し専門学校:02/01/20 15:41
生徒の評判がいい先生にあたったことがありません。実際評判がいい先生ってどういう
ふうにいいのですか。2年生になったらぜひとりたいんで。
77名無し専門学校:02/01/20 16:28
A先生って総合基礎おしえてたマルチメディア系の先生でしょ?
発想力すごいよ、あの先生。発想の方法論おしえてもらったけど、目からうろこだった。
仕事でつくったアニメーションとか見せてもらったけど、すごかった。
78名無し専門学校:02/01/20 17:27
>>73
髪の毛染めたギャル語でしゃべる黒いのいつもきて大きい声で絶叫してるオンな狂しのこと??
79名無し専門学校:02/01/20 18:28
>>75 >>76番様は同じ方かな?

固有名詞を出すと問題になっては困るので勘弁してください。
在学生の方ならちょっとご自分で調べて頂ければわかることです。
教務に聞いていただいたら即答してくれるでしょう。
マルチメディアのA先生は一人しかいらっしゃいません。

>>77
総合基礎を教えていらっしゃるかいらっしゃったかどうかまでは把握しかねます。
何故なら総合基礎を担当する講師に限らず毎年微妙に変更があるので。
(講師の本業のスケジュールにより担当科目が変わったりします)
↑他の方、参考になさって下さい。

わたしは教えて頂いたことないんですよ。
どんな教え方をなさるのかすごく興味があります!

>>78
たぶんその方だと・・・。
講師歴は長いようです。
いつも折りたたみ自転車で通勤といえばあの人しかいないですよね。^^;

80名無し専門学校:02/01/20 19:55
評判の悪いよいはなにででるんでしょう?親身だからとか、教え方がうまいとか?
81名無し専門学校:02/01/20 19:57
A先生ってたよれるお兄さんって感じ。クールなんだけど話すと凄く面白い!
アマノッチににてるよ!
82名無し専門学校:02/01/20 20:00
親身だからでしょう。
専門学校⇒面倒見のよさ、機械の先進性、就職率

この3つのうちの観点で、ポイントの多いところが生き残っています
83kiko:02/01/20 20:00
A先生の卒業Wとりたかったけど、bだからとれなかった。残念。
84怒れるはなこ:02/01/20 20:04
ABCはやめてほしいな。Cは別にして取りたい先生の授業とれないなん
て金かえせ!
85しょうこ:02/01/20 20:06
A先生のHP
http://www.site1304.com
もらったアヒルのイラストがかいてある名刺にかいてあった
86名無し専門学校:02/01/20 20:58
>>85
このレベルの講師なら教えてもらう価値はありますね☆

>>84
ABCってなんでしょうか??
87名無し専門学校:02/01/20 21:19
>>80 番様
>>82 番様のご意見に私も近いです。
その先生の知識の豊富度、教え方の巧さ。
生徒の発想の補助を出来る人。
>>77 番様のご意見参照 
>発想の方法論おしえてもらったけど、目からうろこだった。

就職率についてはなんとも言い難い。
生徒によりけり、金銭に余裕のある生徒、
自主性による追加履修と補修登録時の講師選択により生徒の熟成度の可能性が分散する可能性も
否めません。

でも、結局は生徒の自主性がメインですよ。
評判がいい先生ばかりについたからと言っていい就職が保証される事ではないというのは
皆さんお解りになりますよね。

進級・卒業WSの事で話題になってますね。
今年からランク分けになり2年生やそれ以上の学年は戸惑っているご様子ですね。
ちなみに3年以上の生徒は無条件でAだそうです。

今年のWSについてある先生がおっしゃっていました。
”意外とCの生徒の方が優秀なのがいるんだよ。
Cは出席をちゃんとしましょうってのが前提だから、
出席さえちゃんとして作品だせば通るだろうけど・・・。
一番心配なのはBの生徒だなぁ。
僕の見た限りではBの方が心配なのが多い”
ですって。
Cの生徒は学科主任が判断した成績不振の生徒
&成績は良くても体調不良等による事情で不足単位の多い者
で成り立っているそうです。

この辺の組み方の理由を考えれば某先生の発言も分かりますね。^^;

しかし、ここ近年のWSは自由度が年を経るごとに減っているようなので、
生徒の創造力の真価をますます問われていっているように思います。
確か2、3年前までは著作権に関してはあまり問われなかったので、
かなり作品づくりが楽でした。
↑要するにお気に入りのアーティストの音楽もムービーのBGにする事も可能だったのです。

>>85 番様
URL表記ありがとうございました。
恐れ入りますが、2ちゃんでは直リンクは避けた方が良いそうです。
これから2ちゃんでのURLの書き込みをなさる時は頭のhだけ消す事をおすすめします。


88名無し専門学校:02/01/20 21:25
>>77 番様へ
他の方への誤解の無いようにハッキリしておきたいのですが、
彼女はスカートは履いてこないそうなので。
これで特定できたかな。
89名無し専門学校:02/01/20 21:34
>>86 番様
ABCとは、わかり易く言うと”進級・卒業試験(ゼミ)”ですよ。
組み分け方法は>>87 を参考になさってください。
年間カリキュラムと同じで毎年こうなるとは断言できません。
どこの学校でもカリキュラム・学則等が毎年変わる可能性がないわけでは無いことを認識しておいてくださいね。

皆様へ
何度も申し訳ないですがなるべくsage進行でお願いしますね。
解らない方、メール欄に半角英数でsageと書いて送信してください。

ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1008881051/l50
↑ブックマークをなさるかたへ。
アドレスバーにURLをコピペして頭にhを付け足して表示させてからブックマーク。
90名無し専門学校:02/01/20 21:51
補足:WSについて
Aは基本的にどんな講座も取れる。
Bは学科教科の中から選択
Cは学校指定の科目から選択。

基本的にはこんな感じです。
後、足りない部分ありましたらご存じの方よろしくお願いします。
91名無し専門学校:02/01/20 22:02
直リンクはなぜだめんですか
92名無し専門学校:02/01/20 22:27
>>91
細かく書くと長くなるからやめるけど、
簡単に言うと飛んだ先のURLの人の迷惑を考えると…ってとこかな
2ちゃんねるはそれだけ社会的によく思われてないからね
アドレスバー直の方がどこから飛んできたかわかんないじゃん
この解説我ながら良心的で良いと思うが(w
2ちゃん初心者だとこれだけじゃわかんないか?
9392:02/01/20 22:31
まぁ別に絶対しなきゃいけないって事はないんだろーけど
2ちゃんの他の板では暗黙の了解って感じだなぁ
特にスレ立てる奴とか過去スレのっけるのhは消してる
94名無し専門学校:02/01/20 22:36
>>92 番様
解説ありがとうございます。
しかし、皆様にお願いしておきながら私も間違いを犯していることに気がつきました・・・。
学校のURL直載せしちゃいました。
きっと創造社のアクセスログにはバレバレでここが載っていそうな気が・・・・^^;
あぁおそろしや。(×_×)
95名無し専門学校:02/01/20 22:51
創造者のみなさんがおこってくるってこと?
96名無し専門学校:02/01/20 22:53
>>86 どのレベルの講師なら教えてもらう価値はないのでしょうか?
9786:02/01/20 23:07
>>96
深い意味はないのですが・・・・。
書き方が気に障りましたらすみません。
98名無し専門学校:02/01/20 23:10
>>95
例え怒ってきてもこのスレに書き込むので精一杯だろ
逆にムキになって反論する人間が出てきたら学校関係者かもね
99名無し専門学校:02/01/20 23:19
創造者のみなさんがおこってくるってこと?
100名無し専門学校:02/01/20 23:33
>>95=>>99であろうな
怒るかどうかはわからへんやん
ただアクセスログ付けてるところはアクセスした人のパソコンの情報が漏れてるって事しか
はっきりいえんね。
100番ゲット!なんでこんな話題で踏まなあかんねやろ
101学校関係者:02/01/21 18:56
あんまりいじめんでくれ。
102名無し専門学校:02/01/21 20:04
創造社逝きたい
103名無し専門学校:02/01/21 20:05
逝って後悔、辞めて絶望
104学校関係者:02/01/21 20:09
でも専門いってすぐ働きたかったら、大阪なら創造者だよ。芸大なんかでたってやくたたずだし。
悩みごとがあるならなんでもわしらに相談しくされい


うちの講師陣はどうかね。最高だろ、おい。
107名無し専門学校:02/01/22 19:40
↑ま、本当の学校関係者はそんなくだらないこと書かないだろうけどね。
108107:02/01/22 19:43
しかも何もわかってなくてsageてるの見ると
2ちゃん初心者を自らさらけ出してるだけだな
まぁせいぜい厨房なまま煽っていてください
誰も止めませんから…
109ようこ:02/01/22 20:57
>>108
しかも何もわかってなくてsageてるの見ると
って忌み分からんよう。教えて。
110名無し専門学校:02/01/22 23:16
>>109
初心者板に行って聞いてきたら?
ここってそうこと聞くスレじゃないっしょそういうの"スレ違い"っつの
ここ立てた人かわいそうだね、まじめに答えてるようなのに初心者がこうも入り乱れては…
ちなみに自分は正味気遣いでsageてやってるの

111名無し専門学校:02/01/22 23:36
さすがひっきーは冷たい。あんど、創造者のことかけよ。
112名無し専門学校:02/01/23 09:36
>>110
(゚Д゚) ハア?? アフォ??
113通りすがりの社会人:02/01/23 10:43
(゚Д゚) ハア?? アフォ??って、
最近のばかもの(わかもの)は行間が読めないのでおもしろい。まけ組のみんながんばれ!
114名無し専門学校:02/01/23 12:52
随分と荒れてきましたねぇ・・・。^^;
まぁ、スレあげした方が”荒れてもかまわない”
とおっしゃってたので、誰も止めないとは思いますけど。
(肝心なあげた方が出入りしていらっしゃらないご様子)

そろそろ一区切り付けましょうか。
わたしも仕事が多忙なのでなかなか覗けなくなってきましたし。
これだけ残っていれば後からここに入ってきた方にも実体が解るでしょう。

後は卒業生の方、現役の方に託します。



115↑だれ?:02/01/23 15:46
↑だれ?この板って全部この人の自作自演?すごいな。
116名無し専門学校:02/01/23 16:49
ああ・・優良スレが・・・・
このスレを>>1から見てきた者ですが、>>114さんの詳しい説明は大変参考になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
117逆に:02/01/23 18:17
>>12要するにダメ学校だから
逆にダメじゃない学校ってどういうのだろうか。みなさんの意見がききたいです。
118114=116:02/01/23 18:19
114=116です。自分で自分を誉めている。
119高校生:02/01/23 18:24
もう少し学校の中身が知りたいです。
それとデザイナー(ちゃんとした)になれる卒業生は何割ぐらいなんですか。
120名無し専門学校:02/01/23 23:44
私も114さんの情報、とっても参考になりました。
ありがとうございました!!!

・・・え?114=116・・・?!

私も気になります!
デザイナーになれるのって何割くらいなんだろう☆
121かなしい知人:02/01/24 19:20
学生の時は学校を批判して就職しては会社を批判して首になってからは世の中を批判してる。
そんな知人はいまだにまともに作品をつくったことがない。誰からもあいてにされない彼は
批判するものがなくなってきて2chに片っ端から批判分をかいているが、かなりリアリティ
にかけ、あとに誰も話を受けてくれない。
122トルシエ万太郎(2世) ◆ExXAEN66 :02/01/24 19:23
お前等ホームラン級のアゴだな
123迷える高校生:02/01/24 23:17
あんまりどうでもいいことはかかないでください。
ここの学校の在校生に質問します。就職活動はどう
されているのですか?先生のコネはつかえますか?
この先生のわざは盗めっていう先生いますか?グラ
フィク、マルチメディア系でお願いします。
まじレス希望!
124 :02/01/25 18:25
>>122
だいたいまけ組のクズの発言はこういう感じです。
125名無し専門学校:02/01/25 18:44
企業に入って更生するよ
126名無し専門学校:02/01/27 13:38
終了?
127名無し創造社:02/02/11 04:28
おーい、進級ワークショップは無事乗り切ったかー?
128名無し専門学校:02/02/11 09:32
復活してる・・・
129sage:02/02/13 08:50
おお!こんなスレがあったとは。
ちなみに10年前の卒業生っす。なつかしー

んー、ひととおり見ていえる事は
そもそもアート系で学校に依存&期待し過ぎない方がいいと思う。
学校は所詮器だし、仕事し始めたら学校で習った事なんて対して役にたたん。
だって、技術も知識も1年たてばもう古くなっちゃう業界だからね。

とりあえず、センスのいい・上手い奴とつるめ。
講師と積極的にコネを持て。
とりあえずMACは使えるようになっとけ。
仕事的には本来アプリケーションがつかえればWinもMacもそう大差ないんだが
デザイン事務所はMac経験者って募集かけるからな。

あと一番大事なんが小手先の技術よりもひたすらセンスをみがけ。
デッサンは腱鞘炎になるぐらいかきまくっとけ。

んなとこかな。
130129:02/02/13 08:56
あ、あと就職目的よりも作品がつくりたい!って奴は
専門じゃなく芸大いっとけ。
131新進気鋭のデザイナー:02/02/16 04:01
好きな絵だけでデザインして食っていこうとおもいます。仕事ってどこに
いったらもらえるんですか。連絡先を教えて下さい。
132名無し専門学校:02/02/16 12:44
はじめてカキコします。
一般の後期でもうすぐ願書提出しようとしている、夜間部希望
グラフィック専攻予定の女子ですが、発表が3月5日で、入学金がその後
1週間以内って書いてありましたけど、とりあえず今まとまったお金を
作るのが難しい状態なんですよ。
いちおう育英会の予約奨学生に通ったので四月にまとまった金額の振り込みがあると思うのですが、
奨学金の振り込みがあるまで入学金や設備費用などの納入は待っていただくという
融通は利くのでしょうか?授業料は分割でも可らしいんで分割にしようと思っています。
みなさん入学された時ってバーンと一括でお金払いましたか?
お金ない人どうしてました?
133今こそカキコするのだ!:02/02/20 21:10
だれもかきこんでくれないね。あまりみられていないのかな。それともあいかわらず
つめたいのかな。やたらかきこんでくれている親切な人(>114 )、悪口ばかりかく
んじゃなくて今こそカキコするのだ!
134名無し専門学校:02/02/20 23:12
>>133
んじゃなんかネタ振って。
135今こそカキコするのだ!:02/02/21 01:39
>132にこたえてやろうよ >114さん。
136名無し専門学校:02/02/23 03:04
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
137名無し専門学校:02/02/23 15:55
かってにおわるなよ、バカ。
138名無し専門学校:02/02/26 06:35
情報芸術学科マルチメディア専攻昼間部の卒業生です。

僕が入学した当初、MM専攻はまだ設立されて間もない専攻でした。
授業内容もあれやこれやと散漫で、結局、完全に修得したソフトって
フォトショップとイラストレーターだけ。教科書もない、ホワイトボード
も単語の羅列だけでノートの取りようがない、Macが足りない、MOが足り
ない、という不満は、夜間部に混じって自習し、無いお金でパワーブック
を購入したり、休憩時間は阪急の紀伊国屋まで走って、ソフトの使い方を
頭に叩き込んで帰り、家に帰ってまた作業という毎日を過ごしていました。

卒業後、上記のソフトが使えるという理由で印刷屋のバイトでオペレーター
をしながら、自分の本位とするフライヤーやイラストのカットなどの制作
(ノーギャラ)を並行して続け、来月からようやく、微量ながら万単位の
ギャラが定期的に貰える仕事にありつけました。ようやく始まった感じです。

今春から創造社に通われる方へ。

人に頼るのではなく、自力で頑張ってください。
受け身ではなにも身に付きません。

周りの環境に流されないように。
それを理由に辞めていった人を何人も見ています。


かなり上から見下した文章になりましたが、何かの参考になれば幸いです。
139名無し専門学校:02/02/26 09:47
神降臨!
有益な助言ありがとうございます。
140校長と理事長:02/02/27 20:13
うだうだ学校のマイナス面ばっかいってるやつは社会に出てもなんにもやってねえ。
完璧な職場なんかないからね。いいわけがくちぐせになっている。でも、138のよう
な体験記は読む価値がある。後輩諸君のためにもっとかいたってくれ。
141名無し専門学校:02/03/03 14:09
あげ
142名無し専門学校:02/03/05 15:35

 恋 色 いろいろあるけれど・・・
143名無し専門学校:02/03/10 16:02
>142意味が分からん
144名無し専門学校:02/03/21 11:34
ageとく
145名無し専門学校:02/03/21 17:49
sageる
146名無し専門学校:02/04/02 01:40
夏休みっていつまでありますか?
専門学校って休んだら大変ですよね?
真面目にしていないと先生方にはほっとかれますか?
高校では親しみやすい先生が多数いましてアットホームな感じですが
創造者の先生方はどんなかんじでしょうか?
やはり高校とは違いますよね、、、
生徒さんではどんな感じの方がいらっしゃいますか?

質問攻めでごめんなさい。
答えて下さると助かります。
147名無し専門学校:02/04/02 14:08
親身になって対応してくれる学校ですよ。
夏休みはワークショップがあるのであんまりないかも。
真面目にしていないとほっとく先生は多いかも。
でも真面目にできない聖徒なんてデザイナーなんか
なれないからそれでいいと思うけど。
いい先生をつかまえておくことですね。
148名無し専門学校:02/04/08 00:51
答えて下さって有り難うございます。
度々質問させていただきます。
夏のワークショップというのは
殆ど普段と時間割りというか授業の数って
同じなんですか?
土日とかは普段と同じく休みでしょうか?
149名無し専門学校:02/04/08 07:55
夏期ワークショップの授業は6回くらいですよ。それで月末に課題提出がある。
授業数は少ないけど、期間は長いのでそれなりのものをつくりましょうということですね。
真面目としてるいうよりは、いかに先生つかまえて批評してもらうかでしょうね。
指導を待っていてはダメです。
150名無し専門学校:02/04/18 23:57
一年生で個々覗いている人っていますか?
151名無し専門学校:02/04/26 12:19
去年までこの学校にはホモがいたらしいんだYO
152名無し専門学校:02/04/28 02:39
ホモ!
153名無し専門学校:02/05/09 15:51
この学校はマニアックな人いますか?
154名無し専門学校:02/05/14 04:58
>>151&152
ホモ? オカマちゃん?
彼(彼女?)はめっちゃ優秀やってんでー!!
155名無し専門学校:02/05/26 02:26
( ´_ゝ`)あっそ

156名無し専門学校:02/05/26 02:28

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ

157名無し専門学校:02/06/19 10:20
hage
158名無し専門学校:02/06/27 02:08
ココノ卒業生ニ ナウプロ オオイヨ
159名無し専門学校:02/07/12 23:00
ココノ卒業生ニ ナウプロ オオイヨ
160後輩 ◆wMl8CsAs :02/07/15 09:25
a
161名無し専門学校:02/07/19 02:12
リクナビニナウプロノ社員情報がノッテテ 給料デテタヨ
ワラタ
162名無し専門学校:02/07/21 15:02
>>161
イクラダタノ?
163名無し専門学校:02/07/22 13:19
夏休み中に見学行こうと思ってまー^す。
なんかこのスレ見てたら微妙やわー。
164名無し専門学校:02/07/23 02:37
>>161
ニュウシャ6ネンメデ420マン
シンニュウシャインハテドリ15マンノセイカツ ワラワラワラ
165名無し専門学校:02/07/23 02:39
テンショクイタニ、ナウプロノスレハッケンサレタシ
キイワアドハ --> ナウ <--
166名無し専門学校:02/07/23 10:09
>>163
まあ専門学校板なんてどのスレもたいした事書いてないからな(藁
自分の目で見て判断すれ!
167名無し専門学校:02/07/30 20:53
>>166はこの板の教えて君たちへの名言!!
168名無し専門学校:02/08/03 18:10
まじレス希望!
169名無し専門学校:02/08/06 21:47
9日に1人で体験いこうと思うんだけど、
ここみてて体験いこうと思ってる人いない?

いたら仲良くしようよ。
170名無し専門学校:02/08/17 14:29
22日に友達と2人で体験入学[行ってくる!
171名無し専門学校:02/09/01 03:12
私も体験入学いきたい。
172名無し専門学校:02/09/10 18:56
うわ…。このスレ見たら、ずっごく迷ってきました。

卒業生or現役学生で、夜間部とインターンシップ制度についての情報を
何でも良いので教えていただけませんか。
173現役デザイナー:02/09/11 02:00
なんやかんやいってもデザイン事務所は創造社の学生をとるけどなあ。ほか
ろくなところないし。学校いって現役の学生作品みてきたら。結構レベル高
いよ。ちなみにぼくはOBじゃないけどね。
174名無し専門学校:02/09/11 14:59
在校生です。回りはやる気のある人ばかりで刺激になるし、
本気でがんばりたい人にはおすすめです。
私の回りも、学校が楽しいと言っている子ばかりなので、
ここで不満を言っている人達の心境がよくわからないのですが・・・。
もちろん、自分次第で学校生活も変わると思います。

インターンシップは、登録しても実際デザイン系の企業で働けるのは
ごく一部の子だけで、仕事を紹介してもらえなかったり
デザインとは関係ないバイトを紹介されることも多いので、
あまり期待はしない方がいいかも。
175名無し専門学校:02/09/14 05:25
無事乗り切ったかー?
176名無し専門学校:02/09/14 21:41
今、一階に貼ってある作品はなぜか全体的にレベルが低いので
入学希望の方にあまりじろじろ見られたくないというのが本音です。
177名無し専門学校:02/09/17 00:09
モ○ムカツク!!
178名無し専門学校:02/09/17 00:20
リ○キライ!!
179名無し専門学校:02/09/17 00:22
176>1年生?
180名無し専門学校:02/09/17 00:25
リ○って誰?○リの間違いでは??
181名無し専門学校:02/09/17 00:39
それだyo!!
182hokuro:02/09/19 19:09
年間無駄紙出力代は合計500万円とオリエンテーションの時怒鳴ってごめんね、生徒のみなさん。
でもこれは真実なの。本当のことなの。生徒さんの気持ちも分かるわよ、ホントよ、だって私教師だもの。
だけど500万円は大きな額だわ、みなさん500万円あったら何に使う?そう考えたら額の大きさがもっと実感できるわ!
そこでひとつみんなに謝らなくちゃいけないことがあるの....。本当の年間無駄紙500万円の真相は、わたしが毎朝学校のトイレで
ウンチをしたあとウンコをA3のプリント紙で拭いてることなの。生徒さん怒った?
怒らないでね、今度からは1回2枚のところを1枚にするから、そしたら半分の250万円になるでしょ?ねっ?
でも浮いたもう半分の250万円でこんどはホクロをとっちゃいたいと思います!校長先生には内緒よ!よろしくね!

183名無し専門学校:02/09/25 00:39
第2セッションがんばれよ!
184名無し専門学校:02/09/28 13:27
お前らよく聞け!
良いじゃないか、立派なレーザープリンタ入れてもらって!
漏れが在籍してた頃はな、全マックに対して
A4対応のインクジェットが10台しかなかったんだ!
別館中央の大きなテーブルに10台置いてあって、テスト前は争奪戦。
それに比べりゃ今は恵まれた環境だぜ!
ついでに当時世間はG3が最新だったのに、学校の最新は7100だったぜ!

年間無駄紙出力代問題の話は後輩から聞いたところによると、
ある学生がフライヤー制作で1000枚以上一気に出力したことに始まるそうだ。
リース物件だったら月に何枚出力したかで料金が変わってくるから、
問題視するのは当然だわな。現場でそんなことしちゃ即刻クビだよ。ホントに。
デザイン事務所は零細が大部分なんだから、その辺はかなりシビアですよ。

っつーか、そんなに問題視するならさ、ちゃんと出力の仕方と作業の流れを教えとけよ。
漏れのやり方は
サムネ→ラフ制作→モノクロで出力してバランスを見る→要素と色味を詰める→カラー出力
→さらに詰めていく→カラー出力
で最小3枚で済むようなやり方にしている。
モノクロで出力した時にどう詰めるかを直接書き込むのがポイント。
185名無し専門学校:02/09/29 04:04
現在26歳で、昼間部行こうと思ってるのですが生徒さんの年齢層は
どれくらいですか?26歳ぐらいの生徒さんもいるのでしょうか?
みんなと仲良くできるかな?あと生徒の人数はどれくらい?
186名無し専門学校:02/09/29 17:51
>>185
その年齢でまわりと仲良くしたいなら夜間部に行ったほうがええよ。
けっこう近い歳の人多いやろうし。
昼間部は高校出てすぐの人ばっかりで、
みんながみんなやないねんけどほとんどの人が遊びに来てる感じがするんよ。
作品に対する熱の入れようとかそのレベル的にもそれが表れてるから。
生徒さんの人数はどれくらいって専攻はどこにするつもりなん?
187名無し専門学校:02/09/29 18:08
真剣に絵の勉強をしたいのですが、昼間部と夜間部どちらがいいのでしょうか?
昼間は遊びに行ってる様な人が多い上に生徒が多いから止めた方が良いと知り合いにいわれたのですが…
188名無し専門学校:02/09/29 21:47
やっぱりな、夜間部の人は年齢が結構高いから
見てたらそれなりに危機感持ってやっとるやつが多いわ。
真剣にやりたいんやったら、入学後はそういうやつと仲良くなっとき。
昼間部はそのあたり高校出てきたやつばっかりで
危機感がないやつがようさんおるから。
夜間部にもそういうやつはやっぱりおるけど、数は少ないわ。

その中でどんだけその最初の気持ちを忘れずにやっていけるかや。
189名無し専門学校:02/09/29 22:06
修成建設専門学校とどっちにするか迷ってます。どっちがええんやろ?
190名無し専門学校:02/09/29 22:48
age
191名無し専門学校:02/09/30 00:49
26才ぐらいの人は、少ないけどいますよ。
ちなみに昼間部も夜間部も人数は同じぐらいですが、
夜間部は高校卒業してすぐ入ってくる子が少ないので
年齢層は圧倒的に高いと思います。
最初は不安に思うかもしれませんが、入ってしまえば
年齢など関係なく付き合っていけると思います。
本気でやるなら絶対に夜間部の方がいいと思いますよ。
192名無し専門学校:02/09/30 01:42
私はグラフィックデザインを勉強したいのですが、
ここと、大阪デザイナー専門学校だとどちらがいいでしょうか?
私は、デジタルとアナログのバランスがいい学校の方が良いので、
そういったことも含めて教えていただけるとうれしいです。
193xxx:02/09/30 18:36
来年度、創造社に入ろうかと思ってますが、もしくは創造社でなくても、ほかのデザイン系専門学校に入りたいのですが、
来年といっても、4月頃に入学でしょうから、それまでに自分でできることやっておいたほうがよいことはなんでしょうか?
希望はグラフィックかインテリアです。半年くらいあるので、そのあいだにできることがあればやっておきたいと思っての質問です。
ちなみに、知識とか経験はありません。でも上記の専攻でやっていきたいと思ってます。よろしくお願いします。
194xxx:02/09/30 18:40
後、グラフィックやインテリアで専攻されてる方なんかが読まれる雑誌とかもあれば
是非教えてください。
195名無し専門学校:02/09/30 23:16
>>189
両方体験入学に行って自分で比べてみるとええよ。

>>192
この学校は、アナログは一年のしかも最初の頃しかせえへんかったわ。
他の学校はもっとひどい状況らしいけど。

>>193
人が作ったいろんなものを今のうちからたくさん観察しておくこと。

196192です。:02/09/30 23:28
>195さん
教えていただいてありがとうございます。
私はアナログを大事にしたいので、ここは向いてないかもしれませんね。
ところで、他の学校はもっとひどいというのはどういうことですか?
大阪デザイナー専門学校はアナログを大事にしてそうなので
いいのではと感じるのですが。
そのへんのことも教えていただけるとうれしいです。
197名無し専門学校:02/09/30 23:47
>>192
グラフィックを目指しているならやっぱりデジタル重視にはなると思いますよ。
そのほうが例えば就職してからでも即戦力になるのではないのでしょうか?
>>193
知識は入学してからでも1から教えてくれるから心配いらないと思います。
本は「アイデア」とか?

私は2年生で本当に創造社が好きですが、あまり他人の意見ばっかに頼らないように。
あくまで参考にして体験入学とかに来て自分で選んでください。
学校入れば就職出来ると思ってるひともいるかもしれませんが、ようは自分のやる気と努力次第だと思います。
正直課題は多くて本当にしんどいです。でも楽しいです。がんばってください!!
198名無し専門学校:02/09/30 23:49
ほとんどの人が未経験で入るし、勉強する為に行くんだから
入学前は興味がある程度でもいいと思います。
雑誌は、グラフィックならreraxやデザインの現場など、
インテリアはよくわかりませんが、casaなどじゃないでしょうか。
この専攻だからこの雑誌っていう決まりはないので、
本当に自分の興味のある雑誌を読めばいいと思います。
199名無し専門学校:02/10/01 03:30
マルチメディアクリエイターになりたいのですが創造社のMM科行こうと思ってます。
そこで質問なのですが私は絵を書くのは苦手で中学や高校の美術の成績は1とか2
ばかりでした。絵を書く授業とかもあるのですか?そんな人でも大丈夫なのでしょうか?
200195です。:02/10/01 03:43
>>196さん
失礼な関西弁で申し訳ない。
創造社はどちらかというと先生にもよるけど、
アイデアの上手な出し方を教えてくれる人が多い。

デジタルとアナログを両方学びたいとは言うけど
短い在学中に学べることなんて本当に少ししかないのだから
中途半端に両方学ぶのであれば197さんの言うとおり
どっちかを集中して学んだほうがいいと思う。
ちなみにマックは就職してからでもいくらでも教えてもらえるけど
そういうアイデア出しみたいな根本になるものは学校で徹底的に
学んでおかないと、この先誰も教えてくれない。

アナログも、と言うのであれば今から入学までに
必死にデッサンしまくっておけばかなり上達するよ。

俺が思うにマックの技術は小手先でしかないよ。
かといって、アナログの技術も表現の一つでしかない。
確かにマックが使えて見栄えは絵も綺麗だけど
中身がないものなんて作っても人の心には届かないから。
大阪デザイナー専門学校に行った人の話だと、
そういう小手先の技術は確かに教えてもらったけど、って話だった。

迷ってるなら両方の学校に行って
現役の生徒を捕まえて話を聞いてみるとよくわかる。
自分で行ってみたらどう?
それから決めても遅くはないから。

あと、人の作ったいろんなものは興味があってもなくても出来る限り
じっくり見るようにしておいたほうがいいわ。
けど、いろんな人も書いてるけど最後は自分がどれだけがんばれるかやから。
201名無し専門学校:02/10/01 04:56
>199さん
1年の前期で基礎を学ぶ時にはデッサンの授業などもありますが、
MM専攻なら、その後自分で選択しない限り
絵を描く授業はほとんどないと思いますよ。
ちなみに美術の成績が1でも2でも、全然関係ないので大丈夫ですよ。
202199:02/10/01 06:13
>>201さんありがとうございます。
203名無し専門学校:02/10/01 07:02
やっぱり専門だからいじめとかあんの?


http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/987653326/-100
204名無し専門学校:02/10/01 21:56
創造者でいっちゃんかわいいこは?
205名無し専門学校:02/10/02 02:53
この学校に限らず、専門学校は課題が多くて大変とのことですが、
具体的に、どういう課題があってどの程度いそがしいのか
教えていただけますか?
経済的事情から、なるべくバイトをしながら通いたいのですが、
なかなか難しいですかね。
206名無し専門学校:02/10/02 03:32
来年、創造社に入学を考えています。一人暮らしをしたいのですが、創造社に通っているみなさんは、大体どの辺りに住んでらっしゃるのですか?どの辺りがいいのか教えていただきたいです。
207名無し専門学校:02/10/02 09:28
>>206
大阪駅の近くなので基本的にどこに住んでもいいと思います。
遠くは京都から、近くでは創造社の目の前のマンションの人もいますし・・・
208名無し専門学校:02/10/02 11:26
>205さん
夜間部は授業料を自分で払っている人も多いので
たいていの人はバイトをしていますよ。
昼間は仕事をしている方もいらっしゃいます。
学校とバイトの両立は大変ですが、
自分次第で可能だと思います。
課題の内容は、学年や専攻によっても異なるので
何とも言えませんが、提出前の徹夜はあたりまえなので
遊ぶ時間はほとんどないものと考えた方がいいと思います。
209197:02/10/02 19:02
3週間ごとにひとつの授業が終わり、その度に最終課題があります。
208さんのいう通りで、最終課題提出直前の徹夜は当たり前です。
はじめのころはそれもつらかったんですが、だんだん徹夜にも慣れていきます(笑)
手を抜こうと思えばいくらでも楽にはなるし、力めばその分大変だけどその分いいものも作れます。
一例ですが、私も夜間部ですがバイトはしていません。
入学当初はしてましたが課題との両立が出来なくてやめました。
やってるひとのほうが多いので(夜間部は)参考程度にお考え下さい。
210名無し専門学校:02/10/02 20:21
就職したら、徹夜はあたりまえやん。いまのうち、ならしとけ。徹夜は結局
クリエイターとか代理店とか、のり、でしかでけへん人らの巣窟やから解消
でけへんし。まあクライアントがこういう作り手の事を糞程度にしかおもっ
てないからそうなんねやけど。三井物産とか雪印とかええ気味や。
211名無し専門学校:02/10/02 21:08
「課題の一つ一つを仕事と思って、丁寧に作りなさい。」
今は亡き三上先生が僕らによく言ってた言葉です。
厳しかったけど、素晴らしい爺さんだった。
今の創造社にそんな先生はいるのだろうか?
212名無し専門学校:02/10/02 21:13
>197さん、208さん
ありがとうございます。
私は昼間部に行こうと思うので、バイトは少し難しそうですね。
最終課題提出前は徹夜とのことですが、
早く完成させれば徹夜しなくて良いですよね。もちろん、
そんな口で言うほど簡単ではないのでしょうけど。
私は、今夜間部でもいいかなと思い出しているのですが、
昼と夜の違いがはっきりと見えてこないんです。
夜間部は昼間部とどういうところが違うのか、
いいところ、悪いところなど教えていただきたいです。
213197:02/10/02 23:04
>>212さん
212さんは何歳なのでしょうか?高校卒業後すぐ、という感じですか?
私は高校卒業後すぐに入ったんですが、夜間部に入学しました。
創造社は夜間部が2つあって、あるというか6-9時だけの夜間部と
6-9時+週2日2-5時の特別選択学科という夜間部があるのですが(私は特別選択学科の夜間部です)
特別選択学科のほうの夜間部は昼間部と時間数がまったく同じで(うける時間が違うだけ)
専門士の称号がもらえ(実はこれがなんなのかは私もわからないのですが)
授業料が安い、という理由で私はこっちを選びました。
あと体験入学のとき先生に質問したとき、夜間のほうがレベルが高いと聞きました。
一度別の方面の就職や学校に行って、やっぱりデザインがしたいと思って、来た人が多いせいだと思います。
夜間部のメリットは授業料が昼間部より安いこと、真剣な人が多いので自分も刺激が受けれること。
デメリットは私はバイト探しに苦労しました。昼間って意外と募集してなかったんで。
あと授業の後、学校に残れないこと。帰りが遅くなることとか…。
高校卒業後すぐに来る予定でしたら、同年代が少ないってのもあります。そんなに気にはなりませんが。
私が夜間部なので昼間部のほうはよくわかりませんが、見た感じすごく楽しそうです。
やっぱりみんな若いからでしょうか?
夜間部のデメリットばっかり書いてしまいましたが私は夜間部でよかった、と思っています。
体験入学のときにでも先生や生徒に聞いてみてもいいと思います。
214名無し専門学校:02/10/02 23:24
>212さん
昼間部と夜間部は授業時間帯が違うだけで
授業数は全く同じなので、
昼間部でも学校帰りにバイトしている人はたくさんいますよ。
パンフレットを見ればお分かりでしょうが、
授業数は同じなのに、なぜか夜間部の方が学費が安いのです。
参考までに・・・。

夜間部のいいところは、前にもいろんな人が書いているので
読んで頂ければ分かると思いますが、
大学や短大を出てから、また社会人を経てから
入学してくる人が多いので、その分年齢層も高いですし、
やりたいことが明確な分、みんな本気で取り組んでいます。
実際、昼間部と夜間部とでは、同じ授業でも
課題の量やレベルを変えているとおっしゃる先生もいるように、
夜間部の方がレベルも高いです。
昼間部は高校卒業してすぐ入学する人がほとんどで、
もちろん真剣に取り組んでいる人もたくさんいますが、
遊び感覚で来ている人が多いのも事実です。
215名無し専門学校:02/10/02 23:45
すごく初歩的な事ですみません。
やはり体験入学って行った方がいいですか?説明会だけでは分からないものですかね?
216名無し専門学校:02/10/03 00:07
1ヶ月前、学校見学行ってきた
右の丸っこい建物が以上に綺麗で本館汚い
生徒はいい感じ。ヤンキーばっかだけど
大阪モード、デザインに比べたら大人しい子が多い印象を受けた
男みたいな声の女の人にいろいろ書かされた
顔はモッチーみたいな顔
217名無し専門学校:02/10/03 00:28
>215さん
私は説明会のみで入学しました。
自分が体験入学していないせいか、
そんなに重要ではないような気もします。
人それぞれだと思うので、
体験入学してみるのもいいと思います。
普段の授業の様子や、生徒の雰囲気が分かる
学校見学もいいと思いますよ。
218197:02/10/03 00:29
215さん>>
絶対行ったほうがいいですよ。参考になります。私は体験入学で入学を決めましたから。
219名無し専門学校:02/10/03 00:32
大阪デザイナーか創造社か
どっちに入学しようか迷ってるんですが
ttp://ww2.tiki.ne.jp/~kuroboshi/
上記の黒星様みたいな感じのイラストを学びたいのですが
創造社ではこんな感じのイラストの授業はあるんでしょうか?
こんな感じのイラストを学びたい場合は
どちらの学校に行った方がいいですか?
220212です。:02/10/03 00:39
>197さん、214さん
ありがとうございます。
私は大学を卒業して、今は仕事をしています。現在23歳です。
仕事もやめて、二年間みっちり勉強しようと思ってるんで、
特に迷わず昼間部に行こうと考えていたんです。
でも、お二人の話しを聞くと夜間部もいいところが多いですね。
もう願書受付が始まってますから早く決断した方がいいんでしょうけど、
お二人の意見を参考に、もう少し考えてみようと思います。
221197:02/10/03 00:46
220さん>>
確かですけど、願書の受付は3月いっぱいやっていたような気がします。
どちらかに決めても入学後、早いうちなら変更も出来ますよ。体験入学なども参考にして
自分にあったほうを選んでください。応援してます、がんばってください!
222名無し専門学校:02/10/03 00:53
>219さん
与えられた課題の中で、自分のタッチで自由に描けばいいので
そういうタッチの絵を描いている人もいますよ。
そこは、自分で描きたい絵を研究して自分なりに描き、
また先生にも、こういう絵が描きたいと相談し、
アイデアやアドバイス等をもらう形になると思います。
大阪デザイナーのことはよくわかりませんが、
今日はこういうタッチの絵を描きましょう
というような授業は、どの学校でもないと思います。
223名無し専門学校:02/10/03 01:05
>220さん
23才なんですか??だったら間違いなく夜間部をお勧めします!
夜間部なら同年代の友達もたくさんできますよ!
昼間部は本当に高校卒業してすぐの子ばかりなので、
それは220さんが気にならないようでしたら
もちろん構わないのですが、、、
どちらにしても、入学して損はないと思います!
224197:02/10/03 01:08
219さん>>
大阪デザイナーのほうはわかりませんが創造社もこういう感じのイラストの方はいますよ。
イラスト専攻でも3コースにわかれてて1年時はあまり変わりないのですが
2年になると自分の進みたい方向に合わせて勉強していくことになります。
こういうイラストだと「キャラクターコース」かな。
自分のイラストをどう作品に生かすか、みたいな感じで「こういう絵を描きなさい」っていうのはありません。
そういう絵を学ぶ授業、ではなく自分がそれを描いて先生に指摘やアドバイスをもらう、って形になると思います。
キャラクターコースの課題でゲームキャラを描く、みたいなのもありました。
それは2頭身と8頭身の描き分け、という指定があったので219さんの希望するような授業かもしれませんね。
うちの学校は自分の絵を見てもらうんです。だからみんな絵がバラバラです。
先生もそれに対してちゃんと答えてくれます。まわりがいろんな絵なので刺激も受けやすくいろんなタッチにも挑戦する気にもなったりもします。
なんか質問の答えになってなかったらごめんなさい。創造社のHPを見てみたりもしてくださいね。
生徒の作品などが載ってたりしますよ。
225215です:02/10/03 01:24
ありがとうございました。
私は体験入学に行くとしたら一人なので、それなら個人相談?説明会の方に参加した方が良いのかなと思ったんです。体験も考えてみたいと思います。ありがとう。
226197:02/10/03 01:30
説明会と体験入学は全然違うのでもしよかったらお考えくださいね。
ひとりで体験入学来ている人もいっぱいいましたよ。
227215です:02/10/03 01:56
ありがとうございます。考えてみます。
228名無し専門学校:02/10/03 02:24
昼間部行こうと思ってるのですが何割ぐらいの人が高校卒業してすぐの10代の
人なのでしょうか?私は24歳なのですが昼間部にはそれくらいの年代の人は
何割ぐらいいるのでしょう?10代とも違和感なく付き合っていけるのでしょうか?
229219:02/10/03 06:18
>>222さん
>>224さん
かなり参考になりました
知りたい事がほとんど分かってしまいました
1年時には基礎を練習して、2年から自分のタッチで描いていく
何となく、イメージがつかめた気がします
一度学校に行っていろいろ聞いてみようと思います
創造社の生徒じゃないのに、先生に聞いてもいいのかな・・・・?
とりあえず、直接学校に行ってみます。ありがとうございました
230名無し専門学校:02/10/03 07:58
「イラストとか、もう手描きじゃこの先やっていけないぞ」
ってHALの説明会の時に言われました
自分はどっちかっていうとイラストを勉強したいのでPC専門のHALよりも
デザイン専門の創造社にしようと思ってるんですが
創造社はPCでイラストを描く以外に手描きやアナログみたいな勉強はするんでしょうか?
>>2-4を見たのですが、正直PCだけでイラストの練習をする場合
自分はMacじゃなくてWinばっかりなので
Winでは描かせてくれないのかな・・・・・と少し不安になってます
>>2-4に書いてる事は現在でもそういう状態なんでしょうか?
231名無し専門学校:02/10/03 08:45
>228さん
夜間部でも、時間帯によっては昼間部の人達と一緒に
授業を受けることがあるのですが、
9割が高校卒業してすぐの人達だと思います。
違和感なく付き合っていけるかどうかは正直わかりません。
夜間部の場合だと、生徒の年齢が本当にバラバラなので
その中では年の差は全く気にならないと思います。
232名無し専門学校:02/10/03 09:05
>230さん
MM専攻の場合はほとんどがMacでの作業になるので、
手描きを学びたければイラスト専攻の方がいいと思います。
MM専攻でも、1年時にイラストの授業を選択すれば
手描きも勉強できると思います。
イラストでもMacで絵を描く授業があるので
Macで描きたい人はMacで描きますが、
授業は手描き重視なのでほとんどの人が手描きです。
イラストの場合、Macで絵を描く為の高度な技術は
自分で勉強しない限り身につかないと思います。
Winで絵を描く授業はありません。
使っている人もいないのでよくわかりませんが・・・。
でも、就職するならMacが使えないと、、、
という感じらしいです。

ちなみに、今はどのMacからもインターネット接続できます。
3で書かれている女性講師は、
確かに評判最悪でしたが今はもういません。
233197:02/10/03 11:45
228さん>>
確かに昼間部で高校卒業後すぐじゃない人は少ないけど、何人かはいますよ。
仲良くやっているみたいなので多分問題ないと思います。
230さん>>
創造社はイラスト専攻の場合、メインは手描きだと思います。
2年になると特にMacでも手描きでもどちらでもいい、というかその作品にあわせて選びます。
でも手描きで書けなければMacでも書けません。
Macでのイラストは絵の具で描くか、パステルで描くか、と同じように手法のひとつだと思います。
基本的な使い方とソフトの使いかたは授業でありますが、それ以上に技術をあげる場合は自主勉強です。
創造社ではWinはありません。でもWinでもイラストレーターとかのソフトが出ているみたいです。
正直言うとMacがなければかなりつらいときもありますが、入学前に焦って購入したりする必要はないと思います。
入学後、自分がどれくらい使うのか、どういうものをそろえたらいいのか、などをちゃんと理解してから考えればいいと思います。
ちなみに私はイラスト専攻なのでもし聞きたいことがあれば聞いてくださいね。
わかる範囲でお答えします。
234名無し専門学校:02/10/03 11:48
専門はいらん!!!
235名無し専門学校:02/10/03 17:35
事務所の手前の部屋で、おっさん2人が話ししてた
236名無し専門学校:02/10/03 17:48
過去ログをザラッと読んでみた
教科書がないって本当すか?
これはかなりダメなんじゃ・・・・・・
先生の話をノートにとるだけですか?
237名無し専門学校:02/10/03 22:35
もし教科書があったとして・・・
教科書をただ読むだけのつまらない講師の授業は楽しいと思うか?眠たくなるだけ。
それよりも自らの経験談を交えて行う授業のほうが、
現場に出たときに本当に役に立つモノなのだよ。

教科書があったら、結局受け身の授業になってしまう。
238名無し専門学校:02/10/03 22:41
創造社は教科書はなし!!
必要なことはプリントかノートにとる。
ていうか主に実習中心です。
239名無し専門学校:02/10/04 03:46
ちなみにわたしはイラスト専攻にしようと思ってます。
さっき出てきたコース選択と言うのがよくわからないんですけど、
具体的にどんなコースがあるのでしょうか?
それぞれどういった違いが出てくるのでしょう?
240名無し専門学校:02/10/04 13:08
239さん>>
イラスト専攻は
1.エキスパートコース
2.創作絵本コース
3.キャラクターコース
にわかれてます。
1年生の時はほとんど関係ありません。
願書にも一応記入場所はありますが、参考程度、というだけで
2年生になると改めて選択することになります。

1.エキスパートコース
イラストレーターのエキスパートを目指す。主に全般と思ってくれたらいいと思います。
2.創作絵本コース
絵本の仕組み、話の展開の仕方、それにあうイラストの描き方などを学びます。
3.キャラクターコース
ゲームキャラクター、ファンシーキャラクターなどをやりたいかた。

本当に2年生になるまではほとんど関係ないので、2年になって自分の目指す分野が決まれば
それに対応した授業を受ける、という感じです。受ける授業が変わる、ということです。
241質問:02/10/04 14:46
すごい先生いるの?グラフィックとかマルチとかで。
242xxx:02/10/04 16:27
初歩的な質問ですが、グラフィックとかで、デッサンとかってやるんでしょうか?また必要なんでしょうか?
まったくしらないんですが、なんとなくデザイン関係をやる上では、基礎っていうか、やっておいて
損はないのかなとかおもうんですが、どうなんでしょうか?
あと、グラフィックってアナログで描くこともあるんですかね?アナログって手書きってことですよね・・汗
絵の具でかくんですかね?パステルとかなんかきくんですけど、なんなんですかね?
質問もろくにできないんで、答えようがないですかね、よくわかんない。すいません。
243名無し専門学校:02/10/04 17:04
何故にそんな質問をこのスレに書くのかわかんない
CG板へ逝け
244名無し専門学校:02/10/04 22:07
241さん>
すごいの範囲がわからないんですが…尊敬出来る先生はいますよ。
242さん>
デッサンなどは1年時前期で専攻関係なくやります。
美大のように必ずやっておかなくてはだめ、ということはありませんが、やっていて損はないと思います。
とくに習いに行かなくても自己流でもいいので1日何枚、と書くだけでも続けることができれば上達すると思います。
グラフィック専攻だとほとんどデジタルです。絵の具などを使うことは1年前期くらいまでと思います。
パステルは画材のひとつです。コンテの柔らかいようなものです。
もしくはパステルカラーのパステルでしょうか?淡い色のことです。
245質問!:02/10/04 22:48
244>
才能の有る先生は?いろいろ勉強したいから。
246名無し専門学校:02/10/04 23:09
>242さん
グラフィックで言うアナログは、パソコンを使わずに、
切り抜きや写真や文字を手作業で構成して、作品を作ることだと思います。
1年時はほとんどアナログ作業だったとグラフィック専攻の友人が
言っていましたが、先生にもよると思います。
現役で、有名な企業の広告やポスターを作っている先生が
たくさんいるので、現場の裏話なども聞けますよ。
学校に入る前からデッサンを習っていたという人はほとんどいないので、
みんな0からのスタートです。
心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
247どんなん?:02/10/04 23:26
有名な企業の広告ってどんなん?
248名無し専門学校:02/10/04 23:30
ラガールカードのロゴとかデザインしてる人とかいたと思う。
あと「朝シャンの仕掛け人は僕です」とか言ってた先生もいたね。
249名無し専門学校:02/10/04 23:35
資生堂のポスターとか。
250名無し専門学校:02/10/04 23:39
松下の、きれいなおねいさんは好きですか?とか。
251名無し専門学校:02/10/04 23:44
この学校のマルチメディアは、
先生はともかく生徒がどうかと思っています。
主任の先生はなんだかんだここで叩かれてたけど、本当はいいですよ。
252名無し専門学校:02/10/05 00:22
>>251
そだね。
とりあえず未成年のくせに煙草吸う香具師とB-BOYは氏んでくれ。
253名無し専門学校:02/10/05 01:10
過去にすごい仕事をした人は沢山いるだろう。
しかし。
今はどうなんだ?と小1時間問い詰めたい。
今何をしているのかが大事なポイント。
254名無し専門学校:02/10/05 01:37
ほとんどの先生は現役でお仕事されてますよ。
255名無し専門学校:02/10/05 01:45
マルチメディア行こうと思ってる人いたら、やめた方がいいよ。
どの専攻も生徒は大半ろくなのいないけど。
256名無し専門学校:02/10/05 03:55
ミスドのポスターとかね。ミスド今問題多発だけど。
257239:02/10/05 06:31
>240さん
ていねいにありがとうございました。
じゃあ1年生の間は気にしなくてもいいということなんですね?
それともうひとつ、コースによって授業内容がかわるとおっしゃいましたが、
エキスパートコースだと具体的にどんなことをするのでしょうか…?
258240:02/10/05 08:12
ちなみにコース別の授業は主に14-17の3.4時間目に受けます。
なので昼間部と夜間部の特別選択学科(週3日18-21+週2日14-21)だけで夜だけの夜間部(週5日18-21)は多分コース別にはならないと思います。
10-13もしくは18-21はコース関係なくイラスト専攻はみんな同じ授業です。
なのでエキスパートだと(14-17の3.4時間目)2年時前期がグラフィック演習・エディトリアル演習・POP技法・リアルイラスト、
後期がソリューションプログラム・HP基礎・キャラクターメイク・デザインアセスメントです(…ってわかりませんよね)
この時間帯はほかの専攻と混ざって受けることが多くて、イラストメインではなくデザインの中に
イラストを使う(イラスト専攻の場合は)、みたいな感じでしょうか?
絵本コースだとこの時間に絵本演習1.2や絵本計画1.2があったりします。
特に絵本方面、キャラ方面と決まってなければ幅広く学べるエキスパートでいいと思います。
259名無し専門学校:02/10/05 15:34
自分はポスターとかのデザインじゃなく
ゲームのキャラや、雑誌のイメージキャラなどに興味があるんですが
この場合は、キャラクターコースかエキスパートコースか
どっちの方がいいのでしょう?
やっぱりエキスパートコースの方がより詳しく学べるのでしょうか?
260?C?n?E`?n?H:02/10/05 20:38
ほかに有名な企業の仕事はしてないの?
261名無し専門学校:02/10/05 20:44
>>259
ローガンコースだけは×
262名無し専門学校:02/10/05 21:50
>>260
講師は過去の栄光にこだわりすぎて
見苦しいわ
263名無し専門学校:02/10/05 23:00
>259さん
1年時にいろいろ学ぶことによって
自分の方向も見えてくるし、やりたいことも変わってくるので、
その時じっくり自分に合うコースを選んではどうですか?
イラストの中でどのコースを選択しても
1年時はみんな全く同じ授業内容なので、入学後か、
心配であれば入学前に、学校説明会に参加して
先生に直接相談した方がいいと思います。
264名無し専門学校:02/10/05 23:14
ほかに有名な企業の仕事はしてないの?とくにマルチ。
>マルチメディア行こうと思ってる人いたら、やめた方がいいよ。
>どの専攻も生徒は大半ろくなのいないけど。
生徒は関係ないやん。先生おしえて。
265名無し専門学校:02/10/05 23:24
>>264
お前のレスのつけかたって人間性出てるね。
はっきり言ってウザイ。
266名無し専門学校:02/10/05 23:50
講師業と自分の仕事は両立できないのだそう。
だから自分の仕事が暇なとき講師をしたり
またはその逆もあるみたいですね。

現場の話はおもしろいですよ。
そういう話は先生と仲良くなってどんどん聞いてみましょう。
267名無し専門学校:02/10/05 23:53
>>264
君がもし入学しても退学するのがオチだからやめとけ。
268名無し専門学校:02/10/06 00:51
267>自分から感じ悪いカキコしてそれはないやろ。あんたも人間性出てる。
269名無し専門学校:02/10/06 02:02
264>>
でも実際マルチメディアの生徒とは仲良くなれないぞ。
他の専攻の人たちと雰囲気が違いすぎて。
話す時に人の目を見ない人多いし。

あんな生徒ならそりゃ先生もやる気なくなるよ。

今までそういうことを他の人は言ってるんじゃないのか?
先生はちゃんとした人多いから、そこは心配しなくて良い。
270通りすがり:02/10/06 03:18
>他の専攻の人たちと雰囲気が違いすぎて。
>話す時に人の目を見ない人多いし。

だれのことゆとんねん、ごら!昼間か、夜間か、男か、女か、ごら!
おまえのIPアドレスわりだせるねんからなあ!
271<yellow><yellow/>:02/10/06 06:47
hu,i
272名無し専門学校:02/10/07 00:52
>>268
まぁ確かに私は性格悪いね。ていうか腹黒い(笑)

しかしね、過去に実際「(期待してた程)講師が大したこと無いから」等と
とんでもない理由で退学した生徒がいたし、
それと同じような愚痴をこぼす生徒がいるのも事実。
そういう人達は自分の能力や立場を理解せず、講師や学校に過剰な期待を持ちすぎているようだ。

とにかく受け身にならないこと。それが出来ないなら辞めた方がいいという事。
しかしここでそんな事を言ってもどうしようもないから私は逝ってきます。
273名無し専門学校:02/10/07 11:45
なんとなくage。
274ageるな:02/10/07 12:34
ageってかけばなんか住人っぽくて気持ちいいんだろうが、いちいちage
なんてかくな。
275名無し専門学校:02/10/09 21:17
まあまあの学校。
以上。
276名無し専門学校:02/10/09 23:45
最近PC一般向けの教室みたいなのやってるのかな。
最終週とかになると出力が込みすぎてちょっとMac足りてないんじゃ…
ちょっと最近は設備不足しているように感じますね
(それよりも禁煙って書いてるコーナーでタバコすう人々をなんとかしてほしい。)
入学を考えている人は最初に買うか選択をせまられる画材や教材は買わない方がいいですね
高いですし、あとあと使う時になって買いましょう(特にイラスト選考
どの科をうけるにしてもはやいうちからMac買うべきです。その方が自分のスキルに
なりますから。入学を考えている人へ、以上
277Mac買うべきです。:02/10/10 15:39
Mac買うべきです。
278名無し専門学校:02/10/10 21:06
ここは週5日制か
専門は5日が基本なのかな
6日のとこなんてあるのかな
279名無し専門学校:02/10/10 21:18
ある
280名無し専門学校:02/10/10 23:44
チッキショーモナ
週何日制って書いてあるの、この学校だけじゃねえか!モナ
後はどこも書いてないモナ
何気にこの学校信頼できるモナ
281名無し専門学校:02/10/11 13:48
M先生は元気に生徒を怒っているか?
282M先生:02/10/11 15:51
M先生? おれのことか。まっくはさわれないので、聖徒にうってもらっている、あ
あー。あーはいらんよ。あー。それより**川ちゃんってかわいいよね。
283名無し専門学校:02/10/11 22:15
M先生って教務課だっけ?
あ〜懐かしい...
284名無し専門学校:02/10/11 23:08
Mむかつくよ〜!!
285名無し専門学校:02/10/12 00:32
最近はデジタル攻防は混みすぎだな。
プリントしても印刷されるまで1時間ほどかかって。
あれ本当にいらいらする。

その様子を見にきた例の香具師がこう言ったね。
だいたい今日出力するのが間違いやで、
どうしても出したいならキンコーズに逝ってこい、と。
286名無し専門学校:02/10/12 16:03
なんだなんだ
この学校良いと思ってたのに
悪い噂ばっかかよ
それとも、悪いのはMだけなのかな
287カウンター料金って:02/10/12 17:01
ただで出力できるのがあたりまえだとおもっているバカどもは
会社に入って上肢におごってもらっても、ボーナスをもらって
もあたりまえだとおもっていやがる。で、首になって、ごく潰
しになって、はじめて気づく。あたりまえじゃなかったんだ。
おまえらばかだから、カウンター料金ってきいたことないんだ
ろう。もういい。ばかはいらん。
288ありがたいです。:02/10/12 17:12
ただで出力できてありがたいです。もと社会人の苦学生なんで、
ぼくはわかってますよ。
289名無し専門学校:02/10/13 15:59
この学校はダメと。
よし。
290具体的に答えて:02/10/13 22:10
>この学校はダメと。
なんでなん、無職、すねかじりさん?
291名無し専門学校:02/10/14 20:07
M先生
292名無し専門学校:02/10/14 20:10
>>290
            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
293名無し専門学校:02/10/14 22:31
Mac持ってない
294名無し専門学校:02/10/15 12:09
Macはデザイナー必須アイテムですね。
コマンド+Zは覚えとけ。
295名無し専門学校:02/10/15 18:40
願書出しました。
夜間なのですが、合格するかすごく不安です。
296名無し専門学校:02/10/15 19:50
>>295の合格祈願age
297名無し専門学校:02/10/16 08:55
ああ、大阪美専と創造社
どっちに入学するか迷う
298名無し専門学校:02/10/16 13:53
>>297
体験入学は行きましたか?
迷ってるときは両方のんに行ってたほうがいいですよ。
体験入学じゃなくてもただ忍び込むだけでもいいんで、
マジで一回見に行っとく事をおすすめしますよ。
299名無し専門学校:02/10/18 00:15
なんだか盛り上がってるとゆう噂をきいたのできてみました。
現役ですが自分が入学する前にここの存在を知ってたら良かったなぁ。とうらやましく思いました。
就職活動何にもしてません(>_<)
特別選択で昼はグラフィック関係のバイトさせてもらっているのもあって、
はっきりゆって活動なんてする暇ないのが正直なところです。
ポートフォリオとか作ってる暇ないし、別にたいしたこと教えてもくれなかったな。
300名無し専門学校:02/10/18 00:59
人それぞれじゃないかな??
ポートフォリオは授業で作るし・・・。
就職活動してる子多いと思うよ。

301それより:02/10/18 22:42
かわいいこいるの?
302名無し専門学校:02/10/18 23:33
>>299
インハウスを狙うなら今から活動した方がいいけど、
零細プロダクションの募集は2、3月に多くなるので、
そんなに焦らなくてもよいのでは?
実際、卒業してから決まる子が大半だし。
303名無し専門学校:02/10/18 23:44
>>302
卒業生の方ですか?
各専攻の就職状況など詳しく教えて頂けると
ありがたいです。
304名無し専門学校:02/10/20 16:44
ここってまだSHADE使ってるの?
あまり3D系はやってないのかいな...
シャムシェイド
305しね!代理店:02/10/20 17:50
デザイン業界では3Dなんか金になんないよ。1まんえんとか平気であうrもん、
5まんから10まんくらいで、あんた、1週間ちかくCGつくれっか。えー!
だからCGなんかなんだっていいだよ。自分の為のcgをやれれば。
cg単独でうけるのを前提にした教育はせんほうがええ。くそクライアントと
クソ代理店がいるかぎり。凸版とか大こうのこといってんだよ!
306299:02/10/20 19:50
302>レスどうもです。
グラフィックでも就職大丈夫ですかねぇ?
東京とかやっぱ行ったほうがいいんでしょうか?

300>ポートフォリオなんて授業なかったら作る時間ほんまにないです…
授業内でも満足いくもの作る時間はなかったってことを言いたかったのです。
すべては私個人の意見なので創造社みんなが就職活動してない。と言っているわけでもありません。

明日から第3セッションが始まる…(-_-)鬱
307名無し専門学校:02/10/20 23:42
> グラフィックでも就職大丈夫ですかねぇ?
大丈夫です。何とかなるように世の中できてます。
つまりは努力次第です。

> 東京とかやっぱ行ったほうがいいんでしょうか?
東京はデザイナーの求人数が大阪に比べて格段に多く、それだけチャンスもある。
特に広告の世界を目指すなら東京に行った方がよいと思う。
大阪に本社がある大手企業でもクリエイティビティが高い広告の仕事は
ほとんど東京で制作されているので、
結局はパンフレットの類の仕事しかまわってこないのが現状です!
308東京へいきましょう。:02/10/21 13:00
大阪は沈没です。大阪に仕事はないです。東京にことわられた仕事を
ひらってます。負け犬の街です。太田がのんびり知事をやっててもだ
めです。東大出身のお金持ちに庶民感覚をもとめるのは馬鹿げてます。
デザイナーを目指すにひとは東京へいきましょう。
309ばん:02/10/21 13:52
名古屋だぎゃ!
310えっ!:02/10/21 16:24
名古屋はもっと沈没
311名無し専門学校:02/10/22 15:07
N先生俺の作品ちゃんと評価してくれ!!
先生?あ〜裏ヤマシイ
312名無し専門学校:02/10/26 04:58
東京だろうが大阪だろうが名古屋だろうがセンスと才能のある人は
がんばれば売れる。ただ東京の方が会社の数だけそのチャンスをつかめる
機会がより多いってだけの話。センスと才能のない人はどこに行っても
だめ。だから逆にある人はどんどん東京に来たらいいぞ!!
313名無し専門学校:02/11/02 05:22
        ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
            ????????
            ??????




314名無し専門学校:02/11/03 12:29
6日に合格発表でござる
315名無し専門学校:02/11/03 19:50
>314
受かるといいですね!
316名無し専門学校:02/11/03 20:45
>>315
ありがとうございます。
夜間部なのでまず大丈夫とは思いますが、それでもやはり不安です、
317受かるといいですね:02/11/06 14:19
今日発表じゃん。なんの合格発表なん?就職?
318314:02/11/06 17:17
合格通知が来ました。インターンシップ制度も合格しました。
来年からは視覚デザイン学科、夜間部1年です。

>>317
創造社デザイン専門学校の入学試験(?)です。
319名無し専門学校:02/11/22 13:39
ついにWSの季節が始まるよぉ〜o(><)o
320名無し専門学校:02/12/02 17:32
>>
WSって何?
このスレはあと三日で一周年をむかえる
あげておこう
322名無し専門学校:02/12/21 08:49
おめでとあげ

( ̄m ̄* )ムフッ♪
323名無し専門学校:02/12/21 20:07
age
324名無し専門学校:02/12/25 13:45
>>320
ワークショップ。
期末試験みたいなもん
325きになる:02/12/27 20:01
で、どうよ。
326名無し専門学校:02/12/29 18:06
はじめまして。この学校でいじめはありますか?夜間でのいじめはありますか?
327名無し専門学校:02/12/30 21:03
夜間は年齢層が高いので、いじめなんてありえません。
昼間部でもいじめなんてありません。
328名無し専門学校:02/12/30 21:30
初めて来た〜。WS嫌やな〜。最近いい事ないわ。
WSも随分お金かかるやろうし。出力B1×3なんてやってられんよ!
あとパネル代もいるしね…
死亡。
329名無し専門学校:03/01/05 20:52
っていうか、どう?
330名無し専門学校:03/01/11 10:21
このスレだけ読んでると創造社ってとんでもない…と思ってしまうけど、
他の専門学校のスレと読み比べると集まってる人がすごくマジメなのに
気がつきました。

やっぱり創造社がイイのかなあ。
331名無し専門学校:03/01/13 02:44
>>330
まじめな人が多いのは確かですよ。
そうでないと授業について行けないからかな?
他の専門学校では退学する人が多いという話をよく聞くけど、
創造社で退学する人はけっこうめずらしいと思う。
332名無し専門学校:03/01/14 22:09
夜間部の専門誌過程はどういった授業時間になるんでしょうか?
週に2回は昼間部の授業に出なければいけないと書いてあったのですが…。
333名無し専門学校:03/01/15 11:40
>>332
夜間部は週5で18−21時が基本ですが、
専門士の場合はそれプラス週2回14−17時の昼間の授業があり、
これは昼間部の生徒と一緒に授業を受けます。
334名無し専門学校:03/01/15 21:34
>>333
どうも有難うございます。夜間部の進学が決まっているので気になっていました。
夜間部となるとやはり、年齢差が気になるんですが馴染めるかどうか不安です。
335名無し専門学校:03/01/16 01:08
>>334
夜間部は生徒の年齢が本当にバラバラなので
全然気にならないと思います。
友達と4、5才年が離れていて普通ですよ。
336名無し専門学校:03/01/18 00:11
どなたか創造社のインテリアについてご存知の方いらっしゃいますか?
私は26歳で、昨年コンピュータメーカーを退職し、新たにインテリアデザイン
の勉強を考えているものです。どなたかアドバイスお願いします。
337名無し専門学校:03/01/18 00:24
338名無し専門学校:03/01/18 00:40
339名無し専門学校:03/01/18 01:12
>>336 インテリアデザインの専門学校として見た場合、
創造社は比較的よい学校だと思いますよ。
専攻別の学生数の比率で言えばインテリアコースは少数派ですが
真面目な学生が多いですし、先生も熱心に対応して下さる方が多いです。

偉そうですが、先ずは学校案内を貰って学校見学に行かれては如何でしょうか?
今はやっていないようですが1日体験入学というのもあり無料でした。

あと、他の方のレスにもありますが夜間部の学生は平均年齢が高いので
本気度も高いようです。
340名無し専門学校:03/01/18 01:23
>>339
ありがとうございます。
まったく情報がなくて色々探しているところです。
明日に学校見学、あさってに体験授業を受ける予定です。
この2年は貯めたお金を少しずつ使って勉強しようと思っているので
昼間に行こうかと思ってるんです、でもお話だと夜間もよさそうですね。
ご存知でしたら、教えていただきたいのですが、就職はやはり厳しい
のでしょうか?
レスありがとうございます。
341名無し専門学校:03/01/18 01:49
>>340 お役に立てれば幸いですわ♪
何より自腹で授業料を払って勉強されるのであれば厳しく学校も選んで下さい。
明後日の体験入学で雰囲気をつかめればよいですね。

昼間部と夜間部で授業内容に大きな違いはないです。
夜間は授業料が少し安いのと熱心な学生が比較的多い分、よい影響を受けるので
選択肢として悪くないと思いますよ、作品は家で作る場合が殆どですしね。。

そして今の時期、就職はかなーり厳しいようです。
2年で卒業と言っても実質、1年半程で就職活動になりますので
バイトしながら…というのはなるべく控えられたほうがよいでしょうね。
ま、こればかりは個人差があることなので一概には言えませんが…。

それでは頑張って下さいませ♪
342名無し専門学校:03/01/18 01:54
>>341
アドバイスありがとうございます!
まっ、どの業界も就職は厳しいので、それを怖がってたら何も
始まりませんもんね!がんばります。
343OKA:03/01/20 17:50
はは^^みんながんばってるね!僕はもっと先に向かう、「常に我、前向き」
がOKA’sテーマ!まぁ、岡っていっても同じ名前の人ちょこちょこいるし、誰か
特定はできないだろうけど、もしかしたら岡・・・・田!かもしれないしね^^
みんなも卒業まであと少しだけど、気合いれていこうぜ!俺は先にいってるぜ!
344名無し専門学校:03/01/21 00:11
>>343
イラストの人ですか?
345OKA:03/01/21 10:53
だれでもいいじゃないか、僕は僕の絵を書く、君は君の絵を書く、
お互いがんばろう!僕は先にいってるよ!ここではない・・・どこかへ!!
346名無し専門学校:03/01/21 10:55
とにかく前へ!もっと前へ!誰も俺の前にいない・・・
これが、OKA'sパフォーム!
347コギャルとH:03/01/21 11:00
http://ak.to/popo

女性の為のメル友出会い!女性の為
OPUNしました!完全無料、メアド非公開
モバイル全機種対応ez/au/OKです!
348山崎渉:03/01/24 06:04
(^^)
349名無し専門学校:03/01/26 03:04
もっと前へでてこい。おまえだな、このお皿をわったのは!
350名無し専門学校:03/01/27 18:59
この春からこの学校へ行きます。インテリアデザインの昼間部です。
バイトとかってできますか?そんなんやってる暇もないんかな?
351名無し専門学校:03/01/27 23:47
>>350
両立するのはかなり大変だけど、
ほとんどの人がバイトしてますよ。
352名無し専門学校:03/01/28 03:11
ここは年齢制限とかあるんでしょうか?
試験はあるみたいですが、デッサンの試験なのかな?
社会人少なそう・・・
353名無し専門学校:03/01/28 11:06
そうなんですか?ありがとうございます!
がんばって両立します。
試験は作文だけでしたよ。デッサンは無いです。
354PURE-GOLD:03/01/28 11:52
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
355名無し専門学校:03/01/28 18:31
>>352
年齢制限なんてないですよ。
いろんな経歴の人がいておもしろいです。
夜間部には、元社会人で会社を辞めてから
入学してきた方もたくさんいますよ。
356OKA:03/01/31 23:34
でも恋愛をしにきたのか??ってききたくなる様な奴も一杯いる!
なにしにきたん??低脳が・・・ってさ。告白とか、女とか男捜す前に
自分の未来を、未来への過程を先に見つけろっつーの。はっきりいって
彼女探したり、彼氏さがしたりしてるのは無様だし、かっこ悪いよ。本来ならそんな
暇ないはずだぜ?ただでさえ忙しいのにさ、まぁ個人的な意見だから、恋愛したい
なら勝手にしろよ。俺?俺は彼女なんていらねーーよ!!できないとかゆうなって。
357352:03/02/01 02:31
>>355
年齢制限はないんですか
30代もいてるのでしょうか?
わたしも今までの会社勤めに思うところあって
もう一度ホントにやりたいことをしたいと思ってしまいまして・・・

ここは課題がキツそうですが、そういう学校の方がイイですね
358名無し専門学校:03/02/03 00:19
>>357
20代後半の方はたくさんいますが、
30代の方は私のまわりにはいないかも・・・。
40代の方なら知っています。
年齢関係なく付き合えるので
気にすることないと思いますよ!
359名無し専門学校:03/02/12 00:32
ここの夜間興味age
360名無し専門学校:03/02/12 22:02
age
361おい:03/02/16 02:11
こやまだ!文句あっか?
362ねえ:03/02/16 02:21
るかわちゃんってかわいいよね
363小山:03/02/16 17:24
こやまだ!おれのことすきか。
364名無し専門学校:03/02/17 11:50
この春、ここへ入学する人いますか?昼間部で。
365名無し専門学校:03/02/17 13:05
こんにちわ。創造社の、インテリア専攻の環境デザインコースに興味があります。パンフレットに載ってないこととか何かあれば教えて下さい。
366名無し専門学校:03/02/17 21:06
ここの時間割ってどうなっているんでしょうか。
説明会の時に時間割例というプリントもらったんだけどよくわからん。
なんで週によって変わるの?
あといつ決まるのか情報キボン
367名無し専門学校:03/02/17 23:33
ここに入学するのって、高校の成績悪いとだめですか?倍率とかってどれくらいなんでしょう?どなたかご存知ないですか?
368名無し専門学校:03/02/19 14:59
age
369名無し専門学校:03/02/19 19:55
分かってはいたけど休み長過ぎ…。こんなにいらんって。
金払ってんのに三月まるまる休みなんでしょ。
自分で勉強する期間ってことか。
ここに入って一年経つけど、全く先生の使い方がわからん。
結局は先生と意気投合できたひとしか伸びない気がする。
仲良くなったとかじゃなくて思考的が一緒の人ね。
こんなとこで愚痴ってもしょうがないし、辞めてもしょうがないし、
まぁやりますわ。

あ、あと何でも買えっていうのはやめてね、創造社さん。
どーせ見てるでしょうから。
370名無し専門学校:03/02/19 23:50
>>367
高校の成績は関係ないと思いますよ。
倍率も高くないと思います。
詳しいことはわからないけど、
人を選ばず誰でも入れるんじゃないかな。
371名無し専門学校:03/02/19 23:53
>>366
時間割りは今年から変わるらしいので
よくわからないです、ごめんなさい。
4月初め頃にオリエンテーションがあって
その時に時間割りが発表されると思いますよ。
372名無し専門学校:03/02/20 23:19
時間割はよくわからないですけど、とりあえず1時間目は10時から始まるらしいです。
373名無し専門学校:03/02/24 01:01
>>371
時間割り変わるんですか?
今一年生、つぎ二年生ですがどういう風に変わるのでしょう?
教えて下さい。
374名無し専門学校:03/02/24 08:57
今年の春からここの夜間に通うヤシいる?
視覚デザイン学科で。
375名無し専門学校:03/02/24 20:17
ここは、かなりレベル高い。多分教師がいいんだろうな。今いろんな奴を面接しているけれど、そこらの美大より遥かに実践的。ナイスです。
376名無し専門学校:03/02/24 21:33
>>373
今は一週間のうち4回連続である授業は
3週で終わるけど、一週間のうち週2回の授業が
2つになって、どちらも6週で終了という形に
なるらしいですよ。
週1の授業はそのままになるみたいです。
377名無し専門学校:03/02/25 00:11
入学式って皆スーツ?
378名無し専門学校:03/02/25 02:40
授業形態は今のままの方が学生はやりやすいような気がしますが。
ひとつのことに集中できて、いいものができるから。
まぁ、先生とのコミュニケーションや将来仕事になった時に1つのことばかり
できないのを考えると週2回の授業が2つ同時進行で6週間の方がいいのかな。
でも昼間部と特別選択学科の学生はさらにやること増えてしんどくなりますね。

>>377
ほとんどの人はスーツだと思いますよ。
女の子はスーツじゃなくて、キレイめなかっこの人もいますね。
379名無し専門学校:03/02/25 20:59
私は私服で行きましたよ。
古着のワンピースやパーティっぽいワンピースを
着ている子もけっこういて、かわいかったです。
服装は自由でいいみたいなので、
スーツで行くのは少しもったいない気がしました。
男の子はよく覚えてないけど、
スーツが多かったかも。
380名無し専門学校:03/02/25 22:15
あ、そうなんですか!じゃあワンピースで行こうかな。
381ぼく:03/02/26 01:37
グラフィックとかデジタルとか希望。いい先生いますか?映像のかっこいいのつくる先生
希望!
382名無し専門学校:03/02/26 14:34
この春からイラストレーション専攻で昼間部行く
ハタチ以上の人いる?
昼間部は高校卒業したての奴が大半だと聞いたので
今になってちと不安(^^;)、、、。浮きそ〜。
不安だ...。
383あ、そうなんですか:03/02/27 01:55
おれもワンピースで
384あ、そうなんですか:03/02/27 18:58
みんなワンピースで
385名無し専門学校:03/02/27 22:17
>>382
おいくつなんですか?
昼間部でも、19、20、21ぐらいの人なら
数は少ないけど何人かいると思いますよ。
386名無し専門学校:03/02/28 01:31
>>375
>かなりレベル高い。
ってほど高くはない。中の上といったところか?

>多分教師がいいんだろうな。
ひどい教師が少ないのは確か。

>そこらの美大より遥かに実践的。
実践的ってのには禿同。「遥か」は言い過ぎ。
387名無し専門学校:03/03/01 14:44
>>382
夜間部はほとんどが20以上だと思う…。
18っぽいの俺だけかよ。
388名無し専門学校:03/03/01 23:20
>>387
夜間部にも高校卒業してすぐの子
けっこういますよ。
389名無し専門学校:03/03/02 04:47
ここの生徒は レベルの高い、広告の意味を 理解してます。
390名無し専門学校:03/03/02 10:44
あの〜、課題って毎日出るんですか??
391名無し専門学校:03/03/02 14:08
ひとつの課題を何日かかけてやるので、
毎日違った課題が出るというわけではありませんが、
家でやることは毎日あると思います。
392名無し専門学校:03/03/02 16:59
課題はけっこう難しいですか?バイトなんか学校行きながら出来ませんよね・・・
393名無し専門学校:03/03/02 17:44
課題は難しいとか難しくないという
問題じゃありませんが、
昼間部でも夜間部でも、バイトしている人
の方が多いと思いますよ。
特に夜間部では、昼間別の仕事を
している方もいるので
自分次第だと思います。
394名無し専門学校:03/03/03 02:35
私は夜間部ですが、バイトしてますよ。
課題は授業忠になるべく集中し、後は帰宅してからやります。
睡眠時間は減りますが、自分の好きなことなので気にはなりません。
最終課題(テストみたいなもの)提出週はバイトのシフトを減らしたりもします。
学校入ってすぐの授業内容は基礎あたる(学校側いわく)部分なので
ほぼ毎日のように課題提出でしたが、なんとかなりました。
後期に入ってからはほぼ一週間や二週間でひとつの課題ですが、
どこかの流動調査や周辺調査などをやったりもして逆にやることたくさんの気もします。
395okikisimasu:03/03/05 23:33
1年の最初はどんな授業があるんですか。お薦め講師は?希望の分野はグラフィックです。
396名無し専門学校:03/03/06 01:15
>>395
1年の最初の頃は、デッサン、色彩、製図、構成
など基礎の授業だったと思います。
いい先生はたくさんいますよ。
通常の授業で生徒が先生を選ぶことはできないので、
いろんな先生の授業を受ける中で、自分に合う先生
合わない先生がわかってくると思いますよ。
397バイトマン:03/03/06 10:41
>通常の授業で生徒が先生を選ぶことはできないので、
総合基礎はえらべるよ
398名無し専門学校:03/03/07 23:13
入学式って親が来るもんなんですか?
399名無し専門学校:03/03/08 23:34
398>>
来ませんよ〜
400名無し専門学校:03/03/09 02:01
>>399
来てる人もおったで。
401名無し専門学校:03/03/09 10:08
ほとんどの人は親が来てないですか?
402名無し専門学校:03/03/09 22:57
>>400
うそー!?私の友達で親が来たなんて話
聞いたことないけど・・・。
403名無し専門学校:03/03/10 02:17
こないだ書類とかいっぱい送ってきました。かなりめんどいです・・・しかも佐川急便の伝票とか書いた後どうしたらいいんかわからんし・・・
404名無し専門学校:03/03/11 03:13
>>401-402
ほんまほんま。保護者と席別々にされるから
来てたかどうかあんまりわからんけど。
でも、ほとんどは入学する生徒だけだよ。
405名無し専門学校:03/03/11 11:48
あの〜、この学校って、大阪以外の高校から行く人多いですか??
406名無し専門学校:03/03/11 21:02
この春に入学する奴でなおかつこのスレ見てる奴→(1)
407嫁イラズ(学名):03/03/12 14:04
私、今年の4月から入学いたします。
夜間の生徒いたらヨロシュウ。
ちなみに視覚デザインのグラフィック専攻ッスわ。
408名無し専門学校:03/03/13 21:45
おいら夜間部の視覚デザイン・イラストレーション科。
409名無し専門学校:03/03/14 00:38
私は昼間部の生活デザインのインテリア専攻。
410名無し専門学校:03/03/14 21:48
私は来年、昼間部の生活デザインのインテリア専攻希望。
411新・世直し一揆(コピペ推奨):03/03/15 12:33
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
412名無し専門学校:03/03/16 03:06
卒業おめでとう。
413名無し専門学校:03/03/18 22:53
創造社から東京の企業への就職って可能ですか?
もちろん実力次第だとは思いますが・・・
414名無し専門学校:03/03/20 20:02
インターンシップ先、全然紹介してくれない。まだ5社くらい。
私のお財布にはもうお金がないの・・・・
415名無し専門学校:03/03/20 20:51
作品展よかったけど、就職悲惨そう。
416名無し専門学校:03/03/20 20:52
受付のにーちゃん、お口臭い。
417名無し専門学校:03/03/21 08:29
>>415
痛いところついてきますね〜。
けど他の学校でもそうじゃないんですか?
418名無し専門学校:03/03/21 08:53
>>415,417
就職困難って、それはこのご時世だから?
それとも作品制作でのセンス、技術、クオリティは高いけど
実用向き(仕事上での即戦力)じゃなさそうってこと?
アートアートし過ぎてたとか。
419名無し専門学校:03/03/21 11:45
>>415
他の学校もそうだから、うちも悪いんだよ。。。。
これほど世の中に流されたダメ意見もないよな・・・・
他がだめでもうちは努力してるからまだまし!じゃないとさ、このご時世。
生徒のバックアップを全力で行うのが学校でしょう。
どっか甘いよな
420名無し専門学校:03/03/21 13:31
インターンシップでまだ1個も紹介して貰ってないんだが。講習も受けた。
電話するといってずっと来ないし、こっちから電話してもはぐらかされるわで…。

仕事内容や、給料、場所、すべて何でも良いと言ったんだが…。
もしかして余ったヤツを回す気なのか?
421名無し専門学校:03/03/21 23:19
イラスト科の先生はずれてる。特に主任(?)のK.Tはやる気はあるよう
にみせているけどなんかずれてる。生徒は混乱しているのに、教務では絶賛
されているのが不思議。新しく入った実力派の先生の方が、生徒へ新しい道
を開いてくれている気がする。どうせ就職先はグラフィック、その他になる
人が多いのだからもうちょっと将来の事を考えてあげるべき。
漏れは就職決まったけど、他の子は全然決まってない。可哀想。
夢だけ見せて放り出している。

K.Tのせいで一年専任になった2人の先生をとれなかった2年生
はいっぱいいて、みんなかなりK.Tをうらんでいたぞ。
422名無し専門学校:03/03/21 23:23
追伸↑これは卒業W・Sの事だYO!
423名無し専門学校:03/03/22 00:04
インターン先の紹介はほぼ0やで。
ここの就職担当者は講習ではいいこと言ってるけど、本当に仕事を探して
こようと動いているんだろうか???疑問。
そうこう話しているうちに、もう4月。面談では3月からって向こうが
言ったのに・・・・ これ見てたら何か生徒にメールでもよこせ!
どうせ「昨今の不景気で、バイト先も激減しており・・」みたいな内容
だとうけど。
424質問:03/03/22 12:09
情報芸術学科はどうなん?
425名無し専門学校:03/03/22 13:15
ここに書き込んでる在学生でインテリアの人って居ますか?
426名無し専門学校:03/03/22 13:19
427ハハッ!:03/03/22 22:34
421さんへ
それはKTのせいじゃなくて、イラストの学生が悪いんやん。KTを擁護するつもりはないけど
そもそもその二人を2年の担当からはずしたんは、イラストの学生がその二人の所へいって
「好きなもの作っていいよ〜」とか言われて、ろくでもない作品作るからそうなったんちゃうの?
友達とか昔から言ってたよ。「あの先生は何でも好きな事させてくれるから」って。
で、いい作品作れたらいいけどろくなモノ作られへんからそういう結果になったんちゃうの?
あの二人の授業になったら楽できるって思ってんねんやろ?どうせ。
最後の最後までそんなんやから作品もしょぼいねん。人のせいばっかりせんと
自分の実力やセンス、もう一回確かめてみいや。
せやから「イラストの学生は・・・」とか言われんねん。
428名無し専門学校:03/03/22 23:38
でも、かといってKTのクラスの生徒が特別優秀だった
というわけでもないとおもうけど?
悪いけど漏れの作品はしょぼくないぜ。それを立証で
きないのは残念だけど。

去年の審査会では、二人の先生のクラスの生徒が多く残っ
ていて、KTの生徒は少なかったよ。今年もイラスト科の
先生の中ではKTのクラスが一番生徒が少なかったし。
もう一人の先生のクラスにみんな流れて行っていた。

KTが良い先生なら、もっと人数多いはずでしょ。
去年もKTのクラスは生徒が少なかったよ。

その数が立証するものがあると思うけど・・・
429名無し専門学校:03/03/23 00:45
まっ学校自体は悪くないと思うけど、そんなことより
インターン先を紹介してくれ・・・頼む
430情報芸術学科はどうなん?:03/03/23 00:55
情報芸術学科はどうなん?
431名無し専門学校:03/03/23 01:06
ここのスレみてると思うのは、生徒の質がよさそう。
まじめそう。
432名無し専門学校:03/03/23 06:26
ココの入学時の試験って結構大変なのかな・・・
433名無し専門学校:03/03/23 14:49
>>428
>悪いけど漏れの作品はしょぼくないぜ。それを立証で
>きないのは残念だけど。

すごいこと言うな。
何を基準にしてしょぼい
しょぼくないを決めてるんだ?
434質問:03/03/23 16:03
K.Tってだれなん?小室?
435名無し専門学校:03/03/23 22:09
そう。小室哲也にきまってる。
436名無し専門学校:03/03/24 23:43
421=422=428=435です。ごめんなさい。
437名無し専門学校:03/03/25 15:44
専門学校の先生なんてそんなもんじゃないの?
教員免許もないわけだし。
あんまり期待できないのでは?
438名無し専門学校:03/03/25 18:47
教員免許なんてもってる人間が教えるから大学の授業は
実践的でなく、つまらんのだと思うが・・・・・
本当4年間単位のためだけに勉強したよ。。。。。
439名無し専門学校:03/03/25 19:29
夜間部の専門師過程の時間割はどうなるんでしょうか…。
平日6〜9時の、週2日3〜9時だと聞いたんですが、
その週2の6時間の日は曜日は固定されていますか?
もしくは自分で決める事は出来ないんでしょうか?

バイトのシフトの関係で知りたいんで知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
440名無し専門学校:03/03/25 20:31
グラフィック科の教材の携帯用HDって何買わされるんでしょう?
学校で買うと高くなるので個人で買いたいんですが…
メーカーなどどんなのを使っているか教えてください
441名無し専門学校:03/03/25 20:39
>>440
HDってMOドライブのことじゃないんですか?
442名無し専門学校:03/03/25 21:30
インターンシップ希望してる人いますか?
私のところには5社くらいの案内が来てから以降
全然案内がないんですけど・・・・
本当に紹介してくれるのかな?心配
443名無し専門学校:03/03/26 00:32
ko
444名無し専門学校:03/03/30 15:35
>>439
曜日は基本的にですが固定ではありません。3週間、もしくは6週間ごとくらいで変わります。
でも前期分、後期分と時間割りは約半年分一括で決まりますのでそんなに気にすることはないと思いますよ。

>>440
一応学校で買うのはオリンパスのmini640MO(正式名称かわかりませんが)です。
でも私は指定の時に買わず、後で購入したのですが結局これを購入しました。ご参考までに。
445名無し専門学校:03/03/30 16:36
KT先生はいい先生だと思うけどな。
まぁ、人それぞれ合う先生、合わない先生って
あると思うけど・・・。
>>442
他の人のレスにもあったけど
あまり期待せずに、他のバイトも
並行して探しておいた方が
いいと思いますよ。
446名無し専門学校:03/03/30 23:42
就職厳しそうってあるけど
実際の就職率そんなに悪いの?
447名無し専門学校:03/04/01 00:29
悪そうですよ。
昼夜合わせて何人ぐらいいるのか良く知りませんが、
今年の卒業生で就職決まっているのが掲示されてたのは
昼夜で約80人くらいでした。

いかにバイトなどでコネを見つけてこれるかってやつでしょうか。
自己開拓してる人もいるみたいですが。
448名無し専門学校:03/04/01 03:04
 全部で何人くらいいんの?80人も就職してたら上等じゃない?
それとも、吉野屋とかマクドもはいってんのかなぁ。
 うちは一年制やったけど就職の紹介はゼロやった。
普段から先生がふつうに嘘ついてるから、嘘にきずいたンが卒業してから。
たたけばサッチー並みにほこりがでそうな先生やった、
学歴詐欺とか、海外やとわからんおもてなめられてる都思ったよ、
まじ訴えたろかいな。ほんとに
449名無し専門学校:03/04/01 03:33
 全部で何人くらいいんの?80人も就職してたら上等じゃない?
それとも、吉野屋とかマクドもはいってんのかなぁ。
 うちは一年制やったけど就職の紹介はゼロやった。
普段から先生がふつうに嘘ついてるから、嘘にきずいたンが卒業してから。
たたけばサッチー並みにほこりがでそうな先生やった、
学歴詐欺とか、海外やとわからんおもてなめられてる都思ったよ、
まじ訴えたろかいな。ほんとに
450名無し専門学校:03/04/01 20:45
グラフィック 01天T 02岩M 03田N
イラスト   04川B 05片Y 06HaR 07脇S 08福D
情報     09A川 10N前
モノ     11K川 12N村 13西M 14松Z
空間     15石D 16吉Dt 17吉Dy 18吉M

総合基礎。オススメの先生いますか?
どの先生もとても良さそうで迷っています。
451名無し専門学校:03/04/01 21:24
モノ系のK川先生はおもしろい先生で、お勧めです。
学生からも飲み会に呼ばれる程人気の先生です。
空間系は吉M先生は課題が多くて有名ですが、絶対力がつくのがわかるので
これまたやる気がある学生には人気の先生です。
吉Dt先生と吉Dh先生(yではないはず)の授業が今年はあるんですね。
いいなぁ、去年あったら絶対とってたのに。
吉D先生はどちらもディスプレイの先生です。
あとの先生は名前はだいたいわかるけど、どうかはちょっとわかりません。
452名無し専門学校:03/04/02 13:05
グラフィックの天T先生がおすすめです。アドバイスも適格でアイディアがすごく広がります。
岩M先生の授業は受けたことがありませんが・・・かっこいいです。卒業WSで取ってる人も多かったのでいい先生ではないかと思います。

イラストなら川B先生がおすすめです。ただちょっと価値観を押し付けてくるところがあるかも・・・。すごくいい先生で人気もありますが。
HaR先生と脇S先生は優しくて生徒にもすごく人気がありますが優し過ぎるのが欠点かもしれません。過去ログにもありましたね、参考にしてください。
個人的には片Y先生大好きですがすごく細かい(神経質)先生なので精神的に耐えれるようでしたらアドバイスもちゃんとしてくれるのでいいと思います。

情報のN前先生はいい先生です。怖いかと思ってましたがなんだかんだでちゃんと教えてくれるし親切です。
453452:03/04/02 13:07
追記・・・。

今年はKTの総合基礎はないんですね。
個人的には好きなんだけどなぁ・・・。課題が面白くていい先生だと思うけど・・。
454名無し専門学校:03/04/02 13:16
よし吉M先生、川B先生の授業を取ろう!
得(IL)ですが、誰かここ見てる人で同じ人いるかな?

455452:03/04/02 13:18
1年生じゃないですが特ILです。
ちなみに私は1年の時は天T先生とKTを取りました。
大正解だったと思ってます。

1年生のみなさん、頑張ってくださいね。
456判断基準:03/04/02 15:06
総合基礎用のチラシでいいデザインできている先生にしたらええ。
457名無し専門学校:03/04/02 16:08
その基準はあまり役には立たない。。
458名無し専門学校:03/04/03 00:35
そうそう、インターンシップ受ける人、気をつけてくださいね。
去年、同じ学科の子が紹介してもらっていってたけど、
給料滞納されるわ、くれる時に「はい、おこずかい」みたいにバカにされるわ、
挙げ句の果てに社長が給料持ち逃げするわ、で未だ解決にいたってないみたい。
459名無し専門学校:03/04/03 00:53
今年の新入生で夜間特ILの人いる?友達になろうよ!
460うーん:03/04/03 02:48
>457
そうかな。中身ってこと?
461名無し専門学校:03/04/03 09:59
>460

うん。中身ってこと。
なんかチラシうまいこと作ったら生徒が来ると思っている先生もいるしね。
G
462名無し専門学校:03/04/03 11:03
>>459
いますよ、特(IL)です。今日も6時からオリエンテーションです。
まぁ、見た目まんま2ちゃんねらでオタ丸出しですが。w
463457:03/04/03 11:44
>>460
逆にしょぼいチラシでもめちゃくちゃいい先生だったりね。
やっぱり中身かな。課題内容としか主旨とかも参考にしながら合いそうな先生選んでね。
464名無し専門学校:03/04/03 11:52
>>458
それが本当なのかしらないけど・・・(本当だったら酷いな)
でもそもそも「お金稼ぎたい!」って人にはインターンシップは無理だと思う。いい経験ができるもの、みたいに割り切ってたほうがいいかも。
あと紹介が少ないって意見もあるけど頼り過ぎだよ・・・。自己開拓しながら、そのうちのひとつくらいに思ってなきゃ。
結局は自分が動かなきゃいけないと思うよ。課題にしても就職にしても。
465?:03/04/03 14:21
しょぼいチラシしかつくれんのにデザインのなにをおしえるんじゃ。
なぜおれはデザインがへたかをおしえるのか?反面教師?
466457:03/04/03 15:42
>>465
スマソ。「しょぼい」は語弊だったかも。

うーん・・・うまく言えないけどチラシ一枚ではその先生の全部はわからないっていうか・・・。
ましてや一年生じゃまだデザインの見方もまだ養われてないと思うのね。・・・言葉悪いけど。

気を悪くしたならスマソ。
467名無し専門学校:03/04/03 21:39
私も457さんに同意で、チラシのデザインが
カッコよかったから、という理由で選んだ先生でも、
実際授業を受けてみると期待はずれだったりするので、
チラシのデザインと同時に授業内容もよく見て
選ぶといいかもしれませんね!
468乙女:03/04/03 22:05
チラシの中みはどういうのがいいのですか。
469名無し専門学校:03/04/03 22:10
インターンは時給が安いので私はやりませんでしたが
友達にはインターンでデザイン系の仕事をしている子が何人かいたので、
あきらめずに待つのも手かもしれませんね。(でも確立は低いと思います)
入学してすぐよりも、1年の終わりになると技術もついてくるので
紹介してもらいやすいみたいです。
だけど就職活動時に、やっぱりデザイン系のアルバイトを
しておくべきだったとつくづく思いました。
例えバイトでも、実務経験があるのとないのとでは違うし、
バイト先のデザイン会社のコネで、就職先を紹介してもらえる
なんてこともあるようです。
関西限定ですが臨床検査の高給アルバイト(日当約3万前後)
を紹介したいと思います
正直超楽しくて楽な仕事ですが
本当にやる気のある人だけの募集です
男・女・老人関係なしです
是非紹介して欲しいという方は
メールにてご連絡ください
もちろん紹介は無料です
※ですが定員なり次第募集は終了致しますのでご了承ください
471あはははあ:03/04/03 22:20
人体実験ってやつやね。
472名無し専門学校:03/04/03 23:08
>>468

個人的にはチラシより>>451-452を参考に先生で選ぶほうがいいかと。
473名無し専門学校:03/04/03 23:59
私はインターンじゃないけど、学校でバイトを紹介してもらって
働きながら学校に通っている一人です。
時給は600円スタートと低いですが、実力に伴って上がっていくとのこと。
社長さんもいいひとだし、勉強になるし、すごくいいです。
ただ、1年がだいたい終わってからだったので、
ある程度の知識と技術をつけてから行きました。
たしかに、1年の初めの頃はデザイン系のバイトを紹介してもらおうにも
条件にある、「イラストレータ−、フォトショップ、ベクターワークスが使える」など
に該当しなかったので紹介してもらえないというのが現実でしたが。
474おれがおもうに:03/04/04 00:18
去年A先生のをとったけど、かなり高度で、デザインの根っこが
わかったような気がした。知らなかった世界やものの見方をしった。
見た目クールだけど、気がわかいな。見た目も若いけど。
あの先生の映像はああいう物の見方からでてくるんだとおもった。
475創造社卒業生:03/04/04 01:58
卒業後の就職先は殆んど無いと思っている方がいいよ。
運良く就職出来たとしても月給手取りは一般サラリーマンよりもビックリする程
遥かに低い。最初は勉強の為と自分自身に言い聞かせて納得させようと
するだろうが、何せ残業代も全く出ないし寝る暇さえ無いので徐々に不満に
なってくるよ。これが現実だよ。
これらを覚悟して就職しましょう。
476名無し専門学校:03/04/04 13:59
確かに就職は難しいし給料も安い。残業、徹夜も当り前が現状らしい。


でもモノを生み出す、好きなことで金が貰えるという素晴らしい罠。
477名無し専門学校:03/04/04 14:02
>>474
私も総合基礎で自分より30近く上の先生だったけど、自分より余程頭が柔らかいなと感動した記憶がある。
478名無し専門学校:03/04/04 19:39
入学式って何すんの?
9時から11時半ってかなり長いけど。
出席しなかったら何かヤバイ?
479名無し専門学校:03/04/04 20:49
俺も気になる…。しかも俺スーツ持ってないんだが…/
480名無し専門学校:03/04/04 21:04
教えてage
481名無し専門学校:03/04/04 23:02
出席しなくても問題ないと思うよ。
スーツじゃない人もけっこういるし。
482名無し専門学校:03/04/05 00:29
>>477
それって誰のこと?KT先生かな?

私は総合基礎でKT先生の授業とって大正解でした。
チラシのデザインは普通でしたが、
授業内容を見て、おもしろそうだったので選びました。
反対に、グラフィックのある先生の授業は、
チラシのデザインがかっこよくて決めた割りに、
実際受けてみると授業内容はいまいちでガッカリしました。
感じ方は人それぞれですが・・・。

自分の専攻の先生の授業は、後々イヤってほど
受けられるので、自分の専攻とは違う先生の授業を
あえて選んでみるのもおもしろいかも。
483名無し専門学校:03/04/05 01:02
>>476
>確かに就職は難しいし給料も安い。残業、徹夜も当り前が現状らしい。
>でもモノを生み出す、好きなことで金が貰えるという素晴らしい罠。

確かにやり甲斐はあるよ。ただ想像以上に過酷で理不尽な事が多いと
認識しておいた方が良い。
過労死する可能性もある。肝臓移植した人もよく聞く。

484名無し専門学校:03/04/05 06:09
今日普段着で入学式行きます!
雨降っててダルイけど
2時間半も何すんの??
485477:03/04/05 09:08
GのA先生だよ。あの先生大好き。今でもずっと好きさ。
ちなみに私もKT先生取ったよ。ふたりとも良かった。

>>483

>過労死する可能性もある。肝臓移植した人もよく聞く。

一瞬笑ってしまったがよく考えるとこえーな(;´Д`)

そうか今日は入学式なんだね!私は寝てしまってたけど先輩の作品を見せてくれるらしい。
ってもう家出てるかな。
入学オメデトン(゚∀゚)!!
486477:03/04/05 09:10
省略された・゚・(ノД`)・゚・。ダセー・・。
487喜び組み就職希望:03/04/05 14:30
AのG先生ってどんな内容ですか。
488勝ち組み希望:03/04/05 14:33
業内容はいまいちでガッカリしました。
ってどうがっかりしたん?
489477:03/04/05 17:17
>>487

×AのG先生
○GのA先生だよ。今はわかりませんが2年前は

1.レタリングとコラージュで「喜怒哀楽」をテーマに4枚仕上げる。
2.音楽を聞いてイメージしたものを数個の箱を使って表現。
3.今までで感動した瞬間をテーマにポスター制作。

・・・という感じでした。A先生いわく「コラージュ、立体、平面」らしいです。
スマソ、卒業生だからもう2年も前じゃ課題変わってるかも。でもA先生はお薦めだよ。
視覚デザイン専攻なら尚更いいと思う。

入学式どうでしたか?
490477:03/04/05 17:18
視覚デザイン学科だね・・・。
491名無し専門学校:03/04/05 17:28
入学式でのあの校長の態度、、、まずいでしょ。
上段で腕組みして、足も組む。 ちょっと金持ちの土建屋
社長みたいな風体。どうみてもバックに金の臭いがぷんぷんするオーラ!
いきなり「今年は入学者が少なくて・・・」で始まる祝辞にも
びっくり。 
起立、着席の練習には参ったな・・・・小学生かよ!
校長よりKT先生の祝辞のほうが夢があってよかったな。。。。。
いいねあの先生。
492あやしい:03/04/05 18:05
491
だれ?内部の人?入学式って新入生だけでしょ。
KTとかなんでわかるの?
493名無し専門学校:03/04/05 18:32
KT先生は夢見がちなのよ。。。
いいとこでもあるんだけど、悪いとこでもあるかもしれない。

がんばれ、若ぞー若子。
494名無し専門学校:03/04/05 18:33
ちなみに。

校長先生この板見てるらしいから(W
495名無し専門学校:03/04/05 18:35
>>492

過去ログ読んだんならわかっても不思議はないと思う。専攻も出てるし。
496名無し専門学校:03/04/05 20:00
入学式、俺以外にも私服が結構いて良かった。
前から2列目のまん中らへん席での背がデカかったのが俺です。
って言っても分からんと思いますが。w
497名無し専門学校:03/04/05 20:10
わからん。w
498おしえて:03/04/05 22:02
総合基礎で一番人気があったのはどの講座ですか。
499名無し専門学校 :03/04/05 22:59
AのG先生は結局どうなん?
500新入生起立!:03/04/05 23:01
在校生代表のおねえさん、きれいだった。
501あぼーん:03/04/05 23:02
502名無し専門学校:03/04/08 04:33
この学校って新学期はいつから授業なん?
503名無し専門学校:03/04/09 01:34
専門士っていう称号はあった方が就職とかしやすいですか?
504名無し専門学校:03/04/10 23:04
>>503
専門士課程を卒業していないと
通常の専門学校を卒業したことにはならないみたいなので
大学や短大を卒業していない人なら、専門士課程を
卒業しておいた方がいいような気もします。
美大の2年次又は3年次に編入できたりもするみたいですし。
就職時にはあまり関係ないと思います。

卒業生のみなさんは就職決まってますか?
505名無し専門学校:03/04/13 14:34
専門士課程を卒業していないと
通常の専門学校を卒業したことにはならないみたいなので
大学や短大を卒業していない人なら、専門士課程を
卒業しておいた方がいいような気もします。
美大の2年次又は3年次に編入できたりもするみたいですし。
就職時にはあまり関係ないと思います。
卒業生のみなさんは就職決まってますか?
506だれですか:03/04/13 21:49
一番人気がある先生はだれですか
507基準がおかしい:03/04/14 03:08
おもしろいだけで選ぶのはねぇ。高いかねはらってんだし。
508名無し専門学校:03/04/15 00:04
>>507
人それぞれ選ぶ基準って違うんだからいいんじゃない?
おもしろいっていろんな意味を含んでる言葉だと思うけど・・・
509相対価値基準万歳!:03/04/16 01:36
>人それぞれ選ぶ基準って違うんだからいいんじゃない?
そうですよね。ひとそれぞれですよね。なんでも解決!ひとそれぞれ。
510おれは:03/04/16 01:37
おれはあえて一番人気のない先生を選ぶぞ!それがおれの生きるみち。
511おれの選び方:03/04/16 13:09
おれはどっちでもない、なまえでえらぶぞ。
512名無し専門学校:03/04/18 20:08
創造社の生徒ってどんな人達が行ってるのかな?
ノリとかいい?
513名無し専門学校:03/04/18 20:39
>>512
ノリって・・・見学行ってみたらどう?
生徒や授業の様子がよくわかると思うよ!
514名無し専門学校 :03/04/19 15:27
ノリって・・・見学行ってみたらどう?
生徒や授業の様子がよくわかると思うよ!
515効果的です:03/04/19 15:29
荒らし行為・煽りは完全無視&放置が最も効果的です
516名無し専門学校:03/04/19 22:49
ここって今までのレスから課題多そうな印象を受けるんですけど
ダブルスクールやる余裕ありますか?
517山崎渉:03/04/20 02:10
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
518名無し専門学校:03/04/20 13:07
>>516
大学生で、夜こっちに通ってる子も何人かいるので、
大変だとは思いますが、がんばれば可能だと思いますよ。
519名無し専門学校:03/04/20 17:34
うわぁ、こんなスレがあったんや。
卒業生ですが、夜間のディスプレイでした。
今は全く関係のないwebやグラフィックやってますが。

あんまりインテリアやディスプレイの話は出てないようですが、
今でもY田先生(2人いますよね?)はいてるんかな?
たもっちゃん元気かな?
なんか空間系の先生達は本当にうさんくさい、頼りがいのない人ばかりでした。
仕事の打ち合わせに連れて行かれた後、喫茶店に連れ込まれて聖教新聞勧誘されました。
教務や広報、進路なんかはいい加減であてにならないですし。
教務の受付には未だにあのバブリーなワンレン・派手スーツのMさんですか?
あと、僕がいた頃には進路指導の先生(?)のストーカー騒ぎがありましたね。
新学期が始まったら進路がA先生1人になっていたのでびっくりしましたが。

ちなみに校長は全くデザインなんかに興味ないですよ。
卒業制作の最後の面接試験で「僕はデザインなんか興味ないんだよね。」と言い放ったぐらいですから。
とりあえずこの学校は自分でどんどん何でもやっていかないと、なにも教えてくれません。
後は他の専攻の友達をどんどん作って、横の広がりを作ることぐらいかなぁ。
夏期WSは夏休み減って大変だとは思いますが、国際WSがお勧めですよ。
520bokuha:03/04/20 20:43
ぼくはイラスト学科でいまは機長をしています。
521名無し専門学校:03/04/20 21:40
>>519さん
私はディスプレイデザイナーになりたくて
ここに通おうと思っていたんですが
>なんか空間系の先生達は本当にうさんくさい、頼りがいのない人ばかりでした。
>仕事の打ち合わせに連れて行かれた後、喫茶店に連れ込まれて聖教新聞勧誘されました。
>教務や広報、進路なんかはいい加減であてにならないですし。
というレスを見て驚きました。
環境的?にあまりちゃんとしたところではないんですか?
(もちろん本人次第というのはどこの学校でもそうだと思うんですけど)
ここに行くよりは他の専門学校探した方がいいですかね?
522519:03/04/20 23:06
あぁ、あんまり気にしなくても大丈夫ですよ。
聖教新聞もアムウェイも僕が体験しただけなので。(w
千春ちゃん、長田君、たもっちゃんあたりは頼れます。
たもっちゃんは経営学についてまで語ってくれますから。
あとは微妙ですね。

教務や広報の評判は学校に入ればよくわかりますよ。
なんか殺伐とした雰囲気がありますし。
進路は自分からどんどん何ができるのかアピールしないと、
なかなかいい条件の会社を紹介してもらえなかったりします。
空間系は結構就職率高いみたいなのでちゃんとプレゼンできれば問題ありません。
講師・学校の環境としては他校よりいいと思いますが。

他にディスプレイを学べる学校ってあまりないので、ここで十分だと思いますよ。
結局は現場で覚えることがほとんどですから。
523orenoikenn:03/04/20 23:13
就職するならコネと作品づくりだよ。まさか高卒でいきなり事務所の門たたいても
ハア?っていわれるだけだしね。専門いくしかないよね。
524うーん:03/04/20 23:17
しかしそんな勧誘ばっかしされるのはよっぽど君が見た目たよんないんだろう。
そんなたよんない奴の意見は意見としてここの掲示板見る人は聞き流しといた方
がええなあ。専攻とちがうことしてるし。
525トモ&テツ:03/04/20 23:20
あかんやつっていうのは基本的に判断する観点に問題が常にある。
知識や経験がいくらあっても判断する観点が狂っていると結果、
狂ったことになっている。冷静にみるべし。
526なあ:03/04/21 12:33
おれはどう?あかんのん?
527なあ:03/04/21 14:20
あかんのん?
528名無し専門学校:03/04/22 01:00
まず名を名乗れ。それからじゃい。
529名無し専門学校:03/04/22 01:02
新.宿.Cactusでは、ただの野次として受け止めておる。
よって勝手にしてくださいませ。
今後もよろぴく! メールアドレスはきちんと書きましょう! 
返信されるのが恐いにかな?よいこのみなさん。
http://www.shinjukucactus.com
530おたくうざい!:03/04/22 09:05
酔っ払いのカキコミがつづくなか、私が聞きたいのはこの学校はどうかということです。
いろいろ情報よろしくね。
531ちなみに。:03/04/23 00:58
ちなみに。
532名無し専門学校:03/04/23 02:20
ちなみに、って。
533ちなみに、:03/04/23 19:33
口コミではいいウワサが広がっているけど、
実際はおれにとっては酷い状況になってきている。
534名無し専門学校:03/04/23 21:27
今この学校に新入生で入ったものです。
私は人よりはちょっと歳くってる、大卒&社会人経験者です。
専門学校選びには本当に苦労したけど、今はこの学校に入ってよかったと
思いますよ。まだ何週間だけど。
学校の体制なんて、どこでにいても不満は出てくると思うよ。
この世界って本当に人より多くのものを先生から吸収したもん勝ちだし。
別に私が偉いってわけではないけれど、高卒出の子の多くは、自分のことを
棚に上げて学校のせいにする人も既に今も居るし。
選択する先生にもよるけど、私はこの学校に入学してよかったな。先は分からんけど。
課題は多いのも、がんばりたい人には最適かもね。
大阪だと、トータス松本出身校とかあるけど、見学した中では、この学校が
設備、先生とも一番よかった。

いやらしい発言だけど、進路指導&授業の先生から、すかれたら特でしょ、やっぱ。
それだけ社交性のない人間は、社会にでても人脈とか作れないだろうし。
賢くずるく、いろんなものを利用しなきゃ。
535一年生です:03/04/24 02:09
>534
総合基礎どれとった?
536519:03/04/24 14:21
あぁ、あんまり気にしなくても大丈夫ですよ。
赤旗もニュースキンも僕が体験しただけなので。(w
千春ちゃん、長田君、たもっちゃんあたりは頼れます。
たもっちゃんは経営学についてまで語ってくれますから。
あとは微妙ですね。
教務や広報の評判は学校に入ればよくわかりますよ。
なんか殺伐とした雰囲気がありますし。
進路は自分からどんどん何ができるのかアピールしないと、
なかなかいい条件の会社を紹介してもらえなかったりします。
空間系は結構就職率高いみたいなのでちゃんとプレゼンできれば問題ありません。
講師・学校の環境としては他校よりいいと思いますが。
他にディスプレイを学べる学校ってあまりないので、ここで十分だと思いますよ。
結局は現場で覚えることがほとんどですから。
537なんと:03/04/24 22:20
わたしはけんどうー先生のをとりました。
538ここで十分:03/04/25 22:21
うわぁ、こんなスレがあったんや。
卒業生ですが、夜間のディスプレイでした。
今は全く関係のないwebやグラフィックやってますが。
あんまりインテリアやディスプレイの話は出てないようですが、
今でもY田先生(2人いますよね?)はいてるんかな?
たもっちゃん元気かな?
なんか空間系の先生達は本当にうさんくさい、頼りがいのない人ばかりでした。
仕事の打ち合わせに連れて行かれた後、喫茶店に連れ込まれて聖教新聞勧誘されました。
教務や広報、進路なんかはいい加減であてにならないですし。
教務の受付には未だにあのバブリーなワンレン・派手スーツのMさんですか?
あと、僕がいた頃には進路指導の先生(?)のストーカー騒ぎがありましたね。
新学期が始まったら進路がA先生1人になっていたのでびっくりしましたが。
ちなみに校長は全くデザインなんかに興味ないですよ。
卒業制作の最後の面接試験で「僕はデザインなんか興味ないんだよね。」と言い放ったぐらいですから。
とりあえずこの学校は自分でどんどん何でもやっていかないと、なにも教えてくれません。
後は他の専攻の友達をどんどん作って、横の広がりを作ることぐらいかなぁ。
夏期WSは夏休み減って大変だとは思いますが、国際WSがお勧めですよ。
539ななし:03/04/26 02:40
事務系の職員の人達って変な人多くない?
540みんなほんとはいい子:03/04/26 23:46
後藤真希です。みんな悪口は止めようね。
541おねがい:03/04/26 23:58
学校見学か体験入学のどっちに行けばいいのかわからないんです。
実際に行く前に少しでもこの学校のことを知っておきたいんですが、
どなたかこの学校のいいとこやあかんことを教えてください。
542そうやあね:03/04/28 21:16
両方いったら?それと親身ですよ、先生も、教務の人も。宣伝ばっかに
かねかけてる専門学校なんかいったらええ鴨ですよ。そのへん見極めよう。
543名無し専門学校:03/04/28 22:36
大阪圏ではここが一番だと思うよ。もちろん服飾とかだったら他にしかない
から、他をあたればいいし。
先生は今のところ、どの先生も基準以上だと思う。
行って、見て、聞いて、ピンとくればそこが一番だよ!
544とにかく:03/04/29 21:31
AのG先生は結局どうなん?
545ところで:03/04/29 21:33
先生の作品がみたいのだが。
546名無し専門学校:03/05/01 05:52
>>544-555
AのG先生のページ。
http://www.site1304.com
547siteki :03/05/01 14:25
これはMのA先生だ GのA先生はA津だよ。でもMのA先生の方がいいなあ。
548情報よろしくね。:03/05/03 13:37
酔っ払いのカキコミがつづくなか、私が聞きたいのはこの学校はどうかということです。
いろいろ情報よろしくね。
549名無し専門学校:03/05/03 21:20
っていうか、1から全部読めば分かるでしょ・・・
550ハァ?:03/05/03 21:47
肝心なことがわからん
551名無し専門学校:03/05/03 21:51
>>550
肝心な事って?
552肝心なこと:03/05/03 23:20
先生のレベルとか、授業の方法とか、かわいいこがいるのかとか、食堂はあるのかとか
553ハア???:03/05/04 14:08
とりあえず、体験入学にいけば?
それからでも遅くないでしょ・・・・
少なくとも食堂があるのかないのかは分かる。 ちなみにないけど。
自分の足を使わずして本当の意味で自分に合うものを見つけるのは
無理でしょ。 私にとってかわいい子があなたにとってかわいい
とは限らないしさ。。
554ハア???:03/05/04 16:17
とりあえず、体験入学にいきます。
なんかつめたいなあ。
555名無し専門学校:03/05/05 01:25
冷たく書いたつもりはないんだけどな、、、ごめん。
でも実際自分の目で確かめるのが先決だと思うんだよな。
少なくとも創造性を持った仕事に就くべくして行く学校でしょ、
人の判断よりも、まず自分の主体性の方が大事かと思うよ。
それにあなたが昼間希望なのか夜間希望なのかも分からないし・・・・

私はこの学校はいい学校だと思いますよ。。 専攻によっても
違うのかもしれないけどね。
556ettone:03/05/05 02:38
WEBやりたいですけど。もしくは映像デザイン。ここはどうなん?
557わたしは:03/05/05 12:42
モーショングラフィックスやりたいんやけどここはどうなん?
558どうなん?:03/05/05 17:55
どうなん?どうなん?どうなん?
559動画直リン:03/05/05 17:57
560sage:03/05/05 23:19
sage
561age:03/05/05 23:28
age
562age:03/05/10 14:44
どうなん?どうなん?どうなん?
563agesage:03/05/11 19:42
口コミではいいウワサが広がっているけど、
実際はタマちゃんにとっては酷い状況になってきている。
564名無し専門学校:03/05/11 23:12
そうなん?そうなん?そうなん?
565名無し専門学校:03/05/13 13:43
資格喪失したらどうなるの?
566名無し専門学校:03/05/14 03:01
忙しいけど楽しい!
567agesage:03/05/15 05:33
資格喪失したらタマちゃんになる。
568名無し専門学校:03/05/15 23:57
a
569 :03/05/15 23:58
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/


570agesage:03/05/18 03:58
忙しいけど楽しい!
571名無し専門学校:03/05/18 05:53
タマちゃんのエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
572agesage:03/05/18 12:41
わぁ、こんなスレがあったんや。
卒業生ですが、夜間のディスプレイでした。
今は全く関係のないwebやグラフィックやってますが。
あんまりインテリアやディスプレイの話は出てないようですが、
今でもY田先生(2人いますよね?)はいてるんかな?
たもっちゃん元気かな?
なんか空間系の先生達は本当にうさんくさい、頼りがいのない人ばかりでした。
仕事の打ち合わせに連れて行かれた後、喫茶店に連れ込まれて聖教新聞勧誘されました。
教務や広報、進路なんかはいい加減であてにならないですし。
教務の受付には未だにあのバブリーなワンレン・派手スーツのMさんですか?
あと、僕がいた頃には進路指導の先生(?)のストーカー騒ぎがありましたね。
新学期が始まったら進路がA先生1人になっていたのでびっくりしましたが。
ちなみに校長は全くデザインなんかに興味ないですよ。
卒業制作の最後の面接試験で「僕はデザインなんか興味ないんだよね。」と言い放ったぐらいですから。
とりあえずこの学校は自分でどんどん何でもやっていかないと、なにも教えてくれません。
後は他の専攻の友達をどんどん作って、横の広がりを作ることぐらいかなぁ。
夏期WSは夏休み減って大変だとは思いますが、国際WSがお勧めですよ。
573名無し専門学校:03/05/18 18:36
創造社ってまだつぶれてなかったんだな。実は工房で働いてたこともある卒業生です。
最近マルチメディア専攻(MM専攻)は定評悪い様ですね。
僕はグラフィック専攻でしたが、MMの授業も受けてました。
そのころMMは出来たてだったんですが、はじめから才能のある生徒が
がんばっていただけで、講師のおかげって感じではなかったですね。
基本的にこの学校にいる講師は、どの専攻でもデザイナーであって、
先生ではありません。教えるのほんっと下手だと思いました。

講師に期待せず、どん欲にデザインに関わる本や雑誌を読み、
美術館やギャラリーで人の作品を見てください。
あと新聞やニュースを見て社会にも感心を持つ事。
デザインも決して社会の流れと関係のないものではないですからね。
そう言う意味でも、夜間部の方が大人な生徒が多くてよい気がします。
今はどうか分かりませんけど(w
長文スマソ
574だめですね:03/05/19 20:46

>そのころMMは出来たてだったんですが
7〜8年前のときの経験談じゃん。それから講師も学校の授業のやり方もかわってるじゃん。
参考にならないどころか嫌がらせだね、このカキコ。なにか嫌なことあったんじゃない
女の子に声かけてもあいてしてもらえなかったとか。
575名無し専門学校:03/05/20 04:03
そこまで噛み付くなんて、
あなたこそ何か嫌なことあったんじゃないんですか?
576573:03/05/20 11:41
>>575
まかりなりにも自分の行ってる学校ならあんまりけなされたくはないよね。
僕もちょっと愚痴り過ぎたと思うよ。
嫌な事があったのはあたってるよ。女の子じゃないけど(w
教務部と仲悪かったからね。いろいろと。

後半の本や新聞や作品を沢山見た方がいいって言うのは、
課題をこなしていっても実社会にでた時、またゼロに戻るような感覚だったから、
学生時にどん欲にデザインの知識を広げた方がいいって思ったからので書きましたが、
授業をや先生を無視して本や作品を見ろって事ではないです。
本や新聞や作品を沢山みろって教えてくれたのは創造社の先生ですしね。
577しゅういち:03/05/20 20:16
いい人探そうよ!
http://www.asamade.net/kado_f/
OK!
578質問:03/05/20 20:53
で、どんな本がええの。どんな作品がよかった?
579名無し専門学校:03/05/21 15:37
今一年ですが、この学校可愛い子多くない!?
彼女欲しくなってきたー
580たとえば?:03/05/21 20:36
たとえば?
581名無し専門学校:03/05/21 21:44
>>579
他にすることあるやろう。
582名無し専門学校:03/05/21 22:37
くだらないことをしつこく書いている人が
いるみたいですが、こんな状態では
今まで真剣に質問に答えていた生徒は
誰も答えてくれないと思いますよ。
学校のレベルを下げるようなことはやめましょう。
583名無し専門学校:03/05/21 23:19

そうは言ってもここは2ちゃんねるだから…
584山崎渉:03/05/22 03:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
585あのぉ:03/05/22 13:47
インターンシップ制度を利用してデザイン事務所を紹介してもらった人って
何人位居るのでしょうか?
また、紹介先のデザイン事務所にアルバイト中の方って居ますか?
586名無し専門学校:03/05/24 00:41
かわいいこ多いけどかっこいい子少ない・・・
587じゃあ:03/05/24 04:43
おんなのこに人気講師は?
588ハア:03/05/24 04:44
人気の講師?
589はいはい:03/05/24 18:09
人気の講師はいますよ。気軽にいろいろきける方です。
590学校工作員が、暗躍活動中。 :03/05/25 03:28
学生勧誘、他校つぶし、風説の流布、
TV雑誌広告、ホームページ、進学相談会、進学情報誌、
DM、メール、電話勧誘、街頭アンケートにご注意ください。

あらゆる個人情報が、営利目的で利用され、
虚偽、誇大、あいまいな情報提供や、巧妙な勧誘が
拡大しています。

入学や卒業後、こんなはずではなかった、という事に。
子供の人生を人質に、親の財布が狙われます。

その学校、授業内容、就職実績、大丈夫ですか?
講師や職員が、よく辞めたり、変わってませんか?
定員割れのクラス、中退率、ちゃんと聞いてますか?
学校のシステム、教えてもらえますか?
被害者の会、そんな騒ぎ、ありませんでしたか?

お子さんも、保護者の方も、高校の先生も、
学校選びは、慎重に、気を付けて行なって下さい。
591名無し専門学校:03/05/25 06:15
「暗躍活動中」って日本語おかしいだろ(w
592学生はカモです:03/05/25 12:18
ウェーブてところから電話があったら気をつけてください。大阪第四ビルにいます。
とにかく電話は切るように。相当しつこく勧誘します。お得なことなどこの世の中に
ありません。メーカーとのタイアップなどとそれらしいことをいいます。
わたしもこいつらには辟易しましたのでご忠告までに。
593巣窟のみつけかた:03/05/25 12:21
大阪第四ビルは悪の巣窟ですな。大阪第四ビルていうだけでヤベと思う。
http://www.heavy-moon.jpn.org/rusama/summary.html
でウサンクサイところは要チェック。
594山崎渉:03/05/28 11:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
595つまらん。:03/05/29 22:31
つまらん、お前の話はつまらん。
596名無し専門学校:03/05/30 00:13
誰の話?
597名無し専門学校:03/05/30 01:52
つまらん、お前の話はほんとうにつまらん。
599つまらん:03/05/31 12:59
つまらん、お前の話はほんとうにつまらん。
600600:03/05/31 16:42
600
601名無し専門学校:03/06/04 01:39
保守
602名無し専門学校:03/06/04 16:06
ここって絶対入れる?
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604名無し専門学校:03/06/07 01:58
>>602
絶対かは解らないけどだいたい入れるんじゃない?

すわるかたち展、エントリーする人いますか?
605名無し専門学校:03/06/11 09:51
【ネオを】マトリックス in 大阪【捕まえろ】ver.2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055170698/l50
606名無し専門学校:03/06/17 15:20
保守
607606:03/06/18 21:00
保守 おおぎさん
608名無し専門学校:03/06/20 13:03
はじめから読むと良くない学校に思えるんだけど。
実際どうなんでしょうか。
609はあ?:03/06/20 23:16
どこが?
610名無し専門学校:03/06/21 03:37
資料請求してパンフ見たけどこの学校って結構地味?
611はあ? :03/06/21 17:16
どこが?
612名無し専門学校:03/06/21 19:14

おまいはもう氏んでくれ。
613名無し専門学校:03/06/21 19:17
614社会:03/06/22 14:07
課題をこなしていっても実社会にでた時、またゼロに戻るような感覚だったから、
学生時にどん欲にデザインの知識を広げた方がいいって思ったからので書きましたが、
授業をや先生を無視して本や作品を見ろって事ではないです。
本や新聞や作品を沢山みろって教えてくれたのは創造社の先生ですしね。
創造社の先生作品を沢山みろって書きましたて事ではないです。
616名無し専門学校:03/06/26 01:48
age
617名無し専門学校:03/07/02 00:57
ageage
618名無し専門学校:03/07/10 08:50
せっかくの良スレだったのに
見る影もないね。

夏期WSもがんばりましょう。
619名無し専門学校:03/07/12 20:08
>>618
何気に校長先生っぽいカキコやなぁ。。。
620名無し専門学校:03/07/14 15:59
>>619
校長はいつもROMってるので安心して下さい。
夏季WSもがんばってくださいね。
621山崎 渉:03/07/15 10:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
622名無し専門学校:03/07/15 23:20
>>619
校長はいつもROMってるので安心して下さい。
夏季WSもがんばってくださいね。
623名無し専門学校:03/07/18 00:23
昨日見学行ってきてかなり印象よかったです。
案内してくれた方も優しかったし、雰囲気もいい。
入学者数、退学者数、就職希望者数、就職者数、就職率、
全部教えてくれるとは思わんかったです。
たぶん希望外の就職も含まると思いますが。
このスレにしても、他の志望校よりもまじめに進んでるし、
夏休み他も見学行きますが、たぶんここかなぁ。
今のところOCA、大阪デザイナー、創造社に絞ってます。
ちなみにイラストレーション専攻希望。
624名無し専門学校:03/07/19 23:37
>>623
大変だけどすごくいい学校なので、お薦めですよ。
イラストレーション専攻は、絵の好きな人には
とても勉強になる科だと思います。
ただ、イラスト卒の場合まともにデザイン系の職につける子は
ごく一部なので、就職希望なら苦労するかもしれないけど・・・。
625先生質問!:03/07/20 16:03
映像に興味があリます。モーショングラフィックスっていうんですか?
ここでは勉強できますか。またどの先生のところにいけばいいですか?
626名無し専門学校:03/07/20 19:32
>>625
MM専攻で簡単な映像を作るような授業があるみたいだけど、
本格的に映像だけを勉強するっていうクラスはないかもです。
どなたかMMに詳しい方いませんか?
627623:03/07/20 21:58
レスありがとうございます。
やっぱり就職は大変そうですね。
イラスト科については就職率が約70%だと聞きましたが
希望の職に就けている方はやっぱり少ないようですね。
ただ、いろんなスレ見てるとどこも就職厳しそうだし。
担任に某芸大を勧められたんですが、
就職はあんまり変わらないかなぁと思ったり。
目標はフリーのイラストレーターなんですが
その前に就職してから自立したいなぁとおもってます。
628名無し専門学校:03/07/20 22:52
MM専攻はWEBですね。
しかし科目構成が散漫なので専攻自体お勧めできません。
広く浅いことをやることになります。
イラストをやるなら、デッサン力が不可欠でしょう。
専門学校では、ほんの数十時間分しかやりません。
芸術系大学でも、入ってからはあまりやらないと思うので、
学校に入る前にしっかり力をつけておくべきですかねー。
大学と専門学校では、教える方向性が違うので、よく考えた方がいいと思います。
629おききするよ:03/07/21 02:28
モーショングラフィックスだめなん?モーショングラフィックスやってる先生も
おらんとか?
630うえに:03/07/21 14:22
モーショングラフィックスだめなん?モーショングラフィックスやってる先生も
おらんとか?
631名無し専門学校:03/07/21 21:01
>>623
そうなんですか!
イラスト卒の子は、アルバイトしながらフリーを
目指していたり、一応就職はしたものの
いつかフリーになりたいという、同じ目的を
持っている子も多いので、いい刺激になるかも。
がんばってくださいね!
632623:03/07/22 15:53
>>631
なるほど、ありがとうございます。
大変だと思うけどがんばります。
633がんばります。:03/07/24 13:49
がんばります。
634卒の子:03/07/26 00:48
かわいいこ多いけどかっこいい子少ない・・・そんなことないぞ
ヤマザキをみよ
635質問:03/07/26 01:53
ヤマザキってなに?
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
637山崎 渉:03/08/02 01:43
(^^)
638名無し専門学校:03/08/07 02:15
保守
639こんにちわ:03/08/07 11:40
卒業生です。ここすごい学校について語ってますね!真面目に考えているかたは
絶対夜間をお勧めしますよ。オシャレな子は少なくて年齢層も高いけどみんな真剣に
課題するし、オトナだから人間関係でのうっとおしいもめごともないです。
昼間部はとりあえず来てみたって感じがするんでみんなちゃらちゃらしてて
真剣さややる気に欠けていると思います。卒業してもみんななんだかんだでデザイン
系に就職してるよ。
640名無し専門学校:03/08/13 14:30
短い夏休みだからWSに追われて大変だと思う。
自分を追い詰めたその先に見えるものがあれば、
それは成長した証だ。

夏期休暇明けに成長した君たちと
会うことが毎年の楽しみの一つとなっている。
本当に頑張ってほしい。
641山崎 渉:03/08/15 13:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
642名無し専門学校:03/08/21 18:50
私は夜間に通いたいんですが学校が貨物倉庫の裏とかでかなり恐いんですけど、治安悪くないですか??
事件とかないですか?
643(^^):03/08/22 13:00
大丈夫ですよ。別にうるさくもないし。何の害もなかったですよ。やっぱり
夜間がおすすめですね。
644名無し専門学校:03/08/24 17:55
ありがとうございます☆ちょっと安心しましたヽ(´▽` )ノ
645名無し専門学校:03/08/25 14:23
>>644
でもやっぱり課題は大変ですよ。特に夜間は真面目な生徒が多いのでみんな競争心
持って頑張ってるのでいい刺激は受けられると思います。その分しんどいですけどね。
でも遊び盛りの昼間部の中にいるよりはきっと勉強になると思いますよ。
646名無し専門学校:03/08/28 22:20
ここの学生さんほんとレベル低いよ。 
ごっこは、やめましょう。
647名無し専門学校:03/08/30 03:09
体験入学行ってきて、そのときのこと書いた封書が届きました。
体験のときも思ったんだけど、ここの先生感じいいなぁ…。
好きです。
あぁでも入学迷う…
648入学志望生:03/08/30 16:33
>647
何の体験コース?何先生?どう感じいいの?
649sage:03/08/30 17:52
>648
 グラフィックデザインで○中先生。
 ぐんぐん生徒のばしていくよーみたいな(意味不
650名無し専門学校:03/08/30 17:53
うわっ!恥かしい間違えした!!!!逝ってきます
651sage :03/08/30 21:32
>648
違うよ、だれ勝手にかきこんだのは。
652agete:03/08/30 21:43
モーショングラフィックスをしている先生はいないんですか?
653名無し専門学校:03/09/01 15:56
課題制作用に買おうと思ってるんですけど
パソコンってibookでも十分ですか??
654sage:03/09/02 22:37
パソコンってibookでも十分です
655わたしの見解:03/09/04 19:38
ここの学生さんほんとレベル高いよ。
なかなかだよ。
656名無し専門学校:03/09/06 22:38
>>653
中古のeMacで十分だ!理由は簡単。

就職したら家でMACは使わないから。
使うとすればネットか徹夜がいやで家に仕事持ち帰るくらいかな。

現場では未だに写植からMAC移行期に購入した
PowerMac7300が現役でOSが漢字Talk7.5だったり、
Illustrator5.5J、Photoshop4.0Jだったりしている。

それでもちゃんとデザインはできている。
入稿にも間に合っている。



657えー!:03/09/06 23:16
漢字Talk7.5 すごいなあ。そんな事務所あるんや
658名無し専門学校:03/09/07 01:04
>>657
だってさ、Macは手作業の延長なんだよ。
それがわかってない輩はどんだけ新しい機械を使っても、
根本を理解してないから、ろくなデザインができないってことよ。
659656:03/09/07 01:17
>>657
ある。

社長以下、社員全員MACに詳しくない事務所は古いOSを使っている事が多い。
写植時代の人は皆MACの操作覚えるのに相当苦労したから、
ソフトも購入当初のまま。バージョン上げてまた覚えるのが面倒らしい。

そういう人達は何かと写植時代の苦労話をしては
今のMAC世代の子らを馬鹿にしている。
「レベルが低い」とさ。自分たちが今に付いて行けないのを棚に上げて。

そういうプロダクションに入ると本当に苦労する。
俺もかなり嫌な思いをしたからね。

俺は社会人から夜間に入って卒業したんだけど、思う事は
『デザイン業界、偏屈なヤツが多すぎる!』
660名無し専門学校:03/09/07 01:31
>>659
てか、そんな事務所
いったいどんなの相手にして仕事してんの?
661名無し専門学校:03/09/07 20:02
ようやくibook中古で買いました。
ありがとうございました!
662がんばってね:03/09/07 21:43
おめでとう!がんばってね。グラフィック専攻?
663名無し専門学校:03/09/08 16:10
もうこんな時期やのにどこいくか迷ってます。。
創造社いいのかなぁ
664名無し専門学校:03/09/08 17:38
私も進路に迷っています。
2ちゃん見て逆に混乱してしまった・・・。
利用するつもりが全く出来てないよ。
結局はどこに行っても自分次第なのかなぁ・・・。
665らーめん朱:03/09/09 01:05
>>664
自分がデザインするんだよ。
学校でデザインするわけじゃないしね。
666名無し専門学校:03/09/09 09:20
どこに行っても自分が一生懸命やらないと意味ないよ。自分は想像社夜間に行って
いましやがなかなかよかったですよ。でももっと真面目にやっていればなぁ…って
ちょっと後悔しています。真面目にやれば必ず力は付きます!
あとどこの学校も就職率がいいとか誇らし気に言ってるけどそれも結局自分次第。
自分で決めて自分で動かなきゃ他力本願じゃ職も見つからないよ。
667名無し専門学校:03/09/10 17:38
 ごもっともです。
インテリア科はいい!てききますけど就職率はどうですか?
学校見学に行ったとき、全体の就職率が7割弱といわれて、
正直すごく不安になりました!
他の学校に比べて明らかに低かったので。
 でもどこの学校見にいっても自分とこのいいことしかいわないので、
だんだんどこがいいのか分からなくなってきました。。。
 結局自分のやる気次第で、どこいってもあんまりかわらないんですかね?
未だに学校迷ってます。インテリア希望なんですが。
668名無し専門学校:03/09/10 20:02
自分とこの就職率を7割弱って
まだちょっとアレだけど良心的なほうじゃないの?

就職率120%って云ってるトコあるしなw
その内訳も
コンビニとかw
GSとかw

こわいこわい・・・
669名無し専門学校:03/09/11 02:20
ここのディスプレイ専攻ってどうですか?
あんまり話に上がらないので教えて下さい!
670そうね:03/09/11 03:08
かわいい
671名無し専門学校:03/09/11 11:00
>>667
インテリアは基本的に就職先が少ないのでプ−になってるこの方が多いよ。それは
しかたないよ。よっぽどやる気があってすんごい優秀じゃないとね。その点グラフ
ィックとかは落ちこぼれでもしぶとく就活すれば何とか決まってる。
>>669
ディスプレイも仕事先あんまりないんじゃない?でも優秀だったり就活早めにした
ことかは夏にはもう決まってたりしてた。
要するにやっぱり全部自分次第かと…
672名無し専門学校:03/09/11 13:28
>671
漏れのまわりは逆だ。
IN系はほとんど就職してる(IN系の会社に)けど
G系はほぼ全滅。
IN系の連中、別に優秀じゃ(ry
673名無し専門学校:03/09/11 18:02
去年のGはほとんど決まってたよ。漏れの周りは。
674名無し専門学校:03/09/11 19:53
グラフィックはほとんど決まってるし、
インテリアも知ってる限りでは
結構決まってると思いますよ。
ほとんど決まってないのはイラスト!
就職先が少ないのと、元々フリー目指してて
就職する気のない人が多いからかな。。。
675教務:03/09/11 23:16
イラスト専攻の方へ

フリーで活躍できるイラストレーターなんて
ほんの一握りなのだと、いい加減知るべきです。
5年後はともかく、10年後の自分を冷静に想像してみてください。
そして自分に才能がないのを、いい加減知るべきです。
それならグラフィックを勉強して
とりあえずでも関係のある職に就いた方が賢明ですよ。
676名無し専門学校:03/09/12 09:44
確かにフリーのイラストレータ−なんて夢のまた夢でしょうね…
でもどの専攻に関わらず本気でしたいなら東京のほうがいいんじゃ
ないでしょうか?創造社にするなら夜間がまだましかも。
それとこの時期まだ学校迷っててもいいと思いますよ。私は決めたの
年明けてからでしたから。
677名無し専門学校:03/09/12 13:45
自分、家にパソコンないんだけどやっぱり持ってないと
ダメですよね?

Mac買わないとやってけないのかなぁ…。
678名無し専門学校:03/09/12 22:25
>>677
入学当初は持ってない子の方が多かったけど、
1年の終わりにもなると、ほぼ全員が持ってました。
やっぱり無いとキツイかも。
学校に入ってから買っても遅くないですよ。
679名無し専門学校:03/09/14 12:42
イラスト専攻の方へ

1年---IL
2年---Gに転科する

これ最強。
680それから:03/09/14 14:06
そして最後にマルチへ
681がんばれ:03/09/14 20:05
タムラリョウコ!
682教務:03/09/15 00:52
>>679
イラスト専攻入学

イラスト専攻卒業

グラフィック専攻入学

グラフィック専攻卒業

4年かかりますが、これが最強です。
683名無し専門学校:03/09/15 03:43
>>682
オイオイ、最強だけど4年は長すぎる(W
何にしても最後は
『イラストもできるグラフィック専攻』か『MAC(DTP)ができるイラスト専攻』
で卒業するのが良いことは確か。
転科しなくても方法はいくらでもある。
684どんな:03/09/15 14:42
方法?おしえて!
685教務:03/09/15 22:43
>>684
たとえば夜間部の方なら、
朝の授業や昼の授業で
イラストの授業やグラフィックの授業を履修すれば良いのです。
私どもにご相談いただければ、より詳しいお話をお聞かせできますよ。
お金と時間がより多くかかりますが、みなさんのがんばり次第でしょう。
686名無し専門学校:03/09/16 01:07
教務書き込んでるし・・・
本物??
なんかココにきめようと思ったけどげっそりきた。
687名無し専門学校:03/09/16 23:39
>>686
本物なわけないから安心して。
688教務:03/09/17 00:58
>>686
よく考えてください。
教務の人が「sage」なんて
知ってたらびっくりでしょ。
689名無し専門学校:03/09/17 02:02
この学校に決めようと思ってます。
でも短大卒業してから入る身なので、絶対に頑張らんとあかんし
そのためには一番いい環境に身を置きたいから、
凄い慎重になってしまう・・・
どなたさんか、背中押してくれませんか!!
690sage:03/09/17 02:42
>>689
夜間部ですか?同じように強い意志を持った人が
ほとんどなので、頑張りたい人には
とてもいい環境だと思いますよ。
本当に強い意志を持っている人はたいていあきらめずに
希望の職に就いています。
私は行って本当によかったと思っていますよ。
691>>689:03/09/17 10:21
てゆーか夜間部なら短大どころか大学卒業してからとか就職してからとか来る
人いっぱいだよ。短大卒なんてまだまだ若いじゃん!頑張れ!
692名無し専門学校:03/09/19 16:42
6年前に想像者卒業しました。新聞奨学生だったので、昼夜どちらにも出ていましたが、
当時でもやはり夜間のほうが真剣みがあったような気がします。実際夜間のほうが楽しかったし。
昼は私の生活状況上あわなかった。2年からのエディの先生には好きなようにさせて貰ったので感謝しています。
新聞しながら卒業できたのが不思議。特別悪いとは思いませんし、要は皆さんが言われるように自分次第です。
その当時、夜間には、大学とダブルスクールできていた人や看護婦さんとか主婦の方とかがいました。
世間的にも視野が広がった感じがして、今でも仲良くしてもらっている人多いです。
志望者の皆さん、がんばって〜〜〜!!!
693名無し専門学校:03/09/22 21:50
Webに興味があるんですけど
マルチメディアエキスパートコースってどうですか??
694名無し専門学校:03/09/27 13:03
ここに決めました!!不安もあるけど、他んとこよりは・・・みたいな!
いい学校であることをんwがっときます!
695名無し専門学校:03/09/27 13:04
↑最後の部分「願っときます」
696アドバイス:03/09/27 15:58
いい先生と知り合う事やね、コツは。
697え?:03/09/27 20:40
いい先生って?
698名無し専門学校:03/09/27 22:28
ここは最高だ 教育が
ぐんぐん生徒のばしていくよー
700OCA:03/09/27 23:16
「キミOCAなんだってね。あそこの学生は最悪だから、本当は書類だけで
落とそうと思ってたんだけど」
って言われたってさ。
実際卒業生も不利になるからOCAの出身だってことは隠してるって言ってたし。
701比較について@:03/09/28 03:56
学校を決める際には色んな角度で比較する方法があると思います。
先生や講師の実績や学校自体の制度の比較、単純な学費の比較・・・etc

ちょっと参考までに私の比較した方法論です。
比較対象とする学校のカリキュラムを手に入れて、
年間総授業時間数を確認します。
702比較についてA:03/09/28 03:57
ここで間違えてはならないのがパンフレットや学校案内に記載する授業時間は、
1時間あたり45分授業なので実際の1時間とは異なる事です。
つまり、『年間1000時間』と記載のあるパンフレットだったら、
実際の授業時間は750時間と言う事になります。

これは大学でもそうですが90分授業は、文部省の定める授業時間で言うと
2時間授業をした事になります。
703比較についてB:03/09/28 03:58
で、実際に算出した年間授業時間数を用いて学費の時間あたりの単価を比較しました。
時間単価あたりで比較する事で、見た目では安く思えた学費も、
実は授業時間数が少ないためだったと分かる学校もありました。

私の場合、自己管理能力があまり高くない(自分に甘い)と自覚していましたので、
年間授業時間数の多いところで、課題も多く努力して勉強しないといけないような学校を選びました。
704就職について@:03/09/28 03:59
就職に関しては、学校は何もしてくれないと考えた方が良いですよ。
求人を出す企業側も『毎年の付き合い』や『創造社』と言う看板的なもので
集まっているところが多く、教務の方や就職の担当の方は特に何か活動をしてくれたり
後押しなんてしてくれないですよ。
結局は自分の実力を作品と言う容で企業へ見せれないと就職は厳しいです。
それと最低限のコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力がないと
自己アピールもできないので就職活動時には困ると思いますよ。
705まとめ@:03/09/28 04:00
結局学校は、入学前は親切でも入ってしまえば『学生の自己努力不足』を盾に、
自分達の努力不足の責任転換を押し付けてくると言っても過言ではないでしょうね。
どれだけ『何とかしてほしい!!』と先生や事務員さんへ訴えても、
その場凌ぎの言い訳と話術で言い包めてしまうところがありますよ。
706まとめA:03/09/28 04:01
最終的に学校を選び勉強をするのは自分自身なので、
勉強をするための環境は大切ですが、まずは『絶対に!!』と思うほどの
モチベーションの向上が必要なのかもしれませんね。
707はあ:03/09/28 11:37
何とかしてほしい!!ってすごい要望ですね。実力のあるこは引く手あまたですよ。
月20〜30万はらうところもありますから。
708同意します。:03/09/28 13:04
そうですよ。
最終的には学生本人の実力ですからね。
学校側へ伝えてもその程度だと言う認識さえしていれば
自ずと努力を惜しむ事無く頑張れるでしょう。
極一握りでも新卒でも月20〜30万貰える人間になれることか肝心です。
頑張って下さい。
709名無し専門学校:03/09/28 22:42
なんか固く考え過ぎなような気もするけどな。
デザインが好き、創作が好き。
この気持ちが大事だと思うよ。
710名無し専門学校:03/09/29 11:06
>>709に同意。
確かに就職は大事だが。

創作が好きなら、まず何でもやってみることだろうな。
それから向き不向き、好きか嫌いかはっきりしてくると思われ。

迷うくらいなら、動くことだな。
711jyoro:03/09/30 14:40
創造社調べていたらココにたどりつきました。あたしは、今大学生で来年から創造社のインテリア専攻に進学しようとしているんですが、専門課程と標準課程ってやっぱ違うんですか?家具の方に進みたいんですが。インターンシップで仕事をしながらってどうなんでしょうか。
712インターンシップ:03/09/30 23:50
インターンシップは噂ほど良いと思う仕事はないですよ。
大学で行っているインターンシップとは違い
とりあえず仕事があるって言うだけで関連企業で
学びながらと言った感じではないです。
標準課程と専門課程は授業時間数が違うので
昼間に一部の履修を行う必要があり仕事を抜けなければ受講できません。
更に、学期毎どころか数週間単位で時間割が変わるので、
仕事場にシフト変更をお願いするなど多大な迷惑をかけてしまい
結局、退職した友人を何人か知っています。
713名無し専門学校:03/10/02 18:41
インターンシップの情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

私もインターンシップを利用するつもりなんですが、
主にどういう仕事が割り当てられますか?
714名無し専門学校:03/10/05 19:32
こないだ願書だしちゃったー!
後戻り不可ぁ〜(笑)
715名無し専門学校:03/10/10 23:24
おしゃれさん多くね?
716おしゃれさん多くね?:03/10/10 23:43
だれのこと?
717名無し専門学校:03/10/11 14:35
だれって、わかってるやん
718疑問:03/10/11 14:37
いつもエプロンをしている、料理人らしき角刈りっぽい体育会系のオッサン
がいるんですけど、彼はいったいどこでお料理をしているのかしら。
719名無し専門学校:03/10/11 22:10
>>718
まじで受ける。食べてる時に私語をすると、「帰れ!」とかいう
ラーメン屋じゃない? 私はああいうの嫌いだけど。
サービスを提供する側が横柄っていうのはちょっと問題よね。
720名無し専門学校:03/10/11 23:26
たしかに横柄。しかし可愛い女の子にやたら近付いたり、電話番号を聞き出すのは
どうかとおもう。
721どうかとおもう。:03/10/13 00:38
どうかとおもう。
722おい!:03/10/13 00:39
おれのラーメンがまずいとでもゆうのか
723名無し専門学校:03/10/13 01:26
その人はアドビの関係者だよ。
昔、角界入りしそこねたらしいけど。
724名無し専門学校:03/10/13 01:57
>>722
かなりまずいよ。だしが濃すぎだ。

>>723
暗い過去があるんだね。。。。悲しい。
相撲の世界に転身すればよかったのに。

でもこれ見てたら、悟って欲しいわ。自分の態度を。
知識は豊富なのはとてもいい事よ。でも狭い世界で驕ったら
人間としてだめね。ようは嫌われるって事よ。
725ていうか:03/10/13 06:30
就職したらいいのに。
726名無し専門学校:03/10/13 06:31
>その人はアドビの関係者だよ。
そう。フォトショップの正式ユーザー。
727ゆき:03/10/13 06:33
あんなちっこい相撲取りおるかい!
わたしに近付くのは止めてほしい、訴えるよ。
728確かに:03/10/13 08:32
160cm
729名無し専門学校:03/10/15 15:03
生徒の服装、女の子お姉カジ系多い?
730だれのこと:03/10/15 18:58
だれのこと
731名無し専門学校:03/10/18 00:28
全体的にさ
732名無し専門学校:03/10/18 17:32
733ところで:03/10/19 03:01
口コミではいいウワサが広がっているけど、
実際は学生にとっては酷い状況になってきている。
734名無し専門学校:03/10/22 02:52
で、どうなん。
735名無し専門学校:03/10/22 07:02
割といい学校。
まぁ、結局は本人のがんばりによるんだけれども。
736そう:03/10/22 22:20
よるんだけれども。
737名無し専門学校:03/10/23 16:51
なるたけがんばろ〜。
738なるたけ:03/10/25 22:14
なるたけ
739名無し専門学校:03/10/26 18:42
718の人物、この学校唯一の大きなマイナス点なんだけど。
740名無し専門学校:03/10/27 23:54
4階の階段でいつもタバコ吸ってるスキンヘッドのやつ。
むかつく。
741名無し専門学校:03/10/28 12:31
740>>何かされたの?
階段で煙草吸ってる奴なんかいっぱいいるじゃん…

ていうか階段が喫煙場所になっているのが困る。通れないし。
742名無し専門学校:03/10/29 00:41
>>741
座り込んだり横になっている奴見ると、踏み潰したくなるなー
743名無し専門学校:03/10/29 15:57
タバコすってる人そんないるんですか?
やだなぁ・・・
744名無し専門学校:03/10/30 00:36
タバコ吸うくらいで嫌がるな!
そんなこと言うてたら社会に出れないぞ!

とか言ってみるテスト

ちなみに私はノースモーキンです。
745名無し専門学校:03/10/30 10:00
>>740
夜間の人じゃない?
よく帽子かぶってる人でしょ。
746名無し専門学校:03/10/30 12:16
もうすぐ出願です。結局創造社に決めたんだけど、不安だらけ。創造社って女多いですか?
大学が男ばっかで、女子高上がりやったものですごい大変やったんで。
ちゃらちゃらした人が多いとか?
夜間希望なんですけど。。。
747名無し専門学校:03/10/30 22:51
私は昼間部ですがこの学校はちゃらちゃらしたひと割りと少ないですよ。
夜間部はそれにも増してまじめなひとが多いです。(たまに一緒にする授業とかありますよ)
男女比は男:女が4:6ぐらい?かなぁ…女子のが多い印象ありますよ。
結局の所746のガンガリ次第!ガンガレ!
748ガンガリ:03/10/30 23:22
ガンガリ!ガンガレ!
749名無し専門学校:03/10/31 00:24
大卒職歴ありフリーターの25歳だけど、ものを創る仕事をしたい。
いまから入校しても遅くないよね?
750名無し専門学校:03/10/31 01:19
>>747
遅くはないと思うが、やっぱり就職は厳しいと思うぞ。
だってそうだろ?
同じレベルの22才と27才がいたら、君が社長ならどっちを取る?
だから、年令というハンデを乗り越えるぐらいガンガらなくちゃだめだぞ!!
ガンガレ!!!
751名無し専門学校:03/10/31 04:43
ディスプレイって就職ありますか?
752名無し専門学校:03/10/31 07:56
751
だから、ガンガリ次第だってば!ただそのガンガリを充分発揮できる学校ではある。
753質門です:03/10/31 22:39
無職の39歳だけど、ものを付くる仕事がしたいんです。コンピュータは興味ありです。
木もつかいたいですが、ポスーターの絵もかきたいんです。
来月とかから通院してもいいのですか??
754名無し専門学校:03/10/31 23:16
↑人間やめろ
755:03/10/31 23:30
コンピュタになりきれってことですか?
だいじょうぶです。入力はなれたものです。
科学先進国であるにっぽんではたしかにキーパンチャーはだいじですから
。ただやめろっていういいかたは大阪便だからかな、きつく聞こえて嫌だな。

756名無し専門学校:03/10/31 23:53
変換ミスやタイプミスをしてる時点でちょっと考えものかと。
757名無し専門学校:03/11/01 01:48
もうすぐ合格通知だね〜
758名無し専門学校:03/11/01 02:59
授業中にオ○ンコをいじってる女子がいるんだよ。いや、マジで!
寝てるふりしてよ〜く観察してたら、最後方の席でスカートに手を入れて
ゴソゴソやって、トロンとした顔してんの!キモ!
759名無し専門学校:03/11/01 15:16
ヌードデッサンってすべての学科にあるんでしょうか?
けっこう学校選びの基準なんで。
760大山宗雄:03/11/01 16:51
ここはヌードデッサンがあるのですか。やはり来月から通院すること
にきめました。コンピュタ学科のマッキンコースかなんかありますか。
木をメインに考えているんでだれかアドバイセ(一般にアドバイスというが
つづりからみてあれはアドバイセが正しい)をお願いしまいす。
761名無し専門学校:03/11/01 18:52
ヌードデッサンはいまんとこない。

アドバイセ
762名無し専門学校:03/11/01 21:47
アドバイセありがとお。しかしここは通院すれば月いくらもらえるのですか。
もしかして日給?
763名無し専門学校:03/11/02 01:35
月5万くらい
764名無し専門学校:03/11/02 04:24
>>760 アドヴァイセのほうが正しいに決まってる。

ここの卒業生ですが今になって「データのバックアップはとっておけよ」という
千春先生のお言葉が胸に響いています。
765名無し専門学校:03/11/02 05:59
けっきょく美大生にコキ使われるんでしょ?
766名無し専門学校:03/11/02 11:05
そうだね
767名無し専門学校:03/11/02 20:51
sage進行で行きましょう。
768名無し専門学校:03/11/02 22:25
↑でてきました、2chの住人!
口癖の「sage進行で行きましょう。」
どこで覚えたんだろ。
769名無し専門学校:03/11/02 22:27
松山千春先生はいつも男は堂々と、バックアップなどというみみっちい考え方はすなといってました
770大山宗雄(39)もとマンション”管理”人経験あり:03/11/02 22:33
アドバイセありがとう。それとアドヴァイセは違うな。ヴァなどという日本語はない。
共通一次試験でもでなかった。現代国語にはうるさいからな、わたしは。
とにかく一日5万程度でるのであれば今月からでも通院しなくてはならぬ。
校長に電話すればいいのかな?それともさっきから出てるエプロンとかに電話すればいいのかな
在校生はおしえてください。それと試験はなにがあるのかな、試験では昼食は
もちろんでるのだろうな。それもあわせて聞いておく。
771大山宗雄:03/11/02 23:21
全部プリントアウトしてよんでるのだが、ところどころよくわからないことが
書いてある。わたしは工高をでてからめっきり学校にはいったことがないのと
専門学校がいまひとつわからないのだが、専門家を国家が育てるという大事業
をおこなっているのだな。だから国家からお給料が支払われると考えられる
。っ職業訓練校はお金がもらえるのだが同じことだな。で、入学金とか
授業料とか、これはどういう意味だ?もらえるのか?それとも払うのか?
授業料はらってまた学校から月5万円もらってというのなら最初から差引して
差額だけくれればいいのだ。手続きばっかしふえてもしかたないだろう。
どうだ、この提案は。参考にしておいてください。とにかくそれをいいたかった。
772お聞きします:03/11/02 23:26
美人いますか
773名無し専門学校:03/11/03 00:55
771>>
エプロンに電話だよ。

アポ取れたら一芸入学って奴だから何かネタ考えてて
774名無し専門学校:03/11/03 01:20
美大芸大があふれる世で、専門出て活躍しようという考えが夢見すぎだと思う。
775大山宗雄:03/11/03 11:20
月5万円もらえるんだよな 約束したよな
776エプロン:03/11/03 19:59
夢見すぎはお前だ!美大芸大などでても糞の役にもたたん!
777美人いますか:03/11/03 22:45
美人いますか
778名無し専門学校:03/11/03 23:06
現実、厳しいのかな?やっぱ。
779エプロン :03/11/04 01:29
現実は厳しいひとには厳しい。ぼくは毎日たのしい。
780名無し専門学校:03/11/04 02:53
若いときはいい。この業界40代からがつらい。
781名無し専門学校:03/11/05 21:12
うそー。。
としとったらどないしょー
782名無し専門学校:03/11/05 21:54
●ちはダメダメ!
783名無し専門学校:03/11/05 22:36
>>780
禿同。
 特にフリーになって成功しない人は40代から最悪の末路を辿る。
デザ=かっこいい、これは妄想であり、その実体は非常にヤクザな商売である。
ひと昔の広告代理店の営業マンにはヤクザ風が多かったのも納得できる。
 漏れの周りでは、借金返済のために中国人と偽装結婚、借金取りから逃れるために
友人の事務所を転々、行方不明、知らない間に工員に転職、離婚或いは別居中、
偏屈極まりなく壊れてる輩、等々、もうどうしようもない連中と仕事をしていた。
そんな人たちを見てアホらしさこの上なく、この世界を辞めた。いまは堅気。
784名無し専門学校:03/11/06 02:06
きみの名は?
785名無し専門学校:03/11/06 17:23
合格した人いる〜?
786名無し専門学校:03/11/09 04:06
禿同。
787名無し専門学校:03/11/09 07:19
>785
はーい
788大山宗雄:03/11/09 12:45
ぼくも合格だ!といいたいところだが、まだ通院していない。
なぜならば。
789大山宗雄:03/11/09 16:14
どうも給付金、つまりお給料がいただけないようなのだ!
なぜか?創造社にいけばお給料がいただけると聞いたので通院することにしたのに。
講師はもらっているそうだが、なぜ学生はもらえないのか?
理解に苦しむ。
790名無し専門学校:03/11/10 20:00
入学式?なに着てこ
791小山牧子:03/11/10 21:40
入学式? まださきのはなしさ。
792小山牧子:03/11/10 21:40
入学式? まださきのはなしさ。
793名無し専門学校:03/11/11 01:56
昼間部と夜間部どっちにするか迷ってます。
夜間部の人はどういう生活パターンなんですか?
やっぱ昼間バイトとかして夜学校?

794名無し専門学校:03/11/11 02:21
初めまして。
質問なのですが、グラフィック専攻も
デッサンとかあるのでしょうか?
795中山純一郎:03/11/11 03:17
デッサンありますよ。年に数回だけど。
796名無し専門学校:03/11/11 11:42
793
あたしは夜間に決めたよ。
生活パターンは、昼間働いて、夜勉強みたい。
797中山純一郎:03/11/11 16:00
ぼくは昼間です。昼間数分働いてます。
798名無し専門学校:03/11/11 16:01
昼間部って休み週1なんですか??
799中山純一郎:03/11/11 23:43
昼間部は忙しいよ。かわいいけど。
800名無し専門学校:03/11/12 17:31
>799
かわいいけど?(笑)
801純一郎 :03/11/13 01:55
かわいいよ
802中山純一郎:03/11/13 22:29
しかし就職難やなー。はぁチラシのデザインかよ。
803中山純一郎:03/11/13 23:48
おれはチラシのデザインなどせん。レコジャケのみ!
804名無し専門学校:03/11/14 08:16
音楽は食えんよ
805名無し専門学校:03/11/14 17:20
フリーで行けぃ!
で、駄目だったら就職する。
806大山宗雄(39):03/11/14 23:41
フリーで?フリーでいくというてもあるな、確かに。
しかし送像社はフリーで行く場合、給与保障は可能か?
とにかくそろそろ失業保険がきれるので真剣に考えてもらわないと困るのである。
学生にはわからないかもしれないが社会人はなにかともものいりなんだよ。
たとえば領収書をたばねる輪ゴムなんかも必要になってくる、NHK野集金も
ある、テレビはみてるからな、デザインの勉強のために近代美術をみに
図書館やマンガ喫茶に絵を見に行く必要もある
とくにゴトビは込むのだ
おれはチラシのデざいんは自身がある
よくチラシはみるからな。あっそれと、この学校はいつから試験なのだ?
赤本かって傾向と対策をたてねばならないからな。

807デザイナー:03/11/16 02:13
デザイナーってくそだらけっていうか、ミュージシャンのほうがくそだらけ
808そう:03/11/16 02:14
よこやまけん ひどいなあ
809名無し専門学校:03/11/16 06:34
ああ、北の律動体操のやつね。
810名無し専門学校:03/11/16 13:03
クレイジーケンバンド、つまらん もうええって。
それとかわいいこ多いよ、この学校
811佐々木悦子:03/11/16 13:04
大山宗雄(39)さんって、ほんとにうちにくるんやろか。いやだなあ。
812名無し専門学校:03/11/16 15:53
大山さんに小山さんに中山さんかぁ......
813西山:03/11/16 19:15
お互いはしらないぞ
814名無し専門学校:03/11/16 19:37
なんで急に自演してるやつが出てきたの?
エプロンおじさんが批判されてからかな?
815名無し専門学校生:03/11/16 20:40
自演?
816エプロンおじさん:03/11/16 20:41
エプロンすきだよなあ、みんな。
817名無し専門学校:03/11/17 18:55
エプロン?
818名無し専門学校:03/11/17 18:57
学校案内書をいろいろ請求して集めました。
学校パンフを視るのも楽しいが、
今は募集要項(学費とか書いてある方)を見比べ中。
パンフより学校の姿勢がよくわかるような・・・。
この学校の要項は書き方がチト難しいが、読み込めば結構味わい深い。
学則とか授業時数とかの基本的な事もこの学校の要項で初めて発見。
なにげに好感もたれますた。
819エプロンおじさん:03/11/17 21:21
名物エプロンおじさんをしらんのかい?いつもエプロンをしてうろうろしている
このわたしを。おぉーなんやぁ ってかわいいこを中心に声をかけアドバイスし
ていくこのわたしを。本職はだれもしらんかもしれないが、不動産鑑定士心得
であることを!
820名無し専門学校:03/11/18 08:56
この学校は、夜間部でも定期の学割ききますか?
京都方面からの通学なので、学割きかないと、
結構つらいので・・・。
821名無し専門学校:03/11/19 11:46
>820
定期券、安心して下さい。
夜間部(私は標準課程)でも
もちろん使えてますよ。
学校によっては、適用されないこともあるみたい。
友人の通ってるスクールはダメだそうです。
学割の差は大きいですよ。年間で考えると
入学金相当の差がでるかも。
822東山:03/11/22 13:08
もうすぐ進級卒業WS
823北山:03/11/22 22:27
おれ、天才。
824名無し専門学校:03/11/22 23:04
このガッコはまだマトモな方だから
このスレもそんなに荒れずにやってきてたのに
なんでこんなに自演厨に粘着されてんの?

何があった?
825自演厨:03/11/23 00:25
自演厨?
826名無し専門学校:03/11/23 01:02
大山が来てからだろ?おかしくなったのは。
827よしこちゃん:03/11/23 01:33
進級卒業WSですね
828名無し専門学校:03/11/23 03:05
>753の「質問です」
ぐらいからか?もうちょっと前かな?

ここは住人も普通だから、キチガイ −っていっても
「ヘタに自分を演出」っつー贋作だがw− が
一人で駄文書き散らかしてても旨く煽ってくれないし
かみ合わないから




    か    わ    い    そ    う    だ    よ    な



まぁ、がんばって“ヘタでも自分を演出”してください
見守ってますよ、うん
829名無し専門学校:03/11/23 14:02
>828
これも自演か?
830名無し専門学校:03/11/23 15:27
>>828
いや、みんな気づいてるけど
面白くないんで普通にスルーしてるだけかと
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:29
来年ディスプレイ専攻に入学希望なんだけど、ぶっちゃけ楽しい?
832お腹減った:03/11/23 22:16
高校生活よりはいそがしい。大学生よりいそがしい。でもやりがいはあるんとちゃう?
833名無し専門学校:03/11/23 23:17
資格とか重要ですか??
834名無し専門学校:03/11/25 18:54
建築とかは要る。
でも、デザインとかはCG含め、
要らなにゃい。
835名無し専門学校:03/11/25 18:54
建築とかは要る。
でも、デザインとかはCG含め、
要らなにゃい。
836名無し専門:03/11/25 21:30
建築?ここ建築やってる?
837名無し専門学校:03/11/25 23:09
ランドースケープができる専門ってここ以外にどこかありますか?関西圏で。
838ランドースケープは:03/11/26 12:08
京大にある
839名無し専門学校:03/11/26 17:13
さんざん悩んだんですが、
夜間のインテリア専攻で出願しました!
なんだかスッキリしました。がんがろーっ!!
840名無し専門学校:03/11/27 03:07
専門ではないですかね・・・・。12月出願予定っす。インテリアで☆
841名無し専門学校:03/11/27 19:56
おぉ。。在学生です。
>839
>840
いっしょにガンバろ!(わたしゃイラストだけど)
842名無し専門学校:03/11/28 01:03
今、1年でイラスト科なのだが2年時にグラフィックに移るのって出来る?
前期を超えたら先攻を変えるのは不可能と言われた様な気がするんだが。

843教務:03/11/28 02:00
>>842
できます。
844ねえ:03/11/30 17:48
進級WSどれとった?
845おれは:03/12/01 02:56
なかじまらも
846悪の枢軸、インターネットアカデミー:03/12/01 02:59
847名無し専門学校:03/12/02 13:57
だれか有名な卒業生いる?
848そうですね、:03/12/02 20:37
細田佑司とか。
849名無し専門学校:03/12/07 01:21
合格した人 おめでとう
850野中:03/12/07 15:21
ありがとう
851まゆ:03/12/11 20:14
プロダクトの勉強をしたいのですが、この学校のLPという学科はどうなんですか?
852ゆま:03/12/11 23:27
いいよ。
853名無し専門学校:03/12/12 17:27
だから、この学校は全部おすすめだから!

この学校が糞だと思うならどうせ社会に出た時駄目になる。とオモウ。
854sou:03/12/13 01:07
店長おすすめ
855 :03/12/18 21:30
真・スレッドストッパー。。。(`・ω・´) シャキーン
856名無し専門学校:03/12/20 10:27
入学式4月3日らしい・・・
857名無し専門学校:03/12/24 22:49
MMってどんな事するの?
グラフィックにするかマルチメディアにするかで、すっごい迷ってる…。
858名無し専門学校:03/12/25 09:32
考え直したほうがいいよ。この業界、賃金安いから。
859名無し専門学校:03/12/26 12:24
857たんが何をしたいのかによる。
でも入ってからでも専攻は変えられるから入ってから先生に相談して、っていう手もアリ。
860名無し専門学校 名無し専門学校 :03/12/27 21:35
MMってどんな先生いるの?
861西尾:03/12/29 14:40
MMってどんな先生いるの?
862名無し専門学校:03/12/29 15:16
GかMMで迷うなら人なら間違いなくG。
MMの中にいたら、ビジュアルのセンスは身につかない。
入ってからわかることが多いから、とりあえずGで入学、相談で間違いない。
863名無し専門学校:04/01/01 04:03
862タンはMMでつか?Gでつか?
864っていうか:04/01/02 02:03
ビジュアルのセンスは先生からおそわれ!Gの先生古いしなあ。
865名無し専門学校:04/01/11 13:14
hosyu
866名無し専門学校 :04/01/15 13:42
この学校は、とにかくオシャレでかわいい女が多い。
毎日が祭りだった。
867名無し専門学校:04/01/17 17:36
まじか!!インターンどうなんよ?
868祭り担当:04/01/17 23:40
中島らも似の先生、おおきいしごとがはいったんで先生やめます。
ところで、おおきいしごとってなんだ?A0ポスターか?
869まじか!!:04/01/18 22:57
まじか!!
870名無し専門学校:04/01/19 21:20
ランドスケープの先生どうなんよ??
871名無し専門学校:04/01/24 15:50
age
872名無し専門学校:04/01/25 16:23
大阪県外からの生徒はたくさんいますか?
873名無し専門学校:04/01/25 16:33
間違えた。県外じゃないです。
874名無し専門学校:04/01/25 23:32
>>873
かなり居るよ。知ってるだけでも通いで和歌山・奈良・京都・兵庫が居る。
一人暮らし込みなら、北海道・愛媛・熊本も居る。

875かなり居るよ。:04/01/26 20:27
広島もおるけん。
876名無し専門学校:04/01/28 20:56
>875
高校どこ?
877名無し専門学校:04/01/28 21:26
安高
878名無し専門学校:04/01/31 16:51
改行エラーがでるのでわけます。

一年も前のレスにレスをするのもなんですが。
> 情報のN前先生はいい先生です。怖いかと思ってましたがなんだかんだでちゃんと教えてくれるし親切です。

確かに質問すれば教えてくれるし親切な方ですが、Mac使う授業ではアプリの教え方が酷い。
お陰で入学前からやってた人に教えてもらう人続出。
教師でなくてデザイナーだから仕方がないってところですね。
私も教えてましたが、教える時間の方が長くて学校では課題に集中できませんでした。
でも、デザインするためのアイデアの出し方の教え方は素晴らしいと思いますよ。
入学する人へは総合基礎はN前先生がお勧めです。
”ひいき”とかで評価する方じゃないので真面目に勉強する気がある方は是非!

ムービーをしたい人はW壁先生がお勧め。
優しいし教えて方もいい線行ってます。
そして分け隔てなく生徒の能力を褒めて伸ばすのが上手いと感じました。
879878続き:04/01/31 16:51
他のMMの講師はもうちょっとマシになればいいのにねぇ。
自分は在学中教えてもらってないけど、生徒の評価が良かったA先生はまだいらっしゃるのかな?
出席甘くつけてくれるK本先生はMM系のアプリとかの教え方はダントツに上手い。この方、そこまではいいと思うのですが後は・・・(ry
後、3Dやりたい方にはこの学校はお勧めできません。
業界で使われていないShadeをやらされます。
しかもN尾先生の自分至上の教え方では初心者の方は授業についていけないと思います。

本気でやりたい人、向上心のある人はMMに限らず全課程、無理からでも夜間部に行って下さい。
昼間部は科によってバラつきはありますがどちらかというとやる気なし、駄目です。
880ちなみに:04/01/31 17:16
生徒の評価が良かったA先生はまだいらっしゃいます。
卒業進級ワークショップで教えてます。本来はマルチが専門ですがデザインが
ダントツかっこいいです。
ttp://www.site1304.com
ムービーはこの先生にならった方がいいです。
881だいすきだよデザイン:04/02/01 10:44
お腹ぺこぺこ〜
882名無し専門学校:04/02/01 16:57
就職は大阪が多いんですか?
883名無し専門学校:04/02/01 18:35
>>882
そりゃもちろん。
884名無し専門学校:04/02/02 00:54
企業に入れますか?
885名無し専門学校:04/02/04 04:32
806 名前:大山宗雄(39)[] 投稿日:03/11/14 23:41
フリーで?フリーでいくというてもあるな、確かに。
しかし送像社はフリーで行く場合、給与保障は可能か?
とにかくそろそろ失業保険がきれるので真剣に考えてもらわないと困るのである。
学生にはわからないかもしれないが社会人はなにかともものいりなんだよ。
たとえば領収書をたばねる輪ゴムなんかも必要になってくる、NHK野集金も
ある、テレビはみてるからな、デザインの勉強のために近代美術をみに
図書館やマンガ喫茶に絵を見に行く必要もある
とくにゴトビは込むのだ
おれはチラシのデざいんは自身がある
よくチラシはみるからな。あっそれと、この学校はいつから試験なのだ?
赤本かって傾向と対策をたてねばならないからな。


↑こいつどこ行った?
886名無し専門学校:04/02/04 10:02
ウォッチしてるからどんどん書けとか
変な煽られ方されてビビッちゃったんじゃないの?

根性ないよなw
887名無し専門学校:04/02/06 08:36
昨日合格通知がきました☆来年から創造生☆
888名無し専門学校:04/02/06 09:12
合格おめでとう!!
ちなみに私は今日もカンテツでした。
進級制作のおおづめ!!
889名無し専門学校:04/02/06 15:43
今年の四月から彼氏が夜間部に通います。創造社は女の子が多くてかわいい人が多いと聞いてとても不安です。やっぱりかわいい人とかオシャレな人多いですか?男女比率はどのくらいですか?
890名無し専門学校:04/02/06 21:13
>>889
学科によるけど、5:5くらい?
んでもって可愛い子は結構多い。でデザイン系なのでオシャレな人が多い。
と言う訳で彼氏が浮気をしても責めてやるな。しょうがないのだ。
891名無し専門学校:04/02/06 22:40
夜間部の人もかわいい人が多いんですか?どの学科が多いですか?
892名無し専門学校:04/02/07 13:31
なんで教材費なんであんなに高いのですか??
893名無し専門学校:04/02/07 13:51
私も今年の春から彼氏が夜間部に通うんです!私もすごく気になっていたんです。
。夜間部の人もかわいい人オシャレな人たくさんいるんですか??
どの学科が多いですか??夜間部の男女比率も教えて下さい!!
あと男女仲はいいですか??たくさん質問してスミマセン。。。



894名無し専門学校:04/02/07 15:51
>>889
>>891
>>893

いくらこのスレが過疎化してるからって盛り放題のネカマを相手にしてる暇はない。
895名無し専門学校:04/02/07 19:19
教材費高いですよね。
あたしも四月から入学するんですが、全部自費なんで辛いです。
で、現在バイト尽くめ。夜間行く人で、学費自分もちの人でインターンシップ
利用の人いますか?
896名無し専門学校:04/02/07 19:23
教材費高いですよね。
あたしも四月から夜間に通うことになったんですが、
全部自費なんで辛いです。
で、現在バイト尽くめ。
夜間部で、授業料自分もちで、インターンシップ利用する人いますか?
897名無し専門学校:04/02/07 19:41
>895(896?)
ノシ

教材費っていっても、大部分を占めているのは画材費じゃないかな?
確か説明会の時に、画材費って言ってたし。
Gではどんな内訳になるんだろう…。
898名無し専門学校:04/02/07 20:43
僕も授業料自分もちで、インターンシップ希望ですよ。もち夜間☆
899名無し専門学校:04/02/07 21:29
インターン死亡のひと、標準ですか?専門士課程だときついらしいんだけど。。。
900名無し専門学校:04/02/08 17:19
どうきついの??
901名無し専門学校:04/02/08 19:56
夜間のインテリアって20名しかいないですよね、さらにコースに
分かれたら1コース4,5人になるんでしょうか?クラスメート4,5人
しかいないのはさびしいなぁ
902名無し専門学校:04/02/08 21:05
>>901
クラスとか無いですよ。授業によって毎回メンバー違いますし。
903名無し専門学校:04/02/08 22:31
えっ??20人が一緒のクラスってこと?
904名無し専門学校:04/02/08 23:39
今年の春から夜間部に通います!創造社の女の子てそんなにオシャレでかわいいですか??めちゃ楽しみっス!!
創造社生同士で付き合ったりしてる人いるんですか??


905名無し専門学校:04/02/08 23:55
夜間インテリアって20名ってほんとですか?誰情報ですか?あ!けどまだ出願期間だからふえるかな?
インターン説明会いったひといる?なんかむずかしそうだったね・・・。
906名無し専門学校:04/02/09 00:29
>>904
可愛い子が多かろうが、付き合うまでにいくには
それにつり合う魅力が必要な罠。(´・ω・`)ショボン 
同学年にやたら可愛い子が2〜3人いるけど恐れ多くて話かけれん。

>>905
インターンは結局のトコロ、雇うのは企業側だからね。
macでイラストレーター使えて、良識ある人ならいけると思うけど。

実際、ほとんど雑用だけど。
907名無し専門学校:04/02/09 11:54
夜間部のインテリアって人数少ないんですが、20人中男は何人くらいいてますか?

908名無し専門学校:04/02/09 17:09
専門課程のインテリアの夜間です。やっぱインターンシップで仕事もらうより、自分で探してしたほうがいいんかなぁ。みんなは自費やとどうしてはるんかなぁ。
909名無し専門学校:04/02/09 17:51
夜間のインテリアなんか人気やね笑
夜間部のインテリアのクラスの人達って男女仲いいの?

910名無し専門学校:04/02/09 20:22
学校まで微妙に遠いよね。近道ないかなぁ
911名無し専門学校:04/02/10 08:54
◆◆◆◆新スレ◆◆◆◆
***創造社デザイン専門学校***
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1076365820/l50
残少ないと壊れやすいと聞いたので立てました。
今後コチラへお願いします。
912名無し専門学校:04/02/10 08:55
>908さん
新しい方にレスしました。
913まじか!!インターンどうなんよ?:04/02/19 01:13
まじか!!インターンどうなんよ?
914じか!:04/02/19 01:14
まじか!!インターンどうなんよ?
915名無し専門学校:04/03/19 18:17
無名
916名無し専門学校
存在感ゼロ