【根切り】信長と一向一揆【虐殺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
信長は一揆に対してどうしてあんなに苛烈だったんでしょう。
2人間七七四年:2013/09/24(火) 19:38:08.74 ID:JS/pVHkN
講和したのに裏切ったから
3人間七七四年:2013/09/26(木) 07:09:23.35 ID:mlanAhnv
対農民だから虫けらのように殺したんでしょう。

荒木村重の家臣虐殺でも、下に行けば行くほど酷い死に方をさせている。

上級武士とその妻子(斬首)→中級士とその妻子(磔)→下級武士とその妻子(焼き殺し)
4人間七七四年:2013/09/26(木) 08:17:37.84 ID:/V2OCv1h
一向衆と一揆も基本的には武力行使だからね。
楯突けば討たれるわな。
通常は抱き込むか譲歩して収まるのだけど、信長は反抗できないように
徹底的に潰したので過激に見えるかな。
ちなみに一向衆は信長に降伏してからは保護されているよ。

>>3
一向衆は別に農民の一揆じゃないよ。
農民が一揆どうこうは江戸時代の話だね。
と言うか、一揆の意味をはき違えてるかも。
5人間七七四年:2013/09/26(木) 08:47:49.60 ID:FFMGSG0i
いや農兵だから厳密には農民であってる。
田畑を耕していた農民であって士分階級じゃない。
6人間七七四年:2013/09/26(木) 18:55:15.88 ID:mlanAhnv
戦国時代は武士の大半を占める足軽とかの下級武士は全部農民の戦時徴発だからね。
荒木村重家臣の最下級で殺されたのも、職業農民層だったと思う。

つまり身分の低い者には酷い殺し方して平然としてたってこと。
7人間七七四年:2013/09/26(木) 19:11:28.66 ID:mlanAhnv
尾張では三河とか違って、上級武士層が一向宗ってことはなかった。
だから一向宗征伐で三河のように内乱に陥ることはなかった。

だから信長の尾張では、一向宗=農民(下級武士)てな感じ。
8人間七七四年:2013/09/26(木) 19:50:20.61 ID:wW/EMK/S
だがの新たなオナニースレage
9人間七七四年:2013/09/26(木) 22:12:53.08 ID:VB/v5x/X
だがには是非とも一向宗と○願寺との内輪もめオナニーもしてほしい。

○願寺→一向宗徒「納税しろぉーー」
一向宗徒→○願寺「脱税できると思って入信したのにそんなの聞いてねぇぞーー」
○願寺「いいから納税しろぉーー」 一向宗徒「やだぁああい」         …エンドレス
10人間七七四年:2013/09/26(木) 22:36:35.81 ID:mlanAhnv
【歴史】「退去は覚悟していた」「他国での住まいは心配」…信長に徹底抗戦した本願寺教如、母親宛ての手紙見つかる、弱気な一面も吐露
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380191715/

田舎で暮らしたくない・・・顕如ちゃんのそんな願望のために、全国各地で一向一揆が…
11人間七七四年:2013/09/28(土) 11:56:50.24 ID:zGc4xDAz
 降伏してのこのこ出てきた一揆衆を蜂の巣にしたりなんかやりすぎなような気はする
12人間七七四年:2013/09/28(土) 12:15:38.02 ID:+UzqDzXN
和睦成立したのに調子こいて撤退する織田軍襲撃したりするから…
13人間七七四年:2013/09/28(土) 14:39:19.30 ID:syckIWtT
そうそう和睦を偽って騙し討ちしたのは実は一揆衆の方。
牛一さんがウソ書いてごめんなさいって謝りたいそうです。
信長様が騙されて一門衆大量に失ったなんて、とてもじゃないが書けなかったそうです。
14人間七七四年:2013/09/28(土) 16:25:22.13 ID:WjpYA5Qm
織田軍のほうから襲撃したってソースは?

大変なときに反旗翻して信興殺した恨みで最初から皆殺しする気まんまんでしょ。
15人間七七四年:2013/09/28(土) 17:50:12.30 ID:QPS9DTdN
だがのレスはすぐ分かるなw
16人間七七四年:2013/09/28(土) 18:55:39.13 ID:X+xs4MQW
>>3
えーと、何か勘違いしているようですが。
荒木村重の妻子21人は車裂き(生きたまま四方に体を裂く酷刑)で処刑されていますよ。
日本では車裂きで処刑された有名人は他には藤原頼長ぐらいだよ。
頼長も族滅させられたけど、車裂きは本人だけだからね。
17人間七七四年:2013/09/28(土) 19:03:16.50 ID:WjpYA5Qm
頼長って平安末期のあの人でしょ。車引じゃなくて単に矢傷で死んだだけっしょ。
あと荒木村重と重臣妻子合計40人は単なる斬首だよ。
来年大河に村重の妻「だし」も出るのにすぐわかる嘘をなんでつくの。

>>14の修正
×織田軍のほうから襲撃した
○信長軍のほうが襲撃された
18人間七七四年:2013/09/28(土) 19:14:23.06 ID:X+xs4MQW
>>17
荒木村重の妻子の処刑は、車裂きだって。余りにも有名なんだが。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410686489
http://piglet01.blog109.fc2.com/?mode=m&no=984

来年の大河ドラマでやるかどうかは、正直見物。ただ、歴史に忠実にするなら、やるべきだと思う。
19人間七七四年:2013/09/28(土) 19:29:00.56 ID:QPS9DTdN
>>16>>18
だがさんチーッス^^
それともyaikomaeさんとお呼びした方がいいかな?w
20人間七七四年:2013/09/28(土) 19:36:00.06 ID:WjpYA5Qm
>>18
それ、そいつの妄想。

信長公記では斬首。
21人間七七四年:2013/09/28(土) 19:39:55.87 ID:WjpYA5Qm
信長公記の荒木村重一族殺害方法

・上級武士とその妻子・・・斬首
・中級武士とその妻子・・・村重の立てこもる城のまえで磔
・下級武士とその妻子・・・集団で小屋に閉じ込められ焼き殺し。

ちなみに、上級武士の妻子の殺害は京都で公然に行われたため
公家たちの日記にも記録がある。だから間違いないんだよ。
22人間七七四年:2013/09/29(日) 01:21:29.07 ID:0fYBd+Sd
>>5

信長公記の捏造マンセーを一つずつ暴いていくスレ
638 :人間七七四年[sage]:2013/09/26(木) 08:31:21.61 ID:FFMGSG0i
つか赤松七条家の城だから、
織田側は七条城って書状に書いているにも関わらず、
信長公記には上月城と毛利方呼称で書いてる時点で、
豊臣政権時代以降に毛利方に取材した上で書いてるのモロバレじゃんw
一次史料でもなんでもねー。
後から取材して軍記読み物として書いてるんだよコレ。
太田がリアルタイムに直接、見聞きした体験を記したなんて嘘。

結局、信長と信玄と謙信、誰が一番優れているの??
356 :人間七七四年[sage]:2013/09/26(木) 08:38:41.79 ID:FFMGSG0i
結局、鎌倉末期や応仁の乱の時期に競馬をやっていた事証明する一次史料がまったく出せずに逃げまわってる件w
バカが競馬やってた詐欺で資産投資を勧めてきてもハッキリ拒否するレベルの妄想願望説明w

【根切り】信長と一向一揆【虐殺】
5 :人間七七四年[]:2013/09/26(木) 08:47:49.60 ID:FFMGSG0i
いや農兵だから厳密には農民であってる。
田畑を耕していた農民であって士分階級じゃない。

【だが】歴史改変事件を考察するスレ 2【Sub】
840 :人間七七四年[]:2013/09/26(木) 08:54:12.20 ID:FFMGSG0i
講談軍記からの抜粋解釈がまかり通っていた時代に作り上げられた定説なんて次々に否定されている世の中でなに言ってんだw
コーエーの武将ファイルに載ってる近世の扉を開いた無敗の英雄にして革命児信長像に憧れるお前が引きこもり思考じゃんw

天正10年の武田攻めを語るスレ 5
380 :人間七七四年[]:2013/09/26(木) 09:03:50.50 ID:FFMGSG0i
織田チョンが阿鼻叫喚発狂自演爆撃レスの火病中だなw
絶対に認められないデッドラインだからもう必死になって根拠ゼロの否定を繰り返してるw
一次史料を解釈したら信長が火事場泥棒した事実はもう確定してるだろw
織田チョン涙目になりながら否定爆撃レス祭り必死な火病ぶりが面白れーw

もっとも早く豊臣を見限った大名は?
244 :人間七七四年[]:2013/09/26(木) 09:14:54.34 ID:FFMGSG0i
長政の遺言書
父が大坂方と通じたら清正は大喜びで味方になる。
そうしたら九州中国の兵を合わせて10万騎になるだろ。
この軍勢で家康と戦うなら楽勝や!
家康が三河までアホみたいに進軍してきたところで、
私がまとめる西軍は誰ひとり家康に内通するバカはいないから、
輝元が総大将だった関が原みたいに情けない敗北はあり得ない。
万が一やり損ねても我々は近江の諸城を堅く守り、
後詰めとして大坂には島津をつめておいて、
俺と宇喜多で伏見を堅めれば、
関東のやつらは瀬田より西には進軍不可能w
とシュミレーションしてるんだよな。
23人間七七四年:2013/09/29(日) 12:22:28.51 ID:WF2Sq0gi
苦しくなったらすぐコピペ 苦しくなったらすぐコピペ
24人間七七四年:2013/09/29(日) 15:44:22.57 ID:52R5cdr8
話戻しちゃうが>>14で聞いてるソースは、汗かいたり体汚れたりしたら入りたくなって座りたくなるやつ
25人間七七四年:2013/09/29(日) 15:48:46.83 ID:5B9IABRe
>>23
IDを良く見ろ
26人間七七四年:2013/09/29(日) 17:04:31.95 ID:WF2Sq0gi
コピペかっこ悪い
27人間七七四年:2013/09/29(日) 17:30:52.02 ID:HDoMgwII
>>14
多分、播磨良樹の論文
28人間七七四年:2013/09/29(日) 17:43:28.94 ID:5B9IABRe
>>26
他人のフリしてんじゃねーよだがチョンw

11 :人間七七四年:2013/09/29(日) 12:31:27.52 ID:WF2Sq0gi
>>9
北条氏康は里見義堯に負けて、
武田信玄と手切れする前からピンチだったってことか。
29人間七七四年:2013/09/29(日) 19:46:20.64 ID:WF2Sq0gi
>>28
コピペ男、勘違いとか再コピペとか全部恥ずかしいから。
30人間七七四年:2013/09/29(日) 22:26:02.42 ID:5B9IABRe
>>29
自己紹介乙。
31人間七七四年:2013/09/30(月) 00:16:14.57 ID:d4Z3TaMG
天王寺砦の戦いでは、こんなことを命じている。

>本願寺周辺の麦を薙ぎ捨てよ(刈田)、油断のないようにせよという他、
>「一般の信徒の男女は赦免するので城を出るべきである」という立て札を
>立てよ、という点がこれまでの長島一向一揆・越前一向一揆への対応とは
>全く異なる。ただし指導者である坊主は許すな(=殺せ)と命じている。


やっぱ信長は都会での評判には気を使うんだな。
京都の町衆への気の使い方もすごいけど。
32人間七七四年:2013/09/30(月) 06:28:09.02 ID:gcrJMB/f
そもそも一向一揆という言葉自体江戸中期の造語。

同時代的には「一揆」「土一揆」としか表現されていない。
33人間七七四年:2013/09/30(月) 08:49:07.15 ID:9ys1InRs
天王寺には朝廷が陣慰問に出向いているしな。
34人間七七四年:2013/09/30(月) 17:05:56.87 ID:Rt3nfN6j
>>33
だーがだーがだがアスペの子♪


天正10年の武田攻めを語るスレ 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1379319626/l50


450 :人間七七四年:2013/09/30(月) 09:26:07.73 ID:9ys1InRs
偏西風を全く理解してなくてワロタw
今度はエセ気象学かよ織田チョンはアホの頂上だなw


451 :人間七七四年:2013/09/30(月) 09:51:34.15 ID:9ys1InRs
つかさ、常に偏西風だったら、
そもそも冬でもそんなに寒くないわw
その代わり毎日毎時に渡って中国から黄砂襲来地獄だし、キッチリ関東まで届くぞアホがwww
北極から寒気が南下しないエセ織田チョン気象学だから、
どうせ蛇行って言葉も知らんのだろうなwww
35人間七七四年:2013/09/30(月) 23:09:30.76 ID:WvOXuZpZ
>>31
「一般の信徒の男女は殺すな」
とは命じていないところがポイント
36人間七七四年:2013/10/01(火) 00:30:09.04 ID:zOH4b4we
だがの超解釈が冴えわたる
37人間七七四年:2013/10/01(火) 00:59:56.74 ID:kEKWE142
>>35
実際、石山本願寺に立てこもってた一般の信者は、顕如が
出てきた時に小舟に乗って退散したが、
長島と違って射殺されたり焼き殺されたりしてないじゃん。
38人間七七四年:2013/10/01(火) 01:01:43.73 ID:kEKWE142
大阪近辺の一向宗は、雑賀衆をはじめとして、鉄砲で武装化してるから
田舎の農民とは一緒にならないんだよ。信長のビビりっぷりが。
紀州の雑賀攻めも講和して終わってるし。
39人間七七四年:2013/10/01(火) 01:08:56.06 ID:kEKWE142
【長島一向一揆】
・本願寺主導による長島一向一揆では、農民3万人を命を助けると嘘をついて出てきた農民を撃ち殺し
斬り殺しまくったあげく、長島(三重県の中洲)に閉じ込めて、柵をして出てこれないようにして
焼き殺し。(一向一揆でない農民まで)

【越前加賀野と一向一揆】
・根切りを命じた信長の命令で、柴田配下の織田軍が一向宗の農民をそうでないのを含め虐殺。
前田利家は、一向宗の農民を毎日1000人、30日間、合計3万人を釜茹で。(一向一揆でない農民まで)

一向宗じゃなくてもそれっぽかったら農民はとにかく殺しまくってるのが特徴。
40人間七七四年:2013/10/01(火) 09:27:31.96 ID:Gix3hs1B
勅使が監視にきてるから暴挙が出来なかった。
41人間七七四年:2013/10/01(火) 12:29:39.95 ID:/Pl4nCpX
>>32
混同している人が多いから、何を言っても無駄なスレになってる。
42人間七七四年:2013/10/01(火) 15:08:36.96 ID:PSZHQ5xT
だが御用達スレage
43人間七七四年:2013/10/01(火) 23:51:06.08 ID:wP5NhYlh
>>39
【長島一向一揆】騙し討ちで織田勢沢山殺したのでその報復(騙し討ち企画した人がよくなかったな)
【越前加賀野と一向一揆】脱税者懲罰(連帯責任負わされた人は気の毒だがこの時代はしゃあない)

まあその後丸く治まったんだからいいじゃまいか。
44人間七七四年:2013/10/02(水) 00:38:18.08 ID:ohQqldz4
>>43
違う。だまし討ちにしたので、織田一族が殺されたのだ。
いってみてば、自業自得だったのだ。

反対勢力を全部殺せばそりゃうまく収まるね。
45人間七七四年:2013/10/02(水) 01:08:52.04 ID:6oCseVxN
>>44
違う
>>43で合ってるよ
46人間七七四年:2013/10/02(水) 08:30:04.72 ID:BDYhBL2O
餓死続出の非戦闘員を騙して罠をはった場所で大敗する織田…
47人間七七四年:2013/10/02(水) 09:36:08.37 ID:ohQqldz4
>>45
なんでおまえはすぐわかる嘘をつくの。
48人間七七四年:2013/10/02(水) 15:27:03.01 ID:4CEVzBwG
2ちゃんねるの削除板に本名で書きこむ菅沼……
49人間七七四年:2013/10/02(水) 16:27:27.10 ID:8lmepr0a
一向一揆は朝倉や上杉も徹底してるね
50人間七七四年:2013/10/05(土) 11:11:01.40 ID:B1BEBckT
菅沼遼太一揆はまだ続いている
51人間七七四年:2013/10/09(水) 03:18:46.68 ID:lQ0U7FK6
一揆する仲間がいない菅沼一揆
別名一揆駆け
52人間七七四年:2013/10/12(土) 13:12:58.26 ID:gipz9zvy
>>49
一揆討伐に頑張った朝倉宗滴さん、もっと有名になりたいそうです

なので菅沼一揆などチョロいそうです
53人間七七四年:2013/11/17(日) 22:48:45.90 ID:bovqyCli
いまから152年前の1871年にも大浜騒動っていう数百名規模の一向一揆が起きているらしいね。
愛知県の一向宗すげえよ。
54人間七七四年:2013/12/03(火) 15:17:44.12 ID:T8huy7eS
硝煙の流通経路や国内製造は史料があまりに少なく全くわからないと言うのが答えであって
信長が硝煙を押さえたなんてのは完全に妄想の域。
堺〜紀伊の寺社僧と野武士による悪党海岸物流業者ネットワーク上にも硝煙もあったのは確かだが、
信長は高野山を屈服させることができなかったのだから
そこの流通路も支配できなかったのも同然だし。
むしろ大阪湾の制海権を握る紀伊惣国一揆の水軍や
瀬戸内海の制海権を握る毛利水軍によって輸入されてくる硝煙は統制されていて
信長には一切、入手できないようにされてたと考える方が現実的だろ。
55人間七七四年:2013/12/05(木) 13:37:32.46 ID:f50rLcyu
秀吉が天才と呼ばれる所以は、
高野山を速攻で制圧しちまったことだな。
第二陣として出陣してきた信雄と秀康らの軍が雑賀に着陣してきた時にはすでに平定してしまっていた程の巧者っぷり。
しかも高野山を完全武装解除させて、
満山一同に血判書を出させて誓わせて、
南方平均を終わらせて、
信雄らに四国出陣の準備を命じて帰陣してる。
これで名実共に畿内全域完全平定に成功し、
天下人となったと呼べる。
信長は畿内完全平定に失敗して自滅したから天下人にすらなってない。
56人間七七四年:2013/12/07(土) 21:40:46.48 ID:AU1eJqNG
石山本願寺や高野山を後援していたのは、
和泉南部、河内南部、大和南部、伊勢南部、
大阪湾制海権を勢力権としていた
紀伊惣国一揆だからね。
高野山を屈服させ初めて、
畿内平定が完了し秀吉は天下人となった。
そして泥沼の苦戦の末に殺された信長同様に秀吉の苦戦を願っていた家康はあまりにも見事かつ完璧に秀吉に敗北した事を意味した。
紀伊惣国一揆を従属させた秀吉は彼らの船を総動員してすぐさま四国に攻め寄せ圧倒した。
57人間七七四年:2013/12/25(水) 09:22:36.17 ID:rsfdII22
実は顕如をぶっ殺そうとしていたら本能寺の変で信長アボンしてるしなw
信長は本願寺との和睦は計略であり、
殺したかったが時を得ず堪忍してきただけで、
いまやっと思いのままらに滅ぼせる時節だと喜んで、
丹羽に本願寺の家の断絶を命令してる。
6/2早朝に堺を出陣し鷲の森へ向かい、
夜には包囲完了し、
本願寺も急いで防備を固めようとしたが急すぎて200人しか集まらず、
3日早朝には顕如も教如も死を覚悟した。
しかし信長と信忠が死んだことを知った丹羽は撤退して信孝と合流するも、
信孝を見限る兵が続出し、80騎しかいなくなり、
本願寺に治安維持に協力を願い出て土下座してんだよな。
58人間七七四年:2014/01/03(金) 06:20:03.30 ID:aSCyZEbK
鷲の森ってどこだ?w
鷺の森だろ?w
59人間七七四年:2014/01/03(金) 17:06:23.27 ID:R3gBKNWI
その字、携帯だとないだろ。
あと稙とかも出てこないから困るよな。
60人間七七四年:2014/01/03(金) 21:39:37.26 ID:aSCyZEbK
どんな古い携帯使ってるんだよw
鷺(さぎ)だぞ日本語くらいよく覚えておけよ菅沼遼太君
61人間七七四年:2014/01/08(水) 12:15:40.97 ID:Ap7hs/ua
ハングルみたいなの使ってるから誤字るんだよな
しかも「わし」と「さぎ」ってタイプミスしようがないだろ?
ないなら平仮名使えばいいわけだし
62人間七七四年:2014/01/08(水) 21:23:17.24 ID:FFBfKdga
揚げ足取りで大喜びとか織田チョン必死なガキかよwwww勝ててよかったなwww
63人間七七四年:2014/01/08(水) 22:54:03.30 ID:H8sq5gR0
そりゃあ菅沼が朝鮮人かもしれないって根拠に箔がついたからなw
64人間七七四年:2014/01/11(土) 12:09:23.44 ID:AaY9deyC
>>59
「稙」はコピペするしか方法ないんじゃね?
まぁ織田厨がいうには、
ちゃんと出来ないヤツは日本の携帯電話を使ってない朝鮮人認定らしいがw
65人間七七四年:2014/01/11(土) 12:39:08.51 ID:kOYZvnrD
菅沼必死すぎわろたwww
実際に出るから煽られてるのもわからんのかw
ちなみに「稙」は「ちょく」で変換かけると出るんだなこれが
66人間七七四年:2014/01/11(土) 13:03:25.92 ID:lmS1sWi8
ちょく
で出ない俺の携帯電話は、
織田在日によれば、
サムソン製なのかよ…
67人間七七四年:2014/01/11(土) 13:09:18.67 ID:kOYZvnrD
よっぽどボロッちいケータイでも使ってんのか?w
Windowsでもケータイでも「ちょく」で変換して「稙」が
出なかったなんてないんだがw
もちろん両方とも日本製でここ数年買いかえた商品でw
68人間七七四年:2014/01/11(土) 13:13:13.31 ID:kOYZvnrD
そもそもケータイで出ないからって「鷺」を「鷲」で代用とか意味わからんし
タイプミスしようにも「さぎ」と「わし」じゃやりようがないw
普通の日本人なら平仮名で代用するか、漢字そのものがわからなければ検索して調べる
そんな間違いを平然と見過ごすのは外国人くらいしかおらんわな
69人間七七四年:2014/01/11(土) 13:14:38.62 ID:zMs8g2ny
>>68
単に学がないだけと思うけどなw
70人間七七四年:2014/01/11(土) 16:24:26.22 ID:GUycmnOI
一揆勢が菅沼遼太だったら、信長じゃなくても根切りする。
71人間七七四年:2014/01/11(土) 18:49:29.20 ID:Lsewow5i
>>あまりにも見事かつ完璧に秀吉に敗北した事を意味した。
家康に土下座和睦して後ろの心配をなくした上に上杉や毛利や宇喜多や木曽らの力に頼りまくって
雑魚イジメした事の何が敗北なんだよアホ
>>紀伊惣国一揆を従属させた秀吉は彼らの船を総動員してすぐさま四国に攻め寄せ圧倒
これも信雄や家康が怖くてビビリまくって、和睦した隙に、少しでも敵領土を削って味方を強大にするために雑魚イジメしてただけじゃん。
>>秀吉が天才と呼ばれる所以は高野山を速攻で制圧
当時の秀吉の領土は畿内一円に、毛利・上杉・宇喜多・木曽・信雄。
高野山なんて10万石いくかいかないかわからん雑魚なんていじめて何が凄いんだよタコ
>>第二陣として出陣してきた信雄と秀康らの軍が雑賀に着陣してきた時にはすでに平定してしまっていた程の巧者
はぁ?秀吉軍畿内総結集すれば15万くらいいくだろ。
5000もいくか怪しい高野山なんて、馬鹿でも叩き潰せるわwこんな指揮采配能力と全く関係ない雑魚イジメで
将の資質や戦のうまさなんてとわれねーよクズ。
そもそも豊臣政権自体が単に敵対者の対立を利用して得た漁夫の利の棚ボタ勢力だから
敵対勢力を根こそぎ潰すなんてできるわけがない(実際信雄・家康を散々押し潰すだの攻め滅ぼすだの書状で書きまくっておいて戦うと
長久手で1万人戦死、戸木・松ノ木・浜田・蟹江・二重堀・神戸・東駒野など各城郭で負けまくったんだからそんな芸当無理)
対明知戦…摂津衆、神戸信孝・丹羽・中川など離反。対柴田戦…勝豊・稲葉ら美濃衆・前田・不破・金森・信雄
そこで上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。
毛利の敵対者宇喜多、南条、尼子残党、赤松、小寺、山名、別所、浦上、草刈
長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友や龍造寺残党・相良・阿蘇、北条の敵対者佐竹・結城・宇都宮・那須・壬生・皆川、
信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、小笠原、真田や水野、石川
等の場合も同じ。元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけで取った中身のない天下だから
一々敵対勢力潰すなんてしてたらこいつらまで敵に回して滅ぼさなくちゃいけないからそんな実力到底秀吉にはない(対毛利戦や信雄戦で証明してる)
72人間七七四年:2014/01/11(土) 18:50:13.52 ID:iQduvxx1
秀吉は実力じゃ全く信雄や家康に勝てないからって天正13年の夏の三河で起きた地震で三河の大洪水で田畑がメチャメチャに流され、徳川方が大ダメージを負い
さらに家康の真田攻め、丸子合戦などで大敗したダメージや、譜代衆含めた領国での離反連鎖などに付け込んで
火事場ドロ的に徳川領に侵攻をかけようと着々と計画を練ってたが、いざその時期が来た!と思ったら
ビビリまくって信雄を送って仲介した上に、妹を差し出して戦いを避けてるんだよな。
上杉も木曽も真田も秋から出兵計画聞かされてて、いざ出陣と身構えてただろうけど、あまりの秀吉のヘタレっぷりに
あきれ果てたのは間違いない。
天正13年の時も家康が夏の三河で起きた地震で三河の大洪水で田畑がメチャメチャに流されるなど大ダメージを負い
真田攻めの上田合戦や丸子合戦などで大敗したダメージや、前年の木曽に続く小笠原・水野・石川・真田の離反やそれによる
領内軍事機密露見に付け込んで 火事場ドロ的に徳川領に侵攻をかけようと
着々と計画を練って上杉や真田や木曽や一柳に散々計画を書いてたが、いざその時期が来た!と思ったら
ビビリまくって信雄を送って仲介した上に、妹を差し出して戦いを避けてるんだよな。
どんだけ家康が怖かったんだよ秀吉。まあ直接対決で蹴散らされまくったからビビリまくるのは当たり前だよな
>>家康は信雄に秀吉との和睦をすがった
全くすがっていない。家康は秀吉の討伐計画と人質要求を無視しまくって
浜松会談開いたり北条との同盟強化に臨んだり秀吉に反発しただけ。
家康討伐計画は天正13年秋頃から上杉真田木曽などに当てて書きまくっており、来春(天正14年春)出兵予定だったが、
いざその頃になると秀吉は信雄に取り成し依頼して家康と停戦できるよう必至に取り繕ったり、母と妹を差し出したりして[家康に土下座したら
家康があまりにもかわいそうになって、仕方なく上洛してやっただけ。
(天正14年4/28言経卿記や多聞院日記で朝日姫と家康の祝言が決定されてるのがわかる
73人間七七四年:2014/01/11(土) 18:51:00.26 ID:iQduvxx1
秀吉は天正12年11/4本願寺顕如に信雄・家康への取り成しを依頼し
これにまんまと信雄が乗ってしまったため北条の変心と上杉の川中島〜中信濃への出兵への備えのため
単体では8000しか対秀吉に動員できない家康は単独で抗戦する名文も兵力も失い和議にのらざるをえなくなる
そしてこのときの秀康に関しては秀吉の命令で人質に入った等という資料はなく
11/13秀吉→伊木、池田、荒尾11/15→津田、11/18→前田で家康側から実子を差し出してきたと書いている
そしてこれを秀吉は人質としていたが家忠日記や多聞院日記でも養子となっている
この時点で家康は秀吉に従ったわけでもなんでもなく
翌年は軍備をちゃくちゃくと進め北条との同盟関係強化・家中の人質徴収、本願寺派の中心寺院の
三河七か寺の還住を許可し動員を期待している。また岡崎・当部城などの普請も初めている
秀吉側も天正14年初頭まで家康との対決姿勢を崩していない
兼見卿記1/28秀吉が家康との再戦のため出陣準備を始めた
天正13年11/19秀吉→真田昌幸 この上は人数を出し、家康を成敗するべく相極候、
秀吉の出馬の儀は当年無余日候間、其国(信濃)へも其方の申す次第に軍勢を入れ差し遣わす
11/20秀吉→一柳 来春の家康攻撃準備を命じ尾張星崎から三河の情報を収集するよう伝えている
ちなみにこの頃天正大地震の影響で徳川領国はめちゃめちゃになる(三河で大洪水が起きたりしている)
天正14年1/9秀吉→上杉景勝では去年申したように先勢を当月に差し遣わし2/10くらいに自身も出馬する
四国・西国の人数其の外兵糧以下の儀は船手を以って申し付けた。2月末・三月初めくらいに海上を自由にできる
其の方の人数は2月中旬くらいに信州へ人馬の足立申すべく候、信州・甲州・関東の儀は申すに及ばず
公事に抜かりないように。信濃へは其の方の人数だけでは足りないだろうから2・3万この方からも木曽口へ使わす
2/10くらいには尾張迄出馬する、などと事細かかに家康討伐計画と上杉の出馬要請を行っている
このように天正12年時点での和睦がそもそも臣従でも何でもないんだから人質でもなくただの和睦条件だったというだけ。
秀康が家康に嫌われていたというのは秀康の記録として信憑性高いといわれてる秀康年譜にあるな
家康は当初秀康を自分の子と認めず秀康の念願でなんとか家康との面談がかなったと書かれている
関が原にしても優秀とされながら凡庸と一般的に言われ真田の用兵にまんまと翻弄された秀忠の方を上方への派遣部隊としているし
諏訪から武田へ復帰し家を継いだ勝頼と違い秀康は結城からの復帰も認められずそのまま秀忠に嫡流を奪われ、小牧長久手時の和睦も家康側から差し出したのは
秀忠を疎んじていた証拠といえる
上記のように家康への討伐計画を進めておきながらいざとなるとビビリまくって信雄を家康の元に送って決戦を避けているのが実情
顕如日記1/24で織田信雄が三河に向かい調停をはかっている。さらに5月朝日姫の家康の元への輿入れが実現し
10月大政所が三河の岡崎に送られてくる有様。このように三河遠州駿河甲斐南信濃3郡で100万石いくかいかないかの家康(徳政連発と
譜代離反と軍事機密露見と天正大地震の影響で領国は崩壊状態)に対して
機内全域+上杉毛利佐竹木曽小笠原真田石川水野大友蘆名十河河野など1200万石くらいあるであろう圧倒的優位な状況でありながら
軍事的には手も足もでず出したら大損害蒙りビビリまくって徳川の焼け太り状態を作り豊臣滅亡の主要因を作ったのが秀吉
74人間七七四年:2014/01/11(土) 21:52:05.72 ID:rDXfwYWK
秀吉は酒井、石川、本多ら三河以来の譜代から人質を取って、家康を臣従させた。
その上で家康の同盟者の高野山や雑賀衆、紀伊惣国一揆、長曾我部、佐々を攻め降した。
しかし家康は恐怖感から上洛することだけは嫌がった。
それゆえ秀吉はそれを表裏と捉え恫喝したら、
家康を見限り石川が逃亡し、小笠原が離反し、
ついに信濃すら伊那地方以南しか領地が無くなり、
事実上、信濃領国経営が崩壊し、
信長死後に獲得した地域は甲斐だけになってしまった。
完全に家康は秀吉に圧倒されてしまった瞬間だった。
75人間七七四年:2014/01/11(土) 21:53:48.67 ID:XYVqDPeK
家康は臣従なんてしてねーよボケ。
停戦しただけなのを家康が土下座したとか曲解したり
養子を人質とかデッチ上げたり秀吉厨の脳内は相当腐ってるな。
家康は人質なんて出してないし、秀吉が顕如やら信雄やらに必死に取り成し懇願して
「ワシに従ってくれ〜」とばかりに母や妹までも差し出してきたので、やれやれと思った家康は仕方なく応じてやっただけ。
当時の家康なんて木曽小笠原石川水野真田と続け様に離反し、領国の軍事機密露見で
国力差でいっても普通に10倍くらい開きがあるし上杉真田木曽小笠原石川など遠征に協力する諸氏もアホみたいにいて
普通に考えりゃ瞬殺できないとおかしい地力の差があるのに直前まで侵攻計画諸大名に発布してたと思ったら
直前になったら信雄を送って仲介してもらって母や妹まで人質に出して土下座して戦いを避けるとか情けなさすぎる。
和睦停戦してるのになんでわざわざ秀吉に挑みかからないといけないんだよアホ
秀吉なんて天正13年秋〜翌年1月にかけて家康討伐をちゃくちゃくと進めてたが結局いざとなったらビビリまくって
信雄に取り成ししてもらったり母と妹を人質に出して決戦を避けてるんじゃねぇかw
しかも当時の徳川は木曽石川真田小笠原水野の離反とそれによる領国の軍事機密露見により崩壊状態といっていいのに
そんな状況ですら決戦必死に避けてるほど秀吉は家康にビビリまくってるんだよアホ
>>朝日姫は小心者の家康を安心して上洛できるようにした関白の慈悲だろw
お前の妄想だろタコw普通に家康にビビリまくってるからそんな事する必要があるんだし信雄相手に負けまくった天正12年の攻防もあって、
家康に対してもかなり警戒して何とか従わせたかったから「ワシに従ってくれ〜」と土下座して、家康はやれやれと恭順しただけ。
結局これが原因で豊臣家は滅ぼされることになるんだし、結果でいっても完敗してるのは明らか。
家康領国なんて木曽小笠原石川水野真田と続け様に離反し、領国の軍事機密露見で
国力差でいっても普通に10倍くらい開きがあるし上杉真田木曽小笠原石川など遠征に協力する諸氏もアホみたいにいて
普通に考えりゃ瞬殺できないとおかしい地力の差があるのに直前まで侵攻計画諸大名に発布してたと思ったら
直前になったら信雄を送って仲介してもらって母や妹まで人質に出して土下座して戦いを避けるとか情けなさすぎる。

戦死した池田遺臣にあてた天正12年11/13秀吉書状では家康が実子及びその重臣石川以下の人質を出す事を認め服従を願ってきたなどとデタラメをデッチあげているが、
近臣の小野木11/17書状で「家康、近日人質可被出之由候」と書き、この時点で家康の人質が来ていない事が露呈する。

戦国時代の人質を分析した上井有規子氏は養子や政略結婚で嫁いだ女性を人質と同一視してはならないと警告している。
彼と彼女らは同盟が破れた際にも殺害対象とはならず、人質とは異なる存在だったという。
池上裕子氏は秀康の送付を「家康の敗北・服属を意味するものではなかった」ととらえ、さらに
「秀吉は勝てなかった。快進撃は頓挫した。家康は秀吉の天下統一事業の前に大きく立ちはだかったのである。秀吉はここまで信長の
天下布武すなわち武力統一の路線を走ってきたが戦局が膠着し好転する兆しをみせなくなった所で敢然と路線変更に踏み切る」
家康は講和直後和親は「羽柴懇望」により応じたと北条に説明した(田島文書大日本史料11/17条)
76人間七七四年:2014/01/11(土) 21:54:38.87 ID:iQduvxx1
秀吉は実力じゃ全く信雄や家康に勝てないからって天正13年の夏の三河で起きた地震で三河の大洪水で田畑がメチャメチャに流され、徳川方が大ダメージを負い
さらに家康の真田攻め、丸子合戦などで大敗したダメージや、譜代衆含めた領国での離反連鎖などに付け込んで
火事場ドロ的に徳川領に侵攻をかけようと着々と計画を練ってたが、いざその時期が来た!と思ったら
ビビリまくって信雄を送って仲介した上に、妹を差し出して戦いを避けてるんだよな。
上杉も木曽も真田も秋から出兵計画聞かされてて、いざ出陣と身構えてただろうけど、あまりの秀吉のヘタレっぷりに
あきれ果てたのは間違いない。
天正13年の時も家康が夏の三河で起きた地震で三河の大洪水で田畑がメチャメチャに流されるなど大ダメージを負い
真田攻めの上田合戦や丸子合戦などで大敗したダメージや、前年の木曽に続く小笠原・水野・石川・真田の離反やそれによる
領内軍事機密露見に付け込んで 火事場ドロ的に徳川領に侵攻をかけようと
着々と計画を練って上杉や真田や木曽や一柳に散々計画を書いてたが、いざその時期が来た!と思ったら
ビビリまくって信雄を送って仲介した上に、妹を差し出して戦いを避けてるんだよな。
どんだけ家康が怖かったんだよ秀吉。まあ直接対決で蹴散らされまくったからビビリまくるのは当たり前だよな


翌年も家康は全く秀吉に屈服どころか、お互いにらみ合って秀吉は会戦準備まで進めてたし
家康は家康で北条との関係強化やら、諸城普請など戦争の準備やってるのに、上下関係、臣従関係は全く生じてないんだから
人質なわけねーだろクズ、
戦国時代の人質を分析した上井有規子氏は養子や政略結婚で嫁いだ女性を人質と同一視してはならないと警告している。
彼と彼女らは同盟が破れた際にも殺害対象とはならず、人質とは異なる存在だったという。
77人間七七四年:2014/01/11(土) 21:55:29.10 ID:wToDKmjG
>>石川数正や小笠原らが家康を見限り、秀吉陣営に鞍替え

石川は天正12年春の時点ですでに秀吉に篭絡されつつあったのが三河物語や松平記などでわかるし
小笠原は石川が小笠原の人質を連れて秀吉の元に逃げ込んだから鞍替えしただけ(織豊政権と東国、小笠原貞慶考)
木曽なんか天正12年時点で離反してるし真田も小笠原も天正壬午の時の空手形や北条との領土交渉
など信濃内での領土問題で家康に不満もって離反しただけなのに無理矢理家康の天正13年の行動と結びつけるとか相当馬鹿だな
ウザイからさっさと出てけよクズ野郎
>>和睦を成したあと、秀吉に上洛して来いと言われた
そんな事秀吉は言ってない。秀吉は直前まで出兵計画立ててたが
いざとなるとビビリまくって、信雄送って仲介やってもらった上に母や妹まで差し出して必死に土下座して戦いを避けただけ。
>>殺される恐怖から上洛だけは嫌がるヘタレ家康。
殺される恐怖ではなく、秀吉をナメくさって暢気に過ごしてただけだろ。前年には北条との同盟強化や浜松会談など、
秀吉の三河出兵計画や、木曽小笠原石川水野真田の離反や逸れに伴う軍事機密露見や天正13年夏の大地震、対真田の敗戦など
種種の領国崩壊要素があったにもかかわらず、秀吉の討伐計画に対して、全く危機感0で暢気に無視していただけなのが家康。
>>天皇の譲位と新帝即位の晴れの舞台を演出したい秀吉は自分の母を三河に遣わし
妄想乙。家康が怖くて母や妹を差し出したのを、晴れの舞台を演出するためとか曲解乙。
家康は秀吉の討伐計画と人質要求を無視しまくって
浜松会談開いたり北条との同盟強化に臨んだり秀吉に反発しただけ。
家康討伐計画は天正13年秋頃から上杉真田木曽などに当てて書きまくっており、来春(天正14年春)出兵予定だったが、
いざその頃になると秀吉は信雄に取り成し依頼して家康と停戦できるよう必至に取り繕ったり、母と妹を差し出したりして[家康に土下座したら
家康があまりにもかわいそうになって、仕方なく上洛してやっただけ。
(天正14年4/28言経卿記や多聞院日記で朝日姫と家康の祝言が決定されてるのがわかる
下記のように秀吉がビビリまくってて家康は暢気に過ごしてただけ。
78人間七七四年:2014/01/11(土) 21:55:59.73 ID:tMe7pb4T
自国の15分の1程度の国力・譜代の石川離反で軍事機密露見・天正11年からの徳政連発で領国は離反だらけで崩壊状態の
雑魚国力の家康相手に必死に顕如や信雄に仲介取りなし依頼したり母と妹さしだすんだからよほど家康が怖かったんだろうな

ぶっちゃけ家康なんて従属してないよな
秀康なんて停戦条件の和議の条件で養子として迎えただけだし(秀吉は秀康を人質としては扱ってないと信雄が天正13年7月書状で書いてる)
従属なら自分の母と妹を自国の15分の1の国力の相手に送り出すとかありえないし
当時の家康なんて木曽小笠原石川水野真田と続け様に離反し、領国の軍事機密露見で
国力差でいっても普通に10倍くらい開きがあるし上杉真田木曽小笠原石川など遠征に協力する諸氏もアホみたいにいて
普通に考えりゃ瞬殺できないとおかしい地力の差があるのに直前まで侵攻計画諸大名に発布してたと思ったら
直前になったら信雄を送って仲介してもらって母や妹まで人質に出して土下座して戦いを避けるとか情けなさすぎる。

秀吉なんて天正13年秋〜翌年1月にかけて家康討伐をちゃくちゃくと進めてたが結局いざとなったらビビリまくって
信雄に取り成ししてもらったり母と妹を人質に出して決戦を避けてるんじゃねぇかw
しかも当時の徳川は木曽石川真田小笠原水野の離反とそれによる領国の軍事機密露見により崩壊状態といっていいのに
そんな状況ですら決戦必死に避けてるほど秀吉は家康にビビリまくってるんだよアホ
北条から養子に入った上杉景虎も北条との同盟決裂後殺されるどころか、むしろ家督相続候補にまで入ってるのに
養子として入った人間の生殺与奪権を秀吉が持ってるとか相当馬鹿だな。
そんな事があったら翌年家康が上洛せず諸城普請や北条との同盟強化とか家中の人質徴収、本願寺派の中心寺院の
三河七か寺の還住を許可し動員など、抗戦姿勢示せるわけないし、その瞬間秀康は殺されてただろ。
秀康は単に一時的な停戦の条件として秀吉の元に養子として入っただけだし、池上氏の指摘するように家康の屈服を意味するものではないのは明らか。
養子として入った人間だからこそ、信雄も秀吉は秀康を人質としては扱っていないと言ってるし
家康は天正13年も抗戦姿勢を崩さなかったんだし
>>秀吉が好意で家康からの人質を養子とした
いやそもそも家康は人質として息子を秀吉に指し出していない。人質として出してたというなら
翌年の両軍の冷戦状態なんてありえないし両陣営とも戦争の準備進めまくってたが秀康は切られず
佐々攻めの際の織田信雄の書状でも秀吉は秀康を人質としては扱ってないと書いてる。
79人間七七四年:2014/01/17(金) 12:14:18.83 ID:aIUxrf9g
朝鮮人が儒教に狂って仏教寺院を悉く破壊。
現在では秀吉が朝鮮仏教美術を破壊したから残ってないと捏造。
儒教が朝鮮人の中国への忠誠を理論的に裏付けた。
信長はこの仏教寺院破壊を基にする忠誠感覚を朝鮮人から学んだのだろう。
家臣に忠誠を求め、
当時最も影響力ある仏教寺院を破壊弾圧し見せしめにした。
80人間七七四年:2014/01/18(土) 09:53:29.19 ID:+d5QFYo+
菅沼遼太理論ではそうかもな
81人間七七四年:2014/02/03(月) 10:14:00.46 ID:UY0EJCZG
菅沼遼太はIDを変えて自演なんかしてないで堂々と持論を書けよw

信長の野望スレを4年間荒らしたキチガイが自ら本名を公開
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1380635645/

荒らしのために複数回線と契約してる菅沼遼太さん。
各地で荒らし行為を繰り返して、住民に多大な迷惑を掛けていたにも関わらず、
自分が被害にあうと逆切れ↓(24も25も、成り済まし大好きな

21 : 菅沼遼太[[email protected]] 投稿日:2013/10/01(火) 15:05:14.00 HOST:g229.115-65-140.ppp.wakwak.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[115.65.140.229] [1/1回]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1380092620/92
削除理由・詳細・その他: 個人の取り扱い
三種
 上記2つに当てはまらない全ての人物
三種:
 誹謗中傷の個人特定が目的である・文意により攻撃目的である

誹謗中傷
三種:
 個人を完全に特定する情報を伴っている。

22 : 21[[email protected]] 投稿日:2013/10/01(火) 15:10:35.88 HOST:g229.115-65-140.ppp.wakwak.ne.jp [1/1回]
>>21も削除していただきたいです。

23 : 不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★[] 投稿日:2013/10/01(火) 18:41:44.52 0
>>21-22
却下。名前だけなら削除対象ではなく、削除する理由なし。

#名前との組み合わせで削除対象になる記述がありません。
#予備知識のない第三者には個人を全然特定できない上に、
#誹謗中傷として扱う記述もありませんでした。
#なお、もし当スレの21を正式に削除依頼しても、削除する理由がないので却下あるのみです。

24 : うんこ[] 投稿日:2013/10/01(火) 20:53:49.39 HOST:ntaich067177.aich.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp [1/1回]
>>23
却下
じゃねぇよボケ
ちゃんと仕事しろよクズ野郎

25 : 21[] 投稿日:2013/10/01(火) 21:10:10.04 HOST:g71.124-45-254.ppp.wakwak.ne.jp [1/1回]
>>23
手前ら無能な運営の不手際で個人情報が漏れてクレカ変更までやって手間取らせておいて
個人情報晒しも却下とかどんだけ身勝手なんだよクズ
82人間七七四年:2014/06/07(土) 15:01:36.80 ID:uMjfw408
一向一揆って当時はどう呼ばれてたの?
ヒラコーのマンガで一向衆と信長が言っ
てたよね?
83人間七七四年:2014/06/08(日) 21:09:18.75 ID:fBmH3NHy
一向一揆って誰が一番権力持ってたの?
蓮如の静止を聞かず信長と戦った人とか
居るらしいけど、寄り合い世帯だったん
かな?誰が一番偉いとかは無かったの?
合議制?
84人間七七四年:2014/06/09(月) 20:54:43.52 ID:KqoAGNu8
大河ドラマ化はするかね?
85人間七七四年:2015/01/24(土) 20:49:48.95 ID:5v07oGTL
織田信長生誕の地 勝幡城推定復元模型
http://mirai660.net/castle/shobatajyoh_model.html
86人間七七四年:2015/01/31(土) 21:48:05.64 ID:GZzyIGuZ
【慰安婦問題】真宗大谷派の人権ギャラリー展に漂う日本断罪℃j観 日本の加害性のみ強調、なぜか拉致問題は無視[1/30]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1422665556/
「性奴隷」という文言まで登場、浄土真宗大谷派の人権ギャラリー展に漂う日本断罪℃j観、
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1422593918/
87人間七七四年:2015/01/31(土) 22:49:53.47 ID:fCOJOllL
>>82
一向一揆うんぬんって呼び名は江戸時代からで当時は土一揆じゃね
88人間七七四年:2015/02/04(水) 01:47:52.17 ID:KNs1fMRA
本願寺で打線を組んだら?
89人間七七四年:2015/02/14(土) 00:25:33.30 ID:gBk2KQfa
>>84
イスラム原理主義過激派が世界的に問題になっているご時世に、仏教原理主義過激派が
主人公の大河ドラマが出来るとは思えない。
90人間七七四年:2015/02/14(土) 11:01:07.28 ID:0tagLBla
全然原理主義じゃないが
91人間七七四年
>>90
一向宗は典型的な仏教原理主義だよ。
事実、多くの宗教辞典では、一向一揆がイスラム原理主義、キリスト教原理主義と
対比する仏教原理主義の代表例として扱われているよ。