城址巡りの旅 其の拾壱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

尚、特定の地域を貶めるような書き込みはスレの趣旨にそぐわないので禁止

【前スレ】城址巡りの旅 其の十
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294774362/l50


2人間七七四年:2011/04/30(土) 18:13:56.40 ID:PXI2KDVh
>>1
今日BSプレミアムで19:00から城番組の再放送あるな
3人間七七四年:2011/04/30(土) 19:18:58.47 ID:4G2LB+L0
スレ建て乙なんだぜ>>1

誰も来ないような曲輪に一人探検してたら、同じような嗜好の人と出くわした件。
嬉しいやら恥ずかしいやらw
4人間七七四年:2011/04/30(土) 21:28:31.46 ID:PXI2KDVh
>>3結婚申し込んどけよ、たとえ同性でもいいじゃん。
5人間七七四年:2011/05/01(日) 12:09:47.75 ID:IcsfcecG
城跡で殿と小姓ごっことかできるな
6人間七七四年:2011/05/01(日) 15:54:57.03 ID:vPlahrUz
この程度のレスでヒステリー起こすのもなんだかなあ。。。
7人間七七四年:2011/05/01(日) 17:33:23.95 ID:yZLMpleB
>>4
向こうはカップルで探訪してたんだよ言わすな恥ずかしいこと
8人間七七四年:2011/05/01(日) 19:57:02.00 ID:lXlSMvAV
マイナー城址でいいところなんていまさらあるのか?
いまマイナーなのは本当にゴミ城しかないと思う。
9人間七七四年:2011/05/01(日) 20:33:43.46 ID:voC3IUjZ
>>7
カップルならひと気の無いところで・・・
10人間七七四年:2011/05/01(日) 20:41:30.74 ID:AOkb8MXn
マイナーの基準がイマイチ
ここで語られるような城は皆メジャー?
11人間七七四年:2011/05/01(日) 20:50:49.64 ID:q4C0VH7r
恥ずかしながらさっき最後の辺だけGO見てたんだが、
細川忠興の勝竜寺城って結構いい雰囲気醸し出してるのな
復元?の塀とかも綺麗な感じだし、ちょっと行ってみたくなった
12人間七七四年:2011/05/01(日) 21:03:13.11 ID:9r6AMW4m
「恥ずかしながら」ってのは「観てしまったこと」を指してるのかなやっぱり
13人間七七四年:2011/05/01(日) 21:16:12.27 ID:Mj5m6sB0
>>7
3Pにちょうどいいじゃないか!
>>11
たしか土塁や空堀は昔のが残ってるんじゃなかったかな、多分。
わが県のもう一人の殿様ゆかりということで昔行ったんが、説明文よく覚えてない…
14人間七七四年:2011/05/01(日) 22:26:56.95 ID:q4C0VH7r
>>12
YESw

>>13
遺構もそれなりに存在してるのか。
番組最後のゆかりの地紹介Vで城内の忠興とガラシャの石像とかも映してたから、
結構地元が観光資源目的で復元整備にも力を入れてそうな印象を持ったので。
情報d
15人間七七四年:2011/05/01(日) 22:28:08.31 ID:q4C0VH7r
>>12
YESw

>>13
遺構もそれなりに存在してるのか。
番組最後のゆかりの地紹介Vで城内の忠興とガラシャの石像とかも映してたから、
結構地元が観光資源目的で復元整備にも力を入れてそうな印象を持ったので。
情報d
1614,15:2011/05/01(日) 22:29:52.36 ID:q4C0VH7r
スミマセン、連投してしまった・・・
17人間七七四年:2011/05/02(月) 00:12:20.67 ID:zhnatGB9
>>15
それなりにっていうのは微妙だな
堀と隣接する土塁は復元で整備されすぎ感多く偽物臭さが先行している
映像で出た建物は資料館で映像で見るほどいい感じでもない。
しいて言えば北西付近の虎口が最も雰囲気が残っているかな。
北側の少し離れたダスキンの北側に土塁と空掘りが残っているけど藪がひどくてひどくて・・・
18人間七七四年:2011/05/02(月) 01:15:16.01 ID:lA800jiT
>>8
むしろマイナーな城しか良い所残ってないだろ
下手にメジャーな所は変な構造物建てたり縄張りも改変されてしまってる所が多く
本当の意味でゴミ
19人間七七四年:2011/05/02(月) 01:22:28.90 ID:2iHQD2nY
だな
20人間七七四年:2011/05/02(月) 01:34:46.81 ID:AVOc/kqS
でもさあ
金川城址の話しようぜーつっても盛り上がらないだろ
21人間七七四年:2011/05/02(月) 02:05:04.39 ID:OT3qnWxc
余計なお世話
22人間七七四年:2011/05/02(月) 04:06:59.48 ID:5WfJiiPu
滋賀の山城はいいよ、あまり手が入ってないから。
観音寺とか鎌刃とか玄蕃尾はほんとにいい。

…等と薦めると某コテハンと間違えられるから困る。
23人間七七四年:2011/05/02(月) 05:13:46.39 ID:gKmoIGEl
滋賀の山城"は"と言わず"も"と言えば理解してもらえるはず
24人間七七四年:2011/05/02(月) 09:33:39.59 ID:lhFwrgqd
GWはどこか行ってるの?
25人間七七四年:2011/05/02(月) 09:57:09.63 ID:31qAriUI
滋賀の評判を一人で貶めてる馬鹿がいることも
このスレがいまいち盛り上がらない一因だ罠
26人間七七四年:2011/05/02(月) 11:19:35.50 ID:34q9vqYF
今、白河小峰城に居る
石垣が震災により大幅に崩落し、かなり酷い有り様で言葉にならない
27人間七七四年:2011/05/02(月) 13:19:31.55 ID:MjP97+FW
城の耐震性ってのはないのか?
真剣に考えなアカンのと違うか
28人間七七四年:2011/05/02(月) 15:32:11.15 ID:gKmoIGEl
耐震性?昔の建築物は基本壊れたら直すだろ
そりゃ法隆寺のように高い耐震性のある建物もあるが
あの様な建築法は塔だから可能だった訳で
城のように戦闘機能が求められる建築物で
耐震性の優先度はそう高く無かったと思うぞ
29人間七七四年:2011/05/02(月) 20:09:57.49 ID:c1GXbcEA
ボーリングで地質調査して版築で地盤強化くらいか?
30人間七七四年:2011/05/02(月) 20:24:53.35 ID:zhnatGB9
今みたいに耐震基準があって、技術的に書面化されてたりしてないだけで、それなりに耐震性は考慮されていたと思われる。
天守においては伏見城天守が建てて間もなくあった地震で倒壊したが、その後の天守で倒壊したのはあまり聞いたことがない。
丸岡城は福井地震で倒壊したが昭和に入ってからの事なのでガタがきてた事もあっての事だろう。

現存天守に至っては、耐震性は当然検討している。
姫路城天守等では後付けで斜めに部材を追加している部分があるが、先日あったような大地震までは耐えられるものにはなっていないと思われる。
今に加えて更に検討されているというようなことをニュースで聞いたことがある。
名古屋城の隅櫓の補強が必要というニュースの中で、姫路城を参考にすると言っていた。
31人間七七四年:2011/05/02(月) 20:58:08.47 ID:o9gygvUK
多賀城では敷地内の一部低湿地の地盤を強化するために杭を打った事が判っている。
32人間七七四年:2011/05/02(月) 21:38:12.08 ID:oG957N8u
震度6超えたら確実に石垣は崩れるな
コンクリで固めるわけにもいかないし地震が来ない事を祈るしかない
33人間七七四年:2011/05/02(月) 22:27:52.52 ID:WiGuaGm2
>>26
あの石垣は上に植えられた樹木の根によっても弱くなってたのと違うかな
根は中の石を押し広げるからな
3426:2011/05/02(月) 22:51:22.23 ID:dPkW/0GS
>>33
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto009953.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto009954.jpg
こんな感じです
根が張っていたのも原因のひとつかも
35人間七七四年:2011/05/02(月) 22:58:39.74 ID:9R03/mw0
石垣って中途半端に崩れると、修復するにしても怖くてなかなか近づけないよな。
重機とかが容易に入れないような所に築城してるケースもあるだろうし。
安全確保の処置等で修復には時間が掛かりそうだ。
36人間七七四年:2011/05/03(火) 00:12:58.71 ID:pJyhc6aG
37人間七七四年:2011/05/03(火) 00:20:48.60 ID:pJyhc6aG
ついでに崇神天皇陵

ここって戦国時代に城砦として利用されなかったのかな? もしされてないとしたら
それはたまたまかな?

濠は柳本藩(織田家)が江戸時代後期に天皇陵修復兼農業用で整備したらしい
が、何事か起これば城砦に・・・という考えはあったのかな?

http://img.pics.livedoor.com/011/0/c/0ccb3e23eec9c29a1676-1024.JPG
38人間七七四年:2011/05/03(火) 00:23:54.89 ID:3BPKR5+8
どうなんだろう
石垣は元々寺の方が先だからな・・・
39人間七七四年:2011/05/03(火) 00:47:56.49 ID:RlxNLOfS
今日・・・日付が変わったから昨日、福井県の丸岡城・勝山城・大野城に行ってきた。
丸岡城は堀を埋め立てて民家にしたんだな。で、現在は公園も併設されてるが昔の面影は無い。
勝山城は昭和42年に市民会館を建てたときに、残っていた天守台や堀の一部を取り壊したんだと。
現在は全然関係ない所に姫路城似の天守を建てて「平成の名城」と立札があった。
大野城は旧天守台に絵図を参考にして昭和に建てたとか・・・。
40人間七七四年:2011/05/03(火) 02:19:30.60 ID:XGH6/zYl
>>36
2枚目矢穴の列が残ってるね
比定の材料になるけど、サイズが分かりづらいのが惜しい
41人間七七四年:2011/05/03(火) 06:21:02.86 ID:w2J+BbW3
勝竜寺跡のダスキン北側土塁だが隣にある神足神社から見る事が出来る。
土塁上に小さな祠が有ってそこに通じる道から土塁、空堀の断面が見られるよ。
42人間七七四年:2011/05/03(火) 06:32:49.56 ID:qieioEtA
>>39
勝山城名物ソフトクリーム食べたかな?
蕎麦もウマーだよ
43人間七七四年:2011/05/03(火) 08:26:51.28 ID:kKesTugy
過日の台風で崩れた駿府城の石垣がキレイに修復されていた。
今はその近くで遺跡を発掘しているようだ。
44人間七七四年:2011/05/03(火) 08:57:39.04 ID:Smgyse8D
>>36
相当前っぽいな。1600年以降は急速に技術が発展するから
それより前。
4539:2011/05/03(火) 09:31:27.56 ID:ZDUGwkya
>>42
蕎麦は丸岡城Pの一筆啓上館?で食しました。
おろし蕎麦のお椀2個に蕎麦湯1杯セットで550円。おいしかった。
勝山城ではPの人たち全て牛乳・ソフト売り場に並ぶほどで、店に入りきれないためパス。
おまけに巨大な龍を彫った石垣見て気分が悪くなってたし・・・おどろおどろしさは映画「乱」の雰囲気。

>>44
野面摘みだから関ヶ原以前(地方なら遅れて技術が伝わるけど)。
石垣の技術は寺院から伝わったというし、
大野城では寺町通りとして縄張りの一番外側に寺院多数を配置し外敵からの守りにしてる
・・・と小天守での説明VTR。
46人間七七四年:2011/05/03(火) 09:39:05.20 ID:ZDUGwkya
野面積み・・・でしたorz
47人間七七四年:2011/05/03(火) 10:05:54.39 ID:Smgyse8D
>>46
雨なのに城址にピクニックに行きたくなったじゃんか
48人間七七四年:2011/05/03(火) 10:42:32.10 ID:8ZR/02Ft
>>36
落とし積み
49人間七七四年:2011/05/03(火) 11:29:51.84 ID:6w5wP981
>>46
?どこ
こちらは焼肉食中毒禍の富山だけど薄曇。
50人間七七四年:2011/05/03(火) 12:21:38.49 ID:YbX/+Jn7
>>36
色々な時代が混ざってる。
http://img.pics.livedoor.com/012/8/1/81b6e6f9c3b830e1e9de-1024.JPG
これは谷積(落とし積)。
明治以降に適当に積んだもの。

http://img.pics.livedoor.com/011/e/3/e34feae9ddd142a4afb8-1024.JPG
http://img.pics.livedoor.com/012/3/f/3facdd3274748dd116a3-1024.JPG
これは何だか分からん

あとは野面だね
算木積みが発達していないことから見て慶長期以前のものだろう
51人間七七四年:2011/05/03(火) 12:53:40.27 ID:6cIUrnKj
>>18
小田原城とかな・・
あの汚い猿小屋・・
小田原市民は本当歴史を愛する心がないよな・・
しかもあれがかんとうを代表する城って・・
かんとうの城レベル低すぎ・・
52人間七七四年:2011/05/03(火) 13:57:10.96 ID:EL8EO1cg
1 名前: 人間七七四年 Mail: 投稿日: 2011/04/30(土) 12:18:21.46 ID: 7TUysHmb
国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

尚、特定の地域を貶めるような書き込みはスレの趣旨にそぐわないので禁止

【前スレ】城址巡りの旅 其の十
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294774362/l50
53人間七七四年:2011/05/03(火) 14:09:45.67 ID:qieioEtA
白河小峰の石垣崩落写真見ると、石がブロック状なんだね。
前にNHKでやってた歴ドル出てた妙な番組で
仙台の石垣内部を見せてたけど、
表面は四角で中はクサビ状になってた。
打ち込みはぎと切り込みはぎの違いって事なの?
54人間七七四年:2011/05/03(火) 18:31:55.01 ID:70AMCjiC
今は石垣を組むのにも相当年月がかかるが
昔の人たちは重機もないのに城全体の石垣普請を2年とかで終えてたからすごいと思う
55人間七七四年:2011/05/03(火) 19:11:41.55 ID:NldWVZVz
人件費安かったからなあ・・・
56人間七七四年:2011/05/03(火) 22:12:55.56 ID:soBOLjj8
以前、ブラタモリで江戸城外堀の話があったけど、
各大名が競って2ヶ月で掘ってしまったと言ってた。
市谷亀岡八幡宮のあたりだったと記憶してるが、違ってたらスマソ。
人件費が安いといっても莫大な負担だろう。
増税すれば一揆もの。

57人間七七四年:2011/05/04(水) 00:00:19.08 ID:k1wSPfHy
別に徳川家が金出すわけじゃないし
58人間七七四年:2011/05/04(水) 00:15:49.89 ID:flZdYDuc
長篠合戦場(長篠城跡も)行ってきたが意外な場所だったな
あんな山間部なのに大量の騎馬軍団が突撃できるのかな?って思った
史実は少し違うのでは?と思ってしたまった
59人間七七四年:2011/05/04(水) 00:48:50.57 ID:hO4KKLmY
>>56

当時の江戸城周辺は湿地を埋め立てて
何十年も経ってないから堀り易かったかもね
60人間七七四年:2011/05/04(水) 07:09:35.20 ID:ARcPQQo6
>>57
各大名の負担のことを言っているんだろう。
天下普請とは各大名の財力をそぐ目的もある。

>>59
それは江戸湾側の一部だろう。
神田川は山を貫いて掘削したんだろう。
61人間七七四年:2011/05/04(水) 09:57:50.00 ID:X4B2dpp1
>>60
施主が金出さなくてもいいんだぜ?
施工主が自費で建設するんだから、そりゃいくらでも大規模建設できるわな
現代では考えられん
62人間七七四年:2011/05/04(水) 10:47:25.83 ID:4gu8L1go
>>61
市場原理の働かない道路や橋などいくらでも有ろう
誰が欲したのか判らない土木事業、閑古鳥の無く建築物
結果的に財政破綻した市町村
今、日本そのものが財政破綻しかけている

財政健全化をどうやったらよいのでしょう?
強引に増税すれば景気が落ち込むから金の卵を産む鶏を殺すことにもなりますね
政権交代という一揆は数年前から起きてます
63人間七七四年:2011/05/04(水) 12:02:14.33 ID:cYrjQdhY
横レスだけどすげーズレた返答w
自分のブログにでも書いてくれ
64人間七七四年:2011/05/04(水) 12:57:47.63 ID:JH/JNZBf
>>55
今みたいに長いこと作業につかせている方が人件費はよけいかかるかもな
期間短く一気にやった方が使われる側もありがだろうな
まあ軍事施設なのでチンタラやれないんだろうが…
65人間七七四年:2011/05/04(水) 13:24:32.31 ID:BlkPscdt
城は非常に重要な軍事施設だけど動かせないから国替え命じられたら全部無駄になってしまう
津山藩の森家も巨大な津山城が完成したあと国替えを命じられてガッカリしたらしい
結局藩主が死んで代替りしたので国替えの話は立ち消えになったけど
66人間七七四年:2011/05/04(水) 13:30:41.58 ID:KfWkM4NC
だから完成させずにできるだけ長引かせるのが吉だと丹羽や加藤があれほど…
67人間七七四年:2011/05/04(水) 15:45:29.14 ID:XBUIJDMD
>>62
現状では震災の復興と原発の補償金で増税するしかない。消費者心理が冷えても復興に投下した
お金は回るから大丈夫。
68人間七七四年:2011/05/04(水) 18:18:27.83 ID:K01o9Sn+
>>63
今みたいに、税金は全て国が徴収し、各地方に分配する制度なら、大名に金を渡せるでしょう。
当時の制度は今とは異なるから、石高に応じて政府の仕事を発注した。
69人間七七四年:2011/05/04(水) 19:01:48.51 ID:flZdYDuc
名古屋城行ってきたがすごい城だったな
大阪や江戸に負けないレベルだな
この城をただで作ったんだから幕府はおいしかったな
無理してでも天下をとりにいったのはうなづける、、、
70人間七七四年:2011/05/04(水) 19:23:10.19 ID:BlkPscdt
名古屋城の画像検索してみたら外づけの巨大なエレベーターが映ってたがあれは常設なの?
なんかのイベントで付けた後、撤去したのかなあ でかすぎるだろあのエレベーター
71人間七七四年:2011/05/04(水) 20:01:48.31 ID:FrbHbV0A
金沢は吹き抜け構造を利用してエレベーター付けてた。
障がい者や高齢者用みたいけど。
大洲は急勾配の階段だったな。
72人間七七四年:2011/05/04(水) 21:43:11.21 ID:xuPhrBv0
しがバイクさんみたいに俺もばいくでいろいろな城を巡りたいな。
田舎を回るときは機動力がやっぱり違いすぎるね
73人間七七四年:2011/05/04(水) 22:17:22.38 ID:k+woii8K
連休中の大規模山城の駐車場には、ヤンキーが集う
はい、これホント
74人間七七四年:2011/05/04(水) 23:12:22.81 ID:flZdYDuc
↑四国の道の駅で自炊してたら突然暴走族が大量にやってきてびっくりしたな
75人間七七四年:2011/05/04(水) 23:58:49.57 ID:IRn1HYXX
滋賀のような田舎では車は必需品だが、車を買う金がないのでやむなくバイクで徘徊していると。
76人間七七四年:2011/05/05(木) 00:09:23.38 ID:26VKcEnA
こないだ唐沢山に夕方いったら、歯の溶けてそうな人たちがあつまっていたので、
慌てて逃げてきました。せっかく茨城からいったのに、残念です。
7736:2011/05/05(木) 01:43:56.54 ID:Pbw9tBPu
サンクス

判る人には判るんですな〜

慶長以前のものと明治以降のものが混ざってるのか

正暦寺って江戸〜明治にかけて衰退してしまったけど元は東大寺・興福寺並の古刹&巨刹
であって衰退しつつもそれなりに整備されてきたんですな

境内の広さや石垣長さの具体的なデータはググったけど出てこなかったが、石垣群が延々と
続いていたので驚かされた

当時のハイテク工法&ハイテク素材でお金をかけて建築されたってことかな 山の中の大寺で
延々と石垣を積み続けるってかなりの人手と建築費がかかっただろうし
7836:2011/05/05(木) 13:58:29.52 ID:Pbw9tBPu
しかし、ここまで立派な建築だと作った人や集団の名前も判ると思うんだが、誰か知ってる人はおらんかな?

こんな感じで


中井正清
http://kotobank.jp/word/%E4%B8%AD%E4%BA%95%E6%AD%A3%E6%B8%85
江戸初期の大工。京大工頭として畿内・近江6カ国の大工・大鋸を支配した中井家の初代。初名は藤右衛門。大和国
(奈良県)法隆寺大工の中井正吉の子 
徳川家御大工の地位は正清に一元化され,直後に完成した法隆寺聖霊院などの修復棟札に「一朝惣棟梁橘朝臣中井
大和守正清」と署名。その後,二条城(1606),江戸城(1607),駿府城(1608),名古屋城(1612)の各天守,禁裏(1613),方広寺
大仏殿(1614)など,文字通り東奔西走して幕府関係の建築作事を担当。正清がこれら大規模な建築を次々に完成し得た
秘密は,配下に組織した法隆寺大工を中核とする棟梁衆の技術と,6カ国内に配置した大工組や大鋸組の動員力にある

福井作左衛門
http://kotobank.jp/word/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E4%BD%9C%E5%B7%A6%E8%A1%9B%E9%96%80
江戸初期の二条城棟梁,枡職人。初代作左衛門は,もともと大和国(奈良県)平群郡法隆寺村字福井に住む地侍で,のちに
大和法隆寺大工になった 大坂の陣のとき中井正清配下の棟梁として,大坂における作事に参加。その後京都へ移り,寛永11
(1634)年3代将軍徳川家光の上洛のさい,中井正純の推挙で京都所司代板倉重宗から二条城棟梁に任ぜられた。また同年
,「枡御用」を受け,基準になる「御本枡」を賜り,京枡座を支配するようになったと伝えられる。二条城棟梁としては,大工頭中井家
のもと,配下に独自の大工組である福井組を編成し,二条城の日常的な管理維持のための修理にたずさわった


城郭の石垣は防御力を高めるのが目的だろうが、寺社の石垣は当然防御力は関係なく、でかくて立派な建物を建てるため
であって、土台を強固にするためのものなんでしょうな?
79人間七七四年:2011/05/05(木) 15:37:07.63 ID:2FDSew24
>>70
あれは再建当初からの常設設備
俺が中学生だった昭和47頃まで天守観覧は別料金だったと思うが
小天守前に料金所があってあの外付け部が出口専用として使われていた記憶がある
80人間七七四年:2011/05/05(木) 20:30:55.08 ID:drw+s/zx
再建当初は非常階段だった。
撤去されたと思って喜んでたらエレベーターが設置され更にひどくなった。
8170:2011/05/05(木) 20:31:53.92 ID:ngZsgi5n
>>79
>>80
おおそうなんですかありがとウサギ
まあ角度的にあれが裏面、ということなんでしょうかね
82人間七七四年:2011/05/06(金) 07:57:33.44 ID:2oT+4mZs
消防法とかそういう関係なのかねえ。
83人間七七四年:2011/05/06(金) 18:56:02.83 ID:4X2KZjcC
河村さんが天守を木造復元する気満々だしマニフェストにもしてたからそれに期待したいけどね
84人間七七四年:2011/05/06(金) 19:40:59.13 ID:5NGFmRW+
万一木造天主で再建しても、中入れないんじゃないの…?>名古屋城
そう思うと、姫路城や松本城の場合は特例なのかな。
85人間七七四年:2011/05/06(金) 19:43:43.48 ID:MHG6fzuX
名古屋天守はどうでもいいから
御殿を精密度100%で早く完全再現してくれ
熊本のガラス窓つき御殿には泣いたわ。
86人間七七四年:2011/05/06(金) 20:34:15.96 ID:ZCmUvJEG
いまでも十分かっこいいけどなあ 名古屋城の天守
江戸城の天守の復元図もみたけどそんなにかっこよくなかった
名古屋城の天守こそ徳川の城の最高傑作 徳川の美の結晶
87人間七七四年:2011/05/06(金) 20:37:28.13 ID:8k94cMje
京都、世界遺産巡りの旅に行ってきた。
改めて、かんとう(笑)の歴史遺構の少なさ、しょぼさを再確認した旅でした。

二条城みたく、小田原城も拝観料とって整備するべき(笑)
88人間七七四年:2011/05/06(金) 21:03:56.05 ID:hREZ1oYr
>>86
無知な会社の同僚は豊臣秀吉が建てたと思っているよ
信長の城だと言ってる人もいたし
いずれにしても徳川は一銭の自腹を切って建てた城でないのでいばれないけどね
89人間七七四年:2011/05/06(金) 21:24:18.34 ID:o0Cbi2re
作事は徳川がやってるのに何言ってるんだ
90人間七七四年:2011/05/06(金) 21:34:53.59 ID:9GJc5Tym
月山冨田城にいってきた

連休中なのに人がほとんどおらんかったわ

とりあえず巨城ぷりに感動した
91人間七七四年:2011/05/06(金) 21:44:02.43 ID:hREZ1oYr

2001年5月に行ってきたがそこそこ来てたぜ
92人間七七四年:2011/05/06(金) 21:45:46.99 ID:+eDJ7vlE
>>86
最上階に高欄が無いのはどうも・・・・大きく作るだけ熱心の様で・・・
熊本・広島・大阪・伏見・安土・彦根・犬山・会津若松が格好良い。松本も月見櫓があるのでok
実際に戦って立派な要塞だと証明したのは熊本と会津か。
93人間七七四年:2011/05/06(金) 21:47:34.11 ID:m/q57aZb
94人間七七四年:2011/05/06(金) 22:04:42.68 ID:9GJc5Tym
月山冨田城は曲輪もしっかり残ってる。整備されているけど。
本丸までの道のりは感動ものだな。
95人間七七四年:2011/05/06(金) 22:23:41.83 ID:pGiZ/OwH
大河ドラマ「毛利元就」にあわせ整備したのかな。
飯梨川(いいなしがわ)沿いの公園に尼子尼子経久の馬上の像は緒方拳がたぶんモデル(放送後建立)
96人間七七四年:2011/05/06(金) 22:25:31.14 ID:pGiZ/OwH
尼子尼子になってた。つねひさが返還できなくてネットで名前コピーした結果だ
97人間七七四年:2011/05/06(金) 23:07:46.71 ID:d6G1CDkf
>>95
小早川隆景役がなぁ〜ぜかホンジャマカ恵・・・の広島三原市民に謝れ
98人間七七四年:2011/05/06(金) 23:54:11.85 ID:SJNLY35d
たしかに、緒方拳はかっこよかったが恵は軽すぎた
俺は意外と鶴太郎の井上が気に入ってたなあ
憎ったらしいところなど最高
99人間七七四年:2011/05/07(土) 00:16:19.52 ID:JKhJ0s0b
そうか? 俺は恵の小早川は良かったと思うぞ

逆に緒方のどこがいいのかと思ってしまう
100人間七七四年:2011/05/07(土) 01:12:46.87 ID:6KuoCr5i
埼玉三名城

川越城
岩槻城
忍城
101人間七七四年:2011/05/07(土) 04:33:51.10 ID:UWamxAp9
>>95
元就役にVセックスの森田から橋の助に変わったのにはわろた
ていうか当時すでに高校生だった森田に少年時代もやらせたのにはわろた(背が低いので違和感は感じなかった)
ちなみに森田は後半、若りし日の毛利てるりん役を演じてるがな
102人間七七四年:2011/05/07(土) 10:52:03.26 ID:yn3gCKrP
10歳ぐらいの少女役を当時28歳の松嶋菜々子と30歳の酒井法子にやらせた利家とまつよりかはマシかと
103人間七七四年:2011/05/07(土) 11:18:56.42 ID:FMYzrEZH
それを言ったら今のシ
104人間七七四年:2011/05/07(土) 12:06:11.81 ID:JKhJ0s0b
いちばん酷いのは吉宗の西田敏行 

まあ俺はTVを観なくなったので最近のはよくわからんが
105人間七七四年:2011/05/07(土) 13:12:02.90 ID:wsyj9kxZ
家康役を西村さんと、本多忠勝役を宍戸父がやってたのがワーストかな。
106人間七七四年:2011/05/07(土) 13:19:13.79 ID:9rV0SFiy
自分的には独眼流と去年の龍馬伝が大当たりしすぎたので今の江は酷すぎる
あれに影響されて腐女が観光に行かないことを望む
107104:2011/05/07(土) 13:24:46.71 ID:JKhJ0s0b
追記 醜いというのは10代半ばくらいの吉宗を西田が演じたこと
108人間七七四年:2011/05/07(土) 14:06:55.60 ID:jQxCZkZH
>>97

今なら子供店長に隆景役やらせて
「わしはこんなとこ(小早川家)来とうなかった!」と言わせるとか
109人間七七四年:2011/05/07(土) 14:09:13.43 ID:4NT+q2Wr
実は女設定の上杉謙信をやらせて
「わしはこんなとこに亀
110人間七七四年:2011/05/07(土) 14:12:11.28 ID:qVw91Z9+
おいらは利家とまつの光秀(ショーケン)がちょっと浮いてたと思うなあ〜
それ以外はサイコーだった ポイズン信長は歴代最高 秀吉とおね、柴田、丹羽、家康もよかった
村井又兵衛(的場)と前田慶次(及川)のコンビもよかった
光秀が堺雅人か谷原章介だったらよかったのに・・・
111人間七七四年:2011/05/07(土) 15:42:31.63 ID:UWamxAp9
いつの間にか大河ドラマスレに変わっている、、、、
112人間七七四年:2011/05/07(土) 15:47:07.43 ID:2deliy/D
>>104
一時期何でもかんでも西田敏行にやらせていた時があったな
葵三代の徳川秀忠もやったし
西田がやって似合うのは晩年の家康か今川義元くらいだろ
113人間七七四年:2011/05/07(土) 15:50:10.69 ID:2deliy/D
>>84
入れるだろ
古い国宝の天守でも入れるのに
再建木造天守には入れないなどあり得ない
114人間七七四年:2011/05/07(土) 15:51:19.97 ID:qVw91Z9+
おんな太閤記で大人気になったのよ あれでレギュラーになった
武田鉄矢もレギュラーだった 昔は
115人間七七四年:2011/05/07(土) 16:12:15.31 ID:5kKzLJfu
>>112
秀忠は良かっただろ。
116人間七七四年:2011/05/07(土) 16:13:51.37 ID:iQ/Gjd2a
風林火山は近年では稀にみる良作だったのに、ガクトの謙信で全てが台無しにw
117人間七七四年:2011/05/07(土) 16:25:42.45 ID:ZNhf0Q4P
ドラマバカはあっちへ逝け
118人間七七四年:2011/05/07(土) 16:38:29.08 ID:io7V34kc
119人間七七四年:2011/05/07(土) 17:30:16.28 ID:JKhJ0s0b
石垣が崩れたら崩れたでそのまま見せてほしいのう
石垣の内部なんて滅多にみれんし
120人間七七四年:2011/05/07(土) 17:33:05.51 ID:GzIX2d7/
石垣の耐震強化なんかはできないの?
121人間七七四年:2011/05/07(土) 17:46:02.90 ID:y55ZRFR4
江も評判いいですね。
しがの城へ観光客も増えたと聞きます
122人間七七四年:2011/05/07(土) 17:57:24.05 ID:l8Bx4lML
えっ?
史実などクソ食らえのアホ脚本と上野の幼稚園みたいな演技でボロクソに叩かれてるだけでなく
視聴率もガタ落ちですが?
123人間七七四年:2011/05/07(土) 18:56:05.27 ID:MHFg31dw
>>118
GJ
でも最近葺き替えたという赤瓦っぽく見えないし、武者走り先端の櫓も撮ってほしかった。
124人間七七四年:2011/05/07(土) 20:17:24.39 ID:SVC+HGt+
磯野山城址に行って来ました。と言っても、買い物帰りにたまたま見つけて登ったのですが。
全くの未整備状態で、たまに看板がある程度。
尾根を利用した堀切と削平地が幾つか続いた後、
見張所・副廓・主廓の看板が掛かった削平地が。
いかにも麓の館に住み、攻められたら立て篭もる山城って感じで、
後詰めがなかったら、すぐに落城するなぁと思いました。
125人間七七四年:2011/05/07(土) 20:40:13.20 ID:JKhJ0s0b
山城ってたいていどこも小さくて狭いし、少数の兵しか籠れなさそうだし、本格的な軍隊に攻められたら
すぐに落城するよな?

堀に囲まれてる平城は外部から遮断されてるけど、山城って外部と繋がってるから簡単に突入されやす
そうだし
126人間七七四年:2011/05/07(土) 20:46:56.76 ID:jQxCZkZH
単独で孤立する山城は城じゃない
城に篭もるだけなら万は入る山城も結構あるぞ
で、城を攻める場合3倍から5倍の戦力が必要なんだが・・・
127人間七七四年:2011/05/07(土) 21:04:55.39 ID:lnivG5B2
>>118
GJ。俺は県民だから毎年桜を見に行くんだけど、今年は何となく時機を逃してしまった。残念。

>>123
判りにくいけど、以前はもっと黒かった。赤瓦って言ってもはっきりした赤じゃないから写真で、
判るように撮るのは難しいと思う。下からだし。
128人間七七四年:2011/05/07(土) 21:19:25.96 ID:Pog7knC3
>>118
綺麗な石垣だな。
築城時の城主や普請奉行・石垣工人の几帳面さが窺がわれる感じだ。
カメラのアングルも良い。
いい腕してるねGJ!
129人間七七四年:2011/05/07(土) 21:22:24.37 ID:lnivG5B2
>>125
突入したって具足付けて山道を駆け上がるのは簡単じゃないよ。
130人間七七四年:2011/05/07(土) 21:41:58.52 ID:4w+ddfVk
>>118

こういう時期だからこそ自転車で東北行こうと思ってるのですが
会津地方は宿や街道沿いのお店など営業していますか?
みんな休みだったら会津を避けて新潟から山形に行こうかと思っています。
131人間七七四年:2011/05/07(土) 21:50:45.66 ID:JKhJ0s0b
>>129
実際に突入する下級の兵士の武装って軽そうだろ
132人間七七四年:2011/05/07(土) 21:53:18.95 ID:JItGNubj
>>118
あらら
やはり会津若松も被害あったんだね
高石垣が崩れなくて良かったわ
高石垣造ったの蒲生だか加藤だか知らないがよく出来てるんだな
仕事の都合で連休が来週半ばまでずれ込んだから俺も東北方面見て来よう
133人間七七四年:2011/05/07(土) 21:59:29.51 ID:4w+ddfVk
>>125
>山城って外部と繋がってるから簡単に突入されやすそうだし

そのために山城には掘切って設備があるんだよ
134人間七七四年:2011/05/07(土) 22:04:35.52 ID:SVC+HGt+
>>131
手に箒持って山登りしてみたら、大変さが分かると思うよ。
実際は槍はもっと重いし、陣笠と胴丸ぐらいは身につけるから、
身体の自由も利かなくなるしね。
135人間七七四年:2011/05/07(土) 22:12:03.38 ID:JKhJ0s0b
地元に芥川山城があるんだが、簡単に何度も落ちてるんだが・・・

特に、織田信長の攻撃ではたった一日で落城するという防御力の弱さ・・・

芥川山城
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%A5%E5%B7%9D%E5%B1%B1%E5%9F%8E
http://ktaku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/10/27/1xxz.jpg
能勢氏時代
波多野稙通らが丹波から京都へ向かう途中、芥川山城を含む摂津の城々を降伏開城させた
細川晴元時代
晴元と長慶の間で再び確執が生じ、天文16年(1546年)、三好軍によって芥川山城は囲まれた。同年6月26日、
芥川山城は無血開城し長慶の手に落ちた。
三好氏時代
三好長慶は父元長の従弟に当たる芥川孫十郎を城主につけた。しかし天文22年(1553年)7月、芥川孫十郎に
謀反の疑いありと判断した長慶は、芥川山城を包囲する。同年8月12日、孫十郎は篭城戦の末に兵糧がつきて
降伏した。
義興以後は三好長逸が城主になっていたようだが、永禄11年(1568年)9月28日、織田信長が摂津に侵攻、高槻
の天神馬場に陣取り芥川山城を攻撃、その日のうちに落城した。
136人間七七四年:2011/05/07(土) 22:17:49.69 ID:VDdjyy4C
>125
どんな城でも落城する。
援軍来るまで保てば良い構えがあれば良いし、駄目なら放棄し、あとで取り返しても良い。
まあ江戸城・大阪城クラスになると絶対不落の要塞で、天下を2分するほどの政治力の話になる。
137人間七七四年:2011/05/07(土) 22:24:40.87 ID:jQxCZkZH
>>135

城が落城する理由は単に兵力で攻め落とすだけじゃないからな
兵糧攻めもそうだけど敵将を籠絡して内部から切り崩すとか常套手段だし
城主が無能で城将や城兵を掌握出来なければ内部から勝手に崩れる事もあるぞ
138人間七七四年:2011/05/07(土) 23:16:57.69 ID:lnivG5B2
>>130
どこも予約がキャンセルされてますが営業はしてます。客が居ないので避難者の仮宿になってる所もあるので
観光協会とかに問い合わせるのが良いかと思います。
139人間七七四年:2011/05/07(土) 23:18:21.39 ID:UWamxAp9
>>130
記念撮影はなるべく控えた方がいい
地元住人になぐられる可能性あり
140人間七七四年:2011/05/07(土) 23:19:24.44 ID:lnivG5B2
>>138
追記。喜多方も客が居なくて困ってるんでラーメン食べに行ってください。
141人間七七四年:2011/05/07(土) 23:19:37.54 ID:4w+ddfVk
>>138-139
ありがとうございます
県民感情に気をつけて行って来ます
142人間七七四年:2011/05/07(土) 23:30:34.70 ID:IkFVGrNP
>>118
先日会津若松城行ってきたけど、崩れた石垣は見ていなかった、やはり被害があったんだ

>>119
白河小峰城に行くと、石垣内部の状態が見れるよ
櫓に登ることは出来ないけど
143人間七七四年:2011/05/07(土) 23:49:24.55 ID:cWIjGxSN
>>139
考えすぎだろう。
観光地で記念撮影をするのは当然。
観光客が少なくなているのだから、きてくれている観光客を悪く思う人はいないと思うぞ。

被災している場所をバックに撮影するなと言うならその当理だけどね。
そんな人はここにはいないだろう。
 
144人間七七四年:2011/05/08(日) 01:28:49.51 ID:B01yg7Eb
被災地と言えば未だ仙台百姓の安否が・・・
145人間七七四年:2011/05/08(日) 05:17:34.15 ID:UsfU4Xbi
>>143
阪神の時はかなりヒンシャクを買ってたらしいけどな
146人間七七四年:2011/05/08(日) 05:20:30.53 ID:UsfU4Xbi
>>131
実際に戦で使用された甲冑はけっこう軽く作られてたらしい
江戸時代中期に作られてた甲冑は単なる自己満で鑑賞用なので重かったらしいけどな
147人間七七四年:2011/05/08(日) 07:23:47.66 ID:q36N2gpZ
>>125
仮想敵の規模に合わせて山城も作られるからね
支城でもそこそこ援軍が来るまで持つ作りになっている
それに圧倒的な敵だったとしても、はるか前から遠望できるから
逃げ出すだろうな

本城だったら小谷城みたいに相当な戦闘力があるから
攻める方も大軍でないとあかんね
148人間七七四年:2011/05/08(日) 08:07:44.84 ID:B01yg7Eb
六角氏の観音寺城のように
規模はデカイのに織田が攻めてきたら
無血開城とちょっと信じられない例もあるから
城の落城は規模の大小じゃ計れないわな
149人間七七四年:2011/05/08(日) 10:14:31.15 ID:D1E1X1XE
>>145
観光地じゃないところだったんじゃないの
ただの街並みの中とか・・・

観光施設や名勝、例えば若松城天守前で記念撮影して何の後ろめたさがある。
150人間七七四年:2011/05/08(日) 10:40:24.24 ID:ZLBFecs+
福島市内に宿泊しながら

木曜→猪苗代・会津若松・向羽黒山
金曜→小手森・二本松

と回ってきたけど、特に問題なかったよ

二本松城の本丸近辺は立ち入り禁止になってたな
普通にみんな立ち入りしてたけど
http://uproda.2ch-library.com/372425rSl/lib372425.jpg
151人間七七四年:2011/05/08(日) 12:39:51.93 ID:q8B54bvD
>>150
二本松も結構高い所に建ってるから気になってたけど無事なようでなにより
どこでも新しく復元した石垣は大丈夫なようだね
箕輪門や洗心亭も無事だったのかな?
152150:2011/05/08(日) 13:19:51.20 ID:ZLBFecs+
153人間七七四年:2011/05/08(日) 18:42:55.13 ID:UsfU4Xbi
>>148
六角氏は自滅したようなもの
六角氏の家臣の中に優秀な家臣がおり下克上される事を恐れた六角氏は無理やり謀反の疑いを着せて殺してしまったためほかの家臣から恐れられていたところへ織田が攻めてきた
しかも信長は自分に味方すれば所領を安堵を約束
これに六角家臣団の多くは信長方に離反
結果など始めから見えていたという事
六角氏はしばらく潜んでいたがかつての旧臣達からは何の協力もえられずそのまま一般人扱いで埋もれてしまったようだが自業自得としか言いようがない
154人間七七四年:2011/05/08(日) 19:38:36.88 ID:+vIJMpS6
>>153
で、所領は本当に安堵されたんか?
155人間七七四年:2011/05/08(日) 19:47:09.78 ID:UsfU4Xbi
↑全員所領を安堵されたという訳では無いが旧六角家臣のほとんどが織田家に仕えたのは事実、現に藤堂や蒲生など織田家に仕えているし
信長が旧武田の家臣たちにした事を考えると六角家臣団は多少は優遇されていたみたいだよ
なにしろ六角家臣団は浅井家臣団に比べほとんど抵抗してないし
156人間七七四年:2011/05/08(日) 19:58:35.23 ID:6nkpN37i
藤堂は浅井家家臣だろ
157人間七七四年:2011/05/08(日) 20:09:29.95 ID:RfZuefQi
>>150
まぁ君は被爆してるけどね
158人間七七四年:2011/05/08(日) 20:47:10.62 ID:4Lps3pay
>>152
おおw
ありがとう
見に行く手間が省けたよ
159人間七七四年:2011/05/08(日) 21:12:02.62 ID:ZLBFecs+
猪苗代や会津は山があるから大丈夫だよ、住民の雰囲気もそんな感じ
ただ、二本松はマスクしている人多かった

俺はたしかに体内被曝したかもね、前日と同じ感じでマスクしなかった
小手森とか枯葉の山を登っていったし、土壌汚染気になったけど無問題

心配してくれたんですかね、ありがとw
160人間七七四年:2011/05/08(日) 21:16:53.30 ID:ZLBFecs+
ちなみに>>157へのレスね
161人間七七四年:2011/05/08(日) 21:47:03.91 ID:UsfU4Xbi
>>156
藤堂は豊郷(けいおんで有名)出身だから六角だと思うけど
浅井家臣だとは聞いていないよ
162人間七七四年:2011/05/08(日) 22:16:18.89 ID:ZLBFecs+
>はじめ近江の戦国大名・浅井長政の家臣として仕え、元亀元年(1570年)の姉川の戦いに参戦して
武功を挙げ、長政から感状を受ける。

Wikipediaの引用ですけど、初めは浅井家臣みたいですよ
163人間七七四年:2011/05/08(日) 22:33:01.13 ID:UsfU4Xbi
そうですか
豊郷はエリア的に六角だと思ったんですが
164人間七七四年:2011/05/08(日) 22:40:58.47 ID:v/+XmWua
館ひろしの青年織田信長ほど強烈なインパクトを与えたものはない。
165人間七七四年:2011/05/09(月) 00:02:38.34 ID:U6Be7NbQ
今の彦根〜愛荘町位の土豪は、戦況次第で浅井・六角どちらかに鞍替えするのは珍しくなかった。
浅井長政の家督相続と、織田の近江侵出後は浅井家家臣、一部は織田家家臣として所領を安堵された。

長比城と松尾山を見てきてそんなことを思い出した。
166人間七七四年:2011/05/09(月) 00:16:40.34 ID:MunAzm7p
藤堂は豊郷じゃなく甲良だし。
167人間七七四年:2011/05/09(月) 04:11:15.06 ID:6melC8p/
豊郷行った時(けいおんが目的)高虎公園があった(高虎の銅像付き)からてっきり豊郷だと思った
ていうか隣だったな
168人間七七四年:2011/05/09(月) 04:14:12.11 ID:6melC8p/
いずれにしても六角はカス
優秀な家臣に嫉妬して濡れ衣をきさせて殺すなんてそんなことしたらだーれもついてこないよ
169人間七七四年:2011/05/09(月) 08:43:37.32 ID://WCYig+
スレタイも読めないカスが連投
170人間七七四年:2011/05/09(月) 09:36:02.80 ID:bAcrYVXl
>>169
カスはお前

藤堂は秀吉の中国攻めの際の織田と毛利の間にいる豪族のような物
昨日は毛利に仕えたかと思えば今日は織田、明日は毛利といったような物
171人間七七四年:2011/05/09(月) 09:41:38.47 ID:knyAfMLT
高虎って毛利に仕えた事あるの?
172人間七七四年:2011/05/09(月) 09:43:20.38 ID:Qzo56tuF
>尚、特定の地域を貶めるような書き込みはスレの趣旨にそぐわないので禁止
173人間七七四年:2011/05/09(月) 09:50:37.74 ID://WCYig+
>>170
お前のレスは、城址も関係なく旅も関係ねえだろ
浅はかな知識しかないカズはあっちへ逝け
174人間七七四年:2011/05/09(月) 10:04:39.23 ID:bAcrYVXl
>>171
ような物とちゃんと書いてあるだろ
チョンか?
それとも中卒か?
175人間七七四年:2011/05/09(月) 10:32:54.69 ID:dRuqKjTy
>>173>>174
山中城オススメ
富士山を見ながらおにぎり食べてマターリしてこい。
176人間七七四年:2011/05/09(月) 10:50:37.81 ID:4sYGBOcy
城郭ではないんだが、昨日ドライブ中に「穴太積みの家」と布が張られた建築現場を見た。
商魂逞しいなあと。
177人間七七四年:2011/05/09(月) 11:24:00.30 ID:knyAfMLT
>>174
ような物って何?
なんでそんな曖昧なもの書く必要があるの?
178人間七七四年:2011/05/09(月) 12:13:42.41 ID:bAcrYVXl
>>177
小国近江の浅井と六角では分かりにくいから、織田と毛利なら分かりやすいだろうと
思って例えてやっただけ
179人間七七四年:2011/05/09(月) 12:34:16.75 ID:4A7nk4yg
>>170
戦国以前は現代の社会人と同じ感覚で最初にA会社に数年勤めて退社して、次に
B会社に数年勤めて退社して、また次にC会社に勤めて退社して、貯めた金で独立して、
それでD会社と取引してそのうちD会社よりE会社のほうが条件が良いのでD会社との
取引をやめて、E会社と取引して・・・って感じなのではないか?

もちろん現代でも義理人情とかあるだろうけどかなり薄い ましてや忠孝などの観念は絶無

戦国時代以前は現代と同じ感覚だったのではないか?
180人間七七四年:2011/05/09(月) 12:37:06.21 ID:jj0iyelv
近江は実高80万石以上上がる大国である。
この白雉
181人間七七四年:2011/05/09(月) 12:41:18.85 ID:Ca13vKuG
>>179
> 戦国時代以前は現代と同じ感覚だったのではないか?

全く違う。室町期既に近世武士道につながる武士倫理は形成されている。
182人間七七四年:2011/05/09(月) 12:48:16.88 ID:bAcrYVXl
>>180
いや地形的に小国と申し上げただけ
183人間七七四年:2011/05/09(月) 12:50:14.51 ID:bAcrYVXl
>>181
そんな事ないよ
佐々木道誉みたいなのが沢山いましたよ
184人間七七四年:2011/05/09(月) 14:11:00.26 ID:XoJ15z+M
武士倫理の一言で言われてもなあ。。。
通じてるかどうかは別として、「近世武士道」とやらとは全然別物じゃね?
185人間七七四年:2011/05/09(月) 14:58:55.95 ID:WNMLfHq/
戦国以前だと意見が分かれそうだから、戦国時代に限定すれば皆納得するんではなかろうか。

>>177
日本語には比喩表現というものがある。勉強しなはれ。
186人間七七四年:2011/05/09(月) 15:50:49.33 ID:3IY2PtYI
チョンとか言ってる「ような奴」に説得力無し
187人間七七四年:2011/05/09(月) 16:45:32.34 ID:WNMLfHq/
残念ながら、それは俺じゃない。
188人間七七四年:2011/05/09(月) 17:56:20.20 ID:ZEyvWag3
田舎者のかんとう土人が戦近江に嫉妬して見苦しいですなぁ。
かんとう土人は秀吉率いる、戦国最強近江勢に屈せられたのをコンプレックスに思っているから
つっかかてくるんですよねぇ
189人間七七四年:2011/05/09(月) 18:03:55.00 ID:r1CZV6dT
1 名前: 人間七七四年 Mail: 投稿日: 2011/04/30(土) 12:18:21.46 ID: 7TUysHmb
国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

尚、特定の地域を貶めるような書き込みはスレの趣旨にそぐわないので禁止

【前スレ】城址巡りの旅 其の十
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1294774362/l50
190人間七七四年:2011/05/09(月) 18:14:23.41 ID:6melC8p/
いずれにしても高虎は好きになれない
こんな人物を大河ドラマ招致するって連中、バカなの?
191人間七七四年:2011/05/09(月) 18:17:43.81 ID:S/FtSKEk
お前の好みなんか関係ないわ
要は経済効果だろ
192人間七七四年:2011/05/09(月) 18:24:04.30 ID:5vUnHbBS
>>190
主人公にする人物自体が枯渇してるからな
193人間七七四年:2011/05/09(月) 18:33:58.17 ID:4A7nk4yg
俺はもう大河ドラマは観ていない
あんな偉いさんの人生は俺には関係ない
俺が今、唯一かつ必死で見ているのがタイムスクープハンター
194人間七七四年:2011/05/09(月) 19:24:11.73 ID:28tFCrVv
>>144
城址にクマーを見に行くとか言ってたのが最後のカキコだった気がする
195人間七七四年:2011/05/09(月) 19:24:49.45 ID:T3XfQND5
じゃあ『雑兵物語』を大河で!とNHKの嘆願しようぜ。
攻城戦では真っ先に石垣にへばり付くも石を落とされ絶体絶命、
篭城戦では食料配給も忘れられそうなくらいの最先端の郭で真っ先に猛攻を受ける・・・
主役は温水さんあたりがいいかな。
196人間七七四年:2011/05/09(月) 19:57:00.94 ID:ZEyvWag3
時期大河は、石田三成を主役とし、幼少から描く近江はどうですか?
石田三成=溝端淳平
加藤清正=加藤浩次
福島正則=蟹江敬三
197人間七七四年:2011/05/09(月) 20:03:27.37 ID:ZEyvWag3
>>189
何回もしつこいよバカ
198人間七七四年:2011/05/09(月) 20:04:53.51 ID:4A7nk4yg
>>195
そういうの個人的に大歓迎

映画の二百三高地みたいになるかな

ただ、徹底的にリアル志向だと敵陣へ突撃とかめったにやらんのでは?

突撃する場合、誰が真っ先に突撃するのだろうか?
199人間七七四年:2011/05/09(月) 20:04:56.61 ID:e3PYwevX
滋賀バイクの滋賀押しがうざい
200人間七七四年:2011/05/09(月) 20:07:06.46 ID:RCVCwDuo
そんなことどうでもいいじゃん
それよりもみんなで城跡いこーぜ
201人間七七四年:2011/05/09(月) 20:16:58.68 ID:bAcrYVXl
日本の攻城戦でもっとも長かった戦いは何?
202人間七七四年:2011/05/09(月) 20:30:53.42 ID:ZEyvWag3
GWに閑谷学校いったよ。
石垣が美しかった
203人間七七四年:2011/05/09(月) 20:52:36.56 ID:UlxEtnz0
紅葉も奇麗だよね、閑谷学校
備前長船関係とセットで回ってもいいし。
204人間七七四年:2011/05/09(月) 20:52:44.02 ID:6melC8p/
大河ドラマ石田三成は絶対やって欲しい
江なんぞの単なる子供を産むマシーンなんか主役にするくらいならな
205人間七七四年:2011/05/09(月) 20:53:38.48 ID:H1GRfteb
>>200
明日から雨なのよ。゜。゜(ノД`)゜。゜。

雨の山登りダメゼッタイ
206人間七七四年:2011/05/09(月) 21:01:59.60 ID:e3PYwevX
>>201
断続的だと石山合戦

一般的に言われてるのが三木の干殺
207人間七七四年:2011/05/09(月) 21:02:01.08 ID:5vUnHbBS
>>204
石田は人望がないからね
やっぱり藤堂だよ
208人間七七四年:2011/05/09(月) 21:17:52.68 ID:T3XfQND5
>>198
城方が戦意満々なら、まずはとりあえず誰かが突撃しないと城は奪えないからね。
あくまで戦意満々ならば、だけど。
209人間七七四年:2011/05/09(月) 21:20:38.45 ID:dA+xe+3i
戦国時代の島津家って、大河になってたっけ?
やったら面白そうだけどなぁ。

ところで、改築の跡が分かる城跡ってありますか?
本で、鉄砲が普及してから城の改築が盛んになったと読んだもので。
210人間七七四年:2011/05/09(月) 21:26:18.03 ID:4A7nk4yg
>>204
結果的に徳川家康は豊臣家を潰したし、石田三成の判断は正しかったよな

>>208
本職の武士が突入して、下っ端はそこまでやらなくていい・・・みたいな話はなかったか?
211人間七七四年:2011/05/09(月) 21:39:49.02 ID:4Ou5bmt6
地元の尼子十旗をこれから10年で攻めることにした。
まずは。出雲平野を見渡せる高瀬城を攻めた。  途中でばてた。尋常じゃねい戦国の城

212人間七七四年:2011/05/09(月) 21:42:40.18 ID:T3XfQND5
>>210
まあ武士内での一番乗りの功名争いはあっただろうなあ。
213人間七七四年:2011/05/09(月) 21:45:27.99 ID:6melC8p/
滋賀県のちょっと有名な城跡は全て行った
ただ甲賀にあるその名も村雨城(笑)跡はまだいってねーな
214人間七七四年:2011/05/09(月) 22:04:11.87 ID:6melC8p/
>>210
どこかのスレで石田が挙兵しなかったら家康は天下を取れなかった
石田はなんもするべきではなかったとか書き込みしとる者がいるが果たしてそうだろうか?
そもそも外様の大名が政権の中心にいるんだぞ
自分のやりたい放題じゃねーのか
古代時代を引き合いにするが例えば蘇我氏が大和朝廷の中心でぶいぶい言わせてたよな
さらに自分たちの屋敷を天皇を見下すところに建てまるですぐにでも天下を纂奪すると言わんばかり
そこで中臣鎌足が中大兄皇子を説得してクーデターを引き起こし蘇我氏を滅亡させて朝廷を盛り返させた
それと同じ理屈だろ
三成の場合失敗したけどな
家康はあのまま放置しとけば朝廷を買収して自分を将軍に任命させて幕府を設立させる腹だ
さらに豊臣が実質もっていた佐渡金山などを自分が管理して金銀を独占
なんのリスクも負わずにらくらく天下とり
それを阻止して豊臣政権の存続を狙った三成がなんで非難されなければならないかわからない
むしろ福島加藤らの裏切り行為は武士として許されるものでは無い
武士道がお好きな家康にとっても彼らには複雑な気持ちだっただろうな
家康が後に三成の子供たちの命までとらなかったのは三成に対し多少は好意的だったとも言える
なお一説だが三成の娘の血統が尾張徳川家の血筋に入っているとかいないとか
いずれにしても三成は不当な扱いをほんの近世のあいだうけてきたということかな
215人間七七四年:2011/05/09(月) 22:20:37.88 ID:ZEyvWag3
ここは城址スレですよ。スレ違いです
216人間七七四年:2011/05/09(月) 22:41:44.50 ID:bAcrYVXl
石田は優秀な官僚でしかなかったからな
家康みたいなあくどさがなかった
217人間七七四年:2011/05/09(月) 23:01:20.50 ID:U6Be7NbQ
のぼうの城は公開中止になっちゃったけど、オープンセットとか残ってないのかねぇ。
218人間七七四年:2011/05/09(月) 23:15:40.52 ID:UB3DbWg7
>>214
長すぎてガチで読めん 3行でまとめんかい 
だが三成を擁護するんだというなら我が意を得たりだ
加藤清正、福島正則にくらべると三成の評価が低すぎるというのは完全同意
219人間七七四年:2011/05/10(火) 00:20:35.80 ID:/+vf5WbS
加藤、福島そして石田がバカタレだから。

まあ卑しい身分出身が実力で天下取るのは良いけど、その世襲は許されないだろう。
220人間七七四年:2011/05/10(火) 00:38:53.30 ID:w/DiqJME
仙台百姓は昇天したかもしれんな
ご冥福をお祈りします
221人間七七四年:2011/05/10(火) 01:06:41.98 ID:uXQh+EO/
>>217
延期でしょ
222人間七七四年:2011/05/10(火) 01:14:24.66 ID:uXQh+EO/
>>218
近年では評価は逆転してるよ
この前、名古屋秀吉清正記念館行ってきたが江戸時代清正は忠義の人として圧倒的な人気者だったと展示されてるが現代では単なる大馬鹿者という評価におちてる感じ
三成はその反対に忠義の人という声が多い
あの宝塚でも今度石田の舞台をやるって言うしな(産まれて初めての宝塚鑑賞する予定)
今の時期、清正の劇なんぞ宝塚も含めて金輪際やるなんてあり得ないし(俺の大嫌いな在日の意向もあるというのは気に入らないがな)
223人間七七四年:2011/05/10(火) 01:16:57.74 ID:ROYC8vqn
>>222
ふ〜〜〜む そういえば大河で小栗旬がやったもんな三成 えっと、なんだったかな作品は まあいいや
ってか名古屋には秀吉清正記念館ってのがあるんだな こんど名古屋にいったらよってみるわ
224人間七七四年:2011/05/10(火) 01:26:39.64 ID:uXQh+EO/
入場料は無料だよ
ただ在日が多い名古屋でよくそんな記念館が作れたなと思う
在日どもが抗議しにきたりしないのかな
225人間七七四年:2011/05/10(火) 08:11:37.18 ID:L7TAuBDw
そのうち在日どもが精神的苦痛を負ったと裁判して損害賠償請求して来るよ
あいつらはたかる事大好きだからな
226人間七七四年:2011/05/10(火) 10:32:49.85 ID:7Vd+KLib
城址スレで在日誹謗するような馬鹿は津波で死んだ方がいいな
227人間七七四年:2011/05/10(火) 11:52:14.62 ID:8IB2yK9J
大阪城に来るチョンは石垣とかに平気で落書きするからな
マジで津波で死んだ方がいいな
228人間七七四年:2011/05/10(火) 14:46:13.85 ID:+upjH2RJ
決勝がマンカスなんて役不足だよな。
229人間七七四年:2011/05/10(火) 14:58:04.16 ID:tJvO8sLI
今、ヒストリーチャンネルで「古城を巡る旅」なるものやってる
230人間七七四年:2011/05/10(火) 16:47:55.30 ID:w/DiqJME
>>224
郷土の英雄だからな
万一在日がそんな抗議なんぞをしたら
名古屋市民の反感を買うのは必至
231人間七七四年:2011/05/10(火) 17:03:03.44 ID:VuleVv+r
>>222
おまえ女だろw
232人間七七四年:2011/05/10(火) 17:20:54.92 ID:hf+Xuhnf
>城址巡りの旅 其の拾壱
>1:人間七七四年 04/30(土) 12:18 7TUysHmb AAS
>国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
>どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう
>
>尚、特定の地域を貶めるような書き込みはスレの趣旨にそぐわないので禁止
>

そろそろ城の話に戻ろう。
233人間七七四年:2011/05/10(火) 18:13:16.37 ID:VdVDqGwL
>>227
うん
俺なんかこの前大阪城でウンコをするチョンを見た
なんでも半島を侵略した秀吉の大阪城では
ウンコでもしてやらないと気が済まんらしいからだとさ
234人間七七四年:2011/05/10(火) 18:58:52.41 ID:5Vcg0vN/
チョン大好き人間がまだしつこく粘着しているなw
235人間七七四年:2011/05/10(火) 20:08:15.17 ID:Hkd6r7R6
>>234
そういう君がチョン大好きなんだろ?
正直に言えよ
236人間七七四年:2011/05/10(火) 21:30:12.22 ID:2O0bi680
うん俺はチョン大好き
毎日キモイチョンタレを観てます
237人間七七四年:2011/05/10(火) 21:56:38.71 ID:uXQh+EO/
基本的に秀吉&清正は嫌いだが朝鮮嫌いというところでは意見は一致したな
238人間七七四年:2011/05/10(火) 21:59:30.40 ID:uXQh+EO/
以前、大阪城や宮崎神宮や熊本城で朝鮮人の大群が押し寄せていたな
朝鮮人が嫌いな所へ何故くるのかわからない
日本で言えば日本人が李将軍の生家に行くようなものじゃねえのか
ていうか李将軍なんぞ相手にもしてねえわ
239人間七七四年:2011/05/10(火) 22:03:19.08 ID:2O0bi680
> 朝鮮人が嫌いな所へ何故くるのかわからない

だからウンコしに来てるって書いてあっただろ
それかそこら中にツバを吐きまくってるかだな
240人間七七四年:2011/05/10(火) 22:28:29.87 ID:VuleVv+r
241人間七七四年:2011/05/10(火) 23:12:45.76 ID:H4tVX7gj
2chでは同じくらいうざいな
スレタイ無視して2chで見たことばっかり書き込みやがる
242人間七七四年:2011/05/10(火) 23:18:44.27 ID:2O0bi680
>加藤清正は、蔚山の陶工や製紙・瓦・築城技術者ら
>1000人を自らの領地である熊本へ連れて行き

これは本当なのか?
強制連行説と同じ臭いがプンプンなのだが・・・
243人間七七四年:2011/05/11(水) 00:46:51.23 ID:/jE2lslq
いい年して頭悪いレス連投してて恥ずかしくないのか?
244人間七七四年:2011/05/11(水) 01:26:44.96 ID:Sm6XDA6U
>>242

朝鮮では下層階級である工人を
士分に取り立てて優遇しましたがなにか?
245人間七七四年:2011/05/11(水) 05:12:00.90 ID:uLpmr5OY
>>242
故郷では人間扱いされなかった人たちがまともな扱いを受けて感謝しましたってとこだろ
ちなみに昔聞いた話ではこの時連れてこられた朝鮮人の人たちの子孫が陶芸で身をたてていたのだがある日朝鮮テレビが取材しにきて(日本人にさんざんひどい差別を受けてきたんでしょう?可哀想にとか言うたら
激怒したらしい、お殿様から厚遇されてまともに扱われてきたのに、、、という感じ
戦後のどさくさに紛れて日本にいついた朝鮮人に比べて戦国時代に連れてこられた朝鮮人の子孫たちはほとんど日本にたいする反感はもっていないがな
戦中に戦争を終結させようとして頑張ったのに死刑になった東郷茂徳は元朝鮮陶芸家の子孫だというし
246人間七七四年:2011/05/11(水) 08:27:23.09 ID:+LsQfv96
清正が死んだとき悲嘆のあまり殉死した朝鮮人もいたんじゃなかったっけ?
247人間七七四年:2011/05/11(水) 09:16:00.58 ID:VTasUTCn
テレビでそれ見たな。
無理やり朝鮮への望郷の念を誇張して日本悪なお涙頂戴やっててワロタw
どうしても日本を悪くしたい左翼脳売国メディアっぷりに感嘆したわw
248人間七七四年:2011/05/11(水) 09:49:10.73 ID:T3kw4lzU
おまえらは本当に朝鮮ネタが好きだな
でもな他の板でやれよ
249人間七七四年:2011/05/11(水) 09:58:36.39 ID:60EeshXe
>>233
秀吉の大阪城ではなく、秀吉の残した大阪城を埋めて作った家康の城なのにな。
250人間七七四年:2011/05/11(水) 11:13:10.77 ID:1jXka5tw
>>247
まあチョンに乗っ取られたマスゴミだから仕方ないか
今も連日朝から晩までキモイチョンタレばっかり
251人間七七四年:2011/05/11(水) 11:24:56.64 ID:Jhd6JkGo
いくらチョンごり押しでもここまで来ると絶句だわ・・・

【話題】大震災、原発事故からくる不安を解消する方法。それは、少女時代の曲を聴くことだ…と語る、脳科学者の澤口俊之氏[5/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305070655/
252人間七七四年:2011/05/11(水) 12:09:02.61 ID:6nhfPXtD
↑朝鮮が大好きで大好きで大好きでたまらない関西人
253人間七七四年:2011/05/11(水) 12:30:05.63 ID:VDfrnDPM
もう半島ネタはおやめください・・・
254人間七七四年:2011/05/11(水) 12:33:32.87 ID:1jXka5tw
>>251
最近のウジテレビのチョンごり押しは目にあまるな
255人間七七四年:2011/05/11(水) 13:12:43.43 ID:J+WLMQGx
紀伊半島ネタですかw
256人間七七四年:2011/05/11(水) 13:48:20.89 ID:eoAtXPCp
大河ドラマのように実際の石田三成もあんな風に46時中秀吉に付き添ってたんか?
257人間七七四年:2011/05/11(水) 15:31:43.20 ID:MPlcLLhm
よく城や城内の博物館で見かけるお城のジオラマが欲しくてたまらない…置く場所ないけどね。
258人間七七四年:2011/05/11(水) 17:00:27.00 ID:C/5Esx3n
俺も欲しい、城の模型ってほとんどが天守ばっかだもんね。
外堀のとこからくらいは欲しい。
259人間七七四年:2011/05/11(水) 17:08:25.25 ID:hs/cNhU9
なんかageるカス多いな。
しがバイクさんがいないとだめだなぁやっぱり。
260人間七七四年:2011/05/11(水) 17:17:23.92 ID:rrrT+2y9
バイクさんどうしたんだろうね
261人間七七四年:2011/05/11(水) 17:22:34.39 ID:F8tInxNe
しがバイク=チョン大好きage厨
262人間七七四年:2011/05/11(水) 18:45:07.04 ID:uLpmr5OY
少女時代の曲が流れると気が狂う
263人間七七四年:2011/05/11(水) 18:50:32.85 ID:D3IdCShE
>>262
全く同感だ
264人間七七四年:2011/05/11(水) 19:01:59.41 ID:mmPyJ40a
今度はsageて自演www
265人間七七四年:2011/05/11(水) 19:27:32.88 ID:xo+OJLxk
城って広場がないよな

軍隊の練兵場や今の学校のグラウンドみたいな場所がない

軍事教練とかせんのかな?
266人間七七四年:2011/05/11(水) 19:58:37.09 ID:60EeshXe
>>265
普通の平城は三の丸あたりは広大な土地や侍屋敷がある
そこでやっていたんだろう
明治になって陸軍管轄になっても三の丸は近代軍隊でも収容できただろ
267人間七七四年:2011/05/11(水) 20:02:33.34 ID:SlDZVzuY
>>265
軍事訓練は城下町の外
今と違って土地余りまくり
268人間七七四年:2011/05/11(水) 20:37:15.08 ID:C/5Esx3n
>>265
西出丸前の二の丸広場とか花火大会のとき8万人くらい収容出来るぞ@熊本
269人間七七四年:2011/05/11(水) 20:44:28.95 ID:SlDZVzuY
>>268
現状の広場は家臣屋敷などを取り壊した後と思われ
270人間七七四年:2011/05/11(水) 20:47:28.59 ID:C/5Esx3n
>>269
確かに!!そうだったな。
271270:2011/05/11(水) 20:58:06.85 ID:C/5Esx3n
花畑邸の真南に「追廻」って訓練に使える広い馬場があったらしいよ。
272人間七七四年:2011/05/11(水) 21:51:14.72 ID:MPlcLLhm
慶長以降だと大っぴらに軍事訓練もできんかったろうし、広場は馬場くらいだろうな。
273人間七七四年:2011/05/11(水) 21:59:04.69 ID:Jhd6JkGo
幕府は次はどこの藩を取り潰そうかと舌なめずりしてたからな
ちょうど今の鬼畜米国が次はどこの日本企業を潰そうかと舌なめずりしてるように
274人間七七四年:2011/05/11(水) 22:01:18.41 ID:5turYNf9
そもそも戦国時代に合戦の訓練なんてしてないだろ
275人間七七四年:2011/05/11(水) 22:03:54.45 ID:LgbazzDA
幕末期の富山城の話で、「子どもが馬場に入って危ないから
入らないように注意しなさい」ってお触れが出たらしい。
平和だ・・・。
276人間七七四年:2011/05/11(水) 22:11:31.51 ID:VDfrnDPM
>>274
自衛隊の演習みたいなことをやらなかったのは確かだろうな
277人間七七四年:2011/05/11(水) 23:17:07.45 ID:4FiPg0Wa
基本的には個々の鍛錬。
278人間七七四年:2011/05/12(木) 00:04:32.22 ID:gI4rycfJ
三方ヶ原で魚鱗の武田と鶴翼の徳川が激突とか後世の作り話なんだろうな

上杉の車懸りの陣なんて発想が厨二そのものだし論外だがw
279人間七七四年:2011/05/12(木) 00:17:36.98 ID:3nxD1Xfn
定期的にちゃんと陣形組んで槍の訓練などをしていたみたいだよ
江戸時代になっても続けていた
負ければ国が潰れて最悪一族全滅なんて事もあるのだから訓練もしないなんて事は有り得ない
280人間七七四年:2011/05/12(木) 00:26:28.67 ID:ZC+6OJIN
鷹狩りと称して城下町外れの荒野で軍事演習。

流石に籠城戦の訓練はないか。
城内の部隊配置みたいなのは決まってたみたいだが。
281人間七七四年:2011/05/12(木) 02:00:50.48 ID:n9l6iCLA
槍は一列に蜜に並んでの同一動作が基本だから練習しないと出来ないだろうね。
秀吉さんはシロート仕込んでプロ集団に勝ったくらいだから。
鉄砲隊も練習しないと駄目だろうね。
チャンバラは個人技だから各自道場で練習かな・・・
282人間七七四年:2011/05/12(木) 02:08:44.10 ID:TuYNHWH8
幕末期の各大名の長州攻めでのおたおたぶりを見ると常に軍事演習する事の大切さを感じたな
井伊なんざ赤鬼軍団とか言われながら醜態をさらしたし
それに比べ事前に近代兵器を揃えかつ常日頃から軍隊を鍛えてた長州や薩摩が勝ったのは当然か
283人間七七四年:2011/05/12(木) 02:20:13.00 ID:z4OZOkP3
>>281
日本全国、どこの軍隊も素人だろ
284人間七七四年:2011/05/12(木) 05:16:37.84 ID:uTczXore
戦国期でも初期と後期ではだいぶ戦い方も違ってたみたいだしね
初期はかなりの個人戦で、戦争というよりはなんかの競技みたいなところがあったのかもしれない
もちろん命がけだけど
織田軍が飛び道具ばかり使うので田舎の軍勢は織田軍は卑怯だとか言ってたらしいし
285人間七七四年:2011/05/12(木) 07:03:24.67 ID:ZC+6OJIN
土塁や堀と思わしい遺構を見つけると胸が熱くなるぜ…!!
286人間七七四年:2011/05/12(木) 07:17:07.72 ID:z4OZOkP3
鉄砲ってアホでは扱えなさそうだが・・・ メンテも含めて

そもそも訓練・実戦で実弾を撃てたのか?って問題もある 旧日本軍は貧乏で弾を撃てなかったし

小銃でも実弾を撃てなかったが、戦艦大和とかも同じで主砲は100発か200発か撃ったら砲身を
まるごと替える必要があって小銃以上に訓練でも実戦でもほとんど実弾を撃てなかったらしい
287人間七七四年:2011/05/12(木) 07:17:51.79 ID:z4OZOkP3
>>286
アホというか素人だな 素人では銃は扱えなさそうだが
288人間七七四年:2011/05/12(木) 08:32:38.38 ID:abwhLnfz
信長の三段構えも順番に撃ってたんじゃなくてただの役割分担だったって説もあるしな
その前に三段構え自体が眉唾だが
289人間七七四年:2011/05/12(木) 09:16:22.39 ID:io8m+n9T
三段構えは本当だったよ
その証拠にチョン征伐の時はその戦法でチョン・チャンコロらを
ゴキブリを駆除するが如く撃退してるしな
290人間七七四年:2011/05/12(木) 09:46:37.24 ID:gJWAb3ud
>>289
その時にチャンコロはともかく
チョンを根絶させておけばよかったのに
秀吉も相当生ぬるいな
291人間七七四年:2011/05/12(木) 12:45:24.24 ID:BEnfOv5R
えっとここって城跡巡りスレだよね?
292人間七七四年:2011/05/12(木) 13:14:07.12 ID:3/1HkZnG
>>290
画竜点睛を欠くの見本みたいなもんだからな
293人間七七四年:2011/05/12(木) 14:51:49.79 ID:2LQNWZaP
いい加減ウザいな
294人間七七四年:2011/05/12(木) 14:56:08.73 ID:vmsFEbU2
空気の読めない日本人は世界からも孤立するぞw
アルカイダからもシカトされるぐらいだからまあそれでもいいのかもしれないが。。。
295人間七七四年:2011/05/12(木) 15:05:06.39 ID:lnbpNtlG
いやそれはアメリカだろ
いくらテロの報復だと言っても、他国の主権を侵害して
武器も持ってない人間を裁判もせずに射殺ってのはやりすぎだよ
296人間七七四年:2011/05/12(木) 19:30:57.49 ID:nJQK8yS7
で、それと城址巡りと何の関係があるの?
297人間七七四年:2011/05/12(木) 20:17:58.02 ID:uV6eB2JU
在日マニア=政治思想厨=しがばいく
298人間七七四年:2011/05/12(木) 20:18:32.54 ID:LjVPgILA
>他国の主権を侵害して
>武器も持ってない人間を裁判もせずに射殺ってのはやりすぎだよ

これ日本もやってんだろw
日本人は外国の避難する前に自分が反省しろ
299人間七七四年:2011/05/12(木) 20:21:08.06 ID:gJWAb3ud
> 日本人は外国の避難する前に自分が反省しろ

日本語で書けよキムチ君(笑)
300人間七七四年:2011/05/12(木) 20:36:07.03 ID:lnbpNtlG
・殺害せず拘束、アメリカ移送 → 主権国家パキスタンからの拉致でやはり国際法違反
 アメリカで裁判しても、ビンくん奪還テロ起きまくり
 アメリカン人サヨクが「ビンにも人権を」とか言い出す
 裁判してアメリカで死刑にしても問題ありまくり

・パキスタン軍に殺害依頼 → 情報リークする そもそもパキ公が上手に出来るわけない

【結論】あれでよかった
301人間七七四年:2011/05/12(木) 20:59:17.53 ID:TuYNHWH8
在日立ち入り禁止
差別だ?区別です
302人間七七四年:2011/05/13(金) 11:29:52.82 ID:t5SNGEO2
こういうクズどもはほんと空気読まないな
スレチなんだよニュー速+でも行けよ
303人間七七四年:2011/05/13(金) 11:51:58.92 ID:vddxhn+A
>>302
クズはお前
304人間七七四年:2011/05/13(金) 12:59:31.12 ID:70Wyrkpp
自分が悪いくせに言い返すところがゆとりだな
305人間七七四年:2011/05/13(金) 13:40:12.93 ID:2Wa/V/mj
>>304
ゆとりはお前
306人間七七四年:2011/05/13(金) 13:47:46.30 ID:PpK8LVIx
wwwwww
307人間七七四年:2011/05/13(金) 14:03:11.19 ID:S1Hxp/8d
いい年こいてゆとり呼ばわりされちゃ
やっぱり言い返さずにはいられないよね〜
308人間七七四年:2011/05/13(金) 15:51:30.11 ID://iZxCt7
昨日バイクで観音寺城に行きました。
誰もいませんでした。
309人間七七四年:2011/05/13(金) 19:07:37.81 ID:32dwGBSE
滋賀うざい


310人間七七四年:2011/05/13(金) 19:21:40.74 ID:RVfY0zRn
メルトダウンのせいでもう小高城に行けなくなるのだろうか
残念すぎる
311人間七七四年:2011/05/13(金) 19:23:51.23 ID:Cm/7D7rd
さて今週末は、高野山へ行って、
仙台百姓を弔ってくるよw
312人間七七四年:2011/05/14(土) 04:43:35.84 ID:Jm1hbhMA
このホムペのトップページに出てる、城の影絵って
松本ともう一つってドコか分かりますかね?
廻縁あるしドコだろ?


http://siro-100.movashop.com/
313人間七七四年:2011/05/14(土) 10:36:21.36 ID:PLeg7nYZ
>>310
ポンペイみたいに永く保存されるかもしれん
314人間七七四年:2011/05/14(土) 10:47:43.77 ID:+ai9XnOj
完全に収束するまで100年以上かかるからな
その間放射能撒き散らし放題
もう関東終わった
315人間七七四年:2011/05/14(土) 11:15:32.33 ID:EwYgZhJ6
仕方がない
滋賀へ行って体中に付着した放射物質を落しまくってやるか
316人間七七四年:2011/05/14(土) 11:43:14.02 ID:1o52M0nZ
関東が終わるレベルなら京都だろうが沖縄だろうが日本全国終わってる
317人間七七四年:2011/05/14(土) 14:40:09.24 ID:UUdWwE12
福島原発1号機、格納容器に漏出「打つ手なし」 核燃料100%損傷か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000127-san-soci

永遠に終わらない放射性物質漏洩
神奈川県足柄どころか、静岡まで茶葉からセシウム検出
ただでさえ地表からは中濃度の汚染なのに、そのうえ水や食料から内部被曝
どう考えても累積被曝は基準値超え確実(てか、以下で収まるはずがない!)

東日本逝ったああああああああああああああああああああっ!!!!!
318人間七七四年:2011/05/14(土) 15:04:14.47 ID:ZTUyZBLj
かなりの範囲が放射性物質に汚染されちゃったみたいだね
これから先、城や山歩きしても大丈夫なんだろうか…
319人間七七四年:2011/05/14(土) 15:08:04.48 ID:+ai9XnOj
>>318
わが身がかわいいと思えば
もう城めぐりは西日本だけにしておいた方がいい
320人間七七四年:2011/05/14(土) 15:08:28.68 ID:vgSOGn7J
>>317
遠慮無く帰国していいぞ
321人間七七四年:2011/05/14(土) 15:15:58.62 ID:mTKuHLVZ
3月の雨の日の上限ブチ切れからずっと下がってきて、ここんとこずっと安定しているんだが
こういうのも捏造なのかね。

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=9&Type=W
322人間七七四年:2011/05/14(土) 15:23:51.78 ID:UUdWwE12
今まで散々ウソばっかり聞かされ続けて来たというのに
何を今更疑問を持ってるのかね?
323人間七七四年:2011/05/14(土) 15:40:34.72 ID:h2Ho87qe
日本人は今まで散々悪事を働いたから天罰を受けたのだよ
さあ次はどこかな〜
324人間七七四年:2011/05/14(土) 15:48:48.77 ID:RJ2dV0/m
滋賀バイクの東日本叩きがまた始まったか。
むしろこういう時こそ会津や弘前や山形や米沢や仙台や盛岡や秋田や二本松や白河に行ってやれよと。
325人間七七四年:2011/05/14(土) 16:30:16.28 ID:b7h4j6tP
滋賀なんかもんじゅがあぼーんすれば終了なのにな
326人間七七四年:2011/05/14(土) 16:31:50.34 ID:cFTdHyAU
滋賀バイクのせいで琵琶湖県がどうでもいい→嫌いになりました
327人間七七四年:2011/05/14(土) 16:46:35.93 ID:pd2Ae6AP
こんなスレにまでチョンが来るなんて・・・
328人間七七四年:2011/05/14(土) 17:24:13.82 ID:yIVzALyS
マジキチ
城址好きがクズばかりと思われるから消えろ
329人間七七四年:2011/05/14(土) 18:04:01.21 ID:kRMSKuzl
放射能汚染を気にしている奴が煙草を吸っていたらお笑いだな
330人間七七四年:2011/05/14(土) 18:30:04.98 ID:9GkA10+U
肺ガンで死んだら笑ってやれ。
331人間七七四年:2011/05/14(土) 20:22:26.32 ID:CXyTnMe0
長雨のせいで山城はどこも崩れやすいのう。
登山路ですら崩れたりする。
332人間七七四年:2011/05/14(土) 20:32:42.82 ID:RaDBbh2e
>>319
今年は中国地方、来年は関東地方をサイクリング旅行する予定だったが予定変更せざるをえないかも
333人間七七四年:2011/05/14(土) 20:41:52.55 ID:V/RvWSX5
>>332
その頃までそんな影響が残ってるようなら日本自体ヤバい。
334人間七七四年:2011/05/14(土) 20:43:24.22 ID:Jm1hbhMA
竹ノ子掘りに行ったけど昨年夏の酷暑で、かなり少なかった。
木の実の生育に影響あるやもしれないから、山歩きの人達は
気を付けて。
335人間七七四年:2011/05/14(土) 21:12:42.76 ID:cNrIr/VT
ちょww
犯罪告白するなよw
336人間七七四年:2011/05/14(土) 21:41:16.12 ID:CXyTnMe0
時々堂々と山菜取ったりしてる登山客がいるよな。
私有地はまずいやろーとたまに思う。
337人間七七四年:2011/05/14(土) 22:27:24.81 ID:mHOpR0l8
>>314
無駄に関東に人が集まらなくなるから、こういう考え方は大歓迎だな

煙草やら化調食品やらを無考えにバンバン摂取してる奴より
変にホルミシス効果で長生きさせられちゃうかもしれないな

さてと、明日は佐倉城でもいってくるか
338人間七七四年:2011/05/14(土) 22:32:31.81 ID:vgSOGn7J
>>334
何に気を付けるの?
339人間七七四年:2011/05/14(土) 23:19:24.74 ID:YK5Kd9dE
あっ、ゴメン熊ね。木の実が不作だと
熊は人里に近づいてくるから。
信じられない話かもしれないけど、去年
海岸の波消しブロックの上にいた釣人が、
熊に襲われた事件があったくらいなので。
340人間七七四年:2011/05/15(日) 00:58:12.22 ID:m6iHTfCS
滋賀には1300もの城跡があるのだ。
341人間七七四年:2011/05/15(日) 01:51:31.92 ID:+BFWbTeT
滋賀バイクさん鳥つけませんか?
342人間七七四年:2011/05/15(日) 04:09:27.58 ID:2FDHd5ob
ほかの県でもそれくらいあるぞ
343人間七七四年:2011/05/15(日) 05:34:17.59 ID:yRxB2GyB
>>340
村雨城跡があるのは滋賀県だけ
344人間七七四年:2011/05/15(日) 07:07:53.05 ID:3r+iA5n6
被災地でもない東京で、被災者でもないトンキン人はいったいなぜ買いだめ
してるか事態謎で、東北側からしたらまったくもって意味不明な行動なのに、
ここまで来ると悪意を持って、被災地を更に品薄にしたいとしか思えないな。
醜態を晒しているにもかかわらず、当のトンキンたちは中立気取りでこの期に及んで
「買占め厨は全員地方出身者だ!!根っからの江戸っ子はこんなことしない!!」
なんて言って、地方にスケープゴートし、買占めを正当化する始末、
その、地方出身者のおかげで発展してきたのに、感謝の気持ちなど全く無い。
自分に都合の悪い事は地方に責任転嫁。
基本的にいい事は自分の功績、悪いことは人のせいって考え方。
東京はまさにエゴイストで、人間の屑の巣窟。
意味もなく買い占めまくる量が多い老害、団塊の世代ほどそれが顕著。
345人間七七四年:2011/05/15(日) 10:31:29.18 ID:0Ar0I+mz
列島民は民度が低いからなあ
こういう時すぐに醜い本性があらわれる
ま、よその国に迷惑かけるのだけは辞めてね
346人間七七四年:2011/05/15(日) 11:19:13.45 ID:wU+cRbuH
はいはい、頭の悪さを誇らしげに晒すような馬鹿の相手はしない。
347人間七七四年:2011/05/15(日) 21:18:45.20 ID:yRxB2GyB
チョンは無視しましょう
チョンアイドルもチョンドラマもね
348人間七七四年:2011/05/15(日) 21:23:15.95 ID:lwghduDa
全くだ
俺はチョンが出てきたら即効で番組を変えてる
349人間七七四年:2011/05/15(日) 22:19:44.82 ID:CfdTXm+P
東京が被災地じゃないとか意味がわからんね

よく関西の人間かわからんなかで、こういう意見聞くけど
今回の震災は建物崩壊で東京でも人が亡くなってるんだぞ

神戸・淡路(以外の地域は震度4以下なんで関係なし)は一瞬でのダイ被災
で、今回の地震は長期振動による大被災で関東圏も大きな被害を被った

そこも解らずに買占めとか言語道断

お前が嫌いで書き込んでるトンキン人みたいな奴が全日本の消費人口の大半かもしれないんだよ、いろんな意味で
なんでとっとと逃げればいいんじゃない、お前の好きな半島方面にでもさ

本佐倉城よかったわ、千葉にあんな遺構が残っているとは・・・
350人間七七四年:2011/05/15(日) 22:31:11.22 ID:GsE8PKLS
城の本とか読んでも縄張りとか虎口とか堀とかの存在意義とか全然判らん

現地に行ってもやっぱり判らんしな

サバゲーでもしてちょっとでも疑似体験をせんとだめかの?
351人間七七四年:2011/05/15(日) 22:54:28.50 ID:CfdTXm+P
>>350
縄張り云々は中田氏の本を読むと理解しやすくなるかも

史跡調査で遺構が明確になってれば別だけど、基本はあくまでも仮定で想像して楽しむものかもね

でもなんだかんだそこが楽しいw
352人間七七四年:2011/05/15(日) 23:16:38.84 ID:K/xqwttO
>>350
一番いいのは実際数千城回ってるような猛者を探して一緒に回って解説してもらうことだね。
mixiやってるなら城のコミュに参加してオフ会行くといい。

本読むなら中田正光や、西股、西ヶ谷はダメ。歴史的間違いや思い込み・憶測が多すぎる。
中井均氏か三浦正幸氏の本がいい。
353人間七七四年:2011/05/15(日) 23:30:54.26 ID:U6QR8LgU
虎口なんかだと実際に塀や門があった方が解り易いね
あんなとこを正面から攻撃しようとか考えるヤツは頭おかしいw
354人間七七四年:2011/05/16(月) 00:47:51.92 ID:3w/3/5Rs
>>350
「直伝 和の極意 体感・実感!にっぽんの名城」見なかったの?
城博士と暦ドルが判りやすく説明してたのに・・・
355人間七七四年:2011/05/16(月) 00:55:15.27 ID:eHHJs5zA
>>350
縄張りの意義はともかく、(枡形なら判るけど)虎口は単に出入り口だし、
堀が無かったら簡単に攻められるくらいの事は誰でも判りそうなもんだが。
356人間七七四年:2011/05/16(月) 13:09:29.95 ID:4nsIrQ1y
想像力の無い人は社会に出ても苦労するよなあ。。。
357人間七七四年:2011/05/17(火) 07:13:30.28 ID:LAxAByyi
トンキンの本性
★粗暴犯都道府県ワースト5

      発生件数 人口10万人あたり

1.東京都 9752件  7.57件
2.神奈川 6655件  7.43件
3.大阪府 6049件  6.85件
4.兵庫県 4224件  7.54件
5.埼玉県 4083件  5.71件
5.愛知県 4083件  5.52件

*警察庁注釈
粗暴犯とは、傷害、暴行、脅迫、恐喝、凶器準備集合のことをいう

警察庁統計 刑法犯 B 粗暴犯
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji37/h20hanzaitoukei.htm
358人間七七四年:2011/05/17(火) 08:48:21.19 ID:aNTrOLRx
行き帰りスカイマーク利用の九州城行脚経験者の方いらっしゃる?
359人間七七四年:2011/05/17(火) 09:02:33.94 ID:ljKTZZWF
いつも便数が多くて便利な福岡空港から出撃してるからなあ。
スカイマークは使わないな。
鹿児島や宮崎の城は行った事ないけど
そっちに行くならスカイマークもありかな。
360人間七七四年:2011/05/17(火) 10:18:28.73 ID:egj2HeS8
兵庫県の犯罪発生率の高さが笑えるw
361人間七七四年:2011/05/17(火) 11:15:07.36 ID:m4JkOmSB
列島の民度の低さは異常
362人間七七四年:2011/05/17(火) 12:26:10.33 ID:aNTrOLRx
金の乏しい身としてはなるべくスカイマーク使いたいんだけどね〜
確かに、便利とはいいがたいんだよな
363人間七七四年:2011/05/17(火) 14:28:44.24 ID:DX8eZ/L1
>>357
東京とかは程度が軽くても警察沙汰になるが
大阪はよっぽどのことが無い限り警察沙汰にならないからだろ
つまり基準が違うから
364人間七七四年:2011/05/17(火) 15:36:53.34 ID:4TX+s7bU
大阪はここに現れている数字の5〜10倍は見込んだ方がええな
365人間七七四年:2011/05/17(火) 19:57:54.64 ID:LAxAByyi
トンキン「大阪は犯罪者の巣窟www」

<すり事件ワースト5(平成19年度)>

〔発生件数〕

1.東京 4281件
2.大阪 1763件
3.愛知 487件
4.埼玉 397件
5.千葉 367件

〔人口1万人あたり〕

1.東京 3.35件
2.大阪 1.99件
3.愛知 0.66件
4.福岡 0.63件
5.千葉 0.60件

警察庁犯罪統計資料
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji31/H19.1-12.pdf
366人間七七四年:2011/05/17(火) 20:16:30.30 ID:ILf0iO88
>>361
アンタの国には負けるよ
367人間七七四年:2011/05/17(火) 20:53:13.98 ID:+OFNWiFC
関西人ってどこへ言っても空気読めない奴多いよなあ
368人間七七四年:2011/05/17(火) 21:52:27.90 ID:35J8yMNU
>>365
一部の関西圏の人って劣等感からかなんか解らんけど、なんか異様に東京とか目の敵にするよね
でもって東京に限らず他の地域の人は見下したりするし、人として最低な部分が目立つ奴がたまにいる気がする

日本のあちこちに出張いくけど、都会でも排他的なのが多いのは大阪が一番かな
でも大阪の知り合いにはいい人多い

だけどお前は
なんで他所の地域を見下したいの?
なんでそんなに優越感に浸りたいの?
369人間七七四年:2011/05/17(火) 21:56:46.34 ID:35J8yMNU
とかスレチすぎてごめんなさい

今週末も佐倉周辺のお城を訪問しようと思っているんで、遭遇した場合はよろしくですね
370人間七七四年:2011/05/17(火) 23:06:42.48 ID:QVy3gcOQ
自分は大阪を見下してることに気づいてないのかね
371人間七七四年:2011/05/17(火) 23:58:35.59 ID:7uhyjEEY
↑日本語読めないのか?w
372人間七七四年:2011/05/18(水) 01:17:19.22 ID:2IToCB1/
>>368
>なんか異様に東京とか目の敵にするよね

口は災いの元やぞw


トンキンのクズぶりがわかるスレ

東京人は日本の食文化を冒涜してるとしか思えない89
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1267245346/
東京は世界最高の美食都市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1195979500/
東京(日本)グルメvs大阪(朝鮮粉物)グルメ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1220537065/
【東京w】 無銭飲食って最低だよな・・・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1244280043/
東京の店で体験した嫌な出来事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1266722542/
日本人からみた大阪グルメ、略して阪グルを語るw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1286747742/
関東人もおせち料理食うの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1262231305/
【東京コンプ】大阪グルメ=阪グルの悲惨な実態w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1296475143/
関西(特に大阪)の食文化は何故貧弱なのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1267047465/
関西の米はなぜマズイ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1126103695/
なぜ大阪人と朝鮮人は納豆を激しく嫌うのか?★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1262992225/
大阪は味音痴で貧弱な食文化。それなのに何故か自慢
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1258592610/
大阪人と朝鮮人1
http://toki.2ch.net/test/rea
373人間七七四年:2011/05/18(水) 10:25:57.06 ID:S3TS/Q9E
レスすればするほど墓穴を掘る関西人
374人間七七四年:2011/05/18(水) 15:32:26.64 ID:2IToCB1/
トンキンが醜態を曝してるスレならまだまだあるぞw

大阪(朝鮮)の食いもんはマズい!マズすぎる!!122
http://same.ula.cc/test/k.so/toki.2ch.net/food/1266609327/
世界高層都市1位香港2位NY3位東京17位大阪
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/develop/1275796471/
東京の衰退始まったな
http://same.ula.cc/test/k.so/toki.2ch.net/develop/1268313506/
衰退する東京の最後の希望 東京スカイツリーpart2
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/develop/1293508879/
首都・東京、では日本の
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/develop/1301831231/
新宿がショボイのはなぜ
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/develop/1268265733/
東京はなぜ世界的一流都市になれなかったのか
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/develop/1290153300/
東京の中国化について 在日中国人の1/4が東京在住
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/develop/1288539824/
東京のあだ名を考えよう PART1
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/develop/1293189529/
東京者だけど関西人って下品で薄汚い奴らばかりだね
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/develop/1298228243/
トンキン自慢の新宿って梅田よりショボイのな
http://same.ula.cc/test/k.so/toki.2ch.net/develop/1268360306/
★ここは田舎モンが東京に嫉妬する板★
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/develop/1295166129/
375人間七七四年:2011/05/18(水) 17:13:15.79 ID:CxIbU/x3
トンキントンキン連呼されると
ベトナムのトンキン湾の方連想するわ
376人間七七四年:2011/05/18(水) 17:27:20.70 ID:6whwjzjP
馬鹿だから日本語も読めないんですよ
377人間七七四年:2011/05/18(水) 18:41:33.82 ID:2IToCB1/
東日本大震災の時のトンキンの振る舞いは一生忘れんからな
欲にまみれた血の通わない悪魔
378人間七七四年:2011/05/18(水) 21:54:13.36 ID:ewiVP26m

〓〓〓〓〓〓〓 <ヽ`∀´>  このスレは24時間、ホロン部に粘着徘徊監視されてます ! 〓〓〓〓〓〓〓

朝鮮人は、関東大震災時や終戦直後の混乱期にドサクサに紛れ、多くの日本人を虐殺しました
その朝鮮人達は、強制連行されたなどとウソをついて日本に寄生しました

こういう祖先の蛮行の事実を晒されるのをホロン部は一番嫌がります

粘着質な煽りを24時間ひたすらに繰り返す事実のとおり、陰湿・嘘つき・恥知らず・残虐な民族性は世界中で有名です

■ 「トンキン、トンキン」と喚きながら、粘着質なウンコのごとく必死に見えない敵と戦う朝鮮ホロン部 

■ 5000年ウンコ食い・植民地・属国・残虐な寄生虫としての歴史 = 粘着ウンコDNA民族・朝鮮ホロン部

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
379人間七七四年:2011/05/18(水) 22:51:49.63 ID:JykJHNJM
どうでもいいことだけど

「しろあと」と打って変換すると「城跡」とでるのは俺だけ?
380人間七七四年:2011/05/18(水) 22:55:21.81 ID:Lv/CeVbn
じょうし、しろあと両方いけるな
381人間七七四年:2011/05/18(水) 23:23:02.38 ID:fyeeyXUw
関宿城とか見に行ってもたいしたこと無いのかななんて思っていたけど
調べてみると結構、周辺に移築された史跡が残ってるのな

仕事で何十回もあの辺りを通過していたのに、完全にスルーしてた自分が情けなくて
過去の自分に説教したい

今週末は佐倉やめて唐沢山→足利→祇園→古河→関宿(&周辺)→逆井とまわってこようかな
でも時間的に1日じゃ無理があるか・・・
382人間七七四年:2011/05/18(水) 23:34:11.78 ID:NJXJk6Q/
>>381
東日本や東北の城の話があんまり無いから
報告や感想を非常に期待してるぜ。
関宿は東武動物園駅からバスで行ったことあるが利根川東遷事業の展示や
水上経済通商の要地として莫大税収の権利などを察することができる足利義氏書状とか見れて面白い。
383人間七七四年:2011/05/18(水) 23:47:15.94 ID:fyeeyXUw
>>382
>東日本や東北の城の話があんまり無い
そうなんですか
ちょっと暑くなってきたんで、山城は基本次シーズンと思ってる関係上
ご期待に添えるか解らないですけど、できるだけ頑張ります
うまくいったら二本松城みたいに画像upしますよ
384人間七七四年:2011/05/19(木) 00:21:22.98 ID:x1IdMo/W
このへんの本ってどうよ?

・戦国の山城をゆく ―信長や秀吉に滅ぼされた世界 (集英社新書) [新書] 安部 龍太郎 (著)
・戦国山城を攻略する−キャッスリング入門− [単行本(ソフトカバー)] 森本 基嗣 (著) 金澤健吾 (編集)
・近江の山城ベスト50を歩く [単行本] 中井 均
・戦国の城を歩く (ちくま学芸文庫) [文庫] 千田 嘉博 (著)
・村人の城・戦国大名の城 (歴史新書y) [新書] 中田 正光 (著)
・戦国の城 [単行本] 藤木 久志,
・土一揆と城の戦国を行く (朝日選書) [単行本]藤木 久志 (著)
・図説 見取り図でわかる 日本の城 [単行本(ソフトカバー)] 歴史の謎研究会 (編集)
・戦国廃城紀行---敗者の城を探る [単行本(ソフトカバー)] 澤宮 優 (著)
・飢餓と戦争の戦国を行く (朝日選書) [単行本] 藤木 久志 (著)
・戦国の村を行く (朝日選書) 藤木 久志
・歴史・時代小説ファン必携 【絵解き】戦国武士の合戦心得 (講談社文庫) [文庫] 東郷 隆 (著), 上田 信 (著)
・戦国軍事史への挑戦 ~疑問だらけの戦国合戦像 (歴史新書y) [新書] 鈴木 眞哉 (著)
・戦国の作法 村の紛争解決 (講談社学術文庫) [文庫] 藤木 久志 (著)
・宗教で読む戦国時代 (講談社選書メチエ) [単行本(ソフトカバー)] 神田 千里 (著)
・戦国合戦入門―軍事学の視点から徹底分析 (歴史群像シリーズ 歴史群像アーカイブ VOL. 6) [単行本]
385人間七七四年:2011/05/19(木) 00:34:02.94 ID:PlHU1enT
>戦国山城を攻略する−キャッスリング入門− [単行本(ソフトカバー)] 森本 基嗣 (著) 金澤健吾 (編集)
タイトルだけだとわからんけど、
この本は岡山県の城しか扱ってないよ。
386人間七七四年:2011/05/19(木) 00:41:31.23 ID:9qt/osfS
だめなの?
387人間七七四年:2011/05/19(木) 01:11:09.06 ID:qwJ6DckA
藤木が著書の中で何度か言及してる「本佐倉城の惣構」。
北条氏は領民を避難させるために広大な惣構を各城に作ったと言ってるが、
そもそも「本佐倉の惣構」の存在自体相当怪しいですw
388人間七七四年:2011/05/19(木) 23:45:42.66 ID:CQdnsSoM
いま大坂城の話がNHKラジオ第一であってる
389人間七七四年:2011/05/19(木) 23:50:12.03 ID:gM4HibgK
もうこの国完全に滅びたよ 東電の社長は英雄だね 韓国あたりでは
390人間七七四年:2011/05/19(木) 23:54:41.79 ID:9qt/osfS
そうなんだ、さっさと脱出しなよ
391人間七七四年:2011/05/20(金) 00:10:08.23 ID:zepVmOvF
大阪は櫓内解放して欲しいよなぁ。
中どうなってんだろ?
392人間七七四年:2011/05/20(金) 03:01:24.44 ID:yRklhgDv
>>391
名古屋城の現存三櫓は時々一般公開されているけれど
大阪城もそういう事やってないの?
393人間七七四年:2011/05/20(金) 06:34:27.51 ID:Z1i634/e
『近江の山城ベスト50を歩く』のシリーズは周辺地図、縄張り図、経緯、城郭解説が載ってる。
実際に城跡に行く人には良い。
394人間七七四年:2011/05/20(金) 08:24:38.50 ID:clvwhRWo
一個人の城特集号は結構面白いね。
395人間七七四年:2011/05/20(金) 18:23:36.21 ID:vMvzG3Zo
千貫櫓と大手門・多門櫓はたまに公開されるよ。
煙硝蔵や金蔵・乾櫓も公開されたことはある。
396人間七七四年:2011/05/20(金) 22:00:11.02 ID:5BDnu4la
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305895544/
かんとう人死亡のおしらせw

ばくいくで東海道の城をめぐり⇒鷲宮神社⇒甲州街道(?)で松本城などを
まわって帰る私の旅行計画が実現しなくなってしまった(笑)
397人間七七四年:2011/05/20(金) 22:07:09.13 ID:uoTMEdHs
ひらがなさえ満足に入力できない時点で
398人間七七四年:2011/05/20(金) 22:10:13.40 ID:Sgg6/esY
ばくいく?
399人間七七四年:2011/05/20(金) 22:18:27.44 ID:OYOUbzMJ
おそらくNG回避の為に滋賀バイクのバカが変えてる
400人間七七四年:2011/05/21(土) 00:33:49.56 ID:rvryfZYx
まあ、日本語不自由なのはチョンだから仕方ない
401人間七七四年:2011/05/21(土) 19:05:56.94 ID:tYX8CxCB
現存櫓って中暗いのかな?
金沢三十間長屋は中真っ暗で、ホントに怖かった。
入り口閉められたら気ぃ狂いそうな感じ、
安政からの誘いが来そうな空気感だった。
402人間七七四年:2011/05/21(土) 19:40:12.32 ID:pYqtmNtH
>>401
えっ 真っ暗なんですかあれ 電灯とかもないんですか
403人間七七四年:2011/05/21(土) 20:30:24.04 ID:AWrr4eiZ
404人間七七四年:2011/05/21(土) 20:34:10.59 ID:eLELM7us
それ三十間長屋じゃないし
405人間七七四年:2011/05/21(土) 20:46:08.76 ID:/B9TnKdH
>>394
ちょうど焼き直し版が出たな
一個人×歴史人 別冊 戦国武将の城
406人間七七四年:2011/05/21(土) 20:46:31.49 ID:tYX8CxCB

画像探してたら↓こんなの出てきた。
以前はこんな感じで窓開けて公開してたみたいですね、知らなかった…
去年は窓開けてなくて、懐中電灯持ってる人がいたくらいだから。

http://wonderfulkanazawa.web.fc2.com/k_c_sanzyukkennagaya01.htm
407人間七七四年:2011/05/21(土) 21:04:16.52 ID:Vo3sGuQ9
熊本の宇土櫓は暗かったけど
当時の灯りに対する考え方が窺えてなかなか良い
408人間七七四年:2011/05/21(土) 21:25:15.09 ID:OJY/UpBp
宇土は良いよね、あれは櫓の範疇越えてる。
自分が行った時は最上階でスゴく良い風入って来てた。
廻縁って出られたっけ?記憶が曖昧になってしまった。

飯田丸五階櫓見てみたい。
409人間七七四年:2011/05/21(土) 21:29:01.64 ID:/B9TnKdH
>>408
廻縁、ふつうは出られないです。
テレビとかでは許可取って出て撮影してるみたい。
飯田丸五階櫓は最近外見もいい感じに古びてきて馴染んできましたよ。
もうしばらくすると百間櫓の工事が始まって
往年の姿にまた少し近づきます。
410人間七七四年:2011/05/21(土) 21:57:43.26 ID:n27QpO9T
10円玉と同じで新築はピカピカ光り輝いてるのう
ちょっとでも古くなるとくすむからだめだ
411人間七七四年:2011/05/21(土) 22:00:12.17 ID:OJY/UpBp
あー、やっぱり出られませんでしたか、危険だからなのかな。

一泊二日でユック〜リ見てみたいですね。
412人間七七四年:2011/05/21(土) 22:40:21.28 ID:Vo3sGuQ9
考えてみりゃ城の中が暗いのは当たり前の話かもしんない
城攻めで昼間あんな暗いとこに飛び込めば暗順応遅れて
目が慣れるのを待ってたら城内の敵兵に殺られる可能性あるもんな
413人間七七四年:2011/05/21(土) 23:03:50.49 ID:pYqtmNtH
>>403
めちゃくちゃかっこいいなあ〜〜 
>>406
うお 復元模型には天守もありますね 妙にでかすぎるけど・・・
414人間七七四年:2011/05/22(日) 00:06:49.49 ID:JXUy9IGq
金沢城址は大学に使われたのが幸いしてか
宅地や道路になってないんだよね。
復元資料がどの程度あるか分からないけど
市民の理解もあるから結構期待出来る。
415人間七七四年:2011/05/22(日) 00:23:00.18 ID:P7qRcLsa
それに対し
福井県丸岡城の堀は払い下げ埋められ民家になっている。
へんてこな公園を作るくらいならその部分だけでも復元しろ。国宝丸岡城の石碑が泣いてるぞ。

また、勝山城は市民会館を建てたときに、残っていた天守台や堀の一部を取り壊した。
現在は全然関係ない所に「平成の名城」なる巨大な偽物があった。

416人間七七四年:2011/05/22(日) 00:27:33.70 ID:NlpIfJON
417人間七七四年:2011/05/22(日) 01:14:17.00 ID:t+zOSM12
まぁ、なんつーか・・・日本オワッタ・・・
418人間七七四年:2011/05/22(日) 01:20:11.70 ID:p/fIWtJX
>>416
これはどういう状況?

詳細キボンヌ

kwsk
419人間七七四年:2011/05/22(日) 01:35:53.30 ID:4EAUBjQL
>>411
是非!
毎週のように行ってるけど厭きないお城ですよ(ちょっと贔屓目)
420人間七七四年:2011/05/22(日) 01:38:21.55 ID:4EAUBjQL
>>418
高校の卒業写真撮影と予想

そういやみんなで熊本城の石垣で撮影したなぁ、今なら許可取らないとおこられるんだろか?
421人間七七四年:2011/05/22(日) 01:39:09.90 ID:XQVvmA9A
422人間七七四年:2011/05/22(日) 01:57:29.64 ID:4EAUBjQL
そういや熊本城天守の古写真に石垣に登ってるおっちゃんが写ってるな
昔の人もやること変わらんなぁ、絵はがきにもなってるしどっかネット上にも転がってないかな?
423人間七七四年:2011/05/22(日) 01:59:44.23 ID:IxiTFa/K
正直のぼりたい
424人間七七四年:2011/05/22(日) 07:24:58.64 ID:JXUy9IGq
熊本だけじゃないんだけど復興コンクリ天守は
内部を板張りにして、趣出して欲しいなぁ。
現状だと博物館だからね、階段なんて
町の図書館と同じ感じだし。

鹿児島の西郷サン絡みの博物館に有った、
リアルな西郷サン人形はナカナカ良かった(幕末だけど・・・)。
425人間七七四年:2011/05/22(日) 08:55:44.08 ID:4EAUBjQL
熊本は内部の博物館別館を下通か上通の中に移して展示すべき。
そうすると街へと人の流れも作れるし、せっかく内部の資料とかもあるんだから
コンクリ立て直せとは言わんから内部をある程度再現したら素敵。
426人間七七四年:2011/05/22(日) 08:56:54.16 ID:4EAUBjQL
あと、エレベータやエスカレータは断固拒否でお願いします。
427人間七七四年:2011/05/22(日) 10:02:25.59 ID:jw43S3SS
宇土櫓で横になって寝てしまった!
体中かいいいい
428人間七七四年:2011/05/22(日) 10:43:24.22 ID:JXUy9IGq
?、シラミとかいるって事?。
だけど寝転がる気持ちは分かる。
429人間七七四年:2011/05/22(日) 12:11:02.42 ID:4EAUBjQL
宇土櫓でうとうと
430人間七七四年:2011/05/22(日) 12:29:31.55 ID:ylAtMS+l
>>429

  ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

431人間七七四年:2011/05/22(日) 12:46:20.15 ID:76RHEg1y
見張り台で寝てどうすんだ
432人間七七四年:2011/05/22(日) 13:11:52.22 ID:jw43S3SS
でも宇土櫓て小西行長の居城宇土城天守を移築したんだよな
この柱、床で行長が生活し、大陸への野望を思いめぐらせていたのだなあと思うと
万感の思いがせまる
433人間七七四年:2011/05/22(日) 14:41:16.94 ID:t+zOSM12
>>432

その説は現在では否定されてます
434人間七七四年:2011/05/22(日) 15:09:27.65 ID:4EAUBjQL
>>432
熊本城小天守が宇土城天守移築。
しかも行長時代というより清正の隠居用に改装された天守を忠広の代に移築したという説が有力。
435人間七七四年:2011/05/22(日) 15:13:09.35 ID:4EAUBjQL
んで、宇土櫓は隈本城天守という説が有力。
石垣の年代より天守の建築様式が古いから
新熊本城になったときに今の場所に
城内で移動させたものではないかとも言われてる。
この説が正しければ一二を争うほど古い天守建築になるので
ぜひきっちり調べ直して欲しいものだ。
436人間七七四年:2011/05/22(日) 15:57:14.24 ID:jw43S3SS
へ〜
どちらにしても戦国の動乱時にそびえていた可能性が高いということか
437人間七七四年:2011/05/22(日) 18:22:15.35 ID:JXUy9IGq
高知って幕末再建だけど宇土に似てるよね
438人間七七四年:2011/05/22(日) 22:52:03.88 ID:NwP4tx3l
>>432
天守は生活の場じゃないよ。篭城戦の最後に立てこもる場所。
439人間七七四年:2011/05/22(日) 22:57:26.86 ID:8chlkP+c
普段は物置だよね
人が入らないから化け物が住んでいたなんて言い伝えも生まれる。
440人間七七四年:2011/05/22(日) 23:05:43.56 ID:A1zNvvOx
蔵とかわらん
441人間七七四年:2011/05/23(月) 00:20:37.53 ID:shXYYmp/
いや、熊本城小天守は台所も井戸もあって
付書院や床が設けられ、対面所や控えの間、
衣冠を整える装束の間などとして使える部屋なんかも備えてたし
畳をしいた座敷の造りになってたのよ。
442人間七七四年:2011/05/23(月) 00:39:45.38 ID:JNJaHaxB
だからと言って常の生活の場とは言えない。
443人間七七四年:2011/05/23(月) 00:43:08.39 ID:xnYHLS1+
熊本城の全盛期は天守が6つぐらいあったらしいね すんごい偉容だったんだろうな・・・
444人間七七四年:2011/05/23(月) 00:48:10.08 ID:shXYYmp/
>>442
けど蔵や倉庫とはちょっと違うだろ。
(一般の天守の使われ方じゃなく熊本城小天守の話ね)
445人間七七四年:2011/05/23(月) 00:57:19.50 ID:B7NrCi5r
天守内に畳の間があるのは籠城のときに城主が使うため。
天守内に居住したのは安土城の信長だけ。
446人間七七四年:2011/05/23(月) 01:09:25.99 ID:shXYYmp/
>>443
天守じゃなく五階櫓が6つね。
他の天守を転用した可能性が残るのはあとは御裏五階櫓くらいじゃないかな
これはペキペキに平面な構成でかなり古い建物だったんじゃないかと思われるし
なんで解体しちゃったんだろな(石垣に熱に晒された形跡がないから西南戦争のときに燃えたのではない)
西竹の丸五階櫓、数寄屋丸五階櫓、御裏五階櫓はそのうち復元するらしいよ。
447人間七七四年:2011/05/23(月) 01:33:07.45 ID:shXYYmp/
>>445
たしかに住むとこじゃないだろうけど
小天守は隠居用でふつうの御殿みたいな造りだよ。

あと細川藩の時代だけど入国の際は
大天守の御上段の間で祝儀を行っていた記録が残ってる。
448人間七七四年:2011/05/23(月) 01:50:32.12 ID:YwaOtnrx
熊本城の本丸御殿は誰のため?
秀吉さんの大阪城には表御殿と奥御殿があり
前者は謁見・政務の場で後者が居住の場なんだけど・・・。
449人間七七四年:2011/05/23(月) 02:22:07.33 ID:shXYYmp/
それがはっきりしないんだよね。決定的な資料も無いし。
とりあえず住むとこは慶長7年(1602年)に花畑邸つくってるからそこだと。
いま復元してる本丸御殿は御殿全体の1/3だけだけど、対面所とかは再現してある。
それが若松の間と昭君の間なんだけど清正は若松の間で対面してたらしい。
昭君の間は誰のためのものかよくわからないけど、貴賓室みたいなものだったのかな?
450人間七七四年:2011/05/23(月) 06:01:43.96 ID:9CsIBsoi
>>446
あと2つ出来るの、期待だね。
ペキペキってのだけど、櫓群の屋根に
反りが無いのはなんでなんだろね。
大阪、名古屋、高松あたりは反りが有って
天守と櫓の意匠は似通ってるのに、
熊本はあまり似てない感じがする。
451人間七七四年:2011/05/23(月) 06:26:28.40 ID:shXYYmp/
天守だけ特別に手間とお金かけたんじゃないですかね
とくに瓦なんか曲線の屋根だと大変だったみたいだし
櫓とかは統一しといた方が早く建てられるし修理なんかもし易い。
452人間七七四年:2011/05/23(月) 06:41:21.69 ID:shXYYmp/
>>450
あ、五階櫓は>>446に書いてあるので全部です。
現存宇土櫓と復元された飯田丸五階櫓、復元予定の>>446に書いた三つで
計5つなんですが、後の一つは江戸中期に三階櫓に改築されたため
(本丸東五階櫓(三之門五階櫓)→本丸東三階櫓)
写真が残っておらずおそらく許可が下りないと思います。
453人間七七四年:2011/05/23(月) 11:54:11.52 ID:5hGYRzpl
復元された櫓って内部公開してないんだね、残念…。
小天守も公開してましたっけ?天守から見ると、机か何か
置いてあったように記憶してますが。
454人間七七四年:2011/05/23(月) 12:28:55.02 ID:shXYYmp/
あれ?飯田丸五階櫓は普段でも三階まで公開してなかったっけな?
特別公開の時は上まで上がれるんですけどね。

小天守、大天守セットで熊本市立博物館別館となっていて公開してますよ。
小天守の井戸とか御座船「波奈之丸」の細川家舟屋形(重文)が展示されてたりとか
いろいろ見所もあるので、コンクリと毛嫌いせずに是非。
455人間七七四年:2011/05/23(月) 12:34:01.33 ID:shXYYmp/
そうそう、あと復元された櫓門の中は城内で出くわすNinjaの控え室になってたりもするんですよ。
他の櫓も特別な時だけとかじゃなく日頃からもっと見せてくれれば
いま頭を悩ませてる滞在時間も少しは延びるかも?
456人間七七四年:2011/05/23(月) 12:49:38.23 ID:5hGYRzpl
あれれ小天守の内部って見られたのですか、見ておけば良かった…。
あー、馬刺しも食べてなかった、残念むむむ。
457人間七七四年:2011/05/23(月) 13:11:21.09 ID:shXYYmp/
あれ?大天守入ったのならセットで見てるはずだと…
458人間七七四年:2011/05/23(月) 13:18:46.48 ID:shXYYmp/
今度御見えになったら城彩苑行かれると馬刺しも食べられるし
苑内の湧々座でCGのVR熊本城見られたらいいですよ。
ハイビジョンの4倍の高精細CGで、「御城内御絵図(おんじょうないおえず)」(1769年)と
立面意匠が表現された「御城図(おしろず)」に基づいて、柱割りなどまできちんと再現されてます。
湧々座内はほかにもちょこちょこ楽しめるものがあって、お城の入場料+100円(単独だと300円)
ですが、その価値はあると思います。

ほんとは古城や千葉城も、もっときちっと城址が残ってたら良かったんですが
高校の敷地になったり、NHKが建ったり、河川の工事で削られてしまったりorz
459人間七七四年:2011/05/23(月) 14:43:13.90 ID:2qPZsFmN
あそこまで力入れてやったらもう熊本城の周囲のビルも立ち退きさせるべきレベルになってきたな
今まで見た御殿が鼻くそレベルで熊本の御殿デカすぎワロタ
460人間七七四年:2011/05/23(月) 14:59:07.53 ID:9CsIBsoi
馬刺は松本で食べたんだけど、熊本だと食べ物は
何を食べておけばよいの?ベタだけどラーメン?


あー日光行った時は羊羹の老舗夕方になって閉まってたんだよなー
461人間七七四年:2011/05/23(月) 15:48:38.94 ID:2qPZsFmN
>>460
熊本商店街でココ一番カレー喰ったよ
金沢城に行った時も歩いて金沢駅に戻る時にココ一番カレー食べて本屋で城の本を買ってから福井駅へ向かった。
やっぱり城とココ一番の組み合わせ最強だわ。腹持ちいいし。
岡城行った時は豊後竹田駅にココ一番無かったから岡城を時間をかけて散策中に腹が減ってしんどかったわ。
駐車場でアイス喰って麓のコンビニで菓子バンを貪りながら駅まで歩いたわ。
武士たちはゴマや味噌をナメながら行軍したり攻城したのかねぇ。
松江城で食べたふきのとう団子とお茶?は激マズで腹が減ってても食欲でなかったわ
しかし土日の福井のフェニックス道りは寂しいにも程がある。
つーか大分府内城の帰りにジャンル公園方面に行ったがロクに食べたいもんが何もなかったが
新宿並みにやけに人がたくさんいてビビッたw
462人間七七四年:2011/05/23(月) 16:10:18.24 ID:9CsIBsoi
金沢だったらチャンピオンカレーと分派の
ゴーゴーカレーってのが覇権を争ってるよ。
463人間七七四年:2011/05/23(月) 16:25:43.38 ID:caGyseHC
>>460
熊本の馬刺しはまた少し違うから食べてみても良いと思うよ
さしの入った馬刺しを甘い醤油で松本や会津の馬刺しと又一味違う
馬刺しと辛子蓮根で焼酎飲んだ後に熊本ラーメンなんていいんじゃない
464人間七七四年:2011/05/23(月) 17:27:55.68 ID:shXYYmp/
>>460
お城の近所がいいよね、城彩苑の中にも色々入ってるけど
ラーメンだけは故意なのか一軒も入ってないんだよね。
しかも意外とお城近辺には有名ラーメン店が少ないし…
タイピーエンとかなら地元の老舗ホテルが入ってるんだけど。
はるさめスープなので御飯とかも食べないと腹持ちは悪いかも。
細川家の料理とかに興味があれば細川古料理「花畑御膳」とかもあるけど
これはけっこうお高い(3000円)。俺も一回食ってみようとは思ってんだけどまだ。
だいたいが素材がウリの県で独自メニューは少ないのかなぁ
海鮮バイキングとかもなかなかおススメ。
まぁ馬肉コロッケとかタイピーエンや麻婆豆腐の揚げパンとか
気楽に食べれるのも売ってるよ。
甘いもの好きなら寛永十五年創業の白玉屋新三郎とかどうかな?
まぁ話のネタにはいきなり団子とかもいいのかもしれん。
週末とかは和菓子の職人達がおみやげコーナーで細工してたりするのも見れるよ。
わらびもちなんかは期間限定でわらび粉100%のとか食べられるかも

>>461
みんなが名物食べたい訳じゃないよね、全国チェーン店は値段も安心だし
だいたい味もある程度の安定感あるしね。
465人間七七四年:2011/05/23(月) 17:38:57.75 ID:ZzAEOhJf
俺は熊本に行ったらひともじのぐるぐるだな
シンプルだが食べ飽きん、どんぶりで食いたい
466人間七七四年:2011/05/23(月) 19:15:16.58 ID:shXYYmp/
>>465
ぜひ一度は地物の分葱がおいしい時期にどうぞ。
やっぱ一番合う。おすすめは春〜G.Wころまで。
細川家6代目当主細川重賢公の時代に、財政難だから
安くておいしい酒の肴をということで考案されたらしい。
467人間七七四年:2011/05/23(月) 20:49:55.61 ID:FS5v+cFg
細川家に縁がある熊本料理といえば辛子蓮根
468人間七七四年:2011/05/23(月) 21:22:44.97 ID:shXYYmp/
けっこう好き嫌いわかれるけどね、俺は好き。
ちなみに城の西、新町にある村上カラシレンコンが出してる
カラコロバーガー(辛子蓮根をコロッケにしたものをバンズで挟んでる)はけっこう隠れた人気で
今は予約入れとかないとなかなか食べられない。しかも土曜日・祝前日が休みだ。
この新町は城下町の雰囲気が残る町で、町の住人が色々ディープな所を案内してくれる
さるく(まぁ長崎さるくのパクリ)ってのをやってて、参加するとなかなか楽しいよ。(要予約)
469人間七七四年:2011/05/23(月) 21:26:24.40 ID:4c8jaen2
一文字グルグルを忘れるな
470人間七七四年:2011/05/23(月) 21:34:08.02 ID:shXYYmp/
471人間七七四年:2011/05/23(月) 22:03:47.60 ID:l6MtdBAf
>>462
ターバンカレー
472人間七七四年:2011/05/23(月) 22:11:29.06 ID:ZzAEOhJf
まぁ、食に関しては熊本ちと弱いよなぁ
他には陣太鼓や朝鮮飴や天草大王か肥後牛に球磨焼酎ぐらいしか思い浮かばん
473人間七七四年:2011/05/23(月) 22:17:00.12 ID:1S5uDbdr
熊本って行ったことないが、2ちゃんねるに貼られてる商店街とかの写真を見ると
割とシティで驚く
474人間七七四年:2011/05/24(火) 00:16:10.11 ID:7hSaDgVp
この間、真田本城跡行ってきたよ四方の山や谷道、砥石城等の砦も見渡せて
凄く堅固な山城だったんだろうなと感慨深かった。
そのあと松代行って温泉入って長野で一泊して飲んだんだけど小料理屋でメニューの馬刺し頼んだら
「やめておけ山菜の天ぷらにしなさい」って食べられなかった・・・でも山菜美味かった。
475人間七七四年:2011/05/24(火) 02:33:26.60 ID:YvvKs+dE
>>472
うまい素材は肉も魚も野菜も果物も山ほどあるんだが、調理で活かし切れてない。素材に頼り過ぎた。
まぁその素材も関西や東京にまず流れるしな。あか牛とかもいちばんいい肉は大阪で売られてるみたいだし、
天草緑竹も地元の百貨店に列びだしたのは最近でそれまでは関西と東京だったし。
岩ガキや熊本オイスターもまずは東京から。
なにか看板メニューが欲しいとこだな。
>>473
政令指定都市としては一番下だと思うよ。
まぁ都会過ぎずちょうど掌握しやすいの。

>>474
上田城&松代城はNHKで千田教授が楽しそうに解説してたな
山菜の天婦羅はちょうど旬な時期でそりゃ美味かっただろう。
俺も親戚のおじさんからよくタラの芽とかいただくけど天婦羅最高!
476475:2011/05/24(火) 02:43:33.93 ID:YvvKs+dE
あ、熊本の政令指定都市は予定ね。
477人間七七四年:2011/05/24(火) 02:51:23.71 ID:OL1FZEUl
俺は荒尾に住んでいたがうちではよく「やせうま」を作ってくれた
元々は大分の郷土料理だが両親の地元だった筑豊でも食べていたらしい
懐かしいなあ、喰いたい。
478人間七七四年:2011/05/24(火) 11:07:27.00 ID:K7yxAWe/
>>474
なんで馬刺止められたんだろうね。
自分が松本で食べた時は、近くにお寺があったり
店内にお馬の親子像があったりして
食べるのに戸惑いを感じながら、結局食べた。
479人間七七四年:2011/05/24(火) 17:18:15.00 ID:x2B+igSv
【大阪城址】陣幕に床几スタイルでお茶が飲める「武将カフェ」。期間限定でオープン ★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
480人間七七四年:2011/05/24(火) 19:19:56.45 ID:eKvTVgB/
実家の近くに臼井城(下総)があるが、城もないし町3つ4つ飲み込むくらい広大で、堀(空堀だったのかな?)とか曲輪とかわけわからん。
あんだけ広いと江戸時代の佐倉の城がちんけなスケールに思える。つか城の間隔近すぎだし。

戦国時代の城はみんなあんな感じでやたらだだっ広いのだろうか。
481 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:54:01.91 ID:yRAz754l
戦国時代も後期に入るとやたら巨大化してるね
特に係争地では城主の分限を超えた異常に大きい城郭が築かれている
火砲の発展による物理的な意味合いも強いだろうけど
集権化により領主単位の籠城から重要拠点への複数勢力集中配備へと変化していった為だと思われる
482人間七七四年:2011/05/24(火) 21:13:16.94 ID:rig8Zyc2
八王子城はでか過ぎて人がいないと守りきれない
それに比べて上田城や忍城は小さいながらも少人数で
守るのに適してる

何事もほどほどが一番
483人間七七四年:2011/05/24(火) 21:23:53.56 ID:IlTItDgD
>>480
>戦国時代の城はみんなあんな感じでやたらだだっ広いのだろうか。

現在見られるほど城域が広くなったのは戦国時代の最末期の現象。
臼井も本佐倉も小田原も、秀吉襲来に備えて直前に城を大改修し、大きくしている。
謙信襲来時に存在した臼井城は、遥かに狭い。

それから、八王子も臼井・本佐倉も記録がのこってないだけで
小田原征伐後に入城した徳川家臣団が大規模な普請を行った可能性は十分にある。
484人間七七四年:2011/05/24(火) 22:28:38.88 ID:HlRSZPlE
トンキンのクズぶりがわかるスレ

東京人は日本の食文化を冒涜してるとしか思えない89
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1267245346/
東京は世界最高の美食都市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1195979500/
東京(日本)グルメvs大阪(朝鮮粉物)グルメ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1220537065/
【東京w】 無銭飲食って最低だよな・・・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1244280043/
東京の店で体験した嫌な出来事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1266722542/
日本人からみた大阪グルメ、略して阪グルを語るw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1286747742/
関東人もおせち料理食うの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1262231305/
【東京コンプ】大阪グルメ=阪グルの悲惨な実態w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1296475143/
関西(特に大阪)の食文化は何故貧弱なのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1267047465/
関西の米はなぜマズイ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1126103695/
なぜ大阪人と朝鮮人は納豆を激しく嫌うのか?★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1262992225/
大阪は味音痴で貧弱な食文化。それなのに何故か自慢
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1258592610/
大阪人と朝鮮人1
http://toki.2ch.net/test/rea
大阪(朝鮮)の食いもんはマズい!マズすぎる!!122
http://same.ula.cc/test/k.so/toki.2ch.net/food/1266609327/
485人間七七四年:2011/05/24(火) 22:41:58.69 ID:zOI32kem
箕輪城は防衛で考えたら理想的な大きさ
486 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/24(火) 22:55:20.50 ID:yRAz754l
箕輪も長野氏時代はあそこまで巨大じゃなかったろうね
何度となく城主が入れ替わってるからその度に拡張されていったのだろう
487人間七七四年:2011/05/24(火) 22:59:16.78 ID:moYr8wT8
井伊家入封後に曲輪の増改築はやっただろうな。>箕輪城
ただ曲輪の撤去までいくともはや想像するしか出来ないのがなんとも。
488人間七七四年:2011/05/25(水) 00:01:49.87 ID:F1SPsEZw
特定地域を執拗に叩いて対立を煽ろうとする在日工作員にご注意

見れば納得の関連ワード
「在日 犯罪」「在日 特権」「朝鮮進駐軍」「在日 パチンコ」「在日 外国人参政権」「在日 人権擁護法案」
「竹島領有権問題」「李承晩ライン」「韓国起源説」
489人間七七四年:2011/05/25(水) 07:15:56.81 ID:tlxzsBlX
昨日も東亜板でアホチョンの工作員が一匹引っかかりました(笑)

881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :sage :2011/05/24(火) 14:10:44.64 ID:s5cmQr3U
【インドネシア】世界遺産・ボロブドゥール遺跡で釈迦の生誕祭[05/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305719225/3

3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/05/24(火) 14:04:01.95 ID:z2ZkWG/U
どなたかIDの変え方教えてください

897 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :sage :2011/05/24(火) 14:17:57.89 ID:z2ZkWG/U
>>881
これは私ではありません
IDがかぶるのはよくあることです

922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :sage :2011/05/24(火) 14:24:28.97 ID:A2hKNF1g
>>897
すぐにID変更したいなら
fusianasan#IDChange

と名前欄に書き込めば、すぐその場でID変更できるよ

933 :pl152.nas934.p-niigata.nttpc.ne.jp ◆E6Ry1mgqZ6 :sage :2011/05/24(火) 14:27:21.06 ID:z2ZkWG/U
日本経済のほうが危ないと思う

で、IPから新潟の朝鮮総連から書き込んでる事が判明
ほんとチョンはアホ丸出し(笑)
490人間七七四年:2011/05/25(水) 08:05:02.68 ID:ILXWweoq
>>485-487
謎の丸馬出は放棄されたのだろう。
それも含めてよく分からない箕輪城
491人間七七四年:2011/05/25(水) 11:11:14.05 ID:ajv/a9DH
馬出しとか虎口とか曲輪同士の連携とか実はそんなのはどうでもよくて、
城は堀で決まるのではないかと思える

堀や堀切を超えて敵に城内に侵入されたら落城

侵入されなかった何ヶ月でも何年でも持つ
(食糧があれば)

どうよ?
492人間七七四年:2011/05/25(水) 11:34:16.38 ID:GxE0omJ1

>侵入されなかった何ヶ月でも何年でも持つ
もともと出入りする施設なんだから、一番侵入され安いのが虎口だろ?
改善する必要があるから、発達する訳だから。


493人間七七四年:2011/05/25(水) 12:42:30.88 ID:WhgPJ7x1
水堀りって意外と江戸時代に入ってからで、あの強力な小田原城も水堀りや石垣が
できたのは徳川軍団が入ってからって聞いたことがあるんだけどほんとかなあ
軍神謙信や信玄を撃退したのは土塁と空堀りの田舎臭い小田原城だったのだろうか
494人間七七四年:2011/05/25(水) 12:47:01.36 ID:r2ulIpT8
謙信や信玄を撃退っていうけど
二人とも本気で落とそうと思って攻めてないだろ
495人間七七四年:2011/05/25(水) 14:45:30.01 ID:RwNAXJmn
関東の城の話題になると荒らしを始めるわかりやすい奴が約一名いるな
496人間七七四年:2011/05/25(水) 15:15:50.99 ID:eoEAgpnt
水堀より空堀の方が攻め手の兵は嫌がったとかなんかで読んだ気がしたな
497人間七七四年:2011/05/25(水) 17:31:34.26 ID:IJfIFFY5
何だろう、空堀は攻め手の身体がむき出しだから、矢弾の的になりやすいのかな?
しかも山城だと、途中で堀とか越えるの超めんどくさそうだとは思う。

稲葉山城を下から見上げた事があるけど、今と違って裸の山であの急勾配でとか考えると、攻める気失せる。
498人間七七四年:2011/05/25(水) 20:06:57.72 ID:uVfwZOnd
何だろうなぁ。水堀は濁らしてあると底に何があるか判らんから怖いってのは理解出来るがなぁ。
499人間七七四年:2011/05/25(水) 20:08:40.64 ID:eoEAgpnt
確か大多喜城の空濠の所に合った立札だったような・・違ってたらスマン
落されて骨折とか重傷負いやすいとかなんとか・・
500人間七七四年:2011/05/25(水) 20:21:22.14 ID:vMfSXsQB
福岡城の水堀は泳いで渡るには浅くて
立って渡ると尖った石が敷き詰められてて足が痛いとか
501人間七七四年:2011/05/25(水) 20:44:22.77 ID:FcQ+50Hn
水堀に犬走りがあれば最強?
502人間七七四年:2011/05/25(水) 22:04:44.19 ID:cyAevLkM
箕輪城などの空堀は最低でも深さ10メートル以上で幅も5メートル以上が縦横に張り巡らせてあったって言うからな。
竹槍が敷き詰めている下に落ちたら鎧を脱ぎ捨ててハシゴで登らないと戻ってこれんぞ。
関東ローム層は水をかけられるのツルツルになると言うし、
そもそも堀は攻め口を限定するためにあるから、
敵も堀は攻めないで城門を狙うから馬出しが発達した。
山城も断崖絶壁や急流が攻め口を限定してくれる。
城と言うのは攻め口のみに兵を配置するのであって城周り全てに薄く長く配置するわけじゃない。
指揮とは戦況をみて少ない手勢を巧みに移動させて守ること。
503人間七七四年:2011/05/26(木) 06:47:12.96 ID:16A1+iyS
http://pds.exblog.jp/pds/1/201101/25/79/e0040579_21455483.jpg
http://olympus-photo.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2bb/olympus-photo/P5036978.JPG
http://www.matsukazedo.com/album2/Resized2/App0005.jpg
http://images.keizai.biz/takasaki_keizai/headline/1193709591_photo.jpg

どれも端っこが切れていて見れんが・・・・それでもこの城は落とせんと思う 無理だ

・・・と思ったら落とされていたのか ただし、武田2万vs長野数千らしいが

搦手から?城内に侵入されて落城したらしい やっぱり一旦侵入されたら終わりだ

いざというとき橋を落として完全に閉じこもることはダメなのだろうか? それで援軍(上杉など)を待つ・・と
504人間七七四年:2011/05/26(木) 10:42:49.03 ID:A/m5ztGA
かんとう人のひといますか?放射能を浴びまくってる自覚ありますか?
俺は大丈夫なんておもってませんよね(笑)
505人間七七四年:2011/05/26(木) 11:04:28.32 ID:O0+8Jd5U
トイレと最後の写真ワロタw
506人間七七四年:2011/05/26(木) 11:42:04.54 ID:zfmXacZH
どんなに堅城でも調略されて内応者が出たら脆い
友軍からの支援なく食糧が尽きるまで包囲もキツい
507人間七七四年:2011/05/26(木) 13:21:55.35 ID:Fx3bwzM9
調略されるって、そんなに簡単に使者が城に入り込めるもんなんか?
508人間七七四年:2011/05/26(木) 13:39:32.88 ID:moX/HPv0
矢文が飛ぶ
509人間七七四年:2011/05/26(木) 14:11:48.78 ID:zfmXacZH
籠城前にすでに調略を受けているもんだよ
不仲になってたり、庶流だったり
水利問題や領地に不満だったりと
相手家中の状況や性格に精通してれば乗じる隙はある。
510人間七七四年:2011/05/26(木) 16:50:06.89 ID:SKkDqpB9
家名存続の為に親類親兄弟が敵味方に分かれる事は
南北朝の時代から既にあったしね

確約得たから叔父さんちょっと寝返って
門開けてくれんか?とか普通にありそう
511人間七七四年:2011/05/26(木) 17:48:29.77 ID:g0V0qghy
しかし使者が斬られたってのも結構あったのよ
調略する側も大変だったのよ
512人間七七四年:2011/05/26(木) 18:58:32.06 ID:JGIfAWJ+
東京にまともに残ってる城跡がないのも頷ける
あいつらは欲深い土人だから
513人間七七四年:2011/05/26(木) 21:03:12.62 ID:5NNaMiSU

〓〓〓〓〓〓〓 <ヽ`∀´>  このスレは24時間、ホロン部に粘着徘徊監視されてます ! 〓〓〓〓〓〓〓

朝鮮人は、関東大震災時や終戦直後の混乱期にドサクサに紛れ、多くの日本人を虐殺しました
その朝鮮人達は、強制連行されたなどとウソをついて日本に寄生しました

こういう祖先の蛮行の事実を晒されるのをホロン部は一番嫌がります

粘着質な煽りを24時間ひたすらに繰り返す事実のとおり、陰湿・嘘つき・恥知らず・残虐な民族性は世界中で有名です

■ 「トンキン、トンキン」と喚きながら、粘着質なウンコのごとく必死に見えない敵と戦う朝鮮ホロン部 

■ 5000年ウンコ食い・植民地・属国・残虐な寄生虫としての歴史 = 粘着ウンコDNA民族・朝鮮ホロン部

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
514人間七七四年:2011/05/26(木) 21:41:23.72 ID:zo4cZ+qp
こんな過疎板過疎スレにまで来るのじゃな・・大義であった
515人間七七四年:2011/05/26(木) 22:00:59.70 ID:j6TUL6m7
>>496
単純に空堀の方が防御側からの弓矢鉄砲の反撃がすさまじいからじゃないの
516人間七七四年:2011/05/26(木) 22:58:29.83 ID:ScdnhObG
水堀だって空堀並みに先端を尖らせた杭をビッシリ埋めてるんだけど、
水掘を渡れとはなかなか命令はしないとおもうけど、
空堀なら畝の部分を渡れ!って命令出るもの。

今月の「歴史群像」の桶狭間の戦い
両側が(腰まで潜る深い)水田に挟まれた一本道での決戦だったという説だけど、
こういう戦場では大群で一気に相手を囲んで潰すことが出来ないんだな。
517人間七七四年:2011/05/26(木) 23:03:58.40 ID:LtthAV0v
そんな深い水田あんのか?
レンコン栽培用の池じゃないのか?
518人間七七四年:2011/05/26(木) 23:16:31.11 ID:g0V0qghy
その当時もレンコンなんか作ってたの?
519人間七七四年:2011/05/26(木) 23:26:22.55 ID:LtthAV0v
蓮根は蓮の根っこなんだから作ってたんじゃねーの?
520人間七七四年:2011/05/26(木) 23:29:57.56 ID:zo4cZ+qp
防御側からの弓矢鉄砲の反撃がすさまじさって堀の種類関係無いんじゃない
521人間七七四年:2011/05/26(木) 23:33:27.07 ID:hHLgv0qx
水田で普通に使った木造船
お前らの故郷の博物館には置いてないのか?
522人間七七四年:2011/05/26(木) 23:36:09.23 ID:Qydm+GG3
>.520
攻め手はもっと大群で弓矢鉄砲で撃ってますが・・・ニヤニヤ
523人間七七四年:2011/05/26(木) 23:51:33.35 ID:zo4cZ+qp
>>522
524人間七七四年:2011/05/27(金) 00:08:01.32 ID:NwMMSZmT
>>520
水堀での守兵は手薄ですよ
守兵を節約させるための施設だし
そもそも水堀は埋めない限りまともな攻撃が出来ないから
525人間七七四年:2011/05/27(金) 00:32:27.67 ID:NAUQ3406
戦国時代の城の場合は高石垣積んであるわけじゃないから水堀いうてもそれほど困難ではない
どちらかというと泥地の方が困難
舟使えないし泳ぐ事も無理
526人間七七四年:2011/05/27(金) 00:50:57.48 ID:pbrXJi10
泥地には田下駄や水蜘蛛・・・って戦にならんか
527人間七七四年:2011/05/27(金) 00:51:55.39 ID:LKi5G3fs
>>520
堀を隔てた撃ち合いなら、城内のほうが高いから射程で優位。
城内は長銃身の銃が使えるので、野戦用の普通の銃の城外組より射程が優位。
城内より場外が広いため場外のほうが大群を配置できる。

防御側の反撃が凄まじいというのは、
攻め手は土橋や木橋を渡って攻めるときに横矢を掛けられる。
橋の正面の門を突破したところで中は枡形という狭い空間で横向きだから、
勢いが削がれるし、大群が入れないし、外から援護射撃できない袋の鼠状態。
528人間七七四年:2011/05/27(金) 00:57:21.56 ID:uG4Rz0kQ
規模が大きい水濠や河を利用した濠だと攻城側に船を使われたりするんだっけか。
529人間七七四年:2011/05/27(金) 01:10:15.66 ID:+dI6MPro
>>527
言ってる内容は分かるけど>>520の何にかかってるレスなのか分からんのう・・
530人間七七四年:2011/05/27(金) 01:13:21.90 ID:NPtiouIP
湿地帯&沼ばかりの関東ヤバイ
531人間七七四年:2011/05/27(金) 01:45:04.25 ID:9iCBwhTl
532人間七七四年:2011/05/27(金) 03:21:01.44 ID:NPtiouIP
>>503
駐車場から大手門方面に歩いていったが
あそこら辺りは往時は川だったのか。
また箕輪城に行きたいな。
そういや百名城にも選ばれてるから
このスレの人たちもかなり箕輪城訪問してるのかな。
533人間七七四年:2011/05/27(金) 07:56:31.72 ID:LpiDMmk0
城址巡りより攻城戦について語るスレと化してきたな
534人間七七四年:2011/05/27(金) 18:34:54.78 ID:NwMMSZmT
城址めぐりは攻城戦を偲ぶことが出来ます
535人間七七四年:2011/05/27(金) 18:47:27.97 ID:5KnxFpsS
城=軍事ではない、と軍オタと戦争が大嫌いな千田氏なら言うだろうな。
でも、軍事の話題を抜くと語ることもなくなってしまうのが辛いね
536人間七七四年:2011/05/27(金) 21:40:46.93 ID:+QK3gOmK
まあ軍事ネタも城の話題の一つの側面なんだからのんびり語るのも悪くないだろう

関東ネタになるとムキになって無関係なレス書き散らして荒らす馬鹿よりは遙かにマシ
537人間七七四年:2011/05/27(金) 21:44:09.32 ID:AwjS3GN3
むしろ好きな流れだな
538人間七七四年:2011/05/27(金) 21:48:26.33 ID:geIUzdNO
山城でも平城でも見に行くときは攻守の具合を考えるだろ?普通。
石垣や堀を見ているうちにヨ。
でなかったら天守や御殿さえあればokになっちゃうよ。
539人間七七四年:2011/05/27(金) 22:54:11.17 ID:WB+6ED2S
大坂城も各曲輪とかの防御施設はあったのに、大坂の陣で堀を埋められたらそれらを使用せず
城の外に出て戦った 主郭とか副郭とか意味がないんじゃなない? 堀と敵の誘導路(恒久的な
土橋など)とその周辺の虎口だけが重要なのであって

ぶっちゃけ主郭は落城の時の城主の自殺場所であり、副郭(二の丸・三の丸・・・)は城主の自殺の
時間稼ぎ場所と断言できる
540人間七七四年:2011/05/27(金) 23:15:31.00 ID:Ko6XsFGs
はぁ?
541人間七七四年:2011/05/27(金) 23:24:12.09 ID:5Doz5GRU
>>539
第一次上田合戦では二の丸まで攻められたけど撃退したと言われてるが。
542人間七七四年:2011/05/27(金) 23:40:35.09 ID:njamJMNw
最後までギリギリまで粘れると言うのが大きいんじゃないかの
城って時間稼ぎする為の物だろ
543人間七七四年:2011/05/27(金) 23:52:18.01 ID:xpvT60NK
>>536
お前は知らんのか?
ここ最近の東京人のおごり高ぶり慢心ぶりは酷い

ついこないだの大震災の時も無意味にスーパーの商品買い占めて流通を麻痺させようとした輩
関西から東北への支援物資も東京で食い止められた

こんな欲得で動く連中が歴史遺産を尊ぶわけない

歴史ある八王子城を心霊スポットとかにして小馬鹿にしてるのがいい例
544人間七七四年:2011/05/28(土) 00:02:24.19 ID:xc4zvUli
武田信玄がフツーの屋敷に住んでたってのはすごいよな 稀有な存在だ
よく本社をあえて粗末なままにしている世界的企業と例えられるけど
545人間七七四年:2011/05/28(土) 00:05:27.71 ID:WoyZothI
関西は歴史遺産に恵まれてるな
京都、奈良、滋賀と
大阪は昔からの都やし
東京はつい500年前までは荒れた野原
546人間七七四年:2011/05/28(土) 00:08:09.49 ID:xc4zvUli
>>545
うむ 家康公は偉大だ なぜ関東人はもっと家康公を評価しないのか・・・
547人間七七四年:2011/05/28(土) 00:11:32.43 ID:0QWjMU3q
>>546
豊臣家を滅ぼす過程があまりにもえげつないから
秀吉も織田家を滅ぼしてないだけに、その悪辣さが際立っている
548人間七七四年:2011/05/28(土) 00:11:56.32 ID:VW2QfdGO
君たちにしがばいくと言われてるものだけど、
岐阜に転勤で、しばらくPCネット環境がないため、書き込みをお休みします。
岐阜にもEO光のような最強のプロバイダあればいいんだけど、クソばっかりぽいし。。。
それにしても放射能浴びないギリギリの地域でよかったわ・・。
これ以上東進してたら被爆してますよ・・。

あと私は>>543ではないですよ。
最近書きこみしてないので、最近書き込んだのは>>504かな

ではさようなら。


549人間七七四年:2011/05/28(土) 00:18:36.46 ID:o5U6IjPT
>>545
大阪が都だったのは古代だけだろ。
550人間七七四年:2011/05/28(土) 00:20:25.72 ID:/XlWpQTV
とか言いつつシレっと現れる気だろ
ぬか喜びさせよーたってそうはいかんよ
551人間七七四年:2011/05/28(土) 00:24:04.95 ID:9zD3+2Lp
滋賀バイク以外にも基地外がいるって事かよw
552人間七七四年:2011/05/28(土) 00:34:38.54 ID:FoXbDdIw
>>539と同様のことは「信長公記に見る戦いの研究―戦いを前提とした町作りは幻想か」足利健亮で指摘されてる。
織田軍に包囲された城はほぼ100%落城してる。
じゃあ城って何なの?本当に防御のための要塞だったの?って。

著者は、城の主機能は領域支配のシンボルであって、防衛機能は二次的なものだったのではないかと結論付けてる。
六角氏が信長に攻められる前に、あれほど大規模な観音寺城を捨てて、ゲリラ戦を行ったのも、城の限界を知ってたからだと。
553人間七七四年:2011/05/28(土) 00:40:27.65 ID:WoyZothI
>>549
みやこ [都]
@その国の中央政府のある所。首都。首府。
A皇居のある所。
B政治・経済・文化などの中心となる繁華な所。都会。

俺が行ってる都はBの意味や
554人間七七四年:2011/05/28(土) 00:55:12.20 ID:s5K47h7k

特定地域を執拗に叩いて対立を煽ろうとする在日工作員にご注意

見れば納得の関連ワード
「在日 犯罪」「在日 特権」「朝鮮進駐軍」「在日 パチンコ」「在日 外国人参政権」「在日 人権擁護法案」
「竹島領有権問題」「李承晩ライン」「韓国起源説」
555人間七七四年:2011/05/28(土) 02:10:43.38 ID:o5U6IjPT
>>553
そういう場合はわざわざ都なんて書き方しないだろ、普通。日本語不自由ならしょうがないな。

>>552
だから第一次および第二次上田合戦をどう説明するんだよ。
556人間七七四年:2011/05/28(土) 15:28:45.72 ID:hMYB8oZ2
>>548
良かったな。岐阜駅近くなら都会名古屋まで電車で20分じゃないか。
もっとも山岳地帯に左遷されて冬季は道路が雪で封鎖される場所かも試練が。

557人間七七四年:2011/05/28(土) 16:01:03.61 ID:F0aYM9gu
岐阜といえば、10万石の城でありながら、
かなしいほどだれにも相手にされない加納城のことも、
たまには思い出してあげてください
558人間七七四年:2011/05/28(土) 16:51:50.00 ID:Cij80EMx
>>546
秀吉や家康が出張ってくるまでの関東の歴史が好きなんだよ
559人間七七四年:2011/05/28(土) 17:04:35.80 ID:rtYopTHU
岐阜の美濃と飛騨ってスゲー括りだよね。
同じ県人って意識あるのかな?
560人間七七四年:2011/05/28(土) 17:08:43.52 ID:xc4zvUli
そんなこと言ったら越後(新潟県)とかすんごく長いぞー
あと愛知県と静岡県の境目がどこにあったかわからんくなった・・・
561人間七七四年:2011/05/28(土) 17:56:03.09 ID:o5U6IjPT
むしろ静岡の遠江と駿河だろう。同じ県人って意識は無いと聞いた。
562人間七七四年:2011/05/28(土) 19:14:16.95 ID:Qy532YDA
無理やりくっついてるだけで、
各々やってるってことか
道州制が導入されたら、こんな感じになるのかもね
563人間七七四年:2011/05/28(土) 19:41:09.99 ID:gmdhtWbS
少しミクロに見れば、政令市なんかもまったくそういう状態
564人間七七四年:2011/05/28(土) 19:42:01.58 ID:o5U6IjPT
先日の浜岡原発停止の影響を受けるエリアについてテレビでやってたのによると、静岡の西部は
中部電力エリアだけど東部は東京電力エリアだそうだ。おそらくこういう事は他にもあるんだろう。
これじゃ県人意識なんて無いのも当然。
565人間七七四年:2011/05/28(土) 19:47:31.73 ID:rtYopTHU
最近知ったのだけど、石川(加賀・能登)って越前からの分離独立だったのね、
知らなかった…
566人間七七四年:2011/05/28(土) 20:01:21.85 ID:VMRfLzKJ
つかあの辺はもともと山形の方まで全部まとめて「越」だし
567人間七七四年:2011/05/28(土) 20:11:57.98 ID:xc4zvUli
なるほど、もともとは北陸はぜんぶ越で、それがでかすぎると越前、越中、越後と分割されたうえ、
さらに越中がでかすぎると加賀・能登が分離されたわけですか
568人間七七四年:2011/05/28(土) 20:22:53.81 ID:uSOGujrE
この時期の山城はヤブ蚊が多すぎてやってられんわ。
けど近世城郭はどこも混んでますしおすし。

山寺でも回るか。
569人間七七四年:2011/05/28(土) 21:11:32.33 ID:rtYopTHU
福井の凋落ぶりがなぁ、朝倉〜柴田〜越前松平と
有力大名がいたのに、今じゃ…。
加賀前田家は参勤交代のルートを距離が近い南下ルートだと
越前松平・尾張徳川の領地を通らなきゃならないので、
気を使いたくないから北上ルートで越中から大回りをしていったそうな。
570人間七七四年:2011/05/28(土) 21:34:10.50 ID:Qy532YDA
和歌山もあまり近代化してないのかな?
571人間七七四年:2011/05/28(土) 22:20:55.44 ID:RVyRW/4R
>>567
>>565で分離されてるのは越前とあるんだが……どっちなんだ?
572人間七七四年:2011/05/28(土) 23:01:00.39 ID:xc4zvUli
>>571
おおう 書き間違えた 越前から能登、さらに加賀が分離ですな 
さらに越後はもっと大きかったらしく、出羽国もふくんでたようですな
さらに知りませんでしたが、エツではなく、もとはコシの国だったようですな 
コシ・・・・ 日本の腰か、山をコスのか、 興味が惹かれます
573人間七七四年:2011/05/28(土) 23:04:59.24 ID:QiGqUzdE
wikiでは越前から分離とあるな。地形的にも越前と加賀は特に大きな峠もなくつながっているから、そっちの方が納得いく。
574人間七七四年:2011/05/28(土) 23:13:19.43 ID:rtYopTHU
福井はカニ、羽二重餅、越前そばか。
石川は何だろ、加賀あんころか
575人間七七四年:2011/05/28(土) 23:29:37.33 ID:o5U6IjPT
>>572
古くは高志(コシ)と書いた。
「越後はもっと大きかった」のではなく、大和政権の支配下に無いフロンティアが広がっていた。
支配地が広がるにつれ越後の領域も広がっていった。やがてその一部を分離し、奥州の一部と
合わせて出羽の国が作られる。その時点ではまだ山形くらいまで。その北はフロンティア。
576人間七七四年:2011/05/29(日) 00:12:10.87 ID:8grCL3K2
北陸程度で北国と言うくらいだからなぁ
北東北や北海道民にしてみりゃ石川富山のどこが北国とか突っ込みそう
577人間七七四年:2011/05/29(日) 00:17:22.64 ID:+vYolbQi
毛の国が分割して下つ毛国と上つ毛の国に
578人間七七四年:2011/05/29(日) 00:17:32.34 ID:bJUvnCbB
>>569
地方はどこも衰退してるぞ

越前のとなりの丹波の綾部市(京都から77キロ)だが・・・

山陰線沿いにある綾部中学校は生徒数が最盛期の半分
山陰線から数キロだけ山の中に入った何北中学校だと1/9くらいになっている

綾部市立綾部中学校
http://www1.kyoto-be.ne.jp/ayabe-jhs/youran/gaiyou.htm
>かつて、1200名を越える生徒数から比べると、その人数は激減していますが、綾部市の中学生の
>約60%に当たる、584名(平成20年5月1日現在)が通学する学校です。


綾部市立何北中学校
http://www.kyoto-be.ne.jp/kahoku-jhs/cms/?page_id=23
>生徒数が昭和37年度に586名が在籍し、ピークを迎えたが、その後、少子化、過疎化が進み、
>現在は生徒が68名、教職員が17名の小規模校になっております

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.362373739999995&lon=135.22469932999996&z=11&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=bs&home=on&hlat=35.36237374&hlon=135.22469933&ei=UTF-8&s=1306595024
579578:2011/05/29(日) 00:22:52.72 ID:bJUvnCbB
・・・・と書いてみたものの、俺の母校である高槻市立第一中学校も生徒数がかつての
半分くらいになっていた
http://www.takatsuki-osk.ed.jp/icchu/

俺の時は1学年6クラスくらいあったような気がする・・・・
580人間七七四年:2011/05/29(日) 00:29:50.51 ID:epkZoTd4
>>576
>北陸程度で北国と言うくらいだからなぁ
>北東北や北海道民にしてみりゃ石川富山のどこが北国とか突っ込みそう

北品川みたいなもんか
581人間七七四年:2011/05/29(日) 00:39:05.21 ID:PAvs/x2Z
北国と言えば海鼠壁なんだけど
弘前って全面白漆喰だよね、寒すぎるから?
そーいえば松前もだ
582人間七七四年:2011/05/29(日) 00:43:48.68 ID:WvJCwIUe
>>561
静岡は伊豆、駿河、遠江の3か国だからな
東名を車で走っていてもなかなか抜け出せない
しかし結構今川の時代からひとくくりで統治されてきたので
それほど対立は無さそうな気がするんだけど
静岡市と浜松市は結構対抗意識あるんだよな
583人間七七四年:2011/05/29(日) 00:50:51.05 ID:WEL2FcUY
地形的なくくりだけで分けるなら県より藩の方が正確なんだろうな
584人間七七四年:2011/05/29(日) 00:51:30.67 ID:m72dG4do
それは長野とどこだかとか前橋とどこだかみたいに
別問題な気もしないでもない
585人間七七四年:2011/05/29(日) 00:51:35.31 ID:hwVpbEGi
>>580
奈良とか京都が基準だから北陸は北。出羽はその延長にあるけど、
奥州は東山道なので東になってしまう!!
586人間七七四年:2011/05/29(日) 01:01:59.37 ID:8grCL3K2
京都の回りが近畿、北陸が北国、静岡が遠江
勢力圏から外れれば蝦夷、本当昔の都人の認識は狭かったんだなぁ
587人間七七四年:2011/05/29(日) 01:04:13.54 ID:m72dG4do
未だに織田信長程度の版図でも天下統一達成と勘違いしている奴もいるからなあ
588人間七七四年:2011/05/29(日) 01:20:19.01 ID:pM2o2kL4
あそこから巻き返せる大名なんていないし。
589人間七七四年:2011/05/29(日) 02:17:13.18 ID:zEpmBk2b
>>581
海鼠壁は雪じゃなくて、雨対策だろう。
金沢は日本一雨天が多いと聞く
590人間七七四年:2011/05/29(日) 02:52:40.89 ID:dt4nCmzY
織田政権は兵站とかいい加減で
とても豊臣政権のような遠征能力はないから
遠路で大敗して崩壊するだろ。
秀吉は自ら政権を取ると三成など算学に明るい者どもを
抜擢してるからね。
だからこそ電光石火の早い行軍も可能になり
信長配下時代とはまったく違う鮮やかな用兵をやるようになる。
591人間七七四年:2011/05/29(日) 05:26:37.73 ID:WvJCwIUe
>>589
弁当忘れても傘忘れるな
592人間七七四年:2011/05/29(日) 07:24:41.02 ID:bJUvnCbB
上田合戦のときの上田城の復元図ってネットにない?
593人間七七四年:2011/05/29(日) 07:27:11.40 ID:qWPXhZGp
>>557
結構立派な石垣が残っているのに岐阜城の扱いと比べると…
せめて櫓の一つでも残っていればもう少し注目されたかも
594人間七七四年:2011/05/29(日) 08:04:34.68 ID:e4io4zLo
岐阜市は駅の北側しか見ていないからね。。。
595人間七七四年:2011/05/29(日) 08:05:43.15 ID:bJUvnCbB
しかし、世間は落城した城に冷たいと思わんか?

俺は

・攻者が強襲をためらってなかなか落ちなかった城
・強襲されたがその都度撃退し長く籠城できた城

って非常に価値が高いと思うんだが

三木城
原城
大坂本願寺

とか
596人間七七四年:2011/05/29(日) 10:18:42.50 ID:8grCL3K2
>>595

落城した城で観光スポットにもなってるのは
小倉城、大坂城、犬山城、会津若松城、五稜郭か?
世間は落城した城に冷たいと言うか、交通の便が悪かったり
観光資源として整備されてない城に冷たいって感じだなぁ
597人間七七四年:2011/05/29(日) 10:29:11.44 ID:pM2o2kL4
歴史的価値は高くても、
落城後に徹底的に破壊されるケースが多く
遺構の残存状態が悪いから文化財としての評価は低いし、
観光地として人も呼べない。
598人間七七四年:2011/05/29(日) 10:54:33.56 ID:SKc1jJi5
>>596
会津若松上は落城じゃなくて開城でしょ?江戸城も同じ(こちらは戦ってないね)。
近代兵器相手でも落ちてない。熊本城も同様。


599人間七七四年:2011/05/29(日) 11:02:06.98 ID:PAvs/x2Z
岐阜城が落城した割には栄えてる城の
雄なんじゃないか
600 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 11:26:14.17 ID:atQ19Tg5
開城だって落城には違いないが
力攻めで入城するか交渉で入城するかの違いだけだし
いずれにせよ守りきれないから城を明け渡したと言う事だ
つまり姫路城も落城・・・
601人間七七四年:2011/05/29(日) 12:08:00.96 ID:8grCL3K2
>>598

会津城は開城と言っても城下の誓いだからなぁ
602人間七七四年:2011/05/29(日) 12:50:40.03 ID:akAirB4I
江戸城なんか落城して出世したじゃないか 今は天子様が住んでるわ
603人間七七四年:2011/05/29(日) 13:22:30.28 ID:PAvs/x2Z
そーなると落城してないのは毛利が新しく建てた萩って事か
それも何だかなって感じだね。

萩を否定してる訳じゃないよ
604人間七七四年:2011/05/29(日) 13:26:13.75 ID:zEpmBk2b
>>600

それは違うだろう
戦った結果負けが見えて開城するのと、初めから戦いを避ける開城では城の防御力、参謀の戦略等全然別の話だ。
605人間七七四年:2011/05/29(日) 13:51:07.65 ID:OXZKg/f5
>>599
岐阜城は景色がいいからw
関ヶ原の前に落城してるのに栄えてるのは、観光政策が成功しただけだろうね。
606人間七七四年:2011/05/29(日) 14:16:50.61 ID:a7hunTbv
岐阜市内で他に見るもんがないから
風景良いしリスいるし
一般人は次に飛騨高山に行っちゃう。
大河でもお馴染み信長の天下布武の地として有名だし
607人間七七四年:2011/05/29(日) 14:31:35.58 ID:lPMEy8uq
岐阜城は欠陥城として有名
608人間七七四年:2011/05/29(日) 14:37:31.57 ID:pM2o2kL4
江戸時代に家老に幽閉されたバカ殿がいた加納藩なんて岐阜の恥だろ。
609人間七七四年:2011/05/29(日) 15:35:26.17 ID:YBPMP8X2
TBSの番組で会津開城の理由が糞尿の処理に困った為とか
言っちゃって、随分問題になったみたいね。
610人間七七四年:2011/05/29(日) 15:52:07.36 ID:akAirB4I
なんかの番組でヘリか飛行機から岐阜城を撮影したやつを見たけど、
意外とかなり高い山のてっぺんにあって、索敵能力はすごく高そうと思った
ものすごく遠くの軍団も監視できそうだった
611人間七七四年:2011/05/29(日) 15:57:55.80 ID:mn/PoU7b
人間の目で目視できる距離まで、敵が本城に接近してる時点で・・・・
612人間七七四年:2011/05/29(日) 18:12:53.00 ID:JHIjcRal
萩城の詰丸跡は落書きだらけでひどいもんだった
613人間七七四年:2011/05/29(日) 18:26:28.65 ID:TOemby91
岐阜城でギフ”アップ
614人間七七四年:2011/05/29(日) 18:36:48.83 ID:5Ccq7p5U
>>548
しがばいくさんお疲れ様です。
あなたの城の価値、西高東低論は真に価値ある城しか語らないという概念をもたらし、
このスレ住民のレベルアップに大いに役立ちました。

7月、8月復帰になるかはわかりませんが、復帰をスレ住民一同心よりお待ちしております。
615人間七七四年:2011/05/30(月) 00:04:55.72 ID:WvJCwIUe
>>610
戦国時代なら小牧山からの軍勢は当然見えるし
ひょっとしたら清州あたりまで見えるかもしれん
そのかわり大軍勢が来たのも判るから城兵自身が戦争の行く末を判断しちゃいそうだな
落城番付なら岐阜城はかなり番付高そう
616人間七七四年:2011/05/30(月) 00:24:48.16 ID:4tacM1Mc
犬山城は交通・軍事の重要拠点だから、何度も攻められては落城の繰り返しだったというね。

617人間七七四年:2011/05/30(月) 00:35:42.55 ID:tgkQHjjd
>>608
バカ殿というより家老の傍若無人をやめさせようとして返り討ちにあったというのが真相だったんじゃない?
NHKの松平が言っていた
618人間七七四年:2011/05/30(月) 00:37:03.65 ID:tgkQHjjd
>>582
Jリーグがその典型
619人間七七四年:2011/05/30(月) 00:41:26.67 ID:zfXo1uCL
そもそも伊豆は北条のもので静岡県っていうのが無理ある
歴史的にも大きさのバランス的にも神奈川県の方がしっくりくる
620人間七七四年:2011/05/30(月) 01:03:14.53 ID:Us3XK9W7
しがばいくにくらべたら小学生の方がレベル高いからな
相対的にスレ住民のレベルが上がってしまうのも無理もない
621人間七七四年:2011/05/30(月) 03:54:00.50 ID:wAsoXg19
観音寺城はすぐに落城したのに吉田郡山城が落城しなかったのは何故?
http://ohzirou.bushou.jp/img/081128-03.jpg
622人間七七四年:2011/05/30(月) 04:11:50.03 ID:F7yNm8yW
麻生氏の筑前・花尾城なんて3年籠城して落ちなかったぞ
しかも大内が戦意をくじく為に酒ニ斗樽10挺・活鯛10匹を
陣中見舞いに送ったら、お返しに酒二斗樽10挺・活鯛20匹が送られ
ご丁寧にも贈り物には酒肴の礼と御慰労の文が添えられてたと言う逸話まである
623人間七七四年:2011/05/30(月) 07:35:20.23 ID:Dhhnrlx8
麻生って元総理や知事の祖先なの?
624 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 10:04:53.10 ID:vbRvEX0C
それ包囲してなかったって事じゃ
3年も包囲されてたら活鯛なんてあるわけない
625人間七七四年:2011/05/30(月) 10:10:35.20 ID:FtHh/XoU
そういうことだね

>>555で言ってる上田合戦も
普通に包囲して長期戦に持ち込めば労せず落ちたろ。
長期戦ができない徳川勢の情勢を見切っていた昌幸の作戦勝ちってところか
626人間七七四年:2011/05/30(月) 11:25:46.05 ID:pPgAoy/k
>>621
吉田郡山城のケースは解らんが、観音寺城はでかすぎる+観音寺騒動による家臣の離反で籠城に耐えかねたからかと。
627人間七七四年:2011/05/30(月) 12:11:48.17 ID:DPmo/3pC
>>625
第二次は関ヶ原に参陣する途上だから包囲してる場合じゃない。っていうか本当は無視して通り過ぎても
良かった筈。
628人間七七四年:2011/05/30(月) 13:49:00.50 ID:Wz5Uop7n
島津の泗川の戦いは凄いじゃないか
わずか7千の兵力で10倍以上の20万を破ったのみならず
8万も討ち取ってるのだから、世界史的にみてもこんな一方的な戦いはないぞ
629人間七七四年:2011/05/30(月) 13:58:25.79 ID:kcs8msDQ
>>628
早くスレタイを読めるようになってね
これは読めるかな?
「ここへ来るな、どこかへ逝け」
630人間七七四年:2011/05/30(月) 14:06:38.96 ID:F7yNm8yW
>>624

包囲したくても出来なかったと言うのが実情だろうね
いくら大内でも3万の大軍をずっと筑前に置く訳にもいかんし
花尾城自体背後の帆柱山や皿倉山に権現山と尾根で繋がってて間道も多く
周囲15kmにも及ぶ道と言う道を全部塞ぐには兵が分散し過ぎて不可能だったんだろう

>>623

麻生氏ってちーと複雑だから分からん
筑豊の麻生氏は武家から帰農した流れには間違いないんだが
麻生氏自体宇都宮系山鹿氏の分家で何時の頃からか本家乗っ取って
山鹿氏自体麻生を名乗ったり、麻生氏の別れで中間氏が旧姓に戻したりで
一体どこが本流か主流か、どことどこの流れが筑豊に移ったのかごっちゃごちゃで分からん
631人間七七四年:2011/05/30(月) 15:39:33.78 ID:SRHS2XJf
山嶺で山城の背後はつながってるトコは防御力強そうだよね。
幕府軍に包囲されていた赤坂城も寺社の山伏や悪党流通業者とつながって補給を受けてたって言うし。
そういや鎌倉も細い街道を見たりするとすごい防御力だよね。

でも鎌倉府なんかは駿河今川軍がやってくるとすぐ落ちるんだよなw
やっぱり関東管領軍と北で戦いながら
今川が水軍共々やってきたらキツいか。
632人間七七四年:2011/05/30(月) 16:04:10.62 ID:V9P5CS3E
利家とまつで高山ドン・ジュスト右近が城の強さは守る人の心の強さで決まるって言ってた
もちろん城自体の堅さも必要だけど、一番重要なのは兵に戦う気があるかどうかじゃないかなあ
信頼されてない将と命を惜しむ兵ではどんな堅城もすぐ落ちる 
633人間七七四年:2011/05/30(月) 16:08:07.79 ID:SRHS2XJf
高山さんは宗教上の都合で自刃できないからなー
いざとなったら自分が見事な自刃で城兵助命の嘆願できんし
634人間七七四年:2011/05/30(月) 16:17:52.17 ID:h8It5QsU
>>628
これも攻城戦だったんだよね
島津の戦術がよほど凄かったのか
635人間七七四年:2011/05/30(月) 17:10:53.18 ID:F7yNm8yW
>>631

花尾城から帆柱山に行く途中
花尾山と帆柱山の鞍分、花尾の鞍は結構な広さがあって
山から下りてくると一瞬麓に辿り着いた錯覚を覚えた事がある
あの辺は下から中を窺い知る事不可能、万が一花尾城が落ちても
ここに兵を隠したり、逆に兵を展開して追ってくる敵兵を各個撃破可能だったかも知れん

花尾の鞍で敵を抑えきれなくても
帆柱山へ行けば出城(詰城)の帆柱山城
更に帆柱山には西に上津役に抜ける道が・・・本当厄介な城域
636人間七七四年:2011/05/30(月) 18:01:42.64 ID:RyLWS/LN
>>628
当時の九州で20万もの軍勢用意できたのか?
637人間七七四年:2011/05/30(月) 18:08:14.31 ID:V9P5CS3E
ときどき異様に大げさな人数になるよね 謙信公の関東遠征軍もしょっちゅう10万と称していたが・・・
638人間七七四年:2011/05/30(月) 18:16:41.00 ID:/UUMSIh3
でも圧倒的優勢でありながら大軍を維持できず撤退ってのはリアル
639人間七七四年:2011/05/30(月) 18:30:08.43 ID:h8It5QsU
>>636
違うって
朝鮮征伐の時の明・朝鮮軍が20万
640 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:38:59.41 ID:w1HaucyG
10万集めるのも不可能ではないが兵站維持が不可能だわな
それにあくまで総兵力の場合だし、参加勢力の顔ぶれを見ると当主自ら参陣は少ないから
代官に一部の兵を付けて向かわせたのではないかと思われる
上杉4〜5万、北条1万、程度が妥当かと

>>636
いや、20万は明軍だ
まあ実際は5万ぐらいだと言われているが
641人間七七四年:2011/05/30(月) 18:50:53.07 ID:F7yNm8yW
>>636

もう一度読み直した方がいいよ
642人間七七四年:2011/05/30(月) 19:25:21.06 ID:RyLWS/LN
>>639-641
明軍ね
了解
643人間七七四年:2011/05/30(月) 19:53:51.92 ID:8sZ7AHsZ
関ヶ原では島津を大将にしておれば勝てたのにな
644人間七七四年:2011/05/30(月) 21:22:47.54 ID:ThKpJxP5
大腸検査でポリープ見つかりました。
城好きの皆様も健康あっての城巡りです、
体には気を付けて行きましょう。
645 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 22:51:11.67 ID:w1HaucyG
山城巡りは健康にいいかも
646人間七七四年:2011/05/31(火) 12:38:35.78 ID:q8yTmdSw
ウチの地元の城山は別名城山病院
習慣として登り続けていれば病院いらずらしい
647人間七七四年:2011/05/31(火) 23:07:24.67 ID:06EfO9HF
多分内視鏡手術になると思うのですが、
姫路や彦根に再訪しておけばよかったなんて
思ったりしてます。
あー松江も行ってないし。
648人間七七四年:2011/05/31(火) 23:56:55.03 ID:CW6a4vfy
仙台百姓って地震以降完全にいなくなったな・・・
649人間七七四年:2011/06/01(水) 00:32:18.35 ID:rdcbNwMw
ネットできないかあいふぉん買ったWただいま笑
650人間七七四年:2011/06/01(水) 00:33:38.33 ID:rdcbNwMw
百姓はガチでしんだな
651人間七七四年:2011/06/01(水) 01:00:03.57 ID:ks3ive9s
>>595
「嗚呼壮絶岩屋城址」碑のある岩屋城はどうだろ。
宗茂大河の暁には、絶好の観光スポットとなるだろうよ。
って頂上まで登るの大変だが。
652人間七七四年:2011/06/01(水) 01:30:59.61 ID:EGdVsjVh
頂上まで登るの大変って
岩屋城は山の中腹でしかも車道が通ってるから比較的楽な城跡なんだが
まぁ、岩屋城に行ったらついでに頂上に行って大野城跡も見てもらいたいね、あそこは雄大だ
653人間七七四年:2011/06/01(水) 02:38:08.84 ID:KAUf+0LK
今迄一番登りきつかった山城って何処?
自分は七尾城
654人間七七四年:2011/06/01(水) 03:11:54.03 ID:EGdVsjVh
山城跡は好きで登ってるから
多少きつくても登った後じゃ苦労忘れて
きついと言う印象薄れるからどれが一番とか付けられない
655人間七七四年:2011/06/01(水) 07:53:00.62 ID:M7xlD8LE
昨日なんとなく割と近くにある沓掛城址に行ってきた
実は近いけど行くのは10年ぶりくらい
なんか記憶にあったのと違い郭もたくさんあるんだな
よく整備されているのは感心する
656人間七七四年:2011/06/01(水) 11:53:05.11 ID:H2kwFXtH
山頂までクルマでいける山城もあるからねー
657人間七七四年:2011/06/01(水) 12:16:59.69 ID:M7xlD8LE
>>655
あそこはちょっとした隘路なんだけどなんでその窪地に築城してるのかな
658人間七七四年:2011/06/01(水) 14:58:18.54 ID:05bKv18h
百名城にある中でもっとも難易度高いのは七尾城だな。
まぁタクシー代往復で8000円近く出せばもっとも簡単な城になるがw
山城でキツいと言えば秋月城の詰め城じゃないか?
659人間七七四年:2011/06/01(水) 15:56:36.52 ID:H2kwFXtH
軍神上杉謙信をなんども撃退した城だもんな 最後は計略でおちたけど
前田利家がはいった後は行き来がしんどいと使用されることはなくなったようだけど、
それもまた登るだけでもめちゃくちゃきついことを想像させる・・・
660人間七七四年:2011/06/01(水) 17:38:34.04 ID:hxFAIhtK
山吹城趾は往復1時間位で行ける手頃な山城
石見銀山のついでに登ろうという人はあまりいないけど
夏場に行ったから、虫が纏わりついて難儀した
661人間七七四年:2011/06/01(水) 19:30:18.13 ID:jrQqAJR3
>>647
まずはしっかり治療なさってください。
内視鏡手術とかだったら回復も早いし、きっとまた各地を回れますよ!
662人間七七四年:2011/06/01(水) 20:31:30.20 ID:/P+D2ads
>>661
ありがとうございます、何遍言っても足りないくらい
ありがとうございます。
663人間七七四年:2011/06/01(水) 23:53:29.12 ID:9esT6DAp
七尾城は傾斜はさほどでもないけど、とにかくひたすらだらだらと登りが続くのがきつい
664人間七七四年:2011/06/02(木) 01:49:21.98 ID:dnSXhCUs
夕方から夜にかける一瞬のときにライトアップされる日見たいなんがあるんだが
あれはなんなんだろう
665人間七七四年:2011/06/02(木) 02:03:04.02 ID:iud+ecL7
>>662
今のうちに行きたいとこの下調べをしておけば
今度回るときにきっと色々新たな発見があるよ
666人間七七四年:2011/06/02(木) 02:11:57.67 ID:b/NBe2BN
備中松山城に行って来たが20前に比べ整備が進んでいた。毎度のごとく息がきれた。(*_*)
667人間七七四年:2011/06/02(木) 07:09:26.45 ID:JSxZxEN0
>>665
すみません。
ネットと皆さんのレポ楽しみにしてます、
色々お願いしますね。
668人間七七四年:2011/06/02(木) 09:00:05.39 ID:iud+ecL7
>>667
とりあえず熊本城のネット情報を2つほど

■熊本のケーブルテレビで放映されてた熊本城の紹介番組(今もたまに再放送有)
ttp://2ch.to/2L7uk86uD6WsAwUAu0o0eS

■熊本の市政だよりに連載されてた、城下町みてある記〜熊本城みてある記
ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/shiseidayori/05/05/last/index.html

ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/shiseidayori/08/04/last/index.html
2005年10月〜2008年04月まで

かなり時間潰せると思う。
669人間七七四年:2011/06/02(木) 20:35:11.45 ID:v19BC95y
>>666
明治の中頃まで整備されずお化け屋敷状態だったらしいね
670人間七七四年:2011/06/02(木) 21:23:30.11 ID:q2/Fve9k
>>669 >>666
整備後の数年前行ったけど最初は、免許取っったときにいった。ものすごく荒れてた記憶がある。S51・2年ごろ。35年前?
細い山道を登った気がする。
671人間七七四年:2011/06/02(木) 21:41:52.08 ID:MWgw8O9Q
>>668
ありがとうございます。
熊本城南面図って写実的ですよね。他では
似ても似つかない屏風絵が多いから。
672人間七七四年:2011/06/02(木) 22:23:17.56 ID:iud+ecL7
>>671
これですね
ttp://webkoukai-server.kumamoto-kmm.ed.jp/web/jyosetu/rekisi/siro_02.htm
市政だよりでは2007年4月か
ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/shiseidayori/07/04/last/index.html
主立った櫓の階数とか場所はちゃんと書かれてますね。
本丸東五階櫓が三階櫓に改修される前の図なので、
(江戸中期に改修されたらしい、明治に撮られた写真には三階櫓で写っている)
言われている江戸後期の作じゃなく
もっと早い時期の可能性もあるのではないかなぁ
と勝手に思っているんですが、実際どうなんでしょうね?
673人間七七四年:2011/06/02(木) 22:41:19.44 ID:MWgw8O9Q
詳細な話になると、ちょっと分らないのですがゴメンなさい。

「往時の天守閣南面」の古写真って大きくするとこんな感じなのですね。
手元にある新人物往来社の本だと、全景の一部として写ってるので
とても小さく、よく分らない写真だったのですが、新発見です。
674人間七七四年:2011/06/02(木) 22:53:04.46 ID:WiUaHE1s
>>668
すごい動画の量だなー 熊本市の意気や良し!
675人間七七四年:2011/06/02(木) 23:30:43.06 ID:iud+ecL7
>>673
新人物往来社の本って言うと歴史読本の別冊か何かでしょうか?

この図は昔の本では「熊本城真景」と言われていて
基本的に地元だけ?で流通してる古写真に探る熊本城と城下町/肥後上代文化研究会
って本では、古写真がこの図のどこにあたるかっていうのを紹介しつつ
熊本城と城下町の様子を説明してあったりします。
むかしはお城の売店にあったけど今も売ってるのかな?

古写真で一番全体の様子が分かるのはお城の北東側から撮った写真ですね

>>674
この動画見てるとけっこう見てない所があって、そそくさと見直しにお城に出かけるはめになったりするw
676人間七七四年:2011/06/03(金) 03:22:52.75 ID:0oRIB0+s
5月31日に関東の名城を歩く 北関東編 2,200円 吉川弘文書館
(茨城・栃木・群馬の三県から精選した名城64)が発売されるぞ。
続刊=南関東編(埼玉・千葉・東京・神奈川)…7月発売予定
677人間七七四年:2011/06/03(金) 04:57:25.95 ID:7z0hy/Tq
>>672
明治になる前に書いたのかな?
西洋画の教えを受けた人が書いたのだろうね

下馬橋がちゃんと枡形に入っているのがいいねえ
678人間七七四年:2011/06/03(金) 09:54:08.20 ID:AZfeXSVU
>>676
現在最新の城の研究成果が書かれているね
679人間七七四年:2011/06/03(金) 11:27:32.34 ID:HLmGx/UA
修復中の姫路城だがはやく修復後が見たい。
680人間七七四年:2011/06/03(金) 21:10:37.73 ID:mJVgROXC
南関東編はどの城が紹介されるんだ?
世田谷や葛西とか渋すぎるのくるのか。
681人間七七四年:2011/06/03(金) 21:53:49.98 ID:cwpUwA2J
>>680
間違いなくそういうのは全部来るだろうね
682人間七七四年:2011/06/03(金) 21:59:30.38 ID:cwpUwA2J
>>676
しかし、執筆メンバーが豪華だ。
中井均さんのコラム、「佐野の天徳寺了伯が・・・」とか
相変わらず歴史に関する記述はテキトーw
683人間七七四年:2011/06/03(金) 22:02:27.74 ID:8MRzTWuu
>>680
葛西城なんてNHK教育の日本史で再放送何回もやっとる
684人間七七四年:2011/06/03(金) 22:32:19.20 ID:mJVgROXC
ついに長尾景春の日野城とか秩父勢の城が知名度を得ることになるのか。
685人間七七四年:2011/06/03(金) 22:38:35.51 ID:VyD8PcLt
小谷城登ってきた
八王子城より疲れた
686人間七七四年:2011/06/03(金) 23:46:25.55 ID:1rtUvQPK
10年で回る予定だったが高速再有料に備え急遽無料区間で行ける尼子十旗をさらに挑戦した.2か所。
松江道終点三刀屋IC 三刀屋城 車で登れた。花見期間以外たぶんほったらかし????。車で登れるのはよくない。
つづいて山陰道終点出雲IC 神西城 宍道湖の西に神西湖っていう人知れず、古代の日本海?が取り残された湖が臨めた。出雲大社辺も。新日本紀行のメロディを口ずさんだ。(どこへ行ってもこの曲を口ずさむ)
687人間七七四年:2011/06/03(金) 23:54:48.56 ID:aVM26tqg
>>676
面白そうな本だけど出すタイミングが悪すぎる。
今北関東の山城なんか歩いたら被曝して寿命が縮んでしまうぞ。
城のある山林地帯は放射能の堆積が一番多く除染も難しいらしい。
688 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 02:23:45.29 ID:u718cA3N
また、そうやってデタラメを言う
山地の放射線量が高いなんてデ−タはない
だいたい北関東より日本海側の県の方が放射線量高いじゃないか
福島県内でさえ山地(南会津)の方は関西や中国地方よりずっと低い
その辺りの土や植物舐めたり川の水飲んだりするならともかく
歩いてるだけで危険なんて事があるわけがない
689人間七七四年:2011/06/04(土) 03:31:28.91 ID:F9wWWqou
>>687
そう心配している奴が煙草を1日に何箱か吸っていたら笑うよな
690人間七七四年:2011/06/04(土) 04:11:23.55 ID:ABRUnL26
山の放射線は黄砂のお土産かもな
691人間七七四年:2011/06/04(土) 06:28:50.18 ID:M0OQiKpi
黄砂は西日本の方がひどいからな
692人間七七四年:2011/06/04(土) 09:06:09.69 ID:GPgEvAtg
汚染状況は未調査だからデータはないようだが山林はかなりヤバそうだ

これからの城巡りはマスクとガイガーカウンターが必須になるかもな

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110530k0000m040072000c.html

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6346?page=4
693人間七七四年:2011/06/04(土) 10:28:29.05 ID:rtCTDyv4
>>686
旅行にまつわる音楽だと、JRの行き先案内の
BGMみたいのが印象的だなぁ、
旅行中って感じがして。
行きは車窓からの風景楽しんでるんだけど
帰路は夕方〜夜になって風景が見えなくなるから
仕方なくお酒少々
694人間七七四年:2011/06/04(土) 12:08:48.32 ID:/rBkFvZb
>>677
西洋画の教えは江戸中期には長崎に入ってたらしいね

これは南面図だけど北面図ってのもあってそっちは
櫓門とか武家屋敷とかも詳細に書いてある。
北の方は今は車が走るようになってて全然面影がないので
とても貴重な図だと思う。
少なくとも明治の初期に写真が撮れるようになってからよりは
かなり前に描かれてると思うな、それぐらい武家屋敷とか詳細に書いてある。
695人間七七四年:2011/06/04(土) 12:35:15.35 ID:CFd1BLPw
>>688
>歩いてるだけで危険なんて事があるわけがない

山道は未舗装だから歩いているだけで汚染された土埃を吸ってしまうし
曲輪や堀切等の確認中に擦りむいてしまうこともよくある。
この時傷口に汚染された土が付くとかなり危険。

問題は山城のある場所がどの程度汚染されているかだが
汚染の度合いは場所によってばらつきがあるみたいだし
やはり山城ごとにガイガー使って測っていくしかないのかな。
696人間七七四年:2011/06/04(土) 13:44:34.27 ID:h/lpaSOj
んなこと言ってると禿げるぞ
まあ禿げてもどうせ放射能のせいにするんだろうが
697 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:52:18.77 ID:F+FRg57p
馬鹿な事を言うものだ
毎日凝縮された汚染水飲んでて、年に何度か行く程度の山の有るかどうかも分からない放射性物質が危険だとか滑稽極まりない
698人間七七四年:2011/06/04(土) 13:57:26.63 ID:M0OQiKpi
そんなこと気にするより煙草の煙を気にした方がよっぽど健康に有益だぞ
タバコ吸いには近寄らないとか
699人間七七四年:2011/06/04(土) 14:27:35.22 ID:CFd1BLPw
>>697
既に大量被曝してしまった関東の人は毒食わば皿まで状態で山城を歩き回っているの?
それでも他地域から見れば、関東や南東北の山城巡りは怖い。

最近北陸や近畿の城跡では関東ナンバーの車をよく見かけるようになったけど
逆に関東や南東北の城跡を巡っている関西人とかはいるのかな。
700人間七七四年:2011/06/04(土) 15:08:09.58 ID:AJLsLx8m
つうか抗生物質や精神薬が体内から排便されて海で魚の脳内に蓄積し
その魚を喰ってるし
人間と違って緩い家畜の食物安全基準で育った豚牛鳥肉を人間が喰ってるんだ
しかも中国から輸入されてる食材は成長促進剤漬け。
黄砂もあるし、いちいち心配ならもう食事できんぞw
そういやリュウマチなどに効くと有名な世界一放射線量が高い観光地がフクシマのせいで風評被害を受けて客来ないと怒っててワロタ
701人間七七四年:2011/06/04(土) 15:33:46.05 ID:ABRUnL26
なんか放射線を毒性の強いばい菌かウイルスかなんかと勘違いしてる人がいるなぁ
702人間七七四年:2011/06/04(土) 15:41:07.53 ID:Qo/lrAEw
関東や南東北を遠回しに馬鹿にする誰かみたいだな
703人間七七四年:2011/06/04(土) 16:24:25.02 ID:SIDVlqJU
まあ観光地や名所旧跡に来てまでも騒がしい、
まったく空気の読めないアホ関西人が来なくなれば、
それはそれで良いかもしれないな。
704人間七七四年:2011/06/04(土) 16:32:25.51 ID:CFd1BLPw
>>701
放射線に閾値はなく浴びれば浴びるほど将来癌になる危険が高まるからね。
平地より山林の方が線量が高く被曝の危険も多いから、
本来なら健康に寄与するはずの山歩きが
煙草を大量に吸うくらいの危険な行為になってしまうわけだ。

仕事ならともかく趣味娯楽でこういうリスクを取るのはどうかな。
下手をすれば城を含めて山のレジャーは壊滅してしまうかもしれん。
705人間七七四年:2011/06/04(土) 17:31:44.43 ID:RZPawokJ
大和の高取城を見に行くんだが・・・

で、建物の再現CGを紙に印刷して持って行くんだが、現地での山城の鑑賞に際して意義ありますかの?
http://upload.restspace.jp/src/upload0855.jpg
706人間七七四年:2011/06/04(土) 19:50:08.44 ID:M0OQiKpi
CFd1BLPwによれば、山歩きはしない方がいいらしい
関東コンプレックスが強すぎるせいかなぜか毎回関東限定で放射線の話をしてくるが、データを選べば福島より関西の方が放射線値が高いものもあるからw
高取城なんか超危険地帯だそ
707人間七七四年:2011/06/04(土) 20:05:08.15 ID:ABRUnL26
放射線なんか樹木の遮蔽がある山より
なにも遮蔽物の無い海岸の浜辺や
コンクリートに囲まれた街中の方が多いのにね
708人間七七四年:2011/06/04(土) 20:31:09.98 ID:mJyd7YiX
>>705
ほう 日本三大山城のひとつですな
ありし日は非常にりっぱな建物だったのですが、誰にもほっとかれて自然崩壊したと
ウィキには書いてありますな うーん残念
709人間七七四年:2011/06/04(土) 20:47:55.61 ID:CFd1BLPw
>>706
その放射線データは山林の地表のものなの?
山林が平地よりまずいのは空間の線量だけでなく
地表や樹木に堆積した放射性物質が土等を介して人体に吸収されることだろ。

あとデータは選ぶものではなく統合して考えるものだと思うよ。
710人間七七四年:2011/06/04(土) 20:51:58.60 ID:Q7Zgho8J
関西は空気が澱んでいるから時間あたりの放射能量は少なくても
蓄積量は異常に高そうだな
711人間七七四年:2011/06/04(土) 20:56:14.10 ID:fZ0EZlDZ
このスレもう終わってるな
712人間七七四年:2011/06/04(土) 21:03:45.75 ID:WV7mU+oK
http://www.nara-su.ac.jp/archives/takatori/project03/index.html

こんな感じで日本中の城をCG(もしくは絵図)で再現してほしいな。
石垣など現存遺構は出来るだけそのまま使い、消失遺構を加えて再現。
高品質な作品集ならDVDを買ってもいい。
713人間七七四年:2011/06/04(土) 21:21:46.93 ID:/rBkFvZb
714人間七七四年:2011/06/04(土) 21:35:48.51 ID:Qo/lrAEw
>>709
>放射性物質が土等を介して人体に吸収される
ドクドク血が流れるような大けがに刷り込みでもしない限りありえない
715人間七七四年:2011/06/04(土) 21:39:05.05 ID:CFd1BLPw
>>714
土埃を吸い込んだり転んだとき土が口の中に入るのも大丈夫なのか?
716人間七七四年:2011/06/04(土) 21:45:33.33 ID:AJLsLx8m
年単位でずっと山城に住まない限りガンになるかよ。
滋賀バイクうぜぇ。観音寺城の上に住んで黄砂汚染されてろや。
717人間七七四年:2011/06/04(土) 21:55:09.53 ID:ABRUnL26
>>714

>ドクドク血が流れるような大けがに刷り込みでもしない限りありえない

その場合ばい菌等による感染症や風土病の方が放射線より遙かにヤバイよね
718人間七七四年:2011/06/04(土) 21:57:17.78 ID:Qo/lrAEw
>>715
そこに家建てて住むつもりなら危ないかな
719人間七七四年:2011/06/04(土) 21:58:01.15 ID:rIfsUbOg
709はたぶん土、喰ってるな。それも大量に。
720人間七七四年:2011/06/04(土) 22:14:56.46 ID:CFd1BLPw
>>718
おいおいそれじゃあ関東東北の山村には人が住めなくなってしまうぞw

次のシーズンには関東の山城巡りをする予定だったけど原発事故にぶち当たり
いろいろ調べてみたがやっぱりヤバそうなんで当分控えることにするわ。
みんなはどうするの?関東遠征の計画立てている人って多いのかな?
721人間七七四年:2011/06/04(土) 22:45:48.91 ID:Qo/lrAEw
>>720
やばくねーよ
関東東北の山村って括りじゃなく原発から何キロだろ
722人間七七四年:2011/06/04(土) 22:48:11.52 ID:l+ikG0pt
>>712
すげぇいいね
ただ、当時は樹木ないんだよね、確か
723人間七七四年:2011/06/04(土) 22:48:29.57 ID:AJLsLx8m
相馬馬追祭が開催されるなら応援に行きたいなあ。
ついでだから放射線浴びても構わんから小高城や中村城や三春城見て帰りたいわ。
724人間七七四年:2011/06/04(土) 23:15:41.06 ID:rIfsUbOg
>>723
神旗争奪戦や甲冑競馬の会場は確か警戒区域に入るんで開催出来ないけど行列だけでも
実施したい方向で動いてる筈。
725人間七七四年:2011/06/04(土) 23:34:12.93 ID:rIfsUbOg
警戒区域じゃなくて緊急時避難準備区域だった。
726人間七七四年:2011/06/04(土) 23:58:29.86 ID:ABRUnL26
>>724

やるんなら期日とか早めに発表して欲しい
九州からじゃ日帰り無理だし、おいそれとは行けない
どうせ一泊するのなら現地に泊まれば金落とす事にもなるしな
727人間七七四年:2011/06/05(日) 00:46:41.94 ID:XXHCHsOO
>>726
九州からじゃ大変だね。公式サイトのリンク張っとく。まだ検討してる段階のようだ。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~nomaoi/

馬追じゃなくて野馬追ね。
728人間七七四年:2011/06/05(日) 00:51:14.66 ID:XXHCHsOO
追加。観光客は呼ばずに神事だけって言ってる人も居るようだ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000124-san-soci
729人間七七四年:2011/06/05(日) 02:16:05.43 ID:espywFbs
730人間七七四年:2011/06/05(日) 04:55:55.70 ID:178FKdv4
城郭のムックとか読んでるとどれもしたり顔で「この曲輪と曲輪が連携していて複数の射線を形成していてこの堀切で敵の動き
を封じている間にこの曲輪から出撃して敵に損害を与える(キリッ」・・・・みたいなことが書かれてるんだが、ほんとにそんなに合理的
だったのかと思う

21世紀のJR大阪駅でもいざ開業したら問題点続出だし

いちばん笑えたのは新設の大屋根だけでは雨を防げず、これまでの古い屋根を撤去できないってニュースだな 最新鋭の技術で
計算し尽くしてるはずなのになぜこんなことが起こるのだろうかと思ってしまう あと、大量の人が通る横断歩道を廃止して長大な
階段を登らせるので苦情続出とか、経済効果が当初想定より薄いとか、雨漏りで水浸しだとか・・・

JR大阪駅、古い屋根外せず 新装大屋根、雨吹き込む 
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201105190031.html
http://www.asahi.com/travel/rail/news/images/OSK201105190034.jpg
JR大阪駅:新ビル開業1カ月 にぎわいの一方で問題点も
http://mainichi.jp/select/today/news/20110603k0000e040068000c.html
JR大阪駅が南北の駅ビルと合わせた「大阪ステーションシティ」として5月4日に開業し、この4日で1カ月を迎える。入居する
デパートやファッションビルは連日にぎわい、鉄道の利用客も増加。滑り出しは好調といえそうだ。一方で、駅の南北を結ぶ通路
で流れが悪いなど、問題点も浮かび上がってきた。「通路が複雑で階段の上り下りが面倒」などの苦情が毎日数件あるといい、
バリアフリーの視点から批判の声も上がっている

大阪駅新装で影響「想定以下」 県内商業施設など
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004136454.shtml
今月開業の駅ビル、配管壊れ水浸し 大阪LUCUA
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110527/biz11052714350054-n1.htm
731人間七七四年:2011/06/05(日) 07:20:45.82 ID:BoEJ8309
プランは机上で検討するのは当然として、実際に問題がでて、現地で問題が発覚するかどうかは間場別の話だろう。
縄張りの変更は地形も影響するので変更を加えたかどうかまでは、わからないが記録にないだけかもしれないし、櫓などの設備で補完する変更の場合もあるんじゃないか。
又、江戸時代なら別だが、それ以前なら気がついた時点で随時改修を加える事も可能なので実態を知ることは難しいのでないだろうか

大阪駅の話のリンク先は見てないが、リンクを張るほどのネタじゃないだろう。
実態は見たことないので知らないが、大規模な建物で継ぎ足し等を行う場合ではよくある話だ。
水の流れは机上の通りにはなかなかならない事もあり実際に現場で対策する事は珍しくもないし、利用客の意見なんて今までよりちょっとでも悪い方向になれば大げさに騒ぐ人もいる。

城の縄張りと比較するのが間違い。
732人間七七四年:2011/06/05(日) 11:06:14.71 ID:4YWtDo0F
城の曲輪は元からあった曲輪の弱点を補う為に
後から作られたり改修された例もあるからね
石垣が残る城跡も曲輪で組まれた年代が違うってあるしね
733人間七七四年:2011/06/05(日) 12:08:41.14 ID:SLmvIwP2
戦国武将にとって城の改修は今で言ったらガーデニングみたいなものかな
ほとんど趣味的でうんちくかたりながら楽しむ
734人間七七四年:2011/06/05(日) 12:27:48.92 ID:PYFJLOIO
規模が全然違うw
735人間七七四年:2011/06/05(日) 13:57:03.19 ID:XXHCHsOO
>>733
ガーデニングは作庭だな。平たく言うと庭作り。
736人間七七四年:2011/06/05(日) 14:08:40.25 ID:178FKdv4
737人間七七四年:2011/06/05(日) 14:15:21.03 ID:17l4UgIM
>>684
長尾景春と言えば鉢形城だろ
北条流にカスタマイズされてるが
738人間七七四年:2011/06/05(日) 21:39:17.27 ID:sZDDnax7
>>737
いや上野白井城だろ。オススメ
739人間七七四年:2011/06/05(日) 21:44:15.72 ID:oEnEvPPA
>>731
JR西社員乙
740人間七七四年:2011/06/05(日) 22:49:45.66 ID:dYgc3HBQ
鉢形城周辺はそこら中三鱗マークばかりで北条一色ですよ
741人間七七四年:2011/06/05(日) 22:57:06.27 ID:BoEJ8309
739は、JRに遺恨があるらしいな。
742人間七七四年:2011/06/05(日) 23:09:36.84 ID:dYgc3HBQ
そりゃJR西日本に恨みがある人は沢山いるだろう
743人間七七四年:2011/06/06(月) 00:10:32.18 ID:BUAkO+cD
そうだろうな。
でなければ精神が病んでいるとしか思えん。
744人間七七四年:2011/06/06(月) 01:52:59.97 ID:ppVxMkt+
>>741-743
自作自演乙
745人間七七四年:2011/06/06(月) 02:14:49.10 ID:T7ImSSrT
こんな所にまでJRの連中が来てるのか。
意地汚い奴らだな。
746人間七七四年:2011/06/06(月) 02:33:55.49 ID:k9EhgTuS
まさか早雲や為景を結びつけて甲斐などにも出陣していた長尾景春の津久井城もいまや三つ鱗一色なのか・・・
747人間七七四年:2011/06/06(月) 06:51:11.13 ID:BJUABbef
そりゃ後北条や長尾(上杉)と比べたら長尾景春はマイナーだしなぁ。
748人間七七四年:2011/06/06(月) 12:00:21.77 ID:ZRgNeIm5
景春ってアンチ山内以外なにか目的あるの?
749人間七七四年:2011/06/06(月) 15:36:53.65 ID:7DBBcwxT
旅行行く時ってデジカメのバッテリーどうしてるの?
予備?、宿や車で充電?。そんなに撮らないかもしれないけど、
何か心配。
750 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 16:59:03.09 ID:iGhH9zuL
車で使える充電器は持ち歩いているけど使った事ないな
俺の場合は宿泊地で寝る前に充電すれば一日もつ
昔はフル装備を車に搭載してたけど、高田城の駐車場で寝てたら早朝に警官に起こされて
所持品検査でしつこく問い詰められて辟易したから今はなるべく軽装にしてる
751人間七七四年:2011/06/06(月) 19:17:29.23 ID:0d1kv1bG
以前のコンデジは単三使える機種多かったけど
今は長らく単三型使えるモデルを出していた
オリンパスやキヤノンまで専用バッテリーになっちまったからなぁ
ニコンのP500なんてバッテリー容量少ないのに充電時間がめっちゃ長い
1泊以上の旅行にゃ予備持って行かないと悲惨な目に遭う事請け合い
752勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2011/06/06(月) 19:57:35.43 ID:8ZNN4T17
20時からの家族に乾杯は松本城がたっぷり見られそうですから、見逃せませんね(^-^)

時代劇もそうですが、良くある構図以外が見られる機会は貴重ですから。
753勇魚 ◆Cl39TXJnDE :2011/06/06(月) 20:42:44.60 ID:8ZNN4T17
デジカメは電池切れの経験から予備電池をさらに充電器をと荷物が増えていくんですよね(^^ゞ
結局一眼も購入してカバンがかなり重いです。
754人間七七四年:2011/06/06(月) 23:00:07.75 ID:7DBBcwxT
念の為予備バッテリーは必要そうですね、
乾電池の頃は心配いらなかったんですが・・・。

皆さんはカメラにもこだわってるんですね、
自分は1万ちょいくらいのなので少し恥ずかしい。
更に昔は写ルンですを片手に旅行してましたよ。
755人間七七四年:2011/06/07(火) 00:08:35.92 ID:B/1GuAS4
こういう奴を養成して部隊をつくれば城攻めも楽だな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1684531.gif
756人間七七四年:2011/06/07(火) 00:35:08.84 ID:hwPTtb0j
>>755
うわ、ペイント弾で上から狙ってみてぇ
757人間七七四年:2011/06/08(水) 20:27:51.28 ID:x42Wrcti
>>676
売ってNeeee
758人間七七四年:2011/06/08(水) 21:40:18.18 ID:YsBA2+a4
南関東編はほしいな
759人間七七四年:2011/06/09(木) 09:17:32.18 ID:ln5GsNhN
あたし伊豆も南関東カテゴリに入れてあげてもいいと思うの…だめ?
760人間七七四年:2011/06/09(木) 11:11:14.16 ID:bnoPLp3E
まあ伊豆相模は切っても切れんからねえ
761 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 13:08:06.79 ID:u/e1R0ft
でも箱根山で完全に切られてる
762人間七七四年:2011/06/09(木) 18:09:22.26 ID:rWB8IJdi
誰が地形の話をしている
763人間七七四年:2011/06/09(木) 21:14:48.77 ID:BO3EGDt9
政知さんも越えられなかったじゃないか
764人間七七四年:2011/06/09(木) 21:17:04.49 ID:H721/ntq
伊豆半島はフィリピン海プレートに乗って南の方からやってきた島
765人間七七四年:2011/06/10(金) 00:22:14.09 ID:xKlQQmrK
>>764
だからどうした?
スレタイの意味が判ったら答えてね。
766人間七七四年:2011/06/10(金) 03:56:04.31 ID:97pFBXvD
>>764
えっ まぢで?!
767人間七七四年:2011/06/10(金) 09:03:56.51 ID:XwUCVmcO
甲信越編は発売されないのかな?
768 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 10:19:59.19 ID:o6sWWAIe
関東じゃないし・・・
769人間七七四年:2011/06/10(金) 14:59:36.42 ID:XwUCVmcO
NHKで天気予報やる時は
関東甲信越地方の天気予報です!って言ってるから一緒扱いでいいじゃん。
770人間七七四年:2011/06/10(金) 15:04:06.85 ID:+2+FRCtv
ほとんどは山梨が入っても、長野と新潟は入らないだろw
771人間七七四年:2011/06/10(金) 21:48:50.54 ID:hYqcoIHp
山梨は武田信玄が居て良かったよなあ。
あとは葡萄??富士山は静岡って印象だし。
ま、例のサティアンとかで世界の耳目を集めたこともあるけど。
信玄居なかったら空気県になってる・・・
つうか、信玄のインパクトが絶大過ぎて他の特色・名産・名物が霞んでる印象かな。
772人間七七四年:2011/06/10(金) 22:29:45.84 ID:+2+FRCtv
最近は年重ねてから登山がはやってるから、早朝の中央線なんかリュック姿の年配の人が凄く多い。
奥多摩と山梨は、日帰り登山にちょうど良いらしい。
富士山も登山でいえば、山梨側の方に有名な登山口あるね。
773人間七七四年:2011/06/10(金) 22:30:30.42 ID:pGYls5QZ
ハイキング・山登りって爺さん婆さんが圧倒的に多い
774人間七七四年:2011/06/10(金) 22:48:06.97 ID:TMNlUh/R
街歩きと大して変わらない格好で山城ブラブラしてると、登山装備に身を固めたジジババと多数すれ違って場違い感ハンパなくなる事がある。
775人間七七四年:2011/06/10(金) 22:53:37.79 ID:+2+FRCtv
「山を舐めるんじゃない!」コピペを思い出したw
776人間七七四年:2011/06/10(金) 22:57:08.58 ID:ldcdN6Sb
山城は低山登山と変わらないんだけどね。
地元の山城は軽装だけど
777 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/11(土) 18:01:20.40 ID:hbdaKWMa
姫路の大修理って見学した人いる?
高層階も見られるの?
778人間七七四年:2011/06/11(土) 23:25:42.65 ID:C/etVVEW
>>706
>関東コンプレックス

傲慢な物言いがいかにもトンキン(東京)人臭いな
779人間七七四年:2011/06/11(土) 23:27:48.80 ID:C/etVVEW
東京はただでさえよどんだ汚い空気が充満してる地域やのに、さらに放射能となるととても近づけんな
780人間七七四年:2011/06/11(土) 23:29:27.85 ID:C/etVVEW
まぁ震災中の買い占めなど身勝手極まりない外道な行為があったから
当然の天罰や
トンキン人はこの一件でさらに日本から浮いた人種となった
781人間七七四年:2011/06/11(土) 23:32:41.68 ID:C/etVVEW
なんたってトンキンは関東大震災の時もデマを流して何の罪もない人を虐殺した奴らw
日本に巣くう蛮族
それが【東京人】
782人間七七四年:2011/06/11(土) 23:35:25.34 ID:C/etVVEW
あの悲惨な事件を知らん奴はこれでクグれ
【関東大震災 デマ 虐殺】
783人間七七四年:2011/06/11(土) 23:41:26.39 ID:E78gpoOz
ID:C/etVVEWはチョン
784人間七七四年:2011/06/11(土) 23:43:21.18 ID:dV7aq8S5
チョン滋賀バイク
785人間七七四年:2011/06/11(土) 23:50:56.74 ID:C/etVVEW
下賎なトンキンは基本、人が苦しんでようが放置が基本やからな
駅前の実験で実証されてる
誰も声すら掛けんし、傘で叩いた奴もいるくらい
2chや掲示板各種の誹謗中傷や煽りも、頭狂経由のプロバイダがそれを如実に証明してる
物不足、停電、放射能の怒りをぶつけてくる
基本被害者意識
786人間七七四年:2011/06/12(日) 09:12:14.35 ID:s38/n/wp
伸びてると思ったらキチガイか
787人間七七四年:2011/06/12(日) 09:43:25.19 ID:J/IYLM4U
テレビ番組で酷評されるトンキンw

そこまで言って委員会
三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)
788人間七七四年:2011/06/12(日) 09:58:06.22 ID:JM0kLQ2a
3.11以降、関東でも海に近い地域は迷惑かなと思って訪問避けてたんだけど
そろそろ訪問しても大丈夫かな?

茨城の小幡城、前から行ってみたいんだよね
789人間七七四年:2011/06/12(日) 10:01:24.96 ID:Ozp6d+lX
また始まったか

いつも言っている事がワンパターンなのがわらえるな。
おつむの程度がわかる。
790人間七七四年:2011/06/12(日) 10:09:25.60 ID:kRUWN423
スルーしようぜ
791人間七七四年:2011/06/12(日) 10:22:32.11 ID:5mRXKJ7o
「トンキン」をNGワードに入れとけ
792人間七七四年:2011/06/12(日) 11:24:33.46 ID:peOK4NKI
>>788
ちょっとゴウグってみたら土塁と空堀の古い中世の城みたいですね
古〜い城が好きな人にはたまらないみたいですね
793人間七七四年:2011/06/12(日) 11:42:02.17 ID:wQniy2D8
>>788
梅雨時に城に行きたいだなんて奇妙な奴だなw
794人間七七四年:2011/06/12(日) 12:18:26.53 ID:JM0kLQ2a
>>792
縄張見ると面白そうなんですよ

>>793
そこそこ手入れされてそうだし、山城に行くよりはマシかなとw
795人間七七四年:2011/06/12(日) 12:32:55.92 ID:Lvfoasff
>>794
山でなければ雨が降っても大丈夫だと思ってるのか?
舗装もされてない土の城なのに…

縄張図は読めるのに城巡りの常識は無いと見える。
不思議なカキコをする奴だなw
796人間七七四年:2011/06/12(日) 12:48:13.15 ID:JM0kLQ2a
>>795
ちょっと言葉が足りなかったですね
雨の日はもちろん、その近日も基本的にはいきませんよ

梅雨時の訪問は、もちろんそれらのタイミングがあえばという前提です
797人間七七四年:2011/06/12(日) 12:57:37.54 ID:axYSqfbc
この時期縄張り図を描くのは無理だけど
城好きならどんな季節でも行きたいものだよね
798人間七七四年:2011/06/12(日) 12:59:51.12 ID:19LERXsA
八王子城が落城したときには地元の人は城に近づかないらしいけど、
落城したのって旧暦なのか新暦なのかはっきりして欲しい
799人間七七四年:2011/06/12(日) 13:15:18.92 ID:NPxS1Cc2
>>797
描くのはおろか見るのも無理になるんだが…
雨が上がった後でも地面はぬかるんでいるから
堀や土塁の斜面を削って遺跡破壊してしまう恐れも増える。
だから城好きほどこの時期には行かないのは常識なんだが…
あんたら本当に中世の城巡りをしているの?
800人間七七四年:2011/06/12(日) 13:47:05.87 ID:EHkZqu+3
>>788
小幡は内陸だから大丈夫だよ
下草刈りはしっかりやってあるけど、余計な手は加えられてないから落城当時と殆ど変わらない姿を留めている感じが良い
春から夏の湿度が高い時期はぬかるんでるから長靴履いていった方がいいかも
堀底道だから結構水気があるんだよ
夏場は虫がハンパじゃないから今行かないなら秋まで待った方がいいとは思うけど
801人間七七四年:2011/06/12(日) 14:05:49.60 ID:axYSqfbc
>>799
君と違って秋から春にかけて実際に縄張り図描いてますが、何かw?
数千城巡ってる私が足元にも及ばない先達も、糞暑い中、ハチや蛇に気をつけながら藪掻き分けてます。
802人間七七四年:2011/06/12(日) 14:11:48.53 ID:5mRXKJ7o
京都トレイルの東山コース(伏見稲荷-大文字山)を歩いてきたが暑さでバテてフラフラになった
まだ6月なのに

夏に合戦ってできたんかの? 暑いしマジで死ねる 害虫・害獣も多いし、食べ物も腐りやすいし、
それに夏は一年で食い物がいちばんなくなる時期だしな 収穫の前だし備蓄も尽きる頃だし

せっかく実った穀物を兵隊に奪い取られたら死ぬしかないな 本当に戦国時代って恐ろしい
803人間七七四年:2011/06/12(日) 14:13:21.23 ID:5mRXKJ7o
大文字山を歩いていたらなんとなく平坦なところがあるし掘削した感じの道もあるし
土橋みたいなところもあるし、城があったのか?と思ってググってみたら一応陣城みたい
なのがあったようで
804人間七七四年:2011/06/12(日) 14:23:43.53 ID:Mim4X3c+
>>801
ここで問題になっている梅雨時について全く触れられて無いんだけど
一体何が言いたいの?
805人間七七四年:2011/06/12(日) 14:36:39.00 ID:axYSqfbc
>>793 >>795 >>799 >>804
ネットや本で得た「城巡りの常識」とやらを講釈してる初心者さんが滑稽だっただけw
おれの言いたいことは>>797が全て。
本当に城好きなら、梅雨でもどの季節でも、行きたい時に行く。

てか、「ここで問題になっている」んじゃなくて、問題にしてるの一人でしょw
806人間七七四年:2011/06/12(日) 14:48:40.50 ID:+NU7d6r0
>>805
城跡は貴重な文化財だから大切にしないといけない
縄張図作成時でも見学でも遺跡を破壊する恐れがある時は中止するべきだろ

こういう自己中で非常識なマニアは一番タチが悪いなw
807人間七七四年:2011/06/12(日) 15:40:35.45 ID:ALhkhaTN
関東の城の話題だからって粘着うぜーよ滋賀在日バイク
808人間七七四年:2011/06/12(日) 16:15:58.45 ID:Yckx4XUS
氷見の上日寺ってとこに行ったが、1835年の本堂は
かなりボロボロになってた。全体の雰囲気は東照宮なんかと
かわらないのだけど、手入れされてないとヒドいね。
809人間七七四年:2011/06/12(日) 16:38:16.00 ID:JM0kLQ2a
>>800
ご忠告、有難うございます
参考にさせていただきます

なんか余計な質問だったみたい・・・
お騒がせしてすみませんでした
810人間七七四年:2011/06/12(日) 19:45:40.42 ID:ALhkhaTN
キチガイ滋賀バイクなんて気にするな。
関東の城の悪口が言いたいだけ
811人間七七四年:2011/06/12(日) 21:00:13.36 ID:J/IYLM4U
トンキンはずる賢いな
俺がいつ関東を批判した?
俺は東京をあしき実態を曝しただけじゃ
東京は同じ関東でも浮いた存在
812人間七七四年:2011/06/12(日) 21:03:32.25 ID:J/IYLM4U
そもそも俺は滋賀バイクって奴ちゃうぞw
まぁあいつが言ってることも一理ある
813人間七七四年:2011/06/12(日) 21:42:22.55 ID:JM0kLQ2a
↑あれ?この人ってID変わってるけど朝にNGした人と同じ方ですか?
ID:J/IYLM4UもNGしとかなきゃ
814人間七七四年:2011/06/12(日) 21:45:16.21 ID:JM0kLQ2a
って変わってなかったみたいですな
何で表示されたんだろ?>専プラ
815人間七七四年:2011/06/13(月) 01:52:47.32 ID:HpL5/4NZ
嵐はスルーして
816人間七七四年:2011/06/13(月) 02:04:42.16 ID:mfzO+2cW
縄張り図とか描いてる真性マニアは城>>>ハイキングだろうが、一般マニアは
城郭探訪とハイキングのどちらが主なのだろうか?

山城と言っても空堀・削平地・土橋があるだけだしそのうち飽きないか?
817人間七七四年:2011/06/13(月) 02:05:19.61 ID:b9yjlsSr
トンキン連呼バカチョンはこんな過疎板にまで来てるのか
バカチョン共は執念深くてホント気持ち悪いわ
818人間七七四年:2011/06/13(月) 08:30:30.35 ID:guuisyE/
>>808
上日寺そんなボロボロかなぁ
そんなに朽ち果ててもいないでしょ
819人間七七四年:2011/06/13(月) 10:35:36.07 ID:SVXEnSc/
お寺だとあれくらいが普通なのかな。本尊とかって
見るのに建物内に入って良いものなの?

近くにある「まる甚」って食堂行ったのだけど
スゴイ美味しかった。海の幸が堪能出来て最高!!。
820人間七七四年:2011/06/13(月) 11:02:57.23 ID:zj1P4K8W
>>819
普通のお寺で住職とか居れば断わってから。有名な仏像とかあって、いちいち断わらなくても拝めるよう
になってる所もある。
821人間七七四年:2011/06/13(月) 14:51:58.20 ID:cC0Kg5S8
>>812
>まぁあいつが言ってることも一理ある

本人確定w
822人間七七四年:2011/06/13(月) 21:19:54.51 ID:16TEGvgk
どうもしがばいくですよ
アイフォンからカキコ。
私はしばらくカキコみしてませんよ

かんとう土人は嫌われてる事を自覚すべき。近いうちに岐阜の城や関が原バイクの旅をupするよ。かんとう土人は脱糞しつつ楽しみに待つように。
アイフォンはカキコミだるいからしばらくROM専だわ。つまんない かんとうの城の話し語でたら完全論破カキコするけど笑
823人間七七四年:2011/06/13(月) 21:51:55.41 ID:6G/WB1b9
>>676
買った人いる?山城の場合、
近視的な写真だけだとつまんないから
空撮写真が多かったらいいなあ。
>>723
応援したいよな。被災地での伝統文化が消滅する危機にあるって言ってた。
824人間七七四年:2011/06/13(月) 22:20:59.83 ID:mfzO+2cW
奈良の城についてググっていたらたいていここがヒットするんだが、
この「コクジン」ってなんなの? どういう人たち?
http://gfi402.web.fc2.com/narakokujin.htm
825人間七七四年:2011/06/13(月) 22:35:03.57 ID:Jd9vAzi3
在地領主のことだろ。
「肥後国人一揆」とかで登場する。
826人間七七四年:2011/06/13(月) 22:39:44.41 ID:VtYO1y/6
信長の家来の弥助もコクジンだったよ
827人間七七四年:2011/06/13(月) 23:58:09.56 ID:WaTq/yGS
>>823
写真ではなく、
全て縄張り図がメイン
828人間七七四年:2011/06/14(火) 00:03:38.75 ID:kVmHCh9l
グーグルマップ等の航空写真を見れば山城の空撮が無理な事がわかると思うが・・・
829人間七七四年:2011/06/14(火) 00:43:06.91 ID:87XXNMcj
この手の本って持って行くとかさばるしコピーすると痛むしで不便だよね
バインダー形式にしてほしいなあ
830人間七七四年:2011/06/14(火) 00:53:43.76 ID:Uh0DB7Ou
保存用とコピー用
831人間七七四年:2011/06/14(火) 00:59:24.02 ID:aSxcuB1b
>>828

グーグルマップか
以前月山富田城を調べた時は堀切跡までばっちり写ってたのに
今は写真入れ替えられたみたいで航空写真じゃ分からんよーになった
逆に黒崎の花尾城は曲輪から竪堀の感じまで分かるようになったな
(グーグルマップの緯度と経度 33.849443,130.782983)
832人間七七四年:2011/06/14(火) 02:55:19.04 ID:VwWa9sb8
昭和51年の月山富田城(写真上部)
木が生い茂っていて地表は判らないね

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ccg-76-1/c28c/ccg-76-1_c28c_22.jpg
833人間七七四年:2011/06/14(火) 02:57:43.72 ID:IIt3THpu
>>832
山城は全部そうですけど兵糧攻めとかしようと思ったらすんごいたくさんの兵が
必要になりそうですね・・・ それでも夜中にこっそり降りられたら阻止するのは難しそう・・・
834人間七七四年:2011/06/14(火) 03:34:30.38 ID:NLT5qq3u
でも山城は食料担いで戻るにはある程度経路が決まってしまうからまだいいかと
平城だと360゚囲まなくてはいけない
835人間七七四年:2011/06/14(火) 09:04:21.53 ID:AVhOrhr3
>>829
本は写真にとってスマートホンに保存している。
いつでも見れるし、山に入って縄張り図をみるのにも便利。
836人間七七四年:2011/06/14(火) 09:11:34.22 ID:vBnlJjxc
近所の山城は河川工事とかでもう面影無くてわけわかんねぇorz
837824:2011/06/14(火) 10:52:51.76 ID:bUvTfjlh
なんか、女が妙に多いし、俺も加わりたいな・・・と

いや、ま、よく読んでいくとおっさん連中が主導してることが判るが・・・

なんか最近解散した?らしいけど?

奈良55チャンネル
http://blog.goo.ne.jp/gfi407/
http://blogimg.goo.ne.jp/user_photo/50/00406afba41319266b03ba08e3a20448.jpg
奈良51チャンネル
http://blog.goo.ne.jp/gfi51/
http://blogimg.goo.ne.jp/user_photo/20/5138a08cbfcdf64f74dd3e780f25f3d3.jpg
奈良46チャンネル
http://blog.goo.ne.jp/yamato-gfi46
http://blogimg.goo.ne.jp/user_photo/ae/bf7b73a1057f720fad0358d9ef68ecdd.jpg
私本 新大和軍記
http://blog.goo.ne.jp/gfi405
http://blogimg.goo.ne.jp/user_photo/78/1a8b0c0d44675711b409d8475ea20f72.jpg
奈良大和路の過去から最近までの風景写真
http://blog.goo.ne.jp/gfi58/
http://blogimg.goo.ne.jp/user_photo/e1/00cb58feaebe1fd04e1296087334b533.jpg
838人間七七四年:2011/06/15(水) 23:07:55.46 ID:OI6zevjY
>>836
>近所の山城は河川工事とかでもう面影無くてわけわかんねぇorz

かんとうの城ですね、あいつらは本当歴史を愛する心のない無教養土人ですわ
839人間七七四年:2011/06/16(木) 00:08:54.97 ID:7Sf806Te
よその国の文化パクって自国の歴史ねつ造するチョンコク土人には誰もかなわないわw
せいぜい倭城でも丁寧に保存して「我が国が誇る城ニダ」とか言ってろ
840人間七七四年:2011/06/16(木) 00:12:23.34 ID:3xXZr9BA
滋賀バイクうざい
841人間七七四年:2011/06/16(木) 02:07:33.21 ID:j7xlL2ep
>>822
このスレじゃお前の方が圧倒的に嫌われているのを自覚して出てこないで欲しい。
842人間七七四年:2011/06/16(木) 02:22:25.29 ID:beeqGRub
ゾンビにまとわりつかれちゃって大変だなこりゃW
843人間七七四年:2011/06/16(木) 14:14:49.58 ID:GJzBtXro
規制で新スレ立てられないかも。
立てられる人で、今の内に立てておくかね?
844 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/16(木) 14:29:16.63 ID:PzT6wAUX
それほど話題あるわけじゃないし慌てなくてもいいんじゃないか?
万一立てるの遅れた場合は史板辺りに避難しておけばいいかと
845人間七七四年:2011/06/16(木) 14:59:06.56 ID:RmCa8zYV
>>836
河川工事で山城がどう変わったのですか?
考えたらあまり影響は無さそうなんだけど
846人間七七四年:2011/06/16(木) 16:23:48.75 ID:JoFATGnj
>>845

山城跡で考えられる河川工事は砂防ダムとかかな?
川を天然の堀と見立てた城だと護岸工事の副産物で
湿地帯や氾濫原が土地に変わってしまった山城跡もあったな
847人間七七四年:2011/06/17(金) 00:16:40.93 ID:gMesaZK0
んにゃ、川の流れを真っすぐにするときに山城のある山をガザッと削ってくれやがって……
昭和はじめのころの工事は乱暴なんだよ
848人間七七四年:2011/06/17(金) 00:18:57.84 ID:QJ6but8i
甲府城とか水戸城とか、昔は配慮ないよね、という事例は多いね。
849人間七七四年:2011/06/17(金) 02:29:06.69 ID:WjnExlJJ
城跡に隣接して湿原地帯があるリアルなトコって現存してないかな。
ほとんど河川工事で水害が消えたりで田畑への改造がなされ湿原消されたからなあ。
850人間七七四年:2011/06/17(金) 02:35:50.33 ID:tWrNmw+G
忍城の周りは少しだけ残ってる
851人間七七四年:2011/06/17(金) 02:50:14.22 ID:/tb4wT2E
こないだのヒストリアで忍城やってたな 姫武者伝説があるらしい ってか実際いたよね
852人間七七四年:2011/06/17(金) 03:58:20.26 ID:d1NdsFiW
>>850
十万石の前の水上公園くらい?
853 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/17(金) 04:22:25.56 ID:uoVXPBZx
全体が現存している城跡は国内に一つもないんじゃないか?
どんな山奥でも、どんな小城でも必ずどこかに手が入っているんだよな
854人間七七四年:2011/06/17(金) 07:39:56.13 ID:eJcI4kY6
>>848
ちょうどこの前、甲府城行ってきた
駅で分断されてんのなww
855人間七七四年:2011/06/17(金) 12:57:12.72 ID:pnbPZg7d
お堀とかあると鉄道敷設の狙い撃ちにされるんだが
甲府はどうだったっけかな
856人間七七四年:2011/06/17(金) 13:32:19.76 ID:Owpjx0Dt
甲府駅と三島駅は姉妹駅として結ぶんだ
駅で分断された城跡のある駅として・・・
857人間七七四年:2011/06/17(金) 14:09:04.75 ID:xRbqodrE
三島駅って静岡の?

駅で分断された城跡だと真っ先に三原駅を思い出す。
858人間七七四年:2011/06/17(金) 14:19:01.18 ID:lasf2qze
山中城はそもそも東海道を挟む形の縄張り
859人間七七四年:2011/06/17(金) 15:03:30.13 ID:Owpjx0Dt
>>857

すまん、三原の間違い
どっちも地味な新幹線停車駅なんで混同するのよ
860人間七七四年:2011/06/17(金) 15:23:26.69 ID:WjnExlJJ
山中城は城と言うより中国で言う関みたいな性格だよね。
日本では珍しいパターン
未完成のまま落城したのは惜しい
861人間七七四年:2011/06/17(金) 15:33:57.50 ID:r7pqi/iw
分断どころか跡形もなくなった長岡城
862人間七七四年:2011/06/17(金) 15:37:23.63 ID:/tb4wT2E
大きな道ってのはたぶんなるべく平野を通るように作られていくんだろうけど、
城はまず山に作られて、だんだん平野にうつって行ったから、
ある時点で合体することもあったのかな
863 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/17(金) 18:53:57.47 ID:mkv02B9T
街道を取り込んだ城って多かったと思う
今は極一部しか残ってないから分かり難いけど、戦国中後期の城は外郭がかなりの広範囲に及んで街道を取り込み
周囲の要害に出城を築いて本城と挟み込むように縄張りされている
864人間七七四年:2011/06/17(金) 20:37:34.40 ID:gMesaZK0
熊本城も二の丸を縫うように街道を通らせる構造で
江戸時代の最初期には島津家の大名行列もこの街道を通っていたらしい。
島津家久が熊本城内を鑓を立てて通る示威行為を行ったら
すかさず街道沿いのすべての銃眼を開き、銃口を向けて鑓を伏せさせたという
熊本側に都合のいい逸話が残ってるよ。(wiki他なんかの本にも書いてあった)
865人間七七四年:2011/06/17(金) 20:57:09.99 ID:iiByuI2J
岐阜の城で名城おしえろ
866人間七七四年:2011/06/17(金) 21:23:45.79 ID:d1NdsFiW
>>865
飛騨高山陣屋
867人間七七四年:2011/06/17(金) 21:35:50.89 ID:MZ4vVsMu
>>860
神奈川の小沢城は鎌倉街道を封鎖・管理してる。
そもそも、似たような城沢山あると思うぞ
868人間七七四年:2011/06/17(金) 22:40:18.25 ID:/tb4wT2E
そういえば平城はほとんど街道の要所につくられてる気もする
防御能力より利便性が優先されたのであろうか
869人間七七四年:2011/06/18(土) 00:22:18.71 ID:Ul91SdE2
利便性というよりも街道の要所を押さえる事が城を造る目的の一つだからだ。
870人間七七四年:2011/06/18(土) 02:57:21.92 ID:1tWPwX83
亀丸城は難攻不落つか、気付かれないなw
871人間七七四年:2011/06/18(土) 06:04:53.01 ID:bCL/F9/7
街道から少し外れた町で、でかい寺や神社があったら元は城だった場合が多いらしいしな。
872人間七七四年:2011/06/18(土) 21:20:02.49 ID:7Pjw6lPt
>>870
丸亀城が何でと思ったら字が違うんだ
873人間七七四年:2011/06/18(土) 21:32:35.24 ID:um2Yt19G
紀伊田辺城の現状もすごいぞ
紀伊徳川家付家老安藤家三万八千八百石の城なのに、ほとんどなにも残ってない
新宮城、田丸城、松坂城と紀伊家の支城はどれも立派なのにさ
にしても、一藩で五城はすげえな
874 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/18(土) 22:18:13.65 ID:C+Hg2hYg
まあ、御三家だからね
それにしても結局一国一城令ってあまり徹底されなかったようだね
公認された支城を持ってる大名はいくつかいるし
他の大名も陣屋だの奉行所だのいう名目で結局はいくつも城を持ってる
875人間七七四年:2011/06/19(日) 08:46:42.29 ID:BRJNtKGQ
相馬野馬追の続報。メイン行事は無しだけど開催に決まったらしい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000011-khk-l07
876人間七七四年:2011/06/20(月) 00:11:02.41 ID:6sK6CohI
ニュースで見た そんな祭りがあったとは知らなかったけど騎馬武者の戦いとか迫力あった
今年はそのへんのところは中止になったみたいだけど
877人間七七四年:2011/06/20(月) 06:31:05.58 ID:9oC621/t
>>871
学校も
878人間七七四年:2011/06/20(月) 14:19:33.74 ID:xWaC5SL9
>>874
実は一番最初はいつ行われたのかもわからないんだよね一国一城令。
その前身は秀吉が一大名一城以外は破却ってのをやってるみたいで戸沢とか大半破却する一方
前田と親しい南部はかなり温存に成功してる。
秀吉は大名の根拠地まで南部や伊達などに指定してんだよね。
879人間七七四年:2011/06/20(月) 21:50:09.35 ID:fYF9dfBo
安土城天主台に生えてた木が伐採されたみたいだね。
880人間七七四年:2011/06/20(月) 22:08:04.77 ID:yD1IQaRH
日本中の山城・・・というか山は杉が植えられまくってるが、これって城の保存に悪影響を
与えない?
881 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/20(月) 22:14:42.96 ID:drSzZZQY
いや、保存の為には植樹した方がいい
ただし石垣付近はアウト
882人間七七四年:2011/06/20(月) 22:18:52.62 ID:yD1IQaRH
植林せんでも勝手に雑木林になると思うんだがなあ・・・

まあ要は雑木林と杉林のどっちがいいかということになるが・・・
883人間七七四年:2011/06/20(月) 23:23:24.41 ID:fYF9dfBo
木が生えれば枯葉が落ちる。
落ちた枯葉は堆積していずれ土にかえる。
そうやって堀などは埋まり地形があやふやになっていく。

木が生えていれば土留めになって保存になると思っている勘違いした人が多いが、杉林は適度に間伐しないと日光が遮断されて下生えが育たず雨水による土砂の流出の原因になる。
また、杉林は広葉樹林よりはるかに保水力が少ないので、大雨が降ったら表層の土砂ごと杉の木が崩れ流れてしまう。

お金をかけてキチンと整備をするのが一番良かったりする。
884人間七七四年:2011/06/20(月) 23:34:34.69 ID:yD1IQaRH
なるへそ
885人間七七四年:2011/06/21(火) 02:40:13.90 ID:AQ5Sb6oN
逆だよ
葉が堆積すると雨が直接土に当たらないから土砂の流出を抑える事ができるし
草木には保水力があるから徐々に水を流し、雨水による地形破壊を緩和できる
草木がない山の土砂流出量は草木のある山の約2万倍と桁違い
禿げ山にすると地形その物が崩壊する
葉で埋まった物は掘り出せば元に戻るが無くなったものは元には戻せない
植木や芝生を植えてある城跡が多くあるが、あれは飾りだけではなく地形の保全の為でもある
だが杉山は>>883の言う通りで良くない
杉は保水力が極めて低く、常緑で遮光性が強いから地形の維持効果はない
枝打ちと大きく間伐を施せばそれなりに防げるが
現在、杉が植林されている山城は大して手入れがされていない場所が割と多くある
あれらは木材調達用に植林されたものである可能性が高い
放置すれば深刻な地形崩壊を招く恐れがある
886人間七七四年:2011/06/21(火) 03:59:52.70 ID:Hh6k26NG
>>885
城跡の植樹は石垣を破壊しまくっているが
887人間七七四年:2011/06/21(火) 05:20:34.55 ID:ozMpc3e1
杉の植樹と言えば飫肥城みたいに
城の建材利用目的で城内に杉を植えてる例もあるな
888人間七七四年:2011/06/21(火) 09:01:29.76 ID:JRy6F0u0
>>886
だから石垣付近はアウトだと言っとる >>881
889人間七七四年:2011/06/21(火) 13:51:45.88 ID:bCEqb6+U
>>865
岩村、苗木、妻木、小里、金山、加納、黒野、郡上八幡、松倉、広瀬など
890人間七七四年:2011/06/21(火) 14:50:03.33 ID:FJKKZAuV
征夷大将軍になって幕府を開こう

【政治】 石原都知事 「日本が生きるには、軍事政権つくれ。徴兵制やるべき」「日本は核を持つべき。核なしで一翻ないとあがれない」★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308633134/
891人間七七四年:2011/06/21(火) 20:37:27.09 ID:uKxeDiH/
石原幕府になったら良純とかが後を継ぐのか
892人間七七四年:2011/06/21(火) 21:53:32.72 ID:rq+vp30Z
>>885
基本的にはその通りで同意なんだけど、保存最優先なら、広葉樹林に埋没させると言うのも一つの方法だけど、地中に埋もれているからと言って必ずしも安全と言うわけでもない。
元の地表面に木の根が巡らされれば掘り返したとしても、木の根を除去する際に破壊される部分も出てくる。
放置されれば無数の木が映えるわけだからリスクも高い。

一方お金をキチンとかけた整備ならば、地表面に一定の厚みで土砂を敷いて元の表面は露出させない保存方法をとったりする。
安土城の秀吉屋敷跡等がその例。
安土城の場合、キチンと説明表示しているが、他の城址でも一般的にやっている。
堀切等は実際の深さよりも若干浅めになってしまうが落葉で埋没している状態と比べればそれ以上の元地形は再現可能。

そもそも、見ることができない様な状態では、ある意味 無いのと同じ と言う見方もできるので、やはりお金をかけた保存整備が一番良かったりする。と思う。
893人間七七四年:2011/06/21(火) 22:13:33.40 ID:ozMpc3e1
保存と言えば旧宇土城跡は
空堀をコンクリートで固めてたな
見る側からすれば興ざめなところもあるけど
少ない予算で堀を維持する方法としてはこの手法もアリかも知れん
894人間七七四年:2011/06/21(火) 22:13:36.16 ID:iJT59+dx
福島県東部の遺構はもう放置だろうね…
895人間七七四年:2011/06/21(火) 22:53:02.31 ID:udwRsy5M
汚染された表土を削るという名目で発掘調査すればいい
896人間七七四年:2011/06/21(火) 22:54:03.60 ID:RNmPWndL
アンコールワットのように眠らせておけばいい
897人間七七四年:2011/06/22(水) 19:24:52.67 ID:PPOzHnNh
アコってジャンルに飲み込まれてるんだよね、
国内の石垣崩壊もだけど、たかだか数百年ってのは
自然の前では短い時間なんだなと、しみじみ。
898人間七七四年:2011/06/22(水) 20:27:51.89 ID:uG3PKFwT
アコってジャンル


何だこれ?
899人間七七四年:2011/06/22(水) 21:37:29.49 ID:5fXTR/JG
>>898
アコ(アンコールワット)ってジャングルに飲み込まれてるんだよね

と言いたいのだと思う。
900人間七七四年:2011/06/22(水) 22:20:10.69 ID:PPOzHnNh
>>899
スマヌ・・・
皺腹かっ捌いて、グフッ!
901人間七七四年:2011/06/23(木) 05:21:05.07 ID:19wpf5FD
津山城は工事してだいぶ木が減って石垣がよく見えるようになった
桜も葉が茂ると邪魔でしかない
902滋賀バイク:2011/06/23(木) 13:17:00.80 ID:POBnyujY
最近はブームでよ、観光地化してきて人は多いし、
余計な整備やいらん建造物まで建てやがってよ、
こんなのむしろ破壊と呼んでもいいくらいだ。
風情も何も無いわ。
昔は小谷なんか登ってても一人も出くわさなかったし
安土なんてマムシ注意の看板が立ってたくらいだ。

バイク置き場ができてるのはいいんだが。
903人間七七四年:2011/06/23(木) 19:07:38.20 ID:TogCC569
大磯城址公園という所に行ってみたが…戦国に関する物は何もなかった
道灌のどの字もねえ
904人間七七四年:2011/06/23(木) 19:17:24.12 ID:dEu0Cj72
>>902
偽物しねよ。しがばいくさんはもっと知的な書き込みするわ。
905人間七七四年:2011/06/23(木) 19:48:06.73 ID:BO2iH4xE
痴的の間違いだろ。
906 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/23(木) 19:55:25.26 ID:Th5V8bcL
まったくだ
907人間七七四年:2011/06/23(木) 20:39:21.91 ID:vHT7IL0l
>>904
早くバイクで事故れよ
908人間七七四年:2011/06/23(木) 20:48:26.46 ID:L9hd0KEH
津山の備中櫓って内部どんな感じですかね?
勝手なイメージだけど福山の伏見櫓と混同する
909人間七七四年:2011/06/23(木) 22:19:09.52 ID:0J+5HbWa
畳が敷いてあったな
910人間七七四年:2011/06/23(木) 22:37:45.45 ID:p49Q/BD5
>>904
はやく死ねよ。
911人間七七四年:2011/06/24(金) 12:40:01.38 ID:kItyo8g5
>>908
かなり良いよ!としか言えないぜ。
ちゃんと管理されてて朝早くと中に入れないから散策しながら待たないとならんから気をつけろ。
テレビでCG再現津山城の説明をやってて
かなりデキがいいから感動したなー。
書籍類もここの櫓内で販売してるよ。
912人間七七四年:2011/06/24(金) 13:13:02.16 ID:5YUSDlhX
福山城のアクセスのよさは異常 ほんとに駅の前にある
913人間七七四年:2011/06/24(金) 13:56:22.29 ID:XoJZW+4I
復元天守があるデカイ城跡より、中世の小領主の、土居や掘が少しでも良いから手付かずのまま残ってる城跡を観る方が脳汁でる
914人間七七四年:2011/06/24(金) 14:12:33.95 ID:R0wc+Fnx
>>913
同じく
915人間七七四年:2011/06/24(金) 17:15:06.58 ID:gzpBBhCn
>>912

そんな事言うと三原城がUP始めるぞ
それに福山城ぐらいの近さなら他にも
明石城や高松城とかあるし、福岡城も地下鉄出たら真ん前だ
916人間七七四年:2011/06/24(金) 18:53:39.53 ID:peW2AQ+F
伏見城のライトアップはどうなるんだろう
917人間七七四年:2011/06/24(金) 20:10:01.06 ID:dqWLtET5
大阪城は大阪城公園駅の真正面だぞ
918人間七七四年:2011/06/24(金) 20:18:16.23 ID:taROwHs4
大阪ってよく遺構あこまで残ったよね
919人間七七四年:2011/06/24(金) 20:34:29.50 ID:dqWLtET5
お前何も知らんのだな
戊辰戦争で本丸櫓が全部焼失したのと
大東亜戦争で二の丸三の丸の櫓群もいくつか焼失したんだよ
920人間七七四年:2011/06/24(金) 20:43:39.96 ID:kItyo8g5
白河城や伊賀上野城も駅前だったような…
921人間七七四年:2011/06/24(金) 20:48:20.63 ID:lpcCXndd
大和郡山城も近鉄の駅前だった気がする。
922人間七七四年:2011/06/24(金) 20:56:57.41 ID:gzN5E9X/
>>921
それはない
923人間七七四年:2011/06/24(金) 21:45:40.79 ID:0EV1qY7A
旧城下町はだいたい駅前だと思うけど
924 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/24(金) 21:58:11.42 ID:VqjCsBuq
ええぇ、遺構といっても堀や縄張りのコト言ってるんだけどな。
あんな大都市のど真ん中に、埋め立てられもせずに満々と水を
湛えた水掘りが残ってるのってスゴイ。

って言い合いになると他の人にも迷惑なので、これまで。
925人間七七四年:2011/06/24(金) 22:01:13.15 ID:MYFuo+m3
かんとう城巡りの旅を妄想して見たんだが行きたい城がいっこもなかった件
926人間七七四年:2011/06/24(金) 22:02:27.50 ID:csdyv8dK
時々変なのいるからさ
927人間七七四年:2011/06/24(金) 22:45:55.04 ID:qhhJEhV8
ただのバカチョンだから放置してね
928人間七七四年:2011/06/25(土) 06:09:05.08 ID:dSmcQtcU
>>924
帝国陸軍が軍用地として接収してたのが大きいんだろうね。
内堀はともかく中堀まで残ってる城は殆ど無いからなぁ。
929人間七七四年:2011/06/25(土) 08:09:28.52 ID:Jr+MoUfo
石垣はともかく土塁はきびしいなあ 雨とか多いし日本は
930人間七七四年:2011/06/25(土) 08:52:47.73 ID:T7cyHbB5
NHKがたまに映す大阪の街の様子で
大阪城が流されると
これじゃ大阪の街の様子はわからんだろwといつも思う。
931人間七七四年:2011/06/25(土) 09:05:04.92 ID:sXAKhzKq
>>928
都市部では無いんだけれど、軍用地という意味では同様のことが佐倉城にも言えるかもね
一部の堀は埋められてしまったが、縄張りは良好に残っている
932人間七七四年:2011/06/25(土) 09:15:22.28 ID:fOWopuIO
小学館の、城の縄張りから厳選「日本名城百選 」って本に熊本の本丸御殿復元の際
「建設によって、一部現存遺構が破壊されたのが惜しまれる」と
記述されてるのだけど、どの程度何が壊されたの?
どなたかご存知ですか?。
933人間七七四年:2011/06/26(日) 14:40:51.73 ID:T42H90tf
小学館の「ビジュアル・ワイド日本名城百選」

山川出版の「日本の城」

お前ら的にどっちがお薦め?
934人間七七四年:2011/06/26(日) 19:44:54.44 ID:J1W+lOxl
↑マルチでバカ質問
935人間七七四年:2011/06/26(日) 21:04:51.03 ID:g+Gsy5/q
>>933
値段が倍以上違うんで比べにくいですけどやっぱビジュアル・ワイドのほうがよさげですな
値段が高いから当然ですが
936人間七七四年:2011/06/26(日) 21:16:45.06 ID:ETR3xsHN
>>932
調査中。わかったら書くけど気長に待っていただければ。
937人間七七四年:2011/06/26(日) 21:27:37.39 ID:R8mdBq9N

 講演会「両総の狭間を生きた酒井氏 ―土気城周辺を巡る攻防―」
               開催要項

1.主 催 土気城を守る会・千葉城郭研究会
2.後 援 千葉市教育委員会・朝日新聞社千葉支局・土気町自治会・千葉歴史学会
3.協 力 (本寿寺)
4.趣 旨 戦国後期、北条氏と里見氏による房総支配が進むなかにあって、両総の狭間に
独自の領域を形成した酒井氏と、その発展過程で各地に築いた城郭のうち、と
りわけ居城である土気城の果たした役割と実態を、最新の研究成果や発掘調査
結果などを通して、その歴史的価値を明らかにする。
5.内 容
   趣旨説明
 T.酒井氏の史実と伝説   滝川恒昭氏
 U.酒井氏の発展過程と城郭 遠山成一
 V.土気城と城下      小高春雄氏
 W.質疑・応答
6.日 時 2011年7月9日(土) 午後1時〜4時
7.会 場
   本寿寺 千葉市緑区あすみが丘東1−1−6
   駐車場有
8.定 員 150名(申し込み不要)
9.資料代 300円
938人間七七四年:2011/06/27(月) 00:20:45.56 ID:T0yy4CER
>>936
>調査中。わかったら書くけど気長に待っていただければ。

宜しくお願い致します。こちら北陸の片田舎なので、
ナカナカ熊本までは…。
939人間七七四年:2011/06/27(月) 13:10:43.29 ID:ZBZaKnJm
ちなみに地元富山城では市内に遺っていた御殿の門(薬医門かな?)を
場内のテキトーな場所に移築して、周囲が寂しいからと
コレまたテキトーに捏造石垣を造りました・・・
ここ数年の話
940人間七七四年:2011/06/27(月) 13:41:17.57 ID:DuuEa42O
スレタイが城址巡りの旅なので、それとらしい書き込みをしてみる

昨日(日曜日)に以下に訪城しました
今回の訪城は山城が殆んどの上、かなり蒸し暑く体力をすり減らしました(特に三岳城)
宇津山城・・・湖西市史跡。山城。浜名湖湖畔の宇津山にある城。霊園の奥側に城跡
        本郭・二郭以外の郭の藪が酷い。一部の土塁の内側に石積有り
佐久城・・・浜松市史跡。平城。浜名湖湖畔の東急リゾートタウンの最奥に有る城
       城跡自体は小さいが遺構が良好に残る。土橋、馬出し、空掘は見応え有り
三岳城・・・国史跡。山城。北区引佐町の三岳山にある城。 一の城にある本郭は山頂で浜松市街・太平洋を望む絶景
       二の城は藪に近い状況。三の城は三岳神社。一の城にある一部の土塁の内・外側に石積有り
大平城・・・浜松市史跡。山城。浜北区大平の五体力神社の裏手にある城。城域は結構広範囲に亘る
       北郭以外の郭は割と綺麗に除草してあり見易かった。堀切・土塁が明瞭
鳥羽山城・・・山城。天竜区二俣町の鳥羽山公園にある城。二俣城攻略のために築かれた城なので二俣城に隣接
        本丸の虎口2ヶ所に石垣があるが、うち一ヶ所は本丸の土塁上を歩ける様に石垣の上に木橋が渡してあった・・・
千頭峯城・・・静岡県史跡。山城。北区三ヶ日町摩訶耶の摩訶耶寺の裏手にある城
        千頭峯トンネルを抜けた地点にある駐車場まで来たが、朝の出発が遅く時間不足になり今回は断念・・・
941人間七七四年:2011/06/27(月) 15:33:41.87 ID:HcVgkeXg
この時期、山に登るだけでフラフラになるし、合戦など絶対にできん
食い物が最もなくなる時期だし
942人間七七四年:2011/06/27(月) 17:26:15.39 ID:f+7PsWlr
基本は冬ですかな 農民が収穫を終えて数ヶ月ヒマになって、
ちょっといくさしてバイト代を稼ごうかなーって感じですか
943人間七七四年:2011/06/27(月) 17:39:17.73 ID:XmhaQ0uY
でも実際はいつとなく年中戦してるよね
毎回時期を選んでる訳にもいかないから何かしら機会があれば兵を発する
944人間七七四年:2011/06/27(月) 17:45:12.77 ID:Rwpb/p1v
刈田狼藉で挑発して合戦とか多いはず
945人間七七四年:2011/06/27(月) 18:33:02.21 ID:mZAJWzyt
実際、春だろうが秋だろうが農繁期も無視して
季節関係なく戦ってるよな。
1990年代に織田のみが兵農分離してたって言う
信長革命論ブームで作られたデタラメでしょ。
946人間七七四年:2011/06/27(月) 18:35:50.74 ID:XmhaQ0uY
戦は何かしら理由があって始めるものだから季節を選べるとは限らないものね
947人間七七四年:2011/06/27(月) 18:44:22.64 ID:9d/8HT2+
昔は現代みたいにこんなに暑くなかったんだよw
948人間七七四年:2011/06/27(月) 21:30:08.69 ID:qoOYai/2
昔のひとは丈夫だったんだよ
寒暖差にも病気にも飢えにも現代人よりは強かった
1日40キロもあるいた直後に戦うなんて信じられん
949人間七七四年:2011/06/27(月) 21:35:52.57 ID:SuJEtj/f
つーか、当時の平民は寒暖差にも病気にも
耐えられる人しか生き残れなかったって感じだな
吹きっさらしの粗末な家で夜具とか無くて真冬でも藁にくるまって寝るとか普通だったしな
950人間七七四年:2011/06/27(月) 23:15:13.58 ID:G9ybs00f
今は産まれた時点で暖衣飽食なんだから
昔の人間と比べてはいけない
昔は寒さに弱い時点で赤ん坊の時に沢山死んでたんだから
951人間七七四年:2011/06/27(月) 23:25:09.52 ID:HcVgkeXg
美輪明宏が「自分が子供の頃は風邪程度で人がボコボコ死んでいた」と言っていたぞ

冬は家の中でも外に寝てるのと変わらなかったらしい

なんかの戦国の本には「人が最も死にやすい季節は夏」と書いてあったが
952人間七七四年:2011/06/28(火) 10:30:45.84 ID:L/FSBSu6
まあ内陸部で40度とかありえなかっただろうね
953人間七七四年:2011/06/28(火) 10:57:16.84 ID:9wTyOu2R
やたら温暖化して来たのはここ数年だしね
でも年配の人が言うには60年ぐらい前はかなり寒かったらしい
確かにうちの辺りは川や滝がガチガチに凍るのが有名だったけど(写真がたくさんある)
ここ30年ぐらいはほとんど凍らなくなってしまった
俺なんかの年代は見た事ない
確実に温暖化していると思う
歴史を見ると短い周期で温暖化と寒冷化を繰り返しているように見える
戦国時代から江戸時代にかけては小氷河期だったと言ってる研究家もいるし

近頃は温暖化に伴い豪雨が降るようになったから中世の城はよく管理しないとヤバそうだね
954人間七七四年:2011/06/28(火) 11:45:56.14 ID:5ZOjq4XE
ヒートアイランド(urban heat island:UHI、heat island)とは、都市部の
気温がその周辺の郊外部に比べて異常な高温を示す現象。高温により自然環境
が影響を受け、住民の生活や健康にも影響を及ぼすことから、近年問題視され
ている。対策を行わなければ、人口の集中がある場所では例外なく起こる現象
で、都市の規模が大きいほどヒートアイランドの影響も大きい傾向にある。


都市の規模からして東京は、世界有数のヒートアイランドの例と言える。上の
グラフは関東地方の 9月の平均気温の変動を示す。東京の気温は1930年頃に
横浜を上回り、1980年代からは地球温暖化の進行による急上昇も顕著にな
る。また南から北へと風が流れる夏場の関東では、最大の熱排出源である東京
より北方での気温上昇が大きく現れている。
特に冬場や夜間の気温上昇が著しく、東京では1920年代は年間70日程度観測
されていた冬日がほぼ皆無になり、熱帯夜の日数は3倍以上に増加している。
955人間七七四年:2011/06/28(火) 12:47:24.77 ID:usHvscul
俺が小学生だった30年前はクリスマスに豪雪で停電した事があった。
今は12月中にはほとんど降らないし、根雪もない。
956人間七七四年:2011/06/28(火) 13:00:21.96 ID:nmSYb7no
今年は節電で冷房控えた分、少しは外が涼しくなるもんだと思っていたが
そうでもないみたいだな。
休み中に首都圏近郊の城を回りまくろうと思っていたが、暑いんじゃ意味ねえ。
957人間七七四年:2011/06/28(火) 13:03:29.91 ID:M7tX5ivj
>>955
クリスマス停戦ならぬクリスマス停電か
958人間七七四年:2011/06/28(火) 13:19:16.93 ID:l/pXOpFW
次スレ立ててから雑談してくれ
959人間七七四年:2011/06/28(火) 13:36:21.90 ID:cGFVMJ0c
群馬県前橋市とか埼玉県熊谷市とか夏はアホみたいな高温になるが
戦国時代の利根川流域はパラダイスだったんだろうか。
関宿とか海上通行税でボロ儲けしてたみたいだし
しかし当時の利根川にも漁業権があって飢饉で勝手に網かけて穫りまくるとか無理だったんかな〜。
960人間七七四年:2011/06/28(火) 13:45:54.87 ID:vGOYu4jC
次スレ
城址巡りの旅 其の拾弐
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1309236252/
961人間七七四年:2011/06/28(火) 15:56:05.10 ID:SKOxf4wk
>>960
962人間七七四年:2011/06/28(火) 20:06:07.51 ID:QY9KlWyz
>>959
戦国時代は現在のような整備された堤防とかないから
ちょっとした大雨ですぐ決壊したと思う
963人間七七四年:2011/06/28(火) 20:38:40.10 ID:YKKkN9p2
確か前橋城が洪水で流された事あったよね
964人間七七四年:2011/06/28(火) 20:57:27.43 ID:PD3HgffQ
高松のような海城は波被らないの?って常々思う。
波の影響が少ない地形なんだろうけどね。


岡倉天心の六角堂は惜しい事をしたけど・・・
965人間七七四年:2011/06/28(火) 22:39:25.24 ID:vMcsR2WB
高松城の天守のカタチはなんかおもろい
レゴブロックで作ったみたいなカタチに見える
966人間七七四年:2011/06/29(水) 00:09:18.49 ID:Ugsw/FO9
何で南蛮造りって言うんだろ
当時の海外の建築に似せたって事?
唐破風や高麗門とかも、大陸の建築を取り入れたって事なの?
967人間七七四年:2011/06/29(水) 00:39:21.89 ID:e2FW7rVt
あんまり真面目に考えても・・・
トルコ風呂がトルコ起源じゃないのと同じでしょw
968人間七七四年:2011/06/29(水) 14:37:34.61 ID:RLmSeFER
>>966
南蛮造り=唐造り
外観上新しい、または変わった形をしていることから「唐」の字が付けられているとのことらしい

唐破風や高麗門は日本独自。高麗門は文禄・慶長の役がらみで発明されたらしい
969人間七七四年:2011/06/29(水) 19:15:56.55 ID:PEQ7SAuP
だったらなんでチョンやチャンコロ風な名前にしたの?
970人間七七四年:2011/06/29(水) 19:26:17.87 ID:S+AEqVci
>>969
当時は「チョンやチャンコロ」という考えが無かったのでは
971人間七七四年:2011/06/29(水) 19:27:35.88 ID:RLmSeFER
高麗は高級そうなイメージかららしい。高麗茶碗・高麗縁・高麗人参と同じ
まあ、成り上がりの秀吉にはお似合いだろw
972人間七七四年:2011/06/30(木) 13:00:31.58 ID:Txyzg/KP
地震で松本城にも被害あったみたい
973人間七七四年:2011/06/30(木) 13:08:09.58 ID:LYihkCgm
まじで?
974人間七七四年:2011/06/30(木) 13:50:15.53 ID:40kXe5nL
壁に亀裂らしいよ
975人間七七四年:2011/06/30(木) 14:17:16.20 ID:LYihkCgm
ニュース回って来たけど、また揺れたみたいだね
内か外かもよく分からないけど、漆喰のヒビなのかな?だったらそう深刻じゃないだろうけど
976人間七七四年:2011/06/30(木) 14:30:38.51 ID:hPFSr/O7
直せば済む事だし心配は要らぬ
977人間七七四年:2011/06/30(木) 14:40:14.93 ID:Q9yEpcTE
いざとなればまた造れば良い
978人間七七四年:2011/06/30(木) 16:16:15.78 ID:BL0zeHzg
松本って湖みたいにでかい水堀のなかにヒョコっと天守だけがあるので、
地震で倒れたら水の中にドボーンってなっちゃうね
979人間七七四年:2011/06/30(木) 17:02:28.57 ID:FJgBNh3x
なんかニュースで言ってたな、国宝建築2つにダメージあるんだっけ?
980人間七七四年:2011/06/30(木) 18:52:01.17 ID:eonZslMh
天守と乾小天守
981人間七七四年
清正駒つなぎの桜。
昔の人は健脚だよね。