【義光】出羽最上氏総合スレッド3【山形】

このエントリーをはてなブックマークに追加
261人間七七四年:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:FFWZMqHW
かな文字で書かれた義光の書状に「よしあき」と書いてることから
超レアなケースで、戦国大名の名前の読み方がわかったケース。
他にも宣教師のローマ字表記で判明するケースもある。
262人間七七四年:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qv75XCZ+
普通は「よしみつ」って読んじゃうよな〜
他に「光」を「あき」って読ませるケースないもんね
263人間七七四年:2013/09/03(火) 12:47:22.72 ID:TQQyUHFr
>>262
かな文字の義光書状の存在が世間に広まる前は
普通によしひかりと呼んでいたからね。
かな文字の大名書状は内むきの用事がほとんどなので
読みづらいが家族的な雰囲気が窺われて面白い。
264人間七七四年:2013/09/07(土) 10:07:34.11 ID:f0BWSJXB
義光没後400年記念事業


最上義光歴史館 特別展「重要文化財 光明寺本『遊行上人絵』

9月14日〜11月10日

義光が山形光明寺に寄進した一遍上人の絵巻物。現在は奈良国立博物館に寄託。



没後400年記念事業「よしあきフェスタ」(事業名と会場)

10月12日〜10月13日

【10月12日】
▽長谷堂合戦絵巻(JR山形駅西口駅前広場)
▽特別記念講演・シンポジウム(ホテルメトロポリタン山形)
▽薪能・プロジェクションマッピング(霞城公園)
【13日】
▽楽市楽座(十日町〜七日町)
▽最上軍パレード、御輿渡御など(同)
265人間七七四年:2013/09/07(土) 11:52:31.46 ID:MQ7Vjzsh
藤沢の遊行寺も一遍上人つながりだよ!
遊行寺は北条早雲が燃やし、歴代北条氏が弾圧してた。
武田信玄や佐竹義宣に保護され、
明治天皇も宿泊したところ。
他国の賊徒の伊勢北条の悪辣さは神!
相模国の人々は時宗総本山の復興を願っていたが
(時宗総本山はついに江戸幕府に認められた)
伊勢北条の弾圧で再興できなかった。
266人間七七四年:2013/09/13(金) 09:38:22.45 ID:X3ozuruN
よしあきフェスタ、参加者少ない…山形市がボランティアの要件を緩和
山形新聞2013年09月12日 

山形城主・最上義光の没後400年記念事業のメーンイベント「よしあきフェスタ」(10月12、13日)で、武者に扮(ふん)して合戦、
パレードに参加するボランティアを募集している山形市は、当初見込みに比べて応募状況がいまひとつのため参加要件を緩和した。

市は先月末に募集を開始。13日を期限に100人程度を集める計画だったが、市観光物産課は「申込者数は10日までで67人。
思っていたより少ない」と話す。
267人間七七四年:2013/10/09(水) 01:26:08.63 ID:YKbZaa29
足りない人員は山形市の職員で埋めるか町内会とか消防団とかの地元自治会やらで徴兵すればいいんじゃね?
268人間七七四年:2013/10/12(土) 17:39:10.40 ID:Tp/C2I69
【社会】「東の関ケ原」最上軍vs上杉軍を再現、山形で記念イベント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381562747/
269人間七七四年:2013/10/14(月) 10:06:47.48 ID:381Gy2Mz
で、イベントはどうだった?
270人間七七四年:2013/10/14(月) 11:48:57.18 ID:nubNrKlL
【社会】「東の関ケ原」最上軍vs上杉軍を再現、山形で記念イベント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381562747/136

136 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/13(日) 19:31:53.68 ID:3xW0YdazO
今日の昼にやってた最上軍の甲冑パレード見てたら
最後尾は何故か信ニャガの着ぐるみだったぞwwwwww
甲冑行列の後は山形市内の主だった神社が神輿を出しての神輿渡御でそれも壮観だったが
最後に出て来た寒河江市?の御輿が酷かった。
先行の神社神輿は担ぎ手の掛け声で粛々と進んで行くのに、
寒河江のは先導がハンドマイク抱え込んで何かガナリ立てるわ
担ぎ手は御輿に付いた箪笥の引き手みたいな金具をガチャガチャやるわ
果ては宮造りの「神輿」じゃない、素人大工が趣味で作ったような安っぽいハリボテに
商店街の個人商店の名入り提灯(店名カタカナwww)をゴテゴテくっつけた
悪趣味な御輿モドキを担ぎ出してはしゃいでやがんの。
なんか日本人の中にチョンが紛れ込んでるみたいな、
どう考えてもそれ日本人のセンスじゃないだろっていう異様な世界だったわ。
他スレで東北では山形が一番チョンに汚染されてるって見たけどマジだったんだな。
271人間七七四年:2013/10/14(月) 19:07:18.30 ID:myoK+5pU
斯波家系列で維新まで大名として残った所ってあるの?
272人間七七四年:2013/10/23(水) 23:22:13.80 ID:Xk7fG6LN
最上氏に滅ぼされ伊達氏頼った、天童頼澄の子孫が寄贈した資料を
宮城県多賀城市で公開するです。天道市には関係書類がなく最上は離散
有力な資料だそうです
273人間七七四年:2013/10/29(火) 10:50:32.20 ID:2610vKVr
天童市は最終的に織田氏の領地になって、地元でもその意識が強いんだが

当時の市長が、織田家最後の当主(近年、直系が断絶)といさかいをおこして資料なんかの提供を
受けられなくなってるんだよね
それで天童織田家の伝来品は岐阜市博物館のほうにあったりするし
274人間七七四年:2013/11/06(水) 20:28:59.53 ID:/oVSs4j0
最上義光vs直江兼続 長谷堂の戦いを再現、山形市で武将パレード
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383735690/1

武将姿で中心街パレード=山形市

目抜き通りをパレードする武者姿の市民ら=10月13日、山形市(佐々木崇之撮影)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0131021bo01_p.jpg

 よろいかぶとを身にまとい、武将や武者に扮(ふん)した市民らが、山形市の目抜き通りを練り歩くパレードが行
われた。市の礎を築いた戦国武将最上義光の没後400年記念事業のメーンイベント。烏帽子(えぼし)姿の義
光として現れた市川昭男市長ら一行は「エイ、エイ、オー、オー」と声を上げ、刀ややりを振り上げて行進した。
 一方、JR山形駅西口の駅前広場では、関ケ原の戦いと同時期に起き、「出羽の関ケ原」とも呼ばれる「長谷堂
合戦」を再現。絵巻物に残る歴史の一端を、騎馬も登場させて壮大に演じてみせた。
 小雨が降る中、義光ら東軍と、初代米沢藩主・上杉景勝の重臣直江兼続率いる西軍に分かれ、戦いを繰り広
げる約180人の武将や足軽。叫び声やほら貝がとどろく中、人気声優神谷明さんによる迫力あるナレーションが
観客を一層沸かせた。【もぎたて便】

http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2013110100552
275人間七七四年:2013/11/07(木) 12:51:08.10 ID:gANaUTeB
>>273
どんな諍いを起したの?
276人間七七四年:2013/12/05(木) 21:56:02.94 ID:Nrmz1y9X
天童へ恩を仇で返した織田家
277人間七七四年:2013/12/31(火) 09:43:07.24 ID:90lqrhWt
今日はBSTBSで伊達政宗 でもこの伯父出ないんだろうな
278人間七七四年:2014/04/07(月) 21:55:51.40 ID:/EdTti0+
NHKBSプレミアムで昔やってた独眼竜またはじまった
279人間七七四年:2014/05/14(水) 21:47:14.11 ID:Lu/JTzfv
訃報 最上家第四十七代当主最上公義氏が永眠
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-8440.html
280人間七七四年:2014/07/25(金) 00:25:55.58 ID:VGUwTnxm
独眼竜()とかもういいからNHKはさっさと鮭様の大河作れよマジで
281人間七七四年:2014/07/30(水) 14:26:27.29 ID:zLWtpGei
元和八年、秋。幕府は、改易された最上家の跡に、譜代大名の一群を配した。
すなわち磐城平10万石の鳥居忠政を出羽山形24万石。
信濃松代10万石の酒井忠勝を荘内14万石。
そして、鳥居が去ったのちの磐城平には佐貫の内藤政長を、酒井が去ったのちの松代には、信州上田の真田信之、さらに上田には信州小諸の仙石忠政が入封したのであった
282人間七七四年:2014/07/31(木) 00:37:34.97 ID:SWasdCTK
>>280
所詮は捏造大河だからな>独眼竜
なんであんなに持て囃されてんのか意味ワカンネ
283米沢牛次郎:2014/08/02(土) 21:29:43.46 ID:KjLujBma
伊達×上杉×最上を対等に扱った大河ドラマを希望
長谷堂の戦いは最低1ヶ月必要
284人間七七四年:2014/08/02(土) 22:05:28.33 ID:OmJ/EdV7
本当に史実を愛する人ならとても見てられない代物だからな独眼竜
285人間七七四年:2014/08/03(日) 03:14:56.80 ID:e2JQoDFc
義(笑)がセールスポイントの上杉直江主従にとっては長谷堂合戦くらいしか見せ場がないのに、最上義光を登場させないとはふざけた大河ドラマ天地人
286人間七七四年:2014/08/03(日) 09:12:08.50 ID:IH0DloIp
もう地元放送局で最上義光の時代劇撮るしかないんじゃない?
287人間七七四年:2014/08/03(日) 10:34:33.32 ID:qbVfMc7L
最上は資料自体が少ないし
何たって大半伊達の批判しか書いてないからな…。
歴史小説とかはほぼオヌヌメできないな
288人間七七四年:2014/08/03(日) 14:52:30.51 ID:TKFsSjSC
山形で災害が起きれば作って貰えんじゃないかね
八重の桜だってようするにそういうことだし
289人間七七四年:2014/08/04(月) 17:52:31.14 ID:gwkggM2o
まずそもそも政宗も兼続もわざわざ大河の主役にするほどの武将じゃないだろww
まずこいつらの大河がある時点でおかしい
290人間七七四年:2014/08/18(月) 18:27:43.00 ID:46HnsDxX
兼続にいたっては鮭様との戦いくらいしか語るべきところないしなw
291人間七七四年:2014/08/18(月) 22:37:22.76 ID:F+xTETqi
伊達はともかく、兼継はないわな。
東北なら、南部の方がよほどいいだろうに。イベントも多いしw
292人間七七四年:2014/08/18(月) 22:47:47.66 ID:Z30tNCRx
>>291
南部氏が良いのかい?
いっそのこと片倉小十郎辺りで大河はどうだろう
そうすれば最上家も少しは出るだろ
293人間七七四年:2014/08/19(火) 01:03:12.04 ID:Ke0BX0FV
小十郎()とかいらねーよwww
どうせまた伊達age鮭様sageになるんだろはいはいわかってるよ
294人間七七四年:2014/08/21(木) 02:05:08.05 ID:M7madI9D
最上をsageるしか能がないのが伊達家だもんなw
295人間七七四年:2014/08/21(木) 04:08:44.99 ID:7UXQa7tI
佐竹氏の大河は候補にすら上らない
義重、義宣とも知名度が低く強敵とも戦っていない
秋田県、茨城県も望んでいないようだ
296人間七七四年:2014/09/01(月) 23:08:39.64 ID:icHzSmKF
ぶっちゃけこの人が東北最強だよな
政宗()
297人間七七四年:2014/09/13(土) 12:51:19.03 ID:jiWtfCT6
20万石の土佐山内が大河ドラマになるくらいだから、20万石の久留米有馬が・・・w
298人間七七四年:2014/09/21(日) 18:55:40.38 ID:nCZ3iLE2
ロクな資料残ってない最上家なんか大河になるかよw
米沢は伊達、上杉
庄内も最上ではない
つまり山形市内だけの武将。さくらんぼテレビに制作してもらいなさいw
299人間七七四年:2014/10/26(日) 00:41:50.19 ID:zML/QEWy
秀吉、家康と渡り合って秀忠家光に尊敬された英傑の政宗と違って中央との絡みが全然ないからな
秀次事件で娘殺された位か
政宗との絡みがなけりゃ誰にも知られてない
マイナーすぎて大河になんかなる訳ねーだろw
300人間七七四年:2014/10/26(日) 08:16:23.20 ID:UXw3H0yy
最上氏と名乗ってた最上徳内なら大河ドラマに為るかも知れない
301人間七七四年:2014/11/07(金) 15:08:26.23 ID:G9cp3I59
>>289
政宗も兼続も結局何もしてない無能だからな
ただ有名なだけ
無能なやつらがもてはやされて鮭様みたいな真に評価されるべき人物が無名なのは涙を禁じ得ない
302人間七七四年:2014/11/08(土) 00:02:49.69 ID:KSy00IEP
秀吉家康と渡り合って家康に最も恐れられ秀忠家光に尊敬された大メジャー政宗とこんな雑魚小物の最上なんかと比べんなよ

秀吉にも相手にされずに冷遇されてた空気の雑魚w
伊達のお陰で知名度上がったのに頭がたけーぞ 雑魚がw
303人間七七四年:2014/11/08(土) 01:29:57.59 ID:5jEc3JD3
南部がナンバーワン
304人間七七四年:2014/11/08(土) 11:25:24.41 ID:LH8LBxDV
名門中の名門、佐竹家に比べたら伊達も最上も下さ
305人間七七四年:2014/11/08(土) 12:58:36.30 ID:lw65M4a1
佐竹なんて伊達に滅ぼされる寸前で秀吉がいなかったら完全に潰されてただろ
アホ
306人間七七四年:2015/01/13(火) 09:06:52.27 ID:L8+PfANr
政宗()とかいうDQNに迷惑かけられっぱなしのかわいそうな人だよな…
307人間七七四年:2015/01/25(日) 20:48:58.21 ID:aVbTx2i6
政宗なんてまぐれで生き残っただけの無能だろっていう
308人間七七四年:2015/01/26(月) 18:01:25.46 ID:mNOb5JAi
>>307
まぐれも運の内
309人間七七四年:2015/01/28(水) 01:21:11.17 ID:/kuLkNtR
鮭様なら中央に生まれてれば天下人も狙えただろうけど、政宗(笑)にはどうあがいても無理
310人間七七四年
作者:出羽国最上浪人斎藤親盛

関東で家来を叱りつけるとき「うぬが首をぶったぎってくれべい」というが、
上方では「首、打ち落としとうおます、ほんまに」と言う。
上方侍は優雅を好むものの、徹底する意欲を欠くようである。
(江戸初期の仮名草子『可笑記』現代訳)