信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年

コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
2人間七七四年:2007/02/27(火) 16:27:09 ID:vfn0p1sC

信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
3人間七七四年:2007/02/27(火) 16:28:29 ID:vfn0p1sC

信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
4人間七七四年:2007/02/27(火) 16:29:08 ID:vfn0p1sC

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/
5人間七七四年:2007/02/27(火) 16:31:41 ID:vfn0p1sC

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/

烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html
6人間七七四年:2007/02/27(火) 16:33:12 ID:vfn0p1sC
7人間七七四年:2007/02/27(火) 16:34:04 ID:vfn0p1sC

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北12
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
8人間七七四年:2007/02/27(火) 16:35:12 ID:vfn0p1sC

●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

1.賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
2.「武将」を選択し、「実行」
3.武将を適当に選択
4.その武将になんでもいいから家宝を与える。
5.「中止」を押す
6.剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

●大内家のイベント「名門の落目」の条件
 1.1551年以降の9月
 2.大内義隆がコンピュータ担当大名
 3.大内義隆が大名
 4.相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 5.相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 6.陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
9人間七七四年:2007/02/27(火) 16:36:00 ID:vfn0p1sC

●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 2. 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 3. 但馬の金山の北西に「生野城」
 4. 周防長門の金山の北に「深川城」
 5. 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 6. 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」


●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい


●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
10人間七七四年:2007/02/27(火) 16:37:09 ID:vfn0p1sC

●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)
11人間七七四年:2007/02/27(火) 16:37:52 ID:vfn0p1sC

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
12人間七七四年:2007/02/27(火) 16:38:29 ID:vfn0p1sC

上洛or地方統一

しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
13人間七七四年:2007/02/27(火) 16:39:11 ID:vfn0p1sC

烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
 町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして
 >>7にある香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
14人間七七四年:2007/02/27(火) 16:41:06 ID:vfn0p1sC

音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・大河ドラマサントラを入手して大河ドラマ気分で

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143906112/460-461n 参照。
15人間七七四年:2007/02/27(火) 16:51:27 ID:vfn0p1sC

歴史ゲーム板の関連スレ
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/

【小田原】信長の野望DS 六文【評定】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1169987247/

テンプレ終了。

テンプレ修正内容:
>>6の「天下布猫」が復活した旨、前スレで818で書き込まれていたので修正
>>8-9に含まれていた丸付き数字が機種依存文字なので変更
修正し損ね、次に立てる人修正御願:
>>8の「鍋島の野望」の現アドレス→http://www.nabeyabo.com/

16項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/27(火) 17:03:21 ID:VNQYymK/
1よ乙だ
17人間七七四年:2007/02/27(火) 17:08:50 ID:6twGJV6V
>>8
名門の  落  日  だ
18前スレ918:2007/02/27(火) 20:17:34 ID:DrBxdILM
レスくれた人たちありがとう。
まだ商品は届いてもいないんで、来たら試すだけ試してみます。

>>15
>・>>8の「鍋島の野望」の現アドレス→http://www.nabeyabo.com/
なんか掲示板を見たら、鍋島さんのお兄さんが諸事情で更新できなくなったから閉鎖とか書いてる…。
俺は元某サイトの常連で、たまに掲示板にも来てた鍋島さんと直接お話した事はなかったけど、なんか寂しいね。
19人間七七四年:2007/02/27(火) 21:28:13 ID:3OKjjDVU
武将を登用する時、自動(誰かの声掛け)だと、登用コマンドで採用するより
若干忠誠度が上がるんだよね。濃いキャラの奴は大抵威信無視だから忠誠度に
少しでも下駄履かせられるのは嬉しい。一月は登用特技持ち皆在城させる。
20人間七七四年:2007/02/27(火) 21:30:19 ID:z1wg4Xq1
マジかよー!>鍋島さん
残念じゃ…。ぶくぶく。
21人間七七四年:2007/02/27(火) 23:27:02 ID:zUf2MFRg
上杉謙信一人にぼろくそにされたのだが・・・どうしよう・・・・
22人間七七四年:2007/02/28(水) 00:05:48 ID:xo4JxNZA
普通に城に篭って弓の雨アンド
隘路で槍衾して一斉で撃退できんか?
23人間七七四年:2007/02/28(水) 00:16:57 ID:utJ1sJx1
鍋島さんの「化け猫騒動」の続きが見たいのは俺だけじゃない!・・・はず(ョヮッ)
24人間七七四年:2007/02/28(水) 00:35:47 ID:5ms1B5DR
>>21
ファーストプレイで織田家使って北陸侵攻した時、謙信の小規模軍団に
野戦しかけられて1ターン目で信長瞬殺、逆桶狭間w
それ以来軍神様とはまともに戦ってない。
25人間七七四年:2007/02/28(水) 02:04:01 ID:iH1yzuer
デーモンで仮想化したら音が出なくなっちゃった(´・ω・`)
なんで?
26人間七七四年:2007/02/28(水) 03:20:30 ID:ERphX+w9
>>25
音がおかしくなるらしいね
27人間七七四年:2007/02/28(水) 03:23:00 ID:nOcDhipJ
特殊山城1
マスターブックの幻の城ガイド・上段右
本州のような形の本丸の曲輪の南北にそれぞれ2マスずつの曲輪がついている。
代表例
周防長門 深川城 金山の北西
特殊山城2
マスターブックの幻の城ガイド・中段右
本丸の曲輪のみで構成された平坦な城。
代表例
但馬 生野城 金山の北西
特殊山城3
マスターブックの幻の城ガイド・下段右
大きく二分され、下段部分がコの字になっている城。一番守りやすいかも。
代表例
飛騨 帰雲城 金山の東
美濃 郡上八幡城 大垣の北11西1
28人間七七四年:2007/02/28(水) 03:26:57 ID:nOcDhipJ
特殊山城4
マスターブックの幻の城ガイド・上段左
本丸の曲輪がエの字で、くぼみにさらに曲輪がついた堅牢な城。
代表例
陸中 雫石城 不来方城の馬産地から北1西7
周防長門 深川城(金山の北に建てた場合。しかしこちらは支配範囲が狭い)
特殊山城5
マスターブックの幻の城ガイド・中段左
城全体の高さがとても高い。高さ3の本丸曲輪の隣にL字型の曲輪が隣接する。
代表例
相模伊豆 韮山城 金山の北
紀伊 新宮城 紀伊南海岸の港の南西
山城 伏見城 (多聞城の北5西1。大和との国境に隣接するように建てた場合)
特殊山城6
マスターブックの幻の城ガイド・下段左
横長の曲輪が3つ連なっている城。
代表例
肥前 島原城 隠し金山の東
出雲 白鹿城 出雲北部の港の南西
29人間七七四年:2007/02/28(水) 03:28:00 ID:nOcDhipJ
既存山城1
ハンドブック地の巻の支城一覧の丘陵1。既存の小倉山城と同じ。
稲妻型の本丸曲輪の両端に大小の正方形の曲輪が連なる。
代表例
肥前 唐津城 肥前北部の港の南1
紀伊 泊城 紀伊西海岸の港の北東

既存山城2
ハンドブック地の巻支城一覧の丘陵2。既存の大野城と同じ。
凸の形をした本丸曲輪の下段にやや大きめの曲輪が隣接する。
代表例
越中 宮崎城 金山の北西
相模 韮山城 (金山の北東に建てた場合。生産力が最も高い)
30人間七七四年:2007/02/28(水) 03:30:25 ID:nOcDhipJ
使えそうな山城
特殊1
甲斐 要害山城 躑躅ヶ崎北4西1。甲斐の4つ目の支城はここにする人が多いはず。
山城 伏見城 槙島城の南1東3に建てた場合。
出雲 松江城っぽい城 出雲の港の南3西1。兵糧が欲しい人向け。
伊予 大洲城 湯築城南10。山城ながら五マス水田開発可能。

特殊2
山城 伏見城 槙島城の南2東4に建てた場合。
伊予 金子山城 湯築城の東10。平地が多く伊予と讃岐阿波土佐との交通がスムーズになる。

特殊3
丹波 八木城 八上城の北1東4。京方面への中継点。水田もできる。
31人間七七四年:2007/02/28(水) 03:32:19 ID:nOcDhipJ
代表例以外で使えそうな山城
特殊4 特になし
特殊5 
北信濃 沢渡城 青木湖の北2西1。支配範囲8マス。越後と信濃を結ぶ。
羽後 本荘城 羽前北端の港の北2東3。日本海側に補給ルートを繋げるならこちら。
特殊6 
羽後 角館城 横手城の北6東3.田沢湖を望む城。羽後と陸中を結ぶ。水田もできる。
讃岐 引田城 阿波北部の港の西6.平地が多い。
石見 三隅城 福光城の南3.小倉山からの道と山陰道との交差点近くに位置する。美観よし。
32人間七七四年:2007/02/28(水) 03:33:15 ID:nOcDhipJ
代表例以外で使えそうな山城
既存1 特になし
既存2 特になし
33人間七七四年:2007/02/28(水) 03:35:39 ID:nOcDhipJ
マニア向け
特殊1
上総 大多喜城 勝浦城の北3西1 有名らしい
能登 松波城 能登北部の港から東6 支配範囲が広く平地が多く美観がよい。
尾張 小牧山城 清洲城の北2東5 
特殊2 
駿河 大宮城 既存の大宮城を北に1ずらす。
北肥後 内牧城 既存の内牧城を西に1ずらす。
肥前 林野城 対馬の隠し港の北9西3.端っこ好きな人用
特殊3
北近江 賤ヶ岳城 小谷城の北4東2。賤ヶ岳プレイや小谷の広いマップで守るのが面倒な人向け。
越前 府中城 一乗谷南5西1
山城 槙島城 勝龍寺城の北1東6。義昭プレイなどで特殊マップで気分を出したい時用。
特殊4
上野 高崎城っぽい城 箕輪城の南4西1
駿河 葛山城 金山の南1東3 富士山麓の城。山に茶を、平地を水田を作ると美しい。
土佐 崎浜城 土佐東部の港の東 ここを落とさないと四国東岸ルートは進めない。
34人間七七四年:2007/02/28(水) 03:36:44 ID:nOcDhipJ
マニア向け
特殊4
筑前 岩屋城 古処山城の北3西4。九州征伐で岩屋があるのを知らずに作った城。
特殊5 特になし
特殊6 特になし
既存1 
豊後 日田城 豊後北西の川の東端の東。日田盆地にひっそりと建つ畑と硫黄しか作れない秘境。
既存2
下野 唐沢山城 宇都宮の南1西8 関東7名城のひとつ。
35人間七七四年:2007/02/28(水) 10:06:59 ID:7LI58L4C
教えてください
騎馬鉄砲は突撃・通常は騎馬技能、発砲は鉄砲技能でいいんでしょうか
36人間七七四年:2007/02/28(水) 10:42:02 ID:LzcL4GRx
>>33
高崎城っぽい城っての作ったら平井城だった。
37人間七七四年:2007/02/28(水) 11:01:18 ID:6MylokGd
>>25
CD プレーヤーのボリュームコントロールがミュートになってたりしてない?
38人間七七四年:2007/02/28(水) 11:54:30 ID:AZ+aa8pa
携帯ゲーム板のDSスレに
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1169987247/303n
という書き込みがあって自分でも調べてみたんだけど、
仮想モードでしか起こらないイベントってあるの?
Wikipediaの現在の記述通り開始時のデモを指しているんだろうか。
39人間七七四年:2007/02/28(水) 12:57:26 ID:LzcL4GRx
謀反か後継でスタートするときの
ちょっとしたイベントのことじゃないの。
それは54個に入ってないんじゃないか。
数えてみれば分かるじゃん。
40人間七七四年:2007/02/28(水) 13:14:33 ID:AZ+aa8pa
>>39
やっぱりそういう解釈でいいんだろうか。
一部の機種にしかないイベントかもしれないと思ったので。
まぎらわしいこと書くなぁ、Wikipediaの元記事著者。
4125:2007/02/28(水) 19:19:44 ID:A4XN3Za1
>>37
ディスク突っ込むとBGM出るんだけどね(´・ω・`)
難儀ななあ
42人間七七四年:2007/02/28(水) 20:24:39 ID:vjO+8J8D
使用大名の息子の能力が1づつ上がるイベントあるよね。
あれって大名が息子より全能力が優れてれば良いんだよね?
他に条件あったっけ?
43人間七七四年:2007/02/28(水) 21:13:26 ID:k3HS5fb9
>41
仮想ディスクでインストールお勧め
44人間七七四年:2007/02/28(水) 22:25:06 ID:7LI58L4C
>>42
マジ?見た事ねえ
45人間七七四年:2007/02/28(水) 23:38:38 ID:vjO+8J8D
ゴメン嵐セイキだったわ
46人間七七四年:2007/03/01(木) 03:01:18 ID:3ylhGiPC
諸王のチンギスは、信玄と同等の騎馬裏パラが、ある気がする。
47人間七七四年:2007/03/01(木) 06:49:04 ID:jQOVw6wb
PSP版を探したけど、お店では見つからず・・・
もしかして、もうじきベスト版が出たりする頃?
そうなら、それまで待ってみようと思うのだが・・・
48人間七七四年:2007/03/01(木) 08:57:03 ID:bkC4eDrU
>>46
実際に検証してみ
49人間七七四年:2007/03/01(木) 12:50:14 ID:+/SPdyup
>>47
amazonで2940円で予約受付中。4/5発売だって〜。
1年でベスト出されると切ない。まぁ充分元はとってるわけだが。
50人間七七四年:2007/03/01(木) 16:08:34 ID:bkC4eDrU
朝敵ウザス
お互い貢献度200でも
交戦相手が京都抑えてると回避できないのな
51人間七七四年:2007/03/01(木) 20:49:46 ID:6sBspO9Y
開発をしているとたまに特技を取得することがあるよね?
あれって何か基準があるのかな。
セーブせずに消しちゃってもう一回同じように開発したら
同じ武将が同じ特技を取得したから
ランダムではないんだろうけど。
52人間七七四年:2007/03/01(木) 20:53:46 ID:Jh+lBLHE
>>51
経験値積むんだよ。
一定数になると取得するらしいが
詳細は不明っつーかシラネ。
53人間七七四年:2007/03/01(木) 21:11:04 ID:6sBspO9Y
なるほど。ありがとう。
54人間七七四年:2007/03/01(木) 22:33:24 ID:WdbvOhi9
新武将ってどうしてる?

まったく架空の人物にするのか、それとも実在した人物を登場させるのか。
55人間七七四年:2007/03/01(木) 22:41:15 ID:Vsa3utqE
別の作品の人物。
56人間七七四年:2007/03/01(木) 22:54:45 ID:/VzD2Nye
>>51
>>52
特技習得の経験値は勲功と違って分割されない。
なので、内政特技を覚えさせたければ
多人数のユニットで一気に仕事をこなすのが吉。
10人ユニットで1つの仕事に集中すれば2〜3年で覚える。
57人間七七四年:2007/03/01(木) 23:05:51 ID:Jh+lBLHE
>>56
頭いい香具師を奉行にして人員に加えてやればいいよね。
建設はそれで道をガーっと作ってるとよく付くよね。
2〜3年って事は町作成とかに特化しとくと1年くらいで付くんかな?
58人間七七四年:2007/03/01(木) 23:10:13 ID:rGPilTQj
>57
>10人ユニットで1つの仕事に集中すれば2〜3年
つまり
>町作成とかに特化しとくと
2〜3年なんじゃない?
59人間七七四年:2007/03/01(木) 23:13:22 ID:9pMoV+fp
>>54
基本的には他シリーズに登場した徳川御三家初代みたいな人物が中心だけど、
半実在・半架空の人物も何人か作ってるな。
織田厨で申し訳ないが、信孝の娘とかをそれなりに使える武将として登録してる。
60人間七七四年:2007/03/01(木) 23:50:56 ID:HojIQg6L
>>49
遅くなったけど、サンクスです。
一ヶ月なら、ベスト版を待ってみたいと思います。
61人間七七四年:2007/03/02(金) 00:23:57 ID:+NHjIFfc
>>50
S8,S9は覚悟してやるしかない

ムカつくが大して影響ないしね
62人間七七四年:2007/03/02(金) 03:32:34 ID:Lue3umyy
戦国ランスのキャラを登録してます><
63人間七七四年:2007/03/02(金) 08:47:07 ID:uYcRCtYm
新武将は松永長頼と千利休以外はほとんど1600年代に活躍した人物。
後半になるとバタバタ死ぬから補充目的で。
64人間七七四年:2007/03/02(金) 09:06:53 ID:+NHjIFfc
忠誠度100にしないと気が済まない俺は茶器がいくらあっても足りません
65人間七七四年:2007/03/02(金) 09:41:03 ID:tGqdyyHG
>>64
知ってるかもだが、多くの武将は
威信が上がれば勝手に100になるよ。
確かに忠誠度上げるに越した事はないけど、
忠誠100でも裏切る香具師は裏切るよ。
66人間七七四年:2007/03/02(金) 10:00:23 ID:oDulSqEa
伊達秀宗とか鳥居忠吉とかだな
67人間七七四年:2007/03/02(金) 10:25:17 ID:8XmHw0OY
>>54
某小説に影響されて武田24将の子供を登録して天下統一を目録んでる。
68人間七七四年:2007/03/02(金) 13:44:08 ID:0lCjDcBg
おいおい、自分を登場させてるのは俺だけか?
69人間七七四年:2007/03/02(金) 13:49:41 ID:l5bwzGoc
有名武将の跡取りだけで枠が埋まってしまうから、
自分を武将として登録はしてないなあ。

でも名前位しかまともに記録に残ってない人物は列伝に書く事が無くて困る。
意味無く没年とか書いて埋めてるしw
70人間七七四年:2007/03/02(金) 14:22:15 ID:ZDZXxc23
>>69
能力と付けた特技で決まるPS新武将風列伝にしたら?
「優れた○○として知られる」って。
71人間七七四年:2007/03/02(金) 14:50:52 ID:CfBKcDEF
>>68
俺も登場させてるぜ。斯波義銀クラスの能力値で。
72人間七七四年:2007/03/02(金) 14:52:48 ID:WyB8upIi
有名武将の息子って、やっぱ関興やら張ホウみたいに親の劣化版にしてるのかな
73人間七七四年:2007/03/02(金) 15:12:11 ID:5Ek2fVmJ
諸王の戦いで新武将で世界の英雄をさらに増やしてるのは自分だけか?

・・・いまだに40人埋まらないが
サラディン、卑弥呼、聖徳太子、鄭成功、平将門・・・・なかなか思いつかん。
74人間七七四年:2007/03/02(金) 15:12:56 ID:L7qbWsCb
エディットの騎突力、ムラが有りすぎ。
75人間七七四年:2007/03/02(金) 16:19:22 ID:kHPobgCz
古いセーブデータ見てみたら大名家の中に
ハガー(三戸城) ペリー(黒川城) ヤキソバン(久留里城) 山川純一(小田原城)
田代まさし(岡崎城) ガラハド(岐阜城) 笑福亭鶴瓶(鳥取城) 柴田善臣(隈本城)

新武将一覧見るのが恐くなった
76人間七七四年:2007/03/02(金) 18:18:10 ID:slclCcWX
戦う市長ハガーの政治力は低いとみた
77人間七七四年:2007/03/02(金) 18:22:17 ID:AIIGHzYU
ビン・ラディンを作った。顔は自分で登録した。

政50 戦60 知100(!
職業 忍者
特技 三段
キリスト教 敵視
親武将 松永久秀
78人間七七四年:2007/03/02(金) 19:04:24 ID:/LfutGUk
戦国板の1001AA初めてみた

ワラタw
79人間七七四年:2007/03/02(金) 19:14:54 ID:wUU+BXLm
>>69
しかし、そのためのネタを探すのが楽しい。
ネットとかでは情報が見つからないとき、
史料を漁りまくって、当時の文書を読んだりする。
地元の武将の資料を含む書物なら、探せば図書館なんかにあるよね。
80人間七七四年:2007/03/02(金) 19:17:57 ID:O/myxZSr
81人間七七四年:2007/03/02(金) 19:33:31 ID:5Ek2fVmJ
>>80
サンクス
アルタンハンとか張居正とか最近世界史で習ったな・・・

http://www.h7.dion.ne.jp/~sankon/2ch/history/
http://history.bbs.thebbs.jp/1170937811/
ついでにこの辺のサイトも使えそうだ
82人間七七四年:2007/03/02(金) 19:46:11 ID:OL5R3qkQ
烈風伝用新武将グラでは藤原純友とか阿倍比羅夫(ヘルメット兜、髭があれば坂上田村麻呂にしてた)を作った。
中国史からは管仲とか張須陀も作ったけど、
変わったところではローマの剣闘士皇帝コンモドゥス(三国志の西洋人顔)を作ったりしたな。
(剣闘士=剣豪で、コロッセオで擬似海戦を行ったって話から水軍Cにもした)

マスターブックのリプレイでいた歌多光を作った奴はどれぐらいいるんだろう…。
83人間七七四年:2007/03/02(金) 23:47:25 ID:88cx2cVO
ベトナムの英雄陳興道を・・・と言おうと思ったが最初からいるんだよな
84人間七七四年:2007/03/03(土) 10:47:23 ID:MusCWXDc
海外の人って文字数制限で名前の区切り方に困るな
たとえばサラディン、サラ ディンで区切ると

大名にすると「サラ家」
間抜けすぎる・・・

とりあえずアラブの読み方のサラーフッ・ディーンを無理やり縮めて
サラーフ ディーンにしてみた。
85人間七七四年:2007/03/03(土) 11:11:27 ID:+vRkJAhc
エディタで
姓全角スペース
名半角かなにするとか。
86人間七七四年:2007/03/03(土) 11:18:31 ID:tUFCbSgw
PS版でバイバルスを作ろうと思うんだが、チンギスWはやってないからどれだかわからん。
知ってる人がいたら何ページの何番目にあるか教えて欲しい。

姓名の区切りは「バイ」「バルス」にしようと思ったけど、
武者頑駄無の敵にバルス(漢字失念)っていたよな…。
87人間七七四年:2007/03/03(土) 13:37:13 ID:Q5JqEz3S
何ページ目かとか分からんが真っ青なターバンでイヤリングをした目つきの悪い優男
88人間七七四年:2007/03/03(土) 14:19:17 ID:tUFCbSgw
>>87
サンクス。さっそく登録してきたよ。
隻眼って話だから、片目を閉じた別の顔だと思いつつ、
これは違うだろと思って登録してなかったんだ。
89人間七七四年:2007/03/03(土) 19:28:39 ID:d4spiQqb
謀反を約束した後に、他家がその武将に内応する

翌月その武将が出奔する

こっちに来ると思いきや、内応した他家にいく
何かおかしいだろ
90人間七七四年:2007/03/03(土) 19:33:00 ID:SzLDh6QE
>89
あっちのほうが条件が良かったんだろ。
福利厚生施設とか整えろよ。
91人間七七四年:2007/03/03(土) 20:21:04 ID:k7o0nfIP
交通費が出ないので>>89のところに行くのはやめました。
92人間七七四年:2007/03/03(土) 20:54:40 ID:vUTcHrkH
新武将登録50人だけってのが少なすぎるよな。
1000人くらい登録できれば良いのに。
でも、他のスレでもあったが、この制限解除は不可能らしいな。残念だ。
93人間七七四年:2007/03/03(土) 22:34:43 ID:8QzRwwJl
>>89は勢力がでかいのでどうせなら新興勢力で権限をにぎりたかったんです
94人間七七四年:2007/03/04(日) 00:37:09 ID:PJgLijc7
ちょっと聞きたいんですが、もしかしてNMEってツールのユーザー登録って
すでに終了してたりします?

一向にメールがこないんですが・・・。
95人間七七四年:2007/03/04(日) 01:11:31 ID:YbX7XFH/
>>94
俺は一週間弱ぐらいしてから、きちんとメールが来た。
96人間七七四年:2007/03/04(日) 10:07:36 ID:uVs9WQ+z
今頃になってただの地形にも収入があることに気がついた…
やっぱり雑草とか山菜とか食ってるんだろうか…
97人間七七四年:2007/03/04(日) 10:09:00 ID:aMQvWnDH
そんなところにも税をかけるのね
98人間七七四年:2007/03/04(日) 11:03:13 ID:uVs9WQ+z
質問、新武将データのバックアップ取りたいんだけど
どのファイルをコピーすればいいの?
99人間七七四年:2007/03/04(日) 12:29:41 ID:OX0D1Dfi
三国同盟イベントが松平元康で起こるんだけど何で?
攻略サイトと違う・・・
100人間七七四年:2007/03/04(日) 13:57:50 ID:ODmLS6vW
>>98
NEWDATA.NB8
101人間七七四年:2007/03/04(日) 14:01:49 ID:uVs9WQ+z
>>100
ありがとです
102人間七七四年:2007/03/04(日) 22:58:45 ID:2SIW3meC
初歩的な質問申し訳ない。
信雄と信孝が北畠家に出てくるPC版の仕様について。
二人の元服前に北畠家を滅ぼせば織田家で元服してくれるの?
103人間七七四年:2007/03/05(月) 09:40:50 ID:y4/y4yax
多分
織田でやるときはいつも北畠即効で潰してたから気がつかなかったよ
島津貴久でやってて長宗我部に娘嫁がせたら
家久が長宗我部に出てきたのにはびびった;
104人間七七四年:2007/03/05(月) 15:15:35 ID:CwSQcSXa
下間一族って坊主のくせに何であんなに政治に不向きなんだよ
105人間七七四年:2007/03/05(月) 15:38:51 ID:CTWnTIiM
坊主と言っても、ほとんど経文も読まず乱取り目的に殺戮を繰り返してた奴らに政治力なぞ望むのはどうだろか
106人間七七四年:2007/03/05(月) 15:42:46 ID:8DiRXQro
西園寺公広(いちおう元坊主ですが・・・)
107人間七七四年:2007/03/05(月) 15:44:59 ID:wrEk/FU2
今川義元・上杉謙信
元坊主ですが・・・
108人間七七四年:2007/03/05(月) 15:49:24 ID:/FPJc1hT
元坊主と現役坊主は違うんじゃネーか?
109人間七七四年:2007/03/05(月) 15:51:21 ID:VOr4lJfp
頼廉以外不向きというほどひどくはないだろ
110102:2007/03/05(月) 15:52:01 ID:l7aYyIt4
>>103
ありがとう。北畠には悪いがどんどん攻めさせてもらうよ。

長宗我部に家久が出ても、相性最悪だからすぐ引き抜かれそう。

相性と言えば、宇都宮と城井も最悪だよな。
後者は黒田系との兼ね合いなんだろうけど。
111人間七七四年:2007/03/05(月) 16:32:27 ID:y4/y4yax
>>110
城井は宇都宮の分流だからなんか皮肉を感じるw
112人間七七四年:2007/03/05(月) 18:44:57 ID:q7XRTQVX
今川義元のように出家させられてたのが還俗して後を継ぐ場合もあるが
信玄や謙信の様に大名国人でも出家すりゃ大名のままで坊主だし
僧侶から大名になった安国寺恵瓊みたいな例もある
そもそも寺が軍事力を持ってるのもこの時代なら普通の事な訳で
出家してるしてないで区分するのがそもそも間違い
113人間七七四年:2007/03/06(火) 08:41:50 ID:mn0wQO32
烈風伝って野戦で敵全滅させたら負傷兵の一部を手に入れることができるんですか?
説明書やヘルプにも載ってなくてちょっと気になってます
114人間七七四年:2007/03/06(火) 10:06:33 ID:tORQPlYr
負傷兵は敵部隊が出陣してきた城に帰還するはず
115人間七七四年:2007/03/06(火) 11:14:49 ID:mn0wQO32
では全滅させるメリットはないんでしょうか?
前作ではなるべく全滅させた方がよかったはずなのですが・・・
116人間七七四年:2007/03/06(火) 11:26:19 ID:JmKPVnna
全滅させた方がおいしいのなんてあったか?
117人間七七四年:2007/03/06(火) 11:55:44 ID:mn0wQO32
将星録は全滅させないと負傷兵として元の城に戻る人数が多くなるって攻略本に書いてあったんです。
もしかして全滅させないのは常識・・・・ですか??
118人間七七四年:2007/03/06(火) 12:06:37 ID:zQ6ROYO4
俺はできるだけ全滅ねらうな
119人間七七四年:2007/03/06(火) 12:22:42 ID:tORQPlYr
>>117
野戦で敵を全滅させるメリット?
勲功&経験地稼ぎ以外ないでしょ
120人間七七四年:2007/03/06(火) 12:23:49 ID:tORQPlYr
あ、あとただ単に爽快だから俺はそうしてる
121人間七七四年:2007/03/06(火) 13:23:09 ID:JmKPVnna
>>117
それは敵側の負傷兵の話だろ?
負傷兵が投降してくるなんて仕様は聞いたことがない
そもそも烈風伝は城に糞ほど兵を囲ってる事が多いから多少減らした所で無駄
勲功狙いとか武将をとにかく捕縛したいとかなら敵を全滅させる意義もあるが
122人間七七四年:2007/03/06(火) 14:10:39 ID:mn0wQO32
そうですか・・・・
皆さんどうもありがとうございました
123人間七七四年:2007/03/06(火) 16:41:49 ID:DDcyLWRt
そもそも兵の損耗が激しいし武将の捕獲率が低いので滅多に野戦をしない。
軍団ユニットが何ヶ月も城に張り付いて動きがない時くらいだな。

124人間七七四年:2007/03/06(火) 16:55:51 ID:yVETuwh4
今作は重秀が優遇されてるな
大名にするとほぼ無敵
125人間七七四年:2007/03/06(火) 17:51:53 ID:zQ6ROYO4
俺は逆に積極的に野戦にもちこむな
126人間七七四年:2007/03/06(火) 18:10:27 ID:CSet2sqp
>>121
負傷兵じゃないが、アホみたいに増えた兵士を
姥捨て山よろしく兵糧0で出兵させると部隊解散するよな。
食いぶち減らすために出兵させた連中が城に帰ってくるような気がするが
あいつらどうにかできんかな
127人間七七四年:2007/03/06(火) 18:18:02 ID:7OHOaYvF
兵法書か将棋盤持たせた優秀な総大将とある程度の頭数があれば、システム的に野戦では無敵
防衛戦に比べ損害はでかいが、水田や平地で戦えば捕縛しまくれるし
128人間七七四年:2007/03/06(火) 18:23:18 ID:MdZ8kO9G
>126
ところどころに兵糧0の「姥捨山城」を作っていらない兵を輸送しまくる。
50000以上は蓄積されないから消滅する。
山奥に、開発可能地域が極めて少ない城を建ててやると、雰囲気が出て
良い。申し訳なさそうな顔の武将を輸送役にするとなお良し。
129人間七七四年:2007/03/06(火) 18:52:57 ID:2MruhgUV
>>128
ワロスwwwww
申し訳なさそうな顔の武将といったら・・・吉見広頼とか?
130人間七七四年:2007/03/06(火) 19:00:02 ID:MdZ8kO9G
>129
茨城長隆
木造具政
足利義晴
伊達晴宗
福島正則
浅井久政
このあたりも捨てがたいな。
「○○様、ただいま雑賀城に戻りましたぞ」
って言う時の悲しそうな感じがなんとも言えない。

海沿いの過疎地とかに捨てるのもよさげだな。
カモメが寂しげに舞ってそうで風情がある。
131人間七七四年:2007/03/06(火) 19:08:08 ID:CSet2sqp
>>128
なるほど。さっそく姥捨山城建ててくる。
姥捨城行く時は情けで米持たせてやるけど
132人間七七四年:2007/03/06(火) 19:13:19 ID:MdZ8kO9G
>131
姥捨山城いくときにはあるていど持たせないと離散しちゃうからね。
序盤は
出陣→雑魚武将→米と金もたせる→到着する→次ターンで米と金もって兵1で引き上げ、
と悪魔のような所業を行っていた。
133人間七七四年:2007/03/06(火) 19:22:07 ID:CSet2sqp
あんた鬼やw
ただの輸送じゃなく、きっちり全部回収するあたりが鬼畜ポイント高いw
134人間七七四年:2007/03/06(火) 19:43:35 ID:O+yBJMJ0
村村田田田 田田田田田
田町町町田 田田田田田
田町城町田 町町城町町
田町町町田 町町町町町
田田田田田 町町町村村

内政してると全部こんな感じになる
135人間七七四年:2007/03/06(火) 20:13:45 ID:mwLy1lZb
田が多すぎない?
漏れは作っても三個だなー。
後は町。
136人間七七四年:2007/03/06(火) 20:17:53 ID:776LYyoU
水田レベル3は美しい。
多くの町と少しの村を囲む様に配置すると更に素晴らしい。
137129:2007/03/06(火) 20:21:21 ID:2MruhgUV
>>132
早速姥捨て山城作ってみた・・・
とりあえず対馬・淡路島・佐渡島・陸奥の山中に築城
138人間七七四年:2007/03/06(火) 20:25:56 ID:DpTeY5wl
田3つじゃ兵糧賄えないだろう。
序盤は米より金で、終盤になればどっちも余るが、中盤はそこそこ田を増やさないと進撃ができないと思うぞ。
最低限の兵力だけでずっと戦ってるならべつだが、漏れは後方地にも一応、一律的に兵を配置してるな。
本城で兵数0とか雰囲気ぶち壊しだし。

ところで、烈風伝はVISTAで動作するかな?
誰か確認したやついる?
139人間七七四年:2007/03/06(火) 20:33:28 ID:mwLy1lZb
そうか?そのあたりはまあ人それぞれなんで。
俺は前線にない本城1000位支城500程度だな。
前線も15000も置けば多いほうだな。
140人間七七四年:2007/03/06(火) 20:33:36 ID:mzsuiEA8
>>134
逆に町を外に作って田んぼを中に置くと
見た目が城塞都市ぽくなって、ちょっと新鮮
姫路とか佐土原とかできる城は限られるが
141人間七七四年:2007/03/06(火) 20:45:06 ID:mEfA9k4B
俺の姥捨山は通りすがりの敵武将
微妙な将に兵1で大量の輸送兵を持たせて特攻
142人間七七四年:2007/03/06(火) 21:01:49 ID:jToMNGCf
俺はLv3水田5つにつきLv3村1つ作ってる
143人間七七四年:2007/03/07(水) 00:39:02 ID:iWH0vkYT
やさしいから支城いっぱい作ったりして余った兵隊さんを飼ってるよ。。。
元からあんまり村作らないようにしてるし。
144人間七七四年:2007/03/07(水) 00:43:08 ID:qNpc0ooi
>>134
野戦に自信があれば城の隣は田んぼにしたほうがいいと思う
145人間七七四年:2007/03/07(水) 05:49:01 ID:6vtZxRif
御前試合初めて見たけどすごいね
1回起こした後も別の面子5人揃えればまた起こるの?
146人間七七四年:2007/03/07(水) 12:41:18 ID:nUjh8HKE
優先順位が水田>町>村って俺だけ?できるだけ水田つくるんだが
147人間七七四年:2007/03/07(水) 13:07:49 ID:PlP+8Ze/
おれも京、堺、博多以外あんまり町つくらない。
飛騨は町1つで材木だらけ
148人間七七四年:2007/03/07(水) 13:51:34 ID:PYz/Mx9Z
薩摩は大根だらけになる
149人間七七四年:2007/03/07(水) 14:32:28 ID:+g6Xb2ZA
>>146
俺も基本的にその順番だな。
町を多くするのは余裕ができてから。
150人間七七四年:2007/03/07(水) 14:40:21 ID:54aicFFb
可能な限り田をつくる→可能な限り平野に町をつくる→余った土地に畑か特産(兵糧)の収穫多い方をつくる(おかげで本城に武将2人兵1〜3人とか当たり前にw)
151人間七七四年:2007/03/07(水) 14:59:39 ID:PJqc1XpS
河越城を全部水田にしたい誘惑は耐え難きものに候…。
152人間七七四年:2007/03/07(水) 15:20:08 ID:nUjh8HKE
誘惑に負けた俺がいる(笑)たしか米の収入が二万近くなった気がする
やっぱ自分的理想は大阪城か清洲城かな
153人間七七四年:2007/03/07(水) 15:31:29 ID:V4lDKV8k
平均能力40位の奴が本城で一人、畑や水田、特産物に囲まれて暮らしてる
154人間七七四年:2007/03/07(水) 20:43:34 ID:NRKFr2h7
エディタで江戸城作って地形「堺」だらけwwwwww
155人間七七四年:2007/03/07(水) 21:00:59 ID:fXD1J5px
関ヶ原と大坂の陣シナリオ、それに野戦での援軍参加を付け加える程度のバージョンアップで、烈風伝はまだまだ遊べるんだけどな。
肥はなんとかしてくれないかな
156人間七七四年:2007/03/07(水) 21:14:01 ID:5HnH2K1D
肥がいろいろシステムを変えて試しているのも解るし、
あえて完成品を出さず、中途半端な物で売り続けたいというのもわかる。
しかしここいらで烈風伝を次の段階へ押し上げてほしい。
新規プロジェクトではなく改良程度でいいんだよ、肥、頼む、かなり本気で
157人間七七四年:2007/03/07(水) 22:58:49 ID:s1bREtS2
完璧な烈風伝を作り上げると、それ以上新作買わなくなるだろ オマイら


俺は、星将録・烈風伝しか買ったことない
158人間七七四年:2007/03/07(水) 23:43:31 ID:PlP+8Ze/
おれ仕事がPGだから自分でつくろうかと思った。
画像とかアニメーションが面倒で挫折した
159人間七七四年:2007/03/08(木) 00:15:23 ID:CHV+qJ9z
画像とか、アニメーションは適当で良いんだよ
重要なのはそこじゃない

この手のゲームを有志で作る場合、もっとも貴重なのはプログラマーで、
他のはそれなりに集まるよ
160人間七七四年:2007/03/08(木) 01:46:20 ID:8QRXdruH
このゲームやりこんだ人に質問!
独自の楽しみ方ってある?
ただただ攻めるの少し飽きたけど烈風伝が一番面白いしなぁ
161人間七七四年:2007/03/08(木) 02:03:44 ID:jql/w2oL
家宝、官位、役職収集プレイとか?
162人間七七四年:2007/03/08(木) 02:55:24 ID:lKXMWERM
最初を観戦にして誰かが謀反したら、それでスタート
たいてい家臣が一人付くがまわりは強豪で囲まれている
163人間七七四年:2007/03/08(木) 03:56:21 ID:CHV+qJ9z
>>160
1:足軽頭(能力値ALL30、適正E、特技無し)を数人用意します
2:小田原征伐の山城に足軽頭家を作ります
3:エディタで金:200、兵糧2000、兵1000、騎馬・弓は0に減らします
4:武将は全解放・非登用、家宝・官位は必要なし、武士じゃないから勢力拡張なんてもってのほか

で何ヶ月耐えられるかの山城国一揆プレイ
164人間七七四年:2007/03/08(木) 08:36:23 ID:/cezpUZE
>>163
隣国と同盟しちゃえば?(金200じゃ満足に開発も出来ないよ)
165人間七七四年:2007/03/08(木) 09:24:30 ID:gbK+oJoo
>>163
吉田郡山城なら耐える自信あるが・・・二条城じゃ厳しい。
166人間七七四年:2007/03/08(木) 10:21:51 ID:J4/MFsLd
合戦がつまんないのが致命的だな。
167人間七七四年:2007/03/08(木) 10:32:31 ID:oEYpGv+D
革新の顔グラ読み込んで百姓顔でやったら雰囲気でた
七ヶ月でおわたw
168人間七七四年:2007/03/08(木) 14:36:18 ID:GU+RgGSn
>>164
正直、金には困らない(山城だからほっといても金は入ってくる)
同盟はもちろん無しに決まってる!

一年保たないな・・・
169人間七七四年:2007/03/08(木) 15:03:03 ID:lHzqknM8
>>166
DSなどCS版の方がまだテンポ良くてマシだしな
170人間七七四年:2007/03/08(木) 18:23:56 ID:RnpR57fx
>>157
革新で同じ事してくれれば買うから大丈夫。
171人間七七四年:2007/03/08(木) 21:40:40 ID:eFSss8VV
>>160
君主直卒部隊以外は全て委任。
たったこれだけの縛りでかなり難易度あがるぞ
172人間七七四年:2007/03/08(木) 21:56:08 ID:eFSss8VV
あ、勿論内政も君主の居る本国以外は委任。
ハッキリいってこの縛りで、小田原討伐の豊臣軍に勝つのは並じゃないぞ
173人間七七四年:2007/03/08(木) 22:06:23 ID:8QRXdruH
なるほど・・・そういう楽しみ方もあったか・・・
サンクス
174人間七七四年:2007/03/08(木) 22:54:46 ID:Q/e5BOph
兄貴と一緒にやる時の会話
織田家プレイで柴田が謙心に殺された時
兄貴『権六の叔父貴が上杉に弾かれた』
俺『何やと、海津城に若い者詰めさせろ』

で復讐完了時
俺『叔父貴仇はとったで』


こんな楽しみ方してる俺もいます
175人間七七四年:2007/03/09(金) 01:14:56 ID:eR2POGI2
^^
176人間七七四年:2007/03/09(金) 01:37:12 ID:Pz2YksQE
柴田じゃなくて前田だったらどうするんだろう
177人間七七四年:2007/03/09(金) 02:01:51 ID:d3w3fk2d
シナリオ0である程度の大名でプレイして一番最初にやるのは直家と久秀と幸隆引き抜く事
最終的に信長や義光も加わって最強の引き抜き軍団が完成する
178人間七七四年:2007/03/09(金) 05:33:09 ID:eR2POGI2
つか実際何回くらい天下統一した?
俺はファーストプレイのシナリオ1上杉でして以来一回もしてないんだが
大体>>177みたいな軍団作って満足して俺テラツヨスwで終わるんだよな
179人間七七四年:2007/03/09(金) 08:05:52 ID:sbe0sRNv
支城と同じ範囲で
本城も3×3マスしか内政しないな
最近は

>>178
一度もクリアしたことないw
180人間七七四年:2007/03/09(金) 09:36:50 ID:YGGqAOib
新武将だが
半分は共通
残り半分は
東北&関東
甲信&北陸
東海&近畿
中国&四国
九州
のブロックごとに分けて(多少重複あり)データをかわるがわる使ってる俺は異端?
181人間七七四年:2007/03/09(金) 12:00:20 ID:SukGsa5n
psで本能寺の変が起こせん・・・
明智らをどこに置けばいいか分からん。
結局信長の娘を秀吉に嫁がせて、後を継がせてしまった。
なんなんだこの敗北感は・・・

>>178
数え切れないほどクリアしてますw
クリアする寸前に、今までがんばってくれた武将達に城を分け与えている時が
一番楽しいw


182人間七七四年:2007/03/09(金) 12:33:56 ID:YGGqAOib
>>181
信長・信忠・蘭・貞勝=二条城
秀吉=姫路
勝家=北ノ庄
光秀・秀満・利三=丹波亀山
信雄=清洲 ←ここがみそ(PC版と違う)

183人間七七四年:2007/03/09(金) 13:45:37 ID:SukGsa5n
>>182
おお!お教えいただき有難き幸せ!
恐悦至極に存じます!
184人間七七四年:2007/03/09(金) 15:37:31 ID:cJTGctdK
ん〜?>>180が何か言ってるようじゃが
まったくもって聞こえんなあ
185人間七七四年:2007/03/09(金) 15:42:05 ID:9L0dxDAw
おお、それはいい考えじゃ。
さっそく>>180の意見を取り入れてみよう。



新武将枠の余裕があればじゃが。
186人間七七四年:2007/03/09(金) 18:10:22 ID:7OHXyEPT
ちっちきちー
187人間七七四年:2007/03/09(金) 20:43:41 ID:BFtUhwDL
松永から茶器頂いたら数ヵ月後に出奔されたんだけど忠誠度と義理ってもしかして関係ない?
188人間七七四年:2007/03/09(金) 20:48:05 ID:HAAb4y+4
みんなは有能武将を自分が直接配下にする派?それとも国持ち・城持ちに出世させる派?
漏れは後者
勲功たまって家老とかになった武将を「どれ、お主もそろそろ城持ちの身分にしてやろうか」なんて考えてる時が楽しい
189人間七七四年:2007/03/09(金) 20:56:37 ID:YGGqAOib
>>188
大体、国持ちor軍団長にするけど
万能武将一人と外交官三人はかならず手元においてる
あとさして有能じゃなくても最初からいる奴とか
宇山久兼とか後藤賢豊みたいな不遇の忠臣タイプは大事にする
190人間七七四年:2007/03/09(金) 21:57:19 ID:sbe0sRNv
面白いわ、これw

ムホン松永プレイ萌え〜
191人間七七四年:2007/03/09(金) 22:13:42 ID:I5G9ifbq
>188
有能武将は初期メンの雑魚武将の下において「ぬぬぬ、言わせておけばー」
プレイを楽しむ派。
192人間七七四年:2007/03/10(土) 01:31:49 ID:BlMOXhfd
本当に有能なやつは各方面の総大将(一門衆)の補佐か
智謀の高さを生かして裏工作に回すことが多いな

手元にくるのは、親衛隊タイプのやつだ
政治が低くて、建設持ちで、戦闘采配60〜70で、足軽Bくらいの武将
大久保兄弟とか、山中鹿之介とか
193人間七七四年:2007/03/10(土) 05:14:50 ID:HubdHZWY
鬼小島とか笹フェチちとか水風呂腕パッチン男とか黒田節ジャパンとかは
たいてい親衛隊にしてるな
あとは元大名の宿老を御伽衆として手元に集める
194人間七七四年:2007/03/10(土) 12:47:21 ID:VVVa/YtN
>>193
最前線武将は威信軽視以上ならなおいいんだが。強い奴は無視が多いんだな、これが。(味方に変心かけたい)
195人間七七四年:2007/03/10(土) 17:48:05 ID:Xv4H1rjq
飯富や山県といった赤備え武将の息子を新武将で作ると赤備え専用台詞も遺伝するけど、
柳生一門の「柳生新陰流に〜」の台詞も遺伝するのかな?
十兵衛や連也斎を作っても、台詞の遺伝がなかったらちょっと萎えるかも。
196人間七七四年:2007/03/10(土) 21:56:58 ID:bcbpiZUS
シナリオ0って最初から入ってるんですか?
あと西暦何年から始まりますか?
197人間七七四年:2007/03/10(土) 22:01:18 ID:Flz0/mIw
下らない事うだうだ言ってないで天下統一に邁進しろ
話はそれからだ
198人間七七四年:2007/03/10(土) 22:02:32 ID:YMYynXo6
>196
質問する前に一回黙って一回クリアしてみれば?
教えてくんは1546年間ROMってろ。
199人間七七四年:2007/03/10(土) 22:09:18 ID:7QcqKFZr
>>196
PUK買えよ。
200人間七七四年:2007/03/10(土) 22:28:59 ID:rr1nI/2g
>>196
かっこよく本能寺の変起こせよ
201人間七七四年:2007/03/11(日) 02:41:21 ID:uycIc9OL
>>196
長尾景虎の弱点は騎馬突撃だ
まずはコイツをさくっと殺って名城春日山城から全国をめざせ
202人間七七四年:2007/03/11(日) 03:29:48 ID:BH8pRgA/
寝返りがうぜえ
九州征伐シナリオを弱小大名でやると城ごとすぐ寝返りやがる
城を落とす→寝返りの繰り返しでキリがねえ
203人間七七四年:2007/03/11(日) 05:28:44 ID:nL5IBWYk
わかる、俺も真田でやった時北信濃と南信濃二往復させられたし、てか一門武将以外信じられなかったな
204人間七七四年:2007/03/11(日) 06:49:17 ID:UDCjAHA6
当家が斉藤家の光秀を寝返させる

翌月
武田が光秀を内応させる
当家が再び光秀を寝返させる
当家が光秀に謀反を確約させる

翌月
武田家に出奔

おかしいだろ!
205人間七七四年:2007/03/11(日) 11:22:53 ID:fxs3wK4u
大勢力になると逆に支城取らせて翌月、寝返ってくれたりするよね。
206人間七七四年:2007/03/11(日) 11:56:52 ID:QPnanrCv
>>204
よくあること
207人間七七四年:2007/03/11(日) 14:08:35 ID:bGqfPk+l
>>202
捕まえた奴、登用せず斬ってしまうと、つまらなくなる。
後半シナリオは、武将がバタバタ死んでゆくし。
あのイライラがいい。
208人間七七四年:2007/03/11(日) 14:13:40 ID:NgZOllzD
逆にこっち側に寝返ってくれるときも、寝返る城主ともう一人ぐらいで
こっちの武将密度がスカスカになるので辛い
209人間七七四年:2007/03/11(日) 21:24:33 ID:7d/pauI3
すいません、三河の本城から長篠城の位置を教えてください。
PS版だと長篠城がないんで…。
210人間七七四年:2007/03/11(日) 22:45:19 ID:20JOtkSQ
PCPKの初心者です。
はじめてやる人にオススメの大名はいますか?

それと、新武将を大名配下にできないのは仕様でしょうか?
211人間七七四年:2007/03/11(日) 23:05:40 ID:RG9YxvPg
>>210
>新武将を大名の配下にできない

そんなことはない。
生年月日とかちゃんと合わせてあるかい?
212人間七七四年:2007/03/12(月) 01:34:23 ID:HWff16NE
>>210
お手軽に楽しめる大名は島津かな。南方の憂いが無いし。
一門もみんな能力高いしね。
六角家は居城が堅いので大群押し寄せて来ても迎え撃てるのも楽しいわよ。
213人間七七四年:2007/03/12(月) 02:48:13 ID:787IimKz
>>210
仮想モードからはじめて新武将を配置する

お勧めは島津織田甲斐武田かな
214人間七七四年:2007/03/12(月) 09:57:20 ID:Ml4u9qcS
オリジナル戦闘曲があるのは武田家だけですか?
215人間七七四年:2007/03/12(月) 10:03:59 ID:UYTRfImD
長尾(上杉)・織田・毛利・島津
個人的には北条本願寺今川足利徳川羽柴あたりも欲しかったところ
216人間七七四年:2007/03/12(月) 10:14:46 ID:tQXOnGOD
CPU使用率が100%になるのが嫌なんだよなぁ・・・
XP対応版だと修正されてるの?もってる人教えてください
もしくは、空きリソースがあっても強制的に割当量を減らすソフトとか無いですか?
217人間七七四年:2007/03/12(月) 13:03:47 ID:ul2p1yGk
このゲームに後ひとつ望むとしたらCOM大名の守備強化かな。
後1城しかないのに防御度も上げず兵1000人くらいしか残さないで全武将で出兵していくのはダメだろ。
せめて最後の本城くらい防御度最大まで修復してくれ。
218人間七七四年:2007/03/12(月) 14:27:28 ID:sPb8Vsfl
一揆?の軍団が城を取り囲んだまま何ヶ月もなにもしてこないんだけど、ほっといて良いのだろうか。
219人間七七四年:2007/03/12(月) 14:34:14 ID:ul2p1yGk
>>218
一揆衆は城を攻めることはないよ。近くを通る軍勢には攻撃を仕掛けるけど。
デメリットは改修が出来ないのと、四方を囲まれると収入がなくなることくらいか?
220人間七七四年:2007/03/12(月) 16:10:29 ID:iX8QtHh4
一揆のやってくる事は味方部隊の襲撃だけだけど

・水田以外の建設物の破壊
・城攻めを仕掛けてくる(城を落とされた場合空白城になる)
・捕まった武将は全員斬首される

くらいのデメリットがあっていいと思うんだ
221人間七七四年:2007/03/12(月) 16:39:53 ID:aUEmVsYi
戦闘・采配110 足軽S  VS  戦闘・采配90 足軽S

でマルチプレイして対戦させた。

なんと!攻撃力も防御力もほとんど一緒!

数値がちゃんと機能してないな、烈風伝は・・・・。
222人間七七四年:2007/03/12(月) 17:09:06 ID:C774LYHJ
>>221
将星録の方がひどい。
223人間七七四年:2007/03/12(月) 17:38:09 ID:Ml4u9qcS
>>221
マジで?
検証サイトは大嘘って事か??
224人間七七四年:2007/03/12(月) 18:28:25 ID:NOm+uuTS
わしは茶道の心得のない者の言うことは信用しませぬ
225人間七七四年:2007/03/12(月) 21:00:35 ID:kDVELvEm
>>222
いや、そんな事はない。
少なくともPCPKではな。
どうせロクな回数も検証してないんだろう。
226人間七七四年:2007/03/12(月) 21:02:59 ID:ZKtseJAf
みんな知ってた知ってた?
PS板で作れる支城とPC晩で作れる支城の種類に微妙な違いがあるの

あんま覚えてないけど
二条御所近くの丘陵に城建ててみて!

227人間七七四年:2007/03/12(月) 21:24:05 ID:DrZeNKSn
>>226
テンプレ嫁
あと、ツールで普通の支城の地形を平野から丘陵に変えたら、支城の縄張りも変わるよ
228人間七七四年:2007/03/12(月) 21:28:06 ID:hrgEXjnD
>>226
小川城だったっけ?
229人間七七四年:2007/03/12(月) 21:59:47 ID:C774LYHJ
>>225
政治80と90の奴の町Lv.3にする時のスピードが同じとはどういう事よ?
230人間七七四年:2007/03/13(火) 00:36:52 ID:sLYwlJvC
>>225
君こそちゃんと実証してみた?
兵科適正はしっかり反映されてるけど、数値はほとんど反映されてないよ。このゲーム。
まぁ、100と1比べれば話は別だけどね
231人間七七四年:2007/03/13(火) 00:52:18 ID:s/wRXYCn
実証じゃなくて検証な…
わざわざ検証する気もしないし、君の検証結果でもさらしてくれ
232人間七七四年:2007/03/13(火) 01:18:07 ID:APxw8cbv
血液型別相性主義
A型・・・相性0・威信絶対
O型・・・相性25・威信無視
B型・・・相性50・威信軽視
AB型・・相性75・威信重視
233人間七七四年:2007/03/13(火) 02:47:28 ID:DUABb9V8
俺は信長タイプか
悪くはない
234人間七七四年:2007/03/13(火) 03:37:06 ID:5rzqzLBc
>>230
ダメージはある程度ランダムで変動する。
特に、たまにダメージが著しく低い失敗攻撃があるんだが(クリティカルの逆)、
これはメッセージが出ないので、ぱっと見でわからない。
兵科適正が同じで戦闘20程度の差なら、誤差の範囲では無いかな。

もっとも検証を繰り返した結果、
鍋島さんとこの検証をくつがえすような結果が出たのなら
それは自分も知りたい。
235人間七七四年:2007/03/13(火) 09:05:45 ID:N46E+dvP
>>229
まずレベル2の町を10個用意します

政治100→2,4,6,8,10,12,14,16,18,20(ヶ月)
政治*90→3,5,7,9,11,14,16,18,20,22(ヶ月)
政治*80→3,5,8,10,13,15,18,20,22(ヶ月),2年
町の数  1←     5      →10   

一個作るくらいなら90でも80でも同じ3ヶ月で終了予想
同時に3個作ると7ヶ月と8ヶ月で1ヶ月差が出る

見づらい表ですがどうみても差があります本当にありry
236人間七七四年:2007/03/13(火) 09:14:29 ID:N46E+dvP
てか、もしかして>>229は将星録の話だった?
↑は烈風伝の話なので>>229の要望には答えられないかも
237人間七七四年:2007/03/13(火) 10:21:26 ID:mln70KXi
話を整理しよう。

1.烈風伝では戦闘・采配パラメータの影響はほとんどない。
2.将星録では戦闘・采配パラメータの影響はほとんどない。
3.烈風伝では政治パラメータの影響はほとんどない。
4.将星録では政治パラメータの影響はほとんどない。

それぞれどれを肯定(あるいは否定)しようとしているのだろうか。
238人間七七四年:2007/03/13(火) 10:29:04 ID:A/0AeXNU
いろんな答えがあっていい・・・
大事なのは自分なりの答えを見つけることだと思います。
239人間七七四年:2007/03/13(火) 11:18:50 ID:76g8MiBy
>>236
ごめん、将星録
240人間七七四年:2007/03/13(火) 11:55:17 ID:4nzN670V
>>221
戦闘・采配80 足軽S  VS  戦闘・采配50 足軽S

でやってみ?

能力がどちらもMAX値になってるから差が出ないだけ
241人間七七四年:2007/03/13(火) 15:28:48 ID:nCzD9sfT
流れを切るようで申し訳ないけど、顔グラ変更エディタがうまくいかない。
KAODATA.NB8を検索して放り込んだんだけど、以前落とした蒼天録の差し替え用のものしか見つからない。
それを一旦消してみても、肝心の烈風伝の顔データが出てこない。
ゲーム自体は烈風伝の顔グラでちゃんと動いてるから、消してはいないんだろうけど…。
PKのフォルダを見ても、本体・ヘルプ・削除のアイコンだけでKAODATA.NB8なんてどこにもない。
こういう場合、どこのフォルダを調べたらいいんだろう?
242人間七七四年:2007/03/13(火) 15:51:19 ID:PDGJzUSe
つCドライヴ→プログラムファイル→光栄
243241:2007/03/13(火) 15:51:27 ID:nCzD9sfT
すいません、自己解決したようです。
ふっ…質問レス書き込んで数十分か…夢のようであ…ぎゃっ!!
244人間七七四年:2007/03/13(火) 16:00:11 ID:i4xsLOC1
「241が斬首されました。家臣たちも喜んでいるようです」
245241:2007/03/13(火) 17:38:06 ID:nCzD9sfT
>>242
すいません、行き違いで失礼しました。
ご好意には心より感謝しております。

>>241の家臣にござる。
以上が亡き殿の遺書にございまする。
246人間七七四年:2007/03/13(火) 17:40:13 ID:Bi+pi62O
「家臣たちの忠誠が上がりました」
247人間七七四年:2007/03/13(火) 18:14:48 ID:i4xsLOC1
241家は滅亡しました。
248人間七七四年:2007/03/13(火) 21:05:50 ID:A0WqgfuQ
我らを苦しめた241も
もはやこの世にはおりませぬ・・・
249人間七七四年:2007/03/13(火) 22:10:19 ID:Bi+pi62O
今夜は宴じゃ!!
250人間七七四年:2007/03/13(火) 22:29:18 ID:Lr0U6cET
領民からの差し入れです
つ酒
251人間七七四年:2007/03/13(火) 22:37:34 ID:2tF3TvyB
死亡フラグキタコレw
252人間七七四年:2007/03/14(水) 01:02:14 ID:hrFX2/Cw
騎馬の突撃でゴッソリ減らすときってあるよね?
あれは戦闘と兵科適正が関係してるのかな?
俺がやると清正、山県、大谷、盛安、榊原、忠勝がよくゴッソリいくんだよね。
逆に幸村、兼継なんかはおもったよりゴッソリいかないんだけど。
なんかゴッソリゴッソリ言ってごめん。
253人間七七四年:2007/03/14(水) 01:09:14 ID:eTMclpVZ
兵科適性と天候と地形効果と戦闘差と騎突の有無
謙信や信玄なんか他大名部隊を一撃で壊滅可能
・・・おいこら幸村、天海を殺すんじゃない!
254人間七七四年:2007/03/14(水) 01:31:33 ID:hrFX2/Cw
>>253
そうか、じゃあ謙信・信玄を抜かせば人によりってことはないのか。
幸村なんかは先入観が強すぎるのかな?滅茶苦茶減らして当たり前っていう。
255225:2007/03/14(水) 01:56:12 ID:wSgpqDBj
>>222
ゴメ、アンカー間違えてた。俺のは>>223にたいしてな。

>>230
だったら、その検証データ出してみろ。
俺も>>234の言うとおり、某サイトの検証を覆してたら見てみたいよ。
どうせ、ただの勘違いだろうけど。
256人間七七四年:2007/03/14(水) 03:22:59 ID:vcq6VzEh
信虎を自作したのですが、信玄を息子に設定できますか?
親父の設定はできるのだが
257人間七七四年:2007/03/14(水) 07:05:48 ID:GJAzWrHi
PCPKならSGK使えば可能
258人間七七四年:2007/03/14(水) 14:49:53 ID:35yaU/Cr
大名騎馬S三段持ちの重秀の突撃はどのくらいの相手まで壊滅できるのだろうか
259人間七七四年:2007/03/14(水) 15:19:12 ID:ypmpzfEn
>>258
相手によるだろ
260人間七七四年:2007/03/14(水) 15:25:03 ID:XIvUj5ja
前田玄以は余裕じゃね?
261人間七七四年:2007/03/14(水) 16:47:44 ID:iR0Yyn1+
それはイジメだ。
262人間七七四年:2007/03/14(水) 17:07:34 ID:ypmpzfEn
北条幻庵とサシで勝負した場合、謙信は何幻庵抜きできるのか?の方が気になる俺
10幻庵以上は軽いか
263人間七七四年:2007/03/14(水) 17:40:19 ID:dOwqBPQU
>262
 マスターブックの実験によると
 謙信(騎馬)が武田家家臣(足軽)と戦闘の高い者から一人ずつタイマンを張った場合、
筆頭の信玄を突撃一発で撃破、そのあともほとんどを一撃で粉砕し続け、謙信の兵が
0になるまで、実に十七人の武将を必要としたらしい。
 槍に持ち替えていない(謙信先攻?)、騎馬特性に優れる者にも足軽、という不満点は
あるが、まあ実験とはできる限り差異をなくしてやるものだから、こんなもんでしょう。

 北条幻庵なら50人は軽いんじゃないか?
264人間七七四年:2007/03/14(水) 17:45:23 ID:HiwHjUdk
70幻庵位じゃないか?
265人間七七四年:2007/03/14(水) 17:59:19 ID:ypmpzfEn
>>263
なるほど!軍神おそるべしだな
今晩全国の名立たる非力武将を集め国を建国しそこに謙信単騎で突入してみようぞ。


266人間七七四年:2007/03/14(水) 18:35:06 ID:dOwqBPQU
>262
>264
お前ら幻庵を単位にするなよw
松平広忠は2幻庵、ってか?w
267人間七七四年:2007/03/14(水) 18:57:52 ID:dqQ1eQFh
一番戦闘の低い南光坊天海じゃないんだな

謙信なら100天海いけるかな。
268人間七七四年:2007/03/14(水) 19:00:23 ID:0jvuQSGP
謙信の兵士数を1000とすると
一回の突撃で謙信の兵が10人減れば100天海ってことだな

10人減ると思うか?
269人間七七四年:2007/03/14(水) 19:09:56 ID:ypmpzfEn
>>267
毎回越後勢で関東近辺統一辺りで飽きてやり直すので
俺の中での戦闘が一番低いのはThe幻庵。
ここ数ヶ月天海なんぞにはお目にかかったことがない
270人間七七四年:2007/03/14(水) 21:44:06 ID:Iefm1n0H
御主らの殿様は何をしでかすかわからんぞ
271人間七七四年:2007/03/14(水) 22:16:40 ID:McIi0sUF
>>268てか最後の方50人くらいなったら玄ちゃんでもてこずるんじゃないの?
272人間七七四年:2007/03/14(水) 22:19:12 ID:G+zZq0Sa
>>270
そう言えば、その辺の足軽頭クラスの武将でも地元では殿様って連中ばっかだな。
さすがに武蔵みたいな剣豪系は違うけど。
273人間七七四年:2007/03/14(水) 23:03:38 ID:Qsj11JnA
NMEをダウンロードしたんだけど、AOLに加入云々とかいってインストールできない。
これって、AOLに金払わないと使えないってこと?
274人間七七四年:2007/03/15(木) 00:41:44 ID:2JUwN8lb
んなことはないはず
275人間七七四年:2007/03/15(木) 16:04:03 ID:PCp55DKz
携帯機で烈風伝を楽しみたいので、DS版かPSP版を本体ごと購入しようと思ってるんだけど
友人が持ってるDS版だと兵糧や兵士数のエディットが出来ないんだよね。
いつも中盤以降の兵士余りにウンザリして減らすのが通例になっているので、これは辛い。

誰かPSP版烈風伝PKを持ってる人いないかな?
公式の宣伝文句には
>>武将、城、大名などのデータをプレイヤーの好みに変更できる各種エディット機能、新武将や新家宝の登録機能を搭載。
なんて書いてあるけど、PS版PKの「年表機能搭載!」の詐欺前歴があるので、どうも完全に信用できない。
276人間七七四年:2007/03/15(木) 16:08:28 ID:ECwX1ueA
>>275
PSP版はPS版PKと全く同じと思って良いかと。
277人間七七四年:2007/03/15(木) 17:03:48 ID:PCp55DKz
>>276
即レストン
もうじきPSPベスト出るみたいなんで、それ買ってみるよ。
278人間七七四年:2007/03/15(木) 21:40:02 ID:7dMR5x84
2007年プロ野球スカウティングレポート買うてきたで
いつ完成するか謎だが烈風伝プロ野球版作成にチャレンジしてみたいところ
エロゲーデータので1年掛かってるから、不安だ
十和田とか持ってませんのでつきましては北海道に本城を移したセーブデータを誰かくれませんか?
279人間七七四年:2007/03/15(木) 22:35:04 ID:LWd95U6o
どきゃあー!目障りだでやー!
280人間七七四年:2007/03/16(金) 00:41:37 ID:7RV3vf93
十和田くらいスグ手に入るだろ
281人間七七四年:2007/03/16(金) 02:18:42 ID:3tWGf0jw
戦国の長嶋巨人軍か。
282人間七七四年:2007/03/16(金) 17:24:46 ID:3qRleGzM
内城に篭った島津一門集が強すぎです
もうだめぽ
283人間七七四年:2007/03/16(金) 17:31:21 ID:jpnRRS7p
支城わざと取らせてその隙に本城取っちゃいなYO
284人間七七四年:2007/03/16(金) 18:47:41 ID:bJybEgBl
>283
 ここの肝付家みたいな気分か。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172354269/
↑なんか烈風伝ネタばっかなんだけど、おまいらの中の一人かw?
285人間七七四年:2007/03/16(金) 21:05:23 ID:W45DI8zj
>>284
なんでIDが同じなんだよォォーッ!
286人間七七四年:2007/03/17(土) 10:55:46 ID:dO56Q/+t
氏真に鉄砲三発撃たせることはできますか?
287人間七七四年:2007/03/17(土) 12:46:21 ID:GgYuBp4W
PSのノーマル板以外ならできる
二段うちでいいなら可
288人間七七四年:2007/03/17(土) 14:49:26 ID:W4P0wRg/
PSなら氏真に鉄砲三発連続で撃ち込む事なら可能
289人間七七四年:2007/03/17(土) 15:34:20 ID:dPUDSPrl
>>288
2発打ち込んだ時点で死んじゃうんです><
290人間七七四年:2007/03/17(土) 18:27:16 ID:11XsjBFZ
NMEの隠しコマンドってどの画面で入力すればいいのかな?
291人間七七四年:2007/03/17(土) 20:08:16 ID:QYPQnvBT
>>290
ヘルプ
292人間七七四年:2007/03/17(土) 20:30:32 ID:uMpcMEJp
教えてください。どーしても、幕府役職につけません。(PC版・PK)
シナリオ0、長尾晴かげでスタートし、強制イベント発生により、かげとらに家督委譲。
北越後と南越後の城(本城+支城)全部抑えた。
その後、北上し、岩代・黒川城、羽前・山形城、陸前・岩出山城ライン以北の本城全部抑えた。
(支城は、ほとんど占領していない)

この過程で、越後守護に任命されないので、仕方がないから、東北を占領しました。
現在・当主 かげとらは 羽後の土崎湊城で、羽州探題就任の知らせを待っています。
でも、全然、幕府の使者訪れません。
過去ログ見ると、該当国の本城を半分以上抑えれば(支城は関係なく)任命されると書かれているのですが。
教えてくだされ。

ちなみに、足利家との友好は90、朝廷友好度は110です。
293人間七七四年:2007/03/17(土) 20:47:48 ID:GWrpzkKh
朝廷友好度200にしろよ、とりあえず。
294人間七七四年:2007/03/17(土) 21:28:36 ID:11XsjBFZ
>>291
バージョン情報を開いて入力しても全く変化なしだ。
やりかた間違ってる?
295人間七七四年:2007/03/17(土) 22:01:18 ID:QYPQnvBT
>>ヘルプ→制限解除コード入力ってないか?
296人間七七四年:2007/03/17(土) 22:05:12 ID:11XsjBFZ
>>295
丁寧に教えて頂いてありがとうございました。
無事、解決しました。
297人間七七四年:2007/03/17(土) 22:07:22 ID:m38elPWo
>>295
290じゃないが、今まったく同じところでつまづいてる俺が来ましたよ。
制限解除コード入力でコマンドを入れてるけど、
一旦入力したパスコード入力の効果が消えるぐらいで思ったような変化無し。
HOMEキーと←って一緒じゃないのか?
298人間七七四年:2007/03/17(土) 22:32:12 ID:W96oO+XY
少々お尋ねしたいことがあるのですが・・・・

伊達政宗が登場する前に伊達家を滅ぼしてしまうと政宗は登場しないのでしょうか?
299人間七七四年:2007/03/17(土) 22:35:14 ID:m38elPWo
>>298
政宗誕生前に輝政を斬首しても、いずれちゃんと登場するよ。
300人間七七四年:2007/03/17(土) 22:42:11 ID:W96oO+XY
>>299
ありがとうございます。当方 初信長故 常識的なことをお尋ねしたのでは?と思っておりました。
素早い回答感謝いたします。
301290:2007/03/17(土) 23:46:25 ID:11XsjBFZ
>>297
パスコードの入力はそこでいいけどコマンドは何も触っていない
所でコマンド入力でなるよ。
んでホームキーが利かなかったのでソフトで違うキーにホームキーを
割り当ててやってみたらいけたよ。
302人間七七四年:2007/03/18(日) 06:11:42 ID:ZWWGQVdn
孫一さんに突撃2倍みたいな厨武将作ることできる?
303人間七七四年:2007/03/18(日) 07:00:03 ID:8RJz9opt
できんじゃね?
ツマンナソウダガ
304人間七七四年:2007/03/18(日) 07:55:33 ID:5VL2avN9
PS2にPC版のバージョンアップしたので発売してくれないかな〜
支城は一国8個くらいまで作れる、武将は天下創世、蒼天録とかで登場の新しい武将も入れて
独立勢力でもプレイ出来るとか…
小規模合戦は少し捻って相手から責められた時みたいに相手の規模に合わす
但し、陣系使用等は不可みたいにして

なんて妄想してみましたw

PS版しょぼいんだもん
(´・ω・`)
305301:2007/03/18(日) 09:50:40 ID:C0OlqzE1
>>297
サンクスです。あれから色々やってみたところ、
Fnキーを押しながらだとできました(ノートなんで)。
これでさらに烈風伝が楽しくなりますw
306人間七七四年:2007/03/18(日) 14:20:49 ID:UP0CyNuf
十和田とか登録が必要なので軽く5年以上スルーし続けている
307人間七七四年:2007/03/18(日) 21:05:52 ID:dFFof8iN
十和田で登録?意味ワカンネ
308人間七七四年:2007/03/18(日) 22:50:10 ID:baZSPx8k
SGKと勘違いしてるのか
309人間七七四年:2007/03/19(月) 10:48:34 ID:+UKuCU1W
秋田
面白いプレイ方法ボシウ
310人間七七四年:2007/03/19(月) 11:08:32 ID:qVLfc17G
>>309
飽きたらしばらく放置するのもひとつの手段ではある。
その内どうしようもなくプレイしたくなるから
それまで待て。
311人間七七四年:2007/03/19(月) 13:17:26 ID:vdm3XVKr
>>309
本能寺あたりで初めて各大名の家臣を全員追放
謀反起こして独立するのがわんさかいるから
家紋的にみれば30分くらいは新鮮な気持ちで遊べる。
312人間七七四年:2007/03/19(月) 14:29:10 ID:RQe73sXm
PS版からPC版に移って来たんですけど、
操作性とかPSに近い感じでできないもんですか?
313人間七七四年:2007/03/19(月) 20:33:22 ID:vB7ixFsj
>>302
できる…と思う。
政宗の騎鉄突撃と明智の三段撃ちを組み合わせる事ができたくらいだし。
314人間七七四年:2007/03/19(月) 21:50:32 ID:pVALB9B0
>>309
方法じゃないが、おもしろ過ぎて腹筋が割れたので、してみてくれ
俺はシナリオ1、織田で尾張・美濃・伊勢志摩・三河・駿河・遠江・甲斐・南北信濃・北近江を領有。敵の六角義治は山城・南近江を領有。保有している城は観音寺と室町御所と水口城のみ。
六角義治と子分達が室町御所を改修してたわけ。で、まず、我が建設ユニットで観音寺城と水口城を包囲。中規模軍団で室町御所隣接。六角義治入城せずに改修を続行。室町御所落城。
六角義治率いる建設ユニットは我が建設ユニットが両方の城を包囲している為、入城できず、観音寺と水口の間をうろうろしてんの。オロオロしてて挙動不振ってやつwwwずっと、うろうろしてる訳よ。爆笑だったねwww
その後、家来一人が篭る観音寺をゆ〜っくりと落としましたとさ☆
315人間七七四年:2007/03/19(月) 22:38:17 ID:yCRAgGuj
>314
いまさら感強すぎだし、面白くない。
316人間七七四年:2007/03/19(月) 23:15:58 ID:xFQVj50h
プァーフェクトキャラ作って小田原討伐エピ
美濃でたった一人でひたすら籠城

鉄砲鍛冶くるまてはメチャ辛い
317人間七七四年:2007/03/20(火) 00:27:03 ID:TmzDHadC
PS版にしかない顔グラをPCでも使おうと思い、
susieとかを落としてあれこれやってますがイマイチうまくいきません。
情報保管庫の諸王の戦い用の顔グラみたいな感じで抜き出すには
やっぱり特殊なプログラムか技術が要るんでしょうか?
現時点では小さな信長や帰蝶のアイコンが見られるぐらいです。
318人間七七四年:2007/03/20(火) 07:35:34 ID:j/OcXNKI
>>317
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se081497.html

これで抜き出せば簡単
MDATA\PKKAODAT.NB8の中にPKの顔グラ入ってる
319人間七七四年:2007/03/20(火) 07:38:11 ID:j/OcXNKI
あとはVIXでも使って56x70から96x120へリサイズすればいいんじゃね?
減色も忘れずに
320317:2007/03/20(火) 16:04:02 ID:TmzDHadC
>>318>>319
ありがとうございます。無事抜き出しに成功しました。
VIXは何年も使ってるので、後の加工はすんなり行きそうです。

どうでもいいですが、チンギスハーンの女顔の一番最後に
変なペルシャ絨毯のような模様が入ってますね。
ゲーム上では一度も見たことがなかったので驚きました。
321人間七七四年:2007/03/20(火) 16:13:25 ID:VlA04Tp5
諸王の戦いといえばDS版のジャンヌダルクが
PS版や嵐世記(PS2版)のと顔グラと違うんだよな
あれ出典元のゲームなんなんだろ
322人間七七四年:2007/03/20(火) 20:11:15 ID:nHx9gei8
ジャンヌダルクはチンギス4のPUKにもいなかったお
323人間七七四年:2007/03/21(水) 08:46:59 ID:duHqBPO8
初回接触時城門破壊パッチがでれば神なんだが
324人間七七四年:2007/03/21(水) 16:29:33 ID:/6U+kpkk
軍神様が北陸路から真っ先に将軍家を潰しに行った件について
325人間七七四年:2007/03/21(水) 18:56:08 ID:PYI81iye
天翔記の音楽を烈風伝にぶち込みたいんだけど、どこかで拾えないかな?
326人間七七四年:2007/03/21(水) 19:32:22 ID:jJ1IqQ0X
使う方法を聞くのならともかく、拾える場所聞くのはスレ違いだ。
半年ROMれ
327人間七七四年:2007/03/21(水) 20:17:05 ID:I7j1WNLC
NMEの血縁設定を使い、新武将の井伊直弼を井伊の血族として設定するも、
「井伊が自慢の…」という赤備えの専用台詞が出なかった。
新武将登録画面で直親の子(直政の弟)という設定にし、
NMEで親子設定のみを取り消して直親よりも年上にすると専用台詞を言ってくれた。

それで次は嵐世記のスクリーンショットから切り取った画像で
直盛を登録しようと思うんだけど、直盛も赤備え専用メッセージを使うの?
史実では赤備えとは関係ないから直弼と同じ手順で登録する必要もないと思うんだけど、
嵐世記で専用メッセージを使ってるなら一応それに準拠しようと思って…。

>>323じゃないけど、赤備えや地黄八幡みたいな専用メッセージを自由に割り振れるパッチも欲しいね。
328人間七七四年:2007/03/21(水) 20:34:02 ID:iiUKgAZX
>>327
PC版ならわざわざスクショから切り取るより
RPGViewer使った方が手っ取り早いと思うの
329人間七七四年:2007/03/21(水) 20:46:43 ID:I7j1WNLC
>>328
それが嵐世記本体を持ってないんで、ニュースサイトとかの画像から切り取ってるのw
この方法で徳川光圀・大祝鶴・天草四郎を作った。
俺だけ?すいません(´・ω・`)
330人間七七四年:2007/03/21(水) 20:59:31 ID:iiUKgAZX
>>329
そういう事でしたか こりゃ失敬
331人間七七四年:2007/03/22(木) 20:16:29 ID:oRGmdWfN
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3 [歴史ゲーム]
今年の阪神はやらかす!07-16 [プロ野球]
【小田原】信長の野望DS 六文【評定】 [携帯ゲーソフト]
【負け組み】信On烈風伝280【北条鮮】 [大規模MMO]
KOEIの奇妙な冒険 [歴史ゲーム]

阪神ファンとこんなとこで会うとは
332人間七七四年:2007/03/23(金) 18:44:13 ID:dxGgPUve
ふと感じたんだけどさ
籠城側の時の攻撃力と攻め側の時の攻撃力に明らかに差がない?
攻撃力っていうか防御力なのかな〜?
信長で籠城した場合、城門の前に立たせて三段攻撃してればほとんどの
相手は1ターンで倒せるが攻めの場合同じ攻撃でも倒せていない気が・・・
櫓に相手がいなくても撃っていて堅い気がする。 
333人間七七四年:2007/03/23(金) 18:58:08 ID:Fn3FC0bq
>>332
相手との距離高低士気が同条件になっている?
334人間七七四年:2007/03/24(土) 00:10:18 ID:PGk+mrRb
>>309
PS版でしかやってないけどシナリオ4か5で真田家プレイ
開始と同時に全員で徳川領をひたすら蹂躙・捕縛武将は全て斬首
深志→木曾福島→高島→甲府→駿府→花沢→浜松→岡崎
最後の岡崎で家康の首を挙げればミッション成功

能力高い奴を獲り逃してしまうと最後の方がキツくなる
甲府城の鳥居とか中ボスっぽくていい味出てる
30分ぐらいで終わるので暇ならやってみて
335人間七七四年:2007/03/24(土) 00:14:43 ID:PGk+mrRb
シナリオ4か5→3か4
336人間七七四年:2007/03/24(土) 01:18:22 ID:MXa9Xdli
>>332
それが戦闘力と采配力で分かれんルンじゃないの?
337人間七七四年:2007/03/24(土) 05:26:48 ID:ux+vMYrX
地形毎に防御力が設定されてなかったか?
城と平地じゃかなりの違いがあったような・・・
338人間七七四年:2007/03/24(土) 06:26:13 ID:QxYv/JWl
籠城して防御力が仮に上がったとしても攻撃力までも上がるって
いうのは矛盾だろ?采配が守備側の防御力と攻撃力に大きく関与して
いるのなら話は別だが・・・

339人間七七四年:2007/03/24(土) 08:02:05 ID:7vl4ZYQV
高いところから攻撃されたりしたら痛いだろ。
340人間七七四年:2007/03/24(土) 13:18:10 ID:5roBfHBH
二百三高地を思い出して泣けてきた
341人間七七四年:2007/03/24(土) 14:39:27 ID:QxYv/JWl
籠城の場合、守備側の各武将の戦闘力2倍になるとかならおもしろいかもな
それくらい切迫した闘いがしたい。城攻めのリスクってものをつけたいね。
岩屋城の紹運玉砕playなんぞ想像しただけでさらに萌える(;´Д`)ハァハァ… 

まあそうなれば当然小田原は20万の軍勢で囲んで落としますがね・・・
342人間七七四年:2007/03/24(土) 23:33:43 ID:eImWK+K8
戦闘委任プレイってやばいな。
攻め込む先の兵糧0なのに負けて5人ほど登用されおった。
委任で落城させるの難しい城ベスト3
1小田原城
2観音寺城
3春日山城(軍神在城時)
343人間七七四年:2007/03/24(土) 23:58:46 ID:grTNmA+p
委任戦闘って兵糧無視なんか!ひどいなKOEI。
344人間七七四年:2007/03/25(日) 12:00:14 ID:rJwwVFZ1
Dion規制が地震のため一時解除

そういえば烈風伝には地震がない
地震で滅亡した武将はいるのに。
345人間七七四年:2007/03/25(日) 12:23:44 ID:rJwwVFZ1
ついでに
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1174791345/

DION軍でここ見てる奴いるか
346人間七七四年:2007/03/25(日) 17:29:05 ID:nDSgAnf9
>>321
他のキャラも細部が違ったりするから書き直してあるんだと思われ
で、ジャンヌダルクは不細工になったから特に目立ったと
347人間七七四年:2007/03/25(日) 23:27:49 ID:ZmynqM0p
アルゴリズムが貧弱だからけち臭いインチキばっかり。
ゲームの入門書くらい読め!中国人共
348人間七七四年:2007/03/26(月) 01:58:02 ID:DR2iJIwK
烈風はビスタでも問題ない?

誰か試してみたかな?
349人間七七四年:2007/03/26(月) 04:51:40 ID:k/KkW7uY
>>348
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143906112/519n
このレスによると動くみたい。ただしttp://www.gamecity.ne.jp/vista/ を見るに
ヘルプを見るのにWinHlp32.exeが必要とかアンインストールがうまくいかないとか
そういうレベルの問題はありそう。
350人間七七四年:2007/03/27(火) 19:34:42 ID:2SwQdV+U
あとはSGKとかの神ツールが使えたら尚よしだな。
351人間七七四年:2007/03/29(木) 20:55:10 ID:VoAkJgdW
そりゃあ相良ヨシヒも憂鬱でっせ!
352人間七七四年:2007/03/29(木) 21:06:23 ID:kd52xNeW
>>351
相良ヨシヒ家臣・深水みくる守長智…言ってみただけw
そういや、この間リアルでハルヒ(さすがに漢字だが)って名前の女の子と会ったな。
どっちかというと古風なタイプの美人だったけど。

話は変わるが、PC版では知謀50そこそこなCPUの混乱や挑発に
80以上の智将達がかかる場合がある。
PS版じゃある程度知謀の差があると、士気が優勢でも全然だからビックリした。
353人間七七四年:2007/03/29(木) 22:51:50 ID:RV4BycMp
この>>353をもってしても
スレの過疎化は抑えられぬか。
354人間七七四年:2007/03/30(金) 11:52:11 ID:od0a0+gu
春日って名前ならいそう・・・?

まあ春日はかすがと読んでしまいそうだが。

とりあえず前大名を上洛思考にして観戦。
なぜか忘れられたのか1989年ごろまで残る山内上杉家。
355人間七七四年:2007/03/30(金) 12:58:35 ID:6fedWzhV
>>354
>なぜか忘れられたのか1989年ごろまで残る山内上杉家。
残りすぎw



「とりあえず前大名」が「あずまんが大王」に見えた俺が言っても説得力無いが
356人間七七四年:2007/03/30(金) 14:00:22 ID:2GhWXJ8U
>>354
春妃とか春比とか春緋とか春飛とか葉瑠比とか・・・

天使の卵は春妃と夏姫の姉妹だったはず。
357人間七七四年:2007/03/30(金) 15:16:24 ID:VPtegawd
>>356
張飛(はるひ)はお兄ちゃんの事が大好き
358横山張飛:2007/03/30(金) 15:42:28 ID:5I5gDcqS
兄貴!アッー!
359人間七七四年:2007/03/30(金) 19:34:55 ID:1cPKBtWf
なぜか忘れられた山内上杉で途中参加してみる。
回りはすべて北条家・・・北条家を倒し征夷大将軍を助けるのだと脳内設定。

2ヵ月後、山内上杉憲政死去
伊達実元が後を継ぎました。
360人間七七四年:2007/03/30(金) 21:04:20 ID:99/fCKAv
泣けるな
361人間七七四年:2007/03/30(金) 21:56:50 ID:8+cSLtU4
烈風伝やりながらネトラジ聞くとやっぱ重くなる?
362人間七七四年:2007/03/30(金) 22:20:05 ID:SP/8De71
イーサネットのカード次第じゃね?
363人間七七四年:2007/03/30(金) 22:40:32 ID:UEZIjs2j
>>361
某所俺キャラスレの住人さんですか?
364人間七七四年:2007/03/31(土) 10:53:04 ID:oaEoPCFw
ふむう
365人間七七四年:2007/03/31(土) 16:02:35 ID:RdVoAw4Q
伊達実元で打倒北条を目指してみるか・・・
関東管領の伊達家という妙な大名家、家臣は岡部長盛一人。

数ヵ月後
岡部長盛死去。
366人間七七四年:2007/03/31(土) 17:03:34 ID:ySWHhH7P
成実は?
367人間七七四年:2007/03/31(土) 17:21:12 ID:oaEoPCFw
それいいな
368人間七七四年:2007/03/31(土) 20:46:44 ID:RdVoAw4Q
伊達実元も60歳、寿命がやばい。

1月、伊達椿なる姫が生まれる
成実が真の伊達家のために・・・・とか言って元服してくる。
成実が小幡景憲を呼んでくる。

この状況だと小幡景憲の智謀60、戦闘49も頼もしい。
369人間七七四年:2007/03/31(土) 20:58:30 ID:uSqfXmQ3
兵科適正全Eだけどな
370人間七七四年:2007/04/01(日) 00:40:44 ID:hJm0XQqk
前途ヨウヨウだな。
371人間七七四年:2007/04/01(日) 10:54:09 ID:LVKA7Y4r
おい教えてください

守護自称する条件ってなんですか
守護空白なんだがいつまでたっても自称しないんだが
372人間七七四年:2007/04/01(日) 11:28:27 ID:J42qqvpP
手順1・その国の城を全部占領する
手順2・大名をその国の本城に置く
手順3・ひたすら待つ

朝廷友好度が高いと使者が来やすくなるという話もあるが、別に無くても名乗れる
守護より上の役職(探題、管領、征夷大将軍)についていると無理
373人間七七四年:2007/04/01(日) 12:00:20 ID:ICpXE2PH
>>371-372
何度この流れを繰り返すんだ?過去ログ検索汁!
374人間七七四年:2007/04/01(日) 12:15:00 ID:LVKA7Y4r
>>372
ありがとうエロい人!


>>373
携帯厨で過去見れねんだ…
正直すまんかった
375人間七七四年:2007/04/02(月) 03:51:50 ID:ct2bFpjo
信長が信秀を養子にしたら信忠に「なぜあのような者を。。」って怒られた
376人間七七四年:2007/04/02(月) 12:09:56 ID:CQthRBri
>>375
親父を養子にしたのか?どうやってやったんだ?

「秀信」の方じゃないよね?
377人間七七四年:2007/04/02(月) 13:41:38 ID:I/ooOEcE
DSとPSP買うとしたらどっちがいいですかね?
378人間七七四年:2007/04/02(月) 14:10:41 ID:gHMgHa7r
あのさ守護になった後に管領になった場合って今までの威信はどうなるの?
379人間七七四年:2007/04/02(月) 14:20:22 ID:CQthRBri
>>378
単に累積されていくだけ。−になっていたら、他の原因に拠る。
380人間七七四年:2007/04/02(月) 17:03:25 ID:E8UZv1+b
伊達実元死去
跡継ぎは姫の伊達椿 政治62戦闘47采配60智謀70 足軽D騎馬C鉄砲E

山内上杉憲政が残した莫大な財産で家宝を買いあさることにする。
なんか北条家からたびたび降伏勧告が来るのは気にしない。
381人間七七四年:2007/04/02(月) 19:50:16 ID:ic1UBcLB
PUKの新武将でアーサー王作ろうと思うんだけどどれくらいの数値がいいかね。
とりあえず
アーサー王、グィネヴィア、ランスロット、トリスタン
を作りたいんだけど…
382人間七七四年:2007/04/02(月) 21:11:49 ID:Z754yxVT
好きに決めたらええやん
383人間七七四年:2007/04/02(月) 22:21:44 ID:iIAPFdlM
オール100でいいんじゃないすか
384人間七七四年:2007/04/02(月) 22:37:46 ID:9KzssriH
外人は言葉通じないから特技一切無し能力値オ-ル40のDDDDな。
ボ-ナスポイント40やるから四人で好きに振り分けて宜しい。
無論捕縛した能力50以上の敵は逃すか斬首な。

やってみ。案外楽しいから。
385人間七七四年:2007/04/02(月) 22:48:49 ID:pXDBWmSC
>外人は言葉通じないから
ワロス。
386人間七七四年:2007/04/02(月) 23:45:25 ID:OLJmrDOQ
口調ニ外人風かたかなシャベリガアレバヨカッタト思イマスル。
コレガアレバ、マッサキニ弥助ヲ登録シタデゴザイマスル。
387人間七七四年:2007/04/03(火) 00:46:33 ID:Ecu53DW5
>>380
当主女だともう子供作れないからつらくねーか?
388人間七七四年:2007/04/03(火) 02:07:08 ID:q7YCqxzy
スレ違いで申し訳ないが、なんで革新のスレがないのか?革新の攻略とか知りたいのだが。
389人間七七四年:2007/04/03(火) 02:30:40 ID:OD3OKLMi
自分でたてろよ。お前が何を知りたいとか知ったことか馬鹿。
390人間七七四年:2007/04/03(火) 02:45:56 ID:9xp5Q9Tz
>>388
歴史ゲーム板にいっぱいある
http://game11.2ch.net/gamehis/
391人間七七四年:2007/04/03(火) 15:30:09 ID:q7YCqxzy
>>390サンクス。
392人間七七四年:2007/04/03(火) 21:24:23 ID:tJ6h0paO
何だこの流れ
393人間七七四年:2007/04/03(火) 22:45:12 ID:WNo89jc0
>>386
意外と気が付かなかったなあ。黒人の新武将作るか。新家宝はシマウマを
持たせよう。
394人間七七四年:2007/04/04(水) 00:14:58 ID:dKhKNEOp
シマウマで騎馬隊作りたいなぁ・・・
395人間七七四年:2007/04/04(水) 01:18:51 ID:xviOrZEV
ぷりぷりのケンイチどのでも再現するつもりか。
396人間七七四年:2007/04/04(水) 01:57:58 ID:ONRQKOT+
シマウマは年を取ると気性が荒くなり背の構造も負荷に弱いから家畜には適してないそうだ
まあ、ネタにマジレスするのもなんだが
397人間七七四年:2007/04/04(水) 07:55:25 ID:H5EXWF62
シマウマって馬よりロバに近いんじゃなかったか?
アフリカンな騎兵隊ならラクダが良いと思うよ。
398人間七七四年:2007/04/04(水) 14:33:53 ID:vkDO4ReU
そういやチンギスIVにラクダ兵あったな
399人間七七四年:2007/04/04(水) 19:51:38 ID:LfNbobzn
アレキサンダーって映画でもラクダ兵がいたな。
走ってる姿が気味悪かったが。
400人間七七四年:2007/04/04(水) 20:35:37 ID:UpnqVyWr
ラクダはスティール・ボール・ランでも噛ませ役だったからなぁ…。
ああ、アブドゥル…。
401人間七七四年:2007/04/04(水) 21:35:01 ID:bTamLoxe
アヴさんほど死んだやつはおらんからな
ところでCP三好がまた滅んだんだがやっぱり長慶なくしては駄目かな
402人間七七四年:2007/04/04(水) 21:40:38 ID:sWM0/4sc
シマウマは無理だろうけど、サイとかなら乗れるんじゃね?
サイ突撃ってかっこよさそう・・・
403人間七七四年:2007/04/04(水) 23:03:29 ID:1+nrGUSq
アニマル話で盛り上がってるとこすまない
PS版無印で「初級」でプレイしたんだが上級じゃ城に引きこもって何もしてこない北条とか山名とかが野戦しまくりなんだが何だこれ
404人間七七四年:2007/04/05(木) 03:00:44 ID:MOXzw6li
上級ずっとやってて初級やるとびっくりするよね。
はえ〜よ攻めるのって思う。
かなりペースを乱されるw
405人間七七四年:2007/04/05(木) 08:35:15 ID:TDXxu161
>>403-404
俺は最近初級ばっかだな
少々おつむが弱いけどバンバンCOMの勢力図が変わるのは見てて楽しい
ごくまれに動かない奴らもいるが
406人間七七四年:2007/04/05(木) 12:36:37 ID:wprqc2fY
象で突撃なんて迫力満点じゃないか?

タイとかそこらへんの国っぽいが。
407人間七七四年:2007/04/05(木) 13:27:18 ID:rQdKpNix
>>406
アフリカ象はインド象と比べて体が大きくて牙も長くて気性も荒い。
だからアフリカじゃ象が居ても乗ったりしないんだよ。
408人間七七四年:2007/04/05(木) 13:49:05 ID:fMA+vzYF
第2次ポエニ戦争でカルタゴ軍は象を使ってる。無論アフリカ象です。
しかも象共々アルプスを越えてたり(;´Д`)

何時頃、アフリカ象の飼育技術が失われたのか分かりませんが、
かつてはしっかり軍用として使えたようです。
409人間七七四年:2007/04/05(木) 14:52:35 ID:3llqG4SZ
象の弱点は目と目の間
象兵に襲われたときはここを狙うといい

歴史イベント鑑賞のデータってどのファイルに入ってんですか?(・ω・`)
410人間七七四年:2007/04/05(木) 15:02:33 ID:KSvRUCHy
早雲は火牛の計を使ったとかなんとか。
411人間七七四年:2007/04/05(木) 15:42:50 ID:rQdKpNix
>>408
インド以東のアジアだけだと思ってた。
412人間七七四年:2007/04/05(木) 18:46:05 ID:KXMLRGkH
よかった…
Vistaでも烈風動くぞ
BGMはループしないけど
413人間七七四年:2007/04/05(木) 23:48:47 ID:FdGTGjQD
>>408
おそらく、雌しか利用していなかったと思う。
雄の象は、人間が何とかしようと思って何とかなる存在じゃない。
414人間七七四年:2007/04/06(金) 01:19:01 ID:zb3prEM/
カルタゴや後継者諸国が使ってたのは、現在のアフリカ象とは別種。
小柄でインド象と戦って負けたりしてる。
415人間七七四年:2007/04/06(金) 12:41:46 ID:sWy+lIOg
我が弟吉良親貞率いる四国方面軍
一条兼定、細川昭元、斯波義銀
416人間七七四年:2007/04/06(金) 13:02:00 ID:U5NpTUoi
>>413
調べてみたら本当に雌だけだったぞう。

>象の社会は血縁のある雌の群れを基礎とした母系社会であり、
>それが原因で雌象は他の雌象へ向かって行く傾向があったため、
>軍用には雄の象が用いられた。

とのコトだぞう。
417人間七七四年:2007/04/06(金) 13:44:39 ID:qRS4tTYd
何か矛盾してるぞう
418人間七七四年:2007/04/06(金) 14:49:39 ID:U5NpTUoi
あれ?本当だ。
雌・雌と続いてたから軍用にも雌を使ったと読んでしまったが、
これは雌象を集めると同士討ちしちゃうから雄を使ったと言う意味だよな?
419人間七七四年:2007/04/06(金) 19:14:41 ID:FhNVo2fl
象も人も同じということだな
420人間七七四年:2007/04/06(金) 20:01:46 ID:E4OZRz+V
話題逸れすぎwww
421人間七七四年:2007/04/06(金) 20:14:49 ID:N9mQNhWD
象さんネタは、チン4スレのほうでやったほうがいいかも。
住人層が、かぶってるんだろうか
422人間七七四年:2007/04/06(金) 21:22:03 ID:w0X+LrcG
これってファイル→機能→抜けるで1回抜けちゃうと途中参加出来ないんですか?
リサイクルショップで箱・説明書無しの150円で売ってたので分からないです(-_-#)
423人間七七四年:2007/04/06(金) 21:49:06 ID:5VfL9r/O
>>422
Ctrl+右ダブルクリック
424422:2007/04/06(金) 22:19:56 ID:w0X+LrcG
>>423
ありがとうございますm(_ _)m
425人間七七四年:2007/04/07(土) 07:46:01 ID:/gjpv0xV
天翔記の音楽は烈風に入れれないのか・・・orz
426人間七七四年:2007/04/07(土) 09:10:18 ID:PUxEiC24
>>425
>>14は使ってみた?
427人間七七四年:2007/04/07(土) 09:54:03 ID:/gjpv0xV
>>426
やり方が悪いのかできません。
しょうがないので自分で口笛吹いてやっている状況・・・
428人間七七四年:2007/04/07(土) 14:32:15 ID:P01bghfy
俺はオーケストラの生演奏でやってる
429人間七七四年:2007/04/07(土) 16:02:31 ID:jaUgYcCB
そうかそれは羨ましいな
430人間七七四年:2007/04/07(土) 16:03:17 ID:rrQ1kmwl
東北・関東・畿内は、将星録のBGMと入れ替えてる。
431422:2007/04/07(土) 16:25:13 ID:eKzLq8k/
途中参加できました、ありがとうございましたm(_ _)m

それと、エディタで武将選択するときに検索機能使えないんでしょうか?
わざわざ上から一人ずつ探していくのは面倒くさすぎます。。。
ctl+Fも使えなかったし(´・ω・`)
質問ばかりですいません
432人間七七四年:2007/04/07(土) 17:37:04 ID:qYGjl6Bz
>>431
検索は使えないと思う。

俺は火間虫さんのところhttp://hima.que.ne.jp/index.shtmlで
武将検索し、その中のひとつでいいから能力を覚えておき、
その能力順に並び替えて発見しているよ。
433人間七七四年:2007/04/07(土) 20:59:48 ID:AqgBwZ/k
あれ一人エディタした後に武将の選択画面消えるのうざいよな
434人間七七四年:2007/04/07(土) 23:48:38 ID:7EKWE8b6
思考を全部統一に変えるときとかメンドイよね
435人間七七四年:2007/04/08(日) 00:20:57 ID:UbamrXdc
>>434
全員上洛思考に変えるツールならあるよ。

だけど地方統一には出来ないから、まったり内政しながら過ごしたいときは大変。
436人間七七四年:2007/04/08(日) 00:50:49 ID:h7f2WhLZ
武田と今川と上杉を地方統一にして北条を上洛に
大内と大友を地方統一にして毛利と島津を上洛に
するとちょうどいい気がする
437人間七七四年:2007/04/08(日) 08:47:09 ID:Wie+PTOq
>>431
俺は名前を50音順に並びかえて検索してる
438人間七七四年:2007/04/09(月) 07:07:15 ID:7j4yw13a
建設ユニットに組み込んで、ずっと治水をさせていると、内政特技の「建設」って
覚えるものなの?
439人間七七四年:2007/04/09(月) 10:17:41 ID:NAdbI9c4
>>438
「建設」特技を持つ武将と組ませて作業をさせれば、可能性あり。
440人間七七四年:2007/04/09(月) 11:15:36 ID:jArTQ87k
>>439
建設持ちと組ませる必要はないのでは?
ただ開発速度が上がって特技取得が早くなることはあるだろうけど。

確か一定の経験値を超えると必ず習得できた気がするが。
441人間七七四年:2007/04/09(月) 15:39:28 ID:+ObY0sOG
改築やってても覚えるっけ?
442人間七七四年:2007/04/09(月) 17:23:22 ID:ZN+8DywN
>>440
これって経験値システムじゃねーし。
それだったら30年もゲームやってたら
全員が全部の内政特技持ちにならないとおかしいだろうが。
443人間七七四年:2007/04/09(月) 17:58:50 ID:r0tuXxJG
武将1人逃がしただけなのに
なんで米何トンももって逃げられるんじゃ。
篭城策とった以上は逃亡不可とか制約つけろよな
444人間七七四年:2007/04/09(月) 18:46:59 ID:8Yz7WJIw
>>442
経験値システムで勲功上がっていくがな。
しかし30年経っても昇進していない武将も・・・
445人間七七四年:2007/04/09(月) 19:44:34 ID:x1pEBQrY
>>442
実際30年も働きつづけさせたら全特技持ってる奴は出てくるよ
内政マニアのやつならわかるはず。
446人間七七四年:2007/04/09(月) 19:51:06 ID:EYSvmP8Z
大所帯になってくると人員を整備して
政治力の差が10未満の内政部隊を
複数作ってガンガン働かせるんだけど
それまで使ってなかったやつらは
同時に覚えるからやっぱ作業経験値
はあるべ。政治90台10人で働かせ
まくると10年しないで全員全特技持ち
になるんじゃないかな。
登用特技は覚えたことないな、そういえば。
447人間七七四年:2007/04/09(月) 20:58:51 ID:wFGTIDcp
>>51-58 あたりにも情報があるな。
自分の経験では30マスくらい平地⇒町Lv3を作れば商業を覚える感じだな。

>>441
改築のほか、治水・築城・廃止とかでも覚えるよ。
村造や特産鍛冶楽市とかでは覚えるかどうか分からん。
448人間七七四年:2007/04/09(月) 21:02:51 ID:wFGTIDcp
>>447
計算間違えた。30マスはちと多いな。20マス強だ。
ちょうど本城周辺全てを町Lv3化してやっと商業技能を覚えるくらい。
449人間七七四年:2007/04/09(月) 21:39:30 ID:qPmzHTf1
内政特技の習得では、累積経験値にしきい値は設けられているんだが、
そのしきい値を超えれば必ず覚える、って訳でもなかったりする。
しきい値を越えた後、確率がらみで習得というシステムだから
内政やりまくりプレイじゃないと、内政特技なんて新たに習得したりするのかぁ?
みたいな声は出てきても仕方ないかと。
>>447
村、鍛治、楽市なら建設経験値を取得可能。
特産は農業経験値だったと思う。
450人間七七四年:2007/04/09(月) 21:49:33 ID:wFGTIDcp
>>449
古いゲームだが、三國志4の特技習得と同じ様なシステムか。
データ解析か何かしてそこまで分かったの?
もし経験値の詳細がわかるんなら、できる範囲でぜひまとめてほしいが。
今まで見たことない情報なので。

あとリロード繰り返しても、内政特技を覚えるやつは必ず覚えるんだけど、
これはどういう仕組みなんだろうな…
姫武将登場なんかはリロードでもランダムなんだけどな。
451人間七七四年:2007/04/10(火) 11:07:32 ID:vuSSjsWG
ただいま十和田つかって現在の日本列島の繁栄ぶり
をシムシティばりで製作中、大名はもちろん各都道府県知事で。
配下の武将は議員様、顔CGをさがすと意外にそっくりなのが
あることにワロスw 今年の夏までに完成をめざす所存。。。

452人間七七四年:2007/04/10(火) 13:08:11 ID:Lt43+Kc0
>>451
面白そうだね。1つの県が二ヶ国あるときはどうするの?近江や信濃とか。
あと長崎は本城がないよね。十和田で移動させるのか。
453人間七七四年:2007/04/10(火) 13:22:23 ID:vuSSjsWG
>>452
統治大名変更で。

長崎は支城の「ハウステンボス城」のみになる可能性もアリw
454人間七七四年:2007/04/10(火) 17:52:29 ID:oWdlRYnC
>>449
金銭収入の特産は商業経験値じゃなかったっけ?
455人間七七四年:2007/04/10(火) 18:51:35 ID:3rWdf3xz
>>453
いくら県知事が佐世保出身だからってあんまりだ(;´д⊂ヽ
456人間七七四年:2007/04/10(火) 21:21:38 ID:4xarCMlN
今更だけど顔グラを革新に入れ替えた
既出かもしれんけどせっかくなんでうp(PK版)

ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_15799.zip.html
PASSは nobu8

※革新に登場してない武将は適当に差し替えてます
※画質が荒いのは勘弁してください

入れ替え済みの方はスルーして
457人間七七四年:2007/04/10(火) 21:30:08 ID:I0ORhGFs
>>451
割と楽しみなんでっけど
つまらない議員の世界も楽しくなりそう
458人間七七四年:2007/04/10(火) 22:22:59 ID:kipMf3CV
内政特技習得の話は興味深かった・・・
ところで、戦闘中の兵科適正上昇はランダムだよね?

それと、「一斉」で攻撃するより、単独の「通常」で攻撃し、敵将を捕縛
した時の方が、兵科適正が上がりやすい気がするのだが・・・
459人間七七四年:2007/04/10(火) 22:26:45 ID:eLwdXjLf
>兵科適正上昇はランダム
 条件はあるけどな。
460人間七七四年:2007/04/10(火) 22:53:24 ID:FVeOP8mT
条件?
敵の方が兵科能力が上とか?
461人間七七四年:2007/04/10(火) 23:11:47 ID:oWdlRYnC
Vistaなんだが、BGMがループ再生されない…
どうすればいいのかな
462人間七七四年:2007/04/11(水) 00:00:47 ID:sLl54IIe
烈風専用にパーティション分けして、XP入れる
463人間七七四年:2007/04/11(水) 00:31:23 ID:EVtRw6h+
>>435
全員上洛思考に変えるツールってどこにありますか?
464人間七七四年:2007/04/11(水) 18:33:28 ID:vHTzuS7F
>>456
いただきました。
アリガd
465人間七七四年:2007/04/11(水) 21:57:49 ID:x16ZNSjs
>>456
あざーす!
惜しむらくは三国志のグラが少ないことぐらいか・・・
466人間七七四年:2007/04/12(木) 14:15:25 ID:YQcaK1zR
立派な春日山城も鬼小島が城主に就任したとたんわずか一ヶ月で兵糧米はほぼ焼け焦げ廃墟に変貌
467人間七七四年:2007/04/12(木) 16:41:02 ID:NcVv5Llr
>>463
http://up3.viploader.net/mini/src/viploader128944.zip.html
パスは「nobu8」

願わくば、地方統一思考のやつも欲しいですな。。


Read Meより

機能の説明
1.セーブファイルのバックアップを取ります
2.使用したい機能にチェックを入れます
3.機能を適用したいセーブファイルを選択します
(選択した時点でファイルが書き換えられます)
4.セーブファイルをロードしてプレイに戻ります

・上洛思考
全ての武将を上洛思考にします

・寿命最大
全ての武将の寿命を最大にします

・若返り
指定された年齢以上の武将を、指定年数分若返らせます。
ただし、元服前および未誕生の武将年齢は変化しません。
また、若返りの結果指定年齢未満となる武将は、指定年齢となります。
例えば、90歳以上の武将を10歳若返らせる、
とすると、94歳の武将は90歳になります。
468人間七七四年:2007/04/12(木) 18:04:24 ID:wfPRN4Rx
内政特技は
その武将の政治能力が高いほど早くおぼえる
もちろん関連の内政やって経験を積ませる

>>458
兵科適性は
・敵部隊を潰滅
・敵将を討ち取る
・敵将を捕虜にする
など戦闘経験をさせると上がる
469人間七七四年:2007/04/12(木) 20:05:41 ID:wVkrPR1b
兵科適正て水軍がよく上がるよな。俺だけ?
470人間七七四年:2007/04/12(木) 20:25:14 ID:/dmRPQLp
水軍適性の分布が極端だから上がりやすいのかもね。
各適性の中で最も差がある適性が最も上がりやすいから。
471人間七七四年:2007/04/12(木) 21:36:25 ID:ZyOJZQ7g
古いスレから拾ってきたぞ。
これが一番詳しくて、まとまっている説明だったと思う。


武将の兵科(及び戦闘時特殊能力)が上がるのは、部隊を全滅させたときだけ。
(1)敵武将を捕まえたとき。
(2)敵武将を逃がしたとき(鉄砲などで敵武将を殺したときも同様だと思われる)。

<その他の条件>
・兵科は一度の全滅につき1レベルしか上がらない。
(つまりDからBに上がったりしないし、複数の兵科が同時に上がったりもしない)
・相手の兵科の全てがこちらの兵科より低いか、同じ場合、上がる可能性は一切ない。
・また智謀の高い武将ほど上がりやすい(と思う。かなり確信がある)。
・(1)の場合、こちらの現在の兵科>こちらのより低い兵科  の順で上がりやすい、かもしれない

(1)の場合、捕まえた武将が相手の武将より低い兵科をもっていた場合、
その兵科の全てに上がる可能性がある。低い兵科が複数ある場合、基本的には
ランダムだが、最も上がりやすい兵科は攻撃した武将が現在選択している兵科。
相手の兵科には関係がない。

例1。BBDEの騎馬武将がBACDの武将を捕まえたとき、
最も上がりやすいのは 騎馬A、ついで鉄砲C、水軍D。
例2。BBDEの足軽武将がBACDの武将を捕まえたとき、
騎馬A、もしくは 鉄砲C、水軍Dに上がる確立は同じ。

(2)の場合、上がる兵科はこちらの武将の現在の兵科のみ。そして相手の兵科にも
関わってくる。相手の現在選んでいる兵科がこちらの現在選んでいる兵科よりも
高かった場合、相手の兵科がいかなる種類であっても上がる可能性がある。
それ以外の兵科が上がる可能性は一切ない。

例1。BBDEの騎馬武将がBACDの騎馬武将を逃がした場合、 騎馬Aに上がる可能性がある。
例2。BBDEの騎馬武将がBACDの足軽武将を逃がした場合、 兵科は一切上がらない。
例3。BBDEの足軽武将がBACDの騎馬武将を逃がした場合、 足軽Aに上がる可能性がある。
472人間七七四年:2007/04/12(木) 22:13:12 ID:JiWC1mMW
>>471
へえ、すごい、先人はかくも詳しく調べられたものですな。

でもこの説明だと
足軽が騎馬を捕縛できなかった時は足軽が上がる可能性があるのに、
足軽が騎馬を捕縛できた時は足軽が上がらないように見えるんだけど…。
473人間七七四年:2007/04/12(木) 22:44:01 ID:7UybxyTh
>>9の特殊な山城って、PC版?
PS版でも、この特殊山城って存在するのかな?

試しに・・・
> 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
を作ってみようかと思ったけど、そこには既に支城があるし・・・。
位置が違うのか?
474人間七七四年:2007/04/12(木) 22:46:25 ID:BN102Ush
>>471
乙です。参考になります。
475人間七七四年:2007/04/12(木) 23:45:24 ID:ZyOJZQ7g
>>472
ややこしいが、そういう場合もある。

攻撃:BADEの足軽武将 全滅:BADEの騎馬武将 の組み合わせの場合

逃がした場合…足軽Aになる可能性がある。
捕縛した場合…兵科は上がらない。

もっとも、逃がした場合より捕まえた場合の方が兵科上昇の確率がずっと高いので
一般的にいえば、捕縛した方が得な場合が多いんだけどね。
476人間七七四年:2007/04/13(金) 00:08:53 ID:bndOpdjw
何度もすまん。

改めて見返してみたら、>>471のコピペには1ヶ所間違いがあって、
(1)-例1の場合だと、経験上、鉄砲Cや水軍Dになることはなくて、必ず騎馬Aになると思う。
すなわち、攻撃部隊の現在の兵科>その他の兵科という優先順位があると考えられる。

次レスでもう一度だけ完全版を貼らせてくれ。
477人間七七四年:2007/04/13(金) 00:15:12 ID:bndOpdjw
●●●武将の兵科適性上昇のシステム●●●

武将の兵科(及び戦闘時特殊能力)が上がるのは、部隊を全滅させたときだけ。
(1)敵武将を捕まえたとき。
(2)敵武将を逃がしたとき(鉄砲などで敵武将を殺したときも同様だと思われる)。

<その他の条件>
・兵科は一度の全滅につき1レベルしか上がらない。
(つまりDからBに上がったりしないし、複数の兵科が同時に上がったりもしない)
・相手の兵科の全てがこちらの兵科より低いか、同じ場合、上がる可能性は一切ない。
・また智謀の高い武将ほど上がりやすい(と思う。かなり確信がある)。
・(1)の場合の方が、(2)の場合よりも上昇の確率はずっと高い。

(1)の場合、捕まえた武将が相手の武将より低い兵科をもっていると、
その兵科の全てに上がる可能性がある。
ただし、低い兵科が複数ある場合、最も優先されるのは攻撃した武将が現在選択している兵科。
他の兵科に関してはランダム。
相手の兵科には関係がない。

例1。BBDEの騎馬武将がBACDの武将を捕まえたとき、
騎馬Aになる可能性がある。鉄砲C、水軍Dになることはない。
例2。BBDEの足軽武将がBACDの武将を捕まえたとき、
騎馬A、もしくは 鉄砲C、水軍Dに上がる確率は同じ。

(2)の場合、上がる兵科はこちらの武将の現在の兵科のみ。そして相手の兵科にも
関わってくる。相手の現在選んでいる兵科がこちらの現在選んでいる兵科よりも
高かった場合、相手の兵科がいかなる種類であっても上がる可能性がある。
それ以外の兵科が上がる可能性は一切ない。

例1。BBDEの騎馬武将がBACDの騎馬武将を逃がした場合、 騎馬Aに上がる可能性がある。
例2。BBDEの騎馬武将がBACDの足軽武将を逃がした場合、 兵科は一切上がらない。
例3。BBDEの足軽武将がBACDの騎馬武将を逃がした場合、 足軽Aに上がる可能性がある。

以上。
長文連投すまんかった。
478人間七七四年:2007/04/13(金) 03:37:04 ID:ovjAAQZ0
>>475-477 ああ、なるほど。捕縛か否かで上昇判定のために参照する兵科が変わるのか。
BACDの敵が騎馬(A)〔or足軽(B)〕で出撃してきたら、

BBDEの足軽(B)で殲滅して上がる可能性があるのは、
捕縛→×△△△〔×△△△〕(双方同じ兵科でのみ比較、自出撃適正最優先)
逃走→△×××〔××××〕(兵科関係なく双方の出撃適正でのみ比較)

BBDEの騎馬(B)で殲滅して上がる可能性があるのは、
捕縛→×○△△〔×○△△〕(双方同じ兵科でのみ比較、自出撃適正最優先)(>>476を加味すると×○××)
逃走→×△××〔××××〕(兵科関係なく双方の出撃適正でのみ比較)

・↑の状況で足軽を上げるには、A以上の適正で出撃してきた敵将を足軽で逃がさないといけない。
・逆に、信玄や慶次等 馬持ちS武将(騎馬出撃)を足軽や鉄砲で殲滅しまくれば足軽Sや鉄砲Sも夢じゃない。(ただし△は低確率)
って事だよね?

本当にややこしいw 脇から出てきて妙に食いついちゃって失礼、丁寧にどうもありがとう。
どちらにしても逃走されて兵科適正が上がると思ってもみなかったんで非常に参考になった、今度意識しながらやってみる。
479人間七七四年:2007/04/13(金) 04:00:18 ID:JoDqQRns
百地さんに勝家で突撃したら勝家の騎馬があがったんだけどやっぱバグかな?
480人間七七四年:2007/04/13(金) 07:57:04 ID:6dfUBdeh
足軽隊の小笠原秀政が大友宗麟隊(鉄砲)全滅させたら
ちゃんと足軽兵科がD→Cにあがりましたよっと

だが足軽や騎馬が上がってほしいのに水軍E→Dとか上がった時って全然嬉しくない
481人間七七四年:2007/04/13(金) 09:43:49 ID:mZKelO3d
>>476
残念ながら(1)-例1の場合に鉄砲や水軍が上がる可能性はあるのだよ!
何度もそういう状況があったから間違いない。
しかもこの兵科上昇法則のオリジナル文を書いたのはワシだからな!
その頃はトモチャンと名乗っていて、よく尻から赤い液体が出たりしたものだが、
今では白いラーメンみたいなニョロニョロしたものがたくさん出る。
ワシは兵科上げマニアで常に佐竹義重の素の兵科を全部Sにするのだが、
何故か武蔵に武田家の硬めのウンコマシーン勘助どもがやってきて
「よーし真壁マンの足軽をAにあげちゃうぞー」と思ったら、
稀に鉄砲がDに上がったりして友人のミクシを荒らすこともしばしばだ。
ただ結構珍しいことなので、無いといっても過言で鳴きに霜に荒ずん場虎児を得ずだ。
482人間七七四年:2007/04/13(金) 10:15:43 ID:390Ls6kk
そうでしたか。
483人間七七四年:2007/04/13(金) 13:34:56 ID:F0RcfseE
>>481
よかったね
484人間七七四年:2007/04/13(金) 14:58:35 ID:VbHbD7cI
ざいうー
485人間七七四年:2007/04/13(金) 15:47:56 ID:XEXsXQpW
>>481
日本語でおk
486471:2007/04/13(金) 17:53:20 ID:bndOpdjw
まあ>>481の彼がオリジナルなのは事実なので、その辺で止めておいてあげておくれ
そんで>>476-477の記述も忘れてくれ

しかし6年前のレスの主がこうも即座に現れるとは思わなかったよ…
487人間七七四年:2007/04/13(金) 18:16:22 ID:F0RcfseE
こんどは自演か
488人間七七四年:2007/04/13(金) 18:50:20 ID:vnevDuib
逃げられた場合に兵科が上がるのを見たことがないんだが。
489人間七七四年:2007/04/13(金) 19:28:39 ID:JoDqQRns
確かに捕縛した方があがりやすいからね
てか名馬持ってる奴が逃げても兵科ってあがんのかな?
490人間七七四年:2007/04/14(土) 01:05:21 ID:LeHq54kA
>>488
>>480だけど今回のケースは逃げられながらも上昇したよ
敵部隊全滅は最低必須条件だけど捕縛しなくても上がります
ただし、ただの全滅より捕縛した方が確率的に兵科は上がりやすいけどね
491人間七七四年:2007/04/14(土) 04:20:58 ID:aBCxCgai
そう言えば、これはかなり稀なケースだと思うけど、
敵将を捕縛した時に、「三段」とかの戦闘技能を覚
えるケースもあるよね。
数えるほどしか見てないけど・・・。
492人間七七四年:2007/04/14(土) 08:10:37 ID:BJZP1tw4
>>491
騎鉄は割りと見る。
493ハゲヅラ左衛門督餅益:2007/04/14(土) 08:58:28 ID:T0U5RiVe
ほらよ。このハゲども

・騎鉄は、捕らえられた武将が騎突と騎鉄を共に持っていないと覚えない。その際、捕らえた武将の特技に騎突と焙烙または三段と騎鉄が共にあると覚えない。
・焙烙は、捕らえられた武将に三段と焙烙または騎鉄と焙烙が共にあれば覚える。
・騎突は、捕らえられた武将に三段と騎突が共にあれば覚える。

494人間七七四年:2007/04/14(土) 10:15:14 ID:poowRhA3
なんで三段の特技持ってるのに2回しか攻撃できないの?
だったらややこしいから二段にすればいいのに。
495人間七七四年:2007/04/14(土) 11:44:09 ID:XEKMOm04
九鬼嘉隆を捕縛したら焙烙を覚えたことがある

・・・特技習得はそれ以降は一度もないけど。
496人間七七四年:2007/04/14(土) 11:49:50 ID:Wd6OGge5
焙烙は割とよく見る
497人間七七四年:2007/04/14(土) 12:19:21 ID:+ygQG5HK
陣形ってのもあったな
498人間七七四年:2007/04/14(土) 14:17:34 ID:eJqdq3yX
>>494
軍記物に三段撃ちという記述があるのでそれを採用したから。
似たものに早合というのもあるけど、三段撃ちの方が通りがいいんだと思う。
(太閤立志伝だと早合→三段撃ち→釣瓶撃ち、全部ある)
それから「三段なんて言うけど2回しか(ry」→「あれ?3回撃ってる奴がいる」
みたいな効果も狙っているのかもしれない。
499人間七七四年:2007/04/14(土) 15:05:07 ID:KtWQl8HG
逆に ちゃんとした指導の下、準備訓練してきた部隊なら三段入るのが普通で、
それを付け焼刃で真似した所でそうそう三段撃てはしないぞと。
500人間七七四年:2007/04/15(日) 20:33:42 ID:QU7EFlR5
最近PSP版買ってやり始めたのですが、
近作鉄砲ってあまり意味ない気がします。
基本は攻城戦なので、足軽が一番使えますよね。
篭城戦では鉄砲が最強ですが、目的が全国統一な限り攻城戦が一番多いですし。
攻城戦での鉄砲は、門が開いて、かつ近接状態でしか意味を成さないので、非常に使い勝手が悪いです。
と、3日ばかりやった感想ですが、みなさんどう思われますか?
501人間七七四年:2007/04/15(日) 20:34:15 ID:QU7EFlR5
>>500
近作=今作です。
502人間七七四年:2007/04/15(日) 20:40:51 ID:FfVwq3Ks
篭城戦で、門を殴らせないで倒すという天で重要。
一部の城、武将をボス的な位置にまで引き揚げる
という意味で超重要。
初心者を脱して、弱小勢力でやったり、縛りプレイを
始めるとありがたみが分かってくるよ。
503人間七七四年:2007/04/15(日) 20:45:00 ID:rICAMbVf
>>502
篭城戦では最強と言ってるからその辺はわかってるだろう
>500の言いたいことはこっちが攻め手に回ったときの鉄砲の価値についてじゃね?
504人間七七四年:2007/04/15(日) 20:50:10 ID:FfVwq3Ks
>503
>近作鉄砲ってあまり意味ない気がします。
↑これが文章の肝であると受け取ったから、
これに対して、作中でどれだけ意味があるかを答える
ほうが重要と思った。攻城戦に関して触れない
のは鉄砲を語るにあたってポイントにならない
から。
 
505人間七七四年:2007/04/15(日) 21:08:21 ID:WVsNpUQ9
選ぶ大名や戦略によるんじゃまいか?
漏れは初期は全部売って金に換えたりするよ。
ただ武将少ないとこで始めると強い人は攻めに廻るから
守備部隊には鉄砲持たせて防御って事はよくある。
相手勢力が大きい時にわざと篭城誘いこんで
削るのにも有効だよね。
まあ確かに探題クラスまでいったらあんまし使わないね。
後は内政したいときは沢山持ってると攻め込まれにくいとかかな?
506人間七七四年:2007/04/15(日) 21:31:27 ID:ss4ynzvV
足軽隊で造成した土手や天然の丘陵を利用して
城外の安全地帯から城内の敵部隊へ
鉄砲隊にて攻撃可能なヘクスを持つ本城、支城が実は結構ある。
力攻めに飽きたらどうぞ、な戦術だが、こういう緩い、温い感じが
最高の戦国妄想ゲーと言われる烈風伝の面白さに一役買ってたりするんだよね(;´Д`)
507人間七七四年:2007/04/15(日) 22:26:24 ID:+xKll+T3
城外からの騎突とか。黒川、小高城あたりでは空飛ぶ騎馬軍団が見られる。
508人間七七四年:2007/04/15(日) 22:29:20 ID:ShfqlMoZ
逆に城内からの騎馬軍団もある
509人間七七四年:2007/04/15(日) 22:33:06 ID:WVsNpUQ9
軍師の献策とか武将の気合に脳内変換すれば無問題w
510人間七七四年:2007/04/15(日) 22:39:53 ID:JmSZBeMP
オレは攻めるときでも、鉄炮Eでも鉄炮だぜイェー!
鉄炮最高ウヒョー!
511人間七七四年:2007/04/15(日) 22:57:00 ID:WVsNpUQ9
そういう縛りも面白いかもしれんw
今度やってみようwww
512人間七七四年:2007/04/15(日) 23:46:12 ID:Yeus5Foo
攻城戦に関してのアドバイスおくれ
例えば、こういう風にしたら少軍団でも大軍団の篭る城に勝てるみたいな
513人間七七四年:2007/04/16(月) 00:37:17 ID:XAbaXzsS
用意するもの
大砲:1門以上〜あるだけ
武将:鉄砲適性SもしくはA、大砲と同じ数だけ

戦術
城外から場内に向けて大砲を打ち込み、士気0を狙う
総大将の早馬回数が0になるまでは総大将以外の武将に当てて
一喝を使わせるようにして、混乱の回数を増やすとともに士気が30を
切った後の激励ができないようにする。

利点
うまくいけば被害0
城を傷つけずに済む

欠点
大砲が壊れたらアウト
雨が続くとNG
514人間七七四年:2007/04/16(月) 00:43:08 ID:XAbaXzsS
城の規模にもよるが大規模な城でなければ大砲3門ぐらいでいけるかな。
大規模な城だと全域をカバーできないので、上と下とかに部隊を分ける分、
数がほしいかも。

まぁ、大阪冬の陣を再現しる、ということで。。。
515人間七七四年:2007/04/16(月) 00:52:43 ID:MjKIWlDq
小軍団で大軍団に勝つというと
5部隊以下で10部隊以上の軍に勝つってことか
516人間七七四年:2007/04/16(月) 01:05:09 ID:j8BjpchN
用意するもの
武将:騎馬S長尾景虎(もしくは騎馬S武田晴信、騎鉄S鈴木重秀)+その他武将10人

戦術
大軍団で攻め入り、騎馬隊長尾景虎(もしくは上記武将)及び
その他武将の内、2部隊程を残して他の部隊を戦場より退去。
戦場に残した3部隊を高台等に配置。
多勢判定により城内より打って出て来る敵部隊を一隊ずつ長尾景虎(同上)で打ち破る。

利点
うまくいけば城損害0
欠点
首チョンパ、射殺甚大w
517人間七七四年:2007/04/16(月) 01:32:32 ID:tUwYs52q
↑最初に大軍団で攻める必要あるのん?
518人間七七四年:2007/04/16(月) 02:00:53 ID:j8BjpchN
軍団が城に取り付いた時に合戦に持ち込まれないのと、
大軍団で攻めた場合、戦場マップが最大になるので、
自軍残存3部隊を城門から遠い高台や、堀もしくは用水路の向こうといった
戦闘に有利な場所に配置でき、打って出て来る敵部隊を
余裕を持って待ち構える事が出来ます。

多勢判定は兵数比でおおよそ3対1なので
篭城部隊が十分に討って出て来る前に狩りを始めてしまうと、
城内に敵部隊が残ってしまい、自軍が城内に討ち入らなければなりません。
これでは利点:うまくいけば城損害0が達成されません。
大軍団による寡兵攻めは、広いマップを有効に使うというのがミソなのです。
519人間七七四年:2007/04/16(月) 02:07:52 ID:tUwYs52q
なるほど。
しかし、謙信信玄重秀くらいしかできんのが残念だぬ。
520人間七七四年:2007/04/16(月) 02:24:40 ID:j8BjpchN
実際は騎馬Sな采配高武将ならほぼ可能です。
西国武将ではやり難い戦術ですが。
521人間七七四年:2007/04/16(月) 09:00:46 ID:IpXA2GDg
なにげに義経の特殊能力が一番好き
522人間七七四年:2007/04/16(月) 13:49:59 ID:Vr7tM3ql
チンギス・ハーンも同じ能力持ってるよ。
523人間七七四年:2007/04/16(月) 18:47:17 ID:zIyDy/MB
6000円払ってamazonでpk買って
今でかい箱のやつ届いたけどおれ何か間違ったかなァ
後で見たら半額で売ってたんだが…
524人間七七四年:2007/04/16(月) 18:58:31 ID:yJzL7Yww
なんでかしらんけど、新武将の顔変換が上手くいかない。
色がぼやけて、本来の顔から劣化してしまう。
525人間七七四年:2007/04/16(月) 20:10:21 ID:zHdIcnie
減色専用ツール使って減色すると多少マシになる
526人間七七四年:2007/04/16(月) 21:52:23 ID:FKx3xSY9
>>523
with pkで定価3800円だぞ。
いや、でも廉価版だと、パッケージが違うからな
うん、ださくなってるから、パッケージに余分に金払ったと思えばいい。
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlretupupk.htm
527人間七七四年:2007/04/16(月) 22:06:51 ID:HH7XdHqf
>>521-522
釣りだと思うが詳しく
528人間七七四年:2007/04/16(月) 23:49:11 ID:LI0SMjdm
内政好きに向いてるってのこれ?
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rljin4.htm
529人間七七四年:2007/04/17(火) 02:23:39 ID:kOKGX4XH
チンポーはな…広すぎるからな…
530人間七七四年:2007/04/17(火) 03:48:15 ID:BBwTEwwV
>>527
「釣りだと思う」なんて前置きするお前が気に食わないから教えてやらん。


と思ったが、「人には優しくしろ」と尾張の大うつけが木綿を手土産に頼んできたんで
俺が知りうる限りの情報を。
諸王の戦いで登場するチンギス・ハーンと源義経は、騎馬隊だと移動力がupされるよ。
ロビン・フッドと那須与一が弓三連射するのと同じ。
当然、PC版では見られないが。
当方PS版で確認。PSPとDSでも採用されてるとの事。
531人間七七四年:2007/04/17(火) 11:49:37 ID:BER00rOt
>>523
御愁傷様です
せめて将星録withPUKとのバリューパックだったら
少しは元取れただろうけども
532人間七七四年:2007/04/17(火) 13:34:57 ID:cgBNRNFK
amazonはそういう罠が結構ある。
太閤VもWin廉価版はなぜか取り扱っていない。(PS2廉価版は売っている)
知らずにマーケットプライス(中古)を買っちゃってシリアルがないから
パッチやイベコンをDLできなくて泣きを見る人多数、らしい。
533人間七七四年:2007/04/17(火) 18:01:51 ID:3+xnWJjn
ブクオフでマニアックス見つけて買ったんだが、武将紹介の雑さがひどすぎるなw
下間仲孝の政治が一桁の誤植になっているならまだしも、
大野治長の特技が内政・戦闘共にパーフェクトってどういうことだwww
534人間七七四年:2007/04/17(火) 18:32:01 ID:FEgseuXy
>>533
武将FILEも買ってね^^)
って事だろ。
535人間七七四年:2007/04/17(火) 23:16:20 ID:xekPif7E
烈風伝の武将ファイルって面白みに欠けるような・・・
536人間七七四年:2007/04/17(火) 23:23:54 ID:Z9YSCrlc
面白みなら…
つ城郭ファイル
他のシリーズにはない、よいものでござるよ、ゲヒヒヒ
537人間七七四年:2007/04/17(火) 23:41:03 ID:nHHnC1fm
おぬしもワルよのう…ぐふふふ。



俺持って無いけど…orz。…ぶくぶく
538人間七七四年:2007/04/18(水) 01:10:37 ID:0CHaQfNj
何だこの流れw
539人間七七四年:2007/04/18(水) 01:38:04 ID:JcCX6tzE
× 何だこの流れw
○ 何だこの流れ・・・がぼがぼ
540人間七七四年:2007/04/18(水) 15:22:03 ID:A0bfgOVq
河野と長宗我部が同盟・援軍してて
大友と浅井(プレイヤー)が同盟・援軍してて
長宗我部と浅井が同盟している状況で

河野の湯築城に大友が攻め込んだんだが
河野の援軍に出てきた長宗我部に、
大友の援軍で出て行った浅井が(勿論逆も)攻撃できるんだね

同盟しているはずなのに何故??
541人間七七四年:2007/04/18(水) 17:36:17 ID:5F3p97p9
>>541
天翔記でもそういうシチュはあったぞ。
攻撃側援軍と守備側援軍の同盟関係は無視されるのがKOEI仕様。
542人間七七四年:2007/04/18(水) 18:33:19 ID:7NvI0HEl
裏を返せば同盟国を削るチャンス
…捕えても自家の配下には出来ないけど
543人間七七四年:2007/04/20(金) 00:15:12 ID:80T8TM8W
内政チームは相性を揃える方がいい?
544人間七七四年:2007/04/20(金) 00:43:31 ID:oOcuaYwO
>>543
奉行との相性は近いほうがいい。それ以外の武将同士は考慮する必要は無い。

奉行と開発ユニットに参加している武将との相性が悪いと、
最悪の場合その武将の作業効率が5割も落ちてしまう、
とマニアックスにはある。

545人間七七四年:2007/04/20(金) 00:44:15 ID:KbQ0h10c
相性が悪いと奉行がブーブー言って仕事が滞るから、
揃えておいたほうが良いよ。
大体、奉行の相性値±10位で揃えると良さげ。
546人間七七四年:2007/04/20(金) 00:51:42 ID:yqLVUR7p
逆に相性が良ければバカボン混ぜても平気なのかな?
バカボンに色々能力つけたいんだけれども。
547人間七七四年:2007/04/20(金) 01:08:55 ID:KbQ0h10c
政治値が近い者同士なら平気。
政治値がバカボンより上の者しかいない部隊に混ぜるなら
奉行にしたほうが良い。理由はバカボン以外を奉行にすると、
あいつ邪魔だから外せ、と煩く言われるからw
後はLv.3施設を作る時だけ奉行を替え、ひたすら耐える。
548人間七七四年:2007/04/20(金) 01:37:29 ID:yqLVUR7p
げ、やっぱりそうかw
しかし忠誠下がるとかの実害が無いのであれば
文句言われながらでも作業速度は
奉行の政治高いほうが早いんじゃないのん?
作業速度=習得速度でしょうし。
それとも大差無いのかな?
90クラスとバカボン40クラスなんだがw
549人間七七四年:2007/04/20(金) 01:56:38 ID:KbQ0h10c
確実にリロードするなら、奉行90クラス(采配高)その他80以上+バカボンでも可。
作業速度=習得速度はその通りなんだけど、
バカボンを混ぜると奉行が頻繁に仕事をサボるようになるから
上記の法則が必ずしも成立しないw
550人間七七四年:2007/04/20(金) 02:07:00 ID:yqLVUR7p
>>549
あ、そうか。
文句が出たり今月は〜が出たりすっと
作業効率が悪くなるからか。
ありがとう!タメになったよ。
551人間七七四年:2007/04/20(金) 11:05:38 ID:zawlo99M
>>550にはもっと向いたスレがあるはずです。>>550をこのスレからはずしてくだされ。
552人間七七四年:2007/04/20(金) 13:09:02 ID:l04hNV8k
弓三連射の改造ってPK1.0でもできる?
553人間七七四年:2007/04/20(金) 16:15:18 ID:eFpHVlfc
俺、ハゲてんの?
554人間七七四年:2007/04/20(金) 21:47:51 ID:B6jJ3dP8
PSP板の烈風伝をプレイしてます。

武田信玄で同盟統一したところ・・・
「昌景・・・そなたの赤備えの活躍が・・・」
「昌信・・・民政を頑張ったな・・・」
「幸隆・・・そなたが縦横に知略を巡らし・・・」
・・・という感じの、特定の家臣に対する労いのセリフが出ました。

以前、PS版でプレイした時は、こんなセリフは無かったと思うのですが・・・
もしかして他の大名家でも、特定の家臣への個別メッセージはあるのかな?
織田家、島津家、伊達家あたりはありそうですが・・・。
555人間七七四年:2007/04/21(土) 10:02:27 ID:dar3rNL9
最後までやらんから気づかないのがほとんどでは?
556人間七七四年:2007/04/21(土) 13:05:16 ID:jVeuIuV0
ちょいと質問です。

ゲーム中盤でだぶついた物資の償却に困ってる。
家宝買って余った金を散財したいんだけど、
商人が常駐してる城ってあるの?
557人間七七四年:2007/04/21(土) 13:19:56 ID:WsnZ+xce
立花山・石山・二条
こんなの将星以来の常識だろ…
558人間七七四年:2007/04/21(土) 13:33:55 ID:g+19IhtI
烈風伝ユーザーの全部が全部
将星録をプレイ済な訳無いと思うんだぜ?
559人間七七四年:2007/04/21(土) 14:43:21 ID:Rq2yVFLS
>>556
堺(河内和泉:高屋城)・京(山城:室町御所or二条城)・博多(筑前筑後:立花山城)
だった筈。PC版PKだからPS版とかPSP版とかだとちょっと違うかも知れんが、基本的にその辺り
城下に町のアイコンがあるから探すよろし
560人間七七四年:2007/04/21(土) 14:46:55 ID:hubPzHrG
自城も敵城も金や米などなど好きに設定できるんだな…
初めて知ったがなんか萎えるな
561人間七七四年:2007/04/22(日) 00:02:23 ID:bP1GAsf2
ショートプレイモードって目標を達成しても、なんか利点はないの?
失敗したら、配下の義理が下がる・・・って説明書には載っているけど・・・。
562人間七七四年:2007/04/22(日) 00:12:29 ID:uZS0SWqJ
プレイヤーの達成感がランダムで上昇
563人間七七四年:2007/04/22(日) 00:52:10 ID:ZwTD/iU+
>>561
地方統一なら守護になったり、探題になったりする
茶会などなら政治など参加武将の能力がほんのり向上したりする

ちょっとした利点ならあるかもな
564人間七七四年:2007/04/22(日) 06:29:38 ID:ioLIjxWV
本能寺おこしたら柴田家以外全滅したんだが同盟組んでないと友好度って関係ないの?
565人間七七四年:2007/04/22(日) 17:55:11 ID:YYXRIBsg
大砲もって攻め込んだら勝ち戦且つ一発も打ってないのに大砲が消滅したぞ
なんじゃこのインチキゲームは
566人間七七四年:2007/04/22(日) 19:05:26 ID:nhpZFqva
翌月になったら戻ったと思う。
きっと戦場になったところまで運んだりしたため、
オーバーホールが必要になるんで当月内は使えないんだよ
567人間七七四年:2007/04/22(日) 21:13:44 ID:47143YtP
PSP版烈風伝を買おうと思ってレビューサイト見たら、難易度低いって書かれてたんだけどそんなにひどい?
568人間七七四年:2007/04/22(日) 21:23:04 ID:fZzQugl5
難易度を楽しむのゲームじゃないから
人によって楽しみ方は違うだろうが、
俺は戦国公共事業を楽しむゲームと捉えている
569人間七七四年:2007/04/22(日) 22:18:49 ID:koA7dgKh
むしろ「美しい国」造りゲーw
全国統一はオマケだな。

570人間七七四年:2007/04/22(日) 22:23:21 ID:D5s/kZmS
統一考えてやってるともうだるくってしょうがない
571人間七七四年:2007/04/23(月) 00:21:06 ID:RJJMyqzm
PSP版は寝る前にフトンの中でモゾモゾとプレイできるのがいいよ。
ただ、30分のつもりでプレイしても、気付くと1時間くらい経過してる・・・
572人間七七四年:2007/04/24(火) 20:51:08 ID:czd93KiA
寺って何の意味あるんですか?
信長で始めたんですが清洲城があまりにも生産性低いんで潰して寺のあたりに建てようと思うのですが。
573人間七七四年:2007/04/24(火) 21:03:37 ID:Xm3XJ7UI
>>572
一向一揆が発生します

佐竹義昭殺しても上杉関東管領就任イベントって起こるんだな。残念。
574人間七七四年:2007/04/24(火) 21:58:57 ID:SA5P0X3O
烈風伝用の新武将顔グラスレってないのかな?
新武将が三国志の顔じゃ萎えるぜよ
575人間七七四年:2007/04/24(火) 22:08:37 ID:E6ZEAPFa
>>574
>>456使ったら?
576人間七七四年:2007/04/24(火) 23:29:00 ID:Lxwn7+UD
>>574
>>6にもあるけど
ttp://www15.plala.or.jp/ryuunosuke/
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ou90125/index.html
で差し替え済み顔グラファイル配布している。
577人間七七四年:2007/04/24(火) 23:32:23 ID:5DpRrXQo
城名もいじれたらヨカタナーと思った
八王子城を豊田城に変えたい
578人間七七四年:2007/04/24(火) 23:37:05 ID:Vufvj++v
いじれるはずだが…
579人間七七四年:2007/04/25(水) 09:55:11 ID:y1kppTk2
とわだ
580人間七七四年:2007/04/25(水) 14:12:13 ID:4Nrjkmun
十和田なんか使わなくても普通にエディタでできるだろ
581人間七七四年:2007/04/25(水) 16:37:16 ID:aSQiFZlQ
威信450 朝廷貢献200 関東全部と甲斐の一部所領
これで官位もらいに行っても田舎者とかいって追い返されるんだが…
ちなみに大名は二階堂盛義で無官です、何で?
582人間七七四年:2007/04/25(水) 17:23:29 ID:LbyOZyr8
>>581
正八位の官位の空きがないんじゃないかな。
持ってる奴を始末するしかないな。
583人間七七四年:2007/04/25(水) 18:43:17 ID:s7CUKOmA
>581
烈風伝的に、そろそろやめて新しく始めるころだな。
584人間七七四年:2007/04/25(水) 21:08:40 ID:5C1TemGl
新武将で北条早雲を作成したんだが、北条氏康を息子には出来ないのか?
ちなみにPSP版ね。
585人間七七四年:2007/04/25(水) 21:18:34 ID:pAv8NKwi
実父の設定しかできないからねぇ・・・
586人間七七四年:2007/04/25(水) 21:37:52 ID:5C1TemGl
>>585
そうか…早雲が死んだら氏康に家督を継がせるためには、
姫を嫁がせるしかないかねぇ。
587人間七七四年:2007/04/26(木) 00:25:23 ID:noU5mMcF
北条氏綱が可哀想
588人間七七四年:2007/04/26(木) 03:00:58 ID:WYfxbT0R
一番、一族が多いのはどこの家?
伊達家かな?
たまに戦場で逢った武将(伊達姓ではない奴)が一族らしくて、驚く事が多いからそんな
気がするのだが・・・
589人間七七四年:2007/04/26(木) 09:24:45 ID:C8hubWjt
>>588
ダントツで三好系
何人だったかは覚えてないがね
590人間七七四年:2007/04/26(木) 09:54:25 ID:ycuwLSJV
長慶、義賢、冬康、一存
義興、正勝、長逸、政康
康長、存保、長治
清康、義継、晴海、伊左?


591人間七七四年:2007/04/26(木) 10:04:55 ID:j4IAxWIF
佐竹義重は伊達政宗の一門衆
592人間七七四年:2007/04/26(木) 14:16:04 ID:6mm5aLNl
織田、伊達、北条、毛利は多いね。
史実姫を数に入れると三好と同じかそれより多かったりもするし。
593人間七七四年:2007/04/26(木) 14:42:35 ID:4HPTBbcd
姫君の力で伊達は周辺諸国を併呑すると一気に一門増えるな
最上も芦名も一門になりうる
織田も浅井長政や徳川信康、斉藤義龍あたりが一門になるね
594人間七七四年:2007/04/26(木) 20:54:29 ID:UJsbkXMg
>>588
伊達はゲーム上では

伊達稙宗─┬─伊達晴宗─┬─岩城親隆───岩城常隆
        │         ├─伊達輝宗───伊達政宗
        │         └留守政景
        ├大崎義宣
        └伊達 実元───伊達成実


晴宗の生母が岩城重隆の娘・久保(たぶん反映してない)
相馬義胤の正室が伊達稙宗の末娘・越河御前
伊達政宗の妻が田村清顕の娘・愛(反映してない)
595人間七七四年:2007/04/26(木) 21:23:30 ID:vCjuXcmJ
PSP版の烈風伝だが・・・
1595年の1月冒頭に「大雪になった国があるようです」
とのメッセージが出たところで、ゲームが止まってしまう・・・orz
何度やり直しても、三ヶ月前のセーブデータに戻っても、
やっぱり止まってしまう・・・。
鈴木家プレイで織田家と決戦中なのに。。。(´・ω・`)ショボーン
596人間七七四年:2007/04/27(金) 03:36:35 ID:pADAegpY
一ヶ月に2回も行動してるインチキを見てしまった
597人間七七四年:2007/04/27(金) 06:06:46 ID:HQ9fiOSi
独立勢力攻めて武将が仲間にならなかったらロードを繰り返す?
598人間七七四年:2007/04/27(金) 11:46:42 ID:UWSgtq/6
敵軍団ユニットが隣接してくる
(こっちのが威信高いのでターン終了済、城に待機している武将は内政で出払ってて0)

朝敵くらって威信sage

行動順逆転、無人の城に敵大軍団突撃

うぜえ
599人間七七四年:2007/04/27(金) 15:59:42 ID:UHYtikuO
敵軍団が隣接する前に
城に戻れよ
600人間七七四年:2007/04/27(金) 16:17:06 ID:u1P6rbU9
>>598みたいな指揮官の下では働きたくねぇwww
601人間七七四年:2007/04/27(金) 17:31:03 ID:UWSgtq/6
>>599
敵軍団隣接

翌月1ヵ月のみで終わる分の内政を選択

ちょっと内政できて城に戻れるウマー

みんなこういうことやってると思ってたんだが…
602人間七七四年:2007/04/27(金) 18:35:56 ID:b7OKPmv6
やってる
そしてたまに同じ状況になることあるよ

逆にCPUから京都奪ったりして大きく威信が動くとこっちがウマーになるときもあるね
やろうと思えばうまく香木使ってできるんだろうが
603人間七七四年:2007/04/27(金) 19:55:42 ID:+3ynQ07/
敵軍団隣接

翌月1ヵ月のみで終わる分の内政を選択

奉行「今月はあまり作業が進みませんでした この穴埋めは必ずや…」

足軽頭彦三vs大軍団

落城、奉行 紀伊路へ左遷
604人間七七四年:2007/04/27(金) 21:41:09 ID:5gnwbJk5
ところでチンギス4pkって烈風伝みたいに秦武将顔グラ変えまくって遊ぶの可能ですか?
もう10年くらい経つけどいまだにwithpk持ってない
605人間七七四年:2007/04/27(金) 23:49:30 ID:8XoNV+/f
>>603
最期の一行に吹いたw
606人間七七四年:2007/04/28(土) 00:33:44 ID:/S5OC4Fe
>>603
過酷過ぎる穴埋めだな
607人間七七四年:2007/04/28(土) 03:51:06 ID:+CiC9oNg
御前試合のイベントがぜんぜん起きないんだけど、
(家宝与えた家臣も含めて)単に剣豪持ってる家臣5人以上を大名と同じ城に集めるだけじゃダメなのかな?
608人間七七四年:2007/04/28(土) 04:05:11 ID:RunKX7h4
お昼を過ぎると、起きないよ
609人間七七四年:2007/04/28(土) 04:06:20 ID:12fUS/VY
波多野家がわずか7人で5カ国の太守にまでのぼりつめとる
610人間七七四年:2007/04/28(土) 04:30:04 ID:FiZF3M5B
>607
ショートシナリオで一度起こしてないと絶対に起きない。
条件満たせば翌月には開催されるはず。
611人間七七四年:2007/04/28(土) 10:06:29 ID:hIENQJTG
敵がつかまらない、捕まえても登用できない。
あきらかにハンデつけすぎだろ。
これだけインチキしてなぜこんな弱いんだよ
612人間七七四年:2007/04/28(土) 11:58:04 ID:+whPqBEs
マルチプレイで勧告使って織田領を飛騨以外全国に
三木VS超織田家

第一派すら防げず滅亡\(^o^)/
613人間七七四年:2007/04/28(土) 12:23:05 ID:R2hggGdC
なんでそんなドMプレイなんだw
614人間七七四年:2007/04/28(土) 13:49:03 ID:Nmwvdx4O
ほう…奇妙なプレイをしておるな
よし!幼名は…奇妙丸じゃ!
615人間七七四年:2007/04/28(土) 14:24:58 ID:9Ch6j7ac
PS版PKで遊んでるんだけど何度も>>595と同じ状態になった。
どうやら新大名プレイだと止まるっぽい。
616人間七七四年:2007/04/28(土) 15:58:18 ID:dPyO9SiP
>>610
どんな条件が必要なの?
617人間七七四年:2007/04/28(土) 16:16:54 ID:bC6fxUb8
>>615
そんなことはない

俺は信長プレイでそうなった


前スレ参照
618人間七七四年:2007/04/28(土) 16:40:44 ID:Nmwvdx4O
>>616
家宝じゃ駄目だよ
619人間七七四年:2007/04/28(土) 18:18:54 ID:FiZF3M5B
>618
家宝でいけるだろ。
ショートシナリオで剣術書持ち武将(大名込みでもよし)五人集めて大名の城におけば
試合が起きるから、セーブする。すると通常プレイでも起こるようになる。それだけ。
620人間七七四年:2007/04/28(土) 18:29:47 ID:917vrnBJ
PSPKだけど、俺の場合は三段持ち重秀の突撃でよく止まる

まず鉄砲を三回放つ
「んぎゃっ、鉄砲がこんなに恐ろしいものとは…」
〜が銃弾に当たり死亡しますた

「これでも喰らえ」
その後その亡骸に向かい騎突を延々と繰り返し操作不能

というパターンが一番多い
621人間七七四年:2007/04/28(土) 20:51:32 ID:W4gVJsC/
あの「三段射撃後に騎馬突撃」自体がバグっぽい特殊技能だもんなぁ。
622人間七七四年:2007/04/28(土) 21:14:44 ID:Xz+kbS7j
いやそれを言ったら信長とか光秀も三連射撃だし、政宗は二連射撃突撃だし。
PC版からある特殊技能だからバグってことも…まぁ、肥の移植の腕前次第かw
623人間七七四年:2007/04/28(土) 21:32:09 ID:o7+5mIyu
何スレか前に、ゲームに飽きたら采配政治100建設持ち同相性武将10人からなるギニュー特戦隊作ってみれ、
ってレスがあったんでやってみたら、こいつらヤバイなw
「築城期間3ヶ月」っての初めて見たし、諏訪湖〜長篠間の道路建設もあっさり終わらしやがった。
サクサク進んで楽しい反面、金がやや不足がちになるのがネックか(´・ω・`)
624人間七七四年:2007/04/28(土) 21:33:33 ID:W4gVJsC/
政治は分かるけど、開発に采配値って関係あったっけ?
625人間七七四年:2007/04/28(土) 22:29:18 ID:TYaqNpUG
采配が高いと「今月はあまり作業が……」がでにくいとか言う話を聞いたことが
626人間七七四年:2007/04/28(土) 22:29:23 ID:82fHoVTE
奉行の采配が高いと作業効率が上がるとか聞いたことあるような・・・
627人間七七四年:2007/04/28(土) 23:07:40 ID:SObVQ7eV
110にしようよ
628人間七七四年:2007/04/28(土) 23:55:07 ID:t7RakbSA
>>624
開発・建設の奉行にするなら関係ある。
629人間七七四年:2007/04/29(日) 00:15:18 ID:X1VBQIdR
相性最悪で、威信無視の武将は忠誠度が低すぎるよね・・・
どうしようもない?
630人間七七四年:2007/04/29(日) 01:49:16 ID:dvLLOAgU
>>629
追放すればいいお!
631人間七七四年:2007/04/29(日) 03:07:15 ID:EKZxO7HU
思考停止ワロタ
632607:2007/04/29(日) 04:05:00 ID:/nsY+l0m
>>610,619
それは、どれかのショートプレイモードで御前試合が起きたセーブデータが一角に保存されてれば、
以後の最初から通常プレイモードでやる際にも起きるってこと?

試しに手っ取り早くショートプレイの1589年の豊臣秀吉を使って剣豪集めてみたんだけど
ショートでもやっぱりイベント起きないんだよね・・・orz
初めは剣術書持ち武将込みで5人以上、そのうち柳生が3人仕官してきて元々剣術持ってる武将だけで5人揃って
計10人以上にも増えてしまい、しばらく時間だけ進めてみたんだけどダメっぽい

ちなみに茶会も同じような感じ
4等級以上の茶器を持たせた武将10人以上集めたけど、茶会開催イベントが起きる気配がない

俺はPC版PKなんだけど、もしかしてPS版のみのイベントなんてオチなのかな・・・?

633人間七七四年:2007/04/29(日) 05:23:38 ID:EKZxO7HU
んなわけない。
俺もPCPKだが、起こる。
ショートシナリオをテキトーな大名で初めて家宝を買いあさって、
試合なら五人(五冊)、茶会なら十人(十個)、集まった翌月には
会が起きておめでとうだ。以降は同じ条件で通常プレイでも起きる。

大名と同じ城に入れてるか?ちゃんと家宝は集めるだけでなく与えてるか?

>それは、どれかのショートプレイモードで御前試合が起きたセーブデータが一角に保存されてれば、
以後の最初から通常プレイモードでやる際にも起きるってこと?
↑は正解。
634607:2007/04/29(日) 06:17:10 ID:/nsY+l0m
そうかぁ・・・

>大名と同じ城に入れてるか?ちゃんと家宝は集めるだけでなく与えてるか?
これはもちろんやってる
人材と金と家宝には事か欠かない1589年スタートの豊臣秀吉で、速攻で家宝与えて
大坂城にきっちり集合させてみたんだけど・・・1600年まで静観してみたけどダメだったw
イベント起こすためにただ集めるだけじゃなくて、ちゃんとそのショートシナリオを進行させてクリアしなきゃいけないとか?・・・
う〜ん、俺だけ何でだろう・・・もうちょっといろいろ試してみるよ、ありがと
635人間七七四年:2007/04/29(日) 06:19:58 ID:EKZxO7HU
ショートシナリオを進行、って進行もなにも
人事→茶会開催、にちゃんとしてるか?
636人間七七四年:2007/04/29(日) 06:50:01 ID:/nsY+l0m
??
そのコマンドがない(出現しない)
637人間七七四年:2007/04/29(日) 07:35:51 ID:+nxCrgIG
コマンドじゃなくて目標だろ
638人間七七四年:2007/04/29(日) 07:36:38 ID:1vw8JyHh
ちょい流れ切ってごめん
>>477-478を読んでとても勉強になったんだが
例えば足軽兵科が基礎でC アイテムで足軽+1してBの時に
足軽Bの敵のトドメを刺しても上がるんだろうか

B(C+アイテム分1)がBを倒した場合

結果
・同レベルなので上がらない
・基礎がCなので上がる可能性がある

どっちだろう
639638:2007/04/29(日) 12:34:05 ID:1vw8JyHh
自己解決
鉄砲B(C+1)で足軽Bを倒したら鉄砲Aになれた
アイテムの兵科ブースト分は成長には影響がないんだな
640607:2007/04/29(日) 14:09:28 ID:9WedNbk5
>>635
>>637
おお!わかった!つか御前試合起きたw
ありがと
ショートシナリオのクリア目標に「御前試合開催」ってのがあって、
それを目標選択したショートシナリオでプレイした時じゃないと発生しないのね
何でもいいわけじゃないんだな
ショートシナリオのクリア目標にそんな目標まであることに気付いてなかったよw
ということは「茶会開催」も同じ要領で発生させるわけだね
で、それぞれセーブデータを作成すれば、通常プレイモードでも発生するということか

この戦闘力が+15上がる武将や+5しか上がらない武将とかの差は何なんだろう?と思っていろいろ試してみたんだけど、
その武将に刀槍や飛び道具でプラスされている戦闘力がそのまま加算されるってことでおk?
1等級の刀槍持ってる武将は+15、6等級持ってると+10、何も持たない武将は+5だけのようだ
御前試合で戦闘力上げたい武将には、剣術書のほかに刀槍までやらにゃならんのか・・・金かかるなw


641人間七七四年:2007/04/29(日) 14:30:31 ID:+nxCrgIG
642人間七七四年:2007/04/29(日) 15:52:40 ID:EKZxO7HU
>640
おおーっ、ついにできたか!よかったなー。
上がる数値の詳細を教えてもらって得した気分だ。
643人間七七四年:2007/04/29(日) 20:18:30 ID:JqZulRA0
>>639
知らんかった
644人間七七四年:2007/04/29(日) 20:43:46 ID:wsKuTvlo
武力は最大で+25あがるんじゃなかったかな
刀剣ドーピングで
お茶会は忘れたが同じようにドーピングしたな
645人間七七四年:2007/04/29(日) 20:56:56 ID:EKZxO7HU
>644
それって刀剣二品あげとけばいいってこと?
烈風伝に関しては調べまくったし攻略本も
全部持ってるけど知らんかったぜ!
646人間七七四年:2007/04/29(日) 21:25:41 ID:/ksdDzos
元能力値が50だとすると一等家宝で+10で60。
御前試合または茶会開催で基本は+5になるが、
上記場合は家宝修正後の値60+5が基本値になる。
それに家宝分を+10するので75になる。ってこと。
つまり元基本値+(家宝上昇分×2)+5ってことさー。
647人間七七四年:2007/04/29(日) 23:09:14 ID:d/8yvtJ2
チラ裏
無印で久しぶりにやってみたがすぐ大勢力になる家が出てくるのぅ。
齋藤でやったら武田の侵攻が厳しい。。
648人間七七四年:2007/04/29(日) 23:28:26 ID:RB8M4DRX
無印は良いよなぁ。田圃国の兵糧不足が起こらないし。
長尾景虎在城の春日山城なんて、うっかり取り付けないし。
(小規模合戦を仕掛けられて高確率で自軍武将の一人は首が飛ぶw)
649人間七七四年:2007/04/30(月) 04:36:05 ID:NQ0m0Uu4
PC版のPKって大勢力が発生しにくいの?
けっこう大勢力になる大名家が出てきて、困ったなぁ・・・と思っているんだけど、
それは俺がPSP版PKのユーザーだから?

今、プレイ中のところでは、毛利家が九州に攻め込んで、九州探題になってしま
った・・・。
それから、中国〜四国〜近畿は細川家が圧倒していて、征夷大将軍になってし
まうし・・・。長尾家は東北を制圧しちゃったし・・・。
650人間七七四年:2007/04/30(月) 05:10:06 ID:q3KTv8bP
無印ってなに?
651人間七七四年:2007/04/30(月) 09:56:13 ID:jRE3AIQw
うちは今こんな感じ。
自家は伊東家で島津、大友と抗争して、開始16年でやっと九州制圧。

伊東家 九州のみ 武将35 威信299
本願寺 畿内 四国 中国制圧 武将173 威信537 (征夷大将軍)
上杉家 関東 能登半島 甲信越 東北制圧 武将135 威信417

伊東でやってると開始からずっとだけど、人が全然足らない('A`)
652人間七七四年:2007/04/30(月) 12:13:14 ID:hYrBG+uo
>>650
え!?無印良品を知らないのか?
653人間七七四年:2007/04/30(月) 13:18:03 ID:7s0lC+aD
ちょっと教えてください。PKでの新武将登録について、
1.すでにプレイ中で、誕生年を過ぎている場合、登場しないのか?
2.実親武将のない武将(たとえば、弱小大名家にマイナー家臣を追加するような場合)を、どうやって意中の大名家&城に初期配置するのか
お願いします。
654人間七七四年:2007/04/30(月) 16:22:36 ID:6jQvDx/X
ちょいと兵科のことで確認させて。
>>477-478を見て、以下のとおりなら大丈夫と思ってるのだが…

味方:SSBC 鉄砲隊
敵 :BDAD 鉄砲隊

これで味方の鉄砲適正を上げたいんだが…
敵を捕縛or退却させれば大丈夫だよね?
銃撃で捕縛or退却でも大丈夫だよね?

何度やっても上がらん…乱数め
655人間七七四年:2007/04/30(月) 16:26:24 ID:6jQvDx/X
ご、ごめん…書き込んだ直後に試したらうまく行っちゃった…ちゃんと上がった。
スレ汚しスマソ

…乱数め!
656人間七七四年:2007/04/30(月) 19:14:13 ID:V07hOAgV
しつこくてスマン
御前試合って1プレイ中に何回も起こせるの?

>>640
一度ショートプレイ中にイベント起こして、
歴史イベントに登録すると次回プレイからも普通におこるってこと?
657人間七七四年:2007/04/30(月) 23:53:07 ID:GOp06Wx+
>>656
試合も茶会も1プレイ中1回のみ。
640氏ではないけどイベントに登録されれば
次にどんなプレイで始めても条件揃えばできたはず。
セーブデータ再開でもできたんじゃないっけ?
(↑こいつはうろ覚えなんで間違ってたらスマンコ)
658人間七七四年:2007/05/01(火) 09:40:11 ID:2HqkQJ+T
三木VS超織田家をやってた者だが、数回の滅亡の末なんとか敵第一派食い止めました

武将捕縛できず\(^o^)/
翌月には宿老毘沙門天氏が騎馬隊で春日山を出発/(^o^)\
どうみても無理です本当にありがとうございました
659人間七七四年:2007/05/01(火) 09:46:06 ID:2HqkQJ+T
あ、毘沙門天氏が移動して富山に来たってことね。
いつのまにやら富山の騎馬は1000超えてるし

ここはっ…平助のクリティカル→混乱に賭けるしかないっ…
しかしっ…しかしっ…それはあまりにもっ…
無謀っ…無理っ…無茶っ…!
ざわ…
    ざわ…
660人間七七四年:2007/05/01(火) 11:24:15 ID:jzuCk+RU
>>653
1.日本語でおK
2.説明書を良く読む
661人間七七四年:2007/05/01(火) 18:20:34 ID:K5PLv6Mu
>>657
サンキュー
662人間七七四年:2007/05/02(水) 03:56:30 ID:pHqeYqrI
竜造寺で
663人間七七四年:2007/05/02(水) 09:56:29 ID:MqzKft+L
島津に喧嘩売ったら
664人間七七四年:2007/05/02(水) 10:21:37 ID:J6gGOGZ+
尼子が滅亡しました。
665人間七七四年:2007/05/02(水) 16:25:57 ID:7AALAoM3
なので山中鹿之助は浪人になり
666人間七七四年:2007/05/02(水) 16:52:06 ID:afioXWb1
桶屋福島市松が儲かりました。
667人間七七四年:2007/05/02(水) 23:04:17 ID:0qqW4HH7
しかし加藤清正が
668人間七七四年:2007/05/03(木) 00:45:16 ID:C8Aw1opC
家康の口車に乗せられたので
669人間七七四年:2007/05/03(木) 01:00:19 ID:peSSh8lZ
福島正則と
670人間七七四年:2007/05/03(木) 01:43:04 ID:E1gnFgb+
アッー!
671人間七七四年:2007/05/03(木) 07:00:24 ID:2FkRojqQ
さらに黒田長政とかも加わり
672人間七七四年:2007/05/03(木) 08:02:15 ID:FMYei+Ev
他スレでやれよ
まさか面白いと思ってんの?
673人間七七四年:2007/05/03(木) 09:54:37 ID:plpaWxnn
答えてもらえなかった>>653のしわざ
674人間七七四年:2007/05/03(木) 11:02:10 ID:FlXjm3sP
ここまで>>672の自演
675人間七七四年:2007/05/03(木) 20:29:38 ID:Bg1v0n9Y
尼子義久程度の智謀だな。

つ一等級忍術書
676人間七七四年:2007/05/03(木) 21:31:45 ID:Z5ADTHKz
>675
を読んで思ったんだが、みんな家宝ってどういう基準で
あげてる?俺は大名には兵数1000と姫武将をフル活用
するために1等級を全般的にあげてる。
武将にどう与えるかがスゲーなやむ。戦闘100オーバーとか
魅力的なんだけど、統率高くて戦闘低いのを補うべきか、
バランスよくて一軍までもう一歩なヤツを引き揚げるべきか、
与える相手は序盤ではなく、選択肢の多い中盤になってからか
とか考えてるといつのまにかそんなんなくても楽勝な勢力に
なっていたり。
677人間七七四年:2007/05/03(木) 22:32:28 ID:Tw5ZDXF0
足軽はAまで育てて、刀をあげてるな・・・
鉄砲はBくらいの人でも砲術書とかあげるかな・・・
678人間七七四年:2007/05/03(木) 22:38:12 ID:E1gnFgb+
家宝を持った武将が死んだら、その家宝はどうなるの?
679人間七七四年:2007/05/03(木) 22:51:26 ID:LovCmsq6
おれは政治98なら政治+2、65なら+5という風にきりがよくなるように。
69とか中途半端な数字がゆるせん
680人間七七四年:2007/05/03(木) 23:32:45 ID:zUK8XIUE
>>678
縁者がいたら受け継ぐんちゃうん?
681人間七七四年:2007/05/04(金) 00:03:29 ID:eV5ZiAxh
縁者がいない場合はどうなるんだろう
682人間七七四年:2007/05/04(金) 00:12:30 ID:IaKTZ4Jc
無断で売られてなかったっけ
曖昧なんだけど
683人間七七四年:2007/05/04(金) 00:13:17 ID:NpnqeqYw
なぜか商人の手に……。攻略本で官兵衛が
「一の谷兜は半兵衛死後は長政のものになるはずなのに」
と嘆いていた。長政は長政でオヤジに
「格好がつかない」
なんて泣き入れてるそうな。
684人間七七四年:2007/05/04(金) 00:56:47 ID:eV5ZiAxh
>>682-683
なるほどトン

これだけじゃあれなんで

>>676
自分はゲーム序盤に手元にいる家臣に家宝あげまくって強化してる
中心は8〜10等級の安い刀剣
これで戦闘40〜60でも、足軽Cのやつを全員Bに底上げ
地がBの奴ならAに強化して、とにかく序盤の家臣の戦闘力を強化する

また序盤は家臣一人の重要さがでかいから
同じく8〜10等級の騎馬を買って、仮に負けても捕まらないようにする
攻城戦で建築特技が足りないようならこれも買い与えてる
他の内政系特技も家中で足りないようなら都度購入検討したり

あとは三段特技持ちが複数いると防衛時に全然違うから
鉄砲適性Cで戦闘50〜60くらいの奴にも三段特技を与えてBにする
弱小ばっかやってるんで、自分はこれらを序盤にやるのが習慣になってる

序盤の家臣一人の重みと、中盤以降の重みは全然違うからね
中盤以降なら、別にアイテムで強化しなくても武将の数で何とかなるし

大名本人は姫武将を考えて、上の作業と同時進行で
まず足軽、鉄砲、三段、騎馬、内政特技、忍者、地図、医学書、茶器
これらの特技を左から優先順位ごとにあげていく
特技を揃える事を最優先し、その後に金銭の余裕を見て一等級の+10家宝を買っていく
685人間七七四年:2007/05/04(金) 01:04:35 ID:M2R9x6on
すぐ死んじゃう武将にはあげられないよな。
半兵衛にはよくあげてたが。
686人間七七四年:2007/05/04(金) 02:25:42 ID:fDWN1VKk
お気に入りの武将は家宝を6個も7個も持たせるから、歩く宝物庫になっちゃうよな。
687人間七七四年:2007/05/04(金) 02:44:00 ID:BMzPIZN3
逆に本能寺の変以降の信雄とかは標的にされやすいんだがね
688人間七七四年:2007/05/04(金) 02:54:24 ID:hNZOFEln
斬首もそうだがCOMがやってこないので家宝は与えないな。
けれど合戦で適性がうpったりすると凄く嬉しい。
689人間七七四年:2007/05/04(金) 07:54:06 ID:iR+fH4rQ
とりあえず
馬と馬術書を買いあさる
690人間七七四年:2007/05/04(金) 08:32:35 ID:ochjvNUO
医書を与えて
「拙者のほしいものをお見通しですな」
といわれると切実でこわい
691人間七七四年:2007/05/04(金) 13:21:32 ID:Y1j+k0fV
必ず政宗に十字架を買い与えてしまう・・
692人間七七四年:2007/05/04(金) 13:31:11 ID:NIlvzyTp
>>690
やはり医書は「架亜摩崇吐羅」だろ。

ちなみに絵画は当然「放屁合戦絵巻」な。これ定番。
693人間七七四年:2007/05/04(金) 15:37:57 ID:umX6HbOE
竹中半兵衛に煙草
694人間七七四年:2007/05/04(金) 16:53:47 ID:zLyswqha
そいえば、絵画って何の役に立つの?
695人間七七四年:2007/05/04(金) 17:36:20 ID:ApACd/Re
他大名家への貢物用で砂。
朝廷は史実とは違い金銭しか受け付けないしね。
朝廷に家宝献上して次々とロスト、ってのも面白かったかも。
(但し一定期間が過ぎると何故か売りに出されるw)
696人間七七四年:2007/05/04(金) 19:43:43 ID:CK1txy6+
家宝を何個もあげた武将が敵に捕まってあっさり寝返った時は殺意が湧くぜ。
697人間七七四年:2007/05/05(土) 04:39:41 ID:93eK3mLN
織田家でプレイ中「さらばマムシ」の発生条件を揃えて
さぁ後はゆっくりイベント鑑賞だ、と思っていたら
直前に義龍が武田家に寝返って離脱してもーた。
あぁ、こりゃイベント不発だな。ロードしてやり直そうかどーしようか、と考えていたら
突然北条家でイベント発生。
北条幻庵が当主の氏康に同盟の必然性を説いたかと思うと
あっという間に今川、武田に出向いて三国同盟を実現させちまった。

これって、てっきり今川義元限定のイベント(主役の軍師は当然太原雪斎)だと思ってたから驚いたよ。
北条があるって事は、武田家が主導になって三国同盟が結ばれるパターンもあるんかな?
条件も、よー分からん。
ただ、プレイヤーの織田が今川領を削って三ヶ国、今川が駿府一国、北条が二ヶ国、武田が三ヶ国、という力関係。
1556年4月の出来事だった。

誰か、詳しい解説キボン
698人間七七四年:2007/05/05(土) 08:35:37 ID:cQ2fSVXU
先日PSP版買ったんだけど、なんなの今回の戦闘力。
秀吉が50台とか信長が70とか小早川が63とか。
おかげで秀吉は輸送専門家になってます。
采配は高いのはわかるけど、防御パラメーターなんでしょ。
こういうタイプの使い道教えてください。
699人間七七四年:2007/05/05(土) 08:54:59 ID:0IDt0s0w
>>698
足軽の秀吉は相当強い。
適正が戦闘力に影響を及ぼす値は約1.5倍。
例えば足軽Sの60という武将は足軽Aの90という武将に匹敵。
適正は防御にも影響。
700人間七七四年:2007/05/05(土) 09:42:57 ID:9/sgjUqh

701人間七七四年:2007/05/05(土) 10:18:02 ID:vIAUL12H
烈風伝だと戦闘50台でも使えるほうだとおもう
プレイ大名にもよるけど。
702人間七七四年:2007/05/05(土) 10:23:34 ID:C2zhTz5f
戦闘60以上なら普通に使えるがな

また秀吉は建設持ちな上、陣形も結構持ってるし采配・知謀が高いので
戦場でも極めて使い勝手の良い武将
総大将か参謀役として使うが吉

あと野戦ならともかく、攻城戦で物を言うのは(大砲使わない前提ならば)武勇の高さではなく「建設」だ
703人間七七四年:2007/05/05(土) 10:39:54 ID:JxNECmtd
>>702

上にも出てるが烈風伝で重要なのは適性と建設
慣れてくると余る武将はいなくなるぜ?

一条兼定でさえ外交朝廷に使えるしなー
704人間七七四年:2007/05/05(土) 13:00:40 ID:FbZ0YDv2
本当に使えないのは威信が無視な信雄くんくらいだな
705人間七七四年:2007/05/05(土) 13:08:10 ID:Axv7NQWt
>>694
家宝ドーピングによる能力うPは嫌い、でも忠誠度は上げたい
という注文の多い人向けの家宝
706人間七七四年:2007/05/05(土) 13:46:19 ID:PqAAxvnC
>>679
ナカーマ
707人間七七四年:2007/05/05(土) 15:14:30 ID:SVNxpGej
秀吉が輸送専門家!
弱小大名ではじめたら輸送すらできなくるな
708人間七七四年:2007/05/05(土) 16:52:49 ID:X8xnZMrU
一条兼定、結構好きなんだけど
ほっとくと暗殺されちゃうからなぁ
709人間七七四年:2007/05/05(土) 16:55:10 ID:0NMXhNjQ
信雄さんの三段は地味に強いけどな
使えない人間はこのゲームにはいない
むしろ主義で松田や小山田、慶次郎とか斬首するも良し
710人間七七四年:2007/05/05(土) 17:40:38 ID:JxNECmtd
某土佐藩祖は斬首
711人間七七四年:2007/05/05(土) 18:40:30 ID:jb855VPx
vista対応の烈風Uを出して欲しいねぃ。
(PK機能+顔グラ、MAP変更とか)
肥にメールするのがいいのかな?
712人間七七四年:2007/05/05(土) 21:27:28 ID:Nh9R7pSj
能力があれな人は後方からの物資輸送係に充分使えるし、
無駄とか、役に立たない武将は出てこないけどな。
713人間七七四年:2007/05/05(土) 21:38:53 ID:Adn+rNeJ
10年くらい、素で忘れていたのに

一条兼定とかが
「道の建設が終了しました。」
 とか言ってくると嬉しいよね。無人の能登半島を一周する道なんだけどね。
714人間七七四年:2007/05/05(土) 22:03:52 ID:qC68djC7
ゲーム終了前に工事が完了する道造りをやらせるなんて>>713は優しいね。
715人間七七四年:2007/05/05(土) 22:20:57 ID:8v+2X2EE
五右衛門の紀伊半島一周は基本だよね
716人間七七四年:2007/05/05(土) 22:58:01 ID:Adn+rNeJ
>714んとこだと
「いやぁ殿、あの肝付家との合戦が」
 とか重臣達が語り合ってるあいだも
一条たんが苦役に服してると思うと
泣けた。
717人間七七四年:2007/05/05(土) 23:39:56 ID:jTPtvkB3
西日本を制圧した本願寺によって潰された島津家が再興しました
718人間七七四年:2007/05/06(日) 01:52:53 ID:yUfJjq8/
やっぱり>>713>>715のようなプレイやるよなw
俺も関東平野の河川治水と道路整備を猪俣にやらせてたが、ついに終わらすことなく死亡してしまったよ
719人間七七四年:2007/05/06(日) 01:59:30 ID:HcOmHIfQ
過労死だな。
720人間七七四年:2007/05/06(日) 02:11:26 ID:29Gf/C6Z
>>715
五右衛門は勿体無いだろ、どう考えても。
戦闘85足軽Sだよ?
721人間七七四年:2007/05/06(日) 02:16:06 ID:HcOmHIfQ
采配が低いから、城を攻める時つかいにくいんだよな。
722人間七七四年:2007/05/06(日) 02:44:29 ID:s7mt7JMs
五右衛門は壁越えにも重宝しない?
723人間七七四年:2007/05/06(日) 02:52:51 ID:gP04wMUK
お前は武将じゃないだろうってのがあるから、
俺も五右衛門は使わないな。
724人間七七四年:2007/05/06(日) 03:32:01 ID:rExsRiS1
後半はあんまり活躍所ないけど序盤は守城時に
弓で大活躍出来るんだよな。
だから俺は前線で政治高い武将に内政させて、
ゴエモンはお留守番。
725人間七七四年:2007/05/06(日) 12:17:09 ID:dueSR+EI
五右衛門は築城55年の刑だろ

佐竹家臣の車はなぜか前線で使ってしまう
726人間七七四年:2007/05/06(日) 13:06:30 ID:s2IppOIf
国チカに娘が生まれないんですがなぜでしょうか?
727人間七七四年:2007/05/06(日) 14:34:59 ID:zVDaXUsd
>>726
運。
728人間七七四年:2007/05/06(日) 15:00:50 ID:T3dgyQTv
729人間七七四年:2007/05/06(日) 15:09:57 ID:B29+IYdN
秀吉は対人でやると最強に近いよね


730人間七七四年:2007/05/06(日) 16:04:33 ID:NRhGv6FN
安東で始めて威信高めるため香木ツアーで
法隆寺に戸沢道盛派遣して香木発見して以来
すっかり存在忘れてて、畿内上洛して30年の時を経て
再会したときは何か知らんが感動したw
しかもその半年後位に力尽きるように寿命で死んだしw
731人間七七四年:2007/05/06(日) 17:47:35 ID:YG1umVt6
ワロタ。
がいくら安東家でもなんで30年もかかるねん。
732人間七七四年:2007/05/06(日) 18:22:44 ID:S/0B24Uh
これまったりやろうと思えばいくらでものんびり進められるからなぁ
だけどそれやると武将の寿命が敵になるという
733人間七七四年:2007/05/06(日) 19:17:06 ID:yUfJjq8/
まったりやりすぎて、見渡せばほとんど織田で埋まってることも多々あるな
今日も長ちゃんでプレイして四国を完璧に仕上げていざ上洛、と思ったら九州三強南部安東以外全て織田になっとる
734人間七七四年:2007/05/06(日) 22:48:43 ID:+2St+7Lo
生き残りの大名と織田包囲網を作ってみるのもいいかな。

どれだけ大名家を残してクリアできるか・・・・
735人間七七四年:2007/05/07(月) 02:56:45 ID:EfRF/fXH
俺の能登半島

  天堂城  松波城
    ┃     ┃
    ┣━━━┛
    ┃
  穴水城
    ┃
    ┣七尾城┓
    ┃     ┃
  末森城   ┃
    ┃     ┃
736人間七七四年:2007/05/07(月) 03:00:29 ID:EfRF/fXH
>>697
今川家で軍師松平元康で起きたこともある。
武田家で起きるとすれば山本勘助かな
737人間七七四年:2007/05/07(月) 04:01:56 ID:gzsdjh1r
衆道
738人間七七四年:2007/05/07(月) 06:37:38 ID:Dbqr58tD
>>734
小田原城にいる北条と、あまり動かない今川は大体最後まで残るよね
739人間七七四年:2007/05/07(月) 07:25:02 ID:g73/kThV
あと春日山城擁する上杉も結構残る
武将も優秀だし

しかし新発田城が残ってる状況で当主が城外に行くと大抵裏切られてあぼん
740人間七七四年:2007/05/07(月) 19:26:48 ID:KO24B3C/
シナリオ0でやると
姫路の赤松と箕輪の山内上杉がカテナチオかな
武将20人以上たくわえて、それでも一歩も動かない
城に取り付いたCOM小部隊は即野戦で撃退

堅城+ひきこもり体質はあなどれん
741人間七七四年:2007/05/07(月) 19:48:57 ID:BowMa0g6
>>736
レストン
あれから色々試してみたが今んとこ武田家では起こってないわ。
どうも三国中二番目に所持国の多い国(?)で起こる傾向にあるみたいだ。
742人間七七四年:2007/05/07(月) 20:03:16 ID:1fkvotyS
長く生き残るのがよくあるのは
里見、山内上杉、赤松、畠山あたりかな
どれも城が硬い。
743人間七七四年:2007/05/07(月) 20:10:26 ID:zEVLls6e
シナリオ3 本能寺の変の鈴木家が好きで
良くやっているのですが、あの鈴木家の
人たち(らいれんを含む)の大砲命中率
の高さは何に依存しているのでしょうか?
744人間七七四年:2007/05/07(月) 20:21:48 ID:WtFBnzn7
なんだろうねぇ。
しかし、乱数もあるとは言えCOMの
大砲命中率と壊れ難さは異常だよなw
細川晴元に5連続で命中くらって
部隊全員混乱させられて負けたぞ。
なんてこったいw
745人間七七四年:2007/05/07(月) 20:40:52 ID:Dbqr58tD
>>743
鉄砲適性。

Sだと外れても+1マス
Aだと外れると+2マスの範囲
以下適性が下がるごとにばらつく範囲が1マスずつ増える

鈴木系だと鉄砲適性が大体Aかアイテム乗せてSくらいのはずだから
746人間七七四年:2007/05/07(月) 21:23:02 ID:zEVLls6e
>>744さん
>>745さん
レスありがとうございます。
そうだったんですね・・・
疑問が解決してうれしいです。
747人間七七四年:2007/05/07(月) 22:17:08 ID:+SvE9fn1
>>730
俺が感動したのは館林城を武田に取られ、上杉家長野業正派遣→奪回→次ターンで
業正「悲しんではなりませぬ」
だなw
748人間七七四年:2007/05/08(火) 00:29:16 ID:ZH271uqc
もうとっくに既出かもしれないのですが、
官位任官についての裏技のようなものを見つけたので・・・

ゲーム開始時に大名が無官の状態、もしくはプレー中に、親大名が死んで無官であることが条件。

そのときに、毎年5月になったときに、プレイヤー大名をコンピューターに委任すると、
6月になれば、正八位下からではなく、従七位上までのどれかにランダムに叙任されます。


コンピューター大名になると、、毎年六月になると、すでに官位を持ってる大名にも、
上位の官位が任官されたりするようです。
朝廷貢献度は無関係のようです。




大した事じゃないけど、任官をある程度コントロールできます。
長文失礼しました。(´Д`)
749人間七七四年:2007/05/08(火) 18:16:03 ID:DNo4HTnh
知らんかった…
全大名無官の状態で始めるとどんどん下位の官位が埋まってくのはそういう事だったのか。
750人間七七四年:2007/05/08(火) 19:24:45 ID:zWJQiPzf
兵科上昇の事が過去レス見てもいまいち分からんので教えてほしい。
信長(BCSD)が竹中半兵衛(ADCE)をお互い足軽同士で撃破または捕縛したとき足軽がAになることはあるんだよね?

でも何回やっても捕縛できん…。
751人間七七四年:2007/05/08(火) 19:50:13 ID:L2/RZCdP
たった数回で上がるなんて思うな。
甘ったれるな、ボケ
752人間七七四年:2007/05/08(火) 20:19:23 ID:WEWB6qH2
兵科上げ、上がらない時はとことん上がらないからなw
PC版なら烈風伝を一旦終了→再実行するか
OS再起動するかして乱数変化させれば
嵌り状態から逃れられる場合があるんで試してみ。

>>748
無位無官からのプレイでは心強い裏技。
つか長い事遊んでるのに、その手がある事に全然気づかなかったよorz
753人間七七四年:2007/05/08(火) 20:56:55 ID:7Y1BWn1i
捕まえられるかどうかはほんと運だからなぁ
田んぼとか、城内で全滅させると捕まえやすくはあるけど

完全に包囲した状態で逃げられる時はなんだかなぁと
754人間七七四年:2007/05/08(火) 23:15:28 ID:85V3DERQ
>>753
雑兵に紛れて脱出してるか、一人で血路を開くか、馬の足の速さで逃げ切るか…
その武将次第で変わってくるな
755人間七七四年:2007/05/09(水) 13:13:28 ID:rB+skzC/
>>754
越後の首斬り軍神等は一人で血路を切り開くタイプ
東北諸将等は馬術で逃げきるタイプ
秀吉等は雑兵に紛れて脱出するタイプ
氏真等は戦闘員だと認識されずに構ってもらえないタイプ
756人間七七四年:2007/05/09(水) 18:26:11 ID:lBWokuhY
場外を弓で捕まえるとなんだかなあ
誰かつれて帰ってやれよ
757人間七七四年:2007/05/09(水) 18:36:41 ID:EA5aocoZ
騎鉄って騎馬の適正が適用されるの?
信長で騎鉄編成はNG?
758人間七七四年:2007/05/09(水) 18:45:06 ID:p1Q9gn0x
>>757
騎馬突撃含む直接攻撃は騎馬。
銃撃は鉄砲。
直接攻撃するつもりが無いなら問題無い。

政宗・重秀は銃撃してから騎馬突撃するから
両方の適性を上げれるだけ上げといた方が良い。
他の武将は騎馬での移動力うpだけが目当てだろうから
鉄砲適性だけ気にすればええんちゃう?
759人間七七四年:2007/05/09(水) 20:25:08 ID:6wPAl7P7
>>757
デフォ信長だと騎鉄Bになってしまうので
鉄砲部隊の時より攻撃力が低下しちゃうの?って事ならYES。
重秀(鉄砲S、騎馬B)、政宗(鉄砲B、騎馬A)でも同様。
どちらも騎鉄Bとなり、戦闘値×適性補正(この場合B)の攻撃力になる。
重秀、政宗の場合、砲撃の後に騎突があるんで錯覚しがちだけどね。

だから、騎鉄を極めたい人は、信長、重秀の騎馬をSに、
政宗の騎馬並びに鉄砲をSにしようとがんばる訳です(;´Д`)
760人間七七四年:2007/05/09(水) 21:16:59 ID:XhMo8yrm
>>753
田んぼで捕まえやすいというのは・・・・やはり、ぬかるみにはまっちゃうのかな?w
761人間七七四年:2007/05/09(水) 21:42:46 ID:XMgPvcMR
>>760
ん〜。たぶんそうだと思う。平地や町とかで全滅させるより、
田んぼのが捕らえやすい気がするし。
だから、城の隣接地形は田んぼ作れるところは田んぼにしてる。

この手の地形毎の捕縛確率のデータとか、誰か持って無いのかな。
他は画面端に近いほど逃げられやすいってことくらいしか知らないや。
762人間七七四年:2007/05/09(水) 23:25:04 ID:fXJYHCkA
攻略本に撤退成功時の地形による有利不利は家いてあったな。
兵力の差が大きいほど不利になり田んぼや川、最後の本城の本丸が不利で
画面の恥や町や村が有利とか・・・・うろ覚え。
763人間七七四年:2007/05/10(木) 17:49:48 ID:P6YQsLdU
水田に陣取る光秀を5人で囲んで、4人一斉でも逃げられた(5人目は移動しただけ)
退却中に落ち武者に狩られた武将なのに、なんて逃げ足速いんだ
764人間七七四年:2007/05/10(木) 19:49:57 ID:OlNEjEoa
謙信が一向衆相手に戦闘で暴言吐きまくっててワロタwww
765人間七七四年:2007/05/11(金) 06:43:58 ID:8Ww5Q57f
>>763
つセーブ&リロード

名馬持ちでなければいつか捕まえられます
ただ面倒臭いけどこれはしょうがない
島津義弘とか籠城されると半端なく困る奴は野戦におびき出してマジお勧め
766人間七七四年:2007/05/11(金) 16:16:03 ID:A3hccaj2
>>765
763だがその発想が浮かばんかったorz
結局、籠城戦(室町御所)で多数の犠牲を払いつつ3人一斉で捕縛、登用に成功しました
けど島津はおろか重秀擁する本願寺もまだ倒してないから、その方法使わせてもらいまする
767人間七七四年:2007/05/11(金) 21:15:21 ID:t97tEHF3
久々にプレイ中・・・。
あんまりプレイしたことない大名家をやってみようと、1560年の佐竹家を選択。
合戦向きの人材がほとんどいないなぁ・・・大名の義昭と江戸さんだけ?
ショートプレイモードなのですが、内政の課題ばっかりやってます。
侵攻は義重待ちかな?
この年代の佐竹家をプレイされた方はいます?
768人間七七四年:2007/05/11(金) 21:40:53 ID:hKGjLPpi
多少戦闘が低い場合は数で押したら?
結城や宇都宮なら簡単に潰せるし。

・・・といってもその両家の武将の戦闘能力も悲惨だが
相馬を滅ぼして武将の登用を狙ったほうがいいかも。
769人間七七四年:2007/05/11(金) 21:49:55 ID:37bt7yqX
いくつか独立勢力があるじゃないか。
相馬でやったときは(最初1人だから)岩城とか仲間にして
あとは本国空で遠く三河、尾張まで遠征して人材確保
770人間七七四年:2007/05/11(金) 22:19:44 ID:Y4nHuHQM
姫武将二人作るまで国づくりとドーピングに励む
771人間七七四年:2007/05/11(金) 23:01:15 ID:6TNvdMYL
>>766
セーブ&ロードやってるとすぐ飽きるし、
セーブ&ロード無しプレイやってると、
その過去やったセーブデータ消すようになると思うけどね。
最良の結果をなぞるだけのゲームは、楽かもしれないけど空しい。

>>767
その辺の大名だと、独立勢力が近くに結構いるので、
序盤の内政なんか全くしないで、とにかく近隣の独立勢力で武将補充。
Comの国は12月から攻めだすから、それ以前に攻めて物資と武将の充実を図る。
まったり内政してても時間はかかるけど何とかなるけどね。
772人間七七四年:2007/05/11(金) 23:40:56 ID:Y4BF3YOU
>>771同意。
セーブ&ロードなんかするようなゲームじゃないと思うが。
城に内応者がいたり、急に城主が謀反起こしたり、密かに狙ってた
武将を騎突でヌッ殺しちゃったりしてもorz
773767:2007/05/12(土) 00:06:50 ID:mVexlS+q
みなさん、レスサンクス。
あと忘れてましたが、当方PSP版です。
>>768
数を揃えたのですが、対・結城戦で早くも苦戦しました。
なんとか勝てましたが、けっこうな被害でした。
宇都宮はまだ攻めてません・・・。今、兵力確保の目的をやってますので。

>>769
相馬から尾張まで?・・・スゴイ遠征ですね。
ちょっとマネはできそうもないです。

>>770
国づくりはだいたい終わっちゃいました。
姫はなかなか出ませんねぇ・・・。欲しいところなんですが。
774767:2007/05/12(土) 00:10:58 ID:mVexlS+q
>>771
たしかに、周辺に独立勢力が多いです。
今のところ、宇都宮と相馬を狙っています。
相性を考えると、この辺なら威信が低くても配下になってくれるかな・・・と、期待してます。
775人間七七四年:2007/05/12(土) 00:13:24 ID:7UzGspYC
テンプレにある実行ファイルがどうのこうの…っていうのがよく分からない。
例えばこれって、信長と重秀の特殊能力を入れ替えたり
謙信の特殊能力を他の武将に移したりも出来るの?
776人間七七四年:2007/05/12(土) 09:27:29 ID:8DziRayw
>>775
YES
777人間七七四年:2007/05/12(土) 10:37:08 ID:Y745wrNp
結城戦で苦戦となると芦名や北条はまだ厳しいかな

とりあえず城に商人が着たら家宝の刀剣を買って
褒美にあげればその武将の足軽適正が上がるのでお勧め
高いものだと戦闘も結構上がるが序盤は安物で適正をあげたほうがいい

兵科適正は結構影響ある。
778人間七七四年:2007/05/12(土) 11:32:38 ID:iPXI6aR5
>>776
割り込みの質問ですまないのだが、やり方教えて。
バイナリエディタ使うんだろうけど、俺もよく分からんので…。
779人間七七四年:2007/05/12(土) 13:06:16 ID:SBvvKdmJ
対象のアドレスの数値を書き換える。
詳しくない人だと、そのアドレス自体を見つけるのが手間だし、大変。

そのアドレスが大変親切なことにすでに出ているので、あとは弄る。
この段階で弄れないという人は、バイナリ弄ってどうこうしようというのは諦めてください

バックアップとって試行錯誤してれば弄るだけならきるようになります
問題の場所は出てるので、これ以上簡単な事はありません
780人間七七四年:2007/05/13(日) 14:44:15 ID:KgrfgFmO
>>769
当方、PSとDS
序盤に北条で越中や能登、三河まで遠征するが、相馬から三河、尾張はすごい。
敵の能力も高いし。
781人間七七四年:2007/05/13(日) 15:15:34 ID:rNjfE7qk
無印発売から10年じゃなかったか?今年。
それでも、スレが落ちずに細々とでも続いてるこのスレが傑作の証、か…

統一ゲームとしてはもちろん、コレクターゲームとしても、そして
十和田さんトコのHPのおかげで開発ゲームとしてやりつくした感もあるし、
終わりにしてもいいんだが、

簡単に始められて、止めたい時にサッっと止められる、
細かい些細な部分でたのしめる、これらの条件が揃ってるゲームって
ないから未だに手放せない、いつもノーパソに入ってるw
782人間七七四年:2007/05/13(日) 16:26:31 ID:px4+ciku
>統一ゲームとしてはもちろん

俺、一回くらいしか統一してねえやwwww
783人間七七四年:2007/05/13(日) 17:41:26 ID:ReXhXCF8
俺も2ちゃんで長らく検証や、初心者案内をし続けてきた古参だが、
実は統一したの一回wしかも初回プレイのみ。エンディング忘れてる
やw。
今やったら、またあの
「え、終わり?」
感を味わえるかな。
784人間七七四年:2007/05/13(日) 17:47:51 ID:bh6YkXhj
EDの思い出は、話しかけてくる家臣が「え?おまえなの?」みたいな奴でガッカリしたこと。
785人間七七四年:2007/05/13(日) 18:07:53 ID:ReXhXCF8
あるある。
小国時代から頑張ってくれた家臣フラグ、
仕事回数/仕官年数
ほんのこれだけの情報を管理して、
エンディングに反映させてくれれば、
もっと統一してただろうになあ。
でも、これじゃ結局

「一条兼定、お前は寸暇を惜しんで、
よくぞ富の分配に努めた!」
「はは!ありがたき幸せ!」
「肝付良兼、我が領内が城郭に満ちて
いるのは全てうぬのおかげじゃ。」
「もったいのうございます」
('A`)
786人間七七四年:2007/05/13(日) 20:52:24 ID:NPQpjFO7
>>748
ありがとうございます。
家臣の少ない筒井で、朝廷外交で出遅れ、威信150位になっても無位無官。
気づいた時には、従七位以下が満杯。
将来、朝敵確定か?と思っていたところ、いきなり、正六位上に叙せられました。
787人間七七四年:2007/05/14(月) 09:35:20 ID:uua5yyUB
>>780
逆に常陸とか武蔵とっても浪人が少ないから防衛で苦労しない?
誰ではじめてもまず尾張、三河、京を押さえてます
788人間七七四年:2007/05/14(月) 16:49:28 ID:74eIdGOn
参議をもらい続ける事三度しかも次は右京大夫


いつになったら中納言になれるやら
789人間七七四年:2007/05/14(月) 17:41:35 ID:wJN7AWv1
御前試合と大茶会ってイベントコレクションに載るのかな?
イベント起こしてもカタログに追加されないのです
790人間七七四年:2007/05/14(月) 18:02:31 ID:uAxKVz+H
>>789
PCPKの歴史イベント集では観れるよ。
自分はツールを使って回収したけど。
791人間七七四年:2007/05/14(月) 18:34:48 ID:WnehsSXU
京を含む畿内全域押さえて威信も高いのに朝敵くらった(´・ω・`)
しかも加賀の本願寺ごときに…関所設けて使者を京に通せなくしたいわ
792人間七七四年:2007/05/14(月) 22:36:01 ID:J51nFcsk
兵科アップって智謀が低いとなかなか出ないのな。
正勝とかはすぐにアップするのに勝家だとほとんどダメだ…。
793767:2007/05/14(月) 23:08:01 ID:GtlX/mOp
>>777
遅くなったけど・・・レス、サンクス。
アドバイス通り、家宝の刀剣を買って、主に足軽Cの人にあげてます。
ただ、今の佐竹家の財政では、9〜10等級の刀剣を買うのが精一杯なんで、
ホントに足軽適正を上げるだけですね。

さて、その後の佐竹家ですが、なんとか宇都宮城を落とし、宇都宮広綱と芳
賀高定などを配下に出来ました。
芳賀は戦場での主戦力になってくれそうです・・・(相変わらず、戦闘向き武将
が少ないので・・・)
794人間七七四年:2007/05/15(火) 00:06:18 ID:V5PyQcmT
>>793
楽しそうだなぁ。
ないないづくしで遊んでいる状況のが楽しいから、がんがって。


そいや鍋島の野望のサイトが消えてる。
795人間七七四年:2007/05/15(火) 00:55:00 ID:Snq/hhVA
>>794
深い理由は知らないが、
鍋島氏はネット不可の環境になったようだ。
以前BBSに兄と名乗る人が来てそう言ってた。
で、このサイトも近々消すとも言ってた。
796人間七七四年:2007/05/15(火) 01:38:07 ID:0xFCSF3t
そういう経緯だと心配だな
大事じゃないといいが
797人間七七四年:2007/05/15(火) 08:58:24 ID:V5PyQcmT
>>795
やっぱ前に話しに上がってたそれが原因ですか。

兵科適性の補正データ保存しておけば良かったなぁ。
1.4 2 3 4くらいという大雑把な数字で覚えてたから、
正確な端数覚えて無いのよ。
1.4以下の小数点の正確な数字どっか保存してる人いない?
798人間七七四年:2007/05/15(火) 09:06:40 ID:9eYp4J6H
799人間七七四年:2007/05/15(火) 21:16:06 ID:NvyuTW9k
エンディングは仕官年数が長い奴が出てこなかったっけ
それまでの信長が淡白エンディングだっただけに、烈風伝のは割りと気に入ってるんだが
幸福韓国とかで主苦労になった香具師が出てくると萎える
800人間七七四年:2007/05/15(火) 21:40:16 ID:KdZQBJkk
エンディングと言えば、>>554みたいな会話が出てくるのはPSP版だけ?
801人間七七四年:2007/05/15(火) 22:48:09 ID:J0ViXya5
>>798
感謝。文字は文字化けして読めなかったけど、数字は読めたから助かりました。
802人間七七四年:2007/05/15(火) 22:59:59 ID:4csqBka9
>>801
エンコード日本語にすれば読める
803人間七七四年:2007/05/15(火) 23:55:21 ID:J0ViXya5
>>802
読めたぁ(つД`)
ありがとありがと。
804人間七七四年:2007/05/16(水) 01:27:19 ID:Xua7RvIL
忠誠度高い奴がポンポン出奔する
むかつくわ
805人間七七四年:2007/05/16(水) 07:50:45 ID:DEW7gaqm
>>804
給料はちゃんと支払ってますか?
806人間七七四年:2007/05/16(水) 10:41:17 ID:HeU9ur9a
>>804金払わなかったら秀吉が大将でも七本槍や三成退社するし、前野は独立国立ち上げたぞ
807人間七七四年:2007/05/16(水) 15:56:07 ID:IkWp7ZIS
プログラム側は新しい城建ててよく出奔させてるな
武田なんて隣の城に金たんまりあるんだから輸送しろよ
808人間七七四年:2007/05/16(水) 16:30:01 ID:VIQN1JP+
そうそう。今川、武田に多いような気がす。
いつも祝い金、の名目で同盟国、近隣国の
本城から資金投入してやってる。
あと、亀山城近辺のどっかの城と、毛利の
北西、山中の城はいつもひどいことになってるな。
809人間七七四年:2007/05/16(水) 17:41:18 ID:QG6TjhUK
>>808
>亀山城近辺のどっかの城

長島城のことだな。
俺は「長島爆弾」と呼んでるw
810804:2007/05/16(水) 18:59:05 ID:Xua7RvIL
うむ・・・
攻め落としたばかりの城に金が無いまま次のターンを迎えたことが一度あってな・・・
その時に2人出奔したがその数ヵ月後にいきなり出奔ラッシュが始まったのさ
811人間七七四年:2007/05/16(水) 21:11:08 ID:mkaC/F5A
数ヵ月後に出奔ラッシュって、最初のは関係ないんじゃない?
おそらくどこかの城の金が足りてないんだと思うけど。
812人間七七四年:2007/05/16(水) 21:51:07 ID:InLrJN6Q
真田昌幸に姫を嫁がせ、一門衆にすると・・・
信之や幸村も自動的に一門になる?

いつもはすぐ姫武将にしちゃうけど、たまに本来の生き方をしてもらおうかと思って・・・
813人間七七四年:2007/05/16(水) 21:55:58 ID:aN+GKQHk
>>812
大名の娘が縁組を行うとき、縁組対象の子供は、一門になる。
縁組対象の親や孫は、一門にならない。
814人間七七四年:2007/05/16(水) 22:00:07 ID:InLrJN6Q
>>813
なるほど・・。素早いレス、サンクス。
では、今いる姫は真田に嫁がせるとしよう。

ん?孫はダメなのか・・・。じゃあ真田大助は一門にはならないのか・・・。
まぁそこまでプレイは続かないだろけど。
815人間七七四年:2007/05/16(水) 22:14:50 ID:Fq0uKu+8
養子もらえばいいじゃない。
816人間七七四年:2007/05/16(水) 22:41:41 ID:lv8WK8CB
姓がプレイヤーの大名家のものになるけどな。
817人間七七四年:2007/05/16(水) 22:59:38 ID:VIQN1JP+
なんか養子にするとやたら若い時分に参戦してこない?
6歳とか。
818人間七七四年:2007/05/17(木) 07:32:29 ID:52Q46NkP
>>811
給与未払いだとフラグ立つっぽい

>>817
元服する歳は武将によって異なる。家康や井伊直政なんかは早い
819人間七七四年:2007/05/17(木) 11:09:17 ID:fscMwiGm
直政なんざ2歳だもんな
うちの1歳の子供が1年後に荒武者を束ねるようなもんか・・・
バグだよなぁ
820人間七七四年:2007/05/17(木) 15:24:18 ID:Feo1UoM6
赤ちゃんポストの直政。
821人間七七四年:2007/05/17(木) 22:28:30 ID:zOZVJkQT
宇喜多家と合戦中・・・。
岡利勝を捕縛した。なんか見たことある名前だな・・・と思ったら、一字足せば
現農水大臣かw

ところで岩城貞隆って、なんとか言う女性タレントに似ていると思うんだけど。
その女性タレントの名前が思い出せない。
誰か判らんかな?
822人間七七四年:2007/05/17(木) 23:33:00 ID:urkVakPb
>>821
そうすると現農水大臣は岡利勝の高級品だな。
きっと他に竹とか梅とかいるんだろうw
823人間七七四年:2007/05/17(木) 23:57:36 ID:20Z4p8/g
つ 1等級家宝「ナントカ還元水」

ところで現職閣僚と言えば、甘利大臣は武田家臣・甘利虎泰の末裔らしいな。
824人間七七四年:2007/05/18(金) 00:34:31 ID:XA2IcuCs
>>823
寿命が延びるのか?w
825人間七七四年:2007/05/18(金) 01:21:13 ID:NWwgYQcV
ナントカ還元水発覚

・発生条件
@まだこのイベントが発生していない。
Aナントカ還元水がだれの所有にもなっていない。
B農水相が空席。
C居城が議員会館。
D家臣が一人以上いる。
E朝敵ではない。
F全部で4家以上の大名家が存在している。
826人間七七四年:2007/05/18(金) 01:38:31 ID:ze4hfQ6i
ナントカ還元水を所持している武将がいると、その城の収支表示がおかしくなったりしてw

「おかしい・・・支城には武将が1人しかいないのに、毎月の金銭の支出が金1500って!!」
と追求されたりして。
827人間七七四年:2007/05/18(金) 02:10:24 ID:NWwgYQcV
「おのれ利勝め!国民をないがしろにしおって!」
828人間七七四年:2007/05/18(金) 07:04:48 ID:W45AD6jM
>>819-827の流れテラワロスwww
結構好き、こういうのw
829人間七七四年:2007/05/18(金) 07:28:10 ID:j2M9Fo2X
ここは一揆を起こして反旗を翻さないと。
830人間七七四年:2007/05/18(金) 13:46:35 ID:+ZLQtuI6
政治家で武将の子孫といえば村上誠一郎は村上水軍の子孫らしい。
甘利明は武田信玄の末裔と聞くが甘利虎泰と信玄は血がつながってるのかな?
ただお殿様の子孫は亀井久興だけ、昔は細川護熙が痛んだが。


どうでもいいが少し前偽メールなる家宝を作っていた
民主党の永田君は今どうしてるのやら。
831人間七七四年:2007/05/18(金) 20:47:08 ID:JuLKfwEA
>>830
西澤孝から敵の機密を教えてもらうと
逆に威信が低下するわけかw
832人間七七四年:2007/05/18(金) 21:00:52 ID:zrkWLlBT
偽メール:寿命がちぢむ
833人間七七四年:2007/05/18(金) 21:50:49 ID:CO4q4NbN
だれか顔変更キットが入手できるところを知りませんか?いろいろ調べたんですがだめなんです。どうか教えてください。
834人間七七四年:2007/05/18(金) 22:01:02 ID:+J+CVhmQ
>>833
>>6ttp://jiei_sawabushi.at.infoseek.co.jp/ からダウンロードできるはず。
自分は普通にダウンロードできた。
835人間七七四年:2007/05/18(金) 22:04:59 ID:CO4q4NbN
できました。ありがとうございました。
836人間七七四年:2007/05/18(金) 22:28:00 ID:Rzu9XGyl
PSP版の佐竹家プレイ中の者ですけど・・・
1568年になっても義重が登場しない・・・orz
真壁氏郷も出てこないし・・・

やっぱり定員制度に引っ掛っちゃったんでしょうか?
相馬盛胤と葦名盛氏が配下になったので、一応合戦向きの人材不足は解決
したんだけど、二人の鬼がいないと寂しいな。

あと、本願寺の勢いがスゴイことになってる。
このシナリオ(1560年)の本願寺って、もしかして最強?
837人間七七四年:2007/05/18(金) 22:54:16 ID:QPmyzAdd
そのシナリオだと

九州 - 島津
山陰山陽四国 - 毛利
近畿 - 本願寺
甲信越〜東北 - 武田 or 上杉

大体こうなる展開が多いかな。
織田が運良く生き残るとたまに本願寺食って織田が大勢力に。
838人間七七四年:2007/05/19(土) 00:00:29 ID:rDO5Bkdr
>>830
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/k_amari.html

甘利氏は、甲斐武田氏の始祖信義の長男一条忠頼の末孫である。
系図によれば忠頼の長男行忠が一条氏の兼領地として巨摩郡内の甘利郷を分け与えられ、
館を築いて一帯を支配して甘利氏を称したことになっている。
839人間七七四年:2007/05/19(土) 00:57:12 ID:rc/8jXwD
>>837
レス、サンクス。

うちの本願寺は美濃・尾張を織田から奪い、北陸で朝倉を滅ぼし、春日山を上杉から
奪いとやりたい放題です。
もちろん近畿を手中にし、管領を名乗ってます・・・。

織田家は、南信濃と遠江・駿河で生き延びてますが、本願寺の追撃が激しいので、危
ないかもしれません。

ちなみに我が佐竹家は常陸から北関東〜岩代あたりが領土です。
箕輪から上杉家が攻めてくるので、なかなか北上できない状況が続いてます。
840まー:2007/05/19(土) 01:21:50 ID:gkQ72h2G
顔変更キットで画像を読み込むと色数がかなり減らされて汚くなってしまいます。
何かいい方法があれば教えてください、お願いします。
841人間七七四年:2007/05/19(土) 04:20:03 ID:bmdbvjtQ
一回1570年のシナリオでも本願寺最強になったことがあったな
織田のほうが数倍武将多いのに
もう一回ならねぇかな…包囲網の割りに織田強すぎ

明智軍団が本願寺側に来ると面白い展開になるんだよな
842人間七七四年:2007/05/19(土) 12:01:01 ID:bw7zZjS0
伊東で始めて九州統一の仕上げに島津家侵攻して
滅ぼしたけど島津一門誰も登用に応じずw
応じたのは今にも出奔しそうな伊集院忠倉のみ
時間置いて登用しようと思ったら根こそぎ毛利に行ってるし、終わったな
843人間七七四年:2007/05/19(土) 13:13:05 ID:rDO5Bkdr
>>842
そのイライラがまた楽しい。
844人間七七四年:2007/05/19(土) 13:18:31 ID:y/Cfvvz/
島津一門が本願寺に登用されるとおもしろくなるな
845人間七七四年:2007/05/19(土) 14:34:46 ID:GdpPSxGr
本願寺最後の砦、雑賀城に坊主系武将8人鉄砲2000ちょっとで籠もられたんだがどうしよう
846人間七七四年:2007/05/19(土) 14:40:08 ID:+dAZjsQJ
ノ大砲
847人間七七四年:2007/05/19(土) 15:00:57 ID:uQJcd4o6
伊集院とか竜造寺はすぐ裏切るよな
案外細川配下の長慶、松永が義理がたい
848人間七七四年:2007/05/19(土) 15:30:31 ID:rDO5Bkdr
一条くん、内応ですぐ裏切る
捕まえて登用→内応・出奔→捕まえて登用→内応・出奔

キリがない。
849人間七七四年:2007/05/19(土) 20:11:23 ID:FWAzT5DF
四国一週道路建設大臣とかに任命すればいいのにw
850人間七七四年:2007/05/19(土) 21:04:42 ID:SoOeZItL
>>840
ViXとか使って減色するといいんじゃないかな。
851人間七七四年:2007/05/19(土) 21:40:40 ID:bwcsEcjI
>>840
「Palette Operator」オヌヌメ
852まー:2007/05/20(日) 21:58:54 ID:mFua6spU
≫850、851
うまくいきました、ありがとうございました。
853人間七七四年:2007/05/20(日) 22:12:46 ID:ZEDvgzs0
PSP版の佐竹家プレイ中の者ですが。

やっと義重が登場しました。
やぁ・・・危なかった。義昭の寿命を医書で延ばしながら待つ事、4年!
なんとか家督相続が出来ました。

ところでその際、隠居した義昭にはあと少しだけ長生きしてもらおうと、
家宝の医書を持たせたままにしておいたのですが・・・
隠居と同時に家宝相続イベント(?)が発生し、翌月にはあえなく・・・


さて、武田家が滅亡したおかげで、真田信綱(戦闘・采配共に70超え!!)
と、内藤昌豊が流れてきました。めちゃ嬉しい〜〜。
854人間七七四年:2007/05/20(日) 22:39:38 ID:agj7DNy2
>>853
武田を滅ぼしたのは本願寺かな?
855人間七七四年:2007/05/21(月) 00:25:30 ID:oRXERWcw
>>854
いや、織田家でした。
どうも、小諸城あたりでの上杉家と小競り合いをやってるうちに、南信濃から織田家の
侵攻を受け、あっさり躑躅ヶ崎が落ちたようです。

それから本願寺は恐ろしい事に越後を突破して、今は出羽で最上家と戦ってます。
なんかLマークのついた大規模軍団が越後から北の方へ上って行ってます。
こっちはようやく岩出山を落とし、伊達家を倒したところ・・・
モタモタしてたら東北の半分を持っていかれるかも。


あと、相馬盛胤に姫を嫁がせたのですが、登場した息子の義胤は一門衆ではありませ
んでした。
嫁いだ時には既に義胤が生まれていたからかな?
856人間七七四年:2007/05/21(月) 00:44:24 ID:oRXERWcw
あと、>>852の伊東家プレイの人も苦戦してるけど・・・
佐竹家の場合だと、伊達家との相性が最悪で、捕縛してもほとんど家臣に
なってくれなかった。
ただ1人、家臣になってくれたのが大名の晴宗。
でも忠誠度は20台w

しょうがないので、家宝を没収したら、逃亡しました。
ちょっと気まずいので、将来、政宗を家臣化できたら、この1等級家宝は返
そうと思います。
857人間七七四年:2007/05/21(月) 13:02:29 ID:kav1X6Qo
久留里城を陥落させて捕縛した佐久間安正
登用できたが忠誠度低かったから久留里城でたくさん特産物を作らせた

期間 12年

・・・・さすがにかわいそうなんで支倉常長を入れたら一気に3年に減った。
858人間七七四年:2007/05/21(月) 13:18:26 ID:WpS2XyJx
渡辺勘兵衛は琵琶湖で漁師
859人間七七四年:2007/05/21(月) 21:41:22 ID:w6QfwMsO
各武将が元服して最初に(浪人として)登場する城は決まっている、という話だけど、本当か?
新しく建てた支城に現れたわけだが、、、、。

一応、「鍋島の野望」の「支城に登場する武将は、その支城を廃止するとどこに現れるか」
の実験は読んだが、それに該当するとは思えないケースだが、、、、。
860人間七七四年:2007/05/21(月) 22:42:12 ID:dKzNXm8/
>>859
特定の支城に登場するように設定されている武将と、登場する国だけが設定されている武将がいる模様
鍋島氏の実験は前者だけを対象にしてたんじゃなかったかな
861人間七七四年:2007/05/21(月) 22:58:25 ID:zfRo83+B
じゃ、国指定の浪人はランダムで新しい支城に来ることもあるのか・・・

ところで、九鬼嘉隆の騎馬が戦場でEからAに上がってしまった・・・。
何年も最前線にいたからなぁ・・・。
862858:2007/05/21(月) 22:59:23 ID:w6QfwMsO
>>859
納得しますた。
ちなみに、この例の場合は、1563年1月に登場する、本多忠勝と榊原康政。
二人まとめて、岡崎の北西に(那古野城とのバケツリレー用に)建てた寺部城に登場しました。
863ID:w6QfwMsO =859=862:2007/05/21(月) 23:03:00 ID:w6QfwMsO
>>860
あれ、自分のレスの番号とレスアンカーがひとつづつ、ずれていました。すいません、IDで判断してください。
864人間七七四年:2007/05/22(火) 20:23:49 ID:tnMei/ou
百地の騎馬がAまで上がったことは1回あったな
騎馬隊の忍者というのも妙なものだ

そして攻城戦では忍者の利点潰すだけだ。
865人間七七四年:2007/05/22(火) 21:27:34 ID:4m2n/hg2
家康も、信長も、みんな捕まらないよ・・・。
名馬持ちの人への対策ってみんなどうしてる?
866人間七七四年:2007/05/22(火) 22:16:38 ID:vXpszZ9j
ゲーム開始と同時に操作して売り飛ばす。
867人間七七四年:2007/05/22(火) 22:20:52 ID:pc7M6diD
他家の家臣にいる場合は、流言⇒内応⇒謀反で出奔かな。
忍者や智謀の高い武将は、内政やらずに信長家康対策にかかりっきりになるな。
で、引き抜いたら名馬ほか家宝を没収して追放。
兵科適性上げの相手になってもらう。

大名としてならしらん。敵ボスと考えてあきらめるしかないんじゃないの。
868人間七七四年:2007/05/22(火) 22:49:37 ID:A8sCvPHl
首はねたほうが早いだろ

ところで今さっき信忠殺したら信長の名声ゼロになったんだがこれは仕様なのか?
869人間七七四年:2007/05/22(火) 23:01:50 ID:P4qWBqcc
>>866-868
レスサンクス。
対策としてはそんな感じですか・・・。
870人間七七四年:2007/05/22(火) 23:34:54 ID:XY2ikJKO
本多忠勝に騎馬をプレゼントするとあら不思議
何故か戦闘が上がるんだな
なんじゃそら
871人間七七四年:2007/05/23(水) 08:11:00 ID:r4ql29V+
名馬のバランスが悪すぎるんだよな
撤退確率が上がるならまだしも100%逃げられるなんてアホかと

うちはそれでも諜報や首はねせじに正攻法でやってる
難易度下がるとつまらんから
872人間七七四年:2007/05/23(水) 11:40:19 ID:AxccUs8V
>>870
このスレを読めば理由がわかる。
873人間七七四年:2007/05/23(水) 12:55:13 ID:ZQoxm9v5
>>865
名馬持ちがボスの場合は最後の本城で捕まえるしかない。
874人間七七四年:2007/05/23(水) 14:50:07 ID:Vs587a/D
すみません、教えてください。
PSP版を買いたいのですが、顔グラって天下創世のに差し替えれますか?
PC版なら差し替えてやってたもんですので、PSPでもそれでやりたいんですが・・・
875人間七七四年:2007/05/23(水) 15:10:40 ID:DR/zU0s0
>>873
初心者的な質問ですが、最後の「本城」(他に支城が残っている状況)で、名馬持ちの人がボスでない場合は逃げられるの?
876人間七七四年:2007/05/23(水) 15:24:18 ID:a7uPBiKk
「風林火山」を観ると武田家びいきになり、
「センゴク」を読むと仙石どころか斎藤・朝倉びいきになる。
エディタ使ってプレーしたいが超インフレしそうでできねぇw

>>875
逃げられることもあったような希ガス。
877人間七七四年:2007/05/23(水) 16:55:11 ID:+GPm1osA
>>875
名馬の効果は
野戦&最後の本城以外の籠城戦からの退却が必ず成功する
ってことだと思う

最後の本城の場合は名馬無しと考えていいかもしれん(修正はあるかも)。
つまり、本丸にいるかどうかや兵数差が問題になるんだろう、と思う
878人間七七四年:2007/05/23(水) 17:00:43 ID:wQFPRMjh
>>874
顔グラが革新のに差し替えられているDS版でも買ってろ
879人間七七四年:2007/05/23(水) 20:03:29 ID:RCZoo7JY
センゴク嫌いじゃないんだが、龍興が智謀の士という所に嫌悪感がある
あとサルがイケメン過ぎる
なんだかんだいって漏れは横山光輝の歴史漫画が一番好き也
880人間七七四年:2007/05/23(水) 22:23:33 ID:t/SDyiwq
敵を最後の本城に追い込み、攻城戦に突入。
城が硬く、また敵の数が多過ぎて、合戦は引き分けた。
合戦終了後、捕縛した武将を解放すると・・・この場合は、浪人になるんだな。
恥ずかしながら、初めて知った。

しかも、この浪人はふらふら〜と自領にやって来て、あっさりと登用に応じる始末。
大名家を滅亡させると、なかなか登用には応じてくれないのにね。

大量の家臣を抱えて、最後の城に立てこもる織田家相手なんかだと、わざと引き
分けて欲しい家臣を放浪させた方がいいのかな?
881人間七七四年:2007/05/23(水) 23:03:51 ID:ZQoxm9v5
支城を作らせ、出奔者続出させれば?

最後の本城のみになった場合、よく武田や斎藤が新支城築城をして自滅する
んだが。新支城に部隊を隣接させておく必要があるけれど。
882人間七七四年:2007/05/23(水) 23:17:05 ID:HmBZ5LF3
>>880
自陣営の武将の場合も同じようだから捕縛されないように注意。

コンピューターの観戦をしているとそれで一気に家臣減らす大名がいるんだな・・・
883人間七七四年:2007/05/24(木) 01:39:02 ID:DTFufrFO
COMならすぐ登用可能だから無問題w
曖昧な記憶だけど大名一人しかいないのにいきなり
二人登用とか見たことある気もする。
884人間七七四年:2007/05/24(木) 02:20:15 ID:BjEI48zj
たぶん月の初めに登用イベ起こして、
自分のターンでもう一人登用したんじゃね?都合良すぎるが
885人間七七四年:2007/05/24(木) 18:01:15 ID:9ArlU/hz
>>6にある

ttp://members.at.infoseek.co.jp/ou90125/index.html

これって、PSPの烈風にも通用するの?
886人間七七四年:2007/05/24(木) 18:03:15 ID:zmLajp4/
PC用だからする訳がない
887人間七七四年:2007/05/24(木) 19:06:12 ID:9ArlU/hz
>>886

ありがとん。
888人間七七四年:2007/05/24(木) 20:24:38 ID:sF81Fd3m
同盟国の佐々家の家臣が三好一守ただ一人

自国の要らない武将を集めて富山城の近くで追放
何人か富山城に放浪したがなぜかこういうときに限って誰一人登用されず。
889人間七七四年:2007/05/24(木) 20:36:54 ID:lc7Ko5yg
登用持ちの武将(大名含む?)がいないとCPUは登用しないような気がする
同様に外交もちの武将(大名以外?)がいないと援軍依頼も出さないっぽい
890人間七七四年:2007/05/24(木) 21:29:32 ID:uIDjOPXb
智謀が50を下回ると、戦場での兵科能力上昇ってほとんど見られないよね?
なんかそんな実感なんだが・・・・・
891人間七七四年:2007/05/24(木) 21:53:44 ID:jXpVu51x
>>890
村上義清なめんな
892人間七七四年:2007/05/24(木) 22:23:28 ID:BjEI48zj
本能寺の変Sで秋月家でプレイ。のんびりと内政&成功しない調略してたら
何時の間にか織田家が中国四国を制圧し、遂には九州上陸。
頼みの島津大友も虫けらのように滅ぼされ、立花山に向ってると思われる大軍団が。
次のターンで勧告きたら承諾すっか・・と思ってたら
長宗家部元親が浪人で流れてくる→必死に登用→大軍団隣接→次の月盛親元服という
ドラマを見せてくれてギリギリ撃退出来ましたわ。医書と姫を褒美にくれてやろうかと
893人間七七四年:2007/05/24(木) 22:47:45 ID:u/gCnJlj
本城常光ってこの地域にしてはすごく強くない?
足軽、騎馬がBBって・・・。
894人間七七四年:2007/05/24(木) 22:50:42 ID:u/gCnJlj
>>892
スリリングな展開やな。
しかし、よくそこまで長宗我部が流れてきたなぁ・・・。
って、周辺は全部織田領なのか・・・。
895人間七七四年:2007/05/24(木) 23:02:44 ID:DTFufrFO
>>893
実際、毛利の猛攻を何度か撃退した人だからなぁ。
896人間七七四年:2007/05/24(木) 23:35:50 ID:kEDdhkSM
本城は尼子或いは毛利プレーの時には重宝する
897人間七七四年:2007/05/24(木) 23:40:07 ID:fSUxrztI
本能寺以降のシナリオはスリリングで楽しいな
898人間七七四年:2007/05/25(金) 00:47:40 ID:cqvcyNiP
弱小だと自分以外全部織田・豊臣なんてザラだからなw
899人間七七四年:2007/05/25(金) 20:54:31 ID:uWdIAaa8
ヤバいわ
長曽我部でのんびりしようと思ったらいきなり二年連続の飢饉で兵士が二千くらいにまともに戦もできねぇorz
900人間七七四年:2007/05/25(金) 22:12:54 ID:kKfvvzz5
収穫直前に台風が来たなら兎も角タイムラグが或る場合、
兵糧と兵士全部輸送状態にしとけば減らないんじゃなかったな。
金銭を残して誰かに留守番させとけば浪人に乗っ取られる事もないし。
901人間七七四年:2007/05/25(金) 22:48:43 ID:ds8SPrRk
浪人に城を乗っ取られるのか・・・
話には聞いた事あるけど、体験したことないなぁ。

ところで台風直撃のところは凶作→飢饉のコンボは避けられないけど、
その他の国の凶作は、セーブ&ロードで回避可能だよね?
違ったかな?
902人間七七四年:2007/05/25(金) 22:56:14 ID:i7L38lxZ
長宗我部で2千もあれば充分のんびりできるのでは?
少し増やして一条→安芸で攻めればいかがなものか。
903人間七七四年:2007/05/25(金) 23:00:24 ID:1pCicsit
内政終了した城から次の内政目標の城へ前線の武将以外全員で移動→繰り返し→超後方で浪人旗揚げ

は最初誰もが通る道じゃないのか。
乗っ取られた事ないって…烈風伝やるような内政好きとは思えない。
904人間七七四年:2007/05/25(金) 23:10:44 ID:T11X1dPn
普通旗揚げされる
どうせ武将数1本城1のみだから序盤でなければ痛くも痒くもないが
905人間七七四年:2007/05/25(金) 23:25:46 ID:hdWMlyJH
PS版は浪人が多めだから乗っ取られやすい・・・と思いきや城も少ないから
PCばんと甘利変わらないな。
906人間七七四年:2007/05/26(土) 00:03:10 ID:UFa7YxFm
後方の城にも留守番武将を2人くらい置いているなぁ・・・。
序盤は支城に留守番を置けないこともあるが。
907人間七七四年:2007/05/26(土) 00:09:32 ID:I2tXhMId
商人待ちも兼ねて本城に一人で充分じゃね?
支城ってのっとられないんじゃないっけ?
908人間七七四年:2007/05/26(土) 00:50:19 ID:Rz9KLAQs
そもそも兵士5000以上の城は乗っ取られないから
いくら後方に武将がいなくても乗っ取られた事はほとんどない
909人間七七四年:2007/05/26(土) 00:56:07 ID:amxaRS8M
>>908
ああ、道理でうちも起こらないわけだ
でも条件分かってtnks
910人間七七四年:2007/05/26(土) 01:48:06 ID:sLygEow0
年代が早いシナリオで速攻しかけるとよく発生するな
どこも兵士数なんて整ってないし威信低いから滅亡大名から浪人大量発生するから

お家再興みたいで結構楽しい
「今こそ小笠原長時様を林城にお迎えする時!」
みたいなセリフが二木さんから出てきて小笠原家が再興されたときは驚いた
911人間七七四年:2007/05/26(土) 02:27:36 ID:xvd87W6y
待っておったぞ、この時を
深志城に長時様を迎え入れ
ここに小笠原家の再興じゃ
912人間七七四年:2007/05/26(土) 03:07:24 ID:sLygEow0
>>911
おぉ〜まさにこれだ!
これって他の大名でもあるのかな?
913人間七七四年:2007/05/26(土) 05:54:46 ID:FMeVeN9W
うわ、そんなドラマティックな展開見たことない
やってみよう
914人間七七四年:2007/05/26(土) 08:24:11 ID:8RHt98Uc
>912
たぶん汎用だと思われ
915人間七七四年:2007/05/26(土) 08:58:08 ID:q58abIXl
PSP版買おうと思うんだけど、グラフィックって
やっぱりPCのがいいんだよね?
916人間七七四年:2007/05/26(土) 09:00:55 ID:xvd87W6y
尼子家再興やってみてよ
917人間七七四年:2007/05/26(土) 09:35:31 ID:9FzD3Uvo
>>908
ああ、どうりでうちで起こるわけだ
本城であまった兵士は子城に姥捨て山してる
内政してる時にあまり過ぎた人員は邪魔だし
918人間七七四年:2007/05/26(土) 11:35:32 ID:deDilXeZ
新スレ立ったみたい。
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/

意見は向こうの15に書いたけど、一応体裁だけは整えた。
919人間七七四年:2007/05/26(土) 11:49:15 ID:jEZsfsOM
歴ゲ板移転?

このスレって歴ゲからこっちに移転してきたんじゃないの?
920人間七七四年:2007/05/26(土) 12:33:40 ID:deDilXeZ
>>919
参拾伍までは三戦板、参拾陸から戦国板。
921人間七七四年:2007/05/26(土) 20:42:54 ID:PErATZy+
>>915
グラフィックどころか国の数からして違うから。
922人間七七四年:2007/05/27(日) 02:16:55 ID:UurwhOmr
豊臣に改名するイベントはどうやって起こすんだ
923人間七七四年:2007/05/27(日) 03:40:10 ID:eQoK6A+M
2コンのマイクで叫ぶ
924人間七七四年:2007/05/27(日) 03:49:42 ID:Igp86UxO
>923
歌うんだよ。
925人間七七四年:2007/05/27(日) 04:28:55 ID:UurwhOmr
あ、関白になりゃいいのか。分かったわ
926人間七七四年:2007/05/27(日) 07:18:07 ID:g87VeJNX
大阪城改築じゃなかった?
927人間七七四年:2007/05/27(日) 07:58:56 ID:cctBTYGu
PC版やってから、PSP版やるとやっぱりショボーンってなるのかな?
928人間七七四年:2007/05/27(日) 09:20:39 ID:UWzva1to
わざわざパソコンを軌道させなくてもどこでもできる喜びの方が大きい

自分の場合は。
929人間七七四年:2007/05/27(日) 13:54:21 ID:wT6w0X7C
加賀能登越中ひとくくりの時点で萎えるな俺は
930人間七七四年:2007/05/27(日) 18:13:07 ID:UWzva1to
諸王の戦いがPSP版の目玉。
931人間七七四年:2007/05/27(日) 23:44:14 ID:mlVHl9Vy
>>929
せめて本城を七尾城にして欲しかった
932人間七七四年:2007/05/28(月) 15:02:04 ID:JyrN2Jce
松・岡利勝 斬首・・・・
933人間七七四年:2007/05/28(月) 15:46:02 ID:jO30rQy4
>>819-827の流れ読み返して笑ってたのに・・・
934人間七七四年:2007/05/28(月) 15:59:15 ID:tXR7rQuQ
>>933
まさかこうなるとはなぁ
935人間七七四年:2007/05/28(月) 17:36:45 ID:hkKvnc3I
まぁ斬首の原因は緑シゲン機コウの方だがな
936人間七七四年:2007/05/28(月) 21:54:26 ID:w9UDBnm6
俺も、>>819-827の流れを読んで今更ながら笑った。

ところで岩城隆貞に似ているのは吉川ひなのだと思うが・・・違った?
937人間七七四年:2007/05/28(月) 23:09:04 ID:Om0VEeHq
少し前話をしていた人が自殺とはなんとも言えない気持ちで

今プレイしているシナリオでは自作武将としてまだ生きているがさて・・・
938人間七七四年:2007/05/28(月) 23:14:40 ID:I0DBu2FY
蒲池幸子
939人間七七四年:2007/05/28(月) 23:19:24 ID:ImOeLulU
何の話かと思って、テレビをふと見てみれば・・・

冥福をお祈りします
940人間七七四年:2007/05/28(月) 23:21:12 ID:UW/yyLgO
>>938
40歳だった事に驚愕。
941人間七七四年:2007/05/29(火) 08:25:31 ID:1OW2SvmB
PSP版を買おうか迷っているんですが、教えてください。
どういうところが、PCより劣っているのでしょうか?
音とかグラとか、全般ですか?
942人間七七四年:2007/05/29(火) 08:54:03 ID:ocwtwzHO
音やグラはゲームにゃ関係ないだろ
まあ肝心の内容も劣っているがな
943人間七七四年:2007/05/29(火) 08:55:59 ID:1OW2SvmB
その内容とはいかに?
944人間七七四年:2007/05/29(火) 09:19:03 ID:ocwtwzHO
国数が少ない
城も少ない
同時に出られる武将数に制限があるからいつまでたっても元服しない

このスレでも何回かでなかったか?
携帯は言い訳にならんのだよゆとり
945人間七七四年:2007/05/29(火) 10:30:39 ID:j42lzWxn
>>941
wikiのPC版とコンシューマ版の違いってところ見るといいよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%95%B7%E3%81%AE%E9%87%8E%E6%9C%9B%E3%83%BB%E7%83%88%E9%A2%A8%E4%BC%9D

>>944
口悪いんだな
946人間七七四年:2007/05/29(火) 12:27:32 ID:1OW2SvmB
>>945
どうもありがとうございます。
PSP版を買います。ところでエディタ機能は排除されたんでしたっけ?
竹中半兵衛はイヤなので、PCでは重治にしてたんですが・・・
947人間七七四年:2007/05/29(火) 13:23:01 ID:1OW2SvmB
あ、今>>595見て一気に買う気が・・・
948人間七七四年:2007/05/29(火) 21:42:36 ID:PaD1X6bV
>>946
エディタはあるよ。
大河の影響を受けて、教来石景政が活躍中・・・。

あとたとえ合戦中でも、眠たくなったらすぐ寝られるのが、PSP版の利点かなw
949人間七七四年:2007/05/30(水) 07:50:30 ID:eICUq2PY
>>595
の救済法?回避法?というのは、無いのですか?
これじゃあPSP版怖くて買えません・・・。
950人間七七四年:2007/05/30(水) 08:47:35 ID:zvNa+ist
おそらくない。フリーズするのは絶対だから。
たぶんデータがおかしくなった状態でセーブしたからそうなるんであって、
おかしくなる前のデータをロードすれば問題ないと思う

ただ、データがおかしくなったかどうかは判断できないから、
なってしまったら運が悪いと思って諦めろ

つーか怖いなら買うな。
951人間七七四年:2007/05/30(水) 09:21:10 ID:eICUq2PY
フリーズするのは絶対って、これ買った人はみんなフリーズ経験してるのかな?
俺だったら、そんなクソゲー絶対許せん。猛抗議するけどなぁ・・・
952人間七七四年:2007/05/30(水) 09:26:13 ID:zvNa+ist
絶対つーのはデータがおかしくなった状態でセーブしたらの話な。
皆はどうか知らんがPC版でフリーズ経験してるよ俺は
953人間七七四年:2007/05/30(水) 10:28:00 ID:xdhGeS4W
たしかに、PC版で合戦中にフリーズして入力待ち状態なのにいくら部隊を
クリックしても入力画面が出ないで強制終了せざるを得ない状態になったことは
何度もある、な。
954人間七七四年:2007/05/30(水) 11:54:27 ID:eICUq2PY
PSPに移植する時点で、こんな事くらい直してから移植してほしい。
なんで「もろとも」移植しちゃうのよw
せっかく99%買う方向だったのに、これでもう無しになった・・・・
955人間七七四年:2007/05/30(水) 11:57:54 ID:WcRYQnQ0
必死で買わない理由を探してるだけに見えるな
それかネガキャンしにきてるのか

どんなゲームもハードが壊れたら止まる危険性があるからやらない方がいいよ
956人間七七四年:2007/05/30(水) 12:12:43 ID:eICUq2PY
ネガキャンってなに?
食べるもの?
957人間七七四年:2007/05/30(水) 12:51:43 ID:I4zne653
これは確かにゆとりだったな
958人間七七四年:2007/05/30(水) 16:30:39 ID:HeQZU92l
PSPの烈風伝の「信長包囲網」をやっているのですが、これって伏見城って作れるんでしょうか。それらしいとこに作ったら「高槻城」と「小川城」なるものができました。シナリオ的にないのか。ゲーム機的にないのか。それとも場所が違うのか・・・
959人間七七四年:2007/05/30(水) 17:11:38 ID:zvNa+ist
伏見城って山城じゃなかったっけ
高槻は摂津だったはずだから、国が違うと思う

PSP版は摂津と山城併合してたっけ?
960949:2007/05/30(水) 18:11:01 ID:eICUq2PY
腹くくって、明日PSP版買いにいきます。
ポイント使って新品で2100円なら何とか我慢します。
でもこのバグ、何%くらいの人が遭遇してるのかなぁ?
961人間七七四年:2007/05/30(水) 18:26:10 ID:5L5DiYne
うるせーよ、買い物くらい自己責任でやれ。
ネットでいくらでも情報集められるだろ。
ゲームやってりゃバグに遭遇するのは当たり前。
このスレに出てるサンプル一つでグダグダ言うんじゃねえよ。
っつーかそんなに品質にこだわるわりに、よくPSPなんて
購入できたもんだ。
962人間七七四年:2007/05/30(水) 18:30:01 ID:XqgoKAHj
PC版買ったら?俺も最初はPS版から入ったけど
PC版やりたくなって買ったし
963949:2007/05/30(水) 18:34:24 ID:eICUq2PY
PC版買って、飽きたのでPSPに逝こうという珍しい流れなんです。
PS版はいろいろ言われてるから、>>961の言うように
情報を集めて調べましたが、意外とバグ情報は皆無でした。
だからここの>>595を見てショックを受けてしまったもので・・・
964人間七七四年:2007/05/30(水) 18:44:03 ID:R4orhSBt
( ・ω・)?
965人間七七四年:2007/05/30(水) 19:29:56 ID:ZaeRtFLb
PC版に飽きた人間が他機種版やって満足出来るとも思えないんだが
966人間七七四年:2007/05/30(水) 20:14:27 ID:xqLVZNsb
いい加減スルーしろよおまいら
967人間七七四年:2007/05/30(水) 21:01:16 ID:eFIifYWU
>>595を書いた者だけど・・・
その後、このバグは起きてませんよ。
あれ以来怖いので、予備のセーブデータを残すようにしているが、起きないね。

ちなみに、プレイ時間はだいたい20〜30時間くらいかな。その中で一回だけ起きた。
発生確率としてはそんなものかな?
968人間七七四年:2007/05/30(水) 22:02:27 ID:A8GpTuuR
PSP版で佐竹家プレイ中です。
1560年スタートのシナリオで現在、1585年。
バグは1回も発生してないよ。

あとPSP烈風伝は今現在、Best版(2800円)が出てるぞ。>>960
969人間七七四年:2007/05/30(水) 22:33:14 ID:5eZsrQv7
諸王の戦いが気になってPSP版買ったがフリーズバグなんて経験したことないな

それより自分が購入して半年足らずでベスト版を出されたことの方がショックだ。
970人間七七四年:2007/05/30(水) 23:39:39 ID:QxVW+02D
そういう自業自得ならまだいいが、発売3ヶ月ちょいでベストを出し、
あまつ「歴代最速ベスト化達成」とか大々的に勘違い広告出しちゃうSCEはとても酷いさ。
971人間七七四年:2007/05/31(木) 02:51:09 ID:28vlxkW3
次スレはあっちのスレ?
972人間七七四年:2007/05/31(木) 03:05:59 ID:JNCj182C
>959
山城南部らしいんですけど、平地しかないっぽいんですよね。山っぽいとこがないみたいなんですよ。伏見城省かれてるのかな。
973960:2007/05/31(木) 07:39:18 ID:wXWo+RjJ
ありがとうございました。今日買いに行きます。
お騒がせさせてしまい、申し訳ありませんでした。
974人間七七四年:2007/05/31(木) 09:07:32 ID:JbBqrFKY
>>972
なんと、コンシューマ版には山城に丘陵が無いのか

省かれてるのかもしれないね
975960:2007/05/31(木) 13:17:11 ID:wXWo+RjJ
PSP版買ってきました。いやぁいいですね。思ったよりはグラフィックは綺麗ですね。
登録武将のグラは少ないけど、まあまあ良しです。
あとはバグらないように気をつけます。
976960:2007/05/31(木) 18:29:36 ID:wXWo+RjJ
連スレすみません。
このフリーズバグをコーエーに問い合わせたら、次の答えが返ってきました。

・原因はプレイヤー大名が、支城を壊していると、年始の処理で
その支城に武将が登場する予定になっていると、登場できずに停止する

らしいです。回避方法は

・支城建設は人数にもよるが、5,6ヶ月はかかるので、12月には完成
するようにする。

・壊した支城と同じ位置につくる
・どうしても別の場所に作りたい場合は、壊した支城と同じ名前が
つくような場所につくる

ということらしいですが、1つお聞きしたいのですが、
支城に武将が登場するってどういう場合ですか?
長々と本当にすみませんが、よろしくおねがいします。
977人間七七四年:2007/05/31(木) 18:39:01 ID:hKcntqo1
ps版?で壁越えする瞬間に、L1かR1を押して画面の向きを変えると面白い(壁越え失敗時)
978人間七七四年:2007/05/31(木) 18:54:42 ID:70kfkRlV
>>976
たぶんpcでは本城だった城が
支城になっているためだろうな
支城に武将が登場するって言うのは
その城と大名家が関係ありそうだな
979960:2007/05/31(木) 19:08:22 ID:wXWo+RjJ
なるほど、では最初から設置されてる支城を壊さないでプレイすれば
フリーズなんてものは、一切起きないということでしょうか。
980人間七七四年:2007/05/31(木) 19:53:09 ID:JbBqrFKY
フリーズしないゲームなんか存在しねーよ
981人間七七四年:2007/05/31(木) 21:46:36 ID:ipSXk24z
>>976
問い合わせ、乙。
たしかにフリーズは2度あるけど、どっちも1月の頭に発生したもんな・・・そういう訳だったのか。
そして、支城は邪魔なので壊しまくっていたよw
俺も今度から支城は残しておこう。
982人間七七四年:2007/05/31(木) 22:18:22 ID:9CrUgeus
LOOXとか小型のノーパソ使ってPC版やった方がよくない?
プレステ版の操作感はすごいやりにくい
983人間七七四年:2007/05/31(木) 22:18:44 ID:Aegon+3/
PS1でやってるとたまに戦闘突入時のロードで停まるぞ

984人間七七四年:2007/05/31(木) 22:31:22 ID:sW1a39hY
駿府、浜松、岡崎の城ってなんか形が似てるよね?
あれ?ここさっき攻めたよなぁ・・・て、思うこともしばしば。
985人間七七四年:2007/06/01(金) 07:13:54 ID:6Kv1Edta
>>976
でもCOMが支城壊す事ってあるのかな?
986人間七七四年:2007/06/01(金) 07:31:26 ID:DsmzP7VL
PC版では、知る限りないな。
「この城は壊したほうが得策」
と判断できるように作ってあったら、
収入のない支城に家臣送りまくって
浪人の大量生産しないっしょ。
威信と金が減るし、COMはそういう
行動は取らないとオモ。
987人間七七四年:2007/06/01(金) 07:47:46 ID:6Kv1Edta
>>986
ありがとうございました。
まあ、そりゃ完璧なフリーズ&バグらないゲームなんて皆無でしょうが
バグるよりバグらないほうが、当然良いわけでして・・・
988人間七七四年:2007/06/01(金) 09:02:06 ID:3gUpx9Ju
>974
ありがとうございます。

他にどなたかPSP版で「伏見城作ったぞー」という方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
989人間七七四年:2007/06/01(金) 09:23:25 ID:M9R7Gxfc
そういやPS版で支城潰したら、支城に登場予定の奴はまれにわけわからん国に出現するよな
長野具藤や北畠具房が一月に加賀に浪人で現れたことあった

あと>>983>>976の登場予定武将消滅バグはあるな
細川でやった時、さっさと十河城潰したら一存出てこねー(泣)だけど実子の義継は出た
あと不来方城潰してるから柏山明助も3回に1回は消滅するw
あと比較的消滅しやすいのは伊東祐慶ぐらいかな?
990人間七七四年:2007/06/01(金) 20:08:11 ID:1PLsXLiu
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/
991人間七七四年:2007/06/01(金) 20:35:01 ID:NDaPMlEE
次スレは歴史ゲーム板に建ったのか
カテゴリー分けは正しい筈だがこれまで戦国系の板で続いてきたからか、何か場違いな感じがする
992人間七七四年:2007/06/01(金) 21:07:36 ID:DvSU2Scr
逆に考えるんだ
これまでが場違いだった
そう考えるんだ
993人間七七四年:2007/06/01(金) 22:36:19 ID:/CE8AxNJ
埋めついでに・・・

PSP版烈風伝の佐竹家で、同盟統一をなんとか果たしました。
そのエンディングで・・・
大名の義重が、戦闘の功績を称える→蘆名盛氏
内政面の功績を称える→和田昭為
謀略の功績を称える→内藤昌豊
という結果になりました。

蘆名盛氏は黒川城陥落時に登用に成功し、それ以来、宿老として序盤は大名・義昭の代わりに軍団を
率いたり、中盤以降は方面軍の司令官みたいな感じで活躍してくれたのでエンディング登場は至極妥当
なところ。仕官年数は20年。

和田昭為は最初期こそ、先代・義昭と戦に赴いたが、そのあとはずっと内政担当として活躍してくれたの
で、これもまぁ妥当かな。岡本禅哲が生きていれば、どうなったかな・・・?
ちなみにエンディング時で、仕官38年の最長老家臣だった。

内藤昌豊は序盤、宇都宮に浪人として流れて来た時は狂喜乱舞した。その後、大名が率いる軍団の軍師
として、序盤から中盤にかけてほぼ全ての戦いに参加。仕官年数は20年。
でも、調略活動とかはしてないけどなぁ・・・。

こんな感じで、仕官の長い功臣たちがエンディングに出てくるのは良い演出だと思います。
あと、最後に義重が姫武将に謝ってたのにも、少しホロリ・・・。
994人間七七四年:2007/06/01(金) 23:35:13 ID:Lwj/LWj+
すまん宇都宮を宇宙人と一瞬読み間違えて
内藤、宇宙人として浪人?と誤読してしもうた
995人間七七四年:2007/06/02(土) 00:14:37 ID:ORtPpPXU
宇 しか合ってねーwwww

うめ?
996人間七七四年:2007/06/02(土) 00:33:05 ID:rtTraL6/
剣豪将軍で天下統一したとき、先代義晴公と共に室町御所を守り続けた
京極さんがエンディングでスルーされてて可哀そうだったなぁ。
997人間七七四年:2007/06/02(土) 02:26:06 ID:g5ecbW8J
梅ついでに島左近から一言。
998人間七七四年:2007/06/02(土) 02:26:32 ID:g5ecbW8J
死ねえーっ!
999人間七七四年:2007/06/02(土) 02:26:45 ID:g5ecbW8J
死ねえーーっ!!
1000人間七七四年:2007/06/02(土) 02:27:27 ID:g5ecbW8J
死ねえーーーっ!!!
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/