●●日本の大学の政治学●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験生@政治学科志望
前もこういうスレ、在ったと思いますが・・・。
懲りずに、再び教えてください。
単純に東大法がイイ!という帰結ではなく、政治思想・国際関係・
行政等、政治学のイロハをトータルに学ぶには何処がいいですか?
ちなみに、自分は文T志望、私大は早稲田・政経と慶応・法を受けま
す。
2名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 21:43
政治学を専攻したいのなら
東大:北岡真一
政策大学院大学:御厨貴(だったかな?)
慶応:小林良彰
神戸:五百旗頭
京大:大獄秀夫
といったところか。

政治思想と政治学は殆ど別分野と考えたほうがいいと思われ。
政治思想を本格的にしたいのなら、むしろ哲学畑の先生を捜すべきだろう。
3名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 22:28
>>1
イロハをトータルに学ぶなら、文句無く東大法学部。
あそこはゼミを半期ごとに選べるから、いろんな先生と
知り合うことが出来るでしょ。
4名無しさん。:2001/07/22(日) 22:38
ありがとうございます。
私大ではどうなのでしょうか?早稲田は最近元気ないようですが。
また、政治学を学ぶのに、慶応・総合政策は如何なもんでしょうか?
5名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 22:42
>>1

何になりたいの?
6名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 23:02
>>4
慶応総合政策は政治学という学問を学ぶところじゃない。
もし将来、政治学者になりたいのなら止めておいた方が良いと思う。
そうでないならいいんじゃない。
でも学べるのは「総合政策学」であって「政治学」じゃないよ。

あと私大で注意した方が良いのは、学生の全員がゼミをとれるわけでは
ないということ。
ゼミを取れる割合については、オープンキャンパスなどで
大学側に聞いてみると良いと思うよ。
7名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 23:13
>>6
オープンキャンパスなんかで聞いたこと信用するなよ!
あそこは学生を洗脳する場だから。
8名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:03
>>慶應・小林

いまナマで逢って学ぶ人ではないですね。
昔の(93年以前)本や論文はいいけど
9名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:37
行政学なら第一人者は東大法の田辺国昭だろうな
ただ、教育者としてはどうかな
10名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:39
みんな、ここは「トータルでどこの大学が良いか」のスレだぞ。
学者個々人についての論評は別スレへ。
11名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:39
笹木太袈市先生もいるだろう。
12名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:45
田辺先生ですか。
あの人は、確かに講義は超難解でしたね
学生が直ちに理解することは、はなから期待していなかったな
いきなり数式を勝手に板書するし
東大以外では、ああいう講義は無理かも
13名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 00:56
有名だけど東大法学部では政治コースも難解な憲法6単位と民法12単位が必修で、しかも不可も平気でつけることは注意
14受験生@政治学科志望:2001/07/23(月) 01:04
>>5
>>6
チャンスがあれば院まで進んで、研究者の職を得るたいと
思ってます。将来はただ漠然としていますが、世の中を知り、少しでも
日本をよい方向に変えていける力になりたいと・・・。
青くてすみません。
要は、大学で全般的に学び、院で専門分野を特化して学んで行きたい
というのが、大まかな希望です。
ちなみに、そういう目的では慶応の政策科学は自分向きかとは
おもいますが、やはりトータルな政治学は学べないのでしょうか?
やはり、オーソドックスに早稲田政経や慶応法、そして文Tがいいの
でしょうか??
質問ばかりすみません。
15受験生@政治学科志望:2001/07/23(月) 01:08
ちなみに、法学部の政治学科と、政治経済学部の政治学科って
微妙にスタンスが異なるという話しを聞いたのですが・・・?
16名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 01:16
政治学を学ぶということから言えば早稲田は勧められないでしょ。
やっぱ東大か慶應。
早稲田政治より立教法の方がまし。
17受験生@政治学科志望:2001/07/23(月) 01:43
具体的な事例はありますか?
教授とか、授業とか・・・?
18名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 01:59
立教
 政治思想史:吉岡知哉
 政治理論・政治学史:川崎修
 行政学:新藤宗幸
 国際政治:李鐘元
 ロシア政治:下斗米伸夫(非常勤、法政)
 国際政治史:高橋進(非常勤、東大)
 計量政治学:高畠通敏(非常勤、駿河台大)
 政治社会学:栗原彬
こんなもんです。どう?
19名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 02:05
早稲田の政治学者って、…知らん。
206:2001/07/23(月) 02:11
>>14
慶応の政策科学が自分に向いていると思うのならば、それで良いと思う。
と言うより、政策科学のカリキュラムが自分に向いていると思う人は、
東大法や早慶の政治学科のカリキュラムでは満足できないと思う。
21名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 04:54
>>14
研究者を考えているなら政策科学や総合政策の類はやめておいた方がいい。
ところで、そういった問題意識なら、学部は経済学部にいって
公共経済学あたりをやった方がいいのではないか?
22東大生@政治学専攻:2001/07/23(月) 05:13
>>1
受験生@政治学科志望さんは政治学の研究者になりたいんですね。
でも残念ながら日本で包括的・体系的に政治学を学べる大学は少数です。
特に貴方のように、学部で各分野の基礎をトータルに学びたいという人の場合、
どこの大学も何かしら下位分野が欠けていたり、方法論が偏っていたり、
ということがあるので、大学選びはなかなか難しいですね。

私は現在、東大の教養学部・国際関係論に在籍しているんですが、
本当は政治学全般を勉強したかったんで法学部に進むかで迷いました。
というのは、>>13のように法学部は第3類(政治コース)であっても
法律系科目が18単位(全体の2割!)も必修にされていて、
法律学が嫌いな私としては耐えられそうにない苦行に思えたんです。
そこでカリキュラムが比較的緩い国際関係論に進んだんですが、
今度は政治学系科目が少なくてやはり不満は拭えません。

難解な憲民法の講義に耐えられさえすれば、
東大法学部は研究者を目指す学生には良い環境だと思います。
まず、日本で最高の政治学の教授陣を抱えている点ですね。
政治思想の佐々木毅、日本政治外交史の北岡伸一、
政治過程論の蒲島郁夫あたりが筆頭でしょうか。
また、非常に優秀な学生を卒業後、研究者候補として
大学に就職させる助手制度という制度もあります。

東大法の問題点としては、政治学講座の規模が小さい為に
開講されている科目が少なく、欠けている分野が多い点です。
政治史・政治思想については東大法は充実しているのですが、
いわゆる「現代政治学(現代先進国の政治)」については
政治過程論の科目を除くとほぼ皆無だと言えるでしょう。
また、各科目の内容も担当教官の恣意によるところが大きい為、
毎年講義内容が変わったり担当教官の専門に偏ったり、
ということが少なからずあります。

(続く)
23東大生@政治学専攻:2001/07/23(月) 05:32
次に私が在籍中の東大教養(国際関係論)について。
東大国関は日本で一番歴史の長い国際関係論コースで、これまで
国際政治の分野で日本最高クラスの学者を輩出してきました。
現在も山本吉伸など一流の国際政治学者が授業を担当しています。
また、1学年40名弱という少人数制、学生の自主性を尊重した
カリキュラムのため、比較的自由に勉強できる環境でもあります。
ただ問題点は、規模が小さいせいと国際関係論に特化しているせいで
政治学系の科目が非常に少ないところですね。

3つ目は慶応法と早稲田政経それぞれの政治学科ですね。
この2つのメリットは規模がまず大きいことです。
当然それだけ開講科目も豊富で、分野の偏りも少ない筈です。
特に慶応は日本最大の政治学科ということもあって、
政治思想・日本政治史・現代政治・地域研究・国際政治、
と一通りの分野で多量の科目が開講されています。
早稲田も(政治思想がやや多い印象はあるんですが)
政治思想・現代政治・国際政治と一通り揃っているようです。
早慶の問題点は、東大に比べて今一つ教授陣がパッとしないこと、
東大に比べて研究者への道が限られているということでしょうか。
あと>>15ですが、法学部と政経学部で政治学の内容に違いはありません。

4つ目は慶応の総合政策ですが、
政治学を専門にしたいのなら止めておいた方が無難です。
あくまでも総合政策学の一部としての政治学という位置付けなので、
政治学の科目数も少ないし、「つまみ食い」で終わってしまいます。
24東大生@政治学専攻:2001/07/23(月) 05:42
最後に1点だけ。日本の大学の政治学は、
概して計量・数理的な現代政治学が弱い傾向があります。
好むと好まざるとに関わらず、今後は日本においても
計量・数理的な理論研究の重要性が高まっていくと思われるので、
この分野でのトレーニングは欠かせなくなるでしょう。
残念ながらこの分野で体系的なトレーニングを施せる日本の大学は
ほとんどないので、計量・数理的な政治学の本場である
アメリカの大学に留学することを念頭に置いといた方がいいです。
学部は日本で、院はアメリカでというパターンが今後は増えるはずです。
25関連リンク:2001/07/23(月) 06:27
26名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 08:12
>>22
東大法学部の政治学科目は、正規の講座科目と特別講義があるけど、
講座科目については毎年講義内容が変わったり担当教官の専門に偏ったりって
ことは少ないよ 教官も専門ではないことまで勉強し講義しているくらい
必修で縛って一通り体系的に満遍なく勉強させるのが東大法学部の伝統だし
あそこは研究者もゼネラリスト志向はつよいからね
講座制って、そういうのには向いている
内容の質も、及第点 早口だからノートとるのも大変だけどね
早慶とかって、ゆっくり話すし講義の質もいまいちらしいからね
むしろ体系に縛られて、個別の問題を追求するのはゼミに任せているところがある
東大法は、講義でも基本的なことは
東大法の問題点は、上にあるように思想・政治史・行政学の講座ばかりが
目に付くこと、そして学部別の建物として教室の数の制約ゆえに開講される科目に
限界があることでしょう あそこは、法律学については一通り開講されているけどね
地域研究とかも、専任が殆どいないし、特別講義で二単位扱い それこそ、
毎年扱う地域も異なる
27名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 08:27
国立大学は、財務省の許可がないと新しい講座もつくれないからね
政治学講座が少ないことは、京大、東北とかにも言えるからね
28名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 08:30
東大教養の相関とか国関は講座制ですか?
29名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 09:33
>>22
思想、政治史、行政学って、いずれも法律学の隣接科目だね
そういう意味でも、東大法学部は法学メインだ
現代政治学っていうけど、数学力の乏しい私大生では限界あるでしょ
まだ東大のほうが数学力ある学生はいるし
30名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 09:46
東大法学部でも、法律系は経済学を結構勉強して研究にも反映させてるよ
31名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 10:11
>>29,30
慶応にいって、小林義彰につくという手もある。
彼はかなりの数の有能な弟子を育てているし、
慶応は東大ほど学部間の壁が厚くないので、
経済学、数学、統計学なども学ぶ機会が十分にある。
32名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 10:32
>>31
良彰
33名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 11:24
たしかに、良彰門下は、わりといい大学に就職してる
慶應法は、研究者として、いい大学に行くことは容易ではないし
まあ東大でも蒲島先生もいるけど、弟子の育成ではどうだろう?
34名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 11:43
蒲島ゼミでは毎年木鐸社から本だしてるから、教育という点でも大丈夫じゃないの?
35名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 12:02
>>34
あれ、学部生だよね。
インゼミとかもそうだけど、学部生にoutputを強いるのは、いい教育方法なんだろうか。
あと、東大って学士助手のイメージが強いが、大学院教育ってどうなの?
36名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 12:18
>>35
専修コースができて、半期で終わることもあり、ゼミ数では多分日本一
ただ、これも法律がメイン あとは、やはり思想、行政学、政治史のゼミが多い
大学院の場合、社研、東文研の先生も毎年ゼミを持つ
東大法では学部のゼミも多くは原典購読
法学政治学研究科は、まず国内他大学には負けないと思う
37名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 12:24
助手も一年目と二年目は大学院ゼミに出てくるよ
38名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 12:33
あと、東大法は原書講読系ゼミは学部・大学院合併も珍しくない
そういうゼミでは助手も出てくる
まあ、学部三年から、かれらの能力を見ることができる
そういうゼミは、自ずと研究者志望の学生が集まるし
39東大生@政治学専攻:2001/07/23(月) 13:36
>>26
ちょっと語弊があったかもしれませんね。
確かに東大法の先生は専門外のことまで準備して講義で触れます。
ただアメリカ政治外交史とか国際政治史あたりは講義題目が
その年によって変わりません?日本政治外交史は一緒ですが。
あと地域研究と被っている問題なんですが、先進国の現代政治
(日本も含めて)の科目があまりにも少ないのではないかと。
「特別講義 〜の政治」で、自分が勉強したい国が回ってくるのに
何年かかることやら。これは国立大の政治学講座の規模の
問題だとは思いますが。(法学系と比べて何たる不平等!)

>>28
東大教養(総合文化研究科)は大講座制だった筈です。
国際社会科学専攻(国関+相関)は国際関係論、現代比較政治、
国際協力、あと2つの講座から成り立っていたと思います。
法学部のように学部科目と旧講座が対応している制度では
なかったと思います。

>>1さんにアドバイスなんですが、京大法学部なんかも
政治学が学べる大学の候補としていいかもしれません。
政治過程論の大嶽秀夫、国際政治学の中西寛、行政学の村松岐夫、
(非常勤だけど)日本外交史の坂本一哉と錚々たるメンバーです。
いわゆる「現代政治学」に強い政治学者が揃っていますしね。
しかも東大と違って国際政治学の学者が2つの学部に分かれている
ということもなく(中西輝政の方は総合人間ですが)、
また法学系科目も必修ではありません。ある意味、
現時点で日本最高の政治学科(?)かもしれません。
40名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 18:46
>>39
国際政治史あたりは、そのきらいはあるね 講義はよかったけど
アメリカ政治外交史は、特別講義で現代アメリカ政治までやってたね
思想史とか行政学とかは、法学のように一通りやる点で実に東大法学部らしいけど、
なぜか比較政治原論がないというのもおかしい。
上にも書いてある行政学の田辺先生の政策学がそれに近いけど、2単位だし、
なにより学部生が出てこなくて専修コースのおじさんが目につく(藁
ところで京大で計量・数理政治学の講義ってある?
41京大法:2001/07/23(月) 18:49
>ところで京大で計量・数理政治学の講義ってある

ないです・・。
42名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 19:03
早稲田が相手にされてない…
43京大法:2001/07/23(月) 20:33
村松先生は今年度で退官なさいます。
44名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 21:11
計量政治学も、結局、国内政治なら蒲島、田辺両先生がいる東大封建が
一番だろう 田辺先生は大学院では統計分析の講義を持っている
45名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 21:38
>>41
じゃぁさぁ、京大法所属の政治学専攻の学生って数理・計量政治学は
勉強してないの?まぁ、彼らのなかの優秀なのは独学できるのかな?
そのへん、どうよ?
46名無し院生:2001/07/24(火) 01:16
早稲田は政治学を学ぶというより、課外活動?で学ぶ大学・・・でしょ。
昔は、内田 満先生がいて、体裁が整っていたけど退官なされたしね。
今誇れるのは、地方自治の寄本先生くらいかな?
47無党派さん:2001/07/24(火) 09:09
早稲田・投票行動研究の田中愛治、どう?
確かに、早稲田はほかにこれといった学者がいませんね。

オトタケが寄本ゼミだったのは案外知られていないかな?
48名無し院生:2001/07/24(火) 20:31
学生の間じゃ、寄本ゼミは人気あるしね。
49名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 07:48
で、>>1はどこへ行ったの?
50名無し院生:2001/07/26(木) 17:05
夏期講習じゃない?受験生は。
51名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 00:00
京大へは鈴木基史エース先生が行くから、計量・数理もOK。
52名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 00:01
早稲田・田中愛治先生、素晴らしいですよ。早稲田は今後、層が厚くなります。
53名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 00:39
>>51
マジレスですか?もしマジなら京大法マンセーです。
54名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 10:35
>>53
関学総合政策が後任人事に入っているから、
この噂たぶん間違いない。
55名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 12:28
京大は層が厚くていいよなぁ。東大の学生としては非常に羨ましい。
56名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 13:46
京都の政治学系が純血放棄するなら猪木正道(東大卒)以来でしょ
57名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 14:19
>>55
政治学系の教官や科目数なら、東大のほうがまだ多いよ
京大は地域研究もさほどないでしょ
5855:2001/07/27(金) 14:39
東大の政治学は法学部・教養学部・研究所に分散している。
しかも計量・数理系が規模の割には少ない。
おまけに左っぽいのが少なくない。
59名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 14:53
国内政治系では東大でも左派は殆どいないでしょ
実は隠れた左翼の拠点は社会情報研究所だよ
あそこは法や教養では見ない共産党系が結構いるからね
60名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 15:11
東大教養学部で左翼って名前を挙げてYO!
61名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 15:32
左翼とは言わないけど、国際政治のF先生とか国際政治史のT先生とか。
本人が左でなかったとしても師匠がねぇ。国際政治のS本とか。
あとはアメリカ政治外交史のA部とかも左シンパだし。
62名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 15:50
結局、丸山真男って、何だったんだろうね。
63名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 16:06
>>61
師匠が坂本良和だからダメだというのは、藤原帰一や高橋進を
ちょっとばかり見くびりすぎてないか?
64名無し院生:2001/07/27(金) 22:08
やはり、日本の政治学はQ帝大閥に握られている・・・。
65名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 23:25
>>21
>研究者を考えているなら政策科学や総合政策の類はやめておいた方がいい。
「国際協力」や「国際開発」も止めておいたほうがいいよ。
66供給サイドの改革すんな:2001/07/27(金) 23:37
女の子大歓迎!楽しく政治の話をしませんか?
最終的にはオフ会でおいしい思いがしたいです。
まあ冗談はいいとして小泉改革の失敗する理由や日銀が不況を
生んだ権化だ!という事を中心にしたHPです。
http://homepage2.nifty.com/-kubrick-/
管理人は若い(20代)男女二人でやってます。
67無党派さん:2001/07/28(土) 12:55
多忙な小林良彰(りょうえいちゃん)に指導を請うバカがいる。
こういった奴に限って、ロクな人間になれない。
68名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 16:26
>>67
ではまともな計量政治学はどこで学べるのだろうか?
東大蒲島、早稲田田中、慶応小林、どの先生も多忙を極めている感じ。
どこの大学も、暇そうな先生は社会的需要のない思想史系の先生ばかりに見えるのだが。
(思想史系の先生が大学名の権威に頼って前面に出てこられても困るのだが・・・。)
69名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 16:38
計量政治学は、アメリカで先端を学ぶしかないでしょ。
そもそも、そこまで計量分析にこだわる理由って、何?
あと、思想史こそ、政治的思惟についての学問である点において、いろんな考えの源流だから、別に彼らが前面に出たっていいじゃない。
70名無し院生:2001/07/30(月) 10:05
日本の大学にこだわらない大学選び・・・。
でもこれは、院生レベルの話しでしょう。
71名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 16:45
一橋の法はどんな感じですか?
調べたら政治学もできるとあったんですけど…
72名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 16:47
米国英国の大学で、政治学研究に強い大学大学院教えてください。
マジレスきぼんぬ。
73名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 00:58
>>71
お話になりません。
ネット上の有名人のホームページでも訪ねてご確認下さい。
慶応法政治、早稲田政経政治はもちろん、青学国際政経でもそっちの方がいいのでは?
74オーバーテクナナシー:2001/07/31(火) 10:02
>>73に同意。
極端なサヨが多すぎるし、政治史が法、政治学が社会学部では話にならん。
75>72:2001/07/31(火) 10:58
76名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 04:44
北大、東北大、名古屋大、阪大、神戸大、筑波大、九州大、広島大、金沢大
なんかの政治学事情教えてください!
77名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 05:37
中央は終わってるな
78名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 06:44
>>76
有名国大の教官は、東大学士助手が結構多い。ただ、政治学系の
講義数は割と少ない。この中で有名な先生がいるところだと
北大法、東北法、神戸法といったところだね。阪大や九州大にも
優秀な人はいなくはないけど、決定的に数が少ない。
79名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 13:59
>>77
>優秀な人はいなくはないけど、決定的に数が少ない。
数を言い出したら、学科が独立している早慶に圧倒される。
宮廷は、少数精鋭でよく頑張っていると言っていいと思う。

官僚養成を目指す宮廷と(地方)政治家養成を目指す早慶では、
大学の基本理念が違うかもしれないが、
宮廷はもう少し政治学を充実させてもいいような気がする。
80名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 21:41
私大の政治学では、
1位慶應法政治
2位立教法政治 or 青山国際政経

という感じで理解してよいのでしょうか?

明治、法政、中央、学習院などはいかがでしょう?
あと関西名門の同志社関西学院はどうでしょうか?

私大併願の参考にしたいので、本音のレスお願いいたします。
81名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 21:49
>>80
青学国際政経は、国際政治学しかないよ。
82名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 22:01
はっきり言って研究やろうと思えば、個人の器量だよ。
だから比較的自由にやれる早稲田政経政治も悪くないよ。
83名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 00:18
まず、研究者志望か否かで異なる。
学習院は、いい先生はいるけど、大学院に行くときは外に出ざるを得ない。
慶応は、細切れの仕事しかさせてくれない。
立教・法政は右派には居心地は良くない。
早稲田も、心から推薦できるかというと引っかかる。
中央は、それなりだとは思うけど。
個人の器量と言っても、雑用ばかりさせられたり細切れの仕事しかさせてくれない
ところだと限界がある。
東大助手上がりは刺激は凄いけど、下手すると自分が惨めになる。
84名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 01:54
学部における政治学“学習”のポイントを整理したい。
はっきり言って○○史系の講義は重要か? 本を読めば十分ではないか?
となると、この分野を無視して、他分野の講義スタッフにポイントを絞って評価すべきではないか?
また、政治学教育におけるゼミナールの意義も同時に検討し、評価できないだろうか。
85名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 02:21
結局、政治学学ぶなら、東大法か教養国際関係、もしくは京大法
に進学するのがベストってことでしょうかね?
(日本の大学なら)
86名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 07:55
要は、何をやりたいかという専門による。
まず国立大学は、東大や京大の法を含めて地域研究の講義が殆どない。
歴史をやりたい人は、歴史が充実したところに行けばいい。
歴史学だって、センスが必要だから独学で足りるとは言えない。
計量の講座がある大学は限られるが、無理にやる必要もないだろう。
凄みを感じられる講義や指導は、早慶では厳しいのは事実。
87名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 07:56
むしろ、地域研究ができる国立大学は、東大教養の他には外語大とかになる。
88名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 12:49
>>80
他スレでもあったけど、国際政治だけを学ぶのなら
・上智−外国語−各言語の学科(国際関係副専攻)
・青山−国際政経−国際政治
はかなりお勧めらしいよ。

全般的に勉強したいのなら、
・慶応−法−政治
あと
・早稲田−政経−政治
もありかな?

関西はよく分からないけど、
同志社は国際政治(アメリカ政治)が強そうな気がする。
89名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 12:54
>>85
東大教養国際関係は国際政治しか出来ない。
しかも規模が小さくてまともな政治学の講義は「国際政治」1つのみ。
相関社会まで入れれば「現代比較政治(だっけ?)」があるが。
いずれにしても片手で数えられる程度の数。
90名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 12:55
>>85
やっぱり京大法だよ。
今日本で望みうるベストの布陣。
91名無しさん@1周年:2001/08/02(木) 14:16
京大って総合人間とかには地域研究科目あるのかな?
東南アジア研究センターとかアフリカ研究センター
あるくらいだから。

>>90
どうでしょう?
92名無し受験生:2001/08/03(金) 00:20
割り込みすんません。
早稲田にあこがれてるんですけど、早稲田政経はどうなんですか?
将来は院までいって研究者になりたいんですけど。
国立型の勉強してないんで、今更、東大・京大とかムリなもんで・・・。
93名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 00:22
>>92
数学出来ない奴は研究者やめとけ。
94名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 00:28
文二志望だけど、数3・Cって必要ですか?
って受験板によく書いてあるよな。
高校教育に問題あるんだけど。
95名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:00
>>94
必要です。
間違いなく、歴史なんぞよりはるかに役に立ちます。
ちなみに、物理や生物ですら歴史より役に立つかもしれません。
96名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:01
>>95
古文・漢文の方がさらに役に立たないわな。
97名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:24
>>95
歴史を勉強していないと経済学・政治学は分からないと思うが?
9894:2001/08/03(金) 01:35
93へのレスのつもり
あまりの展開に赤面
99名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:41
>>97
統計データ等数字の意味がわからん奴は、数字を出されれば、相手が
どんなに議論が下手でも沈黙するし、相手に都合よく算出された数字
をも受け入れざるをえない
100名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:46
>>99
別に数学が必要ないなんて言ってないよ。
てゆーか,自分も計量数理系のほうだし。
「歴史なんぞよりはるかに」ってのはないんじゃないの,
ってことが言いたいの。
101名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:51
>100
はい、了解。
102名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:55
>>99
言ってることがよくわからん。
数字の意味が分かる奴とわからん奴とではそもそも議論が成り立たないだろ。
それは沈黙とか受け入れるとは次元が異なる。
103名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 02:03
>>102
君はいつも次元の同じ人間同士が意思決定で話あうと思っているのか?
組織内部の方針決定や組織外部へのコンペで数字を出せば、相手は信用
するし、相手の数字の根拠を見抜けねばその意見が通る。
例えば、政府の骨太の方針で竹中がいい加減な予想失業者の数字を出し
やがったが、数字の意味がわからない人間は他の情報がなければ反論でき
ない。しかし、民間シンクタンクはその数字の根拠がいい加減だとわかるから
信用しないし反論できる
104102:2001/08/03(金) 02:12
>>103
一般論としては確かにそうだ。
しかし、このスレの流れから俺は99は政治学を研究する者が学問的論争を
行う場合の話だと思い、102のようにレスしたまでだ。

さらに付け加えさせてもらうと、「数字の根拠」を理解する能力は必ずしも
数学の能力とイコールではないと思う。
それを身につけるためにこそ、一見無意味に思える歴史や古典を学ぶ必要が
あると思うのだが。
105102じゃないけど:2001/08/03(金) 02:12
>>103
意思決定、って何よ?
学界で統一見解でも決めなきゃいけないのか?
106名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 02:34
>>104
確かにそうだな。いや、俺が97に対してレスしちまったのが間違いの元なんだが。
ちなみに俺は理系だが、歴史や古典、政治学や経済学もやってるよ。
しかし、数字の根拠を理解するのはある程度の統計学(多変量解析等)が理解できる
必要のようだと思うんだが。今はSPSSみたいなソフトで理論わからん奴でも数値は算出
できるが、そのおかげで、そもそも適用するのにふさわしくない解析を行ったり、ソフト
のはき出した数値をもとにでたらめな解析する奴がいるからやはり数字の根拠を理解するには
数学の能力がある程度は必要だと思うぞ
>>105
日本の大学の政治学ってのは学会・大学内だけの閉じた話なのか?だったら君のいう
とおりだが。俺は念頭においてるのは、先に例を挙げた竹中や、TVによく出て選挙予想
やってる白鴎大学の福岡とやらのでたらめな選挙予想だ
107名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 04:53
なんか、すげぇー議論になっているが、
私文3教科型の批判をしてるだけじゃないの?
私文3教科型にはマジに分数の足し算できない奴いるし、グラフ用紙にグラフを書けない奴もいる。
そんな奴が、私文の鬼のような歴史の暗記をやってもしょうがないということを言ってるんでしょ。
108公正取引委員会:2001/08/03(金) 09:54
>>94への排除勧告
このネタは、経済板でお願いします。
マジレスつけたい人が迷惑します。
109名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 21:39
>>92
とりあえず、入試まで3教科に絞ってやるのもいいかもしんない。
でも入試終了したらすぐに数学の勉強を始めなさい!
数学もできないと社会科学はできないのは事実なのです。
特に研究者志望なら(単に大学卒業が目標なら数学できなく
ともいいだろうが)。

ただ個人的に薦めるのは今からでも数学やりなおして東大京大
目指すということ。やっぱねー、早稲田と東大京大ではぜんぜん
学生の質が違う。(早稲田の超上位陣のみ東大京大でもじゅうぶん
通用する人材がいるのは認めるが)。

これはマジレス。

今後どうするかはあなたしだいね。じゃね。
110名無し受験生:2001/08/04(土) 10:42
マジレスどうもです。
とりあえず、今後の指針が出来ました。
ここのスレはマジレス多くて皆さんの良識の高さを感じます。
今後も何かあってら宜しくお願いします。
111名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 16:55
やはり、東大の強さって、学士助手+植民地でしょうか。
その他、思想や行政学に比べて国際政治とかが私大でも健闘している理由って、
なんでしょうね?
112名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:33
政治学系の思想史と、文学部系の思想史の違いって、何でしようか?
あと、どちらのほうが優秀な人がいますか?
113名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:46
行政学は、外国帰りや私大出身の研究者は紹介ばっかやっていて、
独自の理論を作ろうと頑張っているのは東大・京大の一部秀才ばっかと
どこかに書いてあったね。東大・京大でないと、そういう研究をさせて
くれないということかい?
114名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 17:59
海外留学でもしたほうが早いんじゃない?
115名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 18:23
海外留学しても、国内の学界にそれなりの接点がないと日本での就職は困難
まして、これからは国内での市場は縮小気味
だから、大学院時代の留学なら博士課程で休学して留学というのが現実的
116名無しさん。:2001/08/06(月) 01:28
そもそも、政治学って学んだ後は研究者として学問を修めるしかないのですか?
現実にアクションを起こす力にはなりえないのでしょうか?
117名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 10:31
>>116
何かアクションを起こしたいんなら政治家の秘書にでもなった方がいいよ。
118名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 20:12
>>117
同意。政治学ってあくまでも分析のツールなんだと思うから。
119名無しさん@1周年 :2001/08/06(月) 20:50
「優秀な政治学者」って何?
120名無しさん@一周年:2001/08/08(水) 20:47
選挙行動分析の大家・白鳳大学教授、福岡政行先生。
121名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 22:20
112
規模の大きな私立では、否国立でも文学部系の思想にいったほうがいいかもしれない。外国語の時間も文学部系のほうが多いし、
ギリシア語・ラテン語は文学部でないと取れないところ多し。

参考=文学部卒で大学院で政治学系になった学者=小野紀明(京大仏文→法研)、岩崎稔(早大哲→政研)
篠田徹(早大中国文学→政研)
122名無しさん@一周年:2001/08/09(木) 16:27
前にも語られていましたが、慶応をはじめとする私学の総合政策学部は
政治学系の大学院に進学するには不利なのでしょうか?
政治学科で政治学を学ぶのに比べ、総合政策学部系統は実学すぎるのでしょうか?
広くて浅いとか・・・。
123名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 17:56
>>122
絶対にやめとけ。
実学云々を抜きで、あまりに広い範囲を扱い過ぎているから
政治学は非常に浅くしかカバーしていない。
日本の院のように学部時代に基礎を築いていることを
前提にしている場合だと進学後に苦労する。
124名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 18:13
イオキベ薫の情報求む。
125名無しさん@一周年:2001/08/09(木) 21:25
>>123
やはり・・・。どうもっす。
しかし、あそこの総合政策は今もカリキュラム変えたりしてるみたいですが、
どういう理念や学生像を求めているんですかね?
まぁ、政治学とは関係ないですな。
126名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 21:13
文学部史学科の近代日本史と 法学部の日本政治外交史(北岡先生みたいな)
はどう違うのでしょうか?
127秋月謙吾:2001/08/11(土) 23:20
伊藤之雄(いとう・ゆきお)
京都大学法学部教授

京都大学文学部卒、京都大学大学院文学研究科終了

結論・あまり違いはないんじゃありませんか。
128名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 23:32
アメリカでは法律はロースクール、政治は政治学部と別々です。
一方、にほんは両方とも法学部。

日米それぞれの長所短所ありますかね?
129名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 01:28
>>128
政治学部は、pre-Lawとして隆盛を誇ってますよね。
日本も、学部での法学教育を禁止すると、
政治学ももう少しよくなるかもしれませんね。
ちったぁ、常識的な裁判官、役人も養成できるようになるかもしれないし。
(経済学とbusiness schoolでも同様のことが言えるかもしれないし、
 理学とmedical schoolでもそうかもしれない。)
130名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 06:16
>>129
甘い
組織に入ったら、良識派が仲間外れになる構造がある限りダメ
学部での法学教育の禁止といった次元ではない
131猫殺し:2001/08/12(日) 08:34
日本の政治学は非常にレベルが低いと思う。
結局海外の理論書を原文で読みそれについてうんぬん
する事に終始している。大体実際社会に出て働いた事のない
政治学者が机の上で本を読んだだけで、実際の人々の活動の
集合としての社会とその社会を秩序化する活動の集体としての
政治をどこまで実感し、現実に即した理論なり政策なりを
提言できるかは疑問。よって日本の政治学者は洋書の翻訳家か
講釈士になら下がっていて、日本の現状に即した政治理論を
提言できる能力がない。もっと科学的に政治を分析したければ
経済学部にいった方が、もっと現実的な政治分析ができると
おもいますよ。
132名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 10:12
>>131
政治学者批判に関しては同意できる。
しかしだからと言って経済学部に行った方が良いというのは理解できぬ。
131の日本の政治学批判はそのまま日本の経済学にも当てはまると思うのだが。
133名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 12:24
数理経済学マンセー
134名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 13:30
>>132
日本の(近代)経済学は政治学(特に思想史系)ほどにひどくはないと思う。
日本のマルクス経済学は政治学(特に数理計量系)よりひどいかもしれないが、
日本の(近代)経済学と政治学(特に数理計量系)を比較するとしても、だいぶ(近代)経済学に引き離されているような気がする。
135132:2001/08/12(日) 13:39
>>134
私が言いたかったのは、世界的に著名な日本人の政治学者がいないのと
同様に、そのような日本人の経済学者もいないのでは、ということ。
136名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 14:13
>>128
日本の国立大学で政治学が法学部のオマケとされているのを見ると、
法学部と政治学部を分離してしまった方が政治学の発展のためにも
いいんじゃないかって思う。せめて法学部内で独自の学科を持たせるとか。
137名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 16:09
>>135
林文夫、神取道宏、青木昌彦あたりは、著名かどうかはともかく、
充分世界レベルで通用してると思われ。
138猫殺し:2001/08/12(日) 16:18
政治は法律が生まれる過程であるから、法律を志すものは政治も勉強しなさい
というのが法学部に政治学科がある所以であるんじゃないかな。
しかし法律の勉強を志す人間にとって、関心がありかつ真に重要なのは、法律の
理念とその背景にある正義の概念の追求、そして法律の実践方法だとおもう。
そうすると法律家を志すものはあえて、一過性が強く時代の要請によってその
形態を変遷させる政治を勉強する必要はなく、むしろ政治は経済の影響を
強く受けるため経済学と関連して研究されるべきだと思う。
法律とは政治経済、その他の社会的環境に影響されるべきものでなく、
正義と公平という普遍的な価値の規範をしめし社会に秩序をもたらすものなんだ
から、その研究は政治の研究とは全く違うものになってしまうんじゃないのかな。
まあようは政治学科が法学部の中にあるのは不自然だということを言いたいんだけど。
139名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 16:28
>>138
かつて、東大法学部で3類の民法12単位(財産法全部)の必修廃止が
話題になったとき、民法の米倉明・名誉教授は、「民法を知らずして
資本主義を論じることはできない」と、一部の政治コース学生の
要求を一刀の如く切り捨てた。
民法も商法も、資本主義そのもの。憲法や行政法は、政治学原論や
行政学を学ぶ上で不可欠。政治学と経済学の接近は承知しつつも
法学はやはり必要。東大法でも、若手は政治経済学を勉強している
人は多いよ。講義では確かに殆どやらないから、多分に独学と若手
同士の議論だけどね。
あと、国際政治系なら駒場のゼミもとれる。
140名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 16:32
ついでに書くと、国際法と国際政治も同様
141猫殺し:2001/08/12(日) 16:32
>139
なるほど勉強不足でした。じつは法学部でも経済学部でも
ないのにしったかしてしまいました。すんません。
142名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 16:33
>>137
少なくとも、欧米の“一流”大学に日本経済ではなく一般の経済学担当でばんばん雇われているという客観的事実を示すだけで十分でしょう。
日本政治ではなく一般の政治学担当で欧米の大学(二流クラスでも可)に採用されている日本人って誰がいる?
143名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 16:35
>>138
法哲学と政治思想、行政学と法社会学、法制史と政治史は隣接分野
144秋月謙吾:2001/08/12(日) 16:36
猫殺しさんはいいこと言うなぁ。
145名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 16:37
>>139
法律(特に法解釈)は、学部で経済学、政治学、社会学などのリベラルアーツをきちんと納めた後に、大学院でやる方がいいのではないだろうか。
146名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 16:45
しかし政治学が日本でどれだけ、政治の発展に貢献している
のか疑問だ。一部の学者達のための学問、学生が勉強した気に
なれる学問、インテリぶるための学問で終わってはいないかね。
そのほかでは、政治学者は官僚に言いように利用されるだけなん
じゃないかな.
147名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 17:06
>>139
バランスの問題だと思うんだけどね。
社会学を知らずに社会現象の一部である政治現象の分析は出来ないし、
経済学を知らずに経済現象と相互に大きな影響を与え合っている
政治現象の分析は出来ないと思う。民法12単位に加えて
経済学部のマクロ・ミクロ等12単位、文学部社会学専修の
社会学概論・社会調査法等12単位を課しているのだったらいいけど、
そうではなく民法だけを課しているのなら偏っていると言わざるを得ない。

ところで3類の民法必修廃止の話が出たのっていつ頃?
148名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 19:20
東大法では、3類で必修は経済学は財政学か金融論、昔はは近経かマル経、いずれも
4単位だけ
もっとも、独学でやっている人も、結構いるね。
社会学は、人による。社会調査論やっている人は少ないと思う
これに対して法学は司法試験レベルで憲法6単位、民法12単位とかなりの負担。
149名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 19:31
まあ、学部の講義くらい、集中して本気でやれば独学で比較的短時間でやれるけどね。問題は、そこから先だよ。
150名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 02:14
政治学専攻の方は靖国問題をどう学問的に分析するのでしょう?
あまりに感情論スレ多いのでうんざりなぼくとしては、学問的
な意見をきぼんぬです。
151137:2001/08/15(水) 01:00
 137 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/08/12(日) 16:09
 >>135
 林文夫、神取道宏、青木昌彦あたりは、著名かどうかはともかく、
 充分世界レベルで通用してると思われ。

自己レスですが、雨宮健先生を忘れていました。
本題とずれるのでsage。
152名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 10:39
東大法学部の憲法・民法・政治学科目
http://u-tokyo.houmu.co.jp/touanshu/touankousei/index.html
153名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 10:29
参考までに

北米板政治学スレ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=northa&key=996953140
154提督・名無し将軍:2001/08/25(土) 10:58
京都大学法学部
 村 松 岐 夫 教授
 大 嶽 秀 夫 教授
 真 渕   勝 教授
 秋 月 謙 吾 教授
 中 西   寛 助教授
京都大学総合人間学部
 中 西 輝 政 教授
こんなところですな。京大の現代政治行政分析のオーソリティーは。
  
155政治学徒:2001/08/25(土) 11:57
>>146
学部生なんですが、たしかに、政治学って勉強した気になる学問
のような・・・
どのように将来につなげて行くべきか・・・悩む。
156星川ですが何かある?:01/08/29 00:04 ID:1lzPkEX.

   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
  ./  /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/__┌─────────────────
  |=ら ギ|| >>1よ!お前は仮面浪人なんだから鉄ちゃんはやめろ!
 |= ∫  =:|.└v──┬──────────────
 |= め コ..:| ∧ ∧  | でもやめられないっす。
  |=ん =:|| (,,゚Д゚)  \ _________________
  ~~||~~~..|| (| ギ|)   V            /
   .||   || ===┻== ∧ ∧   ∧_∧ <バケヨン欲しいモナー
 ┌┴┬┴┴――┴(   ,,)―――(<_`  )―\____
 │  |―┬――― /  |―――⊂     ) .―┴┐
 │  |―┴――〜(   ノ――― (   ○ ) ―┬┘
 │  |    | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    .|
 │  |    | ̄ ̄|      | ̄ ̄|    .|   
157名無しさん@1周年:01/09/09 00:40
159 名前:氏名黙秘 :01/09/09 00:12
東大政治系(司法板からどんどん離れていく・・)
南原→福田歓一→佐々木→福田有広(政治学史)
丸山→渡辺→苅部(日本政治思想史)
吉野→岡義武→三谷→北岡(日本政治外交史)
      →篠原→馬場(ヨーロッパ政治史)
辻→西尾→森田朗、城山(行政学)
渓内→塩川(ソビエト・ロシア政治)
京極→茅野<断絶>蒲島(政治過程論)
(神川→?)坂本→高橋進(国際政治史)
        →藤原(国際政治)?(鴨は早稲田から)
高木→斎藤→五十嵐(アメリカ政治外交史)
堀→岡義達→田中(政治学)??
間違いあるかもしれないから訂正してね。
158名無しさん@1周年:01/09/09 00:53
東大政治系

小野塚→南原→福田歓一→佐々木→福田有広(政治学史)
      →丸山→松本→渡辺→苅部(日本政治思想史)
    →吉野→岡義武→三谷→北岡(日本政治外交史)
      →篠原→馬場(ヨーロッパ政治史)
         →高橋(国際政治史)
    →蝋山→辻→西尾→森田朗、田辺、城山(行政学)
渓内→塩川(ソビエト・ロシア政治)
京極→茅野<断絶>蒲島(政治過程論)
(神川→?)坂本→藤原(国際政治)(鴨は早稲田から)
高木→斎藤→五十嵐(アメリカ政治外交史)
小野塚→蝋山→堀→岡義達→田中→佐々木→谷口(政治学)
159名無しさん@1周年:01/09/09 01:00
小野塚→蝋山→矢部→堀→岡義達→田中→佐々木→谷口(政治学)
160名無しさん@1周年:01/09/09 17:18
>>157-159
学問って支障から一子相伝で伝えられるものなのか?
家系図にどれだけ意味があるの?支障以外からの影響の方が重要ではないのかな
161名無しさん@1周年:01/09/09 19:21
大塚久雄は経済史。
石井良助は法制史。
経済学部、法学部でも歴史の勉強はできる。
162名無しさん@1周年:01/09/13 20:05
>>160
学問が一子相伝で伝えられたというより、
影響力を他に及ぼしやすい東大の、分野別研究者変遷、ととればいいのでは?
163名無しさん@1周年:01/09/13 21:12
よそでやってくれる?
ついでに本でも書いて
164名無しさん@1周年:01/09/13 23:03
>>163
かちゅーしゃ使っててお気に入りに入れてあったこのスレ。
なんでよそでやらなきゃならんの?とおもってボードのスレ一覧をみると……
なるほど……
ガラの悪い議員選挙板+外務省板みたいになってる。。。
前はこうでもなかったような。
悪貨は良貨を駆逐する……
あ、ここは良貨じゃないか。。。
165名無しさん@1周年:01/09/14 11:45
いま経済学をやってるんですけど、経済学から政治学を見てみたいなあと考えているので
政治学のベーシックな基本書を教えていただけないでしょうか?
166名無しさん@1周年:01/09/15 07:56
また、そのネタか。他でやってくれる?
167名無しさん@1周年:01/09/15 10:32
政治学板ないんだから追い出すこともないのに。
ま、166はガイシュツ気味だけど。
168名無しさん@1周年:01/09/15 22:22
やっぱり。165は、何か変だと思ったけど。
169名無しさん@1周年:01/09/16 02:58
>>165
経済学専門だったら、ひとまず
井堀・土居「日本政治の経済分析」
でも読んでみたら。

政治学は経済学のように体系化されていないから、
ベーシックな基本書といわれても難しいんだなあ。
大学院レベルまで教科書がある経済学とは大違い。
(どちらがいいかはわからないけど)
170名無しさん@1周年:01/09/17 18:59
中央大学の総合政策学部と法学部のどちらで政治学を勉強したら良いのでしょうか?
経済学部からの学士入学を考えているのですが。
171名無しさん@1周年:01/09/17 21:32
>>170
政治学の何が勉強したいんだ?
学士入学するくらいなら、それなりの問題関心があるんだろ?
何を勉強するのか言ってくれないと回答のしようがないぞ。

あと、他の大学はだめなのか?
172名無しさん@1周年:01/09/18 00:16
>>171
???
他大学の学生を学士入学で受け入れる大学はかなり限られていると思っていたけど。
学士入学は、ほとんどの大学で、同一大学他学部の学生を対象にしているはずでは。
それにしても、171 の人、攻撃的な性格なのかな。
173名無しさん@1周年:01/09/18 01:56
京大法の学資編入は穴場だぞ。
174名無しさん@1周年:01/09/18 09:57
>>171>>172
まぁわざわざ入るくらいだから研究のことを考えてるはずだけど、
甘い考えじゃ院へ進んでも落ちぶれていくだけになるぞってことだね。
中央大学なんて、司法浪人多そうで、院生で企業に引き受け先あるのだろうか。

私の印象では、学士入学はけっこう多いと思う。
それがなかったら三年次編入とかになってる。
175名無しさん@1周年:01/10/26 06:05
政治学の大学院に進学しても、研究職につけるのは、ごく一部ですよね。
じゃぁ、研究者になれなかった人はどうやってメシを喰ってるのでしょう?
結構、謎です・・・
176 :01/10/30 03:36
 
177名無しさん@1周年:01/11/17 22:25
age
178名無しさん@1周年:01/12/19 14:58
塚田 富治氏(つかだ・とみはる=一橋大大学院教授・政治学)は12日、呼吸不全で死去、55歳。
tp://www.hit-u.ac.jp/gengo/top/Text/program-j.htm
179名無しさん@1周年 :01/12/19 15:34
>>175
塾講→公務員浪人→失敗→無職→脂肪
180名無しさん@1周年:01/12/19 18:29
公務員にしかなれんって事もないよね。
修士くらいまでなら十分可能なんじゃない?勉強もしてれば。できれば仕事に結びつく勉強を。
寺島実郎なんて人もいるし。(ただこの人は並みの学者より才能あるかも)
181名無しさん@1周年:02/02/01 18:36
政策研究大学院大学ってのはどうなの?
182名無しさん@1周年:02/02/18 23:17
どこの?
183名無しさん@1周年:02/02/18 23:43
鹿児島大学の法政策ってどんなとこ? 立命館とか同志社は?
お願い教えて
184 _ _ _ _ _ :02/04/06 01:18



















_










_










_
185名無しさん@1周年:02/05/29 12:39
age
186名無しさん@1周年:02/06/24 09:23
政治学史の福田有広氏(東大)はどうですか?
福田歓一氏の親族なのかな?
187名無しさん@1周年:02/06/27 01:55
http://www2n.biglobe.ne.jp/~masahiro/
このグループはどうなの?
188名無しさん@1周年:02/06/27 03:23
189名無しさん@1周年
日本の大学の政治学・・・おれ、となりに座ってたオンナのスカートの中に手を入れてた