公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。

しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。

何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。

挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、実際は民間の倍の800万円台だわ、
年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は諸外国と比較しても少ないとか言い出す始末。

まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。
2名無しさん@3周年:2013/09/08(日) 23:15:10.51 ID:OYjSp0rL
前スレ

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1371219549/
3名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 03:21:51.32 ID:5B1hxIR/
一乙です
以下テンプレ追加して欲しいです

※NG推奨ワード : 底辺 妬み 僻み
4名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 08:40:37.72 ID:vFjHnZ9H
>>1
乙です。誘導しておきました。
5名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 08:42:42.79 ID:vFjHnZ9H
ここでの公務員の言い分
・「公務員などどうでもいいだろ?」…問題の矛先を変えさせるための詭弁。
・「優秀な人材が集まらない」…現存の人材が優秀であると認められる材料が無い。
・「モラルが低下する」…すでに低下しており、罰則の強化によって補完は可能。
・「そういう政治家を選べ」…そういう政治家を育成するためのスレでもある。
・「日本の公務員は少ない」…多いとは言っていない。これもただの詭弁。
・「もう減らしたろ?」…まだまだ足りねえんだよタコ助。
・「派遣ごときが公務員様に。。。」…選民意識。多くの公務員がこうなのか?
6名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 08:43:45.07 ID:vFjHnZ9H
ここでの公務員のやり口
・問題のすり替えで本題から目を逸らせて誤魔化す。
・民間を比較対象に上げて自己の正当化を謀る。
・都合のよいソースを武器に優位性を保とうとする(ソース厨と呼ばれる)
・年金問題などぐうの音も出ない話題には一切触れようとしない。
・ただひたすら個人攻撃に徹する
7名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 08:44:47.59 ID:vFjHnZ9H
福島第一原発の作業員不足が深刻化してきています。全ての公務員に廃炉作業を
義務付ければ作業員不足問題は解消されます。250mSv/年までは国で認められており、
早期の廃炉に明るい材料となるでしょう。また業務の一環なのですから
作業員への報酬はゼロ。従事前の原発教育も最低限のコストで可能。
原子力は国策ですので公務員がそれに携わることに障害もまったくありません。
作業員が調達できなくなってからでは遅すぎます。
これが最善の方法ですから(これ以外の方法はコストが掛り過ぎる)すぐに
実現すべきでしょう。事故への対応が後手後手に仕損じた経験を思い出して下さい!!
8名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 08:45:02.88 ID:vot0pm5P
底辺の僻みって底辺はアホだから公務員給与が多いとか少ないとかわからないよ。
民間で沢山給与をもらってるエリート層こそが公務員給与の多さに不満を持ってる。
沢山取られて無能な公務員に配られてるのかと思うとね。
9名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 08:45:57.88 ID:vFjHnZ9H
・TPP対策
農業分野への壊滅的な影響が予想されるTPPですが打撃緩和の対策があります。
公務員及び血税を収入の主とする者に対する報酬の現金支給を80%ほどカットし、
食料品などを“現物支給”する案です。生活保護受給者にも適用可能で
財政再建にも貢献できます。また民間運送業者と連携して国内配送システムの
再構築が必要となりますので新たな雇用(無駄なものではない)が生み出される
でしょう。すぐに取り組むべき妙案です。
10名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 09:18:10.08 ID:vot0pm5P
反日左翼政党(共産・社民etc)と中野・三橋・西田・チョンゲロ桜(日の丸で偽装した経済極左)の共通点

TPP猛反対
反民間(官尊民卑)
反大企業(特に米国)
競争=悪
改革=悪
自由経済(資本主義の根幹)=悪
大部分を占める地方農村(田舎・過疎地)を実質的ナマポ=税金を通じた土建・公務員(役所経済)で養うべき
大きい政府
公務員改革反対
天下り擁護
公務員給与カット(官民格差是正)反対
公務員厚遇賛成
地方分権反対・道州制反対
反自由貿易(保護貿易推進)
民営化反対
規制経済、統制経済、計画経済推進
道州制反対、地方分権反対

主要政策の9割以上(教育、軍事、憲法改正、歴史観等を除く殆ど)が一致
11名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 09:29:44.83 ID:gk6icQLD
有給休暇って取りやすい雰囲気かな?
もちろん仕事は真剣に全力で取り組むけど、仕事以外にもしたいことがあるから、
有給休暇はある程度自由に使いたいんだけど(^_^;)
12名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 09:45:07.49 ID:dOGcutm2
役に立たない奴は役人とは言いません
出来る人間以外は公務員には要らないでしょ?
まずはそこから始めようか
13名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 10:33:56.31 ID:EfGD+XSD
・雇用対策
全公務員の報酬を平均で400万程度に抑えて失業者を雇用する。
10万人くらいは雇えるだろう。
300万程度まで抑えられれば生活保護脱却希望者の雇用まで可能か?
14名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 10:40:16.17 ID:EfGD+XSD
・新たな給与体系
公務員の給与については「個人資産額」を算定基準に盛り込む。
個人資産が多ければ給与は減額。意図的に家族に資産を流すような
隠蔽工作については懲戒免職。使えばいいってことなので問題なし。
15名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 11:54:21.58 ID:MR6r6e7y
>>5
上から、
@それはそのとおり、
A公務員試験を通過してくるので、奉職時点では平均よりも優秀。
   どのような人材に育つかは、上次第。
Bモラルは関係ないが、一生公務員として勤めるというインセンティブは
   確実に減少。経験値が蓄積されない。
C実際には80年代以降の構造改革路線に毒された、かつポピュリスティックな
   「そういう政治家」ばかり。時間の問題。
DEを参照
Eまだまだ減らしたりないと言ってるんだから、多いといってるのと同じ。
Fわかりません。
16名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 16:13:47.24 ID:Og5QoEjT
役所の人間ってなんであんなえらそうなの?ってか公務員ほとんど偉そう
警察しかり、市役所しかり、免許センターしかり、

あいつら客商売って意識が皆無で、どんな態度でも業績悪くなったりしないもんだから調子乗りすぎ
仕事内容は大変な人は大変かもしれんが、平均して民間の方が大変だと思う
残業もないやつらがほとんどだろ

まじ第三者が監視する機関つくって欲しい
そこに税金かかってもいいよ
公務員の仕事ぶりを監視してダメなやつを首にするか、何らかの処分与えろ

民間と違って、なにやってもクビにならないなら横柄になっていくんだ
17名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 17:22:55.91 ID:3fVxYP6e
>>16
人事院だの会計検査院だのを潰して、民間機関の監査組織が望ましいですね。
国の収支報告を厳しく審査し、公務員の就業ぶりも厳しく監視しないと
直りませんね。民間では当たり前なんですがね。
18名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 17:46:11.11 ID:dkpCH/wS
【経営/労務管理】社長や役員の給料まで“丸見え”、社内アイデア提案がうまくいけば年100万円の特別ボーナス--中央会計(大阪) [09/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378646656/1

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2013/09/08(日) 22:24:16.55 ID:???
サラリーマンにとって最大の関心事は毎月の給料。同僚や先輩がいくらもらっているか
わからないのが普通だが、税理士法人の中央会計(大阪市中央区)は、社長の給料を含めた
自社の経理を社内ですべて公開している。経理をさらけ出すことで、社員に経営感覚や
会社を成長させる気概を身につけさせる狙いだ。営業アイデアの審査を、役員ではなく
中間層の社員に担当させるなど、社員全員に経営参加を促す。社員の意識改革は過当競争が
続く税理士業界で生き残るための“原動力”になっている。

■社長の給料もお見通し

「税理士は、企業の社長と直に付き合う仕事。社長の気持ちを理解するには、経営者感覚を
身につけなければなりません」

中央会計で、役員に次ぐ中間層にあたる“マネジャー”を務める稲見益輔さん(30)は、こう語る。

社員が入社後最初に担当する業務は自社の経理。売上高、交際費、交通費、人件費など、
会社が何にいくら使っているのかは一目瞭然。会計は全社員が閲覧でき、社長や役員の給料まで
“丸見え”だ。

ただし、自分の給料も他の社員に知られているのだ。普通のサラリーマン感覚からすると、
他人に見られるのは気分がいいものではない…はずだが、稲見さんは「上司や先輩の給料を見て、
自分も仕事を頑張れば、これだけもらえるようになるんだという具合に、モチベーションの向上に
つながっている」と語る。

会計のプロは人目を恥ずかしがるより、実効性を重視するようだ。

↑まさに必要な業界って公金で飯食ってる公務員だろ
19名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 19:34:01.84 ID:3fVxYP6e
>>18
公務員は“優秀”ですからね。わかっていて見て見ぬふりをするのが鉄則。
20名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 19:36:29.90 ID:ys7kIxB2
>>10
【藤井聡】国土強靭化「重点プログラム」を語る[桜H25/9/5]
http://www.nicovideo.jp/watch/1378364015
21名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 19:38:02.55 ID:SrkgfWse
ただの底辺の妬み僻みでしかないわ。
22名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 19:43:34.34 ID:hO35j0Xb
此処で(2ちゃんで)言っても世の中に何の変化も無い
底辺は明日の我が身の心配しとけば良い
















現実から逃避する為に妄想が唯一の方法なのかな?w
23名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 19:59:15.23 ID:vot0pm5P
>>20
税金使わないで経済活性化できますよw
24名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 21:06:05.55 ID:RVkibveP
>>17
民間では美味しい所は自らが掌握、そうで無い所はアウトソーシング
ってのが常識だからね、大丈夫じゃないかい 最近は官公庁もしっかり
その真似をし出しているものな。
25名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 21:10:42.83 ID:RVkibveP
良かったじゃないか、この先7年間は此処に居る様な能無しの底辺の需要が
官・民 問わず高まるってもんよ。
26名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 22:43:37.29 ID:SrkgfWse
残業もしないとか怒られてもな(笑)
民間で奴隷として洗脳されたやつらの公務員批判などあほらしいわ。
27名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 23:21:18.95 ID:hO35j0Xb
能無し底辺の代表→>>25w
28名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 23:43:51.27 ID:J3+sSGcx
底辺入り乱れのスレだな
29名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 01:06:12.03 ID:dVbdX/fY
底辺連呼くんは
公務員カーストの中では最底辺だから
しきりに底辺連呼してるんですね
判ります
30名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 06:34:42.74 ID:LiWivLBO
国民の総意ではなく底辺の総意でしょ
31名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 07:01:33.89 ID:MwMfs75r
東京オリンピック決定で増税不可避の論調が強まるのは必至。
施設建設や道路補修で費用総額5兆円との試算も出ている。


ただ、アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収は300万円

日本の地方公務員と公務員モドキ(特殊法人、公益法人等)の平均年収は800万円であり、人件費は40兆円。

税金の無駄遣いが今の借金1000兆円を作った。

地方公務員と公務員モドキの年収を5割削減すれば、増税なしでオリンピックが開催できて借金1000兆円も返済できる。
地方公務員と公務員モドキの年収を5割削減すれば、増税なしでオリンピックが開催できて借金1000兆円も返済できる。
地方公務員と公務員モドキの年収を5割削減すれば、増税なしでオリンピックが開催できて借金1000兆円も返済できる。
地方公務員と公務員モドキの年収を5割削減すれば、増税なしでオリンピックが開催できて借金1000兆円も返済できる。
地方公務員と公務員モドキの年収を5割削減すれば、増税なしでオリンピックが開催できて借金1000兆円も返済できる。


たった、これだけでプライマリーバランスの黒字化と景気回復が同時にできちゃうんだよ!!!

地方公務員等の給与を欧米並みにすれば、増税なんてしなくても財政再建と景気回復を実行できる。
32名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 07:11:00.02 ID:Nxpy25hS
クリステル「か・た・た・た・き」
33名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 07:14:25.55 ID:fvJg/Jmc
底辺の総意だわな。民間でも優秀なら公務員と格差なんてつかないし。
むしろ公務員より上に来るわ。
34名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 13:51:38.24 ID:1yrv9P18
>>33
オマエは何故ここに来るんだい?怖いのか?
35名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 14:00:41.53 ID:qZmk6W2P
>>34 公務員の底辺だからです
36名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 14:14:44.14 ID:u/oqy2P2
>>35
やはり
そうでしたか
37名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 18:13:16.83 ID:f7AHBcJC
>>28
底辺入り乱れ なんかじゃないよ。  オール底辺だっての
38名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 20:28:44.99 ID:y6fWZNEm
よっしゃー。俺も書き込んだから底辺だ。
そこの君も日経なんて読んでないでこっち来い。
39名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 20:46:46.39 ID:ZmzKujqr
これやらずして消費税増税は無理でしょ
40名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 21:30:11.85 ID:dVbdX/fY
どうやら底辺連呼くんは
公務員カーストの底辺ってのは
事実みたいね
41名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 21:49:16.47 ID:X17Nzp5E
でもさ。民間人から見ると公務員なんて園児レベルのパフォーマンスだぜ
時給776円でも貰い過ぎだと思うぜ


失礼だけど仕事柄公務員と話す機会が多いがいい訳と屁理屈ばっかり言ってるよ
42名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 22:04:14.44 ID:trnhcYNo
>>41
ナマポの申請でか?
ナマポの申請は仕事ではありませんwww

違ったなら失礼(プッ
43名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 22:30:48.35 ID:y6fWZNEm
>>41
園児レベルとか言うところがキライ
44名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 22:51:08.59 ID:dVbdX/fY
いや園児レベルだろ
45名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 22:59:19.00 ID:y6fWZNEm
>>44
ここそういうレベルのスレなん?
46名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 23:06:24.25 ID:dVbdX/fY
>>45
>>21みたいなレベルの
同じ事しか言えない園児レベルの
公務員が粘着してるし
47名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 23:10:09.37 ID:f7AHBcJC
>>41,42
ナマポじゃ無いだろ、そいつは・・・・公務員が園児レベルと言うんだから
振込詐欺かなんかやってる奴じゃね?仕事上付き合いの深い公務員って
れいのバッジの・・・・・
48名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 23:22:24.38 ID:y6fWZNEm
>>46
だって議論しようと思って覗いてんのこんなんなんだもの。
明らかに前よりレベル落ちてんじゃん。底辺入り乱れて悪
口の言い合いですよ。
49名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 23:33:04.43 ID:9s9di9L+
自民党にメールでも出したらどうかね?
法務局を民営化するなりフランチャイズ化するなりしてケリをつけろってね
50名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 23:51:25.44 ID:1NhEb8uG
公務員を削減して収入も削減でしょう!たまに役所に行くが働いてるのは窓口の数人で他は何にもせず椅子に座り机を相手にしてるだけ…俺達の払った税金で飯食ってるんだからもっとしっかり仕事しろっての!
51名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 23:59:00.83 ID:fvJg/Jmc
税金ろくに払ってない底辺が公務員を国民の下僕とか叩くのはないわ。
まずは税金たくさん払ってからにしろ。ほんとやることはやらんくせに、
文句だけは人一倍とかいかにも底辺のクズらしいわ
52名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 00:00:09.63 ID:JT/fokcz
>>50
デスクワークなら、そりゃあ机に向かってるだろうよ。
動くと働くの区別をつけようぜ。
53名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 00:19:28.98 ID:d0zafM1L
>>51
公務員が民間企業の経営者に、もっと給料払えと言えばいいんだよ。
お前らこそ俺らからもっと税金取りたけりゃやることやれや。
なんのために俺らよりでかい給料もらってんだ?
日本国の穀潰しども。
54名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 00:30:03.12 ID:d0zafM1L
公務員の仕事とは民間を管理、指導、抑制、育成することだろうが。
だから、公務員は民間よりも階級が上の身分、昔で言えば武士階級だと言いたいのだろ?
武士階級なら武士階級なりの仕事しろよ。
55名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 00:58:35.07 ID:d0zafM1L
住宅のセールスマンは、公務員に1億の豪邸を建てさせよう。
車のセールスマンなら公務員の家族全員一人に一台レクサスを売り込むとか、
仏壇のセールスマンなら公務員の家庭に1千万の仏壇、墓石のセールスマンなら
500万の墓石を売り込もう。
公務員諸君、セールスマンが来たら絶対断るなよ。
セールスマンは売り上げがでかいほど当然収入がでかくなるから。
あぁ、やっと、これで税金もたくさん納めることができる。
56名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 01:23:58.03 ID:VS8AtqlD
それ単に税金が還流してるだけ
57名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 02:52:13.07 ID:uwdWlzgA
58名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 03:07:53.95 ID:LvZGJiC8
公務員の仕事ってほとんど、ルーチンワークで頭悪くても誰でも出来る仕事ばっかだよな
あんなレベルの仕事で満足なのかな?

労働を罰とするキリスト教圏とは違い日本人には元来、意義のある仕事をして相手に喜んで欲しいという欲求が強くあると思う

公務は、毎日が公務員のルーチンでほんとにいいのか?
もっと自分で考えて行動するような
、やりがいのある仕事しようと思わないのか?
安定した金だけもらえたら満足なのか?
59名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 05:13:25.10 ID:Q57Hlek1
自民党にメールでも出したら?
法務局を民営化するなりフランチャイズ化するなりしてケリをつけろってね
60名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 06:11:47.55 ID:PNEd9K/j
日本の公務員の総数が少なく、ゆえに弾力的で効果的な政策が出来ないのは確かなので、
今の公務員数のまま賃金カットしたら、それに拍車がかかってもっと悲惨なことになる。
賃金の総枠を維持したまま、公務員数を増やす必要がある。
61名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 06:20:57.03 ID:02gKN8iL
日本の公務員の総数が少ない?
はは、ご冗談をw

このスレ見ると、2度とそんな世迷言言えなくなるよ。
 ↓
どこまでもおんぶにだっこの公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1377272066/
62名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 06:26:17.36 ID:PNEd9K/j
公務員数の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
63公務員ステマアニメやってる:2013/09/11(水) 06:32:54.76 ID:gCcg+9Nj
何気に中国アニメ追い上げてるな、やっぱコンテンツ量が違うと成熟も早い
2chの連中って貶すときだけ盛り上がるけど実際、力付けてきたらスルーするよな
64名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 06:51:43.62 ID:ijp7Cm00
明らかに底辺の公務員への悪口になってるしな。
こういう底辺はなにかにつけ文句ばかり言うし相手にしてたらきりがない。
自分を改善するより他人の足を引っ張るいかにもできの悪いやつらだし
65名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 07:06:08.20 ID:0OvHuVI8
>>60
「公務員」としてカウントされていない隠れ?公務員も多い。
人件費27兆と同じカラクリの嘘。
知り合いの公務員は堂々と「働きのイイのは10人中3人。普通4人。カス2人。幽霊1人」

>>64
巡回乙!公務員?その家族?毎日必死ですなあ。
このスレは公務員にとっては精神衛生上よろしくないのでご了承下さいな。
66名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 07:06:52.81 ID:0OvHuVI8
福島第一原発の作業員不足が深刻化してきています。全ての公務員に廃炉作業を
義務付ければ作業員不足問題は解消されます。250mSv/年までは国で認められており、
早期の廃炉に明るい材料となるでしょう。また業務の一環なのですから
作業員への報酬はゼロ。従事前の原発教育も最低限のコストで可能。
原子力は国策ですので公務員がそれに携わることに障害もまったくありません。
作業員が調達できなくなってからでは遅すぎます。
これが最善の方法ですから(これ以外の方法はコストが掛り過ぎる)すぐに
実現すべきでしょう。事故への対応が後手後手に仕損じた経験を思い出して下さい!!
67名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 08:38:42.35 ID:bDVIWflu
【社会】薩摩川内市職員、出張旅費不正受給
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1378838595/1

1 名前:第四拾壱代 おまコン(131101)φ ★[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 03:43:15.90 ID:???
薩摩川内市の職員が出張旅費、169万円あまりを不正に受給していたことが分かりました。
市は職員を停職5か月の懲戒処分としました。不正受給していたのは薩摩川内市の40代の
男性職員です。市によりますとこの職員は、おととし6月から今年2月にかけて自分や同行す
る職員の出張旅費について、実際は割安なホテルパックや優待航空券などを利用していたに
も関わらず、商品券を一緒に購入して、割高な往復割引運賃と同じ額に相当する領収書を旅
行代理店に発行させていたということです。この方法で53回にわたり、本来の出張旅費との差
額分にあたる商品券、合わせて169万円あまりを不正に受給していたということです。市は10日
付けで職員を停職5か月の懲戒処分とし、当時の上司3人を減給処分としました。不正受給した
分について職員は「出張先での飲食代に使った」と話しているということです。

ソース:MBSニュース
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00252398_20130910

横領しても休職で済ませ現場復帰させる・・・
クビに出来ないのは他にも同じような事をしてる人間ばかりで
一人を解雇したら殆どを解雇しなくちゃならないからとしか思えんのだが
68名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 08:41:44.33 ID:bDVIWflu
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1371219549/944

944 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2013/09/08(日) 14:24:27.65 ID:8+20cOca
>>943
まあ、細かい例外があるかもしんないけど、全般的に
対等に議論をやりあえる環境がないって言いたいの。

ちょっと楽しいことが起きたんで出かけてきます。


細かい例外?
>>67みたいなのが例外に該当するのか?
殆ど全部が同じように停職程度で済まされてるようだが・・
こんな連中に、対等に議論をやりあえる環境がない
なんて言われてもな
69名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 08:51:55.57 ID:U2Yf26yy
ナマポよりこっちのが重要なんだけど全然国民運動にならないなぁ。

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1378649651/
70名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 09:51:18.03 ID:mWLzxi3h
>>69
ナマポ以上に税金のムダなんだけどね
71名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 10:04:37.23 ID:ho7jqvvE
72名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 12:20:19.53 ID:qqFBML8R
>対等に議論をやりあえる環境がないって言いたいの。

公務員自身が国民を対等に見てないだろ。
73名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 12:21:25.42 ID:qqFBML8R
議論をしようにも、国民をあざむく前提で用意されたソースを提示するばかりだしさ。
話にならない。
74名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 00:16:32.32 ID:NO23VyWR
公務員給与減らしなど一部の底辺の妬み僻みでしかないから国民的運動なんかになるわけないだろ(笑)
だいたい底辺でも結婚して楽しく生きてる人もいるし、そういう人らなら公務員云々興味ないわ。
人生楽しめないかつ貧乏なクズすぎるやつが他人の足を引っ張る行為ばかりするわけだし。
75名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 01:45:20.65 ID:Y3N5aHEF
妬み僻みはNGワードでいいな。
誰もそんな小さい話はしてないから。
日本の財政、経済再生について真剣に議論しよう。
76名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 06:34:00.77 ID:NO23VyWR
一番税金納めてない日本経済の足引っ張ってるお荷物の底辺が日本経済財政語るとか片腹痛いわ。
77名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 07:02:30.27 ID:2d7QpOaI
>>76
巡回乙!今日も朝から公務員擁護ごくろうさん。必死ですな。
78名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 15:37:14.94 ID:bR6xbsSf
【社会】「管理職なのにしっかりせえ」突然、上司の顔を叩いだ男性職員を減給処分
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378961680/1

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 13:54:40.07 ID:???0
★「しっかりせえ」突然、上司の顔たたき減給処分

 国土交通省神戸運輸監理部などは11日、上司の顔をたたいたなどとして、
同部兵庫陸運部(神戸市東灘区)に所属する専門官級の50歳代の男性職員を
同日付で減給10分の1(3か月)の懲戒処分にした、と発表した。

 発表によると、職員は7月12日、近畿運輸局管内の運輸支局の執務室で突然、
男性の上司の襟首をつかんで頬をたたき、「管理職なのにしっかりせえ」などと
繰り返したという。

(2013年9月12日07時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130912-OYT1T00222.htm

2 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 13:55:42.16 ID:CZYVNlHf0
気持ちはわかる



>>76
一番税金の世話になってる人間が吐けるセリフじゃないわな
79名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 16:11:41.12 ID:WuzYgYzK
公務員の賃金が高いのでなく民が安過ぎ

日本企業は海外に比べまともに賃金を払っていない、これに気付きましょう
日本の対外純資産253兆円と世界ダントツ、競争力に見合う賃金を払わず貯め込んだのです
▼まともな賃金を払っていたら
GDP/人は世界一、財政赤字もなかったはず
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
80名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 16:41:05.69 ID:JCnmeNUU
とりあえずもう既に一方的に淘汰シナリオ始めたんだから残った連中「だけ」」で楽しんでくれって感じ。
現在の底辺層はいずれ子孫も残さず消えるけど、その後は残った
公務員、底辺DQN、生保受給者、在日チョン、その他少数、で「共存生活」開始だね。

ここ20年で 見捨てられた世代・層は極少数を除き唯々諾々と現状受け入れてたけど、その連中より悪質?凶暴?倫理意識低い?
失う物もプライドも薄い?な人間ばっかし残ってるけどその層は大人しく消えてくれるかどうか解らんね。
現実に格差がある以上下は上に噛み付くよね。残ったのは「不満があればすぐゴネて暴れる」体質の連中ばっかだけどさ。
公務員一家を集団リンチするDQNか、
富める層の家に押し入り女子供強姦して住居財産奪う在日チョンか、
暴動起こす似非弱者の生保か、はたまた違う構図か。
警察が居る?いやいやキャパ追いつく訳無いでしょ。
今現在「大人しい連中が最底辺に居るお陰で」現状程度の治安維持できてるんだから。
今後最底辺のポジションにつく連中はそうはいかないでしょ。
ありえない?戦後の混乱期に朝鮮人が「実際」やりたい放題だったけどね?
噛み付かれる側は関わりたくなかろうが意志に関わらず「コイツ等しか残ってないんだから」絶対にカチ合わざるを得ないもんな。
くどいようだけどもう今後は大人しく消えてくれる層は存在しないから。
その「純血の日本人の層」は子供すら作れず居なくなるから。
支配層様が望んだ絵面でしょ?
公務員様はじめ既得利権側の皆様、「家族財産共々」難易度ハードモード楽しんでね。 イージー面クリアおめ。
81名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 17:22:36.98 ID:d+aCrKTH
このスレを全部集約したような意味の無い書き込み
82名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 20:15:13.93 ID:9UrOv5qc
単なる長文コピペだから
83名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 23:03:16.40 ID:NO23VyWR
一番納税してない底辺が一番公務員叩くのも滑稽だな。
あげく自分達が雇い主だとかなんとか言い出す始末だしそういう台詞はまず、
自分達がたくさん納税する身分になってから言ってくれ。
84名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 23:14:53.32 ID:9UrOv5qc
乞食以下の公務員
85名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 23:23:06.92 ID:HNuU+zD6
>>83
今は明治時代じゃないからなあ。
ルール通りに税金を支払っているなら、
多かろうが少なかろうが文句を言う筋合いのものではない。

それにしても、みんながもっと税金が払える程度に
裕福になってもらう方法はどこかに転がっていないものか。
86名無しさん@3周年:2013/09/12(木) 23:50:13.91 ID:adBtBtxU
まぁ、公務員法によれば前科者で刑務所に服役していた者でも、
採用試験に受かりさえすれば、公務員になれるからなぁ。
でも、こういう類の公務員は一番国民のことを考えない公務員になりそうだな。
87名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 00:15:57.95 ID:DoA9noaZ
>>86
>採用試験に受かりさえすれば、公務員になれるからなぁ。

実際に受かるかどうかこそが問題だろうに。
元受刑者は民間企業も受け放題の取り放題だが、
実際に職が得られるかというと、別問題だろ。

しかし、再犯せずにおとなしく生計を立てて
税金を払ってもらうようになってくれないものかねえ。
88名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 00:26:39.29 ID:Y+XL97oG
>>87
>税金を払ってもらうようになってくれないものかねえ。

そこら辺のことを考えるのが公務員の仕事だろうが。
いや、小面倒くさい事は政治家の仕事かね?
民間企業だって元犯罪者を雇いたくないのが普通だわな。
国で面倒見るしかないだろ。公務員に雇うとかして。
89名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 01:16:00.43 ID:DoA9noaZ
>>88
公務員は最も不向きでしょ。仕事の方向性が真逆だから。
自分のことはさておき、まずは世のため人のため。
法律条例規則にガチガチ。マスコミ取材ワンサカ。
住民の監視の目、ジトーーーーーーーーッな世界。

そんな無茶をするより、人に迷惑をかけない範囲で
普通に自分の成功を求めてくれれば十分だよ。

雇ってもらえないのはしょうがないってことで、
起業を支援するNPOがあるらしいね。要は自営で食えればいい。
90名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 01:51:06.11 ID:uCkgn+UO
まずはこういう人材を解雇でおk
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
うつ病の公務員18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1374582421/
91名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 03:18:45.16 ID:iORKfFuX
日本企業はまともに賃金を払っていない、国民は騙されている

だから対外純資産は253兆円と世界ダントツと溜まった、これが円高の原因
まともな賃金でないから消費は停滞、

日本の低賃金が諸悪の根元なのですよ、
「賃金4.5倍増論」GDP/人は世界トップ、財政赤字も解消
http://6238.teacup.com/newbi/bbs
92名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 05:30:01.76 ID:vEAxxJwX
無能で努力しないやつが冷遇され格差つけられてるだけだしそのどこが悪い?
今までがそんなやつでも普通に就職できるほど甘かっただけ。勘違いしすぎ
93名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 07:02:51.28 ID:xLLPL4iI
>>92
巡回乙!毎日ご苦労さんです!公務員本人?家族?
既得権益守るのに必死だねえ〜
94名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 07:04:06.53 ID:xLLPL4iI
・TPP対策
農業分野への壊滅的な影響が予想されるTPPですが打撃緩和の対策があります。
公務員及び血税を収入の主とする者に対する報酬の現金支給を80%ほどカットし、
食料品などを“現物支給”する案です。生活保護受給者にも適用可能で
財政再建にも貢献できます。また民間運送業者と連携して国内配送システムの
再構築が必要となりますので新たな雇用(無駄なものではない)が生み出される
でしょう。すぐに取り組むべき妙案です。
95名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 10:37:22.59 ID:Gf6SaTJ8
↑北朝鮮化させようって? 将軍様どっかで探して来よう・・・・
96名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 11:42:49.59 ID:iORKfFuX
日本の対外純資産は世界ダントツ、この原因は
日本企業は輸出競争力に見合う賃金を払わず、すなわち労働の対価に見合う賃金を払わずに貯め込んだ結果です
まともに賃金を払い「輸出=輸入」を続けていたら対外純資産は溜まらなかったのです、
それで「GDP/人」は世界トップ、財政赤字にもならなかったはず
詳細は
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm

▼主要国の対外純資産(ドイツも中国も適正な賃金を払っていない国ですね)
日本    253.0兆円
中国    137.9兆円
ドイツ    93.9兆円
香港     54.6兆円
ロシア     1.3兆円
カナダー  ー16.2兆円
フランス  ー22.2兆円 >>5
米国は競争力以上に賃金を払っている、だから対外純資産赤字世界ダントツ、
税金もママならないのでしょうね

GMが潰れたのも従業員の厚遇の影響が大きいようですよ、特に医療保険、OBの保険料まで負担していたようですよ
英国    ー24.3兆円
イタリア  ー34.6兆円
アメリカ ー201.3兆円
注:ロシア、フランス、米国は2010年末、他は2011末
(資料)財務省
http://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2012/data/ron120531a.pdf
97名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 21:10:17.56 ID:JzgnMiiS
●消費税増税よりもやることがある

消費税をいままで3%→5%と増やしてきたけど、借金は膨らむばっかりでついに1000兆円を超えた。

増税しても国の税収は増えないことは証明されている。

サラリーマンの平均年収450万円
地方公務員の平均年収800万円
アメリカ、カナダ、イギリス、フランスの公務員の平均年収300万円

地方公務員の年収と退職金を永久に5割削減して適正な年収にすれば、増税の必要はまったくない。
地方公務員の年収を退職金を5割削減すれば、年間15兆円が捻出できる。
その15兆円のうち10兆円を借金返済にまわして、5兆円を国の収入にする。
そして今後7年間の2兆円規模の所得税減税を行う。

これで、増税せずに借金も返済できて景気回復も持続できる。

ただ、消費税増税するだけの財政再建案なら、東京大学卒業していなくても中卒でも考えることができるわな。

地方公務員の年収削減前に、消費税増税はゆるされない!
98名無しさん@3周年:2013/09/14(土) 00:13:25.82 ID:p6BcTu1F
地方公務員で年収800万など50歳くらいの額だしそのくらいの歳ならなんらおかしくないわ。
99名無しさん@3周年:2013/09/14(土) 00:40:41.12 ID:6rCa9iHG
これは異常だわ
100名無しさん@3周年:2013/09/14(土) 06:59:29.18 ID:ScQkoHv2
仕事で市民の収入見るけど、とにかく民間の給料が安すぎ。
50過ぎて300万弱とか経営者がなめすぎ。
101名無しさん@3周年:2013/09/14(土) 07:05:17.51 ID:t3/gIWqy
エクセルも使えない40代のおばさんが年収630万円だってさ
市バスの運転手とかは、50代で平均年収900万円とか普通だし
ゴミ収集作業してくれる清掃局の職員なんて、
実働1日あたり実質5時間勤務(※ゴミの回収と焼却は午前中で終わるから)
40代で平均年収700万円だ

これが、民間サラリーマンの平均年収を調査して決まっている地方公務員の年収だ 

※民間サラリーマンの平均年収は440万円だけど・・・

税金なんていくらあっても足りるわけがない

無駄遣いが多すぎるんだよ
102名無しさん@3周年:2013/09/14(土) 07:14:31.67 ID:p6BcTu1F
ほんまに底辺民間が安すぎるだけなのに、公務員が高すぎると錯覚してるあたりがいかにも頭悪い底辺らしい。
公務員の給与くらいなければ結婚して子供作り、マイホーム買い、子供大学まで出してみたいな人生設計たてれないし。
結局底辺は最初の結婚すら無縁だから結婚したら金かかることもわからないだけ。
少子化になるのはあたりまえ。
103名無しさん@3周年:2013/09/14(土) 07:56:13.61 ID:ScQkoHv2
>>101
俺の住んでる人口3万弱の市(もはや町)でもごみ収集なんて年収200万ちょいの従業員ばっかりの民間に委託してるぞ
よっぽどおかしなとこに住んでんだな
104名無しさん@3周年:2013/09/14(土) 07:59:51.15 ID:54pB8vne
日本は企業王国、国民は馬鹿にされている
日本企業のほとんとは、全部と言っても良いが、ブラック企業だ
まともな賃金を払わず対外純資産253兆円と世界ダントツに稼ぎまくった
2位中国137.9兆円 、3位ドイツ93.9兆円
賃金上げて「輸出=輸入』を続けていたら溜まらなかった

この253兆円がドル売り円買いになり円高になって、▼国民のみでなく企業自身の首をも絞めている
馬鹿げたこと、国民は勿論企業もこれに気付いて頂きたい

▼これで
GDP/人は世界トップ、財政赤字も解消
http://6238.teacup.com/newbi/bbs
105名無しさん@3周年:2013/09/14(土) 08:12:48.94 ID:Coe/5jzG
>>102
巡回乙!給料下げられないように今日も必死のカキコミですな。
自分の給料守るためなら国などどうでもいいって考えですか、餓鬼畜生に劣るな。
106名無しさん@3周年:2013/09/14(土) 08:13:50.85 ID:Coe/5jzG
ここでの公務員のやり口
・問題のすり替えで本題から目を逸らせて誤魔化す。
・民間を比較対象に上げて自己の正当化を謀る。
・都合のよいソースを武器に優位性を保とうとする(ソース厨と呼ばれる)
・年金問題などぐうの音も出ない話題には一切触れようとしない。
・ただひたすら個人攻撃に徹する
107名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 07:21:53.39 ID:OR0Mbfag
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。

【特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった】

(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。

やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。

【地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。】

平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
108名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 08:11:08.07 ID:v7liwL/Q
つかなんの努力もしなかった無能な中小零細のブラックリーマンに公務員も給与も労働環境も合わせろというほうが暴論すぎるわ。
109名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 08:53:31.07 ID:O7j85AeG
>>108
巡回乙!今日も必死にカキコミご苦労さん!!
給料守るために命がけですな。惨めで憐れでみっともない。。。
110名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 08:54:08.68 ID:O7j85AeG
ここでの公務員の言い分
・「公務員などどうでもいいだろ?」…問題の矛先を変えさせるための詭弁。
・「優秀な人材が集まらない」…現存の人材が優秀であると認められる材料が無い。
・「モラルが低下する」…すでに低下しており、罰則の強化によって補完は可能。
・「そういう政治家を選べ」…そういう政治家を育成するためのスレでもある。
・「日本の公務員は少ない」…多いとは言っていない。これもただの詭弁。
・「もう減らしたろ?」…まだまだ足りねえんだよタコ助。
・「派遣ごときが公務員様に。。。」…選民意識。多くの公務員がこうなのか?
111名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 18:22:56.18 ID:QD/X7l9A
>>110

・「そういう政治家を選べ」…そういう政治家を育成するためのスレでもある。

↑これは言い過ぎだろ?
政治家を育成…
頭大丈夫か?
2ちゃんのスレで政治家を育成
こんな所で政治家が育つ事は有り得ないw
112名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 21:43:31.12 ID:ov/4RG61
努力=受験勉強=高給=公務員

これは永遠であるw
113名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 22:17:44.32 ID:0VF6Y84p
「報酬は労働の対価」ということにしてしまうと
真っ先に公務員の給料、下げられてしまうからね
114名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 22:28:14.55 ID:4NIB5Q/c
遊びほうけながらより多くの給料をもらうには
「試験にうかった御褒美」というイメージを
大衆に植え付けることが
必要不可欠...!
115名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 22:32:04.88 ID:oMPzEYJ9
中小零細の乞食は学生時代遊んでいた
バカ乞食の遠吠え
所詮 乞食の子供は乞食
116名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 22:37:34.00 ID:+WBlH1p6
>>1
アンケートスレ、QQに立てておいた

スレタイそのまんま、

公務員の給与削減 賞与&退職金カットに賛成?
http://qooqoo.tv/qq/id_question_22_30_48_1223377818/question.shtml
117名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 22:38:42.75 ID:9XZW44y/
すべては税金使って贅沢するため
118名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 22:41:10.02 ID:oMPzEYJ9
黙れ!!!
中小零細の乞食ども
119名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 22:46:05.18 ID:IGstjl44
国家の基本が失われつつあるような気がする。自民は金持ち企業優遇、公明は
童話・鮮人優遇だし。中間層は急速に下層化しつつある。
これでいいのかニッポン。
120名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 08:45:58.18 ID:lMSwvfYi
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

「日本はギリシャとは違う」と言っているけど、やっていることがギリシャと変わらないよ。
借金も1000兆円を超えている。いずれ、財政破綻するよ。
その原因は、世界一高い公務員の年収だ。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
121名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 09:42:37.48 ID:PPuLJO2P
財政再建への道筋がハッキリと示されたわけだ。
是正に向けて一歩前進ですな。
122名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 10:28:32.62 ID:FcPPEWxI
【神奈川】妻が無言でサイン→電車内の夫が痴漢御用―夫婦が好連係
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379235961/316

316 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 23:19:38.83 ID:2MsrvpbC0
気の毒になあ。
公務員ならせいぜい依願退職。
場合によったら裁判に持ち込んで復職とかもありえるが。

318 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 00:47:48.42 ID:tSrQ+IWi0
>>316
公務員はほんとあり得るからな
殺人以外なら復職出来るという
世間の常識では計り知れない世界

324 名前:名無しさん@13周年[age] 投稿日:2013/09/16(月) 03:25:14.39 ID:lS12QV3q0 [2/2]
>>318
狭き門を潜り抜けた特権。
羨ましかったらなればいい。
123名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 10:43:08.95 ID:W3otQDlJ
公務員試験程度すら合格できない連中は、自分にとって公務員試験は難しいという前提を
変えられないから、公務員批判の際に「採用時は優秀でも、その後無能になる」とか「安定
は試験に受かったご褒美と思ってるだろ」とか言うことしかできない。
公務員試験なんて、特に優秀じゃなくても普通に勉強すれば誰でも受かるその程度の試験。
しかし企業や官庁にとってはその勉強こそが学生時代の積み重ねであり、努力してきたことを知ってる
から、採用時の学歴を重視する。また即戦力となりえない新卒を多く採る。
その勉強すらできない連中(褒美だのなんだの言ってる連中)が、便所の落書き程度の2chごときで
政治まがいのことを語るから馬鹿にされるだけw
妬みがNGワードとか、自分に都合の悪い書き込みをNGワードにしたいだけだろw
公務員が「公務員批判はNGワード」って言ってるようなものw
しかも2chで「そんな小さな話をしているわけではない」とか滑稽そのものw
124名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 10:46:46.11 ID:OTPohUfH
お前ら、本気で増税分が被災地復興や社会福祉に使われると思ってるのか?

被災地復興という名目で、原発作業員が日給1万円かつ危険手当無しで働いている現実
その理由は、中抜きが酷すぎるから

唯一まともに民間に金が来るのは、公務員給与分のみだというね…
公務員がお得意様というか公務員しかお客様がいなくなると、公務員給与は高くてもいい気がしてくるよ
ローンを組んでもらう業界だから、本気で公務員の給与が下がって身分保障も危うくなったら、誰がウチの商品買ってくれるんだよ
まともに返してくれるのは公務員のみ、民間は不景気になると自己破産や自殺ってふざけんな
借りた金は本気で返せ
自己破産や自殺で逃げようとしてるんじゃねーよ
自己破産や自殺したら親族に追い込みかけていいっていう法律とか作ってくれないかなー
125名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 10:59:15.43 ID:W3otQDlJ
>>124の書き込みも公務員批判者が書き込んでいる。
公務員批判のネタづくりだなw
126名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 11:03:25.68 ID:FcPPEWxI
勉強こそが学生時代の積み重ねであり、努力してきたことを知ってる
から、採用時の学歴を重視する。また即戦力となりえない新卒を多く採る。


これが事実ならポスドクの就職難って話は嘘になるんだけどな
127名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 11:21:54.95 ID:CCORiMoE
年収2000万円以上→25%カット
 1500万円〜2000万円→20%カット
  1000万円〜1500万円15%カット
  800万円〜1000万円10%カット
  600万円〜800万円 8%カット
  600万円以下 5%カット
此処に来る自称公務員は下っぱの600万円以下だろ?
だから必死になってんだろうな。

    
128名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 11:31:14.33 ID:OTPohUfH
>>126
大学院って学者様になるために行くんでしょ?
なれなかったら餓死する覚悟で、勝負をかけたんでしょ?
意味無く大学院行き過ぎなんだよ

批判してる人は、何故公務員にならなかったのか?
学生時代なにやってたの?時間はあったでしょ?
俺もそうだけど、世間知らずで公務員が美味しいって知らなかっただけでしょ?
ポスドク様が本当に世間のことも勉強してるなら、ポスドクなんかにならないって…

小学生が「俺はモデルになるから勉強なんでいらねー、中卒上等」っていうのと同じ
モデルの現実を知って、勉強しか出来ないがり勉どもが普通の給料で生活してる
それを妬んでいるのと全く同じだぞ
129名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 11:48:22.35 ID:FcPPEWxI
>>128
あれ?誰が書いたんだ?

勉強こそが学生時代の積み重ねであり、努力してきたことを知ってる
から、採用時の学歴を重視する。


学歴なんだろ?違うのか?
おまえは彼等をバカに出来るほど、出来が良い学歴の持ち主の存在だから
書き込めたセリフだと思ったわ〜
130名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 11:55:11.35 ID:FcPPEWxI
あ〜間違えたわ。失礼
ID:OTPohUfH
129は無かった事にしてくれ
124を見て相手にしてはいけない程の低俗な人間
って悟っておいて相手をしてしまった。


今日は大失態を犯したので、これで止めとく。
131名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 12:34:33.47 ID:4ynUUXJj
民間も一流大学から一流企業入り、普通に働いてればほぼ終身雇用で高収入だし、
結局入るまでの努力で人生決まるよ。それについてうだうだ文句いってるやつなど、
ろくに努力もしなかった負け組の屑の遠吠えでしかないわ。
132名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 12:36:40.09 ID:InNGXs6z
>>127
少なすぎる!!最低でもその倍はカットしなければならないだろ?


誰も公務員になりたいなどと言っていない。なりたい奴は試験受けろ。
国家の赤字が恐ろしいスピードで積み上がっている原因である公務員への
無節操なバラマキを是正すべきだと言っているだけだ。
公務員給与是正に異議があるものはスレから出ていけばよろしい。
公務員給与是正に前向きな善良なる国民が、その手法について語るスレだ。
133名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 13:14:35.63 ID:hTxb64Vn
国の赤字の主因は増大する社会保障費で、公務員人件費はほとんど関係ない。

結局、公務員に対する妬み感情をカモフラージュするために、
国家財政を語っているだけだろ?
134名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 15:09:09.38 ID:5dLAOTFI
>>133
「人件費」以外の科目に隠された“人件費”をあぶり出して、徹底的にコストカットを
断行すれば数十兆円の財政再建が可能になる。関係ないとの指摘は無能者の証。

社会保障費だというなら改善してみろ。権限がないというなら黙ってろ!!

妬みも恨みもない。間違ったシステムを正そうとしているだけだ。
まあ公務員が路頭に迷っても手は差し伸べないがね。
135名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 16:01:07.52 ID:zb6EcYLG
>>134
> 断行すれば数十兆円の財政再建が可能になる
この辺の説明をして
136名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 16:01:19.58 ID:W3otQDlJ
>社会保障費だというなら改善してみろ。
だから増税になるんだろ。
団塊の世代が75歳になる10年後はさらに社会保障費が20兆増える。
公務員の人件費だけではどうにもならん。
削減も必要だが、公務員の人件費がすべての元凶だから人件費を半分にしろなど
の言い回しは、いかにも公務員(正規のみ)と民間(正規+非正規)の平均額の
格差が2倍とか言ってる非正規君らしい考えだなw
それと「人件費」以外の科目に隠された“人件費”って何?
これも非正規君がよくいうことだなw
この程度のレベルだから底辺の妬みだと言われんだよw。
君は派遣板や経済板で解雇規制撤廃とか正規・非正規区別禁止、BI支持
とか言って民間の正規連中から叩かれてるのがお似合いだよw
137名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 16:17:58.20 ID:kjeZWs75
>>134
>「人件費」以外の科目に隠された“人件費”をあぶり出して、

どうぞ、どうぞ。数十兆円ってすっごいよねえ!
138名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 16:21:21.13 ID:kjeZWs75
>>126
>これが事実ならポスドクの就職難って話は嘘になるんだけどな

おいおい、ドクターまで取った人の就職は、研究の成果が問われるに決まってるだろう。
大学出たての新人だからなにもわかんないけどよろしくね、が通用すると思ってるのか?
139名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 16:24:35.32 ID:4ynUUXJj
ほんとただの妬みだわ。その証拠に公務員叩いてるやつはほとんど公務員の給与が高く見える程度の収入しかないわけだしね
140名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 16:40:06.69 ID:kjeZWs75
>>139
とはいえ、妬み妬みと言ってもどうしようも無いのよ。
妬んでいる人もそうでない人と同じく選挙権を持っていて、
公務員をぶっ潰す候補に投票してくるわけだ。

「人を妬むのはとても恥ずかしいことだ」という家庭教育なんて
もはや期待できるような時代ではないし。

たかが公務員の待遇程度を妬まずにすむような社会にしたいよね。
141名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 17:49:50.59 ID:lNousV/t
既に路頭に迷ってもがいてる方→>>134
142名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 17:55:24.86 ID:0d5x276Y
間違い。オマエラの言う底辺ならば早いとこ国が破綻して格差が縮まることを
希望するハズ。公務員が自分の首を絞めるのは歓迎すべきことだ。
真の富裕層は海外脱出を完了済みか進行中。これも公務員など無関心。

ここにいるのは中間層よりやや上の階層。収入は公務員並みかそれ以上だが、
公務員に不当な報酬が『自分の資産』を危うくしていることに腹を立てている。
少ないながらも努力の末に築いた資産を『試験に受かったから当たり前だ』などと
既得権益を鼓舞するバカモノへの報酬のために危うくされるなど容認できない。

純金融資産100万ドル以上の国民が130万人いると言われているうちの125万人は
このスレの主旨に同意するハズだ。残りの5万人は真の富裕層だろう。
“妬み”など筋違いも甚だしい。公務員などどうだっていいんだ。だが
どうだっていい公務員に赤字を増幅させてまで高給を払うのには断固反対だ。
143名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 18:10:49.01 ID:hTxb64Vn
>>142

「中間層よりやや上の階層」の人間なら、公務員給与を「高給」などとは言わない。

お前の バカ&無知&ねたみ 全開の書き込みを読むと、
なぜお前が底辺層から抜け出せないのか、よく分かる気がする。
144名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 18:37:30.41 ID:W3otQDlJ
自称収入は公務員並みかそれ以上w
自分の願望を書かれてもなw
本当にそうなら財政赤字の一番の要因である高齢者の社会保障費に目が行くはずw
現役世代なら負担割合の世代間格差に、富裕層なら老後も自活できる分、自信が高齢
であったとしても増税に繋がるからそちらに目がいく。
君のような人間が大好きなネバダレポート(笑)でおなじみのIMFが世代間格差が
広がらないよう、これ以上高齢者が増える前に高齢者に不利な(高齢者の負担も増す)
法案を通しておくべきだと言っていたぐらいだからな。
ま、増大する社会保障費のことを一番に言わないのがいかにもって感じだなw
145名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 19:30:56.53 ID:lNousV/t
自称中間層やや上の層
実際は貧困層の→>>142
146名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 19:42:49.96 ID:kjeZWs75
>>142
>オマエラの言う底辺ならば早いとこ国が破綻して格差が縮まることを
>希望するハズ。

国が破綻したら、どうして格差が縮まるの?
社会保障が全部無くなれば、格差が増大するに決まってるだろうに。
147名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 19:52:15.89 ID:2rtdzLq6
少なくともコスト高な公務員を養う必要が
無くなるから、
国の破綻はまんざらでも無いな
148名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 19:55:18.71 ID:ofHogXA9
公務員は経済対策の一環である
税金を徴収して分配でもしなければ金が流通しない
金を使わない人間が多すぎる
149名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 20:01:14.42 ID:kjeZWs75
>>148
>公務員は経済対策の一環である

そういう方針をとっているのは、大分県姫島村。
離島で仕事がないので、役場で雇っている。
人口2000人しかいないのに、役場の職員が100人以上。
さすがに、給与水準は全国で最も低い。
150名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 21:18:39.19 ID:zb6EcYLG
>>147
なら税金を給料に当てる法律をつくらせるなよ
まずお前らの代表者に言え
151名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 00:02:16.73 ID:dsktFFh2
>>147
>少なくともコスト高な公務員を養う必要が無くなるから、

税金を徴収して、配分する機能が同時に無くなるわけだが。
その機能の維持に年間20兆以上かかるのは事実だが、
動かしているお金の額に比べれば一部に過ぎない。
お金持ちが自主的に自分の財産を国民に分配してくれると思う?
152名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 02:49:32.77 ID:SeAIIAcW
本来は公務員は一生貧乏な職だった

もう暴動とも言える公務員の暴走で
プチセレブばかりに
153名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 03:39:39.07 ID:STbd57XI
http://www.youtube.com/watch?v=1JEEidAjjao
.アイヌ民族は民族にあらず【H25.9.13】 .
154名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 05:38:26.04 ID:bWlyXqYo
公務員程度の給与でプチセレブとか叩く時点で底辺だし単なる妬みだわ。
155名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 07:03:04.92 ID:R6Iq4TBp
>>154
巡回乙!毎朝ご苦労さん。オマエの必死ぶりはスレ創成期からだな。
給料守るためなら他人などどうでもいいっか?餓鬼畜生以下の下等生物。
156名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 07:04:09.42 ID:R6Iq4TBp
福島第一原発の作業員不足が深刻化してきています。全ての公務員に廃炉作業を
義務付ければ作業員不足問題は解消されます。250mSv/年までは国で認められており、
早期の廃炉に明るい材料となるでしょう。また業務の一環なのですから
作業員への報酬はゼロ。従事前の原発教育も最低限のコストで可能。
原子力は国策ですので公務員がそれに携わることに障害もまったくありません。
作業員が調達できなくなってからでは遅すぎます。
これが最善の方法ですから(これ以外の方法はコストが掛り過ぎる)すぐに
実現すべきでしょう。事故への対応が後手後手に仕損じた経験を思い出して下さい!!
157名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 10:30:37.00 ID:86SHbcUd
156に賛成

公僕なら福一に身を呈して
事故収束に協力するよな
それが本来の公僕の有るべき姿だ
158名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 19:03:55.67 ID:3tC9ejv7
公務員の賃金が高いのでなく民が安過ぎ
これに気付べきだ
海外比較で言えること
次を参照
>>79
159名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 19:08:11.44 ID:HeRRor7U
>>158
あくまでも平均は同じにすればいいんだよ
民間が上がったら上がるように
それだけ
今は是正が先
160名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 19:56:58.16 ID:YetqHtEf
>>158
民間よりも公務員が「高過ぎる」ことは認めるんだな?
オマエラの逃げ口上である『比較論』でもこの有様か。

では財政再建の一環としての公務員給与削減には反対できないな。
161名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 23:04:04.27 ID:4KhQeIy3
>>160
それは>>158の意見だろw
>>158が公務員かどうかもわからんしなw
おまえだって>>156の書き込みだけで一律に判断されたくないだろw
個人的な感想なんてどうでもいい。要は公務員は正規のみで民間は正規+非正規
の平均で比較するのがおかしいと言ってるんだよ。
物理的におかしな話を、まともな反論ができないから「逃げ口上」と言い切れるところが
すごいがw
ま、公務員板で「公務員の非正規はすぐに民間に戻るから公務員に含めない」とか意味不明な
ことを言ってた奴がいたがなw
162名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 23:05:54.74 ID:SIYUMLC4
【地方公務員年収と退職金を永久に5割削減すれば、消費税を廃止にできて国の借金も返済できて景気が良くなる】

地方公務員の平均年収800万円
サラリーマンの平均年収430万円
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの公務員の平均年収300万円

日本は、世界一高額な公務員の年収をそのままにして、増税に突入しようとしている。これでいいのか?

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
163名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 23:13:59.90 ID:3BWRYia6
>>162
5割削減じゃなくてゼロ円にしようとは思わないわけ?
164名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 23:22:50.06 ID:4KhQeIy3
>>162
公務員板で以下の通り指摘されていたなw

882 :非公開@個人情報保護のため:2013/09/17(火) 19:12:26.16
>>873
従業員=役員、臨時社員を除く ってあるのは、会社四季報に関する記述(P27)のところじゃん。

賃構調査の比較(P15)のところには全くそんなこと書いてない。
ただ「企業規模100人以上の民間従業員の平均年収」とだけ記載。
そして賃金構造調査でただ民間従業員と書いた場合は、非正規雇用も含む。
わざわざ雇用y形態別に分類分けして、それぞれについて調査してるからな
165名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 23:52:51.01 ID:6bgeezhW
要するに全く根拠の無い
自分達に都合のいい恣意のデータを
統計で御座いますとでっち上げ
更に都合の悪いデータは捏造する事が
公務員の主業務って事ですね判ります
166名無しさん@3周年:2013/09/17(火) 23:56:56.02 ID:3BWRYia6
>>165
ならこのスレでよく言う半額ってのはどういう計算なのさ
167名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 00:13:05.74 ID:TCJAQ1aO
>>163
>>165
あくまで、「適正な年収にしろ」ってことだろ

公務員叩きが目的じゃないってこと

公務員の給与は、民間サラリーマンの給与を調査して決定されるのだから、お手盛りはやめろってこと
なにも、公務員に無給で働けと言うことじゃない
もらいすぎの現在を是正して、適正な年収に改革しろということだろう

実際、アメリカやイギリスやフランスじゃ公務員の平均年収は300万円〜380万円らしいからな

日本のサラリーマンの平均年収は400万円くらいなのに、公務員は700万円とかだからな
168名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 00:18:14.72 ID:FEg6AVzo
厚生労働省調査

全国平均年収473万円

公務員はこの平均以上の給与を
貰ってはいけない
169名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 00:23:38.60 ID:IExvUgc9
>>167,168
このスレでよく出る話で、給料減らすとその給料に相当する
人間が公務員になるからサービスのレベルが落ちるって言う
のがあるけど、それについてはどう思う?
170名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 01:11:47.62 ID:FEg6AVzo
国の借金1000兆円のこの期に及んで
何寝言ってんだ?とは思うわ

公僕なら借金返済に進んで協力せよ
171名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 05:03:42.05 ID:MwCxKMp0
>>169
公務員のサービスの質が
コンビニバイト店員より上だとでも?
172名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 05:55:22.22 ID:Sc3ldXVG
公務員給与そんなに下げたら景気悪くなり税収減るからやる意味ない。
173名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 06:29:50.22 ID:TCJAQ1aO
>>169
仕事は一生懸命にやらなければいけないと思う気持ちがあるのなら、レベルは落ちない
そもそも、給与が減ったから手抜きをすると考える奴は社会人になっちゃいけない
そんなゲスな考え方は、社会人なる以前の問題だ
年収200万円で働けと言われているわけじゃない
あくまでも、公務員の本来に年収(民間給与を調査して決定される適正年収)で仕事をしろと言っているだけ

もちろん、国に1000兆円の謝金が無くて、毎年数兆円の利益を出し続けているのなら、
公務員年収は700万円でも、1000万円でもいいんだよ
でも、借金1000兆円もあって平均年収800万円はないだろ
もはや、キチガイレベルの給与支払だ

>>172
公務員の給与と退職金を5割削減すれば、毎年10兆円〜15兆円が出てくる
毎年2兆円分の所得税減税を行えば、オリンピックまで景気は悪くならない
そして、8兆円〜13兆円は借金の返済に使う

公務員なんて、日本の労働者として見たら1割にもならないよ
納税者として見ればもっと少数だ
上記の所得税減税で景気を刺激するから、公務員の給与云々は景気には影響しないよ
過去に、公務員の俸給表改定やボーナスアップがあっても景気はよくならなかっただろ?

景気に影響するのは、民間の消費なんだよ
174名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 07:07:58.05 ID:TCDZHKEV
>>161
そもそも公表されている公務員の平均は『全ての公務員の平均』ではない。
『各種手当も排除』された上での平均だ。
公務員板があるならそっちで頑張れば?アンタはここには無用。

>>166
計算じゃない、目安だ。もっと安くても良いと思うぜ。

>>169
それは公務員の勘違い。優秀でも何でもない。
犯罪も犯すし(ただし罰は一般国民より軽いがな)誤魔化しもする。

>>172
また出た、公務員の逃げ口上。>>173さんが正しいですな。
175名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 08:10:31.23 ID:rZh67DjN
公務員の給与削減は当然のことだ、
それはそうなのだが、現段階は経済を縮小させてはんらない、
不快だが、据え置きにして、民間が上がるのを待つべきだろう、
176名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 09:31:55.46 ID:TCDZHKEV
>>175
民間が上がるなどという不確定要素を待ってはならん。
経済が縮小するというのは見当違いだと思うがね。
177名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 12:40:30.16 ID:Sc3ldXVG
底辺なんて馬鹿だから予算削ればいいとしか思ってないから相手にしたらいかん。
178名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 14:26:23.01 ID:7dWGQVuk
>>164
あほくさ・・・・

地方公務員年収は・・・中略・・・月額支給の手当ての
うち、最も額が大きいのが生活給的手当である(図17)。その生活手当てに含まれる
「扶養手当・調整手当・住居手当・通勤手当」の中で特に大きな割合を占めているのが
「調整手当」である(図18)。調整手当は毎月支給される手当てであると同時に、
ボーナスとして支給される「期末・勤勉手当」の算定にも用いられている(注脚26・27)。

公務員給与と民間給与の乖離は手当てによるものであったとある。
よって基本給の乖離は少ないものと言える。基本給の乖離が少ないと
言ってるのに非正規を含んでる・・・・は、おかしいよな?
非正規を含んでたら乖離は更に多くて当然の話だからね。
そいつ頭がおかしいか、自分で何でも都合よく理解する人間
まあ、役所に多いタイプの人間だなw
179名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 15:53:59.47 ID:TCDZHKEV
>>177
ではまず貴様が出ていけ。2度と来るな。
180名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 18:54:40.54 ID:ML+CnGpi
>>177 日本は公務員の人数が少ないから給与削減の影響は殆ど無いよ〜

 2〜5割削減してもたいして問題はない…
181名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 19:49:26.89 ID:7GXpFHTr
税金から給料出てるけど「公務員とは呼ばないことになっている人」と
国家権力で国民から巻き上げた金から給料出てる人も含めると
ギリシャ並みに寄生種の人数は多いんだけどな
182名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 21:07:27.50 ID:FEg6AVzo
特別会計で執行される
プロジェクトの一次請けの
会社を全部除外しただけで
公務員天下りのシロアリ連中の大半は
駆除可能なんでしょ?
183名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 21:14:08.90 ID:MKbfVkgi
>>181
OECD諸国で公務員も含む公的部門人件費では
GDP比、財政比の支出はダントツ最下位で極度に少ない。
職員数もダントツ最下位で極度に少ない。

これは事実だから仕方がない。
184名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 21:21:35.99 ID:oG+PGVLU
ナレーター「国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?」

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
185名無しさん@3周年:2013/09/18(水) 23:48:12.05 ID:ML+CnGpi
>>183 だから、1人あたりの取り分が問題だって指摘をスルーしないようにw

 各国によって公務員の定義が異なるので、あまり意味が無いよ…

 特殊法人、公益法人、NPO、独立行政法人、各種協会など、税金依存者を全てピックアップして
なおかつ事実上税金依存になっている民間企業もある。
186名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 00:21:02.48 ID:6c1y+NJ6
>>162
>地方公務員の平均年収800万円

これ、どこの架空の国の話をしてんの?
日本の地方公務員の平均年収はそんなに高くない。
自治体職員の平均年収はネットで確認できる。
www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/
187名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 00:36:24.77 ID:FxMavCrc
>>186 手当含む手取りだろ… 基本給では、そこまで行かない。
   ベネフィット入れたらそれぐらい行っても不思議ではない額だと思うが〜
188名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 00:40:18.35 ID:XcjG6p2n
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
189名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 00:45:54.05 ID:6c1y+NJ6
>>187
>手当含む手取りだろ… 基本給では、そこまで行かない。

「手当を含む総支給額」でも、そこまでいかないんだよ。
ましてや基本給や手取りでは、もっと低い。

186のURLから、実際に各自治体のデータを見てみるといい。
東京都職員の一人あたり給与費の実績は、742万6千円。
「給料」(基本給)ではなく「給与」(手当含む)で、こんなもん。
言うまでもなく、東京都職員の給与は地方公務員の中で最高レベル。
190名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 01:19:47.78 ID:6c1y+NJ6
>>178
2005年発表の論文でいつまでも叩かれ続けるのも、なんだかなあ。
そういった批判を受けて、ちょうどこの頃に給与構造改革というのが
行われて、調整手当の制度が廃止になり、地域手当に切り替わった。

都会と地方とでもらえる金額の差が大きくなり、給与の官民比較も
地域手当を含めて行っている。地方公務員の場合も同様だ。
191名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 01:26:13.58 ID:rP7FA550
年収200万の底辺からしたら平均年収600万の公務員はそりゃ高く見えるわ(笑)
でも600万くらいなきゃ妻子を養えないぜ。年収200万で
結婚すら無縁だからそれがわからんだけでね。
192名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 06:39:33.78 ID:Mm3KO1US
>>185
OECDは定義を決めているので

OECD諸国で公務員も含む公的部門人件費では
GDP比、財政比の支出はダントツ最下位で極度に少ない。
職員数もダントツ最下位で極度に少ない。

これは事実だから仕方がない

アメリカなんかがは実際には補助をもらって運営しているところが山の
ようにあるので、、、、。

>>188
その400万について国税庁が比較に使えないと否定しているが?
193名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 07:08:49.55 ID:/Qs7nd8e
>>189
だから「給与費」だろ?他の科目に隠れているんじゃないのかね?

742.6万ならば250くらいは削っても『死にはしない』だろ?
金がないんで我慢してくれや。
194名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 07:31:54.83 ID:sPuih4m4
公務員の給与は正社員に合わせるのが妥当であるとする根拠を示せ。
話はそれからだ。
195名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 07:39:59.65 ID:rP7FA550
公務員の給与は少子化に拍車がかからないように子供三人は作れるくらいなきゃいかん。
196名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 08:05:15.06 ID:6c1y+NJ6
>>193
>だから「給与費」だろ?他の科目に隠れているんじゃないのかね?

どんな科目に、何が? 具体的に示さないと何も始まらない。

>金がないんで我慢してくれや。

都の職員の給料は、都議会の判断ひとつで下げられますよ。議会で民意を示せばいい。
197腐敗しきった山梨労働局:2013/09/19(木) 08:05:41.75 ID:7Xrqsmo9
司直とは名ばかりの癒着企業のけつもちやくざ
山梨労働局に公務員職権濫用罪の適用を望む。
198名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 08:20:46.89 ID:rP7FA550
官僚と癒着体質の自民を国民の大半が支持してるんだし、
公務員給与など関心ないのが民意。ここで文句言ってくだ巻いてるやつらなど、
底辺の屑の僻み妬みでしかないわ。
199名無し:2013/09/19(木) 09:45:38.48 ID:YgOWhUy2
裏国家日本 「おもてなし」=表無し
200名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 10:04:42.81 ID:Q6wrpbnT
>>196
貴様と何かを始めるつもりはない。出ていけ。
201名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 10:06:14.47 ID:Q6wrpbnT
>>198
巡回乙!今日は遅いねえ。給料減額断固反対ってか?惨めだねえ〜
202名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 10:06:57.37 ID:Q6wrpbnT
・TPP対策
農業分野への壊滅的な影響が予想されるTPPですが打撃緩和の対策があります。
公務員及び血税を収入の主とする者に対する報酬の現金支給を80%ほどカットし、
食料品などを“現物支給”する案です。生活保護受給者にも適用可能で
財政再建にも貢献できます。また民間運送業者と連携して国内配送システムの
再構築が必要となりますので新たな雇用(無駄なものではない)が生み出される
でしょう。すぐに取り組むべき妙案です。
203名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 12:12:35.35 ID:r3zkT4ES
>>194

公務員給与は正職員だけで平均をとった値。
役所でもバイトやパートの職員は大勢いるが、彼らは含まれていない。

つまり、公務員の値からは、平均値を下げる要素が除外されているのだから、
「バイト・パートを含む民間給与」とは比較できないんだよ。
204名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 12:31:08.32 ID:WWtUUCIN
パートの職員は民間の人間がパートアルバイトの選択のうちのひとつとしてやっているもので、
公務員じゃないだろ
205名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 12:44:26.82 ID:XXpWnFNT
>>203
バイト・パートを含まない民間給与
バイト・パートの給与

これらの統計は有るんだけどな
206名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 12:57:59.97 ID:r3zkT4ES
>>204

低賃金の非常勤公務員は、役所にも公立学校にも大勢いるよ。


>>205

 公務員叩きでは、必ず「バイト・パートを含んだ民間給与」が引用される。
207名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 13:13:47.75 ID:XXpWnFNT
>>206
適格な反論が出来ないから突っ込まれてるだけだろ。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/24/2405p/xls/2405c01p.xls
208名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 14:27:46.63 ID:ORES7Z9A
>低賃金の非常勤公務員は、役所にも公立学校にも大勢いるよ

そうそう、国民の目をあざむいて
公務員が税金使って贅沢するには
低賃金の職員を目につく場所に置いておく必要性があるんだよね。
209名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 14:31:09.32 ID:ORES7Z9A
> 公務員叩きでは、必ず「バイト・パートを含んだ民間給与」が引用される。

公務員って正社員はおろか
パートアルバイトより仕事がテキトーじゃん。
210名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 14:32:45.91 ID:ORES7Z9A
もしかして公務員って
正社員並みの存在価値があるとでも思ってるのかな。
211名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 15:05:30.11 ID:qnuFV87i
ここのスレ住民ってやっぱ底辺率高め?
非正規・ブラック・ニートが多いのかな?
一流企業のリーマンは公務員が薄給ってことは理解しているだろうしなぁ・・・
212名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 16:44:18.23 ID:rP7FA550
結婚もできない底辺ばかりというのは間違いないな。
結婚して妻子を養ってれば公務員程度の収入じゃ共働きじゃなきゃ苦しいことくらいわかってるし、
それがわからずむしろ公務員が高給とか叩いてるようじゃ公務員叩いてるやつなどほとんど底辺しかいないことがわかる。
213名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 17:09:28.05 ID:j84wtDIp
朝ズバの紙芝居で
公務員の悪を暴いていた
みのもんたがセクハラ疑惑で
業界追放は、官僚の罠だろ。
214名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 17:16:41.14 ID:j84wtDIp
たとえば防衛、治安といった
必要公務員は大事にすべきだが
不必要公務員は今こそ
削減すべき。

今ならリストラされても
工事現場に働き口はある。
215名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 17:26:33.22 ID:rP7FA550
一戸建てやマンション購入で3000万、子供一人辺りの養育費で3000万、平均二人作ったとして6000万、
公務員の生涯収入は約2億円ちょいだし、半分近くは家と子供にとられるし、
普通の質素な暮らししかできません。嫁もパートで働いて生活助けなきゃきつい。
並みの上場企業リーマンや公務員で裕福に暮らすなら二馬力しないと無理。
公務員給与が高すぎだの全くもって結婚すら無縁な底辺目線の意見で話にならない。
そんなやつらの言うこと真に受けて年収300万とかまで下げたら、
誰も子供も作れなくなり日本人いなくなるよ。
216名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 17:43:05.74 ID:Kg7VdP/Q
公務員って年収300万未満は
子供作るなみたいな
酷い事平気で言えるんだな
217名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 17:54:11.56 ID:NqdIJ/gB
>>203
独立行政法人の高額給与者は「公務員」に該当していないので算入していない。
オマエの言うこととは真逆だ。これらを入れると平均は上がる。

臨時職員については全て「人件費」ではなく「物品費?(忘れた)」で計上。
公務員人件費27兆円の大嘘の一部である。
しかも臨時職員と言いながら毎年同じくらいの計上額であるそうな。。。
218名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 17:59:39.36 ID:NqdIJ/gB
公務員諸君

君たちの見苦しい言い訳は聞き飽きた。君らが何を言おうが平行線だ。
それよりも現職である君たちがここで内部告発をするというのはどうだ?
有り得ない上司の行動・無駄だらけの古臭い慣習などを上げてくれ。
君たちの贖罪の場として受け入れようじゃないか。
人間として後ろめたいことが今までに十や百はあったハズだ。
匿名で構わないので楽になっちまいな♪
219名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 18:00:44.13 ID:NqdIJ/gB
ここでの公務員のやり口
・問題のすり替えで本題から目を逸らせて誤魔化す。
・民間を比較対象に上げて自己の正当化を謀る。
・都合のよいソースを武器に優位性を保とうとする(ソース厨と呼ばれる)
・年金問題などぐうの音も出ない話題には一切触れようとしない。
・ただひたすら個人攻撃に徹する
220名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 18:53:50.90 ID:rP7FA550
ほんまにアホやなあ。逆で民間が公務員レベルの給与水準すら達してないとこ多いから、
少子化になり、年金も維持するの難しくなったり随所に弊害が出てるのに。
おかげで人口減ってきてるし内需は縮小する一方じゃん。
そういうことわかんない単細胞な馬鹿が足引っ張るからいかん。
221名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 19:03:54.47 ID:qu9nAmWe
その小学生みたいな理屈
やめてくれないかな
222名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 19:49:07.79 ID:0zFebI6A
アホは本来あるべき姿を見失ってるなw
何に対して戦っているのだろう…
アホはやはりアホでしかない
223名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 20:07:47.57 ID:Mm3KO1US
>>217
独立行政法人関係で公募しているがことごとく
適格者不在で決まらない。
要は責任と賃金が全く見合わないから。
賃金が民間のほぼおなじ職責の賃金に到底達しない。

国も同じ。官民交流もいくら国が推進といっても民間から来ない。
来たとしても
@会社に戻った時に多額の穴埋めをする。(ほぼ公務員時の賃金と
同じ手当を支給する。
A別な目的で公務員になる。

先日、日経で学歴による賃金格差がどんどん広がっている記事が
出ていた。そのグラフの賃金と公務員の賃金を比べると
公務員は7割以下の水準になっていた。
その日経のグラフは大卒のすべての平均なので、公務員になっている
人たちの大学のクラスが上位であることを考えると実際には
民間の3から7割の水準。
224名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 20:35:39.95 ID:j96BaLQh
公務員のことだから
虚偽の統計データで虚構の記事を書かせて
公務員に対する批判の鎮静化を図ってそう
225名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 20:38:31.70 ID:hJas00Wn
国に1000兆円の借金が無くて、毎年数兆円の利益を出し続けているのなら、
公務員年収は700万円でも、1000万円でもいいんだよ
でも、借金1000兆円もあって平均年収800万円はないだろ
もはや、キチガイレベルの給与支払だ

公務員の給与と退職金を5割削減すれば、毎年10兆円〜15兆円が出てくる
毎年2兆円分の所得税減税を行えば、オリンピックまで景気は悪くならない
そして、8兆円〜13兆円は借金の返済に使う

公務員なんて、日本の労働者として見たら1割にもならないよ
納税者として見ればもっと少数だ
上記の所得税減税で景気を刺激するから、公務員の給与云々は景気には影響しないよ
過去に、公務員の俸給表改定やボーナスアップがあっても景気はよくならなかった

公務員は、シロアリだ
226名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 20:47:38.38 ID:rP7FA550
公務員が平均年収800万とかいかにも底辺らしい妄想(笑)
たしかに50歳ならそれくらいだが、それは上場企業平均も同じくらい。
むしろ50すぎても1000万乗らない会社の方がやばい。
電力とか高卒でも40代で年収1000万のるし。
227名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 20:57:34.48 ID:h5p2ZNEA
その頭の悪そうな論調
なんとかならないかな
228名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 21:02:49.40 ID:j84wtDIp
民間を盛り上げるため
公務員を犠牲にするのは
当たり前じゃないのか?
いままでの日本はその逆ばかり
やってきたから衰退してきたんだろ。
229名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 21:11:59.79 ID:hJas00Wn
公務員の給与水準はどうやって決めている?
そもそも公務員の給与って民間企業に合わせて決められているんじゃなかったっけ?
「そうです。原則は民間の水準に合わせる『民間準拠』ですね。しかし...」と言うのは、
賃金コンサルタントで『公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか』(幻冬舎)など多数の著作を持つ北見昌朗さん。
「国家公務員の給与は人事院が、地方公務員の場合は地方人事委員会が、民間企業の給与を調査して決めています。
しかし、調査対象は企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の企業で、職種は事務・技術職のみ。非正規雇用は含めません。
つまり、いわゆる民間のエリート層だけが対象になっているのです」
「公務員にとって、都合のいい企業だけを調査対象にして、『給料は民間企業と同じ水準にしています』と言っているようなもの。
 これでは、官民格差が生まれるのは当たり前ですよね。こんな感覚ですから、50歳を過ぎても昇給が続くという、
 民間企業の実態とはかけ離れた事態も発生しています」官民格差が大きいのは給与だけではありません。
むしろ、賞与(ボーナス)や退職金の格差が大きいというのだ。

公務員の退職手当+共済年金の合計額は、民間企業の人がもらえる退職金+企業年金よりも3000万円近く多いだろうと実感しています。

公務員の給与の原資は、国民が汗水たらして稼いだ税金です。血税が吸血鬼たちに好き放題にされている。
230名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 22:09:57.79 ID:PQXROj1w
>>217

独法の職員と言えば、国立大学の教授とか、病院の医師とか、研究所の博士が大半だよ。
一般行政職と比べ、多少給与水準が高いのは当然だろ。(私立大学や開業医と比べたら遥かに低賃金だが)
しかも、独法の多くは自己収益を上げているから、税金で全ての人件費をまかなっている訳ではない。
231名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 22:34:16.72 ID:rmW9soFT
国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
232名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 22:50:30.48 ID:Mm3KO1US
>>229
>北見昌朗さん
ブラック企業を支援する社労士として非常に有名な人だけど
どうやって従業員の賃金を下げるかとか監督署批判で有名
233名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 23:02:50.90 ID:0U78AWO3
なんか労働基準監督署って
「告発します」とか
「労働基準法違反の申告書を提出したい」
とか言わない限り
仕事しないということに決めてるみたいな書き込み見たんだけど
実際のところどうなんですかね?


50:名刺は切らしておりまして :2013/09/07(土) 21:35:51.65 ID:LaUegR0o [sage]
>>34
なんだかんだ、公務員だから呪文が必要。
同じ内容をただ訴えても、相談として受け付けるのを業務標準としてる。
この前後に「これは告発である」あるいは「労基法第104条第1項に基づく告発である」と宣言して、ようやく彼らはエンターキーを打たれた状態になる。
ほんと、おまいらはプログラムで動いてるのかと。
ちなみに、地方行政の生活保護も「生活保護を申請します。用紙をください。」の呪文がないと、餓死が予見できても乾パン渡して帰すルールになっている。
234名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 23:07:00.12 ID:0U78AWO3
18:09/18(水) 20:03
>様式満たせばいいでしょ。
>申告の書式か、告訴(告発)の書類か、告訴(告発)調書にする。

証拠の書類をたずさえて乗り込んではきたものの
愕然とした顔をして帰っていくアホどもの顔を思い浮かべただけで
最高に楽しい気分になる公務員
235名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 23:15:44.37 ID:Mm3KO1US
日本の監督官は普通の国の半分以下の水準
実際の業務にあたる人は全国で1500人ちょっと
236名無しさん@3周年:2013/09/19(木) 23:18:39.79 ID:0U78AWO3
つまりワラにもすがる思いで
労働基準監督署へ助けを求めに行った人が
「告発」とか「申告書」とか言う単語を口にしなかったら最後、
その人が救済されることは未来永劫ない・・・っていうこと?
237名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 00:04:04.26 ID:5eabQZGJ
いや、
労基署は「給与未払い」なら確実に動く
238名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 00:20:43.87 ID:c6lgAvm7
ブラック企業で働いている人間が
過労死に至る過程を想像するだけで
最高に楽しい気分になる公務員
239名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 00:48:54.11 ID:Pk4L2dd8
>>217
>独立行政法人の高額給与者は「公務員」に該当していないので算入していない。
>オマエの言うこととは真逆だ。これらを入れると平均は上がる。

ネットで公開されていて誰でも見られるデータくらい、確認すればいいのに。

独立行政法人の役職員の給与等の水準(平成24年度)
www.soumu.go.jp/main_content/000248169.pdf

独立行政法人の職員8万2千人のうち、約4割を占める3万4千人は病院の看護師。
看護師の年収は500万に満たないので、国家公務員の平均給与よりはかなり低い。

高い高いと言われている独法職員の給与が実際どのくらい高いのかを調べると、
事務・技術系で国家公務員水準+5%。研究職は国家公務員とほぼ同等。
明らかに高いのは医師だけど、8万人あまりの数の中の5千人に過ぎない。
240名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 01:18:52.78 ID:c6lgAvm7
池上彰「これねぇあの、橋本内閣のときに行政改革というのが行われて、国の仕事をもっと整理しましょう。小さな政府を作りましょう。」
池上「これまで国がやってたようなことをどんどん分けて、独立させましょうと言って独立行政法人というのをどんどん作ったんですよ。」
池上「国が直接やらなくていい、国立美術館とかですね大学入試センター。(国民生活センター、JAXA他)こういうものを別のものにしてしまうってことなんです。」
池上「これまで国の仕事はあまりにもたくさん色んなものを抱え込んでた。そんなものはさっさと切り離しましょう…と、いうことになりまして」
池上「現在104に分かれたということになるんですよね(※2010年4月1日現在)」
劇団ひとり「そこで、利益って出ることもあるんですか?」
池上「そうですね、『国から切り離されたから独立したんだよ。コスト意識を高めて経費を削減しなさいよ、と。経費を削減すれば、利益を上げることができますでしょ。」
池上「利益を上げることができれば、国家公務員の給与にとらわれずに給与を決めることができますよ』…ってことにすれば、きっとみんな一生懸命やるだろうと。」
241名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 01:20:14.90 ID:c6lgAvm7
池上彰「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして。」
池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」
一同「え〜」
(中略)
池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」
242名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 06:15:37.34 ID:1QItmCkA
>>224
裁判所など訴訟、法律関係で使われる基礎データは
厚労省の調査。それに基づく記事
243名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 06:34:42.89 ID:zu/uJHs7
.
.

公務員の所得下げるんじゃなくて 日本国奴隷の所得挙げるべきだろ
150兆円もの
貯め込んでいるんだぞ民間企業はなぁ。

.
244厚労省はほんとひどいですよ:2013/09/20(金) 07:03:32.68 ID:Rx3XioZ1
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
245厚労省はほんとひどいですよ:2013/09/20(金) 07:05:06.93 ID:Rx3XioZ1
大竹まこと「本当になんていうかその、雇用を増やす、辞めさせないようなことを・・・」
A「だからやってないんだってw 研究すると迷惑だって言うんだよw」
若林「逆に、やったら怒られちゃうんです」
大竹まこと「・・・怒られちゃうっ!?」
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」

若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」



A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。みなさん笑ってるけど」
B「労働省(が管轄する法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。だから(民間にやらせる国の業務のピンハネ率をより一層高くすることができる)労働者派遣法なんて作るんだ」


元官僚の岸博幸氏はまともに仕事をしている法人もあることはあるが全体の1〜2割。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと語った。
246名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 10:49:12.69 ID:Z06XQY7/
>>243
じゃ消費税増税みたいな弱者虐待じゃなく
その内部留保に直接課税したらどうだ?
247名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 12:39:09.24 ID:yHrmP0N3
つか公務員なんかそんなに気になりたたいてるようじゃ最底辺だわな(笑)
人生楽しいこと一つもなさそう
248名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 12:58:40.06 ID:2IHqSjCu
>>239
230 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2013/09/19(木) 22:09:57.79 ID:PQXROj1w
>>217

独法の職員と言えば、国立大学の教授とか、病院の医師とか、研究所の博士が大半だよ。
一般行政職と比べ、多少給与水準が高いのは当然だろ。(私立大学や開業医と比べたら遥かに低賃金だが)
しかも、独法の多くは自己収益を上げているから、税金で全ての人件費をまかなっている訳ではない。

↑こいつの指摘通りの
税金で全ての人件費をまかなっている訳ではない。
なら、リンク先の一人当たりの人件費は税負担分とも取れるんだが
どうかな?
249名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 20:36:10.19 ID:hoIhcq5j
独法そのものに無駄なのが混じってるし。
民間だと自力で黒字なのに独法だと赤字で税負担なんて事もある。
そもそも、そういう事を浮き彫りにする為の独法なんだけど
自民も民主も駄目だな。
250名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 21:13:13.32 ID:yHrmP0N3
3セクとかも赤字垂れ流しながら税金で補填してるのに叩かないし、
公務員叩きなどやっぱおつむ足りてないやつだらけ
251名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 21:14:59.02 ID:0JjABzqz
いつまでも おむつが取れない 公務員
252名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 21:17:24.55 ID:Y3de461a
税金の使い方についての議論であって公務員叩きではない
公務員の給与が税金で支払われてる以上、議論の俎上に上がるのは当然
3セクの話はスレ違いだし

こんなこと小学生でもわかりそうなもんだがいちいち説明しないと
わからないもんかねぇ。。。
ほんと>>250みたいなカスは日本から出て行って欲しい。足手まといだわ
253名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 21:45:06.90 ID:1QItmCkA
公務員の給与批判でまともな統計を使って批判しているのを
一度も見たことがない。

訴訟における賃金関係の損害賠償の基礎となるのは賃金構造調査。

自分が訴訟を起こしたとして、国税庁調査とか国民総生産とか
を基礎にして訴訟を起こすのか?
明らかに大損をする額なんだが?
職種、男女別、学歴別、年齢など総合的にみれるのは賃金構造調査。
普通の大卒男性サラリーマンが2億半ばの生涯賃金でたとえば
全額であれば2億半ばの損害賠償になるが自ら1億半ばでいいですと
いう人がいるのか?
254キリスト狂内閣でか:2013/09/20(金) 21:59:43.70 ID:ow0JtqET
>>243
ガチやばくなると強奪に来るな
奴らの伝統って日本式じゃなくて欧米式らしいし
255名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 22:00:41.61 ID:0JjABzqz
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
256名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 22:03:20.80 ID:1QItmCkA
>>255
訴訟で1億損害賠償請求ができるのに5千万で十分ですと
いうのか?
それならそれでいいのだが。
257名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 01:30:37.67 ID:L/bvossm
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1378649651/
258名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 05:10:30.45 ID:gXj7CP1M
何度言っても公務員給与減らせば財政的にどれだけ改善するか具体的な数値は示さないしな。
景気悪化で税収減との兼ね合いもあるしね。給与カットしても財政的にほとんど改善なしじゃ意味ないどころか、
景気悪化で逆効果。その点を詳しく説明しないし、やはり公務員叩きなど底辺が妬みでやってるだけだな。
まともな会社のリーマンならそうした具体的に数値化した見積もり書くらい用意してプレゼンするのはあたりまえだしね。
それがわからないあたり使えないから相手にされないやつら。
259名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 08:43:57.97 ID:Ty1wULkE
>>258
それを相手にしているオマエは何?

「ヤバイよお〜給料減っちゃうよお〜何とかしないと〜」と必死にカキコミ。
ヤダヤダ。。。惨めな人間だねえ、こうはなりたくないもんだ。
260名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 08:51:20.10 ID:307UiKDX
消費税は、10%にしても公務員の給与に消えていく

【公務員の年収は世界一の国は日本  シロアリに税金が食いつぶされる】


「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
 
261名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 08:52:01.68 ID:Ty1wULkE
総理は東京オリンピック招致のためにとうとう「コントロール下にある」
「汚染水は湾内から漏れていない」と大嘘をついてしましました。
しかし、これは裏を返せば今後の事故処理に向ける決意表明とも言えます。

事故処理には大勢の作業員が必要になりますが、ご安心ください。
我々には有能を自負する高給生活保護受給者『公務員』がおります。
全ての公務員を福島に投入すれば廃炉作業は安全に行われるでしょう。
後は総理の決断を待つだけです。全ての公務員はすぐに福島行きの準備を
始めるべきでしょう。線量計などいりません。優秀な公務員相手では
放射能もビビって近寄りませんってw
262名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 09:22:29.27 ID:307UiKDX
Q(2ちゃんねらー):海外ではギリシャのように公務員の年収が高すぎて財政破綻したところもあるが日本は大丈夫なのか
A(政府):海外と日本の財政状況は違う。日本で財政破綻の事態が発生するとは考えられない

Q(2ちゃんねらー):借金が1000兆円を超えているが、公務員の年収削減は考えているのか
A(政府):消費税増税をおこなうので年収削減はかんがえていない

Q(2ちゃんねらー):財政破綻した場合の公務員の年収削減案は考えてあるのか
A(政府):そうならないように消費税を増税するので公務員の年収削減案は考えていない

Q(2ちゃんねらー):財政破綻した場合の経済への影響予測や公務員給与の抜本改革は考えてあるのか
A(政府):そうならないように消費税を増税するので公務員給与の抜本改革は考えていない
263名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 12:00:49.33 ID:Ty1wULkE
>>262
正解は
1.大丈夫ではないがその時までは策を講じるつもりはない。
2.破綻してから考える。
3.裏ルートで国民の気付かない方策を検討中。
4.破綻してから考えるっちゅーの!しつこい!!
264名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 12:30:52.78 ID:/8b4p8KG
ちげーよ、
破綻したら(破綻しそうになったら)お札を刷って返すという奥の手が公務員には残されている。
(正確にはお札を刷らざるを得ない状況に追い込まれる)

そうすると、国に金を貸していた国民の預貯金はパァ
物価も急上昇し国民の生活はどん底に追い込まれる。
265名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 12:34:02.68 ID:/8b4p8KG
一方、公務員は世の中がどうなろうが潤沢な年収が保障されているので
悠々自適の贅沢三昧を維持できる。
266名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 12:36:03.72 ID:/8b4p8KG
つまり、公務員にとってみりゃ
渾身の力を込めて
借金しまくった者勝ち!
ということだよ!
267名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 12:40:30.56 ID:/8b4p8KG
生活がめちゃくちゃになるのは自分じゃないから
やりたい放題!
浪費し放題!
ということなのさ〜!
268名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 12:55:30.49 ID:YH6JozHt
現場は人手が足りないんだ。
公務員余っているなら
労働市場に人を放出してくれ!

民間需要があるいまが
公務員削減のチャンスだろ、
269名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 12:59:28.09 ID:8Kvnud10
>>248
>税金で全ての人件費をまかなっている訳ではない。
>なら、リンク先の一人当たりの人件費は税負担分とも取れるんだが

給与費は給与費でしょ。
断り無く一部の額しか記載しなかったら、虚偽になってしまう。

国立病院機構のように、税金の投入割合が少ない(1%未満)法人が
極端に低い給与費として公表されているかというと、そんなことはないよね。
270名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 13:07:33.42 ID:8Kvnud10
>>259
公務員の給与を減らしたいなら、議会でそう決めるだけ。超簡単。
スレタイ通り「国民の総意」なら、できるだろ。
書き込みにネチネチ文句つけるまでもないと思うんだがなあ。

>>268
公務員の新規採用を抑制しているじゃん。
うちの自治体では退職者数の半分しか採用していないが、
地方はどこでも人員カットが続いている。
人員削減にあまり熱心でなかった国も、重い腰を上げたところ。
271名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 13:53:51.91 ID:gXj7CP1M
公務員程度の給与で悠々自適の贅沢三昧とか言ってる時点で底辺すぎて話にならん。
272名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 13:56:27.36 ID:g8ITTNqX
そう思う木端役人は退職して民間に就職しろっての。
実力あるんだろ?
273名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 14:00:06.92 ID:8Kvnud10
>>271
しかし底辺底辺と連呼しているだけじゃ話にならないだろ。
公務員にとってはバカにする相手ではなく、解決すべき課題なんだから。

>>272
職業なんて自分の好きに選べばいいだろ。
274名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 14:05:55.49 ID:gXj7CP1M
年収200万の底辺が年収600万の公務員が高すぎるとか叩いたとこで笑うしかないだろ。
600万でも家のローンと子供の養育費でかつかつの生活だと言ってるだろ。
まだわからんほどバカなのか。底辺なんか結婚すら無縁だからなんもわかんねーだけだよ。
275名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 14:53:53.95 ID:xQUuWMoB
253 :名無しさん@3周年:2013/09/20(金) 21:45:06.90 ID:1QItmCkA公務員の給与批判でまともな統計を使って批判しているのを
一度も見たことがない。

訴訟における賃金関係の損害賠償の基礎となるのは賃金構造調査。

自分が訴訟を起こしたとして、国税庁調査とか国民総生産とか
を基礎にして訴訟を起こすのか?
明らかに大損をする額なんだが?
職種、男女別、学歴別、年齢など総合的にみれるのは賃金構造調査。
普通の大卒男性サラリーマンが2億半ばの生涯賃金でたとえば
全額であれば2億半ばの損害賠償になるが自ら1億半ばでいいですと
いう人がいるのか?
276名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 14:56:07.33 ID:Ty1wULkE
違う。国に金がないのに能力以上の高給を与えるのが間違いなのだよ。
自分が「高級生活保護受給者」であるということを認識しなさい。
277名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 14:58:45.23 ID:xQUuWMoB
>>270
http://www.jinji.go.jp/tayou/03sankou13_16.pdf
国家公務員のピークは昭和42年

地方公務員のピークは平成6年
278名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 15:13:10.57 ID:xQUuWMoB
>>276
日本ほど調査をして給与を決定している国はないよ。
公務員賃金が低いといわれていた時代から調査方法は
変わっていない。
逆にこれほど緻密に調査している国は存在しない。
279名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 15:27:10.26 ID:8Kvnud10
>>277
平成25年まで掲載されているグラフはこちら。
www.soumu.go.jp/main_content/000249690.pdf

昭和42年から平成25年までの間に国家公務員が60万人減ったが、
そのうちの51万人は、郵政の公社化、国立大学の別法人化、
その他の独立行政法人化で見かけ上減らしたもので、
純減はたったの9万人だと総務省は正直に公表しているよ。

地方の場合、仕事が減るわけでもないのに人数を減らし、効率化に努力している。
国と違って赤字が続くと破綻認定されるので、心構えが違う。
280名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 16:29:34.82 ID:Ty1wULkE
>>278
調査方法が変わっていないということは『裏工作』の時間はたっぷりとあるな。
281名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 16:33:51.04 ID:xQUuWMoB
>>279
国は高度成長期の業務量増大の時に増やしていない。

地方公務員数
昭和40年  223万
平成7年  327万
282名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 16:36:53.79 ID:xQUuWMoB
>>280
職務、職責、経験年数、学歴などを総合しての比較だから

裏工作って何?
283名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 16:38:08.60 ID:gXj7CP1M
東大法出て毎日午前様で働いてる霞が関の国家公務員でも40歳で年収800万くらいだし、
なんも高くなんかないわ。むしろ安すぎるわ。
284名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 17:58:50.69 ID:307UiKDX
【世界一高額な日本公務員の年収】

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。
特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった。
(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
285名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 18:14:18.48 ID:307UiKDX
【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
286名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 18:15:17.31 ID:gXj7CP1M
物価も治安も世界最高峰なんだし公務員給与も世界一でも合理性はあるわ。
世界一の治安維持できてるのは警察が優秀で激務こなして働いてるからだし、
行政もうまく市民のコントロールができてるから。物価も他国より高いから、
それに比例して民間の給与も世界最高峰なんだし、公務員の給与が世界一?それがなに?あたりまえじゃんって話さ
287名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 19:46:30.29 ID:nYwvTYB1
世界一治安の良いはずの日本で公務員の給与を減らそうとすると、公務員による
犯罪が増えるぞ、と公務員自身が国民を脅すのは何でだ?
288名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 19:57:03.25 ID:1qOZEL7R
公務員が犯罪組織だからだろ

まっとうな神経持ってるなら
そんなマフィアみたいな
脅迫めいた言葉出て来ないよね
289名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 19:59:58.74 ID:YH6JozHt
公務員給与削減
そうとう難しいようですね。
もはやインフレで
民間所得を公務員以上に
引っ張るしかないのでしょう。

そのためにはやはり
消費税増税後のデフレ逆行は危険。
290名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 20:39:00.30 ID:1ZeLN0DP
自衛隊の曹士クラスの給与は高すぎるなw

試験が簡単w
仕事内容も簡単中卒レベルw
責任も無いw

なのに民間企業の正社員並みww 年功制にする必要も無い〜
291名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 21:24:22.27 ID:gXj7CP1M
公務員の給与カットとかする理由がないしな。財政悪いからという理屈なら公務員給与カットしたらどれだけ財政改善するか正確な見積もり出さないと話にならんよ
292名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 22:23:54.69 ID:307UiKDX
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから。
「悔しかったら、国会議員や公務員になってみろ」
「世の中、決定権のある人間が正義、権力を持つ側の人間になったものが正義なんだよ」
これが彼らの言い分だ。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
293名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 22:59:34.62 ID:/8b4p8KG
2万5000人の国家公務員が4500 の特殊法人に天下りし毎年12.5 兆円の税金が投入されてまっす♪
http://www.logsoku.com/r/campus/1332760693/

消費税5%分に相当でっす♪
294名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 23:28:47.98 ID:1qOZEL7R
何だ消費税って天下り公務員を養う為に
でっち上げたんだ
295名無しさん@3周年:2013/09/21(土) 23:48:02.01 ID:dZTaWx5k
>>1

国民の総意じゃなくて、お前ら中卒の日雇い土木作業員の総意じゃね?
10時と3時の休憩時間の、会話の内容がスレタイなんだね。
296名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 00:33:14.19 ID:mrqkMnEn
妄想の激しい公務員
297名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 06:19:04.73 ID:6bvr9rDy
自分が不幸せなのは公務員のせいかよ(笑)底辺のトンデモ発言などそりゃ誰も聞く耳もたないわ。
298名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 07:14:07.76 ID:mrqkMnEn
このスレの動向から目を離せない公務員
299名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 08:00:02.71 ID:9wyKzmQb
公務員の年収と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止できて景気が良くなるのだよ。
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に税金が足りなくて使えなくなっている。
「悔しかったら、国会議員や公務員になってみろ」
「世の中、決定権のある人間が正義、権力を持つ側の人間になったものが正義なんだよ」
これが彼らの言い分だ。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
300名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 08:07:46.67 ID:6bvr9rDy
自分が努力能力ともに不足してたから底辺の貧乏生活でかつ、容姿やコミュ力、さらには考え方までだめすぎるから、
相手にされず不幸せなだけなのを全部公務員のせいだとか言ってんなよ(笑)
どんだけ屑なんだよ
301名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 09:26:23.65 ID:0ClIHsAa
>>300
巡回乙!今日も朝から必死のカキコミご苦労さん!
自分の給料のためなら国なんかどうでもいいってか?
役所で学んだことはそれだけなんだろ?
302名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 09:27:03.09 ID:0ClIHsAa
総理は東京オリンピック招致のためにとうとう「コントロール下にある」
「汚染水は湾内から漏れていない」と大嘘をついてしましました。
しかし、これは裏を返せば今後の事故処理に向ける決意表明とも言えます。

事故処理には大勢の作業員が必要になりますが、ご安心ください。
我々には有能を自負する高給生活保護受給者『公務員』がおります。
全ての公務員を福島に投入すれば廃炉作業は安全に行われるでしょう。
後は総理の決断を待つだけです。全ての公務員はすぐに福島行きの準備を
始めるべきでしょう。線量計などいりません。優秀な公務員相手では
放射能もビビって近寄りませんってw
303名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 09:51:05.93 ID:ExeRFd0t
>>302 賛成だな
>>300みたいな自称「優秀」な公務員
が一杯居るから、
是非優秀な頭脳で原発事故収束まで
作業員として働き続けて欲しい
304名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 15:01:19.15 ID:WjDatphV
正社員でもないのに民間の代表のような顔をして「公務員は座っているだけで遊んでいる」
「廃炉作業させろ」等ほとんど誹謗中傷近い公務員批判を展開し、日頃から溜まりにたまった
社会に対する鬱憤をここで晴らす。
しまいには公務員は無能だから代わりはいくらでもいる、一度全員解雇し採用試験 をやり直す
べきだ等思わず自分の願望を口走ってしまうw

公務員批判者=底辺では決してない。正当な批判もたくさんある。
その中には人件費削減もある。
要はここの連中が底辺なだけだ。
公務員批判というだけで民間をひとくくりにする公務員もまた底辺であり民間にも失礼だ。
それは自分が公務員になる前に所属していた民間会社の同僚たちや民間へ就職した
友人たち、民間から転職してきた人たちとここの連中を比べれば、誰でも想像がつく。
話のすり替えでもなんでもない。
派遣板や経済板で解雇規制撤廃やBIを導入すべきだとか書込みして、同じ民間ながら
正社員たちから反論され、論破されている連中と書込み内容と共通している点からも
あきらか。
305名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 15:17:12.78 ID:mrqkMnEn
なんだかよくわからんが

公務員批判で溢れると悲しい気持ちになるということだけは伝わってきた
306名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 16:13:51.22 ID:VRA7Rrep
勤務中に公用車で上司宅に侵入、女性用下着盗んだ鳥取市職員逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1379832162/

まーこれは身内だから仲間意識から無罪放免だろう
ただ、この上司が清廉潔白で公務員の鏡みたいな人なら厳罰。
そこら辺の連中程度なら一回、飲み屋に連れて行けばOKなんだろうかね〜


【埼玉】上尾市立上尾中学校教諭・難波恵子容疑者(49)逮捕 スーパーでミカンなど(3928円相当)万引き
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1379832685/

処分を下す側に万引き犯の前科がある奴がいなければ懲戒免職。
処分を下す側に万引き犯の前科がある奴がいれば停職程度で
現場復帰させるんだろう・・・・で、教壇に立たせ万引きは額が低ければ
現場復帰できます!なんて事を教えることを認めるのか、どうか。。。。見ものだw
307名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 16:59:08.41 ID:0ClIHsAa
>>304
「正社員でもないのに」はただの憶測。
「廃炉作業」が誹謗中傷とは心外だ。
一日も早い廃炉を実現するための最短距離を提示しただけ。

オマエが公務員なら頭に来る前に国民に認められる働きをするのが先だろ?
反論できる?
308名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 17:04:14.62 ID:5fQVr1fD
このスレの「公務員叩き」は
中国の反日運動に、そっくりだな

自分の能無しを棚に上げて、給料や会社に不平不満を持っている者が
矛先を公務員に向けているだけ・・・・哀れな奴だよ
309名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 17:37:30.87 ID:lt0Ybmqz
>>308
お前に能力あるなら、さっさと福島の汚染水止めて来いよ。
何、俺は汚染水のことは専門じゃないから、無理だって?
じゃ、何が専門なんだ?
お前に何ができるのだ?
310名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 18:07:09.43 ID:lt0Ybmqz
日本の国、地方問わずすべての公務員の頂点に立つのが、行政の長たる内閣総理大臣安倍だ。
その安倍総理が政府の責任で汚染水を止めると言ってるのだ。
すべての公務員よ、安倍総理の指示に従って、福島に特攻しろ。
311名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 21:51:46.27 ID:mrqkMnEn
A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学(公務員にしかわからない文章)を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」
312名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 23:40:15.27 ID:5fQVr1fD
>>309
おまい、中学生なのか?

随分とオツムが汚染されてるね ww
313名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 00:08:45.53 ID:tzA6bGUZ
いつまでも オムツがとれない 公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1377272066/
314名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 01:39:03.12 ID:c1FdP1r5
>>312
ちゃんと質問に答えろよ。
人を茶化すだけなら小学生でもできるのだから。
あっ、ごめん、小学生だった?
315名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 02:35:16.05 ID:6QbLaoM1
公務員として言うが
別に給料減らされたって構わないよ
相場があれば小遣いに不自由しないからね
それより年金で幾ら使ってると思う?
財務省のHPみれば
この国がいかに老人に優しいか分かる
316厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬:2013/09/23(月) 04:31:40.99 ID:vf+ucyOY
 年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。 
 年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。 
 5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。 
 さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。
317名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 06:24:31.58 ID:5b8hXI0d
俺も前から指摘してたがほんと公務員叩いてるやつらは、中国で反日活動して暴れてたやつらと同類だよな。
自分が糞だから負け組底辺になったのに、その鬱憤晴らしでいちゃもんつけて日本に八つ当たりして叩きまくり暴れまくると。
どこの国も底辺なんて糞だな。
318名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 07:28:30.85 ID:SjeMOV7m
>>315
ほら、またそうやって問題の矛先を変えようとする。
年金積立金を使って無駄な施設を造りまくっておきながらこの言い草。
年金データをグチャグチャにしておきながらこの言い草。

ホント公務員は屑だわ。。。
319名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 07:31:44.66 ID:SjeMOV7m
>>317
巡回乙!オマエも315みたいに「給料減らされたって構わんよ」って言えるか?
毎日必死で頭の悪いレスしかできないんだから、それくらいは見栄張れよ。。。
320名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 07:32:21.44 ID:SjeMOV7m
・TPP対策
農業分野への壊滅的な影響が予想されるTPPですが打撃緩和の対策があります。
公務員及び血税を収入の主とする者に対する報酬の現金支給を80%ほどカットし、
食料品などを“現物支給”する案です。生活保護受給者にも適用可能で
財政再建にも貢献できます。また民間運送業者と連携して国内配送システムの
再構築が必要となりますので新たな雇用(無駄なものではない)が生み出される
でしょう。すぐに取り組むべき妙案です。
321名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 08:12:09.71 ID:vig9ydy6
>>269
確かに給与費は給与費だわなw
人件費じゃないなwww

言葉の使い方が上手すぎやろw
公務員
322名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 08:21:42.07 ID:Y/Kia2Z/
国民の税金で、カスどもがまた変なこと始めてんぞ!
これまじかー?
すごいなー 国が荒らししようての?
正確な情報を隠蔽し、風評を国みずから流す気だなー。

入札公告
次のとおり一般競争入札に付します。
平成23年6月24日
支出負担行為担当官
資源エネルギー庁長官官房総合政策課長 小宮 義則

・・・・・・・・・・

仕様書

1.件名
平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)

2.事業目的
ツイッター、ブログなどインターネット上に掲載される原子力等に関する不正確
な情報又は不適切な情報を常時モニタリングし、それに対して速やかに正確な情報
を提供し、又は正確な情報へ導くことで、原子力発電所の事故等に対する風評被害
を防止する。

・・・・・・・・・・

ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1106/110624b/3.pdf
323名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 10:33:59.23 ID:SjeMOV7m
>>322
言論規制ですな。『正確な情報』ってのは例えば総理大臣の発言内容に
沿った主旨のことかい?公務員さんよ。
324名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 11:48:27.39 ID:ACcfOjlh
>>321
239で紹介した資料の後半には、あなたがお望みの情報が「最広義人件費」として
公開されているので、この機会に目を通しておいてくれると有難い。
通常の公務員にも同様の資料があるといいんだけど(俺が知らないだけか?)。

独立行政法人の役職員の給与等の水準(平成24年度)
www.soumu.go.jp/main_content/000248169.pdf

>「最広義人件費」とは、以下の金額の合計である。
> ・ 給与、報酬等支給総額(常勤役職員に係る当該年度に支給した報酬、給与、賞与、その他の手当の合計額)
> ・ 退職手当支給額(常勤役職員に係る当該年度に支給した退職手当の支給額)
> ・ 非常勤役職員等給与(非常勤役職員、臨時職員等に支給した給与、諸手当、退職手当支給額の合計額)
> ・ 福利厚生費(すべての役員及び職員(非常勤職員等を含む。)に係る法定福利費と法定外福利費の合計額)
325名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 12:00:58.48 ID:ACcfOjlh
>>322
経済産業省のサイトで、この事業の報告書が掲載されている。

www.meti.go.jp/press/2011/03/20120330001/20120330001-2.pdf‎

内容をざっと見たところでは、ネットの書き込みの内容から
国民が疑念を抱いている内容を把握して、Q&Aにまとめましたって感じ。
326名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 12:16:05.14 ID:ACcfOjlh
>>322
リンクに余計な文字がくっついたので再掲載。
経済産業省のサイトで、この事業の報告書が掲載されている。

www.meti.go.jp/press/2011/03/20120330001/20120330001-2.pdf

内容をざっと見たところでは、ネットの書き込みの内容から
国民が疑念を抱いている内容を把握して、Q&Aにまとめましたって感じ。
あまり積極的に情報発信した感じがないが、時間がなかったのかな。
せっかくQ&Aを作ったのなら、それを活用しないと税金の無駄だ。
327名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 12:57:06.41 ID:FHwtJ7BB
★★★消費税増税は、公務員の高給を維持するために使われている★★★
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税もゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。
公務員の給与と退職金が5割削減されない限り、消費税は30%しても足りないのだよ。
ちなみに、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
328名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 14:12:16.91 ID:vig9ydy6
>>324
資料1−@ 職員の給与水準
(1) 事務・技術職員
◎国立病院機構
2,356人×6,156=14,503,536(単位千円)
(2) 研究職員
◎国立病院機構
8人×8,032=64,256(単位千円)
(3) 病院医師
◎国立病院機構
3,963人×13,829=54,804,327(単位千円)
(4) 病院看護師
◎国立病院機構
25,913人×4,819=124,874,747(単位千円)
15ページ
国立病院機構
・支出総額に占める役職員の給与、報酬等支給総額の割合 35.7%  
支出総額 9,610億円  
役職員の給与・報酬等支給額 3,426億円

資料1−E 給与、報酬等支給総額
◎国立病院機構(単位千円)
平成24年342,560,240

資料1−E(参考1) 最広義人件費
◎国立病院機構(単位千円)
平成24年459,461,741

どのような足し算をすると報酬等支給総額、最広義人件費相当額となるか
御教授、願いたい
329名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 15:00:21.75 ID:ACcfOjlh
>>328
病院で働いているのは、事務職員、研究職、医師、看護師だけではない。
検査技師や看護補助者などの給料を含めないと合計は出ない。

詳細については、国立病院機構の個別の公開資料を見るとわかる。
www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/12.pdf
330名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 15:04:40.17 ID:ACcfOjlh
資料を見るのがめんどくさい人のために。
国立病院機構の最広義人件費(459,461,741)の内訳は以下の通り。

給与、報酬等支給総額 342,560,240
退職手当支給額 21,526,290
非常勤役職員等給与 37,288,847
福利厚生費 58,086,364
331名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 15:18:18.37 ID:ACcfOjlh
>>330
(単位:千円)です。
332名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 18:19:43.20 ID:5b8hXI0d
一年勉強して受かれば給与そこそこで一生保障されるのに、
それすらできなかった屑が公務員叩いても自分等の糞っぷりが際立つだけだろ(笑)
333名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 19:33:08.47 ID:2cmpr/m9
若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」
若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」
一同「ええっ!?」
A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」
若林「はい。それから・・・」
B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」
若林「謝金です。」
C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」
A「謝金です」
元官僚 岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」
岸博幸「でもこういう形だと職員に入らない」
大竹まこと「入らない...」
岸博幸「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」
D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」
334名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 20:48:16.14 ID:UbU4mWy/
↑日本では官も民も関係なくその手のごまかしが横行してる訳だな。
いくら内閣府からの天下りでも誰でも年収1,600万円って訳にはいかないね。
貰ってる奴等も奴等だが、払ってる側もそれ以上に税金にたかって甘い汁吸ってる
訳だよな。TVに出てきてくっちゃべってる元官僚なんてのもそいつらと50歩100歩
だろうぜ。多少税金には直結していない位で、いい加減なもので稼いでる。
335(`・ω・´)シャキーン:2013/09/23(月) 21:10:17.51 ID:2cmpr/m9
経済産業省所管の財団法人「石油開発情報センター」(東京都)が、非常勤の会長につい
て無報酬と公表しながら、実際には役員報酬以外の「謝金」として年間約1300万円を
支払っていたことが分かった。歴代の会長ポストには旧通商産業省OBが就いていた。
有識者らは「実質的な役員報酬。報酬隠しとみられても仕方ない」と指摘している。

*+*+ asahi.com 2010/07/23[15:37:07] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201007230361.html
336(`・ω・´)シャキーン:2013/09/23(月) 21:14:26.02 ID:2cmpr/m9
公益法人“名ばかり無報酬”続々…元エリート官僚、年収5000万円の怪

★非常勤役員に「謝礼金」名目で

 国が所管する30の公益法人で、定款などで無報酬と定められた非常勤役員33人が、「謝礼金」などの名目で年に200万〜1320万円の“報酬”を得ていた。
このうち21人は事務次官などの元国家公務員。一線を退いたエリートたちの“名ばかり無報酬”の高額さには開いた口もふさがらない。

 内閣府が約3000の公益法人を対象に、無報酬であるはずの非常勤役員に謝礼などが支払われていないか調べたところ、絶句しそうな結果が出た。

 まず、財団法人「石油開発情報センター」(経産省所管)の非常勤会長(同省OB)が年1320万円ももらっていれば、
財団法人「国有財産管理調査センター」(財務省所管)の非常勤理事長(同省OB)も、年600万円以上800万円未満の間の“報酬”を受け取っていた。

 このほか、10法人の役員12人が年400万円以上600万円未満、18法人の19人が年200万円以上400万円未満の支給を受けていたという。

 「謝金(謝礼金)なら人件費に計上する必要がなく、事業仕分けでも批判の矢面に立たされにくい。
非常勤役員を複数掛け持ちすることで、年収5000万円以上を確保した強者もいる」(経産省OB)というからあきれるばかりだ。

 公益法人のなかには、非常勤役員を形式上「常勤」に昇格させ、謝礼を定款にのっとった「報酬」に切り替えるなど“偽装工作”していたところもある。

 この“名ばかり無報酬”について、山岸秀雄・法大教授(社会システム論)は「勤務実態が伴わない収入を税金から得る行為は、公益法人の第一義である『公益性』に反し、横領にも等しい行為」とバッサリ。

 「民間企業と同様、関連団体への出向という形で給与水準は据え置き、公務員に準ずる身分を維持するなど働き方を変えることから始めるべき」と事態を重くみる。

 蓮舫行政刷新担当相(43)は、会見で「公務員出身者への報酬を隠しているとの不信感を招きかねない。各府省で厳しく指導していただきたい」とコメントしたが、冗談じゃない。
元の財源はわれらの税金。
指導なんて甘いことではなく、賠償して刑事罰でも科してほしいくらいだ。
337名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 21:15:21.46 ID:2cmpr/m9
338名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 21:48:17.14 ID:/ZHtFuQD
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1379332347/
公務員は民営化すべきなの?
339名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 21:51:42.68 ID:99mIpDCa
アメ下り無くせば消費税は減税 2%でOK 6%不要 国民は知らない
340名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 22:12:00.85 ID:YJx/VrKX
泥棒自民党議員は官僚に弱腰だから何も出来ませんよ
弱み握られてるんだろうしね(笑い)
341名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 23:16:45.59 ID:UbU4mWy/
>>338
物によるんじゃない?利益追求して良いサービスとそれじゃまずいサービス
はどっちも存在する。老人介護なんて分野はどんどん民営化して、利を生まない
老人は速めに始末すりゃぁ良い・・・・だろ? 若いうちニートの底辺野郎には
歳食って働けなくなりゃ、それがお似合いだよ。
342名無しさん@編集中:2013/09/23(月) 23:31:16.73 ID:UbU4mWy/
>>336
>>勤務実態が伴わない収入を税金から得る行為は、公益法人の第一義である『公益性』に反し、横領にも等しい行為
って言うが>>勤務実態が伴わない収入を得る行為は、それが会費収入でも、会社の利益であっても横領にも等しい行為
であるのは解ってる話だよな。
公益法人だって税金に絡むものばかりじゃないしな。そういうのは「報酬」「給与」では無いし
民間会社が良く使う裏金、バックリベートの類かな。
343名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 23:37:38.73 ID:ACcfOjlh
>>336
>内閣府が約3000の公益法人を対象に、無報酬であるはずの非常勤役員に
>謝礼などが支払われていないか調べた

内閣府の調査結果がこれ。

特例民法法人における無報酬役員に対する謝金等の調査結果
www.cao.go.jp/gyouseisasshin/contents/04/pdf/20101116muhosyu.pdf

3000法人のうち30法人の33名が、年間200万円以上の
謝金をもらっていて、うち1名は1320万だった。
それ以外に年間600万を超える額をもらっていた人が1人いた。

となると、記事に出ている「年収5000万円以上を確保した強者」って
いくつの役員を掛け持ちしていたんだろうね。
344名無しさん@3周年:2013/09/23(月) 23:49:07.43 ID:2cmpr/m9
【隠れ天下り】厚生労働省所管の304公益法人 非役員で1653人・役員込で2500人以上が天下り
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1283460083/

非役員での天下り1600人 厚労省所管304法人に
2010年9月3日3時0分

厚生労働省所管の304公益法人の事務局に、1653人の国家公務員OBが
役員以外で再就職していることがわかった。役員も含めると2500人余のOB
が公益法人に在籍しており、同省が幅広く天下り先を確保している実態が浮き
彫りになった。長妻昭厚労相は近く、有識者による検討会を立ち上げ、国家
公務員の再就職を見直す方針だ。

調査は長妻氏の指示で厚労省が実施した。今年4月1日時点で理事などの
役員ではなく事務局に在籍している国家公務員のOBは、常勤が1521人、
非常勤が132人。そのうち137人が、年間1千万円以上の高額報酬を受け
ている。

一方、役員として天下っているのは、厚労省所管の264公益法人で936人。
主に省庁の局長級以上の天下りポストとなる役員は高報酬で知られるが、
役員以外でも手厚い就職先となる。例えば、最高額の日本医師会事務局長
(元環境省環境保健部長)は年収1826万円で、国民健康保険中央会審議
役(元中国四国厚生局長)は1637万円。

厚労省出身以外にも防衛省や財務省、経済産業省などからも受け入れている。

長妻氏は、2011年度予算の概算要求で公益法人に対する補助金を減額。
有識者検討会では、公益法人の半減も視野に整理合理化策をまとめる。
公益法人に対する人事権はないものの、在籍OBの削減なども求めていく
考えだ。(石塚広志)

http://www.asahi.com/national/update/0902/TKY201009020489.html
345名無しさん@3周年:2013/09/24(火) 08:59:58.60 ID:VL58lKW8
都合の悪いカキコミが続くんで沈黙しちゃったな、屑公務員ども。

ぐうの音も出ないのは当たり前だが、謝罪くらい欲しいもんだな。
346名無しさん@3周年:2013/09/24(火) 12:46:54.00 ID:eRbY3Nju
ほんと底辺って妬み深い醜いみっともない糞どもだな。
東大法出て国の中枢で激務こなしてればそこそこ給与よくてもかまわんだろうに。
ほんと底辺の屑とかあとになり努力していい職に就いたやつを妬み足引っ張ることばかりする糞っぷりだし呆れるわ
347名無しさん@3周年:2013/09/24(火) 12:49:00.24 ID:4wxDeN/m
>>329
ありがとう

医師数が倍以上の開きが有るから何故かと読むと
注2:上記の「医療職種(病院医師)」については、年俸制が適用される医長以上の医師は含まれない。
の一文がある。
1,726人×11,431=19,729,906
3,963人×13,829=54,804,327
しかし総数38,839人は合ってるんだよね

どちらが正しい数字かな?
ところで、あなたは役所関係だと思うんだが
明らかに出来る範疇で構わないんで所属官庁等を教えて頂けないだろうか。
資料が適格で頼もしいかぎりなんでね
348名無しさん@3周年:2013/09/24(火) 22:10:52.27 ID:1Cw+jMjx
●消費税引き上げの理由 BY 財務省

今後、少子高齢化により、現役世代が急なスピードで減っていく一方で、高齢者は増えていきます。
社会保険料など、現役世代の負担が既に年々高まりつつある中で、
社会保障財源のために所得税や法人税の引上げを行えば、一層現役世代に負担が集中することとなります。
特定の者に負担が集中せず、高齢者を含めて国民全体で広く負担する消費税が、
高齢化社会における社会保障の財源にふさわしいと考えられます。


つまり、社会保障にあてる金が足りないから増税するんだろ?
だったら、消費税じゃなくてもいいじゃん?
世界一高額な公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税増税は全く必要ない。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円代だ。
増税しなくても、適正な予算配分で財源は確保できる。

世界一高額な日本の公務員の給与を維持したままの増税が、国民から理解が得られるわけがない。
349名無しさん@3周年:2013/09/24(火) 23:35:13.80 ID:/YDw8F6t
野村総合研究所が出している公務員数世界比較でも日本の公務員は圧倒的に少ない。
しかも政府系企業や特殊法人等公益法人も含めてもな。
むろん人件費総額も少ない。労働時間は多いが。
アホが一人あたりの人件費が問題とかほざいていたが、総人件費が低ければ
問題ない。それだけ少ない人数で仕事をしているということになるからな。
350名無しさん@3周年:2013/09/24(火) 23:49:48.13 ID:gBExqFkp
>>348
そのデータどこから?
アメリカの賃金はすごいけど?
351名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 00:46:23.12 ID:PGFYMMYD
>>347
>どちらが正しい数字かな?

「2 職員給与の支給状況」の表が2ページにまたがってますね。

・年俸制非適用の常勤職員38,839人(うち、病院医師1,726人)
・年俸制適用の常勤職員2,354人(うち、病院医師2,237人)

となるので、病院医師の合計は1,726+2,237=3,963人。
328の病院医師の給与は、年俸制の非適用・適用を合わせた平均ってことになりますね。

>ところで、あなたは役所関係だと思うんだが

しがない地方公務員です。国には何のコネもないので、
ネットで検索して引っかかった公開資料について論じているだけです。
352名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 00:56:15.13 ID:566cURfh
●公務員、準公務員、隠れ公務員、みなし公務員、公務員モドキは、日本に500万人以上存在する

公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか。
それは準公務員扱いになっている独法や特殊法人でも同じである。
さらにこれらの特殊法人や独法が勝手に株式会社として関連会社を多数作り、
それが実質的な省庁の天下り先になっているものが無数にある。
これらは株式会社という隠れみので全容は一切分かっていない。
最近ではもっとひどく、産業革新機構などという株式会社として巨大な国の投資会社を作り上げている。

これを国以外の地方公共団体の範囲に拡大した場合に、一体どれだけの人数が税金というもので雇われて、
総額で幾らの人件費と経費が使われているかは実際に言われているものの何十倍にもなっている事は容易に想像がつく。
公務員、準公務員、隠れ公務員、
そこに雇われている正規社員よりはるかに多い非正規社員というカラクリを見ないで正確な数字を語ってはならない。
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/186.html

参考:本当は恐ろしく多い日本の公務員の数。
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d3a9.html
353名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 01:07:35.82 ID:PGFYMMYD
>>352
>参考:本当は恐ろしく多い日本の公務員の数。
>http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d3a9.html

コメントで突っ込まれたら、その指摘を受け入れて見解を改めてますね。
見習うべき姿勢だと思います。
354名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 07:33:48.09 ID:URJprelH
税金から給料もらってるのに年収1500万とか2000万とかもらってる職員が日本にはたくさんいます。
しかし公務員は、そういった職員を
「公務員じゃないも〜ん民間の人間なんだも〜ん」
という理由で今まで意図的に公表してきませんでした。
なぜなら公務員としてカウントしないでおけば
「諸外国と比較しても日本の公務員の人数は少ない」
「税収と比較しても公務員人件費の総額は少ない」
という言い訳をすることができ、国民の批判をかわすことが容易になるからです。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346962420/
355名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 07:35:19.16 ID:URJprelH
こういった戦略によって
自称「民間の人間」の公務員たちは
自分たちが受け取る給与の額を自分たちで自由に決定。
多額の報酬を取り放題のこのシステムに公務員たちは我も我もと群がります。
こうして公務員たちは日本の財政を蝕んできました。

表向きは「公務員じゃない」ということにされる役職の空きを増やすために、
公務員たちは年金にしか使っちゃいけない予算、道路にしか使っちゃいけない予算、空港にしか使っちゃいけない予算etc..。
これらの予算から巨費を投じ、不必要な建築物を作りまくってきました。
建物をいったん作ってしまえば、それを維持・管理するという名目で予算をもらいやすくなるからです。
1000兆円にものぼる日本の赤字国債はこうやって作りあげられてきたのです。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346962420/
356名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 07:43:46.79 ID:9NFyCqvC
消費税上げるなら、政党助成金をカットせね。
何も徒党を組むために国民の税金を使う必要はない。
357消費税を上げる理由:2013/09/25(水) 07:49:34.78 ID:O0eW9OFQ
 年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。 
 年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。 
 5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。 
 さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。
358消費税を上げる理由:2013/09/25(水) 07:50:45.41 ID:O0eW9OFQ
 「予想外の少子高齢化が進行しているので、やむをえない措置です。 公的年金は、現役世代の保険料で高齢者世代の年金を賄(まかな)っている。
社会連帯の理念にもとづく世代間扶養であり、年金制度を守っていく以上、仕方のないことです」(厚生労働省年金局総務課)
たしかに、少子高齢化は少なからず年金財政に影響を与えていることだろう。 しかし、それだけが原因で、今日の年金財政の危機を招いているわけではない。
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。
359消費税を上げる理由:2013/09/25(水) 07:53:19.32 ID:O0eW9OFQ
年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税みたいな方式)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1320839769/
360名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 10:04:17.20 ID:Q+BmJNi4
厚労省のOB官僚は
一旦全員牢屋にぶち込むべきですね

こいつらのおかげでどれだけ国民に
多大な労力と負担を掛けたと思ってるのか

それから当時の大臣坂口力も牢屋行きだわ
361名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 12:08:59.32 ID:SA8OUKt0
>>351
かさねがさね、ありがとう

君みたいな職員が自分の自治体職員なら
トラブルも無いだろうし
このスレに多く見らる人件費削減の声もなくなるんだろうね。
感謝
362名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 12:26:57.87 ID:1iiXbJNi
年収300万に下げてどうやって妻子を養うのか言ってみろ(笑)
363名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 13:58:44.18 ID:URJprelH
いちいち説明されなきゃわからない?
364小村基がバスケ部主将だけを狙い撃ちした理由が判明:2013/09/25(水) 14:15:31.41 ID:AAV5Y6eq
>>362
中国みたく賄賂でも取れば?
それでご自慢の頭使って一番賄賂を集めれる人間が
それこそ君らが大好きな一番優秀ってことだろ?
欧米もそのほうが喜ぶと思うぞ
365名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 15:48:16.18 ID:9/Fj6DNH
>>362 泣くなよ底辺公務員(笑)
366名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 06:56:35.08 ID:+b9+4lGe
底辺が妬みで公務員叩いてるだけだし合理性などあるわきゃない
367名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 07:06:49.11 ID:9MEF5/74
>>366
巡回乙!毎日必死にご苦労さん。たまにはまともなカキコミできねえの?
お里が知れるってか?だろうなあ。。。

まさか公務員の口から『合理性』って言葉が出るとは思わなかったぜ!
368名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 07:31:02.68 ID:87J0RE7r
世界一高額な公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税増税は全く必要ない。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円代だ。

公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気が良くなる。
公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気が良くなる。
公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気が良くなる。
公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気が良くなる。
公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気が良くなる。
公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税を廃止にできて景気が良くなる。
369名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 09:25:22.98 ID:sfTAysKL
公務員の賃金が高いのでなく民が安過ぎ
日本企業は輸出競争力に見合う賃金を払っていない
そのために対外純資産253兆円(2011年末)と世界ダントツに膨れ上がった
(参考)2位中国137.9兆円 、3位ドイツ93.9兆円、※米国は赤字ー201.3兆円 (米国のみ2010年末)

▼対外純資産を減らすには最低時給を上げる以外にないのです(輸出税以外には)
最低時給年10%、対外純資産ゼロになるまで上げ続けましょう、
GDP/人は世界トップに、財政赤字も解消します
「賃金4.5倍増論」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
370名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 11:45:18.77 ID:lqKfd91I
>>362
妻をスーパーのパートで働かせ、子供は新聞、牛乳配達のバイトをさせれば良い。
371名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 15:12:03.37 ID:6btgw5bT
>>369
民間比較の話ではない。赤字国家が雇うには高額過ぎるという話。
優秀だから高いのだ!と開き直るなら国民にそれを示してもらおう。

まずは福島の原発廃炉を確実に進めて貰おうか。
作業員が足りないようだから、全公務員を投入させてもらう。
準備よろしく。
372名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 17:01:09.27 ID:xpE3iWBt
>>371 10年以上前に、とっくに死んだオヤジの年金の未払い調査を、今頃になって真顔で効いてくるような年金制度をつくって
運用してる東大法学部の官僚が、優秀だと? ちゃんちゃらおかしいわw 東大法学部は、ほんとはバカなんだろ…

民間の成果基準で考えれば、公務員の一般職はバイトか派遣並みだよ、定額級で年功制はありえない…
低賃金のマクドナルドのバイトのほうが、顧客意識はしっかりしていて頼りになる…

学校の教員関係も、イジメは不干渉が原則だから、バイトか派遣の塾講師レベルの給与で良い、年功制にする必要は無い。
むしろ、民間の安月給の塾講師のほうが、まともな教鞭を行っているケースが多いだろう。
373名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 17:46:47.43 ID:R0PCRqFm
【仕事のエコノミクス】vol.83 【更新日:2013.09.19】
「無能でサボる人ほど報われる」 ズルさだけが身につく市役所の仕事

雇用が安定している職場として、就活生に根強い人気の公務員。だが実際には人口減による税収不足などにより、
今後はリストラが必要な自治体が出てくるおそれもある。そんな不安もあってか、人口が多く財務力のある自治体を特集する業界本も出ていたりする。
Aさん(男性・27歳)は、そんな特集に載ることもある関西の優良自治体B市の職員だ。地元の私大を卒業後、教材販売会社の営業マンとして勤務したが、
2年ほど働きながら資格学校に通い、ようやく公務員という安定職を手に入れた。

ところが最近、仕事を変えようかと悩んでいるのだという。自分の頑張りが報われない程度なら、まだ我慢もできる。
しかし、まさか「あからさまに無能力でサボる人ほど報われる」という超理不尽な世界が待っているとは予想もしてなかった。自分もマネすればいい、と言えばそれまでだが…。

彼の職場は市民局だ。住民票の発行や助成金の支給に加え、生活保護や障害年金の手続きなど仕事は多岐にわたる。「担当が分からない仕事は市民局に任せておけ」という風潮もあって、
業務量は予想以上に多かった。仕事の内容は「誰にでもできる定型業務で、やりがいはない」という。腹が立つのは仕事のやり方を工夫して効率よくこなした者より、
工夫せずダラダラ夜遅くまでやった者の方が確実に収入が高くなることだ。
374名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 17:47:45.15 ID:R0PCRqFm
こういう「残業長者」は民間にもいるが、いつまでも淘汰されないわけにはいかない。ところがB市の場合は、そんなダラダラ職員でも入所約12年で係長に昇格できる。
給与は前年の1.5倍、それも毎年基本給が上がった末での話である。

「ウチは賞与が年5か月弱と全国でも高い方なんですが、バブルの頃は手当がもっとついたそうです。窓口は市民の相手で大変だから『不快手当』がついたとか。ハナから市民をバカにしてますよね(笑)」
B市の職員の平均年収は、42歳で700万円。27歳のAさんの倍だ。これが50代になると800万円を超え、中には1000万円を超える職員も出てくる。

とはいえAさんの給与は、彼らほど上がるとは期待できない。50代はいまだに月1万円の割合で毎年ベースアップするが、Aさんは月額7000円。下の代はさらに削られる予定だ。
「ベースアップなんてあるだけマシ」と言われればそうだが、不公平感はぬぐえない。

公務員はめったなことでは退職に追いやられない。ミスや不祥事を起こした職員も厳しい処分を受けず、市民との接点から遠い職場へ追いやられるだけなのも腹が立つ。
デキの悪い職員ほど、楽に稼げるシステムなのだ。
375名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 17:48:55.04 ID:R0PCRqFm
「窓口業務で問題を起こした人は、公用車の鍵の管理や納税用紙のチェックなどに回されます。仕事が少ないので一日中パソコンで動画を見ていたり、
支所に行ってくると告げて行方不明になる職員もいます。それでも年収800万円ですからね」
若手の見本となるべき中年層に、なぜか不祥事が多い。助成金の支払いミスをしたり他の職員からカネを盗んだり、酔って市民を殴ったりと枚挙にいとまがない。

市長が幹部を集め叱責したが、民間と違って業務に具体的な目標がなく、「上司が部下を監督するインセンティブがない」ために有効な対策は講じられていない。
仕事を通じて成長できず、ズルさだけが身につくような職場が、こんなにもやるせないものだとは思わなかった。残業嫌いのAさんはベテラン職員の2倍速で仕事をこなしつつ、
反吐の出る思いでこの「国賊たち」と日々を過ごす‥
376名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 18:16:49.24 ID:+b9+4lGe
負け犬の妬みじみた遠吠えなど聞きあきたし見苦しいわ。
377名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 18:26:21.08 ID:R0PCRqFm
おw粘着池沼公務員相変わらず反応早いなw
正論としての批判を毎度「妬み」にすり替えるキチガイぶりは健在だなw

詐欺師が人の金盗んでおいて
「底辺が妬んでる」とか「周りの人間は興味を持ってない」とか「ささいな事」とか
だから叩かれてんだよ文盲w
378名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 18:28:36.31 ID:R0PCRqFm
試験に受かれば、仕事をしなくても自動的に給料と年金が振り込まれる仕組みです。

試験に受かれば、性犯罪や飲酒やらかしても半年停職(ブタみたいに休むだけで)お咎め無し。

試験に受かれば、第三セクター、私の仕事館、職場にマッサージ機置いて怠慢無能無駄生活なんです。

泥棒に対し、被害者であるマトモな感覚の国民が非難すると「僻むな、試験に受かってみろ。や〜い」

公務員の幼児性が伺えますね。間違いなくこいつらは怠慢、無能、無駄で非常識なこの世のゴミなんです。
379名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 18:44:51.11 ID:VSXsKVnQ
まぁ、はっきりいって豚。
キャリアは別として、普通の公務員は今や
市民にもへーこら、へーこら。
なぜなら市民から上司にクレーム言われたら、
出世がアウトだから。
こんな窮屈な職業、いくら自己満足しようとまあ哀れだなw。
380名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 19:41:00.86 ID:YvCztjKA
>>375
>残業嫌いのAさんはベテラン職員の2倍速で仕事をこなしつつ

これは民間企業でも悩みの種。オレが直面した例を言うが、
馬鹿みたいに残業好きなのがいてオレが担当してた時の仕事をそいつに
引き継いだら毎日すっごい残業するんだよな。内容はクソなのに。
こいつ頑張ってるなとか評価する人までいる始末。
そうで無くともこういう人種は「真面目」という評価は最低限受けるから
確実に出世するし(例え標準より遅くとも)、確実に費用対効果を下げるから
会社にとって無駄。
381朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 22:16:07.99 ID:tWyPOH24
>>379
あんたの言うとおりだよ、夢の無い職業だね。だからあなたは夢のある自分の
仕事に励んで下さい。うちの子供も公務員なんか職業として初手から考えても
居なかったよ。  大正解だったよそれで。
382朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 22:29:23.83 ID:tWyPOH24
だから公務員になりたい奴は試験でも受けて、なれば良いさ 合格する奴は
合格するし、しない奴はしないだけの事 時間には正確だから、きっちり
働いて仕事すれば、それだけで必ず給料が何がしか貰える(此処が民間と違う
ってば違う)、残業は今は何処もなるべくさせない方向だね。(此処も実質
させておいてカウントしない民間と違うと言えば違う)とにかく総務としては
させない方向で指導してるな。 初めから下っ端役人になるのが夢って人間も
いないからな。  やりたければいくらでもどうぞです。
383朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 22:45:35.32 ID:tWyPOH24
>>そうで無くともこういう人種は「真面目」という評価は最低限受けるから
確実に出世するし(例え標準より遅くとも)、

そんなかね?君の居た会社は?・・・官公庁でも現在はそんな事ないのに?
・・・俺が見てた民間会社はそう大きなとこ無かったが、そんな甘い会社
何処にもなかったぜ。
384名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 22:59:30.12 ID:YvCztjKA
>>383
そうだったからその体験をカキコしたんだが何か?
何かオレ悪い事した?
オレはその会社辞めて小さい会社に転職したが。
ちなみに前職は年商300億で現在は30億。
30億程度の会社だとムダは許せないから人がいいが売らないなんてセールスマンはクビだし、
間接部門も同様。
前職は今の10倍は甘かったな。
たかが300億程度の会社でもこんな感じなんだけど、あんた見てた会社って優秀なんですね。
385名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 23:02:17.37 ID:gVltGfmo
スレの趣旨に反する書き込みをした罪は重い
386朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 23:05:48.77 ID:tWyPOH24
その年商30億よりも更に小さいからもっとシビアなんだよ、優秀な会社の訳ないだろ
387朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 23:08:52.10 ID:tWyPOH24
>>385
事実を正確に書いたのなら、罪は無いさ。
388名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 23:17:19.70 ID:YvCztjKA
>>386
そうか、ごめん。
389名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 03:38:32.62 ID:VMOzg2GE
年収600万程度で高いとバッシングとかしてるのは底辺くらいだよな(笑)
底辺に合わせろと言われても馬鹿馬鹿しい限りだ。
390名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 07:09:13.70 ID:KiYwUfCh
>>389
巡回乙!毎日命がけのカキコミご苦労さん。目が真っ赤だぜ。

「底辺」と人をバカにするなら福島を収束させることなんか朝飯前だろ?
準備はもうできたか?ちょっと1〜3号機の原子炉内部をチェックしてこいや。
391名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 07:15:43.56 ID:/GU3MY3r
『やられたら、やり返す!10倍返しだ!』 

泣き寝入りする前に、怒りの声を上げろ! 10月1日まで消費税増税に反対し続けろ!

財務省を中心とした公務員たちが消費税をさらに5%アップするなら、公務員の給与と退職金を50%削減するように呼びかけよう。

10倍返しだ!

★★★消費税増税は、公務員の高給を維持するために使われている★★★
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円代だ。

公務員の給与と退職金を50%削減すれば、消費税そのものを廃止にできて景気が良くなる。

「消費税増税をお願いする際には、公務員改革、身を切る改革を行います」と散々言っていたじゃないか?

国民に約束した公務員改革を放置して、増税だけを実行するのは許されない。
392名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 07:58:39.16 ID:NBPJpwbg
公務員叩いてるやつが底辺だけだと思い込みたい公務員w
公務員なんて底辺から高所得まで万遍なく嫌われてるから心配するなw
393朝まで名無しさん:2013/09/27(金) 11:25:51.58 ID:H3+VFcoC
公務員を嫌ってるのは底辺だけじゃないさ、高額資産家は税務署嫌いだし
暴走族・暴力団・変質者・変態・下着泥は警察は嫌いだ。母さん助けて詐欺とかも
警察は嫌いだし、放火犯は消防署が嫌い、在日や共産党員は警察だけでなく自衛隊
も嫌いだ。
決してお前等底辺ニートだけじゃないよ。
そして、普通の人らは特別な事でも無けりゃ公務員には関心が無いさ。
394朝まで名無しさん:2013/09/27(金) 11:27:04.42 ID:H3+VFcoC
別に心配などしちゃいないよ。
395名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 12:00:04.70 ID:dKkhzWSC
医師の平均年収は1477万円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK26021_W3A820C1000000/

医師の給料の財源である診察報酬を決めてるのは国。
国が医師の平均年収を1477万円となるように診察報酬を決めている。

医師の平均年収がせめて1000万円になるくらいまで診察報酬を下げるべき。
診察報酬下げれば、国の医療費支出(健康保険への税金投入)も減り、国の財政悪化も多少緩和される

医師の年収を高止まりさせたまま、増税していいのか。
公務員の給料よりも医師の給料を下げさせろ

国が医師の給料決めるなら、公務員の給料まで下げさせろ!
396名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 12:51:15.82 ID:XDQ0nogv
年収1000万円を超える医師は少数派だよ。
一部の開業医(TV等でよく見る年収ン億の美容外科医とか)が平均値を押し上げているだけ。
397名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 21:09:55.06 ID:8rPX7xQw
民間は仮に年収800万だろうが1000万だろうが業績や評価に応じてリストラも降格もあります。
ところが公務員は狂気じみた身分保障で収入の変動がないどころか自動的に上がっていきます。
その不当な生涯賃金は恐ろしいほどの額になり、国を傾かせています。
無能も自動昇格する自動税金ドブ捨てシステム。 これこそがシロアリどもの実態。
398名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 21:19:07.52 ID:9qAxfKU5
>>397
 ウソ書いちゃダメだ


日本の公務員は、主要23か国で人件費が一番安い
また,公務員数はフランスの10分の1以下である。

http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
399名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 21:19:58.50 ID:8rPX7xQw
まぁ、たった数年前と比較しても「公僕へのドブさらい」はどんどん形となって表れているしなぁ‥
ここ数年でもマスコミ、特番、週刊誌、コメンテーター、政治家、政党‥ 怒りはどんどん増すばかりw

十数年前には存在さえしていない政党を与党に変える潜在的な国民の力はさぞ恐ろしいだろw
弱小であっても、みんなの党や維新の会みたいなのがわずかの期間で勢いづく時代だ。
公務員が今のままでいられるわけがない。今後はは面白い光景が見られそうで楽しみだ。

批判は無視して自分の罪に開き直り、事実をごまかそうとしても無駄w
さるかに合戦で言うなら、公務員は木の上で柿を盗み食いしながら、騙した相手のカニを罵倒する卑劣なサルだな。

そのうち鉢に刺され、火鉢に焼かれ、臼に踏みつぶされ、あらゆる国民から叩き潰される運命。
400名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 21:23:08.26 ID:8rPX7xQw
公務員給与の「民間準拠」の大ウソw 
人事院が算定する比較企業のサンプルは、事業所規模50人以上の大企業に限定しているからだ。
中小零細を含めた国税庁の民間給与実態調査では2010年の給与所得者の平均年収は412万円だ。これに対し、公務員給与は637万円にもなる。200万以上の官民格差が存在する。
国民の多くは不公平感を感じているに違いない。
国、地方合わせて1000兆円にも上る天文学的な財政赤字を少しでも改善するには、公務員給与=固定費を中小企業を含むすべての民間給与水準に均衡させ、少なくとも2割の削減を行う必要がある。
401名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 21:26:14.72 ID:gcZzSfmz
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)<
l文|. |  /   ( 建前 )   \_______________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ   _
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   <
         ヽ  ○   ○ |       \___________
           |\      ノ
           ∪ ̄ ̄ ̄∪
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1379332347/
公的部門の民営化って必要なの?
402外国人公務員誕生! 公務員の国籍要件撤廃:2013/09/27(金) 21:36:26.80 ID:14Mh9JJD
>>400
出版は二割給料削ったけど重役は爆上げしやがったからな
十中八九、それやったら公務員の格差化が進むと思うわ
403名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 21:39:44.47 ID:9qAxfKU5
>>400

おいおい、民間給与は1年以上のパート職を含むが、
公務員に給与には含まれない。

 時給800円(月額10万前後か)のパートおばちゃんも
平均給与に入るのでは、民間平均は当然下がるわな
404名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 21:41:28.44 ID:kTC7BciF
>日本の公務員は、主要23か国で人件費が一番安い
>また,公務員数はフランスの10分の1以下である。



騙されるな!

日本は「公務員」に該当する範囲が、諸外国と比較して極端にせまい。
税金から給料もらってるのに「公務員じゃない」ということにされている職員が腐るほどいる。
405名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 21:43:39.53 ID:kTC7BciF
「公務員」の定義を諸外国に準じた上で比較すると、



日 本 の 公 務 員 人 件 費 は 世 界 最 高 レ ベ ル で 高 額 で あ る 。
406名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 21:51:25.25 ID:Tcl3EyBC
>>403
なんで公務員の給与を民間正社員の水準に合わせないといけないの?
407名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 21:55:04.18 ID:iK1bhWLG
>>406
公務員は民間様のおこぼれを頂戴して
生活させて頂いて貰ってるからな

悔しかったら自立したら?
生活保護受給者の公務員
408Ministry of Foreign Affairs of Japan:2013/09/27(金) 21:58:46.24 ID:14Mh9JJD
>>317
ん? 地雷踏んでね??
409名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 22:00:34.32 ID:+DIGv6w0
民間の仕事はニートにはできないが
公務員の仕事はニートにもできる

ニートが選ぶ仕事

ニートが好む仕事

それが公務員・・・!
410無限月読って知ってる?:2013/09/27(金) 22:28:15.57 ID:14Mh9JJD
>>330
助かるわ、枠増やすとたまに500Mbくらい負担増えるからね
最初2ch見始めた頃は250Mbしか使ってないのに今500Mb普通なのはなんでだろう?
特定のサイトとか見せない為にわざとPCに負担掛けてない?
411名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 22:31:31.16 ID:9qAxfKU5
>>404
税金から給料もらってるのに公務員

いや、公務員の給料は税金からではなく「国庫」から貰っているのだ
税は納税した以上は、税金ではなく国庫金となる。
間違ってはいけない

平成24年度国の予算は98兆円・・
そのうち、税収入は34兆円にしか過ぎない。
412名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 22:33:48.23 ID:+EAxpkW1
橋下が公約して、実際にしてきたこと

・職員給与・ボーナス・手当・福利厚生カット、退職金カット(全国初)→人件費1300億円削減
・一般施策の経費見直し、建設事業費カット→1100億円削減
・大阪府が負担する借金の残高を3100億円削減、太田やノックがやっていた赤字隠し手法を止めた
・天下り先の大阪府出資法人を44→28に削減、赤字垂れ流しハコモノ28施設を廃止・見直し
・府の全ての公金支出と予算要求をHPで全面公開(全国初)、情報公開度ランキングで28→1位に
・府の監査に民間が参加できるようにしてチェック機能が向上
・東京都と連携して民間企業と同じ複式簿記の会計制度を導入
・知事交際費を廃止(全国初)
・国の直轄事業負担金制度見直しを訴え国に認めさせる
・関空と伊丹空港の経営統合を国交省に認めさせたほか、国交省の「大戸川ダム」計画を
 建設中止に追い込む。国交省の計画が知事の意見で凍結されたのは全国初
・街頭防犯カメラ1700台・LED防犯灯1940器を設置、警察装備強化、青色防犯パトロール、
 府庁「青少年・地域安全室」の新設など、様々な治安対策を実施
・その結果大阪府の犯罪件数は平成19年→22年で24%減少。全国の17%を上回る成果
・ひったくり件数ワーストを35年ぶりに返上、街頭犯罪件数ワーストも11年ぶりに返上
・公共事業からの暴力団排除という独自規定を盛り込んだ「大阪府暴力団排除条例」を制定
・弁護士の能力を生かし自ら草稿を書いたナマポ対策の貧困ビジネス規制条例を制定(全国初)
・部落解放同盟に40年間無償貸与されていた「大阪人権センター」を解体。各種同和予算の削減
・教員に君が代の起立斉唱を義務づける条例を制定(全国初)。朝鮮高級学校補助金を停止
・公立学校に塾講師などを派遣し無料補習授業。全国学力テスト小学校部門の大阪府順位は41→31位に
・大阪府議定数109から88に 削減案を可決
413名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 22:34:36.35 ID:+DIGv6w0
・・・・はじまったよw
414本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 22:39:21.57 ID:H3+VFcoC
>>407
出たね  「公務員は民間様のおこぼれを頂戴して」   

民間底辺の(あえて底辺って言わせてもらう) 納税意識。
おこぼれ出してる意識ならあまり文句言う資格ないなお前!
415名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 22:39:29.36 ID:F1wjMjMj
公務員は税金だけじゃなく
支払いを拒否できない料金をあれこれ設定して
ぼったくり価格を仕掛けてくるのが得意だからな
416名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 22:43:23.80 ID:dVF4JqBN
ニートに唯一できる仕事が公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1380287212/
417名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 22:46:06.46 ID:iK1bhWLG
>>414 ん?何か寝言言った?
418拡散と凸のお願い!安倍内閣を守れ!消費税増税反対!!:2013/09/27(金) 22:48:41.40 ID:/gbxUJBM
>>380
「真面目」かどうかは置いといて
他人にケツ拭かせて礼も言わないどころか2chで貶すような豚から
仕事を引き継いで残業までするって普通に良い人だよね? 内容がクソなのは皮肉じゃないかな? 
そうでないにしてもいざとなると頼ざるえない同僚のスキルアップをしてこなかったのは誰だよって
話になるんだけど、君間違っても人間っていう上等な存在じゃないよね?
419本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 22:54:26.50 ID:H3+VFcoC
支払いを拒否できない ってのは税金くらいじゃないか?
健康保険だって加入しなけりゃ良いだけ・・・

もっとも拒否できなくても、逃げてるのはそこらじゅうに居るぜ。
420本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 22:59:45.64 ID:H3+VFcoC
>>418
まぁ良いのじゃないかな・・文面読めば、相手の言い分も十分想像できるし
年商300億から 30億に転職した(させられた)実績が物語ってる事だし。
421ベトナムの「生きたブタ真っ二つ祭」を止めさせましょう!:2013/09/27(金) 23:04:17.73 ID:/gbxUJBM
>>385
最近スレ違いを指摘する自治房さん増えたな
過疎スレでそれを指摘されたときはびっくりしたよ
コクマロだか言ってたウィキペディアンだったけど
422本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 23:13:31.12 ID:H3+VFcoC
>>416
考え違いだな・・・民間のまともなとこじゃ採ってくれない奴等は
紙の試験さえ出来れば、採ってもらえる公務員にしか希望が見いだせない。
日東駒専の誰かさんが甲種受けるのと全く同じ理論だよ。
423カモッラって闇パン売ってるの知ってる?:2013/09/27(金) 23:15:47.11 ID:/gbxUJBM
>>288
実際児ポ規制したら犯罪率上がるってデータ出してるのに
回答が「検挙率命です!」言うてるんだから公務員が必ずしも犯罪行為に敵対してるわけじゃないよね
むしろ権力の拡充、検挙の為なら犯罪行為もするとも取れる回答で実際、公務員の犯罪、冤罪も増えてるわけだし
424名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:17:03.48 ID:dVF4JqBN
採用試験にニートが大挙して押し寄せる職種が公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1380287212/
425名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:18:01.03 ID:iK1bhWLG
>>423
権力ってのはヒトをかくも狂わせるんだな
426本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 23:20:16.97 ID:H3+VFcoC
 年齢制限と○○卒業程度っていう条件を満たして、ペーパーテストで
その順位の中に入ってれば 落とす理由が付けられないからな。
 おかげで 公務員になってから問題起こす奴等も結構多い訳だ。
427名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:23:33.07 ID:dVF4JqBN
できないくせにイキがっている公務員
428本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 23:33:39.29 ID:H3+VFcoC
しかもまずい事には、一度採られちゃうと身分保障は民間の比じゃない、
(秘守義務とか、職務専念義務とか課される義務も多いが)大問題起こす前に
何とかしようと思っても簡単に首には出来ないし、その権限ある人間は先ず
身近には居ない。
429名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:35:48.90 ID:PeVIjrmL
でも今後、公務員は大幅に削減されて、しかも薄給になるよ
430名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:37:57.36 ID:dVF4JqBN
希望的観測は要りません
431真面目系クズ=アイデンティティ拡散症候群?:2013/09/27(金) 23:38:33.19 ID:/gbxUJBM
そういや真面目に仕事してる公務員や自力で儲けられる公務員ほど給料が低くなる傾向があるって放蕩?
432本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 23:38:37.13 ID:H3+VFcoC
採用試験にニートが大挙して押し寄せる職種が公務員  とか言っても
幸い、ほとんどが通らない  でも民間でも同じだが 頭の良いクズは
いるんだな。
433名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:39:27.65 ID:Ix2K6UXA
>>406
>なんで公務員の給与を民間正社員の水準に合わせないといけないの?

いままで国会でそう決めてたから。
今は、復興目的という名目で、民間正社員の水準より低くなっている。
これも、国会でそう決めたから。
すべては、国会議員を選挙で選ぶ国民様の思いのままなのです。
434名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:39:54.11 ID:iK1bhWLG
>>430 少しは現実を直視しろよ
435本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 23:41:18.43 ID:H3+VFcoC
>>431
自力で儲けられる公務員 って いかんでしょう。
436名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:43:59.09 ID:dVF4JqBN
日本は、言ってみれば公務員による独裁国家になっているわけだよ。

公務員にたてつく国会議員はことごとく不審な死を遂げているし、
公務員に不利益な研究結果を発表する大学教授は
ことごとく冤罪で犯罪者に仕立て上げられている。
437名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:44:50.63 ID:dVF4JqBN
公務員帝国の牙城を崩すのは並大抵のことではない。
438本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 23:45:42.33 ID:H3+VFcoC
↑「日本」を「中国」に置き換えれば正しい
439名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:47:41.74 ID:I0f6iv3Q
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ

税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜

たまには違うの産めー このボケナス−
440名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:50:36.96 ID:iK1bhWLG
冤罪やり放題
意に沿わない連中は逮捕し放題

日本の公務員って
中国共産党並みに凶悪だな
441名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 23:55:35.80 ID:0rIirmEH
石井こうきっていう国会議員は公務員批判する本まで書いて
国会で追及してたら殺されちゃったんだぜ

怖いね〜w




日本が自滅する日―「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす! 石井 紘基 (2002/1)

官僚天国日本破産 石井 紘基

日本を喰いつくす寄生虫―特殊法人・公益法人を全廃せよ! 石井 紘基 (2001/11)

だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態! 石井 紘基 (2002/1)
442名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 00:08:32.02 ID:2j3TE2UO
>>441
あなたは逮捕もされず、生きて思う存分書き込みできているじゃない。
それが日本。中国とは違います。
443名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 00:25:08.99 ID:2d9HkkZW
いや〜 わからんぞ。

言論弾圧する気満々の公務員
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1372604325/
444名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 00:29:11.34 ID:2d9HkkZW
公務員は微妙に法案の名前を変えつつ、言論弾圧のための法案を何回も繰り返し作ってきている。
(人権擁護法案とかいうやつ)

そしてここにきて「特定秘密保護法案」だ。

公務員は、言論弾圧する気まんまんだ。
445名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 00:35:24.53 ID:ZiTxFLQZ
>>441 10月25日だったな〜 覚えテロ
446名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 01:02:50.39 ID:gB8tBUYa
公務員を減らして、明るく輝く小さな政府を目指そうよ
447名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 06:13:43.69 ID:GkbmWSrt
すげー妬みだらけの書き込みばかりで笑えてくる(笑)底辺まで落ちぶれると幸せに暮らしてるやつらを蹴落とすことしか楽しみなくなると聞くが、それは本当っぽいな。
448名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 06:16:59.23 ID:5yCMoDN+
大手優良の社員は公務員なんて眼中にない
公務員を叩いているのは中小の社畜、フリーター、ニートなどのゴミ共
449名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 07:34:08.85 ID:2j3TE2UO
>>446
いいえ、国民が明るく輝いてください。
こんなところでウダウダくすぶってるばかりじゃなくて。
450名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 09:26:50.11 ID:0hWDmJG2
総理は東京オリンピック招致のためにとうとう「コントロール下にある」
「汚染水は湾内から漏れていない」と大嘘をついてしましました。
しかし、これは裏を返せば今後の事故処理に向ける決意表明とも言えます。

事故処理には大勢の作業員が必要になりますが、ご安心ください。
我々には有能を自負する高給生活保護受給者『公務員』がおります。
全ての公務員を福島に投入すれば廃炉作業は安全に行われるでしょう。
後は総理の決断を待つだけです。全ての公務員はすぐに福島行きの準備を
始めるべきでしょう。線量計などいりません。優秀な公務員相手では
放射能もビビって近寄りませんってw
451名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 09:27:41.72 ID:0hWDmJG2
ここでの公務員のやり口
・問題のすり替えで本題から目を逸らせて誤魔化す。
・民間を比較対象に上げて自己の正当化を謀る。
・都合のよいソースを武器に優位性を保とうとする(ソース厨と呼ばれる)
・年金問題などぐうの音も出ない話題には一切触れようとしない。
・ただひたすら個人攻撃に徹する
452名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 09:32:42.76 ID:gB8tBUYa
公務員減らさないと、みんな税金で押しつぶされて幸せになれないよ
公務員を減らせばみんな幸せだよ
本当だよ
453名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 09:33:01.31 ID:GkbmWSrt
それそっくりそのまま公務員叩いてる底辺のやり口だろ(笑)
454名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 09:44:15.07 ID:GkbmWSrt
JR北海道みたいに民営化で人員減らしまくったら業務がおろそかになり不祥事だらけ。
民間の利益優先はこういうことになる。電力しかり。
人員減らせばいいとかいかにも単細胞なばかな底辺の発想でしかない。妬みで言ってるだけ
455名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 09:55:30.19 ID:0hWDmJG2
ここでの公務員の言い分
・「公務員などどうでもいいだろ?」…問題の矛先を変えさせるための詭弁。
・「優秀な人材が集まらない」…現存の人材が優秀であると認められる材料が無い。
・「モラルが低下する」…すでに低下しており、罰則の強化によって補完は可能。
・「そういう政治家を選べ」…そういう政治家を育成するためのスレでもある。
・「日本の公務員は少ない」…多いとは言っていない。これもただの詭弁。
・「もう減らしたろ?」…まだまだ足りねえんだよタコ助。
・「派遣ごときが公務員様に。。。」…選民意識。多くの公務員がこうなのか?
456名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 09:56:20.27 ID:0hWDmJG2
・TPP対策
農業分野への壊滅的な影響が予想されるTPPですが打撃緩和の対策があります。
公務員及び血税を収入の主とする者に対する報酬の現金支給を80%ほどカットし、
食料品などを“現物支給”する案です。生活保護受給者にも適用可能で
財政再建にも貢献できます。また民間運送業者と連携して国内配送システムの
再構築が必要となりますので新たな雇用(無駄なものではない)が生み出される
でしょう。すぐに取り組むべき妙案です。
457名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 10:05:50.81 ID:gB8tBUYa
政府をスリムにして制度上の煩雑な手続きをなくせば、みんな幸せになるよ
公務員も減らせるよ
法人税も減らせるよ
みんな幸せになるよ
458名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 10:24:48.37 ID:4zujsp51
民間給与は派遣やパート・アルバイトは省いて正社員だけで平均を出してほしい
民間側も異常に高いと妬まれるので公表しづらいんだけど、低いと士気にも関わると思うんよね
459名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 10:25:50.95 ID:rJsuy62b
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
池上「これねぇあの、橋本内閣のときに行政改革というのが行われて、国の仕事をもっと整理しましょう。小さな政府を作りましょう。」
池上「これまで国がやってたようなことをどんどん分けて、独立させましょうと言って独立行政法人というのをどんどん作ったんですよ。」
460名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 10:27:50.15 ID:rJsuy62b
地井武夫「なんでこんな中途半端なもの作ったんですか」
池上「イギリスにこういう独立行政法人という仕組みがあって、日本でなんとか行政改革をしなければいけない、公務員の数を減らさなければいけない。」
池上「あっ、イギリスにこんなやり方があるんならそれを参考にしてみよう。で、切り離してみたら結果的に国からお金を出してもらわないとやってけませェ〜んということになっちゃったと。」
池上「(イギリスのやり方がうまく行っているのか)十分検証しきれないままじゃあ(日本も)やってみようかということになったと。」
土田「でもその辺ってなんかこう…なんだろ、計算が甘い感じがしますよね」
池上「計算が甘いのか。『あ!これをやれば天下りポストが大量にできるなニヤリ』ってキチンと計算していたのか。」
461名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 10:47:05.89 ID:kVdWI6wa
24年分の民間給与実態統計調査が昨日発表になってる。
正規非正規の区分ができてるよ。
462名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 10:49:40.87 ID:kVdWI6wa
概要はココ → http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2012/pdf/001.pdf
詳細表は11月公表予定。
463名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 11:26:04.05 ID:ZiTxFLQZ
自民党は公務員に甘い〜民主の野田に同じw

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130928/plc13092809070005-n1.htm

財務省の国家公務員宿舎の家賃値上げ方針に伴い自衛隊官舎の家賃を
2倍に引き上げた場合、官舎に居住している隊員の54%が基地や駐屯地から
離れた民間住宅に転居するとしていることが27日、防衛省の調査で分かった。
有事や大規模災害時に非常招集がかかっても1時間未満で駆けつけられる隊員が
激減するため、自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない可能性が出てきた。
住宅手当や通勤手当が増え、財務省がもくろむ経費節減も逆に支出増という
皮肉な事態になりそうだ。
464名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 11:32:20.62 ID:ZiTxFLQZ
>>463つづき 産経は保守w 報道内容は右寄りなので、信用しない方が正しい…

>自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない
そんなことはありません、まったく問題なし… 課業後の飲酒は禁止されてないので、
官舎にいようが、駐屯地の営内者だろうが、酒飲んでれば初動対処できません…

>自衛隊の初動対処
【 これを本当に実現するなら、自衛官は定年まで酒を一滴も呑ませないことです…
 宴会でも酒は禁止、駐屯地内の隊員クラブも禁止しなければなりません〜 】

従って、産経の解釈は大幅に不適切です〜実態とはそぐわない記事内容です。
産経は信用しない方が良い〜デタラメを書いてる。
あわせて、同じ認識でいる小野寺防衛大臣も、自衛隊の実態をわかっていない…

>住宅手当や通勤手当が増え
じゅうぶんな給与が出ているので、よっぽどの若年隊員でもない限り住宅手当を
出す必要はありません… 民間労働者は、少ない給与から高い賃料を出して
いるケースも少なくありません〜

官舎住まいなら給与を引き下げるのが妥当、ましてや駐屯地に住む営内者は、
衣食住光熱費がほとんどかかりませんから、給与を3〜4割削減してもまったく
問題はありあせん… むしろ現状が貰いすぎです、営内者は、消費税増税の
影響も受けません。

1 即応体制を掲げるなら定年まで酒を一滴も呑むな!
2 営内者の給与は大幅に引き下げよ!
3 官舎利用者は給与を引き下げよ!
4 民間賃貸利用者は、よっぽどの若年でない限り住居手当は出すな!

つつましい公務員になれ〜 日本には傲慢な公務員しかいない…他国をバカにできない。
綺麗な国ではありませんよ〜安倍さん。
465名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 12:18:53.82 ID:rJsuy62b
【調査】民間給与平均408万円、1989年と同水準:正規は467万円、非正規は168万円 [13/09/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380291691/

民間企業で働く会社員やパート・アルバイト、派遣などの非正規従業員が2012年の1年間に受け取った給与の平均は408万円で、
前年を1万円下回り、2年連続で減少したことが27日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。

役員を除く正規従業員の平均は467万円(男性520万円、女性349万円)。
非正規は168万円(同225万円、同143万円)だった。
同庁が正規、非正規を区別して調査するのは初めて。

同庁が抽出した企業約2万社で働く約29万人の給与から全体を推計した。
1989年の402万円と同水準で、ピークだった97年の467万円からは59万円減った。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013092700811
ソースのソース:国税庁
平成24年分民間給与実態統計調査結果について
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2013/minkan/index.htm
466吉原を潰したことで性産業が拡散したことのほうが:2013/09/28(土) 15:39:09.74 ID:oTsHmRL/
>>435
水道とかいろいろあんだろ
今はゴミ袋だって金が掛かる時代だぜ
てか鉄道とか公でやれば経済の波及効果で税で補填できるのに
そういう分野だけ最優先で民営化するよな、マジジズミィーの産業潰し半端ねぇ
467名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 16:22:00.16 ID:4nCvQ8vw
『★公務員と準公務員等の人件費を5割削減すれば、消費税を廃止しても財政再建が可能になる★』

国家公務員と地方公務員の人件費は、30兆円。
しかし、本当の人件費は、80兆円以上と言われている。
なぜなら、独立行政法人、財団法人、特殊法人等の公営企業にも税金がつぎ込まれているからである。
そして、さらなる天下り先として、これらの子会社、関連会社が無数に存在しており、運営にかかる人件費も含めた費用は、ほぼ全て税金でまかなわれている。
これらの子会社、関連会社の人件費は、国ですらも把握していない。
日本は、国家公務員、地方公務員、準公務員、みなし公務員、隠れ公務員に年間80兆円以上の税金が使われている。

消費税1%=約2.5兆円  つまり、消費税10%=約25兆円  ということになる。

公務員、準公務員、みなし公務員、隠れ公務員の人件費を5割削減するだけで40兆円。
40兆円あれば、消費税10%は全く必要ない。
消費税を廃止できて、景気も良くなり、毎年15兆円分の国債を償還できる。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円代だ。
468名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 19:01:36.65 ID:vaFmwVRR
【調査】民間給与平均408万円、1989年と同水準:正規は467万円、非正規は168万円 [13/09/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380291691/434

434 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/09/28(土) 18:57:55.00 ID:w9FrK+AQ
最低賃金は719円だから719×8×20=115040の月給があれば
人間は行きていける。
だから公務員の賃金は一律月給115040円にした方がいい
469名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 19:05:33.15 ID:xhJL+z8i
民間と公務員を比較して、低いほうに合わせる、という発想が間違っている
民間給料を、公務員並みに引き上げるのが、正しい
企業の内部留保は十分ある
470名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 19:19:07.97 ID:hhFm+UvK
何としても公務員給与から目を逸らせたい
必死だなw
471名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 19:20:58.70 ID:0hWDmJG2
違う。民間と比較することがそもそもの間違い。
国の収入に応じて給与を決めるのがごく当たり前の論理。

なので50%減という指標は至極真っ当な数字であろう。
472名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 20:23:41.42 ID:cnoE7Unq
佐賀県武雄市が、10月から市職員の給与体系の一部で年棒制を導入する方針を発表した。
武雄市と言えば、図書館のTSUTAYAへの委託や、市のホームページの全面Facebook化、行政による通信販売サイト
「F&B良品」による特産物の販売など、これまでも様々な問題提起と話題を提供し続けてきた尖鋭である。

多くの分野において、これまで「役所だからしょうがない」と放置されてきた人事制度は、外部からあまり見えないなどの理由から、
社会環境の影響をあまり受けずにきたため社会通念から著しくかけ離れたものと成り果てた。

しかしこのぬるま湯につかって生きてきた白アリたちを叩き潰す時代が到来したのだ。
この国の柱を食いつぶし、既得権益と怠慢で生きてきた者どもには人間として生きるよい機会であろう。
473名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 20:24:35.45 ID:cnoE7Unq
佐賀県の武雄市図書館は1日正午、来館者が10万人を突破した。レンタル大手TSUTAYAを運営する
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定管理者として4月1日改築オープンして1カ月。
前年同期比5倍の急増に同市は「想定外の人気ぶり」と喜んでいる。

人間のクズである公務員の手から離れて運営した結果。5倍もの売り上げ。
これこそが現実。これこそが証明。
474名無しさん@3周年:2013/09/28(土) 21:47:58.78 ID:cnoE7Unq
「100倍返しだっ!!」。天敵の幹部に復讐を果たしたものの、頭取から突きつけられた人事異動の辞令は関連会社への出向だった…。
頭取をにらみつける半沢の鬼のような形相のアップで最終回の幕を閉じたドラマ「半沢直樹」。
瞬間最高視聴率でついに50パーセントを超えた“問題”のラストシーンだが、
「このまま終わるはずがない」と、テレビの前でチャンネルを切り変えられずにいた視聴者は少なくなかった。

果たして続編はあるのか?

「あの終わり方はテレビドラマでの続編への布石でしょうね」。こう分析するのは映画製作や配給などを行う
「映画24区」代表の三谷一夫さん。「半沢直樹」の原作者、池井戸潤さんと同じ大手銀行出身という異色の経歴を持つ映画プロデューサーでもある。
映画ではなく、「ドラマでの続編」と三谷さんが言い切ったその理由として、「金融界の内幕に迫った内容はリアルでしたが、
作り方はあくまでエンターテインメントで押し切りましたけどね」と説明する。

つまり、「やや大げさな演技、演出が“テレビ的”だったが、社会の闇に切り込んだリアルさ」が受けたということだ。

例えば金融庁の監査のシーン。

「入行当時、私が朝、出勤したら、自分の机の上に足を投げ出して座っていた役人がいましたね」と苦笑する。
片岡愛之助さん演じる金融庁の役人の“嫌みな演技”に誇張はあっても、情け容赦ない監査の実態の描き方に嘘はなかったという。

復興税に対し暴言の限りを尽くし停職2か月となった経産省の官僚然り、他人を人間とも思わない冷血な公僕たちが国を蝕む現実。
おぞましい哲学が脈々と受け継がれる特殊な環境の実態。

その闇に切り込んでいく新たなヒーローの出現に目が離せない。まさに時代が求めた結果なのだろう。
475公務員がナマポ受けてたら分からないよね:2013/09/28(土) 21:58:50.99 ID:Q4mZiRPr
>>362
生活保護はどうやって妻子を養ってるか言ってみろ
476名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 00:33:16.63 ID:g26tetuI
↑文字通り税金で養ってもらってるな、働かずに・・・・
477名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 00:34:59.86 ID:g26tetuI
俺が見てきたのは、妻子じゃなくて子供を養ってたな、母親が。
478名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 00:42:25.00 ID:g26tetuI
>>469
し! 此処に居る民間は・・・給料がまともに出ない会社にいるから
内部留保なんてもの知らないから・・・・
479名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 00:57:05.45 ID:g26tetuI
>>474
くだらねぇ、TVドラマだよ 視聴者を小馬鹿にした屑ドラマだ。
あんなもの喜んで見て 気分良くしててどうするんだ馬鹿
480名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 02:11:03.14 ID:a76UWoVH
結婚無縁な底辺だから50%カットしろとかバカなこと平気で言えちゃうわけでまともなやつは言わないしな。妬み僻み激しすぎ。
481名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 04:26:31.63 ID:oOOgU2q8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1379332347/
公的部門の民営化って必要なの?
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)<
l文|. |  /   ( 建前 )   \_______________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ   _
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   <
         ヽ  ○   ○ |       \___________
           |\      ノ
           ∪ ̄ ̄ ̄∪
482名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 07:11:41.49 ID:Oj+Swxrc
『★公務員と準公務員等の人件費を5割削減すれば、消費税を廃止しても財政再建が可能になる★』

「消費税増税は、しかたがない」こう思う人は多い。しかしこれは間違いである。
そもそも、消費税増税は全く必要ないのである。こう言うと驚かれる人もいるがよく考えてほしい。
国家公務員と地方公務員の人件費は、30兆円。
しかし、本当の人件費は、80兆円以上と言われている。
なぜなら、独立行政法人、財団法人、特殊法人等の公営企業にも税金がつぎ込まれているからである。
そして、さらなる天下り先として、これらの子会社、関連会社が無数に存在しており、運営にかかる人件費も含めた費用は、ほぼ全て税金でまかなわれている。
これらの子会社、関連会社の人件費は、隠ぺいされていて国ですらも把握しきれていない。
日本は、国家公務員、地方公務員、準公務員、みなし公務員、隠れ公務員に年間80兆円以上の税金が使われている。

消費税1%=約2.5兆円  つまり、消費税10%=約25兆円  ということになる。

公務員、準公務員、みなし公務員、隠れ公務員の人件費を5割削減するだけで40兆円。
40兆円あれば、消費税10%は全く必要ない。
消費税を廃止できて、景気も良くなり、毎年15兆円分の国債を償還できる。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円代。
国税庁の民間給与実態統計調査(2012年)・・・・民間給与平均408万円、1989年と同水準:正規は467万円、非正規は168万円
483名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 07:18:43.58 ID:+1Z0PqiG
http://blog.livedoor.jp/sho923utg/archives/51597516.html
役人天国 アメリカ
公務員平均年収1600万 
今の円安だから2000万近い。
484名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 07:51:29.98 ID:Oj+Swxrc
『★★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。
国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円代だ。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
485名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 09:58:38.52 ID:g26tetuI
↑そうだね、でも有給休暇ってのは年20日位が相場だから、後は病気休暇って
ことだよな。それでも民間企業じゃとてもそんなに長くは居られないだろうな。
たいていそんな奴は某政党系の第二組合員とかだな。そんなの何人も居たら職場は
堪らないぜ、「専従」ってのはもっとはっきり書いたら良いんじゃね?
「組合専従」ってよ・・・労働組合の方に専門的に従事してるって事だろ
機関紙の発行とか「その他」でな。その間の給与は何処が出すのか俺等は良く
解らねから本人たちに聞いてみれば?
486名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 10:02:19.97 ID:g26tetuI
国会答弁ですら事実なんでしょう。?  本当にな。
487名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 10:07:33.04 ID:g26tetuI
あれ?どうした 昔からこのスレ引っ張ってきた奴等だんまりか?
缶詰屋みたいな名前の・・・・
488名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 10:10:40.63 ID:/qifs23u
公務員叩きをしている人は、底辺の人だというコメントが多いが、
無駄な人件費のせいでデフォルトしたら、
公務員の減らしで、自らが底辺になるんだがw
489名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 10:13:37.22 ID:g26tetuI
>>449
いいえ、輝いてる奴はとっくに輝いてるよ・・・・此処に居るのは下手に
光でもあたろうもんなら、それで死滅するような奴等さ
490名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 11:38:19.17 ID:dsAWS88B
>>485
ちゃんとした専従なら、給料は役所ではなく組合から出るんだよ。
財源は、組合員が払っている組合費。

ヤミ専従は、給料を役所からもらっているくせに役所の仕事をしないで
組合の仕事をしていた。だから問題になった。
491名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 11:48:03.83 ID:XneALttC
ダメな公務員は一時マンモス駅の清掃に回すんだね。

それで世の中のダメさと立ち上がらなければならない理由に気づかなければ
一生そこにいろってことだ。
492名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 13:25:23.87 ID:tpRlAoYg
>>491
いやいや、ダメな公務員は福島専従にしましょうや。線量規定外で。
優秀なのはローテーションで毎年線量ギリギリまで福島。

優秀な作業員が減っているので、ぜひとも有能を自負する輩どもに
困難な廃炉作業を完遂して頂きたい。
493名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 14:15:36.08 ID:Ci8phAC+
>>490
>財源は、組合員が払っている組合費。


計算してみ
組合費だけで付加給付だ所得保障
入学祝だ出産祝いだを支給できるかを
494名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 15:03:00.16 ID:aIMWci+l
組合費は幾らですか?

組合費を支払ってる公務員の総数は?

実情を知られたら困るから秘密なんですね
判ります
495名無しさん@3周年:2013/09/29(日) 21:09:08.90 ID:dsAWS88B
>>494
組合員に配られたハンドブックを見ると、うちの職員組合の組合費は
基本給の1.8%と決められている。給料が30万円なら、毎月5400円。
例えば組合員数が5000人なら、年間3〜4億規模の資金があるから、
自治労本部や連合にある程度上納しても、専従職員を雇うのは難しくないだろう。
組合の組織率は、団体によってバラバラだと思う。

これとは別に、自治労共済基本型の掛金が毎月300円かかる。
(共済の保障内容 www.jichiro-kyosai.jp/syumoku/sougou/sub2.html)

さらに、休職保障資金、闘争資金、政治活動資金で毎月200円払ってる。
具体的な使途については説明が書かれていなかった。
496名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 01:04:56.47 ID:n7mCYXaR
労働貴族が偉そうにしている組合、昔、総評、今連合だっけ

民間の組合、同盟と民主社会党の復活を切に願う。
 復活の暁には非正規労働者等の弱者も仲間にして欲しい。
497名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 01:22:31.36 ID:XAnPtFB3
□ 在日は祖国の韓国人からも嫌われている現実 □

李忠成 韓国の醜い差別で自分の世界が崩壊
https://www.youtube.com/watch?v=q3oWoyqDHWQ

統一日報】母国と在日韓国人の関わりを記録に、本国では「韓国から去った移民」と考えられている[07/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184257638/l50

http://www.youtube.com/watch?v=9NA22FXZDcY
宮台真司「在日の大半は韓国を捨て日本に一旗上げに来た連中
     韓国では在日は日本なんかにいきやがった裏切り者として差別の対象になる」

【在日】『パンチョッパリ』と野次られ唾を吐かれ…金城(横浜)も在日代表で出場した韓国高校野球 ★2 [08/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155221268/

前田アキラ「出自が在日だからということで韓国で就職差別を受けたり、
北朝鮮に帰国すれば殺されたりひどい目に遭わされたりする。
こういうことに黙っていながら、日本国内の差別反対だとか、
参政権をよこせだとか言う人間を、少なくとも俺は信用できない。 」
http://island.iza.ne.jp/blog/entry/1498154/
498名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 05:31:10.61 ID:DitBi1hG
ここまさに負け犬の遠吠えだらけで笑ってしまう(笑)こんだけ公務員叩いても公務員にしてやると言われたら泣いて喜び公務員になるんだし、負け犬の妬み僻みからくる遠吠えすぎるわ。
499名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 06:42:17.41 ID:ee0Eo1aR
そのバカのひとつ覚えみたいな書き込み
なんとかならんの
500名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 06:46:49.43 ID:DitBi1hG
まず公務員の給与以上稼いでから言ってくれ。
年収200万とかの無能底辺が公務員給与下げろとかわめいても子供でもただの負け犬の妬み僻みにしか見えんだろうに。
そんなこともわからんのか
501名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 06:56:31.72 ID:ee0Eo1aR
バカのひとつ覚え
しつこい
502名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 08:05:27.54 ID:vr0YcpfP
>>493
付加給付、所得保障、入学祝い、出産祝いの支給は、労働組合は関係ない。

全職員が加入する共済組合(主に保険と年金と健康診断)と
互助会(その他の福利厚生)があり、それぞれ給与天引きで掛け金を払っている。
共済は給料の約16%、互助会は給料の1%(団体によって異なる)。
いろんなところに毎月払う結果、いろんなサービスが受けられる。
503名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 08:09:28.91 ID:r/AMUPh5
国民から金を吸い上げる税制改革。
政治家や官僚間でもめればもめるほど、政治家と官僚の我田引水で
結局思い通りに国民からより多く金を吸い上げることに成功する。
504名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 08:43:18.22 ID:EWvKyJQK
共済は給料の約16%

半分は税金。つまりは一般市民が掛金の半分を厚生年金やら社保
国民年金、国保に含まされ搾取されるって事だな・・・・悲惨w
国保や国民年金に一本化したほうが公平やろ
505名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 09:02:20.42 ID:321SDTHB
『★★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。

地方に行って御殿を建ててるとするなら全部公務員です。事実ですよ。

(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
506名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 14:01:33.66 ID:o3sTuXtD
消費税増税の前に公務員の人件費カットをまずおこなう必要がある。
国家公務員の年収は200万円も民間より多くもらっている。
財務官僚は消費税増税が必要というなら給料半分にしてから主張しろ。
507名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 15:06:15.36 ID:o3sTuXtD
>>505
本当に腹が立つ。
消費税増税の前に公務員の給料を民間並みにカットすべきだ。
財務官僚にいたっては半分給料カットして消費税増税お願いしますというべきだ。
508名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 15:11:50.56 ID:y0Em/rqU
地方に行って御殿を建ててるのは大概は建設屋のおやじだな。御殿と言うか
城だったりするな。

地方に行くと公務員は転勤距離が長くなるから、都市部の公務員より余計に
根無し草的な生活してるのが多い。

馬鹿はその辺が解ってない。
509名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 15:26:25.21 ID:y0Em/rqU
下っ端の公務員は映画の灯台守みたいな生活だったり、定期異動であちらこちらに
転勤させられて一つ所に止まれない。上の方の公務員は、局長クラスが単身赴任で
中央から行かされてたりして、寮住まいだったりするんだな。

>>505みたいに、てめえの頭の中で想像した事だけ書き連ねてるとこんな結論に行きつく
って訳だ。
510名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 15:48:29.15 ID:y0Em/rqU
一般企業が年間40万のボーナスで 公務員が210万?何年分の合計だ?
そのデータ
511学習性絶望感って知ってる?:2013/09/30(月) 17:12:34.36 ID:vaEN/AJB
>>500
年間1兆4000億円稼ぐ日本の代表的産業のひとつアニメ業界でアニメーターの年収は
200万円越えることほとんどありませんがどういう感想をお持ちで?
日本の高度経済成長時現役だった世代が生活保護のほとんどを占めるのはご存知ですか?
それも年金を払わなかったという理由でなく公務員のミスのせいで記録が無くなった
もしくは杜撰すぎてそもそも付けていなかったからです
記憶がなくなったらお金って無くなるものなのですか? 公務員がミスしたら記憶に残らないお金を
懐に収めていいそういう法律があるのですか?
世界第二位の経済大国なのに頑張った人にちゃんと報いることは出来ないんですか?
この世界とりわけ日本は己を殺して他者に尽くして来た人をチョロイとか思って踏みつけろと
そう後世に伝えたいのでしょうか?
愛国を煽りますがそれをネタに安い労働力が欲しいだけでしょう?
日本にとって害以外の何者でもない職業が高給を得てるとボケは解釈してますが
あなたは自分が得た給料に誇りが持てますか?
ボケは後世の人に己の得た給料に誇りを持てる、持っていい世界を残したいです
512名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 17:29:14.48 ID:OuWcvESm
中小企業なんか給料あがらないのだ。
増税反対。富裕層からふんだくれ。
次ぎの選挙は、共産党に入れるよ
513名無しさん:2013/09/30(月) 17:46:37.28 ID:y0Em/rqU
年間1兆4000億円稼ぐ日本の代表的産業のひとつアニメ業界であっても
それを動かしてるのは原画の著作権者、映像の制作会社、プロダクション
芸能関係者だから アニメーターなんて特別な奴を除いて残りは TV業界
の下請け外注ADみたいなものでしょ。
 同業の海外企業なら3ヵ月契約程度の使い捨て人員だろ?

「どういう感想をお持ちで?」とか言われても何の感想も無いわ
514名無しさん:2013/09/30(月) 17:50:54.69 ID:y0Em/rqU
大体その手の人員は嫌がって社会保険料なんて払わねぇから無くなるデータも
はなから存在してないし。
515名無しさん:2013/09/30(月) 17:54:49.58 ID:y0Em/rqU
>>512 
やめとけ、あまりに現実逃避しすぎだよ。

 純粋野党なんて言って現実から目を逸らしてる政党じゃ話にもならん。
 いかなる形であったにせよ政権を目指さないで何が始められる?
516意見するならあなたのようになれと? ごめんです:2013/09/30(月) 18:09:29.87 ID:vaEN/AJB
>>513
それは日本のアニメーターが書く絵や技術に何ら価値はないから人間扱いする必要はなく
それを管理し搾取することだけが人間の尊ばれるべき人間性だと解釈できますが?
>>514
それまで払っていたお金はどうなるのでしょうか? 普通に強盗ですよ。それは
517名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 22:30:22.74 ID:SQLtZGHh
だから、国が夕張みたいになったら、
まちがいなく公務員クビ切りで、
公務員から、底辺の人に成り下がるのだ
特に役所の人間は、手に職ないだろ
518名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 22:58:57.90 ID:vr0YcpfP
>>516
ちょっと調べた。確かに何か間違ってる気がする。
どうすりゃいいんだろ。

日本のアニメ市場(業界・産業)の推移 2013年版
www.aja.gr.jp/data/doc/sangyodata-20130401.pdf

2011年のアニメ制作会社の売上合計 1581億円
2011年のアニメ関連産業の売上合計 1兆3393億円
(うち、アニメのパチンコ、パチスロだけで2026億円)
519名無しさん@3周年:2013/09/30(月) 23:48:30.75 ID:vr0YcpfP
>>516
決まった期間払い続けないと全くもらえないルールなんだから、
中途半端に払うくらいなら、最初から全く払わない方がいい。

>>517
それはどうだろうか?
夕張の場合、給料が下がったまま働き続けることもできるのに
多くの職員が転職して、人が足りなくなったと聞いている。
市役所勤めよりもましな生活の手段を見つけたんだろうね。
520ルールがなきゃ搾取は出来ないわな:2013/10/01(火) 03:13:47.13 ID:228gna5f
>>518
ぶっちゃけアニメ業界ってのは当初採算取れるものじゃないんで
今でこそ採算が十二分に取れる市場ですが給与体制が昔のままどころか
一度組織的に賃上げ運動を起こして、その結果中韓に下請け出されるわで
逆に賃金の下降までしてしまったんですよね
それにクールジャパンはアニメ外して食い物関連で行くみたいですし・・・
今後、この流れは止まることはないでしょう
ネット民もそれで黙ってたわけじゃありませんよ、アニメーターに限らず
貧しいクリあーん♥♥に生活保護を受けるようその支援を行ってきました
そんな人間を貶めてまであなたがたは今の厚遇を維持したいのですか?
公務員の厚遇を維持するためにどんな方がどれだけ犠牲になったか一度考えてみてください
521名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 05:33:00.29 ID:shLIQhfP
ネットでいくらでも情報が入る時代にそんなこと言われても
だいたい日本は格差を認める社会だよ
522真面目系クズ=アイデンティティ拡散症候群?:2013/10/01(火) 06:09:41.90 ID:5K0ic4/E
格差と搾取を一緒にしないで下さい、労働への冒涜です
労働への価値に正しく報酬が支払われないのであれば
高い給料を貰う人間が尊敬に値する人物ではないのです
よって高い給料を貰ってるというだけで発言力はありません
わかったら、ブヒィと啼けよ?
されに高い給料を貰う人間が尊敬に値するを目指すべき
公務員には二重の意味で発言力はありません
あなたがたの給料は誰かから奪い取ったものです
能力の違いを認める格差は正しいですが、略奪は許されるものではありません
わかったら、ブヒィブヒィと啼けブタ共
523名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 06:18:19.26 ID:XP65Tq/j
ほんと100%負け犬の妬みじみた遠吠えで笑ってしまう(笑)
524名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 06:26:28.96 ID:5LUTcE1V
>>1
公務員殺そう。
525”伝統奥義が一つ・「仏の道は外道に通ず」”:2013/10/01(火) 06:34:52.53 ID:5K0ic4/E
>>524
どういう理由で?
526名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 06:59:02.89 ID:3vF3qgTL
>>523
巡回乙!毎日飽きずに必死ですな。たまには公務員の功績でも教えてくれよ。
ねえか。。。
527名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 06:59:39.59 ID:3vF3qgTL
総理は東京オリンピック招致のためにとうとう「コントロール下にある」
「汚染水は湾内から漏れていない」と大嘘をついてしましました。
しかし、これは裏を返せば今後の事故処理に向ける決意表明とも言えます。

事故処理には大勢の作業員が必要になりますが、ご安心ください。
我々には有能を自負する高給生活保護受給者『公務員』がおります。
全ての公務員を福島に投入すれば廃炉作業は安全に行われるでしょう。
後は総理の決断を待つだけです。全ての公務員はすぐに福島行きの準備を
始めるべきでしょう。線量計などいりません。優秀な公務員相手では
放射能もビビって近寄りませんってw
528本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 07:14:32.96 ID:ocjYz+84
>>527
仰る通り優秀なら公務員に限らず民間人でも其処には使わないからな
其処をやらせるのはニートに限られる、早く行ってやって。
529名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 07:14:37.49 ID:FAZGjidF
「告発する」と言われない限り仕事しないということに決めている労働基準監督署職員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1378615396/

こりゃブラック企業蔓延するはずだわ┐(-。ー;)┌
530名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 07:18:19.08 ID:shLIQhfP
ここに巣食っている人たちは役所もブラックにしたいんだろ。
531本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 07:19:37.65 ID:ocjYz+84
↑もとはと言えば(主に非正規の)自分等が勝手に作り出した状態
なんでもかんでも役所の始末させるんじゃない。

鎖に縛られない自由な勤務を望んだのはお前らじゃないか。
532名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 07:20:41.96 ID:/l9tAwrT
>>529
労働基準監督官で実働できるのは全国で1500人しかいない。
533本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 07:24:41.27 ID:ocjYz+84
>>522
給料なんてな、どれも働いて誰かから勝ち取ったものなんだよ。そうだよな
共○党さんよ。
534名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 07:35:03.43 ID:/l9tAwrT
公務員の給与をカットしろと言っている人このようなことを
いっているのとおなじ。

事故にあい損害賠償を訴訟したとする。
その際の統計は賃金センサスという厚労省の統計を基本にしていく。
年齢、経験、役職、学歴などで作られた賃金統計。
 公務員の賃金カットを求めている人は国税庁のデータとかGDPのデータ
を使っていいですといっている。
 結果はどうなるか。訴訟の判例である賃金センサスを基礎にした損害賠償
を1億得られるとした時、自分は国税のデータをつかってくださいと
いって3000万とか5000万なるが「それで十分です。他の人のように
同じ職務職責、年齢、学歴を含めるのはおかしいので」といっているのと同じ。
535名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 08:11:42.15 ID:FAZGjidF
「告発する」と言われない限り仕事しないことに決めている労働基準監督署職員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1378615396/

スレを見ると職員たちの
仕事しない言い訳が
ものすげぇぜ!!
536名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 10:23:35.11 ID:DFam8ZeK
>>534
先ずは小学校で作文を習い直してこい
537俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ:2013/10/01(火) 11:57:06.10 ID:64/w3/FN
>>533
あなた社会に出たことありますか?
勝ち取るなら働く必要ないです。給与は与えられるものです
勝ち取ったらそれこそ14代目熊自慰が言った様に強盗です
538名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 12:29:05.43 ID:XP65Tq/j
まるで不細工が美人ばかり優遇されるのはおかしいと吠えたててるのと変わらんわこれじゃあね
539名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 12:47:54.78 ID:FAZGjidF
ニートに唯一できる仕事が公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1380287212/

かくして

公務員採用試験には

ニートが大挙して押し寄せるのであった
540名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 12:59:40.52 ID:bRqeIqP1
罪務省が増税する意味が分かった。
盗撮魔や痴漢の変態養成所だから
資金が欲しいんだな。
他の省庁も同じだろ。
541名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 19:12:08.89 ID:PCtGTc+Z
消費増税の前にやるべき事は継続して国家公務員給与を引き下げる事
議員定数を減らす事じゃなかったのかよ
また子供だましの低所得者に1〜2万円の給付金って、、、
こんな事で国民を騙せると思ってんのかよ、ばぁーか!!
542名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 19:31:46.83 ID:5ckNF58b
『★★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。

地方に行って御殿を建ててるとするなら全部公務員です。事実ですよ。

(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
543名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 19:44:03.31 ID:OikjU2AK
首都圏は総夕張化でいい
544名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 19:46:52.42 ID:5Zs8h5bq
あほか!
公務員の給与や退職金下げたとすると。今ひとりあたり400万円下げた。
その上に、公務員は消費税8パーセントに引き上がれば、消費は抑える。
景気は冷え込む。
安倍には公務員は労働者の賃金上昇、景気回復のアベノミクス理論の眼中にないの?
答えろ!
猿でも分かること。
545名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 20:09:53.81 ID:5ckNF58b
>>544
公務員の給与と退職金を削減した分で所得税減税と国債の償還を行えば景気は冷えない

公務員の給与と退職金を5割削減すれば12兆円以上でてくる
オリンピック開催まで毎年2兆円の所得税減税を行えば景気は冷えない
残りの10兆円を借金の返済に使えば財政健全化実現可能だ

そもそも、公務員やその家族の数は国民の1割にも満たない
その程度の数が景気を冷え込ませるなんて笑止千万

公務員の給与を削減して、所得税減税を行えば、国民の95%以上は恩恵を受ける

そして消費も上向き、景気も回復する
546名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 20:21:55.89 ID:5Zs8h5bq
>>545
お前なあ、理論を摩り替えるなよ。
おれは公務員の家庭の生活の話をしているのだ。
公務員も国民の一人だ。
547名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 20:24:44.13 ID:XP65Tq/j
結婚無縁な底辺に何言っても無駄。年収300万で十分だと思ってるから。
548名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 20:45:49.84 ID:ohSK1RGp
公務員は、非国民です。
549名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 20:49:03.41 ID:JNKZF0FA
>おれは公務員の家庭の生活の話をしているのだ。

ニートの成れの果ての公務員が、もとの生活に戻るだけじゃね?
550名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 20:49:35.82 ID:CS2h2SpU
国家公務員 とつげき東北 炎上 低学歴貧民層は死ね発言
で検索
551名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 21:08:12.64 ID:Ryi69Fjv
公務員給与の半分を
国民の福祉の為に使用すれば 万事解決
552名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 21:11:53.16 ID:5Zs8h5bq
>>551
そうして、優秀な公務員は他の職種に流出。
低賃金でもいいというバカ公務員しか居なくなり、本当に日本が破綻。
人材確保もへったくれもない。
553名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 21:13:50.84 ID:5Zs8h5bq
>>551
賃金と人材の需給関係くらいは理解しろ!
554名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 21:16:02.93 ID:L9ts3U6O
公務員給与、退職金、年金は全額期限付きの商品券にしろよ
貯めこむばかりで景気向上に繋がってないわ
555名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 21:19:52.10 ID:JNKZF0FA
>優秀な公務員は他の職種に流出。

自宅警備員ですね。 わかります。
556名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 21:26:30.25 ID:SJ0L+uKL
多分、いや絶対ここに橋下信者いるだろ
557名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 22:30:02.56 ID:fpNE+5ZW
中小企業が97%の国=平均給与基準がそれらの平均とみなさずに厚遇を受け続け、主張し、この国を蝕みむ税金泥棒
都市鉱脈って言葉あるけど、公務員の無駄を省くことこそこの国最大の都市鉱脈だと思う。
人件費を削減し、国民の監視と評価制度を厳格化し
こいつらの無駄、怠慢、保身と隠蔽、仕事に対する腐った意識を撲滅したら
この国は間違いなく再生する。
558名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 22:54:52.14 ID:mhMdwmds
国家公務員と地方公務員の総人件費(ソース:財務省)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

これを見ても公務員の給料は安いといえるだろうか?

OECDの調査ではGDP比率で() 労働人口あたりは最小だ()
などのデマに惑わされないようにしましょう
559名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 22:55:47.35 ID:mhMdwmds
>>556
俺のことかな?w
560名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 23:01:41.95 ID:shLIQhfP
公務員もブラック化が進んで、激務を嫌がらず、もう後退の余地もない中途
を好んで採用しているところもあると聞くなあ。よかったじゃないか。
どっちにしてもコミュ障に用はないけどね。
561名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 23:01:59.78 ID:P3W+19mu
公務員給与の算定基準が中小企業も含めたものならバッシングもされないのにね
公平であるはずの公務員の給料が全然公平でないんだから笑えるわ。
562本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 23:41:53.54 ID:ocjYz+84
>>537
あなたは公務員さんでしょうか?給与は与えられるものでは有りません。
しっかりと労働に従事した上で勝ち取るべきものなのですよ。

民間ではいかに労働の対価といえど、労働に従事しただけでは必ずしも支払われる
保証はありません。労働組合等が存在する意味も其処にあります。

その点については、公務員の側だって少し環境に差があるだけの事でしょうがね。
563名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 00:02:39.67 ID:39mVzZk2
泥棒や詐欺師は図抜けて頭が良いよりも少々おバカな方が被害者の被害が少なく済む。
優秀な泥棒や詐欺師は得意然として言うだろう、Catch me if you can.(捕まえられるもんなら、
捕まえてみれば。)と。
564名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 00:27:00.68 ID:Hqj+7l7L
>>561
>公務員給与の算定基準が中小企業も含めたものならバッシングもされないのにね

50名以上の企業が比較対象だから、中小企業も含んでるよ。
565名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 01:02:01.40 ID:/GpzV21H
99%の企業を除外して“民間準拠だ”と言う公務員
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315039914/
566名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 01:20:04.27 ID:4yyIj8+u
>優秀な公務員は他の職種に流出
これ、本当
もし、公務員の人員削減をすると、
他に職を求められる人(優秀な人・選択肢がある人)だけが辞める
他に職を求められない人(優秀でない人)が残る
そうでないとしたら、組織として天下り先をつくるだけ
567名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 01:49:29.93 ID:/GpzV21H
2万5000人の国家公務員が4500の特殊法人に天下りし毎年12.5兆円の税金が投入されてまっす♪
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1332206880/

消費税5%分に相当でぇっす♪
568名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 03:51:19.03 ID:bIWBXQkf
『★★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

そりゃ、消費税10%にしても足りねーわな。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
569名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 04:15:20.88 ID:Bm3a21pa
中小零細のブラック同族企業の給与水準も加味しろ言う方がアホや。んなもん相手にしないのが正解。まじ公務員への妬みで頭おかしくなってるな(笑)
570名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 05:47:46.02 ID:KXN22BUp
妬み?
アメリカでは、デフォルト危機で第三セクターの職員
自宅待機なの知らないの?
国の金が無くなったら、公務員の給与下げるの当たり前だろ
借金までして今の給与水準維持する必要がある?
こんなこと小学生でもわかる
夕張やギリシャのようになるの目に見えてるな
571名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 06:06:01.13 ID:KXN22BUp
公務員は、国や地方に雇われている身である
その国や地方の財政が苦しいのに給与を大幅に下げない理由がわからない
民間では、当たり前なこと
役人は公僕であるべきと言われるが、今はただの寄生虫だな
572名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 06:12:06.25 ID:KXN22BUp
消費税上げるんなら、
公務員改革というか天下り先の第三セクターみたいなとこ
潰してからにしてほしい。
573名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 06:24:24.75 ID:NmZEH9LN
>>571
財政が苦しいのは予算で支出して国民のために使ったから。
それを享受した国民が税金で償還すべき。
道路や空港や港を使うのは国民一人ひとりです。
予算内容を精査してみれば分かることですよ。
そしてその予算を議決したのは国民が選んだ議員。
公務員は決まった仕事を粛々と行うのみ。
赤字だからといって自主的にその事業を辞める権限はない。
議会制民主主義の政治の仕組みおわかりですか?
574名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 06:26:19.26 ID:Q+y0pGRZ
>>573
国民のため(笑)
575名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 06:36:11.56 ID:NmZEH9LN
>>574
橋・空港・道路・福祉・医療・年金・・・すべて国民が享受、つまり国民のためだ。
何か?
576名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 06:40:15.21 ID:Q+y0pGRZ
>>575
そういうのは利権の片棒を担ぐというのだ(笑)
577名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 06:45:11.23 ID:NmZEH9LN
>>576
その予算を議決したのはあんたが選挙で選んだ議員。
公務員には議決権はない。
責任は国民が税金で負うべきもの。
あんたは、橋も空港も道路も使わんの?
あんた、議会制民主主義の仕組みを勉強したら。
578名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 06:47:20.16 ID:Q+y0pGRZ
>>577
官僚さんたちロビー活動しまくりじゃないですかwww
579名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 06:55:28.21 ID:Bm3a21pa
3セクのほうが公務員よりよっぽど態度悪いのにな
580名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 06:56:41.07 ID:Q+y0pGRZ
第三セクターの利権ぶりも酷いよな
つーか、公務員よりというより公務員の天下り先じゃん
581名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 07:03:16.06 ID:lc/MBQh1
>>577
ならばその議員の要求に100%無条件で応えるのが公務員の務めでは?
妨害するのはどういうことだ?

自分の都合だけで偉そうにモノ言うんじゃないよ。
582名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 07:03:20.03 ID:NmZEH9LN
とどのつまり、いろいろもらった国民につばは帰ってくる。
それを税金収めて返す、お金は天下のまわりものだ。
583名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 07:04:50.10 ID:NmZEH9LN
>>581
どんな妨害?
わからん!
584名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 07:06:29.45 ID:lc/MBQh1
>>583
本気?アホなの?
585名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 09:03:22.55 ID:agsu7hJj
地方公務員の期末手当は民間の5倍って
これじゃあ幾ら財源あっても
公務員給与に消えるだけじゃない
586名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 09:23:11.56 ID:WXkFqpt7
4種を創って行政事務を放り込めばいい
1種は廃止
587名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 10:30:27.18 ID:HENp9NtE
>>502
共済は給料の約16%

ん?安いな
民間は約17%超の労使折半5:5
共済は、その約16%の5:5なのか?
588本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 10:53:29.00 ID:M4xTuptP
>>576
自分が享受できない物は全て利権で片付けるか。(笑)
589本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 10:57:25.29 ID:M4xTuptP
>>585
本当か??お前の場合どうよ。
賞与なんて見た事あるのか???(笑)

210万の賞与??????平均でか?????????????????
590本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 11:07:18.27 ID:M4xTuptP
>>568
いい加減なソース引っ張ってるっんじゃないよ、それは何処の県だ??

そのリンクの文章見る限り、何か精神的疾患抱えてるだろ書いた奴
591本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 11:14:28.09 ID:M4xTuptP
あ!今気づいた そのソースもお前が書いてるんか・・・・・・・・・・・
592名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 12:23:21.80 ID:Bm3a21pa
公務員の年収半減させたらその妻子はどんだけ苦労すると思ってんのやら。ほんと底辺なんか糞だわ。
593本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 12:33:19.27 ID:M4xTuptP
>>592
無理だろ、妻子って・・・嫁の来手があるような奴等じゃないから、って
より、年収300万クラスじゃ養えない・・・・・自分が生きてくだけでやっとか
、餓死と隣り合わせの連中だ。
594本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 12:36:16.07 ID:M4xTuptP
年収300万クラス=× 年収300万以下クラス=○
595本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 12:38:09.45 ID:M4xTuptP
ふふ・・・>>568みたいに狂うのも理解できる。
596名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 12:40:20.67 ID:WcGcT/JG
ニートが究極進化したヤツが
本来あるべき年収に戻るだけだ。
何も問題はない。
597名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 12:44:56.71 ID:WcGcT/JG
>妻子はどんだけ苦労すると思っ てんのやら。

嫁に働く気がなくて、金目当てで公務員と結婚した、
旦那に対して愛情なんかない。というのなら、
当然離婚だろうな。
母子家庭なら、生活保護を受けるのも容易だしな。
598本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 12:47:57.54 ID:M4xTuptP
>>597
やっぱりな・・・・お前等女房働かすきなんだ。・・・・・・・
ま、当然そうでなきゃ成り立たんもんな?
599本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 12:52:33.97 ID:M4xTuptP
お前さんらと話してると連投になっちまうな・・・・・やめた  今日は
600本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 12:58:06.33 ID:M4xTuptP
今日の最後に、お前等の中に仮に妻帯者がいたら・・・・

そんな、公務員か、慈善事業みたいな、かみさんだいじにしろよ。
601名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 13:45:42.65 ID:etl1i36T
まず公務員には『国民に隷属する立場』だということを認識させなければならん。
602名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 14:26:01.89 ID:39mVzZk2
>>575
>橋・空港・道路・福祉・医療・年金・・・すべて国民が享受、

公共事業や社会保障の恩恵に効率良く浴することができるのは、民間人より
当の公務員の方だろ。保養施設みたいな箱物は公務員様専用ばっかりだろが。
共済年金は国民年金とは比べ物にならないほど潤沢に支給されるし、
地方の田舎の空港を利用するのは、東京へカラ出張する公務員ぐらいだろ。
そもそも低所得者や学生や若者が東京へ行くときに利用するのは、事故のリスクメガ盛の
夜間急行バスなんだから。
公務員が公共事業や社会保障充実に熱心になるのは当然だわな。
603名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 14:43:49.08 ID:39mVzZk2
>>598
世の中ね、顔かお金かなのよ
604名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 14:54:08.77 ID:WcGcT/JG
税金から給料もらってるのに年収1500万とか2000万とかもらってる職員が日本にはたくさんいます。
しかし公務員は、そういった職員を
「公務員じゃないも〜ん民間の人間なんだも〜ん」
という理由で今まで意図的に公表してきませんでした。
なぜなら公務員としてカウントしないでおけば
「諸外国と比較しても日本の公務員の人数は少ない」
「税収と比較しても公務員人件費の総額は少ない」
という言い訳をすることができ、国民の批判をかわすことが容易になるからです。
605名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 14:55:14.20 ID:WcGcT/JG
こういった戦略によって
自称「民間の人間」の公務員たちは
自分たちが受け取る給与の額を自分たちで自由に決定。
多額の報酬を取り放題のこのシステムに公務員たちは我も我もと群がります。
こうして公務員たちは日本の財政を蝕んできました。

表向きは「公務員じゃない」ということにされる役職の空きを増やすために、
公務員たちは年金にしか使っちゃいけない予算、道路にしか使っちゃいけない予算、空港にしか使っちゃいけない予算etc..。
これらの予算から巨費を投じ、不必要な建築物を作りまくってきました。
建物をいったん作ってしまえば、それを維持・管理するという名目で予算をもらいやすくなるからです。
1000兆円にものぼる日本の赤字国債はこうやって作りあげられてきたのです。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346962420/
606名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 16:13:30.96 ID:z2EhQsI3
こういうシロアリ公務員の牙城だから
日本政府って信用出来ないんだよな
607名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 17:34:27.02 ID:WRhbtPrI
国家公務員と地方公務員の総人件費(ソース:財務省)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

だからこれ見ろよw
明らかに高すぎ
橋下スレでは医者とか特別公務員入ってるから高いんだろ!とか
アホなこと言ってる奴いるけどなw
アンチ橋下の低能ぶりも際立つわやっぱ

橋下徹って、もうダメだろ…Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1377573309/
608人間の尊厳ってなんですか?:2013/10/02(水) 19:47:22.61 ID:zouiRTtV
>>593
年間300万円以下で妻子持ちって普通にいますよ、というか若い人はほとんどそうだと思いますけど?
あなたはそんな人たちに人間性としての価値はないとお考えですか?
ただ人並みの水準に落ちるのが嫌で生活保護の人達を間接的に殺してもいいとお考えですか?
奥さんや子供を働かせるのが嫌で経歴上働けなくなった生活保護などの人には働けと仰るのですか?
経歴主義を作ったのはあなた方ですよね? あなた方には経歴主義によって働けなくなった人への責任があるのでは?
あなたが私たちに示せる共通の尊厳というものはありますか? 私はナイと思います
609名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 19:59:19.40 ID:bIWBXQkf
『★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東北大震災復興税も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

そりゃ、消費税10%にしても足りねーわな。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

日本財政赤字=公務員の高額給与+天下り超高額給与です。(参考)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n140852
610散々搾取構造作られてきたんだから対策くらい編んでおけよ:2013/10/02(水) 20:01:09.12 ID:zouiRTtV
>>518
十中八苦カルトに乗っ取られてると思いますがJAniCAというアニメーターの労働団体があります
この組織の活動を見守ったり周知して上げると少しは改善されるかも知れません
611名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 20:16:53.17 ID:Bm3a21pa
年収300万以下で妻子持ちなんかただのアホだよ。こういうアホが子供にひもじい思いさせて屈折した人間に育ってしまう。
現に若者の平均年収下がってるから少子化も加速してるわけで、
そんなこともわからんアホが何言おうが説得力なし。たんなる負け組の公務員への妬みやっかみだわ。
612名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 20:23:52.09 ID:Bm3a21pa
本日は一流の大手半導体メーカーの方々と一緒に仕事したが、やはり礼儀正しく人間できてる。
ここみたいに公務員云々ボロクソ言うことはまずない。つかそんなやつ面接で切られてる。
結局民間も出来のいい人は公務員と同等以上の待遇だわ。そうじゃないやつが公務員と格差をつけられてるだけ。
自業自得自己責任だね
613俺も仕事で職員と接する機会があるけど:2013/10/02(水) 20:45:09.33 ID:FZdgX94L
そりゃまあ
「アホみたいなニヤけ面しやがって」とか内心思ってても
表情や言葉に出したりはしないわな民間の人間だったら
614名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 21:39:52.14 ID:39mVzZk2
>>611
>年収300万以下で妻子持ちなんかただのアホだよ

年収300万以下でも妻子が持てるのは年収以外の人間的魅力があるからだろ?
彼らこそある意味勝ち組だろ。リア充とも呼ぶべき勝ち組だな。
年収という要素でしか妻子を持てないとか養えないとかほざいてる公務員こそ、
真の人間的な意味で負け組だろ。
615名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 21:45:53.21 ID:39mVzZk2
人間がいかに人間らしく生きられるかを考えるのが政治家と公務員の仕事だろうが。
世の中の人間を勝ち組と負け組に単純に区分けしようとする発想自体公務員らしくないだろが。
弱者を踏み台にしてでもいい生活をしようとするやくざもんの発想だわな。
616名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 22:38:57.00 ID:59nKRUYq
公人と企業の一部には他人の不幸が自分の幸せという考えの人がいるのは事実
617浜松日体高校バレー部顧問「山内」による暴行『躾』動画:2013/10/02(水) 22:49:10.06 ID:iU/lfh/4
>>611
あなたは子供の躾にはどういうお考えで?
とてもまともなお子さんを育てられるようには見えませんが・・・
618名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 23:10:32.31 ID:WRhbtPrI
>>612
いや、金持ちだって節税してる
要するに自分が稼いだ金を公務員に持って行かれたくないからね
不満を言わなくてもそのような対抗手段に出てる人多数ですよ
619名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 23:34:09.30 ID:Tt6pewQq
官僚の首切りも国民の総意。
620名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 00:08:43.90 ID:+DL1IxbV
踏み切りの線路上で倒れた老人を助けようとした女性が電車に轢かれて
死ぬ事故があったが、そもそも電車の運行量が多いとか人や車の通行量が
多い踏み切りは立体化していたら、こういう痛ましい事故は起きなかったのである。
公共事業は、こういう人の命に関わる重大事故が起きる可能性の高い所から
優先してやるべきなのに、空港とか高速道路とか新幹線など、地主や土建屋の利権を
優先するような公共事業ばっかりやって、何が公共事業は国民の財産だよ。
踏み切りの立体化なんて、下らない役人の天下りのための箱物建設よりも
はるかに安い金額でできるだろうが。
621人間の尊厳ってなんですか?:2013/10/03(木) 00:15:06.75 ID:6s2XLp4W
年間300万円以下の収入でも家庭を維持している方たちは、特に若い人では大勢おられるでしょうね。
それが人並か否かは別として、人間の価値はそんな物では決まりませんね。
民間人であれ公務員であれそれは皆同じですね。生活保護の人達を間接的に殺すなどとんでもありません。
「経歴上働けなくなった」という状態が何であるのかは別に実質的に自活できない状況に追い込まれる人に
働けと言えるわけもありません。「経歴主義」とは何なのか、それがどのように生まれたものなのかも別に
して我々は民間も公務員も別なく社会全体として責任を有しています。あなたの仰る「経歴主義」とかを
作った「あなた方」とは「公務員」と言いたいのでしょうか?
逆にあなたは実質的に自活出来ない人への責任はどの様にお考えなんでしょう?
私はむしろ子供時代そうした状況の中から育てられて来ました。共働きでの子育てを嫌ったのも其処に根があ
ります。正直現在の自分に余裕はありません。

自分の作り上げた「造語」を基に、自分以外の誰かを一括りして責任なんかを論じるそんな態度には反吐が出
ます。
貴方こそ人間の尊厳をいかにお考えなのでしょうか。
622名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 00:17:52.71 ID:sdu7JbBJ
弱者蔑視と差別意識の強いキチガイ職員が
仕事相手の公務員に対し批判をしなかった一流大手メーカーを例に挙げて
またもや駄レスを垂れ流しているようです。 >>611 >>612

公務員にありがちな幼児性と社会性の無さが垣間見れるいい標本ですねw
623名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 00:24:24.01 ID:p9TkI+rA
弱者を踏み台に私腹を肥やすとか笑わせるなよw
ただたんにろくに勉強もせず遊びほおけてた無能が自業自得で貧民層になっただけだろうに。
ほんとそういう屑どもはいかにも屑らしい考えで自分等は被害者でなんも悪くない、公務員のせいで、
自分等の生活が苦しいんだとでも勘違い。まともに相手にするレベルにないわ。
624名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 00:24:47.84 ID:6s2XLp4W
>>603
 それは是非見てみたい、そんな怖い顔してるんだ。
625名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 00:31:28.11 ID:sdu7JbBJ
「仕事相手の公務員に対し批判をしなかった一流大手メーカーを例に挙げて」

ほ〜んと。こいつバカでしょww 多分のどこがバカか気づかないところがまたいい。

「本日は一流の大手半導体メーカーの方々と一緒に仕事したが」とかDQNの作文かよw

公務員はこんのしかいないから、あながちニートレベルの能力ってのも嘘じゃないな。
626名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 00:36:47.04 ID:sdu7JbBJ
>弱者を踏み台に私腹を肥やすとか笑わせるなよw

漢字も4文字並ぶと意味理解できないか?DQN公務員w
このレスの流でどこに踏み台とか出てくんだよ文盲w
627名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 00:44:57.76 ID:sdu7JbBJ
どんな論調もルサンチンマンにすり替える低能な公務員ども。
だからお前らは外道の類なんだよゴミ集団w
628名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 00:55:20.24 ID:6s2XLp4W
>>615
>>人間がいかに人間らしく生きられるかを考えるのが政治家と公務員の仕事だろうが。

違うでしょ、どれだけ公務員に期待を持ってるの? 公務員ってのはもっと仕事は
具体的に決められてるのよ。その職務に専念しなきゃいけないし。職務権限も決められ
てるしね。まぁ、僅かでも良くなる方向を意識するとしても、・・・ 政治家と
同列に言われてもな。
629名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 00:56:21.67 ID:+DL1IxbV
>>623
お前のやった勉強とやらが俺たち民間人のためにどんな役に立っているのか、
具体的に説明してみろよ。丸バツ式の試験に強いだけのニワトリのような頭脳では
無理だと思うがね。
勉強したからどうのこうのって、この世は公務員のためにあるみたいな勝手な
価値観押し付けるんじゃねえよ。
俺たち民間人の価値観を言うなら、「公務員は民間人の奴隷」に尽きる。
学生時代丸バツ式試験対策だやってた人間のどこが偉いのか?
そんなの人間性の欠落した精神的な片端もんだろが。
630名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 00:58:56.82 ID:+DL1IxbV
>>628
公務員は政治家の決めたことに淡々と従うだけと言うなら、政治家を選ぶ
権利のある我々国民の意見にいちいち反論すんじゃねえよ。
631名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:04:05.49 ID:6s2XLp4W
パブリックサーバントってのは「公共のしもべとして働く職業であることを
強調した表現」

別に「民間人の奴隷」じゃないぜ。○×式の試験でも落ちるだろうな。
632名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:08:28.55 ID:sdu7JbBJ
ワイド番組での庁職員とレポーターのやりとりVTR‥親族が公務員の議員たちの反対よって市長の公務員人件費削減案が覆ったニュースの議員コメント‥TVタックル‥。
報道番組などでの批判に対するインタビューなどで、老害公務員が「勉強して入ったものが厚遇を受けるのは当然の事」と答える場面を何回か見かけた事がある。
このスレにも現れる病的な公務員の主張も同様なのを鑑みても、明らかこの幼稚で非常識発想はは彼らの本気であり、根底にある闇であることは間違いない。
国税を食いつぶして厚遇を得る非難に返す言い逃れの内容が「勉強して入ったからこっちのもの」というあり得ない「非常識な常識」の恐るべき現実。

非常識な理屈を平然と言えるのは公務員特有である。この事実を国民はもっと知るべきであり、問題視すべきである。
633名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:10:28.04 ID:6s2XLp4W
別に政治家に黙々と従うとは限らない。自分の仕事はそれぞれが与えられてる
からな。中には歴史的にも政治家追い詰めてる奴もいるし、俺の母親ですら
現職時代 ねじ込んで来た都会議員鼻であしらった位だから。
634名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:16:30.52 ID:sdu7JbBJ
しもべは奴隷の関連語だし、民間人は公共に含まれるよなw
バカなんだからカッコつけんなよ。
そういう重箱の隅突っつくような対応はお前の程度の低い職場だけででやってろよw
>>631
635名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:16:41.45 ID:6s2XLp4W
政治家を選ぶ権利のある我々国民? おいおい 決して良い事じゃないと
は思うが、現実には公務員が押してる政治家ってのも多いんだぜ。知らないのかも
しれんが。
636名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:17:06.53 ID:+DL1IxbV
>>631
しもべなら、主人たる我々国民の意見に素直に耳を傾けるだけにしてくれたまえ。
要は、身の程を知れってこと。
サーバントとスレイブの違いなんて重箱の隅をつつくようなことは、こっちでも
自分で調べることができるから、ドヤ顔で言うほどのことでもないぞ。
637名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:19:35.11 ID:6s2XLp4W
公務員を職とする人間もまた他の場面では公共を構成してるんよ。
638名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:20:22.15 ID:sdu7JbBJ
>中には歴史的にも政治家追い詰めてる奴もいるし、俺の母親ですら
>現職時代 ねじ込んで来た都会議員鼻であしらった位だから。

かぁちゃんまで紹介して恥さらしのカミングアウトとは恐れ入るw
639名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:20:50.90 ID:6s2XLp4W
公務員を職とする人間もまた他の場面では公共を構成してるんよ。
もう少し利口そうにカッコつけろよ。
640名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:21:55.09 ID:+DL1IxbV
>>635
だったら、公務員自身が政治的事項の意思決定に関与していると、自ら
告白しているようなもんだろ?
何もかも政治家の決めたことをやっているだけ、といういい訳は矛盾しているだろが。
お前らの悪い癖は、自分らの保身のためには、矛盾したことを平気で言う
ことなんだから。だから人間のクズと言われるんだよ。
641名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:23:23.10 ID:sdu7JbBJ
蟻とのキャッチボールは疲れるわw
642名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:25:55.53 ID:+DL1IxbV
>>639
何言ってんだ。公務員は公人なんだよ。公人はある程度基本的人権を
制限されて然るべきなんだよ。
普段は力いっぱい国民に対して権力振り回していて、都合が悪くなると我々も一般国民でございます、か?
643名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:26:41.89 ID:sdu7JbBJ
無能な公務員が国費を食い潰す日々。性犯罪や飲酒運転に賄賂、大津の自殺見殺し教師、誰もクビにはなりません。
リストラや業務の効率化どころか、人間のクズさえ擁護する自己保身の腐った集団。それが公務員。

民間は年収800万だろうが1000万だろうが業績や評価に応じてリストラも降格もあります。
ところが公務員は狂気じみた身分保障で収入の変動がないどころか自動的に上がっていきます。
その不当な生涯賃金は恐ろしいほどの額になり、国を傾かせています。
無能も自動昇格する自動税金ドブ捨てシステム。 これこそがシロアリどもの実態。
644名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:36:42.96 ID:6s2XLp4W
だから決して良い事じゃないと言ってるだろ。上のやり取り良く見てみろよ
お前らが公務員の良くやる反論とか言うのと全く同じ事やってるじゃないか。
何も解っちゃいねぇや、政治家を選ぶ国民の中に公務員も居るって事だろ?
>>630
「政治家を選ぶ権利のある我々国民の意見にいちいち反論すんじゃねえ」とか
理屈の通らない事言うからだろ。
645名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:42:59.11 ID:6s2XLp4W
>>642
然るべき?偉いな難しい言葉知ってるじゃないか。
でも、然るべきじゃなくて、制限されてるんだよ。
別に何処も都合なんぞ悪かないけれどな。他人が聞いても当たり前な話だし。
646名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:43:32.86 ID:28QbS6B8
これみたら公務員なんてかわいいもんだけどな
いかに田舎は誰が支配してるかがわかるw



http://www.kennichi.com/news05/May/n050517.html
http://kumanoshimbun.i-kumano.net/news/2005_05/20050517_00.a.gif
http://www.kiteyone.net/hayawakari/yuumeijin/cyoujabanzuke.htm
647名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:43:51.05 ID:+DL1IxbV
>>644
まぁ、数の上で圧倒的に少ない公務員の推す候補が政治に多大な影響を及ぼすと、
考えること自体妄想だね。
もしそれが事実ならお前ら公務員が選挙の行方を左右できるほどの不正を、
隠密にできることを暗にほのめかしていることにならないか?
言ってることわかる?
648名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:46:20.92 ID:+DL1IxbV
>>645
お前、中学生でも知ってるような言葉にいちいち反応するなよ。
お里が知れるぞ。お里が知れる、ぐらいでびっくりすんじゃねえぞ。
649名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 01:56:05.12 ID:+DL1IxbV
何べんも言うが、公務員の推した候補が当選し、その政治家の決めた仕事を公務員は淡々とこなすだけ、と
言うのなら、公務員が政治家の意思決定を左右させることが可能だ、と自ら
告白しているようなもんだろ?
まるで、公務員は政治家の決めたことに関与していない、といういい訳は矛盾だと
いうことは中学生でも理解できると思うがね。
650笑いを取れればどうでもいいかな?:2013/10/03(木) 03:24:50.04 ID:JzLTGYf+
>>621
>生活保護の人達を間接的に殺すなどとんでもありません。
それは年収が600万以下の生活に困ってる人は生活保護を受けるべきで
足りなければどんどん増やすべきということでちょうか?
>我々は民間も公務員も別なく社会全体として責任を有しています
その責任を肩代わりさせる為に税金を払うのだと思いまちゅが? 
>あなたの仰る「経歴主義」とかを作った「あなた方」とは「公務員」と言いたいのでしょうか?
ええ、そうでちゅ。作らないまでもなんとか出来るのは公務員だけなのでちゅから九割ブラックなんて呼ばれるまで放って置かれた
社会は公務員の職務怠慢によるものに相違ないでちゅ
>逆にあなたは実質的に自活出来ない人への責任はどの様にお考えなんでしょう?
その責任を公務員が放棄するなら税金を払う価値はないでちゅ、あなた方はお使いも満足に出来ない存在だと認めるしかないでちゅ
>私はむしろ子供時代そうした状況の中から育てられて来ました。
どうすれば世の中良くなると思いまちゅか? 過去のあなたはどうして欲しかったのでちゅか?
>正直現在の自分に余裕はありません。
2ch来んな
>自分の作り上げた「造語」を基に、自分以外の誰かを一括りして責任なんかを論じるそんな態度には反吐が出ます。
もっと凄いの逝っちゃう?(税金独り占めしようとしてるのは公務員側でちょう)
>貴方こそ人間の尊厳をいかにお考えなのでしょうか。
人間を人間たらしめるものでちゅ(哲学書でも読め、バカ)
651”中二王技が一つ・「定義を開始する」”:2013/10/03(木) 03:39:26.54 ID:JzLTGYf+
上の人間がDQNゆえに社会にDQN以外が淘汰される圧力が存在する
それを「DQN☆圧」と名付けよう
652名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 06:25:19.59 ID:6CHpqtf2
寄生虫諸君は、
ギリシャの件、知ってるの?
だから、消費税アップは素直に受け入れられないのだ
653名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 06:36:48.65 ID:KzqBFKK5
「県庁や市役所に勤める人間や教員採用試験に合格したのは、選ばれた人間なんだよ。
 そういう宿命のもとに生まれたってこと。神様がそう決めていた。
 たとえ、コネ採用や縁故採用でも宿命だから公務員になれたわけ。
 だから、平均年収700万円という待遇が保証される」

「モデルや芸能人になる人間もいるだろ? それも宿命なんだよ」

「中小企業で年収400万円の人生を送る人間は、そういう宿命なんだ」


こんなことを言う地方公務員を知っている。
654名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 07:08:21.11 ID:T+RLByEq
中学の同級生でDQNだった奴は
ナマポや警官、自衛隊になっている
つまりナマポも公務員も同レベルの人間
給与なんか手取り15万で充分

俺の友達は医師や税理士で年収1千万も貰っている
俺も同じ額を補填されるべき
655名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 07:17:12.03 ID:bFtp7pMD
ニートが唯一できる仕事が公務員だからな
656名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 07:18:38.97 ID:Kl1O7UDM
島国では、島内での優位性を保とうとするからな
そんなことをしていると、島全体が立ち行かなくなるのに、、、
657名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 08:04:56.39 ID:KzqBFKK5
借金1000兆円を超えたのに、公務員の平均年収が700万円、800万円はおかしい

そっこく、400万円以下にするべきだ

借金が300兆円を切って、毎年黒字財政を維持できるようになったら700万円の年収に戻せばよい

公務員は、国民の税金で飯を食っているという認識を持つべき

なあ、借金は返済しなきゃいけないから借金なんだろ? 1000兆円も2000兆円も借金どう返済するの?
658名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 08:56:10.06 ID:yhtUXuKn
「公務員は政治家の決めたことに淡々と従うだけ」

これは大嘘。年金問題で国会議員が厚生省に資料の提出を求めたが、
問題の隠ぺいを図る公務員はこれを拒否しないものの、提出には
応じなかった。
最後にはブチ切れた議員が「いい加減に資料を渡せ」と激昂。
だが公務員は薄ら笑いで「わかりました、では前向きモードで」と応酬。
その不遜な態度は公務員を象徴する『文化』であろう。
長い年月の末に年金問題は世間に発覚したが、いまだに解決していない。
年金を収めたのに受給できていない人も現存する。
うちの親父も記録を少なく誤魔化されていた。
この年金問題、責任を取った公務員は一人もいない。。。
659名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 09:01:27.81 ID:yhtUXuKn
法条例の世界でも公務員は暗躍する。

決定された法条例文を公務員が清書??する。この時に『文字』を変えることは
できないが、『句読点』の位置を操作すると内容がガラリと変わることが
あるそうだ。自分たちに都合の悪いものが有る時はこの手を使って内容を
骨抜きにする、と言われている。公務員の『文化』である。
660名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 09:15:58.16 ID:6s2XLp4W
>>640 >>647
別にそんな事無いんじゃないか?お前らでも選挙期間中は奴ら擦り寄ってくるんだろ?
でも当選したって、お目らの言う事なんか聞かないんじゃないの?
意思決定に関与なんか、なかなか出来ないぜ。きっと
俺も公務員の推す候補が政治に多大な影響を及ぼすとは思わないよ。向こうはただ入りたいだけ。
何か暗にほのめかしてるか?俺???
そっちの言ってる事は 解らないね。 矛盾してるし普通に理解不能だわ。

民間の組織票と何も変わるところはないのでは? いっそ、投票権を公務員には認めない法律でも
作るかね?

>>648は 日本語の使い方おかしいし、 「お里が知れる」の使い方はそうじゃない。
>>649 中学生に聞いてみたら? その文章で理解可能か否か。
別に公務員たちも選挙には投票してますよという話だし、公務員は政治家の決めたことに関与してい
ないとかいう問題を言ってないし。まして言い訳なんかする必要も無いし。妙な思考に捕らわれてる
な。被害妄想?統合失調所症?何べんもそんな幼稚な事言わんでも良いよ。
661名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 09:22:38.37 ID:6s2XLp4W
>>650
ご苦労様、君たちの考えが良く出ています。自分たちこそが被害者なのですね。
662名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 09:47:58.38 ID:6s2XLp4W
>>654 はどちら側の発言だ?? 民間底辺を皮肉ってるのか??

読む限りは「俺」はDQNの仲間で、ナマポや公務員以下だと言ってるな・・・・
663名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 09:56:21.78 ID:6s2XLp4W
比較的まともなのは最後の二人くらいか?
>>658、そうだね、も少し議員の方も勉強してほしいな。歯がゆいわ・・・
しかも年金特別便みたいにあのような物で今になって確認に必死だわ困ったもんだ。
そもそも、年金保険料の徴収を税金のそれと同様のやり方するからだ。
664名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 09:59:14.55 ID:6s2XLp4W
比較的まともなのは最後の二人くらいか?
>>658、そうだね、も少し議員の方も勉強してほしいな。歯がゆいわ・・・
しかも年金特別便みたいにあのような物で今になって確認に必死だわ困ったもんだ。
そもそも、年金保険料の徴収を税金のそれと同様のやり方するからだ。

>>659 でも、そいつは「公務員文化」ってよりは、この日本民族・・・・・
漢字文化圏の特色という方が正しいな。
665名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 10:10:43.22 ID:XPakE0F5
どんなことがあっても利権最優先の官僚。コントロールするどころか、それに馴れ合う政治。
国の中枢を腐敗した社会主義幹部に乗っ取られているようなもの。他国よりも巧妙に、影に隠れながら。
全ての公務員とはいわない。しかし努力や工夫も存在せず、まともな評価や罰則も機能なく、
恐ろしく強固な身分保障で莫大な生涯賃金を確実に受け取る「歯止めのない負債増幅装置」は
間違いなくこの国を破たんに導く。

「公務員に非ずは人に非ず。政治家は道具。銀行や大手企業は下僕」
「痛みに苦しむ弱者の口を塞げ。この世は選ばれた我々のものだ」

           官僚たちは嘲笑う。
666名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 10:20:19.58 ID:XPakE0F5
>>664

マトモじゃないのはお前だけだと思うが?自己保身と自己顕示の疾患だな。
まぁお前同様、ただの一個人の主観だけど
667名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 11:00:58.29 ID:WpiCSGBY
>>657
公務員は国民と同様債権者ですよ。
668名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 11:04:34.59 ID:+DL1IxbV
>>663

お前 (ID:6s2XLp4W)は、>>628で、公務員は政治家の決めた仕事を淡々とこなすだけ、の意味のことを言い、
>>633で、政治家の決めたことに従うわけではない、と逆の意味のことを言っているのである。
それを指摘されたら、お前は細々とした国語的知識で人を煙に巻こうとしている典型的な‘ずるい’奴(果たして、
本当に公務員かどうかは知らんが、)。

人間が人間らしく生きる社会を作るのは、公務員の役目ではない。なぜならば、公務員は、政治家の決めたことだけをやっているのだから、
という趣旨のことを言っているのが、>>628である。
要するにお前らは自分たちの立場は政治的に中立な立場であることを、自分で表明している。
ならば、このスレで、俺たちが公務員の給料削減という政治的発言に反対する発言は、
政治的行動をしていることに他ならないから、しないでくれ、という意味のことを、俺が>>630で言ったら、
お前 (ID:6s2XLp4W)は、それは困るから、慌てて>>633で、>>628とは逆の意味のことを言ったのである。

お前の頭の中を俺がまとめてやる。
『人間が人間らしく生きる社会を作るのは公務員の役割ではない。なぜなら公務員は政治的に中立な立場だから。
しかし、公務員の給料を決めるようなことについては、政治家の決めたことに黙って従うつもりは、全くない。
なぜならば公務員も基本的人権を持った日本国民だからである。』

お前ら公務員のズルさ加減が清清しいほど表れているよな。
このズルさ加減を指摘されたくないがために一生懸命評論家ぶったことをぬかしているだけなのである。
669名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 11:59:13.59 ID:oy/RfFPJ
公務員給与は今の半分でいいよね
670法を破ったのに法で守られるのだろうか?:2013/10/03(木) 12:22:53.60 ID:dwX1DYlu
>>628
そーちゅは?
671名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 12:27:04.16 ID:p9TkI+rA
ほんと自分等が相対的に劣ってた側の人間だから公務員レベルの収入すら得られないだけだと自覚しろ。
公務員レベルの給与モデルが妻子養える適正な水準で民間はこれ模範にするように設定してるわけで合理性あるわ。
672名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 12:37:14.08 ID:n4S6viOM
【医療】薬剤師に耳の痛い話「診療所より横の薬局のほうが儲けている。母屋でおかゆをすすり、離れではスキヤキを食べているようだ」
陰に厚労省役人の天下り先つくりの画策
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380620822/
673名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 12:37:35.57 ID:bFtp7pMD
公務員はあれだろ
駐車監視員と同じで
国民生活を守ることが目的じゃなくて
「こういう事業をやるからこれだけ金をよこせやw」
と言えるようにすることが目的で
動いているわけだろ

つまり仕事をしてる
674名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 12:40:30.82 ID:+DL1IxbV
>>671
公務員の給料は、払う側で足りないと思えば、借金したり(公債を発行したり)、
増税したりすればいいと、安易に考えた公務員労組が、取れるだけ取ってやれ、と
政治的に、やくざのように分捕ったものである。だから、必然的に、給料を払う能力が、
会社の経営能力や財務状況によって制限される民間企業よりもはるかに多い額の給料が、
国民の批判をものともせず、支払われることに相成ったのである。
それを、合理性だなんて、確かにやくざの世界なら合理性あるわな。
675途中で送信してしもた:2013/10/03(木) 12:40:41.51 ID:bFtp7pMD
公務員はあれだろ
駐車監視員と同じで
国民生活を守ることが目的じゃなくて
「こういう事業をやるからこれだけ金をよこせやw」
と言えるようにすることが目的で
動いているわけだろ

つまり仕事をしてるフリさえしていればいいわけだ
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/03(木) 12:42:51.10 ID:6s2XLp4W
>>668
はぁ? >>628で、公務員は政治家の決めた仕事を淡々とこなすだけ と
書いてる?? 読解力ないのか そんな事書いてないぞ

誰かが「人間らしく生きられるかを考えるのが仕事」とか言うから
そんな漠然としたもんじゃないと言ってるだけだ、警察官には警察官の、
消防官には消防官の、自衛官には自衛官の と言う意味だよ

自分流に捻じ曲げるなよ。お馬鹿さん
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/03(木) 12:47:42.36 ID:6s2XLp4W
その後も、逆の意味の事は言って無いしな。あわてても居ないよ
ちょいと連投で規制に引っ掛かってるだけさ。
678名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 12:49:39.45 ID:bFtp7pMD
公務員は政治家をあざむき
国民生活を窮地におとしいれるのが仕事
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/03(木) 12:50:46.28 ID:6s2XLp4W
特に政治家が決めた仕事だとは思って無いからな。紀元前から存在する
もっとも古い職種だしね。
680名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 13:01:37.40 ID:6s2XLp4W
公共<政治家なのか?
681名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 13:01:43.38 ID:nbrlbO1W
587 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2013/10/02(水) 10:30:27.18 ID:HENp9NtE
>>502
共済は給料の約16%

ん?安いな
民間は約17%超の労使折半5:5
共済は、その約16%の5:5なのか?
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2013/10/03(木) 13:03:43.92 ID:6s2XLp4W
まさか、公務員は政治家をあざむき 国民生活を窮地におとしいれるのが
仕事なんて思わないがな。
683名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 13:27:16.47 ID:+DL1IxbV
>>676
『人間がいかに人間らしく生きられるかを考えるのが政治家と公務員の仕事だろうが。』
に対して、お前は、
『違うでしょ、どれだけ公務員に期待を持ってるの?』とはっきり、Noと言ってるではないか。
『違うでしょ』はノーの意味じゃないんか?
お前の書いてる言葉はスワヒリ語なんか?

『公務員ってのはもっと仕事は 具体的に決められてるのよ。その職務に専念しなきゃいけないし。』は、
公務員は法律で決められたことをするだけ、という意味だろ?
法律を決めるのはだれだ?政治家だろ?
子供でも不思議に思う言い訳ばっかりして、お前は一体何と戦っているのだ?
684名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 13:33:15.06 ID:+DL1IxbV
>>676
大体専門用語を使わないで議論しようとするお前が悪い。
幼稚園児を相手に話すみたいな日常語なら、どうにでも解釈可能になる、と小ざかしいことを
狙ったんだろ?
685名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 13:39:52.81 ID:nbrlbO1W
【待遇】理事の年収は1500万円超、職員は900万円超(平均42才)--「原子力損害賠償支援機構」のバカ高給与 [10/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380669900/1

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2013/10/02(水) 08:25:00.61 ID:???
東京電力に対する原子力損害賠償支援機構からの資金交付額が先月末にとうとう3兆円を
突破した。原資は国債、つまり国の借金で、国民の税金ということになる。東電は
「機構からの資金援助を受けながら、原子力事故の被害に遭われた方々の立場に寄り添った
親身・親切な賠償を実現していく」と言っているが、総額はこの程度で終わらないだろう。
賠償だけで10兆〜20兆円が見込まれている上、廃炉や除染作業でさらに莫大なカネが
必要になるのは必至だ。

東電が利益を出せばカネは返済されるという。しかし、この見通しはまったく立たない。
資金援助の前提となる東電の経営再建計画は破綻同然なのだ。計画に盛り込まれた柏崎
刈羽原発の再稼働のメドは立たず、福島原発5、6号機の廃炉も新たに決まった。
現場では汚染水漏出など問題も相次ぐ。再建計画は絵に描いたモチで、東電がカネを
返済できる可能性はゼロに近い。

■理事の年収は1500万円超

やはり東電は一刻も早く潰すべきではないか。破綻処理した上で、現実的な再建計画を
練り直さないとダメだ。

それもやらずになぜ、支援機構は東電の言うがままにカネを払い続けるのか。
686名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 13:40:47.20 ID:nbrlbO1W
「機構は資本金140億円のうち、政府出資が70億円の三セク。理事には警察庁や
財務省、経産省の天下りが就いていて、理事の年収は1500万円超あります。職員の
年収も高く、平均42歳で900万円超。これは一般の国家公務員の平均年収の1.3倍。
右から左にカネを流すだけで、こんなに高給の三セクは他にありません」(経済ジャーナ
リスト)

機構は、職員の高給の理由として「東電の財務分析や経営合理化策の検討など高度の
専門性を備えている者を採用」と説明しているが、今の東電は財務状況はボロボロ、
合理化計画もメタメタだ。「高度の専門性」のある職員は東電の一体何を見て、どう
分析しているのか。

役人の天下り先を温存するためのスキームは絶対に必要ない。

◎原子力損害賠償支援機構 http://www.ndf.go.jp/

http://gendai.net/articles/view/syakai/144877

三セクと独立行政法人ってどう違うのさ?
687名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 13:42:04.58 ID:+DL1IxbV
>>679
>特に政治家が決めた仕事だとは思って無いからな。

公務員は、だれの決めた仕事をしているのだ?
それとも公務員が自分で決めた仕事をしているのか?
どっちなんだ?
お前意識飛んでないか?
688名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 15:18:51.77 ID:yhtUXuKn
公務員は先人の行っていた作業を代々引き継いでダラダラ働く。
何の役にも立たない無駄な仕事でも『慣習』に沿ってダラダラ働く。
『無駄の排除』など考えてはいけない。隣でダラダラ働く奴の仕事を
奪うことになるからだ。
さらに新しい仕事が増えてくる。ダラダラ働くことしかできないので
『臨時職員』を雇う。臨時職員と言いながら毎年出費は同じくらいだ。
臨時職員の報酬を『人件費』に含めると公務員の総人件費が増えるので
臨時職員の報酬は『物件費(忘れた)』という別の科目に潜り込ませて
誤魔化している。
689名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 15:24:09.82 ID:yhtUXuKn
昔々、オレの大伯父は公務員で働いていた。賞与が現金支給の時代だが
所属課に賞与が人数分運ばれてきた。7人のはずが8人分あった。
退職した奴の分まであったのだ。もちろん7人で仲良く分けた。

公務員の文化だろうか?
690名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 15:43:32.76 ID:E1rPV1ru
え?公務員は国民を欺き
利権の名の下に税金を貪る存在でしょ?
691名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 15:44:50.68 ID:gBmAr/Dh
>>689
それ公金横領って立派な犯罪ですから

警察に告発しなさいな
692名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 15:52:40.85 ID:bFtp7pMD
>まさか、公務員は政治家をあざ むき 国民生活を窮地におとし いれるのが 仕事なんて思わないがな。

お前の目は節穴か?
693名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 16:16:00.05 ID:g+dtsEeP
とつげき東北 炎上 低学歴貧民層 で検索
694人と家畜の違いってなんでしょ?:2013/10/03(木) 16:54:26.65 ID:JzLTGYf+
>>661
わたちはあなたがたとは違うでちゅ
695名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 17:25:03.69 ID:HHUOCJS0
私のしごと館は、2003年に開設されました。建設費は580億円
この金額は、第2東京タワー(東京スカイツリー)の総事業費に相当する金額です。
東京スカイツリーは、完成時の高さが610メートルとなり、現在の 東京タワー333メートルのほぼ2倍、
世界一の高さの建築物となる予定です。
同じ金額を、官が使うと、赤字の巨大施設になり、民が使うと世界一のタワーになるようです。
さらに、一昨年、東京に「キッザニア東京」という同類の民間施設が開設された事で、
よりこの「私のしごと館」に非難が集中する事になりました。       
            
            ↑
民間が半分の労力とスピードでできる仕事を民間の倍の賃金を貰って行う。
腐った精神で、時間と金の無駄遣い。それが公務員
696名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 17:26:42.93 ID:HHUOCJS0
佐賀県武雄市が、10月から市職員の給与体系の一部で年棒制を導入する方針を発表した。
武雄市と言えば、図書館のTSUTAYAへの委託や、市のホームページの全面Facebook化、
行政による通信販売サイト「F&B良品」による特産物の販売など、
これまでも様々な問題提起と話題を提供し続けてきた尖鋭である。

多くの分野において、これまで「役所だからしょうがない」と放置されてきた人事制度は、
外部からあまり見えないなどの理由から、社会環境の影響をあまり受けずにきたため
社会通念から著しくかけ離れたものと成り果てた。
しかしこのぬるま湯につかって生きてきた白アリたちを叩き潰す時代が到来したのだ。

この国の柱を食いつぶし、既得権益と怠慢で生きてきた者どもには人間として生きるよい機会であろう。
697外国人公務員誕生! 公務員の国籍要件撤廃:2013/10/03(木) 17:41:19.19 ID:JzLTGYf+
>>676
それはロボットでちゅ、否
悪意がある分ロボットより冷徹でちゅ
698名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 20:31:33.86 ID:qPbXzI6r
【公務員は犯罪者でもクビにしません(退職金&年金保障w】

読売新聞 3月21日(木)20時1分配信 ←この3年前には取調室でレイプ事件かましてます
覚醒剤取締法違反容疑で逮捕した女(42)に取り調べ中、キスをしたなどとして、
大阪府警は21日、住吉署地域課の警部補(52)を特別公務員暴行陵虐容疑で書類送検し、
停職6か月の懲戒処分にした。

仙台市は4日、東日本大震災で損壊した若林区の住宅の被害調査中に、
被災者の女性にキスを迫るセクハラ行為をしたとして、
固定資産税課の男性職員(53)を停職6カ月の懲戒処分にした。 ←こいつ人間ですか?

【国家斉唱の拒否どころか、飲酒運転もお咎めなしw】
 
飲酒運転で懲戒免職処分を受けた公務員が「処分は重すぎる」と取り消しを求める
訴訟が相次いでいる。三重県の元職員が起こした訴訟では、津地裁が「一律に免職と
するのは裁量権の乱用」と取り消しを命じる判決を出した。2006年に飲酒運転の福岡市
職員が幼児3人を死亡させた事故を機に、全国の自治体で広がった厳罰化。その流れ
とは異なる判決に波紋が広がっている
699名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 20:35:00.14 ID:qPbXzI6r
もともと怠慢能無しの集まる仕事だからな
茶飲んでタバコ吸って、昼飯喰ったら、居眠りの毎日‥後はスケベな妄想で暇つぶし‥
怠慢と睡眠欲と性欲で日々を過ごすゴミの集まりw

弱者を見つればその妄想をリアルプレイですかw
そして苦しみの極致にいる少女にロリコン犯罪を犯し復帰する人間のクズ。
そして普通の会社ならクビも当然の重罪を犯しても逃れようとする人間のクズ。

恐るべき氷山の一角‥
さすがこの世の害虫「公務員」
700名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 21:03:41.97 ID:qPbXzI6r
>>676

重箱の隅つつきじゃ対応しきれないなぁ?低能窓口くんw
お利口さんの言葉遊びごっこなら他でやれよ。
君の生き方同様。カッコよくないよw
701名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 21:14:04.82 ID:qPbXzI6r
【なんで警察官だと刑が軽いのか?】

さて、菊屋橋分室での「代用監獄レイプ事件」は、強姦ではなく、特別公務員暴行陵虐罪を罪状として起訴された。特別公務員暴行陵虐罪とは、
なんとももの凄い重罪のようだが、ほかの罪状と比較してみると、たいした罪ではないことが分かる。

強姦は確実に懲役  3年から10年
特別公務員暴行陵虐(公務中の強姦) 懲役または禁固 6か月から7年

つまり警官は、非番にレイプするよりも、公務中にレイプしたほうが罪がはるかに軽くなるわけだ。
さらに、以前よりマシになったとはいえ、警察には不祥事隠しの慣習がある。万が一バレても、組織が隠蔽するかもしれないし、
起訴されても、特別公務員暴行陵虐罪という、一般人よりずっと軽微な罪しか問われないのである。

このように警察含め公務員の欲望に歯止めを掛けられなくなっているのは、組織と制度に問題がある。
702名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 21:15:09.16 ID:qPbXzI6r
代用監獄レイプ事件

2005年6月8日午後、東京都台東区西浅草1の警視庁留置管理課菊屋橋分室内の取調室で、同庁組織犯罪対策5課警部補今井浩之警部補が、
女性にわいせつな行為をし、同10日午後には取調室で性的関係を持った疑いで逮捕された。
703名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 21:18:51.75 ID:qPbXzI6r
どんなことがあっても利権最優先の官僚。コントロールするどころか、それに馴れ合う政治。
国の中枢を腐敗した社会主義幹部に乗っ取られているようなもの。他国よりも巧妙に、影に隠れながら。
全ての公務員とはいわない。しかし努力や工夫も存在せず、まともな評価や罰則も機能なく、
恐ろしく強固な身分保障で莫大な生涯賃金を確実に受け取る「歯止めのない負債増幅装置」は
間違いなくこの国を破たんに導く。

「公務員に非ずは人に非ず。政治家は道具。銀行や大手企業は下僕」
「痛みに苦しむ弱者の口を塞げ。この世は選ばれた我々のものだ」

           官僚たちは嘲笑う。
704名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 21:50:19.11 ID:zL9U286U
公務員というよりシロアリ官僚だよね
こいつらを何とかして排除しない限り
日本は立ち直れない
しかし現状では排除する手立ては見当たらない
705名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 22:08:11.33 ID:qPbXzI6r
だんだん変化してるよ。
「既得権益とどう戦うかが課題」とかTVで耳にすることも多くなったし。
週刊誌、マスコミも所詮国民の温度に従って流れを変えるし、半沢の視聴率なんて既得権益に対する怒りの表れだからね。
維新の会やみんなの党なんてマンガみたいな名前の政党がここ数年で勢いづくし
それっぽい位置づけの「闇」に向き合うコミックがバカ売れとか(進撃やワンピースとかの奥に潜む闇なんてまんま官僚的存在)
ネットの影響も強大だしな‥日本の国民も捨てたもんじゃないって事だ。 怒りのベクトルが一方向に向かえば一気に加速する。
706シロアリを駆除する方法:2013/10/03(木) 22:12:34.73 ID:PzAXfjOZ
141:名無しさん@3周年 :2011/08/30(火) 05:56:52.97 ID:MzL6Umuf
>>132
政治機構の改革で行政の牙城を崩すのは無理だと思うよ。
上からの改革が出来ないように法の石垣が組まれているからね。
盲点は意外なところにある。足元の改革だよ。
終身有効の上級公務員試験を年度毎の採用試験に換えてしまうことだ。
実は上級公務員試験合格者というのは医者や弁護士と同じように
個人の資格になっているのだ。
資格だから辞めようが定年になろうが資格者として
生活していく権利があるということになっている。
国家公務員の採用は上級国家公務員試験合格者という有資格者から
採用するという仕組みにつくられており、これが官僚を単なる
職業ではなく特別の身分に仕立て上げる根拠にされているのだ。
彼等は自分達を医者や弁護士のような有資格者だと捉えているから
省庁を辞めても国が生活を保証するのは当然と考えている。
大企業に勤務する会社員は辞めれば会社とは無関係だが、
官僚は省庁を辞めても上級公務員試験合格者という
終身の有資格者であり続けるのだよ。
707名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 22:22:48.67 ID:qPbXzI6r
このへんネタにしてドラマやコミックにしたら大うけするのにな。
政治家も然り。大立ち回りすれば面白い時期だぞ。踊れ誠実なる阿呆どもw
対価は「薄汚い人間の撲滅」だ。
708名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 22:25:49.19 ID:7qDUzjBj
つ 進撃の巨人
709名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 22:30:18.13 ID:qPbXzI6r
ああっ(撃沈)w
710名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 22:49:29.84 ID:X/4tbvH9
アメリカみたいに
政治と公務員を密接にさせて
与野党逆転したら
官僚公務員総入れ替えって制度にしたら
ここまで日本の公務員が利権に
醜いまでに固執する事も無くなるんだろう
711名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 23:25:47.74 ID:p9TkI+rA
公務員叩いてるあんたらはどんだけ世の中に貢献してる立派な人間なんだ?(笑)
712名無しさん@3周年:2013/10/03(木) 23:27:52.10 ID:FalqRWqz
>>711
税金を無駄食いしてないだけ立派だろ。
そんなこともわからんの?
713昼からビール:2013/10/04(金) 01:02:01.31 ID:I+gvssvH
産休や育休って、法律で認められた労働者の権利だから取得する人を批判するつもりはないけど、こんな制度を作っている政府・国会には呆れています。
どうしてこんな政策をしているのですかね?

働き手が足りず売り手市場の社会状況なら、産休・育休の期間でもその人の枠を空けて待っておくという選択もありかもしれないが、働きたくても契約社員・派遣・バイトなどの非正規雇用の職しかない人が大勢いる現在、
産休・育休で最大3年も休職する者の枠を確保しておくということは、
それだけ正社員として働きたい人の機会を奪っているということです。
3年も抜けて支障のない仕事なら、その者でなくても、変わりの正社員志願者でも全く業務に問題がないと言うことでしょう。
産前産後の数週間の休職は健康のためやむを得ないかもしれませんが、その後の子育てをすべて自分で行いたいという人には、一度辞めてもらって、子育てが一段落してから、
改めて働きたい人は新規採用の人たちと同じ土俵で就職活動をする方が公平だし、ワークシェアリングにもなり、社会全体にとって有益ではないでしょうか。
一度辞めたら再就職が大変だという意見をよく聞きますが、今現在、希望しながらも正社員になれない非正規雇用の人たちが大勢いるにも関わらず、
その人たちよりも産休・育休取得者を優先して雇用する合理性はあるのでしょうか。

子って、何もしないのに勝手には生まれないからね。
まあ、そういう輩にとって仕事はただの生活の糧でしかないから、担任する児童のことなど考えてはいないでしょう。
だってそのために、自分の計画したライフスタイルが崩れたら損だと考えていると思いますよ。
以前、産休から復職して半年以内に再び産休に入るというのを3回繰り返した輩を見て感心した記憶があります。(3回とも担任の途中です)

みなさんはどう考えますか?
714名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 01:11:03.03 ID:9jq1QKJ1
>>699
もともと怠慢能無しの集まる仕事だからな
茶飲んでタバコ吸って、昼飯喰ったら、居眠りの毎日‥後はスケベな妄想で暇つぶし‥
怠慢と睡眠欲と性欲で日々を過ごすゴミの集まりw

弱者を見つればその妄想をリアルプレイですかw
そして苦しみの極致にいる少女にロリコン犯罪を犯し復帰する人間のクズ。
そして普通の会社ならクビも当然の重罪を犯しても逃れようとする人間のクズ。

普通に民間ニートの生活そのものだな・・・・・・・・・・
715名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 01:13:14.17 ID:CeSV26Ze
>>681
>共済は給料の約16%
>ん?安いな
>民間は約17%超の労使折半5:5

きちんと計算したら、16.964%でした。約17%。
民間は失業保険があるので、17%を超えるんでしょうね。
716名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 01:24:04.20 ID:9jq1QKJ1
>>713
いかにも非正規男性の意見かと。
女性の母体保護、男女平等、男女共同参画等の考えがベースにあるからな。
それに、何もしないで子供が生まれなくなるのは致命的だし、その辺りに
保護が働くのは致し方ないかもな。
717名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 01:25:05.47 ID:9jq1QKJ1
↑非正規男性労働者 だな
718名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 01:36:48.26 ID:9jq1QKJ1
3年抜けて支障ない仕事はまず無いでしょう。周囲がそれを何らかで埋める
しかありません。お産と育児の為に女性が社会的に、労働条件などで不利益を
被るいわれは無いのです。当然女だけが育児を任される性質でも無いのです。
719名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 02:50:38.61 ID:p99tOio3
<適正給与表>
1000万円以上は分限処分
900→600
800→550
700→500
600→450
500→400
400→350
300→300
※役員ポストは廃止
720名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 04:07:59.86 ID:T4Xr9/9o
赤字の自治体は給料カットで当然。
都道府県のうち都庁以外は赤字なので給料カットで。
都庁は給料倍でもいいくらい。
公務員も競争社会にしていこう。
721名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 06:11:23.54 ID:AisoSx7l
『★消費税は、公務員の高給を維持するために使われている★』
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

そりゃ、消費税10%にしても足りねーわな。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

公務員の給与と退職金を5割削減すれば、消費税増税を回避できて所得税減税も行える。
722名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 08:23:01.16 ID:ONLoesSE
>>715
失業保険って労使折半だったっけ?
公務員は本当に労使折半5:5?
723名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 12:46:22.99 ID:NmG4O9VG
公務員のことだから
自分らの都合のよいように
何かごまかしたりしていそう
724公務員の欲望は尽きることがない:2013/10/04(金) 12:52:35.71 ID:NmG4O9VG
>産休や育休って、法律で認めら れた労働者の権利だから取得す る人を批判するつもりはないけ ど、こんな制度を作っている政 府・国会には呆れています。 どうしてこんな政策をしている のですかね?

労働者の権利 ×
公務員の権利 ○

公務員が自分らの都合のよいように書いた法律ですから〜!
大半の民間の企業はそんな休暇認めてたら潰れてしまいますから〜!
残念!
725名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 14:09:09.29 ID:9jq1QKJ1
↑こんな感覚だから 底辺とかニート呼ばわりされるんだね。

>>大半の民間の企業はそんな休暇認めてたら潰れてしまいますから〜!って
自分等の環境が全てだと思ってる。民間もまともな会社は、自社で育った女性労働者
が結婚出産を機に離れて行く損失に既に気付いてるし、対策もしてるよ。
726名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 14:16:26.57 ID:9jq1QKJ1
>>724
君は発言しない方が良いよ、他の真面目に公務員叩きやってる人等の脚を
引っ張るからね。
727天皇叩くのも公務員の仕事らしい:2013/10/04(金) 17:23:00.87 ID:PQZQsUST
>人間が人間らしく生きる社会を作るのは公務員の役割ではない。なぜなら公務員は政治的に中立な立場だから。
そりゃいままでなにもやってこなかったのにうえからだいじょうだんにせいかつほごをけづれ
けんきょりつあっぷだぁ〜だまっておれらにしたがえなんていいだしたら、『死にたいんでちゅか?』ってはなしに
なるでちゅ
いったいなにがやりたいんでちゅか? わざとやってるんでちゅか?
728名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 17:41:57.34 ID:9jq1QKJ1
公務員は政治的に中立な立場なのか?職務上・公には支持政党とか表現出来
ないよな。でも、投票には行くよな。
729名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 17:54:05.11 ID:9jq1QKJ1
>>668>>727の頭の中もまとめてやれ

>人間が人間らしく生きる社会を作るのは公務員の役割ではない。なぜなら公務員は政治的に中立な立場だから。

みたいによ。
730名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 18:00:37.07 ID:NmG4O9VG
A「官僚のですね、出世の条件。というのがありましてね。まあ言ってみれば日本に有益・・・国益というものを考えると出世できません。」
一同「(一同唖然)」
A「むしろですね、省庁に有益なことを考えてそれを実行に移す官僚というのがですね、ま、出世をすると。」
たけし「まず身近な自分たちを守ろうよ、ということですか」
A「そうですね。省益官僚の方が出世をしていくということなんですね」
たけし「これがメイン。なるほど。」
731名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 18:05:07.61 ID:9jq1QKJ1
目から鱗やね。
732名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 18:40:20.72 ID:zoL2dSyD
ほんま非正規男性目線の意見ばかりで笑ってしまうわ(笑)
公務員くらいの年収ないなら結婚も難しいことは非正規が一番わかってるだろうに(笑)
733さすがニートの頂点に君臨する公務員、抜かりはねーぜ!:2013/10/04(金) 18:52:08.13 ID:NmG4O9VG
【待遇】理事の年収は1500万円超、職員は900万円超(平均42才)--「原子力損害賠償支援機構」のバカ高給与 [10/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380669900/

東京電力に対する原子力損害賠償支援機構からの資金交付額が先月末にとうとう3兆円を
突破した。原資は国債、つまり国の借金で、国民の税金ということになる。東電は
「機構からの資金援助を受けながら、原子力事故の被害に遭われた方々の立場に寄り添った
親身・親切な賠償を実現していく」と言っているが、総額はこの程度で終わらないだろう。
賠償だけで10兆〜20兆円が見込まれている上、廃炉や除染作業でさらに莫大なカネが
必要になるのは必至だ。

東電が利益を出せばカネは返済されるという。しかし、この見通しはまったく立たない。
資金援助の前提となる東電の経営再建計画は破綻同然なのだ。計画に盛り込まれた柏崎
刈羽原発の再稼働のメドは立たず、福島原発5、6号機の廃炉も新たに決まった。
現場では汚染水漏出など問題も相次ぐ。再建計画は絵に描いたモチで、東電がカネを
返済できる可能性はゼロに近い。

■理事の年収は1500万円超

やはり東電は一刻も早く潰すべきではないか。破綻処理した上で、現実的な再建計画を
練り直さないとダメだ。

それもやらずになぜ、支援機構は東電の言うがままにカネを払い続けるのか。

「機構は資本金140億円のうち、政府出資が70億円の三セク。理事には警察庁や
財務省、経産省の天下りが就いていて、理事の年収は1500万円超あります。職員の
年収も高く、平均42歳で900万円超。これは一般の国家公務員の平均年収の1.3倍。
右から左にカネを流すだけで、こんなに高給の三セクは他にありません」(経済ジャーナ
リスト)
734さすがニートの頂点に君臨する公務員、抜かりはねーぜ!:2013/10/04(金) 18:52:58.05 ID:NmG4O9VG
機構は、職員の高給の理由として「東電の財務分析や経営合理化策の検討など高度の
専門性を備えている者を採用」と説明しているが、今の東電は財務状況はボロボロ、
合理化計画もメタメタだ。「高度の専門性」のある職員は東電の一体何を見て、どう
分析しているのか。

役人の天下り先を温存するためのスキームは絶対に必要ない。

◎原子力損害賠償支援機構 http://www.ndf.go.jp/

http://gendai.net/articles/view/syakai/144877
735名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 18:55:49.95 ID:Wn5dvd39
大学言って勉強すれば公務員が一番儲かるって誰でも分かるじゃん



悔しかったら公務員になれば????????



50過ぎのババアが生理休暇取れるのも公務員だけだし・・・・・・・ここに嘘つき公務員がいるけど公務員は想像してる以上に楽チンだよ



唯一つらいのは暇すぎるって事だけだもん
736名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 19:05:23.20 ID:9jq1QKJ1
ウンコデブデ35・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
737名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 19:16:30.70 ID:Yqww1ZTX
国民の総意:

一杯呑み屋のバイトのネーチャン>>>>>>>>>寄生虫公務員
738名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 19:19:33.17 ID:rmeZaz4Z
単なる天下り機関の
原子力損害賠償支援機構は
さっさと潰すべきだな
739名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 20:27:25.39 ID:0R32KfBu
潰さずに全員福島で討ち死にしてもらいましょう。

年金支給前にね。。。
740警察って法律のほの字も知らんぞ:2013/10/04(金) 20:33:25.52 ID:mjwul1op
>>689
警察に言っても無駄だと思うでちゅ
それよりネットに名前張り出して車ナンバー載せたほうが有益でちゅよ
741名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 23:44:10.01 ID:zoL2dSyD
ほんとただのアホな負け組の妬み僻みやっかみだよな(笑)
742名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 04:17:39.16 ID:LEudoyPG
そもそも、公務員を勝ち組とか負け組の観点で考えてる人がやるからおかしくなっていくんだろう

特に官僚レベルがこういう延長の人だから日本全体がおかしな方向に捻じ曲がる

多分、こんな事を言われても書かれても、何のことやらとか何が悪いという人間が
官僚・公務員で大勢を占め、なおかつそんなのが普通と評価されるのが間違い

一般公務員はともかく官僚がこれだからダメなんでしょう

まれにそうじゃない人がいても、無能が大勢を締める組織の中で潰されていく


そして公務員は潰れない首にならないから、このような本当に頭が悪い人間を排除できないシステムになってるので
一般企業より質の悪い人間が溜まり続けていく一方になる
743名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 08:04:35.64 ID:iqcj4gTv
民間でもまともなやつらなら公務員くらいの給与モデルが標準だと理解できてるし。
744名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 08:16:20.68 ID:AaBB13kX
民間でまともなやつらは利益のためにあくせく、エリートとなれば
頭脳の限りを尽くして厳しい条件のもとで働いている。
それが公務員には習性としてできないから諸外国では公務員の給与が安い。
745名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 08:16:23.50 ID:kBL+LHj/
>>741
巡回乙!今度から夜当番ですかい?必死な事に変わりはありませんなw
746名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:24:32.36 ID:gRK8oFYy
反省のはの字も無いよな。
能力、人格、何もかもが最悪で害しか成さない。
頭ごなしに政治が問答無用で待遇を民間平均に訂正するしか無いんだ。
何故やらない。出来ない理由は何だ。
民意を代弁する議会にやれない理由が無いぞ。
747名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 08:40:18.20 ID:iqcj4gTv
いかにも頭悪い底辺だらけだな(笑)公務員くらいの給与モデルが今の少子化の日本にとってちょうどいいし、
民間がそれに近づけるよう努力をするべきだからアベノミクスで金融緩和して、
給与押し上げようとしてるのに会社側が糞だから利益分を内部留保に回して従業員に還元しないのが問題。
それなのに公務員が悪いとかほんまに頭悪い馬鹿。そんな馬鹿ばかりだから会社経営者もやりたいやるんだろうが。
給与上げてやらなくても自分等経営者じゃなく公務員が悪いとか思ってくれちゃうんだしね(笑)
748名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:43:57.78 ID:gRK8oFYy
民間の給与水準の手本を示すために
日本のトップレベルの給与を公務員に与えてます。




アホはお前だよ。
749名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 08:47:40.20 ID:jRlhntC6
しかし、実際公務員の給料はそのままで
民間の給料は上げていくのは理想だけど
現実そうはならんからな
公務員なんて企業で言えば中間管理職なんで
多ければ多いほどお荷物になる
750名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:47:48.01 ID:gRK8oFYy
どれだけ自己弁護しようが間違ってる物は間違ってるから
一切説得力ある弁護が出来ないんだよ。
それにしてもアホ過ぎる論旨しか出せないのに呆れるがな。

誤ってる事実状態を正して民間全体平均に合せれば少しは馬鹿が治る。
751名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 08:53:55.24 ID:iqcj4gTv
実際民間の平均給与の減少率と少子化率はリンクしてるんだし、
少子化対策のためには民間給与は押し上げる、公務員給与は据え置く。それが正解だわ。
少子化対策しないと年金も破綻するし、内需も縮小し移民受け入れまでやらんといかんくなり治安も悪化し、悪いことだらけだ。
752名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 09:52:05.63 ID:vBfzHkFl
>>735
>>大学言って勉強すれば公務員が一番儲かるって誰でも分かるじゃん
かってな感想だから構わないが、此処の叩きの連中はみんなこんな感じなのか?
儲ける気で公務員になるとか。気違い沙汰だね。

50すぎて生理休暇・・・・とか、他のやつもいってた産休・育休3連続(担任中)・・・・
さすがに、そんなのやるのはな此処のスレ主達のお仲間だよ 例の○旗の記事
引用していた奴等のな。
753名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 09:54:13.07 ID:vBfzHkFl
だから、アレを言ってたやつら浮いてただろ・・・
754名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 10:07:57.46 ID:kRHlRHol
市民の皆様、本当の市職員、公務員平均年収は約919万円です  H24年12月現在

八女市のホームページに、一人当たりの職員平均年収は623万円とありますが、
退職手当組合負担金、共済費(共済年金、健康保険)を含めた職員一人あたりの
本当の平均年収は49.3833億円÷職員538人=約919万円にもなります。

それこそ、市内給与所得者の平均年収345万円には、退職金、厚生年金、健康保険等は含みませんが、
非正規労働者は退職金はありませんし、市内給与所得者の平均退職金は、いいところ、800万円(現実にはこんなにありませんが)として、
これに厚生費を考慮しても、市内給与所得者平均年収は345万円+100万円(退職積立金、厚生費)=約445万円位ではと思います。

市職員と市内給与所得者の年収格差は、単純に919万円―445万円=474万円にもなります。市職員給与は市内給与所得者の2倍近くです。

現在市職員数は、給与が職員に準ずる一部事務組合、外郭団体を含めれば約800人程ですが、
単純に掛け合わせれば、474万円×800人=約38億円となります。つまり、市民の皆様にしてみれば、
38億円も余計に税金を、はらっていられるということです。生活が苦しくなるのは当然です。

http://iiwataru.exblog.jp/17488848
755名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 10:12:37.02 ID:vBfzHkFl
>>653
>>「県庁や市役所に勤める人間や教員採用試験に合格したのは、選ばれた人間なんだよ。
 そういう宿命のもとに生まれたってこと。神様がそう決めていた。
 たとえ、コネ採用や縁故採用でも宿命だから公務員になれたわけ。
 だから、平均年収700万円という待遇が保証される」

余裕で笑ってやれ、 生まれついての公務員かよ。  悲惨な存在だ事。
キリストさんの言うとおり 娼婦と並ぶ最古の職種だものな。
756名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 10:26:00.06 ID:vBfzHkFl
>>市内給与所得者の平均年収345万円には、退職金、厚生年金、健康保険等は含みませんが、
非正規労働者は退職金はありませんし、市内給与所得者の平均退職金は、いいところ、800万円(現実にはこんなにありませんが)として

主婦パートはしっかり含んでる?亭主の扶養から外されない程度に働く人たち
60歳以上の高齢労働者も含んでる?年金支給毛面れない程度に働く人たち

データってやつは調整しなくても勝手な値に導ける。 お前等が公務員の常套手段
とかいうやつ?
757名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 10:27:18.36 ID:vBfzHkFl
毛面れない→削れない
758名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 10:28:58.81 ID:vBfzHkFl
書いてから気付いた 八女市・・・地場産業の低迷してそうな・・・・
759名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 10:39:19.76 ID:iqcj4gTv
公務員はジジイにならんと稼げないから安定志向向けの職だ。
有能なら若くして儲かる民間のほうがいい。
760名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 10:47:57.08 ID:iqcj4gTv
教師は激務で責任ある仕事だし年収1000万でもいいよ。
つか現状の公務員給与程度で高給とか叩いてるやつが貧民すぎるだけ。
民間でも一流企業は30代で年収1000万いくし、
公務員は30代で年収500万。半分しかないじゃん。
500万などマイホーム買いローン払い子供一人作ればそれでもうおしまいだわ。
月4万くらいの小遣いで生活するのみ。何度も言われてる通り、
結婚もできない低収入な底辺が底辺目線で語るから公務員が高給とか馬鹿なこと言い出す。
761名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 11:07:33.73 ID:2uNny/+f
大津市の中学生自殺事件で
加害者寄りの言動を繰り返して
捜査を撹乱した担任教師とか
大津市教育委員会の教育長とか

こういう害悪を撒き散らす教育関係者が
有能だとでも?
762名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 11:14:58.63 ID:+R1xjoxB
外資系なんて公務員の100倍働かせられてるぞ。平均勤続年数が3年って公務員は知ってるだろ?納税記録見てるんだからよ



公務員と民間は素人とプロぐらい差があるんだよ。比べるな
763名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 12:14:12.08 ID:vBfzHkFl
何のプロ??? ニートのプロとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・
764名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 12:20:14.16 ID:vBfzHkFl
>>762
雇用の契約期間どうなのよ? 三ヵ月更新とか半年更新じゃないの。
向こうは初手っから使い捨てのつもりだろ?
765名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 12:34:36.40 ID:vBfzHkFl
向こうが欲しいのは若くて元気で言われた事がきちっとやれて安く使える人間
だな。
いくら仕事が早くて何でもこなせても、長く居付かれて昇給とかさせたら、
元も子もないな。 そいつの能力とか才能 何て必要としてないし それが要求
される部署は別ルートの人材を確保してるから、そいつは邪魔なだけ。
そいつは承知の上で働いてるんだろ?
766名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 13:43:29.09 ID:0v//GqzS
そもそも労働賃金は労働者の労働力を再生産すべく、生産された商品を消費するために
欠くべからざるものである。
しかし、公務員というのは国全体で見れば、所詮民間労働者が生産活動によって産み出した価値ある
財貨・用役の付加価値の1部を給料として搾取する、いわば労働者派遣企業みたいなもの。
こんな資本主義社会における寄生虫みたいな職種が高給を貪り、当人にエリート意識を
植えつける社会は、資本主義社会としては、もはや末期がんに侵されているようなものであり、
経済恐慌の原因の一つにもなり得るものである。
767名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 13:58:05.55 ID:iqcj4gTv
勉強しなかったやつが悪いだけだな。たかが勉強でそこまで人生保障されるから、
小さい頃から塾通ったりすることを理解してないな。民間だって優良企業入れば、
ほぼ終身雇用でそこそこの給与は保障されるしな
768名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 14:03:25.59 ID:0v//GqzS
>>767
おまえ自身が日本滅亡の片棒担いでいるのに、何偉そうなこと言ってんだよ。
766はお前個人に対する批判でもあることを悟れよ。
あっ、マルバツ試験だけに強い池沼に言ってもカエルの面にションベンか?
769名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 14:11:59.94 ID:0v//GqzS
>>767
>たかが勉強でそこまで人生保障されるから、

だから日本国の借金が1000兆円になったんだよ。
お前、もらった給料から責任持って返せや。
俺ら低所得者無産階級には返す金も資産もないから。
奨学金だって返さなきゃいけないだろ。
学校時代勉強ばっかりしてたツケがちゃんと回ってくるのだよ。
770名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 15:11:16.72 ID:/EQUA0Iw
でもウンザリしてこねえ?警察とヤクザと議員と公務員が裏でつながってる現実とか知っちゃうとやりきれない気分になるじゃん



自民系議員だと殺人とかまでもみ消してたみたいだし(50過ぎのオッサンが言ってた)



半沢じゃないけど理不尽と勝負したいとか思わない?
771教職の給与体系がブラック企業的って知ってる?:2013/10/05(土) 15:15:46.58 ID:95CnQ3ER
>>718
結婚適齢期の女性に何をさせているのでちゅか
772名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:25:58.40 ID:gRK8oFYy
>>770
それなら議会が絶対に民意を反映しない理由にもなるが、
繋がりの根拠はあるの。
773名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 15:37:19.04 ID:/EQUA0Iw
>>770
それなら議会が絶対に民意を反映しない理由にもなるが、
繋がりの根拠はあるの。


自民の選挙事務所に行けばいいじゃん。選挙中なんて朝鮮やヤクザだっていっぱいいるぞ
774名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:00:35.96 ID:gRK8oFYy
記事などには一つたりとも出てないぐらい徹底した腐敗なんですかね。
775名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 16:19:41.11 ID:iqcj4gTv
一番腐敗してるのはろくに勉強もせず生きてきて低収入の底辺でくすぶりながら公務員叩いて憂さ晴らししてる自分等のことだろうに(笑)
よくもまあ自分等のことは棚に上げて人様の批判だけはいっちょまえにできたもんだわ
776名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:24:52.17 ID:gRK8oFYy
>>775
お前は実際に見聞きした事あるか。政官報暴の癒着という件について。
777ジズミィー独裁前提なんだから元々民主主義違うだろ:2013/10/05(土) 16:26:37.19 ID:95CnQ3ER
>>746
学校の生徒会が教師に反抗出来るのでちゅうか?
選挙を運営、管理してるのが公務員なのでちゅから公正にやってるはずないでちょ
778自衛隊は選挙行けない:2013/10/05(土) 16:29:13.86 ID:95CnQ3ER
おや、スリーセブンとは縁起がいいでちゅ
これの語源は王国の終わりを意味しまちゅから
779名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:33:24.42 ID:gRK8oFYy
癒着が事実ならあらゆる不可解が一挙に氷解するがな。

どうやって世直しが可能なんだ。そこまで腐ってるのだとすると。
780http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/ ◆Mjk4PcAe16 :2013/10/05(土) 16:47:55.45 ID:95CnQ3ER
他の国ならとっくに粛清の嵐でちゅよ
まあ、適当に探せば自分に合った対処法が見つかるものでし
781名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 16:48:51.48 ID:/EQUA0Iw
775見りゃ分かるじゃん。1円も自分の力で稼いだ事が無いのに税金を差配してるのは俺の力だって勘違いしてるじゃん
正義感の欠片も無い公務員に金庫番させれば、そりゃ出鱈目に金を配るだろ


金を貰った悪党は従順な飼い犬を演じる。そして公務員が勘違いして更に助長する
775が国家、はたまた人の為に働く姿は想像できないだろ?
782名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 17:38:14.25 ID:V4dqUax9
>>776
検索サイトで検索するやり方ってわかります?

入力欄に「警察」、「ヤクザ」…といった単語を
空白で区切って「検索」と書かれたボタンをクリックするの
783名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 17:41:17.00 ID:V4dqUax9
>>774
朝日読売毎日が
公務員の給与額を決定する機関(人事院)と癒着してるから、
あまり公務員をいじめる報道はできないみたいですね。
784名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 17:44:25.28 ID:V4dqUax9
「朝日読売毎日 人事院」で検索してみてください。
785名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 19:15:27.25 ID:IazZHSBM
 まず… ★ 【 公務員の完全週休二日制を廃止だ! 土曜日も全日勤務とせよ!】

 それから役所などは土日も開庁すること、会社勤務のほとんどは土日が休み、
土日にこそ役所が開いていないとおかしいだろってw

 公務員の土日開庁は、休日手当や休日割増賃金を付けるなよ、平日の火曜水曜あたりを休日とせよ!
786名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 19:42:47.60 ID:+u7bTLi2
地方公務員の福祉担当は命がけって聞くなあ
キチ○イの相手でまともに相手しててもキチ○イが不満を持って正義の味方にチクッたら、ヤバイ人がくるらしいしねえ
単純に刺されることも多いらしいし、本当にそうなら鬱になるのもわかるがね
そんなキツイ部署が一握りあると聞く

しかし、楽で普通の人しか来ない部署と何故か給与が同じなんだって
公務員の給与体系ってマジおかしい
787名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 20:22:15.14 ID:0v//GqzS
>>786
そういう公務員のいわば‘最前線’の仕事は、薄給で使い捨てる臨時職員に
やらせているから、正規の職員にとっては痛くも痒くもないことなので、
表立って問題にされることはないのである。
それこそ、775に言わせれば、勉強して正規職員になれなかった奴が悪い、ということなのだから。
民間からしても、嫌なら辞めて民間で働けば、としか思われていないのである。
788名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 20:30:36.58 ID:kRHlRHol
『★消費税は、世界一高額な公務員の給与を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。いままでも、これからも未来永劫な。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
789名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 20:33:17.19 ID:0v//GqzS
>>775
こいつは公務員試験対策の問題集の問題を解くことだけが勉強だと思っている奇特なキチガイ。
790名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 21:46:30.59 ID:GJTHzLhm
試験に受かれば、仕事をしなくても自動的に給料と年金が振り込まれて当然と思ってます。

試験に受かれば、性犯罪や飲酒やらかしても半年停職(ブタみたいに休むだけで)犯罪さえ許されると思ってます。

試験に受かれば、第三セクター、私の仕事館、職場にマッサージ機置いて怠慢無能無駄生活。とことん食い尽くします。

税金泥棒に対し、被害者であるマトモな感覚の国民が非難すると「僻むな、試験に受かってみろ。や〜い」

公務員の幼児性が伺えますね。間違いなくこいつらは怠慢、無能、無駄で非常識なこの世のゴミなんです。

医者や弁護士、経営者でさえ評判を落とせば仕事が減る時代。必死乗り越えようとする時代。

クソ公務員だけはなんの努力も工夫もなく、怠慢のなかモラルさえ無くし、 国費を潰し国を潰していきます。
791名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 21:51:27.08 ID:GJTHzLhm
「飲んで運転しちゃった」全体の8・1%、1769人も 広島市職員

飲酒運転について、広島市が全職員を対象に行った調査で、全体の8・1%に当たる1769人が「飲酒運転をした経験がある」と回答していたことが4日、市への取材で分かった。
結果を重くみた同市は飲酒運転撲滅のため、退庁時に幹部職員が部下に声かけするほか、アルコール依存の強い職員への個別対応の検討に乗り出す。

調査は教職員を含む全職員2万1817人を対象に、7月から8月にかけて「処分には問わない」とした上で面談とアンケート形式で実施。その結果、「飲酒運転をしたことがある」
と回答した職員は1769人に上り、うち194人は教職員だった。

飲酒運転した職員(調査時期の早かった教職員を除く)に、時期を質問したところ、79・2%が「10年以上前」としたが、10年未満が20・8%。
「5年未満」も8・0%にあたる126人にのぼった。

市は平成18年6月に罰則を厳格化。飲酒運転をした職員は原則として懲戒免職としている。しかし、その後も昨年までに9人が摘発されている。
松井一実市長は「退庁前に、管理職が『飲酒運転は絶対にするなよ』と声をかけるなど、日常的な取り組みを深めていきたい」と話している。
792名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 22:01:17.54 ID:GJTHzLhm
>松井一実市長は「退庁前に、管理職が『飲酒運転は絶対にするなよ』と声をかけるなど、日常的な取り組みを深めていきたい」と話している。


1796人の「犯罪者」放置しといて、小学校みたいにお帰り前に「声掛け」だと?
正気か?こいつら。
793名無しさん@3周年:2013/10/05(土) 23:38:39.43 ID:iqcj4gTv
公務員叩きとかモテない不細工が美人ほど性格悪いと妬んで叩いてるのと同種。
いい職に就いてない屑の負け犬の遠吠えでしかないわ。
794名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 00:43:00.69 ID:hzL5XawV
公務員をいじめると社会的に抹殺される件
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1380454924/
795名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 00:44:33.62 ID:d6M0O5RT
>>793
>公務員叩きとかモテない不細工が美人ほど性格悪いと妬んで叩いてるのと同種

さっさと性格直さないから叩かれるのだよ。
悪いと自覚しているなら、直せよ。
さもなくば、叩かれるのに甘んじていればいいのだよ。
796名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 00:50:24.19 ID:uiSh4tDI
おかしいと思うから、おかしいと言ったら、

公務員叩き、妬み、嫉妬、屑の負け犬の遠吠え等の汚い言葉でののしる。

中学生くらいの学力があれば、1000兆円も借金がある国の公務員が年収800万円で良いはずがないと思うわ。
日本が無借金や債務が100兆円くらいなら年収800万円でも問題ない。
しかし、借金は増えに増えて1000兆円を超えた。しかし、公務員の平均年収は上がる一方だ。

おかしいことは、おかしいと言って、
間違っていることは、間違っていると言って、
正していく社会にしないといけない。
797名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 01:02:02.66 ID:Bq9hhVK6
国が莫大な借金抱えてるのに
我関せずで巨額な報酬を受け取り続ける
官僚公務員は明らかにおかしいよね

>>794 恫喝乙
798名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 07:29:13.48 ID:jAyED4uW
>>793
夜巡回乙!もう少しボキャブラリーを磨くことをオススメする。
戸籍係には必要ないだろうがね。
799名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 07:30:15.24 ID:jAyED4uW
公務員は先人の行っていた作業を代々引き継いでダラダラ働く。
何の役にも立たない無駄な仕事でも『慣習』に沿ってダラダラ働く。
『無駄の排除』など考えてはいけない。隣でダラダラ働く奴の仕事を
奪うことになるからだ。
さらに新しい仕事が増えてくる。ダラダラ働くことしかできないので
『臨時職員』を雇う。臨時職員と言いながら毎年出費は同じくらいだ。
臨時職員の報酬を『人件費』に含めると公務員の総人件費が増えるので
臨時職員の報酬は『物件費(忘れた)』という別の科目に潜り込ませて
誤魔化している。
800名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 08:33:12.69 ID:883dROui
>>704
ほんとうだな、みのもんた とか、いかにも此処と同じようなデマかせ
のインチキスレだよな。

あの出来の悪い息子が12,000人中の40〜80名位の採用試験まともに通る
訳ないしな。

何が 公務員をいじめると社会的に抹殺される件 だよな馬鹿の見本だぜ。
801名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 08:34:38.63 ID:883dROui
×>>704 → ○>>794
802名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 08:42:29.62 ID:883dROui
確かに出来の悪い息子だが、みのさんが言ってるように、同じこと
此処の住人がやっても新聞にも載らなかったのは事実だな。
803名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 08:44:48.64 ID:883dROui
おかしいことは、おかしいと言って、
間違っていることは、間違っていると言って、
正していく社会にしないといけない。
804名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:48:02.96 ID:6BOlhA6V
唯一日本だけが圧倒的民意を反映できない議会なのは何故か。
まずはその究明だ。
政官報暴の癒着という絶望的な仮説が昨日上がったが事実なのかどうか。
805名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 08:51:30.88 ID:883dROui
ホントだよ

>>さらに新しい仕事が増えてくる。ダラダラ働くことしかできないので
『臨時職員』を雇う。臨時職員と言いながら毎年出費は同じくらいだ。
臨時職員の報酬を『人件費』に含めると公務員の総人件費が増えるので
臨時職員の報酬は『物件費(忘れた)』という別の科目に潜り込ませて
誤魔化している。

IT化とかで新サービス付加してもアウトソーシングで対応じゃ他の民間
ブラック達と同じでニートの働き何処増やしてるだけだぜ、自分らの責任で
こなす体制作らないとな。
806名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:54:54.35 ID:6BOlhA6V
暴の脅威が無いならば政治家も官僚への利益供与など望むわけが無い。
現在の官僚制度は誰しもが分かっている誤りでありすぐにも正すはずだ。
だが断じて成されない。
意思決定が暴の脅威下にあるという事を示すのか?
807名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 08:55:38.04 ID:883dROui
>>804
>>政官報暴の癒着という絶望的な仮説 が未だマイナーだからじゃない?
 君が思っているよりは・・・ね。
808名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 08:59:12.03 ID:883dROui
それでなけりゃ、そんな事を今更2chで言い連ねてるだけのお前を
見放してるのかもしれないね。
809名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:03:34.65 ID:6BOlhA6V
>>807-808
意味の通る日本語で書いてもらっていいですか。
810名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 09:11:41.10 ID:883dROui
あらま、そいつは・・良く俺が使う手だったな・・・・
811TPPとは地方における岡田イオンと同じことが国と国の間で起こること:2013/10/06(日) 10:24:34.16 ID:fVQ/2H/W
>>793
新自由主義支持してる人はイケメン・美女が多い
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1357394950/l50

書き込みどうぞ
812名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 10:32:43.77 ID:225K4N3v
みのもんたの息子で生まれたこと自体宝くじに当たったようなもん。
選ばれし人間を妬んで叩くとか底辺はまじ余裕なくて醜いわ。
公務員だってこんなん底辺より優れてたから公務員で底辺より待遇いいだけなのに、
何叩いてるんだ?潔く自分等が糞だから底辺だと認めることすらしないのか?
813名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 10:50:04.59 ID:q5ZoGm42
しかっし今時OSでXP使っててこれから大変だとか言って騒いでいるんだから
どんだけお花畑な職場なんだよ公務員ってw
814名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 11:33:24.07 ID:883dROui
>>813
し!・・そのまま使わせとけよ、アップデートすればまた余計な予算使うんだから。
どうせ情報漏れ起こしたって大した情報無いんだし。

民間や医療機関なんか、どこ見たってお花畑なんだし、医療機器とかXPでないと
動かないデバイスいっぱいあるんだし
815名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 11:41:02.97 ID:883dROui
国家防衛機密とか、納税者情報とか、犯罪者情報とかどうせ此処の住人にゃ
痛くも痒くもないものばかりだ。漏れたってかまわねぇ
816名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 11:45:50.60 ID:zJrH92Jj
みのもんたってマスコミと利権の癒着の象徴みたいな奴だぜ



社長として談合で5回起訴。片方で朝ズバで正義を語る



利権の邪魔は絶対しない。自分の胸をナイフで刺すようなもんだからな



NHKなんて契約しなけりゃ1円も払わなくていいんだぜ。契約したら拒否を続ければ逮捕されるって報道しねーもん


どこの世界に一度契約したら死ぬまで解約出来ないなんて商品があるよ?違法じゃ無ければ何をしてもいいのか?NHK、背後の官僚さんよってテレビは言わない
817名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 12:15:26.85 ID:883dROui
見る機器も持たず見ないなら払わないで良いね。    それだけ
818名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 12:18:13.58 ID:883dROui
スレチはその辺で、     と此処の主は思ってるよ。きっと
此処は純粋に公務員を叩くスレだから。
819名無しさん@編集中:2013/10/06(日) 12:39:36.74 ID:883dROui
>>812
選ばれし人間 じゃないな 親が力使って歩ませてるし・・・・
本人はその重圧に押しつぶされそう・・・・其処に生まれたくなかったんでは?
820名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 12:46:06.63 ID:225K4N3v
自分等がコネも実力もなんもない人間やから底辺で搾取されてるだけなんやし、
弱肉強食なのはあたりまえやろ。ほんまに弱い犬ほどよく吠えるとかあんたらのことやん(笑)
821名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 12:50:50.14 ID:hzL5XawV
いつになく口数の多い公務員
822名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 13:00:04.92 ID:zJrH92Jj
820は議論を大きくする為に爆弾をほってるんだと思う



関西人はテーマを白熱させる為に悪を演じるとかやるからな。尊敬します



820が本当に公務員だったら自殺してくれって思う
823名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 13:28:36.32 ID:Pftlgu7K
関西弁w
824名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 13:47:05.52 ID:Pftlgu7K
刺青かましたチンピラが公職につける街
大阪
825名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 14:47:07.80 ID:cIiabSxD
722 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2013/10/04(金) 08:23:01.16 ID:ONLoesSE
>>715
失業保険って労使折半だったっけ?
公務員は本当に労使折半5:5?

723 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2013/10/04(金) 12:46:22.99 ID:NmG4O9VG [1/5]
公務員のことだから
自分らの都合のよいように
何かごまかしたりしていそう


あたり
826名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 22:53:05.91 ID:AlPrDYXe
維新八策の3番目である「公務員制度改革」では、「公務員の強固な身分保障の廃止」や
「任期付を原則とする等官民の人材流動化を強化」などによって、その仕組みを変えようとしている。

【基本方針】

・大阪府・市の公務員制度改革(頑張ったものは報われる、能力、実績主義、職位に見合った給料)を国に広げる
・官民給与比較手法(総額比較)の抜本的改正、人事院制度の廃止
・地方公務員も含めた公務員の総人件費削減
・大阪府・市職員基本条例をさらに発展、法制化
・公務員の強固な身分保障の廃止


みんなの党は、国会議員が享受している数々の特権を廃止し、
税金で養われる公務員の数や給与の削減、天下りの禁止を断行します。
みんなの党には、公務員労組等とのしがらみはありません。そして何より、
私たちの主張を実現していくための具体案と、強い覚悟があるのです。
827名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 22:54:01.77 ID:AlPrDYXe
実は自民党にさえ公務員は問題児扱いされてます
        ↓
・「公務員制度改革基本法」を踏まえて、改革を断行します。
・給与体系や採用制度の抜本的見直し、幹部候補を育成するシステム等を検討します。
・幹部人事を一元的に行う「内閣人事局」を設置します。
・中途採用等を拡充し、官民を問わず、やる気と英知を行政に集めます。
・民間や若手の思い切った登用を可能にする幹部人事制度を創設します。
・能力・実績主義に基づいた評価による処遇と人事を厳格に実行する、真に頑張る者が報われる制度を確立します。
・「地方公務員法」の改正を行い、国家公務員と同様に能力・実績主義の徹底などを実施します。特に、給与について地域民間準拠を徹底します。
・地方公務員にも、国家公務員と同様に罰則を附し、一定の政治活動を規制する地方公務員法の改正を行います。

そしてどの政党からも公務員は問題視されています。
       ↓
【公明党】
国の出先機関の縮小、廃止。早期退職慣行の廃止などで天下りの根絶。その他、高額退職金の廃止、見直し。
退職公務員の独立行政法人、公益法人等役職員の給与・退職金を大幅に引き下げる。

【民主党】
天下りのあっせんを全面的に禁止。特別会計、独立行政法人、公益法人の仕事の見直し。
談合など一掃。国家公務員の総人件費2割削減。
828名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 23:27:54.51 ID:AlPrDYXe
過去の歴史上、国を腐敗させ崩壊に導いてきた連中って誰だと思う?
直近で言えばギリシャは公務員ども
少し前にさかのぼればソ連に始まる官僚統治の社会主義国家
古くは中国における宦官の腐敗… 数え上げたらきりがない。
日本を大戦に導いて破滅させたのは政治家じゃない。軍部だろ?軍幹部(官僚)だ。
特攻隊、二百三高地の悲劇、東南アジアでの無謀なジャングル越えで戦う以前に餓死させた幹部もインテリの「官僚」によるもの。

国を崩壊させてきた存在は常に官僚。そしてその同族の公務員の類。間違いのない事実。
これらの存在は自国の民の死体に築きあげた「保身」で生きている。それは人の性癖であり本質。だからそれを知り、監視しなければならない。
役人は、その役割という名目に権利と自己保身を増大させ、隠蔽と欺瞞で全てを食い尽くす。

99%の役人志願者は保身と権利を欲することを第一の目的としてその職を望む。そして残りの1パーセントはその職に就いてそれに染まる。
829名無しさん@3周年:2013/10/06(日) 23:53:07.48 ID:hzL5XawV
ニートに権力を持たせるとろくなことがない
830レス急に少なくなったな:2013/10/07(月) 19:01:46.05 ID:LjLBFrep
<警察不祥事>逮捕者、最悪ペース 上半期51人
 
1 匿名(12/08/26(日)10:50:47 ID:MBGtHnqMY) 
毎日新聞 8月16日(木)10時53分配信

警察の不祥事が相次いでいる。
警察庁によると、全国で今年上半期(1〜6月)に逮捕された職員は51人に上り、
このまま増え続けると、統計のある02年以降、
同年の75人を超えて過去最多となる可能性も出てきた。懲戒処分者も増加傾向にあり、
警察庁は「『警察改革』(00年)当時の危機感が薄れつつある」として、
再発防止を柱とする12項目の施策に取り組むよう全国の警察に指
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120816-00000020-mai-soci
831名無しさん@3周年:2013/10/07(月) 22:12:22.08 ID:hSkGrRTV
公務員どもをただせば日本は再生する。
シンプルかつ最も容易で確実に成果の上がる政策だろ。
ハシシタでワタナベでもヤマモトでもなんでも構わんから、マスコミ巻き込んでもっと大騒ぎしろよ。
傾奇者は傾奇者らしくやれ。官僚ヤクザと対峙する構図なんてわかりやすくやらいいんだよ。
832名無しさん@3周年:2013/10/07(月) 22:38:29.45 ID:8tW5F4kR
>>828
おおまかにはあっていると思う

国家であれ企業であれ実力を伴わない利権を持つところに腐敗が発生し、
それが継続する事により社会全体のバランスが悪い方向に向かっていく


公務員の特殊なのは、潰れたり首になる事なく、その人材及びその関連者が継続していく事
(誤りを発見しても組織全体を容易に変えられない)
その点において一般企業とは条件が全く異なる
この良くも悪くもある点を過少評価し、内部評価・自浄等が行なわれていない、又は不足している

問題は、金銭面での優遇(潰れていない企業の平均より多少低いとしても)だけではない

一般の公務員は普通でいう社員であり、その下部において、また頭足りない人が混ざるのは仕方の無い事
・公務員試験においてそこ迄見抜けない(これはある意味しかたない)
・一般企業であれば、その後の実績評価等により多少是正される(一般企業でもそれほどまともな評価されてる所は少ないが)
・人材を評価が誤まっており、それを許容し続けると企業自体が落ちぶれ倒産により淘汰される(某電力会社はなっていないが)
結果的にこのような不良人材が蓄積されていく制度的な欠陥がある
それについて、特別な対策を加えない事により、本来まともである人材にも影響を与え、腐敗した組織になっていく
そのあげくに不良人材さえも守る天下り、日本全体が不況の中での実質的高給などが問題になっていく

公務員もそうだが、その組織内で育つ親分である官僚とその選出方法を問題視すべきかもしれない

結局、公務員制度の抜本的改革が必要だと思われる
833名無しさん@3周年:2013/10/07(月) 23:09:22.27 ID:4bMkve9W
逮捕コストもかかるし
834名無しさん@3周年:2013/10/07(月) 23:21:31.46 ID:GAooGHny
公務員の組織構造はオウムと一緒

幹部が率先して悪事に手を染めている

信者と職員は働きアリ

真面目な信者も
真面目な職員も
いずれ組織の色に染まっていく…
835名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 07:05:32.63 ID:ivj8YZv0
>>832
テンプレに追加したくなる分かりやすい考察ありがとう。
836名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 07:47:50.11 ID:WjpxJ3TN
★日本の税収40兆!公務員の人件費60兆!日本オワタ\(^o^)/


公務員の年間人件費総額が60兆円との試算は、民主党の参議院議員の
松岡滿壽男議員が大変に良く調べられて、発言されています。159回国会
 参議院総務委員会 第14号 平成十六年四月二十二日(木曜日)の
議事録である、下記サイトを参照ください。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/159/0002/15904220002014c.html

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381060695/
837名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 16:35:16.37 ID:MD0cqYbz
何故これだけ経済の発展した国の国民が豊かさを実感できないのか?

公務員が全てを貪り尽くしているからだ。
838名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 16:45:10.38 ID:sWYUi12S
公務員の給料が過剰なのは、国会議員に公務員上がりが多いのも一因。
さらに国会議員が無能で、省庁の言いなりであるからだろ。

特に自民なんか、初代は田舎のおっさんと公務員上がりばかりで、2世は馬鹿なボンボン。
839名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 19:20:10.75 ID:KxxCsX42
とりいそぎキャリア官僚なくさないと・・・。

公務員全部道連れにしてやりました缶を演出してるからね・・・

それに国民もすっかりだまされてる、やつらは高給取りだから痛くもない
額を削減したことでやってます感を演出してるんだね・・・
840名無しさん@3周年:2013/10/08(火) 21:11:11.76 ID:BaqBUmkR
未来はモヒカン頭の公務員がバギーに乗ってるだろう
841名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 09:49:44.96 ID:tEXCCUGI
また、官公庁類似のマスゴミはとか言うんだろうな、どうせ此処等の馬鹿共の
言いぐさからすれば、見えてるな。

みのさんの二男 諭旨免職 ・・・・退職金は100%出る訳だな。

自分らより上は何でもかんでも官庁・公務員とか・・・・・・・・・・・
842名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 09:52:49.36 ID:i5Pcj4yB
規制かけるたびに遊んでる公務員が増えるからだよね
843名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 10:31:14.28 ID:ee0VuRn+
若林亜紀「(独立行政法人の)研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川佐和子「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」
844名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 21:53:00.01 ID:e6UI93GX
>>843
こういう腐った詐欺集団の職場に監視カメラつけてネットで配信するシステムを作ればいい。
外回りの車にはGPSつけて
民間の製造やサービス業は普通にやってる業務効率のシステムだし。やれないりゆうなんてないはずだ。
一発で怠慢、非効率暴露で公費の半分は無駄の削減になるね。
845名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 22:18:47.41 ID:e6UI93GX
公務員は利益や損失というルールに従わずに生きていける集団。
工夫もしなければ努力もしない。いかに楽して過ごすかが日々の目的。
つまり利益を目的とせず、いかに国の損失を増やすかを考えて生きているという事。
いかに国民に負担を強いて、搾取するかを考えてるだけ。
民間と比べものにならない莫大な生涯賃金と狂気的かつ鉄壁の身分保障。
リストラどころか、飲酒、性犯罪さえクビにしないクズ集団。
法の網をかいくぐり最大限の権利を主張、行使し、最低限の義務を怠慢の許す範囲でこなすボンクラども。
846名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 23:59:21.30 ID:wnGl3RHn
官公庁の営業やってる人はいないのかな?独法とか市役所なんて黄泉の国だぞ



仕事をしない事が仕事ってややこしい公的組織が多いぜ。東電なんて典型じゃん



民間とか突っ込んでくるなよ。東電は実質役所
847名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 05:05:27.26 ID:5BJceoFc
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東電の中。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/

本当の公務員人件費は闇の中。
848名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 14:08:16.57 ID:DVlTlM2t
【賃金】地方公務員の都道府県別「平均給与月額ランキング」 1位は東京、最下位は?(週プレNEWS)[13/10/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381367716/113

113 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/10/10(木) 12:57:26.43 ID:wUK1ji5X
共済年金の詳しい情報を見たことがない
隠された待遇があるのかも

124 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/10/10(木) 13:50:01.37 ID:wLT6nR96 [2/2]
>>113
社会保険労務士が、それをバラすと営業停止になるほど悪質らしい。
国民年金保険料を真面目に払ってる人が可哀想。

↑これといい>>722といい
事実かいのう?
849名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 18:26:54.19 ID:zujVqhRJ
チョンネル珍党(国家社会主義、公務員貴族主義、土建主義)

党首:藤井聡
幹事長:西田昌司 政調会長:中野剛志
自演本部長:三橋貴明 妄想本部長:水島総
顧問:西部邁

・財政規律を無視します
・国債を野放図に発行し、無制限に田舎土建を推進拡大します
・土建屋、公務員が報われる国家をつくります
・土建屋、公務員トリクルダウン経済を推進します
・公務員改革を断固阻止します
・地方分権改革を潰し、権限、財源を渡さず霞ヶ関が地方を一括支配します
・官僚主権を強化します
・規制強化で、官僚統制経済、計画経済を実践します
・保護貿易を強化し、自由貿易を抑圧します
・自由経済、自由競争を徹底的に阻止します
・外国資本の投資を禁止します
・大きい政府、中央集権を更に強化します
・公務員給与をアップします
・公務員退職金、共済年金をアップします
・公務員所得倍増計画を推進します
・官民格差を強化し、税金をおさめる側より税金で食う側が豊かな社会をつくります
・議員給与アップ、議員特権強化に取り組みます
・天下りを強化します
・民から官を推進します
・民間大企業を規制で禁止します
・大企業は国営化します
・新規参入を禁止し、護送船団方式に勤めます
・あらゆる民営化に断固反対します
・既得権益の徹底擁護に勤めます
・世襲による議員、公務員の貴族化を推進します
850名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 18:48:01.10 ID:dByKB2iJ
  ・消費税増税を断固阻止し、投資減税、雇用減税の他は法人税の減税は阻止します
851名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 18:59:52.76 ID:txOTnnXK
>>850
官僚側なら、消費税増税阻止は絶対言わないってw

消費税増税の前に本来やるべき事がたくさんある、それをしないままの消費税増税でなし崩しになる
852名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 19:16:33.94 ID:txOTnnXK
あと注意したいのは、例えば規制緩和、自由競争等が全て善という訳ではなく
なにごとも、いい面と悪い面を持っている、毒にも薬にもなる
それを適切に使い分けられるかが問題

結局の所、それを全体の正しい方向性の元に正しく使えるかで
目先の利益・利権に押し流されている人達が官僚や政治家の主要な立場にいるのがまずい

現在の公務員・官僚・政治家は、規制や各法律は本来正しい目的があり作成されるものを
自己や自組織の利益・利権の為に
捻じ曲げた解釈や抜け穴を利用したり、当初よりそれを目論んで様々な事柄を施行させているのがいけない

又は、それをも把握できない程度の頭しかないのがまずい(暗記勉強では身につかない)
853名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 19:20:28.08 ID:txOTnnXK
そして、経団連の現会長や東電幹部をみればわかることだが

これは、一般の大企業といわれている所の幹部にも言える事

社会全体がより適切な評価基準を持っていかなければいけない
854名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 20:09:50.20 ID:UGk8KFFB
『★消費税は、世界一高額な公務員の給与を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
年金積立金は、グリーンピア建設で食いつぶされた。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。
公務員による税金の私物化はこれからも果てしなく続くだろう。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。いままでも、これからも未来永劫な。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
855名無しさん@お腹いっぱい:2013/10/11(金) 00:04:46.72 ID:gbe+jsYC
公務員の給与を民間平均にあわせるだけで数兆円の節税になるぞ。

つまり、消費税増税は不要だってこと。
856名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 00:32:45.44 ID:OSgISS8U
人間の行為のなかで、何がもっとも卑劣で恥知らずか。それは、権力を持った人間、権力に媚びを売る人間が、安全な場所に隠れて戦争を賛美し、
他人には愛国心や犠牲精神を強制して戦場へ送り出すことです。宇宙を平和にするためには、帝国と無益な戦いをつづけるより、
まずその種の悪質な寄生虫を駆除することから始めるべきではありませんか。 ・・・・・・ ヤン・ウェンリー
857名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 00:33:30.74 ID:OSgISS8U
権力の座というものは、それ自体が精神上の病巣であって、そこに安住しているかぎり、視野の狭窄と思考の利己化とは必然の病状となる.
政治そして権力とジャーナリズムが結託すれば、民主主義は批判と自浄の能力を欠くようになり、死にいたる病に侵される。
一流の権力者の目的は、権力によって何をなすか、にあるが、二流の権力者の目的は、権力を保持しつづけること自体にある。

官僚どもが弱者を犠牲にして己の利権を正当化するための最強のツールが存在する。それは「大義名分」
やつらはこの国を存続するためには正しいものと祀り上げるこのご本尊をもとに、罪の意識を信念にすり替え我欲のもとに「人間」から「シロアリ」になる事へのためらいを捨て去る。

人間の行為のなかで、何がもっとも卑劣で恥知らずか。それは、権力を持った人間、権力に媚びを売る人間が、安全な場所に隠れて他人を犠牲にし、
選択肢のない弱い立場の他人には愛国心や犠牲精神を強制し、権利どころかその人生、命までも追い詰めていくといく事だ。
858名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 00:57:37.90 ID:OSgISS8U
盗賊に三種類ある、とは、誰が言ったことであっただろうか。暴力によって盗む者、知恵によって盗む者、権力と法によって盗む者… 

腐敗した政治家とそれを操る官僚‥それらは、それ自体を内部から国を崩壊させる腐食剤として機能し得る。およそ、国内が強固であるのに、外敵の攻撃のみで滅亡した国家というものは存在しない。
内部の腐敗が、外部からの脅威を助長するのである。そして、国家というものは、下から上へ向かって腐敗が進むということは絶対にない。まず頂上から腐りはじめる。ひとつの例外もない。 
859名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 01:31:51.03 ID:OSgISS8U
ブチャラティ(荒木飛呂彦)

吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!
なにも知らぬ無知なる者を利用する事だ……!!
自分の利益だけのために利用する事だ…


似たような台詞として空条承太郎の

だがこんなおれにも はき気のする『悪』はわかる!!
『悪』とはてめー自身のためだけに 弱者を利用し ふみつけるやつのことだ!!」

というものがある。
860名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 01:41:11.58 ID:OSgISS8U
勤務中に株取引3900回=警察庁キャリア、停職処分―無担保で借金800万円も
時事通信 10月10日(木)19時1分配信

勤務中に少なくとも約3900回の株取引を行い、知人の会社社長2人から無担保で計800万円を借りたとして、
警察庁は10日、キャリア職員の屋久哲夫警視正(45)=官房付=を停職1カ月の懲戒処分にした。
屋久氏は「許されることではなく、深く反省している」と話し、辞職する意向を示しているという。
同庁によると、屋久氏は四国管区警察局警務課長だった2010年3月から、警察庁官房付に異動する13年3月まで、
公用パソコンや私用の携帯電話を使って勤務時間中に株を売買。国家公務員法の職務専念義務に違反した。
確認できた勤務中の取引は約3900回で、総額8億3000万円。最も多い日は48回に上っていた
861名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 03:12:50.21 ID:DEuleoUT
>>848
公務員と民間の保険と年金を1から調べて勉強するのはしんどいです。
もうちょっと時間のあるときならなあ…

かーなり前に出ていた失業保険については、労使が半々ではなくて
使用者側の方がたくさん払っているようですね。

民間起業の従業員の保険料の労使折半というのも、半々とは限らなくて、
保険組合によってバラバラ。大企業になるほど、使用者側の負担割合が多い、と。

まだまだ調べられてないけど、分かった頃には次のスレになっていそうだ。
862名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 09:42:26.48 ID:WwF/Yw2m
公務員ごとき執拗に叩いてるのは相当出来損ないで小物な底辺くらいだよ。
863名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 10:25:04.29 ID:TXl3ipJE
>>862
海外に逃げるほどの資産を持ち合わせていない小金持ち層が
一番公務員に被害を被る可能性が高いのだが?

セレブは日本がどうなろうがお構いなしだろ?
オマエラが言う『底辺』は公務員が高給を貪って日本の破綻が早くなった方が
格差縮小のチャンスがある。『底辺』は公務員を応援すべきだw
よってここで貴様らを叩いているのは『底辺』だけではない。

国の破綻を予測できる立場にいながら“貰えるうちに貰っとけ!”
“オレがいる間は毟るだけ毟る!”と考えるウジ虫のような公務員は
駆逐しなければならない。一刻も早く公務員制度の改革を始めるべきだ。

このままでは直接公務員がテロの標的になる可能性も否定できないだろう。
(脅しではなく仮定の話ですよ、反応するなよ)
民間との格差はすぐに是正する必要がある。あるいは報酬に見合った働きを
すぐに結果として全国民に示す義務が公務員側にある。
864名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 10:26:37.61 ID:TXl3ipJE
そこで提案だが、福島原発の廃炉作業員が質・量とも低下しているのは周知の
ことだろう。そこで公務員が廃炉作業に直接関わるのはイイ案だとは思わんか?
原子力は国策であり、公務員がその廃炉作業に関わるのには問題はゼロ。
優秀を自負する公務員ならば廃炉作業もあっという間に完遂することでしょう。
国民は公務員に感謝し、高給であってもその働きを認めざるを得ない。
明日からすぐに放射能教育を始めるべきだ。

公務員であれば廃炉作業人件費の大幅圧縮が可能になり、被害者補償の件も
スムーズに行われる。東電の財務状態も健全化に近づき、電気料金の値上げも
最低限に抑えられる効果がある。

まさにイイことづくめのこの提案。受け入れないアホな政府はないと思う。
あるいは唯一の手段と言っても過言ではない。
865名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 10:28:14.90 ID:DAA6kCnU
トンキン涙目
866名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 10:28:25.53 ID:K2MZR2e7
公務員試験落ちたので叩かせてもらいます。
まず、実務では必要のない無駄な筆記試験。しかも受験料が無料ということで大量の税金が投入されている。
採用人数の何十倍もの人が受験し、全て税負担。我々の血税を無駄に費やしていながら頭でっかちを量産しがちなくだらない筆記試験を作成。
もっといい仕事しろやかす。
867名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 15:25:42.96 ID:WwF/Yw2m
日本破綻したら底辺など命の保証すらないわ(笑)まじアホやな。
868名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 15:28:21.74 ID:7DSBmOPq
創価かな?自民かな?選挙でお金払ってまで投票して欲しい人がいるらしいなぁ
えぇ?おい!

http://imepic.jp/20131010/590670
keiko's family
公開処刑にあう

スタッフか?
北川景子か?
キモメン菌タマン蛆虫野郎か?

スタッフ=菌タマンか?
北川景子が菌タマン蛆虫野郎の事が好きなのか?(あの推理はただしいのか?)
557 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/06(日) 15:27:28.86 ID:FrIFgL0E0
87 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/02(水) 16:50:20.62 ID:3fYb7fhR
処女告白でブーイング 北川景子が暴露された“恥・男遍歴” - 週刊 実話
http://wjn.jp/sp/article/detail/2520047/
556 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/06(日) 13:35:43.85 ID:FrIFgL0E0
あれじゃね?北川景子がFBのキモメン菌タマンを囲ってじゃね?セフレか?
きめぇ!
869名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 15:30:17.36 ID:s/nq4NKN
納税は義務。義務を果たせない奴は生きる資格がない



公務員は日本人だぞ。共存共栄で行こうよ
870名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 16:18:09.01 ID:61bpA0uK
道州制を一刻も早く導入して公務員減らそう!!!
871名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 16:23:57.62 ID:U104dWWt
公務員は、非国民です。
872名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 16:26:45.72 ID:iXdaZjC5
道州政策て…在日応援してる橋下が唱えてる政策じゃん
873名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 16:39:55.82 ID:WwF/Yw2m
公務員程度の給与でここまで叩くとか相当育ちも悪い貧民層だな。俺からしたらありえんし。
874名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 18:55:37.93 ID:iT8qbxnz
頭の不自由な公僕が2ちゃん粘着で必死に抵抗(言ってることはボケ老人の如く同じこと)>>873

→公務員の怠慢、無能。無駄を指摘される→事実や正論から目を背ける
→発作が始まる(発病)→底辺や貧民層という見えない敵が現れる→公務員批判から現実逃避を図る
→公務員の天下は揺らぐことはないと口からよだれを垂らしつつ唱える。

合掌
875名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 19:10:28.52 ID:iT8qbxnz
公務員制度の問題改善へと政府、各政党が動きだしマスコミ、有識者に散々叩かれている状況に対し必死の抵抗。
変態教師や警察官の性犯罪や役所のゴミ人間の飲酒運転‥全員ブタみたいに休職するだけで職場復帰。誰もクビにしない反社会的組織。。

リストラや業務の効率化どころか、人間のクズさえ擁護する自己保身の腐った集団。
犯罪の批判に対しても平然と弱者に対し侮辱するというる絶望的なモラルの集団。それが公務員。

民間は年収800万だろうが1000万だろうが業績や評価に応じてリストラも降格もあります。
ところが公務員は狂気じみた身分保障で収入の変動がないどころか自動的に上がっていきます。
その不当な生涯賃金は恐ろしいほどの額になり、国を傾かせています。
無能も自動昇格する自動税金ドブ捨てシステム。 これこそがシロアリどもの実態。
876名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 19:11:07.39 ID:iT8qbxnz
     
     
泥棒(職務怠慢と不当に利を貪る公務員)の理屈が被害者(国民)の理屈に勝るはずがない。
盗まれたものと、盗んだ証拠を明確に晒して追い詰めていけばいい。

   
877名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 20:20:33.35 ID:PvNb8S+K
妄想だけでこれだけ嘘八百並べられるなら…
違う方向にその妄想力を使えば良いと思われるw
878名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 22:44:36.07 ID:jDQtTlhO
「底辺」「貧乏人」「嘘八百」「妄想」…

ロジックの存在しない低能な公務員どもは、
程度の低い単語を並べるだけで精一杯でした(笑)
879名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 22:57:53.22 ID:MQionfSQ
>>866
どうせ落ちる奴はどんな試験でも落ちるから心配すんな。
そんな感じの奴は公務員だけでなく民間でも確実に落とされるから自信を持ちな。
880名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 23:43:45.70 ID:DEuleoUT
>>866
まあ、実際に何か公務員の仕事をさせてみて、
その出来不出来で判断できればいいんだろうけどね。

とはいえ、正解が必ずある簡単な仕事もできないようでは、
実際の仕事など、とてもとても。
881名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 23:50:57.13 ID:3YR1lWqz
専門職以外の事務は民間と同じレベルで、5年でクビ。
退職金、給与なしでよろしかろう。
882名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 23:53:33.13 ID:PvNb8S+K
負け犬が足掻いてるw
今日もビールが旨いぜっwwwww
883かまってちゃんニート言いたい坊:2013/10/11(金) 23:59:33.24 ID:GChT0oo2
昔は公務員なんて給料低くてやる奴いなかったんだってなW
でもそれが悔しいからって今税金上げてどうすんの?wくだらない事に巻き込まないでいただきたい
884名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 23:59:38.12 ID:3YR1lWqz
ビールが旨いのも今のうちだろうね。
885名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 00:40:41.12 ID:UACj1Ij5
一生ビールすら飲めない方がホザいておりますw
886名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 02:38:27.60 ID:fUhmbc5O
と、第3のビール片手に2ちゃんでカキコw
887名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 11:15:08.83 ID:l2kipz8v
民間なら実力あれば公務員の倍くらいは軽く稼げるのにね。無能が公務員叩いてるだけ
888名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 12:13:28.97 ID:VamTKGN+
公務員なら無能でも民間の倍以上、軽く稼げるのにね。無能が民間で務まらないだけ
889名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 12:29:21.62 ID:lS5rBpWD
いつになったら報酬に見合った働きを国民に示してくれるんだ?
もう何十年も待っているんだがねえ。。。
890名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 12:34:21.43 ID:Wbt9kTWD
しょせんニートが目指す職業だからな
891名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 13:15:08.57 ID:l2kipz8v
つまり公務員程度の給与も稼げない民間人が無能すぎるだけの話だ。
892名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 13:35:24.31 ID:ozLR2dxg
公務員が稼ぐとかバカじゃねーの?
分配されてるだけじゃん。
その分配が無駄だと騒がれてるわけだし。
893名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 13:50:18.39 ID:ozLR2dxg
公務員制度に問題があるのは間違いの無い事実。
反論できずに騒ぐのは貧乏人の僻みとか
それ以外の人間は批判していないような印象を狙うとかしてるね。
話のすり替えや隠蔽を2ちゃんみたいなところでもやるんだね。
仕事も少ないから暇だし、全力で自己保身に集中できるしね。
894名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 14:44:39.94 ID:FKg7ymvo
公務員給料の削減もキャリア官僚には痛くもかゆくもない額で、
キャリア官僚お得意の自爆テロや道連れで国民はキャリア官僚に
手玉に取られてる。

ピンポイントでキャリア官僚を狙い撃ちするかキャリア官僚は
さらに厳しい給料の削減を求めるようなものを要求していかな
いとキャリア官僚に馬鹿な国民だって思われっぱなしだよ・・・
895名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 15:46:42.79 ID:lS5rBpWD
報酬の上限を設けるしかないな。
年収800万で打ち切り。賞与はなし。退職金も1,000万で打ち切り。
「手当類」は全て廃止とかな。数兆円は楽にあぶり出せるぜ。
896名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 17:54:23.99 ID:725osovB
やれるもんなら、やってみなっ‼︎…フハハッ
897名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 18:01:18.31 ID:0vJtGqQQ
それが大和田のマネなら土下座の練習も必要だろがw
898名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 18:21:16.00 ID:UACj1Ij5
>>893
>公務員制度に問題があるのは間違いの無い事実。

↑この文章だけで問題があると言えるのか?

だったら
ニートや低所得者が(納税出来ない、若しくは著しく低額納税で)日本の財政を圧迫しているのは事実、となるがw
899名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 18:38:20.83 ID:l2kipz8v
官僚叩くならまだわかるが、そこいらの市役所ごとき叩いてるありさまじゃしょっぼい底辺の妬みくらいにしか思わん
900名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 19:00:07.09 ID:ozLR2dxg
公僕必死w
901かまってちゃんニート言いたい坊:2013/10/12(土) 19:05:43.94 ID:gMuB8PPt
健康で文化的な暮らししたいお
902名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 19:37:56.33 ID:BzQTNo+5
民間で言う賞与を手当てと称して夏冬年度末にもらうのはおかしい
賞与と手当ては違うから借金膨大でも関係ないと言っているがやはりおかしい
903名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 19:40:01.90 ID:UACj1Ij5
>>893に→>>898これ→>>900が答えか?
904名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 20:24:17.88 ID:rx2J3ROi
【自民党 】
       
・「公務員制度改革基本法」を踏まえて、改革を断行します。
・給与体系や採用制度の抜本的見直し、幹部候補を育成するシステム等を検討します。
・幹部人事を一元的に行う「内閣人事局」を設置します。
・中途採用等を拡充し、官民を問わず、やる気と英知を行政に集めます。
・民間や若手の思い切った登用を可能にする幹部人事制度を創設します。
・能力・実績主義に基づいた評価による処遇と人事を厳格に実行する、真に頑張る者が報われる制度を確立します。
・「地方公務員法」の改正を行い、国家公務員と同様に能力・実績主義の徹底などを実施します。特に、給与について地域民間準拠を徹底します。
・地方公務員にも、国家公務員と同様に罰則を附し、一定の政治活動を規制する地方公務員法の改正を行います。
       
【公明党】

国の出先機関の縮小、廃止。早期退職慣行の廃止などで天下りの根絶。その他、高額退職金の廃止、見直し。
退職公務員の独立行政法人、公益法人等役職員の給与・退職金を大幅に引き下げる。

【民主党】
天下りのあっせんを全面的に禁止。特別会計、独立行政法人、公益法人の仕事の見直し。
談合など一掃。国家公務員の総人件費2割削減。

もちろん。「みんなの党」や「維新の会」などはいうまでもありません。
問題があるのは間違いのない事実。残念でしたw
905名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 20:29:56.85 ID:rx2J3ROi
「無能でサボる人ほど報われる」 ズルさだけが身につく市役所の仕事  【仕事のエコノミクス】vol.83 【2013.09.19】

雇用が安定している職場として、就活生に根強い人気の公務員。だが実際には人口減による税収不足などにより、
今後はリストラが必要な自治体が出てくるおそれもある。そんな不安もあってか、人口が多く財務力のある自治体を特集する業界本も出ていたりする。
Aさん(男性・27歳)は、そんな特集に載ることもある関西の優良自治体B市の職員だ。地元の私大を卒業後、
教材販売会社の営業マンとして勤務したが、2年ほど働きながら資格学校に通い、ようやく公務員という安定職を手に入れた。

ところが最近、仕事を変えようかと悩んでいるのだという。自分の頑張りが報われない程度なら、まだ我慢もできる。
しかし、まさか「あからさまに無能力でサボる人ほど報われる」という超理不尽な世界が待っているとは予想もしてなかった。
自分もマネすればいい、と言えばそれまでだが…。

彼の職場は市民局だ。住民票の発行や助成金の支給に加え、生活保護や障害年金の手続きなど仕事は多岐にわたる。「
担当が分からない仕事は市民局に任せておけ」という風潮もあって、業務量は予想以上に多かった。仕事の内容は
「誰にでもできる定型業務で、やりがいはない」という。腹が立つのは仕事のやり方を工夫して効率よくこなした者より、
工夫せずダラダラ夜遅くまでやった者の方が確実に収入が高くなることだ。
906名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 20:30:30.22 ID:rx2J3ROi
「ウチは賞与が年5か月弱と全国でも高い方なんですが、バブルの頃は手当がもっとついたそうです。
窓口は市民の相手で大変だから『不快手当』がついたとか。ハナから市民をバカにしてますよね(笑)」
B市の職員の平均年収は、42歳で700万円。27歳のAさんの倍だ。これが50代になると800万円を超え、中には1000万円を超える職員も出てくる。

とはいえAさんの給与は、彼らほど上がるとは期待できない。50代はいまだに月1万円の割合で毎年ベースアップするが、Aさんは月額7000円。
下の代はさらに削られる予定だ。「ベースアップなんてあるだけマシ」と言われればそうだが、不公平感はぬぐえない。

公務員はめったなことでは退職に追いやられない。ミスや不祥事を起こした職員も厳しい処分を受けず、
市民との接点から遠い職場へ追いやられるだけなのも腹が立つ。デキの悪い職員ほど、楽に稼げるシステムなのだ。
907名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 20:32:21.40 ID:rx2J3ROi
「窓口業務で問題を起こした人は、公用車の鍵の管理や納税用紙のチェックなどに回されます。
仕事が少ないので一日中パソコンで動画を見ていたり支所に行ってくると告げて行方不明になる職員もいます。
それでも年収800万円ですからね」若手の見本となるべき中年層に、なぜか不祥事が多い。
助成金の支払いミスをしたり他の職員からカネを盗んだり、酔って市民を殴ったりと枚挙にいとまがない。

市長が幹部を集め叱責したが、民間と違って業務に具体的な目標がなく、「上司が部下を監督するインセンティブがない」
ために有効な対策は講じられていない。仕事を通じて成長できず、ズルさだけが身につくような職場が、
こんなにもやるせないものだとは思わなかった。残業嫌いのAさんはベテラン職員の2倍速で仕事をこなしつつ、
反吐の出る思いでこの「国賊たち」と日々を過ごす‥
908名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 20:37:20.21 ID:rx2J3ROi
♪ 公務員のほとんどは〜 人間のクズ〜
♪ 国を滅ぼす寄生虫〜
909名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 20:40:24.94 ID:bOTTNYhD
うちの親父、今月まだ4日しか出勤していません
910名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 21:26:27.94 ID:U616G3+n
>>909 親父の年収は?
911名無しさん@3周年:2013/10/12(土) 22:22:24.12 ID:UACj1Ij5
>>904
政治家は嘘つきだとか信用できない等の発言が多々存在する此の世の中で政治家の発言を根拠とするのは矛盾してないかい?
善悪の判断を政治家の判断が善とするならば今後政治家等(政府等)の決定は全て善であり受け入れるのかい?
政治家の発言で都合の良い物だけが善で都合の悪い物は悪ならば、根拠とはならないw
912名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 00:01:20.47 ID:VK0Prxn3
>>911
横からだが、政治家が嘘つき・信用できないというのは、口ではまっとうな事をいっても実施しないも含まれるからねw
あと嘘つきが常に嘘を言ってくれる正直者と考えてるような頭脳はさすが机上理論脳
都合のよいものだけというが物事の正しいあっている部分を取り出して根拠にするのは別に普通のことだろう

なんかこの書き方を見てると背伸びした口先理論にしか移らないのは自分だけかな
さすが公務員暗記脳なのだろうか?
913名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 00:29:45.39 ID:71TXVEXF
>>912
根拠が主観での判断ではw
物事で正しいとかあってる部分とか頭大丈夫か?

誰が判断したのかね?
914名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 01:30:24.41 ID:eAnxt8xu
>>902
頭の中のデータがかなり古いようだな君は。
年度末って・・・いったいいつの時代の話をしてるんだ?
915名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 01:36:28.08 ID:eAnxt8xu
>>909
何処か中堅どころの民間会社の非常勤監査役とかなら、それでも月収100,000
位にはなるかもな。
916名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 01:53:22.92 ID:eAnxt8xu
>>907
仮に仕事が少なかったとしても >>一日中パソコンで動画を見ていたり なんて
出来ると思ってるのか?官庁の仕事用の端末がインターネットにつなげるとでも
思ってるのか?何も知っちゃいないんだな。下手すりゃJPEGも開けない機体も
あるんだぜ、役所の仕事がどういう物かも知らずに勝手な事言ってるんじゃないよ。
917名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 01:58:10.27 ID:eAnxt8xu
遣り損なえば、どうでも良いような仕事に回されたり、単純労働に回されるのは
民間も同じだよな、辞めさせられる程のヘマでなけりゃな。
918名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 02:21:18.08 ID:0FwwSm3G
三流週刊誌の情報を鵜呑みにしちゃう底辺

一つ不祥事があれば他も全てそうだと思い込む底辺
919名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 02:38:04.06 ID:eAnxt8xu
いや、鵜呑みにするほど読んじゃいねぇよ。>>907の書いてる事見りゃ良く
解るが半分ぐらいはてめぇの頭の中で作り出した話だわ。
官庁みたいな縦割り組織の中で、残業嫌いのAさんが仕事しようが定刻になれば
サーバーが落とされて仕事は皆さん其処で終了だ。灯りも電源も落として余分な
人間は居残っては居られない。窓口業務みたいな相手あっての仕事がほとんどだから
他人の2倍仕事できるかどうか何て測定・比較は不可能だ。行方くらました奴は
職務専念義務違反だし、事実が確認されれば職場放棄になる。
920名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 02:41:35.70 ID:eAnxt8xu
確かにインターネットにつながるPCが全くない訳じゃないが、多分その
全ては総務がしっかり目の届く処に設置・管理してる筈だぜ普通はな。
921名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 05:23:52.65 ID:jPTQETHc
ID:eAnxt8xu
それぞれの回答ありがとうございます
深夜勤務でしょうか?
それとも3連休ばかりで暇なのでしょうか?
普通は寝ている時間帯ですよ
922名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 06:19:58.47 ID:VK0Prxn3
>>913
全く意味の無いレスだなw
そもそも何が正しいか論するのかw天動説を唱えた人は正しかったのか?地動説を唱えた人は間違ってたのかw
天動説ですら事実という根拠から作られたものなのだよw
誰が判断wとか誰が判断したって誤りはあるし自己利害が絡めば判断も誤まる事もある
だいたい、そんな話じゃないだろw論点全然違うよなw本気でレスしてるつもりなら頭大丈夫?って事だよ

政治家に対して批判しているから全政治家の全てについて、一切否定しなければ行けないという頭悪い論理だろ
その理論によると根拠にならないという幼稚な考えを押し付けるレスだっただけだろ
売り言葉に買い言葉的くらいにしか評価できないが、本気でまともなレスだと思ってるなら3年ROMの刑くらい必要かも

実に下らない!これだから自分が優秀だと勘違いしてる人は困る(これは公務員とか関係なしに)
923名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 08:07:27.66 ID:uaSo7MHJ
世の中のあらゆる基盤を支えているのは公務。過去から今まで国を支えてきたんだよ。給与はこのままでよい。若い公務員は都会のそこらの民間より給料低く苦しんでるんやぞ、

視野を広く考えろ。借金しまくって行政行ったからここまで日本は発展してこれたんだよ。上の人間の不正は一部あるが、諸々総括した結果が1000兆なんだよ。
しかし借金がひどいのも事実であり2025年までにプライマリーバランス黒字化という目標は到底無理でしょうね。
税収<公債費の体質を変えないといずれ破綻するのも事実。何かと社会保障が厚いから出費がひどいことになる
924名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 08:55:57.08 ID:0FwwSm3G
日本の公務員給与の総額は年間約27兆円。(財務省HP参照)
これは、政府総支出(注1)の約12〜13%にすぎず、人件費率としても、非常に健全な状態ですので、多少削っても、労多くして効果が少ないとしか、言いようがありません。

問題なのは社会保障給付費。
年間約100兆円が支出され、毎年、1兆円ずつ増大しています。(厚生労働省HP参照)

つまりは、日本の借金をなんとかしようとするなら、まずは社会保障給付費のほうに、目を向けるべきであるというコトです。

税金を上げるより、公務員給与を下げるより、よっぽど効率的ですよ。
925名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 08:56:49.14 ID:0FwwSm3G
(注1)国と地方の一般会計のほか特別会計等も加えています。
926名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 09:20:12.87 ID:3xOn7Gow
>>924
間違い。「公務員」の定義がおかしい。「血税から報酬を得る者」の総額は?

40兆?50兆?
927名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 09:54:55.52 ID:71TXVEXF
>>922
しまいにゃ天動説かよw
公務員の…(ryと 天動説を一緒にしちゃったよwww
お前の文章からは主観以外何も出てこないw
根拠も無く俺は正しいと言ってるだけですが?
お話しになりませんなw
928名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 10:02:02.63 ID:uaSo7MHJ
>>924
イイコトいいますね。有難うございます
929名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 10:11:51.27 ID:uaSo7MHJ
>>926
確か42兆くらいでなかったか。約90兆の歳入に対し50%未満の税収ですよ
930名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 10:47:52.41 ID:rR9TZKfl
公務員は国民の目をあざむくために
東電とかJRとかNHKとか道路事業とかマスコミとかに
大量に公務員を送り込んでいるからな。

だから電気料金とか高速道路の料金がべらぼうに高い。
税金ではない形でも、
公務員は俺たちから金銭を強奪しているわけだ。
931名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 12:01:48.40 ID:yaQUqym8
Aという大きな比較対象を強調してBの問題点から目をそらす。
公務員のよく使うすり替えの手口。
他に曖昧さや拡大解釈を最大限に使って隠蔽も含めた国費割合の過小報告も常套手段。
932名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 12:26:09.65 ID:yaQUqym8
政治家が信用できないという幼稚な理屈から
政策に掲げている公務員制度問題の事実を覆そうとしてんの?w
公僕の健康診断項目には、脳の精密検査必須だな。
霞ヶ関文学の極みだわw 腹いて〜(爆笑

全政党にケンカ売ってこいよw
933名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 12:29:53.60 ID:71TXVEXF
その問題が正当なのか否なのかの判断が必要
主観のみで正当との判断とかw
これだから馬鹿にされるのに(プッ
934名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 12:31:56.35 ID:yaQUqym8
だから覆してこいよw 池沼
935名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 12:44:09.42 ID:yaQUqym8
公務員が決めた客観性をまかり通したきゃ
中国いって共産党にでも入れば?w
936名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 13:27:53.07 ID:MXrJSVGi
そういう特殊法人絡めたようなことしてるのは、公務員というか
官僚でしょうね、特権階級で私服を肥やしているこいつらが諸悪
の根源。
937名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 13:31:14.82 ID:MXrJSVGi
でまぁ、国民は馬鹿だから官僚の策略にはまって、公務員全体
の中に隠れてる官僚を10倍ぐらい厳しく追求することを忘れ
てる・・・

だもんだから、ますます官僚は国民は馬鹿だからやりやすいと
思っているとおもうよw
938かまってちゃんニート言いたい坊:2013/10/13(日) 14:11:23.59 ID:ofJnL3p9
法案とおって法律できてもテレビには出んよな 
関係にない法律覚えるのめんどいし 誰も法律すべて覚えてないだろな
国会中継見ろと?wできんよな 議会制ってもともとその方がやりやすいからできたのに
流石日本w悪用するのがうまいなぁ
939名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 16:27:08.73 ID:M34Eji1P
【黒田派】国債破綻ナイナイ詐欺 × 国債暴落アルアル風評【白川派】

ただねその米国債のデフォルトはありえないですね
最期はFRB買っちゃうんで実際買ってますしね既に(三橋貴明)

国債は破綻すると言われてるけども絶対に破綻するはずがなくて
自国建て通貨で国債発行して破綻しようと思っても破綻できない(西田昌司)

景気を良くしてはいけないんだという馬鹿なことを言ってたのが浜さんです
黒田総裁のように冷静に対処すればいくらでもやり方はあるんだと(小野盛司)

突如として東京オリンピックはアベノミクスの4本目の矢になってしまいましたね
3本だって言ってんのに急に4本目はこれですって言うハシタナサが何とも言えません(浜矩子)

その外債だったら危ないけど国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけど
それはまったくナンセンスな話で実はほとんどの財政破綻は国内で起こってる(池田信夫)

なぜ白川前日銀総裁がこのような量的緩和をしなかったかのでしょうか
別に彼が怠慢だったわけではありませんハイパーインフレを怖がったからなんです(藤巻健史)
940名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 17:33:41.11 ID:zghTR6yl
『★消費税は、世界一高額な公務員の給与を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
年金積立金は、グリーンピア建設で食いつぶされた。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。

国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。いままでも、これからも未来永劫な。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
941名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 17:41:48.87 ID:mES2orh7
日本は公務員の人数が多い。
   ↓
日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ない。
   ↓
日本には特殊法人職員みたいな隠れ公務員が多く、ごまかしてるだけ。
   ↓
それだったらその隠れ公務員を批判しろよ・・・
と言いながら調べたら、実は、日本は政府系企業や公益法人等、みなし公務員を含めても
先進国中最下位に近い順位。
   ↓
と、とにかく日本の公務員は多すぎなんだ。

総務省で公表されている公務員数は人口千人当たり35.1人(2008年)
特殊法人等公益法人、公社・公団等政府系企業、地方自治体の非常勤・臨時職員を含めた場合、
人口千人あたりでは、約42 人(2008年)
結果、上記すべてを含んだ場合、我が国の公務員数は、約538 万人(2008年)

なお、英仏米独の主要4ヶ国と比較すると、イギリス98 人(フルタイム換算職員3数78 人)、フラ
ンス96 人、アメリカ74 人、ドイツ70 人となっており、日本の公務員数の水準は相対的に低いとい
える。
942名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 18:11:45.59 ID:71TXVEXF
苦し紛れに暴言とかw
覆すのはソチラですよww
早く根拠出しましょうw
943名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 18:19:56.96 ID:ouOLm+0j
>>941
給料が多いんでね?
多い、少ない以前に、そもそも必要無いし。
944名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:11:15.19 ID:Yjly/ZRN
そりゃ底辺からしたら年収400万でも高給取りになっちゃうしな(笑)
945名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:13:09.95 ID:yaQUqym8
941、なに?
その意味不な駄文
946名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:25:29.31 ID:uwDMEIra
働きの割には喰わせるエサが必要以上に多くて無駄だって事だろ?
国費に対する対費用効果が低すぎるのが公務員の人件費って事だ。
役たたずや不祥事起こした者すら降格にできないし。
自己保身だけの能無し人間が大量に蓄積されていく恐ろしい仕組みw
947名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:27:36.76 ID:uwDMEIra
>そりゃ底辺からしたら年収400万でも高給取りになっちゃうしな

低能なのに国費が費やされる存在は、底辺以下だろww
948名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:32:04.22 ID:mES2orh7
>>945
さすがは非正規君
自分の都合の悪い書込みは駄文扱いw
君の願望どおり解雇規制が緩和・撤廃されるといいなw

おっとまた「巡回乙」とか書き込みされるなw
おまえが一番巡回してるだろって言いたくなるがw
949名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:32:35.33 ID:uwDMEIra
私のしごと館は、2003年に開設されました。建設費は580億円
この金額は、第2東京タワー(東京スカイツリー)の総事業費に相当する金額です。
東京スカイツリーは、完成時の高さが610メートルとなり、現在の 東京タワー333メートルのほぼ2倍、
世界一の高さの建築物となる予定です。
同じ金額を、官が使うと、赤字の巨大施設になり、民が使うと世界一のタワーになるようです。
さらに、一昨年、東京に「キッザニア東京」という同類の民間施設が開設された事で、
よりこの「私のしごと館」に非難が集中する事になりました。       
            
            ↑
民間が半分の労力とスピードでできる仕事を民間の倍の賃金を貰って行う。
腐った精神で、時間と金の無駄遣い。それが公務員
950名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:34:24.60 ID:uwDMEIra
佐賀県の武雄市図書館は1日正午、来館者が10万人を突破した。レンタル大手TSUTAYAを運営する
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を指定管理者として4月1日改築オープンして1カ月。
前年同期比5倍の急増に同市は「想定外の人気ぶり」と喜んでいる。


人間のクズである公務員の手から離れて運営した結果。5倍もの売り上げ。
これこそが現実。これこそが証明。
951名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:39:35.86 ID:uwDMEIra
>自分の都合の悪い書込みは駄文扱い

ブーメラン刺さりまくりだな。 下らない煽りばっかりなんだよ。
まずは人件費と対費用効果、評価制度そのへんをマトモに語っってくれないかなぁ
話のすり替えや底辺連呼はもう飽きたよw
952名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:49:24.68 ID:uwDMEIra
それから>>941の駄文を見ると、
人数比較になってるけど、1人当たりの人件費が安くて、無駄なく
その国の規模や成り立ちに沿ってるなら比較して語るにも及ばないね。
人数が少なくて一人に掛かる費用が高いって事は、単純に非効率って事になるしね。
一人が優秀で、他人の倍働き、倍の時間努力してるのならまだしも
怠慢と低能が、既得権益を抱えて破たんさせている日本の公務員は論外だろw
953名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:51:03.27 ID:mES2orh7
公務員の人件費の対GDP比の国際比較でも日本は低い方なんだが。
個人の人件費が高くても総額が低ければ問題ない。
それは民間企業でも同じ考えなんだがな。
今は経験者採用も多いから、俺も含め民間からの転職組も多いし、その分
民間の友人も多いが君らのような主観的な批判をする奴は多くない。
人数や人件費のデータでも少し検索すればすぐに出てくるものばかりだしなw
しかも野村総合研究所とか民間のデータも多い。
少しはデータを出すなど根拠示して批判したらw
954名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 19:59:53.31 ID:mES2orh7
>人数比較になってるけど、1人当たりの人件費が安くて、無駄なく
その国の規模や成り立ちに沿ってるなら比較して語るにも及ばないね。

その国の規模や成り立ちに沿ってるって根拠は?

>人数が少なくて一人に掛かる費用が高いって事は、単純に非効率って事になるしね。
逆も言えるな。人件費が安くても、人数が多くなるなら意味がないのでは?
それでも割合が同じだならかまわんが、結果高いならもっと意味ないな。
955名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 20:06:47.43 ID:uwDMEIra
公務員の人件費の対GDP比の国際比較でも日本は低い方なんだが。
→ 少しはデータを出すなど根拠示して批判したらw(引用w仮に低いとしたから何?)
 
今は経験者採用も多いから、俺も含め民間からの転職組も多いし、その分
民間の友人も多いが君らのような主観的な批判をする奴は多くない。
→てめぇの頭の中で作り出した話だわ(引用w)

個人の人件費が高くても総額が低ければ問題ない。
それは民間企業でも同じ考えなんだがな。
しかも野村総合研究所とか民間のデータも多い。
→ そりゃそうだろうw お前らは民間じゃないけど

【結論】

だからなに?w
956名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 20:11:33.14 ID:7KPYeq3K
狗HK職員の年間給与総額の平均は1700万円くらいだそうだ。
957名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 20:12:13.63 ID:rR9TZKfl
公務員が持ち出す「公務員人件費」って言葉、
公務員に該当する範囲がものすごくせまいんだよなぁ
958名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 20:13:31.95 ID:uwDMEIra
>その国の規模や成り立ちに沿ってるって根拠は?

仮定に根拠とか? なに?病気?

>逆も言えるな。人件費が安くても、人数が多くなるなら意味がないのでは

したのにぎょうよめてますか? びょうにんさん。
959名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 20:14:23.04 ID:mES2orh7
くだらん箱ものに関しては同意だが、一律に公務員を人間のクズと括るあたりも、
他の一般人とは思えないんだがな。

ま、地方自治体も統廃して、全国一律サービスの名のもとに、人数が確保されている
だけのところは、どんどんなくすべきだと思うがな。
分限を利用してな。
特殊法人等公益法人はすべて解散。業務は国や民間が引き継ぎ、国の出先機関は
地方移管により、削減。
公務員試験も自治体単位ではなく、国のように一括でするべき。
ただ人材派遣業は、公平性をきすため、額に役所がやるべきだと思うがな。
960名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 20:18:17.33 ID:rR9TZKfl
真面目な職員も当然いるだろうが
クズ職員の存在を容認しているのなら
そいつも同罪だよ。
961名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 20:20:35.24 ID:mES2orh7
データを示して反論しても、だから何ってのはすごいなw
やっぱり主観だろw
それでは民間でもやっていけないだろw
リアルに病人なのは君じゃないのw
962名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 20:22:13.47 ID:rR9TZKfl
匿名だけどクズ職員の実態をネットにさらしてます、
というのならまだしも
見てみぬフリしてるわけだろ。
もしかして、問題だとすらも思ってないんじゃないか?
963名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 22:09:49.18 ID:DpOQiTi5
公務員の給与が著しく高いのです。世界に前例も何もありません。まして比較なんてなんの意味もありません。
なんと国民の平均給与の2、5倍です。400万人います。今労働人口は4000万人くらいです。
1000万人が200万以下です。これらからは税金は取れません。3000万人が400万人を養うのです。
400万人の内東京都くらいです。自腹で交付税がなくて生計を立ててる自治体として東京だけ。
他の地方公務員は日本の悪しき慣例の交付金が無ければ高額な公務員の給与は払えません。
400万人を養うと同じなんです。何故民間の平均が1だからです。
簡単に言えば公務員一匹飼うには2,5匹飼うのと同じなんです。しかも平均は低所得を抜いているのと同じだからです。

公務員の給与は公務員の下級窓口でも年功序列によりサラリーマンの部長クラスに至る。
世界中が国民の平均賃金なんです。日本だけが2,5倍。

ふざけてますね。特例公債法案。
地方公務員のボーナスも給与も払えないといいながら
実際に地方の会計をよく見ると半分が公務員の人件費で半分が健康保険。
そして地方のばあい半分の収入が地方交付税です。
中には8割が地方交付税も有ります。つまり地方交付税が全部人件費に消えてるのです。
自分の市町村の広報で確かめたら分ります。

公務員の人件費がいかに問題であるか?火を見るより明らかでしょう。
964名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 22:10:45.70 ID:DpOQiTi5
【弱者を底辺視する公務員は犯罪者でもクビになりません(退職金&年金保障w】

読売新聞 3月21日(木)20時1分配信 ← 3年前には取調室でレイプ事件かましてます)
覚醒剤取締法違反容疑で逮捕した女(42)に取り調べ中、キスをしたなどとして、
大阪府警は21日、住吉署地域課の警部補(52)を特別公務員暴行陵虐容疑で書類送検し、
停職6か月の懲戒処分にした。

仙台市は4日、東日本大震災で損壊した若林区の住宅の被害調査中に、
被災者の女性にキスを迫るセクハラ行為をしたとして、
固定資産税課の男性職員(53)を停職6カ月の懲戒処分にした。 ←こいつ人間ですか?

【国家斉唱も拒否しますし、飲酒運転もお咎めなしw】
 
飲酒運転で懲戒免職処分を受けた公務員が「処分は重すぎる」と取り消しを求める
訴訟が相次いでいる。三重県の元職員が起こした訴訟では、津地裁が「一律に免職と
するのは裁量権の乱用」と取り消しを命じる判決を出した。2006年に飲酒運転の福岡市
職員が幼児3人を死亡させた事故を機に、全国の自治体で広がった厳罰化。その流れ
とは異なる判決に波紋が広がっている
965名無しさん@3周年:2013/10/13(日) 22:20:21.38 ID:DpOQiTi5
駄文の方程式

961=w×4=0 
966名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 07:44:10.43 ID:K/047LWS
>>957
そうなんですよ!『公務員』の定義から外れる者多数。
『人件費』の定義から外れる費用多額。

これが現実です!!!
967名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 09:57:08.94 ID:9NUMfSy1
県庁職員二十代手取り17万のおれがこれ以上減らされてたまるかよ。県の為に尽くす身にもなりなさいよ。受かること自体、楽に民間入ってる奴らよりきつい日々を過ごしたんですよ。勉強期間含め就活期間も当然ながいしプレッシャーも凄かった。
普通平均年収で考えるとか子供かよ。まぁ普通の人間でなさそうだから仕方ないけど・・。
968名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 10:00:33.77 ID:Ind/M3QG
>>967
20代で手取り17万貰うって自慢かよ
国民の税金で食ってるんだから、増税の前に給料を減らせよ
優秀なんだから、給料が減って嫌だったら転職しろよ
969名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 10:03:39.11 ID:K/047LWS
>>967
基本的に君のような『公務員の底辺層』に向けた取り組みではない。
あくまでも能力以上の報酬を湯水のごとく貪る層に対しての批判だ。
「官僚」「天下り」「独立行政法人」「年収1,000万の運転手」などなど。

内部告発ヨロシク!
970名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 10:24:08.67 ID:gWCgX0YL
そうそう、底辺公務員は内部告発ヨロピクね!
971名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 12:19:34.91 ID:3957gXZ0
>受かること自体、 楽に民間入ってる奴らよりきつい日々を過ごしたんですよ。勉強期間含め就活期間も当然ながいしプレッシャーも凄かった。

それが国民生活にどのような恩恵をもたらすの?
972名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 16:24:02.01 ID:HZYuxqQb
優秀な労働者でもあり納税者が海外に逃げないようにろくな英語教育してない
戦後何十年中学から大学10年習っても身につかない
まともな英語教育だと公務員しか日本にいなくなるからな
さすがにお役人様だ
973名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 17:09:09.76 ID:9NUMfSy1
>>971
別にもたらさないよ君バカでしょ?
公務が社会基盤を支えているのも事実
974名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 17:48:03.42 ID:gWCgX0YL
>>973
何が公務だバカ。
お前ら全員退職したってなんも困らんわ。
今時、XPから必死こいてレスしてるタワケが!
975名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 18:55:00.81 ID:FyHOSaPH
陸上自衛隊が前代未聞の不祥事!現在進行中!

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381615291/
>【社会】2等陸曹が89式小銃紛失…実弾なし、静岡で訓練中
陸上自衛隊第10師団(名古屋市守山区)は12日、第35普通科連隊の男性2等陸曹が、
東富士演習場(静岡県)での訓練中に89式小銃1丁を紛失したと発表した。
実弾は入っておらず、訓練で演習場外には出ていないという。

第10師団司令部広報室によると、小銃は口径5・56ミリで、全長92センチ、
重さ3・5キロ。7日に訓練が始まった際に2等陸曹に渡した。訓練中は昼夜を問わず
携行することになっているが、陸曹は12日午前11時ごろ、手元にないことに
気付いたという。11日午前6時の時点では携行しているのを確認していた。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131013/crm13101300130000-n1.htm
976名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 19:18:46.66 ID:bXQ55nMB
公務員という職場環境は 人間を腐らせるなにかしらの要素が存在する。
それは崩壊した社会主義のそれと同じような臭いというか感覚がする。
この腐臭。自動的に餌を与えられる知恵を備えた臆病な哺乳類の行動、その欲求不満や自己保身
壮大な、そしてこれ以上放置してはいけない恐ろしい実験場を見るようなこの感覚‥
977名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 19:35:35.86 ID:bXQ55nMB
県庁職なんて、一生の自己保身を最優先する打算的な人間の選ぶ仕事だしな
若いうちからそれを目的として生きてる人間性なんて、想像がつく
早速開き直ってる態度。最初から腐ってるんだよ。こいつらは。
毒蛾の幼虫。天下り予備軍。
978名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 19:40:21.35 ID:9NUMfSy1
>>974
iPhoneですが・・
979名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 19:53:16.95 ID:bXQ55nMB
iPhoneでしゅか(^_^)
980名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 20:15:25.73 ID:3957gXZ0
>公務が社会基盤を支えているのも事実

公務員の存在そのものが
国民生活を窮地におとしいれているのも事実
981肉屋を猛烈に支持する豚達:2013/10/14(月) 20:26:53.32 ID:fv/+C2ol
一様、現状認識が出来てない方々へ
公務員皆殺しで資産没収、公務員を外国人に入れ替え資産没収
どう考えても資産没収ルートに突っ込むと思うけど、逃げるんなら逃げていいし
死に様を決めてるんなら聞くくらいはすんよ
982「空気」のなかに責任を拡散してしまう日本:2013/10/14(月) 20:35:56.36 ID:fv/+C2ol
>>877
違う方向に使ってない証拠は?
こっちとしては世の中騒がしすぎて
違う方向に使う時間なくて困ってるんだけど、責任取れんの?
983名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 21:50:42.06 ID:FyHOSaPH
陸自東富士演習場で紛失の自動小銃 捜索続く・・・(13/10/13)
https://www.youtube.com/watch?v=-3FeN5lF_7A&feature=youtube_gdata_player

2000人態勢で捜索だってよ〜 えらいことになった…

自衛隊の営内者って、衣食住光熱費にほとんどカネかからないし、給与・手当・ボーナスを
まるまる温存できるから、完全に給料貰いすぎだよ〜

民間企業なら、衣食住は給与から自腹、光熱費も自腹、若いときはほとんど貯金できない
からなあ〜
それを考えると、自衛隊の営内者は給料貰いすぎてる。
984名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 21:50:56.32 ID:Lx7i+Vch
学生時代ろくに勉強もせず遊びほおけてた底辺が公務員が怠けてる腐ってると説教したとこで説得力ないっつーの(笑)
985名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 22:02:27.72 ID:9NUMfSy1
同意
986名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 22:09:33.26 ID:FyHOSaPH
>>983に対する反論のおつもりかな? 自演っぽくてかわいいがw
987名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 22:13:47.03 ID:TEF8lOhb
公務員の怠慢、無能。無駄を指摘されボコボコにされる→事実や正論から目を背ける>>984
→いつもの発作が始まる(そして発病)→底辺や貧民層という見えない敵が現れる→公務員批判から現実逃避を図る

‥そして公務員の天下は揺らぐことはないと拳を握りしめ心を整える>>985 
988名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 22:25:12.83 ID:bXQ55nMB
学生時代ろくに勉強もせず遊びほおけてた底辺の存在を感知できるのは984だけだが
公務員が怠けている腐っているという事実は全ての国民が認識してますねw
989名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 22:28:50.76 ID:o1K73BZU
>>921
この時間帯まで働いてる身内が居るもんでな、起きて待ってると此処の糞どもの
馬鹿な意見を見てると、眠気覚ましに丁度良いのよ。

>>983の言うように
>>自衛隊の営内者って、衣食住光熱費にほとんどカネかからないし、給与・手当・ボーナスを
まるまる温存できるから、完全に給料貰いすぎだよ〜

ってのは民間でも同じでな、そういう働き方の奴らは給料は良いが使い所が無いんだよ。
寝てるか、食事してるか、働いてるか だものな。営内者と似たようなものさ。
990名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 22:39:28.93 ID:FyHOSaPH
>>989 >>983への反論とはなりえていない… 意味が理解できてないなw

自衛隊営内者は、実質手取りに対する、生活コスト出費がほとんど必要としないという指摘なw
991名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 22:51:56.49 ID:o1K73BZU
生活コスト出費がほとんど必要としないという意味が理解できてないな
お前は
992名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 22:52:43.99 ID:wuw6bDht
また筆記落ちたわ

底辺SE土方やるんで公務員叩きますわ
993名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 22:58:25.34 ID:FyHOSaPH
>>991 でたでたw 具体論を避けて批判… 

  >>983を認めたく無いという君の気持ちはよく理解しているからね w笑
994名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 23:01:43.61 ID:o1K73BZU
「具体論」って何だ? 具体的な話そのものじゃないか、どういう状態な
のか理解できないのか?
995名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 23:03:58.87 ID:FyHOSaPH
 
 > >>983を認めたく無いという君の気持ちはよ〜〜〜く理解しているからね w笑
996名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 23:04:54.33 ID:o1K73BZU
別に批判なんぞしてないだろ。民間だってその手のケースは同じだろって
言ってるだけだよな。
997名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 23:05:46.67 ID:3957gXZ0
次スレ

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1381759473/
998名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 23:10:32.51 ID:o1K73BZU
>>民間企業なら、衣食住は給与から自腹、光熱費も自腹、若いときはほとんど貯金できない
からなあ〜

って、そんなのは此処に巣くってる「民間」とかいう奴等だけだよ。
999名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 23:13:04.56 ID:O7+yAye5
ワイド番組での庁職員とレポーターのやりとりVTR‥親族が公務員の議員たちの反対よって市長の公務員人件費削減案が覆ったニュースの議員コメント‥TVタックル‥。
報道番組などでの批判に対するインタビューなどで、老害公務員が「勉強して入ったものが厚遇を受けるのは当然の事」と答える場面を何回か見かけた事がある。
このスレにも現れる病的な公務員の主張も同様なのを鑑みても、明らかこの幼稚で非常識発想はは彼らの本気であり、根底にある闇であることは間違いない。
国税を食いつぶして厚遇を得る非難に返す言い逃れの内容が「勉強して入ったからこっちのもの」というあり得ない「非常識な常識」の恐るべき現実。
民間なら超優良企業であっても、このような発想は絶対にしない。なぜならそこには、利益と損失に伴うリスクが必ず存在し「当然」などというものは存在しないからだ。

非常識な理屈を平然と口にし、それに基づき思考するのは公僕だけである。この事実を国民はもっと知るべきであり、問題視すべきである。
1000名無しさん@3周年:2013/10/14(月) 23:20:40.44 ID:O7+yAye5
>そんなのは此処に巣くってる「民間」とかいう奴等だけだよ

と、仕事中の2ちゃんを繰り返すことで透視能力を身に着けた公務員様が申しております。
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/