金融資産課税・減価マネーについて【工作員隔離】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
政治-【無限ナマポ】巨悪★マイナンバー反対【不正選挙】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1363765236/
で、バカ工作員が沸いていたので隔離します

金融資産課税・減価マネーについて【工作員隔離】
2名無しさん@3周年:2013/06/23(日) 19:12:14.87 ID:COIJHj02
●バカ工作員の言い分 *()の数字はレス番号

マイナンバーと金融口座を関連付ければ、資産に応じた負担や給付をしやすくなるし、高齢者の資産を詐欺や盗難から守りやすくなります。(56)
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。(60)
・銀行口座・保険・年金などがマイナンバーと紐付けされる事で自分の金融資産を把握しやすくなり、年金給付や保険金の請求忘れを防ぎやすくなる。(79)
・実物資産の購入時や金融口座への入金時に資金の出所を調べられるので、箪笥預金は表に戻しにくい。(124)
金融庁などが金融機関を厳しく監査すればいいし、リスクの高い運用をしている金融機関から国民もお金を引き上げればいいでしょう。(149)
法律で定めればいいだけです。(208)
国内分については国内の金融機関経由で資産額とマイナンバーが紐付けられた情報を得て、資産課税します。(208)
海外保有資産は申告してもらえばいいです。(225)
・・など

●主な反論
マイナンバーと金融口座の関連は、まだ法律上、決まってない
高齢者の資産を詐欺や盗難から守りやすくなるかどうかは、マイナンバーでも減価マネーでも資産課税でも、一切関係ない
マイナンバーと金融口座を関連付けても、国外の口座についてはよくわからない(5千万以上を自己申告)
個人金融純資産1100兆円に年1%課税しても、個人金融純資産を別の形に変えてしまうので年11兆円の安定税収は得られない
年金給付や保険金の請求忘れを防ぎやすくなるかどうかも、まったくの別問題
資金の出所を調べられるても、尋ね書の提出は任意であり、特に罰則はありません。いくらでも理由はつけられる。
金融機関を厳しく監査できるのは国内銀行のみ、外国の銀行への指導は難しい、しかも租税条約を結んでない国や地域には手出しできない
・・・など
3名無しさん@3周年:2013/06/23(日) 19:13:33.04 ID:COIJHj02
●減価マネーってなに?
正確には、自由貨幣、場合によっては、中立貨幣、減価する貨幣など。
法定通貨ではありません。地域通貨、会員ポイントなどがこれに当たります。
無利子またはマイナス利子であるもの。
原則的に法定通貨とは交換できません(法定通貨->自由貨幣は一部可能、自由貨幣->法定通貨は不可能)

後述、シルビオ・ゲゼルによって提案されました、いわく・・・(wikipegia-シルビオ・ゲゼル)

 あらゆるものが減価するのに通貨だけが減価しないために金利が正当化され、
 ある程度以上の資産家が金利生活者としてのらりくらり生きている現状を問題視し、
 これを解決するために自由貨幣、具体的には「スタンプ貨幣」という仕組みを提案した。
 これは一定の期間ごと(1週間あるいは1月)に紙幣に一定額のスタンプを貼ることを
 使用の条件とすることで通貨の退蔵を防ぎ、流通を促進させ貸出金利を下げるのが目的である。

なお国が法廷貨幣を減価マネーにすると、自動的に金融資産課税となります。
4名無しさん@3周年:2013/06/23(日) 19:15:07.66 ID:COIJHj02
●シルビオ・ゲゼルについて

シルビオ・ゲゼル(Silvio Gesell, 1862年3月17日 - 1930年3月11日)は、ドイツ人実業家・経済学者。
自由貨幣の概念を提唱した、彼の主著『自然的経済秩序』は、1914年に初版が刊行。
http://www3.plala.or.jp/mig/gesell/nwo-jp.html
シルビオ・ゲゼル研究室 代表作「自然的経済秩序」
によって大部分が読めます。(特に読む必要はありません)

●減価マネーの使われかた

現在では、スタンプではなくクラウド管理により、
会員ポイント、ネットゲームのチャージポイントなどの例があります。
一定期間使用が認められないと減価、または無効になるなど。
(ネットゲームの場合、使い切る前にサービスが終了するか、それにあわせて課金アイテムが無料になるなど)

しかし、現実の流通ではクラウド管理できない場合、クレジットカードほかが利用できないケースが多々あり
原則的に現在の法定通貨(円)をやめて減価マネーしてしまった場合、ネットに接続していない小売りなどの市場は崩壊します。

たとえば、小さな商店街での買い物や田舎の無人販売所など、クラウド普及率はそれほど多くありません。
仮に、国内すべての販売でクラウド管理できたとしても、1人につき1口座とは限定されていません。
海外の口座・通貨などに移してしまえば、減価マネーを避けることは可能です。
また、国債など金券、株式、および土地などに資産を移してしまった場合も、クラウド管理から外れます。
5名無しさん@3周年:2013/06/23(日) 19:15:42.46 ID:COIJHj02
●時代背景

1914年というのは第1次世界大戦が始まった年です。

三国同盟、三国協商、日英同盟など、いくつかの同盟関係・国際関係はありましたが、
現在の国連もWTOもまだありません。現在から見ると、貿易も金融もまだ未発達です。
金本位制であり、固定相場であり為替市場はもちろんありません。古典派経済学の時代です。
金融資本や大企業による市場の支配、投資、消費、雇用、所得の循環は考えられていません。

*マクロ経済学・ケインズ経済学という考え方は、
『雇用・利子および貨幣の一般理論』(ジョン・メイナード・ケインズ-1936年)以降にあらわれました
6名無しさん@3周年:2013/06/23(日) 19:17:57.16 ID:COIJHj02
●その他2

投資、消費、雇用、所得といった要素で考えてみると、減価マネーを用いた場合、

1.資産課税を嫌った個人が、金融資産を別の形に移す(海外口座、株、土地など)
2.結果として銀行が空になる(この間も継続的に年1%資産税される、企業の決済預金などにも)
3.企業の投資や資金繰りが困窮する(売上高についても日本円・減価マネーであるので課税)
4.雇用・所得が悪化する(事業の拡大も困難になる)
といったスパイラルが発生しかねないです

工作員は
>例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも、70年後に現貯蓄の50%が残るので大丈夫です。
などといっていましたが、日本の経済規模が70年をまたず50%の規模になることもありえるでしょう


●その他3

上述、貿易も金融もまだ未発達、と書きましたが、
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm
輸出入総額の推移 (単位:千円)

暦年          輸出                 輸入
1950          298,021,052             348,195,583
2012          63,747,572,215           70,688,631,840

と、規模が拡大しています(2012年の輸出額は63兆円〜輸入額は70兆円〜)
ここで、法定通貨(日本円)を減価マネーとした場合、
日本円通貨の信用が常に毀損されるために、取引が拒否される可能性もあります。
取引がある場合でも、海外の輸入業者は、支払いを遅延するだけで支払い額の減少を狙えます。
7名無しさん@3周年:2013/06/23(日) 19:18:28.41 ID:COIJHj02
また、
http://www.mof.go.jp/international_policy/research/fy2006kenkyukai/1903shikinfurou_7.pdf
および、ja.wikipedia.org/wiki/円キャリー取引? など
11月頃に2003年のピークを越えて今は46兆円まで増加している
をいうデータ(2006年)があって46兆円〜海外に日本円は出ています

減価マネーとした場合、ただでさえ安い日本の貸し出し金利がさらに低くなるので、
この規模が拡大し、為替や株のボラティリティが高まります。
8名無しさん@3周年:2013/06/23(日) 19:21:04.15 ID:COIJHj02
以上、
いずれにしても、減価マネーなどすでに時代遅れもいいところです
金融資産課税をとった場合、所得税との兼ね合いも議論する必要がありますが、
それはスレ参加者の好きにしてください
正直、スレ立て人は、工作員を隔離することが目的ですので、後は好きに使ってください

・・・
なお、この工作員、既婚女性-【隠れ】極悪★マイナンバー反対【人権擁護法?!】4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368611070/
などにも沸いています。板民じゃなくてもいいますが、
「名前:可愛い奥様」のまま書かないでほしい
9名無しさん@3周年:2013/06/23(日) 23:19:34.95 ID:COIJHj02
>>3
法廷貨幣->法定貨幣です

関連スレ:

上記、>>1
政治-【無限ナマポ】巨悪★マイナンバー反対【不正選挙】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1363765236/

>>8
【隠れ】極悪★マイナンバー反対【人権擁護法?!】4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368611070/

および、

国民総背番号制(共通番号)で国が個人資産を管理
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1296545014/
10名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 16:21:21.09 ID:Mecca78g
歳入庁はまだかよ
11名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 21:34:29.73 ID:SpS/RGl4
>>10
おおぅ、レスがきた、ありがとう

この板の即死判定基準知らないから、昨日テキスト打ってる途中に力尽きたものを貼っておこう
参考までに、バカ工作員が書き付けたほかのレスを・・・以下、5投かな
工作員のレス、スレ民のレスを、「工作員:」「スレ民:」、でわけます
なお、いくつか注釈目的、テキスト省略目的でレスを追加・改変しています

工作員:
マイナンバー制はあった方がいいです。
・税捕捉が改善する。
->
スレ民:
課税漏れ"対策であるが、高負担政策や国民所得に対する番号管理を強めれば強めるほど、
逆に、★無届就労、★地下経済、他のEU諸国などへの★課税源の移転が深刻になる
なお、番号制度の導入によってどれだけ税収アップが見込まれるのか、という質問に対し、
麻生財務大臣は「所得把握の適正化による税収への影響については、事前に見込むことは困難」、
つまり、よくはわからない、とこたえています。

工作員:
・自然災害時の安否確認をしやすくなる。
->
スレ民:
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/75631
被災者支援の現場から、『共通番号制』は不要 費用対効果も不明 数千億が空費に

工作員:
・純資産税など資産に応じた負担をしてもらいやすくなる。
->
スレ民:
金融口座とマイナンバーを紐付けるかどうかは、まだ未定
急転直下、マイナンバー自体、最高裁で違憲扱いにされる可能性もある(イギリスは違憲判決により廃止)
12名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 22:54:44.33 ID:SpS/RGl4
昨日のテンプレ>>1-9ででた、ERROR:連続投稿ですね!! 1 & 8 回 がまだのこっとるorz
「timecount x 時間」って、24時間以上たってるのに1投で復活って・・・続きはまた明日以降、数日かけて

工作員:
・行政が監視する事で、高齢者など被後見人の資産を後見人が使い込んでしまうのを防ぎやすくなる。
->
スレ民:
むしろ「マイナンバーの手続きを代わりにやってあげる」などと、詐欺が増える
>政府の担当者は、「そのような不正、詐欺事件は起こりうるかなという気はいたします」と述べて、そうしたおそれがあることを認めました。

工作員:
・金融口座・保険・年金などがマイナンバーと紐付ける事で自分の金融資産を自分や
後見人や遺族が把握しやすくなり、年金給付や保険金の請求漏れを防ぎやすくなる。
->
スレ民:
同上、および、マイナンバーに関係なく、死亡届を出さないと何もなりません
*(工作員のレスは、・をつけて、箇条書きに願望を書き付けるパターンが散見されています)


(マイナンバー制の導入による行政コスト、およびマイナンバー制の維持・コストについて)
工作員:
経団連の試算では、民間企業と行政間の手続き効率化だけで約6300億円の削減効果があるそうです。
->
スレ民:
その経団連からも「高コスト」の声。さらに「コスト数兆円」の声も出てるが、無視

スレ民:
マイナンバーって、要するに預金封鎖の下準備だろ
->
工作員:
回答なし
13名無しさん@3周年:2013/06/25(火) 22:25:05.71 ID:Rpam7e/5
(2投目でまたERROR:連続投稿ですね!! 1 & 8 回がでたらまた後日)

スレ民:
【社会】総務省、住基ネットの効果を年間約400億円から160億円に修正
->
工作員:
住基ネットでの試算であって、マイナンバーでの試算ではないでしょう。
(スレ民:・・・なのでコスト計算は無視みたい)

スレ民:
マイナンバースレで、マイナンバーを推進してる奴って全部同じ奴だよな…。
政府与党、行政側の工作員かw?
->
工作員:回答なし

スレ民:
窓口を訪れるのに1時間かかって、それに時給1500円をかけて、
それを10万人とか100万人とかでかけたやつだよな
->
工作員:
行政手続の為に仕事を抜けて行く場合が多いから、削減効果は大きいでしょう。
(スレ民:・・・あんまり非現実的なんで、費用対効果が下方修正されたんだが、もちろん無視)

スレ民:
マイポータルの構築費用300億円について)290億円がセキュリティ代なの?
手入力1件300円で、1時間5〜10件登録で、時給1500円(入念チェックつき)の値段計算だと妥当
->
工作員:
回答なし
14名無しさん@3周年:2013/06/25(火) 22:30:46.16 ID:Rpam7e/5
スレ民:
IT企業計算の費用だと、1兆円超、これは法定耐用年数で減価償却に見合う効果でないだろ
->
工作員:
法定耐用年数で回収する必要はない
(スレ民:・・・コスト計算はどうなった? それでどうやって費用対効果・コスト計算するの?)


工作員:
共通番号制がある他国でも、権力を監視できて暴走していません。
->
スレ民:
◆米・オバマ大統領、
政権交代直後
〈愛国者法〉を恒久化
一元化された個人情報を使って、政府は都合の悪い人物の銀行口座を一瞬で凍結できるし、失職させる事も、社会的に葬る事も自由自在。

2012/2
〈国防権限法〉に署名
〈個人情報〉から危険だと見なした人物を逮捕令状なしに逮捕し、無期限に勾留できる。


工作員:
色々な政策があるので選挙では完璧ではなく最適な候補者・政党しか選べないです。
マイナンバー制があればネット投票や電子投票がしやすくなり、選挙費用減によって投票を頻繁にしやすくなる
->
スレ民:
参院の任期6年(半数改選3年)、衆院4年(ただし解散あり)、知事・市長、県議会・市議会
すべて任期がきまっていて、選挙費用が低減したところで、選挙は頻繁になりません
15名無しさん@3周年:2013/06/25(火) 22:37:02.92 ID:Rpam7e/5
(衆愚政治について)
スレ民:
 国民投票法案は、過半数の基準を有効投票の過半数とします。しかも、最低投票数は定めていません。
 選挙の投票率は年々下がっていて多くの国民が参加しているとはいえない状況です。
 このような状況を前提に、最低投票数を決めない有効投票の過半数を過半数の基準とするのでは、
 実際には少ない国民の承認しかなくても、あっという間に過半数承認となってしまいます。
->
工作員:
投票しない人はその法律に関心が薄い人なので除外してもいいでしょう。
(スレ民:それこそまさに、衆愚政治なんだが・・・)

スレ民:
>減価マネーにすればいいし
万民が平等に減価させられる保障がないな、他人が減価してるってどうやって確認するの
->
工作員:
発行残額を年数%ずつ増やせばいいです。
(スレ民:何の答えにもなってない、少なくとも発行額を増やしてる間は、万民が平等に減価しない)

スレ民:
その推進派工作員は宗教みたいだな、狂信的にひたすら
「いいんだ」「いいんだ」「いいんだ」と繰り返してる。
->
工作員:
回答なし
16名無しさん@3周年:2013/06/25(火) 22:45:23.60 ID:Rpam7e/5
工作員;
海外が保有する円現金は小額に過ぎず
->
スレ民:
国内の小売りを通して、輸入額70兆円〜(どこかで自国通貨にかえるにせよ)、
円キャリートレードだけで、46兆円〜日本円は海外に出てる
一般会計税収約43兆円(今年)を超えるような額を小額とはいわん

工作員;
今は政府が債務超過な一方で民間が貯蓄超過な状態で困っているのだから、資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
->
スレ民:
財政については、赤字にしてしまう体質をどうにかしないと、資産税を施行しても無意味
むしろ、公務員の年間人件費総額が60兆円との試算 税収の70%が人件費
(一般企業で売上高人件費比率、2011年度における全産業の平均値は15%弱)
公務員給与を半分にするだけで消費税15%分、、、ここをなんとかして

工作員;
現金で保有していても減価していくのだから、金利を得ようと銀行預金します。
->
バブル抑制効果は金利政策によるもの、資産課税・減価マネーはむしろ逆に、バブル発生の要因になりかねない
(消費者の側の商品を買っても買わなくてもいい自由が毀損され、懲罰的に消費することを強制される場合)

・・・
まあこんなところで
15レス目で15KBを超えました、一応の即死回避処理は終わり
17名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 22:07:38.59 ID:FQa0EM58
>>16
>円キャリートレードだけで、46兆円〜日本円は海外に出てる
外国が円現金で保有している額は小額で、殆どは預金や債券など電子的なデータとして保有しています。
貿易の決済も紙幣ではなく電子的な数値の増減でされています。

>財政については、赤字にしてしまう体質をどうにかしないと、資産税を施行しても無意味
今は民間が貯蓄超過だから、政府が借金を増やしてお金を回しています。
純資産税によって民間の消費や投資を促せば、政府が借金でお金を回す必要が薄れ財政赤字が緩和します。

>資産課税・減価マネーはむしろ逆に、バブル発生の要因になりかねない
金融政策だと事後的になるし決定する人が必要だけれど、純資産税なら恒常的にバブル抑制する効果があります。過度な信用拡大でバブルになっている時は資産税収も増えるので実体経済との乖離を緩和する為に使えます。
景気回復時:株価上昇、国債金利上昇、国債価格下落→リスク資産の税負担が重くなり、安定資産の税負担が軽くなる。
景気後退時:株価下落、国債金利下落、国債価格上昇→リスク資産の税負担が軽くなり、安定資産の税負担が重くなる。

>しません、金利引き上げるかどうかはまったくの別問題
現金で保有しても減価するから銀行預金減少・箪笥預金増加にはならないです。

工作員ではありません。
18名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 23:43:57.18 ID:xwZQ5w+Y
>>17
>外国が円現金で保有している額は小額で、殆どは預金や債券など電子的なデータとして保有しています。
経済のかなりの部分は信用創造によって回っている
電子的な数値の増減によるからといって、実体経済に影響がないなどということにはならない
というか、おまえ、元スレから俺がどうしても、インクのついた紙束や、
重量のあるコインだけで経済が回ってると思い込んでるように決め付けてるだろ?

>純資産税によって民間の消費や投資を促せば、政府が借金でお金を回す必要が薄れ財政赤字が緩和します。
財政赤字が緩和するかどうかは、さまざまな利権構造を解体しないと、いくら増税しても、
穴の開いたバケツに水を注ぐようなもの
純資産税によって財税赤字が緩和するかどうかは別問題

>純資産税なら恒常的にバブル抑制する効果があります。過度な信用拡大でバブルになっている時は資産税収も増えるので実体経済との乖離を緩和する為に使えます。
バブルを抑制する効果はありません
商品を買わない自由、お金を使わない自由が毀損されると、
過度な消費・それを見込んだ過剰な設備投資など信用拡大が増加します
一時的なバブルが発生が発生し、いずれ下記↓の金利上昇に収束し、
それに見合う家計の所得増大に保証がなく、いずれ不景気によって返済に行き詰った企業の倒産件数も増えます

>現金で保有しても減価するから銀行預金減少・箪笥預金増加にはならないです。
現金で保有しても減価するなら、海外口座(ドル・ユーロ・ポンドその他)に移すなりするだけ、地金を買ってもいい
国内の銀行預金が減少、銀行の貸し出し金が減少すると、企業の資金繰りが厳しくなるし、金利上昇により投資が減少する
これによって失業率が増大したり、住宅購入をあきらめる人も増え、少子化もいっそう厳しくなる

>工作員ではありません。
工作員でしょうw
19名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 23:50:17.27 ID:xwZQ5w+Y
つーか、>>1に工作員隔離としてスレ立ててんのに、マジレスしてる時点で工作員じゃんw



・・・来年で、シルビオ・ゲゼルが減価マネーを発表して100年だね

この間にこの学派とも呼べない概念に変更が加えられたのは、スタンプ->電子管理だけ
マクロ的な概念もなく、貿易の増大や金融の発展も考慮されていない、とっくに終わった主張だわ
ミクロ的な地域通貨や、企業が消費者を囲いたいだけの会員ポイントならまだしも
今、減価マネーを主張するのは増税したい財務官僚の工作員か何かでなければ、宗教だわ

エンデは児童文学として、ゲゼルにいくらか影響を受けてるけど、あれはあくまで文学
経済学としての裏づけはない
文学は文学として語ればよい、だけれどそれを政策に持ち込んだら、キチガイか宗教のどっちかだ
20名無しさん@3周年:2013/06/27(木) 00:18:22.16 ID:ibSMc2eZ
>>18
一時的なバブルが発生が発生し、いずれ下記↓の金利上昇に収束し、
->
一時的なバブルが発生し、いずれ下記↓の金利上昇に収束し、

「が発生」がだぶっとる
21名無しさん@3周年:2013/06/29(土) 20:46:31.53 ID:RuGkaBQ4
>>18
>経済のかなりの部分は信用創造によって回っている
>電子的な数値の増減によるからといって、実体経済に影響がないなどということにはならない
純資産税で得られた税収が政府支出されて市場に戻るので問題ありません。

>純資産税によって財税赤字が緩和するかどうかは別問題
増税するなら純資産税をすればいいです。
その為にもマイナンバーが必要でしょう。

>バブルを抑制する効果はありません
年1%純資産税をするだけで過度な消費にはなりません。
金融政策だと事後的になるし政策決定する人が必要だけれど、純資産税なら恒常的にバブル抑制する効果があります。
純資産税によって、景気過熱時はリスク資産の税負担が重くなり景気後退時は安全資産の税負担が重くなり、景気調整になります。
過度な信用拡大でバブルになっている時は資産税収も増えるので実体経済との乖離を緩和する為に使えます。

>現金で保有しても減価するなら、海外口座(ドル・ユーロ・ポンドその他)に移すなりするだけ、地金を買ってもいい
海外保有資産も申告してもらい資産課税されます。
地金は、保管コストが掛かるし盗難や災害で失うリスクがあるし、換金性・担保性も悪いです。
22名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 07:45:02.15 ID:vwb9LXh6
>>21
51 名前:蒼穹%規制 ★[] 投稿日:2013/06/29(土) 16:00:49.93
\.dy.bbexcite.jp を全サーバで規制。
・・・ちと待ってな、解除は参院選あけかもしれんが(一時的に解除されてまた規制はいる場合も)
とりあえず1レスだけシベリア代行(感謝)


>純資産税で得られた税収が政府支出されて市場に戻るので問題ありません。
その場合の政府支出というのは公共投資などにより、政府系事業を請け負える一部利権企業を太らすだけ
富の偏在が極端になるスクリューフレーションもまた好ましい状態ではありません
しかも、個人金融資産 1,400兆円とあっても、それは有限の数字であり、使い終わったらそれでおしまい
利権構造の解体がない限り、政府の赤字は解消しません

ところでお前は>>17
>純資産税によって民間の消費や投資を促せば、政府が借金でお金を回す必要が薄れ財政赤字が緩和します。
といってるんだが、>>21では財税赤字の縮小に使わずに、政府投資に使ってるな
スレを伸ばすにあたってお前の立場、財政赤字を緩和するのか、
それとも財政赤字を緩和を放置して、政府支出につかうのか明らかにしてくれ
23名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 10:24:49.27 ID:OpL7AzCy
>>22
>政府系事業を請け負える一部利権企業を太らすだけ 政府系事業を請け負える一部利権企業を太らすだけ富の偏在が極端になる
資産税をすれば、社会保障や公共事業で歳出されたお金が多くの国民に行き渡り、歳入として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も含む  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■資産税がない場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税がある場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。

>それは有限の数字であり、使い終わったらそれでおしまい
資産税収が政府支出されてお金は消えてなくならないので大丈夫です。

>財政赤字を緩和するのか、それとも財政赤字を緩和を放置して、政府支出につかうのか明らかにしてくれ
どちらに使うとしても純資産税が適しています。
財政赤字を緩和する為→今まで資産家から借金していたお金だから、資産家に応能負担してもらえば景気への悪影響が小さい。
財政支出の為→財政支出でお金を得た国民が貯蓄するのを抑制し、多くの人にお金が回りやすくなる。
24名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 11:43:04.45 ID:vwb9LXh6
フイタ
あまりにも言ってることがおかしいんで、もう1通代行(感謝)
(申し訳ないんで、あんまり代行出したくないんだが)

>>23
>■資産税がある場合
>歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
バカだな、民間の可処分の資産そのものが減少するのに、何でAの消費が、上、■資産税がない場合より増えるんだよ
以下の書き込みも上の書き込みも、全部、お前の都合のいい妄想じゃねえか

>資産税収が政府支出されてお金は消えてなくならないので大丈夫です。
民間のお金がなくなります

>どちらに使うとしても純資産税が適しています。
それは、考えてないだけだ
そんな未熟な状態では国会にせよ官僚の内部審議にせよ通らん

上、>>21の残件も含めて、続きは、前回規制を参考に2週間弱先ぐらいかな
25名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 12:07:01.29 ID:koSGt1Xq
【J―NSC    自民党ネットサポーターズクラブ 現在会員数2万人弱!】
【10代・学生を中心にJ―NSC会員増加中】
【自民党を応援して日本を取り戻そう!!!!】

【喋るな左翼在日!自民党の勢いを止めるな!】
【低投票率で自民党有利に貢献を!】

【ありがとう自民党!!!】
ありがとう安倍総理!!!
邪魔な物はすべて排除して美しい日本へ!!!

比例で出馬=当選確実=確実にワタミ社長を政治家に!!!!!

比例で出馬=当選確実=確実にワタミ社長を政治家に!!!!!
26名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 20:05:39.38 ID:OpL7AzCy
>>24
>民間の可処分の資産そのものが減少するのに
>民間のお金がなくなります
資産税収が政府支出されて民間に戻ってくるので、お金(金融資産)はなくなりません。

>それは、考えてないだけだ
財政赤字削減か財政支出のどちらか一方だけに全額を使うとは限らないので、両方を考慮した方がいいです。
27名無しさん@3周年:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:/BppZ48t
不愉快なのでもう1レス(配達員様に感謝)
>>26
あのなぁ、、、
金融資産税をかけて、その税収が政府支出によって民間に戻ってくるかどうかは、まったくの別問題だぞ?

政府支出は通常国会、臨時国会・特別国会など、予算案の審議があって、そこで初めて政府支出が決まる
国会の機能、予算審議と政治家・官僚の政治的貧困を考慮しないで、
何で資産課税したら、その額面だけ民間に戻ってくることになるんだ? そんな保障はどこにもないが?
ついでにいうと、現在すでに、公共投資による乗数効果は空雑巾を絞るくらいに効果が出ない
何の根拠もなしに、「戻ってくる」などと断定するのは、実に不誠実

しかも、政府系事業を請け負えるのは一部の企業だし、内部保留されたら余計に格差が広がる
小泉以降、トリクルダウンは効果を挙げなかっただろう?
それと>>6の負のスパイラルを考慮、および下の、>両方を考慮した方がいいです。に記述

>両方を考慮した方がいいです。
福祉目的に使うと言って増税した消費税も、当初の予定通り使われず、法人税減税の穴埋めにされたように、
そうやって目的意識も持たずに、使途を明確にしないでいると、政府の信用も疑われるな
そんな主張をするのは、よほど国民がバカであるか、バカであると思ってる財務官僚とその犬、工作員だけだ

・・・そんなの誰が納得するんだ?
つーか、課税根拠と使途を明確にしないでいるのは、利益団体に食い物にされることと将来の天下り先確保が前提か?
反論があるんだったら上、乗数効果・トルクルダウンがきちんとあること、それと課税根拠と使途を明確にしてくれ
28名無しさん@3周年:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:EHb+f89d
>>27
>民間に戻ってくるかどうかは、まったくの別問題だぞ
民間から得た税金を何らかの形で民間にもどさなければデフレ要因になります。
過度なインフレを抑制する為にしか戻さない場合はあるけれど、過度なインフレになっていない時は民間に全て戻されます。

>政府系事業を請け負えるのは一部の企業だし、内部保留されたら余計に格差が広がる
内部留保しても株主が間接的に負担する事になります。
一般的に大企業従業員や社会保障従事者(医者など)や公務員や高齢者や投資家ほど保有資産額が大きい傾向にあるので、純資産税はこういう層ほど税負担が重くなります。
純資産税によって貯蓄せずに一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなります。
海外保有資産や株も課税対象です。不動産も固定資産税などで課税されます。

>課税根拠と使途を明確にしないでいるのは
国が貨幣制度や治安の維持、金融機関の監査、法律の制定・運用、外国と交渉・友好しているからこそ、資産家は資産を運用や保全できます。
社会保障、財政出動、財政再建のどの使途としても消費税増税より純資産税が適しています。
資産税収をどの使途に充てるかは国民が決めればいいでしょう。
29名無しさん@3周年:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:hMJD1Uxv
民主党=鳩山=小沢=細野=中国に依る日本植民地化
中国漁船に依る尖閣衝突攻撃は細野が中国に行く必要無かった
インターネットで映像で解決 北朝鮮に依る日本人拉致を調査進めると意外な人物が
30名無しさん@3周年:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:t7SOOhLF
>>28
>過度なインフレになっていない時は民間に全て戻されます。
結局、財政赤字云々はどうなるんだ?
どっちもお前が主張したことだろう、むしろ財政赤字縮小のためと先に主張してたわけだが、
俺に質問されて苦し紛れに方向変換したのなら、財政赤字縮小のために使わないと確約するのか?
それと、トリクルダウンについて何も書いてないが?

>一般的に大企業従業員や社会保障従事者(医者など)や公務員や高齢者や投資家ほど保有資産額が大きい傾向にあるので、純資産税はこういう層ほど税負担が重くなります。
逆だ、それもまったくの
累進性がまったくないのに、消費税について、富裕層が低所得者・貧困層より税負担が重いといってるのと同じ
よく、そこまでデタラメが書けるな
フランスあたりじゃ、節税移民が話題になってるけど、同様のことが日本でも起こりかねないし、
そんな重税かけても経済規模が縮小するだけ、貯蓄率が下がれば、結果的に少子化もいっそう進む
これまで散々やらかした失敗を少しは省みろよ

>社会保障、財政出動、財政再建のどの使途としても消費税増税より純資産税が適しています。
累進性がなく普遍性が高く、一律に低所得者・貧困層にまで課税しても純資産税は消費税増税と同じ結果
明示的に質問しても税使途を明らかにしないのは、そんなに利益団体の都合と将来の天下り先確保が重要だからか?

・・・で、課税根拠は? 
財政赤字縮小のために使うのと、社会保障に使うのとでは課税根拠は異なるぞ
改めて、税使途についてもきこう
乗数効果・トルクルダウンも説明がないな
31名無しさん@3周年:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:MSVgmNJ+
工作員いないんで今のうち、上>>30を訂正、書き損ない・・・というか削りそこない

フランスあたりじゃ、節税移民が話題になってるけど、同様のことが日本でも起こりかねないし、
 の次の行ーー

特に低所得者・貧困層は、天国か地獄かしらんが、生きてる限りいつだってあの世へ移民できる
橋本龍太郎政権が消費税を2%上げた年から、自殺者が1万人も増加したように(失業者は150万人ほど増加)
社会保障を手厚くしようにも、累進性がないものを増税したんでは逆の効果しかでない
個人金融資産 1,400兆円、というのは、個人事業主の決済金、株式や証券を含んだ数字であって、
それなら法人金融資産、非金融法人企業 801兆4004億円、金融法人企業 2700兆7971億円も原価マネーとなり、
民間->政府へと富の移転、金融資産税1%は消費税2%よりずっと重く、失業者も自殺者も激増する
(個人金融資産+法人金融資産の総計を金融資産税として1%課税した場合、消費税24.5%分に相当)
財務官僚とその犬は税収を上げるためなら日本人を殺すことにためらいがないようだが、俺はごめんだ

 ーーと、書く予定を削って、1行削りそこなった(配達先テンプレで7行取られるんで>>30に入らない)

経済格差是正・社会保障増大が目的だったら、元スレ
>個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られ、消費税増税5%を止められます。
(元スレ、工作員107、182ほか)のように、あまねく金融資産税1%課税なんてやるべきじゃないし、
財政赤字縮小だったら、上>>16の公務員人件費を処理するんで問題ない(少なくともそれから金融資産税を語るんで十分)

工作員は元スレで、さんざん5千万以下も残らず申請・把握しろ(185、188、192、197、208、225ほか)、と言ってるが、
累進性や控除をつけることを否定してるんだから、むしろ「日本人を殺したい」と書けばいいんじゃないか?
32名無しさん@3周年:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ZA3/OfW3
>>30
>財政赤字
民間の消費や投資が活発でインフレ傾向が強いときに、税収を財政赤字削減に充てられます。

>累進性がまったくないのに
経済行動学の知見として、能力が高いほど貯蓄額が多い傾向にあるから、純資産税は累進性があります。

>節税移民が話題になってるけど
居住する場所は、税負担だけでなく治安・政情・人的繋がり・現有資産・仕事・インフラ・地位・言語・法律・習慣・災害・気候などから総合的に決めるものなので、海外移住する資産家は殆ど増えません。

>少子化
純資産税によって高齢者から若年者への資産移転するので、少子化対策にもなります。

>課税根拠
国が貨幣制度や治安の維持、金融機関の監査、法律の制定・運用、外国と交渉・友好しているからこそ、資産家は資産を運用や保全できます。

>財政赤字縮小
・資産家に応能負担してもらう事で、財政赤字削減による景気悪化を小さくする為
・民間の需要促進の為
・ある世代への過剰支出・課税不足などで生じる財政悪化と世代間格差の緩和の為

>社会保障の
・社会保障の安定化の為
・所得だけでなく資産も考慮した負担や給付の為

>税使途
資産税収をどの使途に充てるかは国民が決めればいいし、一つの使途に限定する必要もないでしょう。

>個人事業主の決済金
営業中も事業資金と家計の間で資金の移動はあるし、廃業すれば事業資金は家計に回るのだから、個人事業主の事業資金を個人金融資産から除外する必要はないです。
給与所得者は、株などで間接的に企業の事業資金も保有しているのだし。
33名無しさん@3周年:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID://cfTIfk
>>32
>民間の消費や投資が活発でインフレ傾向が強いときに、税収を財政赤字削減に充てられます。
なあ、金融資産課税は数年間だけの時限法なのか? いつも必ずインフレ傾向にあると限らないんだが?
あと、下にもあるけど、税収を財政赤字削減につかうのか、富の分配に使うのか、いい加減明らかにしたら?

>経済行動学の知見として、能力が高いほど貯蓄額が多い傾向にあるから、純資産税は累進性があります。
純資産税に累進性はありません、能力が高いほど消費する傾向にあるから、消費税に累進性があるといってるのと同じ

>居住する場所は
>>31参照、いつだって日本国籍から鬼籍に移せる、日本の自殺率は世界第5位

>純資産税によって高齢者から若年者への資産移転するので、少子化対策にもなります。
税収の使い道は予算案の国会審議によって決まるため、高齢者から若年者への資産移転が起こるかどうか未確定
特に財政赤字縮小に直接使ってしまったら課税分は帰ってこない、それともお前一人で国会審議を左右できるの?

>国が貨幣制度や治安の維持、金融機関の監査、法律の制定・運用、外国と交渉・友好しているからこそ、資産家は資産を運用や保全できます。
おい工作員、お前そこまでバカだったのか つーか、いくらなんでももうちょっとマシなこと書けなかったのか?
逆に言えば、日本はいままで純資産課税がないことによって、貨幣制度や治安の維持、金融機関の監査、
法律の制定・運用、外国と交渉・友好ができておらず、資産家は資産を運用や保全できてないことになる
現実は純資産課税がなくても、それらは世界トップクラスであり十分間に合っている、つまり課税根拠はない
これ以上どうしてもというのは、銀河に彼方にいるかもしれない知的生命体を探し、彼らと国交・通商条約を結ぶとでも?
34名無しさん@3周年:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID://cfTIfk
>財政赤字縮小、3件
・資産家に応能負担してもらう事で     <-なら控除額をつけて、資産家だけにすること
・民間の需要促進の為            <-なら控除額をつけること
・ある世代への過剰支出・課税不足など <-なら控除額と累進性をつけること

>社会保障の、2件
 上、財政赤字縮小、3件に同じ

>個人事業主の事業資金を個人金融資産から除外する必要はないです。
だから、株券のこともあるが、法人金融資産も課税対象になる、金融資産1%は消費税24.5%分に相当
まあ、海外からのM&Aや労働環境の悪化、失業者・自殺者も相当数増えるんじゃないか?
はっきりと、日本人を殺すことが目的って言えよ

それと、課税根拠がないんだから、このスレはこれでおしまい・・・まさかあんな内容だったとは
一気に気が抜けた、、、っていうか、ばかばかしい
上、>>24に書いた>>21の残件は処理しないんでいいや
僕はもうタブを閉じます、さようなら

以下↓このスレは工作員のたわごでお送りします(、と、奴はageっぱなしだから、マルチポストがいくつか)
35名無しさん@3周年:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ZA3/OfW3
>>34
>金融資産課税は数年間だけの時限法なのか?
経済の状況によって使途を変えるのが普通でしょう。
景気過熱時:財政赤字の削減
景気後退時:再分配などによる需要喚起

>純資産税に累進性はありません
行動経済学の知見として、能力(所得)が高いほど貯蓄額が多い傾向にあるので、純資産税は累進性があります。

>控除額と累進性をつけること
控除を設けなくても純資産税は累進性があります。
控除を設ける場合でも、純資産税の効果が弱まってしまうのを防ぐ為に控除は大きくしなくていいです。
純資産40万円を超える部分に課税ぐらいでいいでしょう。

>日本国籍から鬼籍に移せる
国籍離脱はデメリットが大きいし、日本に居住していたら課税されます。

>税収の使い道は予算案の国会審議によって決まるため、高齢者から若年者への資産移転が起こるかどうか未確定
金融資産の大部分は高齢者が保有しているから、純資産税は高齢者が主に負担する事になり、高齢者から若年者への資産移転になります。

>課税根拠はない
国が貨幣制度や治安の維持、金融機関の監査、法律の制定・運用、外国と交渉・友好しているからこそ、資産家は資産を運用や保全できます。
恩恵を受けているのだから負担をしてもらえばいいです。

>法人金融資産も課税対象になる
株式会社は納税義務者ではないです。
スウェーデンでも株式会社以外の法人にも純資産税を課税していました。
純資産税をすれば、金廻りがよくなるので労働環境も改善するし失業者も減ります。
36名無しさん@3周年:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Z6c1IoBo
行動経済学の知見によって高所得者ほど貯蓄性向が高い傾向にあるので、純資産税は累進性があります。
37名無しさん@3周年:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:DFJO76o7
時価一千億円の資産よりも現金百億円の方が強い。
毎年価値が減るお金ということは管理されるお金だからもうまともにも使えない。
完全電子マネーで明細が分かるならもう遊ぶのは海外でしか出来なくなる。
38名無しさん@3周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cdGqy0EV
工作員沸いてるな・・・相変わらずsageなし、コピペかと思うほど、おんなじこと繰り返してる
プロバの規制は花以外解けたけど、>>34でスレ抜けるつもりで相手する気もないが、とりあえず貼り付け

国民総背番号制(共通番号)で国が個人資産を管理
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1296545014/

280 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Iamz13+aP
金融口座・保険・年金とマイナンバーを紐付けた方がいいです。
・資産額や資産性所得額とマイナンバーが紐付けられた情報を金融機関から得て、資産に応じた負担や給付にしやすくなる。
・脱税・不正受給・横領など犯罪を防ぎやすくなる。
・保険料控除などを受ける為の添付書類が必要なくなる。
・自分や後見人や遺族が自分の金融資産を把握しやすくなり、年金給付や保険金の請求漏れを防ぎやすくなる。

281 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2t8EmUY90
>>280
いま低資産なのかな?
でもさ〜年金暮らしの老人から預金にも税金かけたら生活できなくなるぞ
数千万預金があってもそれ切り崩してる年金100万以下のも結構多いのが日本だろ

282 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rv5WZWvrP
>>281
年1%資産税で全く資産運用しなくても70年後に現貯蓄の50%が残るので大丈夫です。
資産税で高齢者に応能負担してもらった税収を高齢者の医療・介護・年金に充てれば、高齢者は安定した社会保障を受けられ、現役世代は社会保障での雇用が増えます。

283 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Ni6SsjKp0
>>282
だからそれは切り崩して行くのを考慮してるのかっつーの。何が50%残るだよ、お前の脳内妄想じゃなくてちゃんと試算してるソース教えてくださいな。

284 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:AfcRkqsQO
>>282
お前は本当に貯金が無いんだな。
預けたら減るなら、タンス預金にするだけだが。
39名無しさん@3周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cdGqy0EV
285 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Rw4JOTxIP [1/2]
>>283
例えば、年1%純資産税で全く資産運用しなくても30年後に現貯蓄の74%が残ります。
実際には資産運用益を得られるし、年金収入もあります。
万が一に資産が底をつき低年金な人がいたとしても生活保護を受けられます。
高齢者にとっては純資産税によって社会保障が安定化する方がいいです。

286 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Rw4JOTxIP [2/2]
>>284
現金は電子マネーなどで原価マネーにすればいいし、箪笥預金は盗難や災害で失うリスクがあります。

287 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rjVwFh9U0
マイナンバーでカブとか投信の分離課税はどうなるんだ?

288 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:sA19RbbbP
取り敢えず分離課税のままだけれど、将来的に金融所得もマイナンバーで名寄せした方がいいと思います。

<ここまでコピペ>
ちなみに、イタリアで納税者番号制度、Codice Fiscale、Partita IVAがあるけど、別にうまくいってない、こっちも記事を一部コピペ

イタリア国税庁が最近、発表した2011年度の国民の所得申告額は、所得がある人々の半数にあたる約2000万人が
年額1万5700ユーロ(約200万円)以下だったという。

 いくら不景気とはいえ、都市の道路の両側が路上駐車の自家用車で埋まっている国の国民半数の所得とは信じ難い。

 これに対して、申告額10万ユーロ(約1280万円)以上の金持ちは、僅か1・4%にすぎなかった。
国外に別荘を持ち、港には豪華クルーザーを所有する金持ちが多いことからすると、この数字も信じ難い。

 結局、把握の面倒な商店主や自由業者の申告所得額がいいかげんなのだ。
業種別平均で見ると、服飾店店主が6500ユーロ、宝石店店主が1万7300ユーロ、
レストラン経営者が1万5400ユーロ、弁護士が5万8000ユーロ、医者が6万9500ユーロなどと低く、
これを見逃し続ける税務署にも驚いてしまう。
40名無しさん@3周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cdGqy0EV
スレタイ入れ忘れ、、、というか、32行に入らん

【イタリア】 申告所得額がいいかげん…約2000万人が年額1万5700ユーロ(約200万円)以下と申告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372561812/ (dat落ち)
41名無しさん@3周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cdGqy0EV
とりあえず、どう見ても金融資産課税が始まったら、
経済状況によってではなく、国会審議によって税率を変える形になるんで
景気過熱時/景気後退時で税率を変えるのは難しい、その辺は消費税と一緒(というか基本的に下げない)

まあ、>>35
>景気後退時:再分配などによる需要喚起
って、なんで不況期に増税するんだよ、再配分以前に増税した段階で不況は深刻化する
景気後退時は減税政策や金融政策だろ

>行動経済学の知見として、能力(所得)が高いほど貯蓄額が多い傾向にあるので、純資産税は累進性があります。
これも間違い、税率が固定ならば納税額の多寡によって累進性は決まらない

>純資産40万円を超える部分に課税ぐらいでいいでしょう。
少子化問題もあるし、1戸立て+子供にかける固定費程度は控除しないとまずい
出生率が今のままなら、5千万ぐらいまで控除したほうがいいだろう

・・・
とかあるけど以下、めんどくさいんで放置、

課税根拠を基本的に欠いてるし、なにやってもこの工作員はキチガイのままだろう
とりあえず工作員は鬼籍の意味もわかってないらしい
株式会社は納税義務者ではない、などと書いているが、個人の持ってる株券が課税されるんだったら、
会社の株式資本はそれだけ細るんで明らかに矛盾する、、、というか工作員は知能障害を起こしてるようだ

上にも書いたけど、自殺者3万人は世界第5位の自殺率だし、WHOの統計方法を使うと、
日本の自殺者数は年間11万人となり、世界第一位の自殺率を余裕で達成できる
で、これが工作員の思うように金融資産課税されたら、自殺者数は相当伸びるな
42名無しさん@3周年:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:bxp3FsEg
工作員コピペ、完全に一致

【無限ナマポ】巨悪★マイナンバー反対【不正選挙】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1363765236/197

197 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2013/06/07(金) NY:AN:NY.AN ID:A4JdBAwD
(略)
>選挙の争点にもならず、国会内で勝手に決まったんでは、
>衆愚政治
色々な政策があるので選挙では完璧ではなく最適な候補者・政党しか選べないです。
国民の関心が薄い政策については白紙委任に近い様になります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票があった方がいいです。
民意の反映によって現行より悪い方向へ進む可能性もあるけれど、その悪影響を受けるのも国民です。
例えば、立法府で法律が成立→国民の信認投票で否認→立法府が民意を読んで改正して成立→国民の信認投票で信認→施行の様にすれば悪影響も小さくできるでしょう。
マイナンバー制があればネット投票や電子投票がしやすくなり、選挙費用減によって投票を頻繁にしやすくなるし、コンピュータ集計によって法律毎の信認投票などを一度にしやすくなります。
(略)

参院選特集「参院代表に問う」★2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1373804519/258

258 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ic+RXEvB
>>28
色々な政策があるので選挙では完璧ではなく最適な候補者・政党しか選べません。
国民の関心が薄い政策はど白紙委任に近くなります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票があった方がいいです。
43名無しさん@3周年:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:bxp3FsEg
だから、解散権ありの衆院はともかく、参院も地方自治体の首長も議員も
全部任期が決まっていて、選挙は頻繁にならねぇ、っての
元スレで完全に否定されてるのに、まだおんなじこと繰り返してやがる

マジでキチガイだな
44名無しさん@3周年:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:bxp3FsEg
ところで、工作員は
605 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ic+RXEvB [4/6]
>>483
消費税は人件費にも課税されるし、所得税とは異なり累進税率になっていないですからね。

・・・
と、>>42で引用したレスから15分後のレスで、
消費税が累進税率になってないと、自分(同一ID)で述べてるのに、
何で金融資産課税は同一税率と述べておきながら、金融資産課税累進性があるといってるんだろう?
まあ、キチガイを相手にするだけ無駄ではあるが
45名無しさん@3周年:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:bxp3FsEg
金融資産課税累進性があるといってるんだろう?
->
金融資産課税は累進性があるといってるんだろう?

「は」が抜けてた 
(工作員の>>36参照、純資産税≒金融資産課税)
46名無しさん@3周年:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9q0DaTOf
>>44
純資産税率が同じでも、行動経済学の知見によって高所得者ほど貯蓄性向が高いので、純資産税は累進性があります。

消費税の場合→人件費が消費税によって課税されるし、累進税率になってないし、各種控除もないので、累進性がありません。
所得税の場合→人件費が法人税によって課税されないし、所得税は累進税率だし、各種控除もあるので、累進性があります。
47名無しさん@3周年:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V5WZYfKt
>>46
たとえば、
消費税率が同じでも、行動経済学の知見によって高所得者ほど消費性向が高いので、消費税は累進性があります。

純資産税の場合→運転資金・決済口座・普通預金が純資産によって課税されるし、累進税率になってないし、各種控除もないので、累進性がありません。
所得税の場合→人件費が法人税によって課税されないし、所得税は累進税率だし、各種控除もあるので、累進性があります。

と、逆に書いてみれば、少しは理解できるか、キチガイ工作員は?
お前の言ってる純資産税に累進性なんかねーよ
チョンがやる様な、嘘も100回方式なのか?

つーか、ついこの間にも国民投票があれば、選挙が頻繁になる、とか
中卒でも噴きそうことかいてて、お前が日本人かどうかも怪しいが
48名無しさん@3周年:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V5WZYfKt
とりあえず工作員は自分のキチガイっぷりを少しは認識するといい
>>34で俺があきれて放置した直後の、>>35とか

>株式会社は納税義務者ではないです。
>スウェーデンでも株式会社以外の法人にも純資産税を課税していました。
>純資産税をすれば、金廻りがよくなるので労働環境も改善するし失業者も減ります

上、2行は矛盾してるし(なんで、納税義務者ではないんだか)
そもそも、個人の保有する株式には課税して、企業が自社株を持ってる場合は課税しないとか、
創業者一族で社員であり個人である場合の扱いとか、特に考えてないようだ
ここは工作員を隔離するスレで人はいないけれど、
普通ならすぐに突っ込まれるようなものを、堂々とかける精神は自分で疑ったほうがいい

で、3行目は、民間の金->政府の金へ、富の移転が起こるので、
金回りがよくなるわけがない
労働環境はむしろ悪化するし失業者も増大する

しばらく、俺はまた放置するから、以下↓工作員のたわごとでお送りします
49名無しさん@3周年:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qyWF34qB
>>47
行動経済学の知見により高所得者ほど貯蓄性向が高い(消費性向が低い)ので、同じ税率でも純資産税は累進性があります。

>>48
>企業が自社株を持ってる場合は課税しないとか
自社株保有は資産にも負債にもなるので相殺されて純資産にはなりません。

>創業者一族で社員であり個人である
創業者個人が保有する株にも資産課税されます。

>民間の金->政府の金へ、富の移転が起こるので、金回りがよくなるわけがない
資産税収が政府支出されて民間に戻るので大丈夫です。
純資産税によって貯蓄せずに一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなるので 消費が増え、稼ぎやすくなるので投資も増えます。
純資産税によって金回りは良くなります。
純資産税は人的資産には課税されないので、企業が従業員の技術向上を目指すインセンティブにもなります。
50名無しさん@3周年:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V5WZYfKt
>>49
まあ、やっぱりたわごとだわ

非上場の中小・零細企業においては、
社長の個人資産を会社に入れることはしばしばあること(、というか、そうやって創業した)
つか、結局、創業者個人が保有する株にも資産課税されるんだったら、
会社の株式資本そのものが減少することになるな

中小・零細は株式会社の形をとっていても、
社長と家族だけで株式のすべてを所有している場合も多い
長期的には、日本の全企業の70%以上が経営が行き詰ることになる

>資産税収が政府支出されて民間に戻るので大丈夫です。
だから、政府支出の内容は国会審議の末に決まると・・・
おまえ、国会なんだと思ってるんだ? 何度か出てるんで、ちょっと聞かせろよ
国会なんだと思ってるんだ?

>貯蓄せずに一年でも早く消費した人
が増えると、銀行が空になり、企業の活動、投資、資金調達が困難となる
企業が従業員の解雇を目指すインセンティブにもなり、結果、日本全体の経済規模が縮小する、と
51名無しさん@3周年:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V5WZYfKt
あと、

>企業が自社株を持ってる場合は課税しないとか
自社株保有は資産にも負債にもなるので相殺されて純資産にはなりません。

>創業者一族で社員であり個人である
創業者個人が保有する株にも資産課税されます

創業者個人が持ってるのは、自社株保有だろうに・・・
工作員は自分が何いってんだか、ちょっとは見直せよ
52名無しさん@3周年:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V5WZYfKt
あ、1つ忘れてた
>行動経済学の知見により高所得者ほど貯蓄性向が高い(消費性向が低い)ので、同じ税率でも純資産税は累進性があります。

逆、同じ税率であれば累進性はない、むしろ逆進性がある
そもそも、貯蓄は所得に依存する
高所得者も低所得者も、所得税を同じ税率にして、
それで、累進性がある、といってるぐらいキチガイな内容

同じ税率であれば、
高所得者ほど、所得税(純資産税)を払った後、固定費(食品・電気水道・衣類・家賃・・・)に回せる資産は十分に残る
高所得者の所得税(純資産税)の負担は軽い
低所得者は、所得のかなりの部分を固定費に回すため(消費性向が高い)、所得税(純資産税)が高所得者と同じ税率であれば、
低所得者の負担は重い

 所得税と()内の純資産税をあえて逆に書き、バカ工作員にもわかるだろうと書いてみたが、
 税率、非課税額は別個につけなきゃ累進性はない
 というか、これでも工作員はアホみたいに同じこと繰り返し書いてきそうだが、
 貯蓄性向だけで固定費をちっとも考えてない、、、工作員はやり直し

あと、低所得者は元の所得が低いので、消費性向が高くなるのは当然、いちいち説明せんでいい
行動経済学の知見などと、くだらん前フリもいらん
そんな装飾つけても、工作員がバカであることはごまかせない
53名無しさん@3周年:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qyWF34qB
>>52
>長期的には、日本の全企業の70%以上が経営が行き詰ることになる
別の人がお金を得て事業を起こすので問題ありません。
年1%純資産に課税された位で殆ど行き詰らないし、もしそれで行き詰る位なら事業を辞めて国債ででも保有していたほうがいいです。

>政府支出の内容は国会審議の末に決まると
資産税収は政府支出されるので国民に戻ってきます。

>銀行が空になり、企業の活動、投資、資金調達が困難となる 企業が従業員の解雇を目指すインセンティブにもなり、
お金は消えてなくなりません。
誰かが消費したら販売者がお金を得て、その販売者が取り敢えず資金が必要になるまで銀行預金をする事になるので、お金が銀行に戻ってきます。

>創業者個人が持ってるのは、自社株保有だろうに
自社株も個人金融資産なので課税すればいいです。

高所得者ほど貯蓄性向が高い(消費性向が低い)ので同じ税率でも純資産税は累進性があります。
例えば、
所得1200万円の人:消費600万円、貯蓄600万円
所得400万円の人:消費300万円、貯蓄100万円を充てるとしたら

高所得者は貯蓄した600万円(所得の50%に相当)に年1%資産課税されます。
低所得者は貯蓄した100万円(所得の25%に相当)に年1%資産課税されます。
54名無しさん@3周年:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V5WZYfKt
>>53
>年1%純資産に課税された位で殆ど行き詰らないし、もしそれで行き詰る位なら事業を辞めて国債ででも保有していたほうがいいです。
長期的には、って書いてあるでしょ
お前が元スレで書いた計算は検証してないが、http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1363765236/124 で、
> 70年後に現貯蓄の50%が残ります。
と書いただろ? そのまま、株式資本は70年後に半減、まあ70年をまたず日本の経済規模は半分になるだろうが

>資産税収は政府支出されるので国民に戻ってきます。
で、どうして、予算案も国会審議もすっ飛ばせるんだ? 結局、国会を何だと思ってるんだ?
国民に戻ってくるかは未確定

>お金は消えてなくなりません。
民間->政府に富の移転が起こるので、日本国全体を考えれば、お金はなくならないが、民間のお金がなくなる、と
政府はなんら生産物を生み出さないので、結果的に経済規模はしぼむな

>誰かが消費したら販売者がお金を得て、その販売者が取り敢えず資金が必要になるまで銀行預金をする事になるので、お金が銀行に戻ってきます。
それは、金融資産税がない場合
所得税にしてもそうだけど、貯蓄額は年々低下していて、民間が富を創造する以上に、税収を上げてしまったら貧困に進むだけ
https://www.mof.go.jp/pri/research/special_report/f01_2010_04.pdf
pdf、1ページ目、図表1 貯蓄率の推移
そもそも、家計の貯蓄が過剰であるという、定義自体が間違ってる

>自社株も個人金融資産なので課税すればいいです
じゃ、オーナー保有株も、市場でのトレーダー・ホルダー株も含めて、70年後に企業の資本はおおよそ50%になるわけだ

>高所得者ほど貯蓄性向が高い(消費性向が低い)ので同じ税率でも純資産税は累進性があります。
累進性はありません、以下の例は納税額の話にすぎない
所得税が、高所得者・低所得者で一律とした場合と同じ、累進性があると考えるのはキチガイの発想
55名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e5AdYaoA
純資産税

これを何度も繰り返している工作員は日本人じゃない。日本から流れる金の流れを調べてみてほしい。

今、税の使途で表ざたになっていない膨大な税の流れの一つにアメリカの軍事産業へ金が渡る仕組みがある。
日本が国連軍、もとい米国へ膨大な戦費の負担を強いられている事は明白。
また、集団的自衛権ということで海外派兵(中東)という形で自衛隊が派遣させられている。
要は膨大な戦争資金を欲している。そのために日本に税収強化しろとノルマを掛けた。

なぜ中東派兵になのか、そこまで執着を持つのかといえば、もちろん周知の石油利権、
しかし、あのイスラエルが横にある中東が戦禍に巻き込まれている。アメリカはイスラエルには頭が上がらない。
56名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e5AdYaoA
今、イスラエルでは数千年前から計画に全力で全世界を巻き込みつつある事業がある。
それは、嘆きの壁がある場所、岩のドーム横に第三神殿を建て大ユダヤ帝国復活を悲願にしている。着工は2014年とのこと。

その根拠が、旧約聖書には『第三神殿が再建された後、イスラエルと反メシア勢力との最終戦争が起こり、
その最中に救世主が第三神殿に再臨し、最終戦争を終わらせてくれ、その後千年の至福の時代が訪れる』
それだけのため。その為の資金集めのためにユダヤ系企業が稼いだ金を全力で投入(シオニスト系が必死になっている)

えっ!?こんな事に中東派兵?、そして資金を流しているのか?と言われれば、その通り。

だからその資金源として、まだ金がある日本にアメリカがTPPへ加わるよう、
去年、野田元首相にあの日本人嫌いなユダヤ人のキッシンジャーが同席し
ロックフェラー・ジュニア、ジョゼフ・ナイが訪日してプレッシャーを掛けたほど。

狂っている計画に工作員は情弱やB層を中心に福祉だ再配分だと喧伝し嵌めようとしている。
こんな計画だから税の使途は明かせないのは当然。
57名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
>>55
確か(うろ覚えだけど)
日本の出してる在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)は、日本1国で、
日本以外の各17国の負担する米軍駐留経費負担総計より大きいんだっけ

今あるのが、2002年のデータだから、今はどうかよくわかんないけど
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9352.html
こんな感じ、、、正直ヒドイよね

まあ、
 2014年から「NISA(ニーサ)〔=少額投資非課税制度〕」がスタートします!
NISAとは、「株や投資信託(投信)などの運用益や配当金を一定額非課税にする制度」です。

ってことなんで、当面、金融資産課税なんか有り得ないんだけどね
58名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e5AdYaoA
こんな、狂ったオカルトが、なんて思わないでほしい。

先ず、ユダヤ人の本気度を 第三神殿 と検索して画像でいいので調べてほしい。
本気度が判れば、このスレに執着する工作員の必死さが何故なのか判るだろう。

決して、日本人を幸せにするための金の流れれではない。
59名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e5AdYaoA
どうだ、図星だろ工作員!!
60名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e5AdYaoA
>>57凄い額だな。

でも年約50兆と言われる米軍事産業を支えるには圧倒的に不足しすぎている。
そこで、、、。
61名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
いえいえ、
>>57で割り込んじゃって、ごめんよ


まあ、工作員は基本的にバカだし、キチガイだし
君が、一通りレス投げたら、あとで、貼ろうと思ってたの、
今貼るは・・・(予定、以下3投)
62名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e5AdYaoA
助かったよ、ありがとう!!
63名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
あれ、、、先に書いちゃっていいかな?
5分、待ちましたがお先に失礼しますね
64名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
>>46>>49、>>>53、その他、バカ工作員にわかるように説明
だから、お前の言う純資産税には累進性はないと・・・

なあ、バカ工作員
お前、比例税って知ってる?
知らないよなw 中卒でも知ってる議員の任期が憲法で規定されてることも知らないぐらいだし
>>54で書いたように、それは納税「額」の話にすぎない

>高所得者は貯蓄した600万円(所得の50%に相当)に年1%資産課税されます。
>低所得者は貯蓄した100万円(所得の25%に相当)に年1%資産課税されます。

>>53の ↑ これは、まんま比例税
わかってないみたいだから、引用しとくな

 比例税率 〜 インフォバンク マネー百科
 http://money.infobank.co.jp/contents/H200062.htm
 >比例税率とは、税額を算出する場合に、課税標準の大きさに関係なく一定の比率を適用する税率のことをいいます。
 >たとえば、法人税、消費税、固定資産税、源泉分離課税を選択した場合の利子所得などには比例税率が適用されています。
 >比例税率に対して、課税標準の金額や価額が増加することに応じて累進的に適用されるのが累進税率です。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 >通常、納税義務者の担税力を基準としない租税については比例税率が適用され、
 >応能課税の観点から納税者の担税力を基準とする場合には、
 >所得が大きくなれば税率も大きくなる、累進税率が適用されることになります。

・・・
普通、比例税率を累進税率を同一に扱うことはないし、累進税に「どの程度」という問題はあるにせよ、
累進税がある以上、比例税に累進性があるとはいわん

特に、お前は元スレでマイナンバーと紐付けて、個人単位の担税力を基準にしてたんだし、
貯蓄額に差が有る以上、担税力に違いが発生するのは多少は理解し・・・てないで妄想撒き散らしてるだけか
つーか、貯蓄が所得に依存するのに、一方が累進、一方を比例税率にしたんじゃ、筋が通らない
純資産税に累進性がないどころか、消費税同様に逆進性すらありうる、キチガイ工作員といわれて当然
65名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
例:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045806440
まず「累進税率」ですが、「課税標準額(課税対象額)」が多くなればなるほど税率が高くなる仕組みのものを指します。
「所得税」や「贈与税」などがこの仕組みになっています。

次に、「比例税率」は税率は一定で「課税標準額(課税対象額)」が多くなれば、それに比例して税額が多くなる仕組みのものを指します。
「住民税」や「消費税」などがこの仕組みになっています


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413828634
【比例所得税】
年収500万円のヒト→500万円×10%=税金50万円
年収1000万円のヒト→1000万円×10%=税金100万円

★この「10%」という部分が年収の多少によって変わらない。

【累進所得税】
年収500万円のヒト→500万円×10%=税金50万円
年収1000万円のヒト→1000万円×20%=税金200万円

★年収がふえるにつれて年収に掛ける税率が増える「10%」→「20%」
66名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
・・・
バカ工作員の言ってるのは、比例金融資産税とでも言うべきもの

【比例金融資産税】
>高所得者は貯蓄した600万円(所得の50%に相当)に年1%資産課税されます。
>低所得者は貯蓄した100万円(所得の25%に相当)に年1%資産課税されます。

★この「1%」という部分が金融資産の多少によって変わらない。

・・・
お前の言う資産課税に累進性なんかねーよ、ってか「累進」の意味もわからんのか?
お前の望む、比例税1%が累進性だと思いたい妄想は
実際に実制度でも運用されてる現実の累進性とはまったくの別物

バカを振りかざした上に延々書き続け、願望と現実の区別がつけられない人間はキチガイ
67名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
ID:e5AdYaoA さん、以上です

お先に、失礼しました
68名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Lyip2cwS
>>54
>株式資本は70年後に半減、まあ70年をまたず日本の経済規模は半分になるだろうが
事業での利益が得られるので資本は減らないし、お金は消えてなくならないので他の誰かお金を得るだけです。

>国民に戻ってくるかは未確定
民間から得た税金を何らかの形で民間にもどさなければデフレ要因になります。
過度なインフレを抑制する為に戻さない場合はあるけれど、過度なインフレになっていない時は民間に政府支出されて全て戻されます。
仮に外国から装備を調達する為に使われたとしても、円安圧力になって輸出企業などが稼ぎやすくなるので問題ありません。

>政府はなんら生産物を生み出さないので、結果的に経済規模はしぼむな
政府がなんら生産物を生み出さないというなら、純資産税で得た税収を庶民の負担軽減に充てれば経済規模が大きくなります。
庶民の負担減による消費増・雇用増は富裕層増税による消費減・雇用減より大きいから。
・消費総額では同じでも、富裕層の消費は庶民の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的・趣向的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・庶民は富裕層より金銭的制約が大きいので潜在需要も大きい。
・負担軽減で庶民が今までより高価な物を購入すれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な物を購入する。

>金融資産税がない場合
下記は金融純資産税の有無に関係なく成り立ちます。
誰かが消費したら販売者がお金を得て、その販売者が取り敢えず資金が必要になるまで銀行預金をする事になるので、お金が銀行に戻ってきます。
お金は消えて無くなりません。

>オーナー保有株も、市場でのトレーダー・ホルダー株も含めて、70年後に企業の資本はおおよそ50%になるわけだ
事業での利益が得られるのでそんな事にはなりません。

>累進性はありません、以下の例は納税額の話にすぎない
高所得者ほど貯蓄性向が高いので、同じ税率の純資産税でも所得累進性があるという事です。
69名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
>事業での利益が得られるので資本は減らないし、お金は消えてなくならないので他の誰かお金を得るだけです。
保有株式に課税したら資本は減るでしょ、それと誰かのお金とやらは外資の公算が大きいな
仮に利益が資本を補填するとしても、毎年1%以上の黒字が義務付けられると、
単年〜数年度の赤字で簡単につぶれるところも出るな

>民間から得た税金を何らかの形で民間にもどさなければデフレ要因になります。
だから、民間にもどすのか、民間にもどさないのか予算案と国会しだい
お前一人で、国会を左右できんのか? 、と そんな何の保証もないこと書くのは不誠実

>政府がなんら生産物を生み出さないというなら、純資産税で得た税収を庶民の負担軽減に充てれば経済規模が大きくなります。
むしろ減税
>庶民の負担減による消費増・雇用増は富裕層増税による消費減・雇用減より大きいから。
それも減税

>誰かが消費したら販売者がお金を得て、その販売者が取り敢えず資金が必要になるまで銀行預金をする事になるので、お金が銀行に戻ってきます。
だから、その銀行預金が年1%づつ減価すると、お前が書いたんだろ

>事業での利益が得られるのでそんな事にはなりません。
その利益も決算を通して銀行に入るので、資産課税により70年後に企業の資本はおおよそ50%になる

>高所得者ほど貯蓄性向が高いので、同じ税率の純資産税でも所得累進性があるという事です。
累進性はありません、比例税>>64-66参照
70名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Lyip2cwS
>>69
>保有株式に課税したら資本は減るでしょ、それと誰かのお金とやらは外資の公算が大きいな
円安圧力で輸出企業などが稼ぎやすくなるので問題ありません。

>単年〜数年度の赤字で簡単につぶれるところも出るな
純資産への課税だから、資産を処分すれば純資産が減るだけで大丈夫です。

>その銀行預金が年1%づつ減価すると、お前が書いたんだろ
お金は消えてなくならないので、誰かが消費して銀行預金が減ったら販売した人の銀行預金が増えるだけです。

>その利益も決算を通して銀行に入るので、資産課税により70年後に企業の資本はおおよそ50%になる
資産税率以上の資産運用をすれば資産は減りません。

>累進性はありません、
資産累進性の事ではなく、所得累進性の事です。
高所得者ほど貯蓄性向が高い(消費性向が低い)ので、同じ税率でも純資産税は所得累進性があります。
例えば、
所得1200万円の人:消費600万円、貯蓄600万円
所得400万円の人:消費300万円、貯蓄100万円としたら

高所得者は貯蓄した600万円(所得の50%に相当)に年1%資産課税されます。
低所得者は貯蓄した100万円(所得の25%に相当)に年1%資産課税されます。

資産累進性も必要だというなら純資産税の税率を累進的にすればいいです。
例えば、純資産一億円までは純資産税率1%、一億円を超えた分に純資産税率2%を課税みたいに。
71名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
>>70
> 円安圧力で輸出企業などが稼ぎやすくなるので問題ありません。
本気でバカ、どうしようもなくバカ
市中にある貨幣の供給量が減ると、マネタリストの言うように相対的にモノ・サービスに対する貨幣の価値が上がる
つまり、円高

> 純資産への課税だから、資産を処分すれば純資産が減るだけで大丈夫です。
だから民間の富が政府に持ってかれるだけで、政府それ自体は生産活動を行わないので、結果、全体の経済規模が縮小する、と

> お金は消えてなくならないので、誰かが消費して銀行預金が減ったら販売した人の銀行預金が増えるだけです。
その販売した人の銀行預金も課税されるため、民間の富の消失ループが延々続くだけ、と

> 資産税率以上の資産運用をすれば資産は減りません。
減ります、そもそもベーシックインカム をやることに決まってるわけではない
道路やハコモノで帰ってきても土建屋以外飯は食えない、そもそもお前は、相変わらず予算案と国会審議を無視している

> 資産累進性の事ではなく、所得累進性の事です。
>例えば  から  >年1%資産課税されます。  まで、それ全部、比例税だっつーの、そこに累進性はない
比例税>>64-66参照、つか、おまえ、国語的な意味でも「累進」の意味わかってないだろ? 「比例」と意味は同じだと思ってるだろ?

>資産累進性も必要だというなら純資産税の税率を累進的にすればいいです。
>>34で、俺がとっくに書いてある
お前はキチガイのように、>控除を設けなくても純資産税は累進性があります。
・・・とここまで、延々繰り返してただけ

ただ、所得税を取って、その残りを貯蓄にして、そこからまた純資産税をとったんでは、二重課税となる
これは禁止されてるので、どうしても純資産税を課すなら所得税は廃止にせざるを得ないな
担税力を基準とした場合、純資産税より所得税の方が適正で正確だかし、徴税コストも跳ね上がるし、
純資産税なんてやっても税制は乱れるだけ、もともとこのスレ立てた段階からダメと結論は出てる

あと、>>1にあるように、このスレはバカ工作員が、よそのスレで妄言振りまいてるのを止めることが目的
72名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
つーか、いい加減、キチガイを相手にするのは疲れる・・・

経済学部出てなきゃ、スレに参加するなとは言わない(し、確認しようもない)が、
いくらなんでも、工作員はバカ過ぎるぞ

たぶん何かのブログか何かで、減価マネー、金融資産課税を知ったんだと思うが、
税制も経済の知識も何のないまま、バカを振りかざし続けてるだけ

もともとゲゼルに発する減価マネー・金融資産課税は99年も昔の考え方で、
現在のマクロ経済には、とても採用できないようなものなんだから、
素直に、ごく小規模な地域通貨や、特定店舗が消費者を囲い込むだけの会員ポイントだけにしておけ

大体、それでどうにかなるんだったら、99年間も長い時の間に全面的に各国で採用されてる
ヨーロッパのいくつかの国を挙げても、富裕税という形で控除をかなり付けた特定富裕者向けのものばかり
しかも、オーストリア、デンマーク、ドイツが1997年、スウェーデンが2007年、
スペインが2008年に廃止している(日本は1950年〜1953年の間施行、このときでも0.5〜3%の累進税率)

この99年間で、、、、99年だぞ、99年
歴史的に減価マネー・金融資産課税は役に立たないと証明されてるといっていい

経済学者も一部はびっくりするようなことを書いて、存在をアピールすることはあっても、
まともな経済学じゃ扱わない、実際、主要な経済誌でも連載組んだり、特集で見かけることはないだろ?
消費税なんかと違って、減価マネー・金融資産課税でTV討論なんかないし、唯一の例外はNHKスペシャルだかで、
かなり昔に児童文学がテーマのときにミヒャエル・エンデの取材でついでに触れたぐらい

減価マネー・金融資産課税の扱いなんてそんなもん、役に立たないどころか、むしろ有害
まだタバコ税でも上げたほうがマシ(欧米のタバコは元から高いが)
73名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
あ、間違った
>>71
> 資産税率以上の資産運用をすれば資産は減りません。
への回答が適切じゃない、、、

回答は、

>資産税率以上の資産運用をすれば資産は減りません。
そのとおりだが、資産税率以上の資産運用ができるかどうかはまったくの未知数
株でもFXでも必勝法などない
税率が仮に1%〜であり、安全性をとって普通預金とした場合、現在、確実に資産税率以上の資産運用は出来ない

・・・
もう、このスレ疲れてるんで、工作員がよほどのキチガイっぷりを出さない限り、しばらく放置
スレ立てしたのも自分だけど、できればずっと放置
工作員もわざわざ、自分のキチガイっぷりを披露しなくていいのに、何であんなにバカを晒すんだろう
74名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Lyip2cwS
>>71
>市中にある貨幣の供給量が減ると、
資産税収が全て政府支出されて民間に戻るので通貨供給量は減りません。

>民間の富が政府に持ってかれるだけで、
>道路やハコモノで帰ってきても土建屋以外飯は
公共投資をしてもお金はなくなりません。
有効な公共投資先がないなら、資産税で得た税収で庶民減税すれば経済規模が大きくなります。
資産税収を国民の望む使途に充てればいいです。

>その販売した人の銀行預金も課税されるため、民間の富の消失ループが延々続くだけ、と
資産税収が全て政府支出されて民間に戻るから、民間の富消失にはなりません。

>累進性はない
高所得者ほど貯蓄性向が高いのだから、同じ税率でも純資産税は所得的累進性があります。

>二重課税
国が金融システム・治安の維持、法律の制定・運用、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や運用できるのだから、
年数%純資産税で負担してもらえばいいです。

>純資産税を課すなら所得税は廃止にせざるを得ないな
両方をバランス良くすれば資産階級が固定化しにくくなります。。
所得税:資産を考慮して課税されないので、所得的富裕層(小資産で高所得)が資産的富裕層(大資産で低所得)より不利になる。
純資産税:所得を考慮して課税されないので、資産的富裕層(大資産で低所得)が所得的富裕層(小資産で高所得)より不利になる。
75名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tyXnPWPy
>>74
ADHD(注意欠陥・多動性障害)認定する

・結局聞いていない
・返事ができない
・理解力がない
・自分の話ばかりだと言われる
・人が話をしているのに、すべて自分の話にしてしまう(全く関係ない話)
・何度も同じ事を言う・聞く(1日20回くらい)
・今の話を忘れる
・何を話していたか話の途中でわからなくなる
・考えてる途中で何を考えていたかわからなくなる
・人の話に全く興味がない
・聞く気にならない
・人の例え方がわからない(毎回紙に書いて説明してもらっている)
・全部右から左へと話が流れていく
・何回目とよく言われる(1日20回くらい)
・自分で考えてとよく言われる
・わからないときに話を聞くが忘れてしまう(聞いたことも自体忘れる)
・自分でやると宣言したことをできない(言ったことも覚えていない)
・目で見た事を言葉で言ってしまう(無意識のうちに喋っている)
・物を取りに行って違うものを持ってくる(何を取りに来たかわからなくなる)
・人が嫌がっているのに話し続ける
・空気が読めない
・メモに書けない
・自分では気づいていませんでした

お前は病気だから、医者に行ったほうがいい
元スレもこのスレも、いくつも当てはまる
今、離職してニートしてないんだったら、実生活でも相当周りは迷惑してるだろう
これ以上、俺がレスするとお前の病状を悪化させるだけに思えてきたわ
76この仕組み分からんかったら終わってるな:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:QtRSRQTN
ちなみに減価すると税金取れないけど、それでいいの?
77名無しさん@3周年:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7aYX+yVO
税を使う側は、納税者への感謝という気持ちが全く無い。これが国家財政破綻に傾かせる根源。

税率をいくら上げても、その流れが不透明な限り浪費され続け破綻を確実に早める。

今最も大切なのは、税の流れを透明化すること。
それは、納税者が納税額に応じて、直接対象税需給側へ納めて納税する事。

この方法は、税を払う側が税を受け取る側に直接渡す事で、双方が直接相手を知ることが出来無駄使いしにくくなる。
支払い側が常にチェックすることが可能になるため無駄が減り、財政破綻までの時期を遅らせることが可能。

今、最も大切なのは増税ではなく、チェック機能の強化。
すなわち、だだ漏れを塞ぐ事が最も大切。
78名無しさん@3周年:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9dx6WuYH
>>1企業に内部留保税をかければいいんじゃない?
79名無しさん@3周年:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:w9PHISKz
「内部留保を吐きだせ!」は認識不足 名目GDPを伸ばすことこそ重要

 一部の政党も、「企業の内部留保が増えたから、それを使って賃上げを
すべきだ」と主張しています。
しかし、内部留保は企業の余剰資金ではありません。彼らはそれを分かっ
ているのでしょうか。

 今回は、前半では内部留保についての政治家たちの発言の中で不適切な
点を指摘します。

小宮一慶の「スイスイわかる経済
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130718/358444/
80日本を越えられなかったから中国以下にしようって魂胆ですか:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ANmH3nmx
名目GDP=水増しGDP
81名無しさん@3周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZrtSf+eH
>>74、>>ID:Lyip2cwS
工作員へ:

1週間経ったけど、工作員はちゃんと病院に行った?

俺は読んでないけど、知恵袋でお勧めと書いてあったんで、一応貼っとく
祥伝社新書「発達障害に気づかない大人たち」星野仁彦著

お前はコミュニケーションそのものがダメだから、2ちゃんねるも、実社会もダメだろう
いろいろ障害をさらけ出させるようなことして悪かったな
当初は元スレで延々スレチを書き付けてるお前に腹を立て、
ここに自分でスレ立てた手前、ある程度レスを伸ばして付き合おうと思ったんだが、
今では、お前の脳とこころの病気を心配してる

思い出せば、>>9の関連スレでも、途中>>38であげた転載も、
発見したけど途中で見送った方々のスレも、
内容は、周りは全員、お前を馬鹿にするか無視するだけで、誰ひとりお前のレスに理解を示さなかった
みんな、工作員のことを、頭おかしいヤツと思ってたんだ

あの段階で、いっそう脳とこころの病気は深刻になってたんだろう・・・気づいてあげればよかった

まずは、手遅れにならないよう、早急に医者に見てもらって、きちんと脳とこころの病気を治すこと
スキを見せれば遠慮のない個人攻撃もある2ちゃんねるなんか、健康のためにとっと辞める事
無知と妄想を撒き散らした、減価マネー・金融資産課税なんか、綺麗さっぱり忘れてしまえ

工作員の、脳とこころの病気がとっとと治りますよう祈って、もうここは閉めとくわ
実際に落とすのは掲示板システムかなんかだけど

:スレ立て人よりwww
82名無しさん@3周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ZrtSf+eH
-終了-

・・・
工作員はちゃんと病院いって脳とこころを診てもらえよ〜
83名無しさん@3周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:XOEl0keu
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
84名無しさん@3周年:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:9g1Wjv+7
>>76
減価していくのは現金だけで、株や預金などは個人毎に資産額を把握して課税します。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。
85名無しさん@3周年:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6Ovr6a6x
非上場の株式はどのように評価するのか?

単に資産-負債(自己資本)に課税するとすると、
凡庸な中小企業と、バランスシートには出てこない暖簾を持つ企業とで、
税負担に著しい不公平が発生するが、それはどのように調整するのか?

例えば、今日時点の株価で、FacebookはPBR約7倍の株価がついており、
一方で日本の株式市場にはPBR1倍割れで取引されている企業が300銘柄以上ある。
http://jp.kabumap.com/servlets/kabumap/Action?SRC=easyScrn/baseでPBR最大値1として検索を実行
PBR約7倍の企業とPBR0.5倍の企業では企業価値評価に14倍の差があるが、
もし両者が非上場企業だった場合、この差を認識することができず、
前者への課税は軽減される一方で、後者には重税を課すことになる。

前者は伸び盛りの成長企業、後者は業績が低迷し苦境に陥っている企業である可能性があるが、
このような税の逆進性は、どのような理由で正当化されるのか?
86名無しさん@3周年:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6Ovr6a6x
農地にも課税するのか?
その場合、農地法との整合性(税制上、固定資産税を優遇することになっている)はどうなるのか?

酪農家の保有する家畜は資産と見なすのか?
もし資産と見なす場合、家畜とペットの違いはどのように判断するのか?
酪農家がこれはペットであると主張すれば、課税できないのではないか?
あるいは、もし資産と見なさない(酪農家にとって家畜は収益の源泉であるにも関わらず)のなら、
酪農家は他の納税者よりも税制上優遇されることになるが、
それはどのような理由付けを持って正当化されるのか?

宗教法人が保有する不動産にも課税するのか?
もし課税する場合、憲法で保証されている信教の自由との整合性はどうなるのか?
もし課税しない場合、資産家達が協力して活動休止中の宗教法人を非公式な形で買い取り、
課税回避用のビークルとして利用することが可能になるのではないか?

BitCoinのようなP2Pベースの仮想通貨の場合、発行体が存在しないが、
どのように捕捉するのか?

借金が相殺されるならば、収益不動産をフルローンで数棟保有していて、
月々のキャッシュフローがプラスであっても、
形式上、債務超過の状態を保つようにチューニングすれば課税されないのか?
87名無しさん@3周年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:EFaEt2LE
>>86
農地にも資産課税するべきだと思います(元々農地の資産評価額はとても低いですから)。
しかし、所得税のように無課税レベル設定と累進課税方式、そして農業助成金支給。

酪農家の場合も収益資産となるものなので家畜も資産計上する。(他、上記農業に準ずる)
ペットとは収益を生み出さないものであり、ペットの養殖を行う場合はもちろん収益資産として家畜とみなす。

宗教法人や財団法人を通じての課税回避資産蓄積は、昔から行われているものですね。
課税回避で宗教法人の看板を買う資産家は既に居りますし。

寺社仏閣などは転用不可能な土地として0に近い土地資産評価(課税レベル以下となり無課税となる)
宗教が莫大な利益を得るなどというのなら収益企業と何らの変わりもないので、もちろん資産課税を行う。

そして収益不動産については、もちろん累進資産課税を行い、債務の返済に不動産売却を行わせる。
こんな雑な調整で済むわけもないが、この方針で、累進なので税率が下がってきてそこそこならば廃業強制でもない。

こんな風に解決はして行けると思います。
88名無しさん@3周年:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vCYKJP7P
>>85
相続税などで使われている財産評価基準をつかえばいいです。
89名無しさん@3周年:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:w/Dwc9pm
>>88
工作員
相変わらずキチガイっぷりが炸裂してるな
おまえはこんなところで遊んでないで、早く病院へ行けよ

だいたい、そのアンカーは?マークついてるところだけ見ても

 税負担に著しい不公平が発生するが、それはどのように調整するのか?
 このような税の逆進性は、どのような理由で正当化されるのか?

だろ

・結局聞いていない
・返事ができない
・理解力がない
・自分の話ばかりだと言われる
・人が話をしているのに、すべて自分の話にしてしまう(全く関係ない話)
・何度も同じ事を言う・聞く(1日20回くらい)
・今の話を忘れる
・何を話していたか話の途中でわからなくなる
・考えてる途中で何を考えていたかわからなくなる
・人の話に全く興味がない
・聞く気にならない
・・・以下略

あと、終了AAはった後まだ続けるんだったら、最初に金融資産課税・原価マネーの税収について
課税根拠と財政赤字縮小に使う(>>17)のか、政府支出(>>21)に使うのか、どっちか明らかにしてくれ
税使途が明らかでないもの、まして課税根拠がないものを無駄に長々と話してても意味ないからな
90名無しさん@3周年:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:w/Dwc9pm
ついで・・・
>>87

農地の資産評価額が低いのは、法律によって農地以外の土地として使用することに制限が加えられてるからで、
べつにあのままでも問題ないだろう・・・むしろ食料自給率から考えて、農地の保全を強固にしたいと思えば、
もっと安くしたほうがいいとさえ思う

・・・
まあ、書き込みが[sage]なんで、工作員かどうか・・・ってんで放置したのと、
一応、スレは金融資産課税・減価マネーについて、だから、
固定資産税とか、宗教法人課税とかは、別スレかどっかでな
91名無しさん@3周年:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vCYKJP7P
>>89
例えば、類似業種比準方式は配当金額・利益金額・簿価純資産額を比準して評価するので、業績差異も平準化されます。
また、恒常的に評価するので時間的にも平準化されます。
92名無しさん@3周年:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:w/Dwc9pm
>>91
工作員、、、

・返事ができない
・理解力がない
・自分の話ばかりだと言われる
・人が話をしているのに、すべて自分の話にしてしまう(全く関係ない話)
・何度も同じ事を言う・聞く(1日20回くらい)
・今の話を忘れる
・何を話していたか話の途中でわからなくなる
・考えてる途中で何を考えていたかわからなくなる
・人の話に全く興味がない
・聞く気にならない
・・・以下略

人の書いたレスについてのもではあるけど。
とりあえず、>>85 もう1回読んできたら?

バランスシートには出てこない、って書いてあるじゃん
PBR約7倍の企業とPBR0.5倍の企業では、って書いてあるじゃん

国税庁の定める純資産価額方式にはPBR倍率は入ってないからな
やっぱり >>85 の内容を理解できてないじゃん

いいから、お前は早く病院へ行け
93名無しさん@3周年:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:w/Dwc9pm
↓、、、テキスト化はあきらめた

参考:
http://www.smbcnikko.co.jp/corporate/mnr/buyback/buy01.html
<非上場株式の相続税評価額一覧表>

ついでに、派遣会社とかの消費税回避
http://zhk.jp/datsuzei/syouhizei-dz.html
94名無しさん@3周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dMm3+PLK
>>92
株式市場での評価でしょう。
純資産価額方式はバランスシートから評価するので影響されません。
相続税でも小法人に純資産価額方式が使われています。
95名無しさん@3周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:u7ULAmVP
>>94

>>93でURL出しといたけど、非上場株式の評価額についてだからな?

非上場株式について、バランスシートに出てこない分をどう評価するのか?、と言う問題に対して

>>88 でおまえが、
>相続税などで使われている財産評価基準をつかえ、と言ってるから、
>>93のURL先図をしめして、バランスシートに出てこない分は、
相続税などで使われている財産評価基準では、評価方式に入ってないよ、と示したんだが?

設立3年未満の場合や、施設整備等助成制度を受けた場合、
政府・官僚OB天下りを受けた場合のさまざまな融通・見逃し(これは上場企業・特定法人も)、
学生ベンチャーその他による大学研究の利用・アドバイス・紹介、等々・・・も含めて、

 >税負担に著しい不公平が発生するが、それはどのように調整するのか?

と言う問題に、おまえは答えていない

いっとくが、不公平が発生しても調整しない、と言うのはかまわないぞ?
ただ、そのように言うなら、>>85が示した懸念について、
お前のいうことを支持しない、という反応を返すだけだ

・・・とりあえず、そんなことよりお前は病院へ行け
96名無しさん@3周年:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dMm3+PLK
>>95
バランスシートに出ない資産も経年劣化するし、全体からすれば小さいです。
相続税でも純資産価額方式が使われているし、純資産税の場合は恒常的に評価するので時間的に平均化されます。
97名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 00:01:52.99 ID:JgGEt3XC
>>96

1行目、
それは要するに、不公平が発生しても調整しない、といってるんだな?
お前の言ってることは支持しない

2行目、
平均化されるかどうか、一部企業については例外だが、それも見逃しでいいんだな?
だとえば、日本郵政、JT、NTT、高速道路6社については、現行法上の政府保有義務は全株式の1/3超であり、
これらは政府保有義務がある以上、その他一般企業と平均化されることは法改正抜きにありえず、
にもかかわらず、制度上においてその他一般企業と同列に扱い減価すると・・・
お前の言ってることは支持しない
98名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 00:39:48.66 ID:JgGEt3XC
また、日本政策金融公庫、関西国際空港は株式の総数に政府保有義務がある
上、1/3超の企業にしてもそうだけれども、どんなバカが運営にあたっていたとしても、
PBR1割れすることがないだろうし、何らかの経営危機があっても救済措置がとられることはほぼ確実だろう
このような企業の価値と、一般の企業の企業の価値の間では、著しく不公平が発生するが、よい、と

あるいは、第三セクター、国または地方公共団体が民間企業と共同出資によって設立した法人
水道事業、観光レジャー、運輸 鉄道、航空、空港ビル会社、共同コンピュータ事務処理、
産業廃棄物処理、独立UHF局、およびケーブルテレビ局、原発・火力・水力発電・・・など

これらは、全体からすれば小さい・・・と言えるかどうか疑問も残るが、
同上、社会インフラに重大な貢献をしており、バランスシード以外での価値、
ぶっちゃけ企業存続に政府保障が一定以上ついていても、
このような企業と一般の企業の間では、著しく不公平が発生するが、よい、と

はじめ話題が非上場株式から入ったったから、規模はちいさく思えるかもしれんが、
個人的には、小さいとも思えんし、社会に重大な貢献がある以上、
企業の存続価値という資産(見えない政府の保証とでも言っておこうか)はそうそう経年劣化しないと思うが、
これらと、その他一般企業の間にあるバランスシートに出てこない著しい不公平は考慮する必要がない、と

別にかまわんけどな、、、>>96の回答でも
>>85が示した懸念についての答えがそれなら、
株式を減価するにあたってお前の考えは、おおよそ実情を離れていると思う
支持しない

とりあえず、このあたりは特に政治・経済に教育を受けてなくても、それなりの社会人なら理解してそうなんだけど
お前はたぶん、注意欠陥・多動性障害とかだろうから、こんなところで書いてないで病院へ行け
99名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 01:30:14.42 ID:MtQPV4iT
>>97
他の税でも同じだけれど、完璧なんてありえません。
バランスシートに出ない資産の影響は小さいし、その影響も時間的に緩和されます。

>その他一般企業と平均化されることは
純資産税は企業が負担するものではなく株主が負担するものだし、政府が保有している部分は国民の資産です。
100名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 08:32:29.76 ID:dJEMIfum
>>99
アンカー以降、1行目
んなこた、はじめから問題にしてないが?

結局、赤字を垂れ流し経営危機におちいっても政府が助ける企業と
ごく普通の企業の間の著しい不公平は考慮する必要がないのか、Yes/Noだけでいいよ

2行目
まず、何を持って、バランスシートに出ない資産の影響は小さい、とするのか?

たとえば、原発事故を起こした東電のような企業であっても1兆円+5兆円の賠償・除染資金を国費負担するのは、
バランスシートに出ない資産(重要な社会インフラを担うという企業価値)の影響ではないのか?

たとえば、金剛組(578年創業・世界最古)のような企業であれば、1400年以上の歴史を持って、
バランスシートに出ない資産(企業の歴史的価値)を有し、その影響が時間的に緩和されるのは、
等倍の時間を持って1400年以上先とも予想されるのではないか?

元スレでもお前は、何の根拠もなしに 外国が保有する円現金は極小額 などと言っていたが、
(実際は外国が保有する円現金は一般会計税収をはるかに超える額が出ている)
何の根拠があって、バランスシートに出ない資産の影響は小さいというんだ?

こうしたバランスシートに出ない価値の影響は、たとえばリーマンショックの時でも、
もっと昔の世界恐慌の時でも、バランスシート上、健全な債権までもが連鎖的に反応して、
国全体でとんでもない影響を受けたはずだが、お前はどんな歴史を習ったんだ?

つか、バランスシートだけで経済が記述できないから、
アダムスミスから、ケインズ・ハイエク・ニューケインズをとおして、今の今まで、
経済学は学問として完成していないんだが?

もし、本当にバランスシートで経済が記述できるとおもっているなら、お前はもはや現代人ではない
何度も言う、、、早く病院へ行け
101名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 08:34:51.26 ID:dJEMIfum
3行目
なぜそこに >(引用) があるのかわからんが、その株主は国民じゃないのか? すべて外国人か?

4行目
純資産税は個人が負担するものであり、企業が負担するものではない、とする根拠は何か?
まったく意味不明、そもそも、純資産税の課税根拠と正当性を明らかにしないんでは話にならん

国民の資産に資産税をかけるなら、政府が保有している部分は国民の資産であるから、
政府が保有している部分についても、等しく資産税をかけ減価しないとなwww

仮にかけないというのであるなら、
政府保有株式を売却したときの価値と、個人・または企業が自社株として保有する、
同一銘柄株式の価値が、同じ時間・同じ市場でつりあわなくなるが、
その場合、1株あたりの株式の価値そのものが日本では記述できないことになるが?

またこれとは別に、海外との合弁企業について、その株式に対し資産課税を行った場合、
WTOあたりから提訴される可能性さえあるが、押し通して、日本一国vs全世界で戦争すんの?
バカ工作員はバカだから何も考えてないだろ?

ずっと上のほうに書いてあるが、1914年当時の、しかもアルゼンチンという、当時も今も先進国足り得ない場所で、
金融規模も貿易規模も現在とはまったく異なる状況下で、さらにほかの経済学者との論争もなしに、
ゲゼルただ一人で独断的に夢想した減価マネーが、どこの国でも、今の日本でも通用するわけないだろ
日本の経済規模を100分の1ぐらいに縮小して歴史的にも後退して、
1914年当時のアルゼンチン以下の国にでもすんのか? www

4行しかないレスに、2投以上も書きたくないから書かないけど、
お前の考える減価マネー・金融資産課税は、ここにあげた以外の内容についても、まったく合理性がない

べつに、お前一人がキチガイのまま、引きこもると言うならかまわんが、
掲示板含めてある程度コミュニケーションをとりたいなら、そしてバカ、キチガイ、工作員と呼ばれたくないなら、
まず、お前はいろいろ頭おかしいんで、早く病院へ行って心と脳を診てもらえ
102名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 10:05:33.58 ID:MtQPV4iT
>>100
>赤字を垂れ流し経営危機におちいっても政府が助ける企業とごく普通の企業の間の著しい不公平は考慮する必要がないのか
純資産税の有無とは関係ありません。

>純資産税は個人が負担するものであり、企業が負担するものではない、とする根拠
銀行預金や債券など株以外の資産で保有しても資産課税されるので個人が負担するものです。

>純資産税の課税根拠と正当性
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、純資産税で負担してもらえばいいです。
純資産税は、財政悪化を防ぐ効果、世代間の不均衡を緩和する効果があります。

>重要な社会インフラを担うという企業価値 >企業の歴史的価値
金銭に見積もれないものは相続税でも考慮されていません。
純資産税は純資産へ課税するものなので、収益力は考慮しなくてもいいです。
現在の法人利益へは法人税で課税できるし、過去の利益の蓄積へは純資産税で課税できます。

>実際は外国が保有する円現金は一般会計税収をはるかに超える額が出ている
>ゲゼルただ一人で独断的に夢想した減価マネー
外国が保有している円は円建ての預金・債券・株などが殆どで、円現金は極少数です。
円現金を減価させても大丈夫です。

>政府が保有している部分は国民の資産であるから、政府が保有している部分についても、等しく資産税をかけ減価しないとなwww
課税してもいいけれど政府の税収になるので同じ事です。

>海外との合弁企業について、その株式に対し資産課税を行った場合
純資産税は企業が負担するものではなく株主が負担するものなので大丈夫です。
103名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 10:25:35.69 ID:C2QR993E
>>102
1パラグラフ目
不公平は考慮する必要がないのか、Yse/Noでなんだが、、、質問の意味わかってる?

2パラグラフ目
だから、その>個人が負担するもの の根拠は?

3パラグラフ目
では、純資産税がないから、日本は
>国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援する
ことができないし、できてないんだな・・・なあ、それはどこの日本だ?

4パラグラフ目
バランスシートに出ない資産の影響は小さいし、と言った根拠を聞いてるんだが?
もしかして言語障害も発症したのか?

5パラグラフ目
元スレ(無限ナマポ】巨悪★マイナンバー反対【不正選挙】)でも言ったが
一般会計税収を超えるような額を、円現金は極少数などと言う根拠は何だ?

6、7パラグラフ目
1個人保有株式と 2企業自社株と 3国が保有する株式と、3種一括で減価だな
株式の価値を記述するためには必要

ついでに言うと、合弁企業に加えて、日本人保有していると言う理由で米企業株など勝手に減価した場合など、
何らかの制裁(戦争までを含めて)があると思うが、工作員は考慮しないんだな、、、
まあ、お前のことは、ナチュラルにキチガイと呼ぶよ
104名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 11:43:55.74 ID:C2QR993E
つーか、工作員、、>>96>>99>>102その他山ほど
お前行き当たりばったりに、元スレから、これまでずっと意味不明なレス返してるだろ?

減価マネー・資産課税を行う場合、その政策根拠(ゲゼルは恨み節)など、
ゲゼル以来、国の経済政策としては書かれたものはないんだが、
(ゲゼル自身は国家反逆罪に問われ拘留された後、政権は特に見向きもしなかった)
当時と違って貿易や金融の発達は、当時のゲゼルには予測できないことだから、
お前が改めて、国家が責任を持って管理しインフレもデフレもなく流通する通貨制度を理想とした経済理論
経済政策を、ここで展開してみ?

ちゃんとした理論や整合性があり矛盾のない政策提言・経済理論だってんなら、
経済書2、3冊分にはなるだろうし、残り、897レス全部使って、それでほぼ確実に足りないだろうから、
まだ存在しない次スレを立てて、それも1000まで使ってかまわない

お前に、それができるのならば、ゲゼル以来の経済学上のエポックメーキングとなるし、敬意を持って学ぼうじゃないかw
元スレほか、方々のスレで散々書いてるんだし、その程度、記述できるだろ

既存の一流経済書に比肩する、テキスト400KB程度(書籍1冊前後)、書けない、できない
税制・財政を網羅した場合に、整合性がない、合理性がない、継続的に運用が可能じゃない、、、と、
それに見合うだけの、内容ある記述ができないなら、
お前は、素人が行き当たりばったりの知識で人のレスにあてつけて、妄言はいてるものと判断する

お前のいう減価マネー・金融資産課税による経済政策を、ちゃんと書いてみ?

今のままじゃ、何の根拠や理論を持って、お前が減価マネー・金融資産課税を述べてるのか判断できないからな
税制一般から、廃止する税制、新たに設ける税制もふくめて、金融の拡大による資産の移転(海外銀行への預金ほか)、
また、外国企業の株式を日本人が持っていると言うだけで、一方的に減価した場合の国際関係
金融行政のありかた、減価した場合の株価、および国が持つ株式での年金運用益、
網羅的にとりあえずこのスレ占有して、>>980まで(あるいは後400KB弱で容量オーバーまで)
お前がきちんと経済理論・経済政策をを書けたのを見届けてから、>>981で俺がレスするわ
105名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 18:40:02.98 ID:MtQPV4iT
>>103
>不公平は考慮する必要がないのか、Yse/Noでなんだが
純資産税がなくても同じだからYesです。
純資産の有無とは関係なく是正すればいいだけです。

>その>個人が負担するもの の根拠は
銀行預金や債券など株以外の資産で保有しても資産課税されるので、純資産税は企業ではなく個人が負担するものです。

>ことができないし、できてないんだな・
金融システムの維持などの恩恵を受けているのだから純資産税で負担してもらえばいいです。

>バランスシートに出ない資産の影響は小さいし、と言った根拠を聞いてるんだが
減価償却済みの資産は他人に売却しても殆ど価値がないし、経年劣化するので買換や補修が必要になります。
買換や補修すれば支出額がバランスシートに計上されます。
純資産税は恒常的に評価するので時間的に平均化されます。

>一般会計税収を超えるような額を、円現金は極少数などと言う根拠は何だ?
円現金は円紙幣などの事で、円建ての預金・債券・株は含まれません。
外国が保有しているのは円建ての預金・債券・株が殆どで、円紙幣で保有しているのは極少数です。
外国が保有しているのは円建ての預金・債券・株には資産課税されません。

>日本人保有していると言う理由で米企業株など勝手に減価した場合
株価を減価させて課税するのではなく、株を保有している資産家個人が納税します。
純資産税で得た税収が政府支出されて民間に戻るので、仮に誰かが納税の為に株を手放したら政府支出されたお金を得た他の誰かが株を購入します。
106名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 23:37:44.85 ID:C2QR993E
>>105
1パラグラフ目
そこがYesなら、公平で合理的な税制目指してないじゃん
お前の話聞く必要あるの? 誰かを説得させようという気持ちあんの?

2パラグラフ目
そういうのは根拠じゃなくて、ただの形式
お前は言語障害なのか?、結局、人の文章は理解できないのか?

法人税の課税根拠を求められた場合だったら、以下2説

法人擬制説:法人は、単に法的に擬制された存在であって、所得は株主や出資者のものであり、
法人税はこれらの者に対する所得税の前取りである。
したがって、法人税は、個人所得税の源泉徴収と同一視でき、
経済的二重課税は個人において排除すれば足りることから、税率も平均税率でよいこととなる。

法人実在説:法人は、個人から別個独立した権利能力を有する法的主体であるから、
課税面においても法人自らが納税主体になりうる。
したがって、法人には個人と同様に担税力に差異があることから、税率は累進税率を適用すべきである。
さらに、法人所得税と個人所得税の間には経済的二重課税は生じず、その排除措置を講ずる必要はないこととなる。

・・・とか、こんな風な回答になるはずだが?
法人が個人から別個独立した権利能力を有するであるから、当然法人にも税制が適用されるべきだが?
なんで個人にしか適用されないの?、、、根拠をちゃんと書けよ
107名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 23:40:35.79 ID:C2QR993E
3パラグラフ目
おまえのいう
>国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援する
ことがは俺が住んでる日本では現在十分に機能しており、国連分担金も滞納しておりませんが? 
お前が住んでるのははどこの日本ですか? それを理由として金融資産課税に税根拠はありませんが?

4パラグラフ目
2パラグラフ目同様、根拠じゃないな
>>100で挙げた例は、東電のような企業であっても1兆円+5兆円の賠償・除染資金を国費負担するケースであり
東電の破産・売却どころか、国費投入のケースだが? お前の言ってることは、これに対する答えとは逆ですが?
また金剛組みのケースでは、経年劣化するのは、1400年後と示していますが? 
この場合、経年劣化どころか逆に、さらに価値が高まりますが?

5パラグラフ目
元スレでも回答済みだが、その場合外国の金融機関に預けた日本の預金・債券・株は課税対象になりませんが?
インクのついた紙束(円紙幣)だけがお金ではありませんが? 現実に国内の銀行でも預金全額の円紙幣・貨幣は用意されてませんが?

6パラグラフ目
株価を減価させてないのであれば、それでは株価額面に応じて納税額を決定できませんが?
1株1000ドルの外国株と1株10ドルの外国株と持つ1名では、同じく1ドル分を日本に納税しますか?
結局、赤字税制解消には使わないと、どうやって保障しますか?
108名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 23:44:08.63 ID:C2QR993E
上106、107への回答なんか、もういいから
金融資産課税を含めた体系的な税制、金融政策かいてみ?

行き当たりばったありに俺のレスにアンカーつけてても
お前が目指す税体系・金融体系はちっともわからんからな
109名無しさん@3周年:2013/09/01(日) 23:51:08.45 ID:C2QR993E
107
×:結局、赤字税制解消には使わないと、どうやって保障しますか?
○:結局、赤字財政解消には使わないと、どうやって保障しますか?
赤字税制->赤字財政

106、107への回答は、お前が>>980まで使って書く体系的な経済理論・税体系
へのレスとして、>>981以降に書くよ
これらの問題を含めないで、体系的に経済理論・税体系はかけんだろうしな
110名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 00:01:53.89 ID:1C6U7I12
もう1個・・・(ほとんど推敲しないで書いてる)
107追記

株価を減価させてないのであれば、それでは株価額面に応じて納税額を決定できませんが?

株価を減価させてないのであれば、譲渡金・配当金への課税と何が違いますか?(まったく同じに見える)
譲渡金・配当金への課税と二重課税になりませんか?

この辺もお前がちゃんとした税体系を書く中で、>>981以降に答えるよ
ついでに言うと、すでにその他の資産課税も最後にまとめて相続税の形ではらうようになってるしな
工作員の言ってることは二重課税だらけに見えるし
111名無しさん@3周年:2013/09/02(月) 23:40:30.71 ID:EFX7chxl
・・・
工作員は逃げたか?

まあ、国全体で施行される法律なら、
正義が人の数だけあるように、さまざまな立場を考慮する必要があるのに
ただの思いつきを一方的に振り回してるだけだだしな

ここでも、比例税と累進税の区別もつかないぐらい無知だし

減価マネー・資産課税を行うにあたって、
すでに施行している、年末まである証券優遇税制(延長しそう)や
これから始まる少額投資非課税制度との整合性とか、
合理的で体系的な税制全体なんて、考えられんのだろうな
112名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 12:38:42.15 ID:fg7PmdWS
>>107
>公平で合理的な税制
純資産の有無とは関係なく是正すればいいだけです。

>根拠じゃなくて、ただの形式 >個人にしか適用されないの
預金や債券など株以外の資産で保有しても課税されるので、純資産税は資産家個人が負担するものです。
その法人の純資産を保有している者がいない法人にも純資産税を課税すればいいです。

>それを理由として金融資産課税に税根拠はありませんが
国が金融システムなどを維持するからこそ資産家は資産を投資や保全できます。
恩恵を受けているのだから純資産税で課税すればいいです。

>重要な社会インフラを担うという企業価値
金銭に見積もれないものは相続税でも考慮されていません。
純資産税は純資産へ課税するものなので、収益力は考慮しなくてもいいです。
現在の法人利益へは法人税で課税できるし、過去の利益の蓄積へは純資産税で課税できます。

>外国の金融機関に預けた日本の預金・債券・株は課税対象になりませんが?
国内の外資銀行にある課税対象者の預金・債券・株や、国外の銀行にある課税対象者の預金・債券・株も課税対象です。

>譲渡金・配当金への課税と二重課税になりませんか
譲渡金・配当金への課税は資産性所得税で、純資産税は資産保有税なので二重課税になりません。
113名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 22:54:12.01 ID:8hmmc+Mg
>>112
あのさぁ、工作員、、、お前そもそも、どこにレス返してるんだ?

アンカーの位置が違うという、どうでもいいことはこの際置いておくとしても、
1パラグラフ目、>そこがYesなら、公平で合理的な税制目指してないじゃん って俺が書いた部分は、
お前の言ってる、純資産税そのもに対してだけど?

お前が、そこで是正すればいいと言うのは、
お前が先に主張していた純資産税をおまえ自身で是正しろと、お前自身に提案してるんだが?
全部これまでの発言を撤回すんのか?
本当は言語障害か何かなんじゃないのか? お前は自分自身で書いたことも理解できないのか?

2パラグラフ目にしても、
文章自体がおかしくて、その法人の純資産を保有している者が【いない】法人に なんで純資産税を課税するんだ?
たぶん、脳障害を起こしたんであって、
その法人の純資産を保有「している」法人に と書きたかったんじゃないかと思うんだが、まあそれはいい

で、
>法人にも純資産税を課税すればいいです というのは、
散々これまで、法人ではなく個人が負担する、とお前が書いてきた件について、
俺の反論
 (等しく株式を持っているのに、個人だけが負担し法人がなぜ負担しないのか?
 --当然、資産保全・資産運用は、個人も法人も等しく行政サービスを受けている--)
によって方針変更したのか? というかここまで無駄にスレを伸ばして、やっと理解できたのか? 
どれだけ知能がひくいんだ?

そもそもお前は、比例税と累進税の区別もつかないバカなんだから、
このスレでも元スレでもその他のスレでも、なぜ謙虚に人の話を聞かないで自分だけ強弁してるんだ?

まあ、どんな経緯にせよ、とにかく理解できたんであるならば、
おまえの無知を明かした俺に、なぜ俺がすでに述べた件を俺に提案するんだ? おまえは痴呆症なのか?
おまえの書き込み内容は頭が悪すぎて、かなりうんざりしてるんだが?
114名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 22:55:07.82 ID:8hmmc+Mg
・・・
以下4パラグラフ分も、これまでお前自身が述べたことと矛盾していて狂ってる部分も、
なんの根拠もなく定義している部分もあるけれど、俺がいちいちパラグラフごとに書いていくと、
瑣末な部分と、問題点をそらした答えしか帰ってこないので、このような方式は止めにする

お前には第一に、とっとと病院へ行って脳と心を見てもらうことを勧めるが、
どうしてもお前が自身の脳と心の障害を直すつもりがない、というのであれば、
ここでのレスは、ここ数日の要求にもかかわらずお前が無視している1件だけに絞っておく
(行数制限のため下3レスにまたがるから、★印5つをつけて示しておく)
115名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 22:56:42.38 ID:8hmmc+Mg
まずはじめに、一昨日書き漏らした >>105への突っ込みとして、
>株価を減価させて課税するのではなく、株を保有している資産家個人が納税します。
と、奇妙なことがが書いてあるな・・・なんだこれは?

株を保有している資産家個人が納税するのであっても、
自社株として企業自体が自身で保有して、企業が納税すものであっても、
年金など投資信託として、公益法人が預かって公益法人が納税するのであっても、
配当益への課税と違って、その納税額の源泉は株価それ自体によるものである以上、当然、株価は減価するが?

つか、どうして株価が減価しないと思ったんだ? この一文自体が内部で矛盾しているんだが?

まあ、その件については、以下の問題点のなかで回答してくれればいいが(もう単独の問題として答えないでくれ)、
たとえば、政府の扱う株式には年金運用で扱っている分もあって、これら株への課税は年金運用収益悪化の圧力となるが、
この場合、工作員は運用収益減を補うための政府の持ち出しによる社会保障費の増大をどう考えてるんだ?
金融資産税税収によって必ず相殺できるというものではなく、財政赤字を増やしかねないんだが? (何の保証もない)

そもそも政府はここ数年、金融・株式市場の拡大を狙ってたんじゃなかったか?

当面続く、新興国製造業との競合に疲弊した国内製造業の不調に代わって、
新たな日本の経済モデルとして、金融・株式市場の発展を目指したんじゃなかったか?
製造業の不振を、金融・株式業の発展で補うために、
国民資産->銀行->製造業の備投資へと、80年代の製造業重視・技術立国日本といった日本型経済モデルから、
ここ数年の間、国民資産->金融・株式市場拡大による新日本型経済モデルへ、パラダイムシフトを目指したんじゃなかったか?

「国債を持てる男子は女性にモテル」と失笑ものの政府広告まで出したように(国外からも笑われた)、
証券優遇税制や少額投資非課税制度を設けたように、
株式等の配当は申告不要制度を設けて、有利な課税方法を好きに選択可能させたように、、、

減価マネー・金融資産課税はその基本的性質から、ここ数年の政府の見解と矛盾するが、これをお前はどう決着させるんだ?
116名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 22:58:14.84 ID:8hmmc+Mg
第一、現在の財政赤字は、個人・法人の資産保護・資産運用を行政が保障し、
そのサービスを行うための税収が不足して発生したものでない
2008年ごろの年金消失問題は、資産保護・資産運用を政府・官僚は実行できず、むしろ政府・官僚自ら毀損した結果だろう?
原因は単に公務員の規律の問題であって、課税強化よりも綱紀粛正・法令順守・厳罰化が必要なだけであり、
資産保護・資産運用のための課税強化など根拠はどこにもない

ここで逆に、無為に課税強化した場合、政治・官僚腐敗がさらに進むだけ、
財政全体を見ても必要なのは歳出総額のカットであって、まして税率をあげても税収が上がらない増税は有害でしかない

ここで問題は、頭の悪い税制調査会を選挙で生み出すド素人評論家(要するに工作員、お前の類縁)と官僚の知的貧困

そもそも税体系は、その政府がどういった国を作るかという意図が常に反映していて
(たとえば、古代日本の租庸調でも、欧州の消費税における軽減税率品目の種類や、個々の課税対象でも)、
工作員の言う減価マネー・資産課税は、現行の日本の税制・現在目指している日本の経済モデルと相反するものであるのだから、
どうあっても、減価マネー・金融資産課税を述べるに当たって、今回のレス冒頭にあげた点をはじめ、あらゆる税項目で
現行の税制や政府の意図、資本主義とその内側の社会主義を否定し、全面的に再構築する必要がお前にはある
その責任を放棄するなら、お前話は評価できない

それが単純に課税対象を増やしたり税率を上げたりするだけ、と言う頭の悪い質的貧困でしかないなら、
状況は悪化するだけであり、有害であると言おう

工作員のいう減価マネー・金融資産課税は、その部分だけとりだした無責任な思いつきを強弁してるだけなのか?
それとも、税制全体の整合性も公平性も現状分析も経済モデルへの考察も税のバランスも考えたものなのか?

まだこのスレを見ていて、「それは違う、俺はしっかりした経済論を持っていている」と述べるなら、
そしてお前自身、回答することから逃げていないというなら、工作員は、当スレ>>980まで、次スレ>>1000まで使ってでも、
減価マネー・金融資産課税を伴う形で、全面的に現行税制や経済モデル、資本主義とその内側の社会主義を再構築しみな★★★★★
117名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 22:59:18.26 ID:8hmmc+Mg
最低でもその説明は書籍1冊分以上になるし、上の★5つ付きパラグラフ以外については、もう一切答えなくていい
いちいちこのレスの行や?マークを拾ってトンチキな事を書かれるのは、果てしなくめんどくさい止めてくれ

・・・
あらかじめ書いておく、、
>>980まで、お前の再構築する税体系・課税根拠を見た後、俺は>>981で、

ケース1:
整合性や課税根拠、賦課方式、税使途について、それでお前が未だにトンデモを強弁してるなら、>>981で罵倒してやるよ

ケース2:
きちんとした税体系や経済をかけていて、それが精密で完璧でバランスが取れているなら、>>981で俺が反省してお前に謝罪してやろう

ケース3:
>>980までそもそも書けなくて、無様に俺のレスを細切れに拾い上げて、
責任な思いつきを際限なく振り回してるだけなら、>>981でお前をただのキチガイとして扱う

もちろん、お前には病院へ行って脳と心を治療してもらうことを勧めるが、その上でなお、
病院へ行って脳と心を治療してもらうつもりがないんであれば、お前はもうとっとと自殺すればいいよ
お悔やみの罵倒をいくつか投げた後、俺が責任を持って葬式AAはってやるわ
118名無しさん@3周年:2013/09/04(水) 07:33:03.39 ID:TRT/KsmB
>>113
>公平で合理的な税制目指してないじゃん
不公平は純資産税がなくても存在するのだから、純資産の有無とは関係なく是正すればいいだけです。 

>文章自体がおかしくて、その法人の純資産を保有している者が【いない】法人に
その法人の純資産を保有している者がいない法人で間違っていません。

>方針変更したのか?
基本的に株主など資産家個人が負担するものだけれど、その法人の純資産を保有している者がいない法人にも課税するという事で変わっていません。 

>当然、株価は減価するが? >政府の扱う株式には年金運用で扱っている分もあって
純資産税をしてもお金は消えてなくなりません。
純資産税で得た税収が政府支出され、そのお金を得た人が直接・間接的に株を購入するので株価は下がりません。

>資産保護・資産運用を行政が保障
高齢化・疎遠社会化していくので管理を強化すればいいです。
高齢者が盗難・災害・詐欺などで老後資産を失ったら親族や生活保護などで助ける事になるので、そうなりにくい様に管理する事は本人や公共の利益になります。

>そのサービスを行うための税収が不足して発生したものでない >財政全体を見ても必要なのは歳出総額のカットであって
歳出カットもすればいいです。
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人に滞留しているお金を政府が借金で回して財政悪化しました。
過去の過剰支出や課税不足が財政悪化を招いたのなら、過去に過剰支出や課税不足だった分が国民の資産に化けているのだから、純資産税が適しています。
純資産税は世代間の不均衡を緩和する効果があります。

>現行の日本の税制・現在目指している日本の経済モデルと相反するものであるのだから
純資産税が適しています。
・高齢者に応能負担してもらえる。・世代間の不均衡を緩和する効果がある。
・歳出されたお金が歳入として戻ってきやすくなるので、財政改善しやすくなる。
・消費や投資を促す効果がある。・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・資産階級が固定化しにくくなる。・資産性所得が分離課税・定率・低率で勤労所得より有利な事を緩和できる。
119名無しさん@3周年:2013/09/04(水) 20:17:28.08 ID:p4zsHx/T
>>118
俺が、回答してみな? って言ったのは1件についてだけだけど?

チグハグな事が無駄に並んでますね? 
いくらかまとまった文章は理解できないんですか?
頭おかしいんですか? 早く病院へ行ったほうがいいですよ
それとも、さっくり自殺します? 別に止めませんよ
120名無しさん@3周年:2013/09/05(木) 23:16:54.86 ID:ZRHi7QUb
結局、工作員は逃げ出したのか? 
今現在、病院で脳と心の治療を受けていて不在であるというなら、
それでかまわないけれど、、、

それとも、もうすでに自殺しました?
土曜までまってレスがなければ、葬式AA用意しよう
121名無しさん@3周年:2013/09/07(土) 22:22:41.82 ID:h5vtNrVm
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃   >>工作員    ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )
 死因は脳障害だそうだ…… ザワザワ 因果応報モナ     何見てんだゴルァ!
122名無しさん@3周年:2013/09/13(金) 12:48:39.38 ID:C4AOk0it
電子マネーやカード決済などでキャッシュレス化していった方がいいです。
・現金での売上を把握して課税しやすくなる。
・詐欺や強盗や横領や脱税や不正受給など犯罪抑止になる。
・高齢者の資産を犯罪や災害から守りやすくなる。
・現金取扱いコストを削減できる。
123名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 20:56:46.39 ID:3QAOczQc
>>122
物忌みというか、、、まあ、面倒ってのもあって、で1週間放置してたが、戻ってくんな

              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃   >>工作員    ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )
 死因は脳障害だそうだ…… ザワザワ 因果応報モナ     何見てんだゴルァ!
124名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 21:19:21.04 ID:3QAOczQc
ちなみに、東日本大震災で電力がかなり不安定になったが、
完全にキャッシュレス化してしまうと、電気が止まったときに会計が一切できなくなる
(電子マネーは通信も含めて電気が止まっている状態では利用できない)
そんなもの導入しても、非常時に国民の生命を脅かすといってるようなもの、
あるいははじめから略奪万歳とでも思ってるんだろうか
それは、政府がやるべきことでも、やっていいことでもない

平時において、すべての小売店に自家発電装置をつけるなどという馬鹿げたことをしても、
この設備投資は収益に貢献しない
コストが上がるだけでや企業収益は悪化する
収益悪化で時間をかけて死ぬか、災害時でいっせいに死ぬか、そんなもの目指してどうするよ

逆に、現金の支払いが可能であるということは、紙に書いた帳簿でも会計は可能で災害には強い
現金はどうあっても残すべきもので、電子マネーはせいぜい利便性の範囲内でだけ使うもの
現金のすべてを置き換えるなどというのは、よほどのバカか殺意がなければ言えない提言だ

工作員は日本人を殺したくてたまらないんだろうが、お前一人だけで、勝手に死んでろ
125名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 22:14:44.28 ID:3QAOczQc
ついでに言うと、・で箇条書きにし手いる内容も間違っている、
というか、明らかに狂った前提で書いているしな
そもそも、工作員は勝手に定義している部分が現実と乖離してるんでまったく話にならない

>現金での売上を把握して課税しやすくなる。
現状でも複式簿記を用いて売上を把握している、売上を把握していないとする根拠はどこにもない
ただし、消費税についてインボイス制を用いてない件について、これを利用して、
下請けに価格転嫁を強要しているケースがあるようで、これは改めるべきだが、
それはキャッシュレス化してもなにも解決しない(まったくの無関係)

>詐欺や強盗や横領や脱税や不正受給など犯罪抑止になる。
これも、何一つキャッシュレス化で解決しない
詐欺や横領についても、キャッシュカードを利用するかどうかまったく関係ない
支払いや振込みがキャッシュカードを経由していても、詐欺や横領は発生している
上に書いたように災害時に略奪を進める場合もある
つか、不正受給は元スレのマイナンバーのところで書いたところ、そのままコピペしてるだろ?
ドンだけ人のレスの後を追って、繰り返し繰り返し貼り付ければ気が済むんだ?
それは違うと、何度指摘されても理解できないボンクラな頭しかないのか?

>高齢者の資産を犯罪や災害から守りやすくなる。
>>12

>現金取扱いコストを削減できる。
できません、そこで削減できるコストはほとんどありません
現金取り扱いコストなどといっても無視できる範囲であって、小額の取引以外は振り込みで完結している
特に削減できるコストは小額の取引についてのみ、せいぜい小売のレジ周りで雇ったスタッフがいくらか失業するだけ
むしろ現金取扱いコストが莫大で収益を悪化してる企業があるのか? というかそんなバカ前提を出して恥ずかしくないの?

ついでに言うと、消費というのは小学生のお小遣いなどもあり、
これらまで現金の換わりにカードにしてしまうと、子供たちの経済観念の発達を阻害するし、
未成年者の犯罪も増大する(実施するには、もちろん法改正も必要)
特に現金取扱いコストは理由にならないし、むしろ弊害のほうが大きい
126名無しさん@3周年:2013/10/19(土) 18:48:37.08 ID:AsYK+shM
さて、最後にレスしてから1月たったんで、総括みたいなことしておくか
別に、いつ落ちてもらってもかまわないんだけれど・・・

現在、国の借金は1000兆円を突破、日本の公的債務のGDP比率は240%近く、などといっても、
金利は0.5%程度であり、1980年ごろの金利が5%あって、国の借金は100兆円、
GDP比率は24%程度だったころと、実質的な負担は何も変わりがない

ここで、国債を含め有価証券を減価、所有を制限してしまうと、
国債の販売価格は低下する、そしてそれに伴って金利は上昇してしまう

今現在のところ、金利が3%を超えると、借金によって日本がデフォルトするとか何とかいわれてるけれど、
工作員の言ってることは本末転倒で、国の借金が膨大であるから国債を減価するなどといっても、
それを実行したら、金利上昇によって実質的に国の借金はより膨大になってしまう(馬鹿丸出し)

どうしても国債・株式を減価させたいなら、
国の借金は100兆円以下、日本の公的債務のGDP比率は24%以下とか、
それに近い状態でやらないとな
そうなってないなら、公務員給与や公共事業を削るしかない

まあ、工作員は課税根拠・税使途を明らかにしないし、比例と累進の意味もわからない、
付き合う必要のないくらい馬鹿げた奴だったが、まあ、死亡したんならそれでいいわ
瑣末なくだらないことを書き連ねるのも含めて、方々のスレが荒らされることも、もうないだろう

これにて、終了、と
127名無しさん@3周年:2013/10/19(土) 19:13:09.01 ID:AsYK+shM
ちなみに、お勧めは、
自衛官・警察・消防以外の公務員をすべて首にした上で、
公務員の募集を60歳、65歳以上にすること(日本には膨大な数の老人がいる)、
足りなければ赤紙でも何でも送って徴用する、絶対に20歳そこらの若者を公務員として雇用してはいけない
そして彼ら老人をそれぞれの行政の分野で、3年程度の契約、2年程度の延長でアルバイト雇用する
(1日4時間までのパートタイム労働、自給数百円で最大年収100万円程度まで)

そうすれば、>>16にあげたような
>公務員の年間人件費総額が60兆円との試算 税収の70%が人件費
などという馬鹿げた事態は避けられるし、民間に行った優秀な人材によって国力も増大する上、
さらに、年金支給の遅れや支給額の減額を補え、かつ、
公務員一人当たりの給与が年間1千万超などと、民間との格差も縮小する

まあ、最新のITサービスが弱いと思われるが、
C言語の黎明期から関わってきたような老人もいるわけだし、大して問題はないだろう

あとは、もろもろの無駄な公共事業を削減すれば、ずっと長く日本は生き残れる
128127:2013/10/19(土) 19:18:31.20 ID:AsYK+shM
ちょっと修正
×:絶対に20歳そこらの若者を公務員として雇用してはいけない
○:自衛官・警察・消防以外で、絶対に59歳以下を公務員として雇用してはいけない
129名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 17:25:36.63 ID:cRsa4LlZ
【政治】消費税率上げ、25%まで必要…武藤元財務次官
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384238047/

に、工作員が湧いてたわ、とっくに自殺したはずなんだがなw
こりもせず同じことを何度も
まあ、N+だし、流れるだけだからどうでもいいか
130にょろ〜ん♂:2013/11/12(火) 18:46:57.45 ID:UpGh5jCi
インフレにすればいいだけなのに
http://www.apalog.com/kurita/archive/1557
これ見りゃわかる通り インフレの戦中が最強
131名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 19:28:22.83 ID:cRsa4LlZ
>>130
ん? 
そのURLは1900年からの高額所得者の所得シェアが書いてあるようだけど、
財政の話じゃないよね
まあ、すでに死んだようなスレだけれど、スレチかな、と

それに、国の借金の推移は、
1996年06月期 : 334兆1309億円

2013年09月期 : 1011兆1785億円
そんな昔の話しなくていいかな、と
132名無しさん@3周年:2013/12/14(土) 16:00:38.98 ID:TPK8qDkm
コピペ

世界の公務員平均年収(2012/6)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104607278
133名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 12:30:29.10 ID:0SZeMzVL
年数%資産税をして需要増加による物価上昇をさせればいいです。
量的緩和は金融経済への効果が大きいのに対し、資産税は実態経済への効果が大きいです。
134名無しさん@3周年:2014/02/22(土) 03:10:16.73 ID:FU4a//uo
>>133
あ、工作員まだ生きてたんだ、あと、相変わらずsageないね
まあ、それはともかくとして

>年数%資産税をして需要増加による物価上昇
またもや根拠なし
何でそこまで資産税で需要増加すると思うんだ?
健全な意味では、普通に所得が増加しないと、需要増加も物価上昇もない
仮に物価上昇が起こってしまった場合、それはスタグフレーションという

>量的緩和は金融経済への効果が大きいのに対し、資産税は実態経済への効果が大きいです。
また、どっかで拾い食いした知識かな?
一応いっとくと、好景気で設備投資など発生してる場合、
資金需要が逼迫するので量的緩和は必ずしも、金融経済への効果が大きい、とはいえない
ごく普通に設備にまわる
まあ、好景気は十数年なかったし、今後もしばらく期待できないので、現状、余った金が金融にまわってるだけ

んで、
>資産税は実態経済への効果が大きいです
これはそのまま認めるけれど、お前がこれまで言ってることとは逆に、日本経済はさらに劣化する
135名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 14:43:50.39 ID:G3QhEQav
【経済】408億円が宙に浮く?ネット上仮想通貨「ビットコイン」取引停止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393450661/

な、>>2にまとめておいたけど、
通貨を仮想化しようが、クラウド管理しようが、
資産を詐欺や盗難から守りやすくなるなんて工作員の妄想だ、と
136名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 14:53:18.94 ID:G3QhEQav
こっちも
【米国】ビットコイン問題、米検察が捜査=約300億円失われる−報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393412303/

つか工作員の>>122にアンカーつけといたほうがよかったか
>電子マネーやカード決済などでキャッシュレス化していった方がいいです。
>・詐欺や強盗や横領や脱税や不正受給など犯罪抑止になる。

->
できません
137名無しさん@3周年:2014/03/02(日) 18:51:10.14 ID:qwp4mtZd
工作員発見

【政治】「デフレ脱却はほぼ成功」甘利経済再生担当相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393685519/
646 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/03/02(日) 08:37:55.85 ID:jlcDeWJjP [1/2]
年数%資産税をして需要増加による物価上昇をさせればいいです。

資産税で潜在需要の低い人から得た税収を潜在需要の高い人へ支出する。
  ↓
消費が増える。→雇用改善、消費用の資金需要が増える。
  ↓
資産家(企業)が投資を増やす。→雇用改善、投資用の資金需要が増える。


>資産税で潜在需要の低い人から得た税収を潜在需要の高い人へ支出する。
...
まるで、旧ソビエトのようだな
反革命と見なした貴族・資本家・地主の資産没収(資産税で潜在需要の低い人)、
農村における穀物の強制徴発などを含む「戦時共産主義」とよばれる政策を実施(お前の妄想)
万民の平等を求め、すべての人が財産を共有、それらは貧農(潜在需要の高い人)に提供、と
で、20年以上前に、そのプランは全部失敗してるんだが?

おまえ、ほんとになに目指してんの?
138名無しさん@3周年:2014/03/02(日) 20:12:38.71 ID:4Gej0zhu
>>134
資産税をすれば、貯蓄せずに一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなるので、消費促進効果が強いです。
今は需要不足なのだから、量的緩和ではなく資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。

需要と供給で決まるので資産税負担分を無理やり物価や金利に転嫁できません。
資産税の消費や投資を促す効果によって需要が増えれば徐々に物価や金利も上がるけれど。
139名無しさん@3周年:2014/03/02(日) 21:35:48.48 ID:qwp4mtZd
>>138
だから、できねぇ、ての
よっぽど閉じた経済、少なくとも前世紀の初頭ぐらいに
輸送能力や情報交換が閉じてないとそんなものは成立しない

それに、うんと金持ってる大富豪ならともかく
控除もつけずに資産税をおこなったら、大部分の民間は
消費や投資する余裕がそもそもないだろ?
消費も投資もかえってしぼむだけ

大体お前は、山ほど発行した国債のつけで、
一人当たり800万円弱の借金背負わされてることをどう思ってるんだ?

つか、それソビエト共産党のやらかした、
追放政策や隔離政策、抹殺計画に何にも関係ないじゃん
なんで、そこにアンカーつけてんだ?
相変わらず、頭おかしいな
おまえは、とっとと自殺すればいいと思うよ
140名無しさん@3周年:2014/03/02(日) 22:49:54.45 ID:4Gej0zhu
>>139
>閉じてないとそんなものは成立しない
輸入品でも国内での流通などは必要だし、サービスなどは輸入しにくいです。
金銭的余裕がなくて輸入品を購入している層の金銭的制約を小さくしてやれば、低質で安価な輸入品から高質で高価な国内品へシフトもします。
誰かの消費は他の誰かの収入になります。

>消費や投資する余裕がそもそもないだろ
資産税を得た税収が政府支出され、そのお金を得た人が消費や投資に使うので大丈夫です。
得た所得を貯蓄せずに消費した部分へは資産税が課されないので、消費性向が高い庶民にほど優しいです。
例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に現貯蓄の50%が残るので過度な負担にもなりません。

>大体お前は、山ほど発行した国債のつけで、
資産税は過去の財政不均衡を緩和する効果もあります。
141名無しさん@3周年:2014/03/02(日) 23:03:17.03 ID:qwp4mtZd
>>140
1パラ目
閉じろ、といってるんじゃない
むしろ、閉じることが困難であり、お前の言うような政策は実行できない
という内容だが?

2パラ目
反論済み、お前は繰り返すしか能がないのか?
つか、旧ソ連かよ
プライベートジェット持ってるような、
アラブやアメリカの金持ちを対象とした富裕税ならともかく、
比例税で万人を対象としても、逆進性がめだつだけ

3パラ目
これは質問にいつまでたってもお前が答えてないわけだが
お前の言う資産税で集めた税収は、
財政赤字解消に使うのか、給付金(お前の言うのは給付金であるとして)に使うのかどっちだよ?
税使途が決まってないようなものを、ただただ財務官僚の都合で、
増税だけはしたいという、馬鹿にした話か?
142名無しさん@3周年:2014/03/02(日) 23:12:59.93 ID:qwp4mtZd
ああ、1パラ目、2パラ目とやるとまた面倒か
とりあえず、残り850以上あるんで、お前の考えてる
経済理論とか国家モデルとか述べてみ?

消費税と同じく単純な比例税であり
一方を逆進性があるといって、もう一方を累進性があると断じた
理解不能な部分もふくめて、たっぷり残りレス数はあいてるから、
詳細かつ、具体的に述べてみ?

本当に時間の無駄だから、個別に何の根拠も示さずに
「〜〜すればいいい」とか、そういうのはもういらんよ

実際もう、なにが書いてあろうが残り全部スルーしてもいい気になってるぐらいだ
143名無しさん@3周年:2014/03/03(月) 07:22:36.30 ID:Q4zj4xRQ
>>141
外国人労働者や移民は制限した方がいいですが、輸入を制限しろとは言っていません。
金銭的余裕がなくて輸入品を購入している層の金銭的制約を小さくしてやれば、結果的に国内品の選択が増えるだけで。

・資産税で民間の消費や投資が増えて稼ぎやすくなるので、資産の少ない人は資産を貯めやすくなる。
・得た所得を貯蓄せずに消費した部分へは資産税が課されないので消費性向が高い庶民にほど優しい。
・例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に現貯蓄の50%が残るので過度な負担にもならない。

増税分すべてを一つの使途で支出する必要はないので限定する必要はありません。
社会保障、財政再建、公共事業、減税の為としても資産税をすればいいです。
・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので高齢者に応能負担してもらえる。
・個人や法人の消費や投資を促す効果があるし、バブル抑制効果がある。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・資産性所得が分離課税・定率・低率で勤労所得より有利な事を緩和できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られる。
144名無しさん@3周年:2014/03/03(月) 21:18:43.74 ID:2qfumSc0
>>143
お前は本当にキチガイだな
いきなり輸入の話に持ち込もうとしてるが、そもそも閉じることが困難であると書いた
俺へのレスであるなら、そのまま同意すればいいだろ?
お前の言う資産税など現実できないと

つーか、もともとは、日本コカ・コーラ株式会社でも日本マイクロソフトでも、
あるいは海外進出した日本企業・合弁企業でもいいが、
日本人だけの資産(株式)だけ減価したら、著しく不利益だろ

以前、このことも書いたはずだが、輸入の話にしてごまかしてんじゃねーよ
在日本海外企業の株式を持つ日本人だけその保有株式を減価して、
在日本海外企業の株式を持つその起業が本社を置く国の外国人の保有株式は減価しないのか?
日本の司法の範囲は全世界に及ばないが、日本一国VS世界で戦争でも始めんのか?
そもそも、外部からののっとりを推奨してるようにしか見えんが?

まして、個人保有だけ減価して、会社保有の株式だけ減価しないのであれば、
同一市場、同一時間で1銘柄に値段をつけることがそもそも出来ないが?
その辺解決してから出直して来い
特に、戦争すんのかどうか、それが現実可能なのか見直して来い

で、残りの2パラグラフ目から先ももういいよ
おまえは、いったいどんな、税体系や国のグランドデザイン描いてるんだ?
何も考えてないなら、〜〜すればいいとか、〜〜できるとか、くだらない妄想書き散らすな
145名無しさん@3周年:2014/03/04(火) 21:00:53.28 ID:yUPGjeq7
>>144
>日本人だけの資産(株式)だけ減価したら、著しく不利益だろ
資産税をしてもお金は消えてなくなりません。
資産税で得た税収が政府支出され、そのお金を得た国民が株など投資します。
一企業の事業資産を少数の人で保有する必要はなく、金融を通して多くの人で共有する事も可能なので大丈夫です。

>日本の司法の範囲は全世界に及ばないが、日本一国VS世界で戦争でも始めんのか?
資産税は居住者の保有資産(国内分・国外分)へ課税し、非居住者の保有資産には課税しないので対外的にも問題ありません。

>会社保有の株式だけ減価しないのであれば
企業保有の株式は、その企業の個人株主へ持分に応じて課税すれば、間接的に企業保有の株式へも課税した事になります。
146名無しさん@3周年:2014/03/04(火) 22:53:23.32 ID:FTov4vaV
>>145
おめーは、相変わらず頭おかしいな

1パラから、論外なんだが・・・
お金の配分が、国50:民間50で、合計100だったとしたら、
お前の言う資産税を行った結果、国70:民間30で、合計100になったとして、
この場合でも、マクロ的にお金はなくなってはいないが、
徴収した税以上に給付金をつけないとまったく意味がないが?
 (むしろ行政コストと役人給与の分だけ無駄、
 特に数%でも財政赤字解消に使ってしまった場合、かえって消費も投資も減らすことになる)
そもそも、右手で税をかけて、左手で給付しても何の意味もない
それが成立するのは、富裕税の形で対象を絞り、たとえば現金資産1億〜の少数だけを対象とした場合だけ

つか、「一企業の事業資産を少数の人で保有する必要はなく」というなら、課税対象は、
ごく少数の資産家だけと、このスレ>>34におれが書いたことを認めるの?(まあ、お前のは累進性もついてないが)

2パラ
対外的にも大問題だが?
単にどれだけ問題があるかおまえが理解できてないだけだ

3パラ
そもそも、間接的に企業保有の株式へ課税した事になってない
いったいどういう理屈だ? ちょっと、その珍説きかせろよ

あと、株式も国債も減価した場合、年金運用の利回りが低下するわけだが
将来、どんな国のモデルを考えてるのか?
http://www.officelibertas.co.jp/images-usr/img_51d3e78dbd39a.jpg?width=379
(おまえ、日本人を殺して、ユダヤやアングロサクソンに日本を売り渡したいだけだろ?)
147名無しさん@3周年:2014/03/05(水) 00:08:08.96 ID:IA6+DKd+
ああ、それと、お前のいってる手段がどれも現実的じゃないんだが、そのあたりも聞かせろよ

それとかなり、重要なことだが、残り850レスもも、一問一答式続けるのは時間も労力も無駄すぎる
将来、どんな国のモデルを考えてるのか?
どんな、経済理論があるのか?

残り850のレス数、一人で全部つかっていいから、まずそれをやってくれ
148名無しさん@3周年:2014/03/05(水) 00:13:26.02 ID:IA6+DKd+
とくに、
日本国憲法 第29条 財産権

財産権は、これを侵してはならない。
財産権の内容は、公共の福祉に適合するように、法律でこれを定める。
私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用いることができる。

株式や国債の売却益・配当益の課税とともに、お前の言う資産税を行った場合、
2重課税であり、憲法に反するわけだが、その辺どう考えてんのよ?
(仮に、国会で成立しても憲法違反で実施不能)
何も考えずに、〜〜すればいい、だけなのか、おまえは?
149名無しさん@3周年:2014/03/05(水) 20:06:53.54 ID:aPP7Lj8G
>>148
年数%資産税なら二重課税や財産権の侵害にはなりません。
・得た所得を貯蓄せずにその年に消費した部分へは資産税が課されない。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できる。
・過去の不均衡などを緩和する効果、需要促進効果、バブル抑制効果があって公共の利益になる。
・資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。
150名無しさん@3周年:2014/03/05(水) 20:33:48.01 ID:aPP7Lj8G
>>146
>徴収した税以上に給付金をつけないとまったく意味がないが
行政コストや役人給与になった分も、国民の収入になり消費などに充てられます。
資産税をしても資産移転が起きるだけでお金は消えてなくなりません。

>右手で税をかけて、左手で給付しても何の意味もない
給付されたお金も貯蓄したら年数%資産税が課されるので、一年でも早く消費してもらう事を促せ、給付されたお金が多くの人にお金が回りやすくなります。
Aに給付→Aが消費して、販売したBお金を得る→Bが消費して、販売したCお金を得る→続く。

>課税対象は、ごく少数の資産家だけと、このスレ>>34におれが書いたことを認めるの?
資産税収で歳出されたお金を得た誰かが金融を通して企業へ投資するから大丈夫だとい言ているだけで、課税対象が大資産家だけとは言っていません。

>間接的に企業保有の株式へ課税した事になってない
持株会社の持株も純資産の一部として含まれるので、持株会社の個人株主へ持分に応じて課税すれば、持株会社が保有する株にも課税できます。
151名無しさん@3周年:2014/03/05(水) 21:40:56.81 ID:IA6+DKd+
>>149
で、結局、何も考えずに、〜〜すればいい、〜〜になる、だけなのか、おまえは?

まず、明らかに二重課税や財産権の侵害だが?
所得にかかわる納税が確した上で、貯蓄に税を掛ければ二重課税・財産権の侵害となる(税率は無関係)
そんなことをやるなら、所得税を上げろで済む話(憲法違反・財産権の侵害)
また、税体系を無駄に複雑化しても行政コストが上がるだけ
ついでに相続税があるので、お前の言う資産税を行った場合、三重の課税になる

お前の言う意見が成立するわけないだろ?
(それとも、お前の言う減価マネー・金融資産税を行った場合、所得税・相続税を廃止するのか?)


・得た所得を貯蓄せずにその年に消費した部分へは資産税が課されない。
  ->その場合、貯蓄することが困難になるため急な出費(急病でも、事故でも、災害でも)に対応できず、破産者・自殺者が続出する
  また、銀行から預金が引き出されるため、取り付け騒ぎの発生、および銀行が融資不能の状態に陥り投資が減退する
  過半数以上の企業においては資金繰りの悪化により、倒産・失業者が発生する

・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できる。
  ->現状の税制で、十分資産家は資産を投資や保全できており、必要性がまったくない

・過去の不均衡などを緩和する効果、需要促進効果、バブル抑制効果があって公共の利益になる。
  ->過去の不均衡などを緩和する効果は、相続税があり不要
  逆に工作員のいう資産税を行った場合、地下経済の発展により公共の不利益になる
  また、資産家は資産・投資の保全が難しくなる
  さらに需要減退効果と、バブル発生またはキャピタルフライトの発生のいずれかが発生する

・資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。
  ->大多数の国民の不利になる、また定率であれば消費税に同じく逆進性が高い
  仮に、1%の定率であっても税収で見た場合、金融資産税は消費税24%ほどにあたり過大な税率となり社会不安が増大する
152名無しさん@3周年:2014/03/05(水) 21:55:10.35 ID:IA6+DKd+
>>150
1〜2パラ
まず、財政赤字の解消に1円も使わないと、誰が約束できるんだ?(その前に、憲法違反だが)

それに、お前は以前、選挙費用が膨大と非難していたが、
その理屈だと選挙費用はいくら膨大にしてもよいということになるが? 
行政コストや役人給与になった分も、国民の収入になり消費などに充てらる、というなら、民-官の格差の拡大を認めることになるが?
それともお前は、民-官の格差の拡大によるスクリューフレーションを目指してるのか?

3パラ
それだと、課税範囲が広く逆進性が高いな
社会不安が増大するため、やるべきではない
(現金1億、総資産100臆ぐらいからの、人口比1%以下を対象にした富裕税なら否定しないが)

4パラ
非公開株・未公開株・上場廃止ってしってるか?
あと、当然、株式も国債も減価した場合、年金運用の利回りが低下するわけだがそれは認識してるんだろうな?
>>146URL参考)

・・・
で、いいこと考えたわ
工作員、おまえその金融資産課税・減価マネーをシナチョンで実行して、シナチョン国家破壊して来い
シナチョンで実行して、やつらの国家破壊してくるんだったら賛成するわ
で、向こう行って殺されるなりなんなりしてこいやwww
153名無しさん@3周年:2014/03/05(水) 22:08:50.50 ID:IA6+DKd+
あー、でも、シナも北チョンもずっと前からスクリューフレーションか・・・

早々長く持たずに、国家崩壊するだろうけど、
シナか北チョンを目指すんだろ?

>行政コストや役人給与になった分も、国民の収入になり消費などに充てられます。
公務員とそれに付随する利権企業を伸ばし、それ以外の中産層を貧困化させるとw

あんな国家目指すのは反対だが、対岸の花火を楽しむということで
南チョンで、お前の言う減価マネー・金融資産税を行って国家崩壊させてこいやw
それに関しては大賛成
154名無しさん@3周年:2014/03/06(木) 12:57:25.63 ID:qhArSiKk
151の文章の一部を修正(前後関係と表現の重複がおかしい)

×: さらに需要減退効果と、バブル発生またはキャピタルフライトの発生のいずれかが発生する
->
○:  さらに一時的なバブル発生とバブル収束後の長期の需要減退効果、またはキャピタルフライトのいずれかが発生する
155名無しさん@3周年:2014/03/06(木) 13:08:44.98 ID:qhArSiKk
それと
>行政コストや役人給与になった分も、国民の収入になり消費などに充てられます。
>資産税をしても資産移転が起きるだけでお金は消えてなくなりません。

この工作員の妄想に対する事実として、
半分をBIで国民に返し、残り半分を政府が後の国民のため国外投資としてホテルやらなにやら購入し、
公務員給与を払い、完全にお金が消失してしまったケースとしてナウル共和国がある
(一時は一人当たりGDPで世界一だったにもかかわらず、完全にお金はなくなり現在は国家消滅レベル)

まあ、別に珍しいことではなく、戦国時代後期から江戸時代前期にかけて、
日本は世界の銀の総量の1/3があったにもかかわらず、その富で鉄砲やらを作ったはいいが、
旧式化および素材が錆びて消失した例などもある
(工作員の「お金は消えてなくなりません」という主張は完全にデタラメ)
156名無しさん@3周年:2014/03/08(土) 21:18:41.30 ID:PiocNTiY
>>151
>相続税
資産税もすればいいです。
・相続税は特定世代に資産が偏ると税収に変動しやすいけれど、資産税の場合は変動しにくいので一時的な財政悪化も防ぎやすい。
・相続税/贈与税は高税率で一時的に課税するので逃れやすいけれど、純資産税は低率で恒常的に課税するので逃れにくい。
・相続税は時効があるし、贈与税との兼ね合いも生じる。
・資産税は相続税に比べて消費や投資を促す効果が強いし、バブル抑制効果もある。

>現状の税制で、十分資産家は資産を投資や保全できており、必要性がまったくない
金融システムが維持される恩恵を受けているのだから、年数%資産税をすればいいです。
157名無しさん@3周年:2014/03/08(土) 21:24:48.52 ID:PiocNTiY
>>151
>所得税を上げろで済む話
・所得税は所得を得た年しか課税できないのに対し、資産税は貯蓄されても恒常的に年数%税金を得られるので、特定時代の過剰支出や課税不足で生じる財政悪化も防ぎやすい。
・資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多く、所得累進強化は大資産で低所得な人に有利で小資産で高所得な人に不利で、資産階級が固定化しやすくなる。
・資産性所得の累進を強化し過ぎると、大資産家は高リスク・高リターンの運用を減らし、低リスク・低リターンな運用を増やしてしまう。
・資産税は資産性所得課税に比べて消費や投資を促す効果が強いし、バブル抑制効果がある。
158名無しさん@3周年:2014/03/08(土) 21:33:08.35 ID:PiocNTiY
>>151
>所得にかかわる納税が確した上で、貯蓄に税を掛ければ二重課税・財産権の侵害となる
ならないです。理由は>>149です。

>その場合、貯蓄することが困難
年数%課税するだけなので、貯蓄を阻害しないし、取り付け騒ぎも起きません。
例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に現貯蓄の50%が残ります。

>現状の税制で、十分資産家は資産を投資や保全できており、必要性がまったくない
金融システムが維持される恩恵を受けているのだから、年数%資産税をすればいいです。
159名無しさん@3周年:2014/03/08(土) 22:20:50.70 ID:ndT7mTm6
>>156
1パラ、冒頭2行で二重課税になっている、論外
2パラ、現状で問題が発生していないため、不要

>>157
では、所得税の廃止を訴えるか?

>>158
1パラ
所得にかかわる納税が確した上で、貯蓄に税を掛ければ二重課税・財産権の侵害となる
理解できないのは、お前の頭がおかしいだけ

2パラ
お前の言う金融資産税が年1%だとして、普通預金の金利が1%以上なければ、取り付け騒ぎは十分発生する
それと、
>例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に現貯蓄の50%が残ります。
ならば、日本の民間資産は、70年後に50%に低下するが? 結果として投資も50%に縮小するが?
失業率は50%以上、GDPも半分以下になるが?

3パラ
だから、不要だと・・・

で、税制のモデルは結局ないのか? ないんだったら黙ってろ
まあ、どうしてもというなら、下朝鮮お前の言う金融資産税やれば?
あの国家が消滅しても、大して痛くないからなw
160名無しさん@3周年:2014/03/08(土) 22:30:31.75 ID:ndT7mTm6
159
×:まあ、どうしてもというなら、下朝鮮お前の言う金融資産税やれば?
○:まあ、どうしてもというなら、下朝鮮でお前の言う金融資産税やれば?
「で」が抜けてた

つーか、単純なレベルで考えてみても、工作員の主張はおかしいとすぐわかるんだけどな

工作員がどんな暮らしをしてるのか知らんが、
たとえば、貯蓄の半分をよこせ、
お前から奪った金の半分は政府事業に使ってやる、それでお前に返したことにする
残り半分は、財政赤字を削減してやる、と

それで、おまえはは消費を増やすのか?

可処分所得が減るわけだから、消費なんて減退するに決まってるだろ?
まして、金利がマイナスである以上、少なくとも銀行になんか金は預けない
当然取り付け騒ぎも発生するし、投資も困難になるんだが?
161名無しさん@3周年:2014/03/08(土) 22:41:55.35 ID:ndT7mTm6
おまえはは、とか
工作員が馬鹿すぎて、まじめに推敲する必要もないのだけれど、ちょっとミスが多いな

まあ、とりあえずちゃんとした税体系と国家モデルの説明PLZ
ないんだったら、金融資産税など論外
162名無しさん@3周年:2014/03/08(土) 23:13:22.14 ID:ndT7mTm6
>3. 税金のかかる貯蓄とかからない貯蓄

>利子所得は、原則として20%の税金が源泉徴収されて課税関係が終了します。
>利子所得の金額の計算

>銀行預金や郵便局の貯金の利息については、利子等の収入金額がそのまま利子所得の金額となり、必要経費として控除できる金額はありません。
>利子所得の申告

>昭和63年4月1日以後の預入期間に対応する利子所得については、障害者等の少額預金の非課税制度(マル優)の適用のあるものを除き、原則として20%(所得税15%、住民税5%)の税金が源泉徴収されて、課税関係が終了するという仕組みになっています。

>源泉分離課税された利子所得の金額については、確定申告をする必要はありません。源泉分離課税された税金は、たとえ他の所得がない場合であっても、還付申告をして還付を受けることはできません。

>また、次のような判定をする場合の合計所得金額の計算からも外れます。

> 納税義務があるかどうか判断をする場合の所得金額
> 控除対象配偶者や扶養親族となるかどうか判断する場合の所得金額
> 国民健康保険料の計算の基礎となる所得金額

・・・これだけでも、十分すぎるんだが?
利子所得以外の預金元本に課税したら、明らかに二重課税・財産権の侵害
銀行側としても、預金保護(1千万まで)の法令はあるし、維持される恩恵は当然
それと、この場合でも恒常的に年数%税金を得られてる
工作員の言う、金融資産税などまったく必要ない
(すべての所得税を廃止して、金融資産税というなら、まだわからないでもないんだが、税収は↓景気も↓だろうな)
163名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 19:05:00.13 ID:J/qIJYMq
>>159
>所得にかかわる納税が確した上で、貯蓄に税を掛ければ二重課税・財産権の侵害となる
得た所得を貯蓄せずにその年に消費した部分へは資産税が課されないです。、
金融システムなどが維持される受益を受けているし、公益性もあるので、年数%までなら二重課税や財産権の侵害にはなりません。

>では、所得税の廃止を訴えるか?
所得税もすればいいです。
所得税は資産を考慮せずに課税され、資産税は所得を考慮せずに課税されるので、両方する事で所得的にも資産的にも応能負担してもらえます。
164名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 19:18:25.93 ID:bRNCrqAy
>>160
>日本の民間資産は、70年後に50%に低下するが? 結果として投資も50%に縮小するが?
資産税で得た税収が政府支出されて民間に戻るので低下しません。政府支出されたお金を得た人が投資するだけです。

>だから、不要だと・・・
受益があるのに資産的な応能負担してもらえてないから、資産税を導入すればいいです。

>普通預金の金利が1%以上なければ、取り付け騒ぎは十分発生する
資産税導入時に新円(電子化して年数%課税)へ切り替え、旧円は新円への交換のみ認めればいいです。
旧円から新円へ交換へ交換する人へは、過去の資産税相当分を課税すればいいです。
165名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 19:35:18.42 ID:IaNLH4zs
>>162
資産税をして資産的に応能負担してもらえばいいです。
・資産性所得では所得がな人に課税できない。
・資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。
166名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 20:05:33.48 ID:WpTUsExR
>>163
1パラ、2パラ
二重課税の定義って知ってるか?
所得から確定した納税後の貯蓄に課税したら、二重課税で財産権の侵害
そこに税率は一切関係ない(所得税を廃止するなら、わからないでもない)

>>164
1パラ
それじゃ、ナウルの富は消失していないんだなw
で、ナウルの富はどこにあるんだ?

2パラ
利子所得にかかわる税金など、応能負担はすんでますが? それを理由に資産税など必要ありませんが?

3パラ
新円への交換は毎年行うのか? また新円への切り替えでは外貨・債権・株式・金への対応が不能だが?
それと、2009年に行われた金正日による北朝鮮の貨幣改革は、新興富裕層が蓄積した資金の吸い上げを目標にしていたが、
単なる単位切り上げ以外のことを含んだために、政治、経済、社会分野で総合的に失敗しましたが?

>>165
1行目から、二重課税・財産権の侵害を解決していないので、無効
どの道、利子所得(法23条)配当所得(法24条)不動産所得(法26条)を改正すれば済む話(特に有利だと思わないが?)
つーか、>資産性所得では所得がな人に課税できない
なんだそれ? 利子所得、配当所得および不動産所得(資産性所得)があれば、それに応じて納税してますが?
そもそも、資産性所得ではなく、貯蓄への課税の話じゃなかったのか?(お前、自分で話を脱線させてることを理解してる?)

・・・税金取ることばかりじゃなく、無能公務員や減税を考えたほうがはるかにマシ
もしくは、日本国外でやってくれ
167名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 21:21:33.32 ID:WpTUsExR
【政治】配当への課税強化検討 政府税調、法人税下げの代替財源候補に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394360441/

3 名前:某記者 ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止[ ] 投稿日:2014/03/09(日) 19:24:32.11 ID:ZhdgLAH+0
もう何がしたいのか全く分からない
消費税増税の影響はすさまじいとみている。

倒産は十万社になるとこちらでは計算している

23 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/09(日) 19:46:02.89 ID:402bGr1R0 [1/5]
滅茶苦茶な政策
金融緩和と言いつつ増税の嵐で事実上の引き締め
民主の方がマシかも知れん

26 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/09(日) 19:47:52.63 ID:WMN6jQuU0
投資推奨するっていっておいてこれかよ
政策全部こんな感じだな上げて落とすの繰り返し

−−−
37 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/09(日) 20:05:53.53 ID:dEeDERJW0 [1/2]
年数%資産税をすればいいです。
・資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。
・資産性所得の累進を強化し過ぎると、大資産家は高リスク・高リターンの運用を減らし、低リスク・低リターンな運用を増やしてしまう。
・資産税は資産性所得税に比べて消費や投資を促す効果が強いし、バブル抑制効果がある。

↑やっぱり沸いてるのなw
168名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 21:36:00.73 ID:WpTUsExR
工作員、途中でID変えた意味は何だ?

145 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/09(日) 20:58:58.13 ID:5J7xAd4t0 [1/3]
>>102
個人金融純資産1100兆円の大部分は高齢者が保有しているので、高齢者に負担してもらうなら年数%資産税をした方がいいです。

167 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/09(日) 21:05:19.02 ID:5J7xAd4t0 [2/3]
>>137
企業と株主を一体として考えるなら、株主も無限責任にした方がいいでしょう。

192 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/09(日) 21:11:38.05 ID:5J7xAd4t0 [3/3]
>>153
例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に現貯蓄の50%が残るので過度な負担にはなりません。
資産税によって民間の消費や投資が増えるので労働者は稼ぎやすくなります。
169名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 21:51:27.46 ID:FOQ/6gWd
>>168
LTE電波の関係で回線が切断されました。

>所得から確定した納税後の貯蓄に課税したら、二重課税
得た所得を貯蓄せずにその年に消費した部分へは資産税が課されません。

>利子所得にかかわる税金など、応能負担はすんでますが
資産性所得税では運用損をだした人に課税できません。
資産税をして資産的に応能負担してもらえばいいです。

>ナウル
ナウルなんて知りません。
170名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 22:16:12.40 ID:6jDdoC8d
>>169
>>166
>新円への交換は毎年行うのか?
資産税導入時だけです。
新円は賦課日を越えて始めて決済する直前に徴収(過去分が未徴収なら過去分も)すれば、誰が幾らの電子マネーを保有しているか把握しなくても課税できます。
センターサーバーやICチップなどに過去の徴収履歴を記録しておけばいいです。

>北朝鮮の貨幣改革は、新興富裕層が蓄積した資金の吸い上げを目標
高税率で一時的に課税する場合、課税逃れやすいし、経済への悪影響が大きいです。
低税率で恒常的に課税する場合、課税逃れにくいし、経済への悪影響が小さいです。
171名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 22:16:12.38 ID:WpTUsExR
>>169
>LTE電波の関係で回線が切断されました。
了解

2、3パラ
上述で何度も説明、お前の言う資産税を実行すると、ほぼ確実に日本は破滅する

それと、
【政治】配当への課税強化検討 政府税調、法人税下げの代替財源候補に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394360441/
でも出てたけど、日本人の貯蓄は先進国最低になっていて、貯蓄は決して過剰ではない

4パラ
>ナウルなんて知りません。
http://www.jaipas.or.jp/124/124_3.htm
消滅の危機、ナウル共和国のいま
172名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 22:21:55.24 ID:WpTUsExR
>>170
1パラ
>資産税導入時だけ
それじゃ、年1%づつ減価できないで、1度だけの政策にしかならん
外貨・債権・株式・金への対応が不能
防災関係より、すべて電子マネーにするのは危険、またビットコインの失敗の例などある

2パラ
はて、3%、2%の消費増税は経済への悪影響が小さかったか?
それと、お前の言ってることは日本ですでに失敗してる

>実は、1990年代の住専危機の後に当時の大蔵省がこれを試みようとしていた。
>この時は、国会議員やATMメーカーなどから情報が先に漏れてしまったので、計画は頓挫してしまった。
>ATMの設計技術者がおかしな仕様に気づき友人に口外してしまったり、官僚から相談を受けた議員などが地元で話をして噂が広まった。
>広島のある金庫メーカーに注文が殺到したのも同じ頃だから、タンス預金を意図していた人が意外な広がりを見せていたのだろう。
173名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 22:40:36.65 ID:WpTUsExR
【政治】配当への課税強化検討 政府税調、法人税下げの代替財源候補に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394360441/351

351 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/09(日) 22:02:28.71 ID:10+hZ1820
年数%資産税した方がいいです。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できる。
・過去の不均衡などを緩和する効果、需要促進効果、バブル抑制効果があって公共の利益になる。
・資産性所得が分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多いのを緩和できる。

367 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/09(日) 22:08:12.48 ID:LpD5cJOr0 [3/5]
>>351
資産税なんてファシスト国家じゃない限り通らないよ
それに貯蓄を食いつぶして生きていくのも一つの人生だよ
174名無しさん@3周年:2014/03/11(火) 22:30:52.14 ID:zuRkFIXB
一応、貼っておく
主要国の家計貯蓄率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html

>>16で引用したものや、>>17のレスの
>民間が貯蓄超過な状態で困っている や >今は民間が貯蓄超過だから

は、どっからででてきたんだろう?

まあ、最初から工作員の主張は根拠不明なものや、事実に反するものばかり
変な妄想立てたまま、〜〜すればいい とか 〜〜してもらえばいい とか
本当に迷惑だわ・・・せめてよそ様のスれに迷惑かけんなよ
専用スレたててやったろ?

その他、資料:
http://finalrich.com/sos/sos-economy-world-bad-work.html
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
・・・この2つはいまいち、情報の信頼度に欠けるが
175名無しさん@3周年:2014/03/11(火) 22:38:15.60 ID:zuRkFIXB
>本当に迷惑だわ・・・せめてよそ様のスれに迷惑かけんなよ

あー、なんか変な変換しとるw

スれ->スレ
176名無しさん@3周年
年数%資産税をすれば、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になって多子化を促せます。