公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。

しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。

何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。

挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、
実際は民間の倍の800万円台だわ、年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は少ないとか言い出す始末。

まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。
2名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 15:26:56.10 ID:WX/SqZPG
中野剛志曰く「官僚(公務員)叩きは、無能な政治家にとって好都合な言い訳」
http://www.youtube.com/watch?v=Io4H_cg3XnQ&list=PL3F25D94328D65897#t=03m41s

58 :名無しさん@13周年:2012/11/01(木) 17:16:24.84 ID:wSPXuWqP0
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、
OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、
デフレが続いている可能性が高いのです。

日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。
2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが
10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、
日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。

昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。
公務員を『悪者』に仕立て上げ、それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。

この種の魔女狩りを得意としたのは、
スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう

三橋貴明のブログより
3名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 15:28:52.83 ID:SOUyP6e9
四六時中スレ監視しているネット公務員(含むマジ基地ネット右翼)

給与が高すぎる?地方公務員47都道府県「年収ランキング」15
女性自身 9月5日(水)7時8分配信
不景気に苦しむ国民に消費税を求める野田首相。5%の増税をすると毎年、約13兆円の税収入となり、ギリシャをはじめとする欧州のような財政破綻を防ぐことができるというのだ。
理屈はわかるが、はたして本当にもう財源はないのだろうか? これに対して「財源はあります」ときっぱり言い切るのは、公務員の給与を研究する賃金コンサルタントで北見賃金研究所所長の北見昌朗氏だ。

「国と地方を合わせた公務員数約392万人に今後20年間で支払うことになる退職金を以前試算したところ、累計額で62兆円以上もあった。これは消費税の4.8年分にも相当する金額です。
中小企業の退職金が平均500万円であるのに対して、公務員の定年退職金は平均2千700万円ですから、単純に考えても、増税の前に彼らの給与をまずは見直すべきでしょう」

そこで本誌は、地方公務員の平均年収を調査した。総務省が毎年発行する「地方公務員給与実態調査結果」をもとに、47都道府県の平均給与をランキング化。年収の算出方法は、平均給与に各種月額手当を加算し、
12カ月分をかけた数値にボーナスや年間諸手当を加算したものだ。以下に、ランキング上位15を挙げよう。

【1位】東京都 724.0万円 【2位】神奈川県 714.6万円 【3位】福島県 713.8万円 【4位】愛媛県 708.3万円 【5位】滋賀県 704.9万円 【6位】埼玉県 703.0万円 【7位】愛知県 698.6万円 【8位】三重県 695.6万円 
【9位】宮城県 695.0万円 【10位】広島県 694.6万円 【11位】千葉県 692.7万円 【12位】京都府 687.3万円 【13位】静岡県 687.2万円 【14位】兵庫県 684.2万円 【15位】岩手県 673.4万円

3位の福島県と9位の宮城県は、東日本大震災の影響によるもので、震災対応のため、全職員たちが不眠不休の超過勤務をした結果が反映されている。その証拠に、昨年度のランキングでは福島県が24位、宮城県は29位だった。ちなみに、
現業職員給与を最大25%カットする法案を掲げるなどの改革に勤しむ松井府知事&橋本市長コンビの大阪府は、前年26位から順位を1つ下がったものの27位(659.1万円)で収まり、まだまだ改革の結果は反映されていなかった。

(週刊FLASH 9月18日号)
4名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 15:32:39.11 ID:SOUyP6e9
民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/

ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より

【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related

エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html

減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 - 10/10/20 | 14:04
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/39ae3d6a59cccd02160a31ba6081f9f2/
5名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 15:39:26.79 ID:WX/SqZPG
公務員給与が不満なら、民間給与を引き上げれる政策を実施すれば好いだけ。
公務員(給与)叩きなる煽動は、日本弱体化を目論む反日工作員に因るもの。

【平成の高橋是清】安倍総裁「消費税増税は罷り成らん。デフレ脱却→経済成長→自然増収→財政再建」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351607428/

【安倍晋三】国民に本当の事を!有楽町駅前街頭演説[桜H24/11/2]
http://www.nicovideo.jp/watch/1351847246
65:2012/11/05(月) 15:40:47.98 ID:WX/SqZPG
× 引き上げれる
○ 引き上げる
7名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 16:20:26.56 ID:SOUyP6e9
構って貰えなくなると自分が立てたスレそっちのけで書き込みに来るネット右翼(ID:WX/SqZPG)

論拠は「チャンネル桜w」の安倍(腹痛)狂信者。
以前安倍(腹痛)を批判された事を根に持ち、現在このスレまで出張中。
8名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 16:54:23.97 ID:WX/SqZPG
>>7
“憂さ晴らし”で日本を強くて豊かな国に出来ると思うか?
9名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 17:13:04.60 ID:SOUyP6e9
「弱者を叩いて憂さ晴らし」
それがネット右翼。

例:「チョンがぁ〜」「在日がぁ〜」「底辺がぁ〜」「ドカタがぁ〜」「生活保護がぁ〜」


【4:24】公務員の給与削減、賞与&退職金カットは底辺の総意25

1 名前:名無しさん@3周年 :2012/11/05(月) 09:10:36.51 ID:EKKk8KWH(ID:lZhP2TzV)
嫉妬に狂う底辺ドカタとかな笑

23 名前:名無しさん@3周年 :2012/11/05(月) 09:28:55.58 ID:EKKk8KWH(ID:lZhP2TzV)

ネトウヨ連呼厨はやはり官民分断工作で日本弱体化を狙ってるのか。
10名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 17:30:52.49 ID:SOUyP6e9
「ネット公務員 ≒ ネット公務員」と言うのが良くわかる書き込みですな。

(ネット)公務員は基本的に閉鎖的な社会に存在する為「自己中」になりがち、自己中なので「国民の事は考えない」、
国民の事は考えないので、国家予算が足りなくなると、「公務員給与削減」よりも、「増税」を選ぶ。

そうして国民(弱者含む)の不満をそらす為に、「自己責任論」を持ち出し叩く。
ネット右翼の場合は、自らの不遇さを紛らわす為に、強者に同調して弱者を叩く。

そう言えば、自称「責任政党」自民党もそのパターンでしたっけか。
そしてその自民党議員を裏で操っていたのが官僚達、上を真似るのが下の公務員。

全てつながってますなぁ。

元々「自分の事しか頭に無い」自己中揃いだから「国民(国)生活を良くしよう(つまり富国)」
等と言う考えに至る訳も無く、その考えが彼らをこう言う行動へ走らせる↓

天下り官僚 高額報酬 独法役員 平均1664万円
2009年10月18日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009101802000101.html

2011年7月22日19時18分
同じ省庁から3代続けて天下り、1594ポスト
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220487.html
11名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 17:47:23.96 ID:1YE7/3JX
弱い者を叩くのは公務員のお家芸
1210:2012/11/05(月) 18:05:35.16 ID:SOUyP6e9
訂正

×「ネット公務員 ≒ ネット公務員」

○「ネット公務員 ≒ ネット右翼」
13名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 18:09:57.11 ID:SOUyP6e9
>>11


実際、ネット公務員がそう述べてますな。

公務員は「民間とは階級自体違う」そうで。
何か、ここまで頭のおかしな書き込みをされると、
流石に「精神病院行き決定」なのではないかと思ってしまいますが。


69 :名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 01:28:14.17 ID:BcJ/L5mz
公務員も議員も特権階級だから税金にたかって生活できる身分。
民間とは階級自体違うのに身分が異なるもんを同一視するほうがアホ。
所詮こんなん特権階級入り出来なかったやつらが妬んでるだけ。
それでも民間でも公務員レベルの収入なら稼げる会社多いんだが、それすら無理な無能が公務員叩いてるだけ。
満足できる会社に勤めてたら公務員などどうでもいいし、
公務員叩きなどせず、空いてる時間は家族旅行やサーフィンとか趣味で生活満喫してるよ。
14名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 18:30:32.52 ID:WX/SqZPG
>>10
> 国民の事は考えないので、国家予算が足りなくなると、「公務員給与削減」よりも、「増税」を選ぶ。

嘘八百乙。

【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
http://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
15名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 19:56:42.72 ID:SOUyP6e9
で、またもやソースは「ネット右翼御用達マスコミ」のチャンネル桜でした・・・と。

「チャンネル桜とは?」
こう言う方々(↓)に非常に人気の有る、似非右翼御用達マスコミ(?)
その言動はマトモでは無い。


ネトウヨは実在した!−−自民党敗北、でも日本をあきらめない編
http://www.youtube.com/watch?v=S0zp-XmTnBU
ネトウヨってどんな人達?
http://www.youtube.com/watch?v=7k28_p1R2y0&feature=related
理性をかなぐり捨ててまで罵倒に命をかける西村修平閣下
http://www.youtube.com/watch?v=zlZYW2dyVnA&feature=related
「在特会」幹部ら4人逮捕 TV報道@
http://www.youtube.com/watch?v=QMzeFuLqMms&feature=related


H22 3.27 在特会 「女のクズ」「キチガイ」「乞食」を連発 at 宝塚
http://www.youtube.com/watch?v=_JC3TiK9OyU
【在特会】桜井誠「我々は朝鮮人を殺しに来た!」
http://www.youtube.com/watch?v=HVY39SHPcYg
【在特会】脱原発デモに車中からチンピラ同然の罵声を浴びせる斉たん
http://www.youtube.com/watch?v=7P9BAf3cCFw
16名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:02:12.41 ID:SMBtJ2iC
消防職員の団結権「付与が妥当」 消防組織側は反発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000033-asahi-soci

公務員の労働組合は必要ない!!

どこの馬鹿有識者かしらないがクソな事を勝手に決めるな!!

これは政治問題であり、学者が決めることでは断じてない!


ふざけるな!! 税金なんか払わんぞ!!


17名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:38:23.52 ID:Al655gcO
私のしごと館は、2003年に開設されました。建設費は580億円
この金額は、第2東京タワー(東京スカイツリー)の総事業費に相当する金額です。
東京スカイツリーは、完成時の高さが610メートルとなり、現在の 東京タワー333メートルのほぼ2倍、
世界一の高さの建築物となる予定です。
同じ金額を、官が使うと、赤字の巨大施設になり、民が使うと世界一のタワーになるようです。
さらに、一昨年、東京に「キッザニア東京」という同類の民間施設が開設された事で、
よりこの「私のしごと館」に非難が集中する事になりました。

18名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:42:41.77 ID:Al655gcO

民間が半分の労力とスピードでできる仕事を民間の倍の賃金を貰って行う。
腐った精神で、時間と金の無駄遣い。それが公務員

成功した経営者が高級車乗っててもだれも非難しないが、
詐欺師が同じことをしてれば誰も許さない。

国民に対する奉仕を目的とする生業のものが、ネットで自己保身の工作活動。
論破され追い詰められると、「妬み」「僻み」「ネトウヨ」など、それこそ根拠のない論点のすりかえ‥

この薄汚れた魂。まさにこの国の柱を食い尽くす「シロアリ」

19名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:48:36.71 ID:sEBUCpXu
遊んでいるだけで給料もらえる公務員
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1352110636/
20名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:09:21.65 ID:SOUyP6e9
いまや企業ではPCスキルは当然に持っていなければならないものですが、
公務員社会では違う様です。

ローマ字タイピングだと、5000回のキータッチ等、
ちょっとした文章を書けば直ぐに達してしまうのですが・・・

【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related
21名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:40:34.92 ID:SMBtJ2iC
>>16

ただでさえ、公務員労組のせいで年金や行政がぐちゃぐちゃにされてるのに、

消防団に労組を作って、国民人命がまともに守れるわけねーーーーーーーだろ。 馬鹿教授が!!!!!
22名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:46:05.80 ID:SMBtJ2iC
>>14
西田昌司は、資産と費用の区別もできないのか??
23名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:50:25.43 ID:SMBtJ2iC




ケインズの言う公共投資とは、資本財に投資を行うことだ。決して行政コストを増やすことではない!!



24名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 01:01:33.91 ID:vvwCB/FF
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ
25名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 09:27:59.88 ID:EBjf9/cL
餌をくれる飼い主(納税者)に噛み付く犬は馬鹿犬(公務員のこと)

自分達は所詮餌をもらう犬に過ぎないことに死ぬまで気づかないクソ公務員
ww
26名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 09:54:20.15 ID:JunZYLfS
不正経理問題の道労働局 800万円を国に返還(2005年12月22日、北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051222&j=0022&k=200512222470
道労働局、不正経理816万円 131人処分 会計検査院報告(2005年11月09日、北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051109&j=0022&k=200511091869
ハローワーク職員、職場金庫から窃盗(2005年08月07日、SANSPO.COM)
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200508/sha2005080706.html
不正経理問題、労働局1083人処分…45人懲戒(2005年11月08日、YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051108it15.htm
27名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 18:49:02.52 ID:uAJ8zoY9

「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
28名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 18:50:23.66 ID:uAJ8zoY9
本スレはこちら↓↓↓

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは底辺の総意25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1352047845/
29名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 19:10:33.87 ID:JunZYLfS
馬鹿なネット右翼が、自スレを盛り上げる為に騙し誘導。
30名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 19:12:06.85 ID:JunZYLfS
独立行政法人OBに勤務実態なく報酬、取引先所得隠し…国税が指摘
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091208-OYT1T00153.htm

独立行政法人「日本原子力研究開発機構」(茨城県東海村)の業務を請け負う
茨城県内のグループ会社が関東信越国税局の税務調査を受け、2008年までの
7年間について、計約9000万円の所得隠しを指摘されたことがわかった。

グループ会社は同機構から複数のOB職員を受け入れているが、数人について
勤務実態が十分なかったにもかかわらず、報酬を支払っていたと指摘されたという。
申告漏れ総額は約12億円で、修正申告し納税を済ませたという。

関係者によると、調査を受けたのは、同機構の取引先で常陽産業(茨城県東海村)と
原子力技術(同)、ナスカ(同)の3社で、いずれも同じ会社グループに所属している。
同機構から原子力関連施設の保守管理や警備などの業務を請け負っており、
OB職員を受け入れている。

グループ会社側は「見解の相違はあったが指摘に従った」と話している。
31名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 19:18:32.08 ID:8rkj3YjE
ルサンチマンとは、主に強者に対しての、弱い者の憤りや怨恨、憎悪、非難の感情をいう。
そりゃあ公務員は強者だよな。万引きや飲酒運転で検挙されても退職金をもぎ取っていくんだから。
32名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 19:26:32.93 ID:JunZYLfS
まぁ強者というよりも、世間が全く分かってないと言うかね。
平日の昼間に堂々と書き込みをする、自称公務員のメンヘラ君とか。

仕事をサボる、誰でも出来る仕事内容、の専門性皆無な事務職は、
国や地方自治体が赤字なのだから、給与を下げられるのは当然の話だろうと言うお話。

それを理解できる頭が無く、「公務員は特権階級」とか、
「公務員批判は底辺の僻み」とか言ってるのだから、
そりゃぁ一般常識が欠如していると思われるのは当然だろうと。
33名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 20:04:19.73 ID:uAJ8zoY9

「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
34名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 20:05:57.48 ID:uAJ8zoY9
本スレはこちら↓↓↓

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは底辺の総意25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1352047845/
35名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 20:16:21.36 ID:JunZYLfS
減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 - 10/10/20 | 14:04
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/39ae3d6a59cccd02160a31ba6081f9f2/

 国会では、仙石官房長官の発言や蓮舫行政刷新相の国会内でファッション雑誌の写真撮影の問題など、本来、議論すべき問題が放置されている状況が続いている。

そのような情勢の中、国の歳出のうち、減らすべきものは何か聞いた。

財政再建が課題の日本。国の歳出で減らすべきものは何か。7割以上の人が挙げたのが、公務員の給料だ。ODAなど外国への経済援助も6割以上の人が挙げている。道路や橋などの社会インフラも半数近くの人が減らすべきとしている。
36名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 20:39:32.54 ID:uAJ8zoY9

「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
37名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 20:40:42.31 ID:uAJ8zoY9
本スレはこちら↓↓↓

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは底辺の総意25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1352047845/
38名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 22:47:20.87 ID:ojTzp/aK
>>37
ワロタ、パクリじゃねえか。
39名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 23:03:40.53 ID:8rkj3YjE
ラスパイレス指数が1位の秋田県職員
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012110202000101.html
しかし秋田県全体ではワースト3位
http://allabout.co.jp/gm/gc/12057/2/

さすが自分たちの利権には必死だ。県民の収入に対しても頑張ってもらいたい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121106/k10013290561000.html
40名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 23:33:26.48 ID:uAJ8zoY9

「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
41名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 23:34:11.43 ID:uAJ8zoY9
本スレはこちら↓↓↓

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは底辺の総意25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1352047845/
42名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 07:52:48.10 ID:wou8DzCc
↑底辺じゃなくて国民の総意だからこっちでいいんだよ。
公務員のやり方がわかっていいから続けて。
43名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 08:30:57.89 ID:8A1ES5vl
>>42
勝手に国民の総意って決めちゃうなんてまるで底辺みたいだよお前。
44名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 08:55:57.47 ID:bD1EBFWd
相手の素性も何も知らずに底辺連呼出来ちゃう椰子の、
人間性が良くわかる。

底辺・貧乏人等と蔑む発言を繰り返す椰子が、
実はその対象者だった・・・・なんて言うのは良くある話。
45名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 10:10:59.78 ID:bD1EBFWd
天下り官僚 高額報酬 独法役員 平均1664万円
2009年10月18日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009101802000101.html

2011年7月22日19時18分
同じ省庁から3代続けて天下り、1594ポスト
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220487.html

国家公務員の再就職68%増 4〜6月、天下り一部で復活か
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082601000214.html
2011/08/26 10:15 【共同通信】

天下り先への補助金、廃止後も形変え継続 防衛省
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201108160556.html
2011年8月17日3時0分

原発周辺対象 電気代の一部現金給付 天下り法人 独占受注
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011090702000030.html
2011年9月7日 朝刊
46名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 10:28:06.04 ID:IN73IYgl
↑毎日毎日お疲れさんw 明日も明後日も頑張ってねw
47名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 11:56:27.96 ID:bD1EBFWd
相当記事等を貼り付けられるのが嫌なんですナ。
どんどん行きましょう。


今、聞いて欲しい古賀茂明氏の講演(1)〜平成の高杉晋作
http://www.data-max.co.jp/2011/09/07/post_16226.html
セミナー情報2011年9月 7日 07:00

道職員の再就職 56関与団体に306人 大半が天下り(08/20 07:50、08/20 09:08 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/312929.html
<北海道新聞8月20日朝刊掲載>

国民年金基金 88%で天下り
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015012141000.html
5月10日 4時13分

検査協役員にも天下り 国交省OBら高額報酬 協賛金徴収問題(2012/03/24 07:30)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/359780.html
<北海道新聞3月24日朝刊掲載>

県不正経理問題で1717人処分、過去最多/神奈川県
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1003180051/
2010年3月18日
48名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 12:05:21.01 ID:IN73IYgl
いいぞいいぞ!今日も明日も朝から晩まで負け組らしく公務員を僻み続けろw
49名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 12:12:59.38 ID:IN73IYgl
結局このスレ回してるのってたった1人のアンチ公務員だけなんだなw
50名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 12:30:30.36 ID:Dexdb5Ty
>>49
君が潤滑油の役割を果たしてくれるおかげで
スレに活気が出るから助かるよ
51名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 12:51:38.52 ID:IN73IYgl
いちいちID変えなくていいよw
52名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 13:13:20.43 ID:bD1EBFWd
思わず2連投、負け犬の遠吠えは楽しいですなぁ。

病気休暇、2年半で250日 偽装結婚容疑で逮捕の大阪市職員 全庁調査へ
2012.11.7 07:34 (1/2ページ)[westナビ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121107/waf12110707360001-n1.htm
53名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 13:16:04.97 ID:IN73IYgl
そして即ID戻すw
公務員が羨ましくてしょうがない負け犬はおまえw
54名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 13:20:42.22 ID:bD1EBFWd
IDを変えて複数工作を行っているネット公務員が、
他人を複数工作呼ばわりとはねぇ。

おまけに頼みの綱の自民党にまで反旗を翻されている様子。

減額補正の背景に公債法案 公務員人件費削減狙う自民
2012.11.07
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121107/plt1211070712003-n1.htm
55名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 13:30:40.67 ID:IN73IYgl
ID変更を指摘されて焦っているご様子w
56名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 14:13:28.01 ID:IN73IYgl
こいつの脳内は朝から晩まで公務員のことでいっぱいだなw ご苦労なこった。

まぁ、こんな便所の落書きで喚いてても何も現実変わんないけどね〜w

ではでは、明日も明後日も1日中貼り付け作業頑張ってくださいませ♪
57名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 14:56:46.18 ID:i+zJCsmH
「税金泥棒」「常識ではない」…埼玉県職員「残業2千時間」に苦情25件
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121107/mca1211071129014-n1.htm
58名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 15:06:17.68 ID:7LE8oYwr
ほんとにたかだか公務員程度妬むとかどんだけショボいんだと(笑)
相当頭悪い層だな
59名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 15:39:34.44 ID:bD1EBFWd
結局自分達が作ったスレそっちのけで、必死にこちら側へ書き込むネット公務員様ご一行。
頼みの自民党にも見捨てられ、今はこの状態。


減額補正の背景に公債法案 公務員人件費削減狙う自民
2012.11.07
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121107/plt1211070712003-n1.htm

県職員の退職手当「400万円減」
[2012年11月07日 09:16]
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_135224745483.html

そして必死に抵抗。

'12/11/6
国家公務員の昇給停止、先送りで調整 労組が反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211060154.html
60名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 15:58:25.87 ID:bD1EBFWd
>>57

上田の反論が、擁護している公務員によって見事に否定されている件。


「税金泥棒」「常識ではない」…埼玉県職員「残業2千時間」に苦情25件
2012.11.7 11:28
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121107/mca1211071129014-n1.htm

一方、「民間ではサービス残業でやるものだ」という意見については「厳密に言えばサービス残業は労働基準法違反になる」と反論した。



労働基準監督署も「従業員側が耐えてもらいたいというのが本音」…
現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露!
2012.10.30
http://biz-journal.jp/2012/10/post_928.html
61名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 19:22:02.83 ID:pF3pW8kL
労働基準監督署も「従業員側が耐えてもらいたいというのが本音」…


税金は公務員の生活のために
って象徴的な発言だわ
62名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 22:53:10.30 ID:ZbBEE0OD
>>40

>>74

自身の立ち上げたMPJから写真を消されてしまった、数値に基づくデータ分析の自称スペシャリスト。
無謀な出馬をして自民党内で比例26位、供託金600万円没収

「国はもっと借金をしろ」 が持論のカルトw

63名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 22:58:37.33 ID:ZbBEE0OD
公務員がいかに「楽な仕事か」を裏付ける「数ある証拠」のひとつを軽く紹介‥

「勤労青少年ホーム」という施設がある。これは30歳以下の「働く青年」がテニス教室やダンス教室を、仕事終わりに楽しむ場を提供している
国が作った「無料(あるいは格安)スポーツ、文化教室(サークル)」だ。 どのサークルも始まりは19時くらい、終わりは21時くらいか‥
ここの利用者の男のほとんどは公務員ww!!(女は幼稚園の先生とか、中小の事務とか契約も多いけど)

ふつうのサラリーマンが残業して帰るくらいの時間に、穀潰しのクソ公務員はこういう施設でさらに無駄な国費を潰し、堕落の極みを尽くしている。
そもそもこんな施設も不要。 マジで統計とってみろ。 この腐った施設はクソ公務員どもの定時に帰ったあとの暇つぶしの税金施設って事が明らかになる。

64名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 22:59:04.63 ID:bD1EBFWd
民間には労働条件悪化、給与削減に対し「忍耐」を求め、自分達の場合は少しの労働条件悪化、
給与削減も妥協せず絶対反対の姿勢を変えない。
それが公務員クオリティ。

民間ではサービス残業強制が横行し、労働条件は悪化、
給与は経営者の思うように下げられている。

しかしそれは公務員にとっては「俺達の知ったこっちゃない」話。
労働条件が悪化(職場のいじめ、長時間労働)・給与が削減される一方なので、
生活に余裕が無い世代・将来に不安を持つ世代は子供を作れない(作らない)
だからこの国は少子化が進み、経済が停滞し、沈降して行く。
65名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 22:59:43.10 ID:ZbBEE0OD
福岡市は、警備員や学校用務員といった現業職員約950人について、今後は退職者が出た後の補充を行わず、
段階的に民間委託を進め将来的にゼロを目指す方向で検討に入った。

 2013〜16年度の4年間で約850億円の財源不足が見込まれる厳しい財政下で、
民間の2倍前後の給与を払い続けるのは市民の理解が得られないと判断した。現業削減は全国的な流れだが、ゼロを打ち出すのは異例。ただ組合側の反発も予想され、曲折もあり得る。

 現業職員の内訳(5月現在)は、調理業務員332人、学校用務員250人、清掃職員111人、自動車運転手80人、船舶職員33人、警備員31人――など。
年齢構成は20〜30歳代が約3割、40〜50歳代が約6割、60歳代が約1割となっている。

 市によると、昨年4月現在の現業職員の平均月給は約38万7000円で、
人件費の年間総額は約56億円。民間の類似職種と比べると、
警備員が約47万8000円で民間の2・48倍、用務員が約39万2000円で1・87倍などとなっており、
市議会でも削減の必要性がたびたび指摘されてきた。
66名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 23:00:38.48 ID:ZbBEE0OD

本来シルバー人材やパートのババァが時給800円前後でやれる程度の「クソ作業」に
月給39万とかWW

これが公務員の実態。これこそがこの国を蝕む最大の「病}‥
67名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 23:11:58.15 ID:ZbBEE0OD
公務員脳=仕事に対する「正しいか間違いか」はモラルや常識からの判断はなく、それが規則や法律に抵触か否かという自己保身前提の発想。
     自分の権利を最優先。義務は与えられた範囲内での最低限を基準に行動。(権利と犯罪をはき違える場合も)
     常に縦割り的思考。効率化というものは彼らにとって「自分の仕事が増えるだけの損失」
     権威に敏感。常に他人と自分との位置づけを意識して行動。故に自分にリスクのないものや弱者には冷徹。
     常識の通用しない幼稚な言い訳もまかり通る、社会性の欠如した人格とそれを培養する特殊な職場環境。
     自分にとって最も大切なことは「定時に帰れる事」「有給休暇がとれる事」「安定した収入と老後」
     
68名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 23:47:16.74 ID:ZbBEE0OD
都市鉱脈って言葉あるけど、こいつらの無駄を省くことこそこの国最大の都市鉱脈だと思う。
こいつらの無駄、怠慢、隠蔽、経費や、職務に対する意識改革、評価制度・・もちろん人件費削減の即時実行‥
掘り下げたら、この国は間違いなく再生する
69名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 00:31:14.42 ID:WLDlohAB
馬鹿なマスゴミや政治家、財務省が作ったデータや調査が意図的なもんだからな
70名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 00:41:25.07 ID:xHJB3meQ
安倍総裁「インフレターゲット年率3%設定。達成する迄は無制限で金融緩和。日銀法改正」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352298119/
71名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 02:51:06.75 ID:8ocI7h7K
平均年齢40ごえで年収600〜700万程度の公務員が特権階級ってw

そのうちこいつら、子供育てれるくらい年収あるやつは全員
利権まみれっていいそうだな
72名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 06:33:28.83 ID:MekflQWb
だって底辺層だもん(笑) 年収200万が並だと思ってるやつらだから。
そんな育ちも頭も悪いやつらが公務員叩いてるだけ。
73名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 10:06:25.11 ID:v8SNwRCE
飲酒や万引きで検挙されても退職金を貰える特権階級が話題を逸らそうとしてるな
74名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 10:13:57.11 ID:/aF+D/Lk
公務員の賃金が高いのでなく民が低過ぎ、
最低時給を4.5倍に引き上げよ、360円になり日本景気は万々歳
GDP(PPP)/人は世界トップになる
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
75名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 10:21:23.25 ID:zZtDoC0B
国民の過半数が非正規になっても
公務員は相も変わらす
「民間に準拠してます!」
とか言ってそうな気がする
76名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 11:34:38.62 ID:wMDzUFEA
最低時給を4.5倍に引き上げよ


何処から捻出すんの?
公務員みたいに税収が足りないからと増税を唱え
更にはボーナスは平然と支給なんてのが信じられない宗教なんだけど
77名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 12:32:39.19 ID:MekflQWb
退職金も出ないような会社で働いてる底辺が、
退職金出るとこは特権階級とか叩いてるだけであほらしすぎるわ(笑)
78名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 12:34:57.06 ID:nNmhl2mW
勤労者の9割が中小なのに公務員は大企業なみ。
それで民間準拠。無能でやる気も無くて責任なんて取ったことないくせに。
79名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 12:40:53.05 ID:wMDzUFEA
>>77
先ずは退職金を積み立ててから、ものを言えよな。
退職債って名の借金してまで恵んでもらって方が乞食以下だろに
80名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 13:22:41.51 ID:/aF+D/Lk
>>76
賃金が4.5倍になり360円になれば万々歳だよ、
海外企業も日本に移転してくる、

円安、景気対策にはこれ以外にない
81名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 13:35:39.30 ID:/aF+D/Lk
>>80
原価=賃金+原材料費+減価償却費
だから賃金上げても物価に反映するにはタイムラグがある、だから消費が増える

国内同時に上げるなら企業間の競争には影響はない
ただ輸出には不利、だか円安になる、
最低時給上げ→内需増・外需減→円安→内需外需とも増→賃金上げ→の繰り返しが必要

賃上げは不景気時にも必要、日本はデフレ出なく内需減となのです

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
82名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 13:37:59.05 ID:xRRyfODw
フザケるな!石原 都知事時代は勤務平均59分 時給13万円
29日、石原慎太郎(80)の辞職に伴う都知事選の日程が決まった。告示は
11月29日、投開票は12月16日。前回選挙から、たった1年8カ月で、
老害知事の突然の「都政ブン投げ」のため、知事選に再び支出される税金は
約50億円にも上る。全くフザケた話だが、石原の税金ムダ遣いはこれだけじ
ゃない。そもそも、高額報酬に見合うほど働いていないのだ。
 石原の08年11月〜09年10月の「知事日程表」を見ると、驚きの勤務
の実態が浮かび上がる。石原が都庁に姿を見せるのは1週間のうち、「2〜3
日」だけ。1日の平均執務時間を計算したところ、たったの「59分」だった。
これらは、都政問題に詳しいジャーナリストの田中稔、野田峯雄の両氏が2年
前に分析した結果で、石原が登庁していたのは月に多くて15日程度。つまり、
1カ月の平均執務時間は約15時間しかない。
「知事報酬は、ボーナスも含めて年間約2400万円だから、月給約200万
円にならすと、時給換算は13万円余りになります」(都政担当記者)
83名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 13:38:33.46 ID:xRRyfODw
<国を憂う前に都民に税金返せ>

「老害知事」の時給が13万円余りとは開いた口がふさがらない。辞職会見で
、石原は「東京のために国政でいいことをやらなくちゃいけない」とエラソー
に言っていたが、この男がブチ上げた政策が都民のためになったためしはない
。1400億円を投じた新銀行東京や、4000億円をつぎ込んでも進展ゼロ
の築地市場移転、失敗した16年の五輪招致にも100億円を使ったりと、結
局は巨額の都民のカネをドブに捨ててきたようなものだ。
「貧困都政」の著者で、元毎日新聞記者の永尾俊彦氏はこう言う。
「都知事という立場は、首相と違って番記者が付くわけではないため、国民の
監視の目が届きにくい。そのため、都民、国民は石原氏の実態をなかなか知り
ません。石原氏は国政で思うようなことができなかったコンプレックスを都政
で癒やしていただけです」
 石原が99年の知事就任来、13年半で手にした血税はざっと5億円。都政
放り出しの4期目も「およそ約1700万円の退職金が支払われる」(都人事
部)というから、都民も甘く見られたものだ。本気で「東京のため」と思うな
ら、自らの報酬を含めて、今まで使った税金を耳をそろえて返すべきだ。

ゲンダイネットhttp://gendai.net/articles/view/syakai/139380
84名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 14:25:53.31 ID:zZtDoC0B
公務員が私腹を肥やすためには
議員や首長、天下り先の(元公営)企業の給与を
高額に設定しておく必要があるんだよね
これで公務員が起こした不祥事の責任はすべて他人のせい
やりたい放題することができる

公務員にとって国会議員は便利な厄除け人形
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1334840248/
85インド大金持の息子の友人の弟:2012/11/08(木) 14:37:18.78 ID:jRHNYOAL
温家宝、蓄財否定で、嘘の上塗りを!!

温家宝一族の莫大な蓄財について米国メディアが報じたことに関連し、
中国外務省の洪磊報道官は、「蓄財疑惑を否定し、事実を明らかにする」
と述べた。

できるはずがない、バカ!
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121030004124
86名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 16:25:02.94 ID:MSJ6Vv27
>>68

まぁ、北朝鮮や中国等の共産圏を見れば分かるよ。
公務員は国民に寄生して生きているだけだからね。

その旨みを捨てたくないから、ネット公務員はここで必死に、
公務員批判者=底辺のレッテルを貼ろうとしているだけ。

自分達専用スレを作ったのだからそこに常駐していれば良いのに、
彼らがわざわざこのスレまで来るのは、明らかに公務員批判を阻止したいからに他ならない。

つまりはそれだけ、批判書き込みをされると「困る」と言う事。
87名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 17:16:13.39 ID:pGrDolhq
>>83
生活保護のクーラー代とかただでさえ優遇されており都内に住ませる意味のない生活保護をそれ以上に優遇した政策についてはちょっとと思うが尖閣購入とかマシな政策も出していたわな
88名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 17:48:38.79 ID:MSJ6Vv27
冬のボーナス予測--民間は4年連続減の36万6500円、国家公務員は56万2800円
御木本千春  [2012/11/02]
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/02/057/
89名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 17:57:26.97 ID:JS5ifgth
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
90名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 18:35:17.45 ID:MSJ6Vv27
'12/11/6
国家公務員の昇給停止、先送りで調整 労組が反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211060154.html
91インド大金持の息子の友人の弟:2012/11/08(木) 18:36:27.39 ID:jRHNYOAL
北、原発ミサイル攻撃!!

北朝鮮、「日本全土を打撃できる」「北海道から九州の南端までを攻撃
するならば(射程は)1500キロで可能で、(ミサイルは)すでに地
下開発施設でできている」。

「ロケット(ミサイル)1発で、原子力発電所1カ所を攻撃すれば広島
に落とされた原爆の320倍の爆発が起こり、日本という国を地球上か
ら消し去ることができる」と宣言!

http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121108081620
92名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 19:23:52.33 ID:CaQV1PZK
>>87
生活保護の婆さんからクーラー取り上げて熱中症に追い込んだ弱者には滅法強い公務員ですね?
93名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 20:14:14.81 ID:MSJ6Vv27
共産主義国家 → 国民皆公務員国家・・・・とも言う。
共産圏の公務員の腐敗具合は周知の通り。

何故そうなるのかといえば・・・

・(一党)独裁なので、独裁者の逆鱗に触れない限り身分は安泰
・出世競争以外の改革的競争は殆どと言って良いほど無い
・組織批判の声は皆無に等しい
・「役人 > 一般民衆」と言う考えが役人にはある、ネット公務員が普段から公言している位置づけ。
・一般民衆を絞れば金には困らないので、組織を改革しようと言う気が役人には全く無い。
・働いても働かなくても給与に影響しないので、役人には働かない者が殆ど(しかし役人風を吹かせて威張り散らす)
94名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 20:19:43.99 ID:MekflQWb
官僚以外の公務員必要以上に持ち上げてる時点で底辺層なんだよ(笑)
95名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 20:20:35.02 ID:pGrDolhq
>>92
良心的な国民から無駄な税支出をさせ
自殺した罪なき人には滅法強い生活保護ですね?
つか生活保護のなまけものがネットでのさばってること自体気分いいもんじゃないけどね
96名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 20:33:32.32 ID:MSJ6Vv27
生活保護不正受給云々の前に、身内をなんとかして欲しいものだがなぁ。


'12/6/25
市職員親族30人が生活保護受給 東大阪市、扶養の可否再確認へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201206250080.html


生活保護で虚偽説明 大津市、不適切認め謝罪へ
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120828000019
【 2012年08月28日 09時16分 】

生活保護申請:高松市が門前払い 住民票なし理由に
毎日新聞 2012年10月06日 18時17分
http://mainichi.jp/select/news/20121007k0000m040014000c.html
97名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 21:16:18.37 ID:CaQV1PZK
>>95
無駄に税支出は不正受給させてる公務員自身。
給料貰ってるのにマトモに仕事できんやつが役所にのさばってること自体ゲロがでるぜ。
98名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 21:18:21.83 ID:BocT9FiT
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ
99名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 21:33:47.33 ID:bSNYmKsC
公共事業は大々的に叩かれて
圧倒的に減りすぎて
民間建設業は震災前まで
虫の息だった。

しかし、本来、公共事業削減は
公務員リストラの前哨戦にすぎないはずだった。
本丸は様々な準公務員組織を含む
公務員のリストラと
各種団体への補助金ではなかったのか?

結局、公共事業だけが
スケープゴートにされ
公務員という巨悪は
温存されたままだ。
100名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 00:37:33.02 ID:FVOs2lRE
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー
101名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 01:24:09.71 ID:9e7Uro43
>>78
無能でやる気も無くて責任なんて取ったことないのは否定できんようだなw
102名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 01:55:28.98 ID:FVOs2lRE
公務員脳 = 公務員が責任を取る = なんだー 国民の税金で払うだけだよー 俺の給料が減るわけじゃあるまいしw
103名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 05:16:13.25 ID:xODZvIVN
>>75
年齢別に正規も無職も全人口の平均に準拠すればいいのに。
そしたら少しはまともになるだろうね
104名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 06:34:42.94 ID:G5dgC7wh
すべて高卒公務員すら受からないような負け犬底辺の妬み僻みやっかみ(笑)
105名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 06:42:09.13 ID:vgaCUeTt
妬みとかどうでもいい。それだったらそれで結構。
早く地方公務員や国家公務員の給与削減、リストラなどするべき。
地方も早く市民は立ち上がるべき。
日本はお上思想がある。公務員なんか、税金でメシ食っている乞食みたいなもんだ。
現に部落とか多いだろ?
そもそも、公務員の仕事なんか、民間委託できるものも多い。
これだけ財政難なんだから、早く給与削減、リストラするべきだ。
そのあと増税など検討するべき。
106名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 06:44:39.49 ID:515oJhfQ
ニセ医者生活30年の男逮捕…年収1500万円荒稼ぎ
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008112142_all.html
【社会】 "年収2000万" ニセ医者(定時制高校中退)、8年前から20カ所で勤務…東京
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1133873349/
【社会】 32歳ニセ医者、3年半で計2億円超の収入…岐阜
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191492406/
おまえら、これが医師免許の力や
中卒高卒がお医者のまねごとやっただけで年収1500万以上
健康被害の報告なし もう技術なんてかんけいねえ
医者利権おいしすぎwwwwwwwwww
2000万って簡単にいうけど、地方公務員じゃこれだけもらえるの知事くらいだぞ





これみたら、馬鹿らしくて頭のいい奴は官僚なんかにならんだろ
高卒無免許医が2000万って、官僚で2000万いくのって事務次官か省庁の局長クラスしかないじゃん
仕事の責任もガチでミスがこの国の行方を左右するような仕事だし
みすれば、未来永劫たたかれることもあるし
107名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 06:48:32.52 ID:vgaCUeTt
そんなの当たり前。公務員は税金を食い荒らす乞食なんだから。
2000万なんかもらうのはおかしい。自分で金稼いでないんだからさ。
108名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 06:52:23.71 ID:d/wg0xn3
子供の愚痴スレだな(笑)
109名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 06:55:14.09 ID:vgaCUeTt
愚痴というか、正論なので問題ない。
日本の財政難はとんでもなくやばいからね。
全体の奉仕者たる公務員がのさばっているおかげで
日本は本当にダメになる。
増税をしないといけないのも公務員のせいだしな。
110名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 07:12:39.41 ID:G5dgC7wh
公務員のせいとか言ってる時点で頭悪い底辺(笑)
自分等底辺が勝手に民主党とか詐欺集団に騙され投票して日本を悪化させた自覚などない糞。
公務員より底辺のほうがたち悪い。だいたい公務員が支持基盤の民主党に投票しといてなにが公務員が全部悪いだよ(笑)
アホすぎて話にならんよ。
111名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 07:26:14.84 ID:vgaCUeTt
私は、民主党なんかに投票していませんからね。
私は、みんなの党に入れました。今後もそうします。
そもそも、日本の財政難は今始まったわけではないからねw
低底なのは君のほうだよ。早く低底が自分のことだと
理解したほうがいいよ。このスレも書き込みする人が減るだけだからw
112名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 07:47:38.49 ID:nxRjpOVT
>>109
日本は海外からどう見られれているかというと
極度の小さい政府。
先進国でダントツで税負担が軽い国。社会保険は下から2番目。
普通の先進国は1.5〜2倍の負担。

財政規模は普通の先進国の半分から3分の2。
労働、医療、教育、住宅、生活保護は話にもならない低レベル。

公務員人件費、人数とも小さい。公的部門総計はもっと小さい。
113名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 07:56:51.96 ID:XLTfcxNV
「国債買うとポイントついてお得ですよ」という円ポイント詐欺。
「保険料払うと老後が安心ですよ」という年金保険料詐欺。
「建物おっ立てると国民の資産になりますよ」
という虚偽の申告をして公共事業乱発、天下り職員が建築費用を横領。

ネズミ講だから最初は何もかもうまく行っているかのように見える。
官僚がよくやったとか、官僚が優秀とか大嘘。
114名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 09:45:16.29 ID:NBfujeXz
>>108 :名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 06:52:23.71 ID:d/wg0xn3
>>子供の愚痴スレだな(笑)

まぁ必死にならずに落ち着けよ。
既におまいらは自民にまで見放されつつあるんだから、
いまさらジタバタするのは見苦しいだけなんだし。

減額補正の背景に公債法案 公務員人件費削減狙う自民
2012.11.07
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121107/plt1211070712003-n1.htm

'12/11/6
国家公務員の昇給停止、先送りで調整 労組が反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211060154.html

県職員の退職手当「400万円減」
[2012年11月07日 09:16]
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_135224745483.html

公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm

【第753回】 2012年11月7日
なんと東大法学部が初の定員割れ
法曹志望、公務員志望減少が影響か
http://diamond.jp/articles/-/27489
115名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 09:47:16.02 ID:NBfujeXz
エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html

【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related

民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/

減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 - 10/10/20 | 14:04
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/39ae3d6a59cccd02160a31ba6081f9f2/
116名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 09:47:44.01 ID:FVOs2lRE
>>112
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

借金大国ダントツ世界一!!!  税収の2倍を白アリが貪る国
117名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 09:50:46.07 ID:FVOs2lRE
>>112
今、消費税の増税法案がでていて、「年金との一体改革」と言っていますが、これは簡単に言うと「これまで厚労省などが使い込んだ(もしくはダメな団体に融資した)ので、お金が足りなくなり(つまり年金を他の目的に使用してなくなった)、税金で補填する」ということです

100兆円も消えたしなイヒヒヒwww 学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
http://blogos.com/article/37918/

スウェーデンより税金の高い国ニッポン

スウェーデンに比べるとクソ福祉のニッポンwww

日本は公共料金や物価も世界一高い。それらは天下り利権のせいだったりするから「見えない税金」を取られているようなもの。
トータルで考えると日本は世界一税金が高い国だろう。日本が息苦しいのは税が高すぎるせいなのでは?
しかも福祉なんてないに等しいからな。日本は「福祉を受けとる層が受け取れる福祉よりも払っている税金の方が多い」唯一の国。
http://0dt.org/000867.html

生活保護の半分しかない国民年金!!乞食レベルの生活しかできないwwww
118名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 09:53:25.62 ID:FVOs2lRE
>112
アメリカの49倍高いと言われる自動車税www こんなに高いのは日本だけ クレイジー www
119名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 10:07:18.31 ID:G5dgC7wh
全部底辺層の妬み僻みやっかみ(笑)
誰だってマターリ働いて高給のほうがいいに決まってるしね
120名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 10:10:43.61 ID:NBfujeXz
そしてこの必死さ。


'12/11/6
国家公務員の昇給停止、先送りで調整 労組が反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211060154.html

公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm
121名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 10:14:37.42 ID:FVOs2lRE
>>119
だったら、民間に行けよ! この腰抜け!!
122名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 10:14:56.84 ID:NBfujeXz
でも仕事内容はこれ。

勤務中に無断で長時間離席、女性職員を戒告の懲戒処分/横浜市
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111280015/
2011年11月28日

無断で欠勤を繰り返した係長を懲戒処分/葉山町
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001040022/
2010年1月4日

多摩区役所職員が勤務中に長時間私用電話、市が減給の懲戒処分/川崎
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107260022/
2011年7月26日

神戸市:勤務中にキャッチボールの職員を処分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120320k0000m040022000c.html?inb=yt
毎日新聞 2012年3月19日 19時49分(最終更新 3月19日 23時24分)

勤務中マイカーで喫煙、県職員を減給処分 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091128ddlk29010608000c.html
毎日新聞 2009年11月28日 地方版
123名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 10:16:09.54 ID:NBfujeXz
アダルトサイト閲覧で係長を減給 滋賀・守山市
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052801001600.html
2012/05/28 12:41 【共同通信】

病気休暇、2年半で250日 偽装結婚容疑で逮捕の大阪市職員 全庁調査へ
2012.11.7 07:34 (1/2ページ)[westナビ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121107/waf12110707360001-n1.htm

2012年10月27日(土)
「県庁に住んでたの?」 県職員、残業最長2017時間
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/02.html
124名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 10:19:13.52 ID:FVOs2lRE
懲戒処分 → 気をつけたまえ → リップサービス → 名前はかっこいいが中身は何もないwww
民間では日常茶飯事だが公務員では「懲戒処分」って名前を付けてありがたく扱っているw
125名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 10:44:27.01 ID:ChLQ7dCo
公務員の不祥事とかしっかり対策してほしいけど
公務員って批判されるほど給料多いか?
普通にある程度の大学出てたらあれぐらいもらえるんじゃね
126名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 10:49:34.08 ID:FVOs2lRE
日本のサラリーマンの平均年収  430万円
トヨタ自動車の平均年収 710万円
派遣社員の平均年収 200万円以下
労働者の20% 平均年収200万円以下
127名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 10:53:14.19 ID:FVOs2lRE
>>125
そういう問題じゃない! 金がないのに、借金までして給料払うなだ! 返す当てなんてないんだから。
民間では横領と読んでいる。
128名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:02:17.38 ID:vgaCUeTt
財政難だから、早く、地方公務員の給料や人員も削減しろよ。
市役所の面接とかも、面接官が携帯なったら出て行ったり、話の途中で席を外したり
無茶苦茶らしいぞ。
国家公務員は、維新の会やらが主導権を握れば、バンバン削減されるだろうから
時間の問題だろうw
129名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:30:49.49 ID:NBfujeXz
借金漬け経営で、従業員の給与を上げ、
ボーナスの支給まで保障してくれる組織は存在し得ない。

その辺が分からず「大卒 = 高い給与貰って当たり前」
と考えるDQNが、ネット公務員等には多過ぎ。

5296億円の無駄指摘=11年度決算報告−会計検査院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012110200618
(2012/11/02-15:20)
130名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:41:32.60 ID:G5dgC7wh
借金漬け経営(笑)
おまえらへの社会保障とかが膨大だから借金しないと経営できないだけ。
公務員給料カットしても借金漬けは変わらんよ。
ほんと公共サービスはちゃっかり享受してるくせに借金は全部公務員のせいとか、
底辺なんて糞すぎる。親に育ててもらった恩も知らず親を罵倒してる出来損ないの息子と変わらないし、
そりゃ底辺だわ。社会はそんなやつは優遇するほど甘くはない
131名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:47:29.28 ID:vgaCUeTt
誰も、公務員の給料カット、人員削減しないから財政難とは言ってないんだがなw
財政難という状況を作ったのは公務員のせいであり、その責任を取る意味でも
給料カット、人員削減は重要なんだよね。
要するに、@制度など国や地方の根幹を作ってきたのは、公務員や政治家
      その責任を取るべき
     A財政難なのに、安定した給料をもらうのはおかしい、リストラが
      ないのはおかしい。
     B削減しようと思えばできる。そもそも、仕事なんか民間委託できるものも
      多い。全部丸投げするから問題が起きるだけ。

以上の根拠から早く制度改正、条例改正などなされ、公務員のリストラ、給料削減が
なされることを切に祈ります。
なお私は、公共サービスなど受けていません。住民票などを受ける場合は
金額をお支払しております。
132名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:51:56.13 ID:sURKQ2ql
公務員が高いのでなく民が安過ぎ、だから
民の最低時給を4.5倍に上げよ、360円と円安になりGDP(PPP)/人は世界トップになる
日本の輸出競争力は世界一
しかるに世界一の競争力を賃金引き上げに活用しないで外貨稼ぎに活用してきた
その結果360円が80円と4.5倍になった、
すなわち日本企業は輸出競争力に見合う賃金を払わず世界ダントツに外貨を貯め込んだ、
これが円高の原因だ
競争力に見合う賃金を払っていたら外貨は貯まらないが賃金は4.5倍になって360円のままで景気は万々歳で
GDP(PPP)/人は世界トップになっていたはず
「最低時給の大幅引き上げ以外に日本再生はない」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
133名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:53:53.74 ID:NBfujeXz
今日もスレスルーが出来ず、必死で書き込みをするメンヘラクン。

買った家のローンをママに支払ってもらいながら(借金漬け経営)、
社会保障膨張は国民の責任だと大威張り。

自分の事すらまともに出来ないお子様の戯言。
134名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:56:01.30 ID:vgaCUeTt
借金漬け経営にしたのは、公務員と政治家だということを
きちんと批判しましょう。
その責任と取ってもらうという意味でも、リストラ、給料削減は
必須です。維新の会などが速やかに実現してくれることを
祈りましょう!
135名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:56:21.20 ID:sURKQ2ql
国家予算日米比較
米国に見習えば消費税そのものもさえも必要なく福祉にはより多くの予算がつけられるのです
▼米国の国家予算、総額3兆7,290億ドル(2012年度)
※(国民1人当りでは日本とほぼ同じ)
?国家予算に占める比率
社会保障費20.4%(7610億ドル)、メディケアー(65歳以上の医療保険)13.0%(4850億ドル)、メディケイド(低所得者医療 補 助)7.2%(2690億ドル)
▽社会保障費計40.6%(15,150億ドル)うち医療費20.2%(7,540億ドル)
▽国防費23.7%(8840億ドル)

(出所)2012年度米国予算教書(概要)外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/us_2012.html
※(参考)米国では消費税は地方税なので国家予算に含まれていない

▼日本の国家予算、総額90兆3,339億円(H24年度)
▽社会保障費29.2%(263,901億円)
▽国防費5.2%(47,138億円)

※米国は国防費が多いのにもかかわらず福祉の比率も多いのです、
特に消費税は地方税なので国税には含まれていません
▼AIJ問題、消えた年金、無駄使い、無駄な公共投資、天下り、公務員の高賃金、?こんなことからでも日本は低福祉・高負担なのは容易に推察出来るはず。

▼したがって米国に見習えば、消費税がなくても、民主の16.8兆円は捻出できるのです
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1.3.6.htm
136名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:59:31.10 ID:sURKQ2ql
>>135
消費税増ありきも海外比較で国民騙しです
所得税+資産税が
米国と同じなら18兆円、フランスなら28.4兆円、スウェーデンなら63兆円税収増になる
▼個人所得課税負担率(資産性所得を含む)+資産課税負担率(相続税を含む)
▽日本     7.6+3.6=11.2%(08年)
▽米国    12.0+3.9=15.9%(05年)
▽フランス  10.3+8.3=18.6%(05年)
▽スウェーデン22.2+5.4=27.6%(05年)

▼税収の計算
▽米国と同じなら
384兆円(国民所得08年)×4.7%(15.9ー11.2)=18.0兆円(税収増)
▽フランスと同じなら
384兆円×7.4%(18.6ー11.2)=28.4兆円(税収増)
▽スウェーデンと同じなら
384兆円×16.4%(27.6ー11.2)=63.0兆円(税収増)

※財務省のデータからの計算だけだが
政治家もエコノミストもマスコミもどうしたことか消費税増ありき、これで政治しているのだから呆れます。

▼課税最低限、日本は最低、すなわち低所得者からまで税を取っているのに
個人所得税負担率 日本は7.6%と1桁で先進11カ国で最低、他国は全て2桁なのです(財務省のデータ)
137名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 12:59:53.41 ID:FVOs2lRE
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ
138名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 13:03:36.15 ID:Ey9njsE0
       _, r '" ⌒ヽ-、
     / / ⌒`´⌒\ヽ
    { /   \  / l )
    レ゙    -‐・' '・‐- !/     
     |    ー'  'ー  ヽ
    .|     (__人_)  `、    貧民には、1万円恵んでやるよ    (消費税でもっと巻き上げてやるからな)
.     {       `⌒´    .}
     ゝ_           __ノ
     /^  .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
     |   ___゙___、rヾイソ⊃
     |           `l ̄
139名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 14:09:04.78 ID:9Gdz/a9W
【東電】福島第一原子力発電 作業員登録数 説明の3分の1 待遇悪化で辞める人相次ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352109809/1

1 名前:締まらない二の腕φ ★[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 19:03:29.66 ID:???0
東京電力が、福島第一原子力発電所の廃炉に向けて、現場で働く作業員として登録した人数が、先月時点で、これまで説明してきた
およそ2万4000人より少ない、8000人であることが、取材で分かりました。
東京電力は、「再び登録する人がいる」などとして、短期的には作業員の確保に問題はないとしていますが、長期的な確保に懸念が
出ています。

福島第一原発では、メルトダウンした3つの原子炉の核燃料の取り出しなど、前例のない廃炉に向けた作業が続けられていて、今も
1日3000人が働いていますが、過酷な作業で辞める人も多く、作業員の確保は大きな課題です。
これについて東京電力は、ことし必要となる作業員の人数を1万1700人と想定し、これに対して、現場で働くために登録した人
がおよそ2万4000人いるとして、「要員の不足は生じない見込み」と、これまで説明してきました。ところが、この2万4000
人は、事故以降、福島第一原発で働いたことのある作業員の総数で、このうちの1万6000人はすでに登録を解除し、先月時点で
登録のある人は8000人であることが、東京電力への取材で分かりました。東京電力は、「いったん登録を解除しても再び登録する
人がいる」などとして、短期的には作業員の確保に問題はないと説明しています。
しかし、再登録した作業員の人数を把握していないうえ、一度現場を離れた人が再び登録する保証はなく、その一方で必要な人数は
想定より増え続けており、作業員の確保の見通しは不透明な状況です。こうした状況について、東京電力は「確保できる作業員の人数
が、一定の幅を持って不確かさであることは事実だ。今後、長期的な確保が相当難しくなる可能性があり、人材の育成に力を入れて
いく必要がある」と話しています。
>>2以降へ続きます。
▽NHKnews(11月5日 18時47分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121105/t10013264201000.html

働いても働かなくても身分が保証されてる公務員が現場に行けばいいのに
140名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 14:11:53.05 ID:XLTfcxNV
日本は税じゃないんだけど
支払いを逃れられない
金銭搾取(公務員の年収1500万に使われる)がものすごいからな
141名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 14:18:00.63 ID:XLTfcxNV
電気料金は天下りした公務員の年収1800万の支払いに充てられるというのは
なんとなく予想はしてたけど
JR(関連会社)の管理職がほとんど全員元公務員って聞いた時は
戦慄を覚えたわ
142名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 16:19:11.43 ID:FMVRLgBc
別に公務員の給与下げなくて良いよ。

その代わり国の収支の範囲で運営してくれれば問題ない。毎年赤字垂れ流しておかしいと国民は思わないの?

来年から黒字経営して貰えば問題ない。

その中で人件費が問題ならコストカットやリストラすれば良い話し。

国が黒字経営出来ない理由は何?民主は黒字経営出来なければ予算の執行しなければ良い。
143名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 16:22:43.66 ID:NBfujeXz
ちなみに電気保安協会にも、数多くの経産省の天下りが居る。
144名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 17:31:13.91 ID:NBfujeXz
国の借金がこの状態でありながら、それでも尚「給料下げるな!」と叫ぶ公務員達。

国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/

公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm
145名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 17:49:32.51 ID:G5dgC7wh
好景気のときは公務員は安月給と罵りまくったくせに不景気になればこれだよ。
底辺民間人の言うことなど真に受けるほうがあほ
146名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 18:44:56.75 ID:lTy6iAZD
好景気のときも仕事しないから給料貰いすぎと嫌われていた公務員。
不景気になったらなったらで↑みたいに虚偽報告だよ。ひどいもんだ。
147名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 19:05:05.96 ID:G5dgC7wh
好景気でも公務員より稼げない中小零細勤務の無能どもが妬みで公務員叩いてるだけ(笑)
だいたい仕事やプライベートが充実してれば公務員とか叩かないし。
なんも楽しくない、人生楽しめない無能が不満のはけ口で公務員叩いてるにすぎない。
148名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 19:23:04.90 ID:lTy6iAZD
公務員からみて稼げてる大企業勤務も公務員が仕事していればもっと稼げた。
だいたい仕事が充実してないから無理やりプライベートを充実しようとしても無理だし。
なんも楽しくない。人生楽しめない公務員が民間を不満の痰壷と思ってるだけ。

たまには働いてみろよw
149名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 19:35:30.59 ID:lTy6iAZD
公務員ってストーカー被害者には何もしないくせに
ストーカーには結婚後の苗字とか転居先とか教えちゃう。

で、逗子の被害者は殺されちゃったわけだけど、それで給料貰って恥ずかしくない?
150名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 19:41:30.08 ID:DI2YLKUK
まぁ大抵の公務の職場は採算が合わないからな。
151名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 19:47:03.08 ID:lTy6iAZD
上の空で仕事してるくせに採算とか言うなよ。
152名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 20:10:03.22 ID:G5dgC7wh
何をわめこうが次の選挙も底辺民間人が官僚依存の自民党に投票し自民党が勝つのは確定してるし、
公務員は安泰。民間人が公務員にナイスアシストしてくれるわけ。でもそれが民意(笑)
民意を批判するのは筋違い
153名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 20:48:20.08 ID:nxRjpOVT
>>118
日本の石油諸税は欧州に比べて著しく低い。

>>144
国家公務員の数は昭和40年がピーク。
借金が多いのは福祉の自然増をすべて借金でまかなってきたから。
欧米からはなんでこんなに税と社会保険が極度に低いのと思われている。
154名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 21:02:13.72 ID:NBfujeXz
>>152 名前:名無しさん@3周年 :2012/11/09(金) 20:10:03.22 ID:G5dgC7wh
>>何をわめこうが次の選挙も底辺民間人が官僚依存の自民党に投票し自民党が勝つのは確定してるし、
>>公務員は安泰。


(苦笑)


減額補正の背景に公債法案 公務員人件費削減狙う自民
2012.11.07
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121107/plt1211070712003-n1.htm
155名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 21:18:37.14 ID:9cSh8MFz
>>154
時限的な措置笑
156名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 21:18:48.90 ID:FVOs2lRE
納税から廃止しないといけないな!!
人間のクズの公務員が干上がるぜwww
157名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 21:26:05.30 ID:NBfujeXz
時代が変わった事が理解できない方々w


県職員の退職手当「400万円減」
[2012年11月07日 09:16]
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_135224745483.html

【第753回】 2012年11月7日
なんと東大法学部が初の定員割れ
法曹志望、公務員志望減少が影響か
http://diamond.jp/articles/-/27489

'12/11/6
国家公務員の昇給停止、先送りで調整 労組が反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211060154.html
158名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 21:31:45.38 ID:SDO90SSg
公務員の中でも市・区役所職員が一番仕事してねーな
この前見た光景…
窓口で前面に立たされヤクザに恫喝されながら必死に業務を追行している女性臨職
その後方で何事も無いように茶をすする禿げオヤジ職員
少しは助けてやれよ
給与3倍以上違うだろぅが
159名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 21:38:21.91 ID:4fitisx4
私のしごと館は、2003年に開設されました。建設費は580億円
この金額は、第2東京タワー(東京スカイツリー)の総事業費に相当する金額です。
東京スカイツリーは、完成時の高さが610メートルとなり、現在の 東京タワー333メートルのほぼ2倍、
世界一の高さの建築物となる予定です。
同じ金額を、官が使うと、赤字の巨大施設になり、民が使うと世界一のタワーになるようです。
さらに、一昨年、東京に「キッザニア東京」という同類の民間施設が開設された事で、
よりこの「私のしごと館」に非難が集中する事になりました。
160名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 21:39:03.05 ID:4fitisx4
民間が半分の労力とスピードでできる仕事を民間の倍の賃金を貰って行う。
腐った精神で、時間と金の無駄遣い。それが公務員

成功した経営者が高級車乗っててもだれも非難しないが、
詐欺師が同じことをしてれば誰も許さない。

国民に対する奉仕を目的とする生業のものが、ネットで自己保身の工作活動。
論破され追い詰められると、「妬み」「僻み」「ネトウヨ」など、それこそ根拠のない論点のすりかえ‥

この薄汚れた魂。まさにこの国の柱を食い尽くす「シロアリ」
161名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 21:44:55.71 ID:z4LGLwhs
米中が衰退したら犬が減って
侍みたいなまともな官僚が増えると思う
切腹とか処刑とか必要かも
162名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 22:18:11.75 ID:whaifGic
【すっぱいぶどう】

(あらすじ)
キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。
何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」
と捨て台詞を残して去る。

(解説)
手に入れたくてたまらないのに、
人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、
その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、
心の平安を得る。フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。
また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。
163名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 22:46:21.76 ID:lTy6iAZD
【さるかに合戦】
ずる賢い猿は自分が食べるだけで蟹には全然やらない。蟹が早くくれと言うと猿は青くて硬い柿の実を蟹に投げつけ、蟹はそのショックで子供を産むと死んでしまった。

(解説)
ずる賢い猿が蟹を騙して殺害し、殺された蟹の子供達に仕返しされるという話。
164名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 02:20:19.45 ID:yp8hTcwf
給料はカットしてもしっかり闇手当で補填するから(笑)
底辺はアホだからそれがわかってない。公務員はしっかりがっちり守られてるよ。
165名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 02:48:40.57 ID:kCwi2Cu7
「なんで政府は収支バランスとれた運営できないの」
もっともな疑問だと思う。ごまかしに聞こえるかもしれないけど、一応の説明があることはある。
貯蓄投資バランス(I-Sバランス)って聞いたことないかな? 四半世紀ほど前にはよく出た議論だけど。

ざっくり書くと、

需要(国民総支出)=消費+投資+政府支出+輸出
供給(国民総所得)=消費+貯蓄+税金+輸入

で、需要=供給なので両辺それぞれ引き算して移項するとこうなる。

(貯蓄−投資)=(政府支出−税金)+(輸出−輸入)

左辺は民間の貯蓄超過。政府支出−税金は言わずと知れた財政赤字で、言い換えると政府への貸し出し。輸出−輸入は貿易黒字で、
言い換えると海外への貸し出しとなるわけだ。
つまり、「民間で使い切れなかった貯蓄は、政府に貸し出されるか、海外に貸し出されるか、いずれかの形で使われなければ経済は
バランスしない」となるわけ。
これはGDPの定義から導かれる恒等式なので、「どうしてもこうなっちゃう」のです。
166名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 09:20:30.33 ID:yp8hTcwf
公務員叩いてる負け犬民間人どもが先々の見通しが甘かったアホなだけ(笑)
俺は高校のときからすでに公務員マークして勉強に励んでたし。
167名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 09:37:02.23 ID:/4Rpw5Vc
>>166
1円も稼げん物乞い乞食は、残飯あさっとれ
168名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 09:47:34.04 ID:CKOE5scx
>>166
お前が過去においていかに勉強したかどうかは国民や住民にとって関係ないこと。
お前が現在において一生懸命国民、住民の為に働いて初めて国民、住民が得をするのである。
お前が一生懸命勉強したからといって一体誰が得したか?
自分がオナニーしたからといって一体誰が得をするのか?
169名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 09:54:17.84 ID:Ivsl5fWf
↑少なくとも、こんなゴミより能力は高くなった
170名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 09:54:21.49 ID:CKOE5scx
世の為人の為にもならず、世や人から奪うだけの者は世や人から蔑まれて当たり前。
171名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 09:55:28.99 ID:CKOE5scx
>>169
どんな能力?具体的に。
172名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 09:57:40.98 ID:CKOE5scx
>>169
フィンガーテクが抜群になったんかww?
173名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 10:03:20.49 ID:/4Rpw5Vc
>>169
参考書でオナっていたんだろwww あーーばっちぃーー
174名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 10:03:46.92 ID:d3BQJSKQ
「残飯あさっとれ。」
日本の食糧の廃棄率は世界一だから公務員に残飯食わせよう。
175名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 10:04:28.34 ID:CKOE5scx
>>169
ゴミ収集がスピーディーにできるようになったんか?そりゃ、いいことだ。
176名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 10:10:59.66 ID:yp8hTcwf
両親公務員で俺も公務員だし現状維持でいい。十分幸せだし。
177名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 10:12:02.31 ID:/4Rpw5Vc
>>176
物乞い乞食一家か? 残飯漁っとれ
178名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 10:23:34.05 ID:yp8hTcwf
公務員憎いのに反公務員団体でも作りデモのひとつもやらず、
ネットでうじうじ公務員への妬みやっかみを書き込むしかできないのが、
いかにも底辺らしくて笑える(笑)
179名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 10:31:20.58 ID:/4Rpw5Vc
>>178
1円も稼げん超ド底辺は、残飯漁っとれ
180名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 11:26:42.09 ID:NDEVoEAb
おまけに年収を考えずに家を買い、
ママに泣きついて金を出してもらったという、
いつまで経っても自立の出来ない困った方。


>>176 :名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 10:10:59.66 ID:yp8hTcwf
>>両親公務員で俺も公務員だし現状維持でいい。十分幸せだし。



公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意19

148 :名無しさん@3周年:2012/06/07(木) 10:47:23.39 ID:N4HaxJ3v
言っておくが俺は公務員だけど今は仕事きつくて鬱病診断受けて
今月まで療養だ。おまえらみたいな糞が公務員は楽して高い給与得てるとか
知ったかぶって批判されると虫唾が走るんだよ。

153 名前:名無しさん@3周年 :2012/06/07(木) 11:18:01.46 ID:N4HaxJ3v
給与は当然半年までなら出るよ。
俺を鬱病にしたのは職場環境だしね。
俺の給与なんて上場企業ベースすらないよ。
今年齢は今年で30歳になるけど、
年収なんて400万前後ってとこだ。
上場企業なら30歳で最低500万超はでるだろう。
すでに結婚して妻子もいるけど、生活はかなり苦しいよ。
181名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 11:30:00.14 ID:WsSNnGrN
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
182名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 11:47:36.79 ID:NDEVoEAb
借金だらけ財政で、「公務員を増やせば(国家負担を増やせば)景気回復する」と言う、
基地外理論を述べるお方の存在。

現在国民一人当たりの国の借金負担額「771万円」


国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/
183名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 12:55:26.14 ID:10EaBK1P
「公務員」と呼ばれる職員が
違う名前の職員に変わっただけで、
税金から給料もらってる人間は一切減ってないから
総人件費はむしろ増加してるんだよね。
184名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 12:58:01.95 ID:10EaBK1P
「公務員じゃない」ってことにすれば
もらう給与の額は自分たちで自由に決められるから。
185名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 13:06:35.01 ID:yp8hTcwf
好景気のときは公務員の給料は安すぎだと馬鹿にされ、不景気になると公務員は高給すぎだと妬まれ、
まじアホ民間人など言いたい放題。まともに相手にするのもあほらしいわ
186名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 13:39:33.17 ID:CByOuoUa
知事、市長と実績は何もなく、週休3日でツイッター三昧。


自ら政策を考えることがなく、地位とお金と権力しか目を向けず、府民、市民は
奴隷か敵くらいにしか考えていない。


さかんにコストカットをする割にはブレーンを70人も雇って出費を増やし、
自分はいまだに法律事務所から給料をもらい、公務中のテレビ主演も勝手に
プライベート扱い。


市政はないがしろにして維新の会のことばかり奔走し、自分の俸給がどこの税金から
支出されているかは一切無視。


さぁ、大阪市在住のみなさん、来月にはリコールが始まります。
残念ながら、大阪の改革に橋下市長は不適格でした。
ぜひ署名にご協力下さい。

よろしくお願い致します。
187名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 13:54:38.19 ID:/4Rpw5Vc
ドブさらい財布泥棒の味方、平松がいいってか?
188名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 15:48:06.75 ID:NDEVoEAb
>>184

これな。

ナレーター「2003年4月より印刷局は財務省から独立して業務を行ってきました」
ナレーター「このように国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?」

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
池上「これねぇあの、橋本内閣のときに行政改革というのが行われて、国の仕事をもっと整理しましょう。小さな政府を作りましょう。」
池上「これまで国がやってたようなことをどんどん分けて、独立させましょうと言って独立行政法人というのをどんどん作ったんですよ。」
池上「国が直接やらなくていい、国立美術館とかですね大学入試センター。(国民生活センター、JAXA他)こういうものを別のものにしてしまうってことなんです。」
池上「これまで国の仕事はあまりにもたくさん色んなものを抱え込んでた。そんなものはさっさと切り離しましょう…と、いうことになりまして」
池上「現在104に分かれたということになるんですよね(※2010年4月1日現在)」
劇団ひとり「そこで、利益って出ることもあるんですか?」
池上「そうですね、『国から切り離されたから独立したんだよ。コスト意識を高めて経費を削減しなさいよ、と。経費を削減すれば、利益を上げることができますでしょ。」
池上「利益を上げることができれば、国家公務員の給与にとらわれずに給与を決めることができますよ』…ってことにすれば、きっとみんな一生懸命やるだろうと。」
一同「あ〜(一同納得)」
189名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 17:05:35.06 ID:NDEVoEAb
ナレーター「国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし
無駄のない効率的な運営ができるなど様々なメリットがあるという考えで独立行政法人が生まれたのです。」

池上「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして」
池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円」
一同「え〜」
(中略)
池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」
池上「独立行政法人にしてみれば省庁から仕事をもらってようやく仕事が成り立ちますよね。仕事をもらいます。お金をもらうわけですから、なんか…ね。報いてあげなければいけませんね」
池上「お礼に…天下りのポストを用意いたします」
一同「え〜」
上原美優「なにこれー」
池上「でっ。独立行政法人は独立した法人ですから給与水準は独自に決めることができますね」
池上「というわけで、はい。天下りしたポストについては給与額を高く設定することができると」
劇団ひとり「基本的に独立行政法人は倒産することはありえないんですか?」
池上「ないですねぇ!(`・ω・´)」
190名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 17:13:07.62 ID:mMMO9F/p
平成24年度国の税収見込みは約42.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
平成24年度地方税収見込みは約36兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約78.3兆円。
日本全公務員の人件費は約26.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
よって税収に対する人件費等は約34.4%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成24年度当初予算は約90.3兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
地方の平成24年度当初予算は約81.9兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
合算すると約172.2兆円となり日本全公務員の人件費約26.9兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません
191名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 17:16:07.47 ID:NDEVoEAb
土田晃之「困ったら国が出してくれる」
地井武夫「なんでこんな中途半端なもの作ったんですか」
池上「イギリスにこういう独立行政法人という仕組みがあって、日本でなんとか行政改革をしなければいけない、公務員の数を減らさなければいけない。」
池上「あっ、イギリスにこんなやり方があるんならそれを参考にしてみよう。で、切り離してみたら結果的に国からお金を出してもらわないとやってけませェ〜んということになっちゃったと。」
池上「(イギリスのやり方がうまく行っているのか)十分検証しきれないままじゃあ(日本も)やってみようかということになったと。」
土田「でもその辺ってなんかこう…なんだろ、計算が甘い感じがしますよね」
池上「計算が甘いのか。『あ!これをやれば天下りポストが大量にできるなニヤリ』ってキチンと計算していたのか。」

ナレーター「運営費の多くを国からもらい、さらに管轄の省庁から優先的に仕事が回ってくる。そのため、天下りと呼ばれる退職した官僚たちの再就職の場所になっているとの非難があるのです。」
192名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 17:18:03.02 ID:NDEVoEAb
給与が高すぎる?地方公務員47都道府県「年収ランキング」15
女性自身 9月5日(水)7時8分配信
不景気に苦しむ国民に消費税を求める野田首相。5%の増税をすると毎年、約13兆円の税収入となり、ギリシャをはじめとする欧州のような財政破綻を防ぐことができるというのだ。
理屈はわかるが、はたして本当にもう財源はないのだろうか? これに対して「財源はあります」ときっぱり言い切るのは、公務員の給与を研究する賃金コンサルタントで北見賃金研究所所長の北見昌朗氏だ。

「国と地方を合わせた公務員数約392万人に今後20年間で支払うことになる退職金を以前試算したところ、累計額で62兆円以上もあった。これは消費税の4.8年分にも相当する金額です。
中小企業の退職金が平均500万円であるのに対して、公務員の定年退職金は平均2千700万円ですから、単純に考えても、増税の前に彼らの給与をまずは見直すべきでしょう」

そこで本誌は、地方公務員の平均年収を調査した。総務省が毎年発行する「地方公務員給与実態調査結果」をもとに、47都道府県の平均給与をランキング化。年収の算出方法は、平均給与に各種月額手当を加算し、
12カ月分をかけた数値にボーナスや年間諸手当を加算したものだ。以下に、ランキング上位15を挙げよう。

【1位】東京都 724.0万円 【2位】神奈川県 714.6万円 【3位】福島県 713.8万円 【4位】愛媛県 708.3万円 【5位】滋賀県 704.9万円 【6位】埼玉県 703.0万円 【7位】愛知県 698.6万円 【8位】三重県 695.6万円 
【9位】宮城県 695.0万円 【10位】広島県 694.6万円 【11位】千葉県 692.7万円 【12位】京都府 687.3万円 【13位】静岡県 687.2万円 【14位】兵庫県 684.2万円 【15位】岩手県 673.4万円

3位の福島県と9位の宮城県は、東日本大震災の影響によるもので、震災対応のため、全職員たちが不眠不休の超過勤務をした結果が反映されている。その証拠に、昨年度のランキングでは福島県が24位、宮城県は29位だった。ちなみに、
現業職員給与を最大25%カットする法案を掲げるなどの改革に勤しむ松井府知事&橋本市長コンビの大阪府は、前年26位から順位を1つ下がったものの27位(659.1万円)で収まり、まだまだ改革の結果は反映されていなかった。

(週刊FLASH 9月18日号)
193名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 00:21:04.31 ID:Yw4e8bkT
大学出たのに学割偽ってまで高卒限定の仕事するのってどうなの。
やる気でる?
194名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 00:47:22.69 ID:y77fvpUK
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
195名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 00:51:39.20 ID:S3wooUNb
日本の公務員がギリシャ並みに多いことを隠す手口
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1336787353/
196名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 06:42:34.19 ID:9gXYdTNw
所詮は公務員より給料少ない負け犬民間人の妬み僻みやっかみ
197名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 07:30:21.58 ID:MkpXM9Y1
民主党をよろしく

さらなる増税をしてあげます

財務省の番犬 野田どじょうより
198名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 08:46:08.06 ID:78rHMfhs
国公立大学教授やその職員、それに年金機構のような独立行政法人の職員は、税金から補助金貰っている癖に公務員にカウントされなていないだろ。
そういう民間人に成り済ました【隠れ公務員】を含めれば公務員の裾野は倍加するだろ
199名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 08:51:38.18 ID:4zmLzMD3
民主主義の先進国アメリカでは
政権が変われば、行政スタッフも総入れ替えする
という。

民主主義弾圧国、中国では
政権も官僚も変わらず
利権と腐敗が国を侵す。
日本は民主主義的選挙はあるが
政権が変わっても官僚を入れ替えたり
変えたりできないという点では
中国に近い。
200名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 08:56:02.41 ID:4zmLzMD3
>>196
おい!
そんなに公務員が立派なら
公務員より所得や待遇が
低くても民間でがんばってるやつらに
負担をしわよせするな!
所得の高低じゃねえぞ。
民間に迷惑をかけずにやれ!
201名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 08:59:07.32 ID:4zmLzMD3
妬みとか言うなら
民間から税金とらずに
自分たちだけでやれよ。
それでも何か言われるなら
それは妬みだ。

公務員の役に立たない
高いだけの行政はいらねえから
税金とるの一切やめろ!
202名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 09:06:05.08 ID:4zmLzMD3
環境税、復興税、消費税、軽減税率終了
どんだけ民間に負担をかける気だ?

それでも妬みか?
公務員は民間を抑圧して
贅沢できる特権階級なのか?
203名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 09:36:38.04 ID:9gXYdTNw
その通り。昔から公務員は民間人より身分の高い特権階級だよ(笑)
江戸時代も公務員階級の武士は民間人が無礼はたらけば無礼うちできたわけで、
それに比べれば今は身分の格差が小さくなったもんだ。
だが公務員の生活のために民間に負担強いるのはあたりまえだ。
公務員のほうが偉いんだし。民間人は自分等の身分をもう少しわきまえるべきだ。
おまえらは公務員に管理監督される側の人間だよ。
204名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 09:47:18.28 ID:9gXYdTNw
今は日本の支配者である官僚を国家公務員試験で選抜する方式だし、
日本中から選ばれたエリートである官僚の意向に従うのはあたりまえだ。
おまえらは官僚より劣ったから今の身分なんだし。この中で誰も国家公務員のキャリア選抜試験に受かるやつなんていないだろ。
それがすべて。劣るやつは優れたやつから搾取されるのはあたりまえ。
官僚と同じ公務員サイドの地方の公務員もがんばって公務員の身分になったおかげで、
官僚のおこぼれにあやかれるわけ。
205名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 10:01:17.90 ID:1bV3VpdY
社会保障において合法的詐欺を働く、厚労省公務員・日本年金機構を排除せよ!!!
206名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 10:26:24.29 ID:fRB7mkhD
問題は長引く不況と国家の赤字財政、そして公務員の不真面目さ。
(まぁ100%では無いにしても相当多い)
それが、「公務員に大企業並みの高給を与える必要は無い」
と言う国民意識に繋がっている。

公務員は今まで高い給与を与えてくれていた国民にむしろ感謝するべき。


減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 - 10/10/20 | 14:04
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/39ae3d6a59cccd02160a31ba6081f9f2/

民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/

エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
207名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 11:27:37.15 ID:fRB7mkhD
国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/


ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より
208名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 13:32:57.72 ID:S1aLWv1l
このスレは底辺が愚痴を言うだけでいいよ。
誰も反応しなかったら面白いんじゃない?
209名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 14:25:37.12 ID:fRB7mkhD
偽スレを作ったはいいが過疎ってしまい、
仕方が無く構って貰う為に又こちら側に現れた
ネット公務員様が負け惜しみをつぶやいていますなぁ。

スレスルーが出来ない所を見ると、ネット公務員の
「給与を下げられるかも・・・と言う危機意識」
は相当なものの様子。
210名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 15:21:19.94 ID:9gXYdTNw
次も自民が勝つし給与は下がらないよ。
安倍も以前に公務員改革失敗してるでしょ
211名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 15:36:41.84 ID:fRB7mkhD
なりふり構わない自民党に、
既に見捨てられている事に気がつかない哀れなネット公務員。

政治家は所詮日和見、自らの地位が危うくなれば、
過去に手を結んだ連中でも平気で見捨てる。

まぁ、これから公務員の待遇が良くなる事は99.9%無いな。
悪くなる事は有ってもね、国の財政を考えればそれが当然だし、
それが民意。

減額補正の背景に公債法案 公務員人件費削減狙う自民
2012.11.07
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121107/plt1211070712003-n1.htm

県職員の退職手当「400万円減」
[2012年11月07日 09:16]
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_135224745483.html

'12/11/6
国家公務員の昇給停止、先送りで調整 労組が反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211060154.html
212名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 15:41:16.08 ID:fRB7mkhD
公務員が「国民があこがれる職業No1」だと言っていたアフォも居たが、
それは公務員の身分が安定していた過去の話。

民間経済が崩壊しつつある今、本当に目端の利く椰子は、
公務員と言う職業に既に魅力を感じては居ない。

【第753回】 2012年11月7日
なんと東大法学部が初の定員割れ
法曹志望、公務員志望減少が影響か
http://diamond.jp/articles/-/27489
213名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 16:27:29.61 ID:9gXYdTNw
公務員の一人勝ちだし、公務員も厳しくなるが、民間はもっと厳しくなるから(笑)結局公務員が勝ちなのは変わらないよ
214名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 16:44:54.30 ID:9gXYdTNw
仮に公務員給与二割カットされたとこで、公務員の多くは夫婦共に公務員だから、
世帯年収1000万は確保出来るんだがね(笑)
二馬力なんて禁止できるわけないし公務員の勝ちはどうやってもかわらない(笑)
底辺のあほどもはそういうの全然わからず公務員給与ちょっぴりカットされれば大喜び。まじ糞みたいなやつら
215名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 17:21:27.46 ID:fRB7mkhD
と、思わず2連投。
流石は年収400万のメンヘラクン。

これ以上「給与を落とさないで〜」と言う心の叫び。

>>仮に公務員給与二割カットされたとこで、公務員の多くは夫婦共に公務員だから、
>>世帯年収1000万は確保出来るんだがね(笑)

と空元気で余裕を見せつつも、内心はこれだったり↓

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意19

153 名前:名無しさん@3周年 :2012/06/07(木) 11:18:01.46 ID:N4HaxJ3v
給与は当然半年までなら出るよ。
俺を鬱病にしたのは職場環境だしね。
俺の給与なんて上場企業ベースすらないよ。
今年齢は今年で30歳になるけど、
年収なんて400万前後ってとこだ。
上場企業なら30歳で最低500万超はでるだろう。
すでに結婚して妻子もいるけど、生活はかなり苦しいよ。


既に涙目状態。

'12/11/6
国家公務員の昇給停止、先送りで調整 労組が反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211060154.html
216名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 22:22:17.32 ID:H6IkxQg5
大企業/中小勤務者総数すら知らない公務員発見。
これで全体の奉仕者だなんてwww

105 :名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 12:39:32.05 ID:bUzrIfYL
9割が中小ってアホか。
中小企業のが数だけは多いに決まってるだろ笑
従業員数で比較しろよ。
217名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 23:41:43.38 ID:iTvjyr5N
貧乳が多い
218名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 00:18:00.31 ID:0vf/3Z/r
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
219名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 04:11:57.65 ID:EWgo8w/X
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東電の中。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/

本当の公務員の人数は闇の中。
220名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 12:14:39.95 ID:sj2UyLc1
>>203>>204
一体六法全書のどこを紐解けば、そんなことが謳われてあるのか?
六法って知ってるか?法律も知らずに公務員やってんじゃねえよ。
本当にお前は学生時代勉強したのか?まさかコネじゃ…
今時そんなこと言ってたら小学生にもバカにされるわ(嘲笑)。

それに、予算も法律も政治家の決めることと、普段から吹聴しながら、
『日本中から選ばれたエリートである官僚の意向に従うのはあたりまえだ。』
だなんて、矛盾も甚だしいわ。
221名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 12:34:15.24 ID:EWgo8w/X
一応Wikipediaには公務員は職業ではなく身分である旨の記述があるな。
日本は階級制社会であると言いたいらしい。
222名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 12:40:10.64 ID:EWgo8w/X
六法がどうなっているのかは知らんが
身分であると法律で定めているのなら
それを公務員を優遇することの根拠にしている可能性はあるね
223名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 12:46:25.88 ID:sj2UyLc1
ウィキペディアの「身分」とはおそらく官職のことだろ。
すなわち公務員社会という限定された社会における身分を言うのだろう。

しかし、確かに公務員は身分だよな。「全体の奉仕者」という身分な。民間より、
言ってみれば、下だな。民間より下だから、国民主権との整合性が成立するのである。
224名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 13:14:37.56 ID:rQketw3g
今の納税と似てね?

【社会】AV買ったら全部「微乳」…AV業者、訴えられる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1352688624/13

13 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2012/11/12(月) 11:59:46.57 ID:q4c95flp
良心的じゃないか‥昔は無修正巨乳でNHK相撲の録画が送られて来たんだぞ!
225名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 16:45:32.73 ID:htjFK3un
>>223

元々薩長政府から始まった近代政府の官僚達は、
元が士分ゆえに高飛車で偉そうな態度が目立ったので、
現代憲法で公務員は「公僕」として、
国民に「奉仕する存在」として規定されたんだよね。

どこぞのネット公務員が「俺達は昔で言えば武士」とか、
意味不明な書き込みをして自慢していたのは笑ったがw
226名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 16:54:06.41 ID:5lrCSbf3
>>222>>223
Wikipediaの記述を信用するなよw
あれは素人が誰でも自由にいつでも編纂できる、
公務員が書き込むことだってできる
そういう意味では2ちゃんねるとあまり差はないぞ
六法にはそんなこと書いてないしな
227名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 18:19:20.86 ID:EWgo8w/X
じゃああのウィキは
国民を騙くらかすための
公務員による捏造か(笑)

まあ公務員ならやりそうなこった
228名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 18:52:06.20 ID:0dSOhzCy
結果的に公務員はリストラノルマなしで給料大手民間レベルで、
年金も民間より優遇されてるわけだし身分だよ。民間人より偉いから民間人より優遇されてるわけ。
楽して稼いでも許されるし、民間人に偉そうな態度とっても全然オッケーなわけ(笑)
だって民間人より偉いんだしね。昔の武士と百姓との差と同じだよ。
229名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 19:01:44.78 ID:0g5vuC7t
減額補正の背景に公債法案 公務員人件費削減狙う自民

://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121107/plt1211070712003-n1.htm

次の総理は公務員改革を進めていた自民党安倍晋三だ
230名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 19:04:56.31 ID:u26yljEL
227←無職の言いがかり、怖すぎw
231名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 20:50:49.21 ID:ZLyAgYm/
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
232名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 20:53:58.28 ID:sj2UyLc1
>>228
公務員の給料、待遇は法律に基づいて決められるべきものであり、公務員が特権的階級に属する身分であるか否かとは関係ないだろが。
どこまでこいつは、睾丸無知のキンタマ野郎なのか?

公務員の給料が民間大企業並でなければならないなんて、どこに規定してあるんだ?
「民間」としか書いてないだろ?


地方公務員法
(給与、勤務時間その他の勤務条件の根本基準)
第二十四条  職員の給与は、その職務と責任に応ずるものでなければならない。
2  前項の規定の趣旨は、できるだけすみやかに達成されなければならない。
3  職員の給与は、生計費並びに国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与その他の事情を考慮して定められなければならない。
4  職員は、他の職員の職を兼ねる場合においても、これに対して給与を受けてはならない。
5  職員の勤務時間その他職員の給与以外の勤務条件を定めるに当つては、国及び他の地方公共団体の職員との間に権衡を失しないように適当な考慮が払われなければならない。


国家公務員法
(給与の根本基準)
第六十二条  職員の給与は、その官職の職務と責任に応じてこれをなす。
(法律による給与の支給)
第六十三条  職員の給与は、別に定める法律に基づいてなされ、これに基づかずには、いかなる金銭又は有価物も支給することはできない。
(俸給表)
第六十四条  前条に規定する法律(以下「給与に関する法律」という。)には、俸給表が規定されなければならない。
○2  俸給表は、生計費、民間における賃金その他人事院の決定する適当な事情を考慮して定められ、かつ、等級ごとに明確な俸給額の幅を定めていなければならない。
233名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 20:56:38.50 ID:Ne1Te14E
>>231
アメリカだと郵便局員も公務員って知ってるよね?
イギリスのキャメロン政権は公的部門全体で約50万人の雇用削減を行うと宣言してる。
フランスの場合、「公務員が多くて行革が大変だ」
ダブリュダブリュダブリュ.nikkeibp.co.jp/article/column/20090317/139456/?ST=business&P=1&rt=nocnt
234名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 21:01:59.07 ID:sj2UyLc1
ちなみに昔の町人は武士よりも経済力があり、武士こそ町人になりたがっていたのだが。
235名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 21:28:41.07 ID:EWgo8w/X
日本の場合は
公務員でも民間の人間でもない人間の人件費がものすごいぜ
236名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 21:37:32.50 ID:XFThp0Nh
「公務員」は「身分」でいいだろ。
「日本国民」が「身分」であるのと同じ意味で。
237名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 22:19:52.59 ID:EWgo8w/X
まったくいいご身分だこと
238名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 23:03:07.55 ID:htjFK3un
中国歴代王朝の滅びた原因が「官僚腐敗」
まぁ、どこの国でも似た様な末路を辿る・・・ちゅーことですわ。
239名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 00:56:27.51 ID:oxuFIcZQ
【すっぱいぶどう】

(あらすじ)
キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。
何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」
と捨て台詞を残して去る。

(解説)
手に入れたくてたまらないのに、
人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、
その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、
心の平安を得る。フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。
また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。
240名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 01:37:09.71 ID:+xqKZqS7
負け犬どもが何をわめこうが官僚が日本の権力を握ってるかぎり、
公務員以外の全業界が厳しくなろうとも公務員だけは安泰勝ち組であり続けるよ。
日本滅亡までね。
241名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 02:16:55.34 ID:V1z2Z1bl
つーか官僚といっても
IMFの手先財務省だけは公務員叩き野郎の仲間だけどな
こいつらが日本が破たんする、公務員減らせ、増税しろって煽ってんだから
242名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 02:20:06.42 ID:V1z2Z1bl
自分たちはサイフ握って、削減される心配はないから
他の公務員は削減しまくれっと叫ぶIMFの手先財務省

財務省と公務員叩いてる馬鹿どものおかげでまた失業者増えそう

http://hatarakikata.net/modules/hotnews/details.php?bid=193
NHKニュース  (財務省)“教職員定数 5年で1万人削減”案
243名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 02:35:15.28 ID:MkVegZfp
公務員もどうにか出来高性にしたらいいのにな
そしたら責任もって年金記録も税の有効活用もできそうなもんだが

だいたい消えた年金問題のダイレクトメールでいくら国税使ってるんだ?
とりあえず損失は公務員給料の財源からお願いします
244名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 10:37:08.07 ID:H3LdYJ8U
>>241 :名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 02:16:55.34 ID:V1z2Z1bl
>>つーか官僚といっても
>>IMFの手先財務省だけは公務員叩き野郎の仲間だけどな
>>こいつらが日本が破たんする、公務員減らせ、増税しろって煽ってんだから


財務省の言ってることが嘘にしろ本当にしろ「公務員(官僚)」
が出鱈目な仕事をしている事に変わりは無い。

その事が理解できず、仲間割れをするネット公務員様。
そう言えばネット右翼も、都合の悪い仲間を切り捨てるときは、
「あいつはチョンだ」「在日だ」とレッテルを貼ってましたっけ。
245名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 11:38:09.95 ID:H3LdYJ8U
この手の犯罪が異常に多過ぎ、公務員は相当暇なんだな。

市課長、盗撮目的で侵入容疑
2012年11月13日
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001211130003

2012年11月5日10時1分
http://www.asahi.com/national/update/1105/OSK201211050006.html
小学校女子更衣室にカメラ 侵入容疑で教諭を逮捕 大阪

巡査長、勤務中に下半身露出=公然わいせつ容疑で送検−大阪府警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012110100891
(2012/11/01-19:01)

着替え盗撮か:小学校教諭、校内にカメラ設置 名古屋
毎日新聞 2012年10月20日 13時39分(最終更新 10月20日 15時21分)
http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000e040261000c.html

電車内で股間こすりつける 「好みの女性だった」静岡県職員を逮捕
2012.10.20 15:53
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121020/crm12102015530010-n1.htm

大竹市主幹の強制わいせつ:被告を懲戒免職 /広島
毎日新聞 2012年10月13日 地方版
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20121013ddlk34040549000c.html

「女性の下着に興味」財務省職員、電車内で盗撮
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120919-OYT1T00955.htm
(2012年9月19日16時39分 読売新聞)
246名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 22:47:40.26 ID:pf+gf3Py
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
247名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 00:51:01.74 ID:otg+UhCC
>>244
うわー
やはり公務員叩きって
ネトウヨ連呼が煽ってるんだー
そりゃ、国籍上ほとんどの
公務員に外国人はなれないから
外人は公務員のこと憎くなるわな
248名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 01:30:22.65 ID:SuryECzK
公務員は発注先の会社から金を取り飲み食いする組織。
役所は公務員へのキックバックが大きい会社に発注する。
収入は給与だけではなく、手厚い手当てもある。
249名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 07:15:23.07 ID:4HbAHJ+h
手当てが手厚いから基本給与カットされても簡単に補填できるから(笑)
まあ底辺は妬むしかできないだろうが(笑)
250名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 10:55:48.38 ID:Tp9iTi/m
底辺連呼厨が幾ら騒いでも、世の中の流れは変わらないんだよねぇ。
それにしても、ネット公務員に高い率でネット右翼が居るのには笑ったがw

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意24
979 :名無しさん@3周年:2012/11/04(日) 11:52:54.70 ID:lZhP2TzV
国力衰退を目論む朝鮮人が紛れ込んでるな。


高松市:来年度から2年間、職員給料最大5%減 「国家」と格差縮小 /香川
毎日新聞 2012年11月10日 地方版
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20121110ddlk37010553000c.html

地方公務員給与 自治体はもっと削減努力を(11月11日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121110-OYT1T01233.htm
(2012年11月11日01時19分 読売新聞)

'12/11/12
公務員の「地方厚遇」に反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201211120009.html

国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/

県職員の退職手当「400万円減」
[2012年11月07日 09:16]
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_135224745483.html
251名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 12:44:35.34 ID:yoCpfcEA
↓他スレからのコピペ

「もう負け組の脳内にはメディアに刷り込まれた「仕事をサボる怠惰な公務員像」ってものが出来上がってるわけよ。
奴らはその妄想上の公務員に対して2chを通して批判(というかただの悪口)を言っているに過ぎないから救いようがない。
洗脳されてしまったがゆえに、日本を見たこともないのに「日本は最低な国だ!」と言い続ける中韓人と同じ。
現場を知らないがゆえに公務員の仕事なんて自分たちでもできると本気で思い込んでるんだから愚かなもんだ。
国会会期中の霞が関で国家総合職のキャリア官僚たちが深夜過ぎまでこなしている仕事量など奴らにこなせるはずがない。
サボる余裕だってあるはずもない。奴らには裁判官ほどの知識もないし、自衛隊の訓練にもついていけない・・・。
もし公務員の給与を400万程度まで下げたら、優秀な人間は誰もこれらの仕事に就かなくなってしまうことになぜ気づかないんだろう・・・?
現に不当なバッシングにより近年の東大生の官僚離れは著しい。すでに職員の質は下がり始めている。
それでも結局、目先の給与額だけ減れば満足なんだろうな。目に見えにくい人材の質的悪化にまでは目が向かない・・・。
所詮奴らは自分の給与水準が上がらないなら、せめて今裕福に生活している(かのように見える)ヤツを叩こうという根性で
公務員給与削減を叫んでいるだけなんだから。」

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは底辺の総意25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1352047845/
252名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 12:46:01.00 ID:yoCpfcEA
↓他スレからのコピペ

「愚民ウケを狙ったメディアの策略にまんまとハマり、ごく一部の厚遇公務員や
犯罪公務員の例だけを見て「ほら見ろ!公務員はきっと全員こんな奴らだ!」と恥ずかしげもなく決めつけて叩く。
数百万人いる公務員が全員そうでないことぐらいちょっと考えればわかりそうなものだが、なんせ現場を見たことがないため、
コロッとメディアにのせられてしまう。国家公務員に自殺者が多い現実を知らない。生活の苦しい地方公務員が大勢いる現実には目も向けない。
まぁ、たいていの日本国民の民度・知能レベルなど所詮その程度のもんだがね。だから民主党が当選する。だから谷亮子が開票後即当確する。
こんな知識の欠片もない国民が大半を占める中、「国民の総意」などというものがいかに当てにならないか、もう一度よく考えた方がいいと思うけどな。
無理だろうけど。まぁ、結局こんな便所の落書きで不満を垂れ流すことしかできないのが奴らの限界なんだけどね。人事院に物申す自信もないし、
政治家になって公務員給与体系を変える能力も金もない。こんなところに朝から張り付いて愚痴り、気付いたら一日が終わる。それが奴らの人生。
そんなことしてても何も現実は変わらないし虚しいだけだってことにもう少し早く気付けば、今よりちょっとはまともな人生を送れると思うけどな。
まぁ、奴らの人生なんて興味ないからどうでもいいけど。では、さようなら。」

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは底辺の総意25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1352047845/
253名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 13:34:22.06 ID:dz7q4SDa
総務省によると、法施行から退職までの期間が3カ月に満たないと、施行前に
「駆け込み退職」して満額を受け取るケースが増え、各省の業務にも支障が
出る恐れがあるという。逆に、退職まで給料を3カ月分もらえるようにすれば、
退職金を減額されても、駆け込み退職のケースと合計額が大きく変わらないため、
スムーズに新制度に移行できるとみている。
http://mainichi.jp/select/news/20121114k0000m020114000c.html

ぼろ儲け寸前でんな
254名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 19:29:15.55 ID:5CXJakJs
税金で給料をもらっている
公人である公務員が
仕事内容や給料や待遇を
批判されるのはしかたないこと。

嫌ならば給料に見合う仕事内容や成果を出すか
民間で働けばいい。

批判に対して、民間を
負け組などと言ってる
公務員は公務員たる資格はない。
255名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 19:34:12.39 ID:4HbAHJ+h
民間が負けだなんて言った覚えはない。
公務員叩いてる底辺民間が負け犬だとは言ったが(笑)
256名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 20:10:31.77 ID:6wxFk2r8
国民の9割が公務員より年収が低い…そんな御時世。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1331544696/
257名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 20:18:28.16 ID:E7FwXulz
公務員の給料はそんなに下げないでも良いと思う。

公務員の給料下げて、公共投資減らしてたら
デフレから一生抜けれないと思う。

おれ民間の日本人
258名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 20:58:58.49 ID:Tp9iTi/m
現状で何も良くならない所か景気が落ち込む一方なのに、
公務員給与を下げ、公共工事を止めると景気が更に落ち込むとかのたまう、
民間を騙ったネット公務員様。

公務員給与を削った分を「減税&福祉の充実」に充てた方が効果は大。
259名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 21:55:57.20 ID:6wxFk2r8
公共投資とデフレを呪文のように口ずさめば
夢の年収1500万生活は思いのまま
260名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 22:26:53.19 ID:6z6ZIWHv
>>258
公務員の給与を削った程度じゃ、減税も福祉の充実も無理
261名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 23:19:56.61 ID:lXV7ZQ1o
公務員の給与を批判しないでいると、「公務員の給与はこれでいい、と国民が認めたことになる。」と、
得手勝手な理屈を言いたくて、うずうずしている例のIQの低そうな公務員を、
ますますのさばらせることになるからな。
262名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 00:12:03.15 ID:lUgvVAOX
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
263名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 00:51:35.48 ID:fXBZQFHP
2000年に84万人いた国家公務員は、2011年には30万人にまで減少。
しかし54万人の人件費は消えたわけではなく、むしろ倍増。

国の財政を圧迫しているのです。
264名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 00:53:57.88 ID:fXBZQFHP
公務員じゃないってウソをついている54万人は
恥ずかしくないのでしょうか?
265名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 08:20:51.48 ID:j9/+KBDe
そんなに公務員の優遇に不満があるなら、税金を払わないことだね
文句を言いながらも税金を払い続ける限りは公務員優遇も続だろうしね
266名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 10:07:42.91 ID:xVlqlkAQ
公務員より稼げない民間人が無能なだけです。ほんとそれだけです(笑)
267名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 10:56:35.85 ID:oNQKy96f
現実が全く見えないネット公務員達w
借金が幾ら増えても、俺達さえ安泰ならそれで良い・・・と言う売国ぶり。

国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/

2012年10月27日(土)
「県庁に住んでたの?」 県職員、残業最長2017時間
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/02.html

'12/11/6
国家公務員の昇給停止、先送りで調整 労組が反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211060154.html


最終的には日本もこうなってしまいますよ・・・と↓

中国共産党大会:胡主席「腐敗で国滅ぶ」…強い危機感示す
毎日新聞 2012年11月08日 22時40分(最終更新 11月08日 22時52分)
http://mainichi.jp/select/news/20121109k0000m030091000c.html
268名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 05:29:29.76 ID:JV+lhi+J
橋下の都構想道州制で明治維新前の大名殿様の様なその土地の全ての権限を支配する
首長、日本分裂後は国家元首と賄賂を払ってでも許認可が欲しいその土地の既得権者とが
直接的に結びつく事になる。そうなればもう汚職をするなと言う方が土台無理な話で日本中で賄賂飛び交う
汚職行為が繰り広げられ、一瞬で日本は中露をも越える賄賂まみれの汚職天国に
橋下によって変貌させられる事になる。
269名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 05:33:01.46 ID:JV+lhi+J
橋下の都構想道州制で日本は賄賂まみれの汚職天国に変えられるが汚職を追及し暴き出せる
唯一の頼みの綱の地元メディアも結局はその土地の既得権者等の広告収入で
成り立っているためいくら正義感から汚職を暴いたとしてもそれにより広告収入が無くなれば自分達の存続自体が
危うくなり結局そのメディアが無くなる事で汚職が暴かれる事も無くまた新たな汚職が次々に延々と繰り返される事になる。
270名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 05:35:15.18 ID:JV+lhi+J
橋下の都構想道州制で日本は汚職天国にされるため今後はより良い商品開発のための費用は
全て粗悪品でも許認可を貰うための賄賂に当てられそれでも足りない分は粗悪品を
買わされる消費者の価格に上乗せされる事になる。
その結果賄賂まみれで美味しい思いをするのは橋下の様な全ての権限を支配する大名の様な長と
周りの一部の人間だけという中露以上にいびつに歪んだ世の中に日本はされる。
271名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 05:37:29.12 ID:JV+lhi+J
橋下によって汚職天国にされた日本においては良い商品開発のための開発費は全て
賄賂に当てられるため日本人のより良い商品を作ろうという開発意欲も徐々に奪われて行き
やがては日本の開発力がゼロになる事で中国やソ連など共産主義国の様な粗悪品で日本中が溢れ返る様になる。
そして日本は世界からも段々と見放され衰退して行き弱り切った所で周辺国からの侵略を受けて最後は滅亡する事になる。
272名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 05:39:35.34 ID:JV+lhi+J
監視の厳しい現在でも公務員は様々な抜け道を作り出して逮捕されない合法的な汚職行為をやり放題だというのに
橋下の都構想道州制で監視対象が日本中に拡散分散化させられ監視機能が弱体化させられたら最後
もう誰にも公務員の暴走を止める事はできず、ついには白昼堂々と非合法の汚職行為が
逮捕もされずまかり通る真の公務員の汚職天国に日本は変えられる事になる。
273名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 06:15:04.45 ID:mp/b/XpP
汚職したから公務員すべて悪いっておかしくないか?
274名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 07:00:29.93 ID:HYdVwElc
そうそう
オウムだって末端の信者は悪くない。
悪いのは幹部の連中だ。

もっとも、善良な信者も幹部によからぬことを吹き込まれたら
豹変してしまう危うさがあるわけだけどな。
このへんはオウムも公務員も同じ
275名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 07:20:44.26 ID:AKC6qtNe
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
276名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 08:18:34.69 ID:tDwndgM6
>>275
「公務員を増やして景気回復!」は『強盗を増やせば景気回復』と同等!
税金の正体は、法律化された強奪であって、他人から金を奪って代わりに自分(強盗公務員)が使えば景気回復といった強盗の論理である。
『タコが自分の脚を喰って成長』と言うのと同じ!
277名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 08:50:59.67 ID:tDwndgM6
>>275
景気回復とは、消費と生産による売買の活性化であって、生産物も付加価値も産み出さず、お金を一方的に奪うだけの公務員を増やせば余計に経済は悪化する。
まさに、タコが自分の脚を喰うのと同じ
278名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 09:15:07.84 ID:tDwndgM6
>>275
「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果」
←その原因が所得税・住民税・保険税の相次ぐ庶民増税による可処分所得の減少だよ。
消費増減と所得増減の相関は低所得ほど強くなる傾向(総需要曲線)があり、比較的低所得である大多数の庶民に対して増税すれば消費の減少にダイレクトに反映される。
少子化を理由にする論調もあるが、それは消費税を初め、数々の庶民増税による失政を誤魔化すためだ。
279名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 09:18:45.95 ID:tDwndgM6
>>278
追記するが、小泉や安倍政権だけでも、これだけの所得税・住民税・保険税などの庶民増税が行われている。
・安倍政権
■2006〜7年 定率減税を廃止、一般家庭に対して、(総額:年間3兆3000億円 )の大増税。

・小泉(安倍が官房長官)がやってきた庶民増税。
■2003年4月 医療健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円・年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円
・介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
■2003年5月 雇用保険失業給付額削減 3400億円
■2004年1月 所得税配偶者特別控除廃止 4790億円
■2004年10月 厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円
■2005年1月 所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止 2400億円
■2005年度 住民税―配偶者特別控除廃止 2554億円
■2006年度 住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止 1426億円
280名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 10:35:21.55 ID:OQOkuanf
>>279
消費税増ありきも海外比較で国民騙しです
所得税+資産税が
米国と同じなら18兆円、フランスなら28.4兆円、スウェーデンなら63兆円税収増になる
▼個人所得課税負担率(資産性所得を含む)+資産課税負担率(相続税を含む)
▽日本     7.6+3.6=11.2%(08年)
▽米国    12.0+3.9=15.9%(05年)
▽フランス  10.3+8.3=18.6%(05年)
▽スウェーデン22.2+5.4=27.6%(05年)
▼税収の計算
▽米国と同じなら
384兆円(国民所得08年)×4.7%(15.9ー11.2)=18.0兆円(税収増)
▽フランスと同じなら
384兆円×7.4%(18.6ー11.2)=28.4兆円(税収増)
▽スウェーデンと同じなら
384兆円×16.4%(27.6ー11.2)=63.0兆円(税収増)
※財務省のデータからの計算だけだが
政治家もエコノミストもマスコミもどうしたことか消費税増ありき、これで政治しているのだから呆れます。
▼課税最低限、日本は最低、すなわち低所得者からまで税を取っているのに
個人所得税負担率 日本は7.6%と1桁で先進11カ国で最低、他国は全て2桁なのです(財務省のデータ)

次より
「国家予算日米比較」
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/1.3.6.htm
281名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 13:37:25.03 ID:kqjPV/IB
>>280

役人は議員を騙しては、平気で増税を行ってきたからねぇ。
国民が自ら調べなければ、決して実態を明らかにしようとしないスタンス。

情報公開のこの時代に、情報をなるべく表に出さないようにするなど、
実に小ざかしいやり口。
282名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 17:51:58.60 ID:wz+fAXuG
公務員など40歳年収600万程度。このレベルで高給とか叩いてるやつがカスなだけ
283名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 17:58:26.20 ID:s4i7zmvA
騒いでる奴は納税してない底辺だからなw
284名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 19:22:17.20 ID:kqjPV/IB
なるほど、毎日の様にスレを荒らしに来るネット公務員は公務員の中でも底辺レベルと言う訳か。
考えてみれば、高給取りの公務員はある程度給与減らされても痛くないだろうしな。

生活を直撃する恐れがある底辺に存在するネット公務員だけが騒いでいるだけの話で。
285名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 19:57:35.84 ID:kqjPV/IB
ここで「苦労自慢」をしているネット公務員もきっと・・・・・



職員   :「どれだけサービス残業したと思ってるんですか!(怒)」

レポーター:サービス残業されたんですか?

職員   :「私はしてません(ワラ)」


「サービス残業はウソでした」 ・・・大阪府女性職員の大石晃子さん
http://www.youtube.com/watch?v=c5a_pog4WZg&feature=related
286名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 21:42:45.92 ID:2YTdMeT9
>>276
すばらしい解説。
ありがとうございます。
287名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 21:46:55.71 ID:2YTdMeT9
反公務員同盟の書き込みレベルが
上がって真実が暴かれはじめていますね。

国民の富の略奪者の
横暴をこれ以上許してはなりません!
288名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 21:52:05.79 ID:s4i7zmvA
で、国家公務員の給料減らして何かかわったんですかねえ・・・
289名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 21:58:47.49 ID:OQOkuanf
民の賃金が低過ぎ、政治家もエコノミストも馬鹿ばっか

多額の外貨があるのに景気停滞とは、政治の無策だ
「内需拡大には賃金引き上げ以外にない」これは経済の原理原則、これにエコノミストは気付かない
賃金上げても原価に反映されるまでにはタイムラグがある、だから内需が増える 、企業の儲けも増える
(原価=賃金+原材料費+減価償却費) これで明らか

最低時給なら国内同時に上げるので企業間の競争には影響はない 、
ただ原価が上がるので輸出には不利になる、だか不利になれば円安になる、

日本には多額の外貨がある、だから最低時給をどんどん上げましょう
年率10%増を続ければ16年で4.6倍になる、対外純資産ゼロになるまで、360円になるまで続けましょう、GDP(PPP)/人は世界トップになる

そもそも多額の外貨の手持ちがあるのに景気停滞とは馬鹿げたこと
「賃金4.5倍増論」より
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/11.10.4.htm
290名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 22:05:45.47 ID:kqjPV/IB
国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/


ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より


民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/


公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm


【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related


エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
291名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 22:07:00.33 ID:pE46Xu8N
>>282
お前が民間に転職しないのは、民間で600万稼げる自信がないからだろ?
公務員なら、職場に顔を出して、日がな1日お茶を啜ってるだけで600万だもんな。
まさに愚者の楽園、地上最後の楽園、人類史上最大のギャグ。
292名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 22:18:31.55 ID:pE46Xu8N
公務員採用試験に受かるために勉強し、努力したことを公務員の高待遇を正当化するための
理由とするなら、公務員採用試験の年齢制限を撤廃し、90歳や100歳の老人でも
受験できるようにすべきである。
日がな1日お茶飲むだけなら100歳の老人でも出来る。
要は試験に受かればいいんだろ?
293名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 23:09:43.38 ID:kqjPV/IB
解雇は当たり前、ニッポン雇用の修羅場
“美談”は遠い昔の話
風間 直樹 :東洋経済 記者 2012年11月15日
http://toyokeizai.net/articles/-/11748


労働基準監督署も「従業員側が耐えてもらいたいというのが本音」…
現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露!
2012.10.30
http://biz-journal.jp/2012/10/post_928.html
294名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 23:33:56.43 ID:tDwndgM6
あまり、話題にならない(故意に報道しない)が、
特にサラリーマンは、ここ数年で住民税が何倍にも跳ね上がり、所得控除廃止のようなステルス増税に加え保険税も年々上がり続けている。
それに環境税やら復興住民税やら目的が不明瞭な便乗増税と思われる『税を悪用した強奪行為』が横行している。
しかもやり方が姑息で、年々少しずつかつ種類を変えているために『茹で蛙状態』にされているのだ。
公務員優遇を守るためなのかも知れないが、国民の同意なしに勝手に便乗増税する『富の強奪行為』は許してはならない。
これで景気が悪くならないはずがない
295名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 23:46:23.03 ID:wz+fAXuG
公務員はお茶飲んでるだけとか思ってる時点で低脳なので底辺なのだよ(笑)
年収600万程度は大手民間なら30代で余裕でいくし
その程度稼げないのも底辺(笑)600万で高給とかこちらからすれば失笑だよ。
296名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 23:57:59.92 ID:HYdVwElc
国家権力という名の暴力で金銭強奪する公務員
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1340548167/
297名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 00:47:30.91 ID:FjPX18Mf
稼げない民間底辺とか
言うが、実際今の民間経済では
労働の価値が非常に下がってるんだから
しょうがない。

殿様商売の共産党員のような公務員は
民間経済を把握してないから
そんなことを言えるのだ。
298名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 00:49:04.12 ID:CFeR+se8
素直に自分の職場が糞すぎて何かをたたいてないとやっていけないといったらどうだ・・・
299名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 00:50:23.67 ID:eUKTJuwc
>>295
公務員の給料は公務員自身の実力で勝ち取ったものではないだろ?
単に公務員採用試験に受かっただけであり、法的に給料の基準が決められてあるだけだろが。
さも自分の実力が評価されたように言うんじゃないよ。
だから、お前自分の実力に揺るぎない自信があるなら、民間でそれの2倍稼いでみろって。
300名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 00:53:44.18 ID:CFeR+se8
>公務員の給料は公務員自身の実力で勝ち取ったものではないだろ?
本当に公務員のことなにもしらないんだなあ・・・

>単に公務員採用試験に受かっただけであり、
広範囲、高倍率の試験突破、適正試験、その上人物試験があるのにこんなこといっちゃってるんだ・・・
受かってからいってくださいよ

>お前自分の実力に揺るぎない自信があるなら、民間でそれの2倍稼いでみろって。
実力って何?それとなぜ民間に転職する必要があるの?

論理が穴だらけだなあ
301名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 00:54:51.66 ID:eUKTJuwc
>>298
公務員の職場がこの世の天国状態になってるのは、誰のお陰だと思ってんだ?
お前が自分の実力で、その天国を築き上げたのか?
302名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 00:56:22.28 ID:CFeR+se8
>公務員の職場がこの世の天国状態になってるのは、誰のお陰だと思ってんだ?
はいダウト
ついでに公務員が給料もらえるのはあんたのおかげではないねえ
303名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 00:56:26.47 ID:eUKTJuwc
>>300
説明不十分、はい落第。
304名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 00:57:12.47 ID:CFeR+se8
ID:eUKTJuwc
こんなレベルだから就職できないんだよお前は
305名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 00:57:54.40 ID:eUKTJuwc
公務員批判者を黙らせることが出来ないのは、それだけお前らの実力がない証明。
306名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 00:59:55.75 ID:CFeR+se8
俺公務員じゃないし
実力実力ってwwwwwwwwww
公務員をたたくしか心の拠り所がない人を黙らせることなんて誰にもできないよw
307名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:01:16.39 ID:CFeR+se8
>>305
ねーねーなんで天国らしい公務員にならなかったの?
ないものねだりで努力もせずにもう手に入らないものにあこがれる

実力がないのはどっちなんだろうなあ・・・・
308名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:03:07.55 ID:eUKTJuwc
公務員の給料が民間準拠だなんて、民間は利益を上げているのに、公務員は一体
どんな利益を上げているのか?明確に答えられるか?
309名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:03:50.02 ID:CFeR+se8
>>308
ねーねーなんで天国らしい公務員にならなかったの?
勉強しなかったの?
ないものねだりで努力もせずにもう手に入らないものにあこがれる

実力がないのはどっちなんだろうなあ・・・・
310名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:05:16.64 ID:eUKTJuwc
民間準拠、民間準拠というなら、なんで民間大手に就職しなかったのか?
コミュ障か?それとも虚弱体質?
311名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:06:12.58 ID:CFeR+se8
おいおい公務員に何かの利益あげるのを求めるとかどれだけ頓珍漢なんだ
>>310
天国の職場になんで就職しなかったんですか???
312名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:06:51.97 ID:eUKTJuwc
同じことコピペする能力しかないの?幼稚園児か?
313名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:10:40.48 ID:eUKTJuwc
利益を上げなくてよいなら、利益を上げなければならない民間に準拠する必要ないだろ?
泥棒を非難する者がなんで泥棒にならなきゃならんのか?
314名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:10:48.91 ID:8B+DjMdH
質問から逃げ続けるID:eUKTJuwc

まさか公務員試験にすら受かる実力がないのに喚いてたのか
315名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:30:08.52 ID:PN+flTwh
>>312が見事なブーメランなんだが
316名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:32:52.94 ID:eUKTJuwc
だから、年齢制限撤廃すれば、いつでも受けてやるわ。
317名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:35:14.30 ID:CFeR+se8
要するに自分の判断力のなさを棚にあげて必死に公務員に敵意向けてたのか
318名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:36:15.79 ID:CFeR+se8
319名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:36:54.35 ID:mAThpO/J
で、今回の選挙で一番公務員を叩いてくれそうな党はどこなの? そこに入れるわ
320名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:40:42.73 ID:PN+flTwh
>>316
どうせ採用されないし、利益を上げない公務員は嫌いなんだろ?
受けるだけ税金の無駄だからやめてくれ
まじで
321名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:41:38.84 ID:eUKTJuwc
「叩かれる」とか「敵意」とか、お前ら被害妄想むき出しじゃん。
心の中の動揺が見て取れる。どっちが必死?それだけやましいことがあるからだろ?
322名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:42:02.81 ID:CFeR+se8
年齢制限ない公務員探すこともせずにグダグダ文句いってたのか
ついでにその労力を司法試験なり医学部受験なりにまわせば・・・
323名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:43:48.85 ID:eUKTJuwc
>>320
お前が公務員であること自体税金の無駄。試験費用なんて、お前の給料に比べりゃ、
タダみたいなもん。
324名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:47:31.70 ID:PN+flTwh
>>323みたいな考え方をする奴がいるから無駄遣いが無くならないんだな
325名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:48:12.72 ID:CFeR+se8
ID:eUKTJuwc
都合の悪いことには一切答えないんだな
326名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:49:57.96 ID:eUKTJuwc
>>324
だから何?意味不明。
327名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:50:50.27 ID:eUKTJuwc
>>320
受けろと言いながら、受けるなと言うのは、どんだけ勝手なことばっかり言うのだ?
それを矛盾と言うの、分かる?
328名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:54:11.80 ID:PN+flTwh
>>326
わからないなら
それでいいよ
329名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:54:15.91 ID:CFeR+se8
こんないってることが矛盾だらけの奴が自分の悲惨な境遇を誤魔化すために必死に矛先さがしてたのか
330名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 01:54:58.85 ID:eUKTJuwc
>>322
お前も司法試験なり医学部受けるんか?公務員でないのだろ?
331名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 02:30:02.17 ID:PN+flTwh
例えにマジレスかっけぇ
332名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 07:02:11.94 ID:Mvtk9Whf
公務員給料が高すぎるが故に高齢者の医療費が上がり日本の赤字も増え続けているのだよ
333名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 07:28:42.64 ID:Ja4ZFc6z
国家公務員の人件費かなり削ったが赤字なんかなんもかわりゃしねーじゃん(笑)
そりゃそうだ。社会保障費も年間一兆円以上増えてるんだし。
あと相変わらず公務員の給与高すぎるとかまじ公務員試験も一流企業も採用されない
底辺目線の意見すぎるわ。所詮は公務員叩きなど底辺の妬みすぎる。
自分が努力して待遇いい仕事に就こうとせず、逆に自分より待遇いい仕事に就いてるやつの、
足を引っ張ることばかり考える底辺の糞どもが。
334名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 07:36:18.68 ID:Ja4ZFc6z
まず民間でも最低公務員くらいの収入得てしっかり納税から批判しろよ。
じゃなきゃただ公務員になりたくてもなれない馬鹿どもが妬み僻みやっかみで
うだうだ言ってるだけにしか聞こえんわ。たいして納税してない低所得者風情が
公務員の給与云々言っても自分達にはあんま関係のないことだろうに(笑)
335名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 08:16:25.23 ID:FjPX18Mf
アホか。おまえらが言う
底辺から税金とり続けて
底辺を拡大させてるのは
おまえらだろ!

そんなに偉いなら人の収入に手を出すな!
336名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 08:21:49.01 ID:FjPX18Mf
おめーらが給料に見合った実績出さねーから
税負担が増え続けけるんだろ。

土日祝日休んでんじゃねーよ。
337名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 08:30:38.39 ID:Ja4ZFc6z
土日祝日は休日だから休んでるだけだしんなもん叩いてる時点でアホ底辺すぎる。
祝日に休んでて叩かれるならなんのための祝日だと。
土曜や祝日まで働いてる底辺民間のほうがおかしいだけ。
まあ公務員叩いてるやつなどこういった勘違いしたアホしかいない
338名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 09:09:17.51 ID:lRV6Hq57
>>333
社会保障費は1兆円と具体的な数値を出してるのに
人件費削減は「かなり」と曖昧なのがバカの書き方。
公務員の人件費はだな。共済年金も含めて社会保障費の分を削減すべきなんだよ。

それに「公務員試験も一流企業も採用されない底辺」
これ、お前の期待だけで事実じゃないから。
339名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 09:13:29.55 ID:lRV6Hq57
>>334
お前の直接のお客さんは底辺なんだな。
そんな底辺に仕事振りを批判されると
「馬鹿どもが妬み僻みやっかみ」となるわけだ。
収入は大企業並みでも働きは底辺にも満たない。
働くか給料下げて貰うか、どっちかにしろよ
340名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 09:15:34.92 ID:Ja4ZFc6z
何を言おうが数字で結果がでてるよ。公務員改革派の維新の支持率など1%台だ。共産党より低い(笑)
俺も自民に入れるくらいなら第三極のほうがまだましだと思うんだが、
それでも国民は自民支持するやつが大半なわけで、つまり公務員などほとんどのやつは
どーでもいいわけよ。公務員に対してデモも起こらないしね。
つまり公務員叩きなど底辺でかつ人生なんも楽しめてない一部のやつの鬱憤晴らしでしかないわ。
民意は官僚依存の自民支持なんだしおとなしく民意に従え
341名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 09:16:09.46 ID:lRV6Hq57
>>337
警察消防水道局が民間底辺と思ってるお前って痛いな。
342名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 09:59:40.85 ID:Ja4ZFc6z
公務員は働いてない、それ自体が底辺の勝手な思い込み(笑)
妬み僻みやっかみすぎるからそういう偏った見方しか出来ないだけ
343名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 10:02:47.99 ID:IRpJv1sN
メンヘラ公務員が一人居るだけで、スレが盛り上がるなぁw
344名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 10:03:48.24 ID:jBhN7eMU
ウルトラCを思い付いた!

国家公務員は国家の従業員だからそれに支払われる給与からの徴税は二重課税であるとして、
現在国家公務員給与から徴収している国税の額相当分を賃下げして国家公務員給与を国税に関しては非課税とすればいいんだよ。

そうすれば名目上では即時に財政支出削減になるし、
実質的にも公務員給与からの税収なんてのはたかが知れてるんだからその税収減分をその後の各種税収増加政策の効果で充分吸収できる。

公務員給与が非課税になっている例なんて国際公務員を始めとして枚挙に暇が無いんだから実施に障害は無いよ。

サラリーキャップも一般国民に見え易くなるし。

とにかく効果が即財政収支に歳出減として反映されるのはデカい。
345名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 10:26:15.75 ID:Ja4ZFc6z
何を言おうが官僚がいなきゃ政治家なんぞなんもできんから
公務員は日本滅亡まで勝ち続けるから(笑)
官僚が支配してる国だし。
346名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 10:45:53.92 ID:jBhN7eMU
 いっそのこと民間も含めて給与所得は一切非課税にして、

  一般事業所得並びに資本所得(所得税)
  及び有償購買(消費税)
  他各種個別取引の内必要性または必然性のあるもの

 に対してのみ課税する様にすれば徴税費用も下がり課税対象の捕捉率も向上する。

給与所得者には被雇用期間にわたる法定の財務諸表及び法定の諸資料を閲覧する権利が実効的に保証されていれば不公平や不公正は生じた難い。
347名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 10:49:49.98 ID:8RhKJ1Kx
>>340
公務員がどーでもいいというよりは、
もし維新が政権を取ったら今の貧しい生活の
維持すらままならなくなるかもしれない危険があるから
だったら自民民主の方がまだマシって考えだと思うけどね。
日本が貧乏人に厳しい国となっても、彼らが日本を出て行き
海外に移住しようとする動きが一向に無いのと同じように。
348名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 10:58:24.56 ID:Ja4ZFc6z
結果的に自民党を国民は支持するんだし、公務員の待遇現状維持を肯定したのと一緒。
底辺がなに喚こうがそれが民意だ(笑)
349名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 11:34:52.46 ID:eNbFrUuW
>>289
政治家もエコノミストも馬鹿ばっか

公務員の賃金が高いのでなく民が安過ぎ、だから景気も悪い
これに気付いて頂きたい、
賃金が安過ぎなので円高になっている
350名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 11:38:47.45 ID:IRpJv1sN
朝7時から今まで、実に7連投のメンヘラクンw
ひとつのスレにこれだけ粘着するのは、自分も底辺に属する公務員だからなのだろう。

333 :名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 07:28:42.64 ID:Ja4ZFc6z
351名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 11:39:07.06 ID:jBhN7eMU
>>1 まあ現在公的セクターが展開している事業は根源的には

  自らはカネを産まない管理部門と

  必要性があるとして廃されない不採算部門

 なんだがw
352名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 11:55:54.43 ID:IRpJv1sN
ナレーター「2003年4月より印刷局は財務省から独立して業務を行ってきました」
ナレーター「このように国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?」

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
池上「これねぇあの、橋本内閣のときに行政改革というのが行われて、国の仕事をもっと整理しましょう。小さな政府を作りましょう。」
池上「これまで国がやってたようなことをどんどん分けて、独立させましょうと言って独立行政法人というのをどんどん作ったんですよ。」
池上「国が直接やらなくていい、国立美術館とかですね大学入試センター。(国民生活センター、JAXA他)こういうものを別のものにしてしまうってことなんです。」
池上「これまで国の仕事はあまりにもたくさん色んなものを抱え込んでた。そんなものはさっさと切り離しましょう…と、いうことになりまして」
池上「現在104に分かれたということになるんですよね(※2010年4月1日現在)」
劇団ひとり「そこで、利益って出ることもあるんですか?」
池上「そうですね、『国から切り離されたから独立したんだよ。コスト意識を高めて経費を削減しなさいよ、と。経費を削減すれば、利益を上げることができますでしょ。」
池上「利益を上げることができれば、国家公務員の給与にとらわれずに給与を決めることができますよ』…ってことにすれば、きっとみんな一生懸命やるだろうと。」
一同「あ〜(一同納得)」
353名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 12:18:54.03 ID:Ja4ZFc6z
公務員叩いてる底辺がアホで情報弱者なだけ。
両親公務員の俺は学生時代から公務員恵まれてるの知ってたから、
就職の選択肢として早い段階からマークしてたし。弟も同様。
そんなこともしらず学生時代のんびりして底辺民間なんぞにいったやつが糞な人材なだけさ。
354大人の保育園「独立行政法人」の実態:2012/11/17(土) 12:20:48.39 ID:759xR4n+
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」

若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」



A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。みなさん笑ってるけど」
B「労働省(が管轄する法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。だから(民間にやらせる国の業務のピンハネ率をより一層高くすることができる)労働者派遣法なんて作るんだ」


元官僚の岸博幸氏はまともに仕事をしている法人もあることはあるが全体の1〜2割。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと吐いて捨てた。
355名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 12:23:59.72 ID:IRpJv1sN
と、自分の年収も考えずに家を買ってしまい、
結果ママに泣き付きローンを肩代わりしてもらいながら、
それでも「僕の年収は400万しかない、生活が苦しいんだい!」
と大騒ぎするメンヘラクンでした。

給与が減るのが相当恐ろしいのか、自分達で立てたスレが伸びないのが分かると、
途端にスレを変えて連投三昧。

この時点で「底辺公務員」である事を自分でばらしてしまったようなもの。
収入が多い公務員は10〜20%給与を削られても痛くも痒くもないしネ。
356名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 12:28:34.87 ID:IRpJv1sN
>>354

俺も自分の目でそう言うのを見て来たからねぇ。

彼らが日がな一日やる事といえば、窓の外を見ながらお茶を飲んだり、
派遣社員に届いたFAXやコピーを配るなど。

後は大抵の場合、新聞を読んでいたね。
357名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 12:30:44.28 ID:jBhN7eMU
>>352 池上さんも傀儡人形と化してしまっているな。
零細自営業の悲哀を感じる。

彼の伝が正しければ東大の新任正教授より勤続15年の公立小学校教諭の方が常に高給で無ければならない。
358名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 12:40:38.44 ID:Ja4ZFc6z
独法は天下り団体だしそりゃ仕事なんかあるわけない(笑)
逆にメチャクチャ暇すぎてきついだろうよ(笑)
ゲームとかもあからさまにはできんだろうから、
本や新聞読むくらいしかやることないよ。で年収は平の職員でも大手民間並みです(笑)
底辺には信じられない世界かもしれないけどそれが真実。勉強頑張ったからそういう待遇面いい仕事に就ける。ちゃんと勉強頑張らなかった底辺が
悲惨な惨めな思いするだけの話。
359名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 13:02:43.23 ID:IRpJv1sN
と、馬鹿だから独法の実情について同意してしまうメンヘラクン。

でも自分自身は妻子持ち(自称)公務員で、
持ち家ローンをママに支払ってもらう30代。

社会の底辺層を異常に憎むのは、自分も公務員社会の底辺層だから。
360名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 13:46:00.10 ID:Ja4ZFc6z
政治家ごときが官僚には勝てるわけないから公務員は安泰勝ち組
361名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 14:09:42.15 ID:IRpJv1sN
と、妄想を語るが実際はこの有様w

高松市:来年度から2年間、職員給料最大5%減 「国家」と格差縮小 /香川
毎日新聞 2012年11月10日 地方版
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20121110ddlk37010553000c.html

地方公務員給与 自治体はもっと削減努力を(11月11日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121110-OYT1T01233.htm
(2012年11月11日01時19分 読売新聞)

'12/11/12
公務員の「地方厚遇」に反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201211120009.html

'12/11/6
国家公務員の昇給停止、先送りで調整 労組が反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211060154.html
362名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 14:14:16.20 ID:Ja4ZFc6z
遺族共済年金も公務員にはあるから両親死亡後も俺はうはうは(笑)
363名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 14:52:11.02 ID:eUKTJuwc
>>362
そうだな、公務員とその家族にはそのあまりある給料と年金によって鯨飲馬食の贅沢三昧して日本経済の底上げに貢献してもらい、
結果、糖尿病、脳血管病、心臓病などの生活習慣病を患い、以って早死にされることを大いに期待する。
364名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 15:00:27.17 ID:eUKTJuwc
こう考えると、公務員が一番医療費、年金などの社会保障関係費使っているよな。
やはり財政赤字の元凶は公務員だ。
365名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 15:09:31.15 ID:eUKTJuwc
>>362
おい、土日ぐらい、家族で温泉でも行って酒をかっ食らい、うまいものがっぽり食って、
どんどん金使えや。ネットなんて、底辺、貧者の娯楽なんだから。
366名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 15:20:26.77 ID:eUKTJuwc
>>ID:Ja4ZFc6z
こいつは公務員の癖して土日はいつも家に引きこもり(職場でもだけど)ネット三昧。
即ち金を使いたがらない。つまり消費性向が高い。よって個人消費の拡大に貢献しない。
だから公務員の給料は削減されて然るべきなのだ。
367名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 15:42:16.52 ID:Ja4ZFc6z
金は使わないよ(笑)
酒やゲームくらいは使うがね。
だって嫁さんに財布握られてるし、子供もいるんで金かかるわけよ。
結婚して子供できればおまえらもわかるよ。まあ底辺では結婚すら出来なさそうだが(笑)
368名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 16:06:04.79 ID:wNX4w6+r
>>362
釣りか?
369名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 16:45:54.69 ID:KXND2KYg
クズみたいな給料泥棒公務員の減らしたいってのはわかる。
命かけて日本のために働いてる公務員の削るのはやめてほしい。
全部一緒にするなよな。
自衛隊と警官増やしてほしいな。
特に警官の質高めるために税金使われるのは納得するんだけどな

議員年金とか全部カットしてくれねぇかな
あと公務員の恩給高すぎねぇか?
370名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 18:19:38.78 ID:Xx5A0wQb
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
371名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 19:11:10.14 ID:Ja4ZFc6z
警官こそ公務員の中で一番糞なのも底辺はわかってないのか(笑)
市民には一番えらそーで、パチンコとか自分等に利権あるとこの違法行為は見逃し、
市民の被害届とかはうざいんで受理せず、給与も減らされそうになれば、
政治家脅すやつらなのに
372名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 19:18:21.64 ID:IRpJv1sN
と、警官はまるで「自分達の仲間ではない」かの様に切り捨てようとする、
自称公務員のメンヘラクン。

都合の悪い連中を「チョン」「在日」とレッテルを貼り、
切り捨てるネット右翼と基本同じ。
373名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 21:23:14.37 ID:dYdu5nhO
連呼リアン
374名無しさん@3周年:2012/11/17(土) 21:59:16.96 ID:IRpJv1sN
つまり底辺連呼厨の事か。

相変わらずネット右翼は馬鹿だなw
375名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 02:27:43.29 ID:Ed5kcnwm
>>371
お前の書いた警官批判はそのまま国民の公務員批判そのものなんだが?
376名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 03:31:42.20 ID:A1zcK/tB
最盛期には2万あった国家公務員の新規採用が今じゃ5000人
地方公務員はこれ以上に減ってる
公務員だけで数万規模で新規雇用減ってる

ここで公務員叩いてる底辺30〜40代って公務員叩きの実は被害者なんだよな
自業自得とはいえかわいそうに
377名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 07:28:46.14 ID:4FD4y7Ib
まあ2000年から2011年の間に
国家公務員は54万人削減したことになってるらしいからな
減ったといってもクビにしたわけではなく
民間の人間に偽装させただけだから
人件費はむしろ倍増してるんだけどな
378名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 07:32:26.57 ID:dFkgSkDs
公務員の給料以上に公務員の社会保障が重いことに気付くべきだな
特に世代間保障があるために公務員一人当たりの社会保障費は一般庶民の数倍に上る。
しかも公務員団塊の大量退職によってその増大はうなぎ登りで、リストラなどで削減する手段もない
今更だが『税と社会保障』と言う言葉は誤魔化に過ぎず、その正体は重くかつ増大する公務員の社会保障を維持する為だ(逆に一般庶民は改悪かつ削減)
このために消費税をはじめとして所得税・住民税・保険税が勝手に増税されて経済そのものが縮小の一途をだどる
379名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 07:32:36.37 ID:4FD4y7Ib
「公務員じゃないです」って
ウソついてる54万人は恥ずかしくないのかと思うわ
380名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 07:40:35.00 ID:texOuI2r
アホは民間の基準が正しいと勘違いし洗脳されてるから話が通じないわ。
公務員が土日祝日休みなだけで叩いてるし。それが本来は普通だし、土曜や祝日まで働いてる
民間のほうがおかしいんだがな。
381名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 07:45:00.54 ID:4FD4y7Ib
自分ルールを振りかざす公務員
382名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 07:52:29.65 ID:CYAaY6tP
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
383名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 09:50:18.65 ID:texOuI2r
自治労上がりの議員だらけの民主に投票しといて公務員の給与カットは国民の総意とかアホかと(笑)
それとは真逆で公務員の既得権を死守する側の政党議員ばかり当選させてるわけで、
国民の総意は公務員天国でよいということだろうに(笑)
384名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 10:38:14.36 ID:O6odLuZB
やはり民主党は公務員利権に
メスを入れることはできなかった
ということか。

最後に野田氏が議員定数削減を
決めたのが、公務員改革への
わずかなつなぎか。
385名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 10:44:33.61 ID:O6odLuZB
土日祝日休みが正しいとかて
激烈なる国際競争と日本の実力衰退を
まったく把握してない
脳天気な公務員発想には
あきれるな。

税負担も増える一方で
民間経済はじつにシビアなんだぞ。

国民を南方の戦線に送りだして
自分たちは後方でぬくぬく
飯食らってた戦争中の官僚と何も変わらないな。
やはり公務員の高給はおかしい。
ボーナスなぞ論外だろ。
386名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 10:47:18.26 ID:O6odLuZB
税金で高給もらってる
公務員こそ国際競争の
最前線に立て!

土日祝日休んで
定時あがりなぞ考えられない現実を知れ。
387名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 10:55:37.38 ID:qcA7jNhZ
>>385
激烈なる国際競争って…
最近は米国も欧州もそれほど激しくないはずなんだけどなぁ。

…「中韓印から安い品物が入ってきて大変なんですぅ」みたいな工場労働者だったらちょっとわかるが。
388名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 10:59:12.75 ID:O6odLuZB
民間は夜も寝られず
業績や経営、極端な話し己の生死のことを
考え、実質24時間働いても
厳しい労働価値の低下と
税負担の増加にさらされているというのに
おまえら公務員は何だ!?

自分の働いてる母体、国や地方自治体、行政機関の
財政や成果のことを
考えもせずに金がなくなったら
自分の身を切らずに
何も考えずに
民間負担を増やしやがって。

民間国民に申し訳ないと
まったく思ってないだろ!
389名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 11:01:12.98 ID:CYAaY6tP
平成24年度国の税収見込みは約42.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
平成24年度地方税収見込みは約36兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約78.3兆円。
日本全公務員の人件費は約26.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
よって税収に対する人件費等は約34.4%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成24年度当初予算は約90.3兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
地方の平成24年度当初予算は約81.9兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
合算すると約172.2兆円となり日本全公務員の人件費約26.9兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません
390名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 11:03:27.96 ID:qcA7jNhZ
>>388
何やら随分仰々しい文章作ってるけどさ
確か、今の日本で労働環境特にやべぇのってSEと工場労働系だったと思ったんだがなぁ。

悪いけど、工場労働系はぶっちゃけ他国の賃金との話だから、国家は関係ないし
SE系統はブラック企業大暴れなだけで、それも役人がどーのこーのの話じゃないわけでさ。
(労働基準監督署にちゃんと訴えてくれれば大手振って殺れるけど、訴えなしじゃ動けないのよ公務員)

お前さん、何の業種だね?
391名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 11:55:30.65 ID:texOuI2r
自分等が勝手に最前線の厳しい民間のほう選んだくせによくいうわ(笑)
後方支援がいいなら公務員になるよう努力すればよかっただけ。
まあ何を言おうが次も自民党政権だし公務員は現状維持で安泰。それが国民の民意だし
392名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 12:06:42.09 ID:uV3X94wc
ID:texOuI2r

>>362は君だろう?
あれは釣りか?
393名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 15:06:09.08 ID:H6DL5F32
だって嫁さんに財布握られてるし、子供もいるんで金かかるわけよ。


とても子持ちとは思えないような時間の使い方だな
394名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 16:30:08.52 ID:rIl8FDLt
妬みから公務員を叩く
所得を下げる
人為的なデフレスパイラル

そろそろ気づけよ。不況だから俺たちの所得が低いの。
公務員が俺たちの財布から2、3万抜いてるとかじゃないぞ?
395名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 16:37:06.75 ID:dFkgSkDs
正に、税負担増加による人為的なデフレスパイラル。
つまり、公務員による人為的な官製デフレである。
396名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 17:06:00.07 ID:x1B2G9NL
ろくに働きもせず大企業並の給与を享受したい不良公務員が必死の自己正当化。

この手のスレが拡散するのはさぞやお困りだろうが、しかしそれも自業自得。
同情する民間人は殆ど居ない。
397名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 17:26:43.07 ID:rQfmv1Q5
>>396
必死の自己正当化乙
398名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 18:54:33.50 ID:hmqRd5V+
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
399名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 19:43:10.37 ID:uV3X94wc
三橋コピペもsageてしかできんのか。情けない。

で、>>362よ。
あれは釣りか?
400名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 19:46:00.88 ID:+pUJ/gyx
ヒットラーと同じ、「中国独裁態勢」!!

中国がヒットラーだという考えに驚くべきではない。新しいヒットラー
(独裁態勢)である中国の共産主義の専制体制に対して世界の人々は、
手を携えて戦わなくてはならなくなっている。「アメリカ嫌い」という
言葉で中国の脅威から目を逸らす時代は終わったのである。
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121118181545
401名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 22:47:53.21 ID:x1B2G9NL
国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/

ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より

民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/

公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm

【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related

エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
402名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 23:31:47.53 ID:mOZT/M9U
ケインズの言う公共投資とは、資本財に投資を行うことだ。決して行政コストを増やすことではない!!
403名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 03:17:53.35 ID:8cRVUKUj
事務系国家公務員なんざ今日不要!
404名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 07:26:28.48 ID:HbCdf0hT
>>383
自治労崩れがいるから投票したんじゃないんだけどな。
実際、自治労よりだったんで次の選挙じゃ勝てずに離党者続出じゃないか。
ということで「公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意」
405名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 07:58:10.57 ID:/XH+SzE3
>>402
実際にやったら、投資=行政コスト増にしかならないんだけどね
だから、厳選しないと酷い事になる
406名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 08:00:40.68 ID:xez40L3u
税負担の増加→可処分所得の減少→消費の減少→企業収益の悪化→民間雇用の悪化や給与所得の減少。
この傾向を一般的には景気悪化と呼ぶが、海外の場合では『増税と景気悪化』は普通に記事になるのに対し、日本だけは全く記事を見掛けることはなく(官僚のマスコミに対する圧力か?)、税負担は景気と無関係とさえ思わされている。
将来世代とか知らないが官僚(公務員)の作文に洗脳されてはならない
407名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 08:37:46.97 ID:8kK6LryS
【マスコミ】 日本テレビは一昨年の賃金改定以降、給与カット3割減・・・年収1000万円超の年収を得ていた女子アナが、いまや700万円台に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353226049/1

1 名前:影の軍団子三兄弟ρ ★[] 投稿日:2012/11/18(日) 17:07:29.65 ID:???0
続々と公になる女子アナの恋愛事情。彼女たちの“コンプライアンス欠如”は、
恋愛だけでなく「カネの問題」にも及んできている。なぜなら、女子アナたちの年収は減り続ける一方だからだ。

TBSでもボーナスのたびに激しい組合闘争が繰り広げられており、
日本テレビでは一昨年の賃金改定以降、3割減ともいわれる給与カットが断行された。
年収1000万円超の年収を得ていた女子アナが、いまや700万円台にまで落ち込んでいるという。

http://www.news-postseven.com/archives/20121118_154949.htm
408名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 10:09:06.08 ID:DmkPibh2
頭悪い底辺のただの妬み(笑)
409名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 11:40:49.96 ID:b5uBYtTQ
国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/

ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より

民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/

公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm

【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related

エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
410名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 20:10:05.81 ID:mjzyMKhU
労働者を搾取するのは
官僚、公務員だったとは
マルクスもびっくりだ。
411名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 20:21:47.44 ID:DmkPibh2
その搾取する公務員に底辺労働者は次も自民党に投票しナイスアシスト(笑)
412名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 22:00:09.75 ID:b5uBYtTQ
と、馬鹿なメンヘラクンは今日も自民党に淡い期待を抱く。
自民が人気取り次第では自分達の敵に回るかもしれないと言う事を知らずに。

減額補正の背景に公債法案 公務員人件費削減狙う自民
2012.11.07
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121107/plt1211070712003-n1.htm
413名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 00:29:39.13 ID:Co8ZniJu
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。

☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる! 数を減らすべきだ!』と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、OECD平均と比較しても3分の1程度です。これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。

☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、
日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。公務員を『悪者』に仕立て上げ、
それを叩くことで自らの権力を高めようという政治的意図が見え隠れします。
この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
414名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 07:55:24.06 ID:+lST+Xe7
2000年に84万人いた国家公務員は、2011年には30万人にまで減少。
しかし54万人の人件費は消えたわけではなく、むしろ倍増。

国の財政を圧迫しているのです。




「公務員じゃない」ってウソをつく54万人は恥ずかしくないのでしょうか?
415名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 08:00:22.88 ID:vGkWsPLo
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
416名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 13:30:05.61 ID:1elkS8Li
ジワジワ首を絞められていく公務員。

それも当然の話。
国が赤字なのに公務員だけがいつまでも優遇される訳もない。


国家公務員宿舎、賃料2倍に 14年度から段階的に
2012/11/20 10:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2000A_Q2A121C1000000/
417名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 18:50:08.76 ID:LeSVOdPR
自民党では公務員改革無理なのは証明済みだし、むしろ自民党は公務員や経団連とか既得権握ってる層と癒着して、
底辺には一番冷たい政党なんだが(笑)でも民意は自民党支持なんだし、
公務員は安泰だし底辺はますます追い詰められる。でもそれこそ国民の総意だよ(笑)
選挙でそういう選択を自らしようとしてるんだしね。
418名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 20:00:36.87 ID:1elkS8Li
以上、苦し紛れに強がりを言うメンヘラクンでしたw


国家公務員退職金引き下げ法が成立
11月16日 16時38分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121116/k10013545811000.html

財務省 国家公務員宿舎の家賃約2倍に
11月20日 17時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121120/k10013634361000.html
419名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 22:46:08.37 ID:LeSVOdPR
地方は自治労が強いから国じゃ手出しできんからいいよ(笑)
国家公務員はかわいそうだが給与削ってくれ(笑)
420名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 23:02:43.13 ID:sCSOiGoX
【NHK職員の平均年収は1500万円です!! 育児休暇も取り放題!!!!】

【NHKを解約するための電話番号 フリーダイヤル0120-151515 「携帯ワンセグも無い」と答えましょう!】

【NHK 泉浩司アナウンサー、岩根忍が、受信料を横領!!】

http://www.les2.net/1135.html

NHK受信料を40年間払い続けると、100万円以上になります。
良識ある皆様の力で、解約運動を広めましょう!

http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kyuuryou.htm

泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領

岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領

【受信料を横領した 泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B3%89%E6%B5%A9%E5%8F%B8+%E6%A8%AA%E9%A0%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
421名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 03:45:18.52 ID:At3U2jox
(1/8)
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、
デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、
『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」
と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。


☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる!数を減らすべきだ!』
と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、
OECD平均と比較しても3分の1程度です。
これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、
だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。
422名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 03:47:05.97 ID:At3U2jox
(2/8)
☆経常収支とデフレにも関係があるのですか?

三橋 ロシアを除くG8諸国、すなわち日米英独仏伊加の7か国を見ると、公務員数が
対労働人口比で少ない国はドイツと日本です。逆に、多い国がアメリカ、イギリス、
フランス、イタリア、カナダになります。驚くべきことに、公務員が少ない2か国は、
ともに経常収支が巨額黒字で、公務員が多い5か国は、すべて経常収支が赤字になります。
経常収支とは、貿易収支、サービス収支、所得収支、さらに経常移転収支の合計です。
特に、初めの三つ(貿易収支、サービス収支、所得収支)は、その国の生産力と密接に
関わりを持っていて、その国の製造やサービスの供給能力が高いと、はじめて『輸出』が
可能になります。自国の供給能力では国内需要さえ満たせない状況で、輸出をするような
国はあまり存在しません。また、所得収支の多くは過去の経常収支黒字により生まれた
『対外投資』からの収益(配当金など)になります。いずれにしても、その国の製品や
サービスの供給能力が十分で、国内どころか海外にまで投資をし、国家全体としての
供給能力拡大に努力しない国は、経常収支が黒字化することありません。同時に、
国民経済において『官』の力が強い国は、国内の供給能力や生産性の向上が起きにくい。
別に公務員の悪口を言いたいわけではありませんが、国営企業などの『官業』では、
経営者や従業員に、生産性を高めようというインセンティブが発生しにくいのです。
公務員が極端に少ない日本は、その分だけ『民』の力が強いということになります。
結果、1980年代から延々と経常収支の黒字を積み重ね、現時点においても
対外純資産世界一、すなわち世界最大の金持ち国家になったのです。
423名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 03:49:23.30 ID:At3U2jox
(3/8)
☆日本は「民」の力が強く、「官」が弱いわけですね。

三橋 例えば失業者を公務員として雇用しましょう。すると、GDP上の
『政府最終消費支出』が直接的に増えます。公務員になった元失業者は、
受け取った給与の多くを消費に回すはずです。すなわち、公務員を増やすことこそが、
最も手早くデフレギャップを埋める手段なのです。デフレ脱却に向けた対策の
一つとして、現在の日本は公務員の増加を検討していい時期だと思います。
公務員の増加とは、需要拡大策の一つで、深刻な需要不足でデフレに悩んでいる以上、
公務員増加を検討しないほうがむしろおかしい。この種の政策を考える際に、
『働きもしない公務員を増やすのか!』と、子供っぽい感情論で反対するのはお粗末です。
何しろ、失業者を放っておくと、いずれにしても生活保護を支給する必要があります。
同じ支出をするのであれば、失業者を公務員として雇用し、震災復興なり公サービスの
供給なりに充てたほうがいい。そのほうが、失業者本人のためにもなるはずです。
日本に蔓延している『公務員は多すぎる』論には、そもそも数値的根拠がまったく
ありません。経常収支の黒字が続き、デフレギャップが埋まらない以上、日本の公務員は
むしろ少なすぎる。数値データという現実を無視し、『公務員を減らします!』と政治家が
叫ぶのは、虚偽と欺瞞にまみれたポピュリズムでしかありません。
424名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 03:51:48.56 ID:At3U2jox
(4/8)
☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の米英仏3か国と比較してさえ、日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。
昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。
公務員を『悪者』に仕立て上げ、それを叩くことで自らの権力を高めようという
政治的意図が見え隠れします。この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや
毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
425名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 03:53:47.25 ID:At3U2jox
(5/8)
さて、三橋貴明はバックがな〜んにもない、一作家です。強いていえば、毎日こうして
わたくしのブログをご訪問下さる五万人(一日のUU数で)を越える皆さまが、
わたくしのバックです。というわけで、バックに何も無いことを利用して、「ある原則」に
基づき、書きたい放題書いているわけです。ある原則とは、もちろん
「データで裏付けられた事実に基づき、書く」になります。
さらに、もうひとつ原則がありまして、それは「マスコミ情報が間違っていると仮定する」
というものです。無論、マスコミ情報が正しい場合が多いわけですが、それでも
「マスコミ情報から受ける『イメージ』は間違っている」と仮定するわけです。
その仮定に基づき、データを調べていくと、実に様々なことが分かってきます。
それはともかく、本日のエントリーを読み、一部を抜き出して、
「三橋は公務員、官僚の手先だ〜っ!」とか、単純論に基づくレッテルを貼る
「アホ」たちは多いでしょう。その種の「アホ」たちに、予め言っておきます。
「実際に○○の手先だったら、こんなに苦労しませんっ!
というか、あなたがたは『マスコミは信用ならん』とか言っておきながら、
マスコミ情報を元に公務員を批判していないですか?」
426名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 03:55:39.89 ID:At3U2jox
(6/8)
お分かりでしょうが、わたくしは「イデオロギー的」な公務員増強論にも、
公務員削減論にも、双方に与しません。単に、インフレ期には公務員を減らし、
デフレ期に公務員を増やせばいいでしょう、と言っているだけです。
それにしても、昨今の「日本の公務員数は多すぎる!減らせ!」論は、
根拠が皆無というか不明な話であり、誰もが「ノリ」で、「そうだ!日本は公務員が
多すぎる!減らせ!くびにしろっ!」とか叫んでいるように思えるわけで、
まさにスターリンや毛沢東の得意とした魔女狩りの臭いを感じ、不気味に思えます。
上記の通り、日本の公務員数はOECD諸国の中で最低です。しかも、「公務員の少なさ」
が半端無く、OECD平均の三分の一、ノルウェイの五分の一程度に過ぎません。
こういうデータを書くと、毎回「特殊法人が入っていないからだ!」などと、
調べもしないで反駁する人がいますので書いておきますが、国家公務員、地方公務員、
特殊法人を始め政府関連企業の職員、国立大学の教授、自衛官、全て入っています。
政府関連の雇用を全て入れても、日本の公務員数はOECD諸国の中で最も少ないのです。
427名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 03:58:53.29 ID:At3U2jox
(7/8)
それにしても、ノルウェイなどの北欧諸国は、労働人口の三分の一近くが公務員な
わけです。北欧は「国民から多額の税金を取り、多量の公的サービスを提供する」
というモデルなので、当たり前なのですが、北欧諸国をたたえる一部の日本人の
「自称知識人」たちは、我が国をこういう国にしたいのでしょうか。ならば、
その種の人たちは、「日本は公務員を今の五倍にしろ!」とか叫ばなければなりません。
現実には、スウェーデンやノルウェイをたたえる連中こそが、率先して、
「日本の公務員は多すぎる! 減らせ!」とかやっているわけですから、
「アホ」としか呼びようがないわけでございます。
ちなみに、日本は公務員数が少ないのみならず、公務員の給与がGDPに占める割合も
最も小さいのです。すなわち、公務員の給与は全体で見ると相対的に高くはありません。
428名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 04:00:08.82 ID:At3U2jox
(8/8)
官民格差の話は確かにありますが、それこそ日本でまともなデフレ対策を実施し、
インフレにすれば済む話です。ご記憶の方も多いでしょうが、バブル期には民間の給与が
公務員と比べて圧倒的に高く、当時の公務員は現在の民間と同じような不満
(何であいつらの給料は、あんなに高いんだよ・・・)を抱えていたのですよ。
日本が健全なインフレ率を取り戻せば、民間の給与水準は上がっていきます。
そうなれば、現在の官民格差は放っておいても解決します。
ちなみに、公務員の給与を単純に下げてしまうと、GDPの政府最終消費支出が減少します。
本当に公務員給与を下げるなら、浮いた金で「公務員を増やす」を実施しければ
なりません(デフレ環境下では)。
いずれにせよ、日本がデフレを脱却すれば、上記のようなおかしなルサンチマンや
魔女狩りも消えて行くでしょう。結局、「成長こそが、全ての解」という、
いつもの結論に辿り着くわけです。
429名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 04:27:58.38 ID:zHdYH/GI
あげてくれてありがとう。
このスレが伸びて嬉しいです。
430名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 04:54:29.72 ID:gxjuvdCN
2000年に84万人いた国家公務員は、2011年には30万人にまで減少。
しかし54万人の人件費は消えたわけではなく、むしろ倍増。

国の財政を圧迫しているのです。
431名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 04:55:32.93 ID:gxjuvdCN
「公務員じゃない」ってウソをつく54万人は
恥ずかしくないのでしょうか?
432名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 05:02:28.90 ID:gxjuvdCN
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
433名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 05:10:20.81 ID:gxjuvdCN
「三橋貴明 御用」で検索すると
官僚公務員の犬だとかなんとか
いっぱい出てくるな
まあそんなこったろうと思ったが
434名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 07:22:46.24 ID:/NgFJxCY
三橋の理論は、とんでも理論だわな
生産物や価値を産み出さず、税金だけを貪る公務員を増やせば、それだけ民間の税負担だけが重くなり、余計に民間経済が縮小する。
つまり、公務員の増加が民間の足を食べて余計に経済全体が縮小する。
例えれば『タコが自分の足を食う』と言うとんでも理論といったところだ。
435名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 07:34:08.96 ID:/NgFJxCY
三橋の言う『公務員を増やす』は、その財源が問題になる。
大金持ちへの累進課税強化で財源を得るならば、ある程度の富の分配になるのだろうが、逆に庶民負担が重くなれば、消費活動を押し下げ、内需全体が縮小する。
いずれにしろ、長期的な経済政策としては無理がある。
436名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 08:06:11.93 ID:+wfykkNu
前橋市収納課行った。 そのときのやり取り・・・
「2ヶ月滞納していた納税者がわるい滞納処分をした。」
「そのとき連絡をしていただければ、その延滞金を支払えました。 なんで連絡してくれないのですか?」
「差押さえする事になっていたので連絡はしなかった。国税徴収法にのとって施行 連絡をすれば差押さえの意味がなくなるので・・・差押さえしない事が怠慢と言われてしまいます。」
437名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 12:15:09.55 ID:J+oEfhy+
普通の民間に税金が流れる実質唯一の道が公務員給与なのにねえ…

公共事業はどこに税金が流れているのでしょうか?
公共事業を受注できる民間は努力して仕事を取ってるわけではないんですよ
官僚に裏金や天下り先の用意をするから、仕事を貰えるのです
独列行政法人・財団法人は税金で実質意味の無い仕事をしています

公務員給与は、民間の製品を買うために税金が使われている事実は誰が指摘するんだろうね
政治家・官僚は、公務員給与削減で浮いた予算を公共事業や独立行政法人にまわせてウハウハ
さらに、民衆の支持も得られるんだから笑いが止まりませんな
438名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 12:17:00.31 ID:IN7h0/Im
公務員は公僕つまり志願奴隷、奴隷に給料を払うのは憲法違反。
439名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 12:34:36.16 ID:nx2jyUMb
独法が羨ましかったらなればいいじゃん
440名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 13:02:50.89 ID:J+oEfhy+
>>439
何故、独立行政法人が存在を許されているのか考えたことは無いのか?
裏金や官僚の天下り先を独立行政法人が用意してるからだ
そんなところに何のコネも無く入ってどうするんだ?
独立行政法人は、行政の一部分をやっている
しかし、本来10人でやる事務作業を10人いる部署にまわしても、結局コネ無し1人が全てやることになる
潰れて終わりだ
441名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 13:30:35.42 ID:0fKGS1GA
>>438
憲法は奴隷を禁止してますけど
公務員試験受かれない奴の知識は浅いなあ
442名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 13:53:54.06 ID:aK+d51sV
憲法を持ち出すなら15条と27条を守ってからにしてくれよ
443名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 14:17:58.26 ID:aK+d51sV
>>440
独法を公務員に置き換えよ。それが世間常識だ。
444名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 14:47:49.47 ID:PEsJygES
今日もネット公務員が暴れているなw

国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/


ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より


民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/


公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm


【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related


エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
445名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 00:09:09.03 ID:FG9gaUQh
(1/8)
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、
デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、
『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」
と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。


☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる!数を減らすべきだ!』
と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、
OECD平均と比較しても3分の1程度です。
これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、
だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。
446名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 00:11:18.66 ID:FG9gaUQh
(2/8)
☆経常収支とデフレにも関係があるのですか?

三橋 ロシアを除くG8諸国、すなわち日米英独仏伊加の7か国を見ると、公務員数が
対労働人口比で少ない国はドイツと日本です。逆に、多い国がアメリカ、イギリス、
フランス、イタリア、カナダになります。驚くべきことに、公務員が少ない2か国は、
ともに経常収支が巨額黒字で、公務員が多い5か国は、すべて経常収支が赤字になります。
経常収支とは、貿易収支、サービス収支、所得収支、さらに経常移転収支の合計です。
特に、初めの三つ(貿易収支、サービス収支、所得収支)は、その国の生産力と密接に
関わりを持っていて、その国の製造やサービスの供給能力が高いと、はじめて『輸出』が
可能になります。自国の供給能力では国内需要さえ満たせない状況で、輸出をするような
国はあまり存在しません。また、所得収支の多くは過去の経常収支黒字により生まれた
『対外投資』からの収益(配当金など)になります。いずれにしても、その国の製品や
サービスの供給能力が十分で、国内どころか海外にまで投資をし、国家全体としての
供給能力拡大に努力しない国は、経常収支が黒字化することありません。同時に、
国民経済において『官』の力が強い国は、国内の供給能力や生産性の向上が起きにくい。
別に公務員の悪口を言いたいわけではありませんが、国営企業などの『官業』では、
経営者や従業員に、生産性を高めようというインセンティブが発生しにくいのです。
公務員が極端に少ない日本は、その分だけ『民』の力が強いということになります。
結果、1980年代から延々と経常収支の黒字を積み重ね、現時点においても
対外純資産世界一、すなわち世界最大の金持ち国家になったのです。
447名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 00:12:42.59 ID:FG9gaUQh
(3/8)
☆日本は「民」の力が強く、「官」が弱いわけですね。

三橋 例えば失業者を公務員として雇用しましょう。すると、GDP上の
『政府最終消費支出』が直接的に増えます。公務員になった元失業者は、
受け取った給与の多くを消費に回すはずです。すなわち、公務員を増やすことこそが、
最も手早くデフレギャップを埋める手段なのです。デフレ脱却に向けた対策の
一つとして、現在の日本は公務員の増加を検討していい時期だと思います。
公務員の増加とは、需要拡大策の一つで、深刻な需要不足でデフレに悩んでいる以上、
公務員増加を検討しないほうがむしろおかしい。この種の政策を考える際に、
『働きもしない公務員を増やすのか!』と、子供っぽい感情論で反対するのはお粗末です。
何しろ、失業者を放っておくと、いずれにしても生活保護を支給する必要があります。
同じ支出をするのであれば、失業者を公務員として雇用し、震災復興なり公サービスの
供給なりに充てたほうがいい。そのほうが、失業者本人のためにもなるはずです。
日本に蔓延している『公務員は多すぎる』論には、そもそも数値的根拠がまったく
ありません。経常収支の黒字が続き、デフレギャップが埋まらない以上、日本の公務員は
むしろ少なすぎる。数値データという現実を無視し、『公務員を減らします!』と政治家が
叫ぶのは、虚偽と欺瞞にまみれたポピュリズムでしかありません。
448名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 00:14:09.30 ID:FG9gaUQh
(4/8)
☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。
2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、
フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家
モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の
米英仏3か国と比較してさえ、日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。
昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。
公務員を『悪者』に仕立て上げ、それを叩くことで自らの権力を高めようという
政治的意図が見え隠れします。この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや
毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
449名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 00:15:38.77 ID:FG9gaUQh
(5/8)
さて、三橋貴明はバックがな〜んにもない、一作家です。強いていえば、毎日こうして
わたくしのブログをご訪問下さる五万人(一日のUU数で)を越える皆さまが、
わたくしのバックです。というわけで、バックに何も無いことを利用して、「ある原則」に
基づき、書きたい放題書いているわけです。ある原則とは、もちろん
「データで裏付けられた事実に基づき、書く」になります。
さらに、もうひとつ原則がありまして、それは「マスコミ情報が間違っていると仮定する」
というものです。無論、マスコミ情報が正しい場合が多いわけですが、それでも
「マスコミ情報から受ける『イメージ』は間違っている」と仮定するわけです。
その仮定に基づき、データを調べていくと、実に様々なことが分かってきます。
それはともかく、本日のエントリーを読み、一部を抜き出して、
「三橋は公務員、官僚の手先だ〜っ!」とか、単純論に基づくレッテルを貼る
「アホ」たちは多いでしょう。その種の「アホ」たちに、予め言っておきます。
「実際に○○の手先だったら、こんなに苦労しませんっ!
というか、あなたがたは『マスコミは信用ならん』とか言っておきながら、
マスコミ情報を元に公務員を批判していないですか?」
450名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 00:17:18.74 ID:FG9gaUQh
(6/8)
お分かりでしょうが、わたくしは「イデオロギー的」な公務員増強論にも、
公務員削減論にも、双方に与しません。単に、インフレ期には公務員を減らし、
デフレ期に公務員を増やせばいいでしょう、と言っているだけです。
それにしても、昨今の「日本の公務員数は多すぎる!減らせ!」論は、
根拠が皆無というか不明な話であり、誰もが「ノリ」で、「そうだ!日本は公務員が
多すぎる!減らせ!くびにしろっ!」とか叫んでいるように思えるわけで、
まさにスターリンや毛沢東の得意とした魔女狩りの臭いを感じ、不気味に思えます。
上記の通り、日本の公務員数はOECD諸国の中で最低です。しかも、「公務員の少なさ」
が半端無く、OECD平均の三分の一、ノルウェイの五分の一程度に過ぎません。
こういうデータを書くと、毎回「特殊法人が入っていないからだ!」などと、
調べもしないで反駁する人がいますので書いておきますが、国家公務員、地方公務員、
特殊法人を始め政府関連企業の職員、国立大学の教授、自衛官、全て入っています。
政府関連の雇用を全て入れても、日本の公務員数はOECD諸国の中で最も少ないのです。
451名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 00:18:40.36 ID:FG9gaUQh
(7/8)
それにしても、ノルウェイなどの北欧諸国は、労働人口の三分の一近くが公務員な
わけです。北欧は「国民から多額の税金を取り、多量の公的サービスを提供する」
というモデルなので、当たり前なのですが、北欧諸国をたたえる一部の日本人の
「自称知識人」たちは、我が国をこういう国にしたいのでしょうか。ならば、
その種の人たちは、「日本は公務員を今の五倍にしろ!」とか叫ばなければなりません。
現実には、スウェーデンやノルウェイをたたえる連中こそが、率先して、
「日本の公務員は多すぎる! 減らせ!」とかやっているわけですから、
「アホ」としか呼びようがないわけでございます。
ちなみに、日本は公務員数が少ないのみならず、公務員の給与がGDPに占める割合も
最も小さいのです。すなわち、公務員の給与は全体で見ると相対的に高くはありません。
452名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 00:20:23.49 ID:FG9gaUQh
(8/8)
官民格差の話は確かにありますが、それこそ日本でまともなデフレ対策を実施し、
インフレにすれば済む話です。ご記憶の方も多いでしょうが、バブル期には民間の給与が
公務員と比べて圧倒的に高く、当時の公務員は現在の民間と同じような不満
(何であいつらの給料は、あんなに高いんだよ・・・)を抱えていたのですよ。
日本が健全なインフレ率を取り戻せば、民間の給与水準は上がっていきます。
そうなれば、現在の官民格差は放っておいても解決します。
ちなみに、公務員の給与を単純に下げてしまうと、GDPの政府最終消費支出が減少します。
本当に公務員給与を下げるなら、浮いた金で「公務員を増やす」を実施しければ
なりません(デフレ環境下では)。
いずれにせよ、日本がデフレを脱却すれば、上記のようなおかしなルサンチマンや
魔女狩りも消えて行くでしょう。結局、「成長こそが、全ての解」という、
いつもの結論に辿り着くわけです。
453名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 01:24:55.17 ID:XTwnnkjN
「公務員の犬 三橋貴明」で検索!
454名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 13:35:16.96 ID:fL6dF3Ip
国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/


ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より


民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/


公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm


【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related


エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
455名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 14:46:38.54 ID:qzh7pDxZ
 なるほど。うまいこと遠まわしに言うなぁ(´∀`)
要するに、公務員のように国民にもうまい汁を吸わせれば景気回復間違いなしというわけですネ。
456名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 18:32:12.56 ID:fL6dF3Ip
公務員に美味い汁を吸わせれば景気が回復する・・・と述べる椰子と、
大衆に金を回さなければ決して景気は回復しない・・・と述べる有識者の意見の、
果たしてどちらが正しいか・・・だな。

まぁ馬鹿でも結論は分かると思うが。
457名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 19:19:07.62 ID:o9FCTKDk
馬鹿でも自治労が支持母体の民主党に政権取らせれば、
お望みの公務員給与など絶対に下げれないことくらいわかりそうなもんだが、
それすらわからなかったのがおまえら底辺だろうに(笑)
むしろ公務員給与維持するほうを選択しておいて、公務員給与下げろとか、
自分で自分がどんだけアホなこと言ってるのかも理解できてないのか?
458名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 19:39:10.80 ID:8D0hNyTU
民主党にとって自治労だけが支持母体
だと思ってた人間がいたかどうか・・・・





アホの思い上がりもここまで来ると
459名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 20:31:35.37 ID:fL6dF3Ip
実際問題、自民党に裏切られ、地方に裏切られ、民主に給与を減らされても尚、
俺達は安泰とか思い込んでいる馬鹿も居るからなぁ。

ママに家のローンを支払ってもらっている人・・・とは言わんが。
460名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:17:54.50 ID:+v6gLUjK
(1/8)
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、
デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、
『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」
と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。


☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる!数を減らすべきだ!』
と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、
OECD平均と比較しても3分の1程度です。
これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、
だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。
461名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:23:45.02 ID:+v6gLUjK
(2/8)
☆経常収支とデフレにも関係があるのですか?

三橋 ロシアを除くG8諸国、すなわち日米英独仏伊加の7か国を見ると、公務員数が
対労働人口比で少ない国はドイツと日本です。逆に、多い国がアメリカ、イギリス、
フランス、イタリア、カナダになります。驚くべきことに、公務員が少ない2か国は、
ともに経常収支が巨額黒字で、公務員が多い5か国は、すべて経常収支が赤字になります。
経常収支とは、貿易収支、サービス収支、所得収支、さらに経常移転収支の合計です。
特に、初めの三つ(貿易収支、サービス収支、所得収支)は、その国の生産力と密接に
関わりを持っていて、その国の製造やサービスの供給能力が高いと、はじめて『輸出』が
可能になります。自国の供給能力では国内需要さえ満たせない状況で、輸出をするような
国はあまり存在しません。また、所得収支の多くは過去の経常収支黒字により生まれた
『対外投資』からの収益(配当金など)になります。いずれにしても、その国の製品や
サービスの供給能力が十分で、国内どころか海外にまで投資をし、国家全体としての
供給能力拡大に努力しない国は、経常収支が黒字化することありません。同時に、
国民経済において『官』の力が強い国は、国内の供給能力や生産性の向上が起きにくい。
別に公務員の悪口を言いたいわけではありませんが、国営企業などの『官業』では、
経営者や従業員に、生産性を高めようというインセンティブが発生しにくいのです。
公務員が極端に少ない日本は、その分だけ『民』の力が強いということになります。
結果、1980年代から延々と経常収支の黒字を積み重ね、現時点においても
対外純資産世界一、すなわち世界最大の金持ち国家になったのです。
462名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:25:19.95 ID:+v6gLUjK
(3/8)
☆日本は「民」の力が強く、「官」が弱いわけですね。

三橋 例えば失業者を公務員として雇用しましょう。すると、GDP上の
『政府最終消費支出』が直接的に増えます。公務員になった元失業者は、
受け取った給与の多くを消費に回すはずです。すなわち、公務員を増やすことこそが、
最も手早くデフレギャップを埋める手段なのです。デフレ脱却に向けた対策の
一つとして、現在の日本は公務員の増加を検討していい時期だと思います。
公務員の増加とは、需要拡大策の一つで、深刻な需要不足でデフレに悩んでいる以上、
公務員増加を検討しないほうがむしろおかしい。この種の政策を考える際に、
『働きもしない公務員を増やすのか!』と、子供っぽい感情論で反対するのはお粗末です。
何しろ、失業者を放っておくと、いずれにしても生活保護を支給する必要があります。
同じ支出をするのであれば、失業者を公務員として雇用し、震災復興なり公サービスの
供給なりに充てたほうがいい。そのほうが、失業者本人のためにもなるはずです。
日本に蔓延している『公務員は多すぎる』論には、そもそも数値的根拠がまったく
ありません。経常収支の黒字が続き、デフレギャップが埋まらない以上、日本の公務員は
むしろ少なすぎる。数値データという現実を無視し、『公務員を減らします!』と政治家が
叫ぶのは、虚偽と欺瞞にまみれたポピュリズムでしかありません。
463名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:26:37.18 ID:+v6gLUjK
(4/8)
☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。
2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、
フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家
モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の
米英仏3か国と比較してさえ、日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。
昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。
公務員を『悪者』に仕立て上げ、それを叩くことで自らの権力を高めようという
政治的意図が見え隠れします。この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや
毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
464名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:28:35.04 ID:+v6gLUjK
(5/8)
さて、三橋貴明はバックがな〜んにもない、一作家です。強いていえば、毎日こうして
わたくしのブログをご訪問下さる五万人(一日のUU数で)を越える皆さまが、
わたくしのバックです。というわけで、バックに何も無いことを利用して、「ある原則」に
基づき、書きたい放題書いているわけです。ある原則とは、もちろん
「データで裏付けられた事実に基づき、書く」になります。
さらに、もうひとつ原則がありまして、それは「マスコミ情報が間違っていると仮定する」
というものです。無論、マスコミ情報が正しい場合が多いわけですが、それでも
「マスコミ情報から受ける『イメージ』は間違っている」と仮定するわけです。
その仮定に基づき、データを調べていくと、実に様々なことが分かってきます。
それはともかく、本日のエントリーを読み、一部を抜き出して、
「三橋は公務員、官僚の手先だ〜っ!」とか、単純論に基づくレッテルを貼る
「アホ」たちは多いでしょう。その種の「アホ」たちに、予め言っておきます。
「実際に○○の手先だったら、こんなに苦労しませんっ!
というか、あなたがたは『マスコミは信用ならん』とか言っておきながら、
マスコミ情報を元に公務員を批判していないですか?」
465名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:29:30.17 ID:G4n2cQsr
また荒らしがはじまった
466名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:30:27.86 ID:+v6gLUjK
(6/8)
お分かりでしょうが、わたくしは「イデオロギー的」な公務員増強論にも、
公務員削減論にも、双方に与しません。単に、インフレ期には公務員を減らし、
デフレ期に公務員を増やせばいいでしょう、と言っているだけです。
それにしても、昨今の「日本の公務員数は多すぎる!減らせ!」論は、
根拠が皆無というか不明な話であり、誰もが「ノリ」で、「そうだ!日本は公務員が
多すぎる!減らせ!くびにしろっ!」とか叫んでいるように思えるわけで、
まさにスターリンや毛沢東の得意とした魔女狩りの臭いを感じ、不気味に思えます。
上記の通り、日本の公務員数はOECD諸国の中で最低です。しかも、「公務員の少なさ」
が半端無く、OECD平均の三分の一、ノルウェイの五分の一程度に過ぎません。
こういうデータを書くと、毎回「特殊法人が入っていないからだ!」などと、
調べもしないで反駁する人がいますので書いておきますが、国家公務員、地方公務員、
特殊法人を始め政府関連企業の職員、国立大学の教授、自衛官、全て入っています。
政府関連の雇用を全て入れても、日本の公務員数はOECD諸国の中で最も少ないのです。
467名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:31:58.44 ID:+v6gLUjK
(7/8)
それにしても、ノルウェイなどの北欧諸国は、労働人口の三分の一近くが公務員な
わけです。北欧は「国民から多額の税金を取り、多量の公的サービスを提供する」
というモデルなので、当たり前なのですが、北欧諸国をたたえる一部の日本人の
「自称知識人」たちは、我が国をこういう国にしたいのでしょうか。ならば、
その種の人たちは、「日本は公務員を今の五倍にしろ!」とか叫ばなければなりません。
現実には、スウェーデンやノルウェイをたたえる連中こそが、率先して、
「日本の公務員は多すぎる! 減らせ!」とかやっているわけですから、
「アホ」としか呼びようがないわけでございます。
ちなみに、日本は公務員数が少ないのみならず、公務員の給与がGDPに占める割合も
最も小さいのです。すなわち、公務員の給与は全体で見ると相対的に高くはありません。
468名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:33:19.61 ID:+v6gLUjK
(8/8)
官民格差の話は確かにありますが、それこそ日本でまともなデフレ対策を実施し、
インフレにすれば済む話です。ご記憶の方も多いでしょうが、バブル期には民間の給与が
公務員と比べて圧倒的に高く、当時の公務員は現在の民間と同じような不満
(何であいつらの給料は、あんなに高いんだよ・・・)を抱えていたのですよ。
日本が健全なインフレ率を取り戻せば、民間の給与水準は上がっていきます。
そうなれば、現在の官民格差は放っておいても解決します。
ちなみに、公務員の給与を単純に下げてしまうと、GDPの政府最終消費支出が減少します。
本当に公務員給与を下げるなら、浮いた金で「公務員を増やす」を実施しければ
なりません(デフレ環境下では)。
いずれにせよ、日本がデフレを脱却すれば、上記のようなおかしなルサンチマンや
魔女狩りも消えて行くでしょう。結局、「成長こそが、全ての解」という、
いつもの結論に辿り着くわけです。
469名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:34:42.06 ID:G4n2cQsr
公務員の犬三橋の話はもういいよ
470名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 02:21:29.05 ID:+v6gLUjK
「もう負け組の脳内にはメディアに刷り込まれた「仕事をサボる怠惰な公務員像」ってものが出来上がってるわけよ。
奴らはその妄想上の公務員に対して2chを通して批判(というかただの悪口)を言っているに過ぎないから救いようがない。
洗脳されてしまったがゆえに、日本を見たこともないのに「日本は最低な国だ!」と言い続ける中韓人と同じ。
現場を知らないがゆえに公務員の仕事なんて自分たちでもできると本気で思い込んでるんだから愚かなもんだ。
国会会期中の霞が関で国家総合職のキャリア官僚たちが深夜過ぎまでこなしている仕事量など奴らにこなせるはずがない。
サボる余裕だってあるはずもない。奴らには裁判官ほどの知識もないし、自衛隊の訓練にもついていけない・・・。
もし公務員の給与を400万程度まで下げたら、優秀な人間は誰もこれらの仕事に就かなくなってしまうことになぜ気づかないんだろう・・・?
現に不当なバッシングにより近年の東大生の官僚離れは著しい。すでに職員の質は下がり始めている。
それでも結局、目先の給与額だけ減れば満足なんだろうな。目に見えにくい人材の質的悪化にまでは目が向かない・・・。
所詮奴らは自分の給与水準が上がらないなら、せめて今裕福に生活している(かのように見える)ヤツを叩こうという根性で
公務員給与削減を叫んでいるだけなんだから。」
471名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 02:23:42.98 ID:+v6gLUjK
「愚民ウケを狙ったメディアの策略にまんまとハマり、ごく一部の厚遇公務員や
犯罪公務員の例だけを見て「ほら見ろ!公務員はきっと全員こんな奴らだ!」と恥ずかしげもなく決めつけて叩く。
数百万人いる公務員が全員そうでないことぐらいちょっと考えればわかりそうなものだが、なんせ現場を見たことがないため、
コロッとメディアにのせられてしまう。国家公務員に自殺者が多い現実を知らない。生活の苦しい地方公務員が大勢いる現実には目も向けない。
まぁ、たいていの日本国民の民度・知能レベルなど所詮その程度のもんだがね。だから民主党が当選する。だから谷亮子が開票後即当確する。
こんな知識の欠片もない国民が大半を占める中、「国民の総意」などというものがいかに当てにならないか、もう一度よく考えた方がいいと思うけどな。
無理だろうけど。まぁ、結局こんな便所の落書きで不満を垂れ流すことしかできないのが奴らの限界なんだけどね。人事院に物申す自信もないし、
政治家になって公務員給与体系を変える能力も金もない。こんなところに朝から張り付いて愚痴り、気付いたら一日が終わる。それが奴らの人生。
そんなことしてても何も現実は変わらないし虚しいだけだってことにもう少し早く気付けば、今よりちょっとはまともな人生を送れると思うけどな。
まぁ、奴らの人生なんて興味ないからどうでもいいけど。では、さようなら。」
472名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 02:25:22.64 ID:+v6gLUjK
【すっぱいぶどう】

(あらすじ)
キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。
何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」
と捨て台詞を残して去る。

(解説)
手に入れたくてたまらないのに、
人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、
その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、
心の平安を得る。フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。
また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。
473名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 02:43:20.88 ID:G4n2cQsr
そりゃまあオウムだって末端の信者は悪くないだろ
悪いのは幹部の連中だ。

もっとも、善良な信者も幹部によからぬことを吹き込まれたら
豹変してしまう危うさがあるわけだけどな。
このへんはオウムも公務員も同じ
474名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 03:24:07.28 ID:0NbHnKH3
そもそも事務系国家公務員なんざ機能してない!全て削除でよし!
475名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 03:26:55.15 ID:+v6gLUjK
【公務員叩きは日本人の奴隷根性の証明】

「そうだ!公務員なんか全員クビだ!でなければ給料をドカンと下げちまえ!」
のオンパレードである。それは確かに、就労人口の圧倒的多数を占める民間の
サラリーマンや派遣労働者より、公務員の方が安定しているのだろう。だがそう思うなら、
どうして自分たちにも公務員並みの待遇や権利をよこせと叫ばないのか。
まだしも比較的には恵まれている職種の人々を罵倒し、引きずり下ろすのに成功した
として、何かよいことがあるとでもいうのか。それでいて、まさに最悪の条件で働く
労働者を搾取して、何億円もの上前をハネている企業経営者や株主らに対しては、
皆さん、ジッとガマンの子なのだ。公務員の給料が下がれば、民間はさらなる人件費
削減の好機と捉えよう。経営者や官僚や政治家や、要は世の中を支配する側から見たら、
これほど都合のよい国民も珍しい。今やこの国の多数派は、上に搾取される以外の生き方
を認められなくなっているのではないか。」
476名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 03:28:29.11 ID:+v6gLUjK
【公務員を敵に祭り上げ叩けば国民は幸せになるのだろうか】

「個々の政策の是非や、個々の公務員の勤務態度などの個別の問題を飛び越えて
一気に公務員全体への攻撃にいってしまう日本と日本人って、こんなにもこらえ性の
ない国であり、国民だったのでしょうか。震災の時に黙々と行動していた冷静さは
どこにいってしまったのでしょうか。日本人って本当に謎だなあ・・・。
そこまで公務員の安定性が恨めしくて公務員全員を職から引きずりおろしたいなら、
「公務員改革特区」みたいなモノを設けて、公務員の待遇をやっと暮らしていける
程度にまで下げてみたらいいと妄想してしまいます。そして、
公務員の待遇をやっと暮らしていける程度にまで下げることに賛成の割合が
一般住民において一番高い地区を選んで「公務員改革特区」に指定して、
4年くらい期限を設けてそうしてみればいいのです。

行政サービスがめちゃくちゃになってから初めて、
住民はその「カイカク」はまずかったということに気付くのでしょうか。
その地区で公務員になりたがる人が激減して初めて、
住民はその「カイカク」はまずかったということに気付くのでしょうか。
公務員の給与が下がったことによって民間給与もさらに下がってから、
住民はその「カイカク」はまずかったということに気付くのでしょうか。」
477名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 03:49:09.48 ID:UY6ufRvb
『「三橋は公務員、官僚の手先だ〜っ!」とか、単純論に基づくレッテルを貼る
「アホ」たちは多いでしょう。その種の「アホ」たちに、予め言っておきます。
「実際に○○の手先だったら、こんなに苦労しませんっ!
というか、あなたがたは『マスコミは信用ならん』とか言っておきながら、
マスコミ情報を元に公務員を批判していないですか?』
478名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 06:53:39.34 ID:G4n2cQsr
庁舎や公営施設に出入りしていると
職員のアホっぷりを嫌でも思い知るよ
479名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 07:55:15.94 ID:4MQgxmdK
少なくとも底辺風情が公務員をアホ呼ばわりできんだろ(笑)せめて公務員より稼いでるレベルじゃないとね
480名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 08:38:32.29 ID:8FUpBau4
>>475
>労働者を搾取して
←公務員も同罪だ。
何故なら、税金で搾取しているからだ。
特に、サラリーマンは、給与所得が下がる中で、住民税やら保険税やら所得控除廃止などで、年々税金が上がり続けている。
中でも住民税の上がり方は酷すぎる。
このことが生活不安を冗長させている。
481名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 10:32:24.66 ID:G4n2cQsr
国家権力という名の暴力で金銭強奪する公務員
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1340548167/
482名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 10:37:26.12 ID:4MQgxmdK
権力者の公務員が民間人よりは優遇されてるのはあたりまえ
483名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 10:38:20.52 ID:CLFHkpA/
日本は公務員と官僚によって食いつぶされてる。
484名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 10:46:04.53 ID:4MQgxmdK
公務員が幸せな人生送るために民間人はしっかり働いて税金納めるんだよ(笑)
485名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 10:52:02.28 ID:G4n2cQsr
公務員ってがめついよな
486名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 11:02:11.79 ID:4MQgxmdK
それは民間人だって一緒(笑)
民間人のジジイどももがめつく自分等の給料と退職金維持したいから
若者から搾取しまくりでしょ。同じ穴のむじなだよ。
487名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 11:06:27.28 ID:94vp0DaO
公務員の給与はここ10年以上下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23point.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率             増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%     平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%     平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%     平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%     平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%      平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%     平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
平成23年 △ 1.5万円 △ 0.2%
なお、平成23年度より平均7%余を給与法臨時特例法に基づきさらに減額されている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116906.pdf
488名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 11:15:41.11 ID:G4n2cQsr
>>486
否定しないのかよ(笑)
489名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 11:15:55.53 ID:56fS+vzq
中国は、ヒットラーと同じである!!

先頃も当局の公安トップは、簡易ブログで「指導者批判」などを行った
場合、厳罰に処することを表明。異例ともいえる「言論統制」の“公言”
があった。

首相へ直訴した女性が「公共の秩序を乱した」、それだけの理由で拘束
される。中国憲法第41条は「中国公民はいかなる国家機関、国家要員
に対しても、批評し建議する権利を有している」と定めている。正当な
訴えに対しては、抑圧や報復を禁じてる。

このように「言論統制と権利抑圧」が公然と行われてることは、歴史的
な経験から中国が危険であるとして、ヒットラーと同じであると指摘し
ているが、歴史にナイーブな日本の政治家、財界人は全くそのことに気
づいてない・・・
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121118181545
490名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 12:47:06.40 ID:q2J48DDH
数字に基づいた客観的なデータを突き付けられると何も反論できず
せいぜい「公務員の犬〜!」しか言えない負け組どもw
491名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 13:05:05.71 ID:G4n2cQsr
だってソースが人事院だろ
492名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 17:02:48.23 ID:dW/4Szxf
手前味噌の人事院データでも減率が足りないんだよ。
爆発してる福島原発にションベン引っ掛けてるレベル。
493名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 17:10:59.96 ID:EA109vYr
地方公務員は税金泥棒って言う人は、警察消防はどう思っているの?
まあ、日本は平和だから警察は仕事しなくてもいいって思ってるのかもしれないけど…
494名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 17:42:14.14 ID:mIyZ2hKC
公務員批判するのは良いけど
少なくとも大卒かつマーチ以上じゃないと批判する権利なんてないよな
ってか公務員の給料以下って金額的にまともな税金納めてないじゃん
それなのに自分の税金が〜とかよくそんな口がたたけるな
495名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 18:08:56.41 ID:4MQgxmdK
公務員が税金泥棒とかまともに税金払ってない底辺が言える台詞じゃないわな(笑)
せめて民間でも公務員以上の収入得て、しっかり税金納めてから言えや
496名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 22:40:39.57 ID:4MQgxmdK
公務員を泥棒団員だというなら、民間も詐欺集団だろうに
497名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 01:18:30.25 ID:R00D2Ejs
「国債買うとポイントついてお得ですよ」という円ポイント詐欺。
「保険料払うと老後が安心ですよ」という年金保険料詐欺。
「建物おっ立てると国民の資産になりますよ」
という虚偽の申告をして公共事業乱発、天下り職員が建築費用を横領。

ネズミ講だから最初は何もかもうまく行っているかのように見える。
官僚がよくやったとか、官僚が優秀とか大嘘。
498名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 01:50:15.61 ID:ANqgjB/2
どんな組織にも必ず不正を働く輩は存在するが、
それでもほとんどの官僚はおまえより優秀だし真面目に仕事してるから安心しろ。
そんな戯れ言は現場一度見てから言え。
マスゴミに植え付けられたステレオタイプなイメージで決め付ける前にな。
499名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 02:03:10.34 ID:R00D2Ejs
業者として入って生の職員を見てるので間違いないです
500名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 03:54:37.64 ID:ANqgjB/2
業者ねぇ(笑)。どんな業者?
どこの省庁の何十人の官僚とどんな仕事したの?
キャリア?ノンキャリア?どれぐらいの職階の人?
その時にその官僚たちはおまえの前でどんな不正を働いたの?
501名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 04:33:56.90 ID:jkq8un9C
どんな人でも最低限の努力さえすれば悪くてもMARCHレベルの大学には入れる。
そしてMARCH以上の大学に入ってまともな就職活動さえすれば、この不景気でも
そこそこの大企業には入れる。そのまま働き続ければ20代のうちに平均年収を
軽く超えるのが普通だ。そういう学生を民間と奪い合わなければならないんだから、
公務員の給与水準を大企業並みに揃えるのは当たり前のこと。国家総合職等の受験者層は
主に東大、早慶。国家一般職、地方上級等の受験者層は主に早慶、MARCHだ。
にも関わらずなぜそんな最低限の努力すら怠ったMARCH未満の大卒、高卒、
中小ブラック勤務者、派遣、フリーター・・・こんなゴミクズどもに基準を揃えなければ
ならんのだ。そんなことをすれば高学歴者の公務員離れはさらに進み、行政はFラン
だらけになってガタガタになり、それこそその被害はブーメランのごとく国民に
跳ね返ってくる。大学受験や大企業の就職活動、公務員試験なんぞに一生縁もない
ような層はそんなことさえ理解できないんだろうな。公務員試験がどんなものなのか
さえ知らないだろう。どうせ大半はコネで入庁していて、自分たちより仕事ができない
ヤツばかりだと思い込んでいるんだろう。安心しろ。民間の大企業勤務者ならまだしも、
そんな底辺連中には市役所の仕事さえまともにこなせないから(笑)。
502名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 06:42:58.77 ID:YuynhzvK
底辺風情が公務員批判できる立場にはないわな。
せめて民間でも公務員以上稼いでるレベルじゃないとな
503名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 09:11:38.80 ID:foRIWtFo
みんな、神様小沢好きだろ(・Д・)ノ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1353337092/
504名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 09:28:25.68 ID:c9fN2XW+
>>502
そう考えてるのは公務員だけ。
ちょっとした民間人なら木っ端役人でも接待して貰えるけど底辺だと仕事が増えるだけだからね。
で、役人の接待の席での態度の悪さは有名なんだけど、知らぬは本人たちだけかな?
505名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 09:55:37.79 ID:PvMseZv2
今時、大企業の給料が良くて安定しているとか、世の中知らな過ぎるだろ。
そんな感覚を持つのは、公務員の中でもかなりの高齢者だな。
506名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 10:18:26.03 ID:0+3gIaeI
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
507名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 10:21:16.70 ID:4aKtmH8C
国家公務員給料の平均が約637万円。

調査対象は企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の企業となっているが


では民間企業の規模ではどれくらいか?


://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2010/pdf/11.pdf

株式会社の資本金階級で見ると、合計で最上位の10億円以上の資本金企業の規模が近いことが分かる。

50人以上の事業所と言っておきながら、実際100人以上の事業所を参考にし、

更に平成16年度基準では100人以上の事業所の給料を更に約30万円も上乗せするということが妥当なのか?

〈平成21年経済センサス‐基礎調査より 〉
資本金10億円以上の企業は全体の0.32%しかない。

国家公務員の給料が全体の0.32%を基準にすべきなのか?

一番人数が多い資本金5000万ぐらいの事業所を基準にすべき。

公務員の給与は平均約450万円ぐらいが妥当だ。3割カットしろ!
508名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 10:22:57.94 ID:4aKtmH8C
GDP比の公務員人件費は日本は低いが一人当たりの分配は高い

名目GDPに対しての公務員人件費比率 ÷ 労働人口に対しての公務員比率


日本    1.2%

 アメリカ  0.72%

 フランス  0.56%

 ノルウェー 0.42%

 イギリス  0.73%

 ギリシャ  0.78% 

 イタリア  0.76%

 ポルトガル 0.95%

 ドイツ    0.62%

主要国は公務員の人数は多い分給料は低い。これが世界の常識。
509名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 10:26:29.20 ID:mEEylXCB
>>508
アホか
お前らの公務員給与削減の要望にしたがって、若い人間を採用しなくなったんだろ
老害が多いのは国民のせいだ
後10年もすれば恐ろしい現実が待っているぞ
税金は増えるが、人数不足で公共サービスが恐ろしい速度で無くなっていくぞ
510名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 11:14:42.67 ID:R00D2Ejs
>>508
いや、日本の公務員は人件費も高い順し、人数もクソ多いから。

「公務員」という言葉に該当する範囲を
諸外国と比較して極端にせまくしてるだけ
511名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 11:18:09.95 ID:R00D2Ejs
お札作ってる職員を
公務員じゃないってことに強引に変えちゃうのは日本くらいのもんだ
512名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 11:19:54.25 ID:YuynhzvK
公務員の給与カットしたきゃそういう政党政治家選べばいいのに、
国民はそれとは真逆の自民党や民主党支持してるんだもん(笑)
つまり民意は公務員の給与などほとんど関心ないよ。
513名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 15:50:21.68 ID:gy2j12tL
ナレーター「2003年4月より印刷局は財務省から独立して業務を行ってきました」
ナレーター「このように国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?」

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
池上「これねぇあの、橋本内閣のときに行政改革というのが行われて、国の仕事をもっと整理しましょう。小さな政府を作りましょう。」
池上「これまで国がやってたようなことをどんどん分けて、独立させましょうと言って独立行政法人というのをどんどん作ったんですよ。」
池上「国が直接やらなくていい、国立美術館とかですね大学入試センター。(国民生活センター、JAXA他)こういうものを別のものにしてしまうってことなんです。」
池上「これまで国の仕事はあまりにもたくさん色んなものを抱え込んでた。そんなものはさっさと切り離しましょう…と、いうことになりまして」
池上「現在104に分かれたということになるんですよね(※2010年4月1日現在)」
劇団ひとり「そこで、利益って出ることもあるんですか?」
池上「そうですね、『国から切り離されたから独立したんだよ。コスト意識を高めて経費を削減しなさいよ、と。経費を削減すれば、利益を上げることができますでしょ。」
池上「利益を上げることができれば、国家公務員の給与にとらわれずに給与を決めることができますよ』…ってことにすれば、きっとみんな一生懸命やるだろうと。」
一同「あ〜(一同納得)」
514名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 15:52:35.67 ID:gy2j12tL
ナレーター「国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし
無駄のない効率的な運営ができるなど様々なメリットがあるという考えで独立行政法人が生まれたのです。」

池上「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして」
池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円」
一同「え〜」
(中略)
池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」
池上「独立行政法人にしてみれば省庁から仕事をもらってようやく仕事が成り立ちますよね。仕事をもらいます。お金をもらうわけですから、なんか…ね。報いてあげなければいけませんね」
池上「お礼に…天下りのポストを用意いたします」
一同「え〜」
上原美優「なにこれー」
池上「でっ。独立行政法人は独立した法人ですから給与水準は独自に決めることができますね」
池上「というわけで、はい。天下りしたポストについては給与額を高く設定することができると」
劇団ひとり「基本的に独立行政法人は倒産することはありえないんですか?」
池上「ないですねぇ!(`・ω・´)」
515名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 17:17:50.05 ID:gy2j12tL
土田晃之「困ったら国が出してくれる」
地井武夫「なんでこんな中途半端なもの作ったんですか」
池上「イギリスにこういう独立行政法人という仕組みがあって、日本でなんとか行政改革をしなければいけない、公務員の数を減らさなければいけない。」
池上「あっ、イギリスにこんなやり方があるんならそれを参考にしてみよう。で、切り離してみたら結果的に国からお金を出してもらわないとやってけませェ〜んということになっちゃったと。」
池上「(イギリスのやり方がうまく行っているのか)十分検証しきれないままじゃあ(日本も)やってみようかということになったと。」
土田「でもその辺ってなんかこう…なんだろ、計算が甘い感じがしますよね」
池上「計算が甘いのか。『あ!これをやれば天下りポストが大量にできるなニヤリ』ってキチンと計算していたのか。」

ナレーター「運営費の多くを国からもらい、さらに管轄の省庁から優先的に仕事が回ってくる。そのため、天下りと呼ばれる退職した官僚たちの再就職の場所になっているとの非難があるのです。」
高が震度3で一々電車停めんなっつーてんだろ、カスJR!
早く出せっ!気違いウン公安豚が!

地下鉄に毒ガスばらまいたってさっさと電車動かした連中はなにをしやがるかわかりゃしねー

賠償金を出しやがれ!
517名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 18:29:23.91 ID:1C0rjHBe
地方で一番巨大な建造物は県庁様や市役所です
518名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 23:59:14.18 ID:YuynhzvK
親が公務員なら公務員なんかそんなに叩かれるほど稼いでないことくらいわかるんだが。
519名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 00:04:10.29 ID:j2qiY0t/
日本の赤字が黒字になるまでは公務員賞与は完全廃止にするべきだな。
520名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 02:14:04.52 ID:G3N28FNr
>>519
お金落とすのも公務員だからそれは却下で
521名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 12:55:18.35 ID:3Kz6O1fQ
さっさと民間(パナソニック、シャープ)に合わせれば官僚さんよ
もっとも松下電器は新卒時の貴様らを採用しなかったろうがw
522名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 15:51:26.52 ID:UI/Zt9sy
さっそくこれだからなぁ。
これだから不良公務員は・・・

仕事もろくにせんと、楽をして金を騙し取る事ばかり考えて・・

公立校教職員666人が不適切勤務…給与返還要求へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121125-OYT8T00027.htm
(2012年11月25日 読売新聞)

不適切勤務 解明遠く 道教委実態調査 書類なく確認不能の例も(11/25 06:40)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/422095.html
<北海道新聞11月25日朝刊掲載>
523名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 17:10:43.89 ID:XFrDPk4u
公務員の給与はここ10年以上下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。
国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23point.pdf の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率             増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%     平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%     平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%     平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%     平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%      平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%     平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
平成23年 △ 1.5万円 △ 0.2%
なお、平成23年度より平均7%余を給与法臨時特例法に基づきさらに減額されている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116906.pdf
524名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 17:30:39.61 ID:UI/Zt9sy
国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/


ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より


民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/


公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm


【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related


エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
525名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 22:01:57.15 ID:y17UQfEX
公務員給与下げたいなら反公務員団体作ってデモやストライキで戦わないと。
ネットで文句言ってもなんも変わらんよ。
526名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 22:19:31.24 ID:a+gGhRtm
「公務員」という言葉に該当する範囲をせまくします。
するとア〜ラ不思議!!

公務員の人数と人件費が
さも減ったかのように見えてしまいます!!



これで公務員の給料を多少高めに設定しても
うまいこと文句言ってくる輩を丸め込むことができますネ♪
527名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 01:46:01.87 ID:SMo9Bppw
日本が低負担高福祉の国なら、公務員の賃金は高くて良い
逆に高負担低福祉なら賃金引き下げるべき

一体どちらか
国家予算日米比較
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/1.3.6.htm
528名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 01:58:40.29 ID:V0NYVfH5
平成24年度国の税収見込みは約42.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
平成24年度地方税収見込みは約36兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約78.3兆円。
日本全公務員の人件費は約26.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
よって税収に対する人件費等は約34.4%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成24年度当初予算は約90.3兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan002.pdf
地方の平成24年度当初予算は約81.9兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000154468.pdf
合算すると約172.2兆円となり日本全公務員の人件費約26.9兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201011/sy2302p.pdf
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません
529名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 02:06:22.81 ID:43Npx+rw
【社会】警官のパソコンから多数の盗撮動画が確認されるも、画像が不鮮明なので立件せず…静岡 {依頼}
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1353861308/
530名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 02:31:24.10 ID:vKrKZ0ie
世界一国民負担の重い国=日本
http://logsoku.com/thread/money6.2ch.net/seiji/1210261885/

●実は日本は世界一超重税・高負担、福祉超充実国家のスウェーデンよりも国民負担が大きい !
・・・老後全く心配の無いスウェーデンより国民負担が重く老後は不安な日本!!!
社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引い た修正国民純負担率は、

日本 14.0% スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
-旧総理府社会保障制度審議会資料より-http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080505020527.jpg
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html

世界一国民負担が重い原因は官僚利権 ↓ 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、 事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
531名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 02:39:32.11 ID:bl0swyEz
国の借金を作ったのは小沢一郎さん? 国債をバンバン発行して、日本を借金地獄に...slimninaritaiotikoboreさん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1328789513

国の借金を作ったのは小沢一郎さん?

国債をバンバン発行して、日本を借金地獄にしたのは自民党だと思ってたんですが、本当の犯人は民主党の小沢一郎さんなんですか?

知恵袋内で「借金を作ったのは小沢さん」

というのをたまに見かけるのですが本当ですか?

もし本当なら、他にもいるんですか?(野党に)
532名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 03:38:42.76 ID:O0NrvYQu
だから、公務員及びその関連機関に薄く広くだけど巨大な金をばら撒いている訳
そして、生産性がともなっていないから日本経済が衰える

公務員関連、準公務員、公務員関連団体、そこの受注者に生産性の伴わない金が大きくばら撒かれているから
それが回ってこない正常な民間が残りの金の中でやりくりしなければならなくなるからデフレになり不況になる

その為には人件費削減、当然ながら、これは総額を減らして、現状人件費を維持するという頭の悪い考えでなく
当然、人件費の減額、人は増えてもいい(但しその前に適正労働かのチェックが必要)

デフレ脱却の為のインフレ誘導というが
昔はそうかもしれないと思っていたが、そうではない

インフレにした所で、この人件費配分、適正でない労働報酬が公務員関連の所に同じ割合で回っていても
通貨単位がかわるだけ

不況は脱出できない

日本経済の建て直しには、人件費の適正評価と適正配分が必要

公務員とその末端を含めた関連に関しての適正評価、
公務員人件費平均の大幅削減 → 民間人件費平均も全体的に下げる 
→ これが全体的に適正値まで下がれば、ようは人件費平均が日本全体が一括して下がれりデフレを追い抜く事で
   企業は健全な経営ができるようになる、人件費維持の為の人員削減をせずに生産力を保てる

公共事業の積極化で積極的財政支出による解決は一見よさそうだが
根本的な公務員の不適切な人件費水準のまま行なっても意味がない 
533名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 11:33:20.82 ID:SMo9Bppw
>>527
消えた年金、AIJ問題、無駄使い、無駄な公共投資、天下り、公務員の高賃金、こんなことからでも日本は低福祉・高負担なのは容易に推察出来るはず

高負担低福祉なら公務員の賃金を下げるべきですね
534名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 11:44:04.33 ID:KFOuvP39
>>533
官僚と政治家が好き放題予算を決められる仕組みを何とかしないといけない
裏金ごっちゃんです、ですべての政策が決まっちゃうから本当にしなければならないことはスカスカになってしまう

国土を守っても誰もお金くれないんだもん、だったら中国韓国にあげちゃおう、その代わり裏金よろしくね
535名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 17:26:16.54 ID:CCBKYMj2
厚労省関係者は、粛清されるべき存在。
536名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 17:35:06.18 ID:AvDliu/4
厚生労働省官僚の天下り先 → 国民年金基金、厚生年金基金運用会社等

経済産業省官僚の天下り先 → 電力会社、電気保安協会等

天下り先は多数ありまっせ。
その先々でン千万の退職金と、ろくに働きもせずに高額な月給を受け取るのが彼ら天下り官僚達。

天下り官僚 高額報酬 独法役員 平均1664万円
2009年10月18日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009101802000101.html

2011年7月22日19時18分
同じ省庁から3代続けて天下り、1594ポスト
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220487.html

電気代給付天下り法人 職員の半数「電力」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011090890070348.html
2011年9月8日 07時03分

防衛省天下り団体が契約独占
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-20/2011082002_01_1.html

検査協役員にも天下り 国交省OBら高額報酬 協賛金徴収問題(03/24 07:30)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/359780.html

国民年金基金、159人が天下り=全役職員の17%−厚労省調査
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201205/2012050901111
(2012/05/09-21:44)
537名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 18:23:29.69 ID:zz9eTOnS
かなりの長期間に渡って平日週末問わず連日連夜したり顔で公務員の不祥事記事を
貼り付け続けてるヒマ人ニートが一匹いるんだがね、いい加減そんな一部の不良公務員の
ネタをあげ続けても数百万人いる公務員全体の給与を下げる理由にはならないってことに
気づいた方がいいと思うんだけどね。気づかないか。低脳だもんねw まぁ、いくら毎日
引きこもってそんな不毛なこと続けてもどうせ公務員の現実もヤツ自身の現実も何も
変わることはないんで、一生やってればいいと思いますけどねw
538名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 18:28:37.86 ID:TIn6xwgv
勉強しなかった底辺が悪いだけだよな
539名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 19:03:02.85 ID:TIn6xwgv
ネットでうじうじ公務員に対する妬みやっかみを書き連ねるだけなのがいかにも底辺らしいな(笑)
不満があるなら行動で示してみろよ。反公務員団体でも作りデモやストライキでもなんでもやってみろ。
最もそんな行動力あれば底辺になどなってないだろうが(笑)
540名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 20:30:49.82 ID:SzeFdBdL
公務員がうらやましくて仕方がない負け犬wwwww

くやしいのぉ〜www くやしいのぉ〜www

自分の給料上げる努力をせず勝ち組の給料下げることにだけ必死な負け犬wwwww

くやしいのぉ〜www くやしいのぉ〜www

このまま数十年搾取され続けるド底辺として何の希望もない人生を終える負け犬wwwww

くやしいのぉ〜www くやしいのぉ〜www
541名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 20:55:07.91 ID:TIn6xwgv
ほんと高卒でも公務員受かってるやつわんさかいるのにそれすら無理な底辺とか糞すぎるから、
搾取されるのがあたりまえだろ(笑)
542名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:03:31.16 ID:vKrKZ0ie
なんか熱心に書き込んでるけど
もしかしてネットの風評被害の対策を請け負う会社の人?
543名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 21:36:45.28 ID:SzeFdBdL
理想の男性の職業は?

1位 318人 職業は問わない
2位 235人 公務員
3位 106人 医師
4位  71人 商社マン
5位  47人 スポーツ選手

職業は問わないという人が318人で最多に。ついで公務員が235人と極めて現実的。
3位以降の医師、商社マン、スポーツ選手は“理想の男性”なら
人気職業がいいということみたい。

ぷぷぷっwwwww 公務員に何一つ勝てないおまえらwwwww
世の女性たちはネットで勝ち組の足を引っ張ろうと躍起になってるド底辺より
堅実な公務員の方が良いんですってよwwwww

おまえらって一生結婚もできないし家も買えないし車も持てないんだろうなwwwww
万が一ゴムのつけ方を知らずにガキなんかデキちまったとしても所詮プロレタリアの
ガキはプロレタリアwwwww きっと将来は2chで「公務員撲滅〜〜〜!」とか連投
しまくる貧民に育つんだろうなwwwww こうして負の連鎖は永遠に続くwwwww
かなしいのぉ〜www むなしいのぉ〜www 負け犬を見下すのは愉快だのぉ〜www

ねぇねぇ、教えて?負け組のヤツって何が楽しくて生きてるの?とっとと死ねば?www

じゃ、そういうことで!おやすみ〜♪
544名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 22:23:11.78 ID:kq4lpi2y
公務員を何やら特権階級のように書いてるさもしき公務員がいるが、
「公務員」って何ですか?

この国の収支、債務がわかって、それでも志望したんだろ?
何をしたくて、何を期待して公務員になったんだ?

シロアリやりたくて公務員になったのなら、直ちに辞めてくれ。
納税者としてそんなカスを奉仕者として雇っているつもりは毛頭ない。
545名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 22:28:33.06 ID:+ceHs8Kk
↑そうだ、そうだ!!
もっと言え〜〜!!

予算、予算って、自分たちの給料とボーナスをしっかり確保してから言ってんぢゃねーよ!
546名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 22:38:00.05 ID:vKrKZ0ie
スネ夫くんかな
547名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 22:46:15.74 ID:TIn6xwgv
公務員も40歳でせいぜい平均年収600万程度なのにこの程度で高いと叩いてるやつはしょぼい底辺すぎる(笑)
548名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 23:14:46.19 ID:+ceHs8Kk
>547
もっといろんな所に目を向けてみろ。
半分の300万で生活する方々が山ほどいるんだよ。

その程度の頭しかない奴に底辺がどーのこーの言われる筋合いねー。
549名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:31:51.76 ID:zETSSU+W
年収600万以上の方は 日本の総給与者の 上位20%です。

50代後半の サラリーマンの平均年収を超えています。

それで低いと言っている人は 本当は金持ちの方なんですよ。
550名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:41:28.00 ID:Z5/dj0ar
中小企業が97%の国=平均給与基準がそれらの平均とみなさずに厚遇を受け続け、主張し、この国を蝕みむ税金泥棒根絶!!

公務員につぎ込む国税の不当性をこの世のすべての民に知らしめよ!
551名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:41:37.45 ID:vfNzPDrw
【公務員叩きは日本人の奴隷根性の証明】

「そうだ!公務員なんか全員クビだ!でなければ給料をドカンと下げちまえ!」
のオンパレードである。それは確かに、就労人口の圧倒的多数を占める民間の
サラリーマンや派遣労働者より、公務員の方が安定しているのだろう。だがそう思うなら、
どうして自分たちにも公務員並みの待遇や権利をよこせと叫ばないのか。
まだしも比較的には恵まれている職種の人々を罵倒し、引きずり下ろすのに成功した
として、何かよいことがあるとでもいうのか。それでいて、まさに最悪の条件で働く
労働者を搾取して、何億円もの上前をハネている企業経営者や株主らに対しては、
皆さん、ジッとガマンの子なのだ。公務員の給料が下がれば、民間はさらなる人件費
削減の好機と捉えよう。経営者や官僚や政治家や、要は世の中を支配する側から見たら、
これほど都合のよい国民も珍しい。今やこの国の多数派は、上に搾取される以外の生き方
を認められなくなっているのではないか。」
552名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:46:02.45 ID:Z5/dj0ar
あげくの果てに、こいつらは職権を利用した婦女子への性犯罪は「軽犯罪」程度にあつかいクビにもしない。
警察官のセクハラ、教師の痴漢、震災被災者への職権を利用した強姦未遂‥  
だれも解雇にならない‥

あり得ない‥
553名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:46:45.00 ID:vfNzPDrw
【公務員を敵に祭り上げ叩けば国民は幸せになるのだろうか】

「個々の政策の是非や、個々の公務員の勤務態度などの個別の問題を飛び越えて
一気に公務員全体への攻撃にいってしまう日本と日本人って、こんなにもこらえ性の
ない国であり、国民だったのでしょうか。震災の時に黙々と行動していた冷静さは
どこにいってしまったのでしょうか。日本人って本当に謎だなあ・・・。
そこまで公務員の安定性が恨めしくて公務員全員を職から引きずりおろしたいなら、
「公務員改革特区」みたいなモノを設けて、公務員の待遇をやっと暮らしていける
程度にまで下げてみたらいいと妄想してしまいます。そして、
公務員の待遇をやっと暮らしていける程度にまで下げることに賛成の割合が
一般住民において一番高い地区を選んで「公務員改革特区」に指定して、
4年くらい期限を設けてそうしてみればいいのです。

行政サービスがめちゃくちゃになってから初めて、
住民はその「カイカク」はまずかったということに気付くのでしょうか。
その地区で公務員になりたがる人が激減して初めて、
住民はその「カイカク」はまずかったということに気付くのでしょうか。
公務員の給与が下がったことによって民間給与もさらに下がってから、
住民はその「カイカク」はまずかったということに気付くのでしょうか。」
554名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:47:59.68 ID:Z5/dj0ar
仙台市は4日、東日本大震災で損壊した若林区の住宅の被害調査中に、
被災者の女性にキスを迫るセクハラ行為をしたとして、
固定資産税課の男性職員(53)を停職6カ月の懲戒処分にした。

懲戒免職の次に重い処分。市人事課によると、
男性職員は「被災された方や市民の信頼を損ない、大変申し訳ありません」と話しているという。

市によると、男性職員は6月10日午前11時半ごろ、1人で調査に訪れ、
女性に「キスをしてもいいか」と話しかけ、頭を触り肉体関係を強要した」
同14日に家族が市に連絡して発覚した。
555名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:48:55.60 ID:Z5/dj0ar
本当に公務員は害虫。人件費の無駄というレベルにとどまらない。

公職の立場を利用した堕落の象徴という点においては
反社会組織や生活保護不正受給者と同族の害虫。

暴力団が毒蜂とするなら、こいつらは集団で国の柱を食いつぶすシロアリ。
薄暗い縁の下(自己保身と隠蔽)に隠れ、怠慢のままに目の前の柱を食いつぶすだけ。
556名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:49:48.30 ID:Z5/dj0ar
公務員脳=仕事に対する「正しいか間違いか」はモラルや常識からの判断はなく、それが規則や法律に抵触か否かという自己保身前提の発想。
     自分の権利を最優先。義務は与えられた範囲内での最低限を基準に行動。(権利と犯罪をはき違える場合も)
     常に縦割り的思考。効率化というものは彼らにとって「自分の仕事が増えるだけの損失」
     権威に敏感。常に他人と自分との位置づけを意識して行動。故に自分にリスクのないものや弱者には冷徹。
     常識の通用しない幼稚な言い訳もまかり通る、社会性の欠如した人格とそれを培養する特殊な職場環境。
     自分にとって最も大切なことは「定時に帰れる事」「有給休暇がとれる事」「安定した収入と老後」
     
557名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:50:38.41 ID:Z5/dj0ar
私のしごと館は、2003年に開設されました。建設費は580億円
この金額は、第2東京タワー(東京スカイツリー)の総事業費に相当する金額です。
東京スカイツリーは、完成時の高さが610メートルとなり、現在の 東京タワー333メートルのほぼ2倍、
世界一の高さの建築物となる予定です。
同じ金額を、官が使うと、赤字の巨大施設になり、民が使うと世界一のタワーになるようです。
さらに、一昨年、東京に「キッザニア東京」という同類の民間施設が開設された事で、
よりこの「私のしごと館」に非難が集中する事になりました。
558名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:51:57.98 ID:Z5/dj0ar
民間が半分の労力とスピードでできる仕事を民間の倍の賃金を貰って行う。
腐った精神で、時間と金の無駄遣い。それが公務員

成功した経営者が高級車乗っててもだれも非難しないが、
詐欺師が同じことをしてれば誰も許さない。

国民に対する奉仕を目的とする生業のものが、ネットで自己保身の工作活動。
論破され追い詰められると、「妬み」「僻み」「ネトウヨ」など、それこそ根拠のない論点のすりかえ‥

この薄汚れた魂。まさにこの国の柱を食い尽くす「シロアリ」
559名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 02:53:47.40 ID:Z5/dj0ar
公務員がいかに「楽な仕事か」を裏付ける「数ある証拠」のひとつを軽く紹介‥

「勤労青少年センター」という施設がある。これは30歳以下の「働く青年」がテニス教室やダンス教室を、仕事終わりに楽しむ場を提供している
国が作った「無料(あるいは格安)スポーツ、文化教室(サークル)」だ。 どのサークルも始まりは19時くらい、終わりは21時くらいか‥
ここの利用者の男のほとんどは公務員ww!!(女は幼稚園の先生とか、中小の事務とか契約も多いけど)

ふつうのサラリーマンが残業して帰るくらいの時間に、穀潰しのクソ公務員はこういう施設でさらに無駄な国費を潰し、堕落の極みを尽くしている。
そもそもこんな施設も不要。 マジで統計とってみろ。 この腐った施設はクソ公務員どもの定時に帰ったあとの暇つぶしの税金施設って事が明らかになる。


もういい加減怒れや。お前ら‥
560名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 03:16:37.01 ID:ISyzHOcy
まぁ、言うだけいって結局は人頼みなんですがね
561名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 06:40:20.58 ID:x5AZA4rN
まあ俺も最近仕事暇で一日座って談笑してるだけだし公務員の中には楽な仕事も多いけど、
忙しい仕事も多いし、公務員=楽な仕事 とか単細胞なアホなやつの言うこと。
あと年収600万程度で高いとかもないわ。多数の中小企業勤務者と比較して
高すぎると言ってるのも単細胞な馬鹿。そんなろくに勉強もしやしない、
かといって民間でも稼げる仕事できるわけでもない無能よりは、
公務員のほうが高いのはあたりまえ。腐っても高い競争率突破した役人たし。
中小零細企業リーマンとか比較の対象が間違ってるわ。
562名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 06:43:55.64 ID:x5AZA4rN
そうそう。公務員の悪口言うだけ言って自分等はなーんもせずあとは人任せなんだもん。
それって非難してる公務員側の体質そっくりだよ(笑)そういうの俺の周りにもいるし。
所詮公務員非難する側も公務員と同類ってことさ。公務員になる能力のないやつが妬んで叩いてるだけだな
563名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 07:49:46.67 ID:x5AZA4rN
楽な仕事したきゃ公務員。それも地方のね。遊んでても給料もらえるし。
民間では利益ださんといかんしそうはいかんだろ。
楽な仕事がよくて民間いくやつはアホ。
564名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 08:02:49.40 ID:nLfPIQ8G
遊んでいるだけで給料もらえる公務員
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1352110636/
565名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 09:14:12.56 ID:VFnrgud3
公務員になれない人はかわいそうだね。
自分は公務員やめて、また公務員になった。
むろん試験に受からないと公務員になれない。
ま〜頑張るしかないね。在日外国人はたぶん無理でしょうw
566名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 10:05:26.84 ID:x5AZA4rN
つかいまも勤務中だけど暇すぎて逆にきついわ(笑)もう少し適度に仕事あったほうがいい
567名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 10:27:18.71 ID:qLOiYDy/
やっぱお前ら次は自民党に戻したいんだろ?
民主党は公務員に甘いとかぬかしてたけど、民主党が与党になってから
給料減るは宿舎削減・値上げだわでどこが甘いんだ。
自民党ならもっと甘やかしてくれたのに。
568名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 12:42:03.64 ID:x5AZA4rN
戻したい戻したくない以前におまえら底辺が勝手に自民党に戻してくれるよ(笑)
569名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 12:57:18.17 ID:nLfPIQ8G
削減つっても2年限定な。

公務員の給与削減に手をつけようとした議員は軒並み逮捕、殺されたり
公務員にとって都合の悪い研究結果を発表する大学教授は痴漢冤罪で逮捕されたりしているんで
公務員の給与削減はどの政党にも難しいんじゃないかな
570名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 19:43:12.61 ID:f4/oE2SU
基本底辺のヤツらって自分中心なんだよな。「民間はボーナス出ないのに公務員は〜」
とかぬかすバカ相変わらずいるけど、そんなのてめぇがブラックにいるだけだろっつーのw
まともな大企業ならボーナス出てる。でもヤツらにとって大企業は民間に含まれない。
なぜなら「民間=自分の勤務先」だからw 「国民の総意」なんて書いてある
スレタイ見たってわかるだろ。公務員は国民として認めないんだよw
ヤツらにとったら「国民=自分たち底辺」だけだもんなw
571名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 20:27:21.10 ID:aOzFN4s7
独法宿舎7000戸廃止へ=岡田副総理
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012112700892

 岡田克也副総理は27日午後の記者会見で、独立行政法人(独法)の職員宿舎について、
 2009年度末時点で51法人が保有などしていた約2万700戸のうち、3割強に当たる約7000戸を廃止する考えを明らかにした。廃止時期や対象など具体的な削減計画は12月中旬に取りまとめる。 
 政府は4月、行政改革の一環として、独法の宿舎見直しに関する基準を作成していた。
(2012/11/27-19:47)
572名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 22:12:12.89 ID:vel9w8F9
自治労・日教組がは不要、解体を!!!

公務員に労組活動を許すな!! 公務員の使用者は国民全体であり、その待遇は民主的プロセスを経て決定されている。
573名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 22:36:16.38 ID:EjWbSLPe
【社会】 ”公務員天国” 大阪市職員、2日に1回出勤するだけで給料ほぼ全額、韓国人女性と偽装結婚して扶養手当…橋下市長、怒り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353984462/
574名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 01:11:24.65 ID:CFAFX50D
公務員天国を維持するためには、日銀に無限に国債を引き受けてもらうしかないことを
一番良く分かってる安倍ちゃん。
日銀が公務員の生命維持装置を握っているのに、公務員は勝ち組だとよ(笑い)!
575名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 06:33:02.18 ID:obiAFxJx
(1/8)
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、
デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、
『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」
と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。


☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる!数を減らすべきだ!』
と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、
OECD平均と比較しても3分の1程度です。
これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、
だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。
576名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 06:35:20.31 ID:obiAFxJx
(2/8)
☆経常収支とデフレにも関係があるのですか?

三橋 ロシアを除くG8諸国、すなわち日米英独仏伊加の7か国を見ると、公務員数が
対労働人口比で少ない国はドイツと日本です。逆に、多い国がアメリカ、イギリス、
フランス、イタリア、カナダになります。驚くべきことに、公務員が少ない2か国は、
ともに経常収支が巨額黒字で、公務員が多い5か国は、すべて経常収支が赤字になります。
経常収支とは、貿易収支、サービス収支、所得収支、さらに経常移転収支の合計です。
特に、初めの三つ(貿易収支、サービス収支、所得収支)は、その国の生産力と密接に
関わりを持っていて、その国の製造やサービスの供給能力が高いと、はじめて『輸出』が
可能になります。自国の供給能力では国内需要さえ満たせない状況で、輸出をするような
国はあまり存在しません。また、所得収支の多くは過去の経常収支黒字により生まれた
『対外投資』からの収益(配当金など)になります。いずれにしても、その国の製品や
サービスの供給能力が十分で、国内どころか海外にまで投資をし、国家全体としての
供給能力拡大に努力しない国は、経常収支が黒字化することありません。同時に、
国民経済において『官』の力が強い国は、国内の供給能力や生産性の向上が起きにくい。
別に公務員の悪口を言いたいわけではありませんが、国営企業などの『官業』では、
経営者や従業員に、生産性を高めようというインセンティブが発生しにくいのです。
公務員が極端に少ない日本は、その分だけ『民』の力が強いということになります。
結果、1980年代から延々と経常収支の黒字を積み重ね、現時点においても
対外純資産世界一、すなわち世界最大の金持ち国家になったのです。
577名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 06:37:16.71 ID:obiAFxJx
(3/8)
☆日本は「民」の力が強く、「官」が弱いわけですね。

三橋 例えば失業者を公務員として雇用しましょう。すると、GDP上の
『政府最終消費支出』が直接的に増えます。公務員になった元失業者は、
受け取った給与の多くを消費に回すはずです。すなわち、公務員を増やすことこそが、
最も手早くデフレギャップを埋める手段なのです。デフレ脱却に向けた対策の
一つとして、現在の日本は公務員の増加を検討していい時期だと思います。
公務員の増加とは、需要拡大策の一つで、深刻な需要不足でデフレに悩んでいる以上、
公務員増加を検討しないほうがむしろおかしい。この種の政策を考える際に、
『働きもしない公務員を増やすのか!』と、子供っぽい感情論で反対するのはお粗末です。
何しろ、失業者を放っておくと、いずれにしても生活保護を支給する必要があります。
同じ支出をするのであれば、失業者を公務員として雇用し、震災復興なり公サービスの
供給なりに充てたほうがいい。そのほうが、失業者本人のためにもなるはずです。
日本に蔓延している『公務員は多すぎる』論には、そもそも数値的根拠がまったく
ありません。経常収支の黒字が続き、デフレギャップが埋まらない以上、日本の公務員は
むしろ少なすぎる。数値データという現実を無視し、『公務員を減らします!』と政治家が
叫ぶのは、虚偽と欺瞞にまみれたポピュリズムでしかありません。
578名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 06:41:22.97 ID:obiAFxJx
(4/8)
☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。
2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、
フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家
モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の
米英仏3か国と比較してさえ、日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。
昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。
公務員を『悪者』に仕立て上げ、それを叩くことで自らの権力を高めようという
政治的意図が見え隠れします。この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや
毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
579名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 06:43:10.40 ID:obiAFxJx
(5/8)
さて、三橋貴明はバックがな〜んにもない、一作家です。強いていえば、毎日こうして
わたくしのブログをご訪問下さる五万人(一日のUU数で)を越える皆さまが、
わたくしのバックです。というわけで、バックに何も無いことを利用して、「ある原則」に
基づき、書きたい放題書いているわけです。ある原則とは、もちろん
「データで裏付けられた事実に基づき、書く」になります。
さらに、もうひとつ原則がありまして、それは「マスコミ情報が間違っていると仮定する」
というものです。無論、マスコミ情報が正しい場合が多いわけですが、それでも
「マスコミ情報から受ける『イメージ』は間違っている」と仮定するわけです。
その仮定に基づき、データを調べていくと、実に様々なことが分かってきます。
それはともかく、本日のエントリーを読み、一部を抜き出して、
「三橋は公務員、官僚の手先だ〜っ!」とか、単純論に基づくレッテルを貼る
「アホ」たちは多いでしょう。その種の「アホ」たちに、予め言っておきます。
「実際に○○の手先だったら、こんなに苦労しませんっ!
というか、あなたがたは『マスコミは信用ならん』とか言っておきながら、
マスコミ情報を元に公務員を批判していないですか?」
580名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 06:45:51.95 ID:obiAFxJx
(6/8)
お分かりでしょうが、わたくしは「イデオロギー的」な公務員増強論にも、
公務員削減論にも、双方に与しません。単に、インフレ期には公務員を減らし、
デフレ期に公務員を増やせばいいでしょう、と言っているだけです。
それにしても、昨今の「日本の公務員数は多すぎる!減らせ!」論は、
根拠が皆無というか不明な話であり、誰もが「ノリ」で、「そうだ!日本は公務員が
多すぎる!減らせ!くびにしろっ!」とか叫んでいるように思えるわけで、
まさにスターリンや毛沢東の得意とした魔女狩りの臭いを感じ、不気味に思えます。
上記の通り、日本の公務員数はOECD諸国の中で最低です。しかも、「公務員の少なさ」
が半端無く、OECD平均の三分の一、ノルウェイの五分の一程度に過ぎません。
こういうデータを書くと、毎回「特殊法人が入っていないからだ!」などと、
調べもしないで反駁する人がいますので書いておきますが、国家公務員、地方公務員、
特殊法人を始め政府関連企業の職員、国立大学の教授、自衛官、全て入っています。
政府関連の雇用を全て入れても、日本の公務員数はOECD諸国の中で最も少ないのです。
581名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 06:47:21.95 ID:obiAFxJx
(7/8)
それにしても、ノルウェイなどの北欧諸国は、労働人口の三分の一近くが公務員な
わけです。北欧は「国民から多額の税金を取り、多量の公的サービスを提供する」
というモデルなので、当たり前なのですが、北欧諸国をたたえる一部の日本人の
「自称知識人」たちは、我が国をこういう国にしたいのでしょうか。ならば、
その種の人たちは、「日本は公務員を今の五倍にしろ!」とか叫ばなければなりません。
現実には、スウェーデンやノルウェイをたたえる連中こそが、率先して、
「日本の公務員は多すぎる! 減らせ!」とかやっているわけですから、
「アホ」としか呼びようがないわけでございます。
ちなみに、日本は公務員数が少ないのみならず、公務員の給与がGDPに占める割合も
最も小さいのです。すなわち、公務員の給与は全体で見ると相対的に高くはありません。
582名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 06:48:58.82 ID:obiAFxJx
(8/8)
官民格差の話は確かにありますが、それこそ日本でまともなデフレ対策を実施し、
インフレにすれば済む話です。ご記憶の方も多いでしょうが、バブル期には民間の給与が
公務員と比べて圧倒的に高く、当時の公務員は現在の民間と同じような不満
(何であいつらの給料は、あんなに高いんだよ・・・)を抱えていたのですよ。
日本が健全なインフレ率を取り戻せば、民間の給与水準は上がっていきます。
そうなれば、現在の官民格差は放っておいても解決します。
ちなみに、公務員の給与を単純に下げてしまうと、GDPの政府最終消費支出が減少します。
本当に公務員給与を下げるなら、浮いた金で「公務員を増やす」を実施しければ
なりません(デフレ環境下では)。
いずれにせよ、日本がデフレを脱却すれば、上記のようなおかしなルサンチマンや
魔女狩りも消えて行くでしょう。結局、「成長こそが、全ての解」という、
いつもの結論に辿り着くわけです。
583名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 08:12:03.32 ID:sXd1y+WP
まず、給料はひとまず置いといて・・・。

ボーナスはカットできるでしょう。

民間は会社が儲かって、その儲けの中からボーナスを支給しますよね。
行政も一緒でしょ?
国が借金まみれなのに、なぜボーナス出るの?

それは、自分たちの給料とボーナスを、最初に確保してから予算付けするからですよ。


ボーナスをカットしなさい、まず。

消費税を上げるうんぬんの話は、まずそれを実行してからだって。
584名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 09:19:03.06 ID:eD4qzB9/
同意だ。
この財政状況で
国民に増税を押し付けておきながら
よく平気でボーナスもらえるものだ。
585名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 14:29:25.65 ID:0ALFwCbg
>>521
 ( 」´0`)」そうだそうだ!
586名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 18:20:58.34 ID:/ISlugmw
国の赤字が無くなるまでは公務員の賞与完全廃止するべきだね
587名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 19:22:13.16 ID:qp6Dklc9
たいして給料もらってないのになぜこんなに叩かれにゃならんのだ。
30歳で年収450万前後、40歳で年収600万くらいだぞ、俺の自治体は。
これより高い給料もらってる民間などごまんとあるだろうが。
この程度で高いとか怒ってるやつが明らかにしょぼいだけ
588名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 19:42:50.29 ID:4wniA3Er
公務員叩かないと生活保護に矛先が向かうからと予想しますが
生活保護に叩かれてるんじゃないの?
589名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 20:35:19.91 ID:FLXMhQ5B
自称ブラック社員(なまぽ受給者)の反論↓
590名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 20:49:34.53 ID:6WwDTVaf
「公務員と生活保護」(紀伊民報)
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=234044
(2012年06月26日更新)

'12/6/25
市職員親族30人が生活保護受給 東大阪市、扶養の可否再確認へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201206250080.html

東大阪市職員30人の親族が生活保護受給
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120625-OYO1T00632.htm?from=main1
(2012年6月25日 読売新聞)

国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/

ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より

民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/

公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm

【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related
591名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 23:12:32.86 ID:SljNlwDL
公務員より 給料が高いのは 大企業の大半と 好調な中小企業だけです。

他は初任給が高いだけです。30過ぎてくと
公務員が年功序列賃金で抜きます。

かといって もう そんな企業も ごまんとは ありません。

民間企業でも 公務員より もらっていないところの方が 多いいのです。

そもそも
年収が低い? 話になりません。
給料も 年金も 保険も 払う税金も 法で税金で保護されるだけ
マシだと思ういますが・・・・・・・
 
だったら 最初から民間企業で 働きましょう。
今の若年者なんて 半数以上 非正規です。
592名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 23:19:29.10 ID:ecPqBimJ
日産のゴーン社長の役員報酬10億らしいから半分税金取っただけで5億の税収。
国家公務員の給与3割カットで生み出されるのは1兆円程度だが、1億円以上の資産を持つ富裕層に1%の富裕税かけただけで20兆円税収があがる。
今の日本は累進課税が緩和されて所得1億の人が1980年には税率88%だったが、2010年には50%になっている。累進課税緩和の一方、逆進制の高い消費税を97年に増税して、デフレを長期化させて、かえって税収の低下をもたらした。

税制をもっと知るべし。
593名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 23:34:08.74 ID:sXd1y+WP
>587
おまえ、相当アホだな。

安くて文句あるなら、てめぇの言う民間に入ればいいだけだろ。
30代で450?40代で600?

それの半分で生活する民間人がどれほど居ると思ってんだ?

そもそも民間でさらに多くもらってる人は、それだけ収益を得ての話だろ?
収益を出せず、金を借りまくってボーナスもらう公務員が正しいと思うか?

民間で一から出直してこい!

今のその考えでは、全く使いモンにならんのを、保証してやるから。
594名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 00:19:12.61 ID:1zO8+c5A
>593

そのとおり。1+1=2の答えの如く、シンプルかつ絶対的道理。
ただ、ここに湧くシロアリ公僕の主張は「底辺と一緒にするな」だけど。
非難する側の正論を覆せずに、論点をすり替え「弱者の妬み」とほざく‥これが公務員の根底にある腐った人間性。
                        ↑
(国民の)財産を奪った詐欺師が、あまつさえその被害者を侮辱する論法
東電擁護の工作員もこの手口でスレを荒らしてたなw こいつら公務員はマジでこの国のウイルス。
595名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 00:45:52.25 ID:1zO8+c5A
「公務員は底辺の妬みだ」‥この幼稚な主張って「自己愛性発達障害」っていうんだよな。

公務員のほとんどの行動(脳内構造)にその傾向を垣間見るからシャレにならん。
596名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 01:30:54.81 ID:3fZskmMn
>>595
顔真っ赤にしてんなよ
「公務員は底辺の妬みだ」って変な日本語使うなよ
597名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 01:37:21.44 ID:1zO8+c5A
酒に酔ってるから顔真っ赤だわ。お前の真っ青な顔よりはマシだろw >596

エルディンガーオクトバーフェスト2本目

‥あ、酒スレじゃなかったな。 ちなみにお前この酒飲んだことある? 

底辺よりw
598名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 01:42:00.76 ID:1zO8+c5A
ドイツ金賞のソーセージと店でやるのが一番なんだけど、常連はテイクアウト譲ってもらえんの。
わかんねぇだろ? 真性底辺w >5・9・6
599名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 01:47:04.82 ID:1zO8+c5A
596くん必死でネット調査中‥絶対にわかりませ〜ん(酒くらい見つかるかw)
ゴミ虫寄生虫の不当待遇公務員のお前は人間のクズなんだよ。
日本中の民間に朝晩手を合わせて生き続けろや罪人w
600名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 02:01:09.73 ID:1zO8+c5A
ゴミ虫公務員は逃げたのか? 仕事場でも昼寝してんだから早寝すんなよゴミ人間の公務員。
映画板でも行くとするか‥
601名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 02:24:21.30 ID:3fZskmMn
わりぃ
オ●ニーしてたわ(´・∀・)
お酒はほどほどにね
おやすみ( ´,_ゝ`)
602名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 04:16:11.07 ID:4gVYT2sh
ここで公務員や政治家への僻み事を連発しているような奴らは結局公務員に対する
不満というより今自分自身の置かれている立場に対する不満が鬱積しているような
連中なんだろうな。「自分の過去の努力不足は認めたくない。」
「今の自分の状況をなんとか周りのせいにしたい。」
そういうときに公務員ほど叩きやすいものはないからな。
なんせ「自分が公務員ではない」ということを隠れ蓑にして攻撃することができる。
社会的には圧倒的に負けていても、「公僕」という言葉を使えば
文言上だけでも公務員に優越しているかのような気分を味わうことができる。
こういう連中は、公務員が「無愛想で怠惰なクセに給料が高く、定時になるまで
ヒマをつぶし、5時になったら即帰る税金泥棒」であってほしいと思っている。
そういうマスコミの作り出すステレオタイプなイメージ通りの公務員であってくれた方が
彼らにとって都合よく叩きやすいからだ。だからこそ、それに反するような主張をしたり、
数字に基づいた客観的な証拠を出してくるような人間に激しく反発する。
そういう人間に対しては「どうせアイツは公務員の犬に違いない」などという
不当なレッテルを貼り、お得意の根拠なき決めつけを始める。彼らにとって
「公務員の給料は実は高くない」「日本の公務員数は決して多くない」
「公務員の不祥事ネタをメディアが好き好んで大きく取り上げているだけで、実は
大半の公務員は毎日真面目に仕事をしている」などという現実はあってはならないのだ。
それでは自分たちの立場がなくなってしまうから。
フラストレーションをぶつける的がなくなってしまうから。
今の自分の低い生活水準を自分自身のせいだと認めざるをえなくなってしまうから。
603名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 06:34:02.88 ID:cn3DximE
公務員に対する批判が収まらないよう
どうしよう

まで読んだ
604名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 07:09:43.91 ID:+X4sVlEx
間違いなく民間で公務員より稼げないやつが無能なだけです。
自分が無能だと認めたくないから公務員がずるして稼いでると問題をすり替え叩いてるだけ
605名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 07:48:28.69 ID:FRo9YBt5
公務員じゃないのに公務員同等の給料を貰っているみなし公務員は一旦解雇して年収200〜300万に引き落とすべきだな。
606名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 09:16:30.80 ID:3kSG3kxR

公務員をねたむニートが一言
607名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 09:24:12.63 ID:3/uqwNSB
自らの人件費や無駄な関連団体・組織や不適切な天下り、全く無駄な天下り団体・事業等の多額無駄金と
その不適切な人件費基準による全体の不当な労働対価基準により

日本経済の足を大きく引っ張り続けた挙句

本来考えるべき、日本経済全体の将来の事ではなく、目先の自己保身に全能力を使う官僚

これが優秀とされている現日本では、
もはや、本当に優秀であるが故、現在干されている一部の官僚・政治家等の革命くらいに期待するしかない

日本の現状は既に腐敗しすぎ

あとはもう、教育改革くらいからやるしかないかもしれない
608名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 12:35:52.95 ID:+X4sVlEx
おまえらが言うほど公務員が民間よりなにもかも恵まれてるなら東大生はみんな公務員になってるよ。
でも現実は八割以上は民間いくわけで、公務員が給料高すぎとか叩いてるやつは、
三流人間ってことだ(笑)
609名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 12:53:38.61 ID:cn3DximE
東大の地方公務員就職者 がとうとう100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1344239536/


地方公務員に就職する東大生が爆発的な勢いで増えているそうな
610名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 18:53:19.03 ID:+X4sVlEx
東大は1学年3000人いるのも知らんのか(笑)
その中で100人程度だろ。国家公務員も同じ100人くらいだ。
あとは司法試験経由で裁判官や検事になる公務員がいるくらいで結局せいぜい一割程度だろう。
東大でも九割は民間選ぶわけで公務員がことさら優遇されてるとか叩いてるやつが、
レベル低い層の人間なだけ。てかレベル低い層でも結婚して楽しく暮らしてれば、
公務員なんかどうでもいいし毎日なんも楽しくない鬱憤たまってるやつが、
公務員叩いてるにすぎない。つまりは公務員叩いてるやつなんか糞の中の糞だな。
611名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 20:25:49.71 ID:cn3DximE
このスレが疎ましくて仕方がない

まで読んだ
612名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 21:00:46.13 ID:FHKp1ARi
スレが伸びれば伸びるほど、このスレの存在が邪魔で仕方が無い
ネット公務員様ご一行がわめき散らすから面白いなw


国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/


ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より


民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/


公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm


【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related


エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
613kfl:2012/11/29(木) 22:01:24.85 ID:TXhUFVt/
日本で繰り広げられてる議論、程度が低すぎです。

制度設計とかグチャグチャです。
これまでのデタラメ維持を企んでも、もはや、社会保障財源なんて確立不可能。
・「所得税アップ」
・「法人税アップ」
・「年金支給開始年齢=平均寿命」
もうそれでいい・・・というかそうするしかありません。
614名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 22:36:22.75 ID:tu7vnUTQ
一概に社会保障といっても、一人当たりの社会保障費は、公務員と一般庶民とでは差があるので、新聞マスコミの記事を鵜呑みにしてはならない。
特に公務員は世代間保障があるために、一人当たりの社会保障支出は一般庶民の数倍になり、そこに多額の税金が投入されている。
615名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 02:03:51.72 ID:msOBuDXq
維新も選挙公約で公務員改革引っ込めたし、これでもう次の選挙もどこが勝っても公務員は安泰。
どこの政党もも公務員改革は無理。官僚を敵に回してできるわけないよ。
616名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 03:33:30.67 ID:PE7Q9P9y
(1/8)
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、
デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、
『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」
と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。


☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる!数を減らすべきだ!』
と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、
OECD平均と比較しても3分の1程度です。
これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、
だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。
617名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 03:35:36.75 ID:PE7Q9P9y
(2/8)
☆経常収支とデフレにも関係があるのですか?

三橋 ロシアを除くG8諸国、すなわち日米英独仏伊加の7か国を見ると、公務員数が
対労働人口比で少ない国はドイツと日本です。逆に、多い国がアメリカ、イギリス、
フランス、イタリア、カナダになります。驚くべきことに、公務員が少ない2か国は、
ともに経常収支が巨額黒字で、公務員が多い5か国は、すべて経常収支が赤字になります。
経常収支とは、貿易収支、サービス収支、所得収支、さらに経常移転収支の合計です。
特に、初めの三つ(貿易収支、サービス収支、所得収支)は、その国の生産力と密接に
関わりを持っていて、その国の製造やサービスの供給能力が高いと、はじめて『輸出』が
可能になります。自国の供給能力では国内需要さえ満たせない状況で、輸出をするような
国はあまり存在しません。また、所得収支の多くは過去の経常収支黒字により生まれた
『対外投資』からの収益(配当金など)になります。いずれにしても、その国の製品や
サービスの供給能力が十分で、国内どころか海外にまで投資をし、国家全体としての
供給能力拡大に努力しない国は、経常収支が黒字化することありません。同時に、
国民経済において『官』の力が強い国は、国内の供給能力や生産性の向上が起きにくい。
別に公務員の悪口を言いたいわけではありませんが、国営企業などの『官業』では、
経営者や従業員に、生産性を高めようというインセンティブが発生しにくいのです。
公務員が極端に少ない日本は、その分だけ『民』の力が強いということになります。
結果、1980年代から延々と経常収支の黒字を積み重ね、現時点においても
対外純資産世界一、すなわち世界最大の金持ち国家になったのです。
618名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 03:40:53.54 ID:PE7Q9P9y
(3/8)
☆日本は「民」の力が強く、「官」が弱いわけですね。

三橋 例えば失業者を公務員として雇用しましょう。すると、GDP上の
『政府最終消費支出』が直接的に増えます。公務員になった元失業者は、
受け取った給与の多くを消費に回すはずです。すなわち、公務員を増やすことこそが、
最も手早くデフレギャップを埋める手段なのです。デフレ脱却に向けた対策の
一つとして、現在の日本は公務員の増加を検討していい時期だと思います。
公務員の増加とは、需要拡大策の一つで、深刻な需要不足でデフレに悩んでいる以上、
公務員増加を検討しないほうがむしろおかしい。この種の政策を考える際に、
『働きもしない公務員を増やすのか!』と、子供っぽい感情論で反対するのはお粗末です。
何しろ、失業者を放っておくと、いずれにしても生活保護を支給する必要があります。
同じ支出をするのであれば、失業者を公務員として雇用し、震災復興なり公サービスの
供給なりに充てたほうがいい。そのほうが、失業者本人のためにもなるはずです。
日本に蔓延している『公務員は多すぎる』論には、そもそも数値的根拠がまったく
ありません。経常収支の黒字が続き、デフレギャップが埋まらない以上、日本の公務員は
むしろ少なすぎる。数値データという現実を無視し、『公務員を減らします!』と政治家が
叫ぶのは、虚偽と欺瞞にまみれたポピュリズムでしかありません。
619名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 03:42:39.33 ID:PE7Q9P9y
(4/8)
☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。
2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、
フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家
モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の
米英仏3か国と比較してさえ、日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。
昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。
公務員を『悪者』に仕立て上げ、それを叩くことで自らの権力を高めようという
政治的意図が見え隠れします。この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや
毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
620名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 03:46:35.92 ID:PE7Q9P9y
(5/8)
さて、三橋貴明はバックがな〜んにもない、一作家です。強いていえば、毎日こうして
わたくしのブログをご訪問下さる五万人(一日のUU数で)を越える皆さまが、
わたくしのバックです。というわけで、バックに何も無いことを利用して、「ある原則」に
基づき、書きたい放題書いているわけです。ある原則とは、もちろん
「データで裏付けられた事実に基づき、書く」になります。
さらに、もうひとつ原則がありまして、それは「マスコミ情報が間違っていると仮定する」
というものです。無論、マスコミ情報が正しい場合が多いわけですが、それでも
「マスコミ情報から受ける『イメージ』は間違っている」と仮定するわけです。
その仮定に基づき、データを調べていくと、実に様々なことが分かってきます。
それはともかく、本日のエントリーを読み、一部を抜き出して、
「三橋は公務員、官僚の手先だ〜っ!」とか、単純論に基づくレッテルを貼る
「アホ」たちは多いでしょう。その種の「アホ」たちに、予め言っておきます。
「実際に○○の手先だったら、こんなに苦労しませんっ!
というか、あなたがたは『マスコミは信用ならん』とか言っておきながら、
マスコミ情報を元に公務員を批判していないですか?」
621名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 03:48:14.36 ID:PE7Q9P9y
(6/8)
お分かりでしょうが、わたくしは「イデオロギー的」な公務員増強論にも、
公務員削減論にも、双方に与しません。単に、インフレ期には公務員を減らし、
デフレ期に公務員を増やせばいいでしょう、と言っているだけです。
それにしても、昨今の「日本の公務員数は多すぎる!減らせ!」論は、
根拠が皆無というか不明な話であり、誰もが「ノリ」で、「そうだ!日本は公務員が
多すぎる!減らせ!くびにしろっ!」とか叫んでいるように思えるわけで、
まさにスターリンや毛沢東の得意とした魔女狩りの臭いを感じ、不気味に思えます。
上記の通り、日本の公務員数はOECD諸国の中で最低です。しかも、「公務員の少なさ」
が半端無く、OECD平均の三分の一、ノルウェイの五分の一程度に過ぎません。
こういうデータを書くと、毎回「特殊法人が入っていないからだ!」などと、
調べもしないで反駁する人がいますので書いておきますが、国家公務員、地方公務員、
特殊法人を始め政府関連企業の職員、国立大学の教授、自衛官、全て入っています。
政府関連の雇用を全て入れても、日本の公務員数はOECD諸国の中で最も少ないのです。
622名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 03:50:22.21 ID:PE7Q9P9y
(7/8)
それにしても、ノルウェイなどの北欧諸国は、労働人口の三分の一近くが公務員な
わけです。北欧は「国民から多額の税金を取り、多量の公的サービスを提供する」
というモデルなので、当たり前なのですが、北欧諸国をたたえる一部の日本人の
「自称知識人」たちは、我が国をこういう国にしたいのでしょうか。ならば、
その種の人たちは、「日本は公務員を今の五倍にしろ!」とか叫ばなければなりません。
現実には、スウェーデンやノルウェイをたたえる連中こそが、率先して、
「日本の公務員は多すぎる! 減らせ!」とかやっているわけですから、
「アホ」としか呼びようがないわけでございます。
ちなみに、日本は公務員数が少ないのみならず、公務員の給与がGDPに占める割合も
最も小さいのです。すなわち、公務員の給与は全体で見ると相対的に高くはありません。
623名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 04:03:31.65 ID:PE7Q9P9y
(8/8)
官民格差の話は確かにありますが、それこそ日本でまともなデフレ対策を実施し、
インフレにすれば済む話です。ご記憶の方も多いでしょうが、バブル期には民間の給与が
公務員と比べて圧倒的に高く、当時の公務員は現在の民間と同じような不満
(何であいつらの給料は、あんなに高いんだよ・・・)を抱えていたのですよ。
日本が健全なインフレ率を取り戻せば、民間の給与水準は上がっていきます。
そうなれば、現在の官民格差は放っておいても解決します。
ちなみに、公務員の給与を単純に下げてしまうと、GDPの政府最終消費支出が減少します。
本当に公務員給与を下げるなら、浮いた金で「公務員を増やす」を実施しければ
なりません(デフレ環境下では)。
いずれにせよ、日本がデフレを脱却すれば、上記のようなおかしなルサンチマンや
魔女狩りも消えて行くでしょう。結局、「成長こそが、全ての解」という、
いつもの結論に辿り着くわけです。
624名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 04:30:13.43 ID:jfyH6GLQ
出ましたワンワン三橋
625名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 22:24:41.97 ID:Tkol90J1
読めば読む程、公務員の給料は早期に減らさないと駄目だって事がわかった
626名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 22:50:33.77 ID:QpJC9WeD
ネット公務員が必死に意味不明な三橋理論を広めようとしている件w

公務員給与半減の上で数を倍増・・・ならばまだ分かるんだけどねぇ・・・

・給与現状のまま
・数は増やせ

国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/


まぁ、どこの国にも基地外の一人や二人居るもんですけどネ。
627名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 23:50:13.63 ID:jfyH6GLQ
「公務員」という言葉に該当する範囲をせまくします
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1353837688/

.24
するとア〜ラ不思議!!

公務員の人数と人件費が
さも減ったかのように見えてしまいます!!
628名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 23:53:15.38 ID:jfyH6GLQ
これで公務員の給料を高めに設定したとしても
文句言ってくる輩をうまいこと丸め込むことができますネ♪
629名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 23:53:25.56 ID:rBSOkyqu
デフレスパイラルもう手遅れだから、嫌でもIMF介入で、公務員の賃金3割カットに
預貯金1千万以上没収でいいんじゃない?
630名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 00:04:58.80 ID:E2xLg9k9
ここで公務員幹部から捨てゴマ役を任命された若手職員が
「これ以上減らされたら生活できない(´;ω;`)ブワッ」
の大合唱
631名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 00:18:32.47 ID:z2n4AKfe
ついでに年金も3割カット。おいしい共済年金も糞となる。ため込んだ資産も吹っ飛ぶ。
632名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 00:23:21.70 ID:z2n4AKfe
早く破綻しないかな。ヨーロッパ以上に深刻だぜ。韓国より先に破綻するかもな。
日本買っていた欧米の資産家も大赤字。そしてIMFがやってきて、給与も年金も3割カット。
1千万以上の預貯金、資産は没収。発行枚数以上に円は世の中を「信用」という形で回ってるからね。
2012年12月滅亡説も信用み帯びてきたね。
信用という価値が無くなるという文明の終焉。
633名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:18:04.08 ID:RfFQSbyW
(1/8)
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、
デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、
『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」
と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。


☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる!数を減らすべきだ!』
と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、
OECD平均と比較しても3分の1程度です。
これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、
だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。
634名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:20:50.03 ID:RfFQSbyW
(2/8)
☆経常収支とデフレにも関係があるのですか?

三橋 ロシアを除くG8諸国、すなわち日米英独仏伊加の7か国を見ると、公務員数が
対労働人口比で少ない国はドイツと日本です。逆に、多い国がアメリカ、イギリス、
フランス、イタリア、カナダになります。驚くべきことに、公務員が少ない2か国は、
ともに経常収支が巨額黒字で、公務員が多い5か国は、すべて経常収支が赤字になります。
経常収支とは、貿易収支、サービス収支、所得収支、さらに経常移転収支の合計です。
特に、初めの三つ(貿易収支、サービス収支、所得収支)は、その国の生産力と密接に
関わりを持っていて、その国の製造やサービスの供給能力が高いと、はじめて『輸出』が
可能になります。自国の供給能力では国内需要さえ満たせない状況で、輸出をするような
国はあまり存在しません。また、所得収支の多くは過去の経常収支黒字により生まれた
『対外投資』からの収益(配当金など)になります。いずれにしても、その国の製品や
サービスの供給能力が十分で、国内どころか海外にまで投資をし、国家全体としての
供給能力拡大に努力しない国は、経常収支が黒字化することありません。同時に、
国民経済において『官』の力が強い国は、国内の供給能力や生産性の向上が起きにくい。
別に公務員の悪口を言いたいわけではありませんが、国営企業などの『官業』では、
経営者や従業員に、生産性を高めようというインセンティブが発生しにくいのです。
公務員が極端に少ない日本は、その分だけ『民』の力が強いということになります。
結果、1980年代から延々と経常収支の黒字を積み重ね、現時点においても
対外純資産世界一、すなわち世界最大の金持ち国家になったのです。
635名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:22:15.20 ID:RfFQSbyW
(3/8)
☆日本は「民」の力が強く、「官」が弱いわけですね。

三橋 例えば失業者を公務員として雇用しましょう。すると、GDP上の
『政府最終消費支出』が直接的に増えます。公務員になった元失業者は、
受け取った給与の多くを消費に回すはずです。すなわち、公務員を増やすことこそが、
最も手早くデフレギャップを埋める手段なのです。デフレ脱却に向けた対策の
一つとして、現在の日本は公務員の増加を検討していい時期だと思います。
公務員の増加とは、需要拡大策の一つで、深刻な需要不足でデフレに悩んでいる以上、
公務員増加を検討しないほうがむしろおかしい。この種の政策を考える際に、
『働きもしない公務員を増やすのか!』と、子供っぽい感情論で反対するのはお粗末です。
何しろ、失業者を放っておくと、いずれにしても生活保護を支給する必要があります。
同じ支出をするのであれば、失業者を公務員として雇用し、震災復興なり公サービスの
供給なりに充てたほうがいい。そのほうが、失業者本人のためにもなるはずです。
日本に蔓延している『公務員は多すぎる』論には、そもそも数値的根拠がまったく
ありません。経常収支の黒字が続き、デフレギャップが埋まらない以上、日本の公務員は
むしろ少なすぎる。数値データという現実を無視し、『公務員を減らします!』と政治家が
叫ぶのは、虚偽と欺瞞にまみれたポピュリズムでしかありません。
636名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:26:09.93 ID:RfFQSbyW
(4/8)
☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。
2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、
フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家
モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の
米英仏3か国と比較してさえ、日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。
昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。
公務員を『悪者』に仕立て上げ、それを叩くことで自らの権力を高めようという
政治的意図が見え隠れします。この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや
毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
637名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:29:47.58 ID:RfFQSbyW
(5/8)
さて、三橋貴明はバックがな〜んにもない、一作家です。強いていえば、毎日こうして
わたくしのブログをご訪問下さる五万人(一日のUU数で)を越える皆さまが、
わたくしのバックです。というわけで、バックに何も無いことを利用して、「ある原則」に
基づき、書きたい放題書いているわけです。ある原則とは、もちろん
「データで裏付けられた事実に基づき、書く」になります。
さらに、もうひとつ原則がありまして、それは「マスコミ情報が間違っていると仮定する」
というものです。無論、マスコミ情報が正しい場合が多いわけですが、それでも
「マスコミ情報から受ける『イメージ』は間違っている」と仮定するわけです。
その仮定に基づき、データを調べていくと、実に様々なことが分かってきます。
それはともかく、本日のエントリーを読み、一部を抜き出して、
「三橋は公務員、官僚の手先だ〜っ!」とか、単純論に基づくレッテルを貼る
「アホ」たちは多いでしょう。その種の「アホ」たちに、予め言っておきます。
「実際に○○の手先だったら、こんなに苦労しませんっ!
というか、あなたがたは『マスコミは信用ならん』とか言っておきながら、
マスコミ情報を元に公務員を批判していないですか?」
638名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:30:10.09 ID:E2xLg9k9
ワンワン三橋
639名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:31:30.81 ID:RfFQSbyW
(6/8)
お分かりでしょうが、わたくしは「イデオロギー的」な公務員増強論にも、
公務員削減論にも、双方に与しません。単に、インフレ期には公務員を減らし、
デフレ期に公務員を増やせばいいでしょう、と言っているだけです。
それにしても、昨今の「日本の公務員数は多すぎる!減らせ!」論は、
根拠が皆無というか不明な話であり、誰もが「ノリ」で、「そうだ!日本は公務員が
多すぎる!減らせ!くびにしろっ!」とか叫んでいるように思えるわけで、
まさにスターリンや毛沢東の得意とした魔女狩りの臭いを感じ、不気味に思えます。
上記の通り、日本の公務員数はOECD諸国の中で最低です。しかも、「公務員の少なさ」
が半端無く、OECD平均の三分の一、ノルウェイの五分の一程度に過ぎません。
こういうデータを書くと、毎回「特殊法人が入っていないからだ!」などと、
調べもしないで反駁する人がいますので書いておきますが、国家公務員、地方公務員、
特殊法人を始め政府関連企業の職員、国立大学の教授、自衛官、全て入っています。
政府関連の雇用を全て入れても、日本の公務員数はOECD諸国の中で最も少ないのです。
640名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:33:02.85 ID:E2xLg9k9
それはこ公務員の手先
641名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:33:40.28 ID:RfFQSbyW
(7/8)
それにしても、ノルウェイなどの北欧諸国は、労働人口の三分の一近くが公務員な
わけです。北欧は「国民から多額の税金を取り、多量の公的サービスを提供する」
というモデルなので、当たり前なのですが、北欧諸国をたたえる一部の日本人の
「自称知識人」たちは、我が国をこういう国にしたいのでしょうか。ならば、
その種の人たちは、「日本は公務員を今の五倍にしろ!」とか叫ばなければなりません。
現実には、スウェーデンやノルウェイをたたえる連中こそが、率先して、
「日本の公務員は多すぎる! 減らせ!」とかやっているわけですから、
「アホ」としか呼びようがないわけでございます。
ちなみに、日本は公務員数が少ないのみならず、公務員の給与がGDPに占める割合も
最も小さいのです。すなわち、公務員の給与は全体で見ると相対的に高くはありません。
642名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:35:17.85 ID:RfFQSbyW
(8/8)
官民格差の話は確かにありますが、それこそ日本でまともなデフレ対策を実施し、
インフレにすれば済む話です。ご記憶の方も多いでしょうが、バブル期には民間の給与が
公務員と比べて圧倒的に高く、当時の公務員は現在の民間と同じような不満
(何であいつらの給料は、あんなに高いんだよ・・・)を抱えていたのですよ。
日本が健全なインフレ率を取り戻せば、民間の給与水準は上がっていきます。
そうなれば、現在の官民格差は放っておいても解決します。
ちなみに、公務員の給与を単純に下げてしまうと、GDPの政府最終消費支出が減少します。
本当に公務員給与を下げるなら、浮いた金で「公務員を増やす」を実施しければ
なりません(デフレ環境下では)。
いずれにせよ、日本がデフレを脱却すれば、上記のようなおかしなルサンチマンや
魔女狩りも消えて行くでしょう。結局、「成長こそが、全ての解」という、
いつもの結論に辿り着くわけです。
643名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 05:37:02.37 ID:E2xLg9k9
公務員の犬のコピペ
644名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 06:22:20.05 ID:NMNg6UO9
ただの作家が公務員擁護したって何のメリットもないわな。
むしろ無知な大衆ウケを狙いたいなら徹底的に叩いた方が手っ取り早いはず。
彼はただ客観的なデータを基に真っ当な主張をしているだけ。
何も言い返せないからって公務員の犬呼ばわりしかできないとは情けないw
三橋と公務員にどんな繋がりがあって、彼が公務員を擁護することにどんな実益があるのか
誰にでも明白にわかる資料で証明してから言えよw
645名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 06:49:35.77 ID:E2xLg9k9
近頃の公務員はgoogleで検索するということも知らないのか。
まったくどうしようもねーな
646名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 07:04:35.80 ID:KWBvVlR4
親が公務員以上の家庭で育ってたら、公務員の給料高すぎるから下げろなんて絶対思わないし言わない。
こんな公務員叩きなんかしてるのは育ち悪い貧乏人でおまけに当人も頭悪い根っからの底辺層な人間くらい
647名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 07:33:39.49 ID:NMNg6UO9
>>645
はいはいw
結局何の証拠も挙げられないのねw
「検索しろ」でごまかせると思った?w
648名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 09:10:07.36 ID:KWBvVlR4
自民党も公務員人件費二兆円カットにトーンダウンしたな(笑)
二兆くらいなら一割未満だし公務員は安泰だよ。
649名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 10:35:27.43 ID:6162xx32
******************************************

もう、ネット公務員の戯言や単純学者のコピペはいい

結局は、政府が変わらない限り、少なくとも官僚政治の日本では変わらないわけで

折角、政府が解散したので


このスレでは、公務員制度改革、公務員給与削減を行なってくれそうな政党や
その実現度(民主党の公約やぶりを考慮し)を元に政党をチェックしていくべき

みんなの党
未来の党

日本維新の会

みなさん、政党ごとに公務員制度改革、公務員給与削減を行なってくれそうな期待度で
難しい事がわからない人達が騙されないように、各政党の評価をお願いします


選挙は重要です、つまらぬネット公務員の戯言に付き合う事無く
本気で選挙に向けての分析に精一杯がんばりましょう

******************************************
650名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 11:00:09.98 ID:tI918Bn+
>>644
まだ懲りずにやってたのか。
言い返せないのではなく、余りに稚拙過ぎて、無視していることに気付け!
大体、公務員を増やして何をするのか、また公務員が増えれば人件費の他、退職後も含めて社会保障支出も増大する。
その負担を誰がするのか財源が述べられていない。
その三橋の論理だと、金銭泥棒を増やせば、金銭泥棒が代わりに金を使って景気が良くなる…という論理と何ら変わらない。
651名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 12:14:21.77 ID:E2xLg9k9
>>647
うんとね、
googleというサイトを開いて、
「三橋貴明 公務員」
と打ち込んで、
「検索」と書かれたボタンをクリックするの。

できる?
652名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 13:24:01.26 ID:CXAVRSGq
【社会】大阪市職員が新幹線の工事現場で兼業 「誰にも迷惑をかけなければいいだろう、自分の事だろうという感じで」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354289728/238

238 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/01(土) 11:13:21.06 ID:kDVFjgS30
一億国民総公務員化してみてはどうだろう(提案

241 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/01(土) 11:19:35.79 ID:OM+yNdHe0
>>238
日本のGDPの約6割、300兆円が個人消費だから、それが全て
労働報酬とすると、労働人口6500万で割ると一人当たり約460万円
やってやれなくはないだろうけど、問題の方が大きいだろう。
653名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 14:54:27.64 ID:WVqkjGLk
兼業と言えば。


行政ファイル:夜間にアルバイトした職員らを停職処分 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20121006ddlk28010375000c.html
毎日新聞 2012年10月06日 地方版

自分達が所属する組織が決めたルールすら守れない方々。

かと思えばこんなのとか。
民間に比べて遥かに楽な職場環境に居ながら異常に金には汚いのが彼らの特徴。

2012年10月27日(土)
「県庁に住んでたの?」 県職員、残業最長2017時間
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/02.html
654名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 15:58:04.94 ID:YB8plFQM
李明博は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・与する売国奴で検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
655名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 17:10:26.20 ID:XZrKlUqd
どっちもマンネリだな
656名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 21:03:40.17 ID:9xJ4IYLP
公務員給料は3割カットボーナス半額が妥当だよ
自民党もそのぐらいしないと与党と呼べんぞ
657名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 21:10:49.47 ID:b3piDBoP
私のしごと館は、2003年に開設されました。建設費は580億円
この金額は、第2東京タワー(東京スカイツリー)の総事業費に相当する金額です。
東京スカイツリーは、完成時の高さが610メートルとなり、現在の 東京タワー333メートルのほぼ2倍、
世界一の高さの建築物となる予定です。
同じ金額を、官が使うと、赤字の巨大施設になり、民が使うと世界一のタワーになるようです。
さらに、一昨年、東京に「キッザニア東京」という同類の民間施設が開設された事で、
よりこの「私のしごと館」に非難が集中する事になりました。
658名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 21:13:51.81 ID:b3piDBoP
民間が半分の労力とスピードでできる仕事を民間の倍の賃金を貰って行う。
腐った精神で、時間と金の無駄遣い。それが公務員
659名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 21:18:32.30 ID:WVqkjGLk
本来ボーナスとは「業績」に対して支払うもの。

競争もなく、非生産的職業である公務員に、
何故ボーナスが必要なのかが謎。
660名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 22:44:23.24 ID:KWBvVlR4
底辺が何をわめこうが底辺は安月給で不安定な仕事しかない。
公務員は自民党政権になり数パーセント程度人件費カットされるだけであとは安泰。
この現実は変わりません(笑)結局学生時代にちゃんと勉強したかしなかったかで、
社会に出たら後々までずっと差がつくだけの話さ。だからみんな小さい頃から勉強するわけよ。
最も人件費カットも新規採用抑制くらいであとは温存だろうがな(笑)
661名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 23:18:02.94 ID:E2xLg9k9
熱く語っているところ悪いが
どんなに書き込んでもこのスレが消滅することはないんだ…
大変申し訳ないんだけれども。
662:2012/12/01(土) 23:21:07.41 ID:NuzA7qC3
2012年12月5日 午後6:00 横浜駅で大量無差別殺人を行います。
663名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 00:58:56.66 ID:N6EdAVg4
本来働いて成果をだした分だけ稼ぎ、出さないとリスクを背負うのが民間
公務員は、それらから飯のタネを分け与えられ公共のシステムを維持するだけの存在。
このバランスに矛盾がありすぎるから公務員どもは叩かれまくっている。
それだけのこと。 加えて成果に対して責任は取らないわ、評価制度や罰則の強化は拒否するわ、
自分達の収入の負担だけは徹底的に抵抗するわ…


害虫だろ。どう考えても。
664名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 01:32:02.24 ID:qsQL1icW
国家公務員よりも地方公務員の方がいい金もらってるぞ〜
665名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 02:44:44.91 ID:Ewy7DWD1
「公務員」という言葉に該当する範囲をせまくします
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1353837688/

地方公務員を矢面に立た自分たちの延命措置をはかろうとする国家公務員
666名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 04:10:01.30 ID:hKpP0fkv
【公務員叩きは日本人の奴隷根性の証明】

「そうだ!公務員なんか全員クビだ!でなければ給料をドカンと下げちまえ!」
のオンパレードである。それは確かに、就労人口の圧倒的多数を占める民間の
サラリーマンや派遣労働者より、公務員の方が安定しているのだろう。だがそう思うなら、
どうして自分たちにも公務員並みの待遇や権利をよこせと叫ばないのか。
まだしも比較的には恵まれている職種の人々を罵倒し、引きずり下ろすのに成功した
として、何かよいことがあるとでもいうのか。それでいて、まさに最悪の条件で働く
労働者を搾取して、何億円もの上前をハネている企業経営者や株主らに対しては、
皆さん、ジッとガマンの子なのだ。公務員の給料が下がれば、民間はさらなる人件費
削減の好機と捉えよう。経営者や官僚や政治家や、要は世の中を支配する側から見たら、
これほど都合のよい国民も珍しい。今やこの国の多数派は、上に搾取される以外の生き方
を認められなくなっているのではないか。」
667名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 04:12:42.79 ID:hKpP0fkv
【公務員を敵に祭り上げ叩けば国民は幸せになるのだろうか】

「個々の政策の是非や、個々の公務員の勤務態度などの個別の問題を飛び越えて
一気に公務員全体への攻撃にいってしまう日本と日本人って、こんなにもこらえ性の
ない国であり、国民だったのでしょうか。震災の時に黙々と行動していた冷静さは
どこにいってしまったのでしょうか。日本人って本当に謎だなあ・・・。
そこまで公務員の安定性が恨めしくて公務員全員を職から引きずりおろしたいなら、
「公務員改革特区」みたいなモノを設けて、公務員の待遇をやっと暮らしていける
程度にまで下げてみたらいいと妄想してしまいます。そして、
公務員の待遇をやっと暮らしていける程度にまで下げることに賛成の割合が
一般住民において一番高い地区を選んで「公務員改革特区」に指定して、
4年くらい期限を設けてそうしてみればいいのです。

行政サービスがめちゃくちゃになってから初めて、
住民はその「カイカク」はまずかったということに気付くのでしょうか。
その地区で公務員になりたがる人が激減して初めて、
住民はその「カイカク」はまずかったということに気付くのでしょうか。
公務員の給与が下がったことによって民間給与もさらに下がってから、
住民はその「カイカク」はまずかったということに気付くのでしょうか。」
668名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 04:14:28.71 ID:hKpP0fkv
『もう負け組の脳内にはメディアに刷り込まれた「仕事をサボる怠惰な公務員像」ってものが出来上がってるわけよ。
奴らはその妄想上の公務員に対して2chを通して批判(というかただの悪口)を言っているに過ぎないから救いようがない。
洗脳されてしまったがゆえに、日本を見たこともないのに「日本は最低な国だ!」と言い続ける中韓人と同じ。
現場を知らないがゆえに公務員の仕事なんて自分たちでもできると本気で思い込んでるんだから愚かなもんだ。
国会会期中の霞が関で国家総合職のキャリア官僚たちが深夜過ぎまでこなしている仕事量など奴らにこなせるはずがない。
サボる余裕だってあるはずもない。奴らには裁判官ほどの知識もないし、自衛隊の訓練にもついていけない・・・。
もし公務員の給与を400万程度まで下げたら、優秀な人間は誰もこれらの仕事に就かなくなってしまうことになぜ気づかないんだろう・・・?
現に不当なバッシングにより近年の東大生の官僚離れは著しい。すでに職員の質は下がり始めている。
それでも結局、目先の給与額だけ減れば満足なんだろうな。目に見えにくい人材の質的悪化にまでは目が向かない・・・。
所詮奴らは自分の給与水準が上がらないなら、せめて今裕福に生活している(かのように見える)ヤツを叩こうという根性で
公務員給与削減を叫んでいるだけなんだから。』
669名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 04:16:21.54 ID:hKpP0fkv
『愚民ウケを狙ったメディアの策略にまんまとハマり、ごく一部の厚遇公務員や
犯罪公務員の例だけを見て「ほら見ろ!公務員はきっと全員こんな奴らだ!」と恥ずかしげもなく決めつけて叩く。
数百万人いる公務員が全員そうでないことぐらいちょっと考えればわかりそうなものだが、なんせ現場を見たことがないため、
コロッとメディアにのせられてしまう。国家公務員に自殺者が多い現実を知らない。生活の苦しい地方公務員が大勢いる現実には目も向けない。
まぁ、たいていの日本国民の民度・知能レベルなど所詮その程度のもんだがね。だから民主党が当選する。だから谷亮子が開票後即当確する。
こんな知識の欠片もない国民が大半を占める中、「国民の総意」などというものがいかに当てにならないか、もう一度よく考えた方がいいと思うけどな。
無理だろうけど。まぁ、結局こんな便所の落書きで不満を垂れ流すことしかできないのが奴らの限界なんだけどね。人事院に物申す自信もないし、
政治家になって公務員給与体系を変える能力も金もない。こんなところに朝から張り付いて愚痴り、気付いたら一日が終わる。それが奴らの人生。
そんなことしてても何も現実は変わらないし虚しいだけだってことにもう少し早く気付けば、今よりちょっとはまともな人生を送れると思うけどな。
まぁ、奴らの人生なんて興味ないからどうでもいいけど。では、さようなら。』
670名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 04:18:30.09 ID:hKpP0fkv
『かなりの長期間に渡って平日週末問わず連日連夜したり顔で公務員の不祥事記事を
貼り付け続けてるヒマ人ニートが一匹いるんだがね、いい加減そんな一部の不良公務員の
ネタを上げ続けても数百万人いる公務員全体の給与を下げる理由にはならないってことに
気付いた方がいいと思うんだけどね。気付かないか。低脳だもんねw まぁ、いくら毎日
引きこもってそんな不毛なこと続けてもどうせ公務員の現実もヤツ自身の現実も何も
変わらないんで、一生やってればいいと思いますけどねw』
671名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 04:20:57.12 ID:hKpP0fkv
『「三橋は公務員、官僚の手先だ〜っ!」とか、単純論に基づくレッテルを貼る
「アホ」たちは多いでしょう。その種の「アホ」たちに、予め言っておきます。
「実際に○○の手先だったら、こんなに苦労しませんっ!
というか、あなたがたは『マスコミは信用ならん』とか言っておきながら、
マスコミ情報を元に公務員を批判していないですか?」』


『こういう連中は、公務員が「無愛想で怠惰なクセに給料が高く、定時になるまで
ヒマをつぶし、5時になったら即帰る税金泥棒」であってほしいと思っている。
そういうマスコミの作り出すステレオタイプなイメージ通りの公務員であってくれた方が
彼らにとって都合よく叩きやすいからだ。だからこそ、それに反するような主張をしたり、
数字に基づいた客観的な証拠を出してくるような人間に激しく反発する。
そういう人間に対しては「どうせアイツは公務員の犬に違いない」などという
不当なレッテルを貼り、お得意の根拠なき決めつけを始める。』
672名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 05:23:47.71 ID:Ewy7DWD1
今日もご苦労様です
673名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 07:51:23.82 ID:dbzpc4wj
公務員叩いてるのは底辺だからな、説得力が薄いわ(笑)
674名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 13:48:27.05 ID:R/lSwxq1
国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/


ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より


民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/


公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm


【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related


エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
675名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 13:48:40.75 ID:ptB5NAuM
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

もう、ネット公務員の戯言や単純学者のコピペはいい

結局は、政府・政治家が変わらない限り、官僚政治の日本では変わらないわけで

折角、政府が解散したので


このスレでは、公務員制度改革、公務員給与削減を行なってくれそうな政党や
その実現度(民主党の公約やぶりを考慮し)を元に政党をチェックしていくべき

みなさん、政党ごとに公務員制度改革、公務員給与削減を行なってくれそうな期待度で
難しい事がわからない人達が騙されないように、各政党の評価をお願いします


やる可能性のあると思われる政党

みんなの党
日本未来の党

日本維新の会

自民党?(安倍なら?)



選挙は重要です、このチャンスと選挙迄の重要な時間を、つまらぬネット公務員の戯言に付き合う事無く
本気で選挙に向けて精一杯がんばりましょう

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
676名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 16:29:46.52 ID:R/lSwxq1
自民  = そもそも官僚に作文を作ってもらい国会答弁をする政党、公務員給与削減を叫ぶ声もチラホラあるが、実行はまずしないだろう。
公明党 = その場の雰囲気では公務員給与削減に同意することも有り得るが、全ては周りの流れ次第の政党
民主  = 多少は民意に配慮し、公務員給与を削減した政党だが、支持母体に自治労等が居る為、大幅な変革は期待できず。
共産党 = 天下り全面禁止、特権官僚と政権との癒着断ち切りが党是だが、公務員給与削減は民間を含めた全体の労働条件が悪くなるからと否定。
維新  = 公務員給与削減に乗り気の姿勢だが、リーダーの石原は長年自民に所属していた為、真剣に公務員改革をするつもりなのかは極めて疑問、
      橋下は日和見で発言をコロコロと変える幹部なので、信頼性は0。
677名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 22:25:45.91 ID:dbzpc4wj
政治家に公務員改革なんか絶対無理だよ。官僚に政治家が勝てるわけない。
給料も実際はたいしたことないって。地方公務員なんか40歳で年収600万程度。
ただ仕事は楽なのが多い。談笑して帰るだけのやつもちらほら。
678名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 22:32:35.82 ID:rsR1bOPR
>政治家に公務員改革なんか絶対無理

念仏唱えてるようにしか思えない。
よほど怖いんだろうな。迫りくる現実が‥
679名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 23:26:43.44 ID:dbzpc4wj
底辺は無知でアホだから、日本は官僚が支配してるのがわかってないだけ。
政治家はお飾りみたいなもん。証拠に自民でも民主でも公務員改革は無理だったでしょ。
借金まみれで増税するけど公務員のボーナスは減らないでしょ。
つまり日本は公務員の天下だし、これは未来永劫変わらないよ。
680名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 04:53:24.13 ID:wCO+fAwk
(1/8)
「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!

「日本は国内需要を供給能力が大きく上回ってしまった結果、
デフレギャップが拡大しています。この長年のデフレは、
『公務員が少なすぎる』ことに一因がある可能性があるのです」
と衝撃の指摘をするのは、作家・三橋貴明氏だ。


☆公務員削減は疑うことのない正論だと思っていました。

三橋 実は、日本の公務員数はOECD諸国で比較すると最も少ないのですが、
日本国内に『我が国の公務員は多すぎる!数を減らすべきだ!』
と真顔で言ってのける政治家が存在しています。
日本の公務員数の対労働人口比は、OECD諸国の中でダントツに小さく、
OECD平均と比較しても3分の1程度です。
これのどこが『公務員が多すぎる!』のか私は不思議でなりません。
現実には、日本の公務員数は国際的に見ると少なく、
だからこそ日本は『経常収支黒字国』であり、デフレが続いている可能性が高いのです。
681名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 04:57:16.55 ID:wCO+fAwk
(2/8)
☆経常収支とデフレにも関係があるのですか?

三橋 ロシアを除くG8諸国、すなわち日米英独仏伊加の7か国を見ると、公務員数が
対労働人口比で少ない国はドイツと日本です。逆に、多い国がアメリカ、イギリス、
フランス、イタリア、カナダになります。驚くべきことに、公務員が少ない2か国は、
ともに経常収支が巨額黒字で、公務員が多い5か国は、すべて経常収支が赤字になります。
経常収支とは、貿易収支、サービス収支、所得収支、さらに経常移転収支の合計です。
特に、初めの三つ(貿易収支、サービス収支、所得収支)は、その国の生産力と密接に
関わりを持っていて、その国の製造やサービスの供給能力が高いと、はじめて『輸出』が
可能になります。自国の供給能力では国内需要さえ満たせない状況で、輸出をするような
国はあまり存在しません。また、所得収支の多くは過去の経常収支黒字により生まれた
『対外投資』からの収益(配当金など)になります。いずれにしても、その国の製品や
サービスの供給能力が十分で、国内どころか海外にまで投資をし、国家全体としての
供給能力拡大に努力しない国は、経常収支が黒字化することありません。同時に、
国民経済において『官』の力が強い国は、国内の供給能力や生産性の向上が起きにくい。
別に公務員の悪口を言いたいわけではありませんが、国営企業などの『官業』では、
経営者や従業員に、生産性を高めようというインセンティブが発生しにくいのです。
公務員が極端に少ない日本は、その分だけ『民』の力が強いということになります。
結果、1980年代から延々と経常収支の黒字を積み重ね、現時点においても
対外純資産世界一、すなわち世界最大の金持ち国家になったのです。
682名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 05:01:17.70 ID:wCO+fAwk
(3/8)
☆日本は「民」の力が強く、「官」が弱いわけですね。

三橋 例えば失業者を公務員として雇用しましょう。すると、GDP上の
『政府最終消費支出』が直接的に増えます。公務員になった元失業者は、
受け取った給与の多くを消費に回すはずです。すなわち、公務員を増やすことこそが、
最も手早くデフレギャップを埋める手段なのです。デフレ脱却に向けた対策の
一つとして、現在の日本は公務員の増加を検討していい時期だと思います。
公務員の増加とは、需要拡大策の一つで、深刻な需要不足でデフレに悩んでいる以上、
公務員増加を検討しないほうがむしろおかしい。この種の政策を考える際に、
『働きもしない公務員を増やすのか!』と、子供っぽい感情論で反対するのはお粗末です。
何しろ、失業者を放っておくと、いずれにしても生活保護を支給する必要があります。
同じ支出をするのであれば、失業者を公務員として雇用し、震災復興なり公サービスの
供給なりに充てたほうがいい。そのほうが、失業者本人のためにもなるはずです。
日本に蔓延している『公務員は多すぎる』論には、そもそも数値的根拠がまったく
ありません。経常収支の黒字が続き、デフレギャップが埋まらない以上、日本の公務員は
むしろ少なすぎる。数値データという現実を無視し、『公務員を減らします!』と政治家が
叫ぶのは、虚偽と欺瞞にまみれたポピュリズムでしかありません。
683名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 05:04:56.80 ID:wCO+fAwk
(4/8)
☆「公務員の人件費を下げるべし」という主張に対してはどう考えますか?

三橋 日本は公務員数のみならず、公務員給与の対GDP比率も世界で最低水準です。
2007年の主なOECD加盟国の公務員人件費の対GDP比率を見ると、
日本が6.9%、アメリカが9.9%、イギリスが10.9%、フランスが12.8%、
フィンランドが13%、スウェーデンが15.1%、そしてデンマークが16.9%となっている。
北欧諸国は『政府がたくさん税を徴収し、たくさんサービスを供給する』という国家
モデルですから、日本と比べても意味がないでしょう。とはいえ、北欧諸国以外の
米英仏3か国と比較してさえ、日本の公務員人件費の対GDP比率は小さいのです。
昨今の公務員叩きは魔女狩りの色が濃く、極めて不健全だと思います。
公務員を『悪者』に仕立て上げ、それを叩くことで自らの権力を高めようという
政治的意図が見え隠れします。この種の魔女狩りを得意としたのは、スターリンや
毛沢東などの共産独裁国のリーダーたちであったことを知っておきましょう。
684名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 05:08:12.55 ID:wCO+fAwk
(5/8)
さて、三橋貴明はバックがな〜んにもない、一作家です。強いていえば、毎日こうして
わたくしのブログをご訪問下さる五万人(一日のUU数で)を越える皆さまが、
わたくしのバックです。というわけで、バックに何も無いことを利用して、「ある原則」に
基づき、書きたい放題書いているわけです。ある原則とは、もちろん
「データで裏付けられた事実に基づき、書く」になります。
さらに、もうひとつ原則がありまして、それは「マスコミ情報が間違っていると仮定する」
というものです。無論、マスコミ情報が正しい場合が多いわけですが、それでも
「マスコミ情報から受ける『イメージ』は間違っている」と仮定するわけです。
その仮定に基づき、データを調べていくと、実に様々なことが分かってきます。
それはともかく、本日のエントリーを読み、一部を抜き出して、
「三橋は公務員、官僚の手先だ〜っ!」とか、単純論に基づくレッテルを貼る
「アホ」たちは多いでしょう。その種の「アホ」たちに、予め言っておきます。
「実際に○○の手先だったら、こんなに苦労しませんっ!
というか、あなたがたは『マスコミは信用ならん』とか言っておきながら、
マスコミ情報を元に公務員を批判していないですか?」
685名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 05:10:35.70 ID:wCO+fAwk
(6/8)
お分かりでしょうが、わたくしは「イデオロギー的」な公務員増強論にも、
公務員削減論にも、双方に与しません。単に、インフレ期には公務員を減らし、
デフレ期に公務員を増やせばいいでしょう、と言っているだけです。
それにしても、昨今の「日本の公務員数は多すぎる!減らせ!」論は、
根拠が皆無というか不明な話であり、誰もが「ノリ」で、「そうだ!日本は公務員が
多すぎる!減らせ!くびにしろっ!」とか叫んでいるように思えるわけで、
まさにスターリンや毛沢東の得意とした魔女狩りの臭いを感じ、不気味に思えます。
上記の通り、日本の公務員数はOECD諸国の中で最低です。しかも、「公務員の少なさ」
が半端無く、OECD平均の三分の一、ノルウェイの五分の一程度に過ぎません。
こういうデータを書くと、毎回「特殊法人が入っていないからだ!」などと、
調べもしないで反駁する人がいますので書いておきますが、国家公務員、地方公務員、
特殊法人を始め政府関連企業の職員、国立大学の教授、自衛官、全て入っています。
政府関連の雇用を全て入れても、日本の公務員数はOECD諸国の中で最も少ないのです。
686名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 05:12:22.05 ID:wCO+fAwk
(7/8)
それにしても、ノルウェイなどの北欧諸国は、労働人口の三分の一近くが公務員な
わけです。北欧は「国民から多額の税金を取り、多量の公的サービスを提供する」
というモデルなので、当たり前なのですが、北欧諸国をたたえる一部の日本人の
「自称知識人」たちは、我が国をこういう国にしたいのでしょうか。ならば、
その種の人たちは、「日本は公務員を今の五倍にしろ!」とか叫ばなければなりません。
現実には、スウェーデンやノルウェイをたたえる連中こそが、率先して、
「日本の公務員は多すぎる! 減らせ!」とかやっているわけですから、
「アホ」としか呼びようがないわけでございます。
ちなみに、日本は公務員数が少ないのみならず、公務員の給与がGDPに占める割合も
最も小さいのです。すなわち、公務員の給与は全体で見ると相対的に高くはありません。
687名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 08:13:49.51 ID:OReTy2i1
公務員の人件費が主要先進国と比較して対GDP比で少ないから、増やすべきなんですか?
日本の積み上がった債務総額の対GDP比は主要先進国と比較して断トツに多いですよ。
今の日本の公務員の給料が主要先進国と比較して、または国内民間企業と比較して
低いとかどうとかの問題ではないですよ。
予算がないから削減するだけです。

公務員数は国際的に見ると少なく、だからこそ日本は経常収支黒字国でデフレだとか
不思議なお考えのようですが、公務員数や公務員人件費が少ないことと
国際収支の指標である経常収支が黒字であることにどのような関連があるのですか?
そしてそれがなぜにデフレにつながるのですか?
公務員の総人件費の対GDP比を主要先進国と比較されているようですが、
それらの国は公務員数も多いので、ひとりあたりの人件費でいったら、
日本と単純比較はできないのではないですか?
また、比較対象の国の債務残高の対GDP比はいずれも日本よりは
はるかに低い国ですから、いずれにしても日本がそれらの国に合わせる
必然性と余裕はないですよ。
688名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 09:18:04.25 ID:CmfLeasm
公務員の非正規雇用が増えている
正規雇用された公務員が定年や退職で減る分、正規雇用で補充せず
パートや人材派遣で穴埋めしている
正規雇用された公務員の給料は減らさずに

これって公務員人件費の削減と言えるの?
689名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 10:07:51.46 ID:TOzK9rk9
公務員の賃金が高いのではなく民が安過ぎ
「国力=貿易黒字」と誤認してきたことが大間違い、日本経済を駄目にしたのです
▼輸出競争力を賃上げに活用し「輸出=輸入」を維持していたら円は360円のままで日本経済は万々歳だったのです
360円なら日本の輸出競争力は世界一なのです

しかるに360円が80円と4.5倍にも円高、対外純資産は266兆円(09年)と世界ダントツの日本が「GDP(PPP)/人」は25位と低迷している、
ドルは円に対して1/4.5とドル安、対外純資産▲315億円(08年末)と「赤字」大国の米国が「GDP(PPP)/人」は7位と可成り上
外貨を貯めても景気は良くならないのです

▼「最低時給4.5倍論」これで日本経済は万々歳
最低時給年10%、対外純資産ゼロになるまで、レート360円に戻るまで上げ続ければ、賃金は4.5倍以上になり、「GDP(PPP)/人」は世界トップになる (10%増は16年で4.6倍)

詳細は次より
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/11.10.4.htm
690名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 11:28:51.36 ID:n6DD3QZB
国民の総意だと思うがなぜか自民党に入れる馬鹿がいる。

それはなぜか?公務員が日本の労働者の10%?近くを占めているから。

こいつらは給料下げられたくないがために自民党に投票する。
691名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 11:52:31.48 ID:hoGxiry2
日本の公務員の比較対象は近隣の国。北朝鮮とかミャンマーとかラオスとかだ。ラオスの初任給よりわが国の事務次官の給料が高い事が問題。
北朝鮮の一般兵士の体脂肪率より日本の公務員の体脂肪が高い事が問題。
692名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 17:46:00.32 ID:X8xVtt7U
共済年金と国民年金合体が先かな。
693名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 17:51:05.68 ID:o4kS8MOK
今日も楽な仕事して帰宅しましたよ。逆にもう少し忙しいほうが充実感あっていいくらいだ。
694名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 17:55:33.38 ID:waoecx9k
>>692
その前に共済年金と厚生年金合体だろ
695名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 19:04:21.01 ID:nSecC6m9
間抜け学者のコピペでレス流し必死、よっぽど困るんだねww
###########################################

もう、ネット公務員の戯言や単純学者のコピペはいい

結局は、政府・政治家が変わらない限り、官僚政治の日本では変わらないわけで

折角、政府が解散したので


このスレでは、公務員制度改革、公務員給与削減を行なってくれそうな政党や
その実現度(民主党の公約やぶりを考慮し)を元に政党をチェックしていくべき

みなさん、政党ごとに公務員制度改革、公務員給与削減を行なってくれそうな期待度で
難しい事がわからない人達が騙されないように、各政党の評価をお願いします


やる可能性のあると思われる政党

みんなの党
日本未来の党

日本維新の会

自民党?(安倍なら?)


選挙は重要です、このチャンスと選挙迄の重要な時間を、つまらぬネット公務員の戯言に付き合う事無く
本気で選挙に向けて精一杯がんばりましょう

###########################################
696名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 19:08:29.92 ID:nSecC6m9
公が高いのでなく民が安すぎとかいうバカには笑わせられる

その通り、公と民のの労働に対する人件費の割合が不当なんだよ

デフレも関係なく、不当人件費が無くなり、適正化すれば、不況が収まります
デフレは通過単位だけの問題
697名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 22:25:18.53 ID:UdbiTam4
>今日も楽な仕事して帰宅しましたよ。逆にもう少し忙しいほうが充実感あっていいくらいだ。

こういう人間が公務員やってるか国民を不幸のどん底に落としてんだよ。この国の寄生虫w
職責という言葉の存在しないお前の仲間がまた大事故を起こしましたね。

今回のトンネル事故もまたこいつたの怠慢、無能がもたらした結果。
管理能力ゼロ。不当な収入を国民からだまし取り、定時に帰る事と有給を消化する事だけが全ての人間のクズw
698名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 22:28:35.32 ID:UdbiTam4
年金消滅、放射の汚染、トンネル事故にイジメ自殺者隠蔽‥

公僕どもによる日本崩壊計画ですか?

恐るべき反社会組織ですねw
699名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 00:31:54.31 ID:W3D/UWbT
>>689
民の賃金を上げて公務員の2倍にしよう
これが景気対策になる
だがどの政党も言っていないですね、なぜでしょうね
700名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 00:40:27.10 ID:WdW7KnYZ
なら公務員の賃金を半分にしてその金を景気対策にして
民間が公務員の4倍になったら公務員の給与を2倍にすべきだな。
701名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 01:02:06.13 ID:E/tb2sgz
662 こいつの犯罪予告みんなスルー?
702名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 01:05:03.41 ID:E/tb2sgz
誰か通報しとけよ
703名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 01:35:36.29 ID:nB0ezuSn
公務員の給料Upを10年間凍結し
インフレターゲット3%を目標に金融緩和してもいいぞ
704名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 01:40:03.40 ID:4CNK9fcT
>>701
これは多分、あなたの仕掛けだと思うけど

公務員がこのスレ潰すための必死の工作
スルーされたんで必死
705名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 02:05:05.13 ID:E/tb2sgz
>>704
アホかよ。それじゃあこのスレ潰したい奴が逮捕されんじゃんw
706名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 05:07:41.99 ID:LtQx57CU
まあ遠隔操作で誤認逮捕の一件もあったしな
707名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 05:20:02.90 ID:LtQx57CU
民間の最低賃金を上げちゃうと
国の業務をやらせて自分たちは遊び呆けてる天下り官僚の取り分が少なくなるから
官僚たちはそういった法案作成に乗り気じゃないんじゃないか
708名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 09:41:02.60 ID:KEFsVlY6
>>707
それは公務員ではなく、経済団体(経団連とか)が抵抗するんだよ。
709名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 09:44:00.32 ID:W3D/UWbT
>>703
金融緩和しようがなにをしようが賃金上がらなければインフレにはならないのです
賃金上げれば即インフレになる、だが賃金分が原価に響くにはタイムラグがあるので内需は増える

お札を刷って購買力下げてインフレにしても意味ないと思うが、
だがお札を刷っても賃金上がらなければインフレにならないのです
原価=人件費+原材料費+減価償却費
710名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 09:57:33.04 ID:W3D/UWbT
>>708
経済界が反対する理由が分からない、
賃金を国内同時に同額上げれば内需は増える、企業利益も増えるのです
だだ原価が上がるので輸出には不利、だが円安になる、円安になれば輸出が増える

円安にするには外貨はこれ以上貯めないこと、すなわち輸出を増やすためには輸入を増やす必要があるのです

景気対策にはこれ以外にない
>>689
711名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 11:32:09.80 ID:EfynpK5u
共済と国民を合体して、同レベルにする。そんな政党ないの?
格差が大きいところを併合する方が手っ取り早い。
712名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 17:41:21.30 ID:Mvu02mxs
底辺がなにをわめこうが次は自民が勝つし公務員は安泰。今日も楽な仕事すぎでした(笑)
713名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 18:40:04.93 ID:Mvu02mxs
政党の支持基盤を精査しないと。民主党の支持基盤は自治労とかだし、
これで公務員改革などできるわけない。
つまりそんなこともわかんないアホ国民ばっかだし、公務員の防衛力には勝てない。
714名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 18:50:30.59 ID:aek+wusa
裁判官審査は全部「×」って書きましょう!
715名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 22:04:14.22 ID:25E3yncm
公務員増やせば、公務員がカネつかう・・・とか
賃金上げれば内需が増える・・・とか

何をワケのわからない空虚な景気回復案に説得力期待してるのか意味が
判りません。

世界の理を認識できてませんね。哲学を学んでから出直しなさい。
716名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 22:08:55.38 ID:Mvu02mxs
つまり公務員は貴族階級なので民間とは差があるのはあたりまえ。
717名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 06:11:34.60 ID:93jZ5tPB
総選挙ーどの党に投票する?in政治板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1354655196/

どしどし書き込んでくださいなもしm9(・∀・)ビシッ!!
718名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 06:39:54.58 ID:vkZocKEM
ギリシャみればよくわかるだろ

生産性のない公務員に不当な労働対価を与え続けそれが増えてどうにもならなくなる

結局は、正当労働対価の見直しが重要。今のままでデフレ脱却など意味はない
通貨量でデフレ脱却しても人件費がそれ以上に上がらなければ生活が一層苦しくなるだけ

最低賃金が低くてもデフレがそれより進めば、極端な話値上げと同等

改善すべきは、正当労働対価の見直し

公務員の真の意味での非生産性(無駄でありながらの高収入)に対する正当報酬や
民間の無駄な利権関連報酬に関して適性な是正が行なわれる事が不況脱出につながる


公務員人件費の大幅削減からはじめ、民間の不当労働対価の是正が行なわれる事が不況脱出の道


通常は資本主義では競争により淘汰され適正水準になるが
公務員関連人件費や、適正でない政府政策による不適切な規制・規制緩和や利権関連による不当労働対価により
これが不自然になり、それが不況に結びついていく

不況だから潰さない、大きいから潰さないというのではなく、適切な競争が行なわれるような政策を取らなければいけない
あとは人材の適正評価が重要(現在の評価では不況の日本にしかできなかった)
・公務員人件費大幅削減
・公共関連組織・天下りによる不当な費用の大幅見直し、削減
・民間不当利権の大幅撤廃、規制・規制緩和の根本的大幅な見直しと改正実施
719名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 07:03:33.49 ID:GC0E2sTC
公僕はこのスレ来なくていいよ。
自民がどうのこうのいってる奴いるけど、維新も議席とることくらい分かるだろ。底辺呼ばわりしてる暇あったらビラでも配っとけ


つか、誰か662通報しとけよ。
さすがにこれはマズイでしょ。
720名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 07:14:34.86 ID:xvFIlUVk
他力本願www
721名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 07:59:44.36 ID:/gib+wwU
【社会】妻の22%は夫の小遣いを「今後減らしたい」と考える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354661594/1

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2012/12/05(水) 07:53:14.54 ID:???0 ?PLT(12557)
1カ月当たりの夫の小遣いの平均は3万5890円で、妻の22%が
「今後減らしたい」と考えていることが、マーケティング会社、
ソフトブレーン・フィールド(東京都千代田区)の調査で分かった。

調査は、同社のリサーチサイト「リサれぽ!」に登録する20〜60代の
既婚女性にインターネットで行い、868人から回答を得た。

それによると、全体の8・6%が今年、夫の小遣いを増やし、13%は
減らしていた。78・3%は「昨年と変わらない」と答えた。

ただ、先行きを見ると、22%が「今後、夫の小遣いを減らしたい」と回答。
「増やしたい」(8・4%)を大きく上回った。
69・6%は「変えるつもりはない」とした。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121205/trd12120507410001-n1.htm

公務員がよく言う
俺の小遣いが高いわけじゃない。世帯収入が低いだけだから世帯収入を改善しろ!
って訳わからん事を妻に言ってやれよ
722名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 09:26:40.34 ID:YwLbP4gY
そもそも業務時間に2chやってるような
公務員は給与期末手当残業代全てゼロで
残飯支給でいいよね
723名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 20:00:44.35 ID:PvhdyEbP
底辺が何をわめこうが官僚に政治家じゃ勝てるわけないから公務員は安泰だよ。
唯一勝てる方法を教えてやると、古賀や岸みたいな脱藩改革派官僚を集めて政党つくり、
国民が投票すれば官僚に対抗できるが、アホな底辺がメインの国民じゃそこまで頭回らん。
民主党に騙され、自民党に戻そうとしてるレベルだしね(笑)
というわけで公務員は未来永劫勝ち続けます。
724名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 20:02:56.32 ID:Eh7ZZxgt
未来の党に投票して公務員の利権をぶち壊してもらうしか変えられないよ
725名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 20:04:53.05 ID:qlYWJ2XG
公務員は税金でもらって
築いた資産を海外に
移転してると思う。

調査した方がいい。

さらに、日本の若者は
官民格差のアホらしさに
公務員になれないと
働かないニートになる
ものが続出。

民間活力はそがれ
国の税収は減るばかりだ。
726名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 21:05:22.03 ID:xvFIlUVk
未来の党はさっそくボロ出したがな
727名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 21:40:08.80 ID:0WSxBlmF
結局>>662は実行されなかったな
728名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 22:29:18.50 ID:GlS5tEQb
今ニュースステーションで地方公務員の給与引き下げに拒否する
「公務員親族による議員の集まり」が「引き下げを主張して選ばれた市長」に抵抗するニュースやってたな。
これようつべでUPしまくった方がいい。 この話酷過ぎるぞ‥
729名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 22:31:27.79 ID:PvhdyEbP
偶然報道ステーションで公務員の給与削減特集やってたが、未来の党は若手公務員の給与アップさせる方針らしいから、
ここに入れようかな(笑)
730名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 22:37:05.61 ID:GlS5tEQb
「一生懸命努力して試験に受かって公務員になれたんだから、下げるべきではない」
 
・・・こんな狂った理屈を平然とほざくって、もう脳ミソ腐ってんだろ?
医者や弁護士でさえ、利益に対しての報酬という理屈で成り立ってる。
こんなバカな常識が通用する公務員‥
731名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 22:39:18.42 ID:GlS5tEQb
未来の党




プッ
732名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 22:42:07.76 ID:PvhdyEbP
ほら俺の言ってる通りだろ。報道ステーションの市長も俺と同じこと言ってただろ。
ちゃんと勉強して公務員になったやつは報われ勉強しなかったやつより給与高いのが公平だとね。
それが常識的な考えでおまえら底辺のアホが狂ってるだけ。
努力してもしなくても同じ給与じゃ誰も努力しなくなるわ。
733名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 22:49:09.92 ID:PvhdyEbP
報道ステーションでも必死で公務員給与下げたがってるのは、
商店街の冴えない親父とかここ同様いかにも底辺臭いやつばかりで笑えたわ。
結局ある程度の社会的地位と収入あるやつはちゃんと、
公務員給与下げたらますます景気冷え込むだけでおしまいだから現状維持が正解だとわかってたし。
734名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 22:57:48.65 ID:GlS5tEQb
ID:PvhdyEbP

恥ずかしいねw
735名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 23:04:43.52 ID:7qx7Lsc7
ニートって日本生まれじゃないからな。イギリス原産だ。
世界中にいるから 日本だけの問題じゃない。

民間に行く若者が
金がないと勉強できない、敗者復活ができない
まともに暮らせない、希望が持てないのが問題だ。
に比べて
公務員はただで研修うけられ、法律で身分が保護され、出世競争以外争うことなく、リストラなし。
福利厚生充実し、年金も保険も保証され、ボーナス支給を楽しみに待っている。
官尊民卑もいいとこだ。せいぜい 民間の待遇を上げる政策が必要だ。
736名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 23:12:26.19 ID:GlS5tEQb
ギリシャみればよくわかるだろ

生産性のない公務員に不当な労働対価を与え続けそれが増えてどうにもならなくなる

結局は、正当労働対価の見直しが重要。今のままでデフレ脱却など意味はない
通貨量でデフレ脱却しても人件費がそれ以上に上がらなければ生活が一層苦しくなるだけ

最低賃金が低くてもデフレがそれより進めば、極端な話値上げと同等

改善すべきは、正当労働対価の見直し

公務員の真の意味での非生産性(無駄でありながらの高収入)に対する正当報酬や
民間の無駄な利権関連報酬に関して適性な是正が行なわれる事が不況脱出につながる


公務員人件費の大幅削減からはじめ、民間の不当労働対価の是正が行なわれる事が不況脱出の道


通常は資本主義では競争により淘汰され適正水準になるが
公務員関連人件費や、適正でない政府政策による不適切な規制・規制緩和や利権関連による不当労働対価により
これが不自然になり、それが不況に結びついていく

不況だから潰さない、大きいから潰さないというのではなく、適切な競争が行なわれるような政策を取らなければいけない
あとは人材の適正評価が重要(現在の評価では不況の日本にしかできなかった)
・公務員人件費大幅削減
・公共関連組織・天下りによる不当な費用の大幅見直し、削減
・民間不当利権の大幅撤廃、規制・規制緩和の根本的大幅な見直しと改正実施



大賛成。 天才。 
737名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 23:21:49.13 ID:PvhdyEbP
それは民間で公務員より稼げないやつが無能なだけ。
公務員のほうが圧倒的に民間より優遇されてるとかそれも底辺目線の意見でしかないわ
738名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 23:39:55.37 ID:7qx7Lsc7
あんたは典型的な塾&進学校→大学へ悠々と進学したみたいな都会のおぼっちゃまみたいな考え方だな。
稼ぐためには確かに能力が必要だ。能力を高めるには職業訓練と勉強が必要だ
職業訓練と勉強をするためには、本人の努力以外に
金と機会と生活保障がいるんだ。これがないから
この国のはアメリカよりも最悪な状況だ。
公的教育支出 職業能力開発に対する公的支出が幼年期から一貫して、先進国で一番低い。
これじゃ バカやあほう が増え 輝く原石が ただの石になって 
悠々と勉強できたやつに比べ 使いもんにならんのは 目に見えている。
739名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 02:46:49.47 ID:Lsj63VAV
>それは民間で公務員より稼げないやつが無能なだけ

どこぞの板で「イジョ」とか口走るキチ外がいたっけなw まぁ、そいつの口癖をあえて引用するが‥

その「根拠は?」w
740名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 02:48:35.95 ID:Lsj63VAV
「公務員より稼げないやつが」
      ↑
 公務員って税金搾取以外にどこで稼いでんの?
741名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 03:01:52.34 ID:bZl9X8qZ
何の生産性も無い公務員が稼いでるだとか
バカな寝言を言ってるよね
742名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 03:31:43.52 ID:W53gdU3B
公務員の給与を下げると景気が冷え込むいう論理が矛盾してる。

公務員給与は行政の間接コストであり、すべきは公共投資だろ。
743名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 03:58:21.37 ID:FAofUg4y
ただ、副業禁止を解除してやっても良いとは思うがな
744hjk789n87t:2012/12/06(木) 04:01:33.69 ID:CIXzbRvP
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
745名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 09:57:54.99 ID:fETRhP6V
>>2
「強姦や殺人などの凶悪件数もOECD諸国の中でダントツに少ない
つまりそれらへの対策は必要ない」
みたいな論法
746名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 12:43:21.52 ID:soK2RGGr
行政の質も保たないといけないし、中小企業よりは高い給与なのはあたりまえだろ。
不況と財政考慮して自民党の年間2兆円カットくらいが適正だし、おまえら自民党が選挙勝ったら民意なんだし、
それに従えよ。てかもう絶対勝つし。2兆円って人件費の一割にも満たないがな(笑)
747名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 13:39:41.64 ID:+uW3NIIn
日本の行政の質が高いなどと
意味不明な妄言を繰り返しており
748名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 16:37:55.43 ID:W53gdU3B
>>746
行政の質を保つためには、使えない奴はクビにすれば良いだけの話
749名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 17:33:28.50 ID:soK2RGGr
リストラありじゃ安心して公務に専念できないからリストラなしなわけ。理解力ないやつらだ
750名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 18:34:25.23 ID:soK2RGGr
昨日の報道ステーションの市長が言ってた通りで、勉強して競争勝ち抜いた者が、
そうではない者より給与高いのが公平だ。民間だって勉強して一流大学に入り、
そこできちんと勉強してれば、トヨタや本田とか大手に行けるし、
そこで普通に働いてれば高収入だ。それを批判するほうがおかしいわ。
751名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 18:41:01.58 ID:Yo5MXmv3
> 昨日の報道ステーションの市長が言ってた通り
って何を言ってたのか要旨くらい書いて主張できないもんかねー

> リストラありじゃ安心して公務に専念できないからリストラなしなわけ
警察が痴漢して逮捕されて停職処分で依願退職
教師が痴漢して逮捕されて停職処分。その後、職場復帰
なんて話をよく見るが、こいつ等を解雇できない理由って
リストラありじゃ安心して公務に専念できないから
なのか?どんだけクルクルパーなんだ?おまえの主張
752名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 19:16:52.92 ID:9ORkCFlJ
国家公務員が怖くて何にもできない政治家どものばか野郎!
753名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 20:16:55.32 ID:soK2RGGr
リストラありじゃ安心して公務に専念できないからリストラなしになったのは、
昔それで国民のコンセンサスがあったからそうなったんだが(笑)
754名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 20:53:54.06 ID:siSn96O7
比例はみんなの党にしとくわ。
755名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 21:40:12.98 ID:soK2RGGr
みんなの党なんか支持率1%しかないよ(笑)
二桁取れるかも微妙な弱小政党に投票しても無駄すぎる。
756名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 23:20:01.44 ID:rI0MmZKr
>>741
公務従事者だって付加価値を産み出している。
学習塾の講師が付加価値を産み出しているのなら、公立学校の教員だってそうだろう?
債権回収業の従事者が付加価値を産み出しているのなら、公債権の徴収職員だってそうだろう?

>>742
企業会計だと人件費は原価(=コスト項目)だが、SNAでは付加価値の分配。
産出額−中間投入=粗付加価値額 粗付加価値額−固定資本減耗=純付加価値額
純付加価値額−(間接税−補助金)=要素所得
要素所得=雇用者報酬(≒人件費)+営業余剰(≒企業の利益)

>>747
行政の質を「保つ」=方向性の話。
行政の質が「高い」=水準の話。
両者を比較するのは間違い。

>>751
痴漢行為を働いたことによる停職=懲戒処分
リストラ=業務の見直し、再構成により余剰を生じた人員の整理
両者を比較するのは間違い。
757名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 00:15:12.02 ID:+bhTxcBn
>2兆円って人件費の一割にも満たないがな(笑)

2兆円カットが着地点と思い込むバカ公務員w
758名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 00:26:19.15 ID:BZiKz2tz
公務員は何の生産性も無いと思ってる馬鹿w
759名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 00:38:04.46 ID:GN2mIQyG
>>750
意味がわからんなぁ
金は、そのフィールドで結果を出した奴が得るものだろう
学生時代なんていう過去にいつまですがるつもりなん?
そういう点で、競争原理が働かないのは組織が腐るわな
760名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 00:39:48.74 ID:+bhTxcBn
758 ←拡大解釈と詭弁。その目的の全ては自己保身w
761名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 01:17:11.54 ID:BZiKz2tz
>>760
屁理屈すぎるw
何処が拡大解釈?詭弁?
www
762名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 02:01:20.94 ID:7DTa3dS0
呆ステで日本未来の党は地方議員は無給を視野に入れますとか極端なことを言ってた。
さあて、与党を握ってないのに平日も選挙演説で飛び回る嘉田。
滋賀県議会がこれをうけて炎上するのは必定。
763名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 02:34:36.66 ID:sWUl4Biq
公務員制度改革はほとんどの政党が正しいという認識。
あとは方法の問題なだけで。「公務員の待遇は明らかに不当」というのは
確実なもの。

怠慢と自己保身のみに生きる寄生虫は駆除すべき。
764名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 05:25:34.40 ID:IUa+hRYB
756は詭弁だな
765名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 05:41:56.25 ID:PkLQQBPs
>>764
どこがどう詭弁なのか?
766名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 06:26:08.04 ID:0n7/GTOq
自民党じゃ公務員給与は切れないのは実証済み。2兆円削減も選挙向けのポーズで、
実際は官僚への依存度は民主党以上。公務員の天下は磐石だよ。
国民は自民党政権に戻す選択するんだし、これは民意だ(笑)
767名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 06:28:08.49 ID:IUa+hRYB
内閣府のニ次統計なんて数字の遊びだろ
お手盛り満載の内向きの統計は信用しない
768名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 08:03:37.97 ID:eQp9ga/E
小泉が進めて来た若者奴隷制度「企業派遣制度」
769名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 08:58:32.88 ID:PkLQQBPs
>>767
「二次統計を信用しない」ならそれはそれでいいのだが、「詭弁だ」と一般化するのはおかしいでしょ?

それで、
「公務従事者も付加価値を産み出している」はどうなんだ?
「人件費は付加価値の分配ともみることができる」はどうなんだ?

両方とも否定するのか?
770名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 09:08:38.52 ID:c/ErnC0x
なんだかんだ言っても、税金を払った者が負け。
金持ちや大企業は減税を勝ち取っている反面、騙され易い一般庶民は、気が付かれないようにきめ細かく負担が増やされているのだ。(茹で蛙増税手法)
だから、住民税や保険税が年々上昇しているのに、気が付かないでいる。
まだまだ、マスコミ報道に対する依存度高いから、これからも茹で蛙のように巧みに締め上げられるよ。
無論、消費税増税と社会保障が偽りであることは言うまでもない。
771名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 09:27:14.71 ID:+3ekaE1v
公務員の賃金が高いのではなく民の賃金が安過ぎ、だから360円が80円と4.5倍にも円高になった、
それで景気低迷、馬鹿げたこと

次より
「最低時給4.5倍増論」これでGDP(PPP)/人世界トップに
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/11.10.4.htm
772名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 10:41:19.16 ID:2XumdFUL
内閣府の数字が
全て正しいって根拠は無いな
国会議員の承認?は?
可笑しくてヘソで茶が沸くわwwww
773名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 11:48:17.86 ID:SYEIydvT
 公務員の給料が高いのは、食欲の多い者ばかり採用するからだろう。
どこかのダンゴムシのように三年以上食事をしない者のみ採用すべきだ。
いくら優秀な成績で採用しても、頭に脂肪が溜まって劣化してはしょうがない。
774名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 12:38:17.03 ID:0n7/GTOq
公務員の給与なんか高くもないわ。大手メーカー勤務の友人のほうが俺より若干高い。30歳で年収500万ちょい。
公務員の俺はそれよりやや低い。ただし残業はこちらのほうが少ない。
つまりほとんど互角だ。たいして格差などはない。官民格差とか言ってるやつは底辺くらいだ。
しっかり勉強しなかったから悪いだけだ。しっかり勉強した進学校組の俺達はみんな大手メーカーや公務員クラスの年収は稼いでるよ。
775名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 13:18:06.63 ID:m+fs8MeX
公務員叩きはチョンだから
776名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 15:09:15.69 ID:fh+luGvM
新説誕生
777名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 17:53:25.03 ID:0n7/GTOq
日本を公務員天国にしたのは他ならぬ国民自身だよ
778名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 18:35:00.00 ID:QUqejFK2
もう、税金は払う必要なしということで! さすれば、公務員天国だろうと文句は言わないぞ!
779名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 18:43:18.46 ID:ISJ/tJ2O
特定財源の一般財源化してくれるなら公務員に文句はないぞ
特に輸入関税はやりすぎだ
780名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 18:43:20.11 ID:t8TWt/se
ガソリン税続行で 国民を騙すが 第一 朝鮮人 嘘つき小技を宜しく
ガソリン税続行で 国民を騙すが 第一 朝鮮人 嘘つき小技を宜しく
781名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 18:44:15.93 ID:ISJ/tJ2O
ガソリン税も輸入関税だね
782名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 18:47:57.75 ID:0n7/GTOq
税金払う必要なしって(笑)公務員叩いてる底辺層など一番納税してないやつらなんだしなにいってんだまじ笑わせるなよw
まだ叩かれてる公務員のほうがはるかに納税してるぞ。
783名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 19:11:54.53 ID:GN2mIQyG
特に地方は無能やクズな奴はどんどんリストラしたほうが良いよな
途中で選別する分、入口は広めても良いと思うけど
784名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 19:42:43.61 ID:0n7/GTOq
公務員のリストラも無理。いい加減アホでも日本を支配してるのは官僚だと気づけよ。
官僚が支配してるんだし公務員改革は絶対無理。政治家ごときじゃ官僚には勝てない。
自民党も民主党も勝てなかったでしょ
785名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 20:02:27.00 ID:fh+luGvM
「公務員も納税者だ」とか言う奴バカなの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1328954659/
786名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 20:04:20.29 ID:GN2mIQyG
日本を支配してるのは官僚、というのを仮に正しいとしても、
地方公務員のリストラは無理とする根拠にならねーと思うが?
787名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 20:30:53.42 ID:IUa+hRYB
公務員が納税してるその財布の中身は
全部俺たちの血税なんだがな
788名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 20:52:58.27 ID:0n7/GTOq
公務員のリストラは官僚にもマイナスだから無理だよ。
たしかに公務員の中にも性格悪いやつはいるが、そいつらにやられるほうがとろくさいだけさ。
789名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 20:57:09.33 ID:RnAQ6yxK
あのさ、君達の大嫌いな在日だが俺在日3世だけど別に嫌われようが何されよ うが
こっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるしw
金あるから在日でも日本人女と やりまくりwあと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
日本の中に、俺たち朝鮮韓国人の血を増やして在日 を増やす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのアホ 日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブームやパチンコ産業や消費者金融あれは在日が作ったって知ってる?
あ れだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
パチンコにはまるアホ日本人 のおかげでパチンコ産業は儲り消費者金融会社も潤った。
韓流ブームのおかげで韓国へのイメージもよくなった し韓国人や在日の男と結婚する日本人女も多くなった。
たった100万人の在日に使われる1億の日本人w糞日 本人に一生地獄の生活を見せてやるよ。どう?ムカムカする?(爆)
ほんとお前ら糞日本人見てると家畜の豚に 見えるよwそうやってこれからも我々の為に尽らいいよ(爆)?
790名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 21:01:14.43 ID:IUa+hRYB
煽りするならもう少し
日本語が上手くならないとな
791名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 21:04:39.22 ID:GN2mIQyG
>>788
なして?
792名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 21:25:29.31 ID:5JakcnxX
それで、おまえら結局、自分らの自治組織の従業員に求めるものは何なの?
793名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 21:32:57.25 ID:ST9hl+FI
本来なら公務員と
民間中小企業労働者に
格差があってはならない。

公務員の本来の仕事は民間のサポートだからだ。
公務員給与の優遇により
若者は仕事のやる気をなくし、
公務員は民間を見下すという
悪循環に陥っている。
794名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 21:51:42.38 ID:m+fs8MeX
頭悪そう笑
795名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 21:55:53.88 ID:5JakcnxX
本来の仕事が民間のサポートなら給料が安くなけりゃならないのかい?
給料が安いことが民間のサポートができるための必要条件ってことかい?

公務員の待遇が若者のやる気の有無にそんなに大きく関係してるかなぁ。

そんなことを言い訳に仕事しない奴がいるとしたら、そいつは公務員に
だけじゃなくて、色んな奴に馬鹿にされてるはずだ。
796名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 22:48:46.67 ID:ST9hl+FI
そうだ。
公務員の賃金コストは
民間の平均所得に
連動しなければならない。

社会主義者、共産主義者であり
腐敗と堕落の温床である
公務員世界に市場原理を
適応させねばならないなだ。
797名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 22:58:54.75 ID:5JakcnxX
>>796
最後の2行だけ賛成。

賃金は国民が要求する国務の需要に応じて決定されるべきだ。
そんなに仕事がいらないと思えば、賃金が低くても集まる奴を雇
えばいいし、難しい仕事が必要な場合は、たくさんお金を出して、
いい人材を集めなければならない。

それを判断するのはお前らだけどな。自覚ある?
798名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 23:10:00.64 ID:yFw03uvM
年収400万の準国家公務員が来ましたよっと。
一割カットまじファックだよー
799名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 23:11:01.63 ID:p/j9aZAg
公務員給与下げると
本当に優秀な奴が避けていくのが現状だからな。
入るのは安定 身分 労働環境 嘘まがいのやりがい に魅了された
試験の成績だけはよかった クズ連中だ。
800名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 23:38:35.88 ID:GN2mIQyG
>>795
必須条件だよ
だって、サポートのほうが待遇良かったら優秀な人たちはそっちにいっちゃうじゃん
どっちが主、幹かって話だわ
枝が太く幹の細い木なんて存在しねーだろ
801名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 03:04:41.39 ID:289Mr5UT
民間のサポートとか前提が間違ってるしな
802名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 03:22:43.05 ID:H5nLwtCC
金儲けしたければ、利益を追求する民間企業が良いに決まっている。
有能な社員は賃金も上がって当然だから。
法律の番人である公務員は、利益の追求ではないのだから、
国民の安全や福祉の確保を犠牲的精神でに行う。
仕事の中身がまるっきり違うのだから、賃金比較は空論でしょうw
要は、自分がお金本位で働くか、国民のために働くかでしょう。
公務員賃金を問題にしている人は優良企業に入れない落ちこぼれの人?
または、在日で公務員になれない人?
そうとしか思えない。
803名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 03:39:33.82 ID:w9VugePu
公務員のリストラ給与カット以上の景気対策は無いからな
泥棒が減れば社会はよくなるんだよ
804名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 03:42:29.01 ID:scFnHYJX
その前にメンヘラの不正受給は止めたほうがいいな
施設あるいは病院に入所してないメンヘラのそれは働けるが働かない不正だわ
805名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 03:48:08.83 ID:H5nLwtCC
>>803
バブル時代の民間が景気が良かった時代は、公務員なんて屁とも思われなかった。
景気が悪くなって法務員は待遇が良すぎるとヤキモチを焼くのはみっともないよ。
806名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 03:52:35.31 ID:3d2bRyA3
そもそも中央官僚は別として、地方公務員は頭脳が高い必要がない。
賃金下げて頭脳の質が下がっても影響は少なく、賃下げの費用対効果は良い。
それに失職しないっていう魅力は替えがたいものがあるので、賃金を下げても
安定志向の人間は依然魅力的な就職先と見る。
807名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 04:19:22.55 ID:289Mr5UT
根拠なしワロタ
808名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 05:43:37.05 ID:8DVk3DTY
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
809名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 08:16:50.65 ID:iNmQuGA+
評論家やジャーナリストも何人か言ってるが公務員の給料自体は諸外国に比べても決して高くない!問題は民間が安過ぎるんだよ。
810名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 08:56:44.97 ID:IMKBuETo
さすがになんも努力してこなかった頭悪い低学歴の中小零細に公務員が給与合わせるほうが理不尽すぎる。
たしかに不景気だし増税前に人件費一割カットくらいはして官も身を切るべきだが、
その程度だろ。結局公務員給与もカットしたらますます景気悪化するだけで、
民間にもデメリットしかないぞ
811名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 09:27:45.55 ID:F8D3FtqQ
詭弁だな
812名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 09:43:11.62 ID:Mdgwm54m
日本の給与水準は、OECD加盟国中、最低水準であり、明らかに民間の給与水準が低すぎる。
それは、非正規雇用の増加も背景にあるのだろうが、その当たりは雇用政策や消費税が絡む話でもある。
>>1のスレ主の言いたいことは、恐らくは単に給与の比較よりも、公務員の社会保障や手当てなどを優遇する余りに、消費税を初めとした各種税負担の増加を問題視しているのだろう。
この税負担の増加が民間総需要を減少させて、企業収益悪化や民間給与減少にも影響するからだ。
そうした各種税負担増加を通して公務員も民間の足を引っ張っていると言える。
813名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 09:52:30.53 ID:IMKBuETo
そんなに公務員給与削りたいなら、反公務員団体作りデモやストをなんでやらないの?
政治家に期待してもなんもかわらないのは証明済みでしょ。
既得権取っ払いたければそれくらいの戦いが必要で、そこまでやるきないやつばかりだし、
そりゃ公務員は安泰だよ。ネットで負け組が何をわめこうがなんも変わらんし。
814名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 12:23:45.02 ID:8DVk3DTY
天下りの実態を国会で追及しようとした議員が殺された実績があるからな
815名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 12:50:16.03 ID:F8D3FtqQ
恫喝ですか 公務員って最低ですね
816名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 15:09:42.44 ID:/sAsHWCA
>>810
地方公務員はオツムのレベルが今より下がっても問題ないんだよ。
人減らしはあまりよくないけどね。
地方公務員に関してはオツムの質より手数。
不平を言って働かなくなったら待ってましたとばかりに停職を乱発して
追い込んだら良い。
自主退職するまで追い込む。
減らした給料で喜んで働く人がわんさか居る。
817名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 16:37:20.77 ID:IMKBuETo
公務員に対するデモのひとつも怖くてできないへたれなら黙って税金納めてろやw
818名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 18:52:51.20 ID:0cPs3X6K
国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090LZ_Z01C12A1000000/


ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より


民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG27048_X20C12A9CR8000/


公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/trl12052514230007-n1.htm


【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
http://www.youtube.com/watch?v=Q2Q4Ur0QzCA&feature=related


エリート官僚 天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
http://www.news-postseven.com/archives/20120714_128070.html
819名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 20:03:08.69 ID:BUBLfiu6
【社会】わいせつ目的で誘拐容疑の警視庁巡査長、不起訴に…「告訴が取り下げられたため」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354621391/1

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2012/12/04(火) 20:43:11.02 ID:???0 ?PLT(12557)
千葉県松戸市で少女(17)に警察手帳を見せ、わいせつ目的でホテルのロビーに
連れ込んだとして、同県警にわいせつ目的誘拐容疑で逮捕された警視庁の男性巡査長(26)に
ついて、千葉地検は4日、不起訴としたと発表した。

地検は「わいせつ目的誘拐罪は親告罪であり、被害者から告訴が取り下げられたため」
としている。不起訴は11月30日付。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121204-OYT1T01115.htm

実に羨ましい実績だ
警察親族を辱めても告訴できないような状況に陥れれば不起訴
・・・・くだらない実績ばかり積み上げてやがって
820名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 21:42:13.64 ID:yL7rIGrr
「一生懸命努力して試験に受かって公務員になれたんだから、下げるべきではない」
 
・・・こんな狂った理屈を平然とほざくのが公務員クオリティ
821名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 22:05:32.61 ID:F8D3FtqQ
確かに狂ってるよね
しかも狂ってるという自覚もなく、
壊れたレコードみたいに同じフレーズを
何度も何度も何度も繰り返してるし

報酬は過去の学校の成績にじゃなく
仕事での成果にのみ与えられるという
基本的な理解すら出来てないんだよね
822名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 01:35:58.50 ID:za7WOrji
既存の公務員様はエリートなんだから、給与がガツンと下がって
頭にくるんなら給料が良いところに移れば良いじゃない。
引く手あまたなんだろ?
批判の矢面に立つ職場より羨望を浴びる職場のほうが本人のため。
住民は行政サービスの最前線に立つ人には頭が良い冷たい人よりも、
頭の回転が悪くても誠実に接してくれる人を望むよ。
後者はコンビニのバイトやスーパーのレジ打ちから探したら直ぐ見つかる。
823名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 02:45:18.69 ID:/x4F29EL
824名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 06:15:45.73 ID:ygPDoZaq
官僚の飼い犬 野田くそ総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存
825名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 06:51:05.25 ID:h/tV31aO
自民党が勝つし、公務員給与は温存なのが民意だよ。
826名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 08:18:55.51 ID:wzy/ZaXy
寝言は寝て言え
827名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 09:44:48.82 ID:6zVnIQ8Y
有能なら他の高給な就職口行けとか
国民に負担をもっていく前に身を切れとか

お前ら主権者の自覚あるの?
828名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 10:15:20.22 ID:h/tV31aO
公務員が有能で頭いいとかいう発想自体がいかにも頭悪い底辺らしくて笑えるわw
829名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 10:22:00.17 ID:Yx6NvA+D
民主党は自治労、国公労の犬
830名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 10:37:19.90 ID:To2HOdjn
公務員にも町役場から自衛隊、警察官、官僚までさまざまだが要は公務員としての自覚を持って仕事してるのか?が問題だと思う!もちろん一部には責任感あふれる立派な公務員もいるだろうが!
831名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 11:03:39.57 ID:jjkOv53X
良いも悪いもない。もうやらざるをえない。
税収が40兆しかないのに、人件費は国で5兆、地方で21兆もあるんだからな。
832名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 11:03:55.27 ID:h/tV31aO
んなもん民間だって一緒だ。責任感あるやつとないやつ両方いるし。
833名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 11:14:42.29 ID:wzy/ZaXy
などと現実を全く顧みない
意味不明な開き直りを繰り返しており
834名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 12:18:50.82 ID:To2HOdjn
>>832
民間なら社員が責任感がなかったら会社がダメージ受けるだけだが公務員の場合は市民、国民に影響があるから一緒じゃないだろ!
835名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 13:10:02.55 ID:6zVnIQ8Y
>>834
だから主権者の国民が自分の幸せのために、いい人間を公務員させる必要があるんだろ。

ただ、

有用な奴を雇うと、リターンが大きいけど金がかかる
無能な奴を雇うと金がかからないけど、リターンが小さい

こういう当たり前のことを無視して、至上の善かのように公務員の賃金を下げろなんて
言うやつが多すぎる。アホ系の原発反対派を思い出すわ。
836名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 13:59:16.27 ID:h/tV31aO
ならば選挙で公務員に厳しい政党政治家に投票して公務員改革を推し進めればいいだろ。
あれ?でも民意はもう明らかに自民党圧勝だよな?(笑)
自民党は民主党より官僚依存体質だし底辺には冷たい経団連にべったりの政党だよな。
つまり民意はそれでいいという結論だし、公務員改革派なんか、
ここにいるような一部の人生楽しめない底辺くらいというわけさ。
数字がすべてを物語ってるよ。
837名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 14:48:30.56 ID:6zVnIQ8Y
どこの党が選ばれたって、選ぶ人間の方が公務員の存在理由を
きちんと考えない状況が続くんならダメだ。「自分が幸せになる
ための自治組織の従業員」に対して、賃金を下げろとかを感情的に
言い続けることになるよ。そんで、残念ながら、こういうこと言うのは
ここにいる奴だけじゃなくて平均的日本人だ。
838名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 15:04:30.24 ID:wzy/ZaXy
ここで有能連呼してるネット公務員って
その給与に見合うだけの
立派な実績残してるのかなっ
思うんだけどなw

…まぁ語るに落ちるような仕事しか
してないんだろうなぁ
839名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 15:11:09.99 ID:6zVnIQ8Y
>>838
人生楽しむのは必要だけど、人の足を引っ張るのはやめてくれ
やる気が失せんだよ
840名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 15:27:15.55 ID:g9L+m5Mf
昨日公務員と一緒だった。給料が高過ぎてお金が余り、酒に財産をつぎ込み、体を壊したという。
給料を十分の1にすれば、公務員の健康は回復し、健全な政策が行われるであろう。
841名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 15:38:17.59 ID:6zVnIQ8Y
>>840
すぐバレる嘘つくな。
高すぎるわけないだろ。それかその公務員が嘘つきだ。

自分の稼いだ金をどう使おうと本人の勝手だし、そんな
ことが公務員全体の賃金を下げる理由になるわけない
だろ。

ばか
842名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 16:58:51.65 ID:rT+x2yBv
主権者ね〜


天皇って選挙権あったっけ?
843msr:2012/12/09(日) 18:58:38.20 ID:OtNnmxzf
>>838
1.外務官僚は、対外的に自分たちが相手国から歓迎されるよう外交政策をとってきた。

@ 尖閣、竹島を売った…尖閣ではなんら施設を設けずハダカ同然で人民解放軍の前に放置、竹島では韓国の竹島施設構築するがままにして反論すらしなかった。
A 沖縄…普天間の辺野古移転で、米政府に「譲歩するな」とアドバイス、沖縄を売った。
B ソ連そしてロシア政府に負担をかけまいと…ソ連崩壊時に北方領土について何ら交渉せず、北方領土を売った。
C ウルグアイラウンド以来の米国追随、円高容認方針で、日本の中小企業を犠牲にした。

彼ら、日本の外交官は相手国、中、韓、米、ロの工作員以上の活躍をしてきたw
844msr:2012/12/09(日) 18:59:25.98 ID:OtNnmxzf
経産省…

@ 過去の経済成長は、かつて中小企業だったホンダやソニーの技術力、官僚は足を引っ張っただけ
  現在も権益絡みの規制で官僚の特権を守り、新たな産業が育たない。
  外務、財務とけったく、円高容認で中小企業を潰し、中国に追いやり、中国に技術をばらまく。

A 原発の安全神話、フクシマをもたらしたのも官僚、原子力村で権益をほしいままにした。
  今後も虎視眈々と電力利権と原発復活を画策している。
  天然ガスのジャパンプレミアムは総括原価方式が可能にしており、発送電分離も含めてホネ抜きにしようとしている。

彼ら、官僚は、自らの権益以外に関心はないw
845msr:2012/12/09(日) 19:00:29.72 ID:OtNnmxzf
厚労省…

1. 社会保障の対応を誤り、巨額の財政赤字を膨れ上がらせた.
2. 年金をグリンピアに代表される天下りからみの壮大なムダで食いつぶした.
3. 年金書類はデタラメな処理をして,公務員の共済年金以外の年金を消し去り、尻拭いに膨大な税金を浪費する.
4. AIJ問題で、厚生年金基金に社保庁OBが646人も天下り、この連中は投資・運用には素人で年金を食いつぶすのがシゴトだった。
  公務員の共済年金は運用損をほとんど出していない,ど素人の天下りが食いつぶさないから…
  その上,1.3兆円もの税金が公務員年金には注ぎ込まれている。
5. ポリオ不活化ワクチンの認可を遅らせ,被害児を拡大した,天下り先の財団法人に本ポリオ研究所の生ワクチンを守るためだ.
6. 薬害エイズ,薬害C型肝炎…天下り先の製薬会社の利益を守るために感染を放置,数十万の市民を犠牲にした.
846msr:2012/12/09(日) 19:01:16.86 ID:OtNnmxzf
以下↓の公務員特権をかかえこむ総元締めが財務官僚だ。

1. 復興費に、納税者は「25年間の所得増税」が課せられた、公務員供与削減はたった2年間だ。
2. 国家公務員の所得は、彼らの人件費を負担する納税者より50%以上多い。
3. 公務員の退職金は、納税者のそれよりもはるかに多い。
4. 公務員の年金掛け金は、納税者よりも少なく、支給額は多い、そのために税金が1.3兆円/年使われている。
5. 納税者の多くは、ボーナスが減額もしくは不支給、公務員は4.1%増のボーナスを得ている。
6. 民主政権になって、天下りは野放し状態。
7. 公務員宿舎や地方合同庁舎の凍結は次々と解除されている。
8. 公務員宿舎の75%は、未来永劫立てられ続ける。
9. ……今後さらに続ける。
847名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 19:24:49.93 ID:h/tV31aO
冬のボーナスは公務員も若干減る見通しなんだが。
848名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 21:13:30.09 ID:wzy/ZaXy
現実を見ろ
税収が年々減ってるのに
未だ期末手当を満額貰おうとか
どんだけ異次元のお花畑脳なんだか
849名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 22:04:11.11 ID:JF6IVabQ
↑知るか、バカ。仕事は増えてるのに人が減ってる状況なんだから
金ぐらいまともに貰って当然だ
850名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 22:22:07.69 ID:h/tV31aO
公務員のボーナスは減らしちゃいかんよ。減らされたら民間のボーナスも次から減らされるよ。
851名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 22:33:35.38 ID:tKiXPt0z
ボーナスは景気変動制にすればいい
852名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 22:44:26.48 ID:wzy/ZaXy
公務員給与と民間給与の関連を
さも有りそうに語るが
それは何の根拠も無い詭弁だな
853名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 23:01:21.50 ID:C00yMiZl
>>852
俺お前より幸せ

メシウマwwwww
854名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 23:13:26.76 ID:wzy/ZaXy
こんなトコですら
ひたすら詭弁を続けなきゃならない人生が
幸せとは1mmたりとも思えないんだが
855名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 23:22:27.07 ID:D06Yop5l
民間中小は
ボーナスないとこのが
多いぞ。

国民の貯金で支えられている
赤字財政から強奪した
給料を
海外逃亡させてる公務員は
国と国民を裏切っている大罪者。
856名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 00:19:56.85 ID:TE2pbLfV
>msr

禿同。その勢いで本出してしまえ。
今のご時世、大ベストセラーになるよ。 
857名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 00:32:51.56 ID:TE2pbLfV
官僚とその同族公務員はまさにこの国を蝕む寄生虫‥
自己保身と怠慢、隠蔽出で搾取される多額の国費、押しつぶされる犠牲者
救われるはずの救われなかった命‥ 奪われる国民の権利‥

不当に税金と国民の借金を我が物とし、ゆったりと休暇を楽しみ、贅沢に飲み食い、
弱者をあざけるその性根‥

その薄汚れた魂…
858名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 00:58:47.10 ID:H/lJit7H
メシウマwww
859名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 01:23:31.01 ID:TE2pbLfV
673 :名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 07:51:23.82 ID:dbzpc4wj
公務員叩いてるのは底辺だからな、説得力が薄いわ(笑)
693 :名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 17:51:05.68 ID:o4kS8MOK
今日も楽な仕事して帰宅しましたよ。逆にもう少し忙しいほうが充実感あっていいくらいだ。
712 :名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 17:41:21.30 ID:Mvu02mxs
底辺がなにをわめこうが次は自民が勝つし公務員は安泰。今日も楽な仕事すぎでした(笑)
775 :名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 13:18:06.63 ID:m+fs8MeX
公務員叩きはチョンだから 858 :名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 00:58:47.10 ID:H/lJit7H
メシウマwww
860名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 02:14:35.89 ID:H/lJit7H
メシウマwww
861名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 05:11:50.35 ID:kPtE+XN/
お前らが公務員に甘いから公務員がつけあがるんだよ。
暴動でも起こさないとどんどん増税ラッシュだぞ。お前らこのままだと一生公務員の奴隷だぞ。
862名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 05:28:21.00 ID:wUWP1hp6
選挙に逝かない人が多すぎでしょ
罰金制にするか投票に来た人だけに定額給付金を配るくらいしないと
若い人は選挙に興味すら持たないと思うよ
863名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 06:23:58.70 ID:j6Jimhuc
お前ら自衛隊に志願しろよw
自衛隊は国民のために忠誠を尽くす。
社会のためになる仕事は、生き残るんだよ。
金儲けだけ考える悪い仕事をする会社はつぶれるんだよ。
864名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 09:44:09.52 ID:KF65lVcr
少なくともここで煽り続けてる
公務員が公僕の精神を持ってるとは
到底思えないよね
こいつらこそ社会の害悪でしかない
865名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 10:28:07.00 ID:wuTxPeu1
【社会】未解明なお2222万件…旧社会保険庁のずさんな管理で「消えた年金」、衆院選で埋没
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355012275/1

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2012/12/09(日) 09:17:55.52 ID:???0 ?PLT(12557)
旧社会保険庁のずさんな管理で「消えた」年金記録五千九十五万件のうち、四割超の
二千二百二十二万件がなお持ち主不明となっている。政府はこれまでに三千五百六十九億円を
対策費に投入したが、全面解決のめどが立たないまま暗礁に乗り上げており、衆院選後の
政治情勢によっては取り組みがあいまいになる可能性もある。

保険料を納めたのに本人の記録に結び付いていない五千九十五万件の存在が発覚したのは
二〇〇七年。同年の参院選で当時の安倍政権は大敗を喫し、民主党はその勢いのまま
〇九年衆院選で政権交代を果たした。
民主党政権は記録回復を「国家プロジェクト」と位置付けて作業に取り掛かったものの、
今年九月時点で解明できたのは六割弱の二千八百七十三万件止まり。
うち千六百六十六万件(千三百九万人分)が基礎年金番号に統合済み、千二百七万件は
死亡者などの記録と判明した。ただ解明分の多くは国民の関心が高かった〇八年前後に集中、
ここ数年はペースが鈍っている。

残りの四割超は、日本年金機構が記録確認のために受給者・加入者に送った「ねんきん特別便」
で呼び掛けても回答がなかった九百二十四万件や、持ち主の手掛かりさえつかめない
九百六十二万件などで、解明は容易ではない。一〇年秋からはコンピューター上の記録と、
その「原簿」に当たる手書きの紙台帳の全件照合を進めているが、費用対効果の観点から
見直しを求める声が上がっている。

年金機構は来年一月末、インターネットで自分の記録を調査できる「ねんきんネット」を
活用した記録確認キャンペーンを始める。だが持ち主自身が自主的に記録を探す仕組みのため、
全件解明につながるのかは疑問だ。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120902000101.html

よー泥棒と、その仲間達
866名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 11:58:04.28 ID:aYpmqdaw
>>863
正しい金儲けは
それ自体、世の中の
ためになっている。

金儲け=悪という発想は
日教組に洗脳されているからだ。
867名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 12:42:34.92 ID:FTtRxSDR
公務員の給料3割カット、ボーナス・退職金廃止で
増税しなくても大丈夫
868名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 12:48:50.78 ID:6tFCdApW
公務員=悪
869名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 12:51:46.25 ID:6tFCdApW
公務員が私腹を肥やすことばかり考えるから
日本の国民生活が破綻するわけだな
870名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 13:04:42.31 ID:aYpmqdaw
国家公務員のボーナス
5万円減。
まだ、もらえるだけいいな。
平均56万くらいとか。

地方公務員はどうなっているのか?
871名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 16:32:03.61 ID:H/lJit7H
公務員の友人に嫉妬。
ネットで叩く。


メシウマwww
872名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 18:22:47.65 ID:s6Nfx/cM
俺の勤めてる地方自治体はボーナス昨年より若干増えたよ。
平均42歳で80万程度。昨年は減らされムカついたから今回はほっとしたわ。
873名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 20:36:13.07 ID:CK6FPPZL
公務員の賃金が高いのでなく民が安過ぎ
レート360円が80円と4.5倍にも円高になった
この原因は賃金上げられるのに上げずに外貨を稼いだからですよ
「最低時給4.5倍論」
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/11.10.4.htm
874名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 21:12:09.30 ID:s6Nfx/cM
国家公務員のボーナスは56万か、安いなw
でも管理職除いた数字だろうし管理職の割合も高いから実際はもっと貰ってるよ。
875名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 22:27:57.34 ID:NgipoObW
私の叔父は中小企業のオーナーだが、取り立てて拙い材料がないのに
もう資産のうちで動かせるものは海外に移している。
小金持ちはそこまでしないだろうが、そこそこの規模の金持ちはおそらく
皆そうなんだろう。
金持ちに逆風が吹いたら国内から資産が逃げるとか言ってる奴がいるが
大金持ちはとっくに資産を移してる。
しかし以前より低下したとはいえ依然日本は世界一治安が良い国。
これは金持ちにとってより望むポイントなので、治安が悪い国に比べて金持ちが
国外移住を決断することは遅くなる。
そんなわけで金持ち公務員は締め上げてよし。
876名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 23:09:15.76 ID:6KbYriEr
公務員は公僕というのはご存知でしょうか。

公務員はもっとボランティア精神を持つべき。

公僕なんだから、普通に考えて

サラリーマンの平均年収より

上であっていいわけがないでしょう・・・。

公務員と一般サラリーマンを同じベクトルで

論じること自体がおかしいとおもい。
877名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 23:44:13.50 ID:zfHIDFuH
抽選で選んだ裁判員がなんの問題が無いのだから、全公務員も抽選で選んで、日当だけやれば良いでしょう。
878名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 00:37:28.45 ID:bm+Vrnrv
>>876
メシウマwww
879名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 03:15:16.69 ID:5ezwnoHO
公務員でも病院関係は許してくれ

低いと良い先生は来てくれない

看護師は辞めて個人病院に行く

県立だからと頼ってくる患者さんが増える中、きめ細やかな対応ができなくなる

個人病院からモンスターペアレントがくる

必死なんです。残業代もまともに付かない日々もある
880名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 06:11:24.23 ID:cFLwtevz
>>879
だれも公務員を壊滅させろなんていってないさ。
とりあえず、首長さんを始め、公務員改革を唱えている政党あたりメールで
意見を届けておけばいいのでは?
881名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 06:23:20.77 ID:uN6PFiRa
病院も救急以外は減らしていいよ
良い先生もなにもほとんど糖尿病患者ばっかりだろ
882名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 06:41:32.62 ID:gKD8JEXy
地方公務員は軒並み冬のボーナス昨年度より増えたようだ。
国家が減った分、地方は増えて格差開いたな。
883名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 12:17:10.34 ID:X5K+Iezr
「公務員」という言葉に該当する範囲をせまくします
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1353837688/

実際は国家公務員の方が高かったりして
884名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 12:36:46.38 ID:gKD8JEXy
国家公務員は激務で地方公務員より給与安いからかわいそうなくらいだ。
885名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 13:03:00.38 ID:mEqZq8D8
なんで退職間近に役所から病院に来た偉いさんに病院会計で退職金払うの?
886名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 15:46:43.55 ID:wqh1K49N
それ典型的な天下りでしょ
887名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 17:36:47.39 ID:X5K+Iezr
公務員が私腹を肥やすために公的立場を悪用する…あの天下りですね
888名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 21:39:00.93 ID:gKD8JEXy
公務員も国家公務員は激務なとこばっかだよ。
地方も技術系はきつい仕事多い。土木も残業ばっかだよ。
山奥のダムとかに何年も飛ばされたりね。
おまえらが思ってる楽な公務員は市役所や町役場でかつ楽な部署の事務員くらい。
事務でも市民対応多いとこはきついよ。徴税や福祉はブラックだし。
889名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 01:45:45.93 ID:0BpKHO5R
>>888
そういう声は公務員制度改革を唱えている党に届けたら良い。
彼らだってちゃんと働いている公務員を吊るし上げる気はないって。
890名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 07:08:55.48 ID:S+ruTEDV
震災復興を妨害した国家公務員は醜い。懲罰的に給料を暴落させても仕方ない。刑務所の囚人の方がまだ世の中に貢献している。
891名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 09:45:43.14 ID:iGlgaTRl
ナマポ不正受給は公務員が共犯にならないと無理だろ!

  公務員=ナマポ不正受給者=在日=ヤクザ=既得権益=反日

簡単な構図だ! 
892名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 10:23:32.51 ID:4HC8qUaD
>>890
あれ酷すぎだよね
復興予算を自分達のサイフ代わりとか
中央官僚は余りにクズ過ぎる
893名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 18:06:43.14 ID:6la8+hBR
幸福実現党、参院廃止するつもりか。ぜひやってくれ。
選挙で何か変わればいいね。
894名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 21:00:48.97 ID:CkmYaTaG
選挙で変わるとかいかにも底辺らしいわw
国民がそういう馬鹿ばかりだし馬鹿が選んだ政治家では官僚には勝てん。
なので公務員は安泰だ
895名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 00:49:31.35 ID:mZcND7z6
そもそも選挙って世のため人のためじゃなくて自分の利益のためにあるもんだろ。共通の敵を作って一致団結とかワタミの社長が微笑まずにはいられないだろう。これだから底辺は…
896名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 07:42:39.57 ID:dFsIjSOD
世の中の最大多数派が底辺層だしな。
アホだから目先の自分の利益でしか動かないからまあできるだけ自分が損しないように自民党支持だわな。
それでいてやれ公務員が優遇されすぎ云々文句ばかりいう始末。
897名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 08:46:22.31 ID:RrOMJjnG
自民は官僚公務員の犬だから
公務員改革?そんな事言いましたっけ?
ウフフwみたいな流れになる事は必至だな
民主にしても同じ事
898名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 10:12:08.71 ID:rRHBxU3t
 
【マスコミ】 朝日新聞の「中学生に性行為を勧める記事」波紋…「性欲もてあます」中学生に、上野千鶴子氏「熟女にやらせてもらえ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355320900/
899名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 12:43:01.32 ID:dFsIjSOD
自民党圧勝のようだしこれでいて公務員叩くのはまさに筋違いで、
自分が馬鹿だと言ってるようなもんだ。自民党は官僚の仲間だし(笑)
900名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 15:48:26.16 ID:SnLc22yH
【事件】勤務中パチンコざんまい…巡査部長を戒告 大阪府警
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1355315381/1

1 名前: ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★[] 投稿日:2012/12/12(水) 21:29:41.66 ID:???
大阪府警は12日、勤務時間中にパチンコをしたとして、南署刑事課の男性巡査部長(51)を戒
告の懲戒処分とした。
巡査部長は「暴力団情報を収集するために1カ月間ほぼ毎日通い、のめり
込んだ」と話しており、店側は「常連さんです」と答えているという。

監察室によると、巡査部長は8月下旬〜10月5日、勤務中に南署管内の大阪市中央区の店でパチ
ンコをしていた。

ソース:時事通信社
http://n.m.livedoor.com/f/c/7227346

お忙しいことで・・・・
901名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 23:50:01.39 ID:aOFqKJ/v
公務員の厚遇は明らかに「不当」‥この腐った精神の腐った税金詐欺の手口・
原発事故や道路族の犯した事故犯罪‥明らかになったこいつらの怠慢と自己保身と隠蔽‥
それよりも恐ろしい‥日本経済崩壊の元凶

そして自分たちは「守られて当然」思うこの腐った貴族意識‥
902名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 12:38:38.45 ID:BefsgUhW
底辺が何を叫んでもなんも変わらないし、公務員は安泰だよ。自民党政権になりますます官民格差はひらくよ。
903名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 12:50:08.86 ID:/Gn6eRoh
減らぬなら 殺して減らせ 公務員。
904名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 13:28:51.12 ID:TpF227VN
>>902
安倍政権は何がなんでも公務員の給料を引き下げるだろう。次の参議院議員選挙に勝つ為に。全職員を非正規職員に降格するだろうな。
905名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 18:14:01.81 ID:BefsgUhW
自民党とか民主党より官僚依存だし(笑)
でもそれは国民が選択したこと。それでも自民党でよいとね。
国民の最大多数派はおまえら底辺だぞ(笑)
906名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 18:21:38.78 ID:I/qi8/uO
片山善博氏(元総務大臣)「民主党政権は官僚の言いなり」
http://sengoshi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-27

財務大臣だった野田(佳彦現首相)さんは閣僚が議論しなければならないときでも
いつも官僚が作ったペーパーを読んでいました
それを見ていましたから昨年9月に野田内閣がスタートするとき
『この内閣は官僚の言いなりになるのではないか』という危うさを感じていましたが
案の定その通りになりましたね
907ふなっこ畑はいらない!:2012/12/14(金) 19:42:59.93 ID:4z/MHMI0
自民党がすすめようとしている無制限量的緩和政策、「無制限の金融緩和」
というのは、もしかして、日本売りがはじまったら、日本自国だけでは、
どうしようもない状態に陥ってしまうということですか。

巨大地震が来なければ大丈夫な原発政策と同じかい。
いつかは、巨大地震はやって来るのにね。

こりゃダメだ!
908名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 09:23:14.73 ID:t51hUQeo
インフレターゲット設定した金融緩和は一見円安でデフレ克服に見えるが、
実際は国債の金利が上がり利払いだけで税収ぶっ飛ぶ恐れもある危険なことなんだが、
所詮国民はアホだからなんもわかってない
909名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 09:37:24.82 ID:fhRMNtxo
  マスゴミに  踊らされてはずかしくないのか


  公務員官僚自民党叩きは、自分たちへの批判をかわす、マスゴミの常套手段だぞ
910名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 14:16:21.61 ID:t51hUQeo
小泉でも公務員人件費は切れなかったのに、
それより格下の安倍じゃ絶対に無理だ
911名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 14:41:02.27 ID:aJ4TpFPd
>>904
何、自民党に幻想抱いてんだよ。
昔を知らない若者だな。
912名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 14:43:16.67 ID:aJ4TpFPd
とりあえず俺に
ボーナスよこせ!!
913名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 15:15:19.85 ID:mS8UbdK8
ダメです
公務員はボーナスの代わりに
期末手当ですが、
国の財政が厳しいから
今後一切期末手当は支払いません
嫌なら辞めろ
914名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 17:18:37.97 ID:t51hUQeo
両親地方公務員だけど二人ともボーナス100万超えです。ありがとう。
915名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 17:22:00.03 ID:zpk5e1xc
>>914
おめでとう
全額貯金しないで少しは消費に回してくださいね
916ふなっこ畑はいらない!:2012/12/15(土) 17:53:07.36 ID:XJib1tgv
http://www.asyura2.com/12/senkyo141/msg/164.html
亀井静香氏をかつての仇敵が応援 「わたしは本当に幸せ」 高橋清隆(JanJanBlog)


日本未来の党の亀井静香さん。

名前だけみれば、小沢ガールズだけど、

こころ強いなあ!
917名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 17:55:35.71 ID:t51hUQeo
戦後60年ずっと官僚に依存して公務員と仲良くやってきた自民党に国民の過半数は投票するんだし、
逆に公務員の給与カットには国民の多くは反対だよ。
そういう結果がでてるんだし、がたがた言ってんなよ。
918名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 20:31:13.39 ID:ooOllOfZ
公務員改革をやれそうなのは維新だが、それ意外バラバラで何もできなさそうなのが困る
919ふなっこ畑はいらない!:2012/12/16(日) 01:18:10.84 ID:nIM9civ4
http://tanakaryusaku.jp/2012/12/0005827
【衆院選・東京8区】太郎の応援にジュリーが来た 「原発を止めないと、何も始まらない」

ジュリーが山本太郎の応援!

ザ・タイガースのジュリーも反原発!
920名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 03:37:36.44 ID:cehDqcUk
民主自民公明党は官僚の犬
921名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 03:53:09.94 ID:qnmfA6Xt
の知り合い夫婦で同じ市役所職員で世帯年収1500マン

地方公務員って同じ職場同士で結婚ってよくあることなんだよね。
しかも結婚してもやめないし・・・
922名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 06:21:36.51 ID:KQPBB1JW
自民党には入れんぞ、俺は!
公務員批判は続けて行く
923名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 06:34:47.38 ID:3HqzlDw8
官僚と自民党に踊らされて消費税の大合唱して参議院選挙を大敗北させた
菅、岡田、枝野、魔女裁判をやった東京地検の佐久間や大鶴
でっち上げ証拠で有罪にする東京地裁のキチガイ登石

こいつらが死んでくれないと日本が先に潰れますわ
924名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 07:35:53.39 ID:eFw9Xgcj
市役所とかの公務員は半分以上は職場結婚だよ。
民間と違い福利厚生充実してて産休もしっかり取れるから女も辞めないし、
30歳で世帯年収1000万くらいある。おまえら底辺とは格差ありすぎだな(笑)
925名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 07:42:22.12 ID:eFw9Xgcj
ちなみに自分も公務員だが嫁は民間人の医療事務だから、世帯年収は31歳で800万。
今後も公務員で二馬力組とは差がつくから悔しいが、
俺の職場は女は不細工しかいないから付き合う気にもならんかった。
公務員も不細工多いのがデメリットだ。
926名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 11:22:48.04 ID:hkLyGsuZ
###########################################

結局は、政府・政治家が変わらない限り、官僚政治の日本では変わらないわけで

折角、政府が解散したので


このスレでは、公務員制度改革、公務員給与削減を行なってくれそうな政党や
その実現度(民主党の公約やぶりを考慮し)を元に政党をチェックしていくべき

みなさん、政党ごとに公務員制度改革、公務員給与削減を行なってくれそうな期待度で
難しい事がわからない人達が騙されないように、各政党の評価をお願いします


やる可能性のあると思われる政党

みんなの党
日本未来の党

日本維新の会


自民党で安倍なら僅かな期待もあるが既存政治家が多くなると、また党内で潰されるので
どうしても選ばざるを得ない時のみ、厳密に人を選ぶべき

選挙は重要です、このチャンスと選挙迄の重要な時間を、つまらぬネット公務員の戯言に付き合う事無く
本気で選挙に向けて精一杯がんばりましょう

###########################################
927名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 11:28:54.41 ID:6UNEm3LC
そのまえに、給与を下たほうが良いかどうかの議論は?

ちゃかしてるんじゃないよ。
928http://www.youtube.com/user/amenouzumei:2012/12/16(日) 11:34:14.18 ID:qTlLTKq+
脱・官僚なら未来の党だろ
929名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 11:37:02.06 ID:y+uMTha8
>>928
脱官僚ならみんなの党だろ 次に維新の会




未来の党なんて汚職泡沫政党はすっこんでろ
どうせ政党交付金もらったら即解党するんだから
930名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 12:18:09.27 ID:eFw9Xgcj
未来やみんなや維新も全部口だけでなんもできんよ
931名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 12:43:21.00 ID:9WyJ6pQU
公務員のご機嫌を損ねた議員は
軒並み逮捕もしくは
省庁からネタをもらってる記者によるネガティブ報道
不審な死を遂げたりしているからな
932名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 12:51:43.91 ID:KQPBB1JW
公務員労組が支持母体の民主党。官僚依存の自民党。消去法で考えれば…
933名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 12:53:45.67 ID:6UNEm3LC
このスレ、嘘ばっかりだな
934名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 13:01:12.27 ID:KQPBB1JW
迷うな〜、セクシーでキュートな女性候補に入れようかな〜
935名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 13:16:49.04 ID:vHAfAdtL
脱官僚っていうか官僚は使い倒せ。民業圧迫しないよう官民は格差をつける。給料へらせよってこと。特に役所と民主党の支持母体である日教組つまり地方の教員の給料だ。あれが一番人件費に占める割合がおおく負担になってる。
936名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 16:41:41.40 ID:eFw9Xgcj
財務官僚のほうが政治家より権力持ってるから公務員給与は切れんよ。
唯一切る方法は自分が財務官僚になり事務次官まで出世することだな(笑)
937名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 17:08:27.81 ID:yochQEtR
>>930
新米の維新は未知数だが、みんなの渡辺は実績あんだろ
後に自民の連中に潰されたが
938http://www.youtube.com/user/amenouzumei:2012/12/16(日) 17:26:57.45 ID:gJnf5sTq
未来の党にはデフレ宣言出した亀井がいるじゃないか
939名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 17:35:32.98 ID:eFw9Xgcj
いい加減しっかり勉強しなかった自分等が悪いだけだと認めなさいよ、みっともない見苦しい
940名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 20:51:03.89 ID:cm6vT2id
自民党の公約は国家公務員の新規採用抑制の廃止
公務員人件費2兆円削減 特に地方は大幅に下げること明言している。
民間では転勤があるなしで2割以上賃金が違う。
国家公務員は数年おきに転勤、単身赴任も多い。
地方の人件費、特に市町村は2割削減して国家公務員並みになる。
941名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 20:58:55.13 ID:1RDxIi+q
>>939
小中高の時代リア充と格別し必死になって塾に通い有名大学に入り青春を費やして掴んだ未来なんだから既得権くらい許せ

っていう意味ですよね?

まぁ、ほとんどがそう思っているだろうが
942名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 21:11:22.46 ID:DwSTAus9
独法、特殊法人の給与を公務員に合わせる必要なんてないよね。
公務員みたいに身分保障があるわけじゃないし。
そもそも国とは別の独立した法人なんだからさ、国が給与のことまで云々言うのどうよ。
943名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 21:35:33.85 ID:Wk4r9SP0
まじめに働いてる小・中教員を沢山知ってる。金を取るべきはロクに仕事しないのに税金・大量報酬を得ている国会議員だろ。
無駄に数も多いしな!
944名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 21:52:52.55 ID:SUecnN44
親戚に何人か公務員いるから自民に入れたよ
公務員に逆らうから負けるんだよ民主党w
945名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 22:05:10.66 ID:6UNEm3LC
公務員側の旗色がよくなると、公務員万歳の書き込みが増える
悪くなると、批判の書き込みが増える

おまえら同一人物じゃないけど、なんか嫌だ。思想あるの?
946名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 23:51:00.73 ID:9E/uR8fd
公務員マンセーとか恥ずかしい限りだな
947名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 01:38:59.81 ID:c5UARiPp
自治労・旧社保庁・厚労省の年金詐欺連中は、民主と共に消え去れや!


年金記録漏れ自爆テロで第1次安倍政権を貶めた罪は重いぞ!!!
948名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 06:29:24.40 ID:OngTSsAr
自民党圧勝だし公務員安泰です
949名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 10:58:22.96 ID:HTPf4XvU
消費税を含む各種増税の前にまずやるべき事がある。

国税庁の調査では民間給与はこの20年間大きく落ち込んだ。
それにも関わらず人事院勧告がなぜわずかな給与引き下げにしかならないのか。
この理由は人事院勧告の調査対象が民間平均準拠になっていないからだ。

対象事業所50名以上は企業規模では500名を超えこれはいわゆる大企業ばかり。
またボーナスは出る企業だけを調査している。出ない企業も当然加重平均に入れるべき。
公務員は勤続年数が長いので給与が高くなると言うが民間では終身雇用崩壊で長期勤続自体が不可能。とにかく民間のいいとこ取りばかりをやっている。
地方では50名以上の事業所など殆どない。対象事業所を10名迄下げるべき。
現在の人事院勧告制度では国家を削減すれば地方や独法・公益法人もそれに準じてカットされる。

国の無駄を徹底的に省いた上での国民負担でなければ、国民は支持できない。
950名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 13:46:58.02 ID:KPoF4SYA
自民公明党はやらないな
951名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 17:57:33.66 ID:3SCd3GZS
大臣が特に官僚以上の専門性の知識を持って役職につかないとダメだべ
952名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 19:45:49.60 ID:OngTSsAr
自民は官僚依存は民主より高いよ。
公務員人件費カットもよくて5%程度
953名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 20:20:18.88 ID:733TBM7A
>>947
自分の年金も明らかに記録されてなかった
相当な額が消えてたよ
954名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 20:24:26.74 ID:GlUTMCN6
無職2ちゃんねらーの強制労働、強制納税は国民の総意!
955名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 20:28:59.31 ID:kZqTApuW
国家公務員で家建てられる人はキャリアかその周辺の出世組ぐらいだが
地方公務員はヒラでも家たてちゃってるよ
でも、バブル時代前後の民間はスゲー給料貰ってたな
3000万とか、ちょーうらやましかったぜ
956名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 20:35:04.57 ID:kZqTApuW
今の空洞不況は小泉グローバル改革が原因なのだから、
クレームは小泉に言ってくれ、
リストラも小泉が終身雇用の廃止と雇用の流動化とか言って
思いつきで始めたんだから、小泉にいってくれ
957名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 20:41:54.23 ID:kZqTApuW
だいたい、テレビに踊らされて、郵政選挙で掘り下げた議論も無しに
小泉支持したのは有権者の皆さんなんだから、クレームは小泉投票した
有権者の方々に言ってくれ
テレビ鵜呑みにし過ぎなんだから、たまには2ちゃんねるやって勉強しなさい
958名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 21:13:37.11 ID:733TBM7A
>>954
簡単に言うとネットやってる奴の生活保護を止めればいいだけどな
仕事は自衛隊でも原発でもあるもんな
精神病は甘えと自己中だから自衛隊に入れれば治るわな医者は治せないけど
959名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 21:17:06.11 ID:733TBM7A
>>956
小泉さんには言わない
JTやNTTを民営化し天下り先は増やしたが国家を疲弊させ原発推進消費税推進を行った中曽根中佐には言いますが
960名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 03:07:51.27 ID:jnOxBJoc
「地方公務員の方が給料が高い」というデマを流しておけば当面の間国家公務員の高給は安泰
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1355217208/
961名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 03:09:05.64 ID:jnOxBJoc
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
962名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 07:27:32.21 ID:w5uUjY/0
図書館司書やってますが、本の整理して暇な時間は本読んでるだけで年収500万はもらいすぎなので、
一割くらいのカットなら受け入れますよ。妻も市役所職員なので金銭的には満足してます。
963名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 09:30:21.51 ID:xu0Kh9qZ
仕事に対しては十分だろうけど、
500は厳しい
下を見たらキリが無いけど、公務員の給料下げると民間も連動して動くからな
嫉妬に燃える底辺層の言うことはある程度無視した政治をして欲しい
964名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 09:36:03.31 ID:XvZQ+lYE
嫉妬じゃあ有りませんよ
国の財政が厳しくてお支払いする
お給料が無いって事実が有るだけです

文字が読めるならいい加減理解したら?
965名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 12:25:01.20 ID:vLyG1/ZY
公務員の積み立て金を年金に回せ!

自民公明党!
966名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 04:32:54.41 ID:wps3bBxA
仕事で人を殺しても何の罪にも問われず何の責任も負わなくて済む公務員の能力が高くなるわけがない

自分で儲けられる才能があるなら公務員なんかにならないだろ?
公務員になっている時点で勉強しかできないダメな子確定だww

公務員って自分を美化したがる人種。屁理屈だけは一人前だが、仕事能力は限りなく低い
967名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 04:45:56.00 ID:dnuP9Zda
公務員叩いてれば僻みも正当化される
968名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 05:03:57.50 ID:C4HlMhMP
バブル期だからって民間の給料が全部高かったわけじゃないぞ
4次請のIT奴隷だったおれは月の給料は10万円だった
高いところだけ持ち出してくるから公務員は嫌われるんだよ
富を生み出す仕事しろよ無能ども
お前らがやってるのは仕事じゃなくて「作業」なんだってことを自覚しろ
969名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 06:06:46.31 ID:Fdrw3l+v
その無能公務員よりも稼げない公務員叩いてるだけのおまえさんらってw
970名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 06:11:41.35 ID:VAmqm/w+
明るい!?国家公務員のページ


450万カウントされてる有名公務員のサイトの一言コーナーより


<12月16日>
○一言
選挙結果についてはおいおい書かせて頂きますが、想像以上に自分の期待していたとおりになったので驚いています。

特に落選して欲しいな、と思った人が多く落選したので、民主党政権を経て、市民の政治家を見る目が肥えたのかな、と思いました。
ただねぇ・・東京比例。流星光底長蛇を逸すという感じです。



自民圧勝で公務員大喜びwwwwww
つーかこのサイトみてたら、反民主、反小沢、原発推進で
2chでネトウヨいってることとそっくりで笑える
案外、官僚がネトウヨ煽ってるのかもなwwwwwwwwwwwww
971名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 06:24:31.16 ID:Fdrw3l+v
何を言おうが、アンケート取れば子供に就かせたい職業一位は公務員なんだし、
公務員叩きなんか負け組の妬みでしかないわ(笑)
自分も公務員にしてやるよと言われたら喜んで公務員になるだろうし、
まじあほらしいわ
972名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 06:30:13.39 ID:3S17WpGY
国にカネが無い だから給与を減らす

日本の公務員はこんな簡単な算数すら
理解出来ないバカ揃いなんですね
973名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 06:32:12.17 ID:TzX+7Jhb
労働対価として誤っている公務員の人件費を基準に人件費を産出し
その実質の労働以上の人件費の差額が莫大な額になって、そのツケが民間全体に広まった
民間でも公務員関連の仕事にはそのおこぼれが回り
まともな労働対価を選れない所が、残った金を奪い合い、
適正でない公務員の労働対価を基準に人件費を算出したため、従業員をリストラ生産性も下がる、売り上げも減る→デフレ

デフレ脱却には騙されないように、問題は、通貨供給量ではない

色んな理由で誤魔化されているが、結局は、適正労働対価が算出されていないだけ

民間は淘汰される事により時間とともに適正な水準になるはずだが
公務員・公務員関連組織は淘汰されない為、このギャップが経済をおかしくする

よく住民サービスが低下するとの話もあるが、経済が低迷した場合、
民間なら、非生産企業は一旦淘汰され適正水準になっていく、基本としてサービス低下は止む終えない
但し、公務員は、以前よりそのサービスを行なう為の適正労働がなされていないのでそれは改善の必要がある


要するに公務員や公務員がらみの組織、電力会社、金融、公共がらみの民間企業に、不適正な労働人件費が想像以上に
広く多額に回っている為、それを基準とする残りの民間の経済活動がおかしくなる


通貨量を増やして無理やりインフレにしても、この割合が解消されない限り根本的には解決しない
974名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 06:59:56.10 ID:dnuP9Zda
このスレの存在は貴重。
975名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 07:04:02.45 ID:TzX+7Jhb
政府の政策で電力会社、金融機関等の大手を潰さないようなものがあったりするが
それは無駄な話で、根本、公務員及び関連人件費の大幅引き下げと公共を通じた民間への不適切流出をやめなければ
焼け石に水になるのは当たり前

例えば、電力会社の電気料金の総括原価方式によるコストに建設や燃料購入等が入り
それを通して民間通常以上の不適切人件費がまかれたりする事でバランスを崩す

一般国民から電気料金として巻き上げ、電力会社がそれを都合よく配分するというしくみ

これにより、電力会社が仕事を受注する会社には通常デフレベース以上の売り上げが上がり
不適切人件費ベースのまま、その会社は存続し、電力会社自体は一般国民から巻き上げるだけ
電力会社自体の人件費や電力会社自体がつくる無駄な関連企業にも中抜きされる

このように公務員関連及びその関連、電力会社やこれらに関わる民間企業により、
幅広く不適正人件費が抜かれているので、経済がおかしくなる

そしてこれらほとんどは、官僚により制御可能なものばかり
電力会社も法律や規制・規制緩和などいくらでも制御する手段はある

結局、官僚は本当は優秀でないのか、もしくは自己利権の拡大しか考えていないといっていい
公務員・官僚全てとはいわないが、少なくとも現在力を持っている人間の多くがこうなのだ

公務員制度改革を行なわなければならないが、昔より全くできていないので
もっと日本が駄目になり、治安も悪くなり、革命やら暗殺など起きるくらいしか道はないかもしれない
最近のおかしな立法も、そういう芽をはやく摘み官僚天国を持続する為のもので
そうなればなるほど、日本自体がもっと落ちぶれ混沌とした無法状態になる迄、この方向性が変えられず悲惨になるかもしれない

ちなみに日本維新の橋下では無理、多少頭いいつもりでも、大幅な力量・考慮不足、甘すぎる
976名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 12:29:58.96 ID:69iqO+1x
よく分からないが〜
官僚になればええんとちゃうか?
977名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 12:36:59.34 ID:Fdrw3l+v
公務員になれないやつらが公務員叩いても妬みにしか聞こえんわ(笑)
978名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 12:38:17.45 ID:Ndh8+3kA
【週刊朝日】室井祐月が片山さつきに「弱者のことは頭にないんだな」と憤る★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355881930/2

2 名前:そーきそばΦ ★[sage] 投稿日:2012/12/19(水) 10:52:18.44 ID:???0
 とんでもねぇな、と怒っていたら、片山さつき参院議員のツイッターに、「国民が権利は天から付与される、
義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。
国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!」と書かれていた。
国のためになる人間じゃないと、生きていく価値ないってか? この人、弱者のことはまるで頭にないんだな。国ってそういうもんじゃないと思う。

 じゃあ、結構、税金を払っている者として言わせてもらうね(片山氏の考えだとそれはありじゃん)。

 片山さんよ、あんたとあたしでは、あたしの価値が上ってことでいいんだな。
だって、一国民として国の施設等はまぁおなじくらい利用していると考えて、あたしは税金払っている側で、
あんたはもらっている側だもん。この国が良くなるために働いているとは、とても思えないしな。 (終)


じゃあ、結構、税金を払っている者として言わせてもらうね(片山氏の考えだとそれはありじゃん)。
公務員さんよ、あんたとあたしでは、あたしの価値が上ってことでいいんだな。

じゃあ、結構、税金を払っている者として言わせてもらうね(片山氏の考えだとそれはありじゃん)。
公務員さんよ、あんたとあたしでは、あたしの価値が上ってことでいいんだな。

じゃあ、結構、税金を払っている者として言わせてもらうね(片山氏の考えだとそれはありじゃん)。
公務員さんよ、あんたとあたしでは、あたしの価値が上ってことでいいんだな。

じゃあ、結構、税金を払っている者として言わせてもらうね(片山氏の考えだとそれはありじゃん)。
公務員さんよ、あんたとあたしでは、あたしの価値が上ってことでいいんだな。
合ってるよな?公務員さんよ
979名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 12:55:33.46 ID:ward84ny
東京都台東区では子どもが投票!
有権者が指摘するも現場の選管員「問題ない」

さっそく知恵袋には
>親が書かせてそれを子供が入れたってだけ
と業者が火消し回答
依頼主は区の選管関係者?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1498814969
980名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 22:52:46.38 ID:enO6B2vR
>>978
「あたしは税金払っている側で、あんたはもらっている側だもん」
この辺が甘えた国民のよく陥りがちな理屈。
自治組織から恩恵を受けてる人間が会費を納めるのは当たり前だし
自治組織に雇われてる人間が、その会費を原資にした労働の対価を
もらうのも当たり前だ。

よく行くスーパーの店長が俺様より稼ぎがあるのはおかしい!!!
あーはずかし。
981名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 23:16:11.76 ID:Fdrw3l+v
行政も質のよい人材を確保しなきゃいかんから大手民間並みの給与なのはあたりまえだ
982名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 02:34:39.33 ID:kvMhGv84
983名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 02:35:57.16 ID:kvMhGv84
公務員の給料が高いから金目当ての卑屈な人間しか集まらない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1353773706/
984名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 05:11:44.62 ID:F7u4ZhyM
公務員の給与は仕事内容から見たらかなり高額だ!
でも安倍政権はインフレ発動ですよ、国民の給与があげる方策ですよ、じゃ端的にできるのは人事院勧告で公務員給与引き上げだわなだから 安倍ちゃんの力量では難しい
985公務員がたくらんでいること:2012/12/20(木) 05:57:03.00 ID:BaoMlvs1
日本の財政問題を解決するには、もはや「インフレ税」という大増税しかないとフジマキ・ジャパン代表取締役の藤巻健史氏(元モルガン銀行東京支店長)は語る。
残念ながら、政府が掲げる5─10%程度の消費増税で、日本の財政問題は解決しない。

消費増税1%分の税収はざっと2兆円程度。単年度の赤字を消費税だけで穴埋めしようとしたら、
ラフに計算しても、22%以上の税率にする必要がある。
試算の詳細は省くが、1000兆円もの大借金を100年で返そうとすれば、
さらに10%前後の引き上げが必要となるだろう。30%以上の消費税率など、
10%で大騒ぎしている日本国民が今すぐ受け入れるとは到底思えない。
では、どうなるのか。非常に厳しい現実だが、私は、日本に残された道はもはやインフレというかたちの実質大増税しかないと考えている。



経済学では、財政赤字を解消するインフレを「インフレ税」と呼ぶ。
インフレで貨幣価値は下がり国家債務は実質目減りするが、同時に汗水垂らして稼いだ国民の財産も失われる。
実際には課税されないものの、言い方は悪いが、お上に召し上げられる(行儀よく言えば、国民から国家への富の移転)という意味では、税と同じだ。

誤解してほしくないが、私は何も経済弱者を直撃するハイパーインフレを政策として掲げろと言っているわけではない。
結果としてそこに追い込まれると申し上げている。
986名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 05:58:23.75 ID:BaoMlvs1
日本は、経済破綻という第二の敗戦を経て「真の資本主義」に目覚めるしかないと考えている。

海外の企業で要職を務めた経験から言わせてもらえば、
日本という国は、外から見れば見るほど、海外の人たちと話せば話すほど、
中国をしのぐ最大の社会主義国家だ。
歴史が証明しているように、社会主義国家は儲からない。この体質を修正することが一番の課題だ。



日本が社会主義国家だという理由はいくつもあるが、代表的な例を挙げれば、ゆうちょ銀行だ。
最大の銀行が「国営」とは、社会主義そのものだ。
郵貯問題は財政赤字問題とも直結している。
普通の資本主義国家ならば、バラマキ政策を続ければ、長期金利が上がり、政治家に警告する。
ところが日本では、国民のお金を集めた国営銀行が日本国債をどんどん買うので(投資の80%が日本国債)、
まったく警戒警報が鳴らない。政治家はいくらバラまいても痛みを感じないから、
放漫財政にどんどん拍車がかかってしまう。
しかし、社会主義国家がやがてグシャッとつぶれる運命にあることは歴史が示していることだ。

<国債未達が起こる可能性>

率直に言って、国債未達が起こる可能性は日増しに高まっていると思う。
国債未達ともなれば、それは財政破綻と同義だから、円は暴落するだろう。
そして取り付け騒ぎが起きようものならば、日銀による国債引き受けが行われるだろう。
そうなれば、ハイパーインフレが結果として引き起こされることになる(政策として掲げずとも)。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334733951/
引用一部略
987名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 12:32:55.80 ID:w4RYWeOh
たかだか平均年収700万程度で高いとかわめいてるやつがしょぼいだけさ
988名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 13:04:00.84 ID:Q0afEcPv
公務員の給料が高いと嫉妬してる貧乏人は、報酬10億とってるゴーン社長は高過ぎて叩きません。
989名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 13:31:25.38 ID:+iOVv+D/
国民の9割が公務員より年収が低い…そんな御時世。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1328673228/
990名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 13:34:05.11 ID:5y0sfafH
朝日新聞とかNHKとか金持ち
人工思想の金持ちが煽動してる
991名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 15:20:08.07 ID:4qc7mWkr
デフレは状況で解決しなきゃ行けないのは、不況

通貨量で貨幣単位は変えても
今のまま割合で日本流れても問題は解決しない

現在100円が通貨量増やして1000円に
給与20万円の人が200万円になっても
みんなが同じ割合で上がってもなにも変わらない

通貨量増える過程において、不適正な金の流れが変わっていかないと、変えるようにしなければ意味がない

そして、その過程においても公務員・利権は現行の不適正人件費の確保・拡大を目指して動く事が考えられる

この根本的な問題、公務員・利権へ不適正な人件費の流れを問題視し是正しなければ問題の解決にならない

諸々の経済理論は、そこに悪意の人間の恣意が入る事によって崩れ理論通りにならなくなる
公務員の身分保障等にも本来別の意味がある、現在のように、それを恣意的に捻じ曲げて自己利益の為に利用する
この根本的な部分を意識して政策を打たなければ(誤魔化されないようしなければ)
その悪意の想定を超えた何かが急速に起こらなければ崩れない

最近メディア露出の多い某三橋の理屈は、ここで簡単に破綻する
現状の公務員制度・利権関連の金の流れを放置したまま、防災の財政出動は、まさに学者理論に終る

既存の経済学者も御用達の経済学者も異端の経済学者も政治家も利権官僚・公務員も
知ってか知らずか問題の最重要、病巣に手をつけず、再重要な問題としても上げない

国民は誤魔化されずにちゃんと見続けなければいけない、もう一度いう
解決しなければいけないのはデフレでなく、不況だ
992名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 15:47:29.45 ID:4qc7mWkr
景気は気の問題というのもある

実際に効果がなくとも、対策をうつ、人が変わるだけで、株価は大きく上昇したりする
やがては、その実質効果に従い、株価も収束していく

これが長く続く状態がバブルだ

気と実態がかけ離れ続けた時、どこかでその差分のつけが回ってくる

問題の本質を見極めずに、対処療法や未来へ見極め想定を大きく誤った(故意に・無責任に)事により、
誤魔化し続けていっても、そのつけは回ってくる

そのつけが回ってきた時に、現在の日本にはまだ辛うじて余力があったが、
この状態まま本質に目を向ける事無く進む事により、その再生が難しい状態に陥る
イメージとすれば、ギリシャ以下になった時、その建て直しは非常に困難になってしまう

逆に以前のバブル崩壊、リーマンショック等の時点で、日本は、それ以前の蓄積により余裕があった
その時点でこれら根本を意識した適切な政策を取っていれば、
それほどの苦痛もなく現在良好日本経済が存在していたのであるが官僚はここでも機能しなかった

この問題は、10年、20年の単位で蓄積され続けていた病巣である

この病巣の中心には公務員・官僚とその制度が大きくからんでいる
優秀であるはずの官僚は、自己・自組織利益の範囲でしか能力を発揮できない無能人材が力を持ち
日本は官僚政治により動かされていた
993名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 15:50:36.26 ID:Mu7jvpRd
>>980
自治組織に雇われてる人間が、その会費を原資にした労働の対価を
もらうのも当たり前だ。

そう思うなら謙虚になれよな
994名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 17:32:23.18 ID:IRiaCvlF
次スレのスレタイ案

デフレで得なのは公務員。デフレ脱却は国民の総意26
http://www.youtube.com/watch?v=e1Qw2qhblJ4&list=PLxdzBseMl1Sxr4nLUvuuF-zzUZzHPZ49J#t=02m48s
995名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 18:35:35.30 ID:aUnGfF2m
公務員にあらずんば人にあらず
996名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 18:53:49.57 ID:aUnGfF2m
まあぶっちゃけ貧乏人がこんなところでいくらほざいたって何も変わらないんだけどね
997名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 19:40:53.38 ID:MBPZ5FvI
次スレ

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1355999928/
998ふなっこ畑はいらない!:2012/12/21(金) 09:39:20.91 ID:PGrF0CxJ
株さえ上がれば良い、景気が良くなればそれで良い、ではいけない。
景気の質、経済発展の質が問題。
いかさま、ごまかしの経済発展ではすぐ破綻する。
そして、それをマスコミ、脳凶、脳凶な役人の巨大ば金権シンジケートを
駆使して、責任の所在をうやむやにしてごまかして来た。

破綻する度に地民は責任を他に転嫁し、日本の庶民は、着々と地獄へ落ちていく。
999ふなっこ畑はいらない!:2012/12/21(金) 09:40:05.04 ID:PGrF0CxJ
野田さん、当選おめでとう。
前回より、地民の不治多との差広げました。
船橋の総合的な民度は、思ったより高かったようです。
船橋だけは、腐り切った地民の台頭を阻止できたようですね。
1000ふなっこ畑はいらない!:2012/12/21(金) 09:41:30.16 ID:PGrF0CxJ
腐れつちまつた船橋に
今日は雪子の降りかかる
腐れつちまつた船橋に
今日も風さへ吹きすぎる

腐れつちまつた船橋は
金権狸の農産物直売所(ちょくばいじょ)
腐れつちまつた船橋は
雪子のかかつてちぢこまる

腐れつちまつた船橋は
なにのぞむなくねがふなく
腐れつちまつた船橋は
倦怠のうちに死を夢む

腐れつちまつた船橋に
いたいたしくも怖気づき
腐れつちまつた船橋に
なすところなく日は暮れる・・・・・
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/