政局分析を議論・交換するスレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
書き込む前に。。 2ちゃんねるのおやくそく。 必ず読んでください。。。
http://info.2ch.net/before.html

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/study/10760/
★★★転載のご協力お願いします★★★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10760/1274590594/l50

関連スレッド
生の声が政治を語る40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1304528543/

前スレ
政局分析を議論・交換するスレッド7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1308765919/
2名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 03:27:54.86 ID:QjirR4xr
テンプレ 1

・世論調査

giinsenkyo@ウィキ-世論調査
菅 支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/33.html
鳩山支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/29.html
麻生支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/18.html
福田支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/16.html
安倍支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/15.html

新報道2001:http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/
朝日新聞:http://www.asahi.com/special/08003/
NHK:http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/seijiishiki/list_seijiishiki1.html
(1998年4月以降の内閣支持率が網羅してあります。2003年1月以降は全政党の支持率が追加されました。)
報道ステーション:http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/index.html
3名無しさん:2011/07/08(金) 03:28:17.35 ID:QjirR4xr
テンプレ 2

明るい選挙推進委委員会
http://www.akaruisenkyo.or.jp/
http://www.akaruisenkyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2011/04/sg_nenrei.gif
http://www.akaruisenkyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2011/04/sang_nenrei.gif
http://www.akaruisenkyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2011/04/tihoug.gif

総務省
http://www.soumu.go.jp/main_content/000042348.pdf

       投票率  20代  30代  40代  50代
1996年  60%  36%  57%  65%  71%
2005年  67%  46%  59%  72%  78%
2009年  69%  54%  63%  72%  79%

1996年に20代だった層の投票率は 36%→59%→63%と増加傾向。
   〃  30代  〃    投票率は 57%→72%→72%  〃
4名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 08:03:58.79 ID:9YfNV4d+
森内閣とき、支持率1%台でしたね?

神の国発言は、思っていても言っちゃいけない。綸言汗のごとし。
5名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 18:04:02.17 ID:YKlKIbO6
>>4
森ごときに「綸言」とか不敬すぎる。臣下と上御一人の区別はしっかりつけろ。
6名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 18:21:18.21 ID:Lg/HnW6P
いや、敗戦させても居座る罪人になど少しも敬意は不要。それをするのもまた罪人でござる。
7名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 18:37:29.94 ID:2b5a+ehf

閣内不一致、政権の体をなしていない菅内閣。

   http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110708-00000969-fnn-pol

といって、誰にも菅の非常識を止めることができない現在の絶望的状況。

わしゃ前から指摘しているが、菅の非常識を止めるには、“大非常識”しかない。

事は緊急を要する。

菅は、自傷のおそれはないが、他害の危険性は非常に大きい。独断専行する菅の狂気を止めるには、

精神保健福祉法の定めるところの「措置入院」「医療保護入院」の適用しかないのではないか。

世界に対して日本は大恥をかくが、これぞ合法的な、究極の日本救国大作戦といえる。
8名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 19:20:22.65 ID:DrEJ5lF6
だから俺が前から言ってるじゃん、
馬鹿菅は、不信任案を何度出してもいい相手だってw。

ペテンにかけられて、採決されなかったんだから、
もう一度すればいいんだよ。それだけ。
否決されたんじゃない。ペテンにかけられ不問になっただけ。
9名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 11:49:37.62 ID:VY0OwtxO
慣例上、不信任は1国会一度のみ。

国会法、衆議院規則にも規定はない。

ただ、この慣例は重みが違う。

10 【東電 88.0 %】 :2011/07/09(土) 15:47:37.67 ID:vqWH2Zrb
もっと菅にやらせるべきだろ

菅内閣不信任案を出した自民党を批判したマスゴミと国民が
自民党に土下座して謝罪するまで菅にやらせておけ
11名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 15:50:13.38 ID:1yCkt4KR
長州人の悪性をもっと世界にしらしめるべき。これはあまりにひどすぎる。
12名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 16:57:01.71 ID:uhZ9dMlo
民主党に票を入れた奴は許そう 民主党が悪いというより菅が悪いのだから
しかし、党代表選で菅に入れたサポーター お前らは許されない
市民運動家というテロリストに日本のトップが務まらないのは、少し考えればわかること
13 【東北電 93.4 %】 :2011/07/09(土) 16:59:20.32 ID:vqWH2Zrb
民主党に入れた奴も同罪だ
これは菅が悪いというよりも民主党全体の体質だからな
菅という男は、まさに民主党らしさを体現しているのだ
14名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 17:04:39.82 ID:1yCkt4KR
俺はみていられない。余りにひどい。
以下のお婆さんへ心から追悼を表してもうカンチョクト一族とは永遠に別れたい。もういい。余りにひどすぎる。
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  .. +:....+
      :.     +.  ..+
  .   + : .. __     .. ...*.
  .    ..   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..: <東日本大震災>お墓にひなんします 南相馬の93歳自殺
     ∧∧ |: |      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110709-00000012-mai-soci
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
15名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 17:11:45.59 ID:T5x2m35P
もうお笑いの域だろ菅の居座りゴネまくりは
16名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 17:38:15.86 ID:rpYQT39J
左翼は一度落ちると復活できないと思っている。だから、辞職しない。これ、当たってますか?

17名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 17:57:53.81 ID:N31a75QY
>>16
菅さんが強気なのは結局のところ米国務省@オバマ政権の支持があるからでしょう。
18名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 18:49:44.28 ID:C9kFrpyx
>>10
東電ハケンくん、情報公開マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
スレにしがみつくのならちゃんと情報公開してからにしろよw
19名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 18:51:11.31 ID:C9kFrpyx
>>13
東北くんに名前かえたってむだよ〜IDですぐわかるよwwwwwwwww
20生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/09(土) 18:57:43.27 ID:lwe4oSvx
●当面の主要課題は「菅に解散権があるか?」だと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
21名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 19:02:20.72 ID:/b4wZjkT
菅に解散権がなければ、いったい誰に解散権があるというのか。
22名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 19:25:31.21 ID:cQvy12cY
菅よ絶対解散しろ。
原発賛成か反対かこれを争点に解散だ。
原発を推進してきた公明党と自民党を徹底的に糾弾しろ。
23名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 19:30:28.94 ID:Yi62h92L
>>20
常識的には無いけど
非常識な方法で不信任案を否決したから
非常識的に考えて有るんじゃないかな
24 【東北電 89.4 %】 :2011/07/09(土) 19:47:38.86 ID:vqWH2Zrb
>>20
そーゆー比喩的な表現は極力使うべきではないと何度も忠告してきたはずだが学習能力のないやつだな

質問するなら「菅に解散を強行する度胸があるかどうか」だろ?
言うまでもなく民主党で解散に賛成する奴はいない(寺田とかいうバカくらいだろ)
また「脱原発」を旗印に解散に打って出ても民主党は絶対に惨敗する
また万が一まちがって民主党がギリギリ過半数くらいで勝てたとしても
民主党が菅を再び首班指名するとは限らない
冷静に考えれば菅にとって解散するメリットは1つもない
25 【東電 82.3 %】 :2011/07/09(土) 19:59:57.05 ID:cRbHK/lf
菅は、あと2年やるつもりなんでしょ?
26名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 20:06:03.79 ID:N31a75QY
権利や度胸じゃなくて、そもそも解散する必要がないでしょう。
27名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 20:07:56.01 ID:oG9E6yuk
説明責任はどうした

947 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 18:01:12.30 ID:xKzRktuW [7/9]
下村「説明した方がいいというと(総理が)言い訳はしたくないと言うんです」

へーーー(棒)
28名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 20:21:59.24 ID:C9kFrpyx
>>24
「0円です」くん、まだじょうほうこうかいしないのぉ〜?w
29 【東北電 89.4 %】 :2011/07/09(土) 20:28:30.53 ID:vqWH2Zrb
ポスト菅、「現与党中心で」10%…1万社回答
読売新聞 7月9日(土)19時5分配信

 帝国データバンクが約2万2800社の対象から1万1032社
の回答を得た「政権の新しい枠組みに関する企業の意識調査」
で、菅首相が退陣した後の政権について、民主党が考えている
「現与党中心の新内閣」を求める企業は、わずか10・6%にとどまった。

 菅首相の望ましい退陣時期は「7月まで」が56・2%で、
過半数の企業が早急な体制刷新を求めた。
 調査は6月20〜30日に実施された。新政権の望ましい枠組み
について最も多かったのは、民主党と自民党など与野党を超えた
「大連立」で、41・2%に上った。
 次いで、一から国民の信を問い直す「衆院解散」が28・1%だった。
回答企業からは「新首相のもとで時限的に震災復興に限定して
大連立すべき」(生コンクリート製造、千葉県)など、震災復興に向け、
与野党の協力を求める声が目立った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110709-00000613-yom-pol
30名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 20:32:27.46 ID:C9kFrpyx
>>29
「0円です」くん、そろそろ説明責任果たそうぜ、な!
31名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 20:57:06.19 ID:8KdZ2whN
原発賛成/反対ではなく、とにかく今回の福島原発の大事故を起こした
原因を究明しろよ!
民主党政権だからこそ、自民党・経産省・保安院・安全委員会・東電ら
の責任追及も出来るというものだろ。

それこそ、政権交代した意味があるというものだよ。
情報をどんどん公開して、国民の前に連中の悪行を晒すべきだよ。
責任追及なくして、原発の信頼性回復も難しいのかもね。
32 【東北電 90.2 %】 :2011/07/09(土) 21:08:03.81 ID:vqWH2Zrb
>>31
そりゃムリだ
事故の原因は菅がマニュアル無視してデタラメな支持を出したことだからwww
去年やったばかりの訓練のことすら覚えてなかったようだしwww
33名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 21:12:25.98 ID:i4qnV6hs
総理名で海水注入指示文書まで出しているのに「海水注入していることすら知らなかった」なんて
国会で答弁するヤツを信用しろと言う方が無理
34名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 21:49:54.91 ID:qGRln8xo
民主幹部が官邸で辞任を説得するとかしないとか
ん〜どうなんだろ 説得して大人しく応じて辞めるかな?
35名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 21:55:50.24 ID:8KdZ2whN
>>32

「wwww」使う奴は馬鹿だけだから気をつけろよ馬鹿。
36名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 22:17:25.47 ID:cJtuoYZQ
【原発問題】 原発の運転再開、最終的には立地自治体の判断で…海江田経産相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310213509/

こんな重要なこと地方に丸投げするなよ
37名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 22:24:25.37 ID:i4qnV6hs
>>36
そうじゃないだろ。バ菅が思いつきだけで言い出したストレステストは飽くまで安心のための
方便であって原発の安全性はかねて伝えているとおり国が責任を持てるものだと海江田は
言っているんだよ。月曜日の発表もそのような趣旨になるということだ。
バ菅のお騒がせ発言を収拾する発表になる。キチガイおやじの後始末のお詫びをするに等しい
38名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 22:55:27.18 ID:cJtuoYZQ
642 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 22:27:01.91 ID:w/uF3HP0
namatahara
菅さんははたして人間と言えるのだろうか。僕の考えている人間の範疇には入らない。彼は日本の事も民主党の事も何も考えていないのではないか。6月29日、海江田さんが佐賀へ飛んで玄海原発の再稼動には国が責任を持つ、と言った。
そこで佐賀では玄海原発を稼動させる事にした。ところが菅さんが突然日本全国の原発にストレステストをすると宣言した。
海江田さんの確約を得て、玄海原発は7月中旬に稼動する事になっていたのだが、菅さんの宣言で当分稼動出来なくなった。
しかも国会で自民党から、海江田さんが佐賀県知事に稼動の確約をした事を事前に菅さんが知らなかったのか、と問われて、平然と、知らなかったと答えた。
質問した自民党の塩崎さんが、菅さんの許可を受けないで海江田さんが勝手に確約などするはずがない、菅さんがとんでもない嘘をついている、と怒っている。僕も塩崎さんの言う通りだと思う。これでは海江田さんのメンツは丸つぶれだ。
頭にきた海江田さんは辞任を表明した。一方、菅さんは平然と首相をつとめている。こんな事が許されるのか。日本の恥である。民主党の幹部達は一体何をしているのか。




39名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 23:08:54.72 ID:i4qnV6hs
月曜日にストレステスト言いだしっぺのバ菅がちゃんとした会見を開いて
ストレステストの位置づけについて国民に説明するかどうかに注目!!!
枝野に説明させておわりなら無責任バ菅に非難轟々があたりまえ
40名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 23:58:00.46 ID:cZO63eoF
■心一新を・内輪もめやめて…民主幹事長会議

▽福井県連「菅首相の原子力政策の進め方がよく分からない。民主党政権として
どうするのか、しっかりスケジュールも含めて出してほしい」

▽佐賀県連「九州電力玄海原子力発電所の再稼働問題で県連に何も連絡がなかった。
地域に心配りをしてほしい」

▽岩手県連「閣僚辞任や災害に対する取り組みを見ると、菅政権は様々な批判を受けて
しかるべきだ。9月11日に知事選、県議選を控えているので、人心を一新して新体制を
作ってほしい」

▽山形県連「(早期退陣を巡る首相と執行部の不協和音について)しっかりしてほしい。
もっと復興に力を入れてもらいたい」

▽愛媛県連「内輪もめも、いい加減にしてほしい。中央がしっかりしないといけない」

▽青森県連「岡田幹事長から『今日が現執行部で最後の全国幹事長会議になる』という
話があったので、(首相が早期退陣すると)額面通りに受け取った」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110709-00000850-yom-pol

>岡田幹事長から『今日が現執行部で最後の全国幹事長会議になる』という話があった
>岡田幹事長から『今日が現執行部で最後の全国幹事長会議になる』という話があった
>岡田幹事長から『今日が現執行部で最後の全国幹事長会議になる』という話があった
41名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 00:54:01.04 ID:t9yDOAwE
河野太郎ブログより

投票日は911
2011年07月08日 21:22|自民党役職停止中
菅首相側近の四人組の一人、いや失敬、四天王のお一人と夕食を共にする。

彼が来る前に、もう一人の民主党の代議士が、「太郎ちゃん、あいつ最近、しょっちゅう選挙区に戻ってるんだよ。投票日いつだが聞いてやってよ。」

なんか最近、選挙モードらしいねと話を振ると、ハイ、がんばってます。

で、投票日はいつと突っ込むと、間髪入れずに9月11日です。思わずみんな、箸が止まる。
42名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 02:17:32.94 ID:BhEnLW7o
へえ〜!
現総理の落選シーンが見られるんだな。ww
43名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 02:43:59.96 ID:PYMnbXVO
解散するなら秘密にするよね
明らかなペテンだな
河野もペテンの一味に加わったってことは、河野は次回は落選だな
バカな奴だw
44 【東北電 63.2 %】 :2011/07/10(日) 06:47:28.67 ID:AXaINCVs
そういえば今年は9・11からちょうど10年か
45名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 06:59:25.62 ID:k1Q7UuRJ
原発処理に数十年…。最後まで責任をもってやります。

                     管 直人
46 【東北電 63.2 %】 :2011/07/10(日) 07:38:18.11 ID:AXaINCVs
新報道2001

菅内閣支持率 16.4%
民主党支持率 10.0%
47名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 08:08:19.87 ID:ZjL4vEo7
>>44
君がこのスレにテロを仕掛けてから何週間になるかなぁ〜
そろそろ説明責任はたさないとさすがの温厚なおっちゃんもキレちゃうよ???????
「0円です」くん、いい加減で常識わきまえようぜwwwwwwww
48名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 08:14:19.15 ID:ZjL4vEo7
>>46
まだそんなにたかいのかwwww
君みたいな阿呆が支持してるんだろうなwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 08:57:09.15 ID:2PStvUD6
自民公明があせりまくっているな
菅をはやくやめさして政権に入りたいんだろうな
野党にいたら何のメリットもないもんな
支持者も逃げてしまうし
50 【東北電 70.3 %】 :2011/07/10(日) 09:02:19.20 ID:AXaINCVs
おっと釣られないぞ
51名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:04:03.74 ID:CeTba7Qg
やぶれかぶれ解散まだあ
52名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:06:02.32 ID:QIZmFyKP
687 名前:(*^O^*)広島2区民 ◆jWkaDJV846 [sage] 投稿日:2011/07/10(日) 09:02:04.90 ID:0+9xb4u2 [3/3]
【問4】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
     3/27-4/3--4/10--4/17--4/24-5/1--5/8--5/15--5/22-5/29--6/5--6/12-6/19--6/26--7/3-7/10
自民党 17.8--24.8--26.0--28.8--26.4--29.8--21.6--27.2--27.0--28.0--24.6--23.6--26.4--27.8--22.6--27.6
民主党 12.0--13.6--12.8--13.4--16.0--21.8--14.0--15.4--11.6--14.8--25.0--25.0--20.0--15.0--17.6--10.0
みん党 *4.4--*5.0--*4.0--*6.6--*5.2--*7.4--*9.4--*6.0--*7.0--*9.0--*6.8--*7.8--*7.2--*6.6--*8.2--*8.8
未定   50.8--35.2--36.0--31.8--32.8--21.0--32.0--31.4--34.0--32.4--28.0--24.4--24.6--30.2--33.0--29.6
【問5】あなたは菅内閣を支持しますか。
     3/27-4/3--4/10--4/17--4/24-5/1--5/8--5/15--5/22-5/29--6/5--6/12-6/19--6/26--7/3-7/10
支持   31.2--29.6--30.6--26.6--28.6--32.2--32.4--35.0--28.4--23.6--37.4--31.8--29.8--24.0--22.4--16.4
不支持 62.4--65.2--61.8--70.0--65.4--64.2--62.2--60.0--65.6--73.0--58.4--64.8--67.0--72.6--73.6--79.4
その他 *6.4--*5.2--*7.6--*3.4--*6.0--*3.6--*5.4--*5.0--*6.0--*3.4--*4.2--*3.4--*3.2--*3.4--*4.0--*4.2
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
53名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:06:04.36 ID:fINAan1Y
>>51
実質的には今は解散権は無いだろ
54 【東北電 70.3 %】 :2011/07/10(日) 09:07:19.34 ID:AXaINCVs
実質的(笑)
55名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:14:31.66 ID:fINAan1Y
あると思ってる建前でやってるの?
56名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:15:38.94 ID:fINAan1Y
解散権は8月1日移行から
今はないよ
57名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:18:33.48 ID:fINAan1Y
内閣不信任案の再提出が可能って話は
与野党にやっと浸透したが
1ヶ月前はそうでもなかった。できないと思い込んでるのがほとんど
特にバカ手。
解散権が8月1日以降にならないと使えないって話も
もうすぐ浸透するだろう。
58 【東北電 70.3 %】 :2011/07/10(日) 09:26:40.68 ID:AXaINCVs
だからさ「解散権」って言葉は使うなって何度言えば分かるの?
59名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:27:50.80 ID:fINAan1Y
ネトウヨみたいな奴だな
60名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:28:52.76 ID:fINAan1Y
政治板もネトウヨみたいのが
たくさん湧いてきたら終わった感がるよなあ
61名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:36:35.17 ID:Kg1okjcq
解散すると、自民が激増するのは明らか
むしろ民主内部が戦々恐々としている
菅が代表で解散になると、党が割れる可能性もある。菅が当選する保証も無い
しかし、自民と民主の大部分は金が無い
公明と共産は選挙資金くらいはあるだろう

震災復興も進まない状況で解散できるかな
いずれにせよ菅や岡田じゃ金も集められないし、解散は無理だと思うけどな
62 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 09:42:37.45 ID:AXaINCVs
>>61
非常に正しい

普通に「解散は無理」と言えば通じるのに
なぜか「解散権はない」という間違った日本語を使いたがるバカ多すぎ

たとえば俺が1億円の貯金を持つことは無理だ
しかし、1億円の貯金を持つ権利がないわけではない
63名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:43:48.57 ID:fINAan1Y
>>62
全く理解していない
解散しても選挙ができない

ではどうする?
64名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:44:41.20 ID:fINAan1Y
実質的に解散する権利が無いんだよ
選挙ができないんだからな
65 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 09:45:32.46 ID:AXaINCVs
>>63
選挙はできる
選挙が出来ないのは日本全体のうち1割にも満たないほどの
ほんの一部の少数の選挙区だけだ
一割に満たない少数の選挙区のために日本全体の政治が縛られるのは
明白に公益に反する論理であり、認められない
66 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 09:47:54.58 ID:AXaINCVs
「選挙が不可能である状態での解散権は封じられる」と明記された法律を出せよ
67名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:52:52.14 ID:2b/73oMS
>>65逆。民主政の利点は「少数意見の尊重」。
第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
68名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:53:41.57 ID:jZUFPC1u
66アホか。法律になんでもかんでも書いてあると思うなよ。

ないけど、いまの状態で解散・選挙をやったら、現実に選挙が
できない被災地(東北三県のどこかの市町村)から
裁判に訴えられたら負けるだろうな。
だから現実に解散はしたくてもいまはできないだろう。
69 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 09:53:42.17 ID:AXaINCVs
>>67
選挙が行えない地域で選挙を行わないことは合理的理由があり「差別」には当たらない
70 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 09:54:07.10 ID:AXaINCVs
>>68
絶対に負けない
負けるわけがないだろ
71名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:54:48.86 ID:jZUFPC1u
選挙が行えない地域があるのに選挙を行うことは合理的理由がなく「差別」には当たる。
72 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 09:56:00.29 ID:AXaINCVs
選挙ができないことを理由に「解散」がおこなえないなら
選挙ができないことを理由に「任期満了」にもならないって理屈か?
もし衆議院議員の任期満了が2年後ではなく今年の8月30日だったらどうするの?
憲法には、任期満了の40日前に選挙やれって書いてあるんだがww
選挙できないから憲法無視しますってこと?www
73 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 09:58:02.19 ID:AXaINCVs
>>71
>選挙が行えない地域があるのに選挙を行うことは合理的理由がなく

合理的理由はあります
天皇陛下が衆議院に解散を命じたということが唯一無二の合理的理由です
74名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 10:00:17.56 ID:G+GY1Aov
今 解散→選挙なんて事になれば自民が圧倒的多数で
民主は存続が危ぶまれる位な大敗は免れないだろう
そうなるとまた元みたいな嘘に嘘を重ねた政治 国に
前にも増してなる事は明らかだね
75 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 10:03:33.00 ID:AXaINCVs
「解散権はない」を主張するバカどもは
誰一人として>>72の疑問にちゃんと答えられないんだよな
なんど同じツッコミをされたら理解するんだか
76名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 10:11:59.86 ID:jZUFPC1u
>選挙ができないことを理由に「任期満了」にもならないって理屈か?
>もし衆議院議員の任期満了が2年後ではなく今年の8月30日だったらどうするの?

そうなりゃ選挙するだろな。しかし現実に任期は8.30じゃないからな。
そうなると、被災地が現実に選挙できないのだから、解散・選挙しないのだよ。

77 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 10:16:56.96 ID:AXaINCVs
>>76
理論上、「任期満了による選挙」と「衆議院解散による選挙」の扱いに
差があっちゃダメなんだよ
現実に任期満了じゃないから云々というのは全く反論にならない
78 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 10:17:30.33 ID:AXaINCVs
それから
「解散しない」というのと
「解散できない」というのも違う
79名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 10:18:04.42 ID:2b/73oMS
要はこんな時の被災地での解散総選挙選挙が愚挙すぎるので通常の理性ならやらない

キチガイペテン師だけ、やるのは
80 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 10:20:20.99 ID:AXaINCVs
「通常の理性なら、やらない」というのは、そのとおり

「通常の理性なら、やらない」ということと
「権利がない」ということは全然違う
81 【東北電 76.5 %】 :2011/07/10(日) 10:23:13.00 ID:AXaINCVs
民主党信者は

「コンクリートから人へ」
「脱官僚」「脱原発」
「地域主権」
などといった、一見歯切れは良いが
客観的に見れば意味の通らない奇妙な言葉を好んで使う傾向がある

「解散権はない」という言葉も
客観的に見れば意味の通らない奇妙な言葉の1つと言えるだろう
82名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 11:07:57.76 ID:ZjL4vEo7
「0円です」くんがまた暴れてるな。
さっさと説明責任果たせよボケクズゴミニート。
83名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 11:09:05.92 ID:ZjL4vEo7
「0円です」くんは日本語の比喩表現がわからないちょんクズゴミニートだから相手すんなよwww
84名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 11:49:45.21 ID:fINAan1Y
>>65
>>選挙が出来ないのは日本全体のうち1割にも満たないほどの
>>ほんの一部の少数の選挙区だけだ

こんなレベルの認識か(笑)
ネトウヨ君はアホ決定
85名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 11:50:48.77 ID:fINAan1Y
さあ楽しみになってきた
86名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 12:15:27.66 ID:s8NVYiDY
2年後に衆参同日選挙になるだろう
そのころ世論はきっとかわっているだろう
今の支持率なんてなんの意味もない
87名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 12:45:21.80 ID:fINAan1Y
菅の次の総理で総選挙だろうな
再編があるかどうかは
知らんがな
88名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 13:19:57.22 ID:s8NVYiDY
改革されたのは 日本相撲協会 JAL 検察 暴力団の排除強化
今は電力会社 このあとは マスコミと公務員の制度改革か
これをやると国民に支持されるのでは
落選中の議員さんは大変だな金はどんどんなくなるし
次回選挙までもたないのでは


 
 
89名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 13:51:23.39 ID:rEMFAW3y
>>36
原発ストレステスト「再稼働の条件」 細野原発相が明言
http://www.asahi.com/politics/update/0710/TKY201107100109.html

原発の危機対応をやってきた細野と菅さんはどうやら意見が一致してるようですね。
危機意識が薄い海江田は単なる経産省の犬なんでしょう。
90名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 13:56:34.82 ID:2b/73oMS
>>89また詐欺罪か!

菅首相、「浜岡以外の原発で、安全性が確認されているものは稼働させるべき」 05/31
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306851435/

菅首相 原発再開について「海江田大臣の考えは、私も全く同じだ。」「安全性が確認された原発は稼動していく」 [6/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308476578/

   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
【政治】脱原発解散をにらみ、原発の再稼働への関与を先送りする「政局目的」の菅直人首相 最後まで海江田氏らに責任押しつける
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310087767/
91名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 14:04:17.76 ID:pgCgjWk+
>>76
選挙が出来ない地域が有るから
選挙しないってのは無理が有るな

選挙後に裁判すれば
一票の格差問題と同程度ぐらいは問題になるだろうが
その程度だろ
92名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 14:06:04.38 ID:4MXp5DjI
>>91
選挙をしないことは確定です。
「地方選 再延期」でググって下さい。
93名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 14:07:24.61 ID:rEMFAW3y
>>90
脱原発の菅だった今全部止めることは出来ないし。
安全な原発はあと数年から10年とかは動かすのは脱原発派でも容認してる。
だから、再稼働させる=反脱原発ではないんだよ。
安全なものは動かした上で、新しいものは作らない。
順番に廃炉にする。菅はこれを考えてる。
海江田の安全宣言は勇み足。
94名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 14:11:00.90 ID:2b/73oMS

マスゴミは世論を癌直人=脱原発イデオロギーで印象付けしてやろう!
という癌キチです。
・反原発自然エネルギーは大多数派
・癌直人が総理続けて欲しいは少数派
この2点を強引に結びつけて癌直人の延命を画策するペテン師教唆の解散総選挙を単純な二択へ煽るマスゴミ
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ // 悪いのは電力会社との利権だって
       /  _ノ  .\     /         // 福島などの地方を犠牲にし、もたざる被災地を悪者扱いし
       |  ( >)(<)         都市部との経済格差を広めてきたのはカン夫妻自身なのに
95名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 14:16:18.69 ID:4MXp5DjI
>>93
>安全なものは動かした上で、新しいものは作らない。
>順番に廃炉にする。菅はこれを考えてる。

紙に書いてありましたか?
96名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 14:17:30.36 ID:wxawSdFA
早くやめてほしいのに。

日本を振り回さないでほしい。

平成の後藤新平は現れないのか!
97名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 14:40:20.35 ID:fINAan1Y
>>89
これを機に原発だけでなく
あちこちからストレステストをしてくれって
要望が出るんじゃないか?
98 【東北電 88.5 %】 :2011/07/10(日) 15:03:28.56 ID:AXaINCVs
まずは民主党のストレステストを・・・もう結果でてるけど
99名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 15:41:07.36 ID:VKyi8lsG
>>93
>だから、再稼働させる=反脱原発ではないんだよ。

だったら玄海再稼動を海江田に押し付けるなよアホ。
100 【東北電 87.3 %】 :2011/07/10(日) 15:44:27.85 ID:AXaINCVs
理屈の上では、再稼動させる≠反脱原発、なんだけど
イメージとしてはそうじゃない
理屈を理解できずにイメージで語るバカが大勢いるからな
101 【東北電 86.6 %】 :2011/07/10(日) 18:17:02.93 ID:AXaINCVs
NNN世論調査 2010年7月〜2011年7月
http://www.ntv.co.jp/yoron/201106/soku-index.html

39.2 42.8 55.2 (66.2) 47.4 29.4 24.5│30.5 22.1 --.- 24.0 30.1 24.1 16.1 内閣支持
45.8 39.3 29.7 (18.2) 37.1 55.6 61.1│53.5 63.1 --.- 61.6 55.7 60.8 69.4 内閣不支持

32.7 34.6 35.3 (39.0) 35.3 29.0 27.3│29.4 22.4 --.- 21.4 22.7 25.5 18.2 民主
24.7 24.0 28.3 (22.5) 26.3 28.9 29.1│30.5 30.4 --.- 31.2 30.5 28.2 31.4 自民
10.1 *5.6 *5.2 (*4.5) *4.6 *4.4 *4.8│*4.3 *5.0 --.- *2.9 *4.1 *2.9 *3.1 みんな
*3.9 *4.3 *3.0 (*4.5) *3.7 *3.0 *3.0│*3.4 *2.6 --.- *3.8 *3.8 *2.7 *3.6 公明
*3.0 *1.7 *3.0 (*2.9) *3.2 *2.2 *1.8│*2.5 *2.6 --.- *3.1 *3.0 *2.6 *2.1 共産
*1.4 *2.1 *1.6 (*2.2) *1.1 *1.1 *1.4│*1.6 *1.6 --.- *1.3 *1.2 *0.8 *1.0 社民
*0.1 *0.1 *0.2 (*0.5) *0.1 *0.2 *0.1│*0.0 *0.3 --.- *0.0 *0.0 *0.1 *0.0 国民新党
*0.2 *0.0 *0.0 (*0.0) *0.1 *0.1 *0.2│*0.3 *0.3 --.- *0.1 *0.0 *0.2 *0.1 たちあがれ
*0.5 *0.3 *0.0 (*0.4) *0.2 *0.1 *0.0│*0.0 *0.1 --.- *0.0 *0.0 *0.0 *0.0 改革
19.3 23.6 19.2 (17.1) 21.0 27.1 28.3│25.0 30.1 --.- 30.5 29.3 33.1 33.5 支持なし

* ( )は2010年2010年9月緊急(民主党代表選後)
* 2010年│2011年
102名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 18:25:55.38 ID:II4xE/pC
>>101
まだ任期ある。
絶対総選挙ない。
103名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 18:33:05.64 ID:3Z4gn/uV
地方の選挙を延期する法案を通しておきながら、総選挙をやれるわけがない。
そもそも、そのためのだったのだから。

首相が気が触れたら、話は別。
104 【東北電 86.6 %】 :2011/07/10(日) 18:43:19.51 ID:AXaINCVs
>>102
だから何?
俺もそう思ってるよ
105名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 18:43:51.45 ID:ZjL4vEo7
>>100>>101
「0円です」クン、早く情報公開してくださいよ。
菅並みにクズだな、おまえ。
106名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 18:44:26.54 ID:ZjL4vEo7
>>104
スレに粘着すんなよちょんクズニート東電くんw
107名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 19:29:24.83 ID:pqo91Mkl
解散は可能でしょ
問題は、解散後に菅が総理になる可能性が0なだけ
それでも解散すると言う可能性があるんだよね、頭おかしくなってるからw
108名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 20:13:37.87 ID:BUc7xqRQ
>>107
本来は、辞意表明した首相に解散権はあるのか、という常識的疑問が浮かぶのだが、
菅直人に限っては、そんなことはどこ吹く風。非常識の極みな首相なわけだ。

つまり、菅が何をしたところで、べつだん驚かない状況になっている。

だから、解散総選挙。現職総理落選。

こんなことも、冗談でなく、十分起こりうる可能性はある。
109 【東北電 86.4 %】 :2011/07/10(日) 20:14:37.76 ID:AXaINCVs
「解散権」って言葉を使うなと何度言えばわかるんだ
110名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 20:17:33.89 ID:fINAan1Y
おまえ今夜はかいさんけんな
111名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 20:29:27.25 ID:BUc7xqRQ
>>109
何をツッパってるんだよ、2ちゃんで(笑)
112名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 21:47:52.81 ID:ZjL4vEo7
>>109
説明責任!説明責任!説明責任!

情報公開!情報公開!情報公開!
113名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 21:54:09.57 ID:Fkphp0L/
東北電氏の肩を持つ気はなかったのだが、東北電氏の「解散権」の解釈は大筋としては正しい。
ただし、論理展開の仕方が雑だ。

論点第一、
いわゆる総理大臣の「解散権」なるものは、憲法上の明文規定としては存在しない。
たしかに、「憲法7条により衆議院を解散する」ことはたびたび行われてきたが、憲法上の明文上
の根拠は不明確であって、それが公認されているのは、あくまで憲法慣習に過ぎない。

論点第二、
では憲法69条解散(=内閣不信任決議案可決または内閣信任決議案否決による衆議院解散)
以外の事由による解散は憲法違反か?
これは苫米地訴訟という有名な憲法訴訟があって、その最高裁の判決では、衆議院の解散は
いわゆる統治行為にあたり「直接国家統治の基本に関する高度の政治性のある国家行為の
ごときは、たとえそれが法律上の争訟となり、これに対する有効無効の判断が法律上可能であ
る場合であっても、かかる国家行為は裁判所の審査権の外にあり、その判断は主権者たる国
民に対して政治的責任を負うところの政府、国会等の政治部門の判断に委され、最終的には
国民の政治判断に委ねられているものと解すべきであ」り、「衆議院の解散は、きわめて政治性
の高い国家統治の基本に関するに関する行為であって、かくのごとき行為について、その法律
上の有効無効を審査することは司法裁判所の権限の外にありと解すべき」と判決を下したので、
違憲ではない。(最判昭和35・6・8民集14巻7号1206頁)

だから一般論として、内閣の判断によって衆議院を解散することは、可能だ。
114名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 21:56:20.63 ID:Fkphp0L/
論点第三、
「政治的に」または「倫理的に」現時点の状況での衆議院解散が妥当か不当かは考察しないが、
「法律的に」衆議院を解散することは可能だ、と(衆議院の質問主意書に対する)答弁書を内閣
が平成23年5月17日に送付している。
後日憲法訴訟を起こされる可能性大だが、それでも衆議院は解散することができる、と現内閣が
考えていること自体は間違いない。(答弁書は閣議決定しなければ正式の答弁書にならない)

内閣総理大臣の衆議院解散権に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a177164.htm
衆議院議員柿澤未途君提出内閣総理大臣の衆議院解散権に関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b177164.htm

衆院議員からの質問に対して、現内閣がせっかく答弁書をつくっているのだから、この2つの文書
を踏まえて議論を深められては如何か?
115名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 21:59:33.88 ID:ZjL4vEo7
「0円です」くんは日本語よくわからない朝鮮人だから長文レスしても読み取れないから無駄ですよw
116名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:01:43.55 ID:Fkphp0L/
論点第三補足、

内閣総理大臣の衆議院解散権に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a177164.htm

二 一方、東日本大震災の発生を受けて、甚大な被害を受けた被災自治体において、本年四月
に予定されていた統一地方選挙について、総務大臣の指定により最大六ヶ月の延期を可能とす
る臨時特例法が施行され、岩手、宮城、福島の三県における県知事選挙、県議会議員選挙、さ
らに四十八市町村長選挙及び市町村議会議員選挙、そして茨城県水戸市の市長選挙、市議会
議員選挙の執行を延期した。
 震災の被害は甚大であり、今後、四月以降に執行される被災自治体における各級選挙、また
臨時特例法における最大六ヶ月の延期期間を経過しても選挙の執行が困難である場合の選挙
の再延期も検討されているところである。
 被災自治体においては、いまだに行方不明者の安否確認ができておらず、人的被害の全容す
ら把握できない現状にある。さらに選挙人名簿や住民基本台帳も流失、滅失している場合もあり、
選挙を公正に執行する基礎的データがなくなっている自治体もある。また被災自治体の多くの住
民が全国各地にバラバラに移転して避難所生活を送っており、被災自治体はその把握にも困難
を極めている状況にある。
 このような状況下において、衆議院議員総選挙を行う事ができるのか。それとも内閣総理大臣
の衆議院解散権は一定の制約を受けざるを得ないと解釈されるのか。政府の見解を示されたい。



衆議院議員柿澤未途君提出内閣総理大臣の衆議院解散権に関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b177164.htm

二について
 憲法第五十四条の規定により、衆議院が解散されたときは、解散の日から四十日以内に、衆議
院議員の総選挙を行うこととなる。なお、内閣が衆議院の解散を決定することについて、憲法上こ
れを制約する規定はない。
117名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:04:46.52 ID:fINAan1Y
>>116
制約はできないが
総選挙できない場合に最終的にどうなるか触れてない。
質問に答えてないんだよな。
考えれば結論はわかることなんだが
解答を逃げたわけだ。
118 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 22:05:42.51 ID:AXaINCVs
>>117
おまえがまず>>72に答えろ
119名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:06:35.06 ID:fINAan1Y
だからこの件については
考えてない、思考停止してる奴がほとんどだ。
120名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:06:36.42 ID:Fkphp0L/
>>115
心配ありがとう。
でも、このスレに遊びに来ているお客さんは0円氏だけではないからさ。
この程度の憲法解釈論を理解できないようなら、自主退場したほうがよいのだ。

それにこれは、他人の便宜を図るためというより、自分の頭の中を整理するために
やってる作業だから。一種の自己満足なんですよ。
121名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:08:02.36 ID:fINAan1Y
>>118
結論は簡単だ。
国を維持するためには
どう動くか予測しなさい。
常識的な思考があればわかることだ。
122 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 22:09:59.68 ID:AXaINCVs
しかも>>117は「制約はできない」とあっさり認めてしまっている
解散権を制約できないってことは、解散権はあるってことだ

総選挙ができないことを理由に解散権を制約することはできない
=総選挙ができなくても解散権はある

そもそも「総選挙ができない」わけではない
選挙ができないのはごく一部の地域だけだ
それ以外の圧倒的大多数の地域では「選挙が出来る」
123 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 22:10:17.67 ID:AXaINCVs
>>121
逃げるなカスwww
124名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:10:21.64 ID:fINAan1Y
レベル低すぎて話にならんな。
ガキの遊びじゃないんだから
125名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:11:16.87 ID:fINAan1Y
>>122
その後はどうなる?
40日以内に選挙できないとなる
解散は無効になるだろう。
126名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:12:32.75 ID:fINAan1Y
>>123
選挙が行われるまで延期せざるを得ないだろう
127 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 22:13:44.40 ID:AXaINCVs
>>125
なるわけないだろ
選挙が出来るところだけでも選挙をやるんだよ
当たり前の話だ
128名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:14:00.66 ID:fINAan1Y
カスってさあカスには言われたくないなあ
129名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:14:31.58 ID:Fkphp0L/
>>117
論点第三補足・続、

内閣総理大臣の衆議院解散権に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a177164.htm

三 前述の通り、今年四月の統一地方選挙においては、一部の被災自治体について臨時特例法
による選挙の延期を行ったところであるが、全国民の代表を選ぶものとして、すぐれて全国同時に
行われなければならないと考えられる衆議院議員総選挙について、同様の一部被災自治体にお
ける選挙延期という対応を取る事ができるか。政府の見解を示されたい。


衆議院議員柿澤未途君提出内閣総理大臣の衆議院解散権に関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b177164.htm

三について
 憲法第五十四条の規定により、衆議院が解散されたときは、解散の日から四十日以内に、衆議
院議員の総選挙を行うこととされていること等から、選挙期日の特例や任期の特例を規定した御
指摘の平成二十三年東北地方太平洋沖地震に伴う地方公共団体の議会の議員及び長の選挙
期日等の臨時特例に関する法律(平成二十三年法律第二号)と同様の対応をとることはできない
ものと考える。

地方議会・地方首長選挙ができない状態で衆院総選挙をやっても、この答弁書を読む限り、事実上

          な ん の 問 題 も な い

と現内閣は申し述べております。あいつらは真性のサディスト、究極のKYです。
130名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:14:49.68 ID:fINAan1Y
>>127
全選挙区できなければ総選挙にならないよ。
そんな常識もわからんのか
131 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 22:15:29.64 ID:AXaINCVs
>>126
延期なんかできるわけがない
憲法には衆議院議員の任期を延期してよいなどとは書かれていない
当然、選挙をできるところだけで選挙をやるのだ
選挙ができない選挙区は、しばらく空白区となるだけ
千葉県議会で実際に浦安市の2議席がしばらく空白になった事例があるだろ
あれと同じことが国政規模で起こるだけ
132 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 22:16:58.68 ID:AXaINCVs
>>130
そもそも「総選挙」などという言葉は法律にはない
「総」選挙が行えなければ、行えるところだけでも行うのが筋だ
133 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 22:18:24.60 ID:AXaINCVs
選挙というのは国民の権利だぞ?
なんで、宮城県の一部で選挙が出来ないからと言って
佐賀県民の選挙権が剥奪されなきゃならないんだ?
おまえら民主主義の根本がわかってないな
134 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 22:21:42.56 ID:AXaINCVs
N+あたりの冗談で「2009年の総選挙が最後の選挙になる」っていうのがあったけど
おまえら民珍たちの「選挙ができないから解散もできないし任期満了にもならない」っていう珍説を聞いてると
もしかして民主党はこのまま2年後も「選挙が出来ない」とか屁理屈こねて
議員の席に居座るつもりなんじゃねーの?とか心配になってくるな
まさにヒトラーが選挙を廃止したことと同じことをおまえら民珍は主張してるわけだ
135名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:21:56.01 ID:k1Q7UuRJ
自然科学じゃないんだから、解散権の根拠を何条に求めようと憲法習律と
して確立している以上、管が「解散」といえば解散できるわな。仮に訴え
ても14条違反とか何とか司法が判断するころには、訴えの利益どころか
国民の関心すらなかろう。

政権再交代が自明であるのに解散を匂わすことは、被災者のみならず自己の
属する政党すら人質にとっているということ。前原氏あたりに禅譲して、
ある時点で総選挙に掛けるしかないと思っていたが、なんだか前原氏も
あてにならないヨカーン。
136名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:57:02.36 ID:fINAan1Y
連投規制にかかったじゃねえか

>>129
斜め解釈しとる奴だな。かなり恥ずかしいレスしとるよ君
国語は0点か?

地方役職の任期は憲法規定がない。憲法違反にならないので
それで特例法による法改正で地方選挙は今回延期されたわけだよな?
解散総選挙の場合は憲法の40日規定があるので
地方選挙のように特例法で延期することはできない。
という意味の解答なのだよ?意味わかってるの?

すなわち、君の主張が否定されている質問主意書の解答書だ。
選挙は必ず解散後40日以内に行われなければならない。
延期は許されないんだよ。特例は許されない。解散は無効になり憲法に定められた内閣総辞職の道を進まざるを得ない。

>>131
そりゃその通り憲法違反だが、この場合は震災で選挙できないわけだ。物理的にできないからやれといっても無理なんだ。
憲法の穴になるよな。国会が停止する。憲法に従っていくと無政府状態になる。”従って現実的な判断を国はするだろうと予測する。”
衆議院議員が消える不具合があるわけだから、それは避けるであろう。
参議院の緊急集会でいいじゃないか?と言うのもいるが任期満了では緊急集会が開けないとされている説が有力である。
じゃあ解散の場合も延長で良いだろ?と主張するのもいるだろうが解散の場合は議員が失職しており
延期すると衆議院議員が長期に渡っていなくなるわけで任期満了→任期延長のケースとは大きく異なるのだ。

>>133
国民みな平等、平等でなない選挙はありえない。一票の格差のケースとごっちゃにするのもいるがこの場合は形式的には選挙は行われている。
選挙ができない事態選挙権や被選挙権がとは根本的に異なる。現実的には今の選挙制度では比例ブロックで大きな問題も生じる。

憲法感覚が無いよなあ。最近の法学部の学生もダメだなんだよな。法律論ではなくて政治主張をしてくるんだよなあ。
137名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:57:34.28 ID:k1Q7UuRJ
追伸:
ハトポッポが、辞任にあたって不思議ちゃんを説得するのに苦労したらしい
のと同じく、伸子婦人も難物らしい。結婚なんてすんなよ、おまいら、って
手遅れか。
138名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 22:58:05.81 ID:sAD5+ym8
うわぁ・・・得々とN+の話題を出してるよこの人・・・
139名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:08:57.05 ID:fINAan1Y
君らが勘違いしてるポイント
延期はできない=選挙はできる
ではないのだ。
総選挙が本当に出来ない事態というのはある。
その場合どうなっていくのか?
そういう判断なのだよ。
140 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 23:12:00.32 ID:AXaINCVs
>>136
1.解散が無効になるという法的根拠は?解散は天皇陛下の国事行為ですよ?
  これこそまさに「解散が無効になって欲しい」というおまえの政治的願望だろ

2.「現実的な判断」とやらがすでに憲法違反であり、単なるおまえの政治的主張にすぎない

3.「平等でない」というのは完全に破綻している
  一部地域で選挙が延期されることが「平等でない」というのなら
  千葉県議会選挙も平等ではなかったことになる
  選挙の時期が多少遅くなるだけのことが「平等でない」というのは完全に屁理屈
  そもそも選挙ができないのは行政の怠慢だと考えるべきで
  訴えられるべきは地方自治体だろ
141 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 23:14:15.53 ID:AXaINCVs
>>139
勘違いしてるのはおまえ

延期はできる

延期は出来ると言ってるのに、なんで「延期はできない」が話の前提になってるのだ?
おまえが人の話をまったく聞いてない証拠
142名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:16:16.86 ID:Fkphp0L/
>>136
あなたのご指摘の解釈の通りですよ。法律学的には。それはとうの昔に知っている。
それに「主張が否定されている」とも思っていない。あの表現では不適切だったのだろうと
いうことは認めるが。
ただし、

意味は分かっていて書いたつもりだが、こういう味も素っ気もない書かれ方をされると
わたしゃ悲しかったね。
主意書ってさ、殺伐としたものから、ウィットのきいたものまで、書き方にはさまざまあって、
これは起案した省庁の課長級の人柄にもよるんだろうけど
143名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:18:03.21 ID:Fkphp0L/
>>130
国会議員の選挙に、投票率の下限は法律上設けられていません。投票率が仮に1%であっても、
選挙自体は成立してしまいます。
それに、被災者証明、東電仮払金、義捐金分配作業などの過程で、有権者の現住所確認作業
は進んでいます。
だから、内閣の答弁書にあるとおり、やってやれないことはない。
ただしそれは、塗炭の苦しみを被災地の自治体職員になめさせることになるだろうが
144名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:24:22.05 ID:k1Q7UuRJ
>>139
現在の状況は、憲法の想定外(ww)の事象ではないかと思うのだが、現実には仮に
解散したとしたらできる範囲で選挙するのではないか(総と呼べるかどうかは
ともかく)。震災直後ならともかく、すでに4ヶ月たっているのだから。

法律的に正当か否かは問われると思うが、結論が出るころには事態はまったく
変貌しており、学問的な関心しか払われないのではないか。
145名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:28:49.01 ID:Fkphp0L/
>>135
>仮に訴えても14条違反とか何とか司法が判断するころには、訴えの利益どころか
>国民の関心すらなかろう。

論点第三補足・(参考)、

内閣総理大臣の衆議院解散権に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a177164.htm

一 しかし現在、平成二十一年第四十五回衆議院議員総選挙における「一票の格差」について、
「違憲状態」であるとの最高裁判所判決が出たところであり、さらに平成二十二年国勢調査の
結果を受けた衆議院議員選挙区画定に向けた選挙区割り見直しも、今後、議論されねばなら
ないところである。
 こうした状況にある中、内閣総理大臣の衆議院解散権の行使は制約を受ける事となるのか、
政府の見解を示されたい。

衆議院議員柿澤未途君提出内閣総理大臣の衆議院解散権に関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b177164.htm

一について
 お尋ねの衆議院解散権は、内閣が、国政上の重大な局面等において主権者たる国民の意
思を確かめる必要があるというような場合に、国民に訴えて、その判定を求めることを狙いとし、
また、立法府と行政府の均衡を保つ見地から、憲法が行政府に与えた国政上の重要な権能で
あり、現行の公職選挙法(昭和二十五年法律第百号)等の規定の下で内閣が衆議院の解散を
決定することは否定されるものではないと考える。
146名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:29:53.02 ID:Fkphp0L/
>>144
>法律的に正当か否かは問われると思うが、結論が出るころには事態はまったく
>変貌しており、学問的な関心しか払われないのではないか。

ここだけは、意見が一致しない。菅直人が仕掛けたい(らしい)早期解散の結果生まれる衆議院
の新構成は、4年の任期を絶対に全うできない。総選挙後4年以内にかならず違憲判決が確定
するはずだ。
「内閣が衆議院の解散を決定することは否定されるものではない」かもしれないが、違憲状態で
選出された議員が「4年の任期を全うすること」に関して正統性はまったくない、という政治的制約
が課されるだろう。
だから、衆院区割り法案の成立後、そう間をおかず(またはおけず)、次次回総選挙を行うことに
なると予想しています。菅が解散やりたければ、勝手にすればよい。でもその結果出現するもの
は日本版「短期議会」にしかならないはずだ。
147名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:32:59.75 ID:fINAan1Y
>>140
だから現実的に考えると内閣の解散の選択はできないんじゃないかな?
40日以内に選挙ができないとわかっていて解散することはあり得るのか?
選挙ができないのに天皇は解散するのか?

そういう判断になるだろう。

全ての地域で選挙ができないのは平等だよな?

>>141
質問主意書の答えにあるだろうが
何言ってんだオマエ?

>>143
投票率の問題じゃない。問題のすり替えだ。
選挙区で”選挙ができない”そういう想定の話だよ。

>>144
現実的に比例ブロックどうすんだ。君が言うようなケースを想定されてない。
148 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 23:34:38.32 ID:AXaINCVs
>>146
今議論になってるのは「解散は可能か否か?」だから
選挙後に違憲判決が出ようが4年の任期をまっとうできなかろうが
そんなことはどうでもいい
149名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:36:44.04 ID:fINAan1Y
何で解散して国を潰すような方向が合法であると想定しいくのか?
君たちは政治を考えるのではなく
闘争をしてるのではないか?
150名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:38:35.51 ID:fINAan1Y
>>148
きちんと報道されてないだけで
今の内閣も解散できないのは良く理解してるんだよ。
だから会期延長幅も拘ったわけだ。
151 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 23:38:55.10 ID:AXaINCVs
>>147
「現実的に考えると」なんて議論は無意味
誰も今の時点の解散が現実的だなんて思ってない

ありえるのか?なんて疑問は愚問だ
まともな判断力を持った首相なら絶対に行わないであろうが
今の首相は「まともな判断力があるかどうか」すら疑われている

ちなみに天皇は政治的判断をしないので
菅が解散すると言えば粛々と判を押すだけだ

全ての地域で選挙ができない云々の話はもうやめろ
選挙を行わないのではなく「延期する」だけの話だ
選挙は「延期して」行うんだよ!
152名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:42:28.46 ID:fINAan1Y
>>151
まともでない首相と言いましたね?
だから解散だと主張しても周囲が動かなくなると思うよ。
解散はできない。
153名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:45:33.02 ID:k1Q7UuRJ
>>146
>早期解散の結果生まれる衆議院の新構成は、4年の任期を絶対に全うできない

147さんと見解がそうかけ離れているわけではないとは思うが、早期解散すれば
政権交代は鉄板でしょう。とすれば、私としては「4年の任期を絶対に全うで
きない」は望むところですが、違憲判決が確定したとしてもまず選挙無効まで
には至らないはず。厚顔無比の自○党が政治的責任を取るとは思えない。
154 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 23:46:07.54 ID:AXaINCVs
>>152
閣僚を全員罷免して、菅が一人で全ての役職を兼任すれば解散できる
一人内閣ってのは過去に吉田茂とかの例もあるんでな
155名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:46:59.89 ID:k1Q7UuRJ
× 147
○ 146
156名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:47:24.68 ID:fINAan1Y
>>151
>>選挙を行わないのではなく「延期する」だけの話だ

質問主意書で内閣法制局は40日規定の期間延長は
できないと答えている。

これは菅直人の判断に等しい。君の判断と異なっている。
157生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/10(日) 23:48:27.74 ID:UZmdaTeF
解散権は政治権力を維持する道具として使います。
行使する気が全く無くても、チラつかせるだけで、(首相が権力維持のために)政局に影響をもたせられるなら、解散権は存在します。
任期満了間近や、任期が残っていても、敗北が決定的な場合は行使できません。

例えば、菅が解散した場合、どういうことが想定できるか
1・菅民主党VS野党
2・菅除名・新民主党VS野党
3・菅新党VS新民主党VS野党
4・菅民主党VS小沢・鳩山新党VS野党
5・その他

こうした場合、菅にとって解散したほうがトクか、損か、首相に続けるためにはどうしたら良いか、仮に総辞職だとしても
影響力を残すか、解散して勝てると踏んだ場合、小沢は除名するのかしないのかなど考えて
「解散権」について考えなければならないと思います
158 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 23:49:02.78 ID:AXaINCVs
>>156
んじゃ選挙を強行するんじゃね?
たとえ投票券が郵送で届かなくても選挙は予定通り行う
あとで投票券が届かなかったと裁判起こされるだろうが
それで選挙自体が無効にはおそらくならんだろ
159 【東北電 %】 :2011/07/10(日) 23:49:52.19 ID:AXaINCVs
>>157
おまえ空気読めないって言われるだろ
160名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:50:13.43 ID:fINAan1Y
>>158
いいかげんな答えをするな

自分語りのアホは話にならんな。
161名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:57:19.90 ID:k1Q7UuRJ
>>149, 150, 152
グレーゾーンでも可能性あればできるんだよ。希望的観測をしてどうする。
権力に幻想をみているのか。いつも投票の度にたよりなあとは思うが、あの
投票用紙が自分の明暗を分けることもあるんだよ。

管はちょっと違う。むしろ世襲議員の方があくまでも国内的にはだが、安心
できるぐらいだ。大それたことができる構図ではないと思うが、ヒットラー
が誕生したのはそれほど昔のことではないし、先進的なワイマール憲法下の
ことだったんだぞ。
162名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 23:57:53.22 ID:fINAan1Y
>>161
くだらん妄想するな
163名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 00:01:31.81 ID:cFSsOAcX
俺たちの菅さんなら日本を無政府状態にしてぶっ壊す
俺ら大勝利

↑みたいなノリだなあ

まあこんなのについていく役人もおらん
天皇(宮内庁)も動かない。
菅は賢いから君らのような妄想をせず他の方法を考えるだろう。

アホな妄想はやめることだ
164名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 00:20:50.17 ID:1cUETb84
>>163
悪いが意味不明。役人は国民が選ぶわけではないし、天皇に至っては
大日本帝国憲法の頃から実質的な政治的権力は持っていない(終戦の
決定は稀有な例)。

「管は賢いから」、解散は可能か否か?というような空論は無視して、
脱原発で勝てると思ったら解散するし、思わなかったら伸子ちゃんに尻
叩かれて居座るだろう。国家理念のないTopが地位に恋々としているときに
中華や北とひともんちゃくあったら、なにをしでかすかな?。これ妄想か?。
165名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 00:22:15.06 ID:cFSsOAcX
>>164
>>「管は賢いから」、解散は可能か否か?というような空論は無視して、
>>脱原発で勝てると思ったら解散するし、思わなかったら伸子ちゃんに尻
>>叩かれて居座るだろう。

現実の政治知らんガキがこんな妄想するんだろうなあ。
困った世の中だw
166名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 00:43:30.21 ID:egmRA5Nq
>>154
>閣僚を全員罷免して、菅が一人で全ての役職を兼任すれば解散できる
>一人内閣ってのは過去に吉田茂とかの例もあるんでな

この点についても、東北電氏に同意します。閣議で閣僚全員が解散に反対したとしても
現代では内閣総理大臣には閣議への発議権が認められている。それに(罷免を含む)
人事は総理の専権事項だ。
吉田茂の場合(第2次吉田内閣)は組閣が遅れたので総理以外の全閣僚の臨時代理
と事務取扱をやらざるを得なかったのだが、菅伸子夫人いわく「都市ゲリラ」の菅直人の
ケースではどうなるのか、道筋が読めませんなあ。

ただし『勝ち目がある』と菅が心証をもてば、という条件を付けさせてもらいたいです。
167名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 00:49:19.30 ID:3/z92URu
生の声氏が言う「解散権」とは辞任圧力をかけてくる小沢派に対抗するためのものでしょう?
自民党と公明党は準備が整わないままの総選挙を避けたいけれども、
不可避かもしれないと覚悟を決めている。
解散総選挙になっても候補者を揃えられないので
「民主ボロ負け・自公ボロ勝ち」なんてことにはならないですよ。
自民執行部の醒めた様子が伝わったので小沢さんも動かなくなった。
今回の「ストレステスト」は騒ぎ立てて党を割る最後の機会だったと、
あとできっとそう感じるはず。
168名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 00:54:02.35 ID:egmRA5Nq
論点第四−1。
では菅直人自身の憲法観はどうなっているか?

このゲームの主導権(解散権)を握っているのは依然として菅直人であります。
だから、この人の特異な憲法観に耳を傾けなければ、読み筋が滅茶苦茶になります。
(狂気の宰相とか侮蔑的評価は無視する。評価と分析とは区別しなければならない。)


読売新聞2011年07月02日:政治の現場 居座り首相(上)しぶとく「総・代」分離画策 より

 「『社宅』に来いよ」
 首相公邸を「社宅」と呼ぶ菅首相は6月初旬、同月2日の内閣不信任決議案を乗り切った興奮
さめやらぬ中、知人を招いた。そこで菅は、不信任案可決の際に発動予定だったシナリオを披露
した。
 「衆院を解散し、すぐに民主党代表選を行い、衆院選は新代表で戦う。菅内閣は衆院選が終わ
るまで続く」
 特別国会で新首相が選ばれるまで首相(総理大臣)と党代表を別の人が務める「総・代分離」
構想だ。自民党政権でも首相と党総裁の「総・総分離」論が浮上したことはあるが、実現したため
しはない。菅は不信任案に賛成の構えだった小沢一郎元代表らを民主党から除名し、「小沢抜き」
の新代表で衆院選に臨めば民主党政権が続くと考えた。結局、退陣表明≠ニいう奇策で不信任
案は否決されたが、幻となったシナリオには「小沢にはやられない」という執念がにじんでいた。
 それから1か月。与野党の「辞めろコール」の大合唱でも、菅は依然退陣しない。しぶとさの裏に
は、小沢への敵意とは別に、「諦めない」という若い時からの政治姿勢も流れている。市民運動か
ら政界に初挑戦した1976年衆院選では独自の団体を設立、『あきらめないで参加民主主義をめ
ざす市民の会』と名付けた。6月19日のインターネットを通じた国民との対話でも「『諦めない』は
キーワードだ」と語っている。(後略)
169名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 00:59:36.30 ID:egmRA5Nq
論点第四−2。

岩波新書 菅直人著『大臣 増補版』2009年12月18日発行

首相が交代する場合にはいわゆる「内閣退陣に追い込まれる」というケース、すなわち「野党なり、
世論の力で政権が自滅するもので、政策的に行き詰まり、どうしようもなくなった場合、あるいは
スキャンダルなどで総理自身が追及された場合」、次のようにすべきだと書いてある。

 「このようなケースは、まさに政治的理由で内閣が総辞職するわけで、本来の内閣の交代とは
このようなことを言うべきかもしれない。だが、問題は、次の内閣総理大臣が、失政をしたのと同じ
政党から選ばれてきたということだ。本来ならば、与党の次の党首が決まった時点で衆議院を解
散し、総選挙で国民に誰を総理にするかを問うべきなのだが、野党の力不足もあり、そうはならな
かった」

 「政策的に行き詰まったり、スキャンダルによって総理が内閣総辞職を決めた場合は、与党内で
政権のたらいまわしをするのではなく、与党は次の総理候補を決めたうえで衆議院を解散し、野党
も総理候補を明確にしたうえで総選挙に挑むべきだろう」



さらに要約すれば、野党時代の菅直人の国会質問の内容とほぼ同じことが、著書『大臣』でも
書かれている。
野党時代の菅は「自民党は政権のたらい回しをやめろ。新総理を選んだのなら、すみやかに
新総理は国民の信を問え(=衆議院を解散しろ)」と追及していた。
いま現在の首相官邸の主は、その当時の主張やこころざしを、まだ心中に抱いているだろうか?
170名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 01:03:26.99 ID:cFSsOAcX
宮内庁は解散詔書を出さないだろう。
違憲になることがわかってるわけでね。
10日間理由をつけて粘れば良いんだから。
役人は将来困ることはしないよ。
171名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 01:38:54.35 ID:egmRA5Nq
>>157
以上、菅直人の論理を長々とトレースしてみたが、
生の声さんとちがう判断を菅という人はするだろう、と結論を導いた。
菅は、「総選挙における敗北が決定的であったとしても」おそらく解散を選択するだろう。

たぶん、菅という人が心中に抱く帰属意識は、従来の自民党系総理とは異なるはずだ。
たとえば鳩山由紀夫にとって、彼の帰属意識は「民主党」にあった。だから参院選前に
辞めた。民主党のために、です。
しかし、菅という人の帰属意識は「党」ではなく「自分自身」だと思う。あの人は、所属国会
議員5名の小政党から、400名を超す巨大与党のトップに成り上がった人なので、どうも
組織に縛られることを好まず、仲間を大事にしようという同志愛感覚が乏しいように感じる。
そして、自分が総理を辞める時は、たとえ民主党が惨敗したとしても、「自分自身について
の信を問うために」解散総選挙を選択するのではないか?なぜなら、彼の本質は、自分の
ことしか究極的には興味のないナルシストだからですよ。

その場合、(菅を除く)民主党執行部がとりうる、最悪の中の最善手は、2の菅除籍だろう。
(民主党の党則では除名ではなく除籍です。屁理屈はどうとでもつければよい。たとえば
党是である「国民の生活が一番」に反する行動をとった、とか。)
内閣総理大臣としての菅直人は辞めさせられないが、民主党代表としての菅直人は、強行
手段を行使すれば、辞めさせられる。
たとえ総選挙に勝利しても、菅は総選挙後の特別国会前に行わねばならない内閣総辞職
後の首班指名選挙では、民主党(多数派)は菅を指名しないと明確に意思表示する。
そして、総選挙の断念と自発的退陣を迫る。このくらいしか対抗手段はないだろう。内ゲバ
政党の末路としては、これがもっとも似つかわしい末路だろうさ。

もっとも、あのグダグダ政党が、反菅でそこまで一枚岩化するとは思えないが。
172名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 01:39:38.39 ID:egmRA5Nq
>>170
それはないな。宮内庁が解散詔書を作成しないなんて、それこそ憲法違反だ
173名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 01:48:58.87 ID:cFSsOAcX
>>172
阻止してるわけじゃないから憲法違反にはならない。
宮内庁が違憲にならないか
内閣法制局に問い合わせ
選管は選挙ができるかどうか確認
各方面揉める。
それで結論が出ずに内閣の中で10日が過ぎる。

これが現実的な今の日本政府の姿
174名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 01:51:18.16 ID:cFSsOAcX
責任の所在が不明、都合が悪いことは何も決められない
進められない。
日本政府はそういうものだ。
175名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 02:07:35.44 ID:egmRA5Nq
>>173
いやしかしですね、解散するにはまず、閣議決定が必要です。
そして今上天皇は、平成の御代が始まって以来、閣議決定がなされたケースでは
御名御璽を書き記すために、必ず、夜遅くになってでも、内閣から送付される文書を
待っておられた。そうしなければ、閣議決定した文書が有効にならないからです。
鳩山内閣時代には、宮内庁に書類をもってくるのが遅すぎるとクレームが各方面
からついたくらいですから。

アイデアとしては興味深いですが、天皇がなす事ができる国事行為は7条に
カタログ化いちおうされていて、そこからはみ出す行為(閣議決定の憲法判断)
を陛下が宮内庁職員に許すことは、決してないだろうと信じたい。

それだけはご勘弁をと願いたいです。
176生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/11(月) 03:15:43.91 ID:LIjoPjai
>>171
私も正直なところわからないんですね・・・
解散できないとは思ってるんですが自信がない。

麻生の時も「麻生は解散できない。新自民党対民主党になる」という主旨の根拠で言ったんですが、
物の見事に外れ、争点は「政権交代・麻生追放・自民党の4年間」になっちゃった。

ただ菅除名or菅新党にしてまで、解散して散るのかなという疑問は残りますが・・・
例えば、ギリギリまで踏ん張って

「次の若い世代に責任を受け継ぐといった。現状から考えれば代表選などしている暇はない。
ここは、原発担当相の細野くんを私は推薦したい」とか言えば、無投票で細野が首相になり、
菅の発言権が残る可能性とかないかなと思ったりしてます
177名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 05:17:25.36 ID:AUD4EiZH
お前らまた「0円です」クンを触ってるのかw
ウンコ弄んでいいのはモノゴゴロもつかない子どもだけですよ?
178名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 05:18:56.84 ID:AUD4EiZH
>>159
大w爆w笑wwwwwwwwwwwwww
空気よめないのはあんたでしょっ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 05:21:36.12 ID:AUD4EiZH
>>158
投票券ってなんだよwwwwww
そんなモノは日本にはない。朝鮮や中国にはあるのかも知れないがwwwwwwwwwwwww

日本にあるのは「投票所入場券」だ。
解散権というものはない、とか偉そうに字句にこだわるのならそのくらいの日本についての勉強くらいしとけwwwwww
180名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 05:26:36.45 ID:AUD4EiZH
>>178
さあ、そろそろ、いくら貰って東電擁護してるのか教えてもらおうか。
お前の存在はそこが原点なんだから、それがわからないことには相手しようがない。
チョンクズニートのお前が等電を必死で擁護するからには、金もらってないと説明がつかないのは自明の理だからな。
さあ、Let's情報公開!
181名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 05:27:42.09 ID:AUD4EiZH
>>180

×>>178
>>159

間違って自己レスしちゃったぜw
182名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 05:36:14.91 ID:3/z92URu
ぽj のかほり。
183 【東北電 59.2 %】 :2011/07/11(月) 05:49:02.74 ID:aoL+YgaK
>>167
ずいぶん楽観的だことwww

候補者なんてすぐに揃うわ
前回落選した浪人議員が大勢いるんだし
次の選挙は自民党ってだけで誰でも当選できる選挙になるから
公示1日前に決定した落下傘候補でも勝てる

つまり民主党はリアルにボロ負けするんだよ
184名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 05:55:35.34 ID:beE4D3I7
自民党の支持率なんて世論調査みてもあがってねーぞwww
2割程度か。選挙したって、みんなの党あたりに負けそー。

支持党なしという有権者が5割だぞ。
無党派層の票をどこまで得られるか、それが各政党の課題だよ。
185 【東北電 59.2 %】 :2011/07/11(月) 05:59:43.00 ID:aoL+YgaK
>>178
またバカなこと言ってる

例えば菅が細野を推薦したとしよう(菅が細野を推すわけがないが)
その場合でも、無投票で細野が民主党代表になるためには
「細野以外の誰も代表選に出馬しない」という条件がつくわけで
数をバックに持たない菅の推薦なんぞ、なんの役にも立たない
「菅が細野を推薦してるから出馬しても勝ち目はない」と相手候補に思わせなきゃ
候補者一本化なんてできるはずがないだろ

自民党総裁選で小泉が口先だけで小池百合子を支持表明したことが
あったが、小泉が数を持たず(小泉チルドレンと小沢チルドレンは違う)
本当に口先だけの支持表明だったので何の効果もなかった
ということがあったのを覚えてないのか?

つまり「菅が後継者を推薦して無投票で代表が決まる」ことは99.9999%ありえません
186 【東北電 59.2 %】 :2011/07/11(月) 06:02:10.96 ID:aoL+YgaK
>>184
支持政党なしの層が全員一枚岩になってみんなの党に投票するとかなら
あんたの言ってることも正しいんだろうが
実際には、無党派層=烏合の衆で
たちあがれ日本に入れる人から、共産党に入れる人まで、全員バラバラ

んで、無党派層の多くは、【選挙を棄権する】と考えたほうが正解に近い
187 【東北電 59.2 %】 :2011/07/11(月) 06:10:06.18 ID:aoL+YgaK
ついでに言うと、今もっとも無党派層から避けられてるのが民主党だから
188名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 08:55:07.58 ID:cFSsOAcX
>>175
建前論とごっちゃになってるなあ。

君もそうだが法律論を机上だけで考えている。
現実の世界でどうなるのか考慮出来ていない。

今は解散できる厨が言ってるように狂気の首相が設定条件だ。
健常者なら憲法上不具合があるから解散は選ばない。
さて国はどう動くのか?そういう判断だろう。
189名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 09:14:01.42 ID:BFMDpYPP
かつて、社会党が政権を取った後に分解してしまったね
左派の一部が社民党となり、徐々に衰退

民主党も同じ運命を辿るだろう
左の人達は、政権を取ると、今まで言ってきた事が嘘だったとバレてしまうからね
市民運動家なんか野党でブツブツ言うしか能がないということを国民は理解した方がいい
法律知らないしなw だから法案も出せないしw
190名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 09:28:58.41 ID:1JAkd9r/
915 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 19:03:06.51 ID:dJdpnwqZ [4/5]
人気取りのつもりが自爆したみたいだな
政策以前に組織の長として不適格だということが分かってしまったからな
浜岡停止と同時に、統一した基準で全原発をテストするとでも言っていれば
全然違ってたと思うけどね
プロ市民から直接議員になってるから、そこら辺の20代のリーマンでも分かる
ようなことが分からないんだろう

916 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 19:04:31.62 ID:3U9Oj7cT [4/4]
>>915
そのタイミングでストレステストを言い出せば確かにベストだったな・・・

922 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 19:27:27.99 ID:dJdpnwqZ [5/5]
>>916
何なら6月19日でもまだ良かった
しかし実際は海江田が佐賀訪問要請に来るまで意図的に避けていたようだ
古川が説明しに来いと言わなければ今頃再稼動は決定していただろう
菅も自分が再稼動を要請するという映像がテレビに映ることなく、なおかつ原発を
止めて万が一電力不足になった時の責任追及も回避できて安堵していただろうw
責任を取りたくないなら一兵卒wに戻ってくださいな
191名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:08:31.77 ID:HOZcBdKq
原発のストレステストを欧州ばりにせずに、
欧州よりはるかに天災の多い日本で簡略化するのは
反原発派に限らず反感を覚えるみたいだね。
これ以上原発に甘くすると原発事業のみならず
電力会社自体が世論的にオワコンしそうだな。
少なくとも関東では発送電分離や東電解体議論やむなしになる
土壌がかえってどんどん出来ていくんじゃね?
192名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:32:58.12 ID:3/z92URu
>>191
簡略化しなきゃならない事情があるんですよ。

政党助成法による政治活動資金を税金から受け取って、
それを北朝鮮系の活動家連中に気前よくくれてやっていた菅さんが、
「ノドンやテポドンで撃たれても大丈夫かどうか調べるまで原発を動かすな」
「諸外国の工作員が内部に紛れ込んでも大丈夫か調べろ」
とは言えない。

別に中共のミサイルでもいいですけど、
日本の仮想敵国を念頭においた厳密なストレステストをやれない事情が民主党にはある。
民主党は、対テロ耐性の検査は絶対にやらせない。
だから独自に簡略化するしかないんです。
でもいつか政権はまた交代するわけで、その時にやられますな。
193名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:34:30.14 ID:FHrAekug
>>191
>少なくとも関東では発送電分離や東電解体議論やむなしになる

それが菅直人の初めからの狙い目だったとしたら、菅直人の行動は狂気によってではなく
極めて合理的な政治判断にもとづく適切な行動だった、と評価できるだろう。
しかし、適切であるかもしれないが、そこから派生する損害があまりに多すぎる。
今年は猛暑だ。熱中症だけでいったい何人亡くなることになるだろうか?
194名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:48:11.61 ID:3/z92URu
それを適切って言うんですか。
虫歯が痛いな、顎を切り落としちゃえ、みたいな。
195名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:48:31.38 ID:GBx/TnN7
いい加減にしろ! 公共分野の私有化そのものが間違いなのだ。

菅を追放して東電を国有化しろ。それが最良だ。下らんことは西日本でやれ。
196名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:55:49.15 ID:yw6gJ8wF
海外流出

関西疎開、あてが外れた オフィス移転、海外に軸足
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110711/biz11071109050000-n1.htm
197名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:57:56.95 ID:dHOgw7qY
国有化したら隠蔽体質に拍車がかかるだけだろ
198名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 11:04:37.59 ID:cFSsOAcX
>>193
それであれば世論を敵に回す必要はない。
手順を踏んで合理的に進めればよかった。
一度は政治決断で原発稼働再開を決めたのは
菅直人自身で、それをひっくり返して
自分の信頼性を低下させることもない。
最初から再開させなければ良い。

どちらかというと菅の目的は日本の電力供給を
絞るのが狙いであると考えられる。
最初から停止予定なら代替電力を用意するのだが
原発稼働予定のものを止めるわけで電力は当然足りなくなる。

節電政策でピーク時の電力だけでなく
全体的な電力使用量を下げる政策も
行っている。
電力供給のパンクを考慮した政策ではなく
企業に電力使用を制限する政策である。
199名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 11:07:05.11 ID:FHrAekug
>>192
>民主党は、対テロ耐性の検査は絶対にやらせない

民主党があー、と責任転嫁する前に、自民党時代にそういう検査は済ませていてほしかった。
では自民党時代に、対テロ耐性について何も考えてなかったかというと、それもちがう。
いちおう報告書は出ているんですよ。小泉内閣時代に。

http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/700/5/4yuuji-4.pdf
有事における原子力施設防護対策懇談会報告書
平成16年12月
原子力安全・保安院/内閣官房

ただこれは、いまから考えると、不十分だったのだろうね。

たぶん、福島第一原発事故の事後対策として考えられる措置のひとつは、陸上自衛隊に原発
事故/原発テロ対策特殊部隊を創設することになると思う。
「日本は原子炉を攻撃されたら終わりだ」とか悲観論が現在世を覆っているが、放射能が原子炉
からまきちらされている非常に厳しい状態であっても、原子炉をコントロールしていく専門者集団
を日本は自己責任でもって育てていかなければならないだろう。そうしたタスクを担いうる集団は
自衛隊以外に見あたらない。

「狂気の宰相」菅直人の場合は、東電本社に乗り込んで「撤退は許さない」と、ののしり回したが
二度と民間人に過度の自己犠牲を強いるような事態を、起こしてはならない。
200名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 11:13:43.68 ID:HOZcBdKq
原発は日本の迷惑施設以外の何物でもないが結論か。
どの政党が与党であってもテロ、被曝、節電押し付け、利権の闇に
対処しないといけなくなりそうだもんな。
201名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 11:25:27.25 ID:FHrAekug
>>198
そうなんですよ。本当に198さんのいうとおりなんですよ。
なんであの総理は、手順を踏んで合理的に進めなかったのだろう?
そこがさっぱりわからない。

現内閣は、「最低最悪のストレステスト」が起きても冷温停止に自律的に成功した福島第一原発の
ABWR(第三世代原子炉のひとつである改良型沸騰水炉)について、ほとんど触れない。
「簡易ストレステスト」で、まっさきに再稼働を容認できるはずなのは、ABWR/APWRのような
新型炉であるはずなのだが。故意か無知かはわからないが、マスコミなどから完膚無きまでに
もののみごとにシカトされている。

これは、菅の野望である「脱原発」政策にとって、そうした新型炉の存在が邪魔だからだろうか?

(3・11以前、日本の原子力ムラでは、旧式炉を廃炉にして新型炉に置換する「リプレイス」計画を
全国各地で推進していた。現在よりさらに安全性を強化した原子力を国民が望むのなら、技術的
準備だけはずっと前にクリアできている。問題は資金制約と国民感情と政治的な問題だけだ。
このまま世に出ることもなく、新技術を埋もれさせるとは、残念だなあ。。。。。。。)
202詐欺師・孫+ペテン師・菅のコラボを殲滅せよ:2011/07/11(月) 11:41:22.09 ID:MnoPhktT
経産省の原発担当者はこう本音を話す。
 「菅首相を相手にしてもしようがない。どうせ、この政権は長くない。
海江田さんや細野さんは、もしかすると次(=首相)がある。こういった人たちは取り込んでおいたほうがいい。
幸い、菅首相に反感を持っている海江田さんはわれわれを頼ってくるし、右も左も分からない細野さんは何でも事務方に相談してくる。
2人とはいい関係ができている。原発政策も今後はわれわれの思うように動いてくれるだろう」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110708/plt1107081622003-n1.htm
203名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 11:48:19.37 ID:4kJYRqBM
安全評価、2段階で=原発再稼働で統一見解−政府
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011071100140

政府は11日午前、定期点検中の原発再稼働に関する政府の統一見解を発表した。
「欧州諸国で導入されたストレステスト(耐性検査)を参考に、新たな手続き、ルールに基づく安全評価を実施する」と明記。
安全評価について
(1)定期点検中で再稼働準備の整った原発の施設・機器の安全余裕度を調べる調査
(2)全原発を対象とした総合的な評価−の2段階で行うとした。
枝野幸男官房長官が記者会見で明らかにした。
204名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 12:18:15.10 ID:dHOgw7qY
6ヶ月で完了するとは思えないな。来春にはすべての原発が休止するということだな
205名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 12:32:28.40 ID:FHrAekug
>>204
菅が居座り続けるなら、それは大いにあり得る。
海江田経産省「安全確認」→「ストレステスト」ときて、それを全項目クリアしても
首相官邸で突然記者会見が始まって
「ストレステストには不備が見つかった。さらなる確認と安全設備の増強更新を」
とかなんとかいって、首相がひとりでちゃぶ台をひっくり返す、とかね(嘆)
206名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 13:05:32.77 ID:cFSsOAcX
菅がやらなければならないのは
原発停止するのは良い。
必要なのは代替電力の確保
遊休設備を稼働させることだろう。
そのロードマップをつくらなければならない。
震災直後からやらなきゃいけないんだが
電力を絞ることしか考えてない。

しかしやらない。
菅の目的は日本企業の使用電力を絞る
日本の企業活動を抑えるのが狙いだろう。
207名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 13:29:40.25 ID:iSTeenMf
首相が3次補正にも意欲? 国民新の亀井代表と会談
2011.7.11 13:10
 菅直人首相は11日午前、首相官邸で国民新党の亀井静香代表と会談した。亀井氏は、東日本大震災の本格的な
復興に向けた平成23年度第3次補正予算案についても「逃げずに取り組め」と進言。これに対し首相は、
「全力でがんばりたい。復興の指針を早急に作り上げたい」と意欲を示したという。

 また、首相と亀井氏は、国民新党が強く求める郵政改革法案、労働者派遣法改正案の今国会での成立を目指す方針も
確認した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110711/stt11071113120000-n1.htm
208名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 13:30:07.32 ID:2ul8J+bl

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

  発送電分離により埋蔵電力を発掘し、

  天下りが独裁する全国の電源を、自由化し、

  世界一高い電気料金 と 世界一危険な原発 をぶっつぶしましょう!!!

  原発が、中国海軍および北朝鮮からの砲撃に耐えれるか? やられる前にストレステストしてみよう!

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
209名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 14:00:49.14 ID:Hq/6eRtv
>>207
菅、民主党、亀井国民新党の関係が
末期の麻生政権みたいになってきたな

野党だけでなく与党内からも総理の辞任論が噴出し
連立してる与党がうんざりしながら総理を擁護
これはもう駄目だろうなあ
210名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 14:26:55.99 ID:/zKWwTnw
菅はダメ元でやっているんだ
怖いものなしだよ
211名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 14:33:05.88 ID:Zdu4grOj
533 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 09:52:06.42 ID:5iM3BCSv
「菅直人首相が、北朝鮮スパイ団体に年6500万円献金」という話題に
新たな燃料投下っとww

市民の党 東京都千代田区平河町1-3-6龍伸ビル2F 
酒井剛  酒井剛  天野外支子

この【龍伸ビル】の8Fにある
"株式会社リュージー・キャピタル"「龍伸興業(株)」
の経営者は、
「朝銀の陰の理事長」や
「北朝鮮送金王」などの異名を持つ街金業者の具次龍だった。

参考までにww
http://www.pyongyangology.com/index.php?Itemid=31&id=267&option=com_content&task=view

ぱねえwww確定だなww

http://blog-imgs-31.fc2.com/n/i/h/nihon9999/xWS000002.jpg

ミンスへの、献金代表者の名前・・・おまいら見てみろよwww
しかも、例の市民の党の
「千代田区平河町1-3-6 
龍伸ビル」の現オーナーの、
具本憲ってあるだろ?www
お父さんが、北チョンの送金王で、
息子は、
在日本朝鮮青年商工会中央常任幹事かよwww

完全に一致したぞw 菅は市民団体を通じてテロ国家・北朝鮮に資金援助してたwwww
212名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 18:13:39.68 ID:AUD4EiZH
>>185
菅並みの往生際の悪さ、空気の読めなさ、ペテンのヘタクソさw
さすが菅擁護、東電擁護の工作員だけはありますねwwwwww
そろそろいくら貰ってるのか教えてくださいヨォ〜
213名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 18:15:57.58 ID:3/z92URu
前スレ16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1308765919/16

16 :名無しさん@3周年 :sage :2011/06/24(金) 13:14:20.21 ID:1EdVkJZX
テンプレにする気はないけど、情勢にさほど変化はないと思います。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1307386057/337-338
過去ログは
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/seiji/1307386057/337-338

菅さんの思い通りに進んでいますが、それは自公が狙っている線です。
菅政権がぎりぎりで延命していくために主要法案で自公の主張を容れる、
それが自公にとっては一番おいしいポジションです。

自公・菅さん・小沢派の3すくみに見えるかも知れませんが、
小沢さんだけは確実に埋没していってます。

小沢さんが党を割るほど追い詰められたりしないように、
自公からも時々助け船は出すでしょう。
老獪な人たちが腹芸を見せてくれるはずです。
腹芸の意味がわからない人は
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/seiji/1307386057/351
214名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 18:25:22.15 ID:3/z92URu
さて今度は公明党がブレーキをかける番だったようです。

>【野党】 公明党の山口那津男代表、内閣不信任決議案の再提出に否定的
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310370716/

元々今のゴタゴタは民主党政権内部の問題ですし、
今の状況下での政権交代を積極的には望んでいない自公としては、
ボロボロになった民主党を縛り付けてでも立たせておきたいのです。
それでもどうしても解散するって言うなら仕方ないので
候補者を減らして第一党を譲ろうとするでしょう。

自民党は地方選で勝利を重ねて地方組織を徐々に立て直したい。
立て直すと言うよりも一から作っているようなものです。
公明党は創価学会の池田会長の没後を見据えて体制強化したい。
どちらも時間がかかります。
うっかり政権与党になってもマスコミに翻弄されて短命に終わる。
そうなったら本当に次がなくなってしまう。
215名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 18:41:09.96 ID:5A3M7Skg
河村・名古屋市長、愛知2区出馬を検討 次期衆院選
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/elex/K2011070800393.html

誰かが「河村はそのまんま東と同じニオイがする」とか言ってたけど間違いだったな。
そのまんま東の方がマシだろwww
216名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 19:00:47.86 ID:3/z92URu
>>215
東国原知事が一期で降りた理由は、
時期的に見て口蹄疫対策基金の国による補助とのバーターでしょう。
http://www.j-cast.com/2010/10/08077857.html
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/chizai/37740_03.html
墓場まで持っていく約束だろうけど、おそらく間に人を立ててたからなんとか守られた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/6659/1139444699/306
217名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 19:09:29.82 ID:5A3M7Skg
>>216
貼られてるリンクが何を説明したいのかよくわからない。
218名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 19:21:58.80 ID:SSBJQH5N
なぁ孫正義お前ペテン師管と組んで先に見せ金して将来の超大金を狙ってるだろ。ちょっと考えりゃあ、お前の強欲野望見え見えだなぁ。お前のおかげでバカ管が図に乗ってしまったやないか
219名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 19:30:13.67 ID:3/z92URu
>>217
全部空想ですけどね。

1.政府は口蹄疫で被害を被った農家に援助を1円も出さなかった
2.知事は自分が辞めるから助けてやってくれと頼んだ
3.口蹄疫が知事の責任で広がったと言うことにするならと政府は了承した
4.約束が履行されるかどうかはわからないので、知事は師匠のツテで仲立ちを立てた
5.当初の「国が300億円出す」話からはかなり後退したが、仲介者がいたので約束は履行された
6.山田大臣は東国原知事を悪く描いた書籍を出版した
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1309337512/
220 【東北電 84.2 %】 :2011/07/11(月) 20:01:18.98 ID:aoL+YgaK
>>214
途中までは同意だが、どうしても解散するなら2/3を取りに行くよ
いくらなんでも「第一党を譲る」なんて選択はありえない
今度また野党になったらいつ与党になれるんだよ?

だいたい、すでに政権交代から2年が経ってて
地方統一選も終わってるわけで、この4年間に行われる地方選の大半は
もう終わってるんだよ

うっかり政権与党になってもというよりも
今民主党がこの体たらくなのに政権与党になれなかったら
今度こそ本当に自民党は終わる
いくらなんでも今の民主党に負ける自民党なんかに期待するバカはいないし
わざと負けるように候補者を減らすようなマネをしたら
かつての社会党のように「政権を取る意思がない」とみなされて消滅するだけだ
221 【東北電 84.2 %】 :2011/07/11(月) 20:01:59.60 ID:aoL+YgaK
>>215
俺は以前、ブログ市長の竹原に似てると言った
222名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 20:22:10.75 ID:732Ai7CF

ついに出ました、内閣支持率16%

  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110711/t10014136031000.html

またまた国民の目をはぐらかし、反原発の菅、でうまい汁を吸おうと思っていたが、

どっこい日本国民は、その程度の目くらましに乗るほどのアホではない。

これまでの、本来あるべき手続きを無視した独善的な、非民主的な菅政治を、許しはしない。
223名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 20:41:17.37 ID:k9tXokhl
小沢派はマイペースだな

小沢元代表を講師に選挙活動勉強会開催へ、橘秀徳氏ら民主1期生
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107100029/

民主党の橘秀徳氏(衆院13区)ら同党の1期生議員4氏は21日、小沢一郎元代表を講師に招き地域での選挙活動方法を学ぶ「次の選挙に勝つ情報交換会」を開く。
1期生議員が対象で場所は未定。

世話人を務める橘氏らは、「風に左右される1期生が地域に根を張るためにはベテランに学ぶことが重要」として、小沢氏に依頼。
小沢氏は「喜んでお受けする」と答えたという。
菅直人首相は衆院解散の可能性を排除していないが、
橘氏は「解散にらみではなく、普段の選挙活動の在り方について聞きたいと思っている。新しいグループにもならない」と説明している。


224名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 20:59:45.24 ID:AUD4EiZH
>>220>>221
こりないなあ。まだこのスレに粘着続けるの?
情報公開もしないでいつまでもいきがってられると思うなよ?
225名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 21:35:29.58 ID:DZ24FjGi
>>223
小沢に学ぶって小遣いせびるだけだろ。
226名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 21:51:23.14 ID:CkREY1W7
本気で地震兵器云々を国会答弁で述べたのかよ

浜田政務官、就任前の被災地訪問「一度もありません」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000579-san-pol
> 質問したみんなの党の柿沢未途氏は、浜田氏が論文などで、人工的に地震や津波など自然災害を引き起こす環境・気象兵器を米国が敵対国に使用した可能性があるとしている点を取り上げ、
>復興に関する国際協力を得る政府の担当者に不適格だと指摘した。
>これに対し浜田氏は「地震や津波を人工的に起こすのは技術的に可能で、国際政治、軍事上で常識化されている」と持論を改めて展開。同時に「だからといって米政府などが日本のために援助
>をしないことはない」とも述べた。
227名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 21:57:25.74 ID:CkREY1W7
菅内閣支持率15% 不支持66% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0711/TKY201107110369.html
228名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 22:00:39.97 ID:n/pOKoly
海中で原爆爆発させたら津波起こるか?
なるほどな、あり得るわ。
229 【東北電 60.1 %】 :2011/07/12(火) 04:51:39.56 ID:GXmJ5D9b
 自民党の石破茂政調会長は11日、TBSテレビの番組に出演し、菅内閣不信任決議案の
再提出について、平成23年度第2次補正予算案や再生エネルギー特別措置法案などが成立
しても菅直人首相が退陣しなければ、8月下旬をめどに「出す」と明言した。

 同時に「出すとなったら、今度は民主党の人たちが問われる。とっとと辞めろとか言って
いるのなら行動で示してくれ」と、民主党議員らの同調を求めた。

 内閣不信任案を再提出することについては「今までとまったく違う事態が起きたら出す
こともある。論理の世界としてあり得る」との考えを重ねて示した。

 首相が「脱原発」を争点に衆院の解散・総選挙を断行するとの見方が広がっていることには
「脅かしだろうが、あり得ないことではない。自民党はきちんと受けて立つ態勢を作る」と
述べた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110711/stt11071119510002-n1.htm
230 【東北電 60.1 %】 :2011/07/12(火) 04:57:34.33 ID:GXmJ5D9b
読売新聞社は11日、民主党出身の西岡参院議長が同党所属国会議員に菅首相退陣に向けた行動を呼び掛けた論文
「国難に直面して、いま、民主党議員は何をなすべきか」を入手した。

首相が退陣時期を明確にしないことを踏まえ、民主党から衆院に内閣不信任決議案、
参院に首相問責決議案を同時に提出することも促している。

西岡氏は論文で、東京電力福島第一原子力発電所事故発生以来の首相の対応について「強い憤りを覚えている」と強調。
「脱原発」に傾いていると指摘される首相の行動を「疑似市民運動の野望家らしい振る舞い」「場当たり政治家」などと厳しく批判、
「首相は『全原発の廃炉、脱原発の運動』を鼓舞した。全国の電力供給を重大な危機に陥れている。
日本経済は首相の対案無き『脱原発』の掛け声によって大打撃を受け、東日本大震災復興にも大きな打撃を与える」との認識を示した。

福島第一原発周辺の計画的避難区域設定などの住民対応についても、
「命の安全をも自分で決めろという『鬼の政治』」などと強く非難した。

(2011年7月12日03時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110712-OYT1T00133.htm?from=main4
231初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/12(火) 06:02:10.22 ID:d7w4VsxX
社説:政権の地方軽視 「主従」の発想を捨てよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110712k0000m070131000c.html

ずいぶんトンチンカンなことを書いてますね。
> 命令口調の閣僚が即刻退場に追い込まれ、国と地方の「対等」を国会議員や中央の官僚もやっと痛感したに違いない。
とか、見当違いも甚だしい。
232 【東北電 59.5 %】 :2011/07/12(火) 06:16:28.02 ID:GXmJ5D9b
で、毎日新聞の社説が政局にどう影響するんですか?
233菅おろしは私利私欲w:2011/07/12(火) 06:41:56.90 ID:8ZspegiR
★岡田に党内で波紋w
菅の退陣時期を巡り、岡田は「来月上旬にも代表選挙を実施したい」の考えを示したが、
党内では否定的な見方が大勢のほか「幹事長の発言として不適切」と批判も出るなど、岡田の姿勢が波紋。
岡田「菅に良い形で辞めてもらうことが大事だ」。
今の国会中に代表選挙を行い、政治空白を回避するねらいがある。
が、党内では「法案の成立のめども立っていないのに代表選挙が実施できるとは思えない」と、
来月上旬の実施には否定的な見方が大勢。
党執行部「菅が退陣時期を明らかにしていないなかで、幹事長がそうした発言をするのは不適切」
「岡田の発言は逆効果、退陣はかえって遅くなるのではないか」など、岡田の姿勢が党内で波紋を呼んでいる。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110712/t10014142361000.html
・・・いいぞ。別に菅がやめさせられる大儀名分はない。菅から前原や野田に替わっても
自公は「こいつも信頼しねー」と,またそいつを降ろし始めるだけ。
菅からほかに替わっても自公が賛成して復興が進むアテはない。菅のままで問題なし。
234菅支持率高いねww:2011/07/12(火) 07:41:38.57 ID:8ZspegiR
★ 菅 支持率高いね〜w
毎日新聞 2、3両日、世論調査。
・菅が退陣の意向を表明しながら、退陣時期を明言しないことに 「明確にすべきだ」62%
  「明確にする必要はない」(30%)を大きく上回った。
・退陣時期を「明確にすべき」は 民主党支持層で52%、 支持政党なし層で63%。
・菅の退陣は「できるだけ早く」44%。 「8月中」(27%)  早期退陣を求める答が7割超え、
 「できるだけ長く続けてほしい」18%

・内閣支持率19%(前回から5%減)  不支持率56%(前回から1%減)。
 支持率は菅内閣で過去最低だった今年2月の19%に並んだ。

・民主党の支持率13%(前回から2%減)  政権交代後最低、安倍の07年2月の数字に並んだ。

・自民党の支持率16%(前回から1%減) 政権批判の受け皿になっていない。
・「支持政党なし」54%、97年に始めた調査で最高。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110704k0000m010100000c.html
・・菅の支持率19%。 民主党(支持率13%)よりも、自民党(支持率16%)よりも 菅は有権者から高く支持されてるじゃん ぷ
235名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 10:08:43.94 ID:sgmSci6V
>>220
>途中までは同意だが、どうしても解散するなら2/3を取りに行くよ

そういうメディアブースター的な手法には反省があるのでしょう。
自民党の現執行部はいわゆる国民政党を目指していて、
従来型の派閥主体で展開する選挙戦を避ける風潮が強いです。
ボスが連れてくる落下傘は焼き畑農業で、選挙に敗れれば山河ありてな状況。
派閥依存型では地方選挙区で負けると、他の派閥からも人を出せません。
こんな候補を政策部会の長である政調会長のお膝元で公認しちゃうほど
http://www.youtube.com/watch?v=7CV_cVUtZo8
今もまだ自民党の地方組織はガタガタです。

候補者を揃えられない、地方組織を立て直せない、それに加えて
団塊より上、戦前の教育を受けた保守支持世代が消えていきますが、
何がどう転んでも選択的に非自民に投票する団塊層は丸ごと残っています。
自民党は今の勢いを維持しても2013年の衆院選で過半数取れるか取れないかが精一杯でしょう。

平成の大合併により統一地方選の「統一率」は近年かなり下がっていて、
ミニ統一地方選が2013年衆院選の後にあります。
そこで「減税党」などの地方政党を退けることができるかどうかも疑問です。
236名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 10:16:22.51 ID:tQmgtxE5
今選挙やったら自民は250確実
要するに、ねじれ解消
237名無しさん:2011/07/12(火) 10:44:53.79 ID:/Y9TnHAh
岡田幹事長の代表選構想 党内からも反対が大勢(NHK) 7月12日 5時16分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110712/k10014142361000.html

菅総理大臣の退陣時期を巡り、民主党の岡田幹事長は来月上旬にも代表選挙を実施したいという考えを示しましたが、
党内では否定的な見方が大勢のほか「幹事長の発言として不適切だ」といった批判も出るなど、
岡田氏の姿勢が波紋を呼んでいます。


民主党の岡田幹事長は、11日、安住国会対策委員長らと会談し、
菅総理大臣が退陣の条件としている赤字国債発行法案などの成立を急ぎ、菅総理大臣の後継を選ぶ代表選挙を、
早ければ来月上旬にも実施したいという考えを示しました。

岡田氏はこれまでも、「菅総理大臣に良い形で辞めてもらうことが大事だ」と述べており、
こうした考えを示した背景には今の国会の会期中に代表選挙を行い、政治空白をできるだけ回避するねらいがあるものとみられます。

しかし、党内では「法案の成立のめども立っていないのに代表選挙が実施できるとは思えない」などといった指摘が相次いでおり、
来月上旬の実施には否定的な見方が大勢です。

また、党執行部からも「菅総理大臣が退陣時期を明らかにしていないなかで、
幹事長がそうした発言をするのは不適切だ」などといった批判や
「岡田氏の発言は逆効果で、退陣はかえって遅くなるのではないか」という懸念も出るなど、
岡田氏の姿勢が党内で波紋を呼んでいます。
238名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 12:34:01.47 ID:C/OsD6/h
>>235
減税党って河村のことか?www
239名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 13:49:37.45 ID:BX4fTJ2Q
>>236
はっ?
自民党の参院の議席って80足らずで、層化足しても民主以下。
240名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 15:30:52.59 ID:sgmSci6V
>>238
民主党であることを伏せたい連中が集まって、
減税とか維新とか名乗るローカル政党がいくつかあるし今後もできると思う。
それらをまとめて括弧付きの「減税党」と書いた。
241名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 15:47:43.20 ID:RuQJ2Fls
公債法案「ボールは民主に」=石原自民幹事長

 自民党の石原伸晃幹事長は12日午前の記者会見で、民主党が子ども手当を見直すとともに、2011年度第1次補正
予算に転用した年金財源の穴埋め策をまとめて与野党が合意すれば、赤字国債発行に必要な特例公債法案に賛成する
用意があるとの見解を重ねて示した。

 石原氏は「(民主党は)党内をまとめ切れていない。あすにでもこの二つで歩み寄れば法案は通しますと言っている。
ボールは民主党側にある」と強調した。(2011/07/12-13:10)

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2011071200377
242名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 15:51:28.20 ID:zPQweyUS
>>241ほんとに息子も馬鹿だな。ペテン師が裏切らないはずがないだろうが。

ペテン師の条件などすべて虚偽だ。何とでもいえるのだ、奴の悪意ある独裁の立場では。
今すぐ引きずりおろして首を取れ! それが野党の使命だろうが! きちがい敵兵など何一つとして信じるな。首を取る以外は考えるな。
243名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 16:04:22.73 ID:sgmSci6V
>7.11 参議院東日本復興特別委員会 谷岡郁子
http://www.youtube.com/watch?v=UIXq96gWsdQ

これはこの先の立法府のありさまを表していているようで面白い。
法案を作るのは少数野党の自公で、
その内容を問いただして部分変更を求めるのが過半を占める民主。
244名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 18:09:21.79 ID:eMHhcYxn
>>237
党内ってどこの党内だろうw
多分オリジナル民主党(菅とそのお仲間)だけの党があるんだろうな。
小沢派、鳩山派からそのような声が出てくるとは思えないしなw
245名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 18:23:03.74 ID:MvloXr5k
海江田が辞任すれば延長会期中に自公で不信任案再提出できるだろ。再度否決されたら
菅のままやるってことになってそれはそれで民主党支持率は悲惨なものになるから結果は
オーライになるはず。民主党内のグダグダをもっと衆目に晒すために自公がどんどん
仕掛けてやれっばいいんだよ。
246名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 18:25:49.09 ID:C/OsD6/h
>>239
2013年まではな
その後は普通に自民党が第一党になる
247名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 18:27:06.58 ID:C/OsD6/h
>>240
そんな政党から出馬したら民主党から出馬するより当選確率なくなるぞwww
248名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 18:32:09.45 ID:MvloXr5k
無党派層が多くなってきたのでこれまでになかった看板かける会派が多くなったな。
飲み屋やレストランが流行りの名前に変えるのといっしょ。営業営業!
249名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 19:08:44.24 ID:Jq2x/dkp
小沢vsピン

小沢元代表を講師に選挙活動勉強会開催へ、橘秀徳氏ら民主1期生
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107100029/

民主党の橘秀徳氏(衆院13区)ら同党の1期生議員4氏は21日、小沢一郎元代表を講師に招き地域での選挙活動方法を学ぶ「次の選挙に勝つ情報交換会」を開く。
1期生議員が対象で場所は未定。
世話人を務める橘氏らは、「風に左右される1期生が地域に根を張るためにはベテランに学ぶことが重要」として、小沢氏に依頼。
小沢氏は「喜んでお受けする」と答えたという。
菅直人首相は衆院解散の可能性を排除していないが、橘氏は「解散にらみではなく、普段の選挙活動の在り方について聞きたいと思っている。
新しいグループにもならない」と説明している

民主、選挙セミナー再開
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E1988DE3E3E2E5E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

民主党は月内にも、衆参両院の当選1回生議員向け選挙セミナーを再開する。
過去にも開いたことがあるが、東日本大震災で中断していた。石井一選挙対策委
員長らが講義をする予定。菅直人首相が「脱原発解散」に踏み切るのではとの見
方が一部で出ているだけに、臆測を呼びそうだ。
250 【東北電 82.7 %】 :2011/07/12(火) 19:51:38.57 ID:GXmJ5D9b
>>248
名前を変えればどうにかなるってのが間違ってることは
モンキッキーやハッピハッピーを見れば分かるだろ
251名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 20:30:15.96 ID:WMXqxjA7
反小泉純一郎・反野田聖子・親平沼赳夫・親高市早苗
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1293798231/

小泉純一郎の最愛の人は野田聖子だった!!!!
平沼赳夫と高市早苗は共闘せよ!!!!

反小沢一郎.反田中眞紀子.親亀井静香.親小池百合子
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1304434980/

小沢一郎の最大の側近は田中眞紀子だった!!!!
亀井静香と小池百合子は共闘せよ!!!!
252名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 21:17:04.61 ID:VPeyCv9m
>>246
タヌキ算は怪我の素。。
民主党応援団であるはずのマスコミが、菅政権の支持率を一律16〜15%付近で揃えてきたので
もう菅はダメだ替えろってことなんだろうけど、それなら次はというので、前原首相でいくのださう。

という訳で、前原を全力で応援するんじゃないのかしら。2年有れば、なんとかひっくり返せるでしょ。
献金問題もうやむやにできたし、天敵西田のスキャンダルをあること無いことでっち上げて、自民党
のネガキャンやりまくって、大連立に持ち込んで、前原他若手民主党議員持ち上げまくる。
党首替えれば逆転できてきたから、今回もそういう手合いじゃないかと。
253 【東北電 83.7 %】 :2011/07/12(火) 21:25:43.89 ID:GXmJ5D9b
>>252
タヌキ算はおまえだろwww
民主党が「なんとかひっくり返せる」可能性は、100%、ない
前原なんて自爆王に期待するとか笑止千万
西田のスキャンダル?西田ごとき小物を叩いても政権与党の威信に傷が付くだけだ
254名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 21:26:09.66 ID:W5T5V6P/
自民、公債法案協力せず…首相が延命図る可能性
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110712-OYT1T00906.htm

結局自民は協力するのかしないのか
255 【東北電 83.7 %】 :2011/07/12(火) 21:27:16.47 ID:GXmJ5D9b
>>254
しっかりと菅の延命に協力してるだろww
256名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 21:30:08.51 ID:kFFse0Ug
菅の延命に協力するも何も菅はどうでもこうでも辞める気などないよ
257名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:02:18.82 ID:G3kCdrfp
自民は特例公債法案だけ拒否すればいい
菅が辞めた後に通せばいい
その他は全部協力すればいい

自民は民主とケンカする必要はない
菅だけをターゲットにすればいいさ
菅さえいなくなれば全てうまく行くということを、わからせてやれ
258名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:03:29.56 ID:X9vIwjax
早く全部賛成してしまえ。

259名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:10:30.97 ID:vN49vbqL
管の延命と被災地・被災者対策とは明確に分けるべきでしょ。管が居座ろうが
近く辞任しようが、震災関連の法律はさっさと成立させるべき。

そう思っていながらも、震災関連立法のかたが一応ついても管が辞める保証は
ないからと(辞めないだろうがw)、妙に色気を出してリンクさせようとするか
らおかしくなるし、国民もわけわからなくなる。さらに撹乱させようと、再生
可能エネルギーなんとかとか、新たな条件を突きつけられる始末。

野党たる自民は失うものはないはずなのに、誰もリーダーシップを発揮でき
なくて、そして長老どもは与党時代の旨味を忘れられなくて、追うべきリスク
を負う気概すら無い。

太子党などごく一部を除いて、文字通り失うものはない10億人もの人間の集合
体である中華に対抗しうる人材は那辺にあるのか。ハングリー精神の完全な
欠如は滅亡への道か。EU諸国ほど成熟すれば必ずしもそうとも思えんのだが。なんだ
かたよりないと思い始めた前原氏にかける気持ちも萎え始めた昨今、選挙があっても
棄権するしかないかなあ。
260名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:14:24.62 ID:kFFse0Ug
特例公債と再生エネルギーは延長国会で通巣必要などないよ。二次補正だけ通せば復興に支障は出ない
261 【東北電 81.3 %】 :2011/07/12(火) 22:18:02.96 ID:GXmJ5D9b
>>259
>震災関連の法律はさっさと成立させるべき。

さっさと成立させたくても
民主党が審議拒否してるからどうにもならんのだけどww
262名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:18:25.61 ID:VPeyCv9m
>>253
まぁもちついて下記記事を読んでくれw
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-22149920110712
ロイター個人投資家調査なんだが、次期首相希望は1位が石破政調会長で、2位が小沢氏、3位が前原氏なんだ。。
まぁこれだけで全てオミットするわけではないが、概ね世間はこんな傾向だと思ってくれれば良い。
ご存知の用に石破氏は出戻り組で、自民党内の慣行で一度党外に出た人が首領になることはまずない。
2位の小沢氏は、現在裁判を抱える被告の身で、これもまた党首の線はまずない。何よりも党内のアレルギーが凄まじい。
現実的に考えると、3位の前原が今期待度も高くポスト菅に最も近い。
263名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:18:46.72 ID:VPeyCv9m
ここからは完全に自分の妄想だが、もしかすると菅政権はこのまま来年の今頃まで粘る可能性がある。それこそ支持率数%になるまで。
そして秋口から13年の年明けくらいに党首交代して、前原内閣が立ち上がるのだと思う。そうすれば支持率は回復し、そのまま衆参同時
選挙までもっていける。マスコミ等の応援団も、新党首なら諸手を上げて支持できる。支持率が低下するといっても1年以上のタイムラグが
あるからね。
自民はその間には、野党暮らしで干上がるし、衆参同時ができるほど体力も維持できなくなってる。谷垣代表を替えるにも、期待の石破は
外様扱いだし、石原等は世論の支持も低い。これで次の選挙も勝利間違い無しというわけさ(*^ヮ')b
264 【東北電 81.3 %】 :2011/07/12(火) 22:20:20.18 ID:GXmJ5D9b
>>262
>自民党内の慣行で一度党外に出た人が首領になることはまずない。

つ河野洋平

>現実的に考えると、3位の前原が今期待度も高くポスト菅に最も近い。

なんで2013年以降の話をしてるのに「ポスト菅」になるの?
おまえは2013年まで菅が総理を続けると思ってるってこと?
265名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:21:20.12 ID:kFFse0Ug
自公が出している有用な復興関連法案を早く通したほうが被災地のためになる
266名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:23:44.51 ID:VPeyCv9m
>>264
あぁ首領のところは首相にしてくれw

>2013年まで菅が総理を続けると思ってるってこと?
本人は、辞めないって言ってるからねw
のらりくらり、マスコミの応援で、続けるんだろう。
267 【東北電 81.3 %】 :2011/07/12(火) 22:25:31.39 ID:GXmJ5D9b
>>263
前原が総理になってすぐに解散を打てばそのシナリオは成立するかもしれないが
前原が総理のまま総選挙に勝ったとしても、今よりは議席は減る
(=2/3再可決が絶望的になる)

そして総選挙に勝利した前原総理が2013年まで総理を続けた場合
次の参院選で必ず自民党が勝利する
なぜなら前原は自爆王だから高支持率が長続きする可能性はゼロ

つまり、2/3も使えない上に、完全ねじれ(自公2党だけで参院過半数)
という状況を迎えて民主党は完全に死ぬ
268 【東北電 81.3 %】 :2011/07/12(火) 22:26:28.79 ID:GXmJ5D9b
>>266
菅はどんなに粘っても来年9月が限界
民主党代表選にどんなツラして出馬するつもりだ?
269名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:30:04.93 ID:kFFse0Ug
前原だろうと野田だろうと海江田だろうと今度選挙するときにどんなマニフェストで
国民をだませるか考えたらもうその道は無いことは明らか。菅ならなおさら
どんな公約掲げようと国民は信用しない
270名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:34:29.67 ID:kFFse0Ug
だもんで菅は解散できない。解散したら総理のイスを手放さなきゃならなくなるからな。
解散をちらつかせて党内に囲っている衆議院のゴクつぶしを操ることで延命する。
271名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:41:26.99 ID:V7elClmD
「不信任・問責の提出を」西岡氏、民主議員向け文書作成
http://www.asahi.com/politics/update/0712/TKY201107120618.html
 菅直人首相の辞任を繰り返し求めている民主党出身の西岡武夫参院議長が、同党の
国会議員に対し、首相を辞めさせる一つの手だてとして、衆院に内閣不信任決議案、参
院に首相への問責決議案を同時に提出するよう呼びかける文書を作ったことがわかった。
 西岡氏によると、文書では首相を辞任させることが国民に対する民主党国会議員の責
任だと強調。不信任案は会期中に2度出せないのが慣例だが、西岡氏は「理由と提案
者が異なれば出せる」としている。
 西岡氏は朝日新聞の取材に文書作成の理由を「これまでの考えをまとめた」と説明。西
岡氏は文書を党所属議員に配布する考えだったが、一部マスコミに事前に報道されたため
「もう議員には配らない」とも語った。

272名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:50:44.87 ID:kFFse0Ug
民主党衆議院議員300人の半分かそれ以上が2年前の選挙でハズミで当選しただけの
国会の穀つぶしで次の選挙がコワイ連中だ。こいつらが不信任可決を阻んで菅の延命を支えている
273生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/13(水) 00:01:13.45 ID:ZpND66h9
民主党が3分の2=ねじれ解消はちょっと疑問符を感じますね。。。

まず実現性がかなり低い。

それとこちらのほうが重要なんですが、民主党がまとまらない可能性が高く3分の2へのハードルが高すぎる。

それならば、自民党と公明党を引き剥がして、公明党を完全野党にしてしまい、パーシャル連合にした方が
民主党にとってもやりやすいし、自民党も2年後の総選挙や参議院選挙を考えても、独自色や数の問題を
解決できるのではないでしょうか
274名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 00:30:56.56 ID:FOnS7KDR
>>235
> こんな候補を政策部会の長である政調会長のお膝元で公認しちゃうほど
> http://www.youtube.com/watch?v=7CV_cVUtZo8
> 今もまだ自民党の地方組織はガタガタです。

見てはいけないものを、見てしまったぞ、という気がしたな。あの映像を見て。
ヨウツベで信じられなくなって、衆議院TVでもう1回見直したが、ストリームが何度も止まるわ止まるわ、
俺の同類がわんさと湧いてきてら、ともう1回吹き出してしまった。

おいらが子供の時は「村山富市より出来が悪い総理大臣はいない」ということになっていた。
もう少し年を取ったあとだと「杉村太蔵より出来が悪い国会議員はいない」とゲラゲラ笑っていた。
どっちもあっさり現実に裏切られて、ちょっとショックです。

あの歳で、いちおう総務大臣政務官が、「地震兵器ガアア」と平然と答弁するのは、ちょっと犯罪的だろう。
このスレでは『自民党は次期総選挙で必勝する』と決めつけてかかっているが、本当にそうなるのか?
前回結果よりは獲得議席数は増えるだろうが、自民党の中央選対は政権を担いうるまっとうなタマ(候補者)
をちゃんと押さえているのだろうか?
275名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 01:19:20.89 ID:MsVHMo5X

菅直人支持者の巣窟↓


【やっぱり応援】菅がんばれ 6メド目【自然エネ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310484375/
276名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 01:31:40.96 ID:FOnS7KDR
>>273
民主=自民でパーシャル連合を結成するくらいなら、大連立を強引に仕掛けたほうがまだマシです。
参院民主党も参院自民党も大反対するだろうけど、税と社会保障の一体改革を実現するためにです。

あれは巨大な「ババ」なので、民主新執行部(予定)も自民谷垣執行部も、どっちも「自分だけがババ
を引いて選挙に惨敗するのは嫌だ」と腰が引けている。ところがこの国の不幸は、もはや消費税増税を
やるかやらないかではなく、「消費税率をちょっと上げて、ちょっとした不況が来るか」と「消費税率引き
上げ時期を引き延ばせるだけ引き延ばしたあとドカンと上げて、ものすごい不況がやって来るか」の二者
択一を迫られている。

それにだって、民主党側だと前原・野田グループも小沢一郎本人も大連立には前向きなんでしょう?
「菅が降りる」という仮定を加えると、大連立のほうがかえって実現可能性は高いかもしれない。
しがらみはないかもしれないが、小沢一郎いわく「政権運営能力がまったくない」未熟者集団の民主党が、
自民党の老獪な老人たちにいまは頭を下げて、政権運営術の教えを請う時期だと思いますけどね。
(そのとき公明党は超巨大与党の間に挟まった衝撃緩衝材と化すだろう。)

ただし、自民党側のほうが、小泉シンパを中心に、大連立反対派が強いので、そこが突っ張ってしまうと
この話はお流れになって、パーシャル連合路線に戻るでしょうけど。
277名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 05:29:45.14 ID:5PWlTLtz
>>267
情報公開はマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
いつまで説明責任から逃げてるんだよ。支那チョン並みの道徳観の無さだなお前w
並っていうか本当に支那チョン人なんだろうな。派遣とか明らかに嘘で本当は生活保護ニートなんだろう。
その上東電やJNSCみたいなとこから金もらって不自然な擁護レスを繰り返すお前には本当にヘドが出るよ。
278 【東北電 59.5 %】 :2011/07/13(水) 05:51:42.35 ID:9xkmtmF6
>>235
>>247
その人は、選挙半年前に現職の田村耕太郎が離党してしまって
ちゃんと選んでる余裕がない中で、とりあえずテレビに出てる有名人だし
地元出身だからこいつでいいか、的な感じで決まった人だと思うので
勘弁してやってくださいな
279名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 05:58:01.34 ID:UWEns1Zq
鳩山氏「菅降ろし」共闘を拒否 前原氏は食い下がる

 民主党の鳩山由紀夫前首相が、前原誠司前外相から呼びかけられた党代表経験者による「菅降ろし」の共闘を拒否
していたことがわかった。

 鳩山氏は先週、前原氏から共闘を持ちかけられたが、10日、前原氏に電話し、菅直人首相は昨年の参院選の敗北の
責任をとって辞めるべきだったとの持論から「昨年9月の代表選で菅氏を応援した方々がまず菅降ろしをしたらどうか。
小沢さん(一郎元代表)もやらないと言っていると聞いている」と伝えた。

 これに対し前原氏は小沢氏に近い山岡賢次副代表の名前を挙げて、「山岡さんが小沢さんを(共闘するように)調整
しているから待ってほしい」と食い下がったという。

http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201107120869.html
280名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 06:17:49.70 ID:5PWlTLtz
>>278
>>277にはやく答えてね(ハァト)
281名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 11:12:21.41 ID:8Tl8TNYG
>>274
>前回結果よりは獲得議席数は増えるだろうが、自民党の中央選対は政権を担いうるまっとうなタマ(候補者)
>をちゃんと押さえているのだろうか?

それが無理なんですよ、自民党にはカネがないので候補者を養育できない。
以前は派閥が候補者を養育していたのですが金欠によりどの派閥も保育園を持てない。
選挙区支部長たる衆院の選挙区候補者も、公募をかけても応募がない、
応募があっても試験をパスしない。(横粂さんが2度落ちたのは有名)

衆院地方選挙区の話をすると、たとえば、
年に2000万あれば小さな事務所を置いて候補者1人が活動できます。
年に5万円寄付する人が400人いれば候補者1人を養育できる。
(5万円以上寄付すると政治資金収支報告書に住所氏名職業が出るから一般人には敷居が高い)

地域から利益代弁者を送り出せるなら5万円はそう高くはないと思いますが、
政権交代選挙前には「自民党にお灸を据える」ということでこの層から捨てられました。
その後はご覧の通り、日本中どこの地域でも中産層がごっそりと抜け落ちてしまって、
地域の組織が活動停止状態なので寄付する先の支部もないありさま。
自分が「2年では短すぎる、6年は必要」と考える理由はこれです。
その間に自民・民主の部分連合なりの形ができると
国民政党としての復活の芽は完全に消えるでしょうね。
282菅のままでいいよw:2011/07/13(水) 11:17:20.71 ID:zojXH8/E
★菅に、早期退陣を求める動きが行き詰まっている。
西岡参院議長が内閣不信任決議案の再提出を唱えるなど、与野党は方策を探っているが、決定打はない。
8月末の国会会期中に、首相が本当に退陣を認めるかどうかを危ぶむ声さえ。
民主党参院幹部「首相が8月までに辞めなければ、俺たち『ルールなし』で行く。西岡の考えはそういうことだ」
と、西岡が内閣不信任決議案の再提出による「決起」を党議員に促したことに理解を示した。
不信任案は50人の賛同があれば提出可能だが、今国会ではすでに6月2日に否決。
同一会期内に同一議案を2度審議しない「一事不再議」の慣例があり、再提出・採決された例はない。
不信任案を受理するかは衆院議長の判断だが、通常は議院運営委員会の理事会で協議する。
岡田まで菅への苦言を公然と口にし始めた。菅味方は、亀井、江田法相ら菅グループのメンバー、北沢防衛相に限られる。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110713-OYT1T00153.htm
・・菅このままいけ。菅降ろしに大義名分はない。菅が降りても自公は「新首相も信頼しねー。復興の協力しねー」と言うだけw
多少の行き違いはあるが、浜岡の停止やストレスチェックの導入や公務員の給料カットなど、いい政策をやってる。失政はないのだ。
283生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/13(水) 11:21:40.68 ID:ZpND66h9
>>276

ごめんなさい・・・

パーシャル連合の相手は公明党です。
公明党と話し合いながら、総選挙で勝ったほうが政策を進めていく体制が次の次の参議院選挙まで続くんじゃないかと思いました。
284名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 12:13:39.70 ID:8Tl8TNYG
>>283
自分は民・公連立は難しいと考えていました。
民主内部のどちらを想定されています?
公明+民主党菅派ではサーカスのような政権運営です。
公明+(非小沢派+小沢派)だと活断層の真上で危なっかしすぎます。
公明+小沢派または公明+非小沢派ならば数が足りません。
先の短いばっちい連中と組むと共倒れの危険があります。

公明党はこの先もずっと人口比5%の創価学会の票がコアです。
かつての宗敵を微笑んで迎えたり、提携先を間違えたり、
我を通しすぎたりするとすぐに沈没してしまいます。
母体の創価学会の会長が債権回収で身を立てた人だからか、
宗教政党にありがちなお花畑な政策を好まず超現実主義です。
政策の実現率を公明新聞で成果として訴えて、学会員からの票を得ています。
今現在、野党にいる状況でそれは実現できているようです。
わざわざ霧の深い荒れた海に漕ぎ出す必要があるのでしょうか。

民主党政権延命のための中選挙区法案に賛同して公明党の延命を計っても、
5%という比率を増やせるわけではありません。
285生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/13(水) 12:23:17.15 ID:ZpND66h9
>>284
バラバラな民主党でもコンセンサスを得られるような法案を、公明党に持っていく体制です。
つまり、政策決定がおそろしく遅くなるし、政策数も少なくなると思います。
286生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/13(水) 12:27:33.68 ID:ZpND66h9
鳩山氏、前原氏の「菅降ろし」共闘提案を拒否(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201107120869.html

鳩山「「昨年9月の代表選で菅氏を応援した方々がまず菅降ろしをしたらどうか。
小沢さん(一郎元代表)もやらないと言っていると聞いている」と伝えた。

--------------
私の見立て

前原は挙党体制で首相になりたいと思っている。
しかし小沢は

1・、「仙谷、岡田、菅のペテン師トリオ」を追放しない新体制はありえない。
2・菅を退陣させることは容易なことではない

1・2いずれかを考えているのでしょう。
287名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 14:02:53.75 ID:ivgypjx1
>>286
小沢が自分の無罪判決が出てから
ことを起したいと考えてる可能性はどうでしょう

もう無罪は決まってるようなものですが
288名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 14:07:46.63 ID:wgR/rGoJ
前原は菅を推す時に、小沢排除を条件にし。
今度はその小沢を使って管を排除し総理になろうとしてるわけね。
289名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 14:12:15.67 ID:wgR/rGoJ
>>271
言われる筋合いない…川端氏、西岡議長に不快感

川端達夫衆院議院運営委員長は8日、国会内で記者団に「衆院本会議、議院運営委員会の運営
について、参院から言われる筋合いはない。お互いに礼節をもって対応したいものだ」と述べた。

西岡参院議長が7日の記者会見で、菅内閣不信任決議案が再提出された場合の対応について、
「玄関払いはできない。衆院議長が議題にしないことは、法的には不可能だ」と指摘したことに不快感
を示したものだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110708-OYT1T00869.htm
290名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 16:37:23.84 ID:PRHQFk/q
小沢の戦略は、どっちつかずの奴らを反菅に持っていくことか
何もしない中間派は許さないってわけだ
ま、鳩山と小沢は表立って動く必要もないわな
291名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 17:57:34.28 ID:u7Q2lofa

菅が「脱・原発依存」表明だって。

笑わせるね。

大震災対応にも原発事故対応にも、指導力のなさを露呈して大失敗し、

今なお多くの国民に苦しみを与えつづけているというのに、

その責任をはぐらかし、またまた思いつきパフォーマンスで権力の座にしがみ付こうというのかい。

まさに被災者無視、国民無視の、裸の王様の断末魔。

使うべき役人からも、与党からも、野党からも、国民からもソッポを向かれ、党利党略ならぬ〈個利個略〉の見苦しい死に物狂い。

小泉郵政解散成功の〈幻想〉が、こいつのちっぽけな頭の中にこびりついているのが透けて見える。

結構だ。被災者無視の、原発解散、やろうではないか。

だいたい、〈脱原発の菅 VS 原発推進派の反菅〉なんて絵空事を、信奉してる奴はいないし、

総理として、これまでやってきたことを羅列するだけで、いかにそのスローガンがインチキかが天下に晒されるわ。

非常識解散、大賛成だ。面白い。やろう。手ぐすね引いて待っている。

そして、〈民主党崩壊〉〈現職総理、落選〉という現実を、この大馬鹿野郎に十分味わわせてやろうではないか。
292名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 18:05:42.25 ID:a4ljFNCc
>>291

鳩が同じような事を言ってる。
ペテン師は、何か問題が起きたら先送りし、別の話題を持ち出せば国民の関心が移って支持率が上がると言ってたと。
だから、TPPや普天間のように次々と先送りになってる。

やけくそで脱原発とか言うんだろうが、ペテン師は全てにおいて計画性がなく、誰からの信用もなく、
元々原発推進していて、嘘付いて延命しているようなクズには何も出来ない。
被災者支援や復旧の状態を見れば、口だけの話は明らか。

「菅さん、辞めると信じている」鳩山氏
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/517507/
293名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 18:50:15.46 ID:5PWlTLtz
「0円です」くんはまだかな?
説明責任果たせなくて恥ずかしいからもう来ないかなwwwwwww
294名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 19:06:34.43 ID:9TyhvDU2
不利になるなら味方を裏切る。
損益になるなら発言を守らず。
295net sayo:2011/07/13(水) 19:07:06.16 ID:7CA+Qfal
sangin wo haisi suru . saisyutu ga heru. syuugiin dake de zyuubun da.
296名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 19:17:13.19 ID:9TyhvDU2
独裁者は、権力の集中を好みます。
まず自由の名の元に、次々と権力機構を牛耳り、
次に余計な権力組織を廃止します。
最後に残った権力団体を支配して完成です。
297 【東北電 83.9 %】 :2011/07/13(水) 20:26:01.08 ID:9xkmtmF6
>>281
自民党に金がないというけど
民主党よりはあるぞ?

自民・民主の部分連合もないな
普通に2年間このまま民主党が単独政権
そして総選挙で大敗北、自民党が政権に返り咲く
この流れ以外は考えにくい
自民党が政権に返り咲いた後の話は知らんが
少なくとも民主党は消滅するだろ
民主党亡き後に、自民党を倒す別の勢力が現れるのかどうかは知らんが
現れないのであれば、いくらおまえが自民党を腐しても自民党しか選挙に勝てる政党がない
ということになってしまう
298名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 20:36:00.15 ID:2URv+DyJ
安部ちゃん、福ちゃん、閣下だけは任期満了まで務めたからいいとして
バカ鳩と、1年もしないうちに政権投げ出す奴らより
管ちゃんの方が何倍もマシだろ。
後に任期初期でこそ決断のモタつきがあったが、
浜岡原発停止以降、相次ぐ英断で日本を復興させた名首相って
名前を残す可能性はある。

自民党は無いな。公明カルト党を中央に入れる訳にはいかない。
299名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 20:37:49.26 ID:5PWlTLtz
>>297

東電くん、恥ずかしげもなくよく出てこれたねwさすが支那チョンのモラルはパネェ
300名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 20:46:51.16 ID:2CdfVyXM
小沢は9月にも出る無罪判決のあとで工作開始するんだろな。党内反菅機運が高まるのを
見方にして来年秋の代表選で傀儡政権を狙う。幹事長握った状態で衆院選挙迎えないと息の根が
止まってしまうからな。それ以前に転がり込むことは想定しにくい。
一定のメドなど無いとおもっておくべし。菅は来年秋まで辞めない
301名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 22:04:27.38 ID:9TyhvDU2
自民党は金に頼る。

民主党は、権力に頼り、権力で支配し、
言うことに従わない国民と自治体に、
権力をちらつかせて、権力で命令する。
302生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/13(水) 23:14:08.95 ID:ZpND66h9
>>286
菅には「解散」「総辞職」「続投」しか選択しかないわけで、「解散」と「続投」は議論が出てきている。

問題は「総辞職」を選択した時で、菅からすれば、石投げて追われるようなことはしたくない。
当然、後継指名権を獲得したいと考えるはずです。
そうすると、面白いことになってきて、民主党執行部、鳩山、小沢との対立が決定的で、菅からすれば
ここから出てくる人間は、到底受け入れられない。
となると細野しかいない。

細野は鳩山と似ていて、敵は少ない。
細野が勝てるとすれば、党員投票をした時。
幸い、菅は、鳩山と違って、一定のメドがつくまで続けるとかわけのわからないことを言っているので、
党員投票込みの代表選をやっても(菅内閣は残るので)政治空白が開かないと思われる。

前原が献金疑惑で、立候補できなければ、相手は野田だ鹿野になるんで、細野が勝てる可能性があるんですよね。
ヘタしたら無投票再選なんて可能性もある。
303名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 23:45:39.96 ID:Qv1Y9jca
>前原が献金疑惑で、立候補できなければ
そういえば首相にも同様の疑惑があるはずですし、小沢氏への態度を考えれば返したんだから
問題なしとは言えないはずですがこの辺の処理はどうなるんでしょうか
304名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 00:03:01.64 ID:EEajNTtj
>>302
細野も、アリと思うんだが、いかんせん若過ぎないか?
意外にも、菅は、小沢派の原口とも意見交換とかやって
仲が良いんだよな。
諫早の開門も、原口の助言だというし、原口を後継指名
するというのもアリだと思う。
しかし、旧自民のような後継指名権?って、存在するのか?
総理になって、凌雲会、花斉会の全員が使い物にならない
というのが、身にしみて分かったんじゃねえの。ww
305名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 00:05:36.39 ID:QMr5Q8fh
あんな不潔な顔向けできない男が総理など馬鹿にするな。日本をどこだと思ってる。
306名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 01:10:03.63 ID:uwbixwAe
>>302
生の声さんごひいきの「細野」ねえ。。。。。
あのひとは、ちょっと前に「お白砂の上にあがってすべてを話す覚悟ができている」と語っていましたよ。

細野氏に限らず、3・11で福島第一原発事故の初期対応に内閣の一員としてあたった人員はたぶん全員、
次期代表候補としては基本的に「アウト」でしょう。すごろくの「1回休み」状態だと見なしている。

あの大災害への対処のしかたが国民の目に触れて、個人的な知名度をあげたり、事務管理の有能さを実証した
人物は幾人か出ました。しかし、あの人たちには「プルーフ」をまだ与えられていない。いまはまだ検査待ち状態
なのでグレー扱い。だから駄目でしょう。

つまり、福島第一原発事故はたしかに天災によって始まったが、「人災によって被害が巨大化したのではないか」
という疑念を抱かれている。発災以後、菅首相官邸や菅内閣の閣僚たちが、具体的にだれがどこでどれだけ関与
し、それがどういう影響なり事態の悪化・拡大阻止に寄与したか、に関する検証と、身の潔白なり、相当因果関係
の乏しさが立証されないかぎり、内閣の外側にいた同僚議員たちは気安く支持を表明できないだろうからです。
まちがって「真っ黒の人」をかついだら、身を滅ぼしますよ、まじで。
307名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 01:17:02.65 ID:0CMroJKs
>>302
菅さんに「総辞職」の選択はないですよ。
あの人は追い込まれていると感じているどころか、
追い込みをかけていると考えていらっしゃると思いますよ。

官邸で部下を従えて歩いている姿が放送されてるけど、
まっすぐ前を見て前傾姿勢で意気揚々としていますよ、
震災の翌日の早朝にヘリから降り立った時のように。

風車に向かって突撃せんとばかりに。
308名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 02:28:45.38 ID:XHFRRC8I
>>302
細野の後見人が菅とはっきりするなら、対立候補に海江田氏が面白いと思ったんだけれど
現内閣の要人じゃ無理っぽそうだね
309 【東北電 59.8 %】 :2011/07/14(木) 03:58:44.98 ID:J2dyjHHp
>>302
細野は鳩山とは全然似てない
鳩山は、敵が少ないのではなく、子分が多い
細野には子分がいない
もともと子分が少ない菅が、子分のいない細野を後継指名したところで
必ず対立候補が現れて選挙になる
選挙になったら勝ち目はない

>幸い、菅は、鳩山と違って、一定のメドがつくまで続けるとかわけのわからないことを言っているので、
>党員投票込みの代表選をやっても(菅内閣は残るので)政治空白が開かないと思われる。

このくだりにいたっては、何を言ってるのか全く意味不明
まず民主党が代表選で党員投票を実施するのは2年に1度の代表選だけだし
(つまり中途辞任した場合は議員だけによる選挙になる)
鳩山が辞任表明したあとも菅が首班指名で総理に選ばれるまでは鳩山内閣が続いてたから
「菅内閣は残るし」ってのは全く意味不明だし
政治空白云々は、菅内閣が続くことが政治空白そのものだし
生の声がここまでバカだってことにただひたすら驚いた
310 【東北電 59.8 %】 :2011/07/14(木) 04:01:29.24 ID:J2dyjHHp
>>304
そもそも自民党総裁が「後継指名」で決まったのって
中曽根が竹下を指名したのが最後じゃないの?
いや、竹下が宇野を、ってのがあるか?www
もうね「後継指名」って発想そのものが時代遅れなんだよ
311名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 05:25:19.00 ID:B9Obbt8w
>>309>>310
生の声よりもお前の言っていることが一番意味不明なんだがなw
さっさと説明責任果たせよおい。
312名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 05:36:07.04 ID:cEc56Ua0
解散、繰り返し言及=菅首相側近

・菅直人首相に近い津村啓介民主党総括副幹事長は13日夜のBSフジの番組で、
 首相が衆院解散・総選挙に踏み切る可能性に繰り返し言及した。
 「菅降ろし」をけん制する狙いがあるとみられる。

 津村氏は「解散カードを持ちながら国政を動かしていくのは当然だ。状況が
 変われば菅さんの下での解散も選択肢としては十分あり得る」と指摘。
 また「『俺は国民に問いたい』と菅さんが8月にも言い出さないとは限らない」
 「解散で局面転換ということも十分あり得る」などと語った。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000163-jij-pol

313名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 07:34:44.66 ID:fggjWuG8
麻生は1年間ずっと「いつ解散するんですか」と言われ続けたが
今の菅の状況は当時の麻生によく似ている
このままだと菅は辞めるまでずっと「いつ辞任するのですか」と言われ続けるだろう
そして麻生がリーマン対策を理由に解散しなかったように
菅も震災復興を口実にずっと辞めないだろう

菅にとって解散は辞任と同じ意味なので(解散すれば100%負ける)
少なくとも年内の解散はないが

☆☆☆もし解散があるとすれば来年夏☆☆☆

菅は今の状況では民主党代表選に勝てないことは分かってるはずだが
唯一代表選を乗り切る方法は総選挙をして国民の信任を得ること
わずか1〜2ヶ月前に総選挙で信任を得た総理を、たかが党内の代表選で引きずり降ろすなど
いかに愚かな民主党でも絶対やるまい
結果、無投票再選になる
また、民主党にとって怖いのは自民党総裁が谷垣から石破や石原ら人気のある人に替わることだが
来年夏なら、まだ谷垣のまま戦える

☆☆☆それでも民主党の勝利など万に一つもない☆☆☆
だろうが
どうも菅は、小沢に権力を譲るくらいなら自民党に政権を明け渡したほうがマシ、と考えてるフシがある気がする
314名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 08:59:52.72 ID:ui9USjgT
>>310
故小渕総理は森元首相を後継に指名したということだが
315名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 09:25:55.15 ID:LxfGOT/X
津村が解散を口にすればするほど、出来ないんだろうなぁってこと
あいつはアホ
頭悪そうな顔だしね
あれで脅してるつもりなんだろうなw
316名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 09:53:30.02 ID:U3HPpGqu
2極分析をする人は、肝心な点で的外れになる。
3極、3局で分析すると、大きくは外れない。
317名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 10:15:18.99 ID:9bb07jfi
寺田は津村をdisるなよ
318名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 10:18:57.33 ID:3pIGBEUQ
菅は増税に熱心で元々被災地復興には熱心ではない。
菅が第一に復興を進めると言った石巻港の復興の目処が
たってないのだからやる気の無いのがわかる。
復興予算を組むはずの二次補正予算が小枠で話にならない。
復興予算を組む第三次補正は”新しい次の体制で”と抜かす。
被災地の復興は菅の眼中にはない。
319名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 11:29:03.26 ID:U3HPpGqu
渡部恒三が「私の作った内閣で(菅直人が)初めて失敗した」

などとの書き込みを読んだが、これは真か?

なぜ民主党政権が誕生したばかりで、
既に何回も裏で糸を引いては構造したような発言をするか?
320名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 12:04:54.28 ID:U3HPpGqu
佐藤栄作久の後継知事は佐藤雄平。
自民党と民主党には分かれる。

栄作久は、プルサーマルには反対したが、長期知事政権下では原発が増設。

おそらく利権政治家には、実働舞台と裏側部隊がいる。
実働が身動きできないと裏側が本隊となる。

雄平と栄作久が互いに批判しているのを一度も見たことも聞いたこともない。

ところで、最近変わった名前の政治家が増えたね。
昔、悪いことをして本家から追放された分家は、文字を変えられたそうです。
321生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/14(木) 12:55:29.02 ID:uMneaKry
>>303
前原は通常時の政局ならば「1回休み」で立候補できません。献金疑惑をつつかれるからです。
ただし今回は非常時(非常識時)なので、なんとか乗り越えるかも知れません。
また、前原が立候補しないケースは、「今ここで焼け火箸を握らなくても、来年の代表選まで待てばいい」という
考えが出る場合も含まれます

>>304
>>306
若すぎて経験不足なんですが、菅の「一定のメドがついたら若い世代に・・・」とは符合しているんですよね。
また細野は消費税増税にも肯定的です。
細野は「候補のひとり」だとは思います。他も酷いですからね・・・

>>307
もう一回内閣不信任が出てきた時、100%可決される見込みが出たとき、
「解散」と「総辞職」を天秤にかけると思いますよ。
その時、危険な冒険をしないで、「自分の影響力を残せる誰か」が後継になるなら身を引くかも知れません。

そして、民主党議員としても「菅の自爆解散で討ち死にするよりは、菅に後継指名権を与えて、生き残ろう・・・」という
選択肢を取るかも知れません
322生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/14(木) 13:02:52.52 ID:uMneaKry
>>309-310
菅の理屈は(注:あなたの理屈ではありません。)

「私は、震災対応に一定のメドがつくまで、政治空白をつくってはいけないと思い、内閣を続けさせていただきました。」
なんです。

つまり民主党代表選中も、政治空白はつくらないという理屈のため、菅内閣は実体を伴って続きます。
ですから、党員投票が行われても、まったく問題ないわけでして、そうすると、去年のようにオセロゲームになる可能性がある。
細野が立候補した場合、前原以外、あまり勝てそうな人材がいないような気がするのですが、、、

また、繰り返しになりますが、菅が自爆解散をうまくチラつかせて、「スムーズな政権移行をしたい」とか言って、
後継指名権を得る可能性もあります。

民主党の議員も自爆解散の巻き添えになるくらいなら、後継指名権を与えてやってもいいかという機運が生まれる可能性も
否定できません
323名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 13:35:58.85 ID:0CMroJKs
>>321
>もう一回内閣不信任が出てきた時、100%可決される見込みが出たとき、

石破「内閣の構成が変わって一事不再議の例外となったから不信任決議案の再提出は可能」
公明党山口那津男代表「国民が期待していないので再提出は考えてない」
上は民主党議員に聞かせるために言及したけど、下は現実的な自公の立場を言ってると思います。
自公は今国会では出さないってのはまず間違いないでしょう。

民主党の反菅勢力が窮して信任決議を出して否決に持ち込もうとしても自公は乗らない可能性がある。
表向きは「今、国会を渋滞させても国民が納得しない」とかきれいごとを適当に。
本音は菅内閣で民主党をズタズタにさせるか、無茶な解散をさせたいから。
解散総選挙を特に望んでいない自公にとっては
(解散があり得ないとも考えてないので)
菅内閣も反菅勢力も共に、民主党はどちらも屑だと印象づけられたらそれでいい。

菅さんは自分が優勢だと思ってます。
2ch上の反原発勢力が「圧倒的に俺たちが国民の支持を受けてる」と思ってるのと同じ。
長年の連れ合いに等しい仙谷氏すら近づけていないので、
もしも原発再稼働が実現しそうになったら、
党内反対勢力との強調など無視して勝てるつもりで解散するんじゃないかな?
324名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 13:41:34.23 ID:wHjJpeMZ
誰を首相にしたいんだ?
前原がやれば即「外国人から献金された」問題を自公は攻撃してくる。
野田がやれば、即 財務省のいいなりポチ と自公は攻撃してくる。
小沢がやれば裏金問題。小沢の傀儡がやれば、繰り人形と攻撃してくるぞ。

菅のままのほうが安全だよ。菅がこれほど叩かれ強いと思わなかった。
菅はたんに「信頼できねー」というあいまいな批判しか受けていないからな。
政策そのものは、出し方が問題でも内容は正しい方向だから自公も攻められない。
このまま菅のほうがいい。

325名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 13:46:41.20 ID:WbrB/FGD
>>324

アホかお前。
ペテン師は詐欺行為で延命しているだけで、被災者は放置し、復旧も全く進まない。
与野党ともに信用がなく、法律も予算も何も作る能力が無く、諸外国との協議も出来ない死に体なんだよ。

こういう死に体が延命している事で、国家、国民に与える損害は甚大。
1秒でも早く、歴代最低のクズを辞めさせ、民主で選挙やるか解散して総理を替えるべきだよ。
326名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 13:50:47.80 ID:Fp9PHubM
菅のあと3年はやって貰いたい。
327にせ山口土人:2011/07/14(木) 13:51:03.89 ID:QMr5Q8fh
独裁者でなきゃ誰を首相にしたいんだ?
前原がやれば即「外国人から献金された」問題を自公は攻撃してくる。
野田がやれば、即 財務省のいいなりポチ と自公は攻撃してくる。
小沢がやれば裏金問題。小沢の傀儡がやれば、繰り人形と攻撃してくるぞ。

きちがい詐欺師のままのほうが安全だよ。きちがいがこれほど叩かれ強いと思わなかった。
詐欺師はたんに「信頼できねー」というあいまいな批判しか受けていないからな。
政策そのものは、出し方が問題でも内容は正しい方向だから自公も攻められない。
このままきちがい詐欺師のほうがいい。
328名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 13:53:49.10 ID:wHjJpeMZ
325
何回そうりを替えてきたの?
替えても何も替わらなかったろwww
あべ・フクダ・アホー・ぽっぽとみんな一年たたずに政権放り投げて
1年以上がんばってるのは菅だけだよ。
菅から別のやつに替えても、また一年たたずにほうり投げるか
自公が「こいつじゃやだ」といいだすだけ。
菅のままでいいよ。
329名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 14:45:58.92 ID:3M7dc3XN
安部ちゃんとかポッポ野郎は
政権放り投げた癖して
首相経験者として偉そうに出しゃばってくるから
性質が悪い。出しゃばるなら途中で政権投げ出すなよ。

恥ずかしい奴らだよな(笑)。
330名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 15:18:20.07 ID:3pIGBEUQ
菅内閣支持率12.5%に急落=就任以来最低―時事世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000066-jij-pol
 時事通信が7〜10日に実施した世論調査によると、7月の菅内閣の支持率は
前月比9.4ポイント減の12.5%に急落し、昨年6月の菅直人首相の就任以来、
最低を記録した。不支持率は同11.6ポイント増の71.2%だった。

331にせ山口土人:2011/07/14(木) 15:21:17.58 ID:QMr5Q8fh
325
何回そうりを替えてきたの?
替えても何も替わらなかったろwww
あべ・フクダ・アホー・ぽっぽとみんな一年たたずに政権放り投げて
1年以上がんばってるのはきちがいだけだよ。
きちがい詐欺罪人から別のやつに替えても、また一年たたずにほうり投げるか
自公が「こいつじゃやだ」といいだすだけ。
きちがいのままでいいよ。

いい人材が出るまで総理の座がいれかわる民主政の利点も分らない山口土人は独裁で十分w
332菅いいぞ:2011/07/14(木) 15:50:07.62 ID:wHjJpeMZ
★菅に橋下知事エール「支持率、確実に上がる」 

・大阪の橋下徹知事は「脱原発依存」を表明した菅に対し
 「確実に国民の声をくみ取っている。これからが大勝負。
 具体図を描いてほしい」とエールを送った。

 「今まで誰もこんな大号令は掛けられなかった」と首相の姿勢を評価。
 低迷する首相の支持率については
「吹っ切れた状態でぐいぐい進んでいけば、確実に上がる」と持ち上げた。
知事もこれまで原発依存度を下げる必要性を訴えてきた。府庁で記者団に答えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110714/plc11071412520014-n1.htm

333名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 15:55:43.66 ID:WbrB/FGD
>>332

残念ながら、ペテン師のは大号令ではなく、パフォーマンス。


当面は原子力活用=菅首相会見「脱原発は将来の思い」―枝野官房長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000049-jij-pol
334名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 15:59:20.40 ID:Zp3pc384
唐突とうい言葉でしか、菅さんの脱原発の一連の動きをけなせないマスゴミも東電とズブズブだな。
細野と二人で原発利権と戦うのは大変だが、頑張ってもらいたい。
335名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 16:09:02.95 ID:3pIGBEUQ
「もうひと頑張り」 小沢氏、復権に意欲
2011.7.14 01:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110714/stt11071401060000-n1.htm

民主党の小沢一郎元代表は13日夜、自らに近い参院議員らと都内のホテルで会食し、菅直人首相の退陣後をにらみ復権に意欲を示した。
「政権交代して二大政党制を実現することが自分の最大の使命だと思っていた。引き際かと思ったが、もうひと頑張りしないといけない」と述べた。

政府の福島第1原発事故対応については「企業ではなく、国が責任を持ってやらなければいけない」と重ねて批判した。

336名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 16:14:48.20 ID:fvJWgBBU
小沢は9月と言われている無罪判決が出たら本格始動だろな。民主党内はまだまだゴタゴタがつづく
337名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 16:23:59.03 ID:QMr5Q8fh
        ,|::::::::::ノ 、..,,,,,。 ,,,,..、 ヽ:::::ヘ 被災地? だからなんや 悪い奴は貧しい被災地や!
       /:::::::::::| ,-・‐,  ‐・= , |:::::::ヘ菅はどこ?! ブリーフ乾いたでバカタレ 東電叩きで人気取り
       |::::::::::::|  -ー' |  'ー-  |:::::::::::::ヘここは居心地いいから出たくないねん日本の為や! 
        |:::::::::::|  / ' ー '` ヽ  .|:::::::::::::ミ脱原発イデオロギーで解散かくしつつ愚民扇動や!
ドンッ!! そ|彡∪ |ヽ----ノ ,/:::::::::ミ       今夜は缶ビールで寿司やわ! イーヒヒッヒ
この期に及んで被災地出身の小沢と渡部を悪者あつかいしようとたくらむ、佞臣菅伸子(菅太后)
338名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 16:28:56.91 ID:cFU0skkR

「菅は崖っぷちで余裕がなくてしがみつくために脱原発やってるだけ。」

多分その通りだろう。
逆にいうと、「余裕があって」「崖っぷちにいない」総理大臣は絶対に脱原発って言わない。
利権とか圧力とかあるからね。
「崖っぷちにいるから脱原発」結構じゃないか。
菅が辞めたら、次の総理候補の中に脱原発派の総理候補は与野党問わず一人もいません。

339名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 16:29:42.53 ID:QMr5Q8fh
>>338
>菅が辞めたら、次の総理候補の中に脱原発派の総理候補は与野党問わず一人もいません。


またペテン。きちがい詐欺師こそ原発推進派。海江田のせいにしてるがすべて自分がしくんだ破滅劇場。
さらに、脱原発には中身が一切ない。枝野のいうとおりいつもどおり偽証でしかない。すぐ再稼働させるつもりだったのから。
340初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/14(木) 16:34:45.35 ID:Bkw7G6lG
>>338
鳩山と小沢も脱原発に舵を切っているので、トロイカが次期首相を支える体制になる場合、脱原発よりの政策になる可能性が高いですよ。
341名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 16:36:37.21 ID:fvJWgBBU
菅は国民をなめすぎて自滅
342名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 16:38:30.30 ID:WbrB/FGD
>>338

脱原発やる気なんてなくて延命のために言ってるだけ。
昨日、脱原発依存と言ってたのに、もう撤回。

もう撤回? 枝野氏、菅首相発言を弁明「脱原発依存と言っていない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000550-san-pol


頭おかしいだろ。ペテン師。
343名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 16:44:35.42 ID:cFU0skkR
枝野は推進派なんだよ
だって「崖っぷちではない」総理候補の一人なんだから。
344名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 16:51:24.80 ID:0CMroJKs
「破滅劇場」なるほどねえ。

言われてみれば「再生」を掲げた破滅思想なんだねえ、アレ。
行き詰まると看板を「転生」に架け替えて集団自殺とかするやつ。
345名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 16:55:40.08 ID:7miFa+iI
小沢の無罪確定の頃に菅が起訴される流れかな
政治と金の問題を強調していたんだから、それだけでアウトなんだけどな
346名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 17:05:30.29 ID:0CMroJKs
ただの揶揄だけど、こういうふうに茶化す余裕が好きです。
マジレスしたら負け。

>菅首相「初孫が10月に生まれるからそれまでやらせてくれ。脱原発でノーベル賞も欲しい」
>44 :名無しさん@涙目です。(山形県) : :2011/07/14(木) 14:24:26.54 ID:vIMS2Pvw0
>誕生日に中国にいきたいの!
>孫が生まれるとき総理でいたいの!
>嫁の誕生日も総理として祝いたいの!

>うーごかーないー
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310619974/44
347菅 の支持率高い〜ww:2011/07/14(木) 17:06:59.50 ID:wHjJpeMZ
支持 菅12%  自民15% 民主10%

時事通信 7〜10日 世論調査
・菅内閣支持率12.5%(前月から9.4%急落) 不支持率71.2%(11.6%増)
 01年4月の森内閣の10.8%に次ぐ低水準。

・首相が退陣時期を明らかにしないことを、「納得できない」68.7% 「納得できる」18.6%
・今後首相に望む行動は「直ちに退陣」37.6% 「2次補正予算案の成立後」退陣22.6%、
「早期の衆院解散・総選挙」11.5% 「引続き政権運営に当たる」11.4%、
「再生可能エネルギー促進法案の成立後」の退陣10.5%
・政党支持率 支持政党なし67.4%(前月63.1%) 自民党15.0%(前月14.6%) 民主党 10.0%(同12.8%) 
       公明党3.3%、共産党1.1%、 みんなの党1.1%、 社民党0.3%、たちあがれ日本0.2%。 国民新党0.1%。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000066-jij-pol
・・菅の支持率は12.5%高いねw 民主10%より菅のほうが支持されてるじゃん。
自民もわずか15%。支持なしがなんと67.4%だ。
菅の不人気というよりも、菅降ろしばかりしてる自公・民主などへの政党不信だよwww
348名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 17:13:59.87 ID:WbrB/FGD
お前の分析はおかしいぞ。
ペテン師は直ぐ辞めるべきで、辞めさせる事も出来ない民主の支持が下がった。
逆に自民は支持率を上げた。
政党不信はこれまでと同じで、政党不信が拡大したわけではない。

昨日の脱原発発言と今日の脱原発撤回報道で、製造業に電力不足の懸念が広がり、またまた支持率が下がるね。
349菅12% 自民15% 民主10%:2011/07/14(木) 17:17:35.38 ID:wHjJpeMZ
348
よく数字みろよ。支持する政党なしが67.4%(前月より4.3%増えた)
なのに自民の支持率15%しかない。民主は10%しかないのだよ。
それで自公・民主が支持されているといえるのかwww
菅の支持率はまだ12.5%もあるよ。同じ世論調査でこたえたやつの中で
民主の支持率10%よりも菅の支持率12.5%のほうが高い数字じゃねーか

350名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 17:24:28.81 ID:eONQ/4AX
自民15% 民主10%

このまま解散したら
自民250
民主100

こんなもんだろ
岡田は地元で負けるくらい選挙下手だからな
351にせ山口土人:2011/07/14(木) 17:25:24.80 ID:QMr5Q8fh
支持 きちがい12%  自民15% 民主10%

時事通信 7〜10日 世論調査
・きちがい詐欺師内閣支持率12.5%(前月から9.4%急落) 不支持率71.2%(11.6%増)
 01年4月の森内閣の10.8%に次ぐ低水準。

・詐欺師が退陣時期を明らかにしないことを、「納得できない」68.7% 「納得できる」18.6%
・今後詐欺師に望む行動は「直ちに退陣」37.6% 「2次補正予算案の成立後」退陣22.6%、
「早期の衆院解散・総選挙」11.5% 「引続き政権運営に当たる」11.4%、
「再生可能エネルギー促進法案の成立後」の退陣10.5%
・政党支持率 支持政党なし67.4%(前月63.1%) 自民党15.0%(前月14.6%) 民主党 10.0%(同12.8%) 
       公明党3.3%、共産党1.1%、 みんなの党1.1%、 社民党0.3%、たちあがれ日本0.2%。 国民新党0.1%。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000066-jij-pol
・・詐欺師の支持率は12.5%高いねw 民主10%よりきちがいペテン師のほうが支持されてるじゃん。
自民もわずか15%。支持なしがなんと67.4%だ。
詐欺師の不人気というよりも、詐欺師降ろしばかりしてる自公・民主などへの政党不信だよwww
352にせ山口土人:2011/07/14(木) 17:26:37.38 ID:QMr5Q8fh
348
よく数字みろよ。支持する政党なしが67.4%(前月より4.3%増えた)
なのに自民の支持率15%しかない。民主は10%しかないのだよ。
それで自公・民主が支持されているといえるのかwww
詐欺師の支持率はまだ12.5%もあるよ。同じ世論調査でこたえたやつの中で
民主の支持率10%よりもきちがいペテン師の支持率12.5%のほうが高い数字じゃねーか
353名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 17:28:28.29 ID:QMr5Q8fh
 ∧ ∧
( ^▽^)<太陽光買取導入したスペインは 破産一歩手前

       脱原発したイタリアも国債の買い手がつかず 金利急上昇・・・・



    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ  原子力で50%、火力で30%、自然エネで20%
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ  50%の埋め合わせは一言も責任を負わず
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ 脱原発パフォーマンス。自殺しまくる失業者の群れ、群れ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ 慢性不況で物が売れず 若者が死にまくって老人もいなくなる
354名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 17:42:14.04 ID:WbrB/FGD
>>352

下がったのは、ペテン師と民主。自民は上がった。
だから「自公・民主が支持されていない」ではなく、「ペテン師と民主の支持が下がった」が正しいだろ。
355名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 18:21:50.36 ID:SNSloaUO
菅の場合は不支持率が桁違いに高いからなあ
その上、前回の参院選でもそうだけど
瞬間的に支持率が上がるけど
現実性に乏しく継続しないからすぐ落ちる
356名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 18:31:02.30 ID:ufv7LOP7
安物メッキはすぐ剥げる
357名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 18:40:04.95 ID:2Dwvn3D9
やっとテレビが報じた!民主党裏の顔は北朝鮮!

http://www.youtube.com/watch?v=8trBo2N1mB0


メディアが報道しない菅直人、鳩山由紀夫の正体。
北朝鮮、在日勢力はここまで日本を支配している。

358生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/14(木) 18:57:56.74 ID:uMneaKry
現実、ここまで居座るんだからたいしたもんだとは思いますよ・・・
反菅勢力が情け無いのか、菅が凄いのかはわかりませんが。。。

「おまえのせいで被災者は放置されている」といわれれば「政治空白を作っていいのか。私以外でよくなる保証があったのか」
で切り返し、
「おまえに脱原発をいう資格がないor手順が悪いor唐突なのか」と言われれば「じゃあ、テメエは原発賛成なのか」と開き直る。

ペテンも、だんだん既成事実化してきて、そもそも「菅が首相をやっている」こと事態が詐欺状態なのに、
他の連中は、それをああだこうだいうだけで行動で示せない。

「おい、支持率が落ちてきているぞ」と言われても「解散がないんだから関係ない。粛々と実績をあげる」とか言って開き直れますしね。
359初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/14(木) 19:23:56.67 ID:Bkw7G6lG
>>358
同感。
360名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 19:43:29.86 ID:3M7dc3XN
つまり、今の日本で首相が務まるのは
管ちゃんしかいないってことだよ。

ハクション大魔王カモーン!!!!
361名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 19:52:10.28 ID:eONQ/4AX
菅直人は首相経験者として偉そうに出しゃばれないだろうな
落選どころか塀の中かもしれないからね
362 【東北電 85.7 %】 :2011/07/14(木) 19:58:41.34 ID:J2dyjHHp
>>322
あなたに何を言っても無駄かもしれないが
あなたの言ってることには「理論」というものがないんですよ
「ただの願望」だというと否定されるでしょうから「空想」と言っておきます
あなたの言ってることは根拠のない空想
予想というものは、根拠と理論がなければただの空想なんです
363名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 20:01:42.05 ID:HOaHDXcc
急ぎもしないエネルギー政策で中身空っぽのお題目だけを発表して得意になるヒマがあったら
被災地の苦しみを一日も早く軽減してやるための政策により多くの労力と知恵を出すのが震災に
遭遇した国のリーダーの務めだ。原発避難者への保障のこと、震災被災者への義捐金支給のことなど
急がなければならないことは目白押しだというのに国は関与しないを決め込んでもっぱら
急ぎもしないエネルギー政策にうつつをぬかすお気楽トンボ菅直人
364 【東北電 85.7 %】 :2011/07/14(木) 20:03:55.11 ID:J2dyjHHp
>>323
自公が不信任案を出さない、というのは同意ですが
もしも民主党から出たら、必ず相乗りします
乗らなければ支持者を裏切ることになる
どんな奇麗事を言っても、国民に本心を見透かされてしまいます
だから、民主党から不信任案(信任案でも同じ)が出たら
「乗らざるを得ない」のです
内心では嫌でしょうけど、必ず乗ります
365 【東北電 85.7 %】 :2011/07/14(木) 20:07:53.94 ID:J2dyjHHp
>>339
そもそも、一番のきちがいは
原発再稼動を「原発推進」のレッテルを貼って反対してるおまえみたいな御仁だろう
今後、新しい原発を1基も作らなければ、老朽化した原発から順に廃炉となり、やがて日本から原発はなくなる
長い目で見た脱原発と、目先の原発再稼動は、なにも矛盾しない
366 【東北電 85.7 %】 :2011/07/14(木) 20:08:32.28 ID:J2dyjHHp
>>340
585 名前:無党派さん 投稿日:2011/07/14(木) 06:10:29.58 ID:LYwcOovf
>>579
てか、谷垣でさえも記者会見でこれからの原発立地は困難って言ってるくらいだら誰が首相でも脱原発の方向だろ。
そもそも、地元住民がこれから新たな原発容認するはずないだろ。
反原発とか原発推進とかの議論はもう終わってるんだろう。
367名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 20:09:05.76 ID:wks3GpM0
>>330
時事の田崎工作員が必死に菅叩きしてるから、この通信社のスタンスは分かってるさ。
ついでに言うと時事通信は電通の大株主であり、当然電力会社とはズブズブなのである。
368 【東北電 85.7 %】 :2011/07/14(木) 20:10:49.93 ID:J2dyjHHp
>>350
残り130はどこの政党が取るんですか?
公明+共産+社民で40としても
みんなの党に80も90も取る力ありませんよ
369名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 20:11:31.60 ID:QMr5Q8fh
>>365
きちがい詐欺師こそ原発推進派
と、
脱原発には中身が一切ない。枝野のいうとおりいつもどおり偽証でしかない。すぐ再稼働させるつもりだったのから
は、違う文脈で違う意味を伴う文節。

きちがい詐欺師は口では脱原発と言っているが、推進派であるそのこころは、
任期が70日もないのに脱原発と言っても、それ自体が推進派に力を貸すことだからだ。
いわば「シニテイ」で戦場にいのこる雑魚の落ち武者が自陣の中で大声で「我は負けぬぞ」と叫んでいる状況。以上。
370 【東北電 85.7 %】 :2011/07/14(木) 20:14:14.29 ID:J2dyjHHp
>>369
菅が詐欺師なのは同意しますが
その根拠を原発再稼動に求めるのが間違ってると言ってるのです

菅は反原発でも脱原発でもないが原発推進派でもありません
原発なんか興味ない
興味があるのは政権維持のことだけ
371名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 20:15:23.02 ID:ncWvLEIK

菅内閣支持、ついに最低の12%。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000066-jij-pol


9月11日、投票日──の噂が立っているが、おもしろい。 被災者無視の、非常識「脱原発解散」どうぞ、やってくれ。

広島・長崎の原爆記念日にいかに大演説をしようと、菅の言葉の軽さ、ズルさ、いい加減さは、すでに折り紙つきだ。

小泉郵政解散の〈成功〉が、菅のちっぽけな頭の中にこびり付いているのが透けて見えるが、

思い付きパフォーマンスで、これまでの国民の批判をかわせるなんて思っていたら大間違いだ。

舐めるんじゃねえ。

そもそも、〈脱原発の菅 VS 原発推進派の反菅〉なんて構図は描けない。 絵空事だ。 現実に即していない。

スローガンにもなりはしない。

非常識解散、結構。 国民の顰蹙を一身に浴びて、断行したまえ。

〈民主党崩壊〉〈現職総理、落選〉という形で、この大馬鹿野郎に現実の十分味わわせてやろうではないか。
372 【東北電 85.7 %】 :2011/07/14(木) 20:22:06.07 ID:J2dyjHHp
221 :名無しさん@12周年:2011/07/14(木) 15:53:31.39 ID:nx3Hcx2g0
福田(赳)内閣以降の歴代内閣の最低支持率(時事通信)

1 竹下     4.4
2 森      9.6
3 宇野    10.1
4 宮沢    10.3
5 田中    10.6

6 菅      12.5  ★new!★

7 福田康夫 15.6
8 鈴木    15.8
9 麻生    16.3
10 佐藤    17.3
11 小渕    19.4
11 三木    19.4
13 大平    20.9
14 安倍    22.6
15 福田赳夫 22.7
16 橋本    23.4
17 中曽根   24.7
18 海部    27.5
19 村山    28.1
20 池田    31.1
21 小泉    34.0
22 羽田    40.9
23 細川    46.2
373 【東北電 85.7 %】 :2011/07/14(木) 20:23:32.35 ID:J2dyjHHp
658 名前:無党派さん 投稿日:2011/07/14(木) 17:04:51.04 ID:S9QhZrki
>>651
あのベルルスコーニ内閣だって数値目標を掲げてるのに、
それすら掲げない菅内閣の脱原発宣言なんて何の歴史的意味もない
だからメディアには全く評価されていない

数値目標を掲げずにやるから、枝野が「遠い将来の話」なんて翌日にちゃぶ台ひっくり返すんだよ
374 【東北電 85.7 %】 :2011/07/14(木) 20:24:48.02 ID:J2dyjHHp
673 名前:無党派さん 投稿日:2011/07/14(木) 18:36:58.69 ID:Fx4IDj/2
>>669
それ今やってることじゃないか、電力危機でえらいことになってるけど
ところで世論は本当に脱原発なのかね、原発推進派が普通に選挙で勝っているんだが。反原発デモもちっとも盛り上がらないし
平均的日本人の脱原発論なんて思い詰めたものでなく、小学生が宿題は嫌と言うのと同レベルものなんじゃないの
375名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 20:24:53.96 ID:QMr5Q8fh
>>370
それは半分正しい。
しかし原発再稼動を海江田を送ってさせていたのは間違いない。海江田は犠牲になった。
その点で彼は「悪質な独裁者」であり、原発推進派の本性をかくしつ民衆を煽っている。
 原発再稼働を(間接)指示した本当のわけは、
佐賀なら俺と俺の息子に関わりないからどうでもいい、うるさいから黙れしかない。
被災地を無視しているのも同じ利己心です。
 脱原発イデオロギー演説やその行動原理もこの功利心、功名心、野心しかない。

カンチョクトは利己心の塊である。そのこころは名をあげてやろう、である。
376 【東北電 85.7 %】 :2011/07/14(木) 20:27:11.19 ID:J2dyjHHp
>>375
菅直人は原発推進派ではありません




菅直人は原発推進派ではありません
377名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 20:33:33.60 ID:0CMroJKs
>>364
ついこのあいだ信任しておいて今さらどのツラ下げて出すんです?
いやまあ見てみたいとは思いますけどね。

300議席以上持っている民主党が出すんだから彼らの意志だけで決まる、
それは夫婦喧嘩の裁判みたいなものだけど、
ショーを見せてあげるために他党は議場から退出してたらいいんですよ。
378 【東北電 86.1 %】 :2011/07/14(木) 20:58:18.41 ID:J2dyjHHp
>>377
ん?俺も「出さない」と思うよ
だけど、もしも「出たら」の話

自公は前回、不信任案を出したことをぼろくそに叩かれたので
今度はへそを曲げて、マスゴミが「出せ」と言っても出さんでしょうww
まあ「へそを曲げて」というのは冗談で、菅のままのほうが都合がいいから、なんですが

で、民主党が菅内閣不信任案(信任案でも同じ)を出すか、と言ったら
そもそも、そういう話をまとめられるリーダーがいないので無理です
慎重論者と強硬論者が小田原評定をやってる間に、時間だけがむなしく過ぎていくだけです
379名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 21:03:33.80 ID:QMr5Q8fh
>>376隠されているが推進派。耐性検査後は再稼働するのだから
380 【東北電 86.1 %】 :2011/07/14(木) 21:11:42.64 ID:J2dyjHHp
>>379
再稼動に賛成するのが推進派というなら俺も推進派だ

推進派という言葉を使うな
381名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 21:13:43.30 ID:QMr5Q8fh
>>380
推進派も脱原発もどっちもくだらないイデオロギー。そんなものは実在しない。
愚民扇動用の文句のみ。

本質は「政府の市場干渉が与える悪影響」についぞ癌直人が気付かない左翼っぷりにある。
382 【東北電 86.1 %】 :2011/07/14(木) 21:14:31.47 ID:J2dyjHHp
>>381
分かってるなら「推進派」という言葉を使うなアホ
383名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 21:15:35.46 ID:y1YDPjUi
体制検査は保安院を全員解雇してから新しいメンバーでやれよな
税金はよそが高いとか言うくせに、他国が公務員をバンバン解雇
しても見て見ないふり。
そんなんだからデタラメをやるんだ。
384名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 21:21:04.15 ID:0CMroJKs
じゃあ「水遁派」でどうだろうか。
385 【東北電 86.1 %】 :2011/07/14(木) 21:22:11.90 ID:J2dyjHHp
>>384
面白いけど意味がわからないww
386名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 21:23:52.05 ID:B9Obbt8w
>>322
ネタにマジレスカッコ悪い

>>362
情報公開!情報公開!
説明責任!説明責任!
逃げんなカス!
387名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 21:26:34.59 ID:B9Obbt8w
>>385
意味が分からないのはお前の存在だよカスwwwww
388名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 21:26:41.54 ID:QMr5Q8fh
 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /  ゴーゴー
        _,..,_,.-ーー-..,,_
       //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
      /::::::( ノ (      l:|
      |::::::::| ⌒   。   |:|
      |::::::/     \  / ||
      ,ヘ;;|  ,-・‐  ‐・-, |
      |6     -ー'  'ー  |  おまえら節電しろと言ってるだろ!
      ヽ,,,,    (__人__) /  俺の命令に近い要望が聞こえないのか?
       ヽ    |!!!!!| /
     /⌒     `ー' ⌒\ |i
   /    原発水遁派 ヽ !l ヽi
   (   丶- 、 害毒人  しE |そ  ドンッ!!
389名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 21:29:17.68 ID:B9Obbt8w
>>382
推進派という言葉を使われると都合が悪いんだな、さすが菅擁護のカスwwwww
390名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 21:30:23.15 ID:B9Obbt8w
0円ですくんの嫌う言葉

推進派
脱原発
解散権

みんな、どんどん使って0円です君に大ダメージ与えようぜ
391next j man:2011/07/14(木) 21:30:27.18 ID:8U7DO+t5
日本の未来を本気で心配しているあなた!
日本の未来を自分の手で変えましょう!
首相国民投票開始!!
http://nextjman.appspot.com
392名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 22:40:58.22 ID:uwbixwAe
議論が大変白熱しているようだが、「菅直人本人の言い分」をいちおう聞いてやってから、
そのあとで、菅が「脱原発」派か「原発推進」派かを判断してやってくれないだろうか?

菅内閣総理大臣記者会見(平成23年7月13日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201107/13kaiken.html
393名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 22:51:13.73 ID:uwbixwAe
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201107/13kaiken.html
菅の冒頭発言

 そういった中で、原発、あるいはエネルギー政策について、私自身の考え方を少し明確に
申し上げたいと思います。私自身、3月11日のこの原子力事故が起きて、それを経験する
までは原発については安全性を確認しながら活用していくと、こういう立場で政策を考え、
また発言をしてまいりました。しかし、3月11日のこの大きな原子力事故を私自身体験をす
る中で、そのリスクの大きさ(中略)ということを考えたときに、これまで考えていた安全確保
という考え方だけではもはや律することができない。そうした技術であるということを痛感を
いたしました。

 そういった中で、私としてはこれからの日本の原子力政策として、原発に依存しない社会を
目指すべきと考えるに至りました。つまり計画的、段階的に原発依存度を下げ、将来は原発が
なくてもきちんとやっていける社会を実現していく。これがこれから我が国が目指すべき方向
だと、このように考えるに至りました。

 しかしその一方で、国民の生活や産業にとって必要な電力を供給するということは、政府と
しての責務でもあります。国民の皆さん、そして企業に関わっておられる皆さんの理解と協力
があれば、例えばこの夏においてもピーク時の節電、あるいは自家発電の活用などによって
十分対応できると考えております。この点については、関係閣僚に具体的な電力供給の在り
方について計画案をまとめるように既に指示を致しております。
 (中略)
 以上、私のこの原発及び原子力に関する基本的な考え方を申し上げましたが、これからも
この基本的な考え方に沿って、現在の原子力行政の在り方の抜本改革、さらにはエネルギー
の新たな再生可能エネルギーや省エネルギーに対してのより積極的な確保に向けての努力。
こういったことについて、この一貫した考え方に基づいて是非推し進めてまいりたい。このことを
申し上げておきたいと思います。
394 【東北電 77.4 %】 :2011/07/14(木) 22:59:08.79 ID:J2dyjHHp
>>392
アホか
そんなもん聞く必要ないだろ
さらに言えば「菅が脱原発か原発推進か」を判断する必要もない

菅は脱原発でもないし原発推進でもない
ぶっちゃけ原発には関心がない
自分の政権延命のことしか考えてない

それから「原発推進」などという「派」はいない
そんなものは左翼が気に入らない奴に貼り付けるレッテルにすぎない
395生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/14(木) 23:26:40.24 ID:uMneaKry
体調がかなり悪いから言うか・・・

>>362
>J2dyjHHp
私を「空想屋」とドヤ顔でいうのは、いいとして・・・

今の状況はいろんな状況をそれぞれが想定できる政局だと思うんです。
そのうちの一つを私が提案して、皆さんに伺って、何が悪いのだろうか?

あなたは、他の人間をアホだなんだ罵倒しまくってるけど、あんたのやっていることは、
まっさらな状態の会議で、いろんな意見をいっている人間を罵倒しているだけ。
いろんな絵を描ける場なのに、グチャグチャにさせちゃう。

・・・いるんです。そういう輩が。それで生産性も何もなくなっちゃう。
今の状況がどういうところか判断できない。

常に「オレが正しい。他はアホ」っていうスタンスでしかものが見れない。

説教じみてきたんでやめますが、少しスレッドや議論や他の方の意見を受け入れてはいかがでしょう。
396名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 23:34:26.89 ID:uwbixwAe
>>394

> 菅は脱原発でもないし原発推進でもない
> ぶっちゃけ原発には関心がない
> 自分の政権延命のことしか考えてない

わたしも大筋としてはそうだと思いますけどね。
あの人は、どうすれば支持率が上がるか、ということをずっと考えてきた人だから
原発事故も自分の支持率アップの道具にしようとした。それだけのことだろう?

ただ、欠席裁判はよくないからさ。
擁護する気もないし、早く辞めろとしか思っていないが、
御本人の言い分をべたっと貼り付けたよ。

いやしかし
> ぶっちゃけ原発には関心がない
ここはちょっと微妙にちがうので一部不同意。
遅くとも1980年には、菅は自然エネルギーへのこだわりをみせていた。
397名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 23:44:21.14 ID:0CMroJKs
>>396
ビジョンや理念は前書きで終わらせて、
具体策とスケジュールと経済的負担の詳細な内容を語るべき。
政策提言者ならそれを提示して「否ならば数字で比較可能な対案を出せ」と言えっての。
「しょうらいぼくはこうしたいです」だけなら子供の作文。
398初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/14(木) 23:54:29.26 ID:Bkw7G6lG
菅に対する私見
・一部議員が言うように延命することに最大の関心を払っているのは事実だと思う
・延命してやりたいことは「税と社会保障の一体改革」で、彼自身これが自分が為すべき天命だと思っているだろう
・解散総選挙後自分が首相でいられる見通しが立ったら解散を断行すると思う
 理由は、上記「天命」を全うするためには解散総選挙で辞意をリセットしなければならないから

社会に対する私見
・そろそろ震災問題、原発問題に国民は飽き始めているように見える。東電が問題を垂れ流さなくなった時点で関心はかなり薄れそう
・すると、雇用の問題が絶対に浮上する。震災被害者の失業保険は9月で切れるし今年春の大卒就職率は過去最悪だった

こういう理由から、9月過ぎても総理の座にいる場合、
菅は脱原発ではなく(これも副題にするかもしれないが)雇用や社会保障を打ち出して総選挙に出る可能性があると述べましたが、
この支持率じゃ有り得ませんね。。。
399名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 23:54:46.96 ID:uwbixwAe
>>396
読売新聞2011/07/03:政治の現場 居座り首相(中) 「敵」存在がエネルギー
にはこう書かれてあった。

 巨大な風車を背に、満面の笑みを見せる青年──。1980年暮れ、衆院議員になって間もない
菅直人が米国務省の将来で訪米し、コロラド州デンバーの風力発電の試験運転施設を視察した
時の写真だ。
 それから30年余、首相の座に上り詰めた菅だが、自然エネルギーへのこだわりは変わらずに
抱き続けてきたものだ。82年の衆院科学技術委員会では、風力利用に関し、当時の中川一郎
科学技術庁長官に「少しばかり費用をつけているからといって、言い訳に使われないように」と、
自然エネルギー活用を進めるよう注文をつけたこともある。
 今も酒が入るとよく、「最後の夢は『植物党』を作ることだ」と持論をぶつ。バイオマス(生物由来
資源)などを原子力や石油に代わる新たなエネルギーとして全世界に普及させるんだと長広舌を
ふるっては、相手を辟易とさせることもしばしばだ。
 菅が「若い世代に責任を引き継ぐ」条件の一つとして掲げ、政局のカギとなっている再生可能エ
ネルギー特別措置法案も、大方の「延命のために急に言い出した」との見方とは裏腹に、菅の思
い入れは以前から強かった。
 たまたま法案の閣議決定が東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故発生直前
の3月11日午前だったため、野党や民主党の「反・菅」勢力は「原発事故と無関係の法案なのに、
原発事故で生じた国民の不安と絡めている」と批判する。だが、菅には30年来の夢と重なる法案
で、政治的に追い詰められたことで逆に、「この法案だけは自分の内閣で成立させる」と強く思い
定めている。四面楚歌にもかかわらず、「閣議でも菅首相1人が元気で、周りは皆静まりかえって
いる」(政府関係者)という不思議な高揚感を見せる理由でもある。
 菅をよく知る人は、退陣要求が高まる中で菅が見せる異様なまでの明るさについて、「菅さんは
敵と戦っている時が一番元気」と解説する。ロッキード事件への憤りをバネに政界を目指した菅は、
自ら「既得権益や旧態依然のしがらみと戦っている」と感じられる状況で、最も強いエネルギーを
発するというのだ。 (以下略)
400初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/14(木) 23:58:23.94 ID:Bkw7G6lG
>>399
菅はそういう男だと思いますよ。
目的が手段を正当化すると思っているタイプ。
401名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 23:59:42.76 ID:uwbixwAe
>>397
> 「しょうらいぼくはこうしたいです」だけなら子供の作文。

苦笑せざるを得ないが、まさに「子供の作文」でしょうな。
30年近くも自然エネルギー利用を考え続けて、そのあげく
あの程度のことしかまだできない、というのが彼の実力。
402初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/14(木) 23:59:58.14 ID:Bkw7G6lG
角栄や小泉はそれぞれ怨念を持っていて政治家として大成しましたが、菅も怨念があるという意味ではこれら大政治家と同じなんですよね。
403 【東北電 72.6 %】 :2011/07/15(金) 00:34:53.78 ID:aGk0Opq4
>>395
おまえが俺に説教するなんて100万年早いわww
提案だというのであれば罵倒も受け入れろ
おまえの言ってる内容は、あまりに荒唐無稽だから罵倒されて当たり前
俺が正しいなんてことは一言も言ってないがおまえは100%間違っている
まず根本的に社会人としてのスキルがなさすぎるわ
404 【東北電 72.6 %】 :2011/07/15(金) 00:39:28.68 ID:aGk0Opq4
>>402
ただのこじつけ
405 【東北電 67.5 %】 :2011/07/15(金) 00:41:13.10 ID:aGk0Opq4
699 名前:無党派さん 投稿日:2011/07/15(金) 00:01:52.04 ID:Xq8bgAi4
東国原、東京18区出馬も
406初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 01:10:16.33 ID://Ot9uQW
>>404
この間私に因縁をつけて赤っ恥を掻いたせいか、今回の言いがかりにはキレがないですねぇ。。。

ここからはまともな方々に説明しますが、言うまでもなく「だから菅直人は角栄や小泉と同レベル」などと言っているわけではありません。
ただ、角栄は「切り捨てられた地方に富を回す」小泉は「郵政関連の権力を削ぐ」怨念を持っていましたが、怨念というのは政治家に強かさを与えることがあると思っています。
407名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 01:18:15.37 ID:0a6durbr
>>402
ちょっと長くなる話だけど、菅の場合は、「怨念」というより「飢餓」に近いんじゃないかな?
菅直人という実にけったいな政治家にいちばん似ている人は誰だろう?とずっと考えていた。

およそ政治スレには似つかわしくない材料かもしれないが、
佐野眞一の『カリスマ―中内功とダイエーの「戦後」』(日経BP・新潮文庫・ちくま文庫)
なんか、どうかなあ?
菅直人と中内功は、わたしにはやってることが双子のように感じたな。
当然、活動領域は全然ちがうけど。あの二人は両方とも「ドヤ顔」してるんだよ。
そして、とても神経質そうに他人の顔をうかがうクセが共通してあったな。

いまの日本は二世三世か、そうでなければサラリーマンあがりの社長が幅をきかすけど、
この二人は「創業者」だ。しかも、仁義なき戦いを毎日繰り広げた「えげつない」業界で、
名も無き弱小勢力から、日本一の大会社/戦後最大の衆院議席数を獲得した与党、
のトップに躍り出た人。
中内は、事業を始める前、ルソン島で「人が人を食う」餓鬼地獄を目の当たりにし、
菅は、政治家になろうとする前、学生運動で「人が人を殺す」内ゲバ地獄を目の当たりにした。

人生の開始時期こそちがうが、どちらも、「人を信じる」「人にまかせる」ことが、できない人だった。
そして両人とも、「たった一人で全てをやらなければ気がすまない人」だったような気がする。
これは、小さな個人商店型組織のトップだったとしたら通用するが、
日本一の巨大組織のトップが中小企業の大将みたいなことをやれば、逆に有害無益と化す。

ダイエーの場合は、中内が一言いっただけで会社全体が右往左往する状態だったそうだし、
なにか中内にもの申すと、翌日にはたちまち飛ばされ左遷され、本社から人材が枯渇していった。
菅がかきまわした民主党政権の場合も(党も霞が関も)、似たようなものね。
408名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 01:19:34.18 ID:0a6durbr
>>407
そして、中内はアメリカのスーパーマーケットの雄、ウォルマートの「よいものをどんどん安く
(everyday low price)」を目標とし、主婦の店ダイエーを立ち上げ、日本の消費者市場を革新しよう
としたが、日本の消費者市場の変化に対して追従も対応もできず、ダイエーを倒産させたし、

菅は、欧米の、特に「68年世代」の学生運動活動家が政界に進出した際に目指した「市民のための
政治」を目標とし、「民主党」(第1期)を立ち上げ、日本の政界を革新しようとしたが、日本人の政治
意識の変化、特に3・11以降の激変に対して、いまのところ適応する気配がない。

ちがう点は、中内功は中央集権型の物流チェーンを全国規模で構築し、流通業界のカリスマになったが、
菅直人は「議会制民主主義とは期間限定の独裁である」と豪語したが、政界の独裁者になり損ねたってこと。

中内が、最終局面で、ダイエーから追放されたのと同様、おそらく民主党は、結党時の共同代表であった
菅直人を切り捨ててでも、政権政党として再起を図らなければならない。たぶんきっとそうなる。

ひとことで言いきれば、菅直人は時代遅れになったのさ。

菅は自分の政権のエンディングを、どうやって自分で線引きするつもりだろう?(決めるのは、菅だ!)
自らの引き際は自らで決し、円満に終焉させるか、他人に無理強いされて引きずり降ろされるか?
外国では独裁者は引きずり降ろされた例のほうが圧倒的に多いが。

これは、正直まったく読めない。
ただ、初心者Aさんの描いた構図とはちがう構図を菅は描くような予感がする(根拠はありません)
409 【東北電 67.5 %】 :2011/07/15(金) 01:21:16.14 ID:aGk0Opq4
>>406
???この私がどんな恥をかいたというのでしょう?
ただの思い過ごしでは?

それはともかく、「ただのこじつけ」の、どこが言いがかりなんでしょう?
誰がどう見ても政局とは無関係な「ただのこじつけ」ですよ
その程度の「怨念」なんぞ、探せばあんたの嫌いな安倍や麻生
おいらの嫌いな鳩山にだって、きっとあるはずです

ていうか、「郵政の権力を削ぐ」の何が「怨念」なんでしょう?
それって、ただの政治目標じゃん
410名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 01:24:45.22 ID:p3RJh1DH
最近は話をすり替えられてるけど、
元々は郵貯を官僚や政治家が浪費してしまわない(国庫資金に入れない)ための
民営化スキームだったわけだよね、小泉改革は。
411初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 01:28:12.52 ID://Ot9uQW
>>409
はは。
「(慰安婦の)狭義の強制はなかった」というのはあなたの馬脚丸出して良かったですよ。
412 【東北電 67.5 %】 :2011/07/15(金) 01:30:44.53 ID:aGk0Opq4
>>411
それって

>「従軍慰安婦は存在しない」とか「南京大虐殺は存在しない」といった、明らかに間違った見解

などとトンデモなことをおまえが言い出して
俺が反論したらおまえが答えに窮して
苦し紛れに持ち出した話でしょ?
413 【東北電 67.5 %】 :2011/07/15(金) 01:34:35.55 ID:aGk0Opq4
しかも過去ログ見たら俺以外の奴も初心者Aのデタラメっぷりに突っ込んでたじゃないかwww
414 【東北電 63.1 %】 :2011/07/15(金) 01:40:59.27 ID:aGk0Opq4
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG5/20110713/8/

脱原発解散/菅総理の刺客に選ばれる「そのまんま東」の打算と勝算
415名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 01:50:35.66 ID:EKZV6TdW
genpatu no thema wa?
416名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 01:58:00.21 ID:0a6durbr
>>409
>「郵政の権力を削ぐ」の何が「怨念」なんでしょう?

ああ、それはね、中選挙区時代の小泉の初陣の選挙、しかも親父さんが急死したあとの
「跡取り息子の弔い合戦」というかなり有利だったはずの選挙戦で、郵政に支援された
自民党の対立候補に親父さんの時代の基礎票までこそぎとられて小泉が落選した
という「怨念」が、小泉純一郎の郵政改革への執念の原点だ、と巷間言われております。

東北電氏は、もう少し、自民党戦国史を研究されたらどうでしょうか。
417初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 02:29:19.41 ID://Ot9uQW
>>407-408
切り捨てるまでもなく、菅は総理の座から落ちれば政治家としても命運が尽きる可能性が高いと思います。
彼の性格からして、最高顧問なんて棚上げポストに収まる気はしませんけどね。
418初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 02:33:33.51 ID://Ot9uQW
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110715-OYT1T00099.htm
脱原発が閣僚に否定されて読売は嬉しそうですが、
それはさておき、菅は随分前から閣内掌握に関心がなかった気がします。
大震災以来首相官邸に(精神的に)引き籠もっている印象がある。
419名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 02:39:15.92 ID:DKj84AkU
たしかに読売の記事は菅への悪意にみちているね。
事実の報道ではなくて、読売の自分の意見を書いてるだけだな。
脱原発は菅もいますぐできると言ってない。将来の話と言ってる。
だから、枝野とか岡田とかそれ以外の閣僚のいうことと違ってねーのに。
読売は「ちがう。菅が閣僚から無視された」と故意にまげて解釈してる。
こんな意見報道ではマスコミが信じられなくなって当然だな。
420初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 02:51:07.85 ID://Ot9uQW
>>419
海江田はおそらく原発推進派ですよ。
経産大臣ということもありますし、それに彼の言動は藤沢数希辺りとちょっと同じニオイがします。
ちなみに私は藤沢数希の社会や政治に対する言論を極めて低レベルかつ悪質だと評価しています。
421名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 02:56:58.52 ID:0a6durbr
>>417
菅の「政治家としての命運」は、初心者Aさんの見立て通りだと思います。

たしか菅は、民主党代表選に1回を除いて全部出馬したって聞いてますから
最高顧問という隠居生活をどう暮らすかとか、後継代表への影響力を行使するとか
自民党政権下での元総理のようなありようはまるっきり考えてないだろう。
あの「独裁者」は、いまだ依然として終身現職総理でいたいんでしょうよ。近況報道をみていると。

ただわたしは、あそこでは主語を「民主党(総体)」として書いたつもりでした。
極論すれば菅がどうなろうがそれは彼が招いた自業自得です。
ただし、菅は滅びても、自民党に対抗しうる政治勢力は、かならず生き残らねばならない。
このままあっさり自民党政権が復活して、ルイ18世が王政復古したあとのフランスのように
なったらやりきれないよ。「失われた20年」が30年、40年と続くだけだろうから。

自民党は徹底的に反省して自己改革を行ったあと、華麗なる復活を遂げてほしいし、
民主党は、変わらず生き残るためには変わらなければならない。
あとは院内議員団がどう考えどう動くかだな。
422名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 03:04:57.86 ID:qIO5n/3Q
菅って
リーダーとして無能
実務家として有能
って感じだ
423名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 03:09:45.40 ID:0a6durbr
>>420
> 海江田はおそらく原発推進派ですよ。
> 経産大臣ということもありますし、それに彼の言動は藤沢数希辺りとちょっと同じニオイがします。
> ちなみに私は藤沢数希の社会や政治に対する言論を極めて低レベルかつ悪質だと評価しています。

藤沢数希辺りって、たとえばここで展開されている話ですか?
http://agora-web.jp/author/kazu_fujisawa

>極めて低レベルかつ悪質
もう少し具体的に説明してもらいたいな。
424名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 03:12:33.36 ID:Nh+rnSmv
>>422
だったらスーパーリーダーを紹介してくれよ。
いるのならね。
425初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 03:19:44.09 ID://Ot9uQW
>>421
民主党が軸とできる理念が何かあるでしょうか?
私個人は、単純に労働者のための政党として「仕事よこせ、給料上げろ、労働者の使い捨てやサビ残やめろ」って党でいいと思うんですけどね。
共産党や社民党がカルトすぎて、現在まっとうに国政を担いうる労働者の利益の代弁者が存在しないのは異常なことだと思っています。

>>422
戦略眼は凄いものがあると思うんですよ。
弁舌もギリギリ及第点。
>>399が説明されたように政策も昔からブレていません(消費税増税は最近言い出しましたが、彼が目指す社会保障の拡充を目指すために必要不可欠だと気付いたからでしょう)。
ただ人心掌握術や仁義を通すことなど、他人が絡むリーダーとしての能力は欠落していますね。
426名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 03:22:42.88 ID:qIO5n/3Q
>>424
最近の総理の中だと鳩山かね。
427名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 03:27:23.05 ID:aEZxdvwJ
>>425
>戦略眼は凄いものがある

一人で政治ができると思ってる馬鹿に戦略などない。
近代以降の皇帝や独裁者が失敗した理由は、すべて「近代国家は複雑すぎて独裁者の手に負えない」からだ。
オーストリアのフランツ・ヨーゼフなんて、日々3時間の睡眠で死ぬまで激務を続けたが、遺言は「時間が足りない」。
428初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 03:42:27.47 ID://Ot9uQW
>>423
藤沢数希の言論は原発に限らず大半が間違っているので真面目に読まない方がいいと思いますが(私も大して読んでません)。。。
まあ、例えばこういうことを言う人なんですよ。
http://twitter.com/#!/kazu_fujisawa/status/39215977468145664
中学生からやり直せって思いますよね(苦笑)。

海江田がここまで低レベルかどうかまではわかりませんが、「財テクに興味がある」「労働者を人間と思ってない」といった共通点に同じニオイを感じるんですよね。
藤沢数希の原発擁護は狂信者のレベルで、まともな原発擁護者もさぞかしイラつかれているでしょうが、上の特徴を持つ人は皆原発擁護に躍起なんですよね。
例えば池田信夫とか竹中平蔵とか、経団連もそうですが。
池田信夫はバカだと思っていて、竹中さんは結構尊敬していますが、その竹中さんですらこういうアホなことを言い出すという。
http://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/67726323170283520

>>426
結局民主党をまがりなりにも纏められたリーダーは鳩山しかいませんでしたね。
生さんが言う小渕のような怪物が出てこない限りは、今後もそうでしょう。

>>427
でもその戦略眼で総理にまで上り詰めて、鳩山と小沢を出し抜いて、今でも総理を続けられてるでしょ。
429名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 03:58:32.65 ID:BGRsjwVo
>>426
それはないだろ(笑)。
決断を下すのが仕事なのに全て回避、先送りした。とんでもないバカ。
430初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 04:07:26.63 ID://Ot9uQW
>>427
事実誤認があるので一つ指摘しておきます。
近代以降でも成功した独裁者はいます。ケマル・アタテュルクなんかがそうですね。
毛沢東やスターリン、金日成なんかも政治家として評価はできませんが、「失敗した」とは言えないんじゃないですかね。

そもそも独裁者というのは「一人で何でもやる人」ではなくて「一人で全ての権限を担う者」だから、あなたの言論は前提からおかしいんですよ。
明治天皇は(あなたの思い込みとは異なる正しい定義での)独裁者ですが、明治時代の日本の政治は概ね上手く回ってたでしょ。

もちろん「近代以降の政治を一人で全部やろうとしたら失敗する」という点には同意しますけれど。
431名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 04:24:42.45 ID:aEZxdvwJ
>>430
毛沢東は実は文革までは絶対的な独裁者じゃなかったし、大躍進や文革をはじめ、手をつけた政策はほぼ失敗
スターリンはちゃんと権能を分けてる(失敗したら粛清だが)
金日成が国を維持できたのはソ連からの援助があったため
432名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 04:25:51.31 ID:aEZxdvwJ
あと明治天皇は普通にほとんど象徴天皇だったでしょ。
433初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 04:26:18.41 ID://Ot9uQW
>>431
相手して悪かった。
さようなら。
434名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 04:37:51.96 ID:pz6GxnPz
>>428
小泉構造改革によって花開いたトマスモアのユートピアみたいな世界のロジックですな。

初心者Aさんに紹介してもらってこの粗雑で上品なバーバリアンたちにとっても感動したので、
そのまんま貼り付けてしまおう。
このスレには「ジーク・ジミン」とでも言い出しかねない人もよく出没しているし、
次期総選挙で自民党に投票しようと考えておられる諸兄は、共に熟慮されたし。
自民党勢はちかごろ少々慢心気味だ。
だから私は逆に、本当に勝てるかどうか疑っている。
この圧倒的優勢にもかかわらず総選挙に敗北したとしたら、末代までの恥となるだろう。

http://twitter.com/#!/kazu_fujisawa/status/39215977468145664
@Kazuki Fujisawa
魔女の宅急便 http://amzn.to/dYrnxs のキキは、労働組合も作らないし、首になっても
割増退職金も要求しない。セクハラだパワハラだと訴えない。今の労働者も見習うべき。

(労働分配率をゼロ%にしたら、企業は栄え雇用は増えるという素晴らしいお言葉です)

http://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/67726323170283520
@HeizoTakenaka
30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、
あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。
原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる
確率は極めて低いはずだ。                  【注:発言はすでに削除済み】

(単純に確率論への理解が足りない。この数字は累積する数字だし、期間をもっと延長すれば
地球物理学的見解ではかならず100%に到達してしまう)
435名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 04:43:29.95 ID:aEZxdvwJ
ケマルにしても、トルコはソ連から無利息で800万ドルの融資受けてるからな。
当時のトルコのGDPの何倍だよ。
こんだけ金があって失敗するわけねーだろ。
436名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 05:37:25.72 ID:0s5c8YsT
>>394
聞く必要ないのはお前の寝言wまあほとんど読み飛ばしてすでに読んでないけどなwwww

>>403
お前の説教のほうが100億年早いわwwwwww

>>404
説明責任果たしてくださいよお〜

>>405
東北電67.5%、東京18区出馬も

>>409
お前は存在そのものが恥だよwwwwwwwwwwwはやく情報公開しろよクズ

>>412
トンデモはお前自身の生活だろwwwww

>>413
はやく説明責任果たしてね(はぁと)

脱原発!推進派!解散権!
脱原発!推進派!解散権!
脱原発!推進派!解散権!
脱原発!推進派!解散権!
脱原発!推進派!解散権!
437 【東北電 60.0 %】 :2011/07/15(金) 05:37:32.27 ID:aGk0Opq4
年末まで再延長で合意=被災地の地方選−与野党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071400856
総務省の4日時点の調べでは、9月22日までの選挙の実施について、福島県内8市町村が困難、
宮城県内3町が協議中と回答した。また、宮城、福島両県の選管も、同日までの県議選実施は困難としていた。



生の声なら「これで解散権は封じられた」などと言うところでしょうが
正しく表現するなら「これで解散への心理的ハードルが上がった」
と言うべきでしょうね
選挙ができない地域があるのに解散権を行使することは
「できるけど、やるべきではない」というのが正しいと思います
438 【東北電 60.0 %】 :2011/07/15(金) 05:47:09.00 ID:aGk0Opq4
>>430
大躍進政策で数千万人を餓死させた毛沢東や
ウクライナの飢饉で1千万人を餓死させたスターリンが
「失敗してない」という評価になる理由がさっぱりわからんな
439 【東北電 60.0 %】 :2011/07/15(金) 05:48:32.65 ID:aGk0Opq4
まあ、ご覧のとおり初心者Aとやらは
スターリンや毛沢東を成功者だと持ち上げるようなキチガイだということだ

筋金入りの左翼だな
440名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 05:49:32.56 ID:8f7OA77G
>>438
スターリンは飢餓輸出で欧米から工作機械を買い捲り、強大な工業力を得た。
そのおかげでドイツとの戦争に勝ち、アメリカと世界の覇権を二分することになった。

一方、毛沢東の大躍進政策はなにか後に残した?
441名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 05:59:05.98 ID:RjH0Z39P
毛沢東の大躍進政策は、民衆の力を信じるという思想からでた政策だ。
技術的には失敗で終わったが、思想的には今も支持されていると思う。
442 【東北電 60.0 %】 :2011/07/15(金) 06:00:54.15 ID:aGk0Opq4
ここ、左翼の巣窟だなwww
443名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 06:38:17.04 ID:0s5c8YsT
>>437>>438>>439
お、恥も外聞もなくまだ出てくるかwいい加減社会人としての常識を持てよwwwww
てか社会人じゃないから常識がないんだろうなwwwwwwwwwwwww
444名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 06:39:02.07 ID:0s5c8YsT
>>442
いやいや何をおっしゃる、筋金入りの基地外のあなた様にはかないませんwwwwww
445名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 07:03:09.80 ID:Bikqy0Pj
 民主党の菅直人首相を支持する議員グループは14日夜、都内で会合を開いた。首相が
「脱原発依存」社会を目指すと表明したことについて、出席者から「大歓迎だ」と評価する
意見が相次いだ。一方、同党の一部議員が首相退陣を求める集会への参加を呼び掛けている
ことに関し、「許せない。与党としての立場を理解していない」との声が上がった。

 会合には約30人の議員が出席した。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071401024
446マスコミの珍しい論調w:2011/07/15(金) 09:46:49.93 ID:j4uO1/Nj
ふだんは立場違う政治家やメディアなどが寄ってたかっで引きずりおろす様子は、溺れる犬をたたくようにみえる。
次のりーダーの目星もつけずに菅おろしを急げば 合理的ではない。
典型例が戦前のドイツだ。多くの政党が政府を倒そうとするばかりで、議会は首相を選べなくなった。
その混迷をついて、ナチスが台頭。 おそらく現代の日本も、同じ罠にはまりかけている。
思えば、民主は最初から罠にはまっていたのかもしれない。
自民を政権からおろして、とって代わる一点で集まった政党だから、政権に就くと目標を見失い、まとまれずに自壊。
次の政権を「つくる」ための議論より、「おろす」ことに血道を上げる。
そんな理性的でない対応が、日本政治の病理、短命政権と政治の混迷を招いた。
ドイツは戦後、過去を反省して、後任を決めないと首相を不信任できない「建設的不信任」制度を設けた。
日本も倣ってはどうか。ポスト菅は誰か。新首相のもとで与野党はどう協力し、何を実現させるか。
菅おろしに明け暮れるより、 「次」の議論を進めるのだ。(政治社説担当)
7.14朝日より。
447名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 10:15:20.11 ID:g57TF1KV
@t_ishin
橋下徹
政治家の仕事の半分は大号令をかけること、進むべき方向性を示すこと。これは行政マンではできない。
首相となれば霞が関の巨大組織だけでなく、日本全体に進むべき方向性を示さなければならない。とん
でもない強烈な大号令が必要。その大号令をかけるのに初めから詳細な工程表など用意できるわけがない
448名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 10:26:03.63 ID:g57TF1KV
@t_ishin
橋下徹
菅首相の今回の大号令に対して、具体性がない、中身がないと批判する人は、自身でそのような大号令を
かけたことがない人だろう。国民がそのように批判するのは良いとしても、政治家がそんな批判をするな
んてしょうもない。菅首相がこれから具体像を作っていくための組織回しができるか。ここがポイント
449名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 11:03:20.17 ID:unfehb/x
なんだかんだで菅が首相に居座ち続けることが炙り出しみたいな機能を結果的に
果たしているのが非常に面白い
これだけ露骨に日本の体制や制度の顔が見えてきたのってそんなにないよね
450名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 12:07:26.69 ID:gSv/QAQk
橋下もわかってねぇな
この程度のことを言うなら震災1ヶ月までが限度
震災4ヶ月で、この程度のことしか言えないってことと、
他の震災対応が全く進んでないってことで、
全然仕事をしていないことが露呈されたってこと
自分の身を守るために、時々騒ぎを起こすことしか考えていない
こんな奴終わりだろ
451生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/15(金) 13:25:43.36 ID:wI3XVnaE
「生の声は(柱となる)理論がない」と言われたんで、多少なりとも議論をしやすい問題提起を。。。

今、菅のあり方、後継体制のあり方、長期レンジの政局などが問われている部分もあると思います。

「総理大臣になってからの能力」を見た場合大体3つに分けられると思う。それは

1・内政
2・外交
3・経済

全部が得意な人はいないし、私は政治を観てきた中で、1つ、得意分野があればいいと思ってます。
不得意分野は、使える奴を見つけて、丸投げすれば良い(例・小渕)
ただし、得意分野で崩れるパターンもある(例・橋龍)

こういう視点で首相見たり、首相候補が首相になったら、どういう状態になるか想像して、
今の政局を見るというのも一つの手段だと思います
452名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 13:37:23.04 ID:p3RJh1DH
>>437
>年末まで再延長で合意=被災地の地方選−与野党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071400856

あ、これは大きな意味を持つ小さなニュースですね。
来年春まで民主党政権が続くことに与野党で合意したってことだし。
453名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 13:45:53.81 ID:p3RJh1DH
>>447-450
橋下さんの大阪都構想はまだ多数派にはなってません。
現実は硬直化していてどこから手をつけてもどうにもならないから都構想をぶち上げた。
ところが、それがどんなものかを説明するわけにはいかない。
実際がどのようなものになるかあらかじめわかっていたら反対の方が多くなるから、
ハッタリかまして勢いだけで選挙に勝ちたいという状況は菅さんととてもよく似ている。
454名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 14:06:21.11 ID:p3RJh1DH
しまった、もっと明快な言い方があった:

「大阪都構想、あれは私的な思いを述べただけ」
455初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 14:24:06.77 ID://Ot9uQW
>>451
菅の場合
内政・外交:見ての通りボロボロ
経済:「税と社会保障の一体改革」は市場原理から再配分原理にややシフトする政策なので、経済成長は2の次となる。ただ今は景気が悪いのでこれ以上悪くはならないだろうとも言える。

前原の場合
内政:彼自身に内政能力はない。彼の周りにもいないので他派閥の協力が欲しいだろう
外交:それなりにやるのではないか
経済:菅の「雇用!」に対し「成長!」と唱えた人なので、更に市場原理にシフトするだろう。ただ一度頓挫した道なので、もう一度やって成功するかは怪しい。

細野の場合
大体前原と同じでは?
ただ、前原は稚拙なりとはいえ立ち回りの上手さがあるのに対し、細野はむしろ野田に近く政局後追いの印象。
456名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 14:32:43.22 ID:qdCk16bt
>>455

前原は超党派での議論も多く、ペテン師のように人を騙して延命するようなクズではないので信用が厚い。
ペテン師という最低のクズを辞めた後でもあり、野党の協力も得やすくなるだろう。
ペテン師は3月に提言を受けたストレステストを4ヶ月も放置し、最悪のタイミングで出してくるクズだったが、
前原なら、野党から受けている提言も素直に検討し、民主内の意見も集約できる可能性が高い。

ただし、献金の問題があるが、ペテン師は前原どころではない献金問題があるわけで、
エネルギー問題、復旧、復興も大幅に改善されると思うよ。
457初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 14:42:02.28 ID://Ot9uQW
可能性は低くなりましたが一応

岡田の場合
内政:経歴を考えても、内政能力があるとはとても思えない。誰か(玄葉だけじゃ足りない)の助けが必要
外交:上手くやりそうな気もするし、変なところで意固地になってしくじりそうな気もする
経済:彼も市場原理にシフトする考えでしょうね

野田の場合
内政:よくわからん
外交:経験もないし、不必要に意固地になるところがあるので、下手だと思う。
経済:彼も市場原理にシフトする考えでしょうね

仙谷の場合
そもそも彼は官僚嫌いが過ぎて話にならん。あっという間に瓦解するだろう。
458にせ山口土人:2011/07/15(金) 14:54:21.50 ID:584ZN0u4
前原など総理にしてみろ。次の日にアメリカに懐柔されて、またハニトラで日本は全員中國へ売られる。

先ずは倒幕チャ!
459初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 15:03:52.02 ID://Ot9uQW
政治家のみなさんは「改革」がお好きですが、私は基本的に「改革」の中身を見て評価しないことにしています。
「地方分権」とか「脱原発」とか「大阪都構想」とかは、分析するデータが多すぎてとても善し悪しを判断できないので、判断そのものを保留します。
私の関心は「市場原理VS再配分原理」の対立で、今までの言動からおわかりでしょうが、個人的にはもう少し再配分原理に寄る方向に共感を覚えます。

現状において、それは政治家が主張する税の使い方に現れていて、
市場原理にもっとシフトしようって方は「消費税を(直接的・間接的に)市場に使って経済成長を目指す」という枠組みで政策を主張し、
再配分原理にもっとシフトしようって方は「消費税で社会保障を手当する」という枠組みで政策を主張します。

再配分原理を唱える代表的な政治家は、菅、与謝野、谷垣、亀井、麻生、(中長期的には)鳩山でしょう。党としては公明党ですね。ひどいメンツだ。
市場原理を唱える代表的な政治家は、それ以外の殆どの政治家でしょう。党としてはみんなの党ですね。
小沢はどっちだかわかりません。

>>456
以前このスレで誰かが前原を劉邦に喩えて、上手いなと思ったことがあります。彼はいい意味で融通無碍なところがある。
ただ先走りが多かったり甘いところも目立つので、もっと経験を積んで欲しいと思います。そうすれば化けるかもしれない。
460にせ山口土人:2011/07/15(金) 15:19:13.43 ID:584ZN0u4
倒幕倒幕! きちがいペテン師カンチョクトを国政から追放せよ!
461名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 15:21:57.09 ID:YuogJLcl
>>456
小沢ヤメロー!
菅ヤメロー!

こんなやつ誰が信じるんだ。
それに前原はメール事件の大失態があるから、あと二回くらい生まれ変わらないと総理は無理。
462名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 15:53:57.76 ID:p3RJh1DH
「大阪都構想」の自分なりの解釈としては、こんな感じ。

ご存知の通り大阪市政や周辺市町村の議会はある種の恐怖政治になっていて
人権団体の利権を排除できないと言われています。
糞尿まき散らし・庭に犬猫の死体・玄関に牛の首なんてのが映画の中の出来事じゃない。
動脈から血を抜かれているので財政の立て直しに点滴を続けてもどうしようもない。

そこで市政レベルの権限をとりあげて集約すればそういったことがなくなるという考え方がある。
それが「大阪維新の会」の「大阪都」構想。
ところが権力を奪われる方は黙って見てるわけじゃない。
それどころか、もし「大阪都」構想を仕掛けた側が彼らだったとしたら?
南部・東部に広がる貧困層の居留地は今のままにしておいてもいい、
中心部と北部のおいしいところだけを全部いっぺんに乗っ取ることができます。

「維新の会」は選挙では見た目上の経費節減を訴えることができます。
それは当然の話で、大阪府には硬直化した経費食いの現業部門が少ないから、
その組織をそのまま拡大したら安上がりにできるように見える。
実際には現業部門は市から離れて統合されて「大阪都」で巨大化したものになる。
云い出しっぺの知事がいなくなればやりたい放題で、
選挙を通じて地域住民の意思を反映させることは不可能になる。
463名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 16:08:39.16 ID:L7cnWDon
>>462
大阪市は政令指定都市だから、これから権力を取り上げるってことは、政府に対する反逆ですな。
464名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 17:34:10.49 ID:PfFVPy1u
昼のTBSの番組見ていたら、寺田学バカ息子が出ていて、
「有権者も解散・総選挙して、もう一度、議員を選びたい
んじゃないでしょうか?」みたいなことを言っていた。
おめえが言うことじゃないし、だいたい何様なんだよ!
おめえ一人の力で、政権交代が出来たのかよ!
政権交代した意味が分かっているのか?
そんなに選挙、強いのか!?
菅一派なんて、口先だけで、こんなバカばっかり。
どこの選挙区か知らないが、選挙民は次、落とせよ!ww
465名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 17:50:47.55 ID:2O5mRL4M
>>464
小沢チルドレンが落ちるからスッキリはしますが。
466名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 18:26:14.49 ID:0s5c8YsT
>>465
そしたら次は谷垣チルドレンが増えてすっきりしなくなるとおもうんだが。
まあ石破チルドレンとか石原チルドレンかもしれんが。
467名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 18:52:12.01 ID:SunFoCt3
本来の官僚の鏡である公務員精度改革の官僚 古賀茂明氏をやめさせたら
それこそどうやって官僚と戦っていくつもりなのか?

これは政党がどうとかという問題でない
この判断により、それを行った政党は今後、今迄通りの公務員改革ではとてもすまされない
それ以上の事を自分達だけでできると宣言したと解釈する、今後はもう言い訳ではすまない
468名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 19:06:07.79 ID://Ot9uQW
>>467
古賀茂明ってのは官僚としては最悪の男で、本来経産省に辞表を叩き付けて、選挙区を自分の足で歩いて人々の支持を得て選挙に当選してからやることを、官僚という立場のままやってるんですね。
こういうのが日本を衰退に向かわせてるんだと思いますよ。
469名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 19:11:41.45 ID:5tSlCkBZ
選挙なんかさせてたまるか。
選挙が次の「官僚の犬」を決めるイベントな現実を晒した今、そんな馬鹿馬鹿
しいことに時間費やされたくない。

「総理の権限」の問題という側面においても、議員があちこちで好き勝手な屁
理屈述べてるが、要は「半ば、首相の独裁が可能な国家構造」自体が問題なわ
けで、それを改革せずに総理変えてもまたアホな首相選挙イベントを繰り返す
だけ。

官僚は政治家を貶めるのが仕事だと思ってんだから、そういう部分もなんとか
しなきゃ。

470名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 19:21:22.44 ID:6xfkIS5/
>>468
それじゃあ改革派は皆辞表ださなきゃならないだろ
身内から組織批判、改革の声が上がるのは歓迎すべきことだ
471初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 19:24:14.28 ID://Ot9uQW
こないだまた検事さんと話す機会があったんですが、彼は民主党の悪口を言いたくて仕方ないらしくて
「江田とかなんとか言う裁判官崩れのバカが可視化とかほざいてるけど。やれるもんならやってみろ!」(ほぼ原文ママ)
と息巻いてましたね。

東京及びオックスフォード出身で在学中に10番の成績で司法試験に合格し、三権の長にまで上り詰めた江田が「裁判官崩れ」であるかどうかはさておき、
間接的にとはいえ一応上司にあたる法務大臣をこんな風におおっぴらに批判してる辺りに、検察という組織の性格が窺えますね。
472初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 19:27:57.26 ID://Ot9uQW
>>470
いち官僚風情が上司の意向に逆らって勝手な「制度改革」とやらを唱え、組織に属しながら組織の悪口を書いた本を出版してるんですから、狂ってるとしか言いようがない。
組織に属している限りは上司の命令に従うべき。
上司に逆らいたいなら辞表を提出してからやるべき。
473名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 19:30:50.67 ID:6xfkIS5/
>>472
なら政府の政策に抵抗する官僚とやらは全員クビでいいよな
474にせ山口土人:2011/07/15(金) 19:34:02.79 ID:584ZN0u4
倒幕倒幕! 逆賊カンチョクトを追放!
475初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 19:35:18.80 ID://Ot9uQW
>>473
ああいう逆らい方をしたら当然そうでしょうね。
実際事務次官(政治家じゃなくて官僚です)が古賀に辞めるよう言ってますが、古賀はなぜか居座ろうとしますよね。
476初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/15(金) 19:40:18.18 ID://Ot9uQW
組織や上司の意思に逆らって自分勝手な行動を取る(民間じゃ即クビです)。
腹いせに組織や上司の悪口を書いた本を出版する。
なのに組織に居座ろうとする。
官僚でありながらその分際を超えて政治家が行うべき問題にしゃしゃり出る。

こんなヤツを評価する理由がわからない。
官僚がこんなヤツばっかりだったら国が成り立たないでしょうが。
477名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:01:58.93 ID:6xfkIS5/
いや俺は評価するね
むしろ裏でいいように不利な改革を潰してきた官僚こそやめるべきだろ
菅と違って思いつきや保身で言ってるのではなくて使命感からの行動だから評価する
478 【東北電 84.8 %】 :2011/07/15(金) 20:07:56.85 ID:aGk0Opq4
>>451
>>455
この人たちは、「政局スレッド」であることを忘れて、政策を柱に語っています
政策を柱に語っても政局は読めません

政局を読み解く鍵は、人間関係、損得勘定、金銭の流れ、などです
政策やイデオロギーは、人間関係には影響しますが、政局そのものには直接の影響は与えません
ただし、人間関係に影響を与えるので、間接的に政局に影響がある、といった程度です
479 【東北電 84.8 %】 :2011/07/15(金) 20:10:56.60 ID:aGk0Opq4
>>469
とうとう民主主義を否定したwww
480名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:11:13.56 ID:0s5c8YsT
>>478
お前は政局とか政策とか言う前に「工作」を柱に語ってるくせにwwwww
481 【東北電 84.8 %】 :2011/07/15(金) 20:12:00.50 ID:aGk0Opq4
>>471
社会人で上司の悪口を言ったことがない人間など、この世に存在するのでしょうか?
482名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:12:27.61 ID:0s5c8YsT
>>478>>479
さっさと情報公開してくださいね。疑われる方に説明責任があるのはここ数年の国会見てても明らかでしょ。
支那チョン資金提供疑惑をはっきりさせるためにはやく釈明してご覧wwwwww
483名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:12:33.43 ID:6xfkIS5/
古賀はむしろ政府の意向にそった発言をしてきた
やめるべきは行政改革を後退させた民主と抵抗する官僚だろ
民主の天下り規制の現役出向はザルだと批判したら辞めろだなんておかしいだろが
484名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:13:07.85 ID:0s5c8YsT
>>481
非社会人が社会人を語るの巻wwwwwwwwwwwww
485名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:15:27.10 ID:0s5c8YsT
>>483
×行政改革を後退させた民主
○行政改革を後退させた菅一派
486名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:16:20.69 ID:0s5c8YsT
それはそれとして官僚が政府を批判とか本末転倒
官僚を辞めてから言うべき。官僚は指導者じゃない、単なるスタッフ
487名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:22:39.40 ID:6xfkIS5/
声を上げて批判は駄目で
裏で暗躍はOKかよ
バカが
組織を腐らせるのはどっちだボケ
488名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:24:55.87 ID:0s5c8YsT
>>487
官僚は政治家の政策を実行するためのマシーン(機関)なのだから、手足が勝手に意見を表明して
てんでバラバラに動くのがいいワケがない。
手足が嫌ならば政治家や評論家になればいい。
489名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:25:39.31 ID:8NqgjYQC
>>470
それはあまりにもストレートに物事を受け取りすぎだろう。
なぜ大手メディアが古賀を取り上げるんだ?
今までの行動と辻褄が合わない。
こんなに長い間泳がす理由は無い。
古賀をかなり売りだしてから退職をすすめている。
既定路線であるかのように。
490名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:26:40.96 ID:8NqgjYQC
古賀は官僚であり
官僚の味方であり続けるだろう。
491名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:27:54.87 ID:SBjfB8FN
>>488
やっぱおまえ初心者Aじゃん
ついつい筆が滑ってしまいましたか?
492名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:28:57.25 ID:0s5c8YsT
>>491
違いますが何か?
493名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:30:46.06 ID:8NqgjYQC
古賀はこうするのが正しい方向なのだと
庶民を説得する官僚の広報じゃないのか?
494名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:32:19.99 ID:SBjfB8FN
>>476
>>488
このシンクロ率wwwww

おーい、初心者A!3時間以内に出て来てみろやwwww
495名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:33:25.89 ID:0s5c8YsT
>>494
その程度でシンクロとかw 官僚についての考え方のスタンダードなのだからかぶって当然でしょ
496名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:33:36.98 ID:8NqgjYQC
古賀の発言は今の官僚トップの意思である
と考えるべきだな。
497名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:34:04.40 ID:6xfkIS5/
>>488
だから辞めるべきは古賀に辞表を迫るやつの方だろ
行政改革を潰したのは反対派の官僚による言わば政府に対する造反だろうよ
何故こいつらが古賀に辞表を迫れるんだ?
498名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:34:15.03 ID:UfpZDpNM
古賀?現役のまま職場を離れてワイドショーにお涙頂戴に来るやつなんて視聴者もいやがってるだろ
499名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:34:47.79 ID:8NqgjYQC
>>497
やらせだろう。
古賀の発言に説得力を持たせるためだな。
500名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:37:12.31 ID:0s5c8YsT
>>497
官僚は政治家のスタッフとして動くのであって、勝手に世間に意見表明するのは官僚の本分に外れている。
それが@「良い意見でも悪い意見でも」どっちであってもダメ。辞表を出すのがアタリマエのこと。
501名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:38:25.53 ID:8NqgjYQC
既存の大手メディアがこぞって宣伝するということは
似非改革派であるのは自明だ。
すぐ解答が出る。
502名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:46:02.41 ID:8NqgjYQC
もうこういうやらせが通用する時代で無いことに気づくべきだ。
こういう仕掛けが逆に説得力を大きく失うことを理解すべきだ。
503名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:46:21.83 ID:6xfkIS5/
>>500
行政改革を潰した官僚は辞めないでそれを批判した古賀が辞めるっておかしいだろw
官僚が勝手に行政改革を潰すのは本分からはずれてなく優秀なスタッフとでも言うのか?
どう考えたって辞めるべきは古賀じゃないだろww
504名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:49:19.96 ID:UfpZDpNM
古賀のボーッとした表情みるかぎり優秀ということばには程遠いとおもうんだが
505名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:49:59.80 ID:0s5c8YsT
>>503
行政改革を潰しているのが政治家なら官僚はそれに従うべき。
行政改革を潰している政府を批判するのは政治家と有権者の役割であって官僚の役割ではない。
それをやりたければ辞表を出すのが当たり前のこと。
506名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:51:29.56 ID:8NqgjYQC
>>504
だからペーパーを読むだけだろ
冴えない感じでしゃべるだけの簡単なお仕事だ。
507名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:51:49.35 ID:UfpZDpNM
ワイドショーに被害者ヅラして出てくるのはみっともなさ杉。みじめ
508名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:51:55.17 ID:6xfkIS5/
辞めるべきは行政改革を潰した官僚のほう
こいつらが辞めないなら古賀もやめる必要はない
政府の政策を潰してもよくてそれに対する批判は駄目だってなんじゃそりゃ
509名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:53:06.26 ID:0s5c8YsT
陛下を政治利用した羽毛田といいペパーダインじゃない古賀といいなんで官僚というのはこんなに馬鹿なのか?
そして検察も官僚なんだよな・・・政治的意図を感じざるをえない
510名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:55:12.37 ID:UfpZDpNM
空き缶が辞めないから九州電力の真部も辞めないのがあたりまえみたいな風潮になってきた
511名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:58:12.95 ID:6xfkIS5/
>>505
政府は行政改革を指示したそれを潰したのは官僚
明らかに本分から外れた行為
行政改革は嫌だ、それなら仕事をしないと政府に妥協をさせるのを許してたらそれこそ国家は成り立たない
512名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:00:44.20 ID:0s5c8YsT
>>511
行政改革を潰したのは麻生内閣と菅内閣。つまり政府。
513名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:04:41.69 ID:6xfkIS5/
>>512
抵抗して妥協させたのは官僚
まずそいつらが古賀より先にやめるべき
辞めないなら古賀も辞める必要はない
514 【東北電 84.8 %】 :2011/07/15(金) 21:07:17.88 ID:aGk0Opq4
政局と関係ない話ばっかりだな
515名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:07:51.34 ID:0s5c8YsT
>>513
抵抗して妥協させた?笑わせんなw 官僚に擦り寄って権力維持しようとしたのが麻生内閣と菅内閣だ。
だから官僚に媚を売っている。その効果は覿面。どちらも支持率低空飛行でもぎりぎりまで居座った(居座っている)。

それはそれとして、政府の方針が官僚に媚び媚びなのだから、それに抵抗する官僚は政府に抵抗していることになる。
辞めるべき。
516名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:07:58.31 ID:584ZN0u4
.     ____________
     !:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     !:::::::ノ\/\/\/\/\/ヽ:ミ|
  <ニ|:::::::|           《ニニ[]
     |:::::┼┼┼┼┼┼┼┼┼|ミ|
     |:::::::|                |ミ!
     |彡|    ⌒      ⌒   |/
    /⌒|  /・\  /・\ │     遂に追い込まれてやんの
    | (   ::::⌒   l ⌒::::: | ばーか
     ヽ,,          ヽ    .|   いままでささえてやってたのも
       |       ^-^     |     みーんなおまえを裏切るためだよ
   ._/|    |エエエエエエエ|   |
./''":::::/:; (⌒)   \エエエエエ/  /
:::::::::_/-r┤~.l \_____/i、_
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|:::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|:::::::
517名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:08:38.09 ID:0s5c8YsT
>>514
一番スレに関係ないのは君の存在なんだがwwwwww
518名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:08:46.41 ID:DMCJjw43
誰おまえ?
519名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:09:11.26 ID:6xfkIS5/
古賀が政府を批判したことで辞めるなら
行政改革を行おうとした政府に対し抵抗した官僚も辞めるべき
520名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:10:34.03 ID:0s5c8YsT
>>519
そこまで古河にこだわるってことは古賀本人かその親類?wwwwwwww
521名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:10:38.34 ID:DMCJjw43
馬鹿菅が辞めないのは執行部と内閣各大臣のせいだろうな。
こいつらが全員辞表をたたきつければ、菅はやめざるを得ないだろう?

だが誰一人やらない。これじゃ馬鹿菅は自分がまだ正しいと勘違いしたままだろう。
結局周りが悪いんだよ。
522名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:17:30.33 ID:6xfkIS5/
>>515
官僚の抵抗がなかったとでも?
そもそも協力的ならすりよる必要もないんだが

一つ聞くけどこの先政府が行政改革を指示しそれに従わない官僚がいた場合そいつはもちろん辞めさせるべきだよな
523 【東北電 84.8 %】 :2011/07/15(金) 21:20:37.69 ID:aGk0Opq4
そもそも官僚って誰だよ
具体的な名前言ってみろ
524名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:24:44.81 ID:0s5c8YsT
>>523
少なくとも「0円です」くん以外であることは確かだなwwwwww
525名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:25:27.06 ID:0s5c8YsT
>>522
当たり前だろ、手足が頭の言うとおり動かないとかどんな異常事態だよ
526 【東北電 84.8 %】 :2011/07/15(金) 21:28:16.17 ID:aGk0Opq4
官僚の具体的な個人名とか、せめて部署名・役職名くらい出てくるのが普通
出てこないってことは、所詮はマスゴミ報道ベースの情報しか知らないということ
マスゴミ情報ベースの情報と、御自身の偏向したイデオロギーをMIXすれば
誰でもそれっぽいことは書ける(が、中身はゼロ)
527名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:59:27.87 ID:IQ5feJ8e
>>523
 古賀茂明氏以外の官僚で経済産業省、財務省、法務省あたりの上位どころが全滅っぽいんじゃない
 君は詳しそうだから挙げてみてくれ


官僚も民間と同じで上司の命令が聞けなければ辞めるのがどうとかというが
公務員は民間と異なる特色を持っていて、潰れないし辞めさせられない
みんな勘違いしているが自助努力前提の職業でないのか?
全然条件が違う

今、古賀茂明氏を批判している奴など、どんな言い回しやソースwや理論を並べていたとしても
何もわかっていない愚か者だ(本気でいっているのなら)
それ以外は、彼に改革されては困る悪徳公務員かどんな事をネタにしてもどっかの党の足を
引っ張りたいだけの人間(又はいわゆる金で雇われた工作員)としか考えられない
528名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 22:05:18.62 ID:rASjm/s8
>>526
了解した 東北電コテは自分だけ知っているつもりの世界があるらしい
別にそれでいいから、もう君のレスはいらない
529 【関電 78.1 %】 :2011/07/15(金) 22:25:54.59 ID:aGk0Opq4
べつにコテじゃないけどwww
530名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 22:40:12.14 ID:N4bb4DQw
元農林相(かな?)の自民党の石破が、テレビで
「私たちも民主党さんと、たまに会合するんですけどね」(云々)と言ってた。

民主党政権下で、農林水産大臣賞を頂いた、
福島県、南相馬市の原ノ町駅前ホテルの料理長が作る、
イタリアン料理は、イタリア人がしかめ面するイタリア風料理だと避難先で気づいた。

「へー、この関西にあるイタリアン料理店は、
イタリア人が料理するのか、あまり高くないし入るか。」

「ゲッ!今まで数店舗でイタリア料理とか言うの食べたが、別物やんけ…。
今までのは、見た目だけだったな」
531名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 01:22:20.50 ID:VBf1w9rW
菅を降ろして大連立。
というのが少し前の与野党マスコミのスローガンだったけど
最近は大連立を言わなくなってる。
ただ菅降ろしは続いているわけで、

菅を降ろした後どうなるんだろうか。
532名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 04:12:21.29 ID:1xRZptrx
>>531
小沢・鳩山派を座敷牢に押し込めて、
菅内閣と自民党が暗黙的に連立しているから大連立を叫ぶ必要がない。

マスコミはずっとミスリードの為に脚本を書き続けてきたけど、
自分たちが今まで嘘をついてきたことを白状するに等しいので、
ありのままの状況を説明するわけにはいかなくなってる。
そのスクリプトは小沢・鳩山さんのために書き続けてきたわけで、
今さら「暗黙の連立成立・小沢鳩山が死に体」と書くことは、マスコミにはできない。
533 【関電 57.8 %】 :2011/07/16(土) 05:40:08.10 ID:+W8a8eDf
小沢信者って何度鳩山に騙されれば気が済むんだろ?
小沢の名声を2度も穢した鳩山に、なんで異常な肩入れをするんだろ?
鳩山なんて、超金持ち以外とりえのない無能なボンボン世襲政治家なのに
534名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 08:34:28.68 ID:02LdozqO
小沢は西岡を使って派手にやっているね ww
535名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 12:09:58.03 ID:FbdXRgBL
同志社卒業と慶応卒業は、
どうやらグループのようだ。

大企業の役員、取締役を調べてごらん。
536名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 12:14:30.22 ID:FbdXRgBL
医療機器メーカーのオムロンと、
慶應医学部は、ある種類の取引が、おそらくある。

また小泉政権誕生後、医学部の評価が格段に上がった。
治療成果というよりも…。

あの治療手法は、不完全治癒。
537名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 12:33:19.19 ID:FbdXRgBL
民主党は鳩山一族の資金で作られた。
またその資金をもとに支持者と議員を増やしたのが小沢だ。

とはいえ、鳩山資金ではないグループもいる。
また小沢のような政治家は暗躍を好み、自身が所属する政党以外も影から支配している。
538名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 13:13:46.88 ID:Fe/nRgCO
>>531
大連立が大義名分だったのに、それが出来ないのがバレた。
だからひっそりと看板を下ろして菅おろしだけ叫んでいる。
あらら、目的は大連立だったのでは?といいたいところだが。
539名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 15:47:47.19 ID:D/1qA690
民主党は大連立なんて高望みしないで泡沫政党の亀井に振り回されてればいいのだ
540名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 18:04:49.54 ID:1xRZptrx
>>538
「大連立」って言うのは「自公が小沢のフロントになる」ってことだったから、
菅さんでは無理だし菅さん本人もやる気はない。
ところが上手く後ろに回ってぴたっと寄り添っている。
それに気付いても菅さんは知らないフリをして利用している。
541 【関電 84.8 %】 :2011/07/16(土) 20:43:41.04 ID:+W8a8eDf
948 名前:無党派さん 投稿日:2011/07/16(土) 19:43:32.99 ID:/UcWuSuS
>>936
『朝日新聞』の世論調査(7月9-10日実施)非公開資料

★内閣支持率

支持  15%(前回比- 7ポイント)
不支持 66%(前回比+10ポイント)

性別
男性 支持 18% / 不支持 71%
女性 支持 13% / 不支持 62%

民主党支持層 支持 47%
無党派層 支持 9%

★「脱原発」の賛否を聞いたうえで菅内閣を支持するか、支持しないか

脱原発に賛成の人 支持 15%、不支持 68%
脱原発に反対の人 支持 19%、不支持 67%

首相が期待する「脱原発」気分の国民への浸透とは殆んど関係なく、
全体の支持率15%、不支持率66%とほぼ同じ結果


…さらっと計算してみたが、内閣を支持している人の内、
概ね1/3が無党派、2/3が民主支持者なのか…。
542名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 21:20:36.63 ID:7u49Nc8J


民主党執行部内で「2段階退陣論」浮上
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4777626.html
 菅総理の退陣時期をめぐって民主党執行部内では、菅総理がまずは党代表のみを
辞任し、新しい代表のもと重要法案の成立を図ったうえで、総理大臣も辞任するという
「2段階退陣論」が浮上しています。

 「全国の皆さんから、『黄門様(渡部氏)印ろう出して総理を取りかえろ』と。印ろう持っ
ていっても、菅君は辞める様子はありません」(民主党 渡部恒三最高顧問)

 菅総理が福島県内を視察する中、民主党福島県連の大会が開かれ、渡部最高顧問
ら幹部は菅総理の速やかな退陣を求めました。また「ポスト菅」について、玄葉政調会
長は、「野党側と信頼関係を作れる人物が新代表に望ましい」と述べました。

 「野党から信頼ある方が新代表になって、与野党挙げて復興にまっしぐらに進むこと
ができるような体制を作る」(民主党 玄葉光一郎政調会長)

 さらに党執行部のメンバーによると、岡田幹事長らは、来月中旬までに菅総理に党の
代表職を辞任してもらい、その後、新代表のもとで与野党協議を行って、特例公債法案
など重要法案の成立を図った上で、総理大臣を辞任してもらうという、2段階での退陣を
検討しているということです。

 近々、岡田氏がこうした考えを菅総理に伝えることになるとの見通しを示しており、退
陣をめぐる菅総理と執行部の駆け引きは再び激しくなることが予想されます。(16日17:11)
543名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 21:26:43.02 ID:sMLp/vnO
復興そっちのけで売名行為に走りまくる菅をやめさせることができない民主党にはやっぱり
自浄能力が無い
544 【関電 82.7 %】 :2011/07/16(土) 22:00:51.97 ID:+W8a8eDf
http://www.youtube.com/watch?v=uAd9AO2Bmdk

どっかの坊主が親の親のスネかじりながら
どっかの坊主が原発は要らねえってよ
どうやらそれが新しい流行りなんだな
545初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/16(土) 22:14:50.57 ID:idlWgLh2
>>462
橋下は大阪都構想と共に税など一部の業務については広域連合にに回そうとしていますが、その辺はどう評価しますか?
あなたが仰る「大阪の動脈から地を抜いてる連中」はまさか広域連合まで牛耳ることはできないと思いますが。
546名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 22:18:29.75 ID:7V0yIRRJ
 週プレニュース 児童ポルノで検索してください。

 創価学会を支持母体とする公明党と自民党が児童ポルノ禁止法改正案を提出
しています。単純所持を禁止するのは賛否両論ですが、再生エネルギー法案の
議論などに比べると優先順位は低いと思います。
547 【関電 82.7 %】 :2011/07/16(土) 22:29:34.85 ID:+W8a8eDf
>>541のデータを見ると「脱原発派」のほうが菅支持率低いんだけど
おまえらどう思う?www
548名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 22:42:20.02 ID:quT+JUs5
>>542
野党って自民党のことか?
政権争いしてる自民と信頼関係なんて無理に決まってるだろ
総論賛成各論反対でgdgdになるよ
549名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:06:13.11 ID:7u49Nc8J
【政治】菅総理 「原発について研究を重ねた。『脱原発』は東京、神奈川から3千万人が移住するような事態も想定して決断」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310823700/

1 名前:ポポポポーンφ ★[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 22:41:40.05 0
「原発に依存しない社会」を打ち出した菅直人首相は14日夜、民主党若手議員らと会食し
「東京、神奈川から3千万人が移住するような事態も想定して決断しないといけない。だから『脱原発』なんだ」
と強調した。

発言をエスカレートさせる首相の政治姿勢を批判し、民主党の中堅・若手議員は15日に即時退陣を求める決起集会を開く。
これに対し、複数の党幹部は後継を選ぶ党代表選について当初想定した8月から9月にずれ込むこともやむをえないとするなど、
退陣をめぐる党内の駆け引きは再び激化してきた。
「福島の事故はすごいことだとの印象を受けた。原発について相当基礎知識を持っていたし、研究を重ねた」
出席者によると、「脱原発」をめぐる政府・与党内の調整が不足しているとの批判を意識してか、
首相は言い訳のような発言を繰り返した。同時に政権延命に向けた意欲もにじませた。
「(平成23年度予算の裏付けとなる)特例公債法案は何としても自分でやりたい」
「民主党の描く未来のビジョンを示すことも大事だ」
こうした首相の固い決意を踏まえ、複数の民主党幹部は特例公債法案の成立が8月下旬にずれ込みそうなことから、
当初目標とした8月中の代表選の先送りを視野に入れ始めた。

つづきはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000086-san-pol
550名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 23:12:33.60 ID:plfqCoM7
>>462
> 「大阪都構想」の自分なりの解釈としては、こんな感じ。
>
> 実際には現業部門は市から離れて統合されて「大阪都」で巨大化したものになる。
> 云い出しっぺの知事がいなくなればやりたい放題で、
> 選挙を通じて地域住民の意思を反映させることは不可能になる。

アメリカ建国期にアンチフェデラリストがフェデラリストを攻撃したときに使ったような論法ですな。
「大きな(地方)政府は人民のコントロールができなくなり民主主義の敵となる」みたいな。

しかし大阪都は選挙で首長と議員を選ぶはずなので、民主的統制が失われるとは思わないな。

それと、大阪市の経済圏は行政区分としての大阪市よりはるかに広いし、大阪市の公共インフラ
を利用する非大阪市民の大阪府民はきわめて多いように思います。彼らは利用はしているが、
意見はいえない。大阪市民でないからだ。
この状態をずっと放置しておくことが、公共善のありようとして適切なのかどうか、わたしは疑問だな。
551初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/16(土) 23:24:08.59 ID:idlWgLh2
>>550
現業部門との距離が比較的近いはずの大阪市ですらコントロールできないものを、
より距離が開いて現業部門に目が届きにくくなる大阪府(都)でコントロールするのはもっと難しいんじゃないか

って主張だと思いますよ。忖度するに。
もう少しご本人からの説明が欲しいところです。
552初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/16(土) 23:36:18.82 ID:idlWgLh2
ちなみに私個人はこの>>462の主張について疑問に思っていて、
私は大阪市や大阪府の現状について詳しいわけではありませんが一般論として、
大阪市の現業部門が暴利を貪っているならば、大阪府に現業部門が統合された場合に他地域の現業部門と同水準にまで賃金は抑制されるはずだと思います。
(でなければ、不公平だと他地域の現業部門に大阪府及び暴利を貪っている現業部門は突き上げを喰らう)
553初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/16(土) 23:42:51.04 ID:idlWgLh2
>>459に関連して、私は、亀井や与謝野が菅に近づいているのは単純に政策が近いからだと思っています。
他に色々理由を考えるより、最もシンプルで重要な理由ではないでしょうか?
(特に与謝野はこの理由が殆どであろうと思います。亀井はもう少し計算が働いているのかもしれませんが)
554 【関電 76.1 %】 :2011/07/17(日) 00:01:11.02 ID:8hFPPhVN
亀井と与謝野が政策が近いとか(笑)
555名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 00:06:41.64 ID:cnQoThI1
>>553
こいつバカか。
政策は近くない。
556初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 00:11:48.41 ID:E8PFemhs
>>555
>>459の分類は読んで頂けましたか?
特に菅と与謝野の政策はかなり近いと評価できます。
557 【関電 76.1 %】 :2011/07/17(日) 00:17:05.26 ID:8hFPPhVN
我田引水ってやつだな
論理がない人間の理論ってこんなもの
読む価値なし
558名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 00:22:10.30 ID:FwQLmPqW
>>545
そのどちらも返答となる予想は書いたつもりです。
橋下は知事職にいる限り道義上あからさまな嘘はつけないけど、
彼の仕事はユニティを作るまでだと考えたらいい。
後を引き継いだ者が独裁の王になれる。

「一度やらせてみたらどうだろう、なーに、ダメだったら元に戻せばいい」
559初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 00:26:34.29 ID:E8PFemhs
>>558
広域連合が口を出せるあるいは直接管理できるようになった分野については、府知事が今後誰になろうと広域連合の監督を受けます。
ですから「橋下が去ったら好き勝手できる」という予想に反すると思いますが。

もし橋下が後の府知事に好き勝手して欲しいと考えているのならば、広域連合に何ら権限を与えないはずです。
560名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 00:30:21.69 ID:S0JUz9gr
>>552
給与体系の官民格差とかフリンジベネフィットの問題も>>462の問題提起には含まれているが
わたしはそっちのほうは、まだ大した問題じゃないと思う。
大阪周辺の自治体にはもっとひどいガバナンスのとこもありますよ。
ひとつだけ明記すれば京都市環境局とか。ここはひどい(または、ひどかったというべきか)。

大阪都構想の焦点は橋下とは論点整理の方向性がちがうかもしれないけど、あと3点あって
ひとつは「規模の利益」と「規模の不利益」の相克でしょうな。
大阪市単独事業から大阪府下全域を事業の対象にできるようにすればスケールメリットが
追求できる。コストカットもしやすいだろう。ただし「面密度」(単位面積あたりのサービス水準)は
低下するかもしれない。

それに関連してあとひとつの論点は「行政改革による財政健全化」と「市民サービス低下」の相克。
要するに従来行われてきた財政健全化とは、市民サービスを打ち切るということでした。ところが
現行の地方行財政制度は、行革による歳出削減が自治体財政健全化に必ずしも直結しない。
正のフィードバックにやや乏しい。行革は、極論すれば、やってもやらなくても大差ない。

3点目は、「政令指定都市である大阪市の権限」を「大阪市の上位?の自治体」である大阪府が
取り上げたり移管させることが、現行の地方自治法体系に対して適合的か、適正かということ。
これは、神奈川県−横浜市とかの関係にもいえること。大きすぎる基礎自治体をかかえた県の
ありかたはどうあるべきか、政令指定都市制度を導入する際、もっと慎重に検討されてしかるべき
でした。たとえば中国や韓国のような、政令指定都市と県(道府県)の関係を対等な並列の関係に
変えるよう現行法体系を改正するべきか、あるいは否か。どちらにしろ大阪は、必要に迫られて
巨大な社会実験を始めだしたんですよ。見守ろうではありませんか。

しかしこれ以上、言い出しっぺの>>462を置き去りにして先に進むのも、政策のことを論じるのも
やばいからここで止めます。
561初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 00:30:28.49 ID:E8PFemhs
確かに与謝野と菅は激しく議論の応酬をやったこともありますが、
二人の言動をよく分析すれば両者とも最大の関心は「社会保障、雇用」にあることは間違いありません。
562初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 00:41:29.47 ID:E8PFemhs
>>560
> ところが現行の地方行財政制度は、行革による歳出削減が自治体財政健全化に必ずしも直結しない。
これがどうしてそうなっているのか、想像もできないので詳しく聞きたいです。気が向いたら教えて下さいな。
563名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 00:47:19.02 ID:S0JUz9gr
>>459
>>561
「市場原理VS再配分原理」の二項対立で、かつての自由民主党が占めていた領域を因数
分解するのが、政界再編のゴールなのだとすれば、おそらくそれは正しい将来見通しなの
でしょうね。
だとすると、民主党も自民党も、その二項対立の図式にあてはまるように党幹部たちは自分
たちの党の旗印なり政策指向性なりをトランスフォーメーションしてもらわないと、困るんだけど。
初心者Aさんの思いとは裏腹に、なかなかそういう方向にすんなり進みそうにありませんな。

でも人間とはもともと非合理的な生物なのですよ。だから政策とは別に政局を論じる必要がある。
564初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 00:48:00.72 ID:E8PFemhs
>>562を訂正

> ところが現行の地方行財政制度は、行革による歳出削減が自治体財政健全化に必ずしも直結しない。
どうして現状がそうなのか、橋下改革でどう解決できるのか、想像もできないので詳しく聞きたいです。気が向いたら教えて下さいな。

他の論点については(橋下改革の是非はともかく)大筋同意します。
565名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 00:54:40.97 ID:S0JUz9gr
>>562
それはね、昔、初心者Aさんが触れられていた片山善博(現総務大臣)の著書
『市民社会と地方自治』 (慶應義塾大学出版会)に詳しい説明があります。

行革をやってもやらなくても、起債限度など多くの地方財政指標が、総務省の
設定する「全国標準値」に収斂するように現行地方財政制度は制度設計されて
いると書かれていました。
(すいませんあの本はいま手元にないのでこれ以上細かい説明はご勘弁を)
566名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 00:56:44.04 ID:KmtXoANo
マスコミは菅さんが海江田さんのハシゴを外した悪人の様な報道をしているのだが、
原発再稼働を先走る経産省の官僚の暴走を止めたというのが本当の話であろう。
海江田さんは経産省の言いなりでしょうから。という事を岸博幸さんが言っていた。
567名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 00:58:18.69 ID:Xw2p2t7Y
>>566
ノー。なぜならカンはみていたのだから、海江田の報告の一部始終を。

カンの詐欺師の習性をしりながらそれにまんまと乗るのは諜報だけ。
568初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 01:17:04.54 ID:E8PFemhs
>>565
ありがとうございます。
569名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 02:19:13.83 ID:FwQLmPqW
>>559
広域連合の監督を受ける?広域連合は誰が仕切るのですか?
自分の考えでは、それじゃダメです。
広域暴力団人権組が錦の御旗を掲げたら暴走をコントロールしきれないでしょう。
法的なブレーキの仕組みがないと今の内閣と変わらない。
最終的に暴走を止める力を民が持てないのならば、
暴走させないように監査役を国が務めなきゃいけないと思います。
国の介入が嫌ならば安全装置の説明を原発以上に明確にしてもらわないと。

「結果はどうなるか確率もわからないが移植手術をやらなきゃ助からない」と言う医者が信用できますか。
570名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 02:22:58.60 ID:FwQLmPqW
>>560
遠慮など必要ないのでご自由に持論を展開なさって下さい。
2chができたきっかけは「京都市バス問題」ってものでしたが、
大阪市の交通局・水道局や保健衛生・福祉厚生部署なんてのもたいがいのものです。
橋下さんが「都構想の下では大阪市営地下鉄を周辺市に伸ばせる」と言った時、
この現業特権を持つ人たちがなぜ橋下さんを支持しているのか理由がわかりました。
「やったねタエちゃん、家族が増えるよ!」あるいは「箱の中の腐ったリンゴを倍に増やそう」
http://osaka-senka.up.seesaa.net/image/oosaka_s11k.gif

予算的には地域から「大阪都」へ「組み替え」しても総額は変わらないと思いますが
区民・市民が広域行政サービスに苦情を言って通じるとは思えませんから、質は落ちるでしょう。

合理化とは万人にとって合理的なものではないのだから、
具体的に誰がどのような不利益を受けるか説明を怠る者が人の上に立って旗を振ってはいけない。
「地方自治の独立性」を語る前に「地域住民に対する公平性」を担保しなきゃいけない。
571初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 03:05:49.29 ID:E8PFemhs
>>569
関西広域連合は「大阪府」「京都府」「兵庫県」「滋賀県」「和歌山県」「鳥取県」「徳島県」が参加し、「福井県」「三重県」「奈良県」がオブザーバー参加です。
私は確かに大阪等のあなたが仰る勢力に関する問題に詳しくありませんが(流石に大阪市水道局や京都市のバスの話などは小耳に挟んでいます)、
あなたが仰る勢力がこれほど広域に根を張っているとは思えませんし、例えば大阪と京都のそれとは一枚岩ではないでしょう。
とても広域連合を牛耳ることができるだけの力があるとは思えないのですが。
572名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 03:11:20.10 ID:S0JUz9gr
>>570
予想外だったのだがお褒めの言葉をいただいた。ありがとうございます。
>>560を書く前に実は同一人物が>>550を書いて、この2つが「係り結び」のようなロジック
だと捉えていただければ幸いです。

だから>>550的な観点からみれば
>区民・市民が広域行政サービスに苦情を言って通じるとは思えませんから、質は落ちるでしょう。
といわれても、いま現在「すでに」サービスの質は低いのです。
鳩山由紀夫の迷言「日本列島は日本人だけのためにあるのではない」になぞらえれば、
「大阪市は大阪市民だけのためにあるのではない」とでもいうか。

たしかに「箱の中の腐ったリンゴを倍に増やそう」という意図があるのかもしれません。
しかし、「井の中の蛙大海を知らず」というか、狭い大阪市のなかでの現業部門の自己
革新も大阪市単独での内部統制ももはや限界なのではないでしょうか?乳母日傘で
ぬくぬく育ったわがまま放題の世間知らずたちを、冷たい外気にさらしてみるということ
もショック療法の一種として肯定できるのではないかと。

ふと思うんですけど、現在の大阪市の基礎(当時の大大阪)を築いた関一がいま生きてたら、
橋下をそんなに叱らないんじゃないかと。関一もまた、行政圏と生活圏の食い違いを解消する
ために、旧大阪市の周辺市町村を併合して現大阪市を築いたわけで。それに明示されたリンク
の大阪府地図のなかには関一の構想では大阪市域になっていたはずの自治体も含まれている。
だから、橋下の言い分を推察すれば、『関一がやり残した仕事をこれから俺がかたづけるんだ』
とかひとりうそぶいてるかもしれません。いやしかしあのあんちゃんには、そんなしおらしいお話
をするはずはないか。
573名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 03:44:00.73 ID:S0JUz9gr
たしかに「地域住民に対する公平性」はとても大事なポイントなのですが、これから先の時代
「モンロー主義」だと厳しいんじゃないでしょうか。大阪府は全国の中でも珍しく基礎自治体の
合併が1つだけだった土地柄なので、その反作用がこれから出るのではないかと心配します。
ちょっと具体的なデータを出して逆質問してみましょう。

たとえば、通(つう)の間では相当話題になったけど
国土交通省 国土審議会:第2回長期展望委員会・配付資料
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/kokudo03_sg_000024.html
にある
国土の長期展望に向けた検討の方向性について
http://www.mlit.go.jp/common/000134593.pdf
なんか、どう思われます?

あれは、ものすごく衝撃的なデータが集められていますが、たとえば13ページの推計値
などは私は気になりました。
国計局推計値で大阪圏人口は2005年を基準年として2050年には−27.3%減少する
と出ています。(つまり現行の地方行政の枠組みのままだと大阪府下の自治体の相当数が
財政破綻危機に将来見舞われる可能性が高い。)
そこに限らず、「国土の長期展望に向けた検討の方向性について」について何か感じた点
があれば教えていただければ幸いです。
574名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 05:05:57.33 ID:FwQLmPqW
>>571
あなたは >>559
>広域連合が口を出せるあるいは直接管理できるようになった分野については、府知事が今後誰になろうと広域連合の監督を受けます。
とおっしゃった。
自分にはいくつも疑問が生じました。

・府県民(府県全体)が選んだ知事が「大阪都部分」も治める場合、
 「都部分」と「都部分以外」の対立する利害の調整が可能か?
 「区長」が公選で選ばれるのかもしれないが、それならば区をいくつかずつまとめて市に昇格させても同等ではないか?
・広域連合は知事を制御するほどの強大な権限を有するらしいが法的根拠は何か?
・広域連合による各府県に対する監査はどんな組織が担うのか?
 執行力は具体的にどのように担保されるのか?
etc...が非常に曖昧で、実像というか姿形が描けません。

>あなたが仰る勢力がこれほど広域に根を張っているとは思えません

これは「思う」「思わない」で終わっちゃう話にするってことですか?
愛知岐阜以西ではこの問題こそがあらゆる政治問題の根源と言って過言ではありません。
575名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 05:16:09.32 ID:MzLGZX69
国民の支持を上げるために、海江田の梯子を外した
ところが、海江田の同情が意外と多く、菅は悪者になった
方針がコロコロ変わるバカ上司に振り回される可哀想な部下・・・
民主党は労働組合が主な支持母体である
圧倒的に可哀想な部下側の立場の人間が多い
そんな事も読みきれないというか読みきる余裕もない
終わってるよね
リーマンはマジでドン引きだよ
576名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 05:18:27.29 ID:IzYpXqh+
ちょーしのってんな

首相、9月国連総会出席に意欲 演説草案作りを指示 外交ドミノで退陣封じ!?
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110717/plc11071702000001-n1.htm

菅直人首相が9月下旬に米ニューヨークで開かれる国連総会への出席に
強い意欲を示していることが16日、分かった。複数の政府筋が明らか
にした。一般討論演説で自らが打ち出した「脱原発依存社会」を含め日本
のエネルギー戦略をアピールする考え。外交日程を早めに固めることで
8月退陣論を封じる狙いもある。退陣表明しながら続投に固執する首相
に与野党は不信感を募らせており、8月の壮絶な「菅降ろし」攻防は避け
られそうにない。複数の政府筋によると、首相は9月21日から始まる
国連総会一般討論演説に出席し、自ら演説する意向を示し、外務省に演説
の草案作りを指示した。ある政府筋は首相の国連総会出席を「今の(政府内
の)自然な流れだ」と説明した。

577名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 05:28:53.99 ID:FwQLmPqW
大阪に関しては、地域特性を知ってる人がこれを見れば
http://osaka-senka.up.seesaa.net/image/oosaka_s11k.gif
「何を温存するために何を捨てるつもりで、何が無傷で残るか」が
おおよそ透けて見えてしまう。
人口が多く、人権団体や特定宗教の強い地域は無傷。
それなりに税収の見込める自治体は資金源として吸収される。
「同化」を避けて生き残れるのは数箇所あるかないか。
しかしそれも外堀が埋まってしまえば「夏の陣」で終わるのでは。

>>573
「大阪都」構想で財政再建に導けるという理屈がよくわかりません。
人口減にかかわらず現業部門が現勢力を維持するには公共サービスの質を低下させる方法がある。
腐った現業部門を持っていないところを取り込んでそっちを切り捨てたらいい。

現体制でそれをやれば住民の反発を招いて市町村レベルで「政権交代」が起き、表には出ずに市政を操れるように構築したシステムが崩壊する。
その事態を避けるにはどさくさに紛れてまとめちゃうのがいい。
見透かされたら進まないから「維新」とか「改革」とか「財政ガー」とか言ってみる、
そしたら「抵抗勢力」を「悪」だと印象づけられる。
そんな感じ。
578 【関電 55.1 %】 :2011/07/17(日) 06:05:40.22 ID:8hFPPhVN
大阪の話はスレッドの趣旨とまるで関係ないと思うんだが
579名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 06:28:50.10 ID:IzYpXqh+
第一工程すらいつ終わるかわからんのに、こいつは何を言ってるんだ。

菅首相、冷温停止の「ステップ2」前倒しを表明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110717-OYT1T00141.htm
580名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 08:21:44.47 ID:QSDH3By1
>>578
お前のカキコのすべてがスレの趣旨とまるで関係なんだがw
581名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 08:22:32.15 ID:QSDH3By1
>>578
いい加減で説明責任果たしなさいよ。
世間はそれを求めてるんだよ。シナチョンから金もらって、それを隠して書きこするとかどんな売国奴だよwwwww
582名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 08:31:39.33 ID:QSDH3By1
>>578
|_↑ ∩( ゚Д゚)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!出てこいハゲ

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   説明!説明!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと説明!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
583初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 08:42:39.59 ID:E8PFemhs
>>574
> 広域連合が口を出せるあるいは直接管理できるようになった分野については、府知事が今後誰になろうと広域連合の監督を受けます。
監督という表現は適切ではないかもしれませんが、例えば清掃業務を広域連合で行うことになった場合、各首長が協力し合って共同で清掃業務を行うことになるはずです。
その場合、例えば大阪の特定の地域の清掃職員だけ高い給料を支払ってくれ、という話は罷り通らないでしょ、という趣旨です。

> あなたが仰る勢力がこれほど広域に根を張っているとは思えません
何度も繰り返している通り私はこの問題について詳しくないので、あなたのもう少し突っ込んだ説明に期待しました。
現状のあなたの説明では、とてもあなたの仰る集団が7県(+オブザーバー3県)の連合体の意思決定に影響を及ぼせるとは思えません。
584初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 09:04:32.26 ID:E8PFemhs
>>573
私個人にとっては真新しい情報はなかったのですが、大阪圏の問題についてなら、13ページよりも27ページ(特に右下のグラフ)の方が衝撃的ではないでしょうか?
585名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 09:07:06.16 ID:QSDH3By1
>>573
2050年って大阪どころか日本全体でも相当人口減るんだけどなw
大阪だけじゃないよ、日本全体で13000万から3000万減る推計が出てる。
ゲンショウリツガ国の平均とおなじくらいならしょうがないんじゃね?
586名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 09:08:55.96 ID:QSDH3By1
2050年には団塊はほぼ死んでるだろうし団塊ジュニアも80台だ、相当死んでる
これで人口減らなかったらどんな出生率だよw
587初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 09:17:38.04 ID:E8PFemhs
>>585
ところがなんと、大阪圏の生産年齢人口は2050年の時点で全国平均よりも減少率が高い見込みなんですよ。
一般に生産年齢人口は都市部の方が減少率が低いはずで(労働者が流入するから)、じじつ首都圏や中京圏では全国平均よりもかなりマシであるにも関わらずです。
これでは40年後には三大都市圏から大阪圏が陥落して二大都市圏になってしまうんじゃないでしょうか?

恥ずかしながらその理由まではわかりません。
どなたか詳しい方の説明を頂けると有り難いです。
588名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 09:56:25.29 ID:QSDH3By1
>>587
答えは簡単
経済の東京一極集中が加速度的に進むからだよ。
職がない、ということ。
589名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 09:59:08.42 ID:QSDH3By1
橋下は大阪の沈没を防ぐために、近畿圏を食い物にしようとしている。
大阪だけが生き延びて、周辺は食い殺されてしまう。
それが関西広域連合の正体。国レベルでの東京一極集中を、関西レベルでやろうとしているに過ぎない。
奈良だけがそれをわかっているのか参加していないが。
590初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 10:12:01.67 ID:E8PFemhs
>>588
それでは大阪圏が首都圏より生産年齢人口が(比率において)減少する理由の説明にはなっても、
大阪圏が全国平均よりも生産年齢人口が減少する理由の説明にはなりませんね。
また、大阪圏は非東京圏の中京圏よりも大きく減少するわけですが、その理由も説明できません。
591名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 10:12:35.50 ID:QSDH3By1
大阪を食い物にするためには大阪が延命する必要がある→近畿圏を食い物に巣りゃいいんじゃね?俺が死んだ跡のことは知らん

これが橋下の考え方。
592初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/17(日) 10:13:40.46 ID:E8PFemhs
民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110717-OYT1T00261.htm
593名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 10:15:17.65 ID:QSDH3By1
>>590
人口流入がとまったら高齢化が加速度的に進むから生産年齢人口比率は減るだろう。

中京圏は売国企業トヨタがあるから比較にならん。外国人が流入してる。
594名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 10:17:38.28 ID:QSDH3By1
>>592
これは早急に菅一派、小沢部隊双方で同じことをやるべきw
そうすれば自民党もそれがいかに無意味なことか理解できるだろうwwwww
595名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 10:19:02.05 ID:+lRaQhqu
東日本の人は大阪に行ったら損をすると思っている。
大阪圏の生産年齢人口が減少するのは自業自得ではないか。
596名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 12:00:27.67 ID:KmtXoANo
>>575
梯子を外すって事は、梯子を掛けて登らせる前段階が無くてなならないわけだ。
しかし、それをやったのは菅総理じゃなく、経産省の官僚。
菅総理は経産省の先走る原発再稼働の暴走を止めただけ。
海江田は経産省の犬なので、それ自体は意味なし。

菅VS官僚 の構図ですな。
597名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 12:02:33.95 ID:QSDH3By1
>>596
政策的には菅=官僚なのに?
単なる財務省(菅陣営)対経産省の図式じゃないの
598 【関電 74.7 %】 :2011/07/17(日) 12:05:55.94 ID:QSDH3By1
クーラーつけて電子レンジでご飯温めてテレビを点けてBDレコーダーでDVD観るぜwwww
節電糞食らえ
599名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 13:00:11.12 ID:V1eoGrJj
>>598
 まあ、普段から普通に無駄な電氣は使はないやうにしてゐるのだから、
此事態だからといつて今更?電するのもをかしな話だよな。
600名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 14:06:24.10 ID:MTmASWr/
>>592
こいつら、相変わらず、あほ二世、三世の集まりだな。w
烏合の衆とは、このことか。
報道内容をチェックする以前に、クロス・オーナー・シップ
が問題なんだろ。
根本的なことが、な〜んも分かってねえんだよな。ww
601名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 16:31:11.33 ID:m1RzBpjw
>>592
まぁ報道機関のクソっぷりには同意するけどな
管ミンスによる北への献金を一切報道しねぇとかマスゴミのクソっぷりは想像を遥かに超えてたわ
602名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 16:59:56.31 ID:IzYpXqh+
そもそも自民は今支持率で民主に勝ってるではないか。
603名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 17:15:54.39 ID:8CkCPNY1
602
どの程度?
わずか数%だろw
うろおぼえだが、最近の共同通信の世論調査では
自民が16%か 民主が10%か 菅の支持率12.5%だったよ。
それに比べて「無党派層」(支持政党なし)は6割あったけどwww
604名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 17:31:13.47 ID:4yXPfP+w
鳩山小沢は何やってんだろうね。
自分が気づいてきたものが目の前で馬鹿菅によって
ガラガラ音を立てて崩されていくってのに…。

なんで本気になって止めないのかね。
なんで人目も気にしないでと目にかからないのかね。

この二人にとってはそんな価値のないものだったのかねぇ〜。
ホント不思議。カッコつけすぎだろうよ。ハトに小沢よ。
605名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 17:36:19.75 ID:Xw2p2t7Y
>>604
きちがいに構うのもきちがい
606 【関電 81.7 %】 :2011/07/17(日) 18:17:43.04 ID:8hFPPhVN
>>604
鳩山ほどかっこ悪い奴はいないだろ
607名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:19:44.83 ID:KmtXoANo
海江田は青山繁晴とつるんでるのかよ。
で、古賀は首にすると。
これで海江田は敵ということが分かった。
608名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:20:16.00 ID:4yXPfP+w
鳩山ほどすごい奴はおらん。
何しろ、馬毛島に米軍移転をさせようってんだからな。
609 【関電 81.7 %】 :2011/07/17(日) 18:23:31.98 ID:8hFPPhVN
秘書が罪を犯したらバッジをはずす→はずしてない
首相まで上り詰めたら退任後は引退→やっぱり引退しない

こんなかっこ悪い人見たことありません
610名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:25:19.30 ID:4yXPfP+w
そんな鼻糞みてぇ―なことどうだっていいんだよw。
611名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:28:19.64 ID:FwQLmPqW
大阪維新や関西広域連合が(解放同盟や人権団体のみならず)
特定集団の支配ツールにならないような安全弁を設ければよいこと。
大阪が経済的に沈没するからとか要らぬ恐怖を煽り立てる必要はないはずです。
民主主義が正しく機能するであろう仕組みを提示すればいいのです。

ところがそう指摘するとその部分は
「やり出してみなければ細かいところは詰められない」でごまかすから
こちらも疑うわけですよ。

民主党の別働隊として政党の名が表に出ない、
実体の見えないNPOやNGO=人権団体の外郭団体に支配させる、
それが関西広域連合と大阪維新の真の狙いではないかと考えて裏読みすると、
その疑いは濃厚で徐々に確信になりつつありますけどね。

政局の話をすると政策にまったく触れないわけにはいかない、
だからその程度と思われる範囲で触れています。
612 【関電 81.8 %】 :2011/07/17(日) 18:51:20.53 ID:QSDH3By1
>>609
説明責任を果たさないまま逃げまわってるあなたほどカッコ悪い人(?)も他にいないけどなw
613名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 19:27:19.12 ID:IzYpXqh+
北沢防衛相、首相即時退陣求める与党議員を批判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110717-OYT1T00515.htm

 北沢防衛相は17日、民主党内で菅首相の即時退陣を求める声が出ていることについて、「いつ辞めると首相が言えば、
政治は一瞬にして止まる。(退陣を)性急に与党の中で要求するのは、与党議員としての責任の欠如だ」と批判した。
 こうした議員に対しては、「野党と一緒になって首相を責めていれば、自分の身が安全であるような錯覚を起こしている」
とも指摘した。青森県むつ市で記者団に語った。
 また、首相の「脱原発」方針表明を巡る混乱については、「首相の周辺でもう少し経験を積んだ人たちがサポートしていく
態勢を取っていないことに、一つの原因がある」と述べた。
614名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 19:31:57.82 ID:Xw2p2t7Y
北沢はスピーディを隠蔽させた第一人者(当時、それが国民の為にあるのではない)と言った張本人、と噂されてたが本当か?
615名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 23:19:27.49 ID:IzYpXqh+
市民の党“機関紙” 菅首相、30年前から寄稿 よど号犯やポル・ポト派幹部も

菅直人首相の資金管理団体が、日本人拉致事件容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」(酒井剛代表)から
派生した政治団体に計6250万円の政治献金をした問題をめぐり、菅首相が約30年前から、
市民の党の“機関紙”に寄稿したりインタビューに応じたりしていたことが17日、
産経新聞の調べで分かった。同紙には長男の父親であるよど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーが、
北朝鮮から寄せたメッセージも掲載。市民の党側が、菅首相や拉致容疑者側と長年近い関係だったことが伺える。

問題の新聞は「新生」というタイトルで、昭和54年から月2〜3回刊行されていた。平成14年以降は休刊状態となっている。
題字横には「市民の党をつくる新聞」とあり、酒井代表が主筆を務めていた。市民の党が推す議員らの選挙を詳しく報じるなど、
事実上の機関紙として機能していた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110717/crm11071722180012-n1.htm
616名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 23:38:21.51 ID:nXtUnClS
また国会荒れんだね
っうか完全にアウトじゃん菅
次がいないとか言ってないで総理だろうと何だろうと
強制的に権限剥奪して拘束した方がいいんじゃね?
一分一秒でも長く居座られる事は害以外の何物でもないだろ
617名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:01:15.24 ID:6UjIl69q
>>613
>「野党と一緒になって首相を責めていれば、自分の身が安全であるような錯覚を起こしている」
これはメチャメチャ正論。
とりあえず「菅さん悪い」と批判すれば安全地帯に逃げ込めるからね。
現状菅さん一人に責任を被せて、他の議員が責任逃れをしている状況は露骨なスケープゴートそのもの。
618初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/18(月) 00:10:06.03 ID:gcnYHToC
>>617
ですね。
首相という分かり易い「敵」がいるおかげで、与党も野党も震災のことも忘れて危機感を失ってるように見える。
619名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:15:22.60 ID:lzcQYVUx
GDP下落率、自殺者数、失業率増加、倒産件数、自己破産者数、生活保護申請者数、税収減、
赤字国債増加率、国債格下げ、不良債権増、国民資産損失、地価下落率株価下落率、医療費自己負担率、
年金給付下げ率、年金保険料未納額、年金住宅金融焦げ付き額、犯罪増加率----------歴代総理中bP
貧困率----ワースト5国に入賞    民間の平均給与------------7年連続ダウン
出生率--------------------日本史上最低    犯罪検挙率----------------戦後最低
所得格差------------------戦後最悪    高校生就職内定率----------戦後最悪
                      i; 。,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
                      |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
                      '、:i(゚`ノ   、        |::|
                       'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
へらすと言ったがどうにでもするマー原発。不況も俺のパフォーマンス専用劇場ヂャロ。脱原発で製造業破滅、海外依存で傀儡化ヂャ。ヒヒヒ
どう考えても原発殺人者かつテロリスト支援のきちがいペテン師カンガンスより100万倍霞ヶ関+自公のほうがマシだマー。無駄会議で血税暴食
電気料金が上がると企業が日本から逃げ出す!って云うけどさぁ。別にいいんじゃねえの? 浮浪者だらけの餓死者の国にっぽん。理想的だマー。
震災前はベトナムへ原発うりこみ、震災後はトルコへ原発うりこもうとしてるのは俺自身マー。それでも原発村が悪い! 悪いのはいつも他人マー。
620名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:32:12.47 ID:xnXZt/EY
621名無しさん:2011/07/18(月) 00:33:36.83 ID:qlWBMB4s
来年秋に行われる自民党総裁選へ早くも動き(時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2011071700078

自民党内で、谷垣禎一総裁の任期が切れる2012年秋の党総裁選をにらんだ動きが早くも始まっている。

林芳正政調会長代理や甘利明元経済産業相は出馬への意欲を隠さず、安倍晋三元首相は「総裁復帰を考え始めた」(周辺)という。
背景には、党内で谷垣総裁の指導力への不満が広がっていることがある。

参院議員の林氏は今年1月、衆参33人の中堅・若手と勉強会「水正会」を結成し、出馬準備に着手。
最近ではパーティーなどで「逃げない。出馬に向けてできることはやっておく」と宣言している。
党内では「有数の政策通」というのが一般的な評価だ。

甘利氏も15日、取材に「考えてきたことを実現するには社長になるのが手っ取り早い。
(出馬の)気持ちは当然、持っている」と表明した。6月には、派閥横断のグループ「さいこう日本」を旗揚げ、支持基盤づくりを図っている。

こうした2人の言動に触発され、党内の風向きを慎重にうかがい始めたとささやかれているのが安倍氏だ。
健康問題から07年9月に首相を辞任してもうすぐ4年。最近では「総裁復帰を否定しなくなった」(周辺)という。
安倍氏自身、林氏らの動きを念頭に「他に手を挙げている人はいるのかな」と総裁選への関心を周囲に漏らしている。
19日には自身が会長を務める超党派の保守系グループ「創生『日本』」が会合を開くが、
同グループの活動は「再出馬に向けた環境整備の一環」との見方が専らだ。

こうした中、報道各社の次期首相候補に関する世論調査で上位に来る石破茂政調会長の動向にも関心が集まっている。
同氏の側近は、今秋の党役員人事で政調会長を退けば「出馬の準備に入る」と明言。石破氏自身、周囲に「疲れた」とこぼしている。

来年秋をにらんだ党内の動きについて、あるベテラン議員は「谷垣総裁がしっかりしないからだ」と解説する。
もっとも、これらも来年9月まで衆院選がないのが前提。それまでに衆院解散があれば、谷垣総裁で戦うことになり、
結果次第で状況は大きく変わることになる。
622名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:40:46.33 ID:xnXZt/EY
政局は固定化しているからこのスレで語ることがないんだよね。
暇だから、初心者Aと名乗る「民主党の名を伏せた民主党活動家」をからかうもよし。

20 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/25(土) 08:41:19.35 ID:cI7KDFZ+0 
   自民党が悪いだろ  
  菅内閣の取り組みが遅いのは民主党に能力無いのが分かっていながら  
   自民党が意地悪して早く法案出さないからです   
 
25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/25(土) 08:46:17.35 ID:AjU5PHxi0 
  >>20  
  俺もそう思う。  
  民主党に政策立案能力が無いのも、決断力が無いのもわかってるんだから  
  被災者のこと考えたらもっと早く法案出さないと。  
   
  災害復興基本法だって自民党案が出てくるのに1ヶ月半かかったがために、  
  丸呑みして成立するまで震災から3ヶ月以上もかかってしまった。  
  自民党が半月で法案を作っていれば2ヶ月で済んだはずだ。
623名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:44:38.44 ID:BOFyymoa
法案出せない与党なんかありえないだろwww
やめちまえよ、もう
624初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/18(月) 00:53:44.54 ID:gcnYHToC
>>622
語るに落ちてますよ。
ご自分が>>620で自民党HPを貼り付けるような自民党活動家だから、他人もそう見えてしまうんでしょう。
625名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 01:09:19.17 ID:xnXZt/EY
>>618 「ジミンモー」で語るに落ちたのはお前さんだよ。
>>618がなければ>>620もなかったのだから。

いつも民主党の情宣活動は無視されてるから今回も無視されると思った?
でも時々は拾い上げて笑いものにしてやるのさ。
626生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/18(月) 01:19:53.22 ID:qlWBMB4s
私も、2ちゃんねるに出てきてから「おまえは〇〇だろ〜」って言われて、そうじゃないのを大方の人に分かってもらえるまで
時間かかりました。

2ちゃんねるのいちスレッドで、どっかの党の宣伝なんかする人はいないと思うんで、
(まったく宣伝効果がないのは明白)
そういうレッテル貼るのはやめましょう。。。。
627名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 01:29:24.05 ID:1WLQil2m
>>617
マスゴミもその流れを作ろうとしてるな
「悪いのは管個人であって民主党自体は悪くない」って感じで管を叩き初めてる

マスゴミは管を退陣させた後はミンス爆上げ工作を始めるだろうな
628名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 02:03:49.07 ID:xnXZt/EY
>>626
政局スレでスレ違いの政策論争だけを専門とするコテを擁護する必要はないでしょう。

>>627
菅政権は「思い」を語る以外何もできず、立法は自公に任された状態。
この状況がありがたい自公は菅政権を可能な限り(任期いっぱい)延命させたい。
オバマ政権が続くならばもう一期やってもらってもいい。
反菅勢力が動き始めたら例のペテン師事件のような罠を張ればいい。
「民主党を割らない」という文書まで書かせた不信任決議案はとても役に立ってる。
マスコミは得意気に「自公の決議案は大失敗」と伝えるが、それでいい。
自公が裏で支えている限り、民主党内の反菅勢力には今の内閣は倒せない。
629 【関電 60.9 %】 :2011/07/18(月) 02:07:49.08 ID:F9YxjTKT
>>617
安全地帯ねえ?
どうせ次の選挙は勝ち目ないんだから安全も危険もないと思うんだが
630名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 02:22:53.43 ID:jkuezUpL
631名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 04:28:50.81 ID:26QVExof
>>621
林って参議院じゃないっけ?
安倍はまだ早すぎるだろw
632名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 05:02:30.40 ID:ntVgJjhW

経団連社会には、
破廉恥やユーモラス発言や思考意志表示を、
金銭的に好転していれば、あるいは、
金銭的に好転するなら、おおらかに対応することで、

自らが、金銭的に豊かでモラリストであることを、
比較で感じられる
という心理が存在しています。
http://belage.up.seesaa.net/image/photo01b.gif

経団連企業経営者彼らの
欲望が、

法律と共存しえないほど歪み狂う前に、
全体化を抑えるために、

経団連の、日本を市場としての頭数集団として捉える
非人間的性質の相互作用での増長を、
経済犯罪、売春犯罪の、いわゆる鬼畜化初期犯罪、
のレベルで止めるために、
警察による金銭周りの徹底的捜査を周期的に行い、

経団連企業経営者に、法の存在を教えることが、
経団連企業経営者による組織的殺人を
防ぎ、
市民の基本的人権を守ります。

金銭主義を選んだ父親を持つ経団連企業経営者の不遇に
日本人が巻き込まれることは、ありません。

633名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 05:22:04.51 ID:ntVgJjhW
>>632

行動枠の範囲規定が、
一般市民の法による行動枠の範囲規定と異なる
ことが存在する、一見民主的な、
金以外による評価を含んだ、
集団の決定と行動が、

ケダモノのそれになるという事実は、
正確に歴史から学び、認識すべき
現代人間の基礎知識ですね。
634 【関電 53.4 %】 :2011/07/18(月) 07:22:01.64 ID:Vw5WK96C
>>629
説明責任を果たせよコラ。
いつまでしらばっくれてんだよコラ。
いい加減にしろやコラ。
635名無しさん:2011/07/18(月) 10:16:51.64 ID:qlWBMB4s
NHK 「政治の責任と国民の視線」 2011年07月13日 (水) -一部抜粋、要約-
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/88846.html#more

Q・菅政権の支持率が大きく下がった
A・20%を割って、政権交代以降、最低になった。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/07/p110713_01-thumb-400xauto-142378.jpg

Q・何故国民の目線が厳しくなったのか?
松本大臣が乱暴な発言の責任をとって辞任したり、原発の再稼働問題で政府方針が急に変わったりといろいろな要素がある。
ただ、注目すべきことがある。
不支持理由挙げた理由の中で「人柄が信頼できないから」が、先月の倍近くに急増している。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/07/p110713_02_-thumb-130xauto-142390.jpg

Q・国民の目線の厳しさは、菅総理だけのものなのか?
民主党全体に対し向けられている。
また無党派層46%は、7年前の電話調査以来、最高となっている。政治の現状に対する厳しい批判だ。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/07/p110713_04-thumb-400xauto-142380.jpg

Q・民主党のどのような点に批判が向いているのか?
内輪もめが目立ち、政権担当能力が疑われている。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/07/p110713_06-thumb-350xauto-142382.jpg
解散を求める声が大きくなり、これは国民の「民主党には任せておけない」という世論が増している具体例である。

Q・民主党はどうすればよい?
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/saved/2011/07/p110713_08-thumb-350xauto-142386.jpg
党内がまとまり、世代交代するしかない。
636生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/18(月) 10:24:37.01 ID:qlWBMB4s
●石原幹事長の報道チェック部隊報道について

毎回言うようですが、自分たちの力量不足を、他に求めるのは、情けない。
いち個人でマスコミを批判するのと、このような組織を作るのとは意味合いが全く違う。
こういう所から力量が丸見えになる。


また民主党に有利な報道がなされているというのも私にとっては疑問です。

NHKは松本復興大臣騒動の時、最初から「命令口調で」と言っていた。
普通なら「命令口調と捉えかねられない」とか「被災地を不愉快(or誤解)を与えかねない」と言ってもいいのにです。

>>635を見てもわかるとおり、NHKはずっと民主党の問題点を指摘している。

NHKですから明白に、反菅、反民主をしっかり報道しているのに、民放がしてないハズがないと考えております。
637 【関電 65.2 %】 :2011/07/18(月) 10:29:58.80 ID:D10c/xRq
>>636
「反菅、反民主の報道」を「しっかりしてる」からといって
自民党がPUSHされてることにはなりません

むしろ、特に「朝日新聞」「毎日新聞」に目立つ論調として
「民主党もダメだが自民党もダメ」
「こんなときに総理を変えている場合ではない」
「自民党は菅政権の復興政策に協力しろ」
的な論調だろ
638名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 10:34:32.79 ID:eO0YmbEM
>「こんなときに総理を変えている場合ではない」

震災直後はこの論調が強かったんだが菅が復興に熱心じゃないし急ぎもしない
エネルギー政策しか言わないようになったうえに浜田引き抜きみたいな与野党協力
ぶっ壊しまでやるようになった今は菅=日本の邪魔扱いになっている
639 【関電 65.2 %】 :2011/07/18(月) 10:41:58.77 ID:D10c/xRq
>>638
だが、その件について反省の弁を述べたメディアがあったか?
読者に気付かれないように論調をちょっとずつ変えて
前言ってたことについてはしれーっと頬かむり、だろ?

640生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/18(月) 10:44:53.15 ID:qlWBMB4s
>>637
自民党をプッシュするのは自民党の努力次第じゃないですか?
マスコミに転嫁したり八つ当たりするのは筋違いだと思うんです。

そしたら共産党だって「福島の電源喪失の危機を指摘していたのに、マスコミは大きく取り上げてくれない」というだろうし、
小沢も「無罪の可能性がかなり増しているのに報道してくれない」って、みんなダダこねちゃいますよ。
641名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 10:48:08.47 ID:eO0YmbEM
>>639
ほうかむりする必要は無いさ。菅が期待通りやらないうえに「おれの顔を見たくなかったら
この法案を通せ。この作戦でいきます」などとはしゃいで自分の名誉欲を満たすことしか
考えてないことがハッキリしたから擁護しなくなった。
642 【関電 71.5 %】 :2011/07/18(月) 10:55:38.56 ID:D10c/xRq
>>640
ほんとおまえは非論理的なことばかり言うなあ

なんで「自民をdisるな」という話が「自民をpushしろ」に変わるんだ?
おまえみたいなバカが、例えば「反原発」と「脱原発」と「脱原発依存」の区別を曖昧にして
誰がどの立場で発言してるのか分かりにくくさせてるんだろうな

少なくとも「自民は菅降ろしをやめろ」とか「菅政権に協力しろ」ってのは
批判の域を超えた「内政干渉」だろ(わざと生の声風に言葉の意味を取り違えて使ってみた)
こういった主張は、自民党の「党としての独自性」を否定するものであり
ひいては民主主義の否定にもつながる危険な思想だぞ
643 【関電 71.5 %】 :2011/07/18(月) 10:58:18.74 ID:D10c/xRq
>>641
おまえも日本語を理解できないアホだな

マスゴミが菅を擁護しなくなったことについて頬かむりしてるのではなく
マスゴミがかつて菅を擁護してたことについて頬かむりしてると言ってるんだけど?

鳩山がかつて「秘書が罪をおかしたらバッジをはずす」と発言したことについて
頬かむりしたまま政治家を続けてることと、今マスゴミがやってることは同じだろ
ただ菅擁護を止めるだけでは不十分で、かつて菅擁護の論陣を張ったことが
間違いであったことを認めて、読者に対して謝罪するのが良心あるマスコミというものだろ
644名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 11:05:05.93 ID:e+HWLf+J
なんだよ、内政干渉ってwそもそも政党=国家じゃねーし、
テレビ局は国家権力じゃねーしw
論点ずれまくってるアホはお前w
645名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 11:05:20.25 ID:kBrpjTQ6
>>642
あー曖昧にさせるのは間違いないな。
ネットには人が持っている価値観の判断を否定して
混乱させる部隊というのがいるからね。
646名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 11:05:28.83 ID:eO0YmbEM
>>643
おまえからアホ呼ばわりされる筋合いじゃないよマスコミ相手にシャカリキに
なるドアホ君。これ、一応受けねらいなんだけど
647 【関電 71.5 %】 :2011/07/18(月) 11:07:48.47 ID:D10c/xRq
文章テクニックとして、本音は一番最後に持ってくる、ってのが常套手段としてあるんだよね

だから、文章量としては民主党批判10に対して自民党批判1でも
最後の最後に自民党批判を持ってくることで、文章全体が自民党を批判してるような印象を
読者に与えることが出来るんだよ

たとえばこんな感じ

菅政権は閣僚同士の意思の疎通もままならず、震災対策も後手後手である。
しかも国民そっちのけで与党内で権力争いに興じており、まったく政権担当能
力がない。菅首相の政権運営は非常に強権的で、民主党内に猜疑を生んで
いる。与党内がバラバラなため、法案の提出も遅く、野党からの信頼もないの
で、重要法案はことごとく否決されてしまう。にも関わらず首脳陣は野党批判を
繰り返すだけで、ねじれ国会を乗り切る知恵もない。国民は民主党にこのよう
な政治を期待したのではない。現在までの2年間は、まったくの期待はずれだ。

しかし、だからといって自民党に支持が戻っているわけではない。国民は、この
ような混乱も覚悟の上で政権交代を選んだのだから、自民党は菅政権に協力す
るべきであって、菅政権の足を引っ張るような言動は慎むべきだ。
648 【関電 71.5 %】 :2011/07/18(月) 11:15:59.16 ID:D10c/xRq
政権交代語に死語となったマスゴミ語

・派閥政治(派閥均衡政治)
・料亭
・密室
・談合
・任命責任
・お友達内閣
649名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 11:40:05.55 ID:eO0YmbEM
澤のボレーシュートはワンバックのクリアミスでコースが変わっていなければキーパー正面だったんじゃないかと
おもうが運を呼び込むのも強さ。
650名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 12:18:17.25 ID:JP4xcIPP

なでしこジャパン、おめでとう。

醜悪きわまるクソ政治に呻吟する日本に、よくぞ涼風を吹き込んでくれた。

かつて「国旗及び国歌に関する法律」に反対し、「信念を持って国歌は歌わない」と公言したバカ総理の下、

ニッポンニッポンの歓声が舞い、日の丸が溢れ、美しく平和に満ちた「君が代」の旋律が世界に流れた。

この無上の爽快感のなか、まかり間違っても菅ごときが出る幕はない。

恥を知れ。↓ このパフォーマンス野郎め。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110716-OYT1T00086.htm
651初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/18(月) 12:35:48.45 ID:gcnYHToC
637: 【関電 65.2 %】 :2011/07/18(月) 10:29:58.80 ID:D10c/xRq
>>636
「反菅、反民主の報道」を「しっかりしてる」からといって
自民党がPUSHされてることにはなりません

640:生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/18(月) 10:44:53.15 ID:qlWBMB4s
>>637
自民党をプッシュするのは自民党の努力次第じゃないですか?

642: 【関電 71.5 %】 :2011/07/18(月) 10:55:38.56 ID:D10c/xRq
>>640
ほんとおまえは非論理的なことばかり言うなあ

なんで「自民をdisるな」という話が「自民をpushしろ」に変わるんだ?
652 【関電 74.2 %】 :2011/07/18(月) 13:51:41.01 ID:Vw5WK96C
>>648
にほんごもよめない、しなちょんこうさくいんはだまってろw
せつめいせきにんをはたさずいつまでもうだうだといすわるなwwwww
しなちょんからいくらもらってるのかはやくいえwwwwwwwwwww


こんかいはにほんごよめない0えんですくんにはいりょしてすべてひらがなでかいたんだからはやくこたえろよ
653名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 14:47:14.77 ID:cDkf7to+
>>651-652
わざわざ自分から自演をバラさなくても良いのでは
654名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 14:58:44.02 ID:SR0Si4iS
明らかに  ID:D10c/xRq がおかしいね

ID:D10c/xRq へ

悪いけど別に教えてもらう事も説明の必要も感じないのでスレのじゃまはやめてくれ
それと恥という言葉をもっと勉強した方がいい
655名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 15:02:15.29 ID:SR0Si4iS
生の声さんも ID:D10c/xRq なのをまともに相手しては時間の無駄だ
656名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 15:08:08.48 ID:xHpF88Vk

国会がねじれたり政権交代が起きるのは、単純な話、選挙で「政権与党側が必ず負けるから」
ここんとこ日本はずっとそうだ。
要するに自民も民主も政権取っても国民に支持される政治なんかできなくて、野党でいるときには「消去法で」勝ってるんだな。

次も、次の次も同じことが起こるだろ、この調子だと。
657名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 15:14:05.13 ID:ngVFbq/g
外国の犬が内輪揉めを煽っている
658しん:2011/07/18(月) 15:18:20.75 ID:tL2FIoLP
なでしこおめでとう!

時代は「女性の時代」だ!

日本も女性を総理にしよう!

男はあかん!!
659 【関電 74.0 %】 :2011/07/18(月) 15:41:20.64 ID:D10c/xRq
>>651
ここにも論理に疎いおバカさんがいるね

1−a.「自民党がPUSHされている」
1−b.「自民党がPUSHされてない」
2−a.「自民党が叩かれてる」
2−b.「自民党が叩かれていない」

1−aと2−aは両立しません
1−aと2−bは両立します
1−bと2−aは両立します
2−aと2−bは両立します

「反菅、反民主の報道」を「しっかりしてる」からといって

【自民党を叩いてないことにはならない】

バカはくそして寝ろ
660名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 15:44:04.38 ID:ZgvizZb6
>>656

もうネジレは無いよ。
そこまで国民は馬鹿ではない。
民主にやらせると無茶苦茶になる事が良く分かった。
次の選挙で民主はくたばる。
二度と政権の座に付く事はないし、衆参がねじれる事もない。
661 【関電 74.0 %】 :2011/07/18(月) 15:54:52.48 ID:D10c/xRq
>>660
2013年7月〜2016年7月の間は、ねじれないだろうな
その後は、どうなるか知らんけど
そんな先の未来のことまで予言はできない
662名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 16:14:51.82 ID:xHpF88Vk
>>660

では次の次の参院選でも自民が勝つと?

楽観的だなあ。
663名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 16:16:27.33 ID:ZgvizZb6
>>662

自民が勝つとは限らないけど、クズ集団民主は大敗確実だな。
二度とこういう詐欺集団に任せるわけにはいかない。
664 【関電 74.0 %】 :2011/07/18(月) 16:40:29.60 ID:D10c/xRq
>>663
民主党に限らず、社会党の潮流を汲むものは全て排除しないとな
665 【関電 73.7 %】 :2011/07/18(月) 16:52:35.43 ID:Vw5WK96C
>>664
社会党よりひどい半島の潮流を組む君はどうなの?
666 【関電 73.7 %】 :2011/07/18(月) 16:53:51.52 ID:Vw5WK96C
>>664
さあ、そろそろじょうほうこうかいしてせつめいせきにんをはたしてもらおうか。
しなちょんからいくらもらってるかゲロするのをみんなまっている。
667 【関電 73.7 %】 :2011/07/18(月) 16:55:03.86 ID:Vw5WK96C
>>664
というかここは君の願望や妄想を書き込むスレではありません。
政局分析を議論するスレですw
願望や妄想を書き込みたければ該当のスレへどうぞwwwwww
668名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 16:55:38.45 ID:wqSAOXCl
民主政権で良かった事
あらゆる臭い物に蓋が出来ない。
不祥事・根回し・談合・隠蔽・ヤラセ・・全部表に出てくるw
何でこんなものが表沙汰になるのか旧人には理解不能だろな
内部告発以前の混乱。
ここだけの話なんか通用しないw
669 【関電 73.7 %】 :2011/07/18(月) 16:57:34.85 ID:Vw5WK96C
>>668
そりゃマスゴミは官僚の犬だからなw記者クラブ制度の弊害だ
670 【関電 74.3 %】 :2011/07/18(月) 18:37:39.26 ID:D10c/xRq
>>668
その中で、一番臭かったのが民主党そのものだったwww
671 【関電 73.6 %】 :2011/07/18(月) 18:40:18.41 ID:Vw5WK96C
>>670
いや、一番臭いのは明らかにこのスレでのお前wwwwww
672 【関電 74.3 %】 :2011/07/18(月) 18:41:20.92 ID:Vw5WK96C
>>671
じょうほうこうかいまだでしゅかぁ〜?w
せちゅめいせきにんはたさないといけまちぇんよぉ?
673 【関電 74.3 %】 :2011/07/18(月) 18:41:48.34 ID:Vw5WK96C
>>670
そんな臭くてよく生きてられるねお前wwwwwww
674名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 18:44:12.10 ID:ZgvizZb6
>>668

それは情報が出てくるのではなく、ただただ混乱しているだけ。
混乱して何も出来ないし、何も進まないのがアホ民主政権。

尖閣問題やメルトダウン、放射能汚染状況、放射能の汚染の計算結果とか、
国家国民にとって、最も重要な情報は隠ぺいばかり。
675日本人民の意思団:2011/07/18(月) 18:45:04.47 ID:4ujSfxoQ
【再び、小中高生のイジメについて】
1964年以降、日本は赤字国債発行による買収と、アメリカ製生体電波兵器との二つを
基盤とするファシズムに突入した!
この戦後ファシズムの結果の全責任は、アメリカの恐喝と買収に屈した自民党大蔵官僚財界人どもにあることは
明白である!
ファシズムの二つの根本的要因である買収と電波は、小中高に於けるイジメにも決定的に
影響しているのだ!
小中高生も勤労大衆同様に、自衛隊及びライオンズクラブ、共産党、創価学会公明党などの
発射照射するアメリカ製生体電波による意図的なデマ、誹謗中傷、の被害を受け、
最悪の場合には死に至らされるのだ!
加害者の頭脳にはアメリカ製生体電波が照射され、ありとあらゆる被害者の悪口が吹き込まれ、
被害者に対する憎悪が吹き込まれる!加害者には破壊活動の成功報酬として、進学、
小遣い、異性、親への便宜が与えられるのだ!
日本人はゲンキンだから、何事も只では動かないのだ!換言すれば、小中高に於ける
イジメでもアメリカ製生体電波の他に成功報酬が与えられるのだ!
成功報酬の財源は、売国奴スパイ財務大蔵官僚どもが押さえ、民主党政権でさえ、
その所在の詳細を知り得ず、未だに改革が出来ないでいるのだ!
676名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 23:05:44.50 ID:Rnfj4ZHu
蓮舫のツイッター炎上か
バカな女って余計なこと言うよね
677名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 04:20:34.80 ID:cITU/5ur
>>674
隠蔽に関しては自民党でも隠蔽してたと思うぞ。
678 【関電 52.4 %】 :2011/07/19(火) 05:15:01.31 ID:dcvpU6+n
思うだけなら誰でも出来る
679 【関電 52.4 %】 :2011/07/19(火) 05:31:00.62 ID:LNYLVwEJ
>>678
はやく説明責任果たしてくださいよ。
680 【関電 51.8 %】 :2011/07/19(火) 05:41:28.69 ID:LNYLVwEJ
>>678
ここはあなたの願望や妄想を書くスレじゃありませんからお間違えなくw
681名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 05:46:35.08 ID:QKAP9cQk
菅はブログで、日本代表(なでしこジャパン)が優勝したことに
「日本国民に、そして被災地の皆さんに、最高の贈り物」と称賛。
「本当に、うれしい。あたらめて日本女性の精神力の強さを感じます」
欧米の選手に比べると小柄な日本代表が、
「劣勢になっても最後まであきらめないで頑張りぬく」戦いぶりから、勇気を与えられたと述べた。
日本代表は19日、首相官邸を訪問する。http://jp.ibtimes.com/articles/20629/20110718/530690.htm
・・・よかったな菅。これでまた政権を維持する元気が出てきた。おろされる合理的な理由はないからな。
今日も国会の中継だ。政権取り戻したい野党から叩かれるだろうがテッテイがんばれ。なでしこも応援してるぞw
682 【関電 51.8 %】 :2011/07/19(火) 05:52:59.54 ID:dcvpU6+n
菅を応援するなでしこって誰だ?
岡崎トミ子とかか?
683菅がんばれ :2011/07/19(火) 05:55:13.67 ID:QKAP9cQk
日本代表は19日、首相官邸を訪問する。ってことだからな
なでしこ全員が菅の応援団だw
684 【関電 51.8 %】 :2011/07/19(火) 05:59:16.28 ID:dcvpU6+n
>>683
おまえの2年後のハンドルネームが楽しみだ
685菅がんばれ:2011/07/19(火) 06:07:36.43 ID:QKAP9cQk
ハンドルネームなんてアホくさ。いつでも替えてるぜ。
関電なんていい加減にやめとけ。
アホやガキから集中攻撃されてオザワのように轟沈するだけだ。
おまえの戦死に合掌。
686 【関電 51.8 %】 :2011/07/19(火) 06:16:16.93 ID:dcvpU6+n
>>685
俺のことを攻撃してる連中がアホやガキだと理解している分だけ
おまえはいくらか賢いようだなwww
もっとも、最後の一行でおまえも「アホやガキ」の仲間入りなわけだがww
687 【関電 51.8 %】 :2011/07/19(火) 06:17:51.84 ID:dcvpU6+n
関電ってのは別に固定ハンドルでもなんでもなく
単に電力使用率を常にチェックしておくのに便利だから使ってるだけで
夏場を過ぎたらチェックする必要ないからはずすよwww
688 【関電 51.8 %】 :2011/07/19(火) 06:18:09.29 ID:LNYLVwEJ
>>686
説明責任もはたさずのうのうと居座る恥知らずが偉そうに何をいうw
689 【関電 51.8 %】 :2011/07/19(火) 06:19:02.88 ID:LNYLVwEJ
>>687
冬場も電力需給が不安視されてるからずっと外せないぜwwwwwww
690名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 06:23:00.51 ID:BzzufixH
>>689
秋という季節をご存知ない方がおられますな…
もしや外国の方ですか?
アンニョンハシムニカ?
691 【関電 51.8 %】 :2011/07/19(火) 06:32:28.80 ID:LNYLVwEJ
>>690
夏から冬にかけてずっとということだが日本語が読めない方ですか?
Nizao!
692名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 15:11:53.81 ID:zbbgl8Rk
いつまでやる気ねー首相置いておくつもりだ!。
一日数億かかるんだろ国会は。

     早く代えろ!。自民党、何やってんだよ。
693名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 15:17:51.91 ID:hYDQlR94
自民党は菅おろしする気持ちはありません。
自民が政権とれば、原発事故の大元を作ってきた自民の責任を
問われるし、さらにいまの財政赤字千兆円をつくった責任を
問われるし、それをいまさら赤字を返せるアテもないし。
永遠に野党でいたいのですwww
694名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 15:40:57.96 ID:KDTmrMlP
自民もチョロいね。
衆院予算委、途中から見たが、何で、菅の外国人違法献金や、
田宮高麿の息子への高額な献金を追及しないのか?
菅を追いつめられるだろ。
自民は本当は、菅のままで良いと思ってんじゃねえの。w
それとも、情報収集能力、情報処理能力が皆無になったのか。
あほ二世、三世ばかりじゃ仕方ねえか。ww
695名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 15:45:43.40 ID:cDdTw9rE
いつまでやらせてんだよ。8月だぞ。もう震災から5ヶ月になろうとしているのに。
ペテン師は避難所やガレキは地方の仕事と言うが、それは小規模な災害の話。
これだけ大規模な最大だったんだから、通常法ではなく、新しく法律作って、予算組んで国がやらないと駄目だろうに。

どうして、こんな歴代最低のクズが、いつまでもやってんだよ。
何とかしろよ。
696名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 16:49:12.39 ID:tcLrsbPw
>>694
田宮の長男の件は菅が一緒に写ってる写真なども織り交ぜて追求してたぞ。田宮自身が
よど号事件の家族は日本で革命を起こす教育を受けてきたことを明らかにしているのに
なぜ巨額献金をし市議立候補を応援したのかなどきびしい追求だった。
拉致問題本部長だけど菅はそういう人物だとは知らなかったなどと例によって見え透いた
言い訳をならべていたのが醜かった
697名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:06:24.48 ID:Un9KeeE4
>>696
これのこと?

左端斉藤まさしこと酒井剛(故田英夫の娘婿)と菅首相
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge014311.jpg

平成19〜21年で2億496万円
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge014310.jpg

衆議院インターネット中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
左側カレンダーで7月19日を選んで予算委員会をクリック、
「古屋圭司(自由民主党・無所属の会)」を選んで5分00秒あたりから。
698 【関電 79.2 %】 :2011/07/19(火) 18:34:21.49 ID:LNYLVwEJ
ふwるwやwwwwwww
699名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:39:17.25 ID:Un9KeeE4
で、再確認のために >>697 を見直したけど23分あたりから要約すると

古屋議員
「『親がどうだったからなんなんだ』というヤジがありましたが、
森大志の父故田宮高磨呂は北朝鮮内でよど号ハイジャッカーチルドレンのための
『日本革命村小学校』を作り上げて、立派な金日成主義革命家になるため
日本語の勉強を含め徹底的な思想教育をしているという証拠がある。
ハイジャッカーや拉致実行犯の子だから悪いってことではない、
(日本に敵対する国で)思想教育を受けた人間が(その目的達成のため)日本の議員になる、
それが問題なのである、そういう団体(政党)に民主党が多額の献金をしている」

日本の議員は日本国民の利益のために働くのが当然だから、
この論理はおかしいところもありません。
それを「筋が悪い」として報道しない報道機関があるとすれば、
いったい誰のために報道している(報道しない)のかは明白っすね。
700名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:45:46.93 ID:BzzufixH
>>699
なんだか日本人であることが辛くなってくるな
なんでこんな大事なことを報道しないメディアが日本の報道機関を名乗ってるんだよ
本当に頭にくる
701名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 18:47:52.25 ID:Un9KeeE4
これは私見ですが、
この「北朝鮮系議員への献金問題」の件が
このスレのテーマである「政局」になるかどうかと言うと、
産経以外の新聞がほとんど報道しないので、無理だと思います。

この件をもって政局を作り出そうという姿勢は自民党からは窺えません。
自民党は本心では解散を望んでおらず、
力を削がれた民主党と菅政権の植物状態での存続の道を探っているので。
702名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 19:00:23.71 ID:I528FaJR
>>701
自民党がおとなしくなった方が不気味だと思うけどね
過去の例からみると
703名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 19:37:26.56 ID:I528FaJR
自民党も一枚岩ではなくて
菅を降ろしたいグループと
現状維持グループと両方いるだろう
704 【関電 75.3 %】 :2011/07/19(火) 19:58:04.27 ID:dcvpU6+n
>>703
さらに言えばもっと複雑かな
例えば仙谷・前原グループが菅降ろしを活発化させると
小沢・鳩山グループが静かになる、みたいなことも
自民党内にもあるはず
具体的にどの派がどうってのは確証ないんで言えませんがww
705名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 20:06:16.87 ID:ZOvvqbF6
自民党としては菅政権には
死に体のまま野党案を丸呑みし続けてくれた方が
都合がいいだろう

上手く行けば消費税増税まで菅政権がやってくれそう
706 【関電 74.5 %】 :2011/07/19(火) 20:55:44.72 ID:LNYLVwEJ
>>704
はやくアルカニダからいくら貰ってるか教えてくださいよ。
逃げてれば追及から逃れられるとでも思ってるんですか?
707名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 22:21:29.34 ID:5HgLycOV
 民主党の悪玉性が100で、自民党の悪玉性が200だと仮定すると、民主党は
自民党の議席を抑えているので、社会貢献していることになります。

 民主党は嫌いだが、自民党よりましだと思っている人は、自民党の支持率が
5パーセントに落ち復活不可能になるまで民主党全体の批判はしないのをお勧
めします。
708迦微の族 ◆W818Cycc5nj3 :2011/07/19(火) 22:23:46.44 ID:BDoEz8T7
菅首相側、北の拉致容疑者親族の周辺団体に6250万円献金
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/crm11070208000002-n1.htm
菅首相側献金 「信じられない」「姿勢に疑念」 拉致被害者家族が怒り
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110702/crm11070208020003-n1.htm
拉致容疑者親族周辺団体へ献金 鳩山由氏側も1000万円
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110703/crm11070301310003-n1.htm
拉致容疑者の親族周辺団体、民主3議員側に1690万円献金 密接ぶり浮き彫りに
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110705/crm11070506540002-n1.htm
拉致問題 菅氏献金は不適切免れず
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110706/crm11070603080004-n1.htm
菅首相「私の判断」と認める 拉致容疑者親族周辺団体への献金「党活動の連携支援」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110707/crm11070715550021-n1.htm
「あずかり知らぬ」と謝罪せず 菅首相、市民の党献金問題で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110719/crm11071917430013-n1.htm
市民の党献金問題】超限戦、日本政界を侵食する北朝鮮シンパ[桜H23/7/11]
http://www.youtube.com/watch?v=RQjEAyX_Ee4
【拡散希望】Untold truth about DPJ - Why do you still support them?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14991133
709名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 22:44:31.95 ID:jwQqzwKj
>>636
石原幹事長「報道チェック部隊設置は誤報」@定例記者会見ラスト

石原伸晃幹事長 定例記者会見(2011.7.19)
http://www.youtube.com/watch?v=YyDlkepblHI#t=8m25s

(8分30秒から)
Q.自民党が報道のチェック機関を新設したと、それは幹事長が主導という報道がありましたが…?
「誤報ですね。私には情報は入ってまいりますんで。皆さんが教えて下さいますんで
チェックしようがないじゃないですか。全部教えて下さるものを。」

Q.組織を作るというのが誤報という事ですか?
「広報本部があります。新聞局も情報局もあります
そこでは全ての情報はこれまで通りチェックしております。皆さん方の情報は皆さん方から私に届けて頂いておりますので
(別途に)チェックする必要はないと、信頼しております」
710名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 22:58:44.53 ID:GKv3D3Zt
【政治】 「脱・原発」の菅首相、トルコ首相に引き続き原発輸出の意向伝える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310733552/

脱原発(笑)
711名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 23:11:54.11 ID:JE6QALRl
>全ての情報はこれまで通りチェックしております。皆さん方の情報は皆さん方から私に届けて頂いておりますので
この発言これ自体が大問題じゃないのか?
記者クラブと与党時代の関係の癖が抜けなくて感覚がマヒしてるのかも知れんが
712名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 23:15:31.07 ID:5l17Y4wZ
>>693

いま自民が与党に戻ったら30人くらいは血祭りだろうな。
脛に傷持つやつが多いだろうから。
713名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 00:46:08.92 ID:Yh/RASQf
>>701
突っ込むとやぶ蛇になるんじゃないの?
714名無しさん:2011/07/20(水) 00:57:24.56 ID:o/FecLRL
公明党山口代表、早期解散に否定的な考え。自民党には特例公債法成立に合意形成を求める。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2011071900948

民主党小沢元代表、8月中に執行部の責任での総理辞任を求める。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110719-OYT1T01003.htm
715名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 01:31:28.98 ID:ziFJfrPq
<小沢元代表>「菅降ろしは執行部の責任で」
毎日新聞 7月19日(火)18時54分配信
拡大写真
民主党の小沢一郎元代表

 民主党の小沢一郎元代表は19日午後、東京都内の個人事務所で同党の高嶋良充元参院幹事長と会談した。
元代表は、菅直人首相の退陣について「菅降ろしは執行部の責任でやらないといけない」と指摘し、
岡田克也幹事長ら執行部が退陣への道筋をつけるべきだとの考えを示した。
一方、元代表を支持する「一新会」は19日昼、国会内で会合を開き、民主党の吉良州司、長島昭久両衆院議員らが
呼びかけた菅首相の即時退陣を求める動きに、現段階ではグループとして協力しないことを確認した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-00000073-mai-pol
716名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 01:35:26.88 ID:gqMcwG5N
日本人は植民地支配の謝罪しろよ


http://www.nicovideo.jp/watch/sm11531911
717名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 02:43:16.36 ID:Eo64fL+h
700 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/07/19(火) 19:11:32.16 ID:HBtwLrUB [3/3]
>>694
・・菅直人首相の即時退陣を求める長島昭久衆院議員ら
同党若手の動きに、グループとしては関わらないことを確認した。
理由について出席者の一人は「おのずと首相退陣時期は来る」と指摘した。

※小沢の立場になって考えてみる
秋には自分の裁判の判決が出る(無罪の可能性に賭けている)
これに賭けて、今はてジッと身を潜めているのに、騒ぎ立てると菅の気質からして
負け覚悟の解散の可能性がある。そうなれば小沢派も壊滅だ(参議院は別としても)

それでも解散となれば鳩・小沢新党で独立するしかないができれば民主党の足場
は確保しておきたい

秋に、万一不利な判決が出た場合、仮に、菅と敵対関係が決定的であると取り返しがつかない

結論は↑以外ありようが無い

701 名前:無党派さん[] 投稿日:2011/07/19(火) 19:35:24.92 ID:ueMeUdRU
>>700
その読みでおそらく正解。
それが証拠に、裁判が小沢に有利な流れに傾きつつあるのに
森ゆう子やテニアンが全く沈黙している。
普通なら「それろ無罪じゃないか!!」って大騒ぎするとこだが
おそらく小沢本人が「静かにしてろ」と押さえ込んでるのだろう。
小沢よりの記事を書いていたジャーナリストたちも沈黙している。
「無罪だ!冤罪だ!」で騒ぐと菅が解散しかねないからだろう。
718名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 03:22:53.30 ID:EhGOQsRZ
>>699
その森大志ってやつの選挙公約なりポスターなり政見放送なり誰か見せてくれない?

あのよど号ハイジャック犯の息子が、いま何を考えて日本で暮らしているのか、ぜひとも知りたい!
719 【関電 52.3 %】 :2011/07/20(水) 06:55:15.76 ID:QYjVV78c
市議選くらいで政見放送なんかやらんだろ
720名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 07:03:27.77 ID:obLsZTIl
>>713
> 突っ込むとやぶ蛇になるんじゃないの?

自民党にとってやぶ蛇になるのならマスコミは喜んで取り上げるでしょう。
読売は報道を始めたようですが

>自民、首相や民主党議員の献金問題を追及
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110719-OYT1T01096.htm

時事や共同はまだです(時事のニュースは自動的に海外配信されます)。
つまり今のところ「市民の党献金問題」は日本国内封鎖が効いてる状態ってことです。
これは民主党の力でできることではないので、
大げさな言い方をすると「世界の報道網の持ち主の意志」でしょう。
721 【関電 52.3 %】 :2011/07/20(水) 07:12:20.17 ID:QYjVV78c
海外にはあんまし報道せんといてほしいわ
この問題は日本の恥だ
722名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 07:18:32.12 ID:obLsZTIl
>>718
ポスターなら画像検索すればすぐに見つかりますが
積極的に街頭演説してたら支持者や好事家(共産趣味者)による撮影映像もありそうだけど、
youtubeにはないみたい。

192:名無し会員さん:2011/04/18(月) 21:51:21.40 ID:pvMlQCGmdownup
例の、北朝鮮出身の森大志君、三鷹の駅前に立ってたな。
街頭演説はしてなかったけど、日本語苦手なのか?握手を求めてもことごとく拒絶されてた所が、痛々しかった。
http://2chnull.info/r/sportsclub/1300584891/192

wikipediaの田宮高麿(父親)のページによると
長兄の森大志さん以下兄弟3人とも日本に帰化して日本在住のようです。
で、田村高麿は不審死を疑われている。
でもその後子供たちが日本に来ているということは
「稼ぎ腹を切った」ってことじゃないかな?
稼ぎ腹を切るってのは、確実に子孫に相続させるために親が自裁することね。
723名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 10:15:07.92 ID:vogIhxfG
「来月7日に代表選」=岡田氏、自民幹事長に
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072000136
また石原が暴露かよw
724名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 10:56:02.00 ID:EhGOQsRZ
>>722
サンクス。

>長兄の森大志さん以下兄弟3人とも日本に帰化して日本在住のようです。
この中で「帰化」という表現だけは、ちょっとおかしい。日本の国籍法は血統主義なので、両親ともに
日本人なら、自動的に日本国籍が認められる。彼らは戸籍をつくっていなかっただけだよ。
725名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 11:15:46.20 ID:EhGOQsRZ
>>723
ここまで来たら、あの石原の息子は、なにがなんでも菅直人に続投させるつもりだな。

多分それは戦術的には正しかろう。あの不人気な菅がいるうちに総選挙に追い込めば、自民党の
議席はもっと増えるから。

しかし、おしゃべりは日本では信用されない。まかりまちがうと、聞いたことをすぐにブログやツイッター
に書くので重要会議になかなか出れない直滑降化してしまう可能性がある。長期的には民主党勢力
とのネゴシエーション能力をなくしてしまうだろう。(対抗勢力と話ができる能力は日本ではパワーの
源泉のひとつだと思うのだけど。民主党勢力が近未来に国会で消滅する可能性があるのなら、それ
でも実害は発生しないだろうが。)

彼はそれを望んでいるのだろうか?
726生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/20(水) 11:22:26.75 ID:o/FecLRL
●小沢が動かない理由

小沢が記事になるとき、決まってこのフレーズが出てくる。
「執行部の責任で」→「首相は辞めさせてもらう」。

「執行部の責任」を強調するのはなぜだろう。

これはペテン事件を思い出せば、なんとなくわかる。
ペテン事件は、菅と民主党執行部が作ったものである。
民主党執行部がペテン事件を考えついたのは、自分たちが主導権を取って、ポスト菅を目指したからである。
そして今、菅と民主党執行部が対立している。

小沢が民主党執行部と手を組んでしまえば、菅は簡単に倒れるが、そうすると、彼らの影響力を残すことになる。
つまり小沢としては、民主党執行部は菅と刺し違えてもらって、両方共、影響力を除去したい。

だから今は動いてないのだろう。そして鳩山派をしっかりまとめさせて、小沢・鳩山派を堅固にし、
代表選に備えているのではないかと思う。
727生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/20(水) 11:30:01.33 ID:o/FecLRL
●今後の展望

ここ最近の動向を見ると、参議院が主役になってきている。
これは何故かというと、大連立のあるなしで、影響力が変わってくる勢力があるからである。
それは、国民新党・公明党だ。
これらは、大連立されるとあっという間に影響力が落ちてしまう。

つまり大連立の有無。そしてあり方がこれからの政局の中心の要素の一つ。

もうひとつ菅のあり方も重要だ。
「菅は民主党代表を辞める」とは一言も言っていない。
「内閣総理大臣を辞める」といっただけである。

もし「民主党代表は、任期内続けさせてもらう」といわれたらどうするのだろう?
もちろん後継指名権は残るのは確実だし、党内が大混乱になる。

すんなり身を引く可能性が、100%といえないだけにこういうケースも想定しなければならない
728名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 12:15:36.13 ID:pYynOLIw
@全参議院議員辞職 A衆議院解散 B参議院補欠選挙と衆議院総選挙の同日選 Cねじれ解消? というのはどうでしょうか?
729名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 12:15:46.34 ID:mWmvUzFA
>727
>「内閣総理大臣を辞める」といっただけである。

そんなこと言ってないよwww
6日午前の衆院予算委員会で、進退を
菅「(首相を)辞める、退陣するという言葉を私自身、使ったことはない」と述べた。
第2次補正予算案、公債特例法案、再生可能エネルギー法案の成立を「一定のめど」として
「若い方に責任を譲りたい。それまでは頑張らせていただきたい、と申し上げている」
自民の石破への答弁。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22056620110706

たぶんやめる気はないよ。それでいいじゃん。
失政をしてるわけでなし。菅からほかに替わっても自公がまたそいつを
おろすことに変わりはないし。
ど根性、叩かれ強い菅のままでいいよ。
ほかに替わっても復興が早まるわけもないしなw
730名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 12:23:57.96 ID:9NCRDuGn
>>715
長島撃沈・・・・
731生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/20(水) 12:27:53.97 ID:o/FecLRL
>>728
こないだの自民党の浜田を亀井がゴボウ抜きしたけんで垣間見えましたが、
議員は借金だらけなので辞めないと思います。
特に参議院は寝てても6年間やれるのでなおさらだと思われます

>>729
菅個人の続投のシナリオを考えた場合、支持率30%が必要だと思われます。
ですので、先日ガクッと落ちちゃったのはマイナスでしょう。
ただ戻す可能性も多少ある。菅以外もこれといった信頼がないので、仰るとおり消去法で菅が残る場合
支持率がゆるやかに戻る可能性がないとはいえません。
732初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/20(水) 12:44:47.30 ID:Lw8GcncE
>>727
参議院が主役になってきている「ここ最近」というのは、どこからどこまでを指すのでしょうか?
幾通りか考えられたので、例えば「今年に入って輿石が小沢と距離を取り始めてから」といった感じで、もう少し具体的に示して下さると有り難いです。
733生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/20(水) 12:54:16.08 ID:o/FecLRL
>>732
菅と民主党執行部の関係が崩れて、菅が亀井や北沢、石井一と手を組んだところからです。
菅は衆議院段階での解決が難しくなったので、参議院を使って、この局面を乗り越えようと路線変更しました。
734 【関電 85.0 %】 :2011/07/20(水) 15:34:09.30 ID:QYjVV78c
>>731
これも前に言ったと思うけど
今後2年間、国政選挙はないのだから、支持率が低いから退陣
という話にはならない

民主党側から見た場合、あと1年3〜4ヶ月くらい菅に続投させて
2013年の参院選が近くなったらアンパンマンすればいいんだよ
代表を変えれば、前の代表の支持率なんか関係ないってことは
自民の小泉元首相が証明しただろ
735名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 15:45:30.47 ID:obLsZTIl
>>724
そうですね、帰化ってのはおかしいですね。
736名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 16:08:38.89 ID:6GE9Qhsz
【食の安全】肉牛安全「完璧期す」=菅首相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311128358/


自民政権なら、これだけで政府飛ぶだろww
737名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 17:21:22.90 ID:2qmzKxEi
>>736

汚染地の畜産物は流通する前に全て国が買い取るよう野党から提言されていたのに
今まで何もせず、汚染牛が出回った事がバレてから「完璧を期す」ってアホか。ペテン師。
わざとやってんだろ。

賠償の金が惜しくて、汚染牛の流通を見逃してやってたんだろ。
学校の20ミリシーベルトと同じなんだろ。
危険かどうか、国民が被爆するかどうかより、金が大事だよな。ペテン師。
738名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 17:33:53.73 ID:obLsZTIl
>賠償の金が惜しくて、汚染牛の流通を見逃してやってたんだろ。

それは違うよ「安全なアメリカの農産物を食べましょう」キャンペーンだよ。
米農務省ってのは権限も規模も能力もCIAの上位にあるんすよ。
739名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 17:34:45.39 ID:D8ma6C8u
口蹄疫のときと同じで起きたことに対処することしかできないのが民主党クオリティ。サルでもできる
740名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 17:45:43.47 ID:2qmzKxEi
>>739

ばら撒いて増税。災害でも増税。ペテン師就任したら増税。
という増税策は出来るみたい。
741名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 17:55:00.19 ID:WOWgBzqk
///菅菅///菅//菅菅///////菅菅/菅////菅菅//
///菅/////菅/菅//菅//菅菅菅////菅///菅///キチガイペテン師チャル
///菅///菅菅菅菅菅菅菅菅菅///菅////菅//菅////
///菅/菅/菅//菅///菅////菅/菅/菅菅菅。 菅菅菅//俺一人の独断ヂャけど
/菅菅菅菅菅/菅菅菅菅菅菅菅菅//菅菅菅菅菅/菅,,,.....    ...,,,,,菅//
///菅///菅//菅///菅////菅///菅 ,,-・‐,  ‐・=.菅//まだあきらめてないマーww
///菅///菅菅菅菅菅菅菅菅///菅菅///菅 .-ー'_ | ''ー 菅//
///菅//////////////菅菅菅//菅 /(,、_,.)ヽ 菅//
///菅////菅菅菅菅菅菅菅///菅菅/菅/菅菅菅菅菅菅菅//死にそうな消費者いじめで
///菅菅菅//菅/////菅//菅/菅/菅/菅/菅/菅/菅// 不況をたのしもうマー
/菅菅菅////菅菅菅菅菅菅菅//菅/菅/////菅/菅////
/菅//////菅/////菅////菅////菅//菅//菅/
////////菅/////菅////菅////菅//菅//菅/ 赤信号
////////菅菅菅菅菅菅菅////菅///菅///菅//菅菅 ギリシャと渡れば
////////菅/////菅////菅/菅菅/////菅菅菅/ こわくないww
742名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 17:58:29.01 ID:2qmzKxEi
災害の復旧には増税しかないと言ってるが、
ペテン師は就任した時から増税方針で、災害が起きたから増税方針になったわけでなない。
復旧案も復興案も全く出来てなくて、何をやるか、いくらかかるかも分からないのに増税が必要だという。

尖閣、メルトダウン、放射能汚染状況、汚染牛とあらゆる面で情報隠ぺい、過小報道を繰り返すペテン師。
お前みたいなクズが「増税が必要」って言っても、全く必要とは思わないんだよ。
743 【関電 83.6 %】 :2011/07/20(水) 18:54:55.33 ID:Jd+vJxWp
>>734
ここはあなたの願望や妄想を書き込むスレではありません
政局分析を議論するスレです。
すみやかに情報公開を済ませてご退散くださいねw
744名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 19:53:03.17 ID:6WTIGLMg
【政治】 自民党、「日本をどうしていくか」発表…「原発は安全強化し維持」「消費税率を当面10%に」「非核3原則見直し」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311155838/
745名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 21:09:53.77 ID:AllExhTf
横粂衆院議員、菅首相のおひざ元から出馬へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000917-yom-pol
746名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 21:40:34.93 ID:pDC32FDW
<菅首相>海江田氏の罷免・解散に含み 「専権を承知」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000127-mai-pol

菅直人首相は20日の衆院予算委員会で、海江田万里経済産業相が衆院の解散詔書に署名しない意向を示していることについて聞かれ
「憲法の中で閣僚の任命・罷免は首相の専権であるということは十分承知している」と述べた。
海江田氏を罷免してでも衆院解散・総選挙に踏み切る可能性を否定しない発言と受け止められ、野党席からは「自信があったら解散してください」とのヤジが飛んだ。

質問したのはみんなの党の江田憲司幹事長。【西田進一郎】
747名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 21:55:49.85 ID:i5Uahigo
>>745
横粂、面白いな。
珍次郎と戦うより、楽に勝てんじゃねえか。w
しかし、また、裏で仙石が糸を引いてんじゃねえの。
この間の、長島と吉良の退陣著名集めは、そうだって
いうことだしなあ。
阿波の琴奨菊は、ほんまにウザいなあ。ww
748名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 23:37:01.29 ID:AqluIbz1
オザーさん終了

小沢氏の党員停止処分が確定

民主党は、小沢元代表の党員資格を、政治資金規正法違反の罪で強制的に起訴された裁判の判決が確定するまで停止するとした処分について、20日、小沢氏からの不服申し立てを却下することを決め、小沢氏の処分が最終的に確定しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110720/t10014339821000.html

749名無しさん:2011/07/21(木) 01:00:16.12 ID:0ScB2kKu
鳩山前首相、退陣署名に同調せず 「首相は自発的退陣を」 (時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2011072001005

民主党の鳩山由紀夫前首相は20日夜、小沢一郎元代表の党員資格停止処分が確定したことについて
「党の決定には当然従わないといけない」としながらも「国難のときに、もっと別の結論もあったのではないか。
その方が政策の実行力をつけるには必要だったのではないか」と疑問を呈した。都内で記者団の質問に答えた。

また鳩山氏は、小沢氏の処分に関し「当然新たな体制で決める話だ」と述べ、新体制発足後の見直しもあり得るとの見方を示した。

同党の長島昭久衆院議員らによる菅直人首相の早期退陣を求める署名活動については
「協力しない。こういうときになって行動するよりも、本来もっと大事なときがあったのではないか」と批判した。
750名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 03:31:58.40 ID:vMqwpKRV
>>726
よい子だったら、小沢一郎座して動かずの理由を
「民主党執行部は菅と刺し違えてもらって、両方共、影響力を除去したい」からだと考えるだろう。

逆に、わるい子だったら「挨拶」(たとえば>>748の裏バージョンとして、党員資格停止処分解除
という手みやげをもってくること)しないから小沢は何もやらねえんだと考えるだろう。
小沢の党員資格停止処分が確定した日は、小沢の元秘書3人への論告求刑公判が開かれた
日と同じで(わざと同じ日になるよう設定したのだろうけど)、大久保元秘書が求刑2年6月、石川
議員が2年。判決公判予定日の9月26日には、政界になにかが起きるはずだ。

でも、どっちもちがう、なにかがずれてると感じる。小沢一郎ほど嫌いな政治家もいないが、小沢
ほど大局をよくみる政治家もいない。だいたい>>748程度の党内処分で、小沢という政治家が
「終了」するはずがない。そんな弱々しいきゃしゃな政治家なら、とっくの昔に失脚していますよ。

小沢の遅滞行動には、何か隠された意図・目的があるはずだ。
751名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 04:32:18.87 ID:dv5QpAKq
小沢さんのことを買いかぶりすぎてるんじゃないですか。

小沢さんが一審無罪を得た上で復活するには菅さんが退く必要がありますが、
菅さんが退く理由はいまのところ特にありません。
752 【関電 53.2 %】 :2011/07/21(木) 05:18:53.31 ID:gpBMMeiw
>>751
支持率低下だけでも十分退陣に価する。
753 【関電 53.2 %】 :2011/07/21(木) 05:34:10.27 ID:T9UiFvnj
>>750
>小沢の遅滞行動には、何か隠された意図・目的があるはずだ。

小沢はいつもそうだ
何もしなくても周りが勝手に深読みしてくれる

よく言えば「動かない」ことのメリットを知っている、とも言えるが
しかし、それ以上の思慮遠謀があるわけではない
単に6月に動いて失敗したから、ほとぼりが冷めるのを待ってるだけだろ
754名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 05:38:22.06 ID:dv5QpAKq
値するかどうかは総理大臣本人が決めることですからね。
755 【関電 52.7 %】 :2011/07/21(木) 05:39:14.86 ID:T9UiFvnj
今後2年間、国政選挙はないのだから、支持率が低いから退陣
という話にはならない

民主党側から見た場合、あと1年3〜4ヶ月くらい菅に続投させて
2013年の参院選が近くなったらアンパンマンすればいいんだよ
代表を変えれば、前の代表の支持率なんか関係ないってことは
自民の小泉元首相が証明しただろ
756 【関電 52.7 %】 :2011/07/21(木) 05:56:22.79 ID:gpBMMeiw
>>753>>755
情報公開まだですか〜説明責任から逃げてると将来小沢みたいになっちゃうぞw
757 【関電 52.7 %】 :2011/07/21(木) 05:57:14.83 ID:gpBMMeiw
>>755
ここはあなたの願望や妄想を書くスレではありませんw
758名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 09:31:58.00 ID:vMqwpKRV
>>750
よい子の説も、わるい子の説も横にどけておいて、自分が予想する小沢一郎動かずの深因は
7月23日ごろに日本に届く予定の「アメリカ国債デフォルト(債務不履行)のお知らせ」だと思う。
いまアメリカ議会とホワイトハウスの間でものすごい協議をやっているから、危機は回避できる
かもしれない。しかし回避できないかもしれない。

仮定の想定ですが、アメリカの政府債務が危機回避不能(借り換え債が発行できない)事態に
おちいった場合、日本も当然無傷ではすまない。ドル建て金融資産をもっている機関投資家は
全員影響を受ける。日銀も金融庁も財務省も(はっきり宣言するかしないか分からないが)金融
非常事態宣言を発令することになるだろう。菅直人内閣の震災対策補正予算が「遅すぎ」「少な
すぎる」と世間から非難を浴びた(あるいは民主党政権が財務省の言いなりになるはめになった)
根本的原因は、日本政府総体のクレジットラインが厳しいからです。

リーマンショックの直後あたりから、市場関係者の間でささやかれていたうわさ話があって、それ
は『もしかしたら、アメリカはこの莫大な不良債権の山を処理するために、基軸通貨ドルの価値を
人為的に大暴落させてチャラにしようとするかもしれないぞ。ベトナム戦争のときは、ドルと金の
交換を停止させて(ニクソン・ショック)為替レートを調整した。それと同じように、オバマはオバマ・
ショックを図るかもしれないぞ』でした。

米国債がデフォルトを起こして、しかも日本国債まで巻き添えを喰らい、暴落する事態が起きて
しまったら、大変な影響が日本に発生してしまいます。歳出圧縮も臨時増税も、なんでもありよ
です。
そういう非常事態の際に、首相が退陣表明して権力の空白、無政府状態が生じていたとしたら、
危機管理の観点からみて、かなりやばい。

それが来るかどうかは分かりません。来ないでほしいです。でも、起きてしまったら、それは基軸
通貨ドルの時代の終わりの始まりとなる。アメリカ人は良識をもって世界経済への責任感を抱いて
いてもらいたいものです。
759名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 09:45:05.96 ID:GAlHmfho
>>747
ブロジェクトA だから。
760名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 09:52:26.26 ID:vMqwpKRV
>>758

(参考)
小沢とは別の角度で、この起こりうる危機(日本国債危機)を2010年12月より前から研究していた
無名の集団があって、それは自由民主党政務調査会財務金融部会「X-dayプロジェクト」といいます。
(メンツは、座長 林芳正、座長代理 宮沢洋一、事務局長 石田真敏、事務局長代理 加藤勝信
という面々。林芳正が谷垣総裁と対決してでも自民党総裁選に挑戦すると意欲を持ち始めたのは
おそらくこのプロジェクトを通じて日本の未来に対する強烈な危機感を抱いたせいだろう。)

今年6月1日にちょうどこのプロジェクトの報告書が出ている。
本当にこうなるかどうか、それと、こんな危機が起きるかどうかも、いっさい保証はしませんが、
あり得るシナリオのひとつを研究したい人は、目を通されてみてはどうでしょうか。
(えーと、それと私は自民党員ではありません。あしからず。)

X-day プロジェクト報告書・概要
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-048.pdf

X-day プロジェクト報告書
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-047.pdf
761名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 12:00:24.68 ID:NNM8PBsW
【政治】菅首相の外国人献金問題で参院予算委員会が紛糾、領収書の提出を求められても菅首相が渋る場面も[07/21]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311215530/


午前中揉めてたようだね
762名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 12:03:08.36 ID:NNM8PBsW
166 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/21(木) 11:52:09.14 ID:LBF60Z4w0
ようおまいらwwwあっちのスレ次スレ経たねえから、こっちに投下しとくわwww
あと、江田とチャンコロが写った2つの写真よく見てみろよ?www
簡体字じゃなくて、バックや机の部分、日本の漢字使ってるだろ?www
それと、岡田の滞在費の「中国共産党」の部分なww議員の先生に聞いたら、
「意味不明」「ありえないだろJK」「頭おかしい(笑)」だってよww
まあ、エース君の江田の件は参考報告としてあげとくからwwwありがとなw

というわけで情報だwwwたいした情報じゃねえんだが、江田絡みだwww
おまいら、「シリウス」ってのを洗ってみろwwなかなかおもしれえ資料があるぞwww
じゃあなwww



これなんですか?
解説出来る方お願いします
763名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 18:45:44.40 ID:dv5QpAKq
>>762
今頃政策集団シリウスを持ち出してくる無知っぷりに
ぽjのかほり
764名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 19:15:21.66 ID:MRa+ztRw
有田芳生参院議員のブログを見ていたら、先日、小沢と面談
する機会があったそうで、面白いことが書いてあった。
小沢は、ポスト菅といわれる五名ほどの若手全員を、あまり
信用・信頼していないようだ。
それはそうだろう。
団塊左翼や新左翼くずれでは政権運営できないし、パフォー
マンスや口先だけで、使いものにならないということが、身に
しみて分かったからではないか。
今、国民が求めているのは、派手なパフォーマンスでも美辞麗句
でもなく、着実な復旧・復興であり、安定した電力供給であり、
景気浮揚に他ならないだろう。
それを読んでいて、地味で高齢であっても堅実な人物を、小沢は
ポスト菅として擁立するのではないかと思った。
そうなると、保守出身の鹿野が本命ではないか。
765名無しさん:2011/07/21(木) 19:19:32.04 ID:0ScB2kKu
自民党・古賀元幹事長、「公債法協力は解散を条件に」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011072100623

枝野官房長官、2012年度予算編成の概算要求は、新内閣のもとで行われるとの認識
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011072100653

民主党・輿石参院議員会長、「脱原発解散は法的に無効」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011072100753
766名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 19:45:59.44 ID:dv5QpAKq
>>764
たとえ一審無罪でも小沢さんが影響力を取り戻せるとは思わない。

>>765
後ろ2人は言わずもがなだけど、
古賀元幹事長は現執行部にいない人であり、
野中広務元幹事長のプロキシみたいなもの。
この人が語っていることは今の自民党の立ち位置から出たものとは無関係。
仮に谷垣さんが失脚して林芳正体制になったとしても影響力はないと思う。
時事がそんな古賀元幹事長にコメントをとりに行ってるのは
自民党現執行部に対する嫌がらせ。
767名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 20:47:27.48 ID:BYGRO9o3
http://2ch.at/s/20mai00438615.jpg


wwwwwwwwwwwwww
768名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 20:54:55.97 ID:LrUtn4b9
解散になれば間違いなく小沢一郎は政界再編を仕掛けると思います。
元々彼が民主党に入党したのは自民党に対抗するには出来るだけ野党の勢力を結集させて選挙に勝つ事が目標だったと思います。
民主党の弱点は党内に右派からリベラルそして左派というように寄せ集め集団で非常にまとめにくい政党でした。
小沢一郎はとにかく政権交代を合い言葉に民主党をまとめました。
しかし政権を取った途端に目標を失いバラバラになったのです。
小沢一郎はそれも計算の内で民主党に変わる新しい政党を作るでしょう。
恐らく極右に近い党になるかもしれません。
769名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 21:01:37.51 ID:S92vaLRB
福田首相のときに、小沢と大連立の流れがあった。あのとき民主党は、今から考えれば、本物の政治というものを練習しとくべきだった。政治の素人集団じゃ日本は動かせないよ。

770名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 00:28:00.84 ID:7qHQvDwE
学ぶためにはひとに頭を下げなければいけません、
ところが自我が巨大で学習には適さない人たちが集まったのが民主党です。
だから >>769 は無茶というものです。
771名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 02:03:47.77 ID:TLpKo+ae
【論説】 「日本の政治家、指導力欠如の主因は低レベルなマスコミにあり」…大前研一
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311248285/
772名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 02:04:15.91 ID:gsa2tx4C
>>770

政権取る前から心配されていた事が現実になってる。
あげく、ペテン師。
人を騙して延命する事は天才的だけど、それ以外は無茶苦茶で国家国民は大損害。
歴代最低のクズを辞めさせる事も出来ない腐れ民主。
次の選挙でくたばれ。
773 【関電 53.3 %】 :2011/07/22(金) 05:38:11.85 ID:X3LT5dPk
>>772
×腐れ民主
○腐れ「ウリジナル民主」
774生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/22(金) 08:02:09.78 ID:iUJvHKDK
>>750
私は小沢が「長期レンジに強く、短期レンジにに弱い(というか雑)」っていうのを20年近く見せられているので、
ここで彼が緻密に動くとは考えにくいんですよね。。。

それでも、70歳になって、そういう学習ができたと仮定すると・・・

小沢の目的は菅追放。これは間違いありません。
その手法として、大震災後は、谷垣首相など色々な手を打てるようにしてきた。

今考えているのは、国共合作から一歩進んだ薩長同盟です。
つまり、主流派の中から前原をゴボウ抜きして、「岡田、仙谷抜き」民主党を考えている。

これの起点は、「渡部黄門様・小沢一郎合同誕生」になっているのではないでしょうか。
これは、前原と小沢の接着剤、稲盛がからんでいる。


・・・と客観的な事実を追っていくと、こういう仮定はできるが、小沢がそこまで器用になったのか微妙なところです
775名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 08:24:10.63 ID:rv+cnXZo
いつやめるのですか?

原発が収束するまで、年末以降も菅政権を続けるの?

細野大臣、論功にしても、早く偉くなり過ぎだろう。

776生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/22(金) 08:40:18.86 ID:iUJvHKDK
>>775
>いつ辞めるの?
特例公債、二次補正、再生エネルギーの三点セットが終われば、80%くらいの確率で辞めると思います。
最近は側近が、「首相は長くいすることはない」を言い出していますしね。

>細野大臣、論功にしても、早く偉くなり過ぎだろう。
水準級だと思いますよ。
石原伸晃や松本剛明の初大臣時と比べても、議員歴は変わりません。
777名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 09:55:13.06 ID:eCdSG+T7
昨今、総理大臣も含めて大臣なんて誰でもやれるレベルなので本人がおもってるほど大したものじゃないし
年季なんてさらさら意味なし
778名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 10:01:18.97 ID:7qHQvDwE
それだとますます官僚主導が強まるおそれがあるかと存じます。
議員歴10年程度の議員に大臣をやらせて経験を積ませ勉強させるなら、
老練な指南役がついてなきゃダメです。

国民がめーわくします!
779 【関電 78.2 %】 :2011/07/22(金) 18:20:52.37 ID:X3LT5dPk
>>778
そのための副大臣・政務官制度
なんでバ菅は政治主導に絶対必要だったこの制度の拡充法案に、大臣枠拡大なんて馬鹿な事を
盛りこんで流産させてしまったのか。
政治主導の意味も何もわかってない、官僚の言いなり政治家は皇城前で切腹して陛下と国民に詫
びるべきである。
780名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 18:48:36.01 ID:RecJeNj/
【大阪府大阪市】7/23(土)「菅民主党内閣打倒! 救国政権樹立 拉致被害者奪還 関西統一大行動」

大阪市役所前・中之島公園(女神像前)・・・お手伝い戴ける方:11時30分にお集まり下さい。
集会: 13時30〜14時50分
デモ行進:15時00分スタート(御堂筋を難波に向かって行進します。) ※解散場所は、元町中公園・流れ解散となります。
街頭宣伝活動:17時00分〜18時00分 難波高島屋前

≪登壇者≫
  頑張れ日本!全国行動委員会  幹事長 水島 総
  頑張れ日本!全国行動委員会  関西総本部代表 西村 眞悟
  ※その他 現在調整中

銭ゲバk-popゴリ押しの売国テレビ死ね!とか思ってるヤツもガス抜きにおいで
781 【関電 75.8 %】 :2011/07/22(金) 19:18:09.37 ID:X3LT5dPk
水島総とかw大失敗チャンネル桜の総帥じゃねーかwwwwww
782名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 20:45:20.73 ID:7qHQvDwE
>>781
街宣右翼が完全に正体が割れちゃって訴求効果をなくしてるので、
それに代わるものとして
時代に応じてちょっとソフィスティケートされたものを作ったと考えればいいのでは。
783名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 21:19:23.03 ID:ZF3xA4BP
>>774
現在考え得る、小沢の復権への最上のシナリオは

菅辞任

菅抜きの主流派+小沢派が支持の前原が新総理

公明との連立で参院を切り崩し捻れ解消

こんな感じ?
だとしたら衆院解散は無し?
784名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 21:31:10.10 ID:7qHQvDwE
前原さんは小沢さんに叩き落とされた前回の代表職のことを忘れてしまったはずがないので、
きっちり報復に出ると思います。「水に流して仲直り」なんかありえない。
報復はさせないだけの担保を小沢さんは取れますか?
今菅さんに嵌めこまれているように嵌めこまれて終わるんじゃないですか?

てことで、小沢さんがご都合主義で前原さんと結んでも、
長期間嵌めこまれたままになってしまうか、
あるいは短期で終わるんじゃないかと思います。
785生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/22(金) 22:18:29.07 ID:iUJvHKDK
>>783
小沢支持の前原首相の場合そのような形になると思います

>>784
前原が首相を目指す場合、小沢の支持は必要だと思われます。
小沢派+鳩山派が党内のほぼ半数を握っているのは去年の代表選や、内閣不信任案騒動から明らかです。
ということは、仮に、小沢を敵に回して勝利したとしても挙党体制は望むべくもなく、菅と同じ末路になります。


ただし仰るとおり、小沢がはめ込まれる可能性もあります。
それは、大連立を軸として、前原が動けば小沢を封じることができるからです。
前原が「政権の枠組みが次期政権の争点になる」と言っているのも、それを指しているのかも知れません。

しかし、小沢抜き大連立は、前原に相当の能力がないと不可能です。
前原が菅のように無能な人間を使ったり、自身のがミスするとあっという間に支持率は下がります。
その時、解散風がでてきて、大連立どころではなくなり、結局、菅と同じ状態になってしまいます。
786名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 22:30:54.64 ID:u3rrgWp6
執行部VS菅総理 から 執行部VS鳩山G、小沢G に成って来たな。
787名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 22:36:22.25 ID:7qHQvDwE
>>785
そんな不安定な連立に乗りたがるサーカス団員がいますかね。
こけたらワヤになるなら今と同じで、今の方がよほど安定しているのに。
788生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/22(金) 23:21:40.66 ID:iUJvHKDK
>>787
そうなると、前原(誰でもいいという意味)首相、
小沢+中間派執行部の体制で、野党とゆっくり合意形成するやり方しかないと思うんですよね。

小沢は国会運営そのものは丁寧なので、安定感があります。
山岡と輿石がいますしね。ここに民社党が加われば、厚みが増します。
789名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 23:47:51.07 ID:7qHQvDwE
小沢さんは人前で臨機応変に口が利けないから
メディア向けに代弁者を置かなきゃいけないんだけど、
そのフロント操縦にいつも失敗するんですよ。
口が利けるやつってのはパトロンがついて独り立ちしちゃうんだよね。
(秘書軍団から裏切り者が出てこないのは前歴や前科がある人が多いからでしょ)
それに、もうかつてのカネと権力は失ってるので人を動かせない。

>小沢は国会運営そのものは丁寧なので

自民党時代にはカネで黙らせるか強行採決するパターン。
民主党の国会運営も野党時代は審議拒否、
与党時代は形式的な短期審議のみで強行採決という似たようなもの。

なんか悪口ばっかり書いてるみたいだけど、
昭和の時代にはこれが普通だったので。
790名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 00:43:58.79 ID:GAkjA54L
左翼は清廉潔白を信条とするが、理想論で集まってくるゆえ、右翼から攻められるとなすりつけ合い・身内削りに血道をあげて自滅する。
右翼は外敵を打ち負かす事を信条とするが、仲間集めに賄賂を常套手段とするので、左翼から常に攻められ金でつまづく。
791名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 00:47:50.49 ID:GAkjA54L
ダメなところを直そうとするのが左翼。
いいところを伸ばそうとするのが右翼。
政治はセンターライトでやらないと沈没。
792名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 01:43:24.22 ID:xeOdv1TC
>>791

駄目なところしか無いのが民主党。
情報隠ぺいに過小報道、全ての対応がお粗末極まりない歴代最低のペテン師。
センターもライトもない。
793 【関電 56.6 %】 :2011/07/23(土) 05:15:40.09 ID:J0Tep4L9
>>792
×民主党
○菅一派
794名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 05:31:10.63 ID:MBjbG0vX
小沢の国会運営が丁寧とか意味わからん
民主党が政権とった直後なんて、初めての立法からいきなり強行採決だっただろ
生の声は頭がおかしいとしか思えないな
795生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/23(土) 11:38:34.75 ID:w57O6RYz
>>794
>小沢の国会運営が丁寧とか意味わからん

まず民主党代表時代なんですが、これは大連立頓挫後は完全に強引でした。
これは大連立が頓挫したため、本来であれば、小沢は辞職するのが筋(というか辞任表明した)なんですが、
続けてしまったため、あれ(ガソリン国会のように)しかやりようがありませんでした。

ただし、山岡と大島の両国対委員長の間には信頼関係が築かれており、
例えばリーマンショック後の補正にはサッと採決に応じていました。


他は概ね丁寧だと思われます。
国対というのは、難しいポジションで、鳩山政権の時の一発目の強行採決も、総理から「やれ」と言われれば
やらざるを得ない。

ただ与党の国対の仕事というのは「野党の気持ち、意見、議論をできるだけふまえて、最後に採決」というのが
基本で、小沢はこれはしっかり守っている。というか田中、金丸にそれを叩き込まれてますしね。

今の安住なんか見るとよくわかりますが、野党の気持ちを逆撫ですることしかやってない。
あれだと信頼関係は築けません。
796名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 14:20:50.75 ID:m+XVpzRW
>>795
リーマンショックの時はそんなにスムーズだったっけ?
中川酩酊会計等々いろいろな事を理由に審議拒否してた記憶しかないな
ガソリン暫定税率でも騙し討ちみたいな方法で一時失効させて
混乱させてたし

今の政権は採決も何も
法案自体を政府が全然出さないから比べる事自体が無意味だろう
797 【関電 81.8 %】 :2011/07/23(土) 18:12:46.92 ID:J0Tep4L9
>>796
それは全部野党時代だから、生の声の言う「大連立頓挫後〜2009年総選挙」の期間に当たるのだから
「完全に強引」だったと生の声も認めてるじゃん。日本語読めないの?馬鹿なの?
798民主党パニック状態に陥る:2011/07/23(土) 18:15:25.61 ID:B3C7y3bU
【マニフェスト見直し】 鳩山前首相 「命のように大切なものを投げ出してしまった。そもそも衆院選は何だったのか」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311400095/

民主党の岡田克也幹事長が平成21年衆院選マニフェスト(政権公約)の見直しを表明したことにより、
民主党は大混乱に陥った。マニフェストを「金看板」に政権交代を果たしただけに
見直しは自己否定に等しい。鳩山由紀夫前首相と小沢一郎元代表のグループは
さっそく反撃ののろしを上げた。原理主義者の岡田氏は「自爆ボタン」を押してしまったらしい。

「命のように大切なものを投げ出してしまった。そもそも衆院選は何だったのかという話になる。
納得するわけにはいかない。発言の撤回を求めたい!」

鳩山氏は22日、衆院議員会館の事務所で怒りに震え、いつも以上に大きな目をギョロつかせた。

鳩山グループの正式名称は「政権公約を実現する会」だけに見直しは自己否定につながる。
鳩山氏は衆院解散・総選挙についても「当然そういうこともあり得る」と言い切った。

鳩山グループは今月に入り、松野頼久元官房副長官を幹事長に起用するなど
「親小沢」の面々で新体制を発足させ、小沢系グループ顔負けの攻撃性を帯びるようになった。

グループ幹部は22日午後、急遽(きゅうきょ)鳩山氏の事務所に集結し、
それぞれが岡田氏への憤りをぶちまけた。

「岡田さんは先の衆院選で鳩山代表のもとで幹事長だったのを忘れているんじゃないか!」
松野氏らは国会内の幹事長室を訪れ、撤回を要請。岡田氏は「自分はまだマニフェストの旗を
降ろしたわけではない」と苦しい言い訳を繰り返した。

一方、小沢系グループも同日昼、国会内に集まった。「そこまで踏み込んで謝罪するなら
解散しなければならない」「党内議論は何もない。政権末期とはいえ放っておいてよいのか」
「われわれの存在意義を全否定された」−。グループの中核「一新会」会長の
鈴木克昌総務副大臣は「もう民主党じゃない…」とため息をついた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110723/stt11072300360000-n1.htm
799名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 18:20:23.64 ID:2Y00sPr8
>>798
君は何云いたいの?

どっかの記事羅列しただけ?
誰でも出来るよ〜
800名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 20:16:30.25 ID:zUByfN4o
「非現実的」であると自民党に批判されたマニフェストですが、
その絶対的堅持こそが小沢・鳩山派にとっては菅政権攻撃の原点なんですよ。
政権党内での意見対立に過ぎないので
マニフェストの堅持も週替わりメニューの反原発路線も
崖と絶壁程度の違いしかないと、外にいるものには見えるのですが。

これは小泉改革の修正を試みた安倍政権の状況と似ていると思います。
党外からは小泉路線での行き過ぎた改革を、党内からは改革路線の変更を、それぞれ責められた。
どっちに傾いても自民党批判を突破できなかった。
801名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 21:07:27.01 ID:zUByfN4o
もしもこれがすべてつまびらかになるのなら政局になりますね。
というか、3月11日の震災直前までは国会はまさにその雰囲気でしたが。
IDを拾ってみると何やらリークっぽい投稿のようです。

元投稿 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311328349/931
過去ログ http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1311328349/931
投稿者 http://hissi.org/read.php/newsplus/20110722/aEozVHJyNEgw.html
魚拓 http://megalodon.jp/2011-0723-2044-21/hissi.org/read.php/newsplus/20110722/aEozVHJyNEgw.html

内容は次レスに
802名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 21:08:08.43 ID:zUByfN4o
931 :名無しさん@12周年[]:2011/07/22(金) 21:59:33.16 ID:hJ3Trr4H0

>>871 3月11日深夜、原発爆発どころじゃない菅の政治生命、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」・・・
              ↓

> ■菅官邸により国家機密にされた現場作業日報--開示禁止
> 3月11日
> 16時  ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」
> 23時  ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」 
>
> 3月12日
> 00時  ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」
> 01時  ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」
> 02時  ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」
> 02時  ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」
> 03時12分 ★菅総理会見。「明日の午前中、福島原発に視察に行きます」と会見。
>      
>      ★枝野官房長官会見:「東電は弁開放を言ってきているが、総理が専門知識をお持ちなので視察して
>                       から対応を決める。場合によっては、その場で指示を出すこともある」 と発言。 
> 04時  ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」
>    
> 07時30分 ★ヘリで総理到着(TVカメラ撮影)
> 08時30分 ★ヘリで総理帰到
> 09時  ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」
> 10時  ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」
> 15時  ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」
> 15時36分 水蒸気爆発。
> 16時〜 ← 菅直人、興奮状態で必死にK氏に「口止め電話」
803初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/23(土) 21:20:28.84 ID:busFKZCP
「思うようにいかない野党とマスコミ」首相が愚痴
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110723/plc11072319400013-n1.htm
804名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 21:22:48.17 ID:iRiEwEhr
ノルウェーオスロで爆破テロ直後にUFO現れる Norway Oslo
http://www.youtube.com/watch?v=W0dQjTaK8ak&feature=channel_video_title
805名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 21:25:25.81 ID:MBjbG0vX
>>800
意見対立ですらないね
単なる権力闘争の道具に過ぎない
「これは権力闘争ではなく政策をめぐる争いなんだ」と言い訳するために
かつては自民党を攻撃するための道具だったマニフェストを使ってるだけ
しかし国民からは完全に見透かされているが
806名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 21:33:15.84 ID:MBjbG0vX
>>798
しかし鳩山・小沢も政局オンチだね
マニフェストを見直すなら解散、なんて言ったら
解散を恐れる若手議員はみんな執行部側についちゃうよ
6月の不信任騒動で何も学習しなかったのかな?
807名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 21:49:59.60 ID:zUByfN4o
>>805
「権力闘争のために政策を語っているだけ」という批判をかわすには、
政権与党につかなければいいのです。
解散総選挙されても候補者数を減らして第一党にならないようにすればいい。
なってしまいそうだったら党を割ってもいい。
幸いなことに担がれて御輿に乗ってみたいってひとは民主党には大勢いらっしゃるし、
民主党は「党の存続が第一」とトロイカさんたちが書面で確認してる。
808名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 21:54:21.92 ID:gtFbTWCc
>>803
今さら、菅があほだと皆が知ってることを言っても仕方ないがw
この記事を読むと、あほさ加減がよく分かるな。ww
復興会議に、ゴミ売の橋本五郎を入れたのは、てめえだろ!
たぶんにマスゴミ対策として、橋本を呼んだんだろうが、それが
この発言だ。
こいつには本当に、理念や信念ってものが皆無なんだな。
今さら長州人ぶって、同窓会行ってる場合かよ!
809名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 21:59:07.55 ID:MBjbG0vX
>>807
権力闘争だと思われないために権力を手放すことなんて無理です
だって本当は権力闘争なんですから
810初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/23(土) 22:08:59.21 ID:busFKZCP
>>806
生さん風に言うなら「菅に解散権がない」と思ってるんじゃないですか?
811名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 22:10:24.76 ID:zUByfN4o
>>809
マスメディアをとられている以上は何をしても勝てっこないです。
だから二十世紀的な権力は梨とあきらめて、葡萄の実をとればいい。
(ああ、なんたる誤変換)

・・・表だってそういう話をしているとは思えませんが、
「蝉の一生はほとんど土の中」ってやつで。
812名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 00:52:14.82 ID:PP1cmX6R
>>811
マスメディアを誰に取られてるの?
誰に勝つの?
一人相撲?
813名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 00:55:33.73 ID:E5ayqEeR
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110723/erp11072321480022-n2.htm
イスラム系難民の増加で議会第2党の進歩党が「ノルウェーは男女平等の国だが、異なる考えを持つ移民を受け入れることはできない」と反移民政策を唱えるなど、ノルウェー社会とイスラム系移民社会の溝が目立ち始めている。

 域内の移動の自由が原則的に保証された欧州では、より暮らしやすい国を求めて人々が移動するケースが急増。2008年の金融危機による経済状況の悪化を受け、「仕事が奪われる」と移民排斥の傾向が強まっている。
実際、ノルウェーの隣国のスウェーデンでは昨年の総選挙で、極右のスウェーデン民主党が初めて議席を獲得。外国人排斥を主張する政党が躍進するケースが目立っている。
814名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 01:13:17.48 ID:Zs8FJDGF
>>811 マスコミの増長を抑えるには、裏で繋がっているといわれる創価学
    会の勢力を弱めるのが早道だと思います。

 第11回課税デモで動画検索してください。10兆円の資産を持つと言われる
創価学会に課税するべきというデモ行進です。
 創価学会の勢力を弱めるために拡散を希望します。
815名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 01:26:24.91 ID:PP1cmX6R
>>814
それが民主党を支持する理由だったら大笑い
創価学会の勢力を弱めるために北朝鮮の勢力を招き入れるなんて
まるでゴキブリを退治するために部屋にネズミを放し飼いにするようなもの
816名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 01:41:28.43 ID:bmwb6p6l
>>812
民主党に。
報道しない自由を駆使する通信社に。
無冠の帝王と。
817初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 02:35:42.72 ID:o/HYIvtb
以前、その見識に疑問符を付けた海江田ですが、頭がおかしいということが判明しました。

http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201107230699.html
> 海江田万里経済産業相は23日のテレビ東京の番組で、東京電力福島第一原子力発電所事故後の作業に関連し、
> 「現場の人たちは線量計をつけて入ると(線量が)上がって法律では働けなくなるから、
> 線量計を置いて入った人がたくさんいる」と明らかにした。「頑張ってくれた現場の人は尊いし、日本人が誇っていい」と称賛する美談として述べた。

原発推進派からすれば厄介なのが大臣になられたものですね。
818名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 02:52:41.06 ID:bmwb6p6l
ここは政局分析を議論・交換するスレッドですけど、
それがどう政局に関連するんです?
819名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 02:58:50.20 ID:z4ezameb
3.11以降、「原発推進派」という言葉を使う奴は例外なく頭がおかしい
政敵に一方的なレッテル張って原発問題を政争の具にしたいと考えてる証拠だからな
820初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 02:59:44.51 ID:o/HYIvtb
ここは政策も議論できるスレだそうですよ。

10:名無しさん@3周年 :2011/05/15(日) 20:25:24.25 ID:ucE1dAyO
>>9
政策を論ずるのは構わないが、あくまで従として。
主は政局。
という捉え方で良いですか?

12 :生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/05/15(日) 20:32:16.70 ID:qWJFQUcg
>>10
どちらもOKですよ。 
「政局」にしたのは他のスレッドタイトル見て、差別化しないと、重複スレになってしまうかも?と思ったからで…
821名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 03:03:35.81 ID:o/HYIvtb
>>819
他の呼び方を知らないんですが、海江田とか藤沢数希みたいなゴミをなんて呼べばいいんですかね? 上手い呼び方があったら教えて下さい。
原発に擁護的な人にまともな人が多いことは了解してますし、批判的な人にはかなりカルトじみたのがいることも了解しています。
822名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 03:03:42.82 ID:KtHh0j76
>>817
救いようがない失言だな。これでは馬淵が「経産省副大臣になるのは絶対イヤです」といって
閣外にとびだすわけだ。納得。
823名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 03:07:56.83 ID:z4ezameb
>>821
どうして急に名無しになるのかな?www
いつも自演してるから、どっちで書いてるか分からなくなったんだろwww
824名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 03:10:55.11 ID:z4ezameb
>>822
書いたらその社は終わり、とは言ってないがww
825名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 03:14:01.33 ID:KtHh0j76
>>821

あえて分類すれば

藤沢数希     守旧派

海江田万里   中間派(二兎を追う派)

菅直人      (便宜的)脱原発派
   ↑
この人は支持率が上がりそうなことなら何でもする信念のないオポチュニストなんで
厳密に言えば分類不能だ
826名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 03:19:57.66 ID:KtHh0j76
>>824

> 書いたらその社は終わり、とは言ってないがww

しかしあれは公然たるタブーなのよ。
法定被曝限度をまもっていたら作業員が福島第一原発から消滅してしまう。

政策マターの問題だけど、本当は日本の全原発作業員の被曝限度線量を福島第一と同一にそろえて
人員の入れ替えをはかるか、スペシャルワーキングビザを発行許可して、世界中から原子力作業員を
あつめるか、どちらかを将来迫られるのは確実です。もうそろそろ兵站の限界でしょう。
827名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 05:16:15.99 ID:bmwb6p6l
政局ってのは政治の力学的変動というか、
権力を持つ政治家同士のバランスの状態が遷移する場面のことだと思う。

  「反原発勢力」は「原発村」って言うのをやめて「推進派」って言うことにしたんですかね?
  民主党は3月11日まで「推進派」であり「原発村」をほぼ占有していたわけですが、
  そんな過去などまったくなかったのように、
  2ヶ月前まで邪魔者だった「反原発勢力」を連れてきて
  「廃止派対推進派」の対立構図に持ちこもうってことですかね?

とまあ、政局分析スレとして政策に絡めて分析するならば
こういった議論になるのではないでしょうか。
828名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 05:26:32.19 ID:bmwb6p6l
地デジの高精細映像を意識して
掌に「忍」と書いて委員会に出席して質問者に対して手を挙げる、
それが話題になるのを狙ってそうやっている、
これは政治力のない小物が生き残りのためにパフォーマンスをしてるだけ。

海江田氏が何かについてどう論評しようが
菅首相が思いつきで上書き可能なことは明らかだから、
単なる「お使いの人」でしかない、政府の一員としての重みがない。
民主党政権の大臣は自公政権時代の大臣と同等の責任を負っていない。
負っていないからこそなんの責任もとらない。

そんな人の発言は政局に特に影響を及ぼさないと思います。
829 【関電 53.3 %】 :2011/07/24(日) 05:48:36.09 ID:6qL1m2EC
>>826
米軍は「トモダチ」だそうだから、福島原発での全作業を無償で米軍にやってもらえばいいよ
菅内閣及び官僚と東電、自衛隊他国の機関には対処する能力と意欲が全くないのがはっきりしたからね
なに、「トモダチ」だから何でも喜んでやってくれるさw
830 【関電 53.3 %】 :2011/07/24(日) 06:00:16.59 ID:6qL1m2EC
>>827
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011040801039
1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も

 東京電力の役員の大半が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に対し、2007年から3年間
で計1703万円の政治献金をしていたことが8日、明らかになった。組織ぐるみの「事実上の企業
献金」との指摘が出ている。

これって小沢の政治資金疑惑(大久保隆規が逮捕された件)とおなじ構図だと思うんだがなw
検察はこの献金うけたった自民党議員の政治資金担当秘書を全員逮捕すべきだよなwwwww
831名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 06:11:58.82 ID:bmwb6p6l
政局スレだと言ってるのが
どうしても理解できないお利口さんしかいないのか。
832 【関電 53.3 %】 :2011/07/24(日) 06:32:55.15 ID:6qL1m2EC
>>831
ここはあなたの願望や妄想を書き込むスレではありませんw
833名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 06:33:50.45 ID:bM0lyfI+

834名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 06:44:17.81 ID:bmwb6p6l
自分の願望でも生の声の俺様解釈でもなく、
スレタイを読めよ。あんたらには

>菅総理を支持しよう!!! 6
>菅首相がなんでやめないといけないのか? 2

っていうぴったりなスレがあるじゃないか。
835名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 06:57:33.98 ID:z4ezameb
>>827
>  「廃止派対推進派」の対立構図に持ちこもうってことですかね?


これだよね
  どうしても「対立構図」が欲しい
  「反原発」は、対立を作り出すための道具

>>817や、>>830なんて、その典型
なんで>>827に対するレスが自民党叩きなのか?
自民党を叩いても>>827への反論にはならないことは
マトモな知能をもってたら普通分かるはずだが
特殊なイデオロギーに汚染されると分からなくなるのだろうな
836名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 06:59:18.79 ID:z4ezameb
>>829
おまえは嫌なことや面倒なことは全部友達にやらせるんだな?
そんなんじゃおまえに友達なんて絶対いないだろうな
837初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 07:26:01.26 ID:o/HYIvtb
まあ、正直スレ主が
・スレ立ってすぐに「政局と書いたら政策話を排除する意味に取られてしまいますよ」と指摘されてる
・その予想通り、荒らしに何度も何度も「ここは政局スレです」と言いがかりをつけられてる
という状況を静観していて、スレタイどころかテンプレですらフォローしようとしないので、
荒らしにとっては絶好のネタになってる気はしますね。

政策的な分析を提供してくれる方が、「ここは政局スレです」と絡まれてる可哀想な状況を何度も見ました。
スレ主さんが>>1に「政局の話もOKです」と書くだけで、そういった事態はなくなると思うんですが。
838初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 07:29:28.83 ID:o/HYIvtb
× >>1に「政局の話もOKです」
○ >>1に「政策の話もOKです」
839名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 07:37:54.07 ID:bmwb6p6l
「スレ主の意志がスレを支配する」というような
2chのお約束はなかったと思います。
あるならお出し頂ければ。
840初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 07:41:58.66 ID:o/HYIvtb
>>839
ないから、スレ主は政策話を容認しているならきちんとスレタイなりテンプレなりでその意思を表明すべきだと書いたわけです。
841初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 07:57:25.87 ID:o/HYIvtb
菅がそれを政争の具にしているのは事実ですし、脱原発解散などもってのほかですが、それでも今後の原発の行く末については政策の対立があると思いますよ。
・段階的に原発を廃止し、スマートグリッドやクリーンエネルギーで電力を賄おうとする
・原発を維持し、日本の外貨獲得の手段として今後も原発と付き合う

どっちに向かうべきかはちょっと判断しかねますが。
そもそも前者は実現可能なのか? 後者は二度と福島を繰り返さない保証があるのか? よくわかりませんし。
842名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 08:08:47.71 ID:bmwb6p6l
スレ8まで来たらそのスレはもうパブリック。
今さら>>1を書き換えろなんて無理な話。
新たに「政策分析を議論・交換するスレッド(政局も絡む)」とか立てたら済む話じゃないの?

政局ってのは糞リアリズムの上に成り立っているもので、
政策の内容が政局につながるのではなくて、
国民全体の幸福度(不満度)が政局転換のエネルギーになるんだよ。
だから政治家や政党に対する思い入れや偏向があると見通せないと思うよ。

そんな政局分析スレに「俺はこう思う」「俺は思わない」という、
水掛け論に終始する政策談義を持ち込んだって目が曇るだけだよ。
843名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 08:17:13.21 ID:PP1cmX6R
>>842
まったく同意見ですね
政局話でもお花畑ネタしか話さない小沢信者は論外としても
政策話になると、どうしてもお花畑クンたちが大量に沸いてきますから
政策議論はむしろ「積極的に排除」するべきだと思います
844初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 08:27:22.25 ID:o/HYIvtb
政策話を排除するなら排除するで全く構いませんよ。
スレ主が曖昧にしている結果、何度も何度も同じ不毛な軋轢が生まれているのが問題。
ただ、現在このスレにはかなり質の高い政策論を展開できる方がおられるので、スレを出て行くなら出て行く先を教えて欲しいという「個人的な願望」はありますね。
845名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 09:25:27.85 ID:PP1cmX6R
甘えすぎだろwww
846生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/24(日) 09:41:50.80 ID:8V7liuRA
>>817は、海江田の見識についての初心者Aさんの見解なので、議論するべきところがあれば、みなさんが補足or反対意見を
出せば良いのではないかと思います。
これはコテハンだからという意味ではなく、誰でもそうです。

政策論と言っても、あまりに政局から離れたものや、誰もわからないような話をしていてはレスのつきようがないので
困りものですが、大概、このスレタイで発言なさるということは、政局絡みになってしまうのではないでしょうか。

例えば海江田は、代表選への出馬がとりざされており、また辞表を叩きつける可能性が極めて高い人物で、
政局の中心に進んでいく可能性がある人物です。

それがいまタイムリーな話題である原発に関する発言(しかも彼は経済産業大臣)
を元に、「見識を疑う」との話をするのは問題ないと思うんですが・・・
847名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 09:46:39.79 ID:sKmVZlqb
街のダニで最低のクズ・中田敏男(大阪府三島郡島本町大字東大寺出身)の、
暴力、脅迫、傷害、詐欺、恐喝、殺人などに気を付けよう!

政治は、こういうダニを一掃して、暮らしやすい社会を作れ!
848初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 10:07:06.25 ID:o/HYIvtb
市場原理を極端に重視するタイプの人には労働者を人間だと思ってないようなのがおり、その典型例として挙げているのが藤沢数希ですが、海江田もそういう人種でしたね。
政治家なんて内心は労働者をバカにしてるもんだろ、と言われればその通りかもしれませんが、それを隠せるだけの頭もないようでは政治家として資質が欠けると言わざるをえません。
例えば麻生元首相は他人を見下しており、しかもそれを隠すことすらできませんでしたが、その結果アッという間に国民から見放されました。
849名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:15:52.16 ID:bmwb6p6l
失礼ながら生の声氏ご自身が政局と政策の本質的な違いを認識されておられないように思えます。
政策の内容如何に関係なく今あるがままの状態で見るのが政局。
国会開催中に政策を大胆に変更したら普通は政局に結びつきますが、
今の菅さんのそれは内容をいちいち吟味せずに復興妨害行為として扱えます。

それよりも外国人献金問題の方が報道されないまま政局になりかけています。
これは決着がついても核心部分が明かされることはないでしょう。
明かせば首相の犯罪であるし、マスコミ政治部の重鎮方と民主党が壊滅する。
自公とも本心では今の時期の政権交代を望んでいません。
核心部分を表に出さないまま幕引きすれば、
菅さんは盧武鉉前大統領のような不思議な末期を迎えるのではないでしょうか。
850 【関電 58.5 %】 :2011/07/24(日) 10:23:59.13 ID:6qL1m2EC
>>849
>報道されないまま

報道されてるからお前が知ってるわけだが?
国会中継はネットで簡単にいつでもノーカットで見られるんだが?
報道されてないってどこの情報統制国家の住人ですか?w
851生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/24(日) 10:28:53.22 ID:8V7liuRA
>>848
内閣が行き詰まる条件(私基準)に
1・首相が職務不能
2・汚職疑惑
3・派閥抗争
4・政策の行き詰まり
(1・2は内閣即死 3・4はじわじわ矛盾を起こす)

というのがあり、原発政策(経済政策・国民対策に大きく関係)は4,菅の問題は発展すれば2になると思われます。
852名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:32:45.13 ID:PP1cmX6R
労働者をバカにしているのは>>848みたいな奴だろ
労働者の俺が言うのだから間違いない
こいつ本当に額に汗して働いたことあるのか?

こういう連中は、労働者は天下国家のことも理解できないし、市場経済のことも分からない
と決め付けて
労働者は、快適な労働環境と、適度な休暇と、適度な高給さえ与えれば
それで満足するものだと勘違いしている

労働者は、労働者である前に一人の人間だ
一人の人間が生きていくモチベーションって何だ?
労働者を労働者扱いするな
労働者も人間だ
853名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:39:06.97 ID:PP1cmX6R
労働者は一生労働者なわけではない
脱サラを夢見てる労働者、起業を考えてる労働者は大勢いる
労働者と資本家という二項対立でしか物事を考えられない左翼は朽ち果てろ
854 【関電 58.5 %】 :2011/07/24(日) 10:39:11.44 ID:6qL1m2EC
政治家も労働者です
官僚も労働者です
天皇も「天皇」という仕事をやっている労働者です

労働者を労働者扱いするなってw
人間を人間扱いするなっていうのとそう変わらんwwwww
855名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:40:06.21 ID:PP1cmX6R
労働者は一生労働者なわけではないが
人間は一生人間だアホ
856 【関電 64.6 %】 :2011/07/24(日) 10:41:38.23 ID:6qL1m2EC
>>855
労働してない乗って子どもと老人と病人だけだろう
経営者も知的労働者だということすらわからないのかwwwwww
857 【関電 64.6 %】 :2011/07/24(日) 10:42:40.73 ID:6qL1m2EC
労働者を脱出しなければいけない底辺と考えてなきゃ出てこない差別者はお前だ>>855
858 【関電 64.6 %】 :2011/07/24(日) 10:43:38.35 ID:6qL1m2EC
本当に底辺なのは「労働者」じゃ無くて>>855のような差別者だwwwwww
859初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 10:44:09.12 ID:o/HYIvtb
>>852
ちょっと何言ってるかよくわからないですね。。。

それであなたは、
「魔女の宅急便のキキは、労働組合も作らないし、首になっても割増退職金も要求しない。セクハラだパワハラだと訴えない。今の労働者も見習うべき」
という藤沢の言葉をその通りだと思うわけですか?

あるいは、明らかに法令違反ですが
「線量計を置いて原発作業に従事した労働者は日本の誇り」
と海江田に言われて嬉しいと思うんですか?
860名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:46:51.82 ID:o9uZDE7a
>>851

>1・首相が職務不能

これの応用で、首相周辺が首相を拉致して対外的に「病気で倒れました」
ってしちゃう可能性は?

無理やり小渕さんコース・・・
861名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:47:30.29 ID:bmwb6p6l
じゃ、「コトの重大さに見合うほど細かくは報道されてない」ってことで。
862名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:50:54.99 ID:bmwb6p6l
こうやって政局の話が逸らされていく。
863名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:51:16.42 ID:PP1cmX6R
>>859
その藤沢なんとかって人は政治家なんですか?
ここ政局スレですけど
普通の労働者は、その藤沢なんとかって人の名前すら知らないよ
そのような社会的影響力皆無の人の発言に
いちいち必死に噛み付くあんたが頭おかしいんだよ
俺たち一般人はそんなもの興味ねーの

海江田は、わざわざバラさなくていいことをバラしたという意味でアホだと思うが
その発言を、労働者(被雇用者)vs雇用者という視点で捉えるおまえのセンスも理解できない
うれしいかどうかなんて当事者でもないのに分かるわけないだろバーカ

864初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 10:51:18.00 ID:o/HYIvtb
>>852
もっと分かり易く言いましょうか。
確かに労働者は一生労働者とは限らないかもしれません。
だからと言って、「労働者は一切権利の主張をするな」「権利を投げ捨てた労働者は日本の誇り」といった主張が正しいことになるのですか?
865名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:52:33.97 ID:PP1cmX6R
>>859
その藤沢なんとかって人は政治家なんですか?



この一言で終わりです
866名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:52:53.17 ID:PP1cmX6R
>>864でした、すみません
867初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 10:53:25.13 ID:o/HYIvtb
>>863
相手しちゃってごめんなさいね^^;
868 【関電 64.6 %】 :2011/07/24(日) 10:55:32.92 ID:6qL1m2EC
>>861
鳩山首相もせっかくの功績を事の重大さに見合わず殆ど報道されずに終わったけどな
せっかくなくなった年次改革要望書のことをマスゴミが報道しないおかげで菅になって同じようなのが復活しちまった
国益を損なう点ではコイズミ自民党と菅一派はそっくりすぎる。
コイズミ分を完全に抜かないと自民党には政権を任せられん。
869 【関電 64.6 %】 :2011/07/24(日) 10:58:31.39 ID:6qL1m2EC
>>863
「労働者」をかってに「(被雇用者)」にすり替えるなよ
「資本家」を勝手に「(雇用者)」にすり替えるなよwwwwww
労働者=底辺肉体労働者に勝手に決め打ちしてただろwwwwwwww
そしてそこから脱出するのが幸せだというのがお前の主張だろwwwww
870名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:01:56.79 ID:1oY25jY7
初心者Aの主張って、原発問題でも、労働者問題でも、まったく同じパターンですね
自分の主張や立場を優位に導くために
敵対勢力に対して、極端な主張をしていると決め付ける
または極端な主張をしている人を持ち出して一般化する

そして「こいつらは、こんなキチガイな主張をしている!」と主張する

これが初心者Aのセオリーになってるみたいですね
つまり、この人は根っからの左翼体質・攻撃体質なわけです

藤沢某氏と似たような主張をしている人物や団体は
具体的にどのような人たちがいるのでしょうか?
少なくとも、藤沢某氏と自民党の主張は大きく隔たりがあるようですね
そもそも労働関連の法律を長年に渡って整備してきたのは自民党です
871名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:03:16.71 ID:PP1cmX6R
>>867
「反論できません、私が間違ってました、ごめんなさいね」だろ?
ちゃんと書けよ
872初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 11:03:41.65 ID:o/HYIvtb
>>861
>>868
この点については>>868や、あるいは生さんが「小沢から見れば無罪の可能性が高くなったことをもっと報道して欲しいでしょう」と言っていた通り、
マスコミに偏向はあるでしょうが民主党(菅)に大きく有利とも自民党に大きく有利とも言い切れないと思いますよ。

特に以前生さんが「NHKが菅批判に舵を切った」と説明していましたが、NHKは基本的に政権追従の報道をするのでこれは大きいと思います。
873名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:08:16.74 ID:hH/zdWra
>>817
朝日記事つづき

番組終了後、記者団に対し、線量計なしで作業した日時は確かでないとしたうえで、
「勇気のある人たちという話として聞いた。今はそんなことやっていない。決して勧められることではない」と語った。

労働安全衛生法では、原発で働く作業員らの健康管理に関連し、
緊急作業時に作業員は被曝(ひばく)線量の測定装置を身につけて線量を計るよう義務づけられている。
作業員らが被曝線量の測定装置をつけずに作業をしていたのなら、法違反にあたる。厚生労働省は、
多くの作業員に線量計を持たせずに作業をさせたとして5月30日付で東電に対し、
労働安全衛生法違反だとして是正勧告している。

海江田氏発言のついて番組を見てないから何ですが…
法違反で現場の監督責任を問題視する朝日記事、、一方海江田氏は危険を顧みないで作業に当たった人達へ単純に労をねぎらった
と解釈も出来るんです。
ただ、このところの海江田氏の国会答弁などから分かることは、
明らかに嫌・菅。やってられねーよ!です。
874 【関電 64.6 %】 :2011/07/24(日) 11:09:11.93 ID:6qL1m2EC
>>871
>>869に答えろよwwwww
875初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 11:13:02.56 ID:o/HYIvtb
>>870
私は海江田の見識のなさを批判したのであって、原発に擁護的な人間一般を批判したわけではありません。海江田はゴミですね。
労働者問題についても同様です。投資家一般や経営者一般を批判したことなどありません。

ただ、市場原理主義的な人は原発に擁護的であるのは間違いありません。
それは日本の既存の産業が原発ありきで成り立っているからですね。
私は竹中氏を尊敬していますが、彼は経済の専門家であっても原発の専門家ではないので、トンチンカンな原発擁護をやっていました。

ちなみに以前から何度も書いている通り、私自身のスタンスは「原発→わからない」「経済→アメリカ型よりはEU型を目指すべき」です。
876名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:18:09.74 ID:RzqndldE
左翼を束にして、やりたい放題やらせたら、
現内閣、これが左翼の実態だ!
民主主義のコストだと言ったアホがいる、
そうだな、そう言えなくもない、
しかし、無能者、無能者達に、政治を任せたらどうなるか、
その実験がコストだと言われてもなあ、

俺にはバカバカしいの一言だが!
877名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:22:07.89 ID:o/HYIvtb
>>873
> 海江田氏は危険を顧みないで作業に当たった人達へ単純に労をねぎらったと解釈も出来
できません。
守られるべき権利を投げ捨てた労働者を経済産業大臣が称賛するというのは、どう解釈してもそう受け取るのは無理なことです。

例えばこういうことです。
社長「我が社のA君は毎日20時間も働いている。我が社の誇りだ」
このような発言がおかしいことは常識があればすぐにわかることです。
878名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:23:47.97 ID:1oY25jY7
>>875
>ただ、市場原理主義的な人は原発に擁護的であるのは間違いありません。

私が指摘したとおり、あなたは「○○○は×××という主張をしている!」という主張をしてきましたね
自覚症状がないのでしょうか?
たとえば、みんなの党は脱原発を掲げていますし、ソフトバンクの孫社長も市場原理主義者ですが脱原発を掲げています。
これらの行為・主張は、あなたの情報には入ってないということでしょうか?

あなたは「原発=わからない」とトボけてますが
あなたが「反原発カルト」の側にシンパシーを抱いているのは誰の目から見ても明らかです

879名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:29:03.09 ID:PP1cmX6R
>>877
まず、経済産業大臣は雇用者ではありません
よって、そのたとえ話はおかしいです

次に、日本の国難だというのに
労働者の権利がどうのこうのと言ってる場合ですか?

あんたみたいな人は
倒産寸前の会社で「給料上げろー」と一人で騒いでるのがお似合いです

880生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/24(日) 11:32:19.51 ID:8V7liuRA
>>878
私は政策に詳しくないのでお門違いかも知れませんが、原発はなくしていく方向で各党一致しているんじゃないでしょうか。
各党の違いは、その手法(即無くすか、数十年なのか、数百年なのか、経済問題はどうするのか)ということ、
もうひとつが原発技術を輸出するのかしないのか、原発技術そのものを放棄しちゃうのかというところじゃないでしょうか?
881初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 11:36:02.44 ID:o/HYIvtb
>>878
「全ての市場原理主義的な人が原発に擁護的」と言ってるわけではないんですが。。。
あくまで傾向を話しただけです。

さておき、みんなの党や自民党の河野太郎は確かに市場原理主義的なのに原発に批判的ですよね。
その理由はよくわかりません。

ソフトバンクの孫正義は市場原理主義的とは思えません。彼は企業経営を通じて社会を変革したいタイプで、ホリエモンよりは松下幸之助に似たタイプだと思います。
882名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:40:08.90 ID:PP1cmX6R
>>880
まあ簡単に言えばそうなる

>>881
傾向?
じゃあその傾向とやらを証明する具体的なデータありますか?
もちろん3.11以降に調査したデータでなければ意味ないですよ

孫が市場原理主義者ではないとは不可解な発言だな
結局おまえが都合のいい人物を市場原理主義者だと決め付けて
そうでない人物をかばってるだけじゃないか
そういうのを循環論法って言うんだよ

簡単に言えば、生の声を50倍バカにしたのがおまえ
生の声も論理が欠けてるが
おまえはそれに輪を掛けて論理がなさすぎる
883名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:46:38.98 ID:hH/zdWra
>>877
一理あるかと思うのですが
>「勇気のある人たちという話として聞いた。今はそんなことやっていない。決して勧められることではない」と語った。
とあるように
法違反を容認するものではない。が、、実際無謀な行動をとってしまった作業員の存在があるわけで。
彼らそのものを全否定してしまっては忍びない、という憶測をしました。
でも、海江田氏の真意はよくわかりません。番組の発言探してきます。
884 【関電 68.1 %】 :2011/07/24(日) 11:53:36.36 ID:6qL1m2EC
>>882
そろそろ説明責任果たそうね。小沢とおなじになりたくなければw
885初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 11:56:23.81 ID:o/HYIvtb
>>883
> 実際無謀な行動をとってしまった作業員の存在があるわけで
作業員が本当に自発的に、任意に、そうした行動を取ったとは言えないんですよ。
むしろ、現場の管理者が強制したり、騙したりしてそうさせた可能性の方が高いとすら言えます。
だから、大臣はいかなる趣旨であってもこうした発言をするべきではないという趣旨です。
886名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 12:01:35.63 ID:ioJDyEsu
>>>849
簡単な事をお尋ねするようで申し訳ありませんが、外国人献金問題からマスコミ政治部重鎮の崩壊
につきもう少し解説していただけないでしょうか
887倭人:2011/07/24(日) 12:06:44.48 ID:kOonCU3I
 首相が工作員の満々にして置く気か!此国は最早十分気違い国家だ!
888倭人:2011/07/24(日) 12:08:24.73 ID:kOonCU3I
 国の最高責任者が工作員だったなんていうことは歴史上どの国もなかった。
889名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 12:19:54.63 ID:z4ezameb
>>837
荒らしはおまえだろう?
関電=初心者Aなのはみんな知っているのに、なにをすっとぼけてんの?
890名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 12:22:04.87 ID:z4ezameb
>>885
つまり憶測だけで批判してるってことだよね
もし本当に作業員たちが自発的にやったことだとしたらどうするの?
891初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 12:32:29.74 ID:o/HYIvtb
>>890
大臣の発言は無邪気に「自発的だった」と思ってするようではダメだという話で、実際に自発的だったか否かと大臣の発言の評価とは別です。
892 【関電 70.3 %】 :2011/07/24(日) 12:45:52.30 ID:6qL1m2EC
>>888
つ岸信介
つ村山富市
893名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:02:17.98 ID:PP1cmX6R
>>891
「無邪気に」←これも悪質な決め付けだよね
おまえはホントそういうのが多すぎる
なんで反省しないのかなあ?
894名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:09:50.07 ID:PP1cmX6R
ていうか、初心者Aのダメなところは「自発的じゃないからダメなんだ」って決め付けてるところだよね
本当は、自発的であろうがなかろうがダメなのに
雇用者vs被雇用者という狭い視野でしか物事を捉えられないから
そういう間違った見方になる

憶測が許されるなら、俺は個人的には本当に自発的だと思う
だけど、「作業員」と平たく一括りに扱うのが間違いで
現実には役職のあるなしに関わらず作業員間にも上下関係はある
作業員の中のリーダー的な存在の人が、「線量計なんか取っちゃえ」的なムードを煽ってたら
下っ端の作業員がそれに逆らうのは勇気が要るだろ

あるいは、初心者Aが「雇用者」扱いしている人たちも
実際には単なる中間管理職の「被雇用者」だったりするわけで
そうなると犯人探しはますます難しくなる
少なくとも「こいつが100%悪い」と言い切れる奴は誰もいなかった、なんてことは往々にしてあるわけで

だから、強制か自発か、なんてことは論点にしちゃいけないんだが
895 【関電 70.3 %】 :2011/07/24(日) 13:12:56.84 ID:6qL1m2EC
>>894
労働者VS資本家を雇用者VS被雇用者言い換えて論理のすり替え(・A・)イクナイ!!
896名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:15:18.22 ID:PP1cmX6R
ついでに言うと、小沢問題では推定無罪を声高に叫ぶ連中が
なぜか海江田発言に対しては推定有罪を主張する矛盾
初心者Aが過去に一度も小沢冤罪を主張してなかったらごめんなさい
897 【関電 70.3 %】 :2011/07/24(日) 13:15:57.83 ID:6qL1m2EC
>>894
責任を曖昧にして結局誰も責任を取らない一億総務責任論と全く論旨が一緒w
898 【関電 70.3 %】 :2011/07/24(日) 13:16:59.35 ID:6qL1m2EC
軍は強制していない!捕虜殺害は兵士どもの自発的な行動!!!!
899 【関電 70.3 %】 :2011/07/24(日) 13:21:10.78 ID:6qL1m2EC
>>896
いわゆる小沢問題は「推定無罪」じゃなくて「無罪確定」だから!
900 【関電 70.3 %】 :2011/07/24(日) 13:23:33.40 ID:6qL1m2EC
つーか海江田っていつ刑事裁判にかけられたんだ?
誰が告発して、どこの検察が受理して、どこの裁判所に付託されたんだ?
901名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:25:03.10 ID:z4ezameb
>>897
やっぱりおまえ初心者Aじゃんwww
902 【関電 70.3 %】 :2011/07/24(日) 13:25:53.02 ID:6qL1m2EC
>>901
違いますが何か?
903 【関電 70.3 %】 :2011/07/24(日) 13:27:27.58 ID:6qL1m2EC
>>896
疑惑が発覚してからもう何日になるかな。そろそろ支那チョンからいくら貰ってるのかはっきりさせて欲しいものです。
904名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:31:06.18 ID:z4ezameb
>>897
東條以下当時の主だった閣僚や軍幹部は責任を取ったが???
おまえの脳内では東京裁判はなかったことになってるのかwww
極左だと思ってたら実はとんでもない極右だったでござる、ってかwww
905名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:35:02.37 ID:z4ezameb
>>903
疑惑ってwww
おまえ以外だれも言ってないし、はっきり言ってスレ住人全員迷惑してるんだけどwww
そろそろおまえ、このスレで誰からも相手にされてないことに気付いたら?www
906 【関電 70.3 %】 :2011/07/24(日) 13:36:33.63 ID:6qL1m2EC
>>904
東條にどんな責任が?軍幹部は責任をとってないが?(自決したごく一部を除いて)
東京裁判?東京国際軍事裁判ならあったな、戦勝国による復讐を目的とした、裁判とは名ばかりの政治ショウなwww
あらゆる意味で大東亜戦争に責任などない東條らを殺して、さぞや戦勝国民は嬉しかったろうよ
お前の中では東條や広田らは「責任をとった」ことになってんの?とんでもない極左だな
907名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:38:08.43 ID:1oY25jY7
>>905
荒らしは無視でお願いします
908名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 14:27:14.98 ID:TCu68bEp
Maeno kenpoo dewa gunzin ga daizin ni nareta, Dai-gensui no ninmei atta.
Imano kenpoo dewa gunzin wa daizin ni narenai.
909生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/07/24(日) 15:18:49.68 ID:8V7liuRA
次スレです

政局分析を議論・交換するスレッド9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1311488255/
910名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 15:42:16.39 ID:G9VcPiLW
東條か。菅とおなじくらい見苦しい。右利きのくせに左手で心臓を撃つナンチャッテ自殺未遂で
命拾いもつかの間絞首刑でチョン。
911名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 15:50:40.18 ID:bmwb6p6l
>>909
乙っす
912名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 18:04:40.17 ID:PP1cmX6R
739 名前:無党派さん 投稿日:2011/07/24(日) 13:48:47.31 ID:IY3FmibI
週刊文春6月9日号 小沢一郎と東京電力「蜜月21年」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/img/110609.jpg

>現役議員の中で、東電と最も長く深い関係にあるのは、小沢一郎・民主党元代表だ。
>現役議員の中で、東電と最も長く深い関係にあるのは、小沢一郎・民主党元代表だ。
>現役議員の中で、東電と最も長く深い関係にあるのは、小沢一郎・民主党元代表だ。
>現役議員の中で、東電と最も長く深い関係にあるのは、小沢一郎・民主党元代表だ。

>平岩を源流とした小沢と東電との深い関係は、随所で力を発揮した。
>平岩を源流とした小沢と東電との深い関係は、随所で力を発揮した。
>平岩を源流とした小沢と東電との深い関係は、随所で力を発揮した。
>平岩を源流とした小沢と東電との深い関係は、随所で力を発揮した。

>阿部力也・世田谷区会議員は、小沢が自民党幹事長だった頃の秘書で、
>その後東電のグループ企業、東電不動産に入社し、区議選に立候補。
>今も同社から給料を貰いながら、区議の仕事をしている。

>「ジョン万次郎の会」は、今も小沢が会長で、東電の勝俣恒久会長が理事を務めている。
>「ジョン万次郎の会」は、今も小沢が会長で、東電の勝俣恒久会長が理事を務めている。
>「ジョン万次郎の会」は、今も小沢が会長で、東電の勝俣恒久会長が理事を務めている。
>「ジョン万次郎の会」は、今も小沢が会長で、東電の勝俣恒久会長が理事を務めている。

>その勝俣は、小沢の囲碁仲間だ。六本木のANAホテル37階に高級会員制囲碁サロンがあり、
>ここで小沢と勝俣は「手談」する。09年の政権交代後、幹事長として小沢が鳩山政権を
>牛耳っていた頃、勝俣は小沢に食事会を持ちかけ、上島重二・三井物産元会長、今井敬・
>新日鐵名誉会長と4人で数回会食した。
913名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 18:05:11.41 ID:PP1cmX6R
741 名前:無党派さん 投稿日:2011/07/24(日) 15:10:59.99 ID:9olTGFr4
被災3県議長、首相退陣求める動議提案へ

岩手、宮城、福島3県の県議会議長は、菅首相の退陣を求める緊急動議を、27日に都内で開かれる全国都道府県議会議長会の総会に連名で提案する方針を固めた。
動議案によると、退陣時期を明確にせず、発言が迷走する首相について「信頼を失った政府では復興が進まない」と批判。「首相自身が『復興の足かせ』になっているという風評が出ること自体、極めて遺憾な状況だ」と指摘している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000185-yom-pol


これは政局に重大なインパクトを与えるな。
914菅でいいよ:2011/07/24(日) 18:21:55.47 ID:iLNVeEdC
売れてます「菅グッズ」
国会見学のお土産で菅の関連商品が伸びている。
民主、自民両党の支持低迷に合わせるように全体の売れ行きが低下。売れ筋だった有名政治家の似顔お菓子やグッズも不調。
「政党が国民の支持を失った証拠」
そんな中、菅関連のお土産は、売り上げを伸ばす。6月初めの辞任表明後、「菅さんのお土産はないのか」との問い合わせが増。
政権末期の首相関連の商品の売れ行きが伸びるのは異例。
「辞めない菅さんは、最近ますます元気。ネタになっておもしろい」という。水ようかんの「イラ菅のクリーンな水よ〜菅」や
「イラ菅の缶コーヒーチョコレートクランチ」も人気、震災前の3倍の売れ行きだ。 http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY201107230498.html
・・いいぞ菅ますます元気。居座ってくれ。菅おろしに大義名分も合理的理由もない。単なる私怨・党利党略だけ。
915初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 20:36:45.08 ID:o/HYIvtb
>>893
批判するなら相手の意見をきちんと咀嚼してからにしましょう。
本当に「自発的」であったかどうかもわからぬまま、法令違反があったかもしれない中で、その被害者かもしれない人達を大臣が「我が国の誇り」などと言ってしまうことが無邪気だと言ってるんですね。

まあ、「初心者Aへの批判ありき」の人にはわからない(わかりたくない)んでしょうが。
916名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 20:52:03.78 ID:1oY25jY7
>>915
「批判ありき」なのはあなたのほうですよ。

>>870で書いたので同じことの繰り返しは避けますが。
917名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 20:55:01.85 ID:lZ0HpjE4
自分たちで政策を作って行動を起こそうという主旨らしいが
残念、まだ途中だそうだ↓

政策立案wiki
http://www.wikimaking.org

918初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 21:16:39.88 ID:o/HYIvtb
>>916
>>870を読んだ時から疑問だったんですが、私は自民党の話なんて一切してないのにどこから自民党の話が出てきたんですか?
919名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 21:28:57.33 ID:1oY25jY7
ただの例え話ですけど。
920:2011/07/24(日) 21:32:28.12 ID:BqyVb/pn
てか小泉純一郎が、自民党ぶっこわして、策もなしに、ひとりでヒーローごっこかましたせいだろ?
921初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/24(日) 22:24:25.40 ID:o/HYIvtb
>>919
では、私が藤沢某氏を持ち出したのも海江田批判のための例え話だということもご理解下さい。
私が主張しているのは「海江田は大臣としてあまりに不適切な発言をしたので見識に欠けるだろう」ということであって、それ以外ではありません。
922名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 22:57:16.97 ID:ynG5P17+
海江田とそれに前原は、経済バカだ。このような人たちが政治を仕切ることはあってはならない。
自民党も経済バカという傾向がある。
海江田は原発、前原はTPPでその馬脚をあらわした。
非常に憂慮している。
923名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 23:00:51.78 ID:PP1cmX6R
普通は、たとえ話というのは、分かりやすいものを持ってくるもの

海江田という有名な人物をほかのものにたとえるために
藤沢なんとかっていう誰も知らない人物を持ち出すとか
頭おかしいだろ

ぜんぜんたとえ話になってねえよアホ
924名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 23:10:02.35 ID:z4ezameb
初心者Aってなんでこんなに大勢からフルボッコにされるか分かってないよね絶対にwww
925初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 01:18:23.39 ID:a8SgMRKH
879:名無しさん@3周年 :2011/07/24(日) 11:29:03.09 ID:PP1cmX6R
 (前略)
 日本の国難だというのに
 労働者の権利がどうのこうのと言ってる場合ですか?

まあ、こういうことを言い出す頭のおかしな人からみれば、私の主張はさぞかし気に入らないんでしょうね。
926名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 01:27:56.53 ID:+lxuintZ
海江田は、線量系なしで働いた違法行為を賞賛してますね。大臣辞任更迭
は当然として、議員辞職もあたりまえですね。そして線量系なしで事故原
発で作業して貰いましょう。大臣自らの発言通りの作業だし嫌とは言わな
いよな
927名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 01:51:56.53 ID:8eB2V4ew
>>925

>  日本の国難だというのに
>  労働者の権利がどうのこうのと言ってる場合ですか?
>
> まあ、こういうことを言い出す頭のおかしな人からみれば、私の主張はさぞかし気に入らないんでしょうね。

そうかなあ?もっと単純に考えたらどうでしょうか?

日本の国難=震災*放射能被曝*原発停止*電力不足
             ↓
      国内工場閉鎖+雇用喪失

国内で雇用がなくなってしまうと、労働者としての権利を追求するどころではなくなってしまう
(だから雇用維持のために電力は確保しなければならないし、単純即時脱原発路線など実行不可能)
という意味だととったのですが、初心者Aさんはそういう解釈ではないらしい。
いったいどういう方向にこの議論を進めたいのかな?
928名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 02:00:47.12 ID:8eB2V4ew
>>923

藤沢数希については、このスレの
>>423
>>428
>>434

あたりで議論されています
929初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 02:22:06.79 ID:a8SgMRKH
>>927
私は>>879の主張を、前後の文脈と合わせて
「原発がヤバイんだから原発作業員に違法な作業をさせてでも事態を収束に向かわせなければならないでしょ」
と受け取りました。
930名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 02:37:22.39 ID:8eB2V4ew
>>929
ああ、なるほど。たしかに ID:PP1cmX6R のレスだけを抽出したら、そう読める。

これは >>826でわたし自身が論じたことの延長線上にくる意見ですね。

初心者Aさんは、そんなことは許せない、と論じ、
ID:PP1cmX6R 氏は、しかたないだろうこの非常時に、と容認することを求めた。

まとめかたとしては、これでよろしかろうか?
931初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 02:43:24.14 ID:a8SgMRKH
>>930
私の主張はあくまで「海江田は記事の発言で見識のなさを露呈した」です。

ただ、あなたが興味のある点にお答えすると、確かに「全体利益のために超法規的な対処を取らねばならない」という事態はあり得ると思います。
ですが、この場合は十分な線量計を用意すればいいだけの話でしょう。超法規的な対処は必要なかったと思っています。
932名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 02:56:03.06 ID:8eB2V4ew
この先どう展開させるか、2つの流れがあり得ると思う。

1つめは、福島第一原発で命を削って作業していただいている作業員の被曝線量をどう減らすか

これは、線量計配布だけでは足りなくて、>>826で2つの方法を提示したけど(=つまり作業員の絶対数
が足りない)、もう一つ別のやりかたがあります。放射線防護能力のもっと高い装備や環境を作業員に
提供する道です。

たとえば、外部被曝より内部被曝のほうが、はるかにたちが悪いんですが、内部被曝を起こす原因
を大幅に減らす方法はある。
外気を吸い込まなければよい。つまり、基本的に酸素ボンベを背負って作業してもらう。
それと、作業現場の近くに、前線基地兼シェルターを設営してしまう。

酸素ボンベは重いので、ウォータークーラー(水冷装置)を同時につけないと作業不能になるだろうし
作業中にひといきつける休憩用の前線基地を設置するには、これまた大変な費用がかかる。

どちらにしても、東電まかせでは、もう立ちゆかなくなるので、政府が一時立て替え払いして後日回収
するしかないでしょう。事故処理期間がおよそ100年を超える、通常の資本市場では調達不能な資金
が、おそらく数十兆円必要なので、日本国政府以外にこの債務を保証できる能力がある者はいない。
簡潔に書き直せば、「代位」の問題。
933名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 03:09:41.92 ID:8eB2V4ew
もうひとつの方向性は、日本という国の政治家が、ずっと長いこと避け続けてきた問題。

>「全体利益のために超法規的な対処を取らねばならない」という事態が、この国で起きてしまった
ということ。むかしふうの言い方をすれば「お国のために死んでください」ということです。

国家というものは、時として残忍な存在で、国民にたいして死を強いることがあるし、できる。
たとえば、特別国家公務員である自衛隊員とは、そういうことを期待されている存在のひとつです。

『そんなことは間違っている、国家が国民に死を強いるくらいなら、国家など無くなってしまえばよい』
そう、戦後民主主義者たちは考え、できるだけそんなことが起きないように、弱い国家を志向した。

でもあの事故は、それだけでは済まない、たとえ一部の人を犠牲にしてでも、最大多数の最大幸福
を追求しなければならない局面が国家にはありうる、ということを露呈させたのではないでしょうか?
でもこれはポスト菅時代に取り組むべき課題でしょう。
菅直人とは、戦後民主主義の墓堀人だとわたしは見なしています。あの人が総理の椅子にしがみ
つけばつくほど、戦後日本(の論壇や思想界を)を半世紀にわたって支配した、戦後民主主義の
理想の基盤がどんどん崩れていく。「時代末」というか、新しい時代を迎える前の、踊り場だな。
934初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 03:37:41.46 ID:a8SgMRKH
>>932
国が代位しなければならない、という点までは賛成した上で、財源をどうするかについていくつか言わせて下さい。
消費税増税で財源を賄うという案には私は反対です。
消費税というのは逆進性のある税制で、「所得の少ない世帯の方が負担が重くなる」税ですから、それが使われる目的は所得が少ない層により手厚さを要求される社会保障に限定されるべきです。
現に、日本の消費税はそういう使われ方をしています。

理論的には、原発のリスクは原発の恩恵を被っている人ほど多く負うべきですから、いったんは赤字国債で財源を賄い、
その償還は電力料金に上乗せする形で電力利用者が行うべきでしょう。
935名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 03:49:16.17 ID:8eB2V4ew
さいごにもう一つ、付け加えれば、日本における原子力利用推進は、2011年3月12日をもって、
そのレジティマシー(正統性)を喪失してしまったこと。

わたしはあのころ、四六時中ひまさえあればテレビをみて、イライラし続けた。
『なぜ政府は退避勧告・退避命令を即座に福島県全域に出さんのだ?』と。
現実に存在している日本政府は「パニックになるのが怖いから」などの理由で、知っていた情報を国民
の目から隠した。「知らなかった」とか、その他いろいろ言い訳は聞いたが、とどのつまりは、福島県民
の相当数を見殺しにした。棄民政策だと言い換えてもよい。

福島県民に退避勧告は出さなかったが、保安院など日本政府関係者や東京電力など原子力マフィアの
連中は、そのころ何をしていたか?fukushima50を除いて、全員現地から逃げ出した。自分たちが逃げ
出すために、福島県民には避難情報を提供しなかったのか?ときかれて反論できる人は何人この国
の中央官庁の担当者にいるのだろうか?

嗤いましたよ。防災拠点であるはずのオフサイトセンターがもぬけの殻だったとか。まるで、昭和20年
に、満洲国でソ連軍侵攻を聞いたエリート達がまっさきに逃げだし、あとに取り残された開拓農民たち
に莫大な人的犠牲と日本人孤児をつくりだしたのと、構図はまったく同じだ。この国のエリートたちは
60年以上たっても、日本国民の生命と財産を護るということにかけては、まったく進歩のカケラもない。

中央集権制がレジティマシーをもつには、最小限、中央政府は自国民の生命と財産を護る、少なくとも
護ろうとする意思と行動が必要だと思う。ところがそれをあるのかないのかすら、原発立地地域の住民
から大いに疑われている。それに地方分権・地方主権という考えも一挙に普及した。中央政府のお役人
様たちが信用できないために、「自分の身は自分で守る」という考えが標準化したからです。

どうやって、このどうしようもない不信感を、解消していこうと中央政府のお役人様たちがするのかな?
グダグダ感あふれる中央政界の政局より、霞が関vs地方住民の対立構図のほうが、見ものです。
936初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 03:58:34.17 ID:a8SgMRKH
>>935
その問題は解決しないと思います。
福島であなたが感じたジレンマは北炭夕張新炭鉱ガス突出事故の時に多くの日本人が感じたはずです。
しかしその後、夕張市に何か見返りがあったでしょうか? 結局、夕張市は国から見捨てられましたよね。
今回の福島も似たような顛末になると思いますよ。
937初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 04:02:46.09 ID:a8SgMRKH
>>935
つまり、夕張市の時は霞が関vs地方住民の対立構図は霞が関の一方的な勝利に終わりました(というか"対立"にすらならなかった)。
今の若い人は、北炭夕張新炭鉱ガス突出事故の存在自体知らないんじゃないですかね。
夕張市が福島県に変わったところで変わりはないでしょう。
938名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 04:07:46.45 ID:TBtaSKIV
>>935薩長土肥と公家の明治テロリスト連合組は防衛者たる貴族の誇りがないから。

嗤えたのは枝野や岡田みたいな側近すら、
スピーディを利己に使った菅と同じく根本的に勘違いした公家風フル防護服だったことだよ。

なぜ鎌倉幕府が築かれたかも納得もの。石原も浜松で逃げ道つくってくれた菅に感謝してた。遺伝がダメなんだよ西は。
939名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 04:08:52.05 ID:8eB2V4ew
>>934
結論としては、あなたと大差はないですよ。

俗論として消費税増税が叫ばれているが、それは政策的にまちがった意見だと思う。

だって消費税とは恒久支出に対応する税であって、臨時支出に対応する税ではないから。

まずはあれはいったん建設国債(復興債)発行で当座しのぎするしかない。

で、償還財源は、主として電気料金、従として基幹税(所得・法人・消費)からまかなうべきだろう。

幸いにも、日本国債の市場の地合はよい。ドル危機とユーロ危機のおかげで、まだ外国人機関投資家
たちから買い越ししてもらえそうだ。

電気料金から、どう徴収するか?
リボルバー払いがいちばんベターでしょう。いくら出費するか分からないが、収入は減るかもしれない
場合なら。政府が立て替え払いしたあと、電気事業者(=東電とは限らない、ロングスパン過ぎるから現
東京電力管内で電力の供給を行う事業者全員としておく)に、国庫への定額支払い、または定率支払い
を命じる。これなら新規参入者にたいしても過度の負担を強いないはず。
これが、原賠法の趣旨を考えるに、いちばんましなプランかな。全然大はずれになったらゴメンナサイ
940名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 04:21:08.03 ID:8eB2V4ew
>>937
北炭夕張炭坑は、大学時代の友に夕張出身の寮の子がいたので、個人的によく知ってます。

それと「福島は腐海に沈んだな」と評していたやつがいたことを思い出します。

しかしながら、あれは北海道のそれも局地的な問題です。それにエネルギー革命によって石炭から
石油に日本の軸足を移すのは国策だった。いくら抵抗しても、破壊力は限定される。

ところが原発の場合は、ポスト石炭時代のかなり早い時期から推進されてきて、全国の電力供給の
まるめて約3割まかなっているので、これが全国各地で寝てしまうと、その破壊力は夕張どころでは
ない。

確かに日本の本州北中部にだれも人が入りたがらない原始林が1つこれからできるんでしょう。
しかし、2つはいらんな。それを阻止する作業がいままったく手つかずだ。困ったもんです。
941名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 04:26:18.52 ID:TBtaSKIV
西は遺伝が違うんだ。やはり朝鮮の血と長い遊惰の暮らしでの淘汰がそうさせたんだろう。
 被災者を「土人が」等と罵る人間なんて、今回の大震災まで人生で見たことも聞いたこともなかったよ。
弱みにつけこみ首都奪還を画策する。自分の事しか考えず、世界最悪規模の被災者を犠牲に血税で暴食する。
切腹すると言った首相を面前と辱めるに忍びないので欠席すれば「逃げたのか」と勘違いして罵る。
あげくには陣の最後尾であるはず殿へさっさと西へ逃げろとほざく。民の膏である血税でくらしてきた自覚もないんだろう。
どれもこれも異民族としか思えない。もし本当にすぐれた遺伝なら上に書いた実例をみることもなかったろう。
942初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 04:30:39.38 ID:a8SgMRKH
>>940
夕張炭坑の例はもちろん「石炭の時代が終わったから、原子力の時代も終わるだろう」という意味ではありません。
あなたが仰ったように、夕張同様福島も国から(一部あるいは大部分が)見捨てられるだろう、という意味です。
943初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 04:32:19.48 ID:a8SgMRKH
夕張や福島のように、何度も何度も地域を犠牲にしながら、首都圏は今後も域内GDP世界一を維持し続けるんじゃないですかね。
944名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 04:42:26.49 ID:x+4WXEPq
ちょっと臍で茶を沸かしてくる。

>>918
>私は自民党の話なんて一切してないのにどこから自民党の話が出てきたんですか?

>>848
>例えば麻生元首相は他人を見下しており、しかもそれを隠すことすらできませんでしたが、その結果アッという間に国民から見放されました。
945初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 04:46:49.79 ID:a8SgMRKH
>>944
麻生≠自民党ですし、例えで使ったわけですからね。
自民党については一切論じてませんよ。
946名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 05:20:16.20 ID:x+4WXEPq
みんな自分は中立だと思ってるんだよ。
暗いと不平を言うよりもそのサングラスを外しましょう。
947 【関電 49.3 %】 :2011/07/25(月) 05:22:22.07 ID:Jhf9ba5v
「0円です」クンはまだ情報公開してくれないのかな?
948名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 05:36:33.39 ID:8eB2V4ew
>>943 & >>941

東京という街は、実に便利なよい街だと、東京の外側からながめていてもしみじみ思う。
ワンストップサービスシティというか、東京に行けばなんでもそろうし、なんでもサービスを
受けられる。簡潔に言い換えれば、集積のメリット。そして東京は、自民党政権50年の間、
ほぼ絶えることなく膨張を続け、人口3000万人を超える世界最大の都市圏となった。
日本の国土総面積の5%に満たない1部分が、総人口の4分の1を超える人口を抱え、
法人税の2分の1を稼ぎ出し、情報通信出版その他文化関連産業の圧倒的多数を占める
全国シェアを持っている。

あの街が、福島から出た死の灰をかぶらなければ、このままでもよかったかもしれない。

ただし、あの震災とあの原発事故で日本が直面したものとは、経済性と安全性は厳密には
両立しない、ということじゃないのでしょうか?それと、おおよそ100年に1回、多額の費用を
かけて整備したインフラストラクチャーがガラガラガッシャンと壊れる定めを負った街だ。
なぜそんなに早死にしたがるのか、私にはさっぱり理解できない。

東京が、パリやロンドン並みに安定した地盤の上に立つ都市だったとしたら、これ以上の
一極集中が起きても特に大きな問題が起きないかもしれない。
しかし現在もっとも起きそうな事態は、小松左京的な「首都消失」状況(首都東京に集積した
すべてのサービス機能が一時的にせよ完全に利用できなくなること)なのではないでしょうか?
949名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 05:47:29.51 ID:WeIJObAQ
>>931
線量計が不足してたから線量計を持たなかったんじゃなくて
法律を律儀に守って線量の高い場所での作業を中止してたら
とても作業にならないので、線量の高い場所で作業をするために
線量計を置いていったんじゃないんですか?

実際、目の前で事態がどんどん悪化してるのを、
指をくわえて黙って見てるというのはストレスのたまることだと想像します
もし自分が作業員だったとしても
「ええい、うっとうしいな、こんなの置いていけ」って思うかもしれません

それが、普通の人間の感覚だと思います
950名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 05:50:43.84 ID:WeIJObAQ
>>929
違法うんぬんはさておき

おまえはID:8eB2V4ewの>>933に対してレスを避けてるな

労働者の権利が云々を主張すると、>>933に答えられrなくなる
つまり、おまえの理論は、すでに破綻している
951初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 05:58:28.54 ID:a8SgMRKH
>>950

>>931はお読みになりましたか?
>>933は「(>>931の言うとおり実際に超法規的措置は必要なかったかもしれないけれども)原発事故は超法規的措置の必要性を認識する事件ではなかったか」という話ですよ。
952初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 05:59:29.02 ID:a8SgMRKH
いい加減キリがないんでバカバカしい批判、無意味な批判は無視することにします。
953名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 06:04:22.89 ID:WeIJObAQ
>>952
おまえが答えられない批判を、おまえがバカバカしい、無意味だと逃げてるだけだろ

超法規的措置が必要だったか否かなんて
どうして現場に足を運んでもいないおまえが答えられるんだよ?
(ちなみに、俺はそんな話は一切してない)
954名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 06:05:42.03 ID:WeIJObAQ
てか、直前で>>931にレスしてる相手に対して「>>931はお読みになりましたか?」って
こいつ本格的に頭おかしいんじゃないか?
だから深夜ずっと起きてるんだろwww
955名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 06:17:26.47 ID:ONnKkyKl
>あの震災とあの原発事故で日本が直面したものとは、経済性と安全性は厳密には
>両立しない、ということじゃないのでしょうか?それと、おおよそ100年に1回、多額の費用を
>かけて整備したインフラストラクチャーがガラガラガッシャンと壊れる定めを負った街だ。

それも知り尽くして計算して作ってる町かもしれないな。
なにかの地震のときかな。あるミツビシ系の設計者が「何百年に一度くる災害を
計算にいれて設計していない」と言っていた。
原発も都会のビルも電気や水道など各種基礎的なインフラもすべてそのコンセプトで
作られている。こわれたらそのときの人間が再構築すればいいのだ。という
ことのようだな。そのとき災害にあって死ぬのは自己責任。たまたま運が悪かったと
いうことだ。
東京にいま住む人たちはそのことを暗黙のご了解として無意識に納得して
暮らしている のだろうと、ド田舎にすむ私としては思っています。
かわいそうだが死ぬときは死ぬ。怖けりゃド田舎にいらっしゃい。
ただし地震のなさそうなところに。
956名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 07:10:46.30 ID:x+4WXEPq
ド田舎だって変わりゃあせん、
大噴火したら気候変動で人類が終わりってな火山は
海底のも入れると地球上に1000はあるでしょう。
957名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 07:24:23.36 ID:MdnCklJ0
自民党の上げ潮派連中は何をしているのかね?
こいつらが最も動きを見せないといけない政局の状況のはずだが。
特に谷垣降ろしで。
こいつらがマニフェスト違反(インフレ率の否定)を口実に谷垣諮問とかで動かないと。
小鳩に圧力をかける。
小鳩も菅をマニフェスト違反を口実に諮問。
解散総選挙で、谷垣の選挙区に上げ潮派・みんなの党・公明連合軍が刺客を立てる。
菅の選挙区に小鳩が刺客を立てる。
解散総選挙にすべきなのは、民主、自民、みんなの党がマニフェストや方針違反だらけと、
民主、自民は党内がまとまるのは無理だから。
新たなマニフェストで国民に信を問うべきだから。

俺はクレジットビュー型の金融緩和を支持する。
国新と社民の増税に頼らない復興議連組でかつ郵政見直し働き組が理想。
958名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 08:19:15.56 ID:81GbS/HC
初心者Aってガチでニートだったのかwww
朝から晩までご苦労様www
今就寝中かな?www
959名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 08:25:26.15 ID:TBtaSKIV
誰なんだ、自由人非難をはじめた労働階級の愚民は。
960初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 09:00:29.07 ID:a8SgMRKH
>>958
そう思ってくれたほうが有り難いですね。
「初心者Aは底辺労働者だから必死に労働者擁護の論陣張るんだろwww」と言われるよりは。
961名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 09:34:31.83 ID:x+4WXEPq
しばしば政局動向の物差しにされる「支持率調査」。
「今時対象が固定電話」「与党有利にカウントされる」等の批判や、
実際に投票に行くのは老人が多いので固定電話調査とほぼ同じだという擁護や、
「新聞やテレビの調査は意図的な偏向報道の効果を確認する目的」とか、
まあいろいろあるんだけど、どの程度の確度かは信仰心と猜疑心次第。
各社で数%〜10%も違いがあったらおかしいだろと思うけど大人の事情で続くんぢゃよ。

一例として時事通信
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph
「アッという間に国民から見放され」た麻生内閣と比較してみるのも一興。
http://www2.ttcn.ne.jp/honka
962名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 09:36:21.33 ID:x+4WXEPq
選挙で票を取れなければ議席を減らしてしまう各政党は
それぞれ調査会社に依頼してなるべく中立的な情報を得ようとしてるでしょう。
(社民党や共産党はやる必要がないかな?)

んで、民主党では「このまま菅内閣を続けたら選挙でどえりゃー!」と思ってる。
同じような数字は自民党も得ているわけで、
「このまま菅内閣を続けたら選挙でどえりゃー!」と思ってる。

それ故に、菅内閣が下手を打てば打つほど
自公と菅首相の暗黙の連立が強化されていくわけです。
菅さんは決してひとりぼっちじゃない。
963名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 09:43:23.59 ID:x+4WXEPq
「国会質問で自民党は菅首相を追い詰めきれていない」と新聞はしたり顔で言う、
それはその通り、いたぶってもトドメは刺さず縛り付けてでも生かしておく。
菅内閣批判が高まりすぎたら自民党内部の不協和音を響かせておく、
「この非常時に自民党は役に立たない」と言わせておく。
そしてちょっとずつネタを出して国会で菅首相をいびる。
菅さんには痛覚はないようだからいくらでも引っ張れる。

こうやってあと2年間の間に大幅歳出削減と消費税増税を民主党にやらせる。
それでも財政は危険ラインに行くし国民の生活は苦しくなる。
外交が不得手だから円高も止まらず失業率は上がる。
カーッと気温が上がった日、しんしんと冷え込んだ冬の日、電気が止まる。
民心を逆なでするマスコミの民主党擁護は放置しておく。

これが自公の採るべき道だと思う。
964名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 10:00:13.89 ID:TBtaSKIV
>>962-963
きたない腹黒さがよくわかるレスどうも、愛知の外道人
965名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 10:19:44.21 ID:O0AVg4jn
(笑)…「外交が下手だと円高止まらない」んですか?

日本の異常な円高って、外国から
「あそこは見せ掛けの民主国家で、官僚が絶対的権力を持ってて安
 定してるから安心」
って見透かされてる部分が反映されたものなんじゃないですか?

966名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 10:32:05.79 ID:x+4WXEPq
何社かの調査結果が全部「落選」だった鳩山さんは
解散をやりかねない菅おろしを諦めたんです。
もっと何か、イメージアップの方策を考えねば。

普通ならばマスコミ工作をするにはカネがかかります。
自民党にはカネがないけど民主党にはある。
官邸工作費やお金持ちの民主党ならどんどん宣伝して貰える。

支持率が下がれば下がるほど電通や博報堂にお金を払いたくなるふしぎ!
メディアはますます民主党を持ち上げる。
ネット掲示板もテレビも新聞も朝から晩まで民主党擁護一色に染まる!

政権交代選挙の熱狂はとっくに冷めてリバウンドが来ていて
総理大臣の顔が映ったらすぐにチャンネルを変えてしまうという、
黙って潜むべき時期なのに執拗に民主党の大宣伝、これは強烈な逆効果になる。
967名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 14:49:25.40 ID:nBpZV8CO
>>966

国民でさえ、トップの顔もみたくないんだよ。
国会でも、真面目に答えず、ヘラヘラして野党を怒らせて逃げ切るだけのクズ。
ほんと、顔も見たくない。
968名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 14:56:13.01 ID:x+4WXEPq
>>967
あ゙〜〜〜、聞いておりますとですね、なにか私がまるで答弁をのらりくらりとはぐらかして
おるようなことをですね、お゙〜〜〜〜、おっしゃっておられるようですけれども、いいですか、
私は先ほどから何度も申し上げておりますが、いや、あの、ちょっと、静かにしてください私
今答弁してるんですから、ですからね、私の答弁、これはえ゙〜〜〜、つまりですね、
ある意味においてそーゆう、まさにはっきりとした意思を持ってですね、え〜〜〜〜〜、
さまざまなご意見がですね、あ〜〜〜、あるのは承知しておりますけれども、あらゆる
対策をですね、できるようにしっかりと、私なりにきちんとやっていきたいと、
そういう方向で現在、議論していかなければならないと
969名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 16:50:04.11 ID:rI92eW/e
このままいけば、なでしこ澤が澤議員になるのも
時間の問題だなw
はたして、どの党がオファーを出すんだろ?w
970 【関電 81.4 %】 :2011/07/25(月) 18:09:17.26 ID:Jhf9ba5v
>>966
お金持ちの民主党って?
麻生政権の時は、解散を延ばせば延ばすほど民主は金がなくなって窮地に陥る、と言われてた
くらい貧乏だったわけだが。
献金の額でもダントツで自民党が多くを得ていて、民主党はその何分一しかないんだが。
民主党の運営はほとんどが政党助成金で賄われていて、献金が唸ってる自民党とは大違いの
貧乏所帯なんだが。
なんで民主党がお金持ちなんて妄想をしてしまったんだろうw
971名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 19:59:30.12 ID:WeIJObAQ
>>963
歳出削減や消費税もだけど
自民党が本当に菅にやらせたいのはマスゴミ規制だったりしてwww
972初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 22:43:49.14 ID:a8SgMRKH
973名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 23:27:44.14 ID:WeIJObAQ
なんでこの人はいつも政局とは無関係な
ご自分の政治的主張をしてるの?
こんな辺鄙なスレッドで主張したって誰も読んでくれないのにさ
974初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/07/25(月) 23:42:40.36 ID:a8SgMRKH
>>973
昨晩から無意味なレスご苦労様です。

それはさておき、これは本日付の毎日新聞の特集ですし、政府の原発対応というのは当然政局に影響を与えます。
抽象的な政策論ではなく時事に関する議論であれば、政局を考える上でも基礎を与え有用でしょう。
975名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 01:46:20.50 ID:RdTHQduH
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
976名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 05:45:53.94 ID:FbVOGon+
>お金持ちの民主党って?

政権につく前から自民党の倍ほど使ってきたんだからお金持ちっすよ。

>平成19年度の民主党の宣伝費支出
>博報堂 3,352,233,014円 約33億5千万円
>電 通 3,816,081,354円 約38億円

菅さんなんか北朝鮮の工作員組織に個人で6250万も寄付できてたんだし、
今は官邸工作費を使えるし。
それだけじゃぶじゃぶ使っても昨年度の民主党の政治資金報告書を見れば負債はゼロ、
自民党は75億の借り入れが残ってる。

>政府の原発対応というのは当然政局に影響を与えます

与えるけどそれは政策の話だからね。
977名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 06:03:30.23 ID:FbVOGon+
さて、北朝鮮工作組織への献金問題が徐々に政局話に乗ってきました。
ちょっと意外でしたね。マスコミは報道しない自由で押し通すと思ってた。

今はこの「3月14日付け領収書」を出すことを
公債特例法案を通さない理由にしておけばいい。
元々国会を延長する気がなかった菅さんは
領収書も特例法もどうでもいいと思っているはずだし、
菅さんを辞めさせたいと思っている民主党議員たちには打つ手がないでしょう。

自民党は出さないで紛糾すれば「首相の黒さ」をアピールできる。
「公債特例法を通さないジミンガー」には「領収書を出せばすぐ通す」と言っておけばいい。
978名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 06:09:15.00 ID:Hzjj7tiZ
>>976
なるほど
世間に公表できないブラックマネーは民主党のほうが潤沢だということだよね
979名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 06:10:38.29 ID:Hzjj7tiZ
>>977
青山繁晴風に言えば
「マスコミの中にも良心的な人は大勢いる」と言ったところでしょうか
980菅でいい:2011/07/26(火) 06:16:09.59 ID:2sMSf+wI
★自民浮上できず 支持率18・9%に低迷 「菅降ろし」不評
23、24日産経とフジの合同世論調査
自民党の支持率は18・9%と前回より下落。菅支持率16・3%にもかかわらず、自民も回復しない。
「菅降ろし」が評価されてない。執行部は苦悩。
自民の衆院1〜5回生「政権批判一辺倒ではだめだ」「政局ばかりで自民党は震災対応をしていないとみられている」
若手の執行部批判が相次ぎ、石原幹事長「しっかり訴えることを訴えていく」と引き取るしかなかった。
内閣支持率の下落に合わせて野党第一党の支持率は上昇するものだが、自民支持率は今回下落。
原因は谷垣の存在感がないことの分析も根強い。世論調査では、「ポスト菅」候補で谷垣は1・2%にとどまった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110725/plc11072520530016-n1.htm
・・世論も分かってきたな。菅降ろしだけしてる自公じゃダメってこと。菅おろしに合理的理由なしだからな。
菅から他に替わっても復興は早まらず、何も変わらない。がまん強い菅のままでいいwww
981名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 06:17:42.10 ID:Hzjj7tiZ
フジサンケイは韓国系
982名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 06:29:48.24 ID:FbVOGon+
>>981
「埋蔵金」なんてのはないんだから、政府紙幣を発行できないなら
どんな政権であれ今後数年間は大規模増税の連発を余儀なくされる。
それは国民に嫌われるから「菅さんのままであと6年」が自民党にとってはベスト。
だから「情けない自民党」というイメージでかまわない。
自民党の支持率は上がらない方が都合がいい。
なるべく政権再交代論が大きくならないように注意する必要がある。
983自民は責任とれるのかw:2011/07/26(火) 06:37:02.63 ID:2sMSf+wI
982のいい分ももっともだな。
菅がおりて、自公が政権とったら,いまよりひどい批判をされるぞ。
津波がくれば福島は事故ると共産党の議員が何年も前から言ってたのに
無視して原発を運転させつづけて今回の大事故だからな。自公の責任だよ。
菅はそのケツぬぐいをしてやってるだけ。菅に感謝すべきだよ。ホントなら。
それに国の借金900兆円もにしたのも。自公政権の時代が大部分だからな。
その責任もでかい。
自公は本心は政権とりたくねーんじゃねーかw
984名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 06:41:01.47 ID:/O0lSdQU
>>983

自公がいいとは思わないけど、ペテン師と比べたら、誰がやっても良くなるよ。
985自民は責任とれるのかw:2011/07/26(火) 06:43:37.66 ID:2sMSf+wI
984
ぺてん氏よりも頼りにされてねーのが谷垣だよ。
世論調査では、「ポスト菅」候補で谷垣は1・2%にとどまったwww

いったい菅から誰にしたらいいの?
誰にしても「こいつじゃヤだ。復興に協力しねー」と
自公はいうだけだからな

986名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 07:00:28.61 ID:FbVOGon+
そうそう、その調子で民主党はどんどんジミンガーを連発すればいい。
他党を叩くことでしか浮上できる要素がない。
さすがに公式サイトでは自党議員の活動を宣伝してるけど
http://www.dpj.or.jp/
党首の顔を表に出せないご事情がおありなんですな。
987名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 08:00:37.56 ID:L6xs0NkN
>>974
ふ〜ん

で、政局に対して【具体的に】どのような影響を与える、とお考えですか?




まさか、そこまで言っておいて【何も考えてない】わけじゃないですよね???wwww
988名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 08:17:52.24 ID:AuFrBryI
祝 小鳩新党結成!。いよいよ始動。
夕刊フジによると、民主党のオーナー鳩山は、
弟の邦夫氏と話し合いのなかで、

 「今まで、民主党を割りたくないという一心我慢してきたが、
もう限界。(民主党は菅にくれてやればいい。新党を作る)腹は決めた。」
と語ったという…。

まぁそうだろね。これじゃ自民・官僚の思うまま。
別に作ったほうがいい。90人集めたそうだし、小鳩新党で
民主党を脱党すれば、残った民主は衆院で過半数割れ必至、
全ての主導権を失う。

こんなでたらめ政党、鳩山の愛着も分かるが、
国のためにならないんだから一刻早く壊した方がいい。

まぁなにはともあれ、祝―小鳩新党結成!!!。
989名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 08:22:44.47 ID:L6xs0NkN
新党を作っても
市民の党に1000万円渡してた事実は消えません(笑)
990名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 08:27:24.79 ID:GntKhJMr
菅の北朝鮮亡命計画をハマグリが段取りしているらしいな。キムヒョンヒを国賓待遇したし
根回し十分というとこか
991名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 08:28:35.23 ID:AuFrBryI
考えてみれば結局、鳩山の愛着が、菅を延命させてるだけだったんだな。

鳩山が、小沢と出れば良かっただじゃん。

そうと決まったら明日にでもやれやw。
992名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 09:09:53.99 ID:FbVOGon+
宇宙人蕎麦「今出ました!」
鳩山さんの発言は「鴻毛より思い」ですからね。

出たら残党民主(旧社会党)単独政権は無理だけど、
自公は赤い政党とは絶対に連立が不可能。
政権を維持するには残党民主は新小鳩民主と連立しなきゃならない。
離婚したのに同居を続けるなら、
自公は「偽装離婚」による政権の正当性を突いて解散を要求するし、
小鳩民主にとっての連立条件も「菅首相は一兵卒に降格」ってとこになるのは必定。

しかしそれだと菅さんにはプラスがないから「じゃあ解散しちまえ」って考えるはず。
てことは党が割れたら解散ってことかな。
それでも失うものの多寡を考えたら菅さん以外の新旧民主にとっては悪くない。
ドンが居なくなった連合は紅組と白組に分かれて様子見。

以上、ちゃんと検算してないけどこんな感じ?
2年後には政権を引き受けなきゃならないかと覚悟してた自公にとっては
新旧民主連合が安定したら時間稼ぎできてラッキーですかね、
福祉削減と増税のムチ係を全部与党に押しつけて野党側から批判していられる。
993名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 09:13:45.69 ID:qOPgm+nG
994名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 17:46:14.97 ID:RdTHQduH
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
995名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 19:01:15.34 ID:Jrzju4H/
結局、一年半前の代表選で、菅が小沢に勝って、首相になった
訳だが、そのサポーター票の内訳がこういうこったな。
田宮高麿の息子らの市民グループと、在日外国人票。
6千2百万円の高額献金は、そのためなんだろ。
また、小沢ぎらいのマスゴミの後押しもあった。
公職選挙法違反とは言えないが、民主党の綱領も変更すべき
ではないか。(代表イコール総理になるんだから)
ま、小鳩新党ができれば、関係ないけどな。
小鳩派は、菅一派と一緒に選挙を戦いたくないだろ。
同類と見られたら、確実に落選だもんな。ww
996反米反戦国際統一戦線:2011/07/26(火) 19:05:43.16 ID:3ybvcPfg
『反米反戦国際統一戦線』如く、今回のノルウェー銃撃事件の黒幕の大元、イラク侵略戦争アフガニスタン侵略戦争の
元凶たるアメリカ帝国主義は、日本の支配権力を買収し韓国ファシズムとグルになり
日本人を弾圧ファシズム支配し滅亡の淵に追い込んでいる!故にアメリカ帝国主義を包囲し
告発批判するのが貴様にとって都合悪い理由とは、私を攻撃しなければ、奴らから
美味しい餌が貰えなくなるからなのは分かりきっているのだよ!
乞食番犬めが!
997名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 19:36:35.64 ID:DVFJEns3
>>995
あれって鳩山も献金してたんじゃなかったっけ?
998反ファシズム民族民主統一戦線:2011/07/26(火) 19:41:10.66 ID:3ybvcPfg
【殺人狂の韓国ファシストの生体電波に従う事は内乱罪外患誘致罪だ!】
日本共産党員でかつライオンズクラブ会員、殺人犯、窃盗犯、刑事犯の吉村ありさ、や菊澤淳奈穂美ケン一家
は文字通り、殺人犯であり人肉を食すほど日本人に対し敵意を抱いている正真正銘の
韓国ファシストである!
奴らは成功報酬目当てもさる事ながら、日本人憎しの余りに
アメリカ帝国主義の生体電波を使用し人心を惑わせ、財務大蔵官僚ライオンズクラブどもとグルになり、
闇金を払わせる事を常套手段としているのだ!
奴ら韓国ファシストの生体電波は、すべて為にする悪質なるデマであり、真っ当な
人間が耳を貸す類いのものでは決してないのだ!
奴らのデマを粉砕無視し告発批判する事は、我々のかけがえない生活を守る事なのです!
999名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 19:41:48.00 ID:/O0lSdQU
>>997

ペテン師と民主が献金してたみたい。
原資は税金。なんで税金で北朝鮮拉致容疑者支援してんだよ。
ほんと。こんなクズが政権持ってるとか、信じられない。
1000名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 19:51:05.77 ID:Hzjj7tiZ
鳩山に新党なんて作れるわけがない
民主党を割ったら菅は必ず解散する
解散したら鳩山が落選する可能性は高い
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/