公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。
しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。
何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。
挙げ句の果てに、こんな御時世なのにも関わらず公務員の給料上げるという話まで出てくる始末。
年金暮らしのお年寄りや介護の必要のあるお年寄りまで散々苦しめておいて、自分たちは高みの見物というワケですかい?
まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。
2名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 22:36:05.21 ID:MZ8cx1cd
前スレ

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意8 (9スレ目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1303128631/

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1302972051/

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1298862127/

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1280584677/

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意4 (5スレ目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1255782053/

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230919002/

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216974537/

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1212144917/

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201888518/
3名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 23:40:32.76 ID:HCwhQ2nc
★菅総理が、官僚主導、公務員優待給与、電力利権に挑んだだめ、利権グループが怒り、震災復興
 国民そっちのけで、産経などの追従マスゴミグループを巻き込み、誹謗・中傷の嵐で総理を追い込んだ!

・「菅降ろしに原発の影」東京新聞6月3日朝刊
 市民運動出身宰相は、この国の禁忌に触れたのではなかったか?
 「発送電分離」「浜岡」に反発。
 与野党に電力人脈、「政権不手際」にすり替え

・菅首相、復興会議で官僚主導を排除
 復興構想会議は、学識経験者が中心で官僚は一人も入っていない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/plc11041423160027-n1.htm

・菅首相の官僚外しと原発危機対策
菅直人首相は、震災で停止した福島第1原子力発電所の危機対応のため、旧来の官僚主体の指揮系統を排除し、
独自にアドバイザーを招請して特別対策チームを設置した。このことは、キャリア官僚の怒りを買う
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_219448

・菅政権が提出した国家公務員給与削減法案に公務員利権グループが反発

 国家公務員給与削減法案、審議認めず…西岡参院議長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110606-OYT1T01156.htm?from=navr
4名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 00:16:19.49 ID:PLRFbTrM
>>1. 全くその通りだ
公務員なんて自分の身を守ることが本能になってるんだからなあ
分かったか公務員ども
もっと立場を考えろや
国民の税金で自分の身を守ってんじゃねー
5名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 06:49:04.76 ID:1h6YqdJD
国家公務員給与削減法案、審議認めず…参院議長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00001156-yom-pol
6名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 14:40:09.15 ID:pruC7yso
さっき役所に行ったんだが、みんな暇そうにしてたぜー

オヤジたちはみんなパソコンで仕事してるが、超能率わるそう

キーボードを打つスピードも学生以下レベル。

それでも高額な給与を支払わないと優秀なやつが集まらない!?

いい加減ウソを付き続けるのはやめろよ。国民はシビアな目で

見てんだぞ。
7 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:08:25.74 ID:zzjtQtYS
>5

酷い話だ。
こいつは官僚に取り込まれてるんだな。
8名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 20:24:14.82 ID:m10XDufX


みんなの党の浅尾議員が国会質問にて


国家公務員一人あたりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなる事実を暴露している
9名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 22:04:32.96 ID://nuaE8D
国税38兆円 地方税31兆円 = 約69兆円


公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

10名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 22:06:33.13 ID:ycgrZMkv
生活保護の生活扶助削減も総意だと思うよ
11名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 22:19:49.77 ID:5q3BqzPq
大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
      大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万  419万  374万  330万
30〜34歳 634万  515万  456万  395万
35〜39歳 788万  612万  524万  570万
40〜44歳 927万  729万  653万  670万
45〜49歳 1022万  778万  630万  765万
50〜54歳 1060万  808万  645万  870万
55〜59歳 1019万  812万  641万  890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
大企業(大卒の44%)>中企業(36%)≒公務員>小企業(19%)
ってところですね。ただ若いとき中企業>公務員ということを考えると
その分投資して増やせるわけだから、中企業≧公務員に近い感じはします。
ちなみに公務員の給与はボーナス手当てを当然含んだ額です。
賃金センサスは交通事故の損害賠償の算定につかわれています。
12名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 22:24:48.97 ID://nuaE8D
日本のサラリーマンの平均年収 430万円

トヨタ自動車の平均年収 710万円

公務員の平均年収 約800万円(手当て込み)

派遣社員の平均年収200万円

20%の労働者は平均年収 200万円以下
13名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 23:44:21.50 ID:DvD+ovIk
まぁ地方公務員の給与だよな 問題は

それと同時になぞの自治体多すぎ
幕藩体制のときより基礎自治体が多いというのが問題
14名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 23:51:06.40 ID:YMeYhdN6
 「天下り制度がないと、役人はいつまでも辞めないから役所の人件費はかさむ。
だから、税金で賄(まかな)っている人件費をなるべく少なくしようと早期退職が考えられ、民間の費用でそれを肩代わりするということがなされてきた」
仮に奇特な民間企業が、役所の人件費を肩代わりするというのならまだしも、彼らの天下り先は、いわゆる民間とは違っている。
 役所にぶら下がり、掛金に巣食うことでしか存在できない、"寄生虫"のような団体だからだ。
そんな彼らが、「役所で局長をしていた時より、年収で1割ダウンした」(佐野利明・元社会・援護局長)といった意識で天下り先を渡り歩くのだから、たまったものではない。
 最近は、霞ヶ関でも天下りは、年金が満額支給される65歳までという官庁が増えている。
にもかかわらず天下り年金官僚たちが、70歳を超えてもまだ、現役時代より「1割ダウンした」程度の高給を食(は)めるのは、年金掛金を勝手に持ち出しているからだ。
まったく、年金官僚たちの貪欲さには度しがたいものがある。

年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1306892533/
15kfl:2011/06/10(金) 17:12:09.96 ID:Pe3OLUDv
「首相が無能だと何も進まない」なんて言葉が平然と語られてる時点で
この国の構造に欠陥があるって言ってる様なものだ。

官僚は何がしたいの?
国会議員は何がしたいの?

着実に貯蓄が増えて、責任を誤魔化せるだけの時間を稼げればいいの?
16名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 22:00:33.56 ID:rbQ57R/3
厚生労働省は、国民の税金から高額の給料を受け取りながら、
その都度嘘を言って、不正請求の揉み消しや加担をしている
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質な反社会鬼畜集団です。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
厚生労働省の保険不正請求の加担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284446365/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
17名無しさん@3周年:2011/06/11(土) 00:03:36.99 ID:FJi1N/0F
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは一部には同情論もある。
天下り確保した職員が出世。天下りを潰した職員は左遷。
公務員の天下り排除こそ、国民の総意だ。
18名無しさん@3周年:2011/06/11(土) 00:28:27.14 ID:nqj9P3nY
阿久根の市長みたいに給与を公開してしまえば
公務員青ざめるぜ
ただでさえ負い目がありすぎるのに
19名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 16:45:11.15 ID:T04KJHvJ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


             極悪政党ミンスは

     「議員と役人のミスから生じた人災」のすべてのツケを、

     「増税」や「国債」という形で、国民に回そうとしている。

      なぜ、バカ議員の議員報酬は、バカ高いままのか?
      なぜ、バカ役人の報酬は、バカ高いままのか?
      なぜ、いまだに公務員は、営利とは無縁の仕事で、賞与があたえられているのか?
      なぜ、いまだに公務員は、共済年金という特権を維持できるのか?
      こいつらの給料は、全部、税金でまかなわれている。
      基地外じみた公務員の高給維持体質は、まさに日本経済の癌であり、
      その癌を拡大している張本人が「ペテン増税党ミンス」なのだ。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

20名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 12:38:57.46 ID:bGqcEEso
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

極悪ミンスとわがまま自民による、
「復興」の名を借りた三大ペテン政策(ペテン債、ペテン特区、ペテン庁)。
 1.「復興債」は、東電天下りによる人災のツケを、すべて国民に肩代わりさせようとするだけでなく、
  国民に内緒でコッソリと、この震災の機会を悪用して永久に増税し、恒久増税に結び付けようとするものである。
  火事場泥棒顔負けの、「火事場増税」である。(ペテン債)
 2.「復興特区」は、掛け声だけに終わる、うまいペテン話。(ペテン特区)
 3.「復興庁」は、隠蔽された完全なるハコモノ二重行政。(ペテン庁)
  「復興庁」には、二重ムダが大好物のパラサイト公務員が増殖する。結果的に「焼け太り」。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
21名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 14:20:14.41 ID:bGqcEEso
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

  政府は、人災をきっかけに復興債という火事場増税をして、恒久増税にスリ替えようとする算段の
  ペテン会議に毎日明け暮れている。

  政府は、口を動かしているだけ。人災は、一向に収まる気配はない。

         原発は、やがて原爆になりつつある。

  毎年、3万人を越える自殺者は、震災死者をはるかにしのぐにもかかわらず、政府は、何もしない。

  それでも、日本国民の多くは、極悪ミンスとわがまま自民を支持している。

  まったく不思議な国だ。もしかすると、選挙が八百長ではないだろうか? きっとそうに決まっている。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
22名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 14:31:34.77 ID:bGqcEEso
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

わがまま自民の中には
「公務員の給料を削減するとデフレになるから消費税増税しろ」
「所得税率を上げると、優秀な企業が海外へ出て行ってしまうから消費税増税しろ」
と真顔で語っているスゴイ馬鹿がいる。
こんな馬鹿を、いったい誰が選出したんだ?選挙区のマヌケども、責任取れ!
(デフレ状況下で、消費税増税すれば、ほとんどの企業が、増税分を価格転嫁できないため、
仕入れ価格を削らざるを得なくなり、デフレの深刻さは、連鎖的に拡大してゆくことになる。これは常識だ。)
公務員の給料を削減するより消費税増税したほうが数万倍デフレが加速することは、今では小5でもわかる。
所得税率を上げるより消費税増税したほうが、企業利益を直接激減させることは、今では小6でもわかる。
(法人企業の利益に課せられるのは法人税と消費税。これも常識だ。)
わがまま自民は小学生以下の低脳集団だった。
そういえば、
わがまま自民には、カッパ頭でポンチ顔の「山本チビ太」という低脳小学生が紛れ込んでいたような?

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
23名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 16:48:03.23 ID:6vge5f4D
国民の総意(笑)
24名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 14:51:45.77 ID:tvVu6TbZ
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却をーーー」

経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」

ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」
25名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 15:16:54.98 ID:i4yNBhkd
公務員のせいで国は壊滅的
26名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 15:17:09.47 ID:tvVu6TbZ
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」
自民党小野寺五典「例えばその尖閣の事案とか、韓国北朝鮮のヨンピョンドの砲撃事案とか、
緊急の時に官邸にほとんど人が詰めてなかったと・・・いうことが後々わかったんですが
本当はこういうとこにいる人がそこに真っ先に詰める。そういう役割なんでしょ?」
じじい「そういう人が入るところならまだ了解できると思うがねー」
27名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 17:40:18.92 ID:cirDOa/o
自治体職員が削減されてるから、復興に支障きたしてるぞ
一部クレーマーの対応も大変そう。
28名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 18:21:35.66 ID:uWcgeTr2
 「天下り制度がないと、役人はいつまでも辞めないから役所の人件費はかさむ。
だから、税金で賄(まかな)っている人件費をなるべく少なくしようと早期退職が考えられ、民間の費用でそれを肩代わりするということがなされてきた」
仮に奇特な民間企業が、役所の人件費を肩代わりするというのならまだしも、彼らの天下り先は、いわゆる民間とは違っている。
 役所にぶら下がり、掛金に巣食うことでしか存在できない、"寄生虫"のような団体だからだ。
そんな彼らが、「役所で局長をしていた時より、年収で1割ダウンした」(佐野利明・元社会・援護局長)といった意識で天下り先を渡り歩くのだから、たまったものではない。
 最近は、霞ヶ関でも天下りは、年金が満額支給される65歳までという官庁が増えている。
にもかかわらず天下り年金官僚たちが、70歳を超えてもまだ、現役時代より「1割ダウンした」程度の高給を食(は)めるのは、年金掛金を勝手に持ち出しているからだ。
まったく、年金官僚たちの貪欲さには度しがたいものがある。

年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1306892533/
29名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 21:25:51.39 ID:4SNC+u++
西岡武夫を国会から、退場させよ!!!


 国家公務員給与削減法案、審議認めず…西岡参院議長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110606-OYT1T01156.htm?from=navr

30名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 01:37:18.85 ID:exIMwCM0
小猿ーー
31 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 10:44:49.47 ID:w7eoUffC
>29

酷い話だ…。どうにかできないの?
32名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 12:04:19.81 ID:aegMm/IW
生活保護30%カット家賃の高い首都圏に住ませないは国民の総意
33msr:2011/06/18(土) 20:49:13.10 ID:KX2uVL40
官僚は、どこを向いて仕事をしているのか?

ウィキリークスの暴露した外交公電によれば…

世論に押されて、クラスター禁止条約に積極的に見えた日本だが、当の外務官僚は、米国に対して消極的な考えを繰り返し伝え、日本に対する世論工作まで米国に依頼していた。
先に、普天間移設問題でも、米国に「簡単には日本に譲歩するな」とアドバイスするなど、どこの国の役人か分からないような節操のなさだ。

尖閣漁船衝突問題でも中国に対する卑屈な態度が目立ったが、限りなく大国に卑屈な連中だ。

校庭の放射能汚染基準、20msという噴飯ものの基準も、文科省が自分たちが面倒な仕事をしたくないためのトンデモ設定だった。
限りなく自己愛的な連中だ。

いずれにしても、彼らにとって国民は眼中にない。
その国民がかれらの報酬を支えているのだ…もっと怒って良いと思うが…
34kfl:2011/06/18(土) 21:30:16.79 ID:orbhgRpu
>日本に対する世論工作まで米国に依頼していた

普天間の件は把握してたけど、そういう話も出てたんですか…。
本当に酷い話です…。
この国はこのままじゃいけないはずです。
どうすれば変われるんでしょうか…。
35msr:2011/06/18(土) 21:55:30.38 ID:KX2uVL40
>>34
ウィキリークスは、朝日新聞(6/16の3面)に公電を送っています。

現状の実態は、どーしよーもなく官僚の政治支配ですが、たてまえ上、理論上は立法府優位です。

ポピュリズムという批判を恐れずに国民世論を大事にしてくれる政治家の登場に期待するしかないでしょう。

菅さんに期待したのですが、財務官僚に利用されつくし、今は東電に資金や労組票で飼いならされた政治家に「おろされよう」としています。

今からでも、財務官僚による洗脳から抜け出してほしいと思ってますが…
36kfl:2011/06/18(土) 22:15:38.63 ID:orbhgRpu
>財務官僚による洗脳から抜け出してほしい

それは本当に思います。

>国民世論を大事にしてくれる政治家の登場に期待するしかないでしょう

それではもどかしいです。自分は穏やかな人間ではありませんので、
「せめて日本中の自殺者がTV局で自殺してくれたらいいのに」
ってくらい思います。
37名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 22:28:00.93 ID:Oz3sjrdL
役所に行くと公務員って本当に働いてないのな〜
仕事中に出来るのに、わざとやらないで残業代稼ぎする始末
やはり公務員もリストラした方が良いと思うよ
特に40〜50代のメタボ親父達
半分でも多いくらいだわ!
38msr:2011/06/19(日) 20:37:15.17 ID:mERfQ8VI
公務員には、ネームプレートに「ボーナス、諸手当を含む前年の年間報酬」を表示して、

ドードーと市民に対応してもらったらどーだろう?
39名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 12:15:36.04 ID:/PmjSqPE

復興債は復興庁の役人の飲み食い代になる。

復興庁の役人の業務は、公務員が大好きな2重行政。
だから、他力本願で、のらりくらりやってることができる。

復興基本法は、公務員の増殖のため。そしてこれは、官僚の意図。

またしてもペテンによって、大好物の「ムダ」をエサにしている公務員が繁殖する。


40名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 12:19:20.21 ID:arpVzJU8
「増税」のための社会的環境の前提必要条件について現在の政治家たちは現状認識がまるでない。
おそらく「認識」しているが「ずる賢く」「知らんふり」「ご都合主義」で「厚顔無恥」なのだろうと推測する。
「人の褌(ふんどし)」で相撲を取ることしか考えていない。「能無し」「馬鹿」「恥知らず」[タカリ屋」
だけの「政治屋チンピラ集団」としか言いようがない。

財政危機、国家滅亡の危機、1000兆円もの赤字国家で大至急実施すべき
第一は「議員報酬」関連全般の大削減である。国会議員一人当たり約1億円の歳費総額を1/4にすること。
75%削減である。議員年金、交通機関パス、その他全ての議員特権を廃止すること。
「特権」に胡坐をかき、「特権」を悪用することにうつつを抜かしている現状、
「本当の政治とは何か?」「どうしなければならないか?」を身をもって再認識させ、
私利私欲、政官財癒着、拝金主義、事大主義、日和見主義、タカリ、恐喝、恫喝の「似非政治活動」を
終焉させなければいけない。「志の高い者」だけが生き残れるようにしなければならない。

第二は「規制撤廃」である。「自由競争原理」を基軸にした「新しいサ−ビス展開の可能な社会再構築」である。

第三は「公務員改革」である。現行の1/5〜1/10へ大削減、役所の廃止である。必要最低限にすべきである。
民間で90%位は現状よりもコスト、品質共に上回る事は間違いない。
すべての「天下り」は全廃。

「増税」の前にこの当たり前の事が何故できないのか?政府、政党、議員はここまで腐って居るのか?
「まずは隗より始めよ!」「平成25年10%消費税増税案」ふざけるな!
今、政府、国会がやっている事は「泥棒の防犯会議」である。
「税金泥棒=議員」が税金を食いつぶしながら防犯会議と称してさらなる税金をかすめ取る作戦会議である。
小学生でもわかるばかばかしい大根役者の下手な演技。
「人に厳しく、自分に甘い」「能無し、程度の悪い政治屋集団」いい加減にしなさい。
あなた方は明らかに「税金泥棒」「税金に群がる乞食」「たかりや」「チンピラ」である。
41名無しさん@3周年:2011/06/27(月) 16:57:01.94 ID:CW+D4S4P

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


  開けてビックリ玉虫色の玉手箱 (玉虫色の提言)


   「臨時増税」の中身は「恒久増税」だった。

   「社会保障のための増税」の中身は「天下りと公務員のための増税」だった。

   「復興庁」の中身は「縦割り二重行政によるムダの塊」だった。

   「原発再開の安全性」は、やはり「迷信」だった。


 「復興」と「社会保障」は、公務員が増殖するためのエサにすぎない。

 復興を、わざと遅らせて、増税ニーズを引き出そうという魂胆も見え隠れする。

 増税等によって経済を破壊してまでも、公務員の増殖を謀ろうとするのは如何なものか?


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


42名無しさん@3周年:2011/06/27(月) 16:58:13.45 ID:WDpoFFp9
生活保護受給世帯[ 2008年第一位 大阪府 ]
都道府県名  総数 世帯数100あたり 偏差値
1 大阪府 166,413世帯 4.35世帯 77.91
2 高知県 13,016世帯 3.75世帯 71.07
3 北海道 96,932世帯 3.70世帯 70.53
4 青森県 18,989世帯 3.36世帯 66.64
5 福岡県 68,889世帯 3.23世帯 65.24
6 京都府 34,661世帯 3.16世帯 64.41
7 沖縄県 16,644世帯 3.07世帯 63.42
8 徳島県 8,971世帯 2.83世帯 60.70
9 長崎県 17,037世帯 2.81世帯 60.41
10 東京都 158,077世帯 2.57世帯 57.66

466 名前:名無しさん@3周年 :2011/06/12(日) 19:30:11.61 ID:y8Pqaohy
ネットで調べたが、子供二人いると現金支給だけでも相当な額だな。
その他、なんせ免除と無料。
サラリーマンの年収に換算したら500万円以上らしい。

467 名前:名無しさん@3周年 :2011/06/12(日) 23:12:50.10 ID:USTxna+F
生活保護200万人にかかる年間推定額は5兆円以上、
日本の労働人口を5000万人と仮定すると、
生活保護者のために年間10万円以上むしり取られてる計算になります。

913 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 21:12:38.44
▼人口10万人あたり在日韓国・朝鮮人ランキング
1 大阪府 1,530.54人
2 京都府 1,290.85人
3 兵庫県 0,978.73人
http://todo-ran.com/t/kiji/11618
43名無しさん@3周年:2011/06/27(月) 17:02:29.39 ID:HZjsAk88
東電だけじゃないよ悪党は! テレビ会社に新聞社、電通など通信広告会社
官僚以下公務員。当然天下りは不労所得。無駄飯食いの国会議員に地方議員
とにかく日本は国民がおとなしいのと、不公正な既得権でうまくやってきた国
何もできないひ弱な国民によってこの腐敗制度は維持されるんです・・・
これからもね・・・・

44名無しさん@3周年:2011/06/27(月) 17:24:31.26 ID:HW+2Ge86
どうでもいい
45名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 11:47:00.92 ID:A+88xBze

●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★

         「みんなの党」の渡辺さん、

              そろそろ、お願いします。

                     国を変えてください

●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★

46名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 13:20:32.40 ID:vK4GlPvd

●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★

  ミンスは、
  なぜ「安易な増税」に走りたがるのか?

  増税前に、やるべきことがあるだろう!

  なぜ、民間の2倍以上もの安定収入を得ている公務員給与をなぜ削らないのか
  なぜ、バラマキ4kを廃止しないのか
  なぜ、埋蔵金を発掘しないのか

  たとえ、消費税増税で、財務オナニスト役人を一時的に満足させても、
  経済はデフレ加速し、失業と自殺が増えて、また財政は破綻に向かうのだ。
  消費税を増税すればするほど、税収が減っていくカラクリがわからないほど
  ミンスは低脳な集団なのか?

●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★

47名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 14:12:37.64 ID:cHkTNlyJ
国を危うくしてるのは公務員というか政治家だろ。
48名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 16:01:58.42 ID:kBJiU8ZM
公務員と政治家はグル
49名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 16:03:12.48 ID:4slQ4szU
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿在日コリアン64万人中46万人が無職といわれているのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中の一部が日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を、平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |
在日韓国・朝鮮人ランキング[ 2008年第一位 大阪府 ]
順位 都道府県名 在住者数 人口十万人あたり  偏差値
1 大阪府 133,396人  1,538.54人 90.01
2 京都府 33,027人  1,290.85人 82.05
3 兵庫県 54,635人  978.73人 72.02
4 東京都 114,961人  922.48人 70.21
5 愛知県 41,598人  578.90人 59.16
6 山口県 8,081人   546.07人 58.11
7 滋賀県 6,102人   442.85人 54.79
8 福井県 3,554人   435.89人 54.57
9 神奈川県34,838人 395.96人 53.28
10 福岡県 19,478人  387.17人 53.00
50名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 22:29:09.78 ID:bGbuY+30
公務員は、ボーナスたったの2.2%減でごまかし、

消費税は、大幅増税???

正気かよ???
51名無しさん@引く手あまた:2011/06/30(木) 23:05:30.05 ID:53crRztR
もう行くところまで行くしかないだろ
そうしないと解らないみたいだ
どうせ金の価値なんか無くなってしまうんだから今のうちに握らせておけば良い
52名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 23:27:35.15 ID:rTOsoiXY
俺は公務員ではないが下っ端の公務員の給料は
減らすべきではないよ、役立たずの役職者は3分の1以下で
いいと思うが?
53名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 01:24:56.77 ID:azdgz2b3
「公務員はこんなに苦しんでます」
という悲鳴を多くの人間に聞いてもらって世間を欺くためにも
若い連中にはできるだけ痛い目を見てもらった方がいい
下積み世代なんだから広告塔になってもらわないとな
それが結局は職員全体の利益を守ることとなる
54名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 11:15:14.49 ID:Zydtt4jH
>>52

ばかたれ!!

上も下も納税者から見たら、関係ねぇよ!!


先人がおかした愚行は、後を引き継いだ人間が償うのは当たり前の事だ。

それが、一人前の組織人ってものじゃないのか??


上がやったことは、私とは関係ありません。

こんな人間がいては、組織は腐る。当然下っ端の人の給与もカットすべき。
55 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2011/07/01(金) 11:21:07.09 ID:IKQkmv41
税収下がっているのにボーナスだとか高い給料とかありえん
民間の平均以下の給料体系にするべきだ
納税側が四苦八苦してんのに公務員は・・
民間より待遇のいいのは許せん
56名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 11:21:18.55 ID:Kw/RbYnG
>>54
いや、>>52は正論。腐ってるのは上。これが常識
57名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 11:22:44.18 ID:Kw/RbYnG
     / ______________\へ
   / /        \.\
  / /          .\.\
 . |ノノ              | /
  ヽノ.   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_.,,,,,,,,,,//  人件費と部品代は極限まで削って手を抜いても、
 /^ヽ 一√ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄.ヽ.!  誇大広告なCM代は削るな!
 |∂/  |. -=・=-.| |. -=・=- |i
 ヽ/.   ヽ______丿 .ヽ ______. ノi  これが、馬鹿な消費者相手の商売の鉄則
  /     . )(   )(   .ヽ  ∬ 被災地に垂れ流して派遣斬り万歳やで
  |.       . ^ ||^      | __,ー、勝者 税金を食っているもの
  |         ) 3    | |   |ニ、i敗者 税金を取り立てられているもの
   \             ノ ヽ_ノー_ノ\納税側が四苦八苦してんのに公務員は・・
    ヽ.   _-----_ ノヽ _  ̄ .`-' _ノ )民間より待遇のいいのは許せんわ! しねや公務員
                         ______
              _____/諭//吉./|
           /諭//吉:|≡≡|__|≡≡|彡|_____
     ___|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/諭//吉./|
   / 諭//|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|    _____
   |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|  ./世//襲./|
   |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|  |≡≡|__|≡≡|/
58名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 12:56:19.35 ID:swxQxOJX
上の人間が>>52の内容を許すわけがない。
59名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 13:08:50.34 ID:GI/TaRP3
公務員は最低賃金で働け。嫌なら民間にいきなさい。
60名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 21:34:51.13 ID:WoWveMli
1000兆もの借金は 公務員が責任を取るべきです
なぜなら 公務員がなにやらかしても失敗続きで
それだけ無能だからです

自分の尻は自分でふけ
61名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 00:11:31.53 ID:oGz1nxB0
赤字なのに満額賞与が出る不思議
これが 公務員の常識 世間の非常識
62名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 08:29:35.76 ID:/SJ1lfMX
ドロボー公務員などで有名な
ファンタジー作家がこのスレの主。

自分の会社に不満で、会社の前で中傷ビラをまいてクヒ
その後ホージン、自民党、民主党を相手に、すり寄るも思うようにならないと逆ギレして叩く、を繰り返す。
みんなの党から出馬するも、落選後にみんなの党の中傷本を出して叩く。

裏街道一直線だな。
63名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 09:24:43.01 ID:xwhTLNaG
まぁそんなヤツもいるよね
しかし公務員は賞与貰いすぎだな
全額返還して被災地支援が相当
64名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 11:10:37.45 ID:jSgMU5zY
59>
賃金は労働の対価。最低の仕事に対する対価として最低
賃金は設定。

公務員の仕事が最低の仕事というのは証明されてない
から「最低賃金で働け!」と迄は言わない。まあ、公務員の
給与が民間をベースにしているのなら、人の権利が他人の
1/2というのは認められない。まあ、最低賃金の2倍
から始まり、平均で3倍くらいでよいと思う。

750*2=1500 1500*160=240000/月

750*3=2250 2250*160=360000/月

ただし、賞与はなしだ。ゆえに年収は
 初任給=288万
 平均=432万

まあ、官舎等は少々広めの程度のよいものを、市価の1/2
くらいで準備してやっても良いかと思う。それくらいだ。

65名無しさん@3周年:2011/07/06(水) 18:22:12.53 ID:ePRjB8xL
>>64
いいね
現行法廃棄してこの法案を成立させよう
66名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 12:03:57.78 ID:h+M831dz
>>52

上の人間が悪いなんて、責任転嫁している下っ端公務員に同情の余地など無い!!

そんなに上が悪いのなら、運動でも起こして上に取り立てに行けば良いだろ?


納税者から見たら、公務員は公務員。

上が起こした愚行は、下が償うのが当たり前の事。これが民間では常識だ!
67名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 12:06:30.42 ID:Lg/HnW6P
また賤しい関西人詐欺師か
68名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 12:16:39.84 ID:h+M831dz
下っ端はかわいそうだなんて考え方が、どれだけ公務員を甘やかしているか??

みんなはよく考えるべきだと思うな。


年金だってそうだよ。

後に生まれて来た世代は、たくさん払って受け取る額は少ない。

医療保険だって何だってそう。


後に世代が損をする。これは、だれもが受け入れていることであって、

同情の余地なんか、全く無いぜ!!!
69名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 10:08:53.25 ID:n9K2KdDF
共済年金も廃止
70名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 10:37:08.87 ID:5r+Rp8wx
当然だよな
税金食い潰して借金までこしらえたんだし
増税より先に賞与手当年金全部カットだな
民間ならこれが常識
恨み節は先輩公務員に言うんだな
71名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 15:46:46.78 ID:2K1ux0vk

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
72名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 05:07:20.00 ID:wx1LkgD7
公務員の退職金は早急に廃止して東日本復興に役立てるべき
73名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 09:56:46.19 ID:wTqw/tDf
さっさとやれや、天下りの根絶!
74名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 20:18:53.96 ID:VdTXcHm0
そうじゃなきゃ民主党が
政権取った意味ないよな

しかし菅直人は
ミイラ取りがミイラになっちまったから、
天下り根絶はすっかり骨抜き

捏造検察のエース前田受刑者が塀の中だし
明らかな国策捜査の剛腕小沢に
官僚利権システムを壊してもらうか
75名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 23:50:01.62 ID:DBOpHZPQ
age
76名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 11:34:41.78 ID:oRxAVRsE
国家賠償の原資は、公務員の給与・資産と年金からにしないとダメ!
77名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 11:38:19.55 ID:xi0J6rNY
834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 07:37:22.15 ID:LCdYs+uq0
豊島区は小学校・幼稚園・保育所をすべて測定するのに
隣の文京区は、東大で測定してるから、それに一任だって
こないだ区役所に電話した
でも都が100箇所測定することを決めたから、うちもやりますよって
いうことだったけど、詳しく聞いたら、区内の測定箇所1箇所だけだって
ナメてんのか

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 08:06:53.37 ID:h51INN92O
文京区?引越しなよ、知り合いはとっくに都内のましな場所に引越したよ

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 08:07:09.43 ID:z+6qSnti0
>>834
文京区役所の連中ってかなりクセのあるキモイの多いよ。
例えば税務課にいる団塊世代の飯塚和行とかいう朝鮮系(名前の“和”がヒント)のやつ。
向こう側の不適切なやり方が問題だったにもかかわらず、平成17年度の区民税払ってないってんで
「おめえは区民でも何でもねえ!!」とか暴言はきやがったもんな。しかも連中独特の朝鮮訛りでさ。
もうこっちはあいた口がふさがらなかったよ。
それで頭来て、「それでも税金いただいている身分かよ、公僕としての自覚あるのかよ」、って問いただしたら、
ふてくされた態度で、しばらく間をおいてから「ああ、あるよありますよぉ」、だぜ。
もう普通じゃないよ。
マジで乗り込んで凹ってやろうかと思ったぐらいだもんな。
大体夜間人口20万しかいないエリアであんな大そうな区役所ビル持ってるぐらいだし。
なかの連中は何か自分たちの存在を勘違いしてるというか、曲解しているとしか思えんわ。
ちなみにその税務課の連中ってほとんど仕事してねえよマジでw
20人ぐらいの男女の職員が机に並べられたノートPCをただポカンと眺めているだけで何にもしてねえのw
20分近くもだよ。何なんだこいつらとかマジで思ったもんな。
こんな連中に手取りだけで平均年収800万だぜ。俺らが納めた税金のほとんど(3/4)がこんな発達障害のゴミどもの
人件費に消えてんだからな。はっきり言ってドブに捨ててるようなもんだわ。
78名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 11:39:50.11 ID:xi0J6rNY
837:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/14(火) 08:15:47.26 ID:j1rpM8vzOdownup
>>836 
あのシビックセンターにいる都税事務所の連中もなにもやってない


844:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 08:49:11.89 ID:z+6qSnti0downup
>>837
それ大げさでもなんでもないよな。ホント何もしてねえんだよ連中。
この20年弱でなんでこうも特権階級化したのかその理由がさっぱりわからん。
そもそも大学生や高校生とかが時給800円とか900円でやるような単純作業をさ、
年収800万とかでやらせてんだぜ。
しかも、俺自身が15年ぐらい前まで国家公務員をやってたからわかるんだけどさ、
公務員の人件費以外の手当てっつうのがものすごいんだよ。それを含めたら現在の全体の支給額は
平均でおそらく1000万は軽くこえているはず。
勿論その当時(20年ぐらい前)は公務員の人件費自体が安かったからそれで丁度よかったんだが。
ただ一ついえることは人事院のやってきたことは、はっきり言ってもう国家レベルの犯罪、つまり税金泥棒以外のないものでもないと思う。

79名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 11:40:08.77 ID:xi0J6rNY
だいたいなんで一部上場のトップレベル企業であるNTTコミュニケーションとかIBMばりの人件費を
あんな発達障害の人間のクズに税金使って養わなきゃならないわけ?
NTTコミュニケーションやグーグルのような社員は一人一人が優秀で年収は800万とかでも驚かないよ。
けど何でシャバで使えない池沼レベルのゴミ人間の公務員がそんな連中と同じ人件費なんだよって感じだよ。
この国の政治はイギリスのような議会民主政をフィーチャリング(特徴付ける)してんだろ。
じゃあそのイギリスの公務員の人件費はいくらだと思う?日本の糞公務員の半額以下だぞ。
とどのつまり向こうはシャバで使えないゴミ人間の職のセーフティーネットとして機能しているわけ。公務員という職業はw
今の国の一般会計の収入が40兆ぐらいだろ?それでこいつらゴミどもの人件費だけで毎年30兆円弱も使われている。
これを半額に減らせば約15兆も削減できて、消費税増税なんてしなくていいどころが、
いま議論になっている被災地の支援なんていくらでも出来るわけよ。
この馬鹿どもの存在がいかに日本経済の足かせになっているかというその証左だ。
もちろんそのほかにも問題(団塊ジジイババアの医療費とか)はあるが。

ちなみにこの国には“みなし公務員”という連中(例えば統計局とか)がいて、
そいつらは費用対効果もろくにない公務員以下の連中がいるからな。
そいつらの人件費は一般公務員の人件費のうちには入らなくて、その年間の金額は30兆という話がある。
それらは勿論国の借金、赤字国債でまかなわれている。
つまり次の世代の子供たちにその負担を強いているわけ。
自分たちにも子供や孫がいるにもかかわらずだ。これが今の公務員の実態だよ。
80名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 11:56:51.44 ID:kOjHAXd3
 改革が進まないのは自民党が足を引っ張っている部分もあります。

 公務員 給与削減 MSNニュースで検索してください。
 自民党が国家公務員給与削減法案に反対しています。
81名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 14:22:54.07 ID:Ghx9LUnv
公務員のみなさん夏のボーナス出ました?

82名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 18:13:15.22 ID:oRxAVRsE
ツラの皮の厚さ、恥知らずの程度は中国人並みの公務員
83名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 18:21:05.79 ID:0NiSV1pf
>>81
東電も出たのかな?
84名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 18:50:02.23 ID:5XEVZWUJ
日本書紀 天智天皇二年(六六三)八月己酉
天智天皇二年(六六三)九月丁巳

・・・・書いてみただけ
85名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 22:36:16.44 ID:EqAyqF0A
>>80
やはり自民党か。。。

900兆の借金といい、国が滅びるまで、税金を搾り取ろうってか?
86名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 12:19:08.16 ID:67k7UlJe
まだ懲りずにこんな糞スレ立ててんの?
いい加減妄想上の敵と戦うのやめて働けよ
87名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 15:23:24.49 ID:drIXSCsi
ん?公務員の給与賞与手当一切ゼロは
国民の総意だが何か?
88名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 12:41:59.02 ID:NhUiRbvJ
>>87
それはお前の思い込みだが何か?
もしかしてお前のいう国民は他国民のことかな?
半島の方ですか?同胞と一緒にお帰りください
89名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:07:20.31 ID:QRjl9yKn
>>88
日本国民の総意が理解出来ないとは
どちらの国の公務員の方ですか?
国民のニーズに応えられない公務員は
害悪でしかありませんから
日本国から即刻退去願います。
90名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 19:01:37.83 ID:2IFx/duV
国家公務員に夏のボーナス支給 平均56万4800円(平均35.6歳) [06/30]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1309401106/
91名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 23:19:57.65 ID:R2qEpk1a
>>89
自分の意見が国民の総意だとか言っちゃう引き籠もりは
早く社会に出て働きなさい
その方がよっぽど国の為です
それでも総意だと言い張るなら証拠を見せなさい
92名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 10:17:24.01 ID:fH5VRAVY
無能公務員を排除すれば、もっと有効に血税を使える。
93名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 10:24:11.64 ID:EZEul1rA
まあ 増税しても国民も何も行動しないだろう
節電も強力てきな
平和ボケしたゆるい国民政国民すら、諦めてる
この国に未来は無いんだよ
94名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 12:19:14.26 ID:eesuxm5T
メンヘラ生活保護の障害者加算を排除すれば、もっと有効に血税を使える。
95坊ちゃん、たぬき嫌い:2011/07/27(水) 12:33:37.69 ID:DQQbIbOs
狡悪→J党議員+暴力団+業者の結託!?

・関空の1期工事代金の2〜3割→暴力団に!?
 (日本弁護士連合会の公共事業プロジェクト、関西の中堅ゼネコンの幹部、警察の暴力団の担当刑事が証言。)

・港湾事業、箱物事業、河川改修、空港、鉄道、一般道路、高速道路、ダム、農業土木の工事代金などの一部 → 暴力団に!?

・広域暴力団のフロント企業(会社の形を取っている暴力団)に対し、政府系銀行が、資金融資し返済されなかったもの → 不良債権

 暴力団の立てた実態の無い架空のビジネスに→政治家が仲介→その政治家と暴力団の圧力により→政府系金融機関が資金を融資

 最初から返済する気の無い借入れ金、暴力団と政治家が、政府系金融機関の官僚の弱味に突け込んで、金を巻き上げた。

 これが、不良債権の実態に近い!

 脅し取られた日本国民の貯金は、某党政治家の資金と、暴力団の活動資金となって消えた。

 この不良債権に対し、国民の税金を投入し、返済した。

 郵便局の資金は、長らく財政投融資という名前で、政府の公共事業に投資されて来た。

 公共事業の行われる地域では、政治家から事前に事業計画を知らされた暴力団が土地を安価に買収し、

 高値で政府に対し売り付け、公共事業を担う土木業者も地元の暴力団であり、その上層部が広域暴力団という構図。


・「権力、金力、暴力の癒着一体化が現実にある。」
 産業廃棄物処理問題で、産業廃棄物業者関与疑惑が濃厚の
 殺人未遂の被害者→前岐阜県御岳町町長 、柳川氏(元NHK解説委員)

・自民党・O千葉市会議長・・暴力団と組み、恐喝、親族企業への利益誘導など疑惑
96名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 12:39:38.52 ID:eCGsVLkV
>>91吉田茂さんへ?
97名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 13:14:34.73 ID:LpUS8gsz

  何だかんだ言っても、ミンス自民は、消費税増税公務員擁護派。
  消費税は、竹下自民が、金持ちを優遇し、貧乏人をつぶすために作ったもの。
  ミンス自民が、「消費税を社会保障の目的税にする」というのは、明らかにペテン。

  みんなの党は、アメリカのように消費税を地方税にする案。
  (田舎など地方によっては、0%にもできる。)
  よって、国税としての消費税は廃止になる。

  支持すべきは、みんなの党。

98名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 23:44:24.01 ID:fH5VRAVY
子供手当、公務員に支給なしで!
99名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 23:46:41.15 ID:f2PgLJFy
公務員の手当ての中にはすでに子供手当てが含まれているという
事実・・・
100名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 05:59:58.91 ID:fqEP6odB
>>99 何だよ2重取りじゃねーか
101名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 11:35:47.08 ID:vfnlWYUl
震災に乗じて増税とか...
公務員の年収最高上限300万で良いだろ!
102名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 14:38:20.18 ID:4rJ5Dae2


もうすぐ国民金融資産約1400兆円「ローン債務除く正味資産1100兆円」を超える60年返済の借金の国債等1000兆円を
国内資金で買い支え「60年返済の借金の新規国債・借換債等の購入」が出来なくなれば

日本歴史上最低国債長期金利平均1%台の利子払いだけの税金支出年間約10兆円が
世界基準の国債格付け同等評価の中国国債長期金利平均約4%台にまで駆け上がり

国債の利子払いだけで国家税収「2009年の国家税収約37兆円」のすべてが消えてなくなる日は近いが
いつまでも毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流し続けて

民間平均給与「平均年収405万円」をはるかに凌ぐ世界一高い公務員給与「平均年収700万円以上」や
公務員退職金平均約3千万円や国民年金最高月額6万6千円の数倍ある公務員共済年金を支払い続けていて財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか



因みに、過去に垂れ流された60年返済の借金の国債等1000兆円を主に返済しなけばならなくのは
将来人口激減確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である現実は隠しようがない現実である
103名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 08:48:21.30 ID:lTyKhBzM
どうなるかって

食うに困る餓死寸前乞食生活が強いられる可能性が非常に高い日本国民
104名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 09:04:29.92 ID:MBXcW4cp
民間のくせに高収入得られないやつがアホってことでいいじゃんw
公務員は東京大学出て国家公務員1種に合格した官僚様が
既得権益をしっかり守ってるんだし安泰なのはあたりまえ。
政治家みたいな素人じゃプロの官僚様には勝てないから。
一般人よりはるかに努力もして頭もいいんだし待遇いいのはあたりまえじゃん。
それ批判するのはただの妬みでしょw
105名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 09:17:03.53 ID:C3Znaqsr
>>104

誰も頼んでないよ

東大でて起業でもしてがんがんかせいでがんがん納税して
がんがん使ってくれるんなら すばらしいことだけどな
106名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 09:41:24.56 ID:aMVkovW7
前例しかなぞれない無能=官僚
不景気の原因=官僚
107名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 10:18:51.05 ID:VRK8AzIm
>>104 その既得権益しかない官僚様が
権益を守る為だけに1000兆円も
借金こしらえてるから叩かれてるんだけど
108名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 10:26:39.15 ID:MBXcW4cp
社会から選ばれた公務員のために、劣等生の民間人が
借金負担するのはあたりまえ。自分たちがそれだけ
公務員より劣ってるんだし、優れた者を生かすために
痛みに耐えろ。
109名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 10:48:09.14 ID:aMVkovW7
行政はミスだらけ、一般企業なら既に責任問題で解体されている
無能の集まり公務員
110名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 10:53:16.50 ID:74/haGvn
いつまでたっても実行しない公務員の給料削減。
民主党に怒りの声を届けて実行させましょう。

https://form.dpj.or.jp/contact/
111名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 11:00:22.95 ID:MBXcW4cp
公務員の給料など民主党ごときが下げれるわけないじゃんw
民主党の支持母体が連合だし、かつ官僚に政権取って2年足らずの
素人政治家集団が勝てるわけないw
官僚にサボタージュされたら政治家なんて仕事できないし。
112名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 11:53:46.85 ID:E7UfwLKF
優秀な官僚を遊ばせておくのはもったいない。
よし!特に優秀なやつを何人か抜擢して起業させろ!

優秀だから起業1年で年収1億円くらい余裕だろw
なんたって優秀だからな

官僚が減ることで財政の負担も減るし
起業によって得られた利益から納税してもらえる
まさに一石二鳥!ww
113名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 14:07:24.10 ID:OKyyX6cN
公務員の給与をそのままにしてインフレを起こせばいい
年7%のインフレ率なら10年で半額になる
114インド大金持息子の弟:2011/07/29(金) 14:10:05.21 ID:CLLsJxWl
>>112
ふ〜む。
良い考えだ。
115名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 14:35:13.48 ID:1vA8GKOb
精神病の障害者加算カットは公務員以上に総意!
116名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 15:36:12.43 ID:qEz4XQaP
公務員の給与を減らせと言ってる底辺共に公務員の仕事は絶対無理
一週間ともたずに逃げ出すだろうね
まず自分がどんだけ社会のお荷物か自覚してから物を言えよ
117名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 18:48:47.83 ID:VRK8AzIm
>>108
業務中に2chやってる様な
職業倫理のカケラも無い
給料泥棒の官僚には
給与賞与手当一切カットで
残飯支給だけでいいよね
118名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 20:14:12.59 ID:eQCgTdXs
職員以前に、カネばかり出て行く事業を廃止する(ための法律・条例を作成する)のが先だな。
そうすれば、余剰人員はクビにできるか、徴税あたりに配置換えできる。

いずれにしても、増税(=納税者にとって痛いよね)無く財政赤字を改善できるわけだ。

ゆえに、今度の選挙は、「カネばかり出て行く事業は廃止すべし」と主張する立候補者に一票入れましょう。
119名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 20:38:01.85 ID:DjBokc+I
>>118
職員の新規採用を抑えられるメリットもあるね。あと、滞納を
従来よりも削減できて納税者の間の不平等感を解消できるね。
滞納者と違って、きちんと納付している納税者からの信頼を
勝ち取れるのが大きいね。
120名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 21:08:36.91 ID:aMVkovW7
一般企業ならミスだらけの職員はとっくにクビ
簡単な前例をなぞる仕事、仕事をしてるふりにバカらしくて辞めるかもな
国民のお荷物は自覚してから言え
121名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 21:10:40.06 ID:Rk2RSlQO
>>116
役人どもが書き込んでるのかww
お前ら、逆に俺がやってる仕事などは全くできないからな。
お前らはバカなんだよ、所詮俺に比べたら、どんでもないばか(大笑い)
122名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 21:33:04.97 ID:eznz+aXP
↑知性の欠片もない発言だな
123名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 23:00:08.60 ID:Rk2RSlQO

知性? 役人のエートスをどう自覚している。
124名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 23:07:16.86 ID:Rk2RSlQO
>>122
早く答えろ、税金泥棒!
125名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 23:22:37.19 ID:Tnn+fvg0
スマートグリッド、メタンハイドレート、オーランチオキトリウム、トリウム原発が正解。良き東電社員頑張れ! 管の1000万戸ソーラーは孫正義のまやかし。孫正義の電力・大阪独断野郎橋下の総理狙いは潰せ。なんでサッカー岡田が出てくるんだよ、バカか
126名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 23:30:06.46 ID:Rk2RSlQO
トリウム原発はウラン35に変換してから使用するからウラン原発
と同じことだ、まかりならぬ。
波力発電をもっと調べろ!
127名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 08:20:10.81 ID:LlQY5qOA
>>120
なんという具体性も根拠もない言いがかりw
いいからお前ら外に出て働けよw
128名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 09:06:56.51 ID:g57hmABz
具体例、薬害、年金問題、保安院のヤラセ

自力で金を稼げない無能が、まともな仕事(結果)を働いて出してみろ
泥棒、寄生虫
129名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 09:29:02.17 ID:4RmrdHPK
↑ホント無職はうるさいね。
なんで生きてんの?日本にとって邪魔なんだけど
130名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 09:37:09.93 ID:N4YNrZ2H
一番腐っているのが国会議員だろ。世間向けに9月まで歳費減額しているが、月100万円の文書通信交通滞在費は誰も何も言わないで全額ポケットに入れやがって。他に立法事務費65万円って何だよ。諸悪の根源は何も仕事しない国会議員。バカ議員は早く逝ってくれ!
131吾輩は猫である:2011/07/30(土) 10:07:03.31 ID:3mzpyrDK
↓これをあらゆる外国語に訳して世界中に発信して下さい、お願いします


諸外国のみなさん、日本では今、某国に対する批判に繋がる意見は
新聞、テレビなど全てのマスコミによって完全に言論統制されています
先進国と言われている日本で、この様な事が許されてもいいのでしょうか?

日本で一人の俳優がTV局による捏造された韓流及びK-POPをTwitterで批判しました
その意見に日本国民の圧倒的大多数が賛同している事に対し、日本のTV局は
賛同者が多いことには触れず、ほぼ全ての局がその俳優の人格攻撃をするという暴挙に出ています
そしてその俳優はTwitterの発信からわずか5日後には所属事務所を解雇されてしまいました

私たち一般大衆の意見は日本国内では全く反映されません、全て封殺されています
どうか諸外国の皆様にお願いします、日本のこの現状に対する意見をお寄せ下さい
常識的な範囲の意見でいいのです、日本に対し沢山の意見を発信して下さい。

132名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 10:29:56.71 ID:N5iULKM3
>>129
取り敢えず気に要らないレスは全て
無職って事にしなきゃならないんだな
脳内変換乙
133名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 10:52:59.33 ID:h+aARm2u
公務員叩いてるやつなど公務員未満なのは間違いないし、
あんなもん土木とかなら倍率2倍でやればだれでも公務員になれるのに、
それすら努力できない奴が何言っても説得力なしw
134名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:15:10.19 ID:g57hmABz
納税者をののしるウジ虫
人の稼ぎを貪り食う寄生虫、こういう中国人並みの恥知らずがいなくなれば
税金はもっと安くて済む 無能公務員は中国人になってしまえ日本から追放だ
135名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:19:34.37 ID:kVnSpPzh
>>133
お前本当にバカだな、公務員のような下らない仕事はしないだけだ。
もっと知的で創造的な仕事をしてるんだよ、ボケ!
公務員=公僕 だぞ 解ってるのか!
136名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:19:46.38 ID:83VcsCpZ
やはり、大阪民国と日本国の考え方の違いは、
あまりプラスになってない気がして仕方ない。

大阪の人が公務員を誹る事その下ないありさま。
まことに息苦しい。
137名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:26:14.99 ID:kVnSpPzh
俺は関東の人間だw
公務員はまず、年収を20%カットしろ。
まだ足りないが、取り敢えずこれをやれ!
138名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:26:25.36 ID:1j3zJfTs
生活保護に無駄金渡す大阪の公機関は国家のマイナス
139名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:28:37.97 ID:4RmrdHPK
>>135
こいつすっげえ頭悪そう。
せいせい非正規のライン工で「創造的」な仕事でもしてな
140名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:32:58.71 ID:83VcsCpZ
全国の財政難の市 ワースト23(平成15年度 経常収支比率100以上)
1 北海道夕張市 109.8 炭鉱閉山による税収減と、閉山対策事業に伴う公債費増大
2 大阪府高石市 109.7 人件費比率が高く、下水道整備費もかさむ
3 福岡県山田市 107.6 炭鉱閉山以来の構造的な財源不足と、生活保護費など増
4 大阪府泉佐野市 106.6 関西空港関連事業による公債費増
5 大阪府守口市 106.1 施設職員数が多く人件費比率が高い。生活保護費なども増
6 奈良県御所市 105.6 景気低迷による税収減。人件費負担が大きい
7 大阪府摂津市 105.4 モノレール関連事業などで公債費増大。下水道整備費も。
8 和歌山県御坊市 104.9 火力発電所などの固定資産税減と、国からの地方交付税減
9 大阪府四條畷市 104.3 企業が少なく、税基盤がぜい弱。施設整備などで公債費増
10 高知県室戸市 103.5 主要産業の遠洋漁業の不振に伴う税収減

トップ23の中に、大阪が11件で半分、さらに兵庫が2件、奈良が2件
殆どが関西圏。それも理由が全て人件費。
141140:2011/07/30(土) 11:34:37.62 ID:83VcsCpZ
11 北海道三笠市 103.1 炭鉱閉山対策事業費による公債費増
12 大阪市 102.5 地価下落による固定資産税減と、生活保護費など急増
13 北海道歌志内市 102.2 炭鉱閉山事業による公債費増
〃 大阪府池田市 〃 税収減。施設職員多く、人件費比率が高い
〃 兵庫県芦屋市 〃 阪神大震災の復興事業費に伴う公債費増
16 鹿児島県阿久根市 101.7 漁業不振による税収減。地方交付税、補助金の減少
17 奈良県大和高田市 101.6 人口減少と高齢化に伴う税収減。ハコモノ建設で公債費増
18 大阪府豊中市 101.3 バブル以後の税収減が激しい。人件費比率も高い
19 神戸市 100.9 阪神大震災の復興事業に伴う公債費などで3兆円超の市債
〃 大阪府泉南市 〃 関西空港関連事業による公債費増。人件費比率も高い
21 大阪府門真市 100.8 施設職員数が多く、人件費比率も高い。生活保護費など増
22 北海道赤平市 100.6 福祉施設直営による人件費負担と、炭鉱閉山対策事業
23 大阪府東大阪市 100.2 税収減が激しいうえ、生活保護費などが大幅増
2005年11月09日掲載 読売新聞
142名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:38:01.15 ID:F+ed4Rxu
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となる。
それこそが工作員の狙いである。反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
143名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:40:03.45 ID:83VcsCpZ
>>142
大阪の意図は「財政難のわてらにあわせて身銭キレや東京が!」です。
144名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:46:00.86 ID:83VcsCpZ
ある種の公務員の仕事のできなさ、遅さ、怠慢と官尊民卑による驕り、
お役所仕事の弊害、官僚主義の横柄の原因は別の所にあるんじゃないかな。
給料じゃなく。

それらの欠点が高給によって生じている、という根拠は、
>>140-141から否定される。これら大阪役人の人件費は他自治体より高いと仮定できる。
大阪の職員が見違える様に優秀で勤勉で市民奉仕向きの謙虚な性格になった、
というなら是非その前例をみせてほしいもの。
145名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:47:18.75 ID:N5iULKM3
>>142 人件費3割強は高杉
なんだ2割まで落とせば国の借金片付いて
スッキリするな よし決定
146名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:10:31.13 ID:kVnSpPzh
>>139
おれは専門書10冊以上執筆して、講演も100回以上やってる
知的エリートだw
147名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:11:52.24 ID:kVnSpPzh
>>139
お前などは、俺に比べたらサルレベルの脳みそだろう
148名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:14:34.39 ID:4RmrdHPK
>>147
お前ほど頭悪いとは、全く思わないわ
149名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:19:34.18 ID:F+ed4Rxu
>>140
国の財政支援はあってしかるべきですが、地方公共団体が他の地方公共団体に「身銭を切れ」
と言うのは筋が違います。因みに東京都に限って言えば地方交付税を受けていませんので
十分「身銭を切っている」と言えるでしょう。

>>145
国の今年度の公債金(=国債)は約44.3兆円
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
日本全公務員の人件費は約27.2兆円
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf の3ページ
日本全公務員の人件費全額カットしても約17.1兆円の赤字です。
君の主張では国の借金解消に何ら寄与しません。公務員の人件費は国の借金とやらとは無関係です。
150名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:24:14.49 ID:kVnSpPzh
>>148
原子核工学解ってる?
相対性理論は?
社会学でエートスの意味は?
刑法で共謀共同正犯の成立根拠を述べよ
Adam Smithの道徳感情論を述べよ
クラウドコンピューティングの分散KVSを説明せよ。


151名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:26:56.87 ID:TKXB5hD8


     ●天下りの罪で罰せられる日本国民●

   「東電賠償法」の中身は、「全国電源天下り保護法」であった。

   「今後、また再び、全国の原発の不備で放射能ぶちまけても、
   すべて、賠償責任を国民に転嫁して税金で支払うことを
   確約する法律」だと、某優秀官僚がTVで発言。


152名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:27:38.80 ID:kVnSpPzh
>>184
特殊相対論はローレンツ変換だが一般相対論の式は?
153名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:30:19.43 ID:kVnSpPzh
原子力発電は高速増殖炉の行き詰まりで破綻しているが
プルサーマルの問題点は?
154名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:31:53.82 ID:kVnSpPzh
>>148
刑法 結果無価値と行為無価値について述べよ。
155名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:35:01.30 ID:kVnSpPzh
>>148
憲法 第15条 
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
156名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:39:38.07 ID:kVnSpPzh
>>148
経済学 合成の誤謬 について説明せよ。
157名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:40:50.68 ID:kVnSpPzh
>>148
民法 債権者代位権 位は知ってるかww
158名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:42:45.66 ID:kVnSpPzh
>>148

マックス・ヴェーバーのエートス論 を説明せよ
159名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:47:36.23 ID:4RmrdHPK
>>150
お前に一人でも友人がいるなら、
今自分がやってることをそのままやってみな。
ただ、ウザがられるだけだから。
そんなことにも気づかないお前は、やっぱり頭悪いわ
160名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 13:27:25.26 ID:N5iULKM3
いい加減スレチなんだが
161名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 13:41:13.58 ID:PveIPCVh
日本の財政赤字をこのまま放置しておいたら、国債の格付けで明らかなように、日本は世界中の笑い物のままです。
世界中から嘲笑されるような財政赤字を増税無くして削減するためには、公的部門が行うべき事業の中でも、カネばかり出て行く事業は是非とも廃止しましょう。
そのためには、必要な法律や条例を国会や地方議会にて可決させましょう。そうすれば公務員の新規採用も抑制できます。
そして、事業の廃止に伴って発生した余剰公務員は徴税にでも配置換えすれば良いんです。滞納を減らせるから一石二鳥です。配置換えが嫌ならクビにしましょう。
消費税値上げの時と同じ過ちを繰り返さないように、カネばかりかかる事業を廃止する形で、増税無き財政改革を是非とも実現させましょう。
162名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 16:57:50.08 ID:LlQY5qOA
>>135
これが公務員叩いてるやつの正体
163名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 18:29:42.42 ID:v8hKZoiY
公務員は公僕
だから身に余る給与賞与手当一切カット
164名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 20:19:01.77 ID:Kac8mdcZ
原発事故までいっといて
保安院や経済産業省の公務員は
給与カットとか無いのでしょうかね。
結局公務員の失敗は国民が尻拭いしなくてはいけないのよねーー
肝炎の救済も一緒だ
こんな大事故起こせば普通民間なら即刻クビですよねーー。
165名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 22:28:48.00 ID:LlQY5qOA
>>163
こいつ公僕の意味分かってんのか?
166名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 22:32:15.97 ID:v8hKZoiY

こうぼく【公僕】
広く公衆に奉仕する者
>>165
で?
167名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 09:49:45.93 ID:8IU1ZSc3
無責任で自覚の無いもの、それが公務員。
168名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 10:02:08.28 ID:29NAUQoy
松下政経塾は悪だな。

大阪のがめつい公務員叩きの因果は、松下共産論に源があるんじゃないのかね。
費用切り詰めがその目的なわけだが、到る処は大阪民国。
彼らの大量な生活保護もおちこぼれ社員なんだから。
利益の為の共同体は「余剰価値」を生まない人間と組織一切を切り捨てたがる。
事実上その松下共産論の実現された社会が大阪の現状だ。
169名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 10:07:16.58 ID:RmKnx22U
増税→福祉全廃→公共事業全廃

公務員「はい、黒字になったのでボーナスいただきますね^^」

あり得ないことではない
170名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 10:07:47.02 ID:B1WT0kL5
日曜討論で復興を建設国債でまかない財源は公務員人件費2割カットで5兆4千億
でみんなの党、たちあがれ、国民新党が賛成意見だった これはマジっぽいな
171名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 11:13:55.75 ID:qmKViwZ+
>>169
最悪なのはそのシナリオが破綻し
国の財政が破綻してもなお
ボーナスを受け取ろうと身構えてる
公務員が大半だという事だよな
こうなると正気の沙汰じゃない
172かも:2011/07/31(日) 11:37:13.47 ID:9LbVLdF2



増税するなら、次の公約を実行しろ


   1、公務員賃金2割削減


   2、天下り禁止


   3、特殊法人廃止


173名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 11:50:52.16 ID:PKbG+We7
米国債のデフォルト問題で大不況がくる、日本国債も無限に発行できなくなる。
震災でただでさえ日本大手企業の決算悪いし中小はめもあてられない状態になる。
財源問題はすぐに日本に襲い掛かる。
174名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 12:41:48.90 ID:dIY19Jmc
>>166
そこまで分かってて>>163の文章を不自然に思わんのならもう何も言わん
175名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 13:49:31.03 ID:AZj0WjEb
まぁ松下生計塾が 右翼を産出してるのは事実だが

大阪は有名企業続出で お上というイメージまるでないから
公務員の給与カットも当然だと思ってるんじゃない?

橋本と生計塾はかんけいないっしょ
176名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 13:53:16.37 ID:AZj0WjEb
関西発の有名企業

ucc サンスター sharp panasonic sanyo 武田製薬*業界一位
朝日新聞*業界2位 大手ゼネコン半分 商社半分
三井住友フィナンシャルグループ 綺羅星のごとくとは言わないが
ほかの地域と比べてお上のイメージなんかただの税金で食ってるやつらくらいのイメージしかないと思われ
177名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 13:55:28.59 ID:AZj0WjEb
ダイエー イオン 任天堂 京セラ 大手サラ金全部とか・・・

島津製作所

とか それにくらべて関東の企業は政府のにおいが強すぎる
もしくはマルチ商法まがい
178名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 14:35:52.83 ID:fQR9MUOC
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員人件費 35兆円 350万人 後世に残るもの:借金とうんこ
179名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 16:25:32.42 ID:Za49f4St
増税なき財政改革と公務員人件費カットを実現するためにも、
社会福祉などのカネのかかる事業を削減しよう。
180名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 17:31:23.96 ID:5rPUgLnf
>>178
>公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ
>公務員人件費 35兆円 350万人 後世に残るもの:借金とうんこ
ソースを示せ。
平成23年度の日本全公務員の人件費は約27.2兆円だが?
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
平成23年度の公共事業関係費は約5兆円だが?
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan013.pdf
何を見て書いている?適当な事を言うな。
181名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 18:21:09.40 ID:fQR9MUOC
情弱の頭の悪さに 陰毛ワロスーーwww
182 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/31(日) 18:43:57.22 ID:r1yZxhLS
【東京/JR山手線】乗客「丸見えだった」…ミニスカートにノーパンで座席に座っていた無職女(25)逮捕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/

183名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 18:48:06.31 ID:tFFMOS3H
生活保護の生活扶助削減から
184名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 18:52:58.57 ID:2gyx2mF8
税金低く納めてれば公務員への支払いも削減せざるを得なくなる
生活に必要な最低限働けば十分
185名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 19:58:05.03 ID:GLnuQBSH
>>184
そもそも公務員なんて
全員生活保護レベルでいいよね
186名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 20:38:44.26 ID:OEbNHMyG
保護受給者なんて餓死刑でいいよね
187名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 21:02:58.50 ID:GLnuQBSH
>>186 じゃお前 餓死だな
188名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 22:38:11.03 ID:OEbNHMyG
>>187
どうしてそう思うの?
189名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 00:52:16.78 ID:bZ5lgPxt
まあ公務員叩きなど底辺層のすることだしなw
190名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 00:57:07.84 ID:w5kBJqj8
勉強しなかった高卒とか
民間に行くのは自業自得
191名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 06:06:58.91 ID:lsKCt/zb
ごみみたいなものばかりつくって1000兆も借金つみかさねといて
たたかれないと思ってるその神経が腐ってる
192名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 06:20:52.05 ID:nV3tmUwT
公務員、官僚批判をこれ以上
大きくしないように

国民にはネット規制、言論統制を布く
児ポ規制はその一端
193名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 08:40:22.11 ID:I+PHUnSM
公務員の給与は最低時給に!
194名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 08:48:59.04 ID:ko24Kypu
>>193
貴方は優しいヒトですね
国民の血税から給与が支払われてる
自覚のない189は残飯支給のみで
十分過ぎますね
195名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 15:21:29.57 ID:yMH4D37K
>>194
こういう大した額も納めず文句しか言わない穀潰しが消える方がよっぽど国の為
196名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 15:55:46.52 ID:Y4tsbtRx
>>195
よぉ残飯配給公務員おめでとう
国民様からの有難い配給だから
良く噛み締めて食べるようにな
197名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 16:07:24.66 ID:bZ5lgPxt
しかし公務員も仕事は超楽だが逆に暇すぎて辛いぞ。
パソコンの前にずっと座ってるだけなのもな・・・
やりがいはないよ。
198名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 17:17:10.30 ID:O6sKvt9m

 公務員のボーナスを復興財源に使えば

    ♪  すべて解決  ♪
199名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 17:34:40.85 ID:w0NfoGYA
政府の仕事の中でも、格差是正とか所得再分配の目的がある仕事を縮小・廃止すれば、
財政赤字削減と公務員削減の両方を達成できるよ。
200名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 18:18:38.41 ID:Uw12rn9V
東電頑張れ!皆責任押し付け過ぎ。散々電気を使い事故が起きたら非難だけのバカ国民、地元利権屋と群る政治家、ソイツらを選んだバカ国民、東芝・日立・日本GE、国難を利用し大儲けを企む孫正義が本物の日本人の敵
201名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 18:21:27.42 ID:1rBrxMCT
>>200
東電社員乙
血税は投入なしで 既に解体決定ですから
早めに次の転職先を探した方がいいよ
202名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 00:18:08.77 ID:heuh+Nio
>>197
ソースを示せ。
>>198
>公務員のボーナスを復興財源に使えば
>   ♪  すべて解決  ♪
下記の記事によれば復興費用は14〜20兆円。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110610-OYT1T00907.htm
日本全公務員の人件費は約27.2兆円
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf の3ページ
ましてやそのうちのボーナスなぞ人件費の1割になるかどうかも怪しい。
よって君の主張は成立しない。公務員人件費は魔法の杖ではない。
反論はソースを添えて行え。出来ない物は言いがかりに過ぎない。
203名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 00:29:34.53 ID:pp2/55bl
へー期末手当総額2兆円も貰ってるんだ
心ある公務員なら当然増税なんかせず
期末手当を復興費として 供出するよね
204名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 02:38:03.16 ID:8Hat8r4/
「政治主導」という民主党の金看板はなぜいとも簡単に(「官僚主導」に)かけかえられてしまうのか。

官邸に隠された、絶対的な官僚支配を生み出すシステムと彼らの巧妙な手口を今夜はこの男がぶった切る...!


A「霞ヶ関の秘密を暴露してみたいと思います。政策決定の主な流れなんですが、政策立案を官僚がして、政策案として上(総理)に上がってきます。そして閣議を経て国会審議に回るんですが」
A「ま、政治主導ということでこの事務次官会議は(廃止されました)」
たけし「前はこれ(事務次官会議)あったんですね。で、この事務次官会議でダメなやつはここで終わっちゃって、上(総理)に上がんなかったという時代があったんだけどこれを取っ払おうとしたんだよね」
A「政治主導ということで事務次官会議を廃止したと」
A「官僚のですね、出世の条件。というのがありましてね。まあ言ってみれば日本に有益・・・国益というものを考えると出世できません。」
一同「(一同唖然)」
A「むしろですね、省庁に有益なことを考えてそれを実行に移す官僚というのがですね、ま、出世をすると。」
たけし「まず身近な自分たちを守ろうよ、ということですか」
A「そうですね。省益官僚の方が出世をしていくということなんですね」
たけし「これがメイン。なるほど。」

A「省益官僚、武器を持っております。いろいろ。例えば“霞ヶ関文学”。このあたりはTさんが専門だと思いますが...」
T「日本語のようですね、裏に色々と仕掛けがある。意味が色々とある」
A「言い回しとか業界用語とかね。霞ヶ関文学を握ってます」
A「“特別会計”。これは金ですね。で“膨大なデータ”。省庁というのはですね、情報収集機関ですから。非常に大きな大量な情報を持ってます。」
A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」
205名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 02:38:45.60 ID:8Hat8r4/
たけし「“御用学者”というのはよくでてくるあの研究費もらったりしてアレに有利な発言をする、最近原発なんかで話題になった人たちですか?」
A「おっしゃる通りです」
阿川佐和子「お金もらってるんですか?」
A「あるいは情報もらったり。研究費という形でお金が出てくるわけです」
阿川「ああ〜、なるほどそうか」

たけし「この“お抱え記者”っていうのはどうですか?」
阿川「記者もいるんだ」
A「ええ、いますよ。情報お前にだけ渡すから、こういう記事を書いてくれよと。」

厚生労働省医系技官K「この御用学者というのがですね、幅を利かせていまして」
K「これはどこの省庁でもおんなじなんですけれども、この人たちだけが重宝されるためにですね、本当に優秀な頭脳っていうのはみんな海外に流出しちゃってるんです」
たけし「ああなるほど」
K「だから日本にはクズしかいないんです」
たけし「かなりあの、日本のノーベル賞なんか海外研究ですよね」
K「他の省庁のことは申し上げられないんですけど、少なくとも厚生労働省の御用学者っていうのはクズしかいないんです」
たけし「クズしか...w すみません、これ、私映さないようにお願いします」
一同「(笑)」
206名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 02:41:02.90 ID:8Hat8r4/
A「具体的な例をお見せしたいと思うんですが、総理の諮問機関で“復興構想会議”っていうのがありますね」
A「有識者16人入ってるんですね。で、この復興構想会議で閣議決定が行われているんですね。この閣議決定の中に、こんな一文が入ってくるんですよ」

     “会議の庶務は、内閣官房において処理する”

A「大竹さん、この“庶務”ってどういう意味だと思いますか」
大竹まこと「庶務ってあのフジテレビのショムニの庶務でしょ。お茶汲んでたりするあれでしょ。」
たけし「オジキ、こいつの指詰めてやってください」
一同「(笑)」
A「霞ヶ関の“庶務”とは、会議の進行・検討内容を左右できるんですよ。」
一同「えっ?!」
A「全部取り仕切る。」
たけし「じゃあ議長みたいなものになっちゃうんですか」
A「ですから例えば書類を用意したりこういう方向で会議をしますというようなことをぜ〜んぶ庶務がやる」
阿川「え、じゃ会議始まる前に全部コントロールしてるってことですか」
A「方向性は見えてるわけです」
阿川「じゃ結論はもう...」
たけし「有識者16人とか言ったってこれがある限り何も役に立たないと」
A「あやつり人形です」
T「有識者選ぶのも、庶務。会議の日取りを設定するのも庶務。それと会議にどんなペーパーを用意するかも庶務。」
阿川「省庁に審議会ってありますよね、あれがもう本当に先に決まってて...」
T「どの省庁にも審議会があったりナントカ委員会ってあるでしょ。それはみんなこのね、“庶務”って書いてある」

A「(“省益”官僚は)スケジュール管理もやるんですね。(諮問会議の)日程調整する時に、都合の悪い連中は外して都合の良い連中が集まるようなスケジュール管理も“省益”官僚はやると。」
207名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 02:44:11.37 ID:8Hat8r4/
経済産業省大臣官房付 古賀茂明「我々(改革派)はその審議会に改革派の学者を入れたりってことをやるんですよ。」
古賀「それでたくさん連れてくるじゃないですか。ところが電力なんかの世界だとわ〜っと根回しされると、改革派だった人たちがどんどん寝返っていっちゃうんですよ」
阿川「オセロみたいになっちゃう?改革派だったはずなのに。いつの間にか。」
古賀「そう」
K「だって学者は結局研究費をもらえなければ、研究できませんから。その研究費の分配っていうのは官僚が握ってるわけですから」
208名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 03:47:44.98 ID:f+ZEANfw
国民の総意(笑)
まともな判断もできないアホ共の総意w
209名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 08:34:32.38 ID:uNBVqOBe
>>208 自己紹介乙(笑)
210名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 09:19:23.32 ID:qWE9b5vK
下僕に給与なんて払う必要あるのか?
211名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 09:01:25.32 ID:ks+MaMWF
民間には民間のメリットがある。
外資の投資銀行なんかは年収億単位で稼いでるやつもいるし
実力次第で青天井だ。そういうのみてると民間もうらやましい。
公務員叩いてるやつなど実力がなく公務員以下の待遇で
搾取されてるだけの雑魚どもだろw
212名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 10:23:17.37 ID:fQZu4LIx
>>211
その雑魚に食わせて貰ってるクセに
しかも業務時間に2chしてるし
お前は職業倫理のカケラも無い
雑魚以下の税金泥棒公務員だな

お前には給与賞与手当一切カットが相当
残飯でも漁ってな
213名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 11:15:24.22 ID:ks+MaMWF
明らかにあんな公務員ごとき受からないやつが悪いんだが
やっぱダメ人間の行動はダメすぎるなw
あんなんちょっと勉強して、面接普通に受け答えできれば受かるのに。
そんなこともできないやつが他人に対しとやかく言う立場にはないと思うがね。

公務員は部署にもよるがほんとに楽だよ。民間であくせく働いてるやつが
アホだと思うくらいにね。ただし起業したり外資で大儲けしてるやつは
うらやましいし尊敬もするがね。俺にはそこまでの才能はないし。
214名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 11:26:48.31 ID:WELipi6Z
生活扶助20%カット
メンヘラの障害者加算全額カット
なら総意だわな

ついでにインターネットも禁止しとけ

なんでこいつらのネット代まで出さなきゃならんのだ
215名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 18:31:57.31 ID:1O3E0Pl/
>>210
当然あるよここは日本だからね
まあ部屋に籠ってタダ飯食らってるだけの
下僕以下のゴミには分からんだろうよ
216名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 21:05:21.07 ID:9MiOf5MD
業務時間に2chしてる
職務専念義務違反の公務員に
国民が給与を支払う義務は無い
217名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 23:24:20.32 ID:fnjFeGuB
>>216
>業務時間に2chしてる
>職務専念義務違反の公務員
ソースを示せ。
218名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 06:44:16.80 ID:ljwB7Zdm
そうだソースを示せ。
西暦何年何月何日何時何分何十秒?
地球が何回まわったときー?
つつがなく正確に、滞りなく示せ。
219名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 07:54:51.29 ID:mt9Wg5p3
>>217>>218
>>213
日本語読めない小学生かよ
小学生に公務員はやらせておけんな
辞めろよ
220名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 12:16:46.59 ID:OyIcbnVE
>>216
2011/08/03(水) 18:31:57.31 ID:1O3E0Pl/
↑これのどこが業務時間なんだ?え?

>>219
お前に比べりゃ遥かに役に立つよ
221名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 13:20:49.93 ID:qtKvdMZg
どこに>>215に対するレスだと書いてあるんだ?え?
222名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 13:32:11.17 ID:mt9Wg5p3
>>220 何だ文盲か
223名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 14:08:45.13 ID:kwWdoN9f
国家賠償は公務員の給与を削って支払え!
224名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 17:52:48.08 ID:k2Bup4eU
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員人件費 35兆円 350万人 後世に残るもの:借金とうんこ
225名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 18:31:23.21 ID:4IPD4Oem
スマートグリッド、メタンハイドレート、オーランチオキトリウム、トリウム原発が正解。良き東電社員頑張れ! 管の1000万戸ソーラーは孫正義のまやかし。孫正義の電力・大阪独断野郎橋下の総理狙いは潰せ。なんでサッカー岡田が出てくるんだよ、バカか
226名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 18:41:36.36 ID:k2Bup4eU
東電は売却しろ!! 全て保障費にまわせ!!
227名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 19:53:56.15 ID:mQQS3XtF
>>221
安価もふってないのに何偉そうにしてんの?w
>>222
なんだ統失かよ
228名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 20:51:22.03 ID:mt9Wg5p3
>>227 何だクズか
229名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 23:28:20.63 ID:v/UixmXr
>>224
>公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ
>公務員人件費 35兆円 350万人 後世に残るもの:借金とうんこ

ソースを示せ。
平成23年度の日本全公務員の人件費は約27.2兆円だが?
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
平成23年度の公共事業関係費は約5兆円だが?
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan013.pdf
何を見て書いている?適当な事を言うな。
230名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 02:19:50.23 ID:lN3KZVZO
情弱のお前にソース

公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員人件費 35兆円 350万人 後世に残るもの:借金とうんこ
231名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 07:13:40.37 ID:KM7ZHrSk
27兆円の公務員の人件費の半分を
被災地支援と国の借金返済に充てれば
増税必要なし
232名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 11:45:49.91 ID:XgCnaKb1
何故ソース、ソースと五月蝿いのか。
情報を握る公務員が正しい情報を開示しないから、本当の情報など知らないだろうと納税者様を馬鹿にしている。

国家賠償の原資は税金、責任を感じない下僕共は行政のミスを繰り返す。
賠償金は、天下ったウジ虫の資産や給与も含めて関わった公務員に出させるべき!
233名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 12:27:16.66 ID:YMztSHoR
 「天下り制度がないと、役人はいつまでも辞めないから役所の人件費はかさむ。
だから、税金で賄(まかな)っている人件費をなるべく少なくしようと早期退職が考えられ、民間の費用でそれを肩代わりするということがなされてきた」
仮に奇特な民間企業が、役所の人件費を肩代わりするというのならまだしも、彼らの天下り先は、いわゆる民間とは違っている。
 役所にぶら下がり、掛金に巣食うことでしか存在できない、"寄生虫"のような団体だからだ。
そんな彼らが、「役所で局長をしていた時より、年収で1割ダウンした」(佐野利明・元社会・援護局長)といった意識で天下り先を渡り歩くのだから、たまったものではない。
 最近は、霞ヶ関でも天下りは、年金が満額支給される65歳までという官庁が増えている。
にもかかわらず天下り年金官僚たちが、70歳を超えてもまだ、現役時代より「1割ダウンした」程度の高給を食(は)めるのは、年金掛金を勝手に持ち出しているからだ。
まったく、年金官僚たちの貪欲さには度しがたいものがある。

年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1306892533/
234名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 14:10:35.64 ID:L0V2MFjH
今まで公務員叩きしてきたんだが、今日最終合格しましたw
このスレでストレス発散できたおかげです
今日から公務員擁護になりますんでよろ
235名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 17:24:40.18 ID:D/BNh9of
東大と国T試験合格したほどの官僚が社会保障費の増大を予測できなかったと思う?

実は、社会保障費が増大するのは何十年も前からわかっていた。
しかし、「社会保障費が増大する」という前提で国政を考えたら
何十年という長い期間、公務員の給与は最低限に抑えられて
修行僧のような(派遣社員並みの)生活を余儀なくされる。

公務員にはそれが我慢できなかった。
だからトボケた。
236名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 21:55:25.35 ID:Hq4a4nF0
わかった!!公務員以外の民間人がみんなで
大金持ちになれば、中央政府や地方自治体がすべき
仕事が警察・消防・国防以外は必要なくなって
行政系の公務員を合法的に解雇できるよ。
税金もほとんど必要なくなってウハウハだね。
さあみんなで大金持ちを目指そうよ!!
237名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 22:33:21.89 ID:mJYEQv7u
>104みたいな馬鹿がいるからこの国は終了するのです。
238名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 23:13:17.55 ID:lpjE5MX+
そうそう。結局公務員も受からんような馬鹿が
しょぼい民間でこき使われてる鬱憤晴らしでしかないんだよなw
じゃあ公務員にしてあげると言えば喜んで公務員になるくせにww
そしたら逆に公務員擁護しだすよ。馬鹿馬鹿しい。愚民の極みだな。
239名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 23:44:08.35 ID:oD4rb4TY
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページ
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
以下各階層のモデル給与。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
上記のどこが高給かソース付きで示せ。
240名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 00:17:39.97 ID:GRuvgF6y
都内の大手金融なら35歳で年収1000万超えるんだし、
公務員が高給だと言ってるやつらのレベルがうかがい知れるわw
ほとんど中小零細勤務か派遣フリーターってとこだろ。
241名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 02:34:44.37 ID:PzVUjzra
大卒2割、進路決まらず 就職率は61.6% 文科省 [08/04]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1312459613/

 今春、4年制大学を卒業した学生のうち、進学しなかったり、正社員にならなかったりして、
進路が決まらなかった人が19.4%の10万7134人だったことが4日、文部科学省の学校
基本調査(速報値)で分かった。就職率は前年度比0.8ポイント増の61.6%で、文科省は
「ほぼ横ばいで、依然厳しい状況が続いている」としている。

 進路未定の大卒者は、前年度と比べ0.3ポイント減ったが、2年続けて10万人を上回った。
このうち、パートやアルバイト、1年以内の有期雇用など一時的な仕事に就いた人は
1万9146人で、アルバイトなどもしていない人は8万7988人だった。

 今春の大卒者は、約1万1000人増の55万2794人。就職して正社員になった人は
34万546人で、大学院などへ進学した人は7万642人だった。4年で卒業せずに留年し、
今春、5年で卒業した人は4万5062人いた。(2011/08/04-17:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080400684
242名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 02:39:30.65 ID:L1hbZCY+
試験に1回合格したら、免罪符がもらえると思っている公務員。
いづれ国民からすごい仕打ちを受ける。もう近いんじゃないか?

243名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 08:17:31.17 ID:1rtSDPHg
この国の国民じゃ仕返しなんて無理矢理
東電にすら何も行動起こさないじゃん
244名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 08:51:14.46 ID:GRuvgF6y
試験に1回合格したら安泰のどこが悪い?ww
むしろいいことだろ凡人にとっては。
こんなん叩いてるのは明らかに底辺層で苦しんでるやつくらいだ。
非凡なやつならヘッドハンティングで外資とか転職したいから
公務員みたいな安泰で固定された仕事はむしろなりたくないというし。
245名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 09:27:08.21 ID:8WzuakB8
公務員は役に立ってないから叩かれてんだけどな

ちょっとは自覚しろ
246名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 09:32:41.10 ID:1oqo8t1x
>>242
試験に1回合格すればと言っても、公務員試験は資格試験ではなく採用試験ですからね。
大体、民間企業でも、1回採用されて試用期間を乗り切った後は、
客観的に相当な理由(倒産するとか勤務態度が異様に悪いとか)がない限り解雇はされないかと。
超高給の代わりにリストラを無慈悲に行う欧米系外資系企業ならいざ知らず。
247名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 09:54:19.86 ID:qx4M8qpq
むしろ公務員の給料の問題よりも、無駄な部署(各省庁の重複等)の統廃合で経費を削減出来るのではないではないですか。
役所の仕事で民間でやれるものは民間に委託して予算を削減しましょう。
優秀な人材は官民問わずスカウトして、権限を与え其なりの待遇で雇うのはどうでしょうか。
公務員の終身雇用を廃止して、民間並の規定として(厳格な労務管理解雇有り)職員は随時募集してはいかがでしょうか。
例えば、優秀な人材には民間並に賞与を与え、勤務ぶりが悪い職員には厳格に対応する(降格減給解雇等々)組織改革を断行しませんか。

248名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 09:54:41.94 ID:GRuvgF6y
そうそう日系の大手企業も世界一解雇規制が厳しいんだし、
一回採用されちまえばそうそう解雇はできないしな。
国民つっても公務員叩いてるやつなどおまえらみたいな
底辺層くらいだからw底辺層はアホだから公務員=役所の事務
という認識で公務員はみんな超楽して高い給料貰ってると
勘違いしちゃうくらいだからw
249名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:02:16.27 ID:GRuvgF6y
>>247
あんたもアホな民間人だねぇww
民間委託?民間に委託しても公務員の仕事で
どうやって利益出そうっていうわけ?
民間なら営利追求第一だから役所の仕事で
利益出すのは無理でしょ。
優秀な人材と勤務ぶりが悪い人材の差もいったい誰が査定するわけ?
公務員の仕事など利益出す必要もないわけだし、
それなりに与えられた仕事こなしてればいいんだし
ほとんど差はつかないし。ほんとやっぱ公務員叩いてる民間人は
頭悪い奴らばっかだね。
250名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:07:35.54 ID:6k+PSRYA
みんなの党の浅尾議員が国会質問にて

国家公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間1047万円が消えてなくなり
地方公務員一人当たりの人件費だけで税金支出年間933万円も消えてなくなる事実を暴露している


しかも、ほぼ全国の地方自治体が借金「退職手当債」で公務員退職金平均約3千万円を支払い続けている事実を
ほとんどの国民が知らない

おまけに、今後20年間だけで公務員退職金総額約62兆円を税金支出予定である事実も
ほとんどの国民が知らない
251名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:33:58.82 ID:ky3a1f/O
何だ公務員の年金全廃して
被災地支援と国の借金返済に充てれば
増税必要ないじゃない よし採用
252名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:36:20.10 ID:6k+PSRYA


消費税21%でも財政破綻した日本とうりふたつの選挙で選べない公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ二の舞確実だな
253名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:52:41.66 ID:qx4M8qpq
>>249
貴方は官公労の方ですか(笑)自分達がやっている仕事が非効率的でマイナス査定を承ける低俗な公務員だからかな(笑)
貴方は馬鹿ですか?
民間企業は営業の仕事だけではないですよ(笑)
査定は各部署ごとに労務管理をしてます。
営利の追求なんて、国民は公務員制度改革に誰も望んでませんよ(笑)
私は公務員の給料を減らすのではなく、各省庁で重複している作業の部署の統廃合(国家及び地方)や業務の民間委託によって経費を削減しましょうと提案しました。
もう官公労の言いなりな民主党にはうんざりです。
みんなの党の公務員制度改革に期待しています。
254名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:28:33.29 ID:jvjObjCd
みんなの党?出来もせんことを言う第二民主党だよ。
下記の財源論だが、
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html#manifest05
外為を崩してどうやって海外での決済をするんだ?
財政投融資は不要なのか?
労働保険料を流用するんだ?雇用保険の財源はどうするんだい?
エネルギー?石油備蓄を止める気か?
自賠責はどこが引き受けるんだい?
貿易再保険を民営化?民間がリスクを取るんだ?
空港を地方移管?財源は?重要インフラを地方にまかせるかい?
独法の資産売却?独法は施設無しで運営するのかい?
予算の無駄遣い解消?可能性大?みんなの党は可能性のみで
政策を掲げるんだ?民主の悲惨な結果を見ていないんだ?まだ、「埋蔵○○」なんてアタマ大丈夫かい?
政府株の売却?後先考えずに資産を売却するな。大馬鹿者。
こんな党に入れる奴はよっぽどのドMだろ?
俺はお断りだ。
255名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:32:30.56 ID:GRuvgF6y
>>253
アホな民間人はなんでもかんでも民営化と合理化が正しいと
思いこんでるようだが、公務員にも雇用対策の側面があるし、
なんでもかんでも民営化すればいいというものでもない。
特に日本社会は新卒主義だし、脱落した者へのセーフティネットとして
国が公務員の雇用を確保しておかなければならない。
みんなの党なんかに期待してるのはいかにも底辺層の考えだよww
党首も自民党の落ちこぼれだしそんなやつに公務員制度改革など
できるわけがない。国の仕組みがわかってないよ。
官僚にサボタージュされたら政治家は仕事できないから。
みんなの党なんて公務員叩いてアホな底辺層の票集めてるだけの糞政党でしょ。

256名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:58:54.55 ID:UxUTy+md
>>255
これだからアタマの固い公務員は、って
言われてもおかしく無い

新卒主義なんてのはとっくの昔に消滅済

セーフティネットなんて
お題目唱えてるけど
何か公務員側に実績あったかい?
セーフティネットが
まやかしの謳い文句って事は
超氷河期以降の新卒なら骨身に沁みてるわ

そもそもサボるような役立たず官僚は
一刀両断で即クビだよね
257名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 12:37:54.65 ID:1oqo8t1x
>>255-256

雇用のセーフティーネット以前に、自由競争経済においては必ず敗残者が生まれるから、
それら敗残者を救うための所得再分配や格差是正を目的としたカネにならない事業を、
国や地方自治体が(手足として採用した公務員を使って)行わなければならない、
という思想から始まり、そのための手足として利用されるために公務員が存在するんだよ。
後、私的自治に任せると公益の観点から良くないという理由で、
様々な経済活動において国や地方自治体が許可(=違法状態の解除、例として運転免許の付与や飲食店営業の許可)や
認可(=取引等を有効にすること、例として農地売買)などをしたりするわけだ。

従って、ある事業が公益性の観点から、国や地方自治体で行う必要性が無い、
と国会や地方議会で判断され、それらの事業を廃止するための法律・条例が作成・可決されれば、
理論上、公務員は原則、解雇されるよ(国鉄なんかが良い例かと)。
まあ実際は直ぐ解雇ではなく、徴税等への配置換えがあり、それを拒否すれば本当に解雇という形だろうけど。

つまり、公務員のクビ切り促進とか給料カットを実現したかったら、
有権者の代表である国会議員・地方議会議員に働きかけてくれって話だわな。
258名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 12:47:33.99 ID:GRuvgF6y
>>256
新卒採用はまだ消滅してないだろw
それどころかちゃんと変わらず残ってるよ。
それに官僚は過労死するほどみんな激務こなしてるぞ。
ほんとアホな民間人はなんもわからず知ったかで
語るからしょうもないわw官僚も公務員だから
さぼって楽して大金貰ってるとでも思ってるんだろw
こういうのが公務員批判してるだけだしお笑いだなw
259名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 12:58:13.07 ID:4+hs8V3Q
>>258
日本語読めないヒトですかw
自分で新卒主義とか書いてるクセに
新卒採用とか都合のいい様に
言い替えてるしw
都合の悪い事はこっそり直すんですね
さすが捏造得意な公務員w
捏造検察エース前田並みに酷いですね
260名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 13:00:38.35 ID:GRuvgF6y
同じことでしょw
反論できないからつまらんことで揚げ足とるくらいしか
できないんでしょw

ただたんにブラック民間で働いてるから公務員羨んで
叩いてるだけでしょ。実際公務員にしてあげると言ったら
喜んで公務員になるくせにw
はっきり言って自分の努力不足、実力不足なんですよ。
それを棚に上げて公務員批判などしないでいただきたい。
261名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 13:33:43.45 ID:uQ2Z4Ixk
>>260
見苦しい逆ギレですね

お前らを毎月食わせてやってる
納税者様に向かう口の利き方じゃないな
ブラック民間とかそんな自分本位な
妄想しないと弱い自我を保てないんですね
判ります
262名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 13:56:41.58 ID:kHemimic
>>260
恥を知れ恥を。下僕めが。
263名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 13:56:57.96 ID:DMb6tyk9
公務員も早期退職制度が廃止されたら
ブラック民間しか行くところないんだぞw

自分の実力で現在の生活水準を維持できてると思ったら大間違い。
264名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 14:04:39.42 ID:DMb6tyk9
まあ早期退職制度(天下り)が廃止されたら
役所勤めの職員は誰も辞めようとしなくなって
表向き低く抑えられていた公務員人件費が爆発的な勢いで膨れ上がるから
天下った職員の雇用や待遇は意地でも死守されるだろうけどな
265名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 14:12:07.56 ID:4PFXk3DZ
>>255
合理化・民営化を目指すことそれ自体は間違いとは言えないと思うよ。
しかし、小さな政府により、格差(所得格差・教育格差など)が
本当に拡大しないのか、某おエラいさんの表現を借りれば、
格差をつけられた方が餓死・凍死しない程度の格差で済むのか、
という疑問点はある。
まあ、公務員制度改革(公務員人件費削減にとどまらない分野にわたる改革ね)
というのはそれ単体で論じられるべきものではなく、国民は果たして大きな政府・
小さな政府・それらの中間、のどれを目指すのか、という問題とセットで
論じられるべきものだと思うよ。
国・地方自治体が国会及び地方議会から求められている仕事=行政を
遂行するために、必要な手足として採用され、
国・地方自治体の手足として働き、
事業が不要であると国会及び地方議会で判断されれば、原則、免職の
対象になる(徴税などへの配置換えがあるだろうけど)のが我々一般職
公務員なのだから。
266名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 14:23:35.37 ID:nLJh8z3x
公務員を一回全員クビにして
民間下請けで雇い直せば
人件費抑制効果は絶大だな
260の捏造公務員は即クビにも出来るし
267名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 14:33:01.60 ID:gSBthilc

日本の公務員の給料は主要国23カ国で
一番安い。
それに、公務員数はフランスの10分の1以下である。

ソースはこれ↓

http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
268名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 16:23:30.48 ID:IdHY+MiP
年金にも手をつけてね♪
269名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 18:29:46.05 ID:VLIxxcGa
多くの人が使う“公務員人件費”という言葉と、
コームイン語の“公務員人件費”とでは
指し示す職員の範囲が違う。

公務員の中でも特に給与の高い職員は除外した形で調査するから、
実際よりも少ない形で「公務員人件費」が出てくるし
実際よりも少ない形で「職員の平均年収」が出てくる。

本当の公務員人件費はいくらなんですか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1294753319/
270名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 19:30:01.64 ID:jvjObjCd
>>269
ソースを示せ。2chのスレはソースでは無い。
271名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 21:19:33.37 ID:VnpZhHyP
公務員叩きしてすまんかった
特別区合格したから区民のために頑張るから許してくれ
このスレから俺に続く奴らを待っているよ
272名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 21:26:13.23 ID:1rtSDPHg
区民の為とか余計なこと考えずに与えられた仕事だけやってろ
公務員がやる気起こすとロクなことにならない
箱モノとかな
273名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 21:33:05.03 ID:VnpZhHyP
じゃあ給与だけ貰って適当にやるわ
既卒だし出世できそうもないから
274名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 00:46:03.83 ID:me8vXUor
毎日辛い激務に耐えて働いても待遇は公務員以下の民間人とか
たしかに哀れすぎて同情するわw
まあ自業自得なんだけどww公務員はほんと楽でいいぞ。
毎日楽しいよ。
275名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 05:06:25.88 ID:nAYlT8Ey
>>265
小さな政府は当然格差が広がるよ
小泉改革の時にあっただろ
規制緩和して民間の自由度を広げます
そのかわり、痛みを伴います
って

当時の国民は、"痛み"を全く考えずに、規制緩和はいい事だ
公務員を減らすのはいい事だ
民営化しろ

って騒いでた
その結果が今の現状なわけなんだが…
まぁ自覚ないんだろうなぁ
276名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 06:59:20.32 ID:HJ/uZGHO
無能な負け組が大して待遇がいいわけでもない公務員に嫉妬するスレw
277名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:05:47.26 ID:8DJ6is+f
勝ち組が負け組のことをいちいち考えてあげれば小さな政府は可能
民間人が貪欲だから大きな政府が必要だし公務員も必要
全部国民のせい
278名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 09:31:02.73 ID:OyUv9AGt
日本の支配層は皇族以下奴隷国民を食い物にして、今は米国と分配してる。
小泉竹中や中曽根など政治屋、読売ナベツネなどマスメディア、なによりも
官僚。愚民制度の受験偏差値はなんら閨閥もない奴隷のなかから馬鹿だが
忠実なネズミを手下にするための制度なんです。結果官僚たちは支配層に
忠実で売国で保身するきのどくな馬や鹿以下になるんです。
ヤクザや右翼も支配層の下請けですから、たまに出現する愛国者の暗殺など
で貢献します。日本の奴隷国民は教育で洗脳され、恐怖で支配される哀れな
猿だと受け入れましょう。今後も不変の腐敗構造です。あきらめろ・・・

279名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 11:59:02.50 ID:/dft3sJa
>278

凄い的確・絶妙にまとめてますね。見事です。
280名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 12:01:57.90 ID:Y6TpHmi3
コピペにマジレス カコワルイw
281名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 12:08:31.20 ID:MiyGxXee
原発汚染米、汚染牛を公務員、政治屋の一族に食わせよう!
経産省の職員はスーパークールビズで福島原発の瓦礫処理をさせよう!
282名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 13:07:50.57 ID:/dft3sJa
>280

そうだったんですか?すいません、知らなかったです。

ですが、いちいちコピペの文かどうかを把握してることの方が
格好悪くないんですか?
283名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 13:11:35.80 ID:XuGy+eg9

官僚どもとしては、「天下りなどの血税の強奪利権は存続」した上で、

「消費税大増税」したいと。

そのための、官僚にとっての一番の目ざわりが、実行力のある、小沢一郎だったんだな。

それが、小沢一郎周辺に対する、強引なムリヤリの捜査→小沢つぶしに繋がったわけで。
284名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 14:54:12.61 ID:h52EkIWA
だからどの政治家も法律違反になりうる法体系になっているわけか
285名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 14:56:41.48 ID:frAuIAea
日本国民全員が、みのもんた氏やみんなの党の議員先生のような
大金持ちになれば、公共サービスは夜警国家レベルまで落とせるだろうし、公務員も不用になるから、
みんなで大金持ち目指そうよ。
286名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 14:58:46.95 ID:h52EkIWA
外国人であることを隠して献金することができたら
その政治家タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
みたいな
287名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 16:12:35.44 ID:jBFDoGbO
>>284
そう
官僚に都合の悪い政治家は潰すらしい
日本は民主主義ならぬ酷い官僚主義ですね
288ZF107020.ppp.dion.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/08/07(日) 17:32:18.93 ID:2jNcnTgl
>>286
菅直人は官僚の敵だからハメられたってことか。。。
そんな馬鹿な。

あと、福田康夫が逮捕されてないのは何で?
289名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 18:25:30.44 ID:GaX4Rlr0
「ミラーマン」植草教授も公務員に敵対する存在だから
“手鏡でスカートの中見た”という形で冤罪着せられたとかなんとか
290名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 18:26:17.34 ID:lA6U5DAN
菅直人は官僚の準備した神輿に乗っただけ

神輿の中身は、
適当な罪名付けて官僚の敵の小沢一郎を
幽閉しとく事
官僚始め公務員総員動員し
サポーター制度なる怪しげな制度で
菅直人を総理大臣にする

その代わりの取引条件として
国民監視下の天下りをこそっと解禁する
どんな理屈を付けても増税を実現する

こうして菅直人は官僚の手下になった
291名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 23:13:58.76 ID:Z5P/zZIy
公務員=フリーライダー
292名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 00:32:05.75 ID:4MIltcWP
民間で毎日身を削って働いて公務員以下の給料しかもらえないんじゃ
そりゃ公務員叩きたくなるよな。本人が無能なのが悪いだけなんだけどww
有能なら公務員みたいな安月給の仕事は眼中になく、公務員の倍は稼ぐしな。
293名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 01:09:59.73 ID:+OFKiLOl
大卒2割、進路決まらず 就職率は61.6% 文科省 [08/04]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1312459613/

 今春、4年制大学を卒業した学生のうち、進学しなかったり、正社員にならなかったりして、
進路が決まらなかった人が19.4%の10万7134人だったことが4日、文部科学省の学校
基本調査(速報値)で分かった。就職率は前年度比0.8ポイント増の61.6%で、文科省は
「ほぼ横ばいで、依然厳しい状況が続いている」としている。

 進路未定の大卒者は、前年度と比べ0.3ポイント減ったが、2年続けて10万人を上回った。
このうち、パートやアルバイト、1年以内の有期雇用など一時的な仕事に就いた人は
1万9146人で、アルバイトなどもしていない人は8万7988人だった。

 今春の大卒者は、約1万1000人増の55万2794人。就職して正社員になった人は
34万546人で、大学院などへ進学した人は7万642人だった。4年で卒業せずに留年し、
今春、5年で卒業した人は4万5062人いた。(2011/08/04-17:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080400684
294名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 12:28:51.74 ID:/uJsQqYk
でっていう
295名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 18:51:23.38 ID:jVchgMQe
経済破綻して税収減っても国自治体が借金してでも生活レベル維持をはかる公務員
税金注ぎ込み共済年金で老後も安泰
格差社会の上層に位置する特権階級
296名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 19:36:02.53 ID:ipKkyMhW
>>295
狂ってるよあんた
国家破綻しても気付かないタイプだな
297名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 21:08:31.45 ID:KyXQdLh5
せめて給料分は働けよ公務員
298名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 21:30:31.47 ID:4MIltcWP
そんな公務員ごときを上に見上げてるやつのレベルが低すぎるってなだけだろw
299名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 21:45:17.44 ID:ipKkyMhW
国民の下僕にそんなこたぁない
300名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 21:47:09.38 ID:4MIltcWP
官僚以外の公務員の生涯収入などせいぜい2億ってとこだろ。
都内の大手民間企業なら倍の4億いくとこばっかだし、
やっぱ公務員ごとき叩いてるのは低学歴で頭足りてない負け組ばっかだなw
大手民間に勤務してればいちいち公務員の給料が高すぎるとか
絶対叩かないしw自分よりはるかに少ないわけだからな。
301名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:43:15.09 ID:6bCJ0tXy
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となる。
それこそが工作員の狙いである。反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
302名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:53:28.68 ID:qXhOEPEc
無断欠勤してもクビにならない公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1312810184/
303名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 09:12:10.00 ID:b5xdvMHy
どうせ税金で買い取る原発汚染米に汚染牛、廃棄しないで公務員の給与として現物支給しろ
304名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 09:31:33.27 ID:0Iw31v3/

 昨夜のTVで知ったんだけど
    3冠霊の鋼鉄もヤラセとか。

 結局マリ(万里)自体がヤラセだったってコトになる。

305名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 10:06:11.43 ID:0Iw31v3/

 民主が増税路線を表明した時点で、次期の政権与党になる目は100%なくなった。
 さらに、財務の飼い豚が浮上して来れば、決定的だ。

306名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 10:11:21.12 ID:BngoJa6F
被災女性に「キスしていいか」・・仙台市職員を懲戒処分
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1312451505/1

1 名前:FinalFinanceφ ★[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 18:51:45.86 0
仙台市は4日、東日本大震災で損壊した若林区の住宅の被害調査中に、
被災者の女性にキスを迫るセクハラ行為をしたとして、
固定資産税課の男性職員(53)を停職6カ月の懲戒処分にした。

懲戒免職の次に重い処分。市人事課によると、
男性職員は「被災された方や市民の信頼を損ない、大変申し訳ありません」と話しているという。

市によると、男性職員は6月10日午前11時半ごろ、1人で調査に訪れ、
女性に「キスをしてもいいか」と話しかけ、頭を触った。
同14日に家族が市に連絡して発覚した。

調査は罹災(りさい)証明書の発行に必要な手続きで、
市人事課は「今後は2人で調査に行くことを徹底するなど、再発防止に努める」としている。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110804-815560.html
307名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 10:14:18.69 ID:BngoJa6F
被災者少女触って脅して
半年のんびり休んで
職場復帰だとw
308名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 10:41:07.41 ID:S73HdR7x
そんなに公務員がうらやましいなら公務員になりゃいいのにw
自分が公務員ならだれも公務員バッシングなんてしないだろww
公務員にもなれない、民間でも高収入稼げない雑魚が
公務員に八つ当たりしてるだけだろww
309名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 10:51:48.05 ID:c3iKENh9
動揺を隠せない公務員
310名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 14:29:02.68 ID:hhVYTb6T
**************************************************************
>ですが、いちいちコピペの文かどうかを把握してることの方が
>格好悪くないんですか?
************************************************************

今月のテンプレ賞決定!
311名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 18:17:24.33 ID:UOBF+pi0
逆ギレをテンプレとかwww
312名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 18:41:29.89 ID:0Sv9acd0
結局民主党政権ってのも国民の総意の産物だったわけだがw

国民の総意とやらがどれだけ当てにならないかよーくわかるなw
313名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 19:33:10.01 ID:UOBF+pi0
>>312
まるで自分が日本人じゃないみたいな
言い方だなお前w外国人乙
日本語上手ですね
314名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 20:40:53.05 ID:UNTZY2Gd
自民民主は金持ち大好き政党だから、
それらを選んだ有権者らは金持ちなんです。
315名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 21:27:14.42 ID:lCp0paqE
一部頭の良い国民もいるが大抵は馬鹿だろ
特に主婦層
316名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 21:35:58.07 ID:PpUgdowJ
生活保護からカットしたほうがいいんじゃ?
317名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 22:40:33.77 ID:S73HdR7x
公務員が優遇されてるとわかってて
民間行ったのはおまえらだろw
なんかやりたいことがあって民間行ったんじゃないのか?
自分が民間選択しておいて公務員叩くのはお門違いだ。
318名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 23:03:15.90 ID:uxKb/JPp
>>312
正確に云うと爺婆の総意だよ。
319名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 23:48:43.41 ID:cJFxnC6M
機械的に無意味な作業を定時までやって(半分はやったふりw)
人間性が欠落したお前みたいなのと過ごすのには耐えられない
普通の人間が多いってことだ。>>317

寄生虫がまっとうな人間様に偉そうな口をたたくなよ。
お前らは生きていること自体がこの国の赤字。まさに寄生虫。
駆除の対象w



320名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 00:11:18.91 ID:b49N0Ghh
>>319
2chのリソースが勿体ないからお前の寝言はチラシの裏に書け。
そもそもニートは書き込むな。ウザイ。
悔しかったらソースを示して物を言え。
321名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 00:25:35.31 ID:2fAR/EoJ
自分に都合の悪いカキコは
全てニートの仕業と思い込む事で
辛うじて弱い自分自身の自我を
保っているんですね判ります
322名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:02:29.59 ID:zTD4dZs4
公務員なんて税金泥棒の代名詞だろ?
そもそもお前ら自身がそのネタで自慢げにいつも反吐レス吐いてんじゃんw
都合よくスタンス変えんなよ。

怠慢と無能で、感謝も謙虚さも無く、人間の感性が欠如した日々を送る
お前みたいな「我々の不適正費用」である寄生虫が間違ってるといってんだよ。
ソース? ググれば何百万件も出てくんだろゴミ虫w。>>320

 
323名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:03:08.65 ID:g9DIfcAo
給与カットできないなら公務員課税法を作って給与所得に対し
一定の額を課税する公務所得税とすればいい。
324名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:05:30.88 ID:zTD4dZs4
「働いた対価で給料をもらう」のがまともな人間
「働かないで金を不当にかすめる」のは詐欺師や罪人の類

公務員がそんな位置づけじゃまずいだろ?
自然な流れなんだよw
325名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:07:07.93 ID:zTD4dZs4
>323

大・賛・成 !!!

やり方はいくらでもある。
 
326名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:08:40.84 ID:+4RFYu1f
OECD諸国の公務員給与水準
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
327名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:14:31.02 ID:qYEcrEG6
公務員の出す情報の信用性...
お手盛り情報と黒塗りの情報開示。
328名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:17:28.75 ID:zTD4dZs4
公務員のチンカス諸君はこの位の時間になるとレスが返せないからな・・・
明日もコンビニバイト並の低レベル労働で実働数時間の仕事しかしないくせに
脳ミソの機能が低下して早々にスリープモード発動だからな。
なんという無駄な費用どもw
329名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:33:17.94 ID:b49N0Ghh
税収(のみ)(歳入では無い)とそれに対する実際は以下のとおり。捏造を止めよ。
平成23年度国の税収(のみ)見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収(のみ)見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
一方、
国家公務員人件費 約5.2兆円、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費) 約21.3兆円
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
独法向け財政支出額(人件費のみにあらず、運営費交付金全額) 約3兆円、公益法人向け財政支出額(人件費に限らない、補助金等) 約0.16兆円
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan016.pdf

国・地方の税収(のみ)(歳入では無い)約76.5兆円
国家公務員人件費、地方財政計画給与関係費(≒地方公務員人件費)、独法並びに公益法人への
財政支出額を合算すると、約29.7兆円。
よって税収等に対する人件費等は約39%。全く過半に足りない。すなわち税収が人件費で費消されると
いうのは全くの大嘘である。
この不況下、公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となる。
それこそが工作員の狙いである。反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
330名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:40:24.57 ID:FwtzR9bB
>>328
民間なんて笑顔と挨拶とゴマすりしてればいいだけなのに何言ってるんだか
331名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:50:12.59 ID:zTD4dZs4
>>328

ソースは?w  笑顔どころか表情も存在しない能面吸血虫がww
332名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:52:24.64 ID:zTD4dZs4

公務員なんてコミュ障でも務まる猿の集団だろw



333名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 01:57:09.43 ID:zTD4dZs4
>>329
だからなに?
そのレスでお前らが「無駄な人件費の集まり」である事の否定に
一切結びつかないんですけどw

お前らの平均年収は300万円が妥当。休みは週一。当然だろ?寄生虫ども。
話はそれからだw
334名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 02:06:06.50 ID:zTD4dZs4
>公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き

無能で怠慢なお前らに給与として金を渡すくらいなら
その分の金を街頭で配った方がよほど金回りがよくなって景気回復するわw

不当な既得権益者の撲滅の方にもなり、この国のモラル向上、国益となり得るっつーの。
335名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 02:10:09.05 ID:zTD4dZs4
このレスの一連の公務員どもの保身レス。
これこそがこの国の「病」だ。

歴史上、国を腐敗させ、滅亡に導いてきたものはこいつらのこの腐った魂だ。
古くは「宦官」現在はギリシャの「公務員」
全てはこの腐った属性の「公務員」という寄生虫だ・・・

この事実を広く世間に伝えよう!!
336名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 02:32:30.96 ID:FgfyWCwD
驚愕!無断欠勤してもクビにならない公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1312810184/
337名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 02:39:16.95 ID:zTD4dZs4
>> 331の訂正とともに公務員という人間の屑に愛と希望を込めて…

>> 330
ソースは?w  笑顔どころか表情も存在しない能面吸血虫がww
>> 330
ソースは?w  笑顔どころか表情も存在しない能面吸血虫がww
>> 330
ソースは?w  笑顔どころか表情も存在しない能面吸血虫がww
338名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 02:43:17.88 ID:zTD4dZs4
被災女性に「キスしていいか」・・仙台市職員を懲戒処分
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1312451505/1

1 名前:FinalFinanceφ ★[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 18:51:45.86 0
仙台市は4日、東日本大震災で損壊した若林区の住宅の被害調査中に、
被災者の女性にキスを迫るセクハラ行為をしたとして、
固定資産税課の男性職員(53)を停職6カ月の懲戒処分にした。

懲戒免職の次に重い処分。市人事課によると、
男性職員は「被災された方や市民の信頼を損ない、大変申し訳ありません」と話しているという。

市によると、男性職員は6月10日午前11時半ごろ、1人で調査に訪れ、
女性に「キスをしてもいいか」と話しかけ、頭を触った。
同14日に家族が市に連絡して発覚した。

調査は罹災(りさい)証明書の発行に必要な手続きで、
市人事課は「今後は2人で調査に行くことを徹底するなど、再発防止に努める」としている。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110804-815560.html

339名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 02:44:20.85 ID:zTD4dZs4

被災者女性触って脅して
半年のんびり休んで
職場復帰だとw




340名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 05:10:45.95 ID:FwtzR9bB
>>337
>ソースは?w

別にソースなんてないけど?

>笑顔どころか表情も存在しない能面吸血虫がww

これのソースは?
まあ確かに民間みたいな作り笑いは存在しないだろうね
341名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 05:56:33.20 ID:iDFR5Voy
ソース要求する奴に限って自分の発現に根拠がなかったりする
いわゆるブーメランという奴ですな
342名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 09:47:12.17 ID:qYEcrEG6
前例しかなぞれない公務員とコンビニアルバイトを一緒にするなんて、アルバイトに失礼だろ!
343名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 11:51:02.98 ID:qnb4Ixvk
>作り笑いは存在しないだろうね

如何にもコミュ障らしい発想。
ブーメランという手法も幼児性の現れ。

まぁ、これが公務員という寄生虫w
344名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 11:55:08.38 ID:qnb4Ixvk

寄生虫は、駆除されないように大人しくしてろ。
まずは自分たちは穀潰しの準犯罪集団であることの自覚からだ。



345名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 11:57:51.52 ID:F/iEBtLh
>>334
禿げ上がるほど同意
346名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 12:13:44.36 ID:F/iEBtLh
>>338
そんな糞公務員は死刑が相応しい。
347名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 17:30:24.84 ID:FwtzR9bB
>>343
民間なんて上司にペコペコ、お客にペコペコばっかじゃん
生きてて恥ずかしくないのかね
348名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 19:09:42.97 ID:qYEcrEG6
その民間が稼がないと何も出来ない寄生虫。
生きてて恥ずかしいだろ!?
それとも中国人並みの恥知らずだから何も感じないか?
349名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 19:21:53.37 ID:PU4PvKS8
>>347
1円も稼げない物乞い乞食!! 残飯あさってろ
350名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 19:32:15.66 ID:DFFwnve0
公務員は土下座して退職しろ。
そして今までの愚行の数々を噛み締めて懺悔しろボケカス
351名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 19:32:40.70 ID:DFFwnve0
乞食よりタチわりーよ、公務員なんて(笑)
352名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 19:36:01.55 ID:DFFwnve0
今日も毎日残飯恵んだいただいて本当に感謝します、私のご主人様、こんな乞食にご飯を食べさせて頂いてありがとうございます。
って毎日祈りを捧げてから、フル回転で奴隷の仕事をしろ。乞食公務員諸君。
353名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 19:37:00.74 ID:DFFwnve0
情けない生き物だなぁ(笑)公務員ちゃん(笑)
354名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 22:30:04.76 ID:FMCAKfBL
自分が投票した議員からも信用されない
社会的ポジションにいるのが愚民。
355名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 22:57:25.49 ID:/z0+veX1
しかし高卒でも大量に受かる公務員にすら受からんような馬鹿って
やっぱ世の中にいるんだなwあんま俺の周りにはそこまで
無能なのはいないからわからんかったが。
まあそういう出来そこないわ口汚く政治家や公務員罵るくらいしか
できないわなwただ自分が無能で負け組だから勝ち組を叩いてるだけだし
こんなん馬鹿馬鹿しくてまともに相手にする奴はいないだろうw
356名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 23:20:12.79 ID:DFFwnve0
馬鹿公務員煽るの楽しい(笑)
馬鹿だからすぐ顔真っ赤になって書き込みしてくるw
ゴキブリホイホイみたいだよ(笑)
357名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 23:22:40.27 ID:DFFwnve0
>>355
おい、明日も仕事だぞ、残飯乞食。
明日もケツ叩いて追い回してやるからな。
358名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 23:57:10.13 ID:/z0+veX1
モテない不細工が、イケメン叩いてるのと一緒だなww
自分が悲惨だからって、幸せなやつを妬み叩く。
そういう性根が腐ってるから負け組になる。
世の中やっぱそういうふうにできてるね
359名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 00:27:39.88 ID:cIxnAcb3
自己暗示をかける公務員
360名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 00:59:52.53 ID:J5sLpWGi
>>333
>そのレスでお前らが「無駄な人件費の集まり」である事の否定に
>一切結びつかないんですけどw
無駄な人件費の集まりであるとのソースを示せ。

>お前らの平均年収は300万円が妥当。休みは週一。当然だろ?寄生虫ども。
>話はそれからだw
そのように考える根拠を示せ。衛生昆虫君。そもそも君らは存在意義すら否定されている
ことをいい加減自覚しろ。
361名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 01:41:11.02 ID:cIxnAcb3
これが公務員の総意です
362名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 02:02:02.31 ID:h3/CZKpW
昔から国民は生かさず殺さずと決まっている
ガタガタ文句を言ってるということは今の状況が丁度良いということだ
363名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 02:35:30.75 ID:aWrNNVeb
公務員を生かさず殺さずの間違いです
謹んで訂正させて頂きます
364名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 02:36:33.63 ID:Ew2n1jii
国がこれだけ借金を抱えていて、公務員と政治家に、ボーナスが支給される意味が分からない。

公務員と政治家に支給されるボーナスをカットしたら、どの位の国の歳出が減るの?

公務員と政治家の年金が特別過ぎて、一元化に出来ないなら、退職金要らないでしょうよ!

アメリカは、一流と世間で言われる大学を出て、国の機関に入ったら、割と低い賃金で働くらしい。

なのに日本では、高級官僚と言う言葉がある位に平均所得が一般人よりも多い。

意味が分からない。

などど書き込んでみる。
365名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 03:06:52.40 ID:Ew2n1jii
今がフランス革命の様な時代だったら、全ての省庁の事務次官クラスは、ルイ16世やマリー・アントワネットの様に、民衆によって、処刑されているな。

僕達日本人もこの位過激な事しないと、欧米諸国の様な感覚の民主主義が持てないのかも…

まぁ、こんな事画策しようもんなら大変なことになるが…

そう言えば、元厚生省の事務次官クラスの人を次々と殺傷する事件があったよなぁ!?

官僚が一般人を人と思ってないんだから、一般人が官僚の命を殺めても、どうって事ないか!と冷めて見ていたなぁ。

僕の感覚は、変だろうか?
366名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 03:38:28.81 ID:89N/D/eO
「みんなで公務員」で検索!
367名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 04:11:50.94 ID:W1gzIOrP
官僚なんてもともとただ議会が決めたことを執行するだけの人間なのに
なぜここまで権力を持つようになってしまったのか?
368名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 04:53:23.72 ID:h3/CZKpW
今の議員は能力じゃなくてパフォーマンス力だけで選ばれてるからな
官僚に頼ってしまうのはしょうがない
国民のことを考えるような良い人ってのは大抵野心家にコミュ力で負けてるからなぁ
369名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 05:42:44.45 ID:zaIT0kWd
だから!!!!!

声を出さなきゃ何も始まらんよ。大阪の橋下はやるみたいだが・・
370名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 06:37:57.76 ID:6k5MWIDz
>>1
公務員の給料その他の待遇を決定しているのは国会及び地方議会だから、
仮に公務員給与を下げたいと思うなら、国会議員か地方議会議員になって、
公務員給与を改正する法律・条例を作成できる立場になればいいんだよ。
我々現職の公務員は立候補すらできないけど、民間人なら無職とか非正規であっても、社会的な信用と人望さえあれば当選可能だしね。
371名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 06:52:50.70 ID:J5sLpWGi
>>365
君の書き込みはかなりマズイという自覚はあるかい?
以前も人名録の存在を出して煽っていたが、そろそろマズイと思うぞ。
2chの投稿ごときで臭い飯を食いたく無かろう?いい加減自重しろ。
372名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 08:13:25.93 ID:zaIT0kWd
そんな自重なんかするからいつまでたってもチンタラでなにもかわらないのさ。
373名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 08:50:48.43 ID:uDCiLHIi
365程度のカキコで検挙されるなら
捏造検察始めとした官僚の言論弾圧が
北朝鮮並みに悪化してるって事だわな

371みたいな上から目線の高圧的な態度で
恫喝してくる所を見ると
捏造検察エース前田一人を切った所で
何も変わってない事が判るな
374なぜ官僚主導になってしまうのか:2011/08/11(木) 08:54:34.35 ID:eASRchqW
官邸に隠された、絶対的な官僚支配を生み出すシステムと彼らの巧妙な手口を今夜はこの男がぶった切る...!


A「霞ヶ関の秘密を暴露してみたいと思います。政策決定の主な流れなんですが、政策立案を官僚がして、政策案として上(総理)に上がってきます。そして閣議を経て国会審議に回るんですが」
A「ま、政治主導ということでこの事務次官会議は(廃止されました)」
たけし「前はこれ(事務次官会議)あったんですね。で、この事務次官会議でダメなやつはここで終わっちゃって、上(総理)に上がんなかったという時代があったんだけどこれを取っ払おうとしたんだよね」
A「政治主導ということで事務次官会議を廃止したと」
A「官僚のですね、出世の条件。というのがありましてね。まあ言ってみれば日本に有益・・・国益というものを考えると出世できません。」
一同「(一同唖然)」
A「むしろですね、省庁に有益なことを考えてそれを実行に移す官僚というのがですね、ま、出世をすると。」
たけし「まず身近な自分たちを守ろうよ、ということですか」
A「そうですね。省益官僚の方が出世をしていくということなんですね」
たけし「これがメイン。なるほど。」

A「省益官僚、武器を持っております。いろいろ。例えば“霞ヶ関文学”。このあたりはTさんが専門だと思いますが...」
T「日本語のようですね、裏に色々と仕掛けがある。意味が色々とある」
A「言い回しとか業界用語とかね。霞ヶ関文学を握ってます」
A「“特別会計”。これは金ですね。で“膨大なデータ”。省庁というのはですね、情報収集機関ですから。非常に大きな大量な情報を持ってます。」
A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」
375名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:02:19.52 ID:QyzWebIs
まあ頭悪い底辺層などいくらでも文句言わせとけばいい。
ガス抜きしないと犯罪に走られちゃったら困るしなw
こんなやつら自分が負け組だから誰かを叩かずにはいられないだけだし。
手短に公務員をターゲットにしてるだけ。仮に公務員の待遇が下がったら
次のターゲットを見つけてまた叩きだすから。
今度は大手企業あたりをねww
376名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:27:23.77 ID:hx1MPIV4
大手企業の 高額納税者が
使途不明多数の無駄遣いをしまくる
捏造公務員に苛立ってカキコしてるとは
思わん所が手前味噌だな
377名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 09:33:46.61 ID:rlHPT+iZ
まともに反論できないから書き込み内容とは関係ない

書き込み者をニートや無職にして話のすり替えをしたいのだろう

もうすぐ国民金融資産約1400兆円を超える60年返済の借金の国債や地方債等

因みに、過去に垂れ流された60年返済の借金の国債等1000兆円を主に返済しなけばならなくのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である現実は隠しようがない現実である
378名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:00:10.67 ID:QyzWebIs
借金こしらえたのも、国民が選択した政治家だしなw
公務員のせいでもなんでもない。予算構成するのは
政治家だろうが。官僚が何言おうが政治家が主導すれば済む話。
379名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:05:31.18 ID:rlHPT+iZ
事実上予算を作成しているのは選挙で選べない官僚

その法律を作成しているのも選挙で選べない官僚

こんな事知らないの
380名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:28:14.91 ID:QyzWebIs
政治家が主導すればいいだけの話。
法改正して従わない公務員はリストラするようにすればいいだけ。
そこまでやる気ないのは政治家は官僚に丸投げで
いいと思ってるわけで、そういう政治家を国会に送り出してるのは
国民だし、結局国民も現状の公務員優遇を肯定してるってことさw
381名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 10:50:59.00 ID:Gx3o73MW
橋下新大阪市長に期待だな
能力のない公務員の大量リストラは
国民の願い
382名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 11:03:55.00 ID:W1gzIOrP
>>381
橋下は国政に出ればいいのにね
無所属でもほぼ確実に当選するべ
383名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 11:58:02.64 ID:/6w7f7CD
橋下総理!
384名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 12:04:51.10 ID:/7OFqeoN
  【北見】北見市は10日、2012年度市職員採用試験に東日本大震災の被災者枠(事務職)を設け、
  若干名を採用すると発表した。道によると、正職員採用試験に被災者枠を設けるのは道内自治体で初めて。

  岩手、宮城、福島の3県で本人か保護者が被災証明を受け、
  大学、短大、高校を今年卒業または来春卒業見込みの人などが対象。1次試験は9月18日に北見市で実施。
  被災者が道外から受験する場合には、消防職など被災者枠以外の受験者を含め、交通費など5万円を支給する。

  受け付けは15日〜9月7日。募集要項は市のホームページに掲載している。
  問い合わせは同課(電)**1**・**・****へ。

北海道新聞 (08/11 06:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/311158.html
385名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 12:59:18.49 ID:6k5MWIDz
>>379
それなら、官僚が事実上作成した予算や法律と比較し、同等またはそれ以上の国益になるような予算や法律を考え出す事をできない、
国益というものわ理解していない人間を、有権者はなぜ当選させたのか?
386名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 17:11:32.76 ID:WwgpE55y
復興増税なんてしなくても、他にいくらでも方法はある。
にもかかわらず、火事場泥棒のごとく、震災に便乗して、あえて復興増税を強行するなら、
その前に、東電を倒産させ、株主と役員に責任をとらせなければ筋が通らない。
東電は、生ぬるい悪質な賠償法案により賠償を免れ、すべて自分たちのツケを国民にまわすなど
無責任きわまりない態度をしている。
甚大なる放射能被害を巻き起こした大罪者に対し、ほんのわずかの減給だけで、
ほとんど御とがめ無しなんてのは、異常な国家だ。
すべては、東電天下りが裏で画を描いていることだ。
大罪人どもには、それに見合う償いをさせるべきだ。
せめて、東電を『発送電分離』により解体し、電力市場に競争原理を導入しなければ、
「電力の悪しき独占」を排除できない。

       ● 『復興増税の前に、東電を潰せ!』 これが民意だ ●

387名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 21:24:14.27 ID:QRNgMMoR
公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎

「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。

読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。
388名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 21:25:09.99 ID:QRNgMMoR
結局、
この国は公務員にとって都合のいいように、
公務員だけが得することが出来るようになっていて、
組織としては機能していない(総理が頭ではない)
ってことがわかった。

今、国会議員ではなくあえて知事という道を選び、
「地方から国を変えていこう」と試みる芸能人が何人かいるが、
これはある意味正解なんだろう、と思った。
そうでもしないと
さも議員に権限があるかのように装ったこの国の「官僚内閣制」には
太刀打ちできないんだろう。
389名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 22:37:02.90 ID:QyzWebIs
それだけわかってて公務員にならずわざわざ
しょぼい民間に行き公務員叩いてるのは馬鹿すぎだろww
390名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 22:46:07.06 ID:6k5MWIDz
全く同感だ。公務員叩きのような不毛な行為をする位だったら、
国会議員に当選して、キャリア官僚らをこき使う妄想でもしていた方がまだ生産的だろうwww
391名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 22:49:16.73 ID:vq/gfECw
ここに否定的な書き込みしてる奴ってニートだろw
頭悪い奴は低賃金で工場労働してろって話だよな
392名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 22:53:41.56 ID:aWrNNVeb
心ある公務員なら
期末手当全額被災地に寄付するよね
393名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 22:57:01.15 ID:QyzWebIs
高卒でも受かる公務員にすら受からんほど
頭悪いならそりゃ自分が悪いだけだろw
分をわきまえ底辺支えてろよ。
公務員叩くなんてお門違いも甚だしいわ。。
394名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 22:58:44.95 ID:aWrNNVeb
393が被災地支援の意思のカケラも
無い事が判りました
これが公務員の本音かと思うと
大変残念です
395名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 23:01:31.60 ID:QyzWebIs
事実だろーガw
日本は公務員優遇されてるシステムなんだし
公務員受かれば待遇いいわけで
なのに中小零細の民間行く奴がアホなだけだろ。
まあ大手のいい会社なら公務員よりだいぶ給料いいから
そっちのほうがいいけど、そういうレベルの奴らは
公務員なんて眼中にないから叩かないからなw
そういうレベルの話など興味もなく、仕事に集中してるし。
396名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 23:16:13.27 ID:W1gzIOrP
被災地復興してなんか意味あるわけ?
むしろ今回の津波で復興させるべきでない地域ってのが明確に示されたわけで
397名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 23:16:54.07 ID:9V54L/s3
>>395 はい よくできました
 明日は昆虫採集だ ママの言うことを聞いて宿題を済ませなさい
398名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 23:26:02.62 ID:vZN2OvZ9
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=23UifZOyf3s&feature=player_embedded



キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=23UifZOyf3s&feature=player_embedded



キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=23UifZOyf3s&feature=player_embedded
399名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 23:50:21.17 ID:J5sLpWGi
>>373
じゃあ試してみるか?とりあえず以下のサイトから通報してみるか?
http://www.internethotline.jp/
400名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 23:59:13.00 ID:aWrNNVeb
>>399
嫌疑自体を捏造するんでしょうか?
401名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 00:03:35.69 ID:z+qDcvAD
うぁ捏造公務員が
これから捏造する現場が見れるんですね
捏造祭りですね
wktk
402名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 00:25:38.70 ID:pUy4yHLz
>>400
>>365 の書き込みは脅迫に相当すると当方は考えている。お前さんが捏造と感じるのは自由だが
判断するのはお前さんじゃない。
お前さんが >>365 を投稿した本人と見なして再度忠告する。法令に抵触するような書き込みは
自重しろ。脅迫まがいの書き込みをしている時点で議論に負けているのを認めるようなものだぞ?
お前が公務員が嫌いでいっこうに構わんから論理とソースで対抗しろ。
俺は2chの書き込みなんぞで警察の手を煩わせたくもないし前科者を作りたいとも思わない。
自重しろ。判ったか?

刑法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html
(脅迫)
第二百二十二条  生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して
          人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
2  親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。
403名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 00:29:11.65 ID:2UrUgO7k
365は俺じゃないわ。残念でした。
見なしってそれこそ捏造なんだけどな。
404名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 00:38:29.69 ID:YmFMVwRC
狂った公務員の見境ない捏造が
始まりましたね
もうこうなると事実認定なんて
後付けで捏造ストーリー先行なんですね
405名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 00:42:52.02 ID:zwv4VVaH
へーこれがあの有名な
公務員の暴走捏造と恫喝現場なんですね
初めて見ました

狂った公務員には 事実関係なんか
どうでもいいんですね
本当に怖いですね
406名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 10:29:52.41 ID:y1oTDUj/
いやー底辺はやっぱひどいもんだw
これじゃ民主主義など機能しないのもよくわかるわ。
407名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 14:13:45.64 ID:vwcjUrsC
大衆は常に間違っているという言葉があってだな・・・
408名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 16:04:09.39 ID:mIcMaayQ
この場合 何の関係ない一般市民を
私怨に狂った公務員が捏造して
告発するという構図です
間違っているのは狂った公務員の方です
409名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:45:29.94 ID:yxt74101
公務員にとって不利益な国会議員はとりあえず逮捕☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1313157194/
410名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:49:47.61 ID:pUy4yHLz
>>404
>>405
>>408
ソースを示せ。それとも本人か?そんなに通報されたいのか?
411名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 23:59:41.16 ID:y1oTDUj/
だいたいバブル期に公務員の給料安すぎるから
あげてあげようと言いだしたのは一般国民だろw
それを今度は下げろとかほんとアホすぎて相手にするのも
馬鹿らしいわ
412名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 00:03:42.20 ID:221SLI6f
413名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 01:08:37.10 ID:mwLOUgsh
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
414名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 08:33:21.55 ID:C9+y52zf
>>413
ソースとして貼ってあるURLが全て見えない。従って検証不能。意味が無い。
415名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 08:37:47.71 ID:HSp/Hq08
公務員の給与は、政府買い上げの汚染米、汚染牛の現物支給で!
416名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 08:41:59.96 ID:wrY07BiE
給料ともかく公務員は国と市町村だけで十分。都道府県は要らない。大した仕事もないクセして給料と賞与はガッポガッポ!昨年まで各地で不正経理発覚。給料削減だけでなく都道府県の公務員は不要。
417名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 08:52:53.70 ID:L00bkI9B
こら孫正義!お前ペテン師管をそそのかしてメガソーラーやろうとしてるが、考えりゃすぐに分かるけど、強欲野望。
固定価格で電気を買い取らせ、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラして国民を愚弄するな。

借金も2兆円あるしな。お前のようにただ同然で土地をあさり、儲けの90%を持っていく奴に賛同するアホな日本の知事ども。農民の敵。

民主!公務員給与も20%カットが約束だろ、お前らの給与カットしろ!東電役員に少し位カネ払え! 社員給料も戻せよ。
大阪橋下もでしゃばるな!

良き東電社員頑張れ!! こんな国民もいる。
418名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 09:56:34.43 ID:de0XFetX

増税派は自民との連携を視野に入れているはず。代表選で候補者は自民党とどうしたいのか、はっきりさせるべき。
そうなれば、増税大連立路線が浮き彫りになる。

代表選で増税派が勝てば事実上、自民、公明との大連立政権がスタートするだろう。閣内か閣外協力かはたいして関係ない。

国民にとって重要なのは、「改革なき増税」が決まるのか、という点だけ。

もし代表戦で増税派が勝利すれば、行政改革と経済成長という最も重要な課題を棚に上げて、
ひたすら財政再建を掲げて国民負担増に向かって突進するだろう。
新内閣は「行政改革、経済成長を棚上げにした財務省内閣」となっていくことになる。



419名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 10:10:41.57 ID:221SLI6f
>>417
夏休みの東電社員乙

広域にわたって放射性物質を撒き散らし
放置したままのお前らに発言権なし
お前らの生涯給与1/3ボーナス無しは当然
420名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 10:58:37.43 ID:nan9m6G2
このスレに張り付いて顔真っ赤にして、必死で粘着レスしてる馬鹿公務員みてると、そりゃ国もダメになるわなと思います。
こりゃあかんわ
421名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 11:01:05.87 ID:nan9m6G2
2ちゃんに書き込みしてないで、とっとと仕事しろ、アホンダラ公務員。
国民の税金でエアコンきいた部屋で
ダラダラ座ってるだけの穀潰しが。
422名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 11:04:16.68 ID:nan9m6G2
仕事しない馬鹿公務員は全員、
原発で雑魚寝しろ
423名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 21:40:05.73 ID:v2249ejr
>>420
つ鏡
424名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 21:53:39.14 ID:221SLI6f
425名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 23:19:43.81 ID:C9+y52zf
>>412
俺はソースを示せと言ったのだが?誰がスレ番を示せと言った?
426名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 23:53:30.23 ID:221SLI6f
>>425 じゃお前もアンカー辞めたら
427名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 08:10:46.79 ID:bdWZ8fCO
黒塗りのクソ情報しか開示出来ない寄生虫にソース云々は言えない
分を弁えろ
428名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 08:17:44.59 ID:rchFLWAp
穀潰し風情が「分を弁えろ」とか何の冗談だよw
429名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 10:08:53.78 ID:D1J5Fcsd
給与削減の前に公務員半分以下に減らすべき。
穀潰しの非常識が人の金をいったい何に使ってるんだ?
すべて配給にすればいい。
430名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 10:48:25.94 ID:DR4iTKqc
じゃあ民間も配給にしないとな
431名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 10:50:16.84 ID:MyD08Uv2
公務員こそ現物支給でいいだろ
特に430は残飯配給こそ相応しい
432名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 11:25:52.74 ID:bdWZ8fCO
クソウジ虫が納税者様に向かって穀潰しとは...。
寄生虫の給与は、汚染米と汚染牛の現物支給でいいだろ!?
433名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 11:36:25.83 ID:D1J5Fcsd
優秀な公務員先生は何を配給してくれるのかな?
勤務時間に居眠りして作った借金=増税かな?
先生教えてください。
国の借金がいくらで、1人あたり月にいくら返済すれば終わるンですか?
434名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 13:38:51.87 ID:+mrKKF7s
>>431
では君は法令など無視して無給でいいな?因みに労働基準法では本人へ直接、現金払と
なっているが。
労働基準法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
(賃金の支払)
第二十四条  賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。以下略

>>432
人を寄生虫扱いする者が自身が尊重されると思うのかい?衛生昆虫君?

>>433
何をするのかを決めるのは議員であり、その議員を選出したのが国民だが?国債の発行も
国及び国民の為に行われているのだが、当事者の意識はあるのかい?
日本人でないなら偉そうに2chで書き込んでないでとっとと母国に帰れ。穀潰し。
435名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 15:14:29.68 ID:MyD08Uv2
>>434
公務員のくせに
いかにも民間の雇用主みたいにいうなよ

逆にお前ら公務員のオーナーは
租税で食わせてやってる
俺達高額納税者達だがな
436名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 20:28:02.44 ID:o3nWO+V5
お前ら有権者が選んだ国会議員センセイが認めた法律にケチつけんな馬鹿。
あと蓮ホウ議員の意見も国民の総意(笑)の一つだからな。
437名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 20:55:06.90 ID:MyD08Uv2
フン、奴隷が

雇用主の納税者様に叩く
口の利き方じゃないな

お前は奴隷として再教育が必要だ
ご主人様には絶対服従だ、分かったか奴隷
438名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 21:38:28.36 ID:+mrKKF7s
>>435
>逆にお前ら公務員のオーナーは租税で食わせてやってる俺達高額納税者達だがな
お前らが高額納税者で公務員のオーナーというソース持ってこい。
で、仮にお前がオーナーとやらなら種々の問題にも対応して貰おうか?とりあえずサービス残業や
メンヘル続出の職場環境、今回の震災で殉職者を多数出しているがそのあたりで民事刑事両面で
責めに任じるということでいいな?

>>436
とりあえず憲法違反且つ労働基準法に違反かな?で、公務員も納税者且つ有権者だが?
奴隷の給料にケチをつける雇用主とは悲しい存在だな?生きてて嫌にならないか?
海外にでも移民したらどうだ?ポルトガル、スペイン、アイスランドあたりはどうかね?w
439名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 21:44:38.05 ID:MyD08Uv2
奴隷の分際で何がソースだ

いいか命令するのは
あくまでご主人様である国民様だ
お前ら奴隷に要求の余地は無い

奴隷の食い扶持を選ぶのも
ご主人様である国民だ
お前らは黙ってご主人様の国民の
食事の残り物でも漁ってろ
440名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 21:47:10.41 ID:hnOxQE4u


公務員のボーナスって、古米3俵じゃないの?


え?現金もらってたの?

441名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 00:09:10.72 ID:rV/o3gtX
寄生虫としか言いようが無いんだよな
下僕と言いたいところだが、下僕は仕事するからな
442名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 00:11:37.31 ID:hvCloXl2
人員も削減してね!
443名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 00:14:48.06 ID:zJV5ZYTT
絶対数からいって

支配者=公務員
奴隷=民間労働者

は自明ですw
現に税金滞納してると強制的に徴収できるしwww
444名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 01:33:50.18 ID:YdAJ/ZJD
そんなん昔から一緒だろw
こんなん搾取されてる負け組民間人が
公務員叩いてるだけだよ。江戸時代からずっとそうだよ。
民間でも昔の豪商、今のエリートサラリーマンや経営者のように
裕福な層なら勝ち組だからいちいち公務員など叩かないし
むしろ公務員と癒着して甘い汁吸うように動くよ。
445名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 05:39:40.14 ID:akVul+Db
国民様に食わせて貰ってる奴隷の分際で
勝ち組だなんて有り得ないから

奴隷は奴隷らしく地べたを這いつくばれよ
なぁ乞食共
446名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 06:02:31.66 ID:zJV5ZYTT
公務員も国民ですがw
447名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 07:03:33.23 ID:akVul+Db
勘違いするなよ
公務員は国民様に食わせて貰ってる
奴隷だろ?
448名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 08:53:48.99 ID:zJV5ZYTT
でも国民の中には公務員も含まれていますからw
感情的になって意見を押し通そうとしても無理ですよw
449名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 09:16:53.35 ID:YdAJ/ZJD
公務員が奴隷言うなら、民間企業のリーマンも
経営者に食わせてもらってる奴隷だろw

リーマンこそ会社の犬としてしっぽふって
ご主人様の言うことちゃんと聞いてしっぽふってえさもらえよw
450名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 09:22:35.92 ID:wOJtClTF
全国の公務員の給料の5パーセントを震災復興費として
今後10年間徴収すべし!
政治家は真面目に考えろ!
451名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 09:26:25.36 ID:Nl6HvaXQ
サラリーマンが奴隷?
バカを言うな!
サラリーマンが日本の経済を支えてるんだよ。
サラリーマン中心に日本は回ってるんだよ。
そんなことにも気付かないのか?
452名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 10:21:11.16 ID:rV/o3gtX
奴隷は働くのよねぇ
寄生虫は宿主に寄生して栄養を得るのみ
453名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 10:35:12.96 ID:FPaCDWAi

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

          ●●●●● 缶蹴りバトル ●●●●●

                  豚 VS 馬

           脱税ポイント 50:20で 豚が有利?

 罪無償という養豚場で野放し状態になっている白化粧で飾り立てた野ブタ。
 こいつは、実は黒ブタ。反民主主義的な大連立で、増税ブタになるらしい。
 社会保障の話題になるとシッポを巻いてスタコラサッサと逃げ出すそうだ。
 こいつの小さな脳ミソには「ナンデモ増税」以外の情報は存在しないようだ。    

    罪無償の脱税ブタのくせに、増税ブタになってよいものか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

454名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 10:35:47.05 ID:akVul+Db
何一つ生み出さない公務員が奴隷だろ
お前らを食わせてやってる
国民様に尻尾振れよ
455名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 10:41:46.01 ID:61xAlI3j
まったく社会や国の役に立ってないのが公務員だな。
その非生産性はどうにかならないの?
日本の公務員はまさに国の足かせでしかない。
「社会のために働きたい」だったら、フリーターくらいの収入でやってみれば?
実際、コンビ二店員の能力に負けるやつがほとんどだし。
456名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 11:00:55.49 ID:YdAJ/ZJD
民間人が奴隷として酷使され
税金を納めて、貴族である公務員が税金で優雅に暮らす。
いつの時代もこの図式は変わらないw
民間人が何言おうが公務員は勝ち組で、民間人は一部のエリートを除き
負け組ですw搾取されるのがそんなに悔しいなら
公務員になるか、民間で成功してリッチマンになるか、
まあ前者のほうが楽なんだけど、それすら無理な無能なやつが
公務員叩くしか不満のはけ口がないんだろうなw
457名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 11:06:49.72 ID:akVul+Db
公務員が貴族とか勘違いするなよ
お前らは国民様の奴隷で豚だ

豚には残飯配給が相応しいから
ブヒブヒ言わせてろよ
458名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 11:45:39.67 ID:zJV5ZYTT
その豚に税金を強制的に徴収されてる国民様とやらは豚以下の存在だなw
459名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 14:37:54.18 ID:ny5qkyV2
みんながリッチマンになれば、
公共サービスの水準を夜警国家程度(警察、国防、外交)に抑えられるよ。
当然、税金も安くなるしね。
460名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 17:15:42.17 ID:4Rbc3tfA
何も生み出せないゴミ屑。それが阿呆公務員。
461名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 22:21:46.35 ID:2dZ4ltrE
>>457
>>460
つ「鏡」
462名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 11:06:45.20 ID:rLCR29my
みんながリッチマンとかいかにも
底辺の言いそうなことだなw
努力と能力で収入に差がつくほうが平等な社会。
公務員叩いてるような無能な底辺にも
それなりの待遇与えたら、社会が停滞するわ。
463名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 11:21:00.76 ID:+xDCimbb
停滞させてる公務員がほざいています
464名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 15:49:27.71 ID:JWelc76R
非常識なばかに予算をつかってはしくない。
みょうなキャンペーンとかなにもしなくていいから
管理だけにしてくれませんか。

人いないのに整理券とらせるとか超うける。
あれで働いてるつもりですか。
465名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 15:52:12.58 ID:XZc50ech
心配せんでもその内に無い袖は振れなくなるさ。
まあギリシャの末路をよく観察しておくのがよろし。
466名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 15:58:47.93 ID:cmHTf+ko
それまでに一体何人の国民が自殺することか....。
467名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 16:14:01.67 ID:zWjz2kuU

ぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒ


     危険! 

     財無の人食い脱税豚が

     自分の不細工顔のコンプレックスから、国民を逆恨みし、

     ダニを子分に従えて、大連立増税にやって来るぞー!


ぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒ

468名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 19:12:58.20 ID:rQNWA2f4
公務員がいかに役に立っているかの
説明が一切なされないから

給与カットは当然だな
469名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 21:18:37.64 ID:rLCR29my
ほんと負け犬どもの妬みはうぜえなw
自分が頑張らなかったから悲惨なくせに。
そこいらの馬鹿高卒だって1年専門学校通って
頑張って公務員になってるっつうのに。
470名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 21:24:34.11 ID:rQNWA2f4
>>469

役に立ってるか?
471名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 22:02:42.19 ID:5ddJdHF+
公務員の優秀 = 民間の無能

公務員の優秀とは何か?

次の中から正しいものを選びなさい
えーと、えーと、えーと、じゃー3番です。

すごい、正解です。あなたは優秀です。たったそれだけで一生優秀です。ぷぎゃーー
明日から、税金でウンコを製造してください。

税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜!!!

たまには違うの産めーー このボケナスー
472名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 22:10:49.36 ID:FQdmdAcm
>>413
公務員官舎に愛人と住んでいた人の話をまともに聞くのか?
473名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 22:54:11.86 ID:pYTMbmKE
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページ
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
以下各階層のモデル給与。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
公務員の給与が高給という者は上記のどこが高給かソース付きで示せ。
この不況下、公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となる。
それこそが工作員の狙いである。反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
474名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 23:45:24.00 ID:hWzpkZqj
一分一秒でも早く公務員給料は減らせ
日々国の借金が増えていくぞ!!
破綻したら日本は間違いなく破滅する。
47521:00:2011/08/16(火) 23:53:52.32 ID:oQxKjgAO
日本の政治家は管理能力が低いな(笑)


某国では支援必要です

そんなことのために自分の力は使いませんby衛星=僕

この国終わらせる気なのかぁ??? 

自分が出来る事をしましょう! いつでも他力本願な衛星

輸出規制は滅びない程度でお願いします

何処から給料もらってるんだっけ? 何処の国の衛星?
476名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 00:42:41.70 ID:jtYHfZe+
日本のサラリーマンの平均年収  430万円

トヨタ自動車の平均年収 710万円

派遣社員の平均年収 200万円以下

労働者の20% 平均年収200万円以下

公務員の平均年収 約800万円
477名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 00:48:37.66 ID:jtYHfZe+
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
478名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 02:15:00.03 ID:HgD7q9AX
経営者が総理になれよ
479名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 02:24:43.72 ID:71vsxsNA
ゴーンみたいなのが総理になったらガクブルもんだろw
480名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 02:30:16.16 ID:HgD7q9AX
ブタエモンか孫のハゲがなれ
481名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 07:08:24.66 ID:jF5e9O1S
日本の借金はバブル期より倍以上に増えた社会福祉の自然増を
すべて借金で賄ってきたこと。

公務員人件費は先進国で最低。一人当たりも最低水準。
アメリカ連邦公務員の中卒初任給が20万越え。
フランスは年休30日 35時間労働 1か月のバカンス休暇ありで
日本の3割増しの賃金
482名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 08:49:41.58 ID:TAS932JE
日本の公務員の一人当たりの人件費は世界最高です


これは間違いない事実
483名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 09:32:25.91 ID:BP2utjRJ
>>476
派遣会社と雇用契約を交わした(=労働条件に合意した)
派遣社員の方々を暗にバカにしているんですよね。わかります。
484名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 09:33:12.56 ID:PFNJV5Ph
481のような行政の発するお手盛り情報は信用出来ない事は、福島原発いや薬害問題
年金その他でも明らか
485名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 09:41:57.98 ID:pmIksfuK
天下りを根絶したら勧奨退職に応じる職員がいなくなって公務員人件費が爆発的な勢いで膨れ上がるだろ?

「日本の公務員人件費は世界的に見ても少ない」
「一人あたりの人件費も少ない」
とシラを切り通すためにも
勧奨退職を受け入れてくれた職員には退職金1000万円上積みして
報酬は役所勤めの時の3倍を支給
天下り先の雇用は生涯に渡って保証する必要性があるんだよ

惜しみなく税金を投入してな


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1313484370/
486名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 12:09:24.01 ID:PFNJV5Ph
コイズミタケシの必要性
487名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 12:51:41.47 ID:jtYHfZe+
国税38兆円 地方税31兆円 = 約69兆円


公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー
488名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 16:36:38.07 ID:G1tX4g80
事務方の公務員からは、江戸幕府みたいに「小普請金」や「寄合金」を徴収しろ。
当然、初任給はサンピン。
489名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 21:38:54.73 ID:vc4wdeKX
>>476
>>477
>>487
その主張のソースを示せ。特に >>487 は当方のソースと全く異なるが。嘘つきは泥棒の始まりって教わらなかったのかい?
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となる。
それこそが工作員の狙いである。反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
490名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 22:51:04.69 ID:fZOS13Vw
公務員は日本破壊者集団です。
国が借金して返済もできないのに生活レベルすら落とさない。
そういえば、借金って誰から借りてんだ?
貸した奴が借金取りのように現在ある税金全部根こそぎぶんどりゃいいんだよ。
どうせ、金があっても何もしない人間の集まりが公務員なんだからいなくなって解散してくれ。
491名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 23:34:41.01 ID:NkNPAlnz
 創価学会 生活保護 ツイッターで検索して、上から3段目をご覧ください
 生活保護者の創価学会員率が25パーセントとあります。
 公務員にかなりの学会員を送り込んでいるようです。

 集団ストーカー亀井静香で動画検索してください。
 亀井議員が創価学会の付きまといを指摘しています。
492名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 23:38:08.88 ID:qP69nqeX
もう負け組民間人の妬みは聞き飽きたから
そのくらいにしとけw

自分らも公務員だったら、公務員批判などしないだろ。
自分の給料を国のために返納できるか?できないだろw
所詮公務員叩きしてるやつなんてその程度のやつらさ。
公務員にもなれないし、民間でも高収入稼げないただの雑魚が
やっかんで当たり散らしてるだけ。まるで不細工が顔いい奴らに
当たり散らしてるのと同じようにねw
493名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 23:42:34.85 ID:NkNPAlnz
>>473 公務員平均年収で検索してください。

 国家公務員の平均年収は、一般職員は630万台ですが、税務署職員、
海上保安官を含めると、660万台です。
 ついでに、地方公務員の平均年収は700万以上です。
494名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 23:43:49.40 ID:PFNJV5Ph
ウソつきは公務員の始まり
495名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 23:54:13.30 ID:NkNPAlnz
>>473 確かに、所得に応じて細かく給与削減するのが望ましいのですが、
法整備が複雑になると霞が関の官僚に丸め込まれていまいそうです。
 一律削減も一策です。
 高卒の初任給は14,4万で、2割削減すると11,5万ですが、東京でも
家賃5万以下のアパートはあるので、なんとか暮らしていけます。
 また、親元から通う手もあります。
 かなりかわいそうですが、創価学会の増長と600兆円の借金を考えると
病む負えないと思います。
496名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 00:03:30.26 ID:UANo/vDP
 みんなの党で検索して、ホームページのホームのお知らせ8月5日をご覧
ください。
 みんなの党が国家公務員給与削減法案を提出しました。
 サラリーマンの平均年収は400万台で、国家公務員の平均年収は650万
以上です。
 公務員給与削減は、創価学会の勢力を弱めるプラスもかなり大きいです。
497名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 00:08:06.99 ID:F80b/LbP
民間は赤字なら賞与カットは当たり前。
公務員はずっと賞与カットで当たり前のはず。

しかし、公務員が全員無能という訳ではない。
民間と同じように派遣をもっと増やすべき。

公務員の能力評価を実施し、1/10程度に抑える。
残りの足りない部分は派遣や契約社員で補う。
498名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 00:13:18.51 ID:F80b/LbP
家電・電機・製造業などは安い給料用の子会社をつくっている。
子会社に人材をプールして安くこき使う。
業務量に応じていろんな部署をたらい回しになる。

給料は安いが雇用は比較的安定している。
但し、能力が無い奴は給料がアップしないという待遇を受ける。

ここまで赤字を拡大させた公務員の多くは無能であることは
明白だから、いったん解雇して新しい仕組みに組み入れるべき。

自称有能の人材なら民間でもやっていけるから、自称有能な人材は
絶対に反対しないはずw
499名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 00:15:16.61 ID:F80b/LbP
あと首都を移転すべき。
高い土地にクズ公務員がいる必要は無い。

もちろん、それで公務員を辞めてくれるなら歓迎。
500名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 00:21:17.72 ID:F80b/LbP
首都移転に伴い、道州制を取り入れて地方分権を推進する。
それに便乗して国家公務員を削減。

ついでに州都は田舎にすべし。住宅補助なんかザックリとカット。
便乗して、教授・準教授・助手みたいな感じで
公務員・準公務員・補助公務員に階級を分けて、
待遇の大幅見直しをすべし。

赤字国債を発行しなければ支払う原資も無い訳だから、
強行すりゃなんとでもなるんじゃね?
501名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 09:54:55.84 ID:x0FCT6t2
住宅補助って...
一等地にやす〜い家賃の高級官舎に住んどるがな。
502名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 10:04:17.85 ID:68K+vZbp
ほんと負け組のガス抜きの公務員が使われてるんだなw
政治家はうまく自分たちへの批判を公務員にすり替えて
得してるな。叩いてるやつらもどうせ公務員も受かんないような
カスばっかだし。
503名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 10:05:30.57 ID:Q4K6zNeT
生活保護カットこそ国民の総意
504名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 10:39:40.37 ID:KJ0eLCiS

>>1
気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。





505名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 12:47:49.78 ID:JPdsCxoQ
公務員のぐうたら仕事に手厚い待遇のシステムを根本から変えようとしている

橋下大阪府知事。すごっく筋の通ったことばかり言っている彼は、これから、強欲に目が

くらんだ連中の猛反対に遭うだろう。


そうなった時には、民間人いや、国民みんなで、彼を支えてあげようぜ!!
506名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 12:56:34.35 ID:JPdsCxoQ
増税したいのなら、国民、県民、市民みんなの前で土下座するのが筋じゃないの???

「自分たちの力不足により、現状の税収だけではやりくりしていけません。」

「どうか、もう数%だけでも、税率を上げさせてください。私たちの給料も、10%
ずつカット致しますので、どうかよろしくお願いします。」

と、こんな感じに。
507インド大金持息子の弟:2011/08/20(土) 12:59:01.78 ID:rK7LPH8E
日本の自動車産業が、今年度2300万台を超える見通し。

EU、アメリカ恐慌経済の中、日本自動車産業が、世界生産、世界最高水
準へ達した。
理由は、新興国アジア、ブラジル、等で生産が活発化し、一時震災で部
品供給につまずいたが、回復増産による増産で最高水準へ達した。

しかし安心していられない、前述の「恐慌経済」が、アメリカから中国
へ、懸念されてる。
中国では不動産バブルが早ければ来週にも崩壊か? これは国内の一部
の富裕層が、不正に不動産構造を捻じ曲げ、恒常化させてしまったこと
で起きた。

今後これに端を発した未曾有の恐慌経済が世界を席巻するかも知れない。
508名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 14:25:15.63 ID:fdW8jG23
>>506
国会議員ら全員が雁首揃えて土下座か〜 。
まあ、予算を可決できる権限が国会に与えられていて、
内閣にも国会への予算提出権が与えられている以上、増税に当たっては、
土下座とは言わなくても、何らかの形で陳謝の意を表明しなければならないのかもね。
509名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 14:32:32.01 ID:gvwxVnhe
これはもう公務員になるしかないな。
510名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 14:39:36.48 ID:itUWycbB
>>506
適正な税率に引き上げるだけなのになんで土下座?
もしかして今までの税金が適正とか思ったりしてた?
511名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 15:22:56.28 ID:jB33buGf
東大と国T試験合格したほどの官僚が社会保障費の増大を予測できなかったと思う?

実は、社会保障費が増大するのは何十年も前からわかっていた。
しかし、「社会保障費が増大する」という前提で国政を考えたら
何十年という長い期間、公務員の給与は最低限に抑えられて
修行僧のような(派遣社員並みの)生活を余儀なくされる。

公務員にはそれが我慢できなかった。
だからトボケた。
512名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/08/20(土) 16:16:52.76 ID:f2ZSyI8a
福島第1原発がぶっ壊れたのも、天下り糞役人が電力利益の横取りしたいがために、甘い安全基準
にしたのと、癌直人や枝野・海江田らの出鱈目な指示が原因。

福島第1原発事故の責任は役人が一番とらねばならない。
民主党は、どうせ、日本国民が潰すから、癌や枝野・海江田の失業は、すぐそこだしwww

公務員歳費は一律50%カットが妥当だwww
513KD061198135082.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/08/20(土) 23:07:36.38 ID:cQGHF/po
>>511
民間企業だって
「我が社は業績が悪いので、我々の給料を下げるべきです」
なんて労働者や労組側から言うことは万に一つも無い。

そういうことをやるのは経営者であり、それが出来る経営者を選ぶのは株主。

国で言えば、経営者=政治家、株主=国民な。
514名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 02:05:40.39 ID:oIBIzl1W
>>513
株主が一番偉い。株主は一番権力がある。
政治家を選ぶのは国民ではない! ボケー
515名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 07:45:47.84 ID:ZH7gF1OL
>>513

>>514のような「政治家を選ぶのは国民ではない」という認識を持った連中のために
税金を使って実施する義務教育のような、無駄な行政サービスが多いからな。
まあ>>514の想定している国は日本ではないのかもしれないが。
516名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 08:37:10.22 ID:ZWI6a9dD
公務員給料の減額を何年言い続けていくんだろ
政治家のバカ野郎が選挙用の政策だろ、政治家の悪党め!
517名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 08:40:19.67 ID:gTTGnO+8
【性犯罪逮捕の市職員の変態ブログ発見】

18日靴の先端に付けた小型カメラでスカート内を盗撮現行犯逮捕

全国報道されニュー速+にスレが立つhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313654451/

本人所属と思われたテニスサークルの当該ページのみ削除される

削除されたページはキャッシュで確認可能な状態
(キャッシュを見るには「ゴーゴーズ 公然わいせつ」でググって検索結果2ページ目くらい「ゴーゴーズのブログ 」の“キャッシュ”をクリック)
518名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 08:52:58.85 ID:eRVBjWBu
こういう負け犬底辺どもが
公務員叩きみたいな安易な道に流れて、
みんなの党とかに騙されるから
政治なんか一向によくなるわけないんだよなw
519P061198136111.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/08/21(日) 09:49:38.96 ID:tPWG5Cq8
>>516
何のために公務員の給料を減額するのか、目的がはっきりしないからね。
520名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 10:08:24.27 ID:ZH7gF1OL
>>518
負け犬底辺というか努力を放棄した連中、
または人生逆転の目が残っていない連中だな。
んで、そいつらって、努力して這い上がって正社員や公務員になることができた人間を妬ましく思い、
自分達は努力しないで「日本が滅びればいいのに」とか言い出すんだよな。
521名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 10:17:25.47 ID:eRVBjWBu
だいたい大手の正社員や公務員なんて高卒でも
大量に受かってるんだし、日本は相当ぬるい国だと思うんだが。
無能にも道が開かれてるよ。他国はもっと厳しいから。

その程度の努力もできんやつらが悪いだけで自業自得だろ。
公務員妬み給料下げろとか、ほんと醜いわww
522名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 12:31:49.82 ID:oFY9P/YQ
自治労の工作員が今日もがんばってるなぁ
523名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 12:34:08.43 ID:wl6Gdl65
>>521

妬みじゃなくて、当然の事。

相変わらず、ナルシストだねー。公務員って。(笑)
524名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 12:43:56.94 ID:ZH7gF1OL
公務員の給与カットが当然のことと言うのなら、
国民の代表たる国会議員というか政治家達の手によって
とっくに実現されているはずなんだけどね。
525名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 13:13:27.47 ID:oIBIzl1W
>>515
名に偉そうなこと抜かしてんねん!! この低脳ーー アホ面ーー
526名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 13:33:23.51 ID:OoNHptn9
公務員になりたくてもなれない頭の悪い子が
公務員に嫉妬してるだけなんやな
527名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 13:36:55.70 ID:x21AMIGp
公務員はれっきとした日本国民
「俺は公務員じゃない、だから俺は公務員より偉い、俺の言うことを聞け!」
こんな身勝手がまかり通るわけはない
528名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 14:38:17.45 ID:oIBIzl1W
>>526
1円も稼げない物乞い乞食!! 残飯あさっとろ
529名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 14:51:38.57 ID:OoNHptn9
>>528
と、公務員になりたい乞食が申しております
530名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 14:53:40.63 ID:oIBIzl1W
>>529
1円も稼げない物乞い乞食!! 残飯あさっとろ

531日本義士:2011/08/21(日) 16:25:42.20 ID:c64rfBhm
日本大使を招いた席上で原爆をネタに笑う韓国人達(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8

韓国が外国貴賓を招いた会での事。
ビールの泡を見ながら
『泡が原爆の煙のようだ。広島原子爆弾酒だ』
と発言。
それを受けて盛り上がる韓国人達。
わざわざ別カメラを用意し日本大使の表情を撮影。
一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日本大使。

532名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 00:21:43.09 ID:TjGNndZR
>>511
つ医療費亡国論
わかってはいた、動きもあった、でも予算が通らにゃどうにもできない
んで予算の決定権は政治家のもんだ
533名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 01:15:46.33 ID:3me1LtJM
日本で生きるなら公務員になればハッピーってことじゃん。
やっぱり公務員にすら受からんような頭悪い糞が
悲惨な生活してて、公務員妬んでるだけだなw
534名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 01:57:17.34 ID:LSbW6rg/
>>533
1円も稼げん物乞い乞食は、残飯あさってろ
535名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 11:51:21.86 ID:1hjDrVJQ
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税5%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

国債増発で日本恐慌まっしぐらww

536名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 11:56:54.36 ID:ZnwtS2IV
橋下とか辛坊
平松もか?


マスゴミ出は信用できん
537名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 16:47:58.83 ID:hVgRDCa2
「今サラリーマンの平均年収って1,000万円位でしたっけ?」by(後に総理大臣に就任する)某国会議員
538名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 21:01:32.42 ID:SVsTrsyG
>>537
それって貧乏人は結婚しないほうがいいって言った人だよね
539 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/22(月) 21:02:42.48 ID:h+cOzopb
テスト
540名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 21:07:26.44 ID:O3nVdYms
3.11のとき、TVを見て、もう涙ボロボロだった。
家族、家、職場を失い、呆然としている姿。
そんで、ふと気が付いた。あんな震災でも公務員は
給料もらえてたんだよな。。
541名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 21:17:58.98 ID:H9dGQxwD
公務員最高だな。
大地震が来ても
家族養える、家建て直せる、職場はなくならない。
どんなにつらい目に会おうと、生きる希望がもてる。
公務員最高だな。
542名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 21:41:46.30 ID:hVgRDCa2
>>538
違うよ。東大卒韓流マニアの発言だよ。そっちは学習院大卒の発言。
543名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 21:52:29.36 ID:H9dGQxwD
貧乏のせいで結婚できないと言うのならしなくていいよ

貧乏なのに結婚してやったのに国は何もしてくれない!
って言いがかりつけて実子殺しでもしたら目も当てられないよ
544インド大金持息子の弟:2011/08/22(月) 21:56:26.06 ID:hmdnpvsT
中国、胡錦涛政権、ほぼ掌握か?

胡錦涛政権は、来年に予定されてる、次期主席候補、習近平氏を事実上
承認。
高速鉄道事故処理で露呈した、鉄道省江沢民派の不正、汚職、隠蔽、等
々の捜査が、国務院(政府)で行われ、佳境に達した。

中国の運輸行政は、鉄道省と航空や水運、道路を管轄する交通運輸省に
分断されている。
今回鉄道省に捜査が入る事で、現業部門の分離や民営化、交通運輸省と
の統合など組織の再編に移る。

江沢民派からなる、組織の中枢への捜査に絡み、汚職に関係した人事の
刷新、再編で胡錦涛政権の基盤が強化され、更に政府主導の政策がされ
易くなる。
545名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:29:27.03 ID:LSbW6rg/
>>541
1円も稼げん物乞い乞食は、残飯あさってろ
546名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:31:25.31 ID:3me1LtJM
公務員叩きなどただの妬みだしなw
震災で家失っても首切られず家族養えるのはいいことだろ。
それをねちねち叩くやつなど明らかに底辺層の負け組だ。
547名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:45:43.35 ID:vQ1E5XSk
自己暗示をかけて精神の安定を保とうとする公務員
548名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 22:57:29.66 ID:thHtTea9
友民党のトモダチは次期首相です。

皆が望めば 友民党とトモダチが当選したならば 公務員の給与などゼロにしよう!!!!!!
下僕や奴隷たる公務員に教育や教養は必要無い。

公約1
自衛隊解体により日本の防衛予算はゼロになります→地球防衛軍の設立により予算は世界経済から 自衛隊の解体 (選択と集中)
公約2
市町村の廃止により各都道府県庁に行政官庁を集約させ完全な中央制御演算方式を採択し コンピューターによる地方政府を設置します。
各地方政府にはトモダチによって助成金を直接支給します。
現在の中央官庁の行政を徹底的に廃止し トモダチの友民党によるトモダチ国を樹立します。
これで大幅な歳費を削減することが可能になります。
公約3
課税額を現在の7割削減し自由経済の発展を支援します。
税項目を極限まで少なくし、税率を限界境界まで下げます。

貴方の正しい判断は 次の選挙に!!!!!!友民党のトモダチです。
549名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 04:12:19.04 ID:qMvGeogL
海江田のアホがゴキブリ3匹に6千万以上取られたらしいじゃん
でもそれと引き換えに世間じゃボコボコにされるんだけどなあの3人
550名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 05:52:49.73 ID:qMvGeogL
http://www.youtube.com/watch?v=0PVYUx-bu1w

これな
こいつら見たら徹底して馬頭してくれ
551名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 09:41:18.85 ID:M4x0mMoa
税金の無駄遣いを増やして出世し
さらに無駄遣いを増やし責任を政治家に押し付ける。

責任は少なく給料は多く。
高省益低国益体制で増税に特攻します。

その前に高い円で海外に投資しておきますね。いつでも日本から逃亡できます。
何とかファンドで何とかするかなw
552名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 11:34:15.60 ID:7jp530RP
まず、公務員の退職金を全額カットすべきだな。

これが一番無駄な金!!!

給与、ボーナスは、その後じゃね??
553名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 11:43:52.21 ID:C7Shdfnu
負け組の妬みウザいww
逆にいえば公務員になれば安泰で幸せに暮らせるんだし
国が公務員を400万人も雇用してるのはいいことだろ。
彼らとその家族は幸せに暮らせるんだし。
文句言ってるやつなど頭悪い底辺層くらいだろww
公務員も一流の民間企業も入れないような。
554名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 17:58:26.24 ID:qMvGeogL
↑このようなゴキブリのクズが真っ先に殺されるべきなんだよな
とっとと自殺しとけよウジ虫が
死ね朝鮮野郎
世間でボコボコに叩かれるからってネットで騒ぐなよカタワが
555名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 17:59:53.86 ID:qMvGeogL
>>506
未だに人件費カット法案通らんよね
だからボコボコにされても仕方ないだろう
公務員のクズ共ここ見てるだろ?ボコボコにされるの覚悟で生きてけよ
無理なら死ね
556名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 21:18:53.55 ID:eke6gL2H
>>506>>555
法律を作成できる権限は国会にあるから(義務教育で学ぶ社会常識)、
増税を目的とした法律改正を行うためにも、
仮に国民に対して頭を下げる義務があるとすれば、その義務は国会議員の面々にあるな。
557名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 23:06:32.30 ID:fhjXoNzC
官邸に隠された、絶対的な官僚支配を生み出すシステムと彼らの巧妙な手口を今夜はこの男がぶった切る...!


A「霞ヶ関の秘密を暴露してみたいと思います。政策決定の主な流れなんですが、政策立案を官僚がして、政策案として上(総理)に上がってきます。そして閣議を経て国会審議に回るんですが」
A「ま、政治主導ということでこの事務次官会議は(廃止されました)」
たけし「前はこれ(事務次官会議)あったんですね。で、この事務次官会議でダメなやつはここで終わっちゃって、上(総理)に上がんなかったという時代があったんだけどこれを取っ払おうとしたんだよね」
A「政治主導ということで事務次官会議を廃止したと」
A「官僚のですね、出世の条件。というのがありましてね。まあ言ってみれば日本に有益・・・国益というものを考えると出世できません。」
一同「(一同唖然)」
A「むしろですね、省庁に有益なことを考えてそれを実行に移す官僚というのがですね、ま、出世をすると。」
たけし「まず身近な自分たちを守ろうよ、ということですか」
A「そうですね。省益官僚の方が出世をしていくということなんですね」
たけし「これがメイン。なるほど。」

A「省益官僚、武器を持っております。いろいろ。例えば“霞ヶ関文学”。このあたりはTさんが専門だと思いますが...」
T「日本語のようですね、裏に色々と仕掛けがある。意味が色々とある」
A「言い回しとか業界用語とかね。霞ヶ関文学を握ってます」
A「“特別会計”。これは金ですね。で“膨大なデータ”。省庁というのはですね、情報収集機関ですから。非常に大きな大量な情報を持ってます。」
A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」
558名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 23:06:52.45 ID:GZIG60So
どうして、こう
負け犬の遠吠えは耳に心地よいのだろう
559名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 23:23:11.20 ID:Q0W7Y2uV
☆何が 災害復興税だ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲
▲他国モンゴルでも、全公務員に一日分の給料の募金を呼びかけてるんだぞ!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000669-san-pol
東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を20%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
田舎の公務員に法外な給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき。増税の前に公務員の給与カットは当然だ。
暫定税率維持、後期高齢者医療負担は地方公務員の給料を20%カットしてからやれよ。
何が子育て手当てだ?苦しんでる国民最優先だろ! 先に公務員給与見直しやれよ バカ菅
勝手に 言論統制法案閣議決定しても、無駄だぞ。
■公務員の人件費が高いと言われる根拠は?
【年収ラボ http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
平均年収:公務員(正規雇用のみ)708万円、民間(非正規雇用含む)434.9万円
【財務省 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
平成22年度の国と地方を合わせた公務員の人件費は27.6兆円、人数は294.1万人。
27.6兆円を294.1万人で割ると1人あたり938万円。※給与以外の人件費含む
■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

560名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 06:45:27.74 ID:DfD6xcgB
>■もう 下げるのは公務員の給料しかない ■田舎の公務員に法外な給料払う必要ないし
ソースを示せ。
>■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
>構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。
問題です。公務にアマチュアは必要ありません。プロが必要です。根拠無しに叫ぶ者などを顧みる者は居ないでしょう。
>■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
>公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。自分で希望年収を決められるので
>確実に人材は確保できます。さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。
現在の日本の雇用に関わる理念を根底から否定した暴論でしかありません。これまで先人が積み上げてきた英知を足蹴にし、
雇用契約と請負契約を混同するなど、国民及び労働者の敵でしかありません。このような愚者を出してしまったことを反省し、
労働基準法をもう一度読み直して見ましょう。
(労働条件の決定)
第二条  労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
561名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 07:00:57.12 ID:rn8ZLHZl
国民は生かさず殺さずが鉄則
562名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 07:04:59.64 ID:ySCIaNcO
公務員は国民ではなかったか?ああ 国奴だったか?次の選挙でトモダチが当選後の世界では。気が早すぎるわ。>>561
563名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 07:16:32.19 ID:I3s9JvI+
公務員は非国民です。
564名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 17:00:08.14 ID:LB9eoxUV
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与カットは廃案!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

何が 党首選挙だ?解散総選挙で国民の真意を問うべきだろ?

■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

565名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 17:36:59.06 ID:f+bimsCW

朝鮮ウヨクが"チャンネル桜と素人デモ隊″を襲撃!

フジの関係?統一教会の関係? 韓流カルトによるなりふり構わぬ妨害!

フジテレビ批判デモに日本皇民党(在日)が乱入!← 指定暴力団稲川会系(代表者=「辛炳圭」)の右翼標榜暴力団
http://www.youtube.com/watch?v=Wj1O54F9Ils
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15383948
さらにデモ隊に突撃!
素人に襲い掛かる朝鮮右翼の衝動!
http://www.youtube.com/watch?v=_LYzDiuUmy8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=c0djzwXJi8s

韓国カルト教団、新大久保で韓流好き女性を偽装勧誘
http://rubese.net/twisoq/target.php?tag=mpj&id=96597311714639872
少女時代が統一教会主催イベント出演?ネットでは関係性勘ぐる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110810-00000034-scn-ent

その一方・・・
[2011/8/21]フジテレビ抗議デモ 台湾人がバスから応援
http://www.youtube.com/watch?v=Y56hVXnRCcg
どうみても素人なデモ隊。最終的には2万人に
http://www.youtube.com/watch?v=tfQJvnkj-Zo&feature=related
566名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 17:45:13.06 ID:9aXkDWd2
給与や賞与のカットではなくて、公務員税を創設すればいいんだよ。
その年の国の赤字額に比例させて、料率を決定すればいい。
567KD125028017108.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/08/24(水) 22:54:24.48 ID:pkpKa5rU
>>566
財政赤字と公務員給料を連動させると、

・デメリット:均衡財政が守られて、柔軟な財政政策が不可能になる。
・メリット:民間も業績に連動して社員の給料を決めることが可能となり、賃金の下方硬直性が解消する。

財政赤字に応じて公務員をクビにする、でも同様。
いずれにしても、マクロにはメリットの方がデカいかも。
568名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 23:33:35.53 ID:tDw+hQrU
公務員なんて、仕事をコンピューター管理して自動化すれば、大半は要らなくなる。
無駄なゴミみたいな人件費を大幅に削除して、国の景気が良くなる。
公務員って国をダメにする為にいるんだろ?国を潰すのが目的なんだろ?
馬鹿ばっかだし、もう一度幼稚園からやりなおせよ。
569名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 23:35:10.35 ID:tDw+hQrU
ハイパーインフレが起こった時に、公務員がどうなるのか見ものだな。
地獄が待ってると思うぜ
570名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 23:37:30.43 ID:tDw+hQrU
いままで散々好き放題に、国民の税金を湯水の様に使ってきた報いだ、必ず罰を受ける時がくる。
怠慢な公務員は肝に命じて置いた方がいいよ。サボりの乞食公務員ども。
571名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 23:55:18.70 ID:+Gi52YoF
官僚が権力握ってて政治家でも勝てないんだし、
公務員の天下が揺らぐわけないだろw
負け組の願いはかなわないよw

それにさぼってきたのはまえら負け組民間人のほうだろ。
勉強サボってきたから今の位置にいるんだろ。何言ってんだかw
572名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 04:14:18.34 ID:MMXcv7ly
ついに本性をあらわした公務員
573名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 08:07:57.75 ID:iUP1jqei
>>571
勉強さぼるさぼらないとか、公務員はすぐにそこに話をすげ替えるな。私たちも税金払ってるんですー的な感覚か。
今はそんなことが論点じゃないだろ。
お前ら公務員が怠慢でさぼった結果が今の
日本の末期ガンってことなんだよ。
国の借金、お前らのせいだぞ?
公務員てのは文盲なのか?馬鹿なの?
自分たちの大年に渡る怠慢な行いの結果
がこれだ。
それを対岸の火事でぼーっと眺めてる、
痴呆公務員。解離性障害じゃないのか。
574名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 09:41:40.27 ID:ryE/4vl2
>>573
問題はあきらかに国民全体。議会。首長。

@社会保障の増大しているのに減税を行ったり、必要な増税を
 行っていないこと。
 ここまでの社会保障があるのに社会保険、税が極端に低すぎる。
 普通の先進国の社会保険、税負担は6割。日本は4割。
 普通の先進国の風邪の自己負担。数万円〜。日本は桁が一つ低い
 数千円。
 普通の先進国の福祉以上に高福祉、超低負担なのが日本
A景気対策を名目に建設国債を発行し、公共事業それも質が極端に
 劣っている土木に投資をした。
B社保などの各種施設はすべて国民の要求で作られたもの。昔の
 新聞をみると現役世代に還付しろ。建物をつくれという記事だらけ。
 地方議会、首長はそのような建物の誘致合戦。議会議決。選挙公約
 のオンパレード。代表として仙台市長選で厚生年金会館誘致を公約
 した自民党候補がいたり、岩沼グリーンピアの誘致を実績にした
 自民党候補者がいた。

一応、先進国でダントツで公務員、公務系の人件費が極端に低い国が
日本。普通の国の4分の1〜3分の1。
575名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 09:56:50.55 ID:ryE/4vl2
追加
国民がメディアや改革という名にだまされて、所得の再配分機能を
加速的に縮小されてきたということに気づいていない。
小泉改革というのは所得の再配分の否定だった。
金持ちは普通のサラリーマンより大幅に減税された。
小泉竹中路線は金持ちが減税すればお金を使うという話だったが
一切、お金を使わず金持ちほどため込んでいる。
576名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:08:08.70 ID:xboM4TRX
俺の先輩に民間に復讐するために公務員になったっていう人がいるな
577名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:16:53.56 ID:i0wXfzbl
東大と国T試験合格したほどの官僚が社会保障費の増大を予測できなかったと思う?

実は、社会保障費が増大するのは何十年も前からわかっていた。
しかし、「社会保障費が増大する」という前提で国政を考えたら
何十年という長い期間、公務員の給与は最低限に抑えられて
修行僧のような(派遣社員並みの)生活を余儀なくされる。

公務員にはそれが我慢できなかった。
だからトボケた。
578名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:22:51.77 ID:nNWUs0qc
天下りを根絶したら勧奨退職に応じる職員がいなくなって公務員人件費が爆発的な勢いで膨れ上がるだろ?

「日本の公務員人件費は世界的に見ても少ない」
とシラを切り通すためにも
勧奨退職を受け入れてくれた職員には退職金1000万円上積みして
報酬は役所勤めの時の3倍を支給
天下り先の雇用は生涯に渡って保証する必要性があるんだよ

惜しみなく税金を投入してな

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1313484370/
579名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:27:35.94 ID:ZU5MgHLl
公務員なら財源足りないの年寄りのせいにするよな?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1313880044/
580名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:28:53.28 ID:ZU5MgHLl
花澤武夫という厚生年金保険制度の生みの親である官僚が話した言葉が
はっきりと厚生年金保険制度回顧録として残されています。

「この法律ができるということになった時、すぐに考えたのは、この膨大な資金の運用ですね。
これをどうするか。これをいちばん考えましたね。
この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
今でもそうでしょう。何十兆円もあるから、一流の銀行だってかなわない。
これを厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、日銀の総裁ぐらいの力がある。

そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。何千人だって大丈夫だと。
金融業界を牛耳るくらいの力があるから、これは必ず厚生大臣が握るようにしなくてはいけない。
この資金を握ること、それから、その次に、年金を支給するには二十年もかかるのだから、その間、何もしないで待っているという馬鹿馬鹿しいことを言っていたら間に合わない。」

「年金保険の掛金を直接持ってきて運営すれば、年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。
二十年先まで大事に持っていても貨幣価値が下がってしまう。だからどんどん運用して活用したほうがいい。
何しろ集まる金が雪ダルマみたいにどんどん大きくなって、将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ。」

http://alcyone.seesaa.net/article/46632347.html
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
581名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:33:11.46 ID:Qy+rCZkW
ノーパンしゃぶしゃぶから信託投資まで
勉強が忙しくて仕事する暇がなかったのかな。

公務員の給料の高いところは教員だろうが警官だろうがポンポン首になるよ。
責任問題はもちろんのこと、財政が悪い時も。

責任逃れで終身雇用で天下りな甘ちゃん公務員が何言ってるの?

手当、天下りまみれな国で表向きの賃金を他国と比較しても意味なし。
中国なんかも賄賂まみれで比較が難しいだろうw
582名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:43:23.22 ID:qQqbf6CT
国の借金が公務員のせいとか言って一般公務員叩いてる時点で底辺のアホだろw
一般の公務員なんて普通に働いてるだけだよ。予算決めてるのは
政治家や官僚だろ。彼らを叩くならともかく、一般公務員を叩くのは
筋違いだと気付く知能もないようでは馬鹿すぎる。
政治家や官僚がルールを改めれば一般公務員もそれに合わせて働くわけだし、
借金を一般公務員の怠惰のせいとか言ってるのは、ただたんに
自分が安い給料でこき使われてるから、そこらへんの市役所の事務で
楽な仕事して自分より高い給料貰ってるやつが許せないだけの
負け組の感情論でしかないわw反論できんだろww
583名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:48:02.83 ID:ViFvNer0
>金持ちは普通のサラリーマンより大幅に減税された。
>小泉竹中路線は金持ちが減税すればお金を使うという話だったが
>一切、お金を使わず金持ちほどため込んでいる。

公務員の所得を増やしても
一切、お金をつかわず公務員ほどため込んじゃうようなもんか
584名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:50:08.72 ID:ViFvNer0
会社員と公務員では、公務員の方がお金をたくさん持ってることが判明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276964588/

・民間企業で働く会社員と公務員、どちらの方が金融資産をより多く保有しているの
 だろうか。フィデリティ退職・投資教育研究所の調査によると、会社員の平均金額は
 809万円に対し、公務員は977万円と20%ほど上回っていることが分かった。

 「100万円未満」(会社員20.1%、公務員14.5%)の層では公務員が少ない一方、
 「500〜1000万円未満」(会社員15.4%、公務員 19.5%)、「1000〜2000万円未満」
 (会社員8.1%、公務員13.9%)の層では公務員が多い。

 会社員と公務員で、退職に対する考え方に違いはあるのだろうか。退職後の生活に
 対するイメージを聞いたところ、「のんびり・マイペース」(会社員 51.2%、公務員58.1%)と
 答えた人が最も多かった。公務員の方が多かったが、全体としてはそれほど大きな
 違いはなかった。ただ「退職後は今の自分よりも良い生活が送れていると思いますか」と
 いう質問に対し、「良い生活が送れる」と考えている会社員は18.0%に対し、公務員は
 21.6%。一方「悪くなると思う」と答えた会社員は50.3%、公務員は47.3%。
 「総じて公務員の方が『退職後は今より良い生活が送れる』と考えている人が
 多いようだ」(フィデリティ退職・投資教育研究所)としている。

●退職後の生活資金
 退職後の生活資金として、どのくらいのお金を準備しているのだろうか。会社員と公務員を
 見てみると、会社員の平均金額は478万円に対し、公務員は 631万円と30%ほど高いことが
 明らかに。特に、退職後の生活資金が全く準備できていない、いわゆる「準備金0円」層を
 見ると、会社員が45.4%に対し、公務員が38.2%と少なかった。

 インターネットによる調査で、20〜59歳の会社員9424人と公務員1057人が回答した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000020-zdn_mkt-soci
585名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:54:03.71 ID:qQqbf6CT
もうそういうのも聞き飽きたわw
公務員より稼げない民間人が無能ってだけだろ。
いちいち無能が安月給でこき使われてるからって
公務員妬んで叩くな。みっともない。
早い話、公務員試験すらうかるおつむもないくらい
無能っていうだけだろw
586名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 10:54:14.60 ID:/sav02fq
>>528
若い職員は薄給にしておかないとフツ〜に「公務員=悪の犯罪組織」ってことになっちゃうだろ。馬鹿か
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1314063845/
587在特会スレ住人:2011/08/25(木) 10:57:30.08 ID:joTYq2wG
また公務員受験資格のない統一教会系朝鮮人が暴れてるのかよ
さっさと朝鮮に帰って働けよ
588名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 11:02:38.50 ID:Hb1Q/UCd
これが公務員の財産没収法案だッ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1307879992/
589名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 11:40:29.15 ID:RRA3Fvp+
☆何が 災害復興税だ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲
▲他国モンゴルでも、全公務員に一日分の給料の募金を呼びかけてるんだぞ!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000669-san-pol
東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
田舎の公務員に法外な給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき。増税の前に公務員の給与カットは当然だ。
暫定税率維持、後期高齢者医療負担は地方公務員の給料を30%カットしてからやれよ。
何が子育て手当てだ?苦しんでる国民最優先だろ! 先に公務員給与見直しやれよ バカ菅
勝手に 言論統制法案閣議決定しても、無駄だぞ。
■公務員の人件費が高いと言われる根拠は?
【年収ラボ http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
平均年収:公務員(正規雇用のみ)708万円、民間(非正規雇用含む)434.9万円
【財務省 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
平成22年度の国と地方を合わせた公務員の人件費は27.6兆円、人数は294.1万人。
27.6兆円を294.1万人で割ると1人あたり938万円。※給与以外の人件費含む
■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

590名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 15:10:47.22 ID:DVbE27tA
>>582
2ちゃんしてないで、仕事とっととやれよ公僕。だから無能だと言われるんだよ。
591名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 15:14:19.61 ID:i0/ntSzp
反論できないから感情論か・・・w
民間人なんてこんなのばっか
コミュ力(笑)至上主義のせいで論理性よりも感情面でしか判断しないから
592名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 16:08:34.65 ID:YQxvC2m3
>>591
だから仕事しろっつーの。
公僕だろ?おまえ。
税金貰って飯くってんだからよ。
公務員として恥をしれ恥を。
593名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:59:31.59 ID:JwKozaLL
>■もう 下げるのは公務員の給料しかない ■田舎の公務員に法外な給料払う必要ないし
>■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
>構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。
問題です。公務にアマチュアは必要ありません。プロが必要です。根拠無しに叫ぶ者などを顧みる者は居ないでしょう。
人事院勧告では民間給与は約630万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できません。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
>■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
>公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。自分で希望年収を決められるので
>確実に人材は確保できます。さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。
現在の日本の雇用に関わる理念を根底から否定した暴論でしかありません。これまで先人が積み上げてきた英知を足蹴にし、
雇用契約と請負契約を混同するなど、国民及び労働者の敵でしかありません。このような愚者を出してしまったことを反省し、
労働基準法をもう一度読み直して見ましょう。
(労働条件の決定)第二条  労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
594名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 18:57:22.31 ID:STE7BPvO
公務員の給料は廃止すべきだ
595名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 19:08:32.18 ID:DlaAbs5a
もう負け組の嫉妬は聞き飽きたわ。
自分がろくに努力もしないから悲惨な境遇なのを
公務員に当たり散らすな。あんなん高卒の俺でも
受かったんだし、あの程度の試験受かる努力もできんような
屑は底辺行くのは当然だw
596名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 21:40:32.32 ID:STE7BPvO
公務員の財産を借金返済に充てるべきだ
597名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 21:51:59.21 ID:1IpejWYz
国益より自分の利益が優先の公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1314448967/
598名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 21:58:53.15 ID:59mEfvGg
自分公務員だけどはっきり言って楽勝。

平和だけど時々悪い気もする。こんなにボーナス貰っていいのかと。
599名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 22:20:23.68 ID:1IpejWYz
公務員の暴走が止まらないッ...!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314451078/
600名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 22:50:06.55 ID:03xIxK8A
 創価学会 生活保護 ツイッターで検索して、上から3段目をご覧ください
 生活保護者の創価学会員率が、25パーセントとあります。
 公務員にかなりの学会員を送り込んでいるようです。
 憚りながらで検索してください。
 後藤組元組長と創価学会が繋がっていたという告発です。
 公務員給与削減は、創価学会の勢力を弱めるプラスもかなり大きいです。
601名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 23:39:45.47 ID:03xIxK8A
 みんなの党で検索して、ホームページのホームのお知らせ8月5日をご覧
ください。
 みんなの党が国家公務員給与削減法案を提出しました。
 サラリーマンの平均年収は400万台で、国家公務員の平均年収は650万
以上です。
602名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:25:04.21 ID:ivYLPIcF
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
もしそれが国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
603名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 11:22:15.50 ID:gJYNdioP
国税38兆円 地方税31兆円 = 約69兆円


公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー
604名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 11:33:18.43 ID:YUV7gNwr
公務員ごときの待遇を妬む底辺連中は、みのもんた氏や
みんなの党所属の議員先生らの振舞いをテレビでよく観察するべし。
そうすれば大金持ちになれるから。

605名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:32:49.73 ID:7PBXDapI

 消費税は、強力なデフレ効力をもっているから、景気の回復を待って消費税率アップしたら、

 また再びデフレ不況が起きる。そもそも消費税は、そのままでは恒久財源とはなりえない。
606名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:33:36.85 ID:7PBXDapI

 消費税収は、他の税収と同様に景気に左右される不安定なものだから、

 社会保障財源ともなりえない。
607名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 15:34:28.21 ID:7PBXDapI

 消費税について、景気の好転で税率を上げるなら、景気の悪化時には税率を下げるべきである。

 「一度上げたら、二度とは下げない、上げたら最後」の政策では、いずれは破綻するだろう。
 そういうやり方は、好景気が継続的に維持できなければ、成立し得ない方式のだ。まちがっている。
608名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 19:45:16.87 ID:gJYNdioP
消費税なんか廃止しろ! 税金は1/4。相続税も廃止

これでなきゃー 日本は成長しない
609名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 22:19:11.68 ID:zQEZdRbt
>>595 :名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 19:08:32.18 ID:DlaAbs5a
  もう負け組の嫉妬は聞き飽きたわ。


嫉妬ですむならいいがまた加藤智大みたいな奴が出てきたらどうする
負け組をじゃけに扱う国に未来は無い。リビアをみたらわかるだろ
610名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 01:37:21.25 ID:s0OartzD
個人情報保護法の有り難みをひしひしと感じる公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1308405916/
611名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 07:07:47.12 ID:fCfvXO4h
日本復活の弊害を根絶せよ〜第一回:地方公務員の実態(私物化された税金、公僕精神は何処へ)

≪千葉県庁では過去40年にも渡って裏金作り私的流用が行われてきた≫
(http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/300649/ )

★千葉県庁職員は平成19年度までの5年間で約30億円も裏金作って私的流用。家電、プレステ、ソープetc
★県庁組織の約96%が不正経理(ほぼ全てが不正に関与)
★現役県庁職員2000人以上が処分されたが、重い処分(懲戒免職、停職etc)は僅か5人のみで、
 他は戒告や文書訓告などの軽い処分(◆なんと減給処分はされていない、注意だけ!)
★退職者も含めると処分人数はおよそ5千人にも上る
★1997年に内部告発があったものの、千葉県は抜本的対策を怠って来た
 (c.f. http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/kensei03.htm)

≪いわゆる官官接待の横行≫
★千葉県は日本一官官接待(公務員同士の飲み食い)が盛んな自治体である
★こうした事が不正・不公正な政策・人事に反映されて組織が歪んでしまっている
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/kensei04.htm

◇千葉県庁舎はゴミだまりの体をなしている。改革するのは県民です◇
612名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 12:06:53.16 ID:TR65K0gA
>>600 続き
 公務員 給与削減 MSNニュースで検索してください。
 国家公務員給与削減法案に自民党が反対しています。
 石井一 国税庁で動画検索してください。
 自民党政権時代、民主党の石井議員が政府は創価学会のいいなりだと批判
しています。
613名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 15:57:22.53 ID:u8qWzl1C
>>608
住民税市民税も廃止な。
614名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 15:55:54.20 ID:NnHH76nO
★野田総理 自治労日教組内閣で何をやるのですか・また売国奴ですか?★
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与カットは廃案!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

何が 党首選挙だ?解散総選挙で国民の真意を問うべきだろ?

■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

615名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 10:20:37.29 ID:t/JcmK1O
リビアと違って、日本はかなりぬるい競争も勝ち抜けないような
屑が負け組になってるだけだしな。早い話高卒で公務員試験も受かる
努力すらできんような怠け者が。
616名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 11:19:07.51 ID:tm5U3IX1

ぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒ

        ★ 民主主義を否定する恐怖の連立増税豚 ★

        『泥臭いどぜう』
                   というよりも
                            『ウンコ臭い野豚』

   国民をペテンにかけ、脇目も振らず大連立大増税に向かって猪突猛進中。

   何人たりとも、彼の暴走を止められない。

   「復興税」という名を借りた「官僚支配の拡大」&「東電との援交」を目指します。

ぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒ

617名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 22:27:37.07 ID:fUg2EArS
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
もしそれが国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
618名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 12:28:55.86 ID:yjhBQhHa
国税38兆円 地方税31兆円 = 約69兆円


公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー
619名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 00:21:56.67 ID:Z6UGcjU5
>>617
国税庁平成21年平均給与406万円ですが
非正規が40%も閉める現状で情勢適応の原則を考慮すれば正社員のみ対象にするなんてーのは工作じゃん
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/minkan/index.htm
620名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 00:25:58.16 ID:CPlZipA5
>>619
何故に正社員とパートを同列で比較するのかね?では君は正社員の身分でパートの時給で
働きたまえ。情勢適応の原則って意味判っているのか?
公務員にもアルバイト・パートは居るが?充分情勢に適応しているなw。
621名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 00:37:08.04 ID:Z6UGcjU5
>>620
公務員にもアルバイト パートも含めて人件費公表してるのなら
民間だって非正規、アルバイト パート含めて計算するのは当たり前だろ
622倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/06(火) 00:44:19.79 ID:lnPPb41D
 安住が報道ステーションに出て、嘘の上塗りをぬけぬけと言った。
 公務員の人件費一割少減の総額が6000億円だと言ったのだ。では、国家公務員の人件費の総額は6兆円なのか!
 以下を見て貰いたい。この出鱈目嘘吐きを拡散させて貰いたい!

 税金の半分が人件費で消えている!
 国民が納めた税金がどのように使われているかについて、納税者である国民に的確な情報
が提供されていない。特に、公務員や公務員に準ずる人たちの人件費に税金がどれぐらい使
われているかについて正確な情報がない。
 「国と地方の公務員人件費35兆円」は「国と地方の税収見込み約77兆円」(2009
年度)と対比すべきである。その場合、税金の半分近くが人件費に使われていることになる。
623倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/06(火) 00:45:34.77 ID:lnPPb41D
 国が所管している独立行政法人(99)、特殊法人(31)及び認可法人(6)の合計常
勤職員数は、平成21年4月1日現在で510,624人である。これらの職員は国の仕事
をやっているので、国の人件費を考える場合には、当然含めるべきであるが、この人件費の
額は不明である。仮に1人の平均年収が5,000,000円とすると、総額は約2.6兆
円になる。
 公益法人になると一層把握が困難である。国が所管している公益法人数は6,720、地
方が所管している公益法人数は18,056、合計24,648の公益法人がある
(平成19年10月1日現在)。その実態は様々であり、税金で賄われている職員数は見当
もつかないが、かなりの職員が税金で養われていると見てよかろう。この他にも、地方自治
体に各種の外郭団体がある。
624倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/06(火) 00:46:10.01 ID:lnPPb41D
 さらに、このブログですでに指摘したように、『人件費』を見せかけ上削減するために
『事業費』の中に実質的に人件費に該当するものが多く含まれているのである。その実態は
外からは全く見えない。
 それらのすべてをひっくるめると、どうみても、国及び地方の税収総額の半分以上が人件
費に使われていることは間違いない。
 国民は、納めた税金が福利厚生、公共事業、治山治水・・・等々に有効に使われていると
思っている。ところが、税金の半分が人件費に『中抜き』され、本来の事業に使われている
正味金額は半分程度にすぎない。
 非効率で複雑な官僚組織の中を税金が通り抜けていく間に、そこに寄生する人たちによっ
て消費され、見る見るうちにその額が減り、最終目的地に着いたときに残っているのはその
半分になっている。
 (あるブログよりの抜粋)
 先ず此れ等食いつぶし団体の総ての壊滅に手をつけないならば幾ら美言を言ってもインチキである。
625名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 00:51:09.40 ID:CPlZipA5
>>621
人勧では公務員・民間ともに正職員・正社員を対象としている。
公務員側
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/22kokkoulink/220003.pdf の1ページ「3 調査対象」
民間側
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/minnkyuukankei_data/22setumei.pdf の5ページ「エ 従業員」

>公務員にもアルバイトやパートも含めて計算してんなら
嘘を言うな。反論はソースを示して行え。
626名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 01:04:04.58 ID:CPlZipA5
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えばに言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
627倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/06(火) 01:08:46.62 ID:lnPPb41D
>>617
>>日本全公務員の人件費は約27.2兆円。
「約27.2兆円」であるわけ無いだろう。
福岡氏が本当なら、
全く出鱈目を國は資料として出しているのだ。

國地方合わせての公務員総数3,613,000人(平成20年前後調査)

今月発行されたばかりの福岡政行著「公務員ムダ論―不況時代の公務員のあり方」(角川書店)は、「税収37兆円に対して公務員人件費35兆円」という大きな見出しをつけている。
628名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 01:10:17.44 ID:CPlZipA5
>>627
君の主張のソースを示してくれ。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
629倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/06(火) 01:14:53.04 ID:lnPPb41D
>>628
>日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 
その資料は政府の資料で調査済みである。
>君の主張のソースを示してくれ。
>>627を見返してみな。もし本当ならの条件付だ。人の書き込みよく視てから書き込め。
630名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 01:17:27.27 ID:CPlZipA5
>>629
無意味な前提を付けるのなら書き込むな。落書きはチラシの裏で行え。
631名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 01:19:49.31 ID:WY6v8sCS
>>628
>>627じゃないがソースは知ってるぜ
出典は「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006」
48ページの別表にある「2011年度の予測人件費」だそうだ
わざわざ昔の予測値を使うってのはすごい根性だと思う

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kakugi/060707honebuto.pdf
632倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/06(火) 01:21:12.33 ID:lnPPb41D
國は人数も総額も誤魔化している。國は誰が管理している。政府だろう。
役人と政治屋の嘘は原発事故で証明されている。
自分達のもろ影響する資料は隠匿捏造するのは役人や政治屋の得意技である。
国の財政状況を調べても絶対分からないように作り上げているのは知っているな。
特別会計と一般会計がゴチャ混ぜになっていて、外部からは絶対分からないようにしているのだ。
嘘だと思うなら調べてみな。
633倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/06(火) 01:25:06.72 ID:lnPPb41D
此れで増税か?堪ったものではない。
634名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 01:26:07.61 ID:CPlZipA5
>>632
悪いがどこの馬の骨とも判らん似非学者の本よりも日本国政府(除く民主党)の方が信用できる。
君の様に主張する者は多いが決まってソースが無い。従って信ずるに値しない。
635631:2011/09/06(火) 01:30:09.22 ID:WY6v8sCS
追記
しかも経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006(骨太の改革)が行われなかった場合の値
少しでも人件費を高くだそうとする執念がすごい
636倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/06(火) 01:35:04.76 ID:lnPPb41D
高級公務員が退職後に如何いう風に影響力を残すか、又、高級官僚の肩叩きや昇格の分かれ道が如何いう風に為されているかを教えてやる。
自分の言う通りに靡く若造に眼をつけてテメイに娘がいれば婿にするのだ。
政治屋同士財界との姻戚関係のネットと同じだ。
大抵の警察官などは其れを知るとばかばかしくなって、時にとんでもない悪党になる。此れが御綺麗な筈の公人供の正体だ。
テメイの見栄えを飾るんじゃない!税金乞食が。
何時の世も此れが浮世の常態なのだ。
637倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/06(火) 01:42:06.77 ID:lnPPb41D
公務員の高級化はごみため東京都知事美濃部がやったことである。
奴は親子共々わけの分からん反日屑である。
その前は地方公務員など落ち毀れがなるものだった。
終戦前の吏員制度に戻すべきである。
638倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/06(火) 01:46:14.57 ID:MOwdo0f7
がきがしゃっちこ立ちしても、我のように馬鹿でも永く生きている経験には敵わない。
なしにしろ、長いこと浮世の様々を此眼で実際見てきているからな。
本で読んだ知識は実体験とは雲泥の差なのだ。
639名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 02:00:53.63 ID:CPlZipA5
>>636
>>637
>>638
ソースを示せ。ソースが無い物は言いがかりに過ぎない。
640名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 11:26:24.82 ID:dKOEQ7o7

  ★★★ 豚の本性は、「被災者より公務員の贅沢を優先」のペテン財務増税豚 ★★★

  豚は、
  財無相だったころ、
  劣悪な環境に住まう被災者そっちのけで、
  2年前の事業仕分けで凍結されたはずの朝霧の贅沢きわまりない公務員御殿を、
  権力を濫用し、コッソリと、単独で自分勝手に凍結解除し、
  現在、着工に至る。
  (昨日の某TV番組参考)

  こいつが、「被災者より公務員の贅沢を優先」の極悪ペテン豚
                                であることが、まさに証明された。

  「復興税」も、復興目的ではなく、
       ムダなハコモノ縦割り2重行政機関を創設し、シロアリ公務員を増殖させ、
       「天下り支配権限の拡大」をねらったものであることは、十分に察しが着く。
       また、天下りのお城「東電」を救済するのも、同様。

  被災地復興のため、一刻も早く、ペテン豚を退陣に追い込むことが望まれる。

641名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:26:13.78 ID:dKOEQ7o7

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

       オザー、マエハラ、ノダ

   ノダだけが許されてる。おかしいな???

    財務傀儡だけは許されるってことだな。

     まさに、 財 務 官 僚 主 導 政 治

           ご立派(笑)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

642名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 03:09:41.86 ID:FC7R2U/i
とりあえず、国会議員の給料を年俸500万円に下げろ。
公務員は年齢に関係なく200万円にしろ。
市町村議会議員の給料を300万円にしろ。
またそいつら全員、退職金、ボーナスなんて無しだ。
ってしたら、いくらぐらい浮くかな?借金返せるんじゃね?
643名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 10:54:21.41 ID:1s7XJWMl
そんなに借金返したいならさらに大増税、公共事業廃止、福祉全廃も必須だな
644名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 10:58:36.36 ID:FC7R2U/i
>>643
公務員もしくは、公務員志望は黙っとけ。俺はいくら税金が浮くか聞いてるだけだ
645名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 19:16:19.55 ID:s7Q0Y8Yf
まあ、利益が出ないから国・自治体でしかできない仕事があってこその公務員だからなあ。
取り敢えず、公務員の現行の待遇引き下げを公約に掲げて議員に立候補してみれば良いよ。
646名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 21:16:12.76 ID:fEncTziM
>>644
消えろ、無職
647名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 21:28:33.46 ID:FC7R2U/i
>>646
いや、むしろお前が無職だろw まあ、職についてたとしても、たいした給料じゃないだろうな
648名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 21:43:09.84 ID:fEncTziM
↑朝にこんなところにいるお前が無職だろ
649名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 12:42:08.62 ID:ryMFcNw7
↑はいはい。ガキわかったから黙っとけ
650名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 13:31:20.83 ID:4hPTPAbm


    「どぜう」じゃなくて財務の養豚

      福島視察は公費のムダ使い
       そんなことしようとしまいと、結局、こいつは「増税」に帰着する。

       「福島再生無くして日本の再生無し」って
         福島県民が泣いて喜びそうなゴマすりスローガン掲げてるけど
           東電過保護増税で、福島県民を怒らせないようにするための歯の浮くようなペテンにすぎない。

    雄弁豚は、口先だけの去勢されたペテン豚。
      こいつは、復興税に名を借りた「官僚と天下り支配拡大のための増税」をしようとしているだけ。

    いまだに劣悪な環境に住む被災者そっちのけで
    豚が勝手に権限濫用して、事業仕分けで没になった朝霧の公務員御殿建設の復活させたのが証拠だ。

    豚は、被災者より、公務員と在日を優先するノダ


651名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 09:28:49.91 ID:asLITTVx
公務員なんか目の敵にしてるやつは派遣社員やニートと
相場は決まってるからなw自分がまがいなりにも
大企業の正社員なら、ここまで公務員を目の敵にして叩かないし。
底辺は自分に余裕がないから、自分が苦しいのは公務員のせいだと
勘違いした短絡的な思考で叩いてるだけだし。
652名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 09:57:05.80 ID:V2r4mvbe
>>651
お前、自分の手口を披露して何がしたいんだ?
アホなのか?
お前がニートだか派遣だか、何だかしらんがよ。
653名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:06:42.41 ID:wgWvKIbV
まあ日本の労働者の3分の1以上は派遣非正規

日本の労働者の8割は公務員より給料少ないわけだからな
654名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:11:34.20 ID:/cQlA43H
名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 09:28:49.91 ID:asLITTVx
が出没しているスレ一覧。

公務員の給料下げろ!2
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
公務員叩きって底辺層がやることだろ
655名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:33:21.26 ID:U1K4Euwm
>>653
嘘をつくな。反論するなら君の主張のソース持ってこい。
公務員の給与は民間準拠だ。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
656名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:53:49.93 ID:asLITTVx
派遣や非正規なんて努力しなかった結果だし
使い捨て奴隷として働いて、正社員の待遇維持に貢献して、
ちゃんと税金納めて公務員養ってくれればいいんだよ。
それが負け組の役目。自分が勝手に好き好んで努力を怠り
負け組側に入ったんだし、それ相応のつけは払わないと。
勝ち組が勉強してるときに、遊んでたんだからね。
657名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:55:38.59 ID:79nBeYX5
カットなんて甘っちょろい事言わねえよ。
国の財政が安定するまで役人はボランティアで働けw
お前等はそのぐらいの覚悟を持って国家に尽くせw
嫌なら死ねやw
658名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 12:04:48.71 ID:U1K4Euwm
>>657
まずはお前がやれ。
659名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 12:10:26.94 ID:Jz/L6BZw

ヤフー掲示板にある 「厚生省のエイズ統計を信じるな!」 や 「NTTエイズ」 を是非みるべきだよ。

自組織の責任逃れのためにエイズ統計偽装をしていて、
その悪事を今度はマスコミをつかって補強しつづけている始末。

無論、そのマスコミ工作費も庶民からの税金でやっている!!

乱交まみれ、売買春まみれ、淫行まみれなのに 「日本の男子は草食系」 などと
ここ数年、強引にマスコミに書かせているのもすべてでっち上げの工作!!
性感染症のエイズは、セックスの汚染は、これまでの日本にはなかった、
厚生省がこれまで発表してきた感染者数がすべて正しく、統計偽装などしてない、
などと偽装するためのものだったとのこと。

こんなヤツらにタップリ税金で給料やボーナスをやるのは大間違いだよ(怒)

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200000006&tid=a086bbabeibdaaabdpgoa4rc05bc0ibdlc0&sid=200000006&mid=8075
660名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 12:10:29.91 ID:AP94lI4l
はいはい 公務員は全員給与50%カットで決定。

それがいやならみんな辞めてしまえ。

代わりはいくらでもいる。
661名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 22:19:54.99 ID:KdjyiotP
国会議員に当選して、公務員の待遇引き下げに必要な法律を作ろう!!
さあ立候補するんだ!!
662名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 00:29:47.30 ID:OjXb/REp
はっきり言って、日本国債がデフォルトを起こした時に泣くのは公務員だから、その時が見ものw
663名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 02:32:14.03 ID:XsLUiGzS
国債購入の大半が日本人で占められている日本の場合
デフォルトはおこらない

社会保障の質の低下
年金の支給額の減額が“破綻”に該当するんだよ
664名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 09:21:58.00 ID:OjXb/REp
>>663
お前頭大丈夫か?デフォルトがどうやって起こるか知ってるのか?
まだ、400兆円ぐらいは国債、地方債を発行しても大丈夫だけど
それ以上は、危ないね。まあ、お前もデフォルトがおこったっら、苦労する人間
だから、一向に構わないけど。
665名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 09:39:29.35 ID:9tloTThD
>>655

民間は民間でも、高給取りの「大企業基準」な。
これ常識だから。

日本とアメリカの業種別平均年収比較(円ドル2005年時)
            米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円)

1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業  795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

(参考:国民経済計算年報 平成13年度版)
666名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 10:27:30.22 ID:KSKmGb4F
給料減らせとか人ごとだから言えるが、
こういうやつらほどいざ自分の給料が減らされるのに対しては
誰よりも文句言うんだよなあw

負け組ってのはそういうもんだ
667名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 10:42:22.17 ID:+rV7JmOP
公務員給与の算定基準から零細企業やブラック企業が弾かれる理由は、
その企業の(従業員給与を決定する立場の)人間自身が、内心では、
やましいと思うような給与の決め方をしているからだろう。
厳密に言えば「他の(零細・ブラック)企業もこんな感じで従業員給与を
決めているから、まあいいか」って感じで従業員給与を決めているからだろ。
だから、人事院勧告を受けた国会でも「ブラック・零細企業も考慮しろ」
って議論がほとんど出ないわけであって。
668名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 10:51:51.45 ID:NYUZEcBA
>>666おっ!木っ端公務員登場。
ろくに仕事出来ないから上司に2ch で反論してこいと指示されたのか?
そんなお前にも無駄な税金使われてんだよw
669名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:15:51.80 ID:rwuM7srm
増税やら財政問題やら、民間に押し付けられている以上、「議員・官僚・公務員の給料を下げろ」とは言いたくはなるわな。
民間に押し付ける前に、まずは議員・官僚・公務員で成果を出せ!
670名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 13:14:54.27 ID:9tloTThD
以下のスレで暴れているID:KSKmGb4F
毎日「公務員関係スレ」にのみ常駐している所を見ると・・・・さて?

公務員の給料下げろ!2
公務員叩きって底辺層がやることだろ
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意10
671名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 22:26:48.69 ID:C6p2iI4Q
>>665
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円)

1.公務員               1018万円

これどうみてもおかしいだろ、デマかくならちょっとは整合性を取ろうとしろよ
年度が違うとはいえ下でいきなり平均年収が300万位上がってるじゃねえか
672名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 09:40:48.37 ID:oAaq/wx2
他国と比較することに意味はないだろう。
日本の公務員が恵まれてて何が悪い?

ただ民間で低収入でこき使われてるやつの妬みとしか思わんよ。
そんなこと言ってるようではね。
673名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 09:50:52.74 ID:DxwuAw5n
まあ今のうちにせいぜい高級をもらってろよ
1,000兆円もの国家債務で国が破綻すればギリシャみたいに真っ先にリストラや給与削減されれるのは公務員だからなw
674名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 09:59:51.85 ID:5Kj9cQ8n
>>672

だは一体どの様な基準を持って「今の公務員給与は適正」と言えるのかな?
データを出して説明して頂きたいものだが?
675名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:29:00.35 ID:oAaq/wx2
>>674
国民が選んだ政治家が、国会で今の公務員の給与水準にする法案を
可決成立させたんだし、国民の総意で今の水準になってるんだから筋が通ってるじゃないか。

改めたければ反公務員派の政治家にでも投票すればいいのに、
国民が選択したのは公務員の組合が支持母体の民主党だろうw
676名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:41:17.99 ID:NSxKxnD+
自公のマスコミ税上げ案に反対し、へタレ民酢をよいしょ、国民を欺いたTV局社員の平均年収について
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,452万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,357万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,213万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,262万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,050万円
 
上記ただの傍観者達が、被災地で働く公務員に対し、給料もらいすぎと揃ってパッシング
被災地で派遣される人達の平均年齢30代前半(事務系もこの年代は賃金ほぼ同じ)
警察、消防、自衛隊彼らの平均年収(手取り)300万円前後 = マスコミの約5分の1

日本はテレビ局が国に支払う電波利用料が不当に安い、また地デジ化で莫大な利益貪る
政府は電波オークション制度を導入し、税金としてテレビ局にきちんと払わせるべき
※全テレビ局が支払う電波利用料はたったの7億円

税金を欧米並みにすることと、電波オークションに反対している者 ↓
@各テレビ局(国民の公共の財産である電波を格安で利用し、従業員の給料にしているため)
A自民党のマスコミ増税案を拒否し、いまだに癒着でべったりの民酢等議員連中

国賊は死刑相当に!
.∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←ただのブータレ古館どけち   ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.年収5億・義捐金0円 (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`)
677名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:59:22.61 ID:UUHoTsJh
マスコミ各社には経産省の公務員が社員になりすまして大量に潜伏してるんだから
年収高いのは当たり前ですがな
678名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 11:46:14.18 ID:5Kj9cQ8n
>>675 :名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:29:00.35 ID:oAaq/wx2
>>>>674
>>国民が選んだ政治家が、国会で今の公務員の給与水準にする法案を
>>可決成立させたんだし、国民の総意で今の水準になってるんだから筋が通ってるじゃないか。

はぁ?

>>>> 国民の総意で今の水準 <<<<

その総意を証明するものは?
総意があったならば、何故これほど「公務員批判」が多いの?
説明お願いできるかな?

>>国民が選択したのは公務員の組合が支持母体の民主党だろうw

なんかしきりに「民主党」に拘るけど、何か意図がある訳?
誰もここで民主党の話などしていないのだが?
679名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 12:38:51.38 ID:huGqBfg/
公務員批判が多いという証明は?
単に2chで喚いている輩がある程度いるのは分かるがw
680名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 13:01:31.33 ID:p6LL3EOB
批判はないということにしとけばいいと思うお
681マンセーw:2011/09/12(月) 13:11:05.44 ID:lExjSCtT
批判はない。ここにあるのは便所の落書き
682:2011/09/12(月) 13:24:42.63 ID:pOlohp9l
国の官僚クラスの年収が無駄に高いだけで地方公務員は年収たいしたことないですよ。
ただ公務員試験のレベルが異常に高いので地方公務員の給料は中小企業の部長クラスの平均らしいですが。
だから批判は官僚やら政治家を対象にするべきです。
683名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 13:34:43.34 ID:5Kj9cQ8n
>>679

またまた逆質問かい?
「国民の総意で今の水準」
早くこれを証明してご覧?

それと、「裏金」問題や、特殊法人への「天下り」、
色々な特殊法人へ移動し、その度に高額の退職金を受け取る「渡り」。
これらが世間から「批判されていない」と言う根拠を、実例を出して述べてご覧?
684名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 14:25:26.29 ID:GdeYwi7r



685名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 14:34:17.93 ID:ZL5xIRv5


世界各国の公務員への税金支出比較
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html

世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1000万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが日本は少なくみえます。

しかし
国の歳出に占める公務員人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%となり、
日本は公務員の人数が 少ないのにそれらへの支出割合はドイツやイギリスとあまり変わりません。

つまり一人当たりの税金の支出(平均年収)が異常に高い事が分かりますと
686名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 17:07:55.81 ID:z4Uu1ZA+

 ミンスが
 社会主義国目指しているのなら
 北欧のように、所得税率も上げるべきだし、保険料は廃止すべきなんだよな。

 でも、やつらが、そうせずに
 単に消費税だけを上げたがる理由は
 公務員と在日の優遇のためであり、
 トヨタ自動車などの金持ち経団連のゴマスリのためにすぎない。

 ミンスの政治思想と政策の間には、矛盾が大いにある
 結局、被災者、貧乏人、零細企業は、バカを見るってことだな

 ミンスがやろうとしているのは、単なる「弱いものイジメ」

 だな
687名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 17:08:22.63 ID:z4Uu1ZA+

   なぜ経団連は、消費税増税、TPPに賛成するのか

 トヨタなどの大手輸出関連企業のほとんどが、「消費税の戻し」という悪制を利用し、
消費税をビタ一文も払っていない。
 「消費税の戻し」は、消費税を増税すればするほど、国から金が入って儲かる仕組みがある。
これは、国民からとった税を横取りするシステムだ。

だから経団連は、消費税増税に大賛成。 ついでに、TPPにも賛成。
天下りと経団連の仲の良さは、異常だな。

688名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 21:02:27.09 ID:W1EVOFDv
やはり増税前に公務員給料を20〜30%カットするべきだろ。
689名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 21:52:26.44 ID:51mQDsoz
>>682
職種別民間給与実態統計調査より
事業規模、役職別平均給与(月は4月、年齢は中位を引用)
事業規模50~99人 係長36万、課長代理45万、課長44.2万、次長50万、部長57.6万
事業規模100~499人 係長40.6万、課長代理47.1万、課長49.2万、次長53万、部長61.3万
事業規模500人以上 係長49.6万、課長代理55.7万、課長60.7万、次長70.6万、部長74.1万
※引用年齢において事業規模500人以上の部長のみ第1四分位と中位の重複位

地方公務員給与実態調査結果より
地方公務員平均月額給与 41.8万

中小の係長以上、課長代理未満って所だな、とても部長には届かん
地方公務員の平均年齢が43.5歳、事業規模50~99人の事業所の係長・課長代理における平均年齢も40〜44歳辺りだからこんなもんか

ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h22_kyuuyo_1_01.pdf
ttp://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/min22_index.htm
690名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 22:08:18.67 ID:51mQDsoz
>>689訂正
事業規模50~99人 係長36万、課長代理45万  ×
事業規模50~99人 係長36万、課長代理43.3万 ○
691名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 09:45:21.76 ID:cV8aT4uf
消防警察自衛隊も公務員なんだし、一部の役所の事務員が
楽して高い給料貰ってるからっていっしょくたにされて、
公務員の給料下げろと言われるのは哀れでならんよw
相当きつい仕事してるのにさ。
692名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 09:50:08.91 ID:iCtsbOpv
公務員と政治家の所得削減なくして増税の論議必要なし
693名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:04:38.81 ID:XNET/XCi
>>相当きつい仕事してるのにさ。

で、毎日の様に公務員スレで必死になってる君は、
「公務員」なのかい?
694msr:2011/09/13(火) 10:15:25.04 ID:y+pQNfMs
ま、かつて某週刊誌に、県庁などの様子をグラビアで紹介するシリーズがあった。
そこにはヒマをもてあます連中の姿が映し出されていた。

きつい仕事? 自衛隊、消防…彼らのごく一部だ。

ま、泥棒の中には「ねずみ小僧」もいるから、泥棒におめこぼしを…のよーなもの(W
695名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:25:49.17 ID:XNET/XCi
>>一部の役所の事務員が楽して高い給料貰ってるからって<<
段々認めて来たねぇ。

>>消防警察自衛隊も公務員なんだし<<
消防はともかく、警察と自衛隊に高い給与を与える事には疑問がある。
日本ほど治安が良い国は無いし、治安が最悪レベルのアメリカの警官ですらこの程度の給与。

            米国         日本
○ 警察官    $44,951(494万円)   740万円

自衛官が衣食住まで付いているのは有名な話、彼らに関しては「傷病手当」と「退職金」を充実させれば良いのであって、
月給まで取り分け高くする必要は全く無い、しかも以下の様な事件を起こしているのでは尚更。

巡査長が飲酒運転、「仲間売れぬ」同僚らもみ消し
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090821-OYT1T00897.htm?from=y10
(2009年8月21日19時50分 読売新聞)
安全協職員1600万着服、処分せず依願退職
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100111-OYT1T00374.htm
(2010年1月11日12時05分 読売新聞)
県警不正経理:全署・本部で 手法引き継ぎも「幹部知っていたはず」 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100206ddlk14010236000c.html
毎日新聞 2010年2月6日 地方版
田母神氏、再び「関係ねえ」発言 名古屋の講演で(12/21 19:34)北海道新聞 2008
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/136595.html?_nva=17
裏金横領の陸自3佐を懲戒免職
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090127-OYT1T00629.htm
(2009年1月27日14時48分 読売新聞)
防衛汚職:守屋元次官に2審も実刑判決 東京高裁
http://mainichi.jp/select/today/news/20091222k0000e040088000c.html?link_id=RTH05
2009年12月22日 16時0分 更新:12月22日 16時30分
空自談合:国交省が指名停止処分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100414k0000m040085000c.html
696名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:38:50.86 ID:cV8aT4uf
楽して高い給料貰えて何が悪いんだよww
そんなん叩くのは負け組の妬みだろうww
だったら自分も努力して公務員になればいいだけの話じゃないか。
そうした努力もしない癖に文句ばかり言うなよ。
そんなんだから負け組なんだよw
697名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 12:14:37.41 ID:XNET/XCi
「w」を連打するのは馬鹿の証明。
馬鹿が勝ち組の訳もない。
698msr:2011/09/13(火) 16:31:53.70 ID:y+pQNfMs
勝ち組も負け組みも…妬みも嫉みも…敢えて否定しない。

客観的な事実に注目しよう。
民間が生産し、その一部を公務員に提供しサービスの実務を委託している。

多くの統計データが民間の平均給与を公務員給与が上回っていることを示している。
民間並み以下に削減するのはその構造上自然だろう。

論点そらしに乗るべきではない。
699名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 17:00:24.95 ID:Vmrihf2N


   もうすでに、財無のペテン豚のネタは上がっているノダ。

   こいつが、いかに雄弁に語ろうと、結局、

   公務員と在日のための

         「 単 純 増 税 」

                     に帰着するノダ。


700p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/13(火) 17:08:59.03 ID:pX04Mh8M
>>699
> 公務員と在日のための
違うな。
結局は年金のため、老人のための増税なのだよ。
701倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/13(火) 17:18:04.96 ID:HzdO97zH
 ゴーヤで仮設住宅の熱遮断をする事業が生されたのだが、何と一戸二人21000円も掛けている。
 ふざけるな!ゴーヤの種と肥料とプランターとネット総てでも個人でやれば1000円も掛からない。
 此金は殆ど政治屋などにぽっぽされていることは歴然だ。
 絶対に増税などさせてはならない!
702msr:2011/09/13(火) 18:40:59.62 ID:y+pQNfMs
復興財源が1円でもほしい中、凍結されていた朝霞の公務員宿舎建設が着工された。

「震災復興」より「公務員の福利厚生」を優先している。

増税は、「公務員宿舎の建設」を止めてから論議せよ。
703名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 19:20:02.05 ID:QKJewn10
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却をーーー」

経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」

ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」
704名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 19:21:08.63 ID:QKJewn10
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」
自民党小野寺五典「例えばその尖閣の事案とか、韓国北朝鮮のヨンピョンドの砲撃事案とか、
緊急の時に官邸にほとんど人が詰めてなかったと・・・いうことが後々わかったんですが
本当はこういうとこにいる人がそこに真っ先に詰める。そういう役割なんでしょ?」
じじい「そういう人が入るところならまだ了解できると思うがねー」
705名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 19:52:19.63 ID:1UsOefJY
まず公務員から多数の自殺者が出るくらい、給与を下げてから増税がいいと思うよ。
それなら、国民もある程度納得するだろう。
706名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 21:11:01.14 ID:J45LKL5a
>>>705
同意
707名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 21:47:55.35 ID:cV8aT4uf
震災復興のために国家公務員の給料1割カットするともうほぼ決まってるんだし
それで話は済んでるじゃないか。公約では国家公務員の人件費2割カットだし、
あとは新規採用者数を抑制すれば、公約達成するよ。団塊がどんどん退職してくしね。
マニフェストをみて民主党を支持したんだし、マニフェストどおりに
ほぼ公務員の人件費削る方向なんだしこれはそんなに文句言うところじゃないだろう。
たしかに普天間問題とかは批判されてもしょうがないが。
708名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 08:04:56.47 ID:aKgz7kFj
そんなに公務員が恵まれ過ぎだと叩くくらいなら
自分が公務員になればいいのに、そうした努力はまるでしないんだなw
709名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 12:05:30.72 ID:lqcEE2y/

 ペテン豚は、演説の新しいネタを思いつかず
    女子高生と幕末政治家の言をパクって、雄弁気取り。
       連立の不成立に腹を立て、臨時黒海の早期幕引という「逃げ」

    選挙前公約の公務員改革や社会保障改革は、「どこ吹く風」。
    経済政策も口先だけのハッタリ。

  こいつのハラにあるのは
     「正心誠意」とは間逆の
         公務員と在日を優遇するだけを目的とした

            被災者置き去りの
            「 悪 意 に 満 ち た 増 税 」
                             のみ

710名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 12:24:11.65 ID:YKF+X5CP
>>ID:aKgz7kFj

で、そう言うお前さんは公務員なの?
711名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 19:59:27.50 ID:rHJuXA2S
まず公務員から多数の自殺者が出るくらい、給与を下げてから増税がいいと思うよ。
それなら、国民もある程度納得するだろう。

そしてこのことに危機感を感じて、自分達の身を守るためにも、組織的に自殺者を生み出すという先手を打つか。
さらに、そんな血生臭いことをしたくないと、考えてくれれば、平穏に自らリストラを行ってくれるだろう。

いずれにしても、公務員を叩くことは必要だ。


712名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:08:35.31 ID:VmG/AOEl
↑お前は日本から消えろ、ゴミ
713名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:41:16.09 ID:4vhTOSkv
>>708

人から後ろ指差されて忌み嫌われる公務員に誰がなりたいと思うんだよ、馬鹿
714名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:42:31.08 ID:QfuQby7o
>>711
そのように公務員の給与が低い国はわいろだらけだが。
715名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:51:20.72 ID:WkxY1lxJ
>>711
既に出てますが?
716msr:2011/09/15(木) 10:38:36.52 ID:nyqeSGi1
ワイロの横行が公務員の給与の額と相関するという説は、寡聞にして聞いたことがない。
民間に比較して公務員に「多数」の自殺者が出ているかは、職種による自殺率を比較する用がある。

いずれにしても…

民間が生産し、その一部を公務員に提供しサービスの実務を委託している。
多くの統計データが民間の平均給与を公務員給与が上回っていることを示している。
「民間並み以下」に削減するのはその構造上自然だろう。
717名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 10:44:59.03 ID:b+hxJi1s
そんなに公務員の給料下げろ下げろとやかましくいうくらいなら
バブルの時に公務員の給料上げなければよかっただろうに。
そんときは誰も反対しなかったくせに。ほんと馬鹿ばっか
718名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 11:32:22.04 ID:oN9oSQVQ
給料下げる前に 次年度の つまり 今年秋以降からの実質予算から 観光産業への重点的な助成金を全てカットする事にします。
719名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 11:35:39.47 ID:oN9oSQVQ
代わりに森林税の廃止と自動車税の減税を考慮する頃ですよね。

何せ電気自動車が普及すれば森林税だとか自動車税の根拠が無くなっちゃうし。
そうゆうことだ。プラスあればマイナスもある。
720msr:2011/09/15(木) 11:53:14.50 ID:nyqeSGi1
それより何より…

「凍結されていたはずの朝霞の公務員宿舎建設が始まっている」が…

これを止めて、復興予算に回すことが最初にすべきことだろう。
721名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 11:58:04.90 ID:MnmCGU9a
まず議員を半分減らせばいい
722名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 12:12:59.06 ID:i7SMCL3U
がれき管!クソババァ伸子とがれき片付けに行け!
723msr:2011/09/15(木) 16:38:21.04 ID:nyqeSGi1
朝霞の公務員宿舎建設の事業費は105億円だ。

今すぐ止めれば、大半が復興費用に当てることが出来る。
724msr:2011/09/15(木) 16:44:07.15 ID:nyqeSGi1
朝霞の公務員宿舎建設にゴーサインを出したのは、野田さんだ。

この連中にホンキで公務員の人件費を削減する気はない。
やらせメールで「更迭」された経産省3人組みにも割り増し退職金が支払われた。

かつて市民運動と労働運動は協調路線を歩んだが、しかし官僚・公務員の市民感覚とのズレはいまや対立構造を露呈している。
市民運動出身の菅さんへの集中砲火、そして退陣も官僚の仕組んだ筋書きといえなくもない。
725名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 16:48:36.42 ID:cXFrhdMj
市民運動家は国民とずれてる
726msr:2011/09/15(木) 17:08:00.87 ID:nyqeSGi1
>市民運動家は国民とずれてる

労組、労働運動ほどではないし、反原発運動などは市民運動の典型だ。
市民感覚の実践は、実際上、彼らに期待するしかない。

市民運動に対して否定的に見せるのは、官僚の策謀であることに気がつきたいものだ。
727名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:11:50.18 ID:b+hxJi1s
バブルの時は、税金無駄遣いも黙認して、あげく公務員の給料アップも
承認したくせに、不況になればいっきに公務員バッシングかよw
まあいかにも愚民らしいと言えばらしいが、これでまた好景気がくれば
手のひら反して公務員などカスとか馬鹿にするんだし、
愚民の言うことなどいちいち真に受けるのも馬鹿らしいw
728名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 22:38:11.27 ID:vLUfI9gc
>>665
>民間は民間でも、高給取りの「大企業基準」な。
>これ常識だから。
ほー?50人の企業かつ事業所は「大企業」なのか?俺の常識とは大分違うな。以下ソース
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の4ページ。
で、君のソースを示してくれ。
729名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 06:36:49.55 ID:Nlg1LieT
99%の企業を除外して公務員の給与は“民間準拠だ”と言いはる公務員
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315039914/
730名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:33:48.41 ID:NL3TeA80
 ドロボー公務員で検索してください。
 公務員の問題点を指摘している本です。
 サラリーマンの平均年収は400万台で、地方公務員の平均年収は700万
以上です。
731名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:40:12.00 ID:NL3TeA80
 みんなの党で検索して、ホームページのお知らせ8月5日をご覧ください。
 みんなの党が国家公務員給与削減法案を提出しました。
732名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 08:04:26.11 ID:9ygKGSZ6
おいおい中小零細企業なんて組合もないから
経営者のやりたい放題で月給10万とかめちゃくちゃな会社も
数多くあるのに、そういうブラック企業も含めた
平均給与水準にするほうが明らかに間違いだろう。
少なくともまともな会社のみ相手にしてその中で平均給与決めてるんだし
それが適正だろう。
733名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 09:45:32.55 ID:zQqPMNs8
労基法違反の企業は企業に入れちゃダメだよな
734名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 10:24:25.61 ID:HhGe6EdC
今こそ公務員の給料を2倍にして、
景気浮揚を図るべきだと思うよ
735名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 10:40:26.87 ID:oWpTL/pf

   キチガイ攻老障は、低年金者の年金増額どころか、減額。

   キチガイ攻老障は、病気の低年金老人までもイジメ殺すつもりなのか?

   国民の税金で贅沢三昧の公務員の共済年金は、おかまいなしってのは
   おかしいだろう。共済年金なんてものは、即、廃止すべきだ!!!
736名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 12:52:41.76 ID:D7Rew8a7
労働基準法は
「こんな労働環境だったらいいな♪」みたいに
公務員の希望をふんだんに盛り込んだ
公務員の自分ルール満載の法律だからな

だから国営系の儲かって当たり前の企業は労働基準法を尊守しているが
そうでない企業はヒーヒー言いながら経営をなんとか維持している
737名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 13:12:56.96 ID:NL3TeA80
>>732 労働基準監督署がサービス残業をしっかり取り締まれば、全体の供給
料が減り、労働価値が高まり、子会社の給与水準は上がると思います。
 その過程で、子会社が潰れることもあるかもしれませんが、今の現状より
はずっと良くなると思います。
 競争が激しすぎて、労働条件が悪くなっている意味もあるので、淘汰され
るべきだと思います。
738名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 13:18:36.80 ID:NL3TeA80
>>731 続き みんなの党 日経ビジネスで検索して、上から5段目をご覧くだ
さい。
 みんなの党の支持率が19,4パーセントにもなりました。
 自民党が19,6パーセント、民主党が19,1パーセントです。
739名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 15:01:14.88 ID:pCE6tDvD
俺二次請け・三次請けの零細企業勤務だけど
給与はともかく従業員一人雇うことに付随する保険料の支払いがとにかく負担だって社長が嘆いてた
あと従業員に資格を取らせたくても取得費用が20万かかるとかでそれもできなくて途方に暮れとる

保険料や資格取得費用が民間の人間に偽装した公務員どもの年収2000万や
視察と称した毎月の海外旅行費とかに消えてるかと思うとなんともやりきれない思いです
740倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/16(金) 15:21:10.07 ID:SZuw1+tU
 グローバルの競争原理でこのままやっていたら雇用を護るためにも賃金は益々下げなければならなくなる。
 何が国際化だ。経済は国内で区回すべきである。国内の景気浮揚が先ず一番なのである。
 輸出で設ける必要など無い。輸出で稼いだ金は国内需要を増すための資源を買い付けられるものでよい。
 極端な話し、輸出産業は憂国に燃える優秀なものが「公益」事業としてやればよい。
741倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/16(金) 15:27:52.54 ID:SZuw1+tU
 昔の商社マンは日本を背負う気概があった。今の経団連などその会長が「安物の置物の顔
したような米倉」だが、「祖父の弟は同社専務取締役として釜山の支店・工場を管理したの
ち、朝鮮総督府の意向で設立された三和護謨の初代社長。釜山近辺のゴム製品会社約10社を
連合した、朝鮮半島最大のゴム製品会社だった。」つまり、当時日本の併合に阿った薄馬鹿朝鮮族がコイツの大叔父だ。
742名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 00:22:20.82 ID:dd1E7Ykd
確かに日本企業も腑抜けというかボンクラ企業が増えたな。
ま、カリスマ経営者不在で銀行管理、社員も失敗に怯えて闊達な発想がでない。

アメリアじゃ韓国ホンダイ自動車にトヨタ、ホンダがかなりやられている。
日本人は妙なプライドを捨てて死に物狂いでないと世界市場では駆逐されるな。
743名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 22:17:54.06 ID:DN3ZzCVH
公務員の退職金、年金、給与カットのデモもやろうぜ


国民が真実を知らないから是正されない。まずは真実を知ってくれ。下記は横浜市役所の
HP内の文章だ。読めば君も役所にミサイルを打ち込みたたくなるだろう。

>年収1300万の市バスの運転手

横浜市市営交通事業あり方検討委員会 第9回会議 議事録
ttp://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/koutsu_arikata/siryou/dai9/9gijiroku.html

(上記URLより抜粋)
横浜市の場合、職員の賃金問題を避けて通れません。特に横浜の場合、ざっと見せていただきましたけれども、
何しろ運転手1,616人のうち1,000万円を超える人が15%の245人という異常な状態で、
これは民間会社なら完全に破産しています。
しかも、最高は1,300万ということで、普通の民間会社の取締役クラスの給料です。
744msr:2011/09/22(木) 11:52:24.22 ID:iGpv1sCd
民間が生産し、その一部を公務員に提供しサービスの実務を委託している。
で、多くの統計データが民間の平均給与を公務員給与が上回っていることを示している。
「民間並み以下」に削減するのは当然だろう。

で、バカもりこうも等しく一票を有するのが民主主義。
バカでもまぬけでも、多数が公務員の人件費を削減せよと判断すれば実行されるべきなのだが…

今の野田さんのように、アタマを財務官僚に預けきってしまうと…
人件費の削減どころか、復興に1円でも欲しいときに朝霞の公務員宿舎建設にゴーサインを出してしまう。
745名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 12:32:21.33 ID:TMnMZZ/a
>財務官僚から「野田さんの財務相時代の最大の功績」と呼ばれているのが、豪華公務員住宅の建設再開だ。

実質的にはこれらの公務員住宅は「復興増税」で建てられる。
746名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 15:42:27.93 ID://AYg7YL
松田 浩平教授(東北文教大学)
WHOでは500Bq/Kgを「全面核戦争前提の【緊急基準】最長3ヶ月程度」としています
「福島産のものを食べて応援しよう!」という人には臆せずに「人殺し!」と言います。
http://www.facebook.com/KoheiMazda/posts/177718452303728
747名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 16:09:34.50 ID:JTPAnW9w
公務員の年金と退職金は福島産の食べ物を現物支給にするといい
748名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 17:29:43.38 ID:JlCU0cjD
今の政治家に期待しても無理
今起っている確実におかしい事にかんして対処できない政治家は不要
もはや全国でのデモの多発やテロや政治家の殺害等の大きな出来事がなければ変わらない
政治家は、理不尽な理屈により、しなくてもいい負担を国民におしつけようとしている

ずっと覚えておき、全政治家を一新するくらいのつもりで変えていき、
今の政治家を二度と当選させないくらいの覚悟で戦わないと国民は押し付けられたままになる
749名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 17:37:20.92 ID:rrLZcxkf
鳩と菅と仙石と小沢は、スパイ活動防止法か国家反逆罪か外患誘致罪か
売国奴罪か、なんかで訴追されないんですか?
わたしは、とりあえず、国外追放に一票。
750名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 17:40:16.87 ID:rrLZcxkf
とりあえず、多くの民が我慢強いのかのーてんきなのか、
ほとほと感心します。
751名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 17:43:16.50 ID:N0hEAIsR
結局その場の力関係でしかみていない
大人しすぎる国民<<売国独善官僚=反日工作員 なのだ
この力関係が続く限り何を願っても要求しても無視されるだけ
同胞は団結と行動すべし
政府に期待するな
こいつらは何が起ころうと下に押し付けるだけ 問題意識すらもてん
左翼にも飛びつくな こいつらは偽者の嘘つきだから
752名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 17:52:46.13 ID:rrLZcxkf
わたしの見る限りにおいて民主党はよい政治をしたことがない。
経済・行政は無知、防衛はする気がない。
したのは、金のばらまきと、特亜にへつらうこと
立法は外国人参政権とか、地域主権とか、夫婦別姓とか、国を分解することだけ。
753名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 17:57:19.83 ID:rrLZcxkf
30年後の日本の国名は 小韓民国か 日本自治区か 朝鮮民主党日本国
どれが良いですか?
754名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 18:08:41.27 ID:ydURjwkB
公務員批判スレで意味不明な書き込みを始めるネット右翼様。
755名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 09:36:29.62 ID:xW6oAxpP
>>743
君の記述ではソースにならない。その委員が発言した事実が分かるだけ。
年収1,300万円の運転手、1,000万円以上が15%以上、245人のソースを示せ。
よしんば委員の発言どおりであったとしても技能職員は給与・定員・職種とも適正化を
実施しており、着実に実施中である。(例えば人員は20年前より約58%減)
その委員は顕著な例を一般化するミスリードを図っているものと推測する。以下ソース。
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/ss02.pdf
756名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 22:04:56.05 ID:PNfute6K
外国と比べて日本の公務員の年収は多いの?
人口当たりの公務員の人数は多いの?
日本は国の歳入に比べて公務員の人件費は多いの?
757名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 22:05:59.67 ID:WKlYPpc5
http://kkmmg.at.webry.info/201010/article_7.html

公務員も認めている 
公務員の平均年収>民間の正社員の年収

したがって給与カットは当然
758名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 23:13:49.93 ID:sSOwLlNn
↑ゴミみたいな零細含めた給料なんかに合わせてられるか
759名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 09:51:45.72 ID:hbwYAmLr
糞みたいな零細ブラック企業の給料を参考にする必要はありません。
馬鹿げた安月給で馬車馬のように働かされ、
使い物にならなくなったらボロ雑巾のように捨てられるのは
糞みたいなブラック企業に入社した人間の自己責任です。
760名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 09:53:58.25 ID:nVzHknPc
政治家・公務員改革案

公務員は全員が例外なく殺人事件のテロ犯の死刑囚だ。
緊縮・増税路線で大量の自殺者を出しているからだ。
その路線も、デフレ・円高で財政難にわざと陥れて根拠づくりをしている。
そこで、次のような改革案を提言する。
○政治家は、実際の経費のみにして、経費の額は、インフレ率×0.5かインフレ率-4の低い方を適用する。
○公務員給与は、年間150万円にして、そこからインフレ率×0.5かインフレ率−4の低い方にする。
全員非正規にして、9割削減にして、足りない分は国民自らにやらせる。
公務員は民間平均の10倍もカネをもらっている。
これと合わせて、すぐにでも、アメリカのようなシンクタンク制中心の公務員制度が必要。
その公務員制度関連は、日銀とマスゴミにも適用。
政治家、公務員、日銀、マスゴミ特にNHKは博士課程中心人材とする。
ここまでは明日にでもできるし、すぐにやるべきこと。

将来的には、憲法改正して、アメリカ型大統領制+議会廃止による無償
総会制+海外から学者を連れてくる+公務員制度廃止で大統領と学者に
よるシンクタンク制にする。
シンクタンク制と合わせて、無償総会以外の国民有志も政治参加させる。


761名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 09:54:53.88 ID:lDRY0Qgv
民間はどこも同じようなものだよ
だいたい税金が高すぎるんだよ
公務員が多すぎるせいで民間にしわ寄せが全部来てる
762名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:01:14.23 ID:pWSv5Cqv
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えばに言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
763名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:02:31.59 ID:ce4aS1+g
そんなに公務員の待遇が羨ましいと思うなら
自分も公務員になりゃいいだけの話だろうに。
あんなん高卒でも大量に受かってるわけだしさ。
その程度の努力もできない、能力もないやつなら
公務員未満の糞みたいな仕事しかないのはあたりまえでしょ。
公務員叩くのはお門違いで、自分が無能なだけだよ。反論できないでしょww
764名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:17:49.64 ID:D9etMyOR
>>762
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。

地方の道路公社や住宅公社や第三セクターや土地公社の
人件費が含まれていない 

データが不適切

公務員も土器の人件費も含めるともっと増えるはず
765名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:19:15.04 ID:D9etMyOR
>>763

公務員が高給取りの癖に無能で何の役にも立っておらず
借金作るだけが能だから 国民に大増税というしわ寄せが
よりそうだから

公務員はたたかれてるんだが
766名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:43:00.70 ID:ce4aS1+g
公務員は高給取りでもなんでもないってw
むしろそう思ってるやつの給料が低すぎるだけであって
馬鹿だから錯覚してるだけだって。本来叩くのは
公務員じゃなくDQN経営者なのにね。
767名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:44:13.82 ID:D9etMyOR
公務員なんて借金増やすだけがとりえなんだから
給料0でも高いくらいだ
768名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 10:45:26.95 ID:pWSv5Cqv
>>764
>地方の道路公社や住宅公社や第三セクターや土地公社の
>人件費が含まれていない 
>データが不適切
>公務員も土器の人件費も含めるともっと増えるはず

ではそのソースを示して下さい。

>>765
>公務員が高給取りの癖に無能で何の役にも立っておらず
>借金作るだけが能だから 国民に大増税というしわ寄せがよりそうだから
>公務員はたたかれてるんだが

では、そのソースを示して下さい。
769名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 11:30:20.69 ID:nVzHknPc
>>766
日本はそもそも人件費が高すぎ。
だって、世界一の高さなんだろう。
日本が景気良かった時代は労働分配率が低かった。
今みたいに労働分配率が高いのは景気停滞のもとだから、労働分配率を下げて、株式分配率を上げるべき。
770名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 12:16:45.12 ID:D9etMyOR
>>768

地方土地公社 第三セクター 住宅公社などの人件費が含まれているというソースを出したまえ
771名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 12:16:56.94 ID:Zm4c8GES
772名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 13:47:47.53 ID:DooNnuND
msn.産経ニュース/橋下府政ウオッチ
2011.8.20
大阪府の借金総額は初めて6兆円を超え、増加に歯止めがかからない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110820/lcl11082012010001-n1.htm

大阪市は借金を減らしつつあるが、大阪府は借金が増え続けている
大阪市 市債残高の推移(全会計). (参考) 大阪府 府債残高の推移(全会計).
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html#1
773名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 14:15:10.44 ID:pWSv5Cqv
>>770

>>764 で主張したのはあなたです。その証明義務はあなたにあります。
あなたは刑事事件で自分のアリバイを検察に証明させるのですか?
774名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 18:55:00.57 ID:D9etMyOR
>>773

いちいち教えてやらないといけないのか?
できの悪い子だね 君は
775名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 19:03:25.26 ID:1HuE1jdl
 
名簿を公開しない組織が信用できるか。

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0202/1/110_5.html

警察官は、その名簿も住所も公開しない。
そもそも名簿を公開しない組織が信用できるか。
幽霊警察官が山ほどいても国民には何も調べられない。
個人のプライバシーが社会に優先するような奴は、公務員になってはならない。
世の中には、住所氏名を明らかにしても公務員になりたい国民は山ほどいる。
「秘密の厳守」というトリックに天皇・徳川一族の万世一系の日本支配、世界支配のからくりがある。
(仮説を含む)
776名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 19:16:19.60 ID:D9etMyOR
容疑者は公務員 自らの潔白を証明するため
努力しましょう

http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf

ここにはっきり書いてあるだろ 

地方公務員
の人件費
21.7兆円
(地方財政計画)
21.3兆円
(地方財政収支見通し)
▲0.4兆円

つまり地方公務員の人件費+国家公務員=27兆円台だ

そこには当然第三セクターやら地方のなぞの公社は含まれない
777名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 19:36:14.77 ID:IZU3Etd8
先人たちは、子孫が虐げられないために戦ってくれてたんですね。。
そして、たとえ戦争で負けても、護国に徹した日本精神さえ残しておけば、
必ずや子孫が決起してくれると思っていたんですね。。


大東亜戦争【不屈の武士道精神】
http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc

ちょっと前の日本人〜海外の反応〜
http://www.youtube.com/watch?v=541FNT_y6ug&feature=related
778名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 20:13:39.46 ID:pWSv5Cqv
>>776
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
提示のソースのどこに「地方土地公社 第三セクター 住宅公社などの人件費の人件費は
含まれない」と書いてある?そんなことは書いていないが?
三セクの人件費が入る可能性は小さいと思うが地方の公営企業の人件費が入る可能性は
普通にあるな。
総務省のソースでは地方公務員定員に公営企業も入っているがどう思うかね?
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html
と言うわけで明確に判るソースを示してくれ。先生。意味不明な論述は不要だ。
779名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 20:32:54.78 ID:R12tdeFX
>>773-774
これは>>773の勝ちだな
典型的な逃げだ
780名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 20:35:27.08 ID:Kksaaxlh
偉い人は、800万上限で十分やと思うけどな。
退職金も偉い人は上限3000万まででええんとちゃうかな。
30代以上の役職なしは一律年収500万(年齢によって変動で700万上限。
あとは、組織のスリム化で役職を減らせばいいと思う。
ちなみに手当含んでの年収ね。
781名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 20:44:52.40 ID:/gmSju4r
不真面目公務員涙目。

画期的か市民受け狙いか 維新の会の公務員改革案
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110920/20110920017.html
2011年9月20日


かつての自民党閣僚、堺屋にまで批判される始末。

>>壇上に立った作家の堺屋太一氏は国家公務員制度改革委員会のメンバーだった4年前を振り返り、
>>「原案は国会を通ったが、次の具体的なところで官僚にぐちゃぐちゃにされ、そのまま止まっている。
>>それを地方レベルでやろうとするのが橋下代表だ」と期待を寄せたが、橋下知事の改革をめぐって懐疑的な見方があるのも確か。

782名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 22:31:58.46 ID:D9etMyOR
>>779

はっきり証明したはずだが

そして財務省のデータによる地方公務員+国家公務員の人件費総額には

地方の第三セクターや 地方住宅公社 土地公社の人件費は含まれない

なぜって地方公務員じゃないからだ 
783名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 22:34:02.98 ID:D9etMyOR
>>778

決着つけようじゃないか
そちらは含まれてると主張するんだな
784名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 23:03:01.42 ID:D9etMyOR
地方公務員の総職員数は281万3,875人で

http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html

このうちの公営企業等会計部門(病院、水道、交通、下水道、その他)
に第三セクターや地方道路公社住宅公社が含まれると貴殿は主張されてると
思われるが

当方はこれに異議を唱える
なぜなら総務省の公表様式の用語解説によると公営企業職員とは
地方公営企業法を全部適用する公営企業の職員をさします。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/wording_h19.html

しかして地方道路公社や住宅公社は公営企業に該当するかが問題になるが
地方公営企業法を紐解いてみると

第二条  この法律は、地方公共団体の経営する企業のうち次に掲げる事業(これらに附帯する事業を含む。以下「地方公営企業」という。)に適用する。
一  水道事業(簡易水道事業を除く。)
二  工業用水道事業
三  軌道事業
四  自動車運送事業
五  鉄道事業
六  電気事業
七  ガス事業

住宅矢第三セクターは公営企業に該当しない
785名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 23:03:51.76 ID:D9etMyOR
よって貴殿の主張はなんら根拠のないものである

わかったかな? 
786名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 23:19:14.89 ID:D9etMyOR
簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律
(平成18年法律第47号)(抄)

下記平成18年6月2日公布・施行

(地方独立行政法人等に対する要請)
第 57条 地方公共団体は、地方独立行政法人、
地方住宅供給公社、地方道路公社及び土地開発公社並びに
地方公共団体が資本金、基本金その他
これらに準ずるものの4分の1以上を出資している法人に対し、
その職員数及び職員の給与に関する情報を公開するよう
要請するものとする。


この法律にによると情報公開を要請するにとどまる段階である

したがって貴殿の主張はなんら根拠のないものである
速やかに敗北宣言を出すように
787名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 23:24:06.19 ID:mHZYDrAq
低所得者には生保の年収より高い税金を徴収するのは
違憲だよね。
788名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 23:30:57.09 ID:Uw53XjAL
民主議員が増税と人件費カット議員のクビ切りはセットだと
当然のことを今更言い出したね
でもそれはいいことだな
それと選挙システムだが小選挙区制で比例は廃止だな
選挙区が少し増えるがそんなに増えない
徹底的に必要のない議員はクビ切るから

何が面白いって選挙だよ
一人しか勝てないから候補者を二人も立てんでいいしバカな国民にもわかりやすいし盛り上がる

どうだ?これから面白くなってくるだろう
789名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 00:29:10.61 ID:Z3TAXHBY
OECD諸国の公務員給与水準
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
790名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 00:32:16.31 ID:2C5J85f4
>>784
君の主張は >>764 における「地方の道路公社や住宅公社や第三セクターや土地公社の
人件費が含まれていない」です。
従って地方の道路公社や住宅公社や第三セクターや土地公社の人件費が含まれていない事を
証明する必要があります。しかしながら君はそれを >>784 においても示していません。
また、あろう事か「住宅矢第三セクターは公営企業に該当しない」などとまたも勝手に当方の
主張を捏造しています。最早君の信用は第三者から見たとき皆無でしょう。猛省しなさい。
さて、 >>784の前段部分は比較的妥当な主張ですので当方も調べて見ました。
当方に必要なのは君の主張の反例です。それは千葉県企業庁です。
これは地方公営企業法を根拠法令としており、土地造成事業も全部適用されています。
即ち、土地公社に相当する物です。従って君の主張は妥当ではありません。以下ソース。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/soumu/gaiyou/documents/12konkyohourei_22-4.pdf
と言うわけで財務省のソース
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
に「地方土地公社 第三セクター 住宅公社などの人件費の人件費は含まれる」可能性は否定されず、
君の主張は否定されています。では、先生、敗北宣言をどうぞ。
791名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 01:03:35.24 ID:P6LITfgp
>>790

お返事ありがとう 当方は証明しましたが

簡単に言うと 地方道路公社などは特定法に基づいて作られるので
地方公営企業法には該当しないのですよ
特定法が一般法を優越するので
したがって地方道路公社の職員などの人件費は情報公開を要請する段階に
とどまっているわけです

納得していただけたかな?
792名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 01:10:03.38 ID:P6LITfgp
工業団地の分譲・賃貸|千葉県土地開発公社
千葉県住宅供給公社(千葉公社)
千葉公社 賃貸住宅トップページ - 千葉県住宅供給公社

全部特別法にのっとって作れらてるんですよ
特別法は一般法に優越する 常識ですね

貴殿の出してきた条例は古すぎるだけ

あなたは法学部卒ではないようですが 高卒かもなwww
793名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 01:13:44.79 ID:P6LITfgp
千葉県の臨海部の開発などは公社がやってるようですがwww
794名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 01:47:17.01 ID:P6LITfgp
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/19data/19czb3-2.html

ここにはっきり書いてある
(3) 地方公営企業における民間的経営手法の導入等
ア 地方公営企業
ウ 地方公社等 

はっきり地方公営企業と地方公社は分けて書かれてある
795名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 02:04:18.60 ID:6gAGDX51
震災の影響で民間は首切られたり収入無くなったりしてるのだから、公務員もボーナスぐらいは無しでいいんじゃない
796名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 02:39:50.51 ID:bDWCfTH8
株が下がって民間は退職金減額してるんだから公務員の退職金も無くていいんじゃないか
797名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 06:40:07.77 ID:1DcA02Vr
>>795-796
是非とも国会議員になって給与法を
そのように改正すればいいと思うよ♪
あと、財政赤字が気に入らないなら、
国・自治体にもカネのかかる事業を廃止する権限を与えるべきだね。
798名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 06:45:07.76 ID:cDPB8pzE
とりあえず地方議員はガチで不要だと思う

国会議員がいて県議会議員がいて市議会議員までいるとかおかしい
県議会議員か市議会議員のどちらかはいらない
799名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 07:42:00.63 ID:lGIS5IqZ
地方議員イラネ
地方行政職も今みたいな人数はイラネ
800名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 08:35:40.17 ID:td6ta8Te
画期的か市民受け狙いか 維新の会の公務員改革案
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110920/20110920017.html
2011年9月20日

 橋下徹大阪府知事が代表を務める大阪維新の会が、20日開会の9月定例議会に「職員基本条例案」を提出する。地域の「民」のため−と目的を掲げ、
 「公務員の姿が変わるエポックメーキング(画期的)な条例案」と自負する維新の会による公務員制度改革を、“地域の民”として素直に受け止めるべきか、
 疑問の目を向けるべきか。
 ダブル選に向けて気勢を上げる橋下知事(中央)。公約に公務員制度改革を掲げている=15日、大阪市内
 ■やる気無くす
 「職員を励ますものになっているか疑問だ」。維新の会メンバーと府職員による16日の意見交換で、小西禎一総務部長は条例案に否定的な見解を示した。
 問題視した一つが、人事評価の在り方だ。現行の絶対評価を相対評価に見直し、職員全体の5%を最低評価の「D」に割り当てて2回連続でD評価だった職員は分限免職、
 降任の対象にする内容に、職員側は「機械的に5%出さなければいけないのはやる気を無くす」と反論するが、維新の会側は「1回ではなく2回連続であり、
 改善の見込みのない職員は職責を担うには不十分」と突き返した。
 その前日の15日に維新の会が開いた政治資金パーティー。政策発表した浅田均政調会長(府議会議長)は「公務員、学校の先生は身分が守られる故に安住し、
 悪さまでし、野放しにされることに不満を持っていると思う」と支援者に訴え、職員基本条例と教育基本条例の2案を“エポックメーキング”な試みと紹介した。
 壇上に立った作家の堺屋太一氏は国家公務員制度改革委員会のメンバーだった4年前を振り返り、
 「原案は国会を通ったが、次の具体的なところで官僚にぐちゃぐちゃにされ、そのまま止まっている。
 それを地方レベルでやろうとするのが橋下代表だ」と期待を寄せたが、橋下知事の改革をめぐって懐疑的な見方があるのも確か。
801名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 10:50:20.86 ID://mgoaoq
不要なのは公務員バッシングしてるような底辺層のほうだよw
だいたい自分がそれなりの会社に勤めてれば、公務員などどうでもいいはずだしな。
それに理系で自分のやりたい研究とかがあればいちいち公務員など気にならない。
ようは文系でかつ勉強もしなかった低学歴でしょうもない会社にしか
入れない奴かニートかフリーターが公務員バッシングしてるだけでほぼ間違いないしw
802名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 12:00:54.57 ID:ZncRFJKP
公務員乙w

あちこちのスレで必死だなww
803名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 12:27:35.89 ID:td6ta8Te
ID://mgoaoqは「公務員関連スレ」にばかり出没しては
レッテル貼りを繰り返しているからなぁw

立場がモロバレ。
804名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 19:51:18.13 ID:ZncRFJKP
公務員を解雇できるようにするのも一手だが、無能な公務員が
民間で使えるわけもなく、無駄に生活保護を増やすことになる。
雇用は守るとしてもスレタイ通りの報酬カットは財政健全化に必要不可欠。
805名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 20:38:09.65 ID:fAtBmSa+
敗北宣言まだか?
806名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 20:39:44.58 ID:fAtBmSa+
地方三公社は地方公務員の人件費総額に含まれておりませんでした
と負けを早く認めなさい
807名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 20:43:00.82 ID:3qRvnYNd
公務員の給与は安すぎるとのこと
by経団連
808名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 21:52:12.69 ID:fAtBmSa+
>>790

早く出てきて敗北宣言しろ
809名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 21:58:41.99 ID:MEQ6F5Un
なんかよく分からんけど公務員より先に生活保護の生活扶助を減らせ
話はそれからだ
810名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 22:17:18.45 ID:HNtRKZmT
市役所いくと、非効率で横柄な態度にいつも苛立つ。それで民間と同じ給料ていうのがゾッとするよ。早くネットで簡単に手続きができるようにしてもらいたい。そうすれば公務員へらせるだろ。多分国民皆そうかんがえているだろうけど。
2011年にもなってわざわざ窓口いって紙の書類を書かせられて、かたや増税をすすめられたら腹立ってしょうがない。底辺だけが公務員に不満をもってるわけはない。
811名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 22:19:13.04 ID:HNtRKZmT
なんで公務員の暇つぶしの仕事につきあわされなきゃいけないのか。
812名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 23:06:46.07 ID:fAtBmSa+
何のメリットもなく天下りを受け入れるとは考えにくいし

天下り公務員の人件費とか含めたらいったい公務員と公務員もどきの
人件費総額はいったいいくらになるのか・・・
813名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 00:20:32.39 ID:SmJ06CLL
公務員は多いよ
自分は向かいに住んでる人と隣とその隣の2人が地方公務員1人が国家公務員
数件はさむけど豪邸が在ってNHKの人が住んでる
あと郵便局の人がアパートに2人いる
814名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 00:44:13.12 ID:CKgOXXl3
【政治】 朝霞公務員宿舎建設 野田首相「変更するつもりない」 安住財務相「私もNHK時代には給与では生活できず社宅に」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317047095/
815名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 02:20:56.45 ID:MBNOW5cv
>>808
眠いから簡単に返事するぞ。
君は財務省のソース
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
に地方の道路公社や住宅公社や第三セクターや土地公社の人件費が含まれていない事を
証明する必要があります。しかしながら未だにそれを示していません。
早く示しなさい。
また、以下のソースが「昔の条例」とする根拠も示しなさい。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/soumu/gaiyou/documents/12konkyohourei_22-4.pdf
お休み。
816msr:2011/09/27(火) 09:59:17.91 ID:wKkl5ZuM
これは、昨日のTVタックル、渡辺みんなの党代表の言葉だが…

公務員人件費20%カットすれば、年間1兆円、10年で10兆円だそーだ。

とすれば、復興債のための増税の必要はなくなる…

20%に上積みして、恒久化すれば財政も好転しそーな…やはり、公務員人件費の削減は国民の悲願。
817名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 10:23:07.87 ID:A630lXUs
年一兆円はでかいわなぁ。
後は公務員が年金原資等を悪用してあちこちに作ってきた宿舎等、
無駄な施設の売却だな。

民間は家賃補助や光熱費補助等も次々と削除されているのだから、
公務員もその辺の不要な各種手当に関しては削るべき。
ボーナスは不景気の時は支給無しの方向で。
818名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 11:13:48.20 ID:i0HiVpHW
給与は支給額に応じて段階的に10%〜50%削減した上で上限1,000万。
賞与は廃止、退職金は給与と同様に10%〜50%削減して上限2,000万。
今の公務員の能力と業績を考えればそれくらいが妥当かと思う。

同時に民間の高額所得者(例えば1,500万以上)への所得税・住民税を
50%〜100%程度引き上げた上での効果を確認した後に、消費税や
一般庶民の所得税や住民税を考慮すべき。

くどいがこれらの前に歳出の無駄遣いを本気で削ってくれ。。。
819msr:2011/09/27(火) 12:15:32.32 ID:wKkl5ZuM
何をおいても、すぐになすべきは「朝霞の公務員宿舎建設」の中止だろう。
とってつけたよーな弁明…都内の宿舎を売却すれば10-15億円程度の差益が出る…などとしている。

現状で、105億円の予算があるなら即復興費として充当すべきだろう。
そもそも、都内の宿舎の売却が決まっているわけでもなく、
価格も未定、官僚の都合のよい見通しに過ぎない…要するに地方空港の需要予測とおなじ。

そもそも民間並みの住宅手当を支給して、都内の宿舎を売却すべきで、その差益はさらに復興費に回したらよい。
公務員の福利厚生を被災地の復興に優先する感覚は、反・国民的といわざるを得ない。
820名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 12:17:32.31 ID:hvpZb5RG
公務員で事務やっているやつらは、最低賃金+100円くらいの時給で上等だろう
それ以上払ったら、税金のムダ使いだわ
821名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 12:35:41.45 ID:eZbGAoEk
公務員の給与水準が気に入らないなら、
国会議員になって給与法を改正すればいいよ。
822名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 12:53:12.61 ID:A630lXUs
単純事務はバイトで十分だろうな。
クレーム対応者や専門職等は今まで通りの待遇で良いと思う。

外部に任せられる部分は外注で対応、公務員の年金は国民年金へ併合。
手当は本当に必要なもの以外は廃止、賞与は民間の景気によって支給額を決定。
給与基準は中小企業のものを参考に。
823名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 13:58:05.17 ID:98Zrjqbb
新規公務員宿舎はいくらなんでも要らないでしょ
824名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 14:17:49.48 ID:i0HiVpHW
>>821
今の国会議員をみれば何もできないのがよくわかる。
革命とは言わないが、あらゆるメディア・機会で国民が声を挙げるのが
最善で最短距離だと信じる。
825名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 15:15:02.99 ID:lLJRX++z
マスコミ、公務員、警察は自民党政権に戻したくて必死
ODAのお金がもらえない外国と建設会社も自民党に戻したくて嫌がらせばっかり
選挙で民主党を選ぶのが今のところは最善策
826名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 15:22:37.26 ID:i0HiVpHW
>>822
現実的で的確な提言だな。政府はこういう良案を真摯に検討すべきだ。
827名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 15:29:55.22 ID:lLJRX++z
>>822
年金や保険は消費税等の間接税になれば直接徴収も事務も必要なくなる
建物も民間企業に外注すれば要らなくなる
そもそも厚生労働省が法律で無理やり必要な事にされてるだけかと
828名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 16:02:20.06 ID:JoEF1Ria
負け組の妬みうぜえww
自分が仮に公務員だったら公務員擁護するくせによく言うわww
829msr:2011/09/27(火) 16:18:36.39 ID:wKkl5ZuM
ウィキリークスが暴露した外交文書…

1. 普天間の辺野古移設に関して、「移設先変更に早期から同意すべきでない」と米政府にアドバイスしたのは外務省.
2. 広島の原爆慰霊祭へのオバマ大統領の参加を「時期早尚」として制止していたのが外務省の藪内次官.

…とゆーことだ。

米国のために働くのがわが外務官僚…米国に給与を負担してもらおう。
830msr:2011/09/27(火) 16:20:54.48 ID:wKkl5ZuM
そして、尖閣漁船体当たり事件で、逮捕された中国人船長を釈放させたのも外務省の働きかけ…

ボーナスは、中国に負担してもらおう。
831名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 16:22:56.26 ID:i0HiVpHW
>>828
国が沈没しては困るのだよ。だからまずは公務員に泣いてもらう。
恨むなら上司とOBを恨め。
832名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 16:23:36.87 ID:F1q0ek9U
暴力団財産没収とは?
833msr:2011/09/27(火) 16:28:31.10 ID:wKkl5ZuM
財務省に円高対策や景気回復の意図はない。

復興債を日銀に引き受けさせて、通貨量を増やせば、円高、デフレ対策となり、結果、景気も回復する。
単純な理屈なのだが…それで税収が増えてしまうと増税の機会を失う…それを財務省が嫌っている。

税収が増えれば、天下り先を増やせるんだそーだ。

わが公務員たちの奉仕対象→1に公務員、2に米国、3に中国…100くらいに自国民?
834msr:2011/09/27(火) 16:31:36.49 ID:wKkl5ZuM
↑失礼!

× 税収が増えれば、天下り先を増やせるんだそーだ。

○ 増税できれば、天下り先を増やせるんだそーだ。
835名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 19:56:12.88 ID:ALtEpezu
>>815

さっさと敗北宣言しろ 税収の見方もよくわからなかった
貴殿が正しいわけないだろ

それにしても疑問なのだが財務省のデータでは地方公務員は237.7万人で
総務省のデータでは、281万3,875人

地方三公社だけで43万人の差がつくわけはないし いったいなんだろうか

http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf

http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html 
836名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 20:06:47.94 ID:ALtEpezu
公社の臨時職員の給料は物件費で払ってるとかとんでもないソースもあったし
いったい公務員と公務員もどきを含めた人件費は
いくらになるんだ・・・・????

地方公務員を237万人として国地方合わせて27.6兆円だから
総務省のデータでは 30兆は確実に超えてそうだが

天下りの社員の人件費も含めたら 40兆行くんじゃないか・・・
837名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 20:10:22.65 ID:ALtEpezu
仮に40兆だとして

国・地方の税収見込みは約76.5兆円

40/76.5=5割2分・・・

税収の半分以上が人件費で消えてたら
国民はそりゃサービス受けてるなんて実感ないわな
838とうりすがり:2011/09/27(火) 20:11:30.11 ID:nBjVNJRn
国の総税収40兆、その内公務員に27兆も払ってるこの国おかしくない?
まだ足りなくて先の内閣で首にした次官に1000万もの金を上乗せ多とか
おかしくないの?また今度の野田内閣で復興財源が足りないと税金を上げてほしいと
国民から見るとその前に やることあるだろうといいたい
だが野田内閣はその前に朝霞に鉄筋コンクリートの公務員官舎を建てるんだとか
おかしくないのか?こんなに国民を馬鹿にしやがって悔しくないか!
このやろう今に見てるよ!今度選きゃあれば民主のやつら皆落とすから首洗ってまってな!
839名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 20:35:33.49 ID:ALtEpezu
しかも総務省の地方公務員のデータ、281万3,875人

のなかには地方独立法人の人件費も含まれてないし
恐ろしい・・・

公務員に食いつぶされる
840名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:12:11.42 ID:A630lXUs
>>自分が仮に公務員だったら公務員擁護するくせによく言うわww

世の中には利権で動く者と動かない者が居る訳でして。
誰もが自分と一緒と思い込むのはどんなものかと。
841名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:12:27.33 ID:ALtEpezu
↓負け犬のコメント

778 :名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 20:13:39.46 ID:pWSv5Cqv
>>776
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
提示のソースのどこに「地方土地公社 第三セクター 住宅公社などの人件費の人件費は
含まれない」と書いてある?そんなことは書いていないが?
三セクの人件費が入る可能性は小さいと思うが地方の公営企業の人件費が入る可能性は
普通にあるな。
総務省のソースでは地方公務員定員に公営企業も入っているがどう思うかね?
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html
と言うわけで明確に判るソースを示してくれ。先生。意味不明な論述は不要だ。
842名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:27:34.68 ID:GtO6JRh5
公務員は必要とされてないのだから、外にとびだせばいいのに
843名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 00:14:14.25 ID:1M4G+2WC
増税前に、まずは国会議員の高すぎる給与・年金を大幅カットしろ!
844名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 01:43:33.10 ID:2EoBUeMe
国会議員は別に高くないだろ
高いのは特殊法人と国家公務員の天下りだよ
845名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 01:55:08.63 ID:Clpu64/w
>>841
ありがとう。先生。では再度貼らせて貰うよ。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
提示のソースのどこに「地方土地公社 第三セクター 住宅公社などの人件費の人件費は
含まれない」と書いてある?そんなことは書いていないが?
三セクの人件費が入る可能性は小さいと思うが地方の公営企業の人件費が入る可能性は
普通にあるな。
総務省のソースでは地方公務員定員に公営企業も入っているがどう思うかね?
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html
と言うわけで明確に判るソースを示してくれ。先生。意味不明な論述は不要だ。
846名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 02:16:14.87 ID:pTD1Ap6K
上司が内緒で利用していた
まっ
見ていたサイトは 儲かる株レシピの億様株レシピだった

早速先月から真似させてもらって
すごい儲かるから
有給とって先週は空売りとか低位でバンバン儲けさせてもらった
金富子と秘密の銘柄とかいいね
847名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 02:25:52.29 ID:U4fwdtCj
国会議員は人数多すぎるから、天下りとかに金つかわれるぐらいなら費用出さないでほしい。利権が多すぎる
848名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 02:37:03.58 ID:Q4Rxlri1
確かに国会議員の数は多すぎるね
地方の声なんてそもそも県議会や区議会が対応するから国会に入らないんだよね
849名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 08:51:15.74 ID:W71PVBji
そんなに民間みたいに金のためなら労基法無視のサービス残業に
無茶苦茶なノルマ課して、できなきゃリストラで、成果主義という名の
給与抑制策で、精神論重視で馬車馬のように働けとこき使われるほうがいいんかい?
850名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 08:57:50.36 ID:q2gmcQV1
そもそも公務員になんでボーナス出すの?公務員のボーナスってなに?
851名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 09:09:46.79 ID:W71PVBji
公務員はあくまで民間に合わせてるだけです。
民間がボーナス貰ってるから公務員も貰うのは当然。
852名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 10:11:30.80 ID:+psj98o8
給与は支給額に応じて段階的に10%〜50%削減した上で上限1,000万。
賞与は廃止、退職金は給与と同様に10%〜50%削減して上限2,000万。
今の公務員の能力と業績を考えればそれくらいが妥当かと思う。

同時に民間の高額所得者(例えば1,500万以上)への所得税・住民税を
50%〜100%程度引き上げた上での効果を確認した後に、消費税や
一般庶民の所得税や住民税を考慮すべき。

853名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 10:28:57.65 ID:MkyKtLLH


    公務員と在日を最優先する財務増税豚

    は

    被災者の住居よりも公務員御殿を優先します。
    さらに、放射性廃棄物最終処分場が未定のまま原発再稼動を推進します。
    さらに、外国人に参政権を与え、日本を独裁します。
    さらに、
    ハラのうちでは
    「公務員と在日のために
      『復興』の名を借りたペテン増税に協力をしてください」
    と国民に訴えています。


854名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 10:29:41.31 ID:MkyKtLLH
電力市場を独占する電源会社は、経産天下り
医療業界を牛耳る医師会は、厚労天下り
農業を支配する農協は、農水天下り
政府系金融機関は、財務天下り
いまだに、郵便局という大銀行の株を保有している日本という国は

       偽装社会主義国

です。

       日本は、すでに死んでいる


855名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 10:43:53.70 ID:LZolo0j2
民間に合わせるなら、減給、首斬り、賞与無し、無駄事業廃止、資産売却等もっとやれ。
856名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 10:53:24.95 ID:W71PVBji
あくまで終身雇用前提の上場企業ベースで合わせてるだけだしw
減給も首切りもなんか悪いことやらかせば当然公務員にも適用されるし、
無駄事業廃止や、資産売却もいま国会で議論されてるでしょ。
857名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 11:19:44.30 ID:yOFUVc/O
>>854
ハイ、日本は官僚制 社会主義国家です。
858名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 12:57:53.59 ID:yyYJUEFr
99%の企業を調査対象から除外して公務員の給与は“民間準拠だ”と言いはる公務員
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1315039914/
859名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 13:13:00.83 ID:lixa0xLo
なんか市役所の公務員しか見なくて国家公務員がーとか語ってるやつ多いけどさ
国家公務員クラスの人材は民間が年間1000万だしても到底雇えないやつばっかり
だからな
本気で削減するんだったら地方の無能公務員の給与を減らしていくのが筋
860名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 13:41:20.66 ID:sWtqos6J
>>国家公務員クラスの人材は民間が年間1000万だしても到底雇えないやつばっかり
>>だからな

その官僚が麻生時代、「民間は我々を雇ってくれないから」と言ったので、
公務員専用ハロワを作ると言う話になった訳だが。
861名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 14:18:08.41 ID:+psj98o8
>>859
今の日本の外交や財政状態を見て自分らが有能だと言える根拠を示せ。
年収800万以上欲しいなら結果を出せよ、話はそれからだ。
勘違いも甚だしい。呆れた連中だ。。。
862名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 14:30:07.95 ID:HwwaL+ab
何とするべきか・・・俺が書くのも何だが・・・
そもそも公務員が策定したルールの中で有能か無能かを判断するのは一般国民 
つまり民間人ではないからな。
民間会社でも同様で・・・結局は都合よいルール内での評価となるから 一般国民にとっては使えないとは思われても
公務員達にとっては優秀であると判断されてもおかしくはないし、逆に民間会社内にての評価も同じでしょう。何ともできんね。だれが優秀だとかというのはさ。
863名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 15:50:38.24 ID:+psj98o8
言い方が間違ってた。

「無能ではないという根拠を示せ」
864坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/09/28(水) 15:58:01.37 ID:AqisHbTk
アメリカは対外借金を返すつもりはない!? (副島隆彦) 

 それを、日本の財務官僚が許す!?

 デリバテイブ、証券化商品、債権担保証券は実体のない金である。
 アメリカが消さなければならない借金は、総額200兆ドル
 そのうち、実質は、2000兆円から4000兆円くらいか
 4000兆円のうち、800兆円は、日本からの金!

 10分の1のデノミを行う、外国債務は、10分の1になる!
 4000兆円が、 400兆円になる。 そのくらいは返すすもりか。
 日本には、80兆円しか返されないかもしれない!

アメリカは外国にばらまいた証券化商品(リスク商品)を、ドル暴落をはかり、
ドルを紙切れとして、踏み倒すつもりであると思われる!
865名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 16:06:07.38 ID:LZolo0j2
破綻寸前の政府役所が呑気に上場企業の真似するなよ。上場企業で何万人も首斬りしたんだから破綻する前にさっさとやれ。
国会議員は日本が破綻しても構わないと思ってるから呑気に議論しかしない。議論したら終わりかよ。仕分けみたいに。
だから上場企業の社長達に馬鹿にされる。
866名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 16:31:17.19 ID:6VYBnlvn
民間企業は営利目的
会社が利益を上げられなければ大勢を守るために少数を切り捨てたり
全員の報酬を下げたりしなければならない
なぜなら会社が銀行から金を借りられる額にも限度があるからだ
会社が従業員に払う金を調達できなくなった時…それは会社の終わり、全員が無職になることを意味する


一方、役所は営利目的ではない
職員の営利目的で運営されている
職員に支払う予算が足りない時は国や自治体は借金をする
役所は利益を上げることが目的ではなく職員に対して利益を与えることが目的なので
借金の額がいくら増えようと問題にはならない
なぜなら国や自治体が借りられる額は民間企業の比ではないし
職員自身が負債を抱えるわけではないからだ
867名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 16:32:20.13 ID:6VYBnlvn
国や自治体は基本的に潰れることがないし
民間企業と違って借金の返済は他社(他者)に押し付けることができる
故にどんなに試験の成績が良かった職員でも
「借金を増やしてはならない」といった意識は希薄である
危機感はもちろん無いし、他人ごとなのである。
868名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 16:33:55.13 ID:6VYBnlvn
民間企業の場合の“優秀”の定義。それは会社をつぶさずに運営できるという意味である
それでは役所の場合の“優秀”とはなにか。
本来、国民生活を守ることができるという意味であろう。
しかし残念なことに、省庁の利益を優先する職員しか出世できないシステムになっているので
国民生活が優先されるといったケースは起こり得ないようだ。
国益よりも省益が優先される役所の中で、“優秀”かどうか見極める物差しがもしあるとすれば、
それは「職員の利益を守る方向で動くことができるかどうか」ということと、
「所有している資格(学歴含む)」だけであろう。
どう転んでも職員は国益につながるように動くようには出来ていない。

だから、「報酬は(経営状態や借金の有無に関わらず)職員の能力に応じて支払われるべき」
というトンチンカンな発言が公務員の口から飛び出すのだ。
869名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 17:06:12.37 ID:sWtqos6J
>>一般国民にとっては使えないとは思われても公務員達にとっては優秀である

つ 天下り先・無駄な部署(仕事)を増やして行く公務員
870名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 18:46:47.87 ID:7M7p22yZ
843 :名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 00:14:14.25 ID:1M4G+2WC
増税前に、まずは国会議員の高すぎる給与・年金を大幅カットしろ!

844 :名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 01:43:33.10 ID:2EoBUeMe
国会議員は別に高くないだろ
高いのは特殊法人と国家公務員の天下りだよ

↑国会議員の年収は4400万だけど高くないの?
一方国家公務員の平均年収は620万くらいですね。

国会議員の給料
http://shinsho.shueisha.co.jp/column/toranomaki/030129/
871名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 19:20:07.64 ID:VpZkw/MA
公務員と公務員もどきの人件費を合わせると40兆を超えるんじゃないかと
見ている
税収の半分以上に達する 
872名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 19:24:46.37 ID:VpZkw/MA
ソース厨逃亡中か
早く出てきて敗北宣言しろ

873とうりすがり:2011/09/28(水) 19:33:51.85 ID:3862YcpN
国の総税収は40兆円、その内公務員の給与、賞与で27兆。
まだ足りないのか先の内閣で首にした次官に1000万もの金を上乗せして
支払い税金が足りないだと?そして野田政権で早速増税だとよ!
くぞ民主と野田総理よ!もっと先にやることあるだろう。分かったか?
分かって朝霞に立派な官舎を税金で建てるんだと!あほか!舐めんなよ
税金が足らないんだろう。それなのに官舎を真っ先に!
自民党のみなさん!政権を取りたかったら今度の増税の協議には
条件を出したほうがいいよ。朝霞の官舎を即刻辞めると言うなら協議に
おおじると。そしたら国民から支持率上がること上がること
がんばれ自民党!
874名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 23:57:33.51 ID:Clpu64/w
>>871
>公務員と公務員もどきの人件費を合わせると40兆を超えるんじゃないかと見ている 税収の半分以上に達する 
ソースを示せ。
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
875名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:16:38.28 ID:C01G45wL
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf

財務省のデータによると日本の公務員は国家公務員56.4万人
地方公務員 233.7万人 合わせた人件費は27.2兆円ということになっていますが

なんと地方公務員の数には公務員もどきである 地方の公社や地方独立法人の職員の人件費などは含まれていなかったのです

そこで総務省のデータを見て見ましょう 
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html

地方公務員数 281万3,875人 財務省のデータ233.7万人と
大きくかけ離れています
233.7万人で 人件費が21.7兆円なのだから
281.3万人なら人件費はいくらになるでしょう 
単純計算すると 26兆円になります

すると公務員と地方公務員とそのもどきを含めた人件費総額は
33兆円にも上ります この上でさらに独立行政法人や地方独立行政法人
の人件費やさらに天下りの職員の人件費も加えていくと40兆円を超えることは明らかです
876名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:17:56.66 ID:C01G45wL
国の税収の半分以上が公務員と公務員もどきに食いつぶされていたのです

なんと恐ろしい

コンビニに劣る行政サービスしか受けてないのも納得ですね
877名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:21:15.63 ID:uDDRvv35
>>875
ソースを示せ。
878名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:22:12.07 ID:Gx4rYmha
フルタイム(専業)の公務員は原則廃止し、時給いくらの公務はパートタイムによって行われるようにすべき。
879名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:24:09.89 ID:Gx4rYmha
優秀な人には、税金を使う公務員ではなく、富を産み出して税金を払う人になってもらいましょう。
880名無しさん@引く手あまた:2011/09/29(木) 00:34:29.43 ID:Tj8/aMtj
公務員の問題をこのままにしておけば、結局は最悪の事態になるの?
もしそうなるのであれば公務員にとって結果は一緒なんだからほっとけば?

まあ、このままで日本が維持できるなら、それはそれで良いと思うよ

俺は結果を傍観しようと思う
881名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:43:05.80 ID:C01G45wL
公務員の尻拭いを一般国民が増税という形で
しなくちゃならなくなるんだって

882名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 01:01:04.05 ID:Xl3dFyuW
実現可能性としてお聞きしたい。2チャンの住民の力で国会議員を送り出す事は出来ないでしょうか?
883名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 02:28:23.63 ID:uTeiad3X

中越沖地震でわんさかと義援金が集まった新潟県柏崎市。それをいい事に、公務員やりたい放題

柏崎市職員の平均年収:  936万円(平成20年度)
ボーナス            168万円(平成20年度平均)
平均退職時          2、000万円超

それに対し
柏崎市民の平均年収:287万円.

http://www.kiss-net.jp/kiss/c-board.cgi?cmd=one;no=42;id=echigo10
884名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 06:41:21.65 ID:S6s7jgi+
>>882
その候補者に社会的信用と人望さえあれば可能だと思うよ。
885名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 07:29:27.48 ID:AdgeUOU/
今の政権は能書きはいいから、公務員給与20%カットをしろ!話しはそれから。あと、公務員のボーナスいち年間無しの社会実験や国会議員の大削減。その次にやっと増税議論だろ
886名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 07:47:46.12 ID:3AT+RO5X
とりあえず増税ってのは経済にも良くないからやめておけ
887名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 08:06:06.65 ID:Xl3dFyuW
≫884
返信有難う。書き方が悪くて申し訳ない。維新の会では有りませんが人数は多い方が良いのですが。(少数では実質何も出来ませんから)
888名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 08:29:52.94 ID:oaQatoBi
>>880
まだこういう奴がいるんだな
放っといてよくなるのは小さな外傷の自然治癒だけだ
国会などの議員や公務員は放っとけばどんどん自浄作用がなくなって悪化していくだけだ
消費税が20%になった時にまだ傍観していられるかなw
889名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 09:13:55.97 ID:Xl3dFyuW
887の続きですが、2チャンネルの住民は一千万人程居るとも聞いています。その中には今の政治家より遥かに優秀な方もいるでしょうし、何よりその人数を活かして、この国を少しでも変える事が出来ないかと思い質問させて頂きました。駄文申し訳ありません。
890名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 09:47:50.41 ID:wmjbkR9Q
国会議員なんかじゃ一人二人居た所で大したことはできないでしょう。
この国が官僚主権国家だという現実は認識できるでしょう?

それに少なくとも、たかが2chだろうと政治板くらいはハンドル固定
で言葉のやり取りするくらいでないと、書き捨て前提で議論なんかまと
もに成り立つわけが無い。
891名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 10:14:03.05 ID:1+GdjNZc
もう負け組の妬みは聞き飽きたわ。
自分らが勝手に公務員選ばず、変なブラック企業や派遣会社に
進んで就職しただけだろうに公務員にやつあたりすんな。
892名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 10:29:56.87 ID:Xl3dFyuW
≫890
ご指摘、有難うございます。本来国家主権は国民の権利であり、法の決定権は国会議員の権限です。官僚では有りません。ですが、国会議員が国民の為の政策を行なう様に為らなければ、言われる通り主権が官僚に有る状態は何時までも変わらないと思います。
初めてなので教えて頂きたいのですがハンドルとはどうすれば良いのでしょう。
893msr:2011/09/29(木) 12:31:17.81 ID:u5Se1AhF
間接民主制の難点が痛感されるこの頃だ。
民主党は選挙の際に「脱官僚支配」を標榜して政権をとったが、今や「財務省内閣」と称される体たらく。

最悪なのが「復興増税」…
そもそも、マニフェストの「公務員人件費20%」がなされれば、10年で10兆円…増税の要はないはずだ。
それどころか、凍結されたはずの「朝霞の公務員宿舎建設」まで再開された。

まぎれもなく「詐欺」だ…間接民主政に期待できない以上、直接行動しかない…

反・原発を見習って「反増税、公務員人件費20%削減」の全国で大規模なデモを始めることを提案したい。
894名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 12:38:10.74 ID:MDRp/6pi
国民の税金で食わせて貰ってる立場の公務員が、国民に文句言ったり言われたりしてるようじゃダメだろ。

あ、自分も払ってるは無しな。
895名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 14:22:28.73 ID:Fxt3Ea6X
第15条 [公務員の選定及び罷免の権、公務員の本質、普通選挙の保障、秘密投票の保障] 
@ 公務員を選定し、及びこれを罷免(ひめん)することは、国民固有の権利である。
A すべて公務員は、全体の奉仕者(ほうししゃ)であって、一部の奉仕者ではない。
896坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/09/29(木) 15:11:36.43 ID:oV3IXbzz
狡悪→某党議員+暴力団+業者の結託!?

・関空の1期工事代金の2〜3割→暴力団に!?
 (日本弁護士連合会の公共事業プロジェクト、関西の中堅ゼネコンの幹部、警察の暴力団の担当刑事が証言。)

・港湾事業、箱物事業、河川改修、空港、鉄道、一般道路、高速道路、ダム、農業土木の工事代金などの一部 → 暴力団に!?

・広域暴力団のフロント企業(会社の形を取っている暴力団)に対し、政府系銀行が、資金融資し返済されなかったもの → 不良債権

 暴力団の立てた実態の無い架空のビジネスに→政治家が仲介→その政治家と暴力団の圧力により→政府系金融機関が資金を融資

 最初から返済する気の無い借入れ金、暴力団と政治家が、政府系金融機関の官僚の弱味に突け込んで、金を巻き上げた。

 この不良債権に対し、国民の税金を投入し、返済した。

 郵便局の資金は、長らく財政投融資という名前で、政府の公共事業に投資されて来た。

 公共事業の行われる地域では、政治家から事前に事業計画を知らされた暴力団が土地を安価に買収し、

 高値で政府に対し売り付け、公共事業を担う土木業者も地元の暴力団であり、その上層部が広域暴力団という構図。

・「権力、金力、暴力の癒着一体化が現実にある。」
 産業廃棄物処理問題で、産業廃棄物業者関与疑惑が濃厚の
 殺人未遂の被害者→前岐阜県御岳町町長 、柳川氏(元NHK解説委員)

・自民党・O元千葉市会議長・・暴力団と組み、恐喝、親族企業への利益誘導など疑惑

・東北地方の地方都市の自民党の首長が暴力団の
    フロント企業からヤミ献金を受け → 国施設建設の情報を提供、暴力団企業が莫大な利益
897名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 17:23:23.82 ID:oqChnv5e
>>882
今このタイミングで議員になって(議員を送り出して)国を変えようとするのは、気持ちだけが空回りしてしまってうまくいかないと思う。

この国は公務員にとって都合のいいように、
公務員だけが得することが出来るように完璧なまでに法律の石垣が組まれていて、
組織としては機能していない(総理が頭ではない)。
これは議員になった当の本人たちも気付き始めている。
公務員の不利益になる議員は“議員なら誰でも法律違反になりうる法体系”や“失言のいいがかり”によってすぐ議員辞職の運命だ。

今、国会議員ではなくあえて知事という道を選び、
「地方から国を変えていこう」と試みる芸能人が何人かいるが、
これはある意味正解なんだろうと思う。
そうでもしないと
さも議員に権限があるように装ったこの国の「官僚内閣制」には
太刀打ちできないんだろう。
898名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 17:24:45.71 ID:oqChnv5e
今俺たちに出来る最善のことは、世論による後押しじゃないだろうか。
たかが2ちゃんねる。でも記事のネタに困った編集者は掲示板を見て記事を書く。
このスレもそれをほのかに期待して立てた。
一部のテレビ番組や週刊誌などでは再三にわたって公務員叩きを行ってはいるが効果としてはまだ弱い。
世の中に影響力のある芸能人やタレントが公務員の悪行について認知し、番組中や自身のブログ・ツイッターなどでコメントするようになれば
世の中の流れは急速に変わっていくんじゃないかと思う。
議員を目指すのであれば、そうなってからの方が無難なんじゃないだろうか。
899名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 17:30:00.07 ID:gJZprqVd
議員では自由に発言できないwww
こういう地道な活動が世に認められることは過去にもある。
揶揄でなく真剣な提言であれば賛同するものは増えていく。

給与は支給額に応じて段階的に10%〜50%削減した上で上限1,000万。
賞与は廃止、退職金は給与と同様に10%〜50%削減して上限2,000万。
今の公務員の能力と業績を考えればそれくらいが妥当かと思う。
同時に民間の高額所得者(例えば1,500万以上)への所得税・住民税を
50%〜100%程度引き上げた上での効果を確認した後に、消費税や
一般庶民の所得税や住民税を考慮すべき。


900名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 19:29:02.91 ID:C01G45wL
まぁ 参議院議員の全国区の比例ならともかく

インターネットだけで当選は難しいな

地方選挙ならありうるとおもうが
901名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 21:58:46.74 ID:C90Pw6zq
こうむいんならまず市役所どうにかしろよ
902名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:13:57.70 ID:uDDRvv35
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従ってスレタイの様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
903名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 00:23:45.48 ID:LosO2ELG
日本はテレビ局が国に支払う電波利用料が不当に安く設定されているぞ
政府は増税の前に、電波オークション制度を導入し、テレビ局からの税収を確保すべき
          フジテレビ    テレビ朝日  日本テレビ  TBS
平均年間給与 1534万円     1,213万円  1,263万円   1358万円
従業員数    1431人      1,153人    1,159人
※全テレビ局が支払う電波利用料はたったの7億円


■電波オークション
一番高い電波帯域利用料を提示したテレビ局に割り振る方式
先進国の約2/3が導入し、問題なく運用されており、大きな税収となっている
※オークション収入年平均 イギリス:2,250億円 アメリカ:4,600億円
904名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 01:52:12.47 ID:E8829J8V
882です。皆さん有難うございます。897、898、899、900氏、私もそう思いますし私自身はその様な力は残念ながら有りません。不特定多数の人が参加しているこの掲示板こそ、皆の意見を共通し認識する事が出来ないかと考えています。
905名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 02:36:58.03 ID:E8829J8V
882です。連投で申し訳ありません。質問の仕方が悪かったですね、すいません。民主主義は多数決ですから、この掲示板に居る国民の力で維新の会の様な組織的な政党は出来ないものかと考えたのが質問のきっかけです。余り長くは書き込めず、上手く伝えられずすいません。
906名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 04:02:32.00 ID:r1kktf9G
>>894
ダメじゃねーよ
だって国民って馬鹿だもん
なんだよ韓流って
国民が日本のこと全然考えてないじゃん
907名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 04:24:11.89 ID:4XCDnQj+
韓流は経済産業省とテレビ局が作った新しい言葉
大震災おめでとうございます
908 ◆v2EL6QneMg :2011/09/30(金) 06:37:35.47 ID:E8829J8V
>>882です。
>>890氏 ハンドルとトリップを付けました。
>>893氏 そうですね。フジTVの様に普通の国民がデモをするのはとても有効だと私も思います。
>>897氏 確かに今は組織としての機能は麻痺していると思います。それは彼らが職業として政治家になっているのが一つの要因では無いかと私は考えます。
>>898氏 確かに2チャンネルは一つのコミュニティーサイトに過ぎません。ですが多くの利点も有ると思います。拡散力、意思の共有、一人一人の意見の議論、匿名性が有るからこそ本音を言い易い事等、私自身はとても有用な場所だと思います。
>>899氏 発言力、確かに現状の力関係では難しい事でしょう。残念ながらどちらも国民を見てはいませんから。だからこそ、彼らに危機感を与えなければいけないと私は思います。
909 ◆v2EL6QneMg :2011/09/30(金) 07:22:14.75 ID:E8829J8V
>>898氏 前述の私の返信は誤りです。お詫びいたします。
898氏の言われる通り現状を多くの国民に気づいてもらうこと、発言力の有る方にそれを拡散して頂くことはとても有効だと思います。
又、公務員の改革だけでは無く、取り組まなければならない事は多々有ります。その為に何か出来る事は無いかと思っています。
連投申し訳ありません。
910何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 09:53:51.97 ID:9cR/Xu6Z
海外ではFACEBOOK、日本でもTWTTERによって、大きな民衆活動の原動力になった
この2つが民衆活動の原動力になったのは、その情報の信頼性がある程度担保されていたからではないだろうか?
FACEBOOKとTWTTERは情報の発信者が固定で、その情報に対する責任を持っている
実際突き詰めれば偽名登録などどうとでもなるが、少なくてもお前が前にそういってたよなと問い詰める事ができる

それに対して2chはどうなのだろう
いい点でもあるのかもしれないが、匿名であり一環した事をいっているのかわからない、
しかも数多くいるように見えて1人かもしれない

トリップ付きコテで、ある程度問題が解消されるように思えるが、全員がそうしなければ意味が薄い
情報拡散の過程で、断絶がおこる
FACEBOOKとTWTTERは、参加者全員が個々において、ある程度保障された固有性と信頼性を持つ
拡散の過程でそれら担保された信頼性の情報を元に、それを見た他の人達自身も判断し、また媒介にもなる

という事で2chは、個々に情報判断の為の余分プロセスがあり、(自分達の裁量で見極めなければならない)
その信頼性が低い
それがすぐ確認できる(試せる)ような事象でないと常に情報の判別の為の余分な作業が必要であり
しかもそれにより情報を見極めきるには、個々の判別能力による差異が非常に大きく影響してくる
911名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 10:07:22.65 ID:bR15/DvV
カジノ作って天下り先を確保だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
912何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 10:21:22.54 ID:9cR/Xu6Z
>>909
結局、2chは、情報を拡散するのに有効であったとしても、嘘の情報でいんついても同じ事
そして情報の真贋は、最終的には、それを見た人達が個々に判別する事になるのであるが

判別方法として、信頼できる人の情報だからや、これだけ多くの人がそうだといっているのだからという
多くの人が多用する判断手法が使用しにくい

そうなると、個々の本質的な判断能力に期待するしかなくなる

しかしながら、日本のほとんど国民には、それほどの情報判別能力はないし、
その特定の1つの事にそこまで労力を払う可能性もも少ない
(日本というよりおそらく人間なら誰でも)

なので、2chで拡散された情報をみんなが鵜呑みにしたとしても、そこには嘘情報も混じっている
そして多くは、この状況の中では、本当の情報があったとしてもかなり割り引いてしか伝わらないだろう

というような事を2chをここしばらく見ていて感じています
それを踏まえた上で、2chを有効に利用するには、どうすればいいだろう
913何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 11:20:11.27 ID:9cR/Xu6Z
>>909
公務員改革とかけ離れているように思えるが
今の日本は多くの腐敗官僚により、あらゆる部分に多少なりとも圧力が加えられ制御されている為
おかしな物事についても是正されないのである

その大きな効果を生むのはマスコミであり、これは多くの一般国民の情報の成否判別の大きな要素となる
そこへ、いろいろな手段で様々な圧力を加える事により、情報を制御をしている

官僚の圧力の掛け方は、いろいろあり直接的とは限らない、官僚は規制・規制緩和の裁量を握っているので
それらをちらつかせ、天下り枠を確保、送り込んでしまえれば、そこからも圧力が加えられる
また、その天下り先の会社が関連する企業にもそこから圧力がかけられる
例をいうなら、経産省→東電で、マスコミに対してCM等広告などの発注制御をちらつかせて制御する
TV局については、放送事業者の認可や放送帯域の割当などでも圧力はかけられる
また、メディアの基本である報道での公的機関や業界団体などの情報に関しては記者クラブ制度により行われ
これを制御する事により、情報の制御ができる

情報の制御には様々な形があり、あからさまな捏造より、特定情報をとりあげない、一定の方向性に有利な
キャストを揃える、一定の方向の意見のみとりあげるなど、九電のやらせメールの一連の事象にも見て取れる

また発表の統計についても一定の思惑により、対象の選択の仕方を絞る等により、一見すると気が付かないような
歪めたデータを発表する

一般国民は、多くの事象を認識・判別の為に使用されるTV・新聞等の大手メディアは、ほとんど以上の制御により
ある程度の方向の歪められた情報しか取得できない
(全てとはいわないが、官僚が意図すれば圧力により、ある程度歪める事が可能)
914何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 12:11:12.93 ID:9cR/Xu6Z
それでも、中には崇高な志を持つマスメディアの方々も存在し、一部の番組等では、真実を追究していこうとしているものもある
これらに関っている番組プロデューサ等制作スタッフや出演者は、かなりのリスクを背負っているのだろう

これらの人達が、ある程度何事もなく続けていけるようになったのは、大きな世論の背景はある
さすがにいくらなんでもおかしいと多くの人が考えてきたからではある

但し、これら正常な番組の割合は、事の異常さと比較し、追いついてない状態である
7割の人がおかしいといっているのに、関連する番組の中で2〜3割程度しかおかしいとはいわない
もしくは、観点をずらしながら、別の方向性へ導こうとしている、大きくとりあげない

多くの人が気が付いているかわからないが、原発事故についても、しばらく時間が立つと
全く収束している訳でないにも関らず、その後発生した他の出来事に移っていく

某鉢呂大臣の暴言についても冷静に考えれば、それほどの問題発言ともとれないようなものが
原発事故原因究明や実態調査など本来なされるべき事より優先して放送時間を割かれ
あげくのはて、まんまと翻弄されてしまった
(これも官僚圧力手法のひとつの現われである、国民はうまく乗せられすぎている)
915 ◆v2EL6QneMg :2011/09/30(金) 12:45:00.21 ID:E8829J8V
>>910氏 ご指摘有難うございます。
>>910氏の言われる通り、匿名性が高いこの掲示板において信頼性を担保する事は、Twitter等のツールに比べれば容易では無いと思いますし、書き込まれる情報の真偽を判断する事も個人個人の意思になります。ですが、少なくとも日本の事を考え議論をする事は出来ます。
私自身は日本人がそこまで国政に関心が無いとは思っていません。働かなければ生活は出来ませんし人それぞれ色々な事情もあります。
日本人の投票率が低い事も、関心が無いというより戦後からの教育が大きな一因では無いかと思います。又現状では誰がなったとしても変わらないという諦めも大きいでしょう。ですが国を変えられるのは個人ではありません、一人一人の日本人です。
官による支配統制は今に始まった事では無く有史以来有る事ですし、現代は少なくとも情報として知る事が出来ますから以前の社会に比べれば良い時代とは思います。
916名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 12:54:33.89 ID:cMTeD4SI
>>912
俺の場合はニュース板に良さげなスレ見つけたら
シュールで皮肉が効いて政治に興味のない人でも関心を持つようなタイトルのスレ立てて
テンプレにニューススレへのリンクを貼るとかいうことをしている
堅苦しいスレタイのニューススレをわかりやすいものに書き換えてスレを立て直すようなイメージ
例えばこんな感じ↓
宝くじ買うアホがいてくれるおかげで俺の年収2000万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/loto/1299951225/

そして公務員がとぼけた発言をしたら突っ込みを入れるような感じでスレへのリンクを貼る。
これはリンクをたどるとソースにたどりつくから発言の信頼性が保たれる上に
検索サイトでも上位に入りやすいからより多くの人に知ってもらえるんだよね
917坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/09/30(金) 12:56:23.44 ID:JoqmXZ78
◇奴隷格差(職種別収入、年金健保等)→真悪

◇平均年収: 民放1300万 : NHK1050万 : 国家公務員660万 : 民間大手540万 : 中小企業370万

  ○ しかも、公務員は → 重労働は民間委託し! パソコンで無用資料作るなど、民間の仕事量の約5分の1
  ○ 高収入のメデイアが格差を無視するのは当然!

◇職業別収入格差→2倍以内に ! 同じ心ある人間同士

◇主な改革案
  ・合法サギ金融空売り、先物、外貨FX、株価操作(多数)など→金融ゲーム規制
 ・職種別収入格差2倍以内に、同じ心ある人間同士、必要な仕事、 例、上場会社役員2:掃除人1
 ・ILO条約批准を→ 同一職務同一賃金(欧州)、総労働時間規制1540H.(欧州)
 ・ワークシェアリングの国オランダ、働き、働かせる自由あり、
   雇用保険3年以上、職業訓練→前以上の職業に容易に就業
  スウエーデン、雇用保険2年、前の9割給料、職業訓練→容易に再就業
・解雇制限撤廃+通年採用制度+同一職務同一賃金
・人材派遣(×)→人材紹介(〇)
 ・暑さ指数31以上→労働停止を!(労働安全衛生法の改定)
 ・租税負担率・貧困層=高い、社会保険料の租税化、納税者番号制、 所得累進課税を強化
 ・公務員年収7百万→民間並4百万→格差是正 (3年間で漸次)
 ・公務員共済年金の公開、特権廃止、全ての年金一元化
 ・高い教育費の低減、月謝だけで、6千万円の私立大学への補助中止
 ・診療報酬の電子化による、開業医などの不正請求防止
 ・宗教(生ある各人の内心)と宗教法人(利権組織)は別→課税を、など

◇自由競争(資本主義)と共生(社会主義)は両輪!! (相対し、相補う社会の両輪)
918916:2011/09/30(金) 13:00:01.33 ID:cMTeD4SI
あとメディアの出演頻度の高い芸能人・タレントのスレに
税金や育児や雇用の話題が出たら
公務員批判スレへのリンクを貼るようにすれば
芸能人がそのスレの存在を知ってメディアで拡散してくれるかも知れないとか考えてもいる
忙しくて芸能人関連のスレまで目を通すヒマがないから試せないけど
919名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 13:01:13.08 ID:5v6uDLdA
>>○ しかも、公務員は → 重労働は民間委託し! パソコンで無用資料作るなど、民間の仕事量の約5分の1

昔、天下り親父が居る職場で働いた事があるが、
日がな一日お茶を飲みながら窓の外を眺めていたり、
届いたFAXを各アルバイトの机に配る・・・程度の仕事しかしてなかったわ。

たったあれだけの仕事で結構な給料を取ってたんだろうな、奴は。
920何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 13:07:27.41 ID:9cR/Xu6Z
野田首相においても、増税は、やる事を全てやりつくして歳出を絞りに絞りに絞りつくした後に必要ならば
というきれい事を言っていたのにも関らず、今では震災復興を理由にそれらを行わず増税に走ろうとしている

上記のきれい事をいい、民主党のマニュフェストに公務員人件費20%削減を掲げられ、管内閣でも10%削減で
削減幅が少ないといわれているにも関らず、現状7〜8%削減で済んでしまっている事になっている
(復興財源にも組み入れていない?)

また、そればかりか、増税を次世代に持ち越さず(1000年に1度の災害の復興で不景気で増税が悪影響を
およぼす事が明白な中)10年で償還というかっこいいきれい事を掲げている
これなどは、公務員からとらず、不景気の中増税という最悪の手法で一般国民の負担を求めるものだ

元財務官僚出身という事もあるのか、完全に税務官僚路線で動いている
これは、復興費の財源案の時点よりなされている

これらの全てにおいて明らかにおかしい話についても、この異常性に比して、マスコミの追求はまだまだ足り無すぎる

このデフレ・不況・円高の中、増税などすれば、その先が危ない

問題視されているとはいえ、今のような取り上げ方程度の世論の反発では、政治家同士の談合で
そのまま押し切られてしまう

諸悪の根源は官僚であり、政治家すら官僚に制御されている
このように、いくつかの大きな問題を対処せず、目先の政治家を変えたり、単なる正当性の主張をした程度では


公務員給与を始め、数々の問題点はほとんど解決されずに日本経済全体に悪影響を増やすのみである
921何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 13:59:59.43 ID:9cR/Xu6Z
>>915
銃という武器ができました、これは強力な武器だから今迄と違って一撃で戦闘労力を奪える
良い時代になった、これで平和になる
しかし、平和にはなりませんでした
新たに銃を使用した犯罪が生まれました

イタチごっこ
新たな発明・発見はそれを悪用する新たな敵を生みだす


ダイナマイト、マシンガン、ミサイル、原爆と新たに武器ができてもできたとたん相手にもそれを悪用される可能性がある
強力な武器も相手に渡れば、それだけ強力な被害を受ける

時代が進歩しても便利になったように思えても
武器を変えながらも所詮、人と人との戦いなのかもしれない
結局は、与えられた状況の中でそれをどれだけ有効に利用できるか

自分だけがその武器を持つ際には強力な効果があるが、相手も利用できる際には
武器の種類により特性がある、それをより迅速に十分に把握した上で戦略をねる事が勝利につながるのかもしれない
922 ◆v2EL6QneMg :2011/09/30(金) 14:38:46.90 ID:E8829J8V
>>916氏 成る程。そうゆう誘導の仕方も有るんですね。多角的な攻撃はとても良いと思います。
有名人などは発言力も大きいですから若い方には特に有効だと思います。

>>919氏 彼らは余り生産性にはとらわれませんから民間の人達とは感覚が少し違うのでしょうか?退屈なのは逆に疲れると思います。お疲れ様でした。

>>920氏 国民自身は社会活動を行い生活をしている為、彼らの一つ一つの事柄に対応する事が出来ません。
メディアによって、彼らの不正を知り怒りを感じたとしても、日々の生活が有りますから。
本来であれば官僚を監督し、不正を是正する事が彼ら議員の為すべき事なのですが、言われる通りの状態であり、蜥蜴のしっぽを切る事ぐらいが現状では関の山です。

>>920氏の言われる通り、国会議員が一人、二人代わった所で今の力関係は変わらないでしょう、権益を持っている者の抵抗を抑え改革を行う為には、最低でも議員の方々には公正な立場に心を置いて、立案、施政して頂きたいのです。

私は思慮が浅い。貴方方に比べればたいした能も有りません。
ただ、愚案の一つとして、この掲示板にいる方々で議論を行い、彼らに危機感を与えられるような、可能で有るならば共通の意思の元で少なくない議員を送り出す事が出来ないかと思っています。
長文で申し訳ありません。
923名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 14:58:13.92 ID:btuX4O5T
2ch…公務員制度改革は最重要課題
世間…公務員制度改革にはあまり興味がない

この乖離を埋める必要がある
924 ◆v2EL6QneMg :2011/09/30(金) 15:04:38.94 ID:E8829J8V
>>921氏 解ります。本来であれば武器、兵器という存在はあくまでも抑止力として在るべきだと思います。
ただ、921氏もお分かりの通り、大多数の人においては、使用したくて使っている訳ではないでしょうし武器や兵器には意思は有りません。逆に言えば何時かは武器を使う事も無くなるかもしれません。綺麗事ではありますが。

ただ、皮肉ではありますが兵器開発の副産物として、現代社会に役立っている物も多数有り、その利益を享受している事実も有りますから片方の視点だけで判断する事は難しいと思います。
925何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 15:05:25.76 ID:9cR/Xu6Z
>>921の続き1

といった事も踏まえると問題にかかわる相手が誰なのか?どんな武器をどう使用しているのかをより正確に分析し、
自分の利用できる武器をみつけ、その特性をより把握し、より効果的に利用する事が必要となります

相手の武器をとりあげたり、使えなくする事という戦略もあります

違った武器で戦うのか同じ武器で戦うのかという戦略もあります

誰とどの規模で戦うのか、個別撃破、全面対決、総大将の首のみ、一点突破


私は最終的な敵は官僚であり、仮に公務員の人件費削減を達成できたとしても根本的な官僚(公務員)制度改革が
できなければ、なんらかの別の手法により抜け道や他の問題が発生し日本全体はよくならないと思います

また、公務員人件費の削減自体を行う際にも、全体的な官僚の権力構造を考慮しなければ
その一点を突き崩す為に多大な力が必要となってしまうと考えています

これまで日本の日本の為にならない様々な問題が解決されず、官僚が生き残ってきているのは
多くの国民が、表立って政治家対国民のように見誤っていたからだと考えます

そしてもう一つは、一つ一つの事柄に多大な時間を掛け、官僚に抜け穴や対策をされる余裕を与えていた事も
大きな原因と考えています(ここには官僚による引き伸ばし工作も行われていたと思います)
確かに国全体にかかわる重要な事項なのですが、この事が相手に十分対策させる時間を与えてしまったと思います
926倭人 ◆eKPWkfPmuI :2011/09/30(金) 15:08:39.80 ID:QoJ1Pbqo
 流石民主党、立派なものである。こう無為の所得少減率2割を公言していたが今回決めたのが僅かに0.02割だった。
 増税は今景気が後退している韓国に殆ど行く。義捐金は配っている。総て被災地の韓国人に。
 流石朝鮮党はたいしたものである。
927名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 15:09:39.48 ID:VsJt20IR
トリップつけた人、
丁寧なレスつけてもらったけど
律儀にレスは返せないかも知れない、
ニュース板含め数十個の批判スレの動向をチェックしてるんで・・。申し訳ない

あとトリップつけたまま公務員の感に触る発言すると
「ソースを示せ」とか「何年何月何日何時何分何十秒?」とか「地球が何回まわった時?」とか
しつこい追求がはじまるから
そういう時は無理に相手しないで名無しに戻ってね(笑)
928何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 15:50:01.36 ID:9cR/Xu6Z
>>922
私はあなたのされた提案を全く否定していません
但し、それだとあっけなく、ひねり潰されてしまう危惧をもっています

最低でも20人くらいの議員を当選させられるなら影響力もでるのですが
それには候補者もそれ以上に立てる必要もあり、
また、昨今の状況を見れば判るように、献金だ、暴言だ等のスキャンダル工作にも
ある程度対応できなければいけません

政治家の事がわからない人達で固まっても少人数では一気に潰されてしまいます

これは、もっとも望ましい独立した政党及び無所属の場合です

もうひとつの方法は、まだまともな可能性のある小政党の候補者として応募する事です
そうすれば、政治家の初歩的な振る舞いも学べるし、小政党の元の議員を加えて勢力も
影響力も幾分かは与えられます
但し、民主党の例をみてもわかるように、現職の政治家はいざ権力を握った時に
今迄の枠から脱却のチャレンジを行えるかが最大の危惧です

私はその可能性ある小政党の候補は既に頭の中にあります
この小政党がのばせないのも候補者数自体が政治に影響力を与える数揃わないと
要は100%当選しても20人以下だとその政党自体や選挙民共に投票も控えめになるのでは
ないかとも考えています(他にも原因はあると思いますが)
929何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 16:22:06.59 ID:9cR/Xu6Z
>>924
武器で表しているのは、完全なる比喩であり
例えば、情報であったり、選挙であったり、民意であったり、世論であったり、議員席数であったり、法律だったりします
レベルの違う概念が雑然と並んでいますが、要はその時代に該当の問題を解決するのに対応した手段です
言いたい事は、例えば情報が最も効果がある武器だとした時
それをこちらが一方的に利用できるのであればそれ相応の効果があるでしょう
しかし、相手も持っていたら、自分もその対策が必要となり優位の差が少なくなるという事
また、正確情報が武器だとすれば誤まった情報により、効果を消す事も可能みたいな事です

武器や兵器は意思を持たないという事は、心意悪しき人であろうがそれなりの効果は発揮されるという事です

もちろん、抑止力という使い方も可能です
但し、これは、相手をその点に置いてよく分析している前提において有効となります
(相手がその危険性・効果について把握していない場合、抑止力になりません)

述べたとおり武器には種類毎にそれぞれその効果や長所や短所を持っています
よってそれらをよく把握した上で効率良く使用する事、防ぐ事が解決のポイントになります
930 ◆v2EL6QneMg :2011/09/30(金) 16:43:53.16 ID:E8829J8V
>>923氏 確かに此処におられる方々とはかなりの温度差が有ると思います。
少し前に書かせて頂きましたが、現状のメディアの情報だけでは伝わりにくいでしょうし、人それぞれの感受性も有ると思いますから。
不甲斐なくは有りますがまずは親しい人から伝えて行くのが一番良いと思います。杓子定規の返信で申し訳ありません。

>>921氏 すいません。
余り良く考えず言葉通りの返信をしてしまいました。もう一度921氏のレスを読んでみます。

>>926氏 民主党の公約自体、無意味な公約に成ってしまっていますから信用はしていませんでしたが、彼らには信条、誠意、責任感。
というものは残念ですが皆無だと思います。
正直な気持ち、公務員の方々の肩を持つ訳では有りませんが、物事には段階と言う言葉も有ります。彼らにしても当然生活も有ります。
又、自衛隊の様な活動業務と事務的な業務の人達を同列で語る訳にはいきませんし、年齢によっても給与は違います。
自分と相手を置き換えて考えれば、2割の給与の削減に納得するはずは有りません。彼らに失望する事は最初の時点でその公約を果たすつもりが無かった事です。
誰であっても自分の不利益になることは嫌なことです。だからこそ両者が納得するまで、話合いをしなければならない。言葉は良く有りませんが、私自身は、議論とは互いの妥協点を折り合わせる事だと思います。

義損金には彼らには言葉が見つかりません。被災された方々におかれては、寒い季節になってきています。お体を労り、一日も早い復興を願っています。

>>927氏 助言有難うございます。
返信については、私が勝手に書かせて頂いているだけですから、お気になさらずに。
931 ◆v2EL6QneMg :2011/09/30(金) 17:43:57.65 ID:E8829J8V
#929氏 ご指導有難うございます。先程も書かせていただきましたが、私はもう少し相手の意見を良く見なければいけません。
確かに言われる通り素人では闘う前から勝敗は決しています。
孫氏曰く、己を知り相手を知れば百戦危うからずとも言いますし、立場の弱い者で在るならば、一撃で致命傷を負うこともあるでしょう。

確か、官僚の任命権は内閣に有ると記憶しているのですが、彼らの中にも良心的な方はいらっしゃると思います。その方々をこちら側に来て頂くことは出来ないでしょうか。

確かに20人程の規模の新党と世論の絶対的な後押しが有れば、議員の方々の中には真摯な方もいらっしゃいますから、賛同して下さる方はいると思います。929氏が気にされている党とは、
もし宜しければ、ヒントを頂けないでしょうか。私が思うに、現職の議員の方々には、一人一人異なった人脈が有ると考えています。ですので、個人個人と協力をする方が良いのではないかと思います。ご指摘頂ければ助かります。
932何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 17:54:19.71 ID:9cR/Xu6Z
公務員人件費削減が必要にもかかわらず行えないのは、日本の政治経済がが上手くいかない一つの現象であり、
解決の為には、その元となる原因を解決しなければいけない

一、問題の原因の特定

 自己保身の無能な者が官僚になり、日本全体より自己利益の確保に能力を振っている為、不適切な現状が生まれた

二、相手の能力の把握

 官僚は表に出ずに、行政府でありながら立法にも大きく関与しその道の専門家である
 規制や規制緩和、天下り人脈等により、様々な影響力を行使する事ができる

三、問題の原因の分析と背景

 公務員は、該当部署に寄与する能力がなくとも首にならず、ほぼ100%筆記試験による昇進試験が数度あり、
 あとは、ほぼ横並びの定例昇級のみで査定があっても転勤地等に差は出るが役職・給与には影響はでない
 潰れる心配もなく、長年そのように過ごしてきた人材が上になっていく
 そしてポストが限られているので天下り先が必要となり、それを作った官僚がより高評価を受ける
 能力は、保身を優先した事に力を注いでいる
 試験が得意な人材がいて、このシステムに何十年もいて有能になれるとはとても思えない
 このシステムにも隠された利点はあるのかもしれないが、ほぼ制度上の欠陥と考えられる
 簡単にはしょって書きました

四、問題の原因を解決

 公務員制度の抜本的な見直しと大改定、最終的に政治家を動かして改正案を立法
 これをどのような手段をもって行うか
933何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 18:19:40.80 ID:9cR/Xu6Z
>>932は、あまり上手くまとめられなかったが

要するに、まずは、問題の原因やその分析等について、ある程度共通する認識をもった人が集まったり
議論により訂正したりして認識をある程度一致した所からでないとうまく進んでいかない
こんな感じのポイントを美しくまとめられる人を見つけて、様々な人との共通認識の中で
いろいろ話し合っていけばいいのかと思う

四の原因の解決の為には最終的に法改正を行う必要があるが
その為に、新たに政治家を送り出さなければならないのか、他の方法があるのかや

立法する為の政治的影響力をもつ為に、どのように国民の支持をとるのか?

自前の政治家を作るのか?それをどうやって当選までもっていくのか?

他の政治家の団体的支援等何か別の方法は無いか?それをどのように表すか?

いろんな選択肢を考えられそうな気がする

その過程において2chをうまく効果的な武器として利用できればいいのかと思う

他にもいろいろあって、まず一般の人に幅広く伝えるのはやはり大手TV・新聞社で
これはある程度制御されている
例えばフジTVへのデモが発生してもTVメディアでは放送されないなど
(これはTV業界の相互助け合いみたいなものかもしれないが、要はメディアは公正に客観的な報道を
するとは限らず、それにより、多くの人に情報が伝わらない可能性もある)

よって、なんとかある程度公正な立場のメディアの確保(多くの人がみる)をするか
メディアに継続的に放送せざるを得ない状況にする為の策を考えた方がいい気がする
934何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 18:53:25.32 ID:9cR/Xu6Z
>>931
確かに今は、震災等もあり、さすがに国民もいろいろ何か変ではないかと思っているから
少しはチャンスがある時期なのだけれど

原発事故に対する一連の状況と現状、野田内閣の増税政策等をみていると
子供が強力な武器振り回してるかの如く感じる
さっきの例でいえば抑止力の通用しない危ない子供だ
そのまま進めば、日本全体が低迷するという事さえ、わからない連中だ

そして現在はおろか、ここ10数年数々の政治家がいいように踊らされてきている
かなりいろいろ考えていかなければいけないと思う

私の考えている政党は現在確か衆議院10人の半分くらいの少数党で公務員制度改革について
本気で主張している唯一の?政党です

官僚の中には先日退職させられた古賀さんのような良心的な方もいますが
今回の古賀さんに対する扱いを見て、本音で助けたいと思っても、現実的に躊躇するのではないだろうか
立場を置き換えて考えればわかると思うがかなりの決断が必要だと思う

古賀さん自身は、退職後も、今後改革を進める気があるなら喜んで手伝うといっていた
(こんな話は出ているかわからないが古賀さんには、すぐの政治家への立候補の待ってほしい
多分当選すると思うのだが、まずは違う立場で改革やサポートにあたる方がいい気がする)

後はTVでも元官僚の方のコメンテータの方もいるので、それ以外でも集まると思う
935何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 19:41:06.06 ID:9cR/Xu6Z
>>934続き

野田は協調・大連合路線でいきたいようだが、現在の政党に自民も民主もほとんどない無い
現状通りならほとんど政治家の資格のない者だらけだ

こんな状況なら、いっそ政界再編して、ましな政治家を集めて拮抗し意識のあったものどうしが
集まった方がいいと思っている
小泉や 中川秀直あたりが固まって、自民・民主から人集めれば、結構いい党ができそうに思う

もう一つは、政治家が総理大臣でさえ、あの程度でいいのなら、東国原元知事辺りを含めて
新党結成してもいいし、橋下や辛坊等を見繕って、田中康夫の新党日本や舛添要一の新党改革を吸収して
自民・民主の議員引き抜けば、ある程度の党はつくれるんじゃないのかと思う
ただ、こうなった場合代表は東国原元知事になってほしい

選挙を経ずして単独で政界再編が起りうるのか不明であり、それならそれでもいい

そうでない場合、野田を始め民主党はせっかく取った政権与党を守りたいと思うので
このまま、政権を続けようとすると考えられるので

仮称2ch部隊は、上に上げたいずれかの再編に合流するか別の選択肢を選ぶか単独・無所属でいずれにしても
次期選挙の準備を急ぎ、準備が整いそうな次期に選挙をしてもらうよう民主党に解散してもらわなければいけない

野田は、当初、内閣支持率が低いだろうから解散しないような話をしていたが
これをきり崩す策も必要である、内閣支持率最低、内閣不信任案、政界再編前提のネゴとって等なんでもいい


但し、重要なのは、それまでに一般国民に公正な情報を報道してくれるマスコミの確保だ
936 ◆v2EL6QneMg :2011/09/30(金) 20:01:26.48 ID:E8829J8V
>>933氏 公務員制度改革をするには、橋下氏と渡辺氏とを結び付ける事が出来れば、風向きは変わると思います。

メディア自身は広告塔に過ぎませんから、余程の事がない限りはスポンサーの意に反する様な放送は残念ではありますが、しないとでしょう。

橋下氏ご自身も法律家ですし、現在制度を変えようとしています。メディアに出演されていた事も有り、全国的にも認知度は高い物と思われますし、又、渡辺氏におかれても、私の記憶が正しければ、お一人で真剣に戦っておられたと思います。

素人考えだと思いますが、やはり大きな改革を断行するならば、お二人の様な実力と国民の支持を受ける事が出来る方を旗印にする事が良いと思います。
彼らの様な存在であればメディアが意図的な放送をしたとしても国民は関心を持つと思いますし議員の中にも、状況が変わりさえすれば協力する方はかなりの割合でいらっしゃると考えています。

小泉前首相についても言える事だと思いますが、彼を支えたのは世論だと思います。あれだけの支持を受ける事が出来たのは、
勿論、様々な手を打たれたとはおもいますが、彼の公約では無く、彼自身を国民は支持したのだと私はそう思います。
937何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 20:34:32.75 ID:9cR/Xu6Z
大まかにはこのような感じ

a 当初立上げメンバーによる基本方針、直近の概要スケジュール等の議論

b 2ch等?を利用した候補者、ブレーン、支援者の募集

c 何らかの公正メデイアの確保、又はメディアに報道させる策の策定及び実施

d 2ch等?を利用した支援勢力とその影響力(投票力)の何らかの事前証明

e その影響力を背景にした現行、新規政治家とのネゴシエーション、調整

f 選挙準備

g 現政権解散の為させる為の策
 
h 調整、選挙予想・結果等による選択
   単独政党
   無所属
   現少数派政党
   政界再編旧小泉
   政界再編東国原

今の所、メディアの確保はかなり重要、現状正しい意見でも聞いてもらえないという事が致命的
当初方針として掲げるかは不明だが、公務員改革等官僚が嫌う政策を掲げるつもりならなんらかの方法で確保が必要
これは、別に当初、他の話題性でもいい2ch候補者とか、2ch的美しすぎる候補者とかなんでもよく
それでメディアに浸透させ継続的に注目が得られるようになれば、そこからは、一般国民が興味を持つ事により
メディアでも自然と動向について継続報道するようになるかもしれない
この辺りは真剣に考えないと、もったいない、前レスでも書いたが報道されない事は、考えている以上に効果的排除法だ
あと再編グループも行革に近そうな所をこのみで適当に上げたが話し合って状況をみてきめればいい
再編メンバーについては地方分権の推進に忙しくそれ所でないかもしれないので国会議員の頭数にはならないかもしれない
あと重要なのは、何らかの影響力(投票力)の事前証明
938何かいい方法ないかな:2011/09/30(金) 21:20:45.25 ID:9cR/Xu6Z
徒然なるままに、荒く書いてみたが、このはほんの一例だと思って、一部参考してもらっても全く無視してもらって構わない


今は厳密にはどうなっているか知らないが、政党支持率は支持政党なしが60%を越える異常な事態が発生している
つまり、大半の有権者が選べないほど、日本の政治は低迷していて、そのような政治家達により政治が行われている

この国民と政治家の乖離状況を埋めるべく、そしてこれは大きなチャンスでもあるので活かしてほしい

そして、特に2chにこだわらずとも何らかのネット環境や特殊な媒体により、その長所を最大限に活かして進めていってほしい
そしてもしやるからには、中途半端にお茶を濁す程度ではなく、少なくてもある程度の波紋を与えるの様な一石を投じてほしい

2chは匿名であるがいろいろすばらしい才能を持て余した人も覗いているかもしれない
実際の議員関係者に近い人や詳しい人もいるかもしれない

そういう人達に強力な協力を得るには、基本方針、目標のようなものがある程度大きくないと熱くなれないと思う
単独政党、独立過半数は現実味がなさすぎるが、政治に最低限の影響力を及ぼせる状況を
目指さなければ能力ある人も発揮してもらえない

そういう事でせっかくの2chの特性を活かしながら素晴らしい人材・ブレーンを集めていってください

あと途中ちょっと書いたけど、政党名を挙げなかったのは、政党名を書くとそれに反応して低俗なレスつける人もいて
今回は政党というより考え方を伝えたかったから
今後も政党名や政治家名だけで反応して低俗レスをつけてくる人もいると思うので、
そういう事も意識していった方がいいかもしれません


では、日本に明るい未来の為に グッドラック
939名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 22:11:11.86 ID:HNI3YEUr
まぁ小選挙区は緑の党とかみんなの党とか
新規政党の勢力拡大を防ぐ役割があるな

まぁ公明党とかの息の根を止めれるというメリットもあるけど

選挙制度はよかれ悪かれだな
940名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 00:36:17.22 ID:ixeKSA5x
何も生産していない公務員半減に月収も半分に賞与も半分
国会議員も半分其れが国民の相違


941名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 07:21:22.05 ID:C+1SedWl
公務員宿舎の問題は片付いた。次は公務員給与の大幅減額だ!
世論の力を見せてやろうぜ!!
942名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 08:49:10.28 ID:3gzAXQU9
公務員にも妻子がいるんだし給料の大幅カットなんてできるわけないだろw
限界でも1割〜2割までだな。
943名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 09:40:19.44 ID:V1XtXYCP
共働きの御家庭を鼻で笑う公務員
944名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 09:45:20.57 ID:ljHkBm5U
>>公務員にも妻子がいるんだし給料の大幅カットなんてできるわけないだろw

民間はそれをやられてるんだが?
945名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 09:47:32.13 ID:3gzAXQU9
民間企業は金さえ儲かればなんでもありの世界だから
公務員と一緒にするのは間違い。利益出さないと生き残れないから。
前にもいったが民間の基準のほうが正しいと思い込んでるやつは
頭悪いアホなの。
946名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:02:10.69 ID:begqy7jF
公務員の共働きは許されないよな
どっちかやめてもらわないと
947名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:07:13.66 ID:ljHkBm5U
>>945

は?、資金が枯渇すれば組織が潰れるのは、国も企業も一緒ですけど?
現状がどうなってるか分かってますか?
脳内妄想で「公務員だけはいつまでも平穏無事で居られる」と考えてもそれは無理ってものですよ?
948名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:08:13.11 ID:l+u3EJuK
>>944
お前のいう民間って東電のことですか?
なんかやらかしちゃったんだろうな〜。

優秀なお前は成長業界なり公務員なりに転職すればいいじゃないか。
949 ◆v2EL6QneMg :2011/10/01(土) 10:10:24.25 ID:I2ShbxBl
>>937氏 有難うございます、とても勉強になります。これからも宜しくお願い致します。

以前のレスで触れられている通り、匿名性の高い掲示板ですから、正直に申し上げます。この場におられるどの方よりも私は知識も有りませんし
不快な気持ちにさせてしまう事も有ると思います。勿論、>>937氏の言われる通り一石ではあっても何等か影響を与えられる様、努力していきたいと考えていますので重ねて宜しくお願い致します。
質問が有るのですが、スレはこのスレのままで宜しいでしょうか?
>>937氏の様には明確な目標を定めるには至っていませんが、まとめ次第、発言させて頂こうと思っていますので迷惑にならなければ良いのですが。

>>939氏 それは私も思います。彼らの都合の良い様にさせない為にも、今のままでは駄目だと思いますし、その為に何等かの行動を起こすべきだと思います。

>>940氏、>>941
公務員の制度改革は必要です。制度や法律とはその時代背景に合わせた柔軟性を持つべきだと思います。
ただ以前のレスにも書かせて頂いていますが、公務員の方々も同じ人間です。彼らを槍玉にあげて、強制的に改革を行うのでは当然彼らも納得出来る事では有りません。
ただ、彼らが認識されている事を願いますが、現状の日本の財政はそれ程余裕の有る状態では有りません。
その事はしっかりと彼らに認識してもらい、出来る限りの協力はして頂かなければなりません。

長文になってしまい申し訳ありません。
950名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:14:12.19 ID:ljHkBm5U
>>お前のいう民間って東電のことですか?

頭おかしいんちゃうの?
951名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:25:47.91 ID:l+u3EJuK
>>950
んで、どこの民間よ?
どうせブラックだろ。

一部ブラックを民間の代表みたいに言われても説得力ないよな。
クレクレ君の真性乞食みたいなもん。
952名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:30:56.29 ID:3gzAXQU9
ほんと負け組の民間人はうぜえなw
公務員の共働きが許せないとかもう意味不明だし
ただの妬みだろうに。てゆーかだったら一流企業の共働きのほうが
公務員の共働きより稼いでるわけだしこれも規制しないといかんだろw
953名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:32:50.11 ID:begqy7jF
公務員はほんと乞食だな
何の役にも立ってないのにまだ給料ほしいのか?
954名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:36:37.49 ID:begqy7jF
>>952

意味不明 0点
民間の共働きで稼いでるのは 夫婦ともに役に立ってるからでしょう
何の役にも立ってない公務員とはぜんぜん違う
955名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:38:19.75 ID:3gzAXQU9
>>954
マイナス50点w

そのセリフを命張って働いてる消防官警察官自衛官に言ったら殺されるよ。
何の役にも立ってないとかね。むしろブラック民間人のほうが
詐欺まがいの営業で金むしり取ろうとするだけだし役立たずどころか
害虫だわw
956名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 10:43:45.99 ID:begqy7jF
>>950
消防官警察官自衛官の共働きなんて寡聞にして聞かないが
957名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 11:21:10.69 ID:3gzAXQU9
誰と結婚しようがそいつの勝手だろw
そんなもの規制しろとか言ってるほうがみっともない。
ただの負け組の妬み以外の何物でもないわ。
958名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 12:38:51.09 ID:YmSTYnQq
>>952
給与は、現状維持でも良いよ。
一般の公務員も、中には命がけで頑張ってる。
で、官僚に宿舎は、なんで必要?
五十嵐君みたいな回答だけは、やめてください。笑ってしまうので。
959坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/01(土) 13:59:35.47 ID:zsfIJzIU
バカ大学への庶民の税金補助を停止すべき!  (副島隆彦) 

 私立大学の資産運用の評価損(2008年サブプライムローン金融危機)

 2009年3月期(計上評価損+未処理含み損益)

 慶応→▲434億、 駒沢→▲138億、 上智→▲118億、

 青山学院→▲57億、 中央→▲52億、 同志社→▲35億、

 関西学院→▲30億、 早稲田→▲28億、 関西→▲27億、

 法政→▲27億、 立教→▲7億、 立命館→▲3億、 ・・

学生の親からふんだくった学費と、「国からの助成金」 のアブク銭!

このしわ寄せ→庶民がかぶり、税金が減らず貧困に、貧しい学生の奨学金減額も。

これらの学校法人の理事や学長は→ アブク銭返済も含め、どう責任を取るのか!
960名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 14:02:33.87 ID:ljHkBm5U
>>ただの妬みだろうに。てゆーかだったら一流企業の共働きのほうが
>>公務員の共働きより稼いでるわけだしこれも規制しないといかんだろw

民間は「倒産」と言うリスクと引換に、儲けが出れば「給与増額」と言う甘い汁が吸える訳。
どんな適当な仕事をしても首にもならず、甘い汁だけ吸おうとする連中とは比較にならない。
961名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:52:02.76 ID:1J1AvZHi
民間で働いてるのは民間で働きたかったからで自分の選択
公務員になれなかったから仕方なく民間で働いてるわけじゃない
どう考えても公務員叩きはただの嫉妬
962名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:11:44.21 ID:YmSTYnQq
>>961
確かに、一部の人は嫉妬が混じってるかもしれない。

だが宿舎の問題は、どうだろう?
先日の予算委員会でも質疑にあったかま、諸外国の多くは、官僚に宿舎を与えておらず、民間も社宅制度をかなり縮小化してきている。
ということで、官僚に宿舎が必要な理由を、五十嵐君のように笑える回答以外で教えて下さい。
963名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:14:27.90 ID:1J1AvZHi
>>962
転勤、単身赴任が多いから
964名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:27:37.40 ID:YmSTYnQq
>>963
逃げずに回答ありがとうございます。
民間でも転勤族はいて、補助叉は借り上げ社宅です。
ということで、宿舎である十分条件ではないですよね?補助で十分では?

ちなみに1種の転勤頻度を教えていただけますか?もちろん、外務官僚は転勤を承知で入っているので、外務官僚を除いたデータを出して下さい。

まだ五十嵐君並み、、、ですよ
965名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:32:48.38 ID:q7Kv0NcC
三鷹市の給与は全国1位
966名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:33:13.89 ID:1J1AvZHi
>>964
最初に断っておくが俺は元法務省職員で現在は民間法務勤務
公務員宿舎なんざ人間の住むところじゃねぇ、だから俺は返上した
フロ付というから見てみたらマムシが住んでやがった、冗談じゃねぇ
あんなものは大昔の宿舎を財務省の廃物利用で回されるだけ
住宅補助の方が10倍マシ、他省庁は知らん
967名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:47:04.70 ID:prkX4nXG
>>966
http://madam.atmark.gr.jp/trendy.htm
こんなのいっぱいでこのようなところに数人の単身者が押し込まれるw

>>962
社宅や住宅関係の補助は半分以上が存続している。
自己所有の補助もかなりあったがこちらは減ったので廃止。

968名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:48:22.21 ID:YmSTYnQq
>>966
やっと、本音が聞けて良かったです。
宿舎のひどさは、私も色々聞いています。だから縮小という理由を付けて、新宿舎を建てたい訳ですよね?

都内一等地の綺麗な宿舎で恩恵を受けているのは、極一部の高官だけであり、若手は離れた古い宿舎に、ひどい場合はルームシェア。
そんな状況でも宿舎制度維持する必要性はないですよね?
補助制度に切り替え、それも含めた給与水準の見直しをするべきだと思いませんか?
969名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:53:32.98 ID:1J1AvZHi
>>968
社宅と一緒、誰だって官舎なんて使いたくない
ほぼ強制的に割り振られるんだ、断れば次の任地で苦労するから
今のやつらのために補助制度に切り替えてやってくれ、みんな大喜びだ

ところでお前さんはどんな仕事してるんだ?そんなに苦しい職場なのか?
970名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:00:51.98 ID:ABFFj7pi
<医 師 の 性 格 傾 向> 

◆医師は非常にプライドが高い。そのプライドはもはや病的レベルに達している。さらにドクターハラスメントという用語に代表されるように、
実際の医療の現場では、その地位を利用し、医師が患者に対して平気で暴言を吐くことが常態化しているのが現状である(これは医師の言動のみでなく、医師の態度も含む)
これはもともと医師になる人間というのは、傲慢且つ横柄でネクラな性格が多く、そして嫉妬深く自己中心的な人間であると同時に、人を人とも思わないサイコパス的な気質の持ち主が
医師になっていることも大きく関係していると言えよう。


<医 学 部 入 試 ・ 医 師 国 家 試 験 の 実 態>

◆思考力ゼロでも、応用力ゼロでも、ただ慢性的に暗記中心の単純作業を繰り返し、マニアックにペーパー試験さえできれば
医師になれてしまうのが現在のシステムである。たとえ人間性が極端に悪くとも、サイコパス的気質であっても、悪徳な金儲け至上主義者であっても、
いとも簡単に医師になれてしまう現在のシステム、これが現在の医学部入試及び医師免許付与制度なのである。まさに欠陥だらけの医師養成システムと言えるだろう。
さらに医師の8割以上は一般常識、社会常識が大きく欠落している。これは彼らの性格や生育環境などとはべつに、医師という先生商売に長く身を置くことで、
世間一般の感覚、世間一般の常識というものを実社会で学んでこなかったことが大きな原因と言える。まさに医師とはカタワ集団である。

971名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:01:11.86 ID:ABFFj7pi
<医 師 の 社 会 性>

◆医師の8割以上はコミュニケーション能力が極端に低い。患者とコミュニケーションを満足にとれる医師は極めて少ない。
彼らは医師免許がなければ、一般社会で働く事も出来ないのである。つまり生きていけないのである。おそらく一般企業の入社試験においても不採用であろう。
せいぜいブラック企業での就職が関の山である。そのくらい医師はコミュニケーション能力や対人関係能力が低いのである。

<医 師 の 実 際 の 技 能 ・ 技 術>

◆医師は疾患を治すことはできない。治す素振りはするが、実際には病気を治してはいない。やっている事といえば、儲け主義に走り、自己の能力を詐称し、
無意味な医療を施して患者から金を巻き上げているに過ぎない。今も昔も医師とは、騙しのテクニックに優れた者ほど大きな儲けを出すのである。 

もう一度言う。医師は病気を治すことはできないばかりか、まともな診断すらもできない医師は実は多い。その事は医師自身が一番よく知っているはずである。

<医 師 会 の 構 造>

◆医師のプライドの高さは戦前から有名であり、そのプライドの高さは、もはや尋常ではないことは上記でも指摘したが、そういった異常気質の人間の集合であるため、
当然、医師の閉鎖的世界が出来上がってしまうのである。さらに彼らは傲慢であるだけでなく頭も悪く、しかも病気をも治す事もできないのである。
それ故、自己の心理的平衡感覚を保つために、医師はプライドを高くせざるを得ない心理状況に追い込まれていくのかもしれない。
しかしこれは患者側からすれば迷惑な話である。もはや医師の存在は、ある局面においては社会的に害悪であるといえる。
972名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:01:27.19 ID:ABFFj7pi
〜意外と知られていない事実〜

@医者は【病気の診断】はできるが、病気を治すことはできない。

A多かれ少なかれ、病院に行くと無用な医療行為を施され、寿命が縮まるか(5年は縮
まる)、又は殺される。

B仮に医者が存在しなくても、平均寿命は変わらない(平均寿命の伸びは、医学の進歩
ではなく食生活の改善によるもの)

C医者が余計な医療行為をするために、皮肉にも国民の健康は医者により奪われている
。(病人の再生産、二次ガンなど)

Dそもそも病院に行って治る病気は、病院に行かなくても自然治癒力によって治る。そ
のほうが治りが早い。

E医師会はマスコミを使い、過剰に病気の宣伝をしていることは多くの人は全く気づい
ていない。

F健康で長生きしたければ、病院に行かないことである。早く死にたい場合は、病院に
行く事を習慣化すべし。
973名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:28:38.09 ID:YmSTYnQq
>>969
自分は、普通の民間企業勤務ですよ。

>>970
スレ違いと思いますが、宗教の勧誘ですか?
974名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:31:33.41 ID:1J1AvZHi
俺は役人も民間も両方経験してるが、どっちも自分の勤めた職場しか知らん
単純に「公務員」と「民間」を比較して何か意味があるのか?
自分の会社より公務員が優遇されてると思うなら、文句は会社に言うべきだろ
俺ならそうするし、どうにもならなけりゃ職場を変える、当然だよな
間違っても「公務員の給料を下げれば俺の給料が上がる」なんて考えない
975名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 18:48:41.10 ID:YmSTYnQq
>>974
ある程度、理解の一致がみられたとおもいましたが、残念です。

そもそも、給与は業務に対する対価として払われるものです。よって民間企業が、公務員給与を参考にした給与設定を行うことは誤りであり、私の会社もそんな常識もない企業ではないので、そういう意図はありません。

私が言及したいのは、極一部の高官の利権と、宿舎や不要、多額の手当てなどを含む実質的な所得の開示と、それに伴う、業務に応じた公務員給与制度の見直しです。これにより、公務員でも恵まれない方の生活は改善し、恵まれすぎの高官達の生活は適正なものへと近づくのでは?

残念ながら、公務員に関しては、公務員を取り囲む制度について国民からの理解を得る必要があり、民間一般と比較されるのは、ごく自然なことです。
976名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 19:11:18.94 ID:Kk2AUHLe
>>給与は業務に対する対価として払われるものです。

違う。雇用契約の報酬。
結果が出ようが出まいが雇い主は支払い義務がある。
請負や委任契約とは違う。
977名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 19:22:58.02 ID:C+1SedWl
民間との比較は一切不要。

国に金がないから給料を減額するのは当たり前。
国に金がないから賞与を廃止するのも当たり前。
国に金がないから退職金も大幅減額するのは当たり前。

いい加減理解しろよ、頭いいんだろ?
978名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 20:38:51.76 ID:Kk2AUHLe
会社に金がなければ会社の資産を処分して従業員の給料に充てるのが当たり前
労働力を売ってるだけの労働者がなんで経営責任まで負わされなければならないのか
979名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 20:55:37.86 ID:begqy7jF
>>978

そりゃ 納税者がいいたいわ
お前らの不手際をなんで増税という形で責任かたがわりせにゃならんの?
980名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:02:04.39 ID:Kk2AUHLe
企業の責任は最終的にはオーナーである株主が負い
国家の責任は最終的には主権者であるわれわれ国民が負う
981名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:16:17.60 ID:ljHkBm5U
第15条 [公務員の選定及び罷免の権、公務員の本質、普通選挙の保障、秘密投票の保障] 
@ 公務員を選定し、及びこれを罷免(ひめん)することは、国民固有の権利である。
A すべて公務員は、全体の奉仕者(ほうししゃ)であって、一部の奉仕者ではない。
982名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:30:33.23 ID:1vHPzMst
うちの役所の20代は30代以上の世代に比べ、数が4分の1。
数だけで75%の人件費削減の貢献しているわけだが、、
その世代が公務員批判&給料削減の直接的な影響を今後最も受けていかないといけないなんて
不公平すぎる。
983名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 22:00:59.37 ID:6lMVSq00
財政赤字が気に食わないなら、国会(地方議会)が、カネにならない国(自治体)の
業務を縮小・廃止するための法律(条令)を作るべきなんだよね。そうすれば、
職員の新規採用も抑えられるし、余った職員は徴税に配置換えして、納税者の滞納を
撲滅できるから良いことずくめなのにね。
984名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 22:17:49.92 ID:ixeKSA5x
高過ぎる年収が悪すぎる。
何も生産していない奴に何故にそんなに高い年収えるか分かりませんね
985名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 22:40:01.97 ID:Kk2AUHLe
何も商品を作らない公務員抜きでは国家は一日も運営できないから
986 ◆v2EL6QneMg :2011/10/02(日) 00:54:21.40 ID:6Ye6peTr
公務員の方々がこのスレを見ておられたならお聞きしたいのですが、
個々の所属されている職場の違い、年齢、業務内容等、各々事情は違いますから一概には言えませんが、現状を憂慮されている方もいらっしゃると思います。

例えば、貴方方の周囲で、直近であれば古賀氏の様な方はいらっしゃいますでしょうか?

又、おられたとしたら、同じ職場の方々でそのような話を。一つの話題としてでも構わないのですが、話をされる事は有るでしょうか?

駄文で申し訳ありませんがお聞かせ頂けたらと思います。
987名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 07:26:47.58 ID:t6QD08qL
国民のための公務員であるなら文句はない。
公務員のための公務員だから、国民は怒っているのだ。
988名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 07:29:44.54 ID:t6QD08qL
>>980
最終的には国民の責任だが、その前に公務員に泣いてもらうのは当たり前。

理解できた?
989名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 07:34:20.80 ID:2K4wWmMO
最終的には株主の責任だが、その前に従業員に泣いてもらうのは当たり前。
990名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 07:43:44.74 ID:PmBDZ//Q
公務員の為の増税
991名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 07:58:12.03 ID:t6QD08qL
を許してはならない!
992.:2011/10/02(日) 08:47:58.00 ID:0nDqCVqF
公務をしない公務員なんだから
一度お国の為に復興財源分を政、官の給与から捻出しなさい。
被災地から感謝されるぞ。
脳足りん公務員でもありがたみを得られるよ。
993名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 08:49:04.49 ID:AErQUHKv
国家公務員の給与8%削減する法案出してるし
新規採用も減らしてるんだし、人件費削減に努力してるのに
怒るなよ。そりゃなんも努力してないならマニフェスト違反で
怒ってもいいが、公約実現できそうなくらいのことはしてるじゃん。
994名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 09:19:43.78 ID:63lMXlV2
>>976
どうでも良いけど、官僚の無駄な言い訳の代表的なものに対する批判として、一言。

報酬とは(各種辞典より)
労働、労務、物品に対する対価としての金銭、物品

法律を盾にしたり、言葉遊びで国民が、騙せると思ってるようだが、違うとこに労力をそそいでは?
だから、官僚の仕事は本質から逃げて、無駄が多いんだよね、無駄やめて、もっと効率的に働けないの?

995名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 09:20:59.90 ID:pf44onCy
>>994
官僚の仕事を実際に目にしたことがあるの?
996名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 09:59:49.04 ID:VcK3JF+5
>>994
ソースをどうぞ。
なお、労働契約は労働基準法によって規定されている。1条、2条をよーく読んでみたまえ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html

>法律を盾にしたり、言葉遊びで国民が、騙せると思ってるようだが、
日本は法治国家なんで法律が根拠なんだよ。人治国家がお望みならば中国へでも帰化したまえ。
法の保護が不要なら、即刻日本国民を止めてソマリアにでも行きたまえ。
997名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:10:20.48 ID:LIJQV1GC
>>995
無駄な天下り組織の乱立、利権の操作による各種圧力・隠蔽・リーク、日本経済の現状
いい官僚もいるかもしれないが、古賀さん見れば、その人がどうなるかはわかる(報道もされず潰されてるだろう)
998名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:25:50.57 ID:LIJQV1GC
>>994
言葉遊びだね
国民を騙せてるんじゃないだろうか、多くの人は、官僚がここまで腐っているとはまだ思っていないと思う
官僚は、自分の利益を得る為にはどうすればいいかしか考えられない
それが国の権力に結びついて、しかも潰れる事がないからバカでもたちが悪い
999名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:42:08.64 ID:jCnOZs7o
自衛隊の退職金平均3千万
中小企業5百万
之が今の日本現状
1000名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 10:44:48.37 ID:nE+zShYX
>>999
またソースなしの妄想か!
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/