国家公務員は給料下げるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
単刀直入に言うが、金目当てで入ってきてるやつがちゃんと仕事をやるとは思えない
全部が全部じゃないが、金目当てで国家公務員になってる人は多いと思う。
そんなやつが国を動かせるとは思えない。
給料を下げれば金目当てで入ってくる人はいなくなる、本当に自分で国を動かしたいと思ってるやつが
入ってくると思う。そうすりゃ国の政治はうまくいくし、税金を上げるとかいう問題も少しは改善されると思う

どう思いますか?
2名無しさん@3周年:2010/08/02(月) 17:57:05 ID:1wU9wO6f
三権の長と人事院総裁に意見しなさいねw
3名無しさん@3周年:2010/08/02(月) 20:55:17 ID:tZqac/gz
地方公務員の年金1000万円超えてる件
4名無しさん@3周年:2010/08/02(月) 21:34:15 ID:GATITxEb
それがどうした
5名無しさん@3周年:2010/08/05(木) 19:29:33 ID:B7Zj5lo7
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約80万人(自衛官を除くと約55万人)
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。


日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
6名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 19:15:24 ID:JySUtnPi
sage
7名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 21:15:37 ID:rIkGd3vv
age
8名無しさん@3周年:2010/08/09(月) 17:29:32 ID:pZ7nbHmL
age
9名無しさん@3周年:2010/08/09(月) 17:38:40 ID:WGE2TUEZ
自民や民主など政党助成金をもらってやる性根のある政党に票を入れないことが
公務員給料の削減につながるというもの
10名無しさん@3周年:2010/08/09(月) 17:43:31 ID:myeWI+Uy
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で

国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円で地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露している
11名無しさん@3周年:2010/08/09(月) 17:46:48 ID:TPzkRbY+
国民年金、厚生年金の積立金取り崩し案浮上 11年度予算編成
ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080401000758.html

取り崩すのは、厚生年金と国民年金の積立金を2・5兆円、
公務員の共済年金は一切、手をつけないようだw

さすが公務員援護の民主党w
待ってる間にドンドン、公務員援護が加速中の民主党w
こんな状態で民主党が公務員の給料なんて、下げると思う?w
12名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 12:52:37 ID:bdfdatz7
2年連続で下げるそうです
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010081000138

終了
13名無しさん@3周年:2010/08/12(木) 00:56:22 ID:wCfGpdQi
>>1
待遇悪くしたら優秀な人が集まらなくなる。
逆にFランが群がってくる。
それでいいならそうすればいいと思うけどね。
14名無しさん@3周年:2010/08/12(木) 17:17:33 ID:P8eaPfK2
>>13
少しは考えろよw
金目当て ここ 優秀じゃない奴が集まる  ここの給料まで下げればいいんだよ
15名無しさん@3周年:2010/08/14(土) 02:19:13 ID:Rf9UVEOk
>>13
国家公務員が優秀なら円高、株安、天文学的な財政赤字になってないだろう。
16名無しさん@3周年:2010/08/14(土) 02:23:57 ID:H9BQN/Ue
しかも、将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金900兆円も積み上げないだろう

本当に国家公務員「選挙で選べない官僚」が優秀ならば
17P061204005232.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/08/14(土) 08:11:13 ID:cXVA4ciS
国家公務員の給与削減と首切りで無茶やると、
景気が回復します。
18名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 14:50:06 ID:twtkJbHQ
安月給で過労死させてどうなるんですかねw
19age:2010/08/20(金) 21:41:35 ID:x6JB1vzB
age
20名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 22:01:35 ID:g8RU0mAZ
好きでも、努力しても、能力のあるやつには勝てないんだよ。
そんなことがわからないやつは、本気で努力したことのない奴か馬鹿かだね。
21名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 22:09:11 ID:YaB8GE94
国家の運営に関しての成果をボーナスに影響与えて欲しいわ。
現状であいつらボーナスを受け取る権利無いだろ。
22名無しさん@3周年:2010/08/29(日) 22:15:46 ID:g8RU0mAZ
>>21
そんなわけねーだろ
てきとうなこといってんじゃねーよ
23名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 11:42:30 ID:3qILGoLl
優秀な奴らなら高い給料出してもいいが
とりあえず戸籍の問題、年金の問題、消えた高齢者の問題の
責任をとって誰か腹を切ってください
それぐらいの責任はあるでしょう

24名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 11:50:28 ID:Na7eT8E6
最低賃金があるけど、最高賃金も決めるべきだろ
25名無しさん@3周年:2010/08/30(月) 21:46:33 ID:15xe3+ef
>>24
毎年夏に決めてるだろ
26名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 05:54:13 ID:bhURZA1d
>>25
最高賃金なんてそもそもないじゃん
27名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 11:37:06 ID:cOL2Tz38
公務員の給与を半減、そのかわり5割程職員数を拡大。
これは、給与は20%カット、ボーナス、退職金を無く
す等で対応可能だろう。

給与を下げれば、介護現場職員を全員公務員として
雇い入れる等、雇用問題をかなり改善できる。

そのかわり、1日の勤務時間を6時間程度にして、
資格を取る等の教育も受けやすくして、起業、民間
企業への再就職等を促す。
地方公務員等の一般職などは、原則10年で定年。
就職準備施設・組織として割り切って運用。
28名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 11:43:30 ID:C4UOoeaF
公務員が雇用保険負担せずに受給だけ受けてる
みんなの党が指摘
29名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 22:40:36 ID:TnExCbAD
>>28
そういう法律を承認したのは国会議員
そういう国会議員を選んだのは国民
これ民主主義の基本

いやなら国会議員に言え。言わないなら全責任は国民がとれ
これも民主主義の基本
30名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 00:59:53 ID:26q34XCc
>>13
【在特会】チーム関西を笑おう 5【組犯罰法適用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1283264118/13
13 :右や左の名無し様 :2010/09/03(金) 00:38:21 ID:???
だってサヨクじゃないもん
朝鮮人でもないし
親は教師(アカでもねーぞ、正論をずっと買ってたしな)
いとこは公安にいるよー
ちなみに祝日は国旗をたてる家でした
ごめんね
31名無しさん@3周年:2010/09/09(木) 06:00:22 ID:dsNQ+UvQ
■ 日本人しかなれない国家公務員叩きは危険 ■

現代の日本は国家公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。
在日外国人でもなりうる地方公務員(市役所・役場など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。

○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり。

○国家公務員→全国に約80万人(自衛官を除くと約55万人)
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・国税専門官・裁判所・外交官など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。


日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html

32名無しさん@3周年:2010/09/10(金) 00:41:03 ID:H1LmRIhg
狭き門をくぐって試験に合格した公務員の人たちが高い給料を得るのは当然。
それなのに公務員の給料減らせなんていうのは、公務員になれない弱者によるいわれなき中傷もいいとこだ
派遣の底辺労働者やニートみたいな土俵にすら立てない社会の底辺ごときが公務員を批判する資格などない
33名無しさん@3周年:2010/09/10(金) 02:32:51 ID:QjHjocK2
>>32
財政が黒字なら、お兄さんの言う通り。
財政が赤字なら、人数を減らすか、給与手当を減らすかだろう。
消費税など税金は上げるなよ、暴動が起こると思う。
34名無しさん@3周年:2010/09/13(月) 20:23:34 ID:6aO8dbzP
過去に垂れ流された60年返済の借金900兆円「国債等」の返済計画はまったくなく

しかも、わずか1週間だけで借金が1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金返済者兼納税者の労働人口が毎年平均約80万人づつ激減するもっとも有力な人口激減予測の
世界最速で少子超高齢化労働人口激減社会にもうスピードで進む国内食糧自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の将来予測現状でも

民間平均年収約430万円より1・6倍以上高い世界一高い公務員平均年収700万円以上や
退職金平均2500万円以上や公務員共済年金平均月額25万円を支払い続けている
35名無しさん@3周年:2010/09/13(月) 22:14:52 ID:po8WyuNv
ボンクラ痴呆が先、国家はあとでいいさ・・
ミンス党の公約では国家だけだけれど外れだな。
36名無しさん@3周年:2010/10/04(月) 11:35:08 ID:5WKMqmjD
>>34
民間が400万で、公務員が600万の
情報源示してごらんw
君の大きな見落としを指摘してやるからw
37名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 12:30:46 ID:I56u4Ox7
かつての教祖、小林よしのりに捨てられるネトウヨ http://livedoor.2.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/b/a/ba08c3b4.jpg

次の教祖、山野車輪にも捨てられるネトウヨ
> http://twitter.com/sharinyamano/status/24544104568
>僕は「チョン」、「チャンコロ」と言って喜んでいる奴をウヨブタと呼んでいます。
>もっともらしい理由を元に差別がしたくて仕方ない奴と高い志をベースに国を憂いる人物は線を引かれるべきだと思っていますよ。
38名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 10:45:38 ID:8EA/u3tH
小沢チョンは復帰できないね。
39名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:20:53 ID:PzMIRKq/
民間の企業の場合は数十人に1人という
ごく限られた人しか管理職になれないけれど、

公務員の場合は年齢が上がれば
部下の人数に関係なく自動的に役職が上がるので、
3人に2人は管理職です★


しかもボーナス支給額を発表するときは
公務員お得意の「管理職を除く」という但し書きをつけて
少数派に過ぎない最下層職員の額面のみ*を提示しています
40名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:28:21 ID:PzMIRKq/
民間の企業の場合は数十人に1人という
ごく限られた人しか管理職になれないけれど、

公務員の場合は年齢が上がれば
部下の人数に関係なく自動的に役職が上がるので、
3人に2人は管理職です★


しかもボーナス支給額を発表するときは
公務員お得意の「管理職を除く」という但し書きをつけて
少数派に過ぎない最下層職員の額面のみ*を提示しています
41名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:31:18 ID:PzMIRKq/
あげ
42名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:35:02 ID:EqS8vxET
日本がギリシャのようになったらタイヘン、だから天下り、公務員の給料はそのままにして消費税増税。

これ↑は、菅さんが財務相とうじ、財務官僚に洗脳されてのたまったこと。

1. ギリシャになりそうな日本の通貨がどうして買われて円高になる?
2. 国債の大部分は、国内で引き受けられている。
3. 活用されてない国有財産は200兆ともいわれる。

公務員の給料を引き下げている余裕はいくらでもあるだろう。
43名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 20:35:58 ID:Yh519+iA
>>40
管理職は、課長補佐以上だよ。普通で15人に1人だよ。
44名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 07:45:20 ID:NFsfzWCW
菅内閣は、公務員の給与の20%どころか、1.5%削減にとどまった。

北海道5区の選挙民は、これをどうみる、それでも民主に投票するか?
45名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 08:09:15 ID:oWyxgLNf
地方公務員なんか一切、手をつける気は無い民主党w
そりゃ、最大支持支援母体に逆らうことはしないしなw
46名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 09:17:22 ID:FIXGDuzE
選挙が近いので労組に配慮して…

無駄に多い公務員とその家族、国家の前に議員の生活
47名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 20:05:56 ID:cb8xQq6I
国家公務員の給与、人事院勧告超す削減断念 労組に配慮
http://www.asahi.com/politics/update/1015/TKY201010150538.html

民主は、天下りはもちろん、公務員の給料を下げる気はぜーんぜんない。

北海道5区のみなさん、民主に天誅を!
48名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 09:17:12 ID:4qpYFiR4
民主政府は、官僚に支配されきっている。
「有言実行」ということは立派だが、「実行」するのは公務員・官僚の保護ばかり。

公務員給与も、20%どころか1.5%しか削減できない。

さあ、選挙に行こう! 北海道5区補選、民主候補を落選させよう。
49名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 11:49:55 ID:a9+jiUZB
給与下がれば昇進早まり手当ても上がる

結果的には年収アップ
50名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 12:07:59 ID:vB7lc1qh
みんなの党しかない
51名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 17:14:27 ID:4qpYFiR4
いまからでもおそくはない、「北海道5区補選」で、民主の元・官僚候補を落選させることだ。
52名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 17:18:40 ID:oyJz/gAB
自民が勝つかw
53名無しさん@3周年:2010/10/30(土) 19:05:06 ID:cYCxWwQh
官僚が主導してきた政策は、対米追随・大国睥睨…

プラザ合意以来の「円高容認」は、今になって各国から「袋叩き」にあうような「超・円高」に結実している。
これで、被害をモロに受けるのは、生産拠点を海外に移せる大企業ではなく中小企業。

中小企業といえば、日本の高度成長を支えてきた…ソニーやホンダも中小企業だった。
当時の高度成長は、役所が無能でも実現した、いわば中小企業のおかげ。

官僚は、これまで一般国民に有用なことはなんらしていない。
供与は下げられて当然だ。
54名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 01:02:26 ID:OIRnXO2h
人事院勧告で1.5パー下がる事が決まってますが何かw
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101028/plc1010281912020-n1.htm
身分保障以外ない職業なんか、なり手がいなくなるぞ、そのうちww
55名無しさん@3周年:2010/11/01(月) 21:25:41 ID:2tCWzqXX
どーもサイバー公務員がいるよーだw

1.5%…民主政府は20%削減と公言していた、20%でも少ないくらいだ。
そう、下げるだけ下げてそれでもという人物を求めるべき、
それでも減少傾向なら、ベースアップもよい、順序が逆。

「事業仕分け」では、「廃止事業の存続」が容易なことは、今回事業仕分けの数少ない意義の一つ。

公務員供与の引き下げは、「確実」に「削減効果」が得られる。
56はと:2010/11/02(火) 08:41:29 ID:ODjhTIAw



   天ぷらミンス党には改革出来ません。我々国民を騙したのです。


  天下りも現役出向も自由自在に出来るよう法改正した。



57名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 21:38:29 ID:trV5wKGs
事業仕分けで「廃止」とされた天下り事業も、ほとんどが存続している。

確実な節約法は、「公務員供与をさげる」こと。

民主政府は、今からでも遅くはない「1.5%」を「20%」にもどせ!
58名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 08:08:04 ID:SXA4goLU
公務員に労働基本権がないから、給与削減は不当か?

今の時代、労使交渉でストを実行して給与を上げられる民間組合があるのか?
そもそも、ソ連崩壊以降、労使対決の構図は変化している。
仮に、市場経済原理の中で、ストを実行すれば、あっという間に消費者に拒絶され、その企業は倒れる。

旧マルクス主義時代の形骸から公務員の給与を削減できないなら、
市場経済で困窮を強いられている国民からの了解は得られないだろう。

20%の公務員給与カットはあたりまえだ。
59名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 08:22:09 ID:UxFedfTH
国家公務員だけではなく、地方公務員も同じ類だよね
最低ラインで一般公務員は15%、役職公務員は2割カットが妥当ではない?
役職が高ければ高い程、一般企業の加齢臭おやじと一緒で脳無しやからwww

無能な公務員は全てクビ
どんな企業でもあるでしょう?

60名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 12:09:28 ID:0XoXAXoe
総理大臣を始めとする全国会議員、衆参両院議長、最高裁長官、東大総長の各者に関しても削減を求めるんだろうな?お前ら。
一般職ばかり叩いてたらそのうちなり手がいなくなるぞw
61名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 21:19:16 ID:C8a1+w/g
優秀なポスドクも含めて、これだけ失業者があふれている。
「なり手」がなくなるはずはないだろう。

公務員の「優秀さ」は以下に発揮される…

1.「公共事業」に、余計な組織の衣をつけて「天下り先」を捏造する。
2.「自由競争入札」を公示しながら、技術点、条件などで「実質随意契約」としてしまう。
3.上司の大臣=政治家の命令を、「霞が関文学」を駆使して、歪曲する。

こんな「優秀」な連中はいらない、給与の20%以上をカットせよ。
62名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 21:41:20 ID:31hlTrgQ
霞ヶ関解体して地方分権道州制
小さい国の連邦政府にすりゃいいよ
もう中央集権は終わるべきなんだ
63名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 21:45:19 ID:HKuCBbUc
とにかく公務員税金泥棒の給料半分カットしろ
64名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 22:01:21 ID:4C1dWMWk
パーセンテージを指定するのじゃなくて
失業者を含む担当地域の平均収入と同じにすれば
仕事のやり方も変わってくるだろう
その際年功序列型の収入システムは廃止にする
65名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 11:44:27 ID:i8Cg+tA0
議員と高級公務員だけは叩かない国士サマ揃いだなw
66名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 17:24:45 ID:bJeUf9Sb
個人の幸せの為に国を利用するのはやめろ。
67名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 18:32:19 ID:fKupV5ek
国家寄生虫死ね
68名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 05:59:38 ID:rqkW3wDF
H19年度正社員・正職員計
・全産業計
男女計 5,228 千円
男計  5,766 千円

・複合サービス事業
男女計 4,724 千円
男計  5,064 千円

・サービス業(他に分類されないもの)
男女計 5,086 千円
男計  5,579 千円

全産業計は金融・不動産など一部産業が引き上げてるので
よくわからんが、公務員に一番近いだろう業種として
複合サービス・サービス業(他に分類されないもの)も転載した。
年収=[きまって支給する現金給与額×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額]で計算
ソース=厚生労働省:賃金構造基本統計調査

69名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 07:51:57 ID:sO14+w2F
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約80万人(自衛官を除くと約55万人)
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。


日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
70名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 06:47:56 ID:Dxy1jHVl
あげ
71名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 09:00:10 ID:LS8usuQs
公務員の「優秀さ」は以下に発揮される…

1.「公共事業」に、余計な組織の衣をつけて「天下り先」を捏造する。
2.「自由競争入札」を公示しながら、技術点、条件などで「実質随意契約」としてしまう。
3.上司の大臣=政治家の命令を、「霞が関文学」を駆使して、歪曲する。

こんな「優秀」な連中はいらない、給与の20%以上をカットせよ。
72名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 21:50:30 ID:LS8usuQs
「官僚の無能さ」の象徴を再掲する

1.グリンピアなど、採算の取れない事業を展開した。
2.国家事業の遂行に工夫がなく巨額な借金を重ねた。
3.対米追随の外交方針で、プラザ合意以来、中小企業にしわ寄せを押し付ける以外の方法を持たない。
 思いやり予算、米軍への土地提供で、主権国としての主張ができず、属国扱いされている。
4.中国、ロシアなどに、独立、主権国家としての主張をなさず、しばしば侮辱を受ける。

これらのすべては、「たてまえ」上、企画・実行したのは政治家ということになっている。
その意味では、すべて政治の問題となる。
しかし、官僚の所業が、今、問題となっているのは、

1.名目上の責任者の所管大臣が短期間で代わり、飾りに過ぎない。
2.政治家の多くは、選挙区と党内抗争に目が向いており、政策は2の次。
2.政策のほとんどは、官僚が作成・提示して、政治家は操られるだけ。
3.まれに、改革的大臣が革新的方針を立てると「霞が関文学」を駆使して「ホネ抜き」にする。

結局のところ、一貫して「国政を牛耳っている」のは「官僚」ということになる。
73名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 20:42:08 ID:JMXmR3R1
国家公務員になるやつらははっきりいえば

見栄を求めてる

あそこのお子さん官僚になったんですって 
すごーい

これが国家公務員になろうというやつらが求めているものだ

無能呼ばわり税金泥棒よばわりされるのがかなりつらかろうて
74名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 19:43:33 ID:rv2B5HVI
いずれにしても、給料は20%以上下げるべきだろう。
75名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 18:35:46 ID:ef6jE9q3
無能というだけでなく、ムダを作り出す官僚らに、今の給料は、「盗人に追い銭」
76名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 18:59:56 ID:cxpvHrWz
公務員? 官僚? うむ、彼らは「ゆうしゅう」だ。
それは、いかに発揮される…

1.「公共事業」に、余計な組織の衣をつけて「天下り先」を捏造する。
2.「自由競争入札」を公示しながら、技術点、条件などで「実質随意契約」としてしまう。
3.上司の大臣=政治家の命令を、「霞が関文学」を駆使して、歪曲する。

こんな「ゆうしゅう」な連中には、「給与の20%カット」という「ごほうび」をあげよう。
77名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 23:21:05 ID:cxpvHrWz
up
78武藤 翔:2010/11/17(水) 22:47:19 ID:e1BLT4La
官僚・公務員の「天下り」「渡り」は、民間であれば、「背任・横領」だ。

せめて、給料の20%ぐらい下げてくれ。
79名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 05:48:36 ID:gCaSDBub
これだけ不況が長引いて失業者が溢れ返って、
かつ大学新卒でさえ内定率過去最低という状態なのに
公務員叩きに対して「総人件費を下げる」というお題目を掲げて
一人当たりの高給を維持したいが為に新規採用を減らすととか、
もはや国家反逆罪だろw

今こそワーシェアの先駆けとして、
行政が一人当たりの単価を下げて新規採用しまくるべきだっての。

憲法に書かれた「全体の奉仕者」ってのは嘘なのかw
ならもう憲法に「公務員は私利私欲の権化」って書いとけw

80名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 07:51:35 ID:oIi9zlFA
はいはい。公務員試験に落ちた奴等の嫉妬はもういいから。悔しかったら公務員になってみろっつうの。公務員が給料高いのは大間違い。地方の出先で働いてる人たちの給料みてみろよ。民間より低い人ばっかりだから。そんなんも知らないでグダグダ言うなよ。カスが。
81名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 08:16:58 ID:qfdeskDJ
低能、無能の地方公務員の給与カットが先かな。何にもしてないのに、平均給与は国家公務員より高いしさ。
82大場大志:2010/11/18(木) 08:17:33 ID:mz37QvIa
はいはい、オレたちは「能なし公務員」にもなれないビンボー人だぁw

ビンボー人でも数が多けりゃ、バカにならんゾ
菅内閣は官僚に洗脳されて、どーしよーもないが、政界再編で「行政革命」を起こしてくれるグループの誕生を目指そう。

で…
>…民間より低い人ばっかりだから。
根拠を示してネ! 生保より報酬の低い民間人よりさらに低い?
83P061198248058.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/11/18(木) 08:42:18 ID:64q3N8aL
何の目的で公務員給与をするのかをはっきり言わないと。

少なくとも国の財政再建目的で国家公務員の給与を下げても意味ない。
人件費全体で7兆ぐらいしか無いから。

逆に地方公務員の人件20兆の費削減は急務だが、
地方の財政は壊滅的なので、給与を1割2割減らしたぐらいじゃ追いつかない。
自治体の構成や人事のやり方から変えないと意味なし。

一方で、財政再建のためには消費税増税か年金削減は避けようがないが、
そのためには公務員も身を切って、国民に納得してもらう必要がある。

公務員の給与削減は財政上は殆ど意味が無いが、感情論としては
極めて大きな意味がある。
84P061204005099.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/11/18(木) 08:53:11 ID:QtWC0kTI
>>83
×何の目的で公務員給与をするのかをはっきり言わないと。
○何の目的で公務員給与を削減するのかをはっきり言わないと。


公務員は給与削減に直面した時、
給与削減が財政には寄与しないことを論理的に説明するだろう。
そこで政治家が納得して戸惑うと話しがややこしくなる(イマココ?)。

しかし、公務員給与削減は財政的論理とは無関係なので、
「国民感情に配慮して」の一言で政治判断により断行し、
さっさと次の仕事(税制改革、年金改革、地方自治改革)に取り掛かるのが正しい。
85武藤 翔:2010/11/19(金) 21:10:38 ID:gLAuJvG5
>>83,84
>公務員給与削減は財政的論理とは無関係…
無関係とまでは言い切れないが、

>政治判断により断行…
これは、その通りだろう。

ま、国を企業体として考察すれば、ほとんど「破産法、民事再生法、会社更生法」をうかがう事態だ。
そこで、従業員=公務員給与の削減を第一に求めることは、「感情論」以前の問題だ。
86P061198128053.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/11/19(金) 23:23:35 ID:rSuxtY40
>>85
民間企業のリストラで人件費を削ることを主目的する事なんか、
それこそ年金減額ぐらいしか無い。

大抵は不採算事業を止めることが目的で、それに伴う余剰人員をついでに切る。
余剰じゃなければ配置転換で済む(事業閉めるんだから大抵余剰だけど)。

国最大の不採算事業は間違いなく公的年金。これを縮小するべき。
それに伴って厚生省の官僚を切るのは正しい。
87大場大志:2010/11/20(土) 22:47:07 ID:9fQb2vYy
>>86
年金を縮小するか、増税か…という議論は、NHKが誘導しているw

年金というより、社会保障費は確かに巨大だが…
グリンピアのように社会保障費を食いつぶした天下り事業の責任をだれ一人とっていないし、
再発を防ぐような実効的な措置も挙げられていない。

現在のままの行政の在り方では、あらゆる部分にテンプラの衣のように官僚に食われるムダが存在し続けることになる。
社会保障費の増大で増税は避けられないが、ムダを放置すれば、その増税幅は限りなく大きくなる。
88P061198137242.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/11/20(土) 23:12:27 ID:8FbxFwuA
>>87
グリーンピア全件の整備費は4000億円。
毎年50兆支出される巨大な社会保障費の中では比較的微細な問題だし、
国債の積み上げや年金の不足には殆ど影響していない。

本質から目を逸らしてはいけない。
隅っこでおこぼれを漁っていた連中が居たことは事実で、
それは糾弾されるべきだし再発防止も必要。しかし、それは枝葉の問題。
貧乏な若者の稼ぎが裕福な老人の懐に入る、世代間の逆配分こそが問題の本質。

勿論それを放置容認してきた官僚には何らかの制裁を加えてやりたいし、
そうでなければ増税だの年金減額だのは受け入れられないだろう。
官僚を叩かなければ前に進む気は起きないが、叩いただけでは問題は全く解決しない。

昨今の官僚叩きの風潮は、世代間格差という問題の本質を隠すための
世論誘導ではないかと私は妄想している。
89武藤 翔:2010/11/21(日) 09:26:26 ID:ClH+eMN/
「官僚たたき」とは、本質をそらす表現だ。
「天下りとそれに付随するムダな事業を創出する官僚」そして「必要な事業だが、それに天下り機関というテンプラの衣をつける官僚」
彼らをたたいている。官僚は、もちろんtoolとして必要だw

社会保障費の額に比較して小さいというのもまた、本質をそらす議論だ。
古い建物に巣食うシロアリのような官僚の所業は、見えないところも含めれば膨大な数に上る。
だれか、ハインリッヒの法則を援用していたが、ゴキブリ(天下り官僚)1匹で、影に300匹いるのだw

今、表に出ているものが大した額ではないから、「天下りに目くじらを立てずに、増税」というのは…
「天下り官僚」が「泣いて喜ぶ」意見だw
90P061204002023.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/11/21(日) 12:11:47 ID:fCYOHTY6
>>89
>社会保障費の額に比較して小さいというのもまた、本質をそらす議論だ。
>古い建物に巣食うシロアリのような官僚の所業は、見えないところも含めれば膨大な数に上る。
じゃぁ具体的は幾らの無駄があるの?
根拠がグリーンピアしか出せないなら、それは単なる妄想だぞ。

あとハインリッヒの法則は1件の重傷と29件の軽傷と300件のヒアリハットなので、
1件と300件を同じモノと扱うのは間違い(規模・被害額は300の方が少ない)。
また、「氷山の一角」を示すものでもない(観測できる事故の話)。

そもそもハインリッヒの法則とかパレートの法則とかは経験則なので
方向感を導くことは出来ても何かの根拠にはならない。
91武藤 翔:2010/11/21(日) 21:07:26 ID:ClH+eMN/
「ハインリッヒの法則」は確かに「労働災害の確率論」だが、
官僚の行政の失敗が明らかになってしまうことは「彼らにとっての事故」。
すなわち、1件の裏に同様の事故が29件、でそれに近いレベルのものが300件隠されている、
というのはあながち的外れでもないw
92武藤 翔:2010/11/21(日) 21:08:31 ID:ClH+eMN/
>>90
あなたのおっしゃることは、おおむね正しい、「NHKの報道」と同じくらいにw

要するに、「行政のムダと言っても社会保障費の増大と比較すれば、取るに足らないから税制改革を」ということらしい。

「社会保障費の増加の保障に、いずれは増税が必要」なことは、ほとんどの市民も識者も認めている。
そこで、いまさらのように「行政のムダの絶対数値との比較」をもちだすことに、「ある種の意図」を感じる。

「"ムダな事業"や"天下り"は、ほっといて、さっさと税制改革をすべき」という意図が…
財務官僚が泣いて喜ぶような「おはなし」だw
93名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 21:13:53 ID:GfjQ49nG
自衛隊から給料減額でいいだろ
94KD061198134177.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/11/21(日) 22:34:47 ID:+6JgNrS1
>>92
そんなことはどーでもいいから、具体的にムダとやらは幾らあるのか教えてくれ。
どんな詭弁を使おうが、数字が小さければそれは枝葉で「取るに足らない」。

財務官僚が喜ぼうがNHKと意見が同じだろうが関係無い。
財政再建の文脈において、官僚叩きに数字上の根拠は無い。単なる感情論。

ただ、政治は心理学なので、感情論はとても大事だよ。
国民の溜飲が下がるなら、首切りでも給与カットでも幾らでもやれば良い。
数字上の根拠が無いんだから、幾らでもカットすれば良いと思うよ。幾らでもね。
95名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 17:17:54 ID:d/UCjyPy
家計に占める夫のお小遣いなんてたかが知れてるから、
家計が苦しくても夫のお小遣い下げるなと言い張ってるのが公務員ってことでFA?
96武藤 翔:2010/11/22(月) 22:07:20 ID:Xd/0J/C0
>>94
突き詰めて言えば、「景気」もかなり心理的な要素が強い。
だからこそ、「日銀短観」もその要素を反映している。

で、何度も言うように、
すでに、多くの人々が「財政再建に税制改革が必要」であることを理解している。
子ども手当などの愚劣なばらまきは、ヤンママでさえ否定的だw

ここで、わざわざそれを繰り返すことに「ある種の意図」を感ずると申し上げている。

何故、針小棒大に「あたりまえ」のことを強調するのか?

要するに、菅首相が財務官僚に洗脳されたように「ギリシャのようになったら大変」という恐怖感をあおるためでは…
と見えてならないw
97KD125028016030.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/11/23(火) 01:52:40 ID:IPs9Wn/0
>>96
なんだ。無駄が幾らあるのかは教えてくれないのか。

>何故、針小棒大に「あたりまえ」のことを強調するのか?
当たり前のことを言っているだけなのに、なんでこんなに無根拠・無意味な妄想を膨らませる?

埋蔵金だの公務員給与削減だの天下り廃止だのに淡い期待を
抱いている方が多いから、当たり前のことを書き込んでいるだけだよ。
98名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 04:21:34 ID:snDlVqcG
>>96
>すでに、多くの人々が「財政再建に税制改革が必要」であることを理解している。
そして、そのためにはまず歳出削減が大前提であると考えている。

夫の小遣いを減らしまくって昼飯は弁当も作らずワンコイン渡すだけで、
嫁はブランド品買いまくり昼食は主婦連中と外食ランチしといて、
その出費はそのまま維持しつつ、虫歯ができたら治療費は必要なものだからと借金して歯医者行っといて、
返済できなくなったからと、夫の小遣いをさらに減らしてさらに掛け持ちして働けとか言っても誰も納得しないよw
99名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 04:33:00 ID:TgDTAAb5
大増税して公務員の高い年収を維持させるのか、逆に公務員の年収下げて
減税するのか民主党はそろそろ国民に教えるべきだ
100名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 04:41:22 ID:snDlVqcG
民主党が公務員給与を下げられないことはもう証明されたじゃん
101武藤 翔:2010/11/23(火) 21:14:47 ID:PoMb8qv5
>>97
あなたの意図を妄想的にw、いや分析的に解釈すると…

「財政の危機は差し迫っている、だから、「天下り」や「ムダ」にこだわらずに消費税増税を…」
とおっしゃっているように理解される。

消費税増税についても、世論調査でおよそ6割が「やむを得ない」としている。
いまさら、それを強調する意義はほとんどない。

それをあえて、されるのは…
不安をあおって、「ムダの削減や天下りの禁止を求める世論」をそらそうとされているように思えるのですよw
それは、財務省の志向するところと絶妙に一致してしまうw
102武藤 翔:2010/11/23(火) 21:15:32 ID:PoMb8qv5
ついでに言わせてもらえば、ほとんどの情報を「官僚」が秘匿していて、与党の政治家すらもままならない。

これらのムダや行政の失敗が明らかになるのは、官僚にとって「事故」でしかない。
そこから、ムダの規模を「推定」するしかない。
今、明らかになっている行政のムダは「氷山の一角」であることは、ゴキブリを見るより明らかw

あなたは「ネオリベ」を自称し、実現不能な「公共事業の全廃」などを訴えつつ、結果的に官僚支配を援護する。
ナカナカ、巧妙なw
103P219108008208.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/11/23(火) 22:04:32 ID:n506TmEl
>>101
私は消費税増税がファーストチョイスだとは思ってないよ。
あと、現在の国家の財政が危機的だとも思っていない。

高齢化と過疎化で「将来」と「地方」の財政が危ないと思っているだけ。
そこは貴方と認識ずれていないよね?

その上で、最も効果的な財政再建策は年金減額。次いで、地方への補助金の減額。

つまり、老人と地方を切り捨てれば国家財政は再建可能。
これは、小泉純一郎が(中途半端だったが)実施した政策であり、小沢一郎の15年来の公約。
104p3027-ipbf2105hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/11/23(火) 22:26:24 ID:wpgbiZx1
>>102
>ついでに言わせてもらえば、ほとんどの情報を「官僚」が秘匿していて、与党の政治家すらもままならない。
これは極めて重要なご指摘。

強固な官僚機構の存在は、財政的な無駄もさることながら、
情報の不均衡が生じることが最大の問題。
情報の不均衡は経済の非効率性の最大の原因だからね。

>あなたは「ネオリベ」を自称し、実現不能な「公共事業の全廃」などを訴えつつ、結果的に官僚支配を援護する。
官僚不要論はリバタリアンである私の究極的理想像なので、
その内容に同意頂く必要も無いし、批判も嘲笑もご自由(むしろ歓迎)だが、
この信念の存在自体が嘘だと言われるのは心穏やかではない。謝罪と賠償を(ry
105名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 01:07:09 ID:XA4LgIlZ
ボーナスなしの終身雇用か、解雇もあるがボーナスもある、
のどちらか選べればいいと思う
106武藤 翔:2010/11/24(水) 21:08:12 ID:w72fxMl7
>>103,104
では、賛成いただいたようなので税制改革、消費税増税の前に、

1.「国家公務員の給料削減」
2.「天下り」「渡り」の完全禁止
3.「ムダな事業」の廃止
4.「必要な事業」に、天下り用の組織を付随させることの禁止
5.「随意契約」および「実質随意契約」の完全禁止

などの実行を!  …とゆーことで、ありがとう。
107P061198128040.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/11/24(水) 23:52:49 ID:CLc2b2oE
>>106
オッケー、オッケー。むしろ生ぬるい。
なんで首を飛ばさない?優しいなぁ。

6.「必要な事業(年金、地方交付金)」の削減
(7.地方自治体改革)
8.足りなければ増税

財政再建には↑が必須なので、
国民という神の怒りを納めるために人身供与が必要だと思うのだが。
日本人は貴方のような優しい人が多いから、首まで取らんでも良いかもしらんが。

さて、同意したところで、酒でも飲みに行くか、ムトーちゃん。
108武藤 翔:2010/11/25(木) 21:23:38 ID:+h6OxBRK
>>107
>…優しいなぁ。

「天下り」、「渡り」をそのままに、「税制改革」とおっしゃるあなたほどではw

しかし、「6.」はちょっと"リバタリアン"らしく見えてきたゾw

>…酒でも飲みに行くか、ムトーちゃん。

そうね、「公務員の給料が下げ」られたら、祝杯をあげよう。
109名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 10:43:43 ID:ypYvusDg
天下り、渡りを繰り返し、
そのための事業をねつ造し、
必要な事業にさえ、ムダなトンネル事業を寄生させ、
血税を「吸血」する官僚…

彼らの行為は、国民に対する「背任・横領」だ。
110名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 11:17:14 ID:wlI+0xtc
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約80万人(自衛官を除くと約55万人)
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。


日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
111武藤 翔:2010/11/28(日) 20:54:36 ID:ypYvusDg
>>110
…というより、叩かれているのは、
ムダな事業をねつ造し、不可欠な事業もトンネルをくぐらせて血税をかすめ取り、「天下り」「渡り」をする特定の官僚。

その上、彼らは叩かれようと"へ"でもないよーだ。
彼らが、左遷されたり、肩たたきなあったという話はついぞ聞かない。

むしろ、天下り先を作りだした官僚は「出世」する。(長妻前厚労相)

グリンピアや地方空港、URなどで赤字を垂れ流しながら、何のペナルティーもうけていない官僚、
この連中は、臆面もなく「天下り」「渡り」をくり返して、血税を吸い続ける。

現状こそ、日本にとって非常に危険だ。
112名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 09:54:15 ID:8yaFlEsM
天下り、無駄な事業・団体は、税金の官僚による「横領」だ。
113名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 20:17:54 ID:rWCrR9Kz
幹部公務員は、無能なだけでなく、天下りや無駄な事業で税金を食いつぶしている。

全体責任として、減俸と合理化を甘んじて受けよ!
114名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 04:03:35 ID:FhqSwRCu
農林水産省とか文部科学省要らないなー
115名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 04:05:50 ID:onV2Qkt5
 
官僚は公僕で国民が・・・田原総一朗が切る

http://s1.shard.jp/deer/02/1/1_2.html

ガスは溜まったら抜かなきゃならない。
116名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 10:17:56 ID:8VXfSp9c
◇自由競争≒資本主義と共生≒社会主義は両輪(相対し、相補う社会の両輪)

◇奴隷資本主義=収3百万非正規病気破綻→悪
 ○経済成長して→不幸に! 希望なき格差、奴隷階級社会

 ○希望なき、非正規奴隷労働、病気で破綻→ 奴隷階層化、無縁社会

◇経済危機=合法サギ資本、庶民餌食、労働賃金削減、配当3倍←人災
 ○儲けた人々の金額=損した人々の金額
  ・年収300万円以下=約40%、 年収200万円以下=約23%、
  ・非正規・有期雇用・正社員と同じ仕事・・約41%、うち、世帯主50%

◇主な改革案
 ○奴隷資本主義→自由競争と共生の人権社会へ
  ・経済(手段)より、人権(目的)優先の社会へ (心が荒廃→社会崩壊、米国)
  ・合法サギ金融空売り、先物、外貨FX、株価操作(多数)など→規制を
 ○偏向した利権、特権制度の解体→ 公正な人権尊重のしくみに
 ・ILO条約批准を(欧州なみ、米国、日本は批准不充分)
 同一職務同一賃金(欧州)、総労働時間規制1540H.(欧州)
 ・非正規雇用は、不安定→ 正規雇用より優遇(欧州)、
 ・ワークシェアリングのモデル国オランダ、働き、働かせる自由あり、
   雇用保険3年以上、職業訓練→前以上の職業に容易に就業
 ・通年採用制度 + 同一職務同一賃金
・人材派遣(×)→人材紹介(〇)へ 
 ・職務間収入格差、3倍以内に、 例、上場会社役員3:掃除人1
 ・租税負担率、富裕層=安い、貧困層=高い、消費税も奴隷階層者への逆進性
  社会保険料の租税化、納税者番号制、 所得累進課税(75%)を強化
 ・公務員年収7百万→民間並み4百万→格差解消 (3年間で漸次)
 ・公務員共済年金の公開、特権廃止、全ての年金一元化
 ・高い教育費の低減、月謝だけで、6千万円の私立大学への補助中止
 ・診療報酬の電子化による、開業医などの不正請求防止
117武藤 翔:2010/12/02(木) 21:48:47 ID:IX++vv+G
UR、グリンピア、地方空港、地方に誘導したハコモノ補助金…

これらを進めた官僚は、何の責任も問われていない。

このままでは、同じことの繰り返しとなる。
118名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 00:43:45 ID:n3JMsxKY
国営の美術館、学校、病院、博物館、などを全部廃止にするか県営化させれば国家公務員の天下りは減るよ
119大場大志:2010/12/03(金) 08:02:09 ID:7fy/MlW2
あまり減らないと思われ…補助金をなくせればどーかしらんが。
120名無しさん@3周年:2010/12/15(水) 20:56:26 ID:0J6B05S7
15%だと思ったら、たった1.5%しか下げなかったのかよw
まともに仕事してないカスばかりの集団なのに
民主党マジ死ね。上限700万以下で、現在の給料半分以下でも多いくらいだ。
121武藤 翔:2010/12/15(水) 21:33:56 ID:e8pmvNAR
1.官僚がデッチあげた「ムダな事業」、必要な事業ではあるが、それに「トンネル寄生する事業」は、民間では「背任」にあたる。

2.そして、それらに「天下り」「渡り」をくり返して「血税」を私物化することは、「横領」。

3.天下り役員が「無給」をうたいながら、実は1,000万円以上の謝礼を受け取っているのは「詐欺」。

給料、報酬を減らすだけでなく、官僚・公務員が「犯罪」で得た「所得」を返還させるべきだろう。
122名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 00:03:34 ID:RQF9Qo/f
思ったんだが、厚生労働省や社会保険庁や国土交通省のやつらのせいでこうなったんじゃないのか?
財務省は昔から予算の削減を主張している。
123名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 00:07:06 ID:i333MorJ
もはや公僕も死語だわな
年間自殺者数見てもなんともおもわないんだろうな
公務員様は

124名無しさん@3周年:2010/12/16(木) 02:45:34 ID:Wnr/xkI2
クールジャパンなんでごみ政策の冠たるもんだろ
通産省終わったな・・・

あんなもんは小学館が上場したら一発で終わる話だ

役人風情がどうのこうのできる話じゃない
125a:2010/12/16(木) 12:11:55 ID:W9UDwjgQ
新省舎に格安でお住まい。

ご立派な駐車場付き。

海外赴任はお疲れ休みとキャリアじゃない国家公務員は陰口言ってる。
126名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 09:23:45 ID:QPWee5rb
課長以上のバカの給料を下げるべきだな。無能無芸な連中が優秀な人材を駄目にしすぎだ。
127名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 12:26:23 ID:yIzE25bY
地方財政が無茶苦茶健全なの知らない奴が多すぎだ。

一種の埋蔵金として地方財政に貯め込まれているのが事実なのだ。
東京都のバランスシート見てみると良くわかる。さらに特別区毎の剰余金も
巨額。破綻寸前の所もあるだろうが、産業の無いところだけ。
128名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 17:38:18 ID:lR3xV0a+
給料を減らしても
横領、虚偽請求で腹痛まず
129武藤 翔:2010/12/30(木) 20:51:35 ID:gFnsdyc+
国の財政「収入=41兆、支出=93兆」は、実質的な「財政再建団体」。

まぎれもない財政再建団体である国を「再建企業」に例えれば、

1.従業員である官僚・公務員の報酬のカット
2.同じく、公務員の定数の削減
3.役員に等しい幹部官僚の更迭
4.株主代表訴訟もまぬがれない役員に等しい幹部官僚の私的財産による損失補てん

が必要…となる。

国家公務員の最低でも20%の給与削減は当然。
130KD125028015072.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2010/12/31(金) 10:28:17 ID:/sBxaIlH
>>129
それで幾ら赤字が減るの?
財政再建の文脈で話すなら数字で語らないと駄目だよ。
131名無しさん@3周年:2011/01/01(土) 01:58:10 ID:3TjJs0aJ
>>129
公債金を除く歳入は約48兆円だが。歳出には地方交付税等も含まれているも忘れないように。 
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan003.pdf
で、財政再建団体のとは何?法的根拠を示してくれ。
なお給与は人勧で下げているよ。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22kosshi_kyuuyo.pdf
定員も減っている。 
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_06.pdf
業務に関する評価結果として幹部の更迭も行われているな。
>4.株主代表訴訟もまぬがれない役員に等しい幹部官僚の私的財産による損失補てんが必要…となる。
役員に相当するのは政治家だと思うが。公務員が補填をする根拠を示してくれ。

>国家公務員の最低でも20%の給与削減は当然。
ひとつも同意できないね。君の主張の再検討を勧める。
132名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 10:17:36 ID:xA7iH7uJ
up
133名無しさん@3周年:2011/01/03(月) 01:46:16 ID:Nd1gFM7G
>>129
>>国家公務員の最低でも20%の給与削減は当然。
今年24で手取り13万円ないんだが・・・これ以上減らしてどうするよ?

20%削減すればいくら税金浮くのか理解しての発言ですか?
まずは地方と国家の予算案と税収の比率を再検討から始めないと何も変わらない。
134武藤 翔:2011/01/09(日) 21:38:28 ID:Tnvolrxt
>>133
国の財政「収入=41兆、支出=93兆」は、実質的な「財政再建団体」、
まぎれもない財政再建団体である国を「会社更生法手続き」に例えれば…

1.「従業員」である「官僚・公務員」の報酬のカット、年金カット
2. 同じく、「公務員」の定数の削減
3.「役員」に等しい「幹部官僚」の更迭
4.「株主代表訴訟もまぬがれない役員」に等しい「幹部官僚」の私的財産による損失補てん

が必要…となる。

あなたが薄給かどうかは別にしてw、公務員給与を下げるのは当然。
135武藤 翔:2011/01/09(日) 21:41:44 ID:Tnvolrxt
何度も申し上げるが、これ↑が実現して、初めて、「税制改革」に選挙民の同意が得られる。
136名無しさん@3周年:2011/01/09(日) 23:27:32 ID:lthe5fOn
>>134
公債金を除く歳入は約48兆円。歳出には地方交付税等も含まれていることも忘れないように。 
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan003.pdf
財政再建団体とは何?定義・法的根拠を示してくれ。
なお給与は人勧で下がっている。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22kosshi_kyuuyo.pdf
定員も削減されている。 
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_06.pdf
業務に関する評価結果として幹部の更迭も行われているな。
http://www.asahi.com/politics/update/1222/TKY201012220491.html
役員に相当するのは政治家だと思うが。公務員が補填をする根拠を示してくれ。

と言うわけで君の主張には同意出来ないな。君の主張の再検討を勧める。
137武藤 翔:2011/01/23(日) 09:36:10 ID:h6pwJzCQ
>>136
民主政府が脱・官僚依存を事実上放棄してしまった今、さらに自民以来の官僚主導の行政が続くことになる。
いわば、「官僚の長期政権」だ。
「権力は腐敗する」という言葉の通り、自らの利益のために官僚が国家財政を食い物にする傾向もまた続くことになる。

政治家は選挙と政争に多忙で実質的に行政は官僚の手にゆだねられてきた。
したがって、「形式上の責任」は政治家に、「実態的な責任」は官僚にある。

そして、法策定の実務に当たっているのが官僚、要するにドロボウがドロボウを取り締まる法を策定しているW

「法的根拠を!」は官僚の常套句だが、上記理由で官僚連中は「霞が関文学」を駆使して、責任追及をすりぬける。
しかし、立法権は政治家が担っており、理論上、現在は責任を免れている官僚を処罰することは可能。

で、現状の定数削減は、現状の官僚の蝕む行政を前提のものだから不十分W
幹部の更迭も、同様、天下り絡みで実質的には更迭となっていないww
138名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 09:53:10 ID:hJQ/nX8w
>>137
あー…悪いが、民主党の「脱官僚」の失敗は
「悪い悪い官僚が既得権益を確保しようとして陰謀で民主党に抵抗した」ではなく
「民主党が大方針ではなく、専門外の些事の分野に首を突っ込んだら、専門家から見たら的外れだった」なわけでなァ

また君の理論は「ドロボウは防げないからドロボウを前提に元々の給料や人数を減らそう」という理屈
それをすると組織内のドロボウだけが肥え太り、組織としての稼働率は壊滅的になっていく
君の上司が「君の先輩が汚職をやってるけど、それを防ぐ気はなく、君たちの給料を減らして仕事を増やして解決にするよ!」と言ったら
君は「素晴らしい上司だ!がんばって働こう!」とおもうかい?

…君、なんと言うか…官僚組織はショッカーか何かだと勘違いしてないか?
139名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 10:09:47 ID:KNj86lX4
国が財政破綻しても給料下げるな
これが公務員

今の状態が何年も続けられると思うなよ
必ず財政破綻する
そして夕張のようになる
140名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 10:44:05 ID:kC0ZFy8v
カリフォルニア州チャウチラ市地方債が債務不履行で破綻
約半分の公務員を削減、市議会員の給与を凍結、スイミングプールの閉鎖、さらに市の資産を売却などの財政削減で対応してきたらしいが、それでも財源がなく破綻してしまった。

ソース
http://uskeizai.com/article/179726568.html
141名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 10:54:21 ID:VxIwPt8x
借金返済兼納税者の生産労働人口が2005年から50年間だけで

8400万人から4600万人まで半減する将来生産労働人口統計予測でも

毎年数十兆円「国債だけで毎年30兆〜44兆円で地方債や財投債含むと毎年50兆円以上」が垂れ流された予算の税金から

民間平均年収406万円より1・6倍以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上を支払い

しかも、借金「退職手当債」で公務員退職金平均2500万円以上を支払い続けているほぼ全国の地方自治体や

全額自費で年金保険料を40年以上支払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円の約4倍を
所詮全額税金支出の公務員共済年金月額平均25万円を支払い続けている

世界最速で少子超高齢化労働人口激減社会にもうスピードに進む国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の借金1000兆円の日本
142名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 04:10:34 ID:y0Rrpq2X
>>141
君の破滅願望は判ったからソースを貼りな。無いならチラシの裏に書いてくれ。
2chのリソースが勿体ない。
143名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 17:11:49 ID:/JYk70Gk
民主党のマニフェストというか、空証文によると、
ムダ削減や公務員の人件費削減やります! だから、消費税を議論させて!
というはずだったよね?

いまさら、
マニフェストはウソだよ〜ん! 騙された国民バカだぴょ〜ん!
消費税だけはあげるよ〜ん!
ボクって、良いこと言ったから、協力しない野党は反逆罪だよ〜ん!

って何? こういうノリに寛容というか、同じくらい自分勝手な奴らが
民主党に投票した奴らの正体?だとしたら、日本民族ってレベル低すぎ〜!

144名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 01:34:24.02 ID:VPJ9F9dd
>>143
オレオレ詐欺並みにひどい民主党のマニフェストを信じて投票したバカどもと
いっしょくたにされるのは心外だな〜。
145名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 04:37:26.04 ID:a/ul/Vw1
補助金を流し込んでいる特殊法人、公益法人の報酬も削減したらいいと思う。役員なんかは4割、従業
員は2割程度は削減する。
そんなことを言われても、官僚にそんな権限はないとか言うんだろうね。
そんなことは有りません。補助金の大幅カットを避けたければ、給与を下げなさいと官僚が電話1本す
るだけで、解決します。そういいながらも当然、補助金は全廃は無くとも大幅カットはしますが。
要はやる気が有るかどうかだけです。政治家はなんで官僚に指示が出来ないのか不思議だ。
指示すれば、何かしっぺ返しが有るのか?おそらく、各方面の抵抗が有り、各種利権、献金、票などに
不利な影響が出るからとしか考えられない。議員の皆様は、出来ない理由を国民が納得できる様に説
明出来ますか?
146名無しさん@3周年:2011/03/05(土) 22:57:30.08 ID:TMNcom8L
愚民とかどーでもいいw
147名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 09:16:58.93 ID:Yes1Abv0
人事院の出している人事院勧告は都合のいい対象を選択して、恣意的に操作して出されていると聞く。
これは、見て見ないふりの政府、官僚以外の国民の周知の事実。
公務員は特殊法人、公益法人の天下り人件費、天下りした正確な公務員の人数を出す様に人事院にいえよ。

・「物件費」として計上されている準公務員の給与総額(1)。
・「謝金」という形で計上されている年収一千数百万円〜二千万円の天下り役人の給与総額(2)。
・適正な科目で計上される(1)、(2)と退職金総額。
・補助金を出すことにより引き上げられた、天下り公務員以外の法人職員の給与引き上げ額の総額。
・天下り役人の総数(役員/一般職員)
148名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 09:28:55.38 ID:wJ2m16Md

蓮舫、民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
 ・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
 ・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
 ・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
 ・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
 ・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
149名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 11:02:04.76 ID:59nYmcIs
●公務員の給与50%を被災地復興費に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1300621864/

【被災】公務員の給与カットは避けられない【復興】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1300631226/

公務員のボーナス返納・給与カットで災害復興せよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1300272339/
150P061198128005.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/03/22(火) 23:07:39.89 ID:7qa/DCDv
>>149
15兆弱で足りるかね?
消防署員・警察官・自衛官の数やモチベーションが減るからむしろ高く付きそう。
151名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 10:08:04.37 ID:xPnhRJNw


心は誰にも見えないけれど、公務員への無駄遣いは「141の書き込み」を見れば見える



「想い」は見えないけれど、将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金の国債等1000兆円以上の支払いが非常に「重い」現実は、誰にも見える



破産しー
152名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 02:40:44.87 ID:WNQQy4l4
>>151
自演乙。
で、君が絶望視する我が国の国債の金利が主要国最低なのはなぜかね?
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2011_01j.pdf の5ページ
将来にわたり子供が生まれないというソースもよろしく。
で、破産とは君のことかい?ああ、某半島隣国は日本よりも圧倒的な早さで
少子高齢化が進んでいるようだね?サムソンですら定年は40歳だって?
そもそも某隣国企業は軒並み外資になってしまって配当で利益をはき出さされて
いるんだったな。大変だねえ。ま、頑張れ。
153名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 13:24:52.39 ID:62D2UJGq



    えー    もう破産しー
154名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 14:01:18.44 ID:4DfS1V3y

  ■■ みんなの党 公約 ■■

 ”増税の前にやるべきことがある!”

●国と地方の公務員人件費カットを実現●

1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止など。現在31万人)。
2.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.地方公務員も、民間並みの給与水準、リストラを実施できる制度に改め、地方自治体主導の人件費削減を後押し。
8.以上により、国と地方の公務員の総人件費を2割以上カット。

●民主党政権が断念した「天下り根絶」を断行●
1.民主党政権で作られた抜け道をふさぎ、真に天下りを根絶。「政務三役によるあっせん」も禁止。裏下り(「OBのあっせん」等と称する天下りあっせん)には刑事罰を導入。
2.人材バンク(官民人材交流センター)を時限的に廃止。
3.「早期勧奨退職慣行」を撤廃し、定年まで働ける(その代わり、給与の大幅ダウンもある)人事制度を確立。民主党政権が進める「天下りに代わるポスト創設」(高齢職員を処遇するための窓際ポストの創設、独立行政法人などへの現役出向拡大)は認めない。
4.天下り官僚OBへの更なる退職金払いの差し止め。

http://www.your-party.jp/policy/manifest.html


155名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 02:04:39.46 ID:ct/U3RLo
>>154
第二民主党乙。間違っても入れない。
156名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 20:57:03.70 ID:7Z4l1hGb
2006年に共産党の吉井英勝代議士が国会で「5メートルの津波が来たら、引き波で海水面が低下し、
原発の冷却水が取水出来なくなる」と指摘。
原子力保安院長は当時、日本の原発の8割にあたる四十三基で冷却水の取水が出来なくなると認めた。
この時、自民党の二階堂俊博経済相(当時)は、こういったのだ。
「安全確保のため、省をあげて真剣に取り組むことをお約束したい」
しかし、東電社員はこう証言する。
「緊急事故対応のマニュアルはあります。
しかし、津波や地震の被害が複合的に起きた際の対応は決められていませんでした」
 地震と津波はセットのはず。非常用のディーゼル発電が、津波で冠水して使用不能と
いう事実は、あまりにもお粗末である。

「そもそも戦後、原発を米国から輸入したのは読売新聞の”中興の祖”である正力松太郎氏です。
(自民党議員の)国会議員でもあった彼の政治的な野心の現れでした。
1950年代半ば、東京電力は米ジェネラル・エレクトリック社の”沸騰水型”の原発を導入し、
その技術は東芝と日立に引き継がれました。」
以上週間文集3月31日号記事抜粋敬称加筆

私達は長年の間だ自民党に原発は安全だ安全だとだまされてきた!!安全なんてうそだった!!
原発が安全というのならば千年に一度の地震や津波にも耐えれる原発を造ってから原発は安全だといえ。
原発は一度放射能漏れを起こせばそれで終わり。東北全域、関東全域は放射能に汚染されているという現実。
原発を省をあげて安全確保のために真剣に取り組むと約束したのになにもしてこなかった自民党。
もう原発推進してきた自民党と原発は信用できない。

自民党が原発を推進してこなければ今回の福島第一原発の放射能漏れはなかった。
自民党が原発以外の発電方式を推進していれば今回の放射能漏れも計画停電も無かった。
すべては原発を推進してきた自民党の責任である。
自民党は福島第一原発の放射能漏れ事故の責任を取れ!!
157名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 05:38:02.03 ID:acBp8ovp
>>156
原発周辺の土地が隆起しない限り継続的に取水できない事態は想定されない。
過去に無い事例に対し想定を要求するのには限界がある。福島第一は津波の
想定としては高い方。
http://www.asahi.com/business/update/0330/TKY201103300440.html
後出しジャンケンなぞだれでも勝てる。
自民と今回の事件の関連づけは不当。当時この政権を支持したのは日本国民自身。
己に帰るぞ?そして現在政権にあるのは民主党。過去に作ったものだからボクは
知らない、などといった寝言を言うのなら即政権から降りるべきだろう。
ちなみに誰がやっても余り状況は変わらなかったと思うが。
158名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 13:34:05.76 ID:s9LXQDCu
国家公務員の給料6%カットの件についてだが

国会議員の給料を下げるとかいった話は出ていないのだろうか?
出ていないとしたらなんでだろうか?
理解できないんだ。
教えてえろい人
159名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 14:20:24.14 ID:BR5zo60I
国家公務員ばかりやり玉にあげるから天下りとか身の保身に走るんだよ
減らすなら地方公務員、地方もふくめた全ての議員も一緒に下げろ
その浮いた金で激務な仕事の公務員を増やせ
160名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 14:22:38.29 ID:fDOQTqmc
すっげー便乗増税
161名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 14:36:26.77 ID:+yEyE7pB
警官とか自衛隊、消防の平の給料はむしろ上げてぬくぬくデスクワークしてる奴らと議員の給料下げろよ
162名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 14:49:58.50 ID:acBp8ovp
>>161
警察、自衛隊、消防、海保等いずれもデスクワークは存在するが?
議員の歳費も下げているが?
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
163名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 15:00:14.34 ID:BR5zo60I
>>162
ソース貼るならもっとわかりやすいのくれ
どこ見たらいいのかわからん
164名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 15:15:58.45 ID:acBp8ovp
>>163
失礼。当該法案を開けた状態でurlをコピーしたのだが・・・下記で確認してくれ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/gianrireki/177_177_shuho_7.htm?OpenDocument
165名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 15:27:27.12 ID:BR5zo60I
>>164
ありがとう
50万カット、時限立法かな?
恒久的だといいね
166名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 15:41:40.10 ID:mrIBsn/T
【国家公務員と地方公務員の違い】

◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる高度な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅
167名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 16:05:20.21 ID:+yEyE7pB
>>162
警察事務とか警察官じゃないだろ
言い方が悪かったな事務系の給料下げろ
168名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 18:43:19.42 ID:acBp8ovp
>>160
国家公務員でも比較的勤務が軽い部署はある。(定刻に即帰宅というのは余りいないと思うが。)
地方公務員でも同様に過労死になろうかという部署はある。
また、給与面では地方も国もほぼ同等。
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
国家公務員でも外国人がいる場合はある。(教育職、研究職等)
日本に忠誠を誓わない公務員なぞ必要無いことは当然。
169名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 18:44:00.80 ID:acBp8ovp
アンカーミス失礼。
>>166
国家公務員でも比較的勤務が軽い部署はある。(定刻に即帰宅というのは余りいないと思うが。)
地方公務員でも同様に過労死になろうかという部署はある。
また、給与面では地方も国もほぼ同等。
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
国家公務員でも外国人がいる場合はある。(教育職、研究職等)
日本に忠誠を誓わない公務員なぞ必要無いことは当然。

170名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 18:51:00.03 ID:acBp8ovp
>>167
警察、消防、自衛隊、海保ともに事務専門職では無く交代で管理部門(=事務)について
いるということを言っている。組織によるがその際に適用される給与表は行政職となる。
現行でも行政職になった者は給与がかなり下がる事となる。君らが考えていることは
だいたい皆考えていると言うこと。
171名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 19:49:13.74 ID:ds9UN11f
>>166
公務員の人数は発表されておらず不明だよ
172名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 20:39:55.83 ID:6o3v2PE3
公務員はえらいんだ
愚民はうざいんだw
173名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 05:20:58.54 ID:+25eZnHG
>>171
国家公務員の人数は約56.1万人。
地方公務員の人数は約235.1万人。
以下がソース。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
174名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 06:51:28.92 ID:z9V6uxt7
特定財源の遊園地やジャクサアイや道路公団が含まれてないな
175名無しさん@3周年:2011/04/30(土) 06:22:47.91 ID:tP6THFAS
国家公務員の給料より高い
国会議員の給料も下げるべき。
176名無しさん@3周年:2011/04/30(土) 12:27:29.82 ID:uXETMMPK
>>175
確かに!
まずは政治家や公務員が範をしめしてくれ〜
177名無しさん@3周年:2011/04/30(土) 19:12:00.79 ID:u4s0k5ao
金目当てで国家公務員やるかねえ

コストパフォーマンスが悪すぎるでしょ

178名無しさん@3周年:2011/04/30(土) 20:13:23.93 ID:yQWR1lW2
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・★自衛隊★など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html

国家公務員の賃金カットで東日本大震災被災地の最前線で働く自衛隊の士気も下がってしまうだろう。
179良識ある公務員:2011/04/30(土) 21:11:08.30 ID:HilC3gA+
妥当な年収と思います 投稿者:良識ある公務員

投稿日:2011年 4月29日(金)13時20分32秒

日々阿南市政に対してご指導・ご鞭撻ありがとうございます。
私たち市職員は市民の暮らしを向上させるためたえまなく努力をしていく所存であります。
ところで、ここのサイトでは公務員の所得が高すぎるという批判が多く寄せられています。
みなさんもご存知だと思いますが、公務員にはスト権もなければ市長に対して賃上げ交渉などの権利もございません。
私たちはいくら一生懸命に努力しても一定以上の給料をもらうことはできないのです。
徳島の優良企業として日亜科学・ジャストシステム社・大塚グループなどがございますが、これらの企業の係長クラスで年収が900万円前後・課長クラスで1400万円前後・部長クラスね2000万円前後となっています。
また徳島トヨタ店やカローラ店における25才前後のセールスマンでも販売実績を出せば年収800万前後を支給されています。
このように、一般企業では本人の努力しだいで大変な富を得ることができるのです。
http://8918.teacup.com/oyanirami/bbs
180良識ある公務員:2011/04/30(土) 21:11:21.50 ID:HilC3gA+
先ほども述べたように私たちはどんなに努力してもある一定以上の収入を得ることができないのです。
それでも私たちの年収が多いと言うならばどうぞ岩浅市長および三役の責任者もしくは最寄の市議に訴えてください。
議会で職員の給料削減が決まればそれに従わざるをえません。
しかし、こうなると市長及び議員の給料も下がることになるでしょう。
果たしてこのような議案立法が通るとは思いませんが。
あなたたちが支援している市議が過半数を超えているとは思えませんから。
hal4000さんもずいぶん公務員に対して恨みをもっているみたいですが何か訳でもあるのでしょうか。
新規職員採用は毎年7月と10月に一次試験を行い、二次試験を11月と12月に実施しております。
どうぞがんばって試験を受けてみてはいかがでしょうか。
なお技術職や学歴等により年齢制限や試験日が異なりますので気をつけてください。
hal4000さんと一緒に仕事が出来ることを心より楽しみにしております。
最後になりましたが、これからも私たちは市民の皆様の暮らしを向上させていくために努力してまいりますのでどうぞご指導していただけますよう、よろしくおねがいいたします。
http://8918.teacup.com/oyanirami/bbs
181名無しさん@3周年:2011/04/30(土) 22:15:47.75 ID:aVnNRZ8F
>>1
金目当てで○○にはいってきてる奴がちゃんと仕事をしてると思えない
そんな奴が○○をできると思わない。

○○に医者、弁護士、サラリーマン、何でもいれられますね。
狂った理屈とよくわかる
182p4p:2011/04/30(土) 23:42:44.24 ID:s9ITIrSX
公務員に限らず世の中のあらゆる仕事は退屈である。仕事を楽しんでいる人物、それは多くの場合、
自ら決定権を持ち、大きな責任とそれに比例したやりがいを感じる立場にある。公務員のほとんどは
これとは反対の立場が多く、活力がなければ人間の本来の能力が大きく削がれることとなる。

人間本来の在り方に沿った新社会システムであり現代版プラウトでもある拡張プラウト主義の
PDFを無償配布中。循環型社会のビジョン共有。
【無償ダウンロード】 http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p
183いまこそ”菅直”人首相を救おう:2011/04/30(土) 23:52:33.13 ID:qCC2R1Eo


     菅直人の体には無数の邪悪な悪魔が棲み付いている

     緊急の悪魔払いが必要だ 悪魔剥がし 専門家は居る

     ただこれには少々カネが要る そこで義捐金なのだが
    
     民主党が独自に振込させてる 疑惑の義捐金を使おう

     このカネで最高の陰陽師を雇い 政局を乗り切るのだ

     民主党員



      
184lpin:2011/05/01(日) 00:01:32.01 ID:xxpIhlJ3
私は公務員です。
この、スレのタイトルにあるように公務員の給料半額にすべきです。
ここまで国民が望むなら、そうすべきであると思います。
警察、消防、教員、自衛官、保安庁、医者、看護師…みんな、真面目に働く必要ありません。
日本はの公務員は、適当にやってる振りでいいのです。
そして、日本は終わるべきです。それを日本の国民が望んでいるのですから。
185名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 00:03:28.58 ID:zgHf1MPT
かまわんよ、どうせみんな被ばくだから
186名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 00:05:49.42 ID:yP0UZ8bL
日本の国家公務員の給料は
主要23カ国で、一番最低・・・

国家公務員数は、フランスの10分の1
ソースはこれ↓
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
187名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 00:10:02.88 ID:6WmJuGnX
国会議員の給与高すぎ

あれだけイギリス大好きあほ管はやってんだから
イギリスに倣って国会議員の歳費下げるべき

平議員は1000万くらいが妥当
188名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 00:16:45.74 ID:yP0UZ8bL
↑のソースによれば・・・

民間の平均給与は年635万円
国家公務員は   594万円
189名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 02:08:05.54 ID:8k5wIotk
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
190名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 02:34:20.90 ID:AUBK/CLv
なんだか大竹さんがきらいになった。
芸能人うれっこなんて億単位じゃないですか?
公務員なんてかわいいもんですよ。
なぜおどろくんだろう。〇〇なんて家台所こってやりかえたとか億単位
の家、夢のような話じゃないですか。
191名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 02:43:30.95 ID:fn3CJiRQ
芸能人の売れっ子と比べてどうする WWW
そんなリスク公務員は負ってないだろ
192名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 03:00:15.80 ID:BndPff2O
大学受験で競争に勝ち東大に入り、大学でも必死に努力をして国家公務員になり、
省庁でも東大だらけの中出世競争で毎日過労死寸前まで働き年収500万

優良企業に入ってれば超高給かつ健康で文化的な生活ができたであろうポテンシャルがあるな
193名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 04:51:53.18 ID:derfgRl6
東大卒っていってもピンキリだからなー
私学の主席卒の方が優れてる場合が多い
194名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 05:24:21.49 ID:xIV19QIb

原発・内部告発

(YouTube版)
原発-平井憲夫氏(1級プラント配管技能士)の遺言
http://www.youtube.com/watch?v=0x1AQ5HRu0o

(ニコニコ動画版)
元現場配管技師が語る〜隠されてきた原発の真実 平井憲夫 VOL.1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14472229
 
195age:2011/05/18(水) 16:07:23.38 ID:4Ht5Mm70
今回の震災を通して分かった事

タックルでも話題の公務員の給与は今が下げるチャンス

■平田参与って、左翼ですか?何故お世話になった米軍の事を韓国で公表ww
 キモイですね。

■民主党は、左翼でアメリカ帝国主義敵対心丸出しで、原発事故を拡大させた。

■僅か「10%」の給与カットですか?震災で泣いてる国民に対して出来る事
 はそれだけですか?マニフェスト通り「20%」カットは当然でしょう?

今回の震災の件では
東電は 役員報酬は70%カットし、職員も30%カットし電力料金値上げなんて
許される物ではない。

公務員も、手当てどころか本給も20%カットして震災用として使用して頂くは
納税者に対して当たり前

それも「労組」に提案(笑える)
結局「自治労民主党」って事だろww
日本社会主義連邦共和国の成立は 出来ても即「終焉」だ

196名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 16:54:25.08 ID:f4E39CvB
>>192

誰も頼んでないよ 役に立たない人間が国家公務員になってほしいなんて

試験勉強しかしてないんだから 必然的にほかの事何も知らないし
それほど楽な試験ではないという認識はある

しかしそれゆえに 論理必然的に役に立たない

そこそこの成績でボランティアしたことある人のほうが
国家公務員になるべき
197名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 17:02:38.18 ID:79lWqLgL
こら!(俺は東電とは無関係だが)管、枝野、海江田、お前ら東電役員報酬を
ゼロにしたのなら、お前らの給料もゼロにしろ!!
総理給与の一部だけ返上して国民の目をごまかすな!
民間の問題と言いながら一方では東電の年金にまで口を突っ込み汚いぞ。
海江田テメエ防護服着て視察に来んな!公務員給与早くカットしろよ。
嘘だらけのマニュフェストだな。早く幼稚園のままごと政治は止めろ!!
198名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 17:14:35.63 ID:hBTxpN4W
過去50年に68人の官僚が電力会社に天下りしていた。東京電力に天下った石田徹前資源エネルギー庁長官は4月末に辞任を余儀なくされたが、現在も13人が役員や顧問として電力会社に在籍している。

「石田氏などはエネ庁長官時代に電事連の意を受け、再生可能エネルギーでなく原発を推進するエネルギー基本計画を立てた張本人です。彼らは、いったん政府系銀行などに天下り、そこをクッションにして電力会社に再就職する。そして東電副社長などの指定席≠ノ収まるのです
199名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 01:17:13.70 ID:5ht3tOrP
>>195
君の主張は今まで全く同意出来なかったが、下記は珍しく同意出来るw。
>■平田参与って、左翼ですか?何故お世話になった米軍の事を韓国で公表ww
> キモイですね。

あとはダメ。
200名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 14:04:13.91 ID:Qw8IaPfN
TVタックルってやってるの?
あれってれいほうでてた番組でしったけ?

201age:2011/05/19(木) 17:34:22.79 ID:ESIX7DLn
▲▲最低!!公務員全体の問題だ!▲▲

栃木の自治労職員、子供の義援金を着服
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305603187

日教組・自治労の活動費に化ける

今回の震災を通して分かった事

■民主党は、左翼でアメリカ帝国主義敵対心丸出しで、原発事故を拡大させた。

■公務員(行政)は一部を除き、全くの役立たずで高給を即座に下げるベキと痛感

■東電は、未だ天下りと、労組の力で電気料金値上げで国民負担を狙っている

■マスゴミも政治に操られ、被災者の窮状を映す事すらやめた

東電も労組と民主党がらみで
何とか 電気料金値上げで逃げ切ろうなんて 甘いと思う。
今回は公務員給与30%カットと東電職員給与40%カット
役員報酬は80%カット、経済産業省の幹部も同様な扱いだと思う

202age:2011/05/19(木) 19:59:32.09 ID:ESIX7DLn
▲▲最低!!公務員全体の問題だ!▲▲

栃木の自治労職員、子供の義援金を着服
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305603187

日教組・自治労の活動費に化ける



官房長官、経済界からの批判に反論…債権放棄で

まずは選挙で国民に問う大事な問題だ。
税金を大量に投入、それに何も責任の所在が明確にもなっていない
のに、債権放棄なんて 東電擁護としか考えられない

203名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 20:03:18.28 ID:1lmB39k3
公務員の給料高いと思ってるバカ。この記事に反論してみろ
http://news.livedoor.com/article/detail/5570624/
204名無しさん@3周年:2011/05/20(金) 00:22:32.47 ID:3MYdnAPM
つーかさ、公務員が楽で、民間が厳しいって構図は
なんか根拠があって言ってるんだろうな。
両方で働いた経験があるとか。
オレはどっちでも働いたことあるけど
民間でも公務員でも働くやつは働くし
働かないやつは働かんよ

東電と消防・自衛隊どっちが働いてる?
最終的に踏みとどまって責任をとっているのは?

そんなに公務員が嫌いなら、国を全部民営化すれば
良いんじゃないか?

そのかわり平等でないなんて文句言わんことだ。
君が金持ちなことを祈るよ。
205名無しさん@3周年:2011/05/20(金) 00:33:08.69 ID:s0+0Cbfr
そもそも金目当てなら民間に就職する
206名無しさん@3周年:2011/05/20(金) 02:51:24.61 ID:HRlpK9N3
金が欲しかったら民間に逝っちゃ駄目だろ
民間に行くには公務員を退職した後に再就職する時だけだ
207ななし:2011/05/20(金) 04:38:39.22 ID:uXgE96jF
原発にかかわった連中は私財没収の↑福島原発強制就労おめでとう
これが日本のためである!
208ななし:2011/05/20(金) 04:39:47.06 ID:uXgE96jF
原発にかかわった連中は私財没収の↑福島原発強制就労おめでとう
これが日本のためである!
209名無しさん@3周年:2011/05/20(金) 09:50:39.51 ID:nZU1dy0Z
給与、たった1割減でも抵抗かよ。
国家公務員ってどこの国の公務員だ???
もしかして日本国の国家公務員は北朝鮮の工作員か?
豚キムチ将軍様に日本の財政破綻の命を受けて日本に潜入してきたか?
そうとでも考えなければ、この連中の言動は理解できない。
210名無しさん@3周年:2011/05/20(金) 11:12:00.56 ID:fYyNMjAq
>>209
国家公務員や地方公務員に、いわゆるサヨクが大勢いると言う事ではないだろうか?
211名無しさん@3周年:2011/05/20(金) 14:03:34.19 ID:XmgciW/Y

★★★★★

今回の被災地で自衛隊が役に立ったとか言ってるヤツが多いが
戦国サイドに立って言えば
「自衛隊なんて、ふだん税金でタダ飯食ってる連中じゃないか」ってこと。
役に立って当たり前じゃねーの。ふつうに仕事してるだけだぞ。
自衛隊がいくら寄付したんだ?

★★★★★

212age:2011/05/20(金) 14:35:28.65 ID:4Gog2W7L
▲▲最低!!公務員全体の問題だ!▲▲

栃木の自治労職員、子供の義援金を着服
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305603187

税収どころか、生きるか死ぬかの瀬戸際の住民が日々必死に生きているのに・・・
公務員(自治体職員)は、時間外手当だの、未だ高給を下げて納税者の急場に
対応するという気持ちが全くない。これは大きな問題だ。
挙句は、何でも国で補償と言うが税収が下がって 国の経済がこれだけ冷え込んでる中
どこにそんな予算があるんだ?まずは 公務員給与一律30%カットと東電職員給与40%カット
ましてや、ボーナス等言語道断である。議員、東電役員も給与70%カットして、国民負担はそれからだ。

公務員の人件費削減案

案1)年収で300万を超える額は半額を削減
年収500万→削減額100万
年収700万→削減額200万
年収900万→削減額300万

213名無しさん@3周年:2011/05/20(金) 18:21:06.43 ID:7z5HDSmC





民主党の支持母体は自治労。これは地方公務員の組合であり、なぜか外国人でもなることができる。そして相当数の総連系、統一協会系の朝鮮人が入っている。


自民党の支持母体は官公労。これは国家公務員の組合であり、外国人はなれない、チョンなど論外、当然ながら民主にとっては宿敵。


外国人は、地方公務員の管理職にはなれませんと最高裁判決
http://poo-chan.com/archives/2005/01/26_2150.php
「国籍条項撤廃運動」国家公務員に朝鮮人がなって何で悪いんだ。外国人だからといって排除するのはおかしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daihyakudai








214疎開デモ:2011/05/20(金) 18:38:22.63 ID:O73NMHfG
金を人命より貴ぶ腐敗しきった人種、日本人。

地獄で金を乞うてもだれーもきいていませんよ。周りには餓鬼ばかりですもの!
殺害天皇!
じゃ、なんで疎開させないの?
天皇(実質菅)はあきらかに人殺しじゃないの。

チェルノブイリ以上だよ?チェルの時は5〜6mSvで避難させた。なんて人道的だろう。

それに比べて菅は、専門家ぶって20mSvで子供も遊んでいいという。馬鹿すぎて笑えない。
殺害天皇(実質菅)!人殺し!首都圏へ電力をつくってた地方民を虐殺。しかも後発性のきづかれにくい毒で。悪党!
215名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 15:57:32.45 ID:5NwBtA2e
>>214
では、日本から出て行きたまえ。誰も止めんよ。

>チェルノブイリ以上だよ?チェルの時は5〜6mSvで避難させた。なんて人道的だろう。
>それに比べて菅は、専門家ぶって20mSvで子供も遊んでいいという。馬鹿すぎて笑えない。
>殺害天皇(実質菅)!人殺し!首都圏へ電力をつくってた地方民を虐殺。しかも後発性のきづかれにくい毒で。悪党!

では君の主張の根拠を示せ。
216名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 16:00:39.68 ID:NG+2gcPZ
年間20ミリシーベルトを浴びた時の子供の発ガン確率は125人分の1人
217名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 16:49:10.15 ID:o53enrWr
ソースは?
218名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 17:12:45.21 ID:JeULR6B7
国家公務員見苦しいわ
本来給料なんて30%カット賞与廃止が妥当なところを10%カットで許すと言ってるのに
公務員の馬鹿共の共済年金を廃止し全てを被災者に分配してあげるべき
219名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 17:18:34.58 ID:LtMjeViS
3号機から20兆ベクレル=海に流出の放射能―年間許容量
の100倍・福島第1

お魚はもう食えないな。
220名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 17:49:51.16 ID:IerJ8Ida
魚は寿命から3年サイクルだから、長期的な問題にはならない
221名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 23:56:24.44 ID:5NwBtA2e
>>218
お前は何様だ?
222名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 10:55:13.98 ID:SjKlx0Mn

原発は国策でやってきたのだから
東電が給与削減する割合と同じ割合を公務員は給与削減するべき。

223名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 10:59:09.81 ID:T9R6cpO6
沢山半減期28年のストロンチウムと半減期2万4千年のプルト二ウムが存在している

魚の寿命が3年など関係ないだろう
224名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 13:52:54.90 ID:uXTMIsgz
>>222
給与、ボーナス、退職金、年金を福島県の肉や野菜や土地の現物支給にすればいいだけ
225age:2011/05/22(日) 14:01:13.98 ID:Hust8P2Z
★公務員の給与20%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
▲▲最低!!納税者(被災者)に対して失礼では済まされない!▲▲

【栃木】足利市教育委員会の男性主幹(57)、地域住民から
預かった震災義援金120万円を着服 一時行方不明 他にも
義援金615万円着服か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305603187
【足利市 公民館館長の母親】「本当に大事なものを申し訳ないです」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1305646456
【栃木】震災義援金を着服、県足利市教委の男性主幹でも
自治労のご加護で、未逮捕、未処分
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305628313
今回の震災を通して分かった事
■民主党は、左翼でアメリカ帝国主義敵対心丸出しで、原発事故を拡大させた。
■公務員(行政)は一部を除き、全くの役立たずで高給を即座に下げるベキと痛感
■東電は、未だ天下りと、労組の力で電気料金値上げで国民負担を狙っている
■マスゴミも政治に操られ、被災者の窮状を映す事すらやめた
税収どころか、生きるか死ぬかの瀬戸際の住民が日々必死に生きているのに・・・
公務員(自治体職員)は、時間外手当だの、未だ高給を下げて納税者の急場に
対応するという気持ちが全くない。これは大きな問題だ。
挙句は、何でも国で補償と言うが税収が下がって 国の経済がこれだけ冷え込んでる中
どこにそんな予算があるんだ?まずは 公務員給与一律30%カットと東電職員給与40%カット
ましてや、ボーナス等言語道断である。議員、東電役員も給与70%カットして、国民負担はそれからだ。
公務員の人件費削減案
案1)年収で300万を超える額は半額を削減
年収500万→削減額100万
年収700万→削減額200万
年収900万→削減額300万

226名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 14:08:43.33 ID:wVEH9Yzs
腐れ外道の非国民公務員どもの年収を90%引き下げるべき。
国に赤字を押し付けて公務員どもは法外な収入をふんだくっていたのだから、
本来なら数十年は無給で仕事をしても当然。
227名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 14:24:13.91 ID:9sfvwuyT
じゃあOBからも徴収せんとあかんな
228名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 14:28:29.61 ID:wVEH9Yzs
>>227
ダア
229いずみさのプー:2011/05/22(日) 19:38:51.63 ID:DEgi2J/7
泉佐野市長ってどうよ!?
230age:2011/05/23(月) 11:45:11.03 ID:wgWBQaNN
■また「日教組」の山梨に中国の「お手盛り」?いい加減左翼運動やめろ!!■
日中韓首脳会談 中国「山梨、山形産の輸入禁止除外」
毎日新聞 5月22日(日)21時8分配信
★公務員の給与20%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
▲▲最低!!納税者(被災者)に対して失礼では済まされない!▲▲
【栃木】足利市教育委員会の男性主幹(57)、地域住民から
預かった震災義援金120万円を着服 一時行方不明 他にも
義援金615万円着服か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305603187
【足利市 公民館館長の母親】「本当に大事なものを申し訳ないです」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1305646456
今回の震災を通して分かった事
■民主党は、左翼でアメリカ帝国主義敵対心丸出しで、原発事故を拡大させた。
■公務員(行政)は一部を除き、全くの役立たずで高給を即座に下げるベキと痛感
■東電は、未だ天下りと、労組の力で電気料金値上げで国民負担を狙っている
■マスゴミも政治に操られ、被災者の窮状を映す事すらやめた
税収どころか、生きるか死ぬかの瀬戸際の住民が日々必死に生きているのに・・・
公務員(自治体職員)は、時間外手当だの、未だ高給を下げて納税者の急場に
対応するという気持ちが全くない。これは大きな問題だ。
挙句は、何でも国で補償と言うが税収が下がって 国の経済がこれだけ冷え込んでる中
どこにそんな予算があるんだ?まずは 公務員給与一律30%カットと東電職員給与40%カット
ましてや、ボーナス等言語道断である。議員、東電役員も給与70%カットして、国民負担はそれからだ。
公務員の人件費削減案
案1)年収で300万を超える額は半額を削減
年収500万→削減額100万
年収700万→削減額200万
年収900万→削減額300万



231名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 13:40:55.90 ID:q32XfQaC
与謝野の頭は、放射能でヤラれたようだ。腐っているらしい。
232名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 14:22:21.08 ID:qscRNuut





民主党の支持母体は自治労。これは地方公務員の組合であり、なぜか外国人でもなることができる。そして相当数の総連系、統一協会系の朝鮮人が入っている。


自民党の支持母体は官公労。これは国家公務員の組合であり、外国人はなれない、チョンなど論外、当然ながら民主にとっては宿敵。


外国人は、地方公務員の管理職にはなれませんと最高裁判決
http://poo-chan.com/archives/2005/01/26_2150.php
「国籍条項撤廃運動」国家公務員に朝鮮人がなって何で悪いんだ。外国人だからといって排除するのはおかしい。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daihyakudai




233名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 21:25:40.17 ID:wERVolWv
公務員の給料が高いといわれているのは女性の給料が
男性と同等なのもある。

民間はおねーちゃん達を300万未満で使っとるだに。
234age:2011/05/28(土) 11:57:38.86 ID:Lhp7z4y+
■今も東北で死ぬか生きるかの日々を送ってる被災者の感情を無視!!!■
■勘違いも甚だしい、公務員の給与20%カットし復興費用充当は当たり前■

【社会】 国家公務員給与削減に抗議し座り込み 「人事院勧告に基づかない給与削減は憲法違反だ」…国公労連
全労連系の日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)は27日、国家公務員の給与削減を
めぐる政府との交渉で、月給の10〜5%削減案に反対し、6月1〜3日に総務省前で座り込む
などの抗議活動を行うことを明らかにした。
給与削減では、連合系の職員団体と政府は既に合意しているが、国公労連は「人事院勧告に
基づかない給与削減は憲法違反だ」などとして撤回を求めている。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306498176/-100

235名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 14:46:48.82 ID:CUpJxUq4
594:名無しさん@十一周年 05/28(土) 11:48 Yb9i317sO
給料下げてもその分デフレが進行するだけ
間公務員の数自体は劇的に減らせない
でも民間は事業縮小でリストラがある
みんな貧しくなるけど公務員に失業者はでないから結局損するのは民間
それでもダメなら公務員のリストラもあるかもしれないがそのときは社会保障の運用リストラによってなくなるとき
601:名無しさん@十一周年 05/28(土) 11:50 btebaEa80 [age ]
日本中が大変なときに自分たちだけ安泰な生活を送りたいなんてとんでも無い。
給与削減幅が小さいから現状が理解出来ないんだろう。
一般職なんて今の給与の半分で十分だと皆んな思ってるよ。

あれだけいい加減な仕事をしていた社保庁がどんな責任を取ったんだ。
624:名無しさん@十一周年 05/28(土) 11:57 3v0pokFaO
>>601
みんな苦しんでるんだからお前も苦しめ
典型的日本人のひがみ、足の引っ張り合い
その思想が社会をダメにしている

腕が折れたからってどうして肝臓が弱らなくちゃいけない?
236名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 14:47:58.47 ID:CUpJxUq4
607:名無しさん@十一周年 05/28(土) 11:51 kx3M+U4/0 [sage]
アメリカと一緒にしちゃだめだろ
学生のときに旅行いったらレストランの学生バイトが時給10ドル貰ってたぞ
チップと合わせて実質時給20ドルくらいの国だ
経済力が違いすぎる
610:名無しさん@十一周年 05/28(土) 11:51 USk0IT/N0
地方公務員はもらい過ぎだが、国家はむしろ安い位だと
思うのだがな。。。
仕事内容や忙しさを考えたら国>地方のはずなのに現状は
正反対。

最近は、国U以下の市役所・町役場も珍しくないみたいだが…
623:名無しさん@十一周年 05/28(土) 11:56 xYcvjdTs0 [sage]
思うんだけど、
優秀な人材(笑)がこぞって安定志向と高待遇を求めて
誰でもできる公務員なりお堅いお仕事(笑)をする傾向って明らかに国力にマイナスだよね。

優秀な人材こそ、厳しい状況で自己の才能を磨き高みを目指し日本経済発展に貢献すべきだと思うんだが
一企業の歯車サラリーマンに成り下がり才能をスポイルさせてる。
626:名無しさん@十一周年 05/28(土) 11:57 AyisAIHL0
>>623
お前の頭には公務員=市役所の受付というイメージしかないんだろうな
優秀な人には民間の歯車になるより国の中枢を担う公務員になってもらった方がはるかにいい
237名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 14:50:11.89 ID:CUpJxUq4
627:名無しさん@十一周年 05/28(土) 11:57 P4WqWZ+o0 [sage]
公務員の給料と民間の給料比べるとき、民間でも
同じ学歴の奴取り出して比べないと意味がないぞ。
日本は政治家が馬鹿でも行政が回るのは、公務員に
有能な人材が多いからだから。
658:名無しさん@十一周年 05/28(土) 12:06 P4WqWZ+o0 [sage]
>>641
どんな一流企業の社員でも、年取ってからやったことない
仕事に転職して能力発揮できる例は少ないよ。
国一や地上受かったような連中は最初から民間に行ってたら
普通に一流リーマンになってたはず。
確かに、公務員何年もやったら世間で通用しなくなるけど
それは公務員のシステム、引いてはそれを作った政治が
悪いだけで、彼らの資質が低いわけではない。
そしてその政治は国民一人一人の意見の集約だから、
結局は国民が無能だから政治も公務員も無能なんだよ。
未だに国民は被害者意識で政治や官僚批判して悦に入ってるけど
まず、自分たちから変わらないといけないということに気付かないと
いつまでも同じことの繰り返しだろうな。
238age:2011/05/29(日) 11:57:09.59 ID:nlpGbn2U
■今も東北で死ぬか生きるかの日々を送ってる被災者の感情を無視!!!■
■勘違いも甚だしい、公務員の給与20%カットし復興費用充当は当たり前■

【社会】 国家公務員給与削減に抗議し座り込み 「人事院勧告に基づかない給与削減は憲法違反だ」…国公労連
>全労連系の日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)は27日、国家公務員の給与削減を
>めぐる政府との交渉で、月給の10〜5%削減案に反対し、6月1〜3日に総務省前で座り込む
>などの抗議活動を行うことを明らかにした。
>給与削減では、連合系の職員団体と政府は既に合意しているが、国公労連は「人事院勧告に
>基づかない給与削減は憲法違反だ」などとして撤回を求めている。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306498176/-100

公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

税収どころか、生きるか死ぬかの瀬戸際の住民が日々必死に生きているのに・・・
公務員(自治体職員)は、時間外手当だの、未だ高給を下げて納税者の急場に
対応するという気持ちが全くない。これは大きな問題だ。
挙句は、何でも国で補償と言うが税収が下がって 国の経済がこれだけ冷え込んでる中
どこにそんな予算があるんだ?まずは 公務員給与一律30%カットと東電職員給与40%カット
ましてや、ボーナス等言語道断である。議員、東電役員も給与70%カットして、国民負担はそれからだ。

239age:2011/05/30(月) 11:51:29.60 ID:yOlh2k0Z
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。

民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。

★公務員の給与20%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★

公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

税収どころか、生きるか死ぬかの瀬戸際の住民が日々必死に生きているのに・・・
公務員(自治体職員)は、時間外手当だの、未だ高給を下げて納税者の急場に
対応するという気持ちが全くない。これは大きな問題だ。
挙句は、何でも国で補償と言うが税収が下がって 国の経済がこれだけ冷え込んでる中
どこにそんな予算があるんだ?まずは 公務員給与一律30%カットと東電職員給与40%カット
ましてや、ボーナス等言語道断である。議員、東電役員も給与70%カットして、国民負担はそれからだ。

240age:2011/05/30(月) 15:39:40.56 ID:yOlh2k0Z
★仙谷氏:原発事故対応、政権代われば前進する話ではない−会見★

中国に自国を叩き売る「売国奴」のコメントは誰も聞かない。

仙谷さんのやれることは、公務員の高給を我慢させて30%カットさせ
国民に 民主党がやった!!と納得させる事ですよ。

被災地の皆様を放置し、公務員の給与下げで座り込みや、時間外手当
の行き過ぎた請求等 税収の無い自治体で甚だ信じられない事を公務員が
やったり、義捐金を窃盗したり、自治労のだらしなさを正せてない 自治労左翼
の終焉を思い起こさせる事も大変多い。

仙谷さんは、何か勘違いされてませんか?

やれる事からやれてない、こんな場合は選挙で国民に真意を問うべきですよ。
民主党に政権担保能力は皆無ですし、自民党は何が出来るのかハッキリしませんか??

241名無しさん@3周年:2011/05/30(月) 15:47:21.26 ID:52aTajDN



      大 増 税 立 国 J A P A N


    世界に冠たるぼったくり行政立国日本においては

    震災とデフレ不況の最中にあっても増税を検討中



242名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 11:55:40.94 ID:ObobwYs9
何億もつぎ込んだシステムから得た情報を秘匿し、国民を死地に追い込む。
これが仕事をしたと言えるのか!?
責任を取らない保身のみに走る族ばかり、恥を知れ恥を!!
243名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 12:05:45.48 ID:WJ3Kvg8E
また消費税増税の記事が載ってたな
その前にその前に公務員の給料下げろ
あと国会議員の給料もだ
244名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 22:50:27.35 ID:juIV1Ovy
消費税増税良いんじゃね
年金と健康保険の徴収をやめる事が条件だな
徴収やめれば徴収する人件費が浮いて未払いの人もいなくなって行政が安くなる
245名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 23:06:44.64 ID:/tluhTDr
ドイツイギリスなみに消費税あげてもいいけどさ

その前にドイツイギリスなみに公務員の給料下げるんだろな?
246名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 23:30:05.96 ID:Xbo4mmyP
一度に給与の2割カットは無理と言うかしてはいけないだろ。
倒産した会社のリストラでは無いのだから、別に公務員は犯罪者ではない。
人生設計や住宅ローンもあるだろし、最初は1割カットでいいだろう。
その後昇給をしないようにして。公益法人や公務員の共済年金と厚生年金を
一元化してトータル人件費を下げればいい。
年金と健康保険と雇用保険・介護保険はおかしい、今の頭うち制度は止めて、一元徴収に
して、年金と保険料の充実と制度改革をして欲しい。
特に雇用保険が充実すれば、社会不安はなくなる。自己都合も早く支払い、期間も3ヶ月でも
いいから延長されると違うと思う。

247名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 23:35:13.89 ID:ObobwYs9
厚労省、文科省、気象庁、経産省の職員は犯罪者だ。
248名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 00:24:13.47 ID:AM2I8vm7
●国家公務員数の推移
2000年 113万人
2009年 59万人

●公共投資の額
1996年までは40兆円規模
2008年、20兆円にまで削減


イメージではなく具体的な数字で語れ! by三橋貴明
249名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 00:58:14.43 ID:wEDl8fwN
59万人もいるのかよ
本当にこんなにいるのか?
250age:2011/06/02(木) 00:55:20.01 ID:DPsI9hgE
■今も東北で死ぬか生きるかの日々を送ってる被災者の感情を無視!!!■
■勘違いも甚だしい、公務員の給与20%カットし復興費用充当は当たり前■

【社会】 国家公務員給与削減に抗議し座り込み 「人事院勧告に基づかない給与削減は憲法違反だ」…国公労連
>全労連系の日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)は27日、国家公務員の給与削減を
>めぐる政府との交渉で、月給の10〜5%削減案に反対し、6月1〜3日に総務省前で座り込む
>などの抗議活動を行うことを明らかにした。
>給与削減では、連合系の職員団体と政府は既に合意しているが、国公労連は「人事院勧告に
>基づかない給与削減は憲法違反だ」などとして撤回を求めている。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306498176/-100

公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

税収どころか、生きるか死ぬかの瀬戸際の住民が日々必死に生きているのに・・・
公務員(自治体職員)は、時間外手当だの、未だ高給を下げて納税者の急場に
対応するという気持ちが全くない。これは大きな問題だ。
挙句は、何でも国で補償と言うが税収が下がって 国の経済がこれだけ冷え込んでる中
どこにそんな予算があるんだ?まずは 公務員給与一律30%カットと東電職員給与40%カット
ましてや、ボーナス等言語道断である。議員、東電役員も給与70%カットして、国民負担はそれからだ。

251age:2011/06/02(木) 17:22:51.13 ID:DPsI9hgE
★菅 直人 居座りに国民呆然!!最低な鳩菅+裏切り小沢★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08

■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。

民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。

★公務員の給与20%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★

公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。



252名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 17:23:36.23 ID:FLIJK1Dx
半額にして震災復興にあてるべきだな
253名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 17:27:25.00 ID:jUlQvBRl
日本が世界一の金余り大国と言うことは内緒
ただ、格差が広がって庶民にまで金が回らないだけ
254名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 17:45:23.07 ID:01FWwp+Y
『週刊現代』6月11日号「錯乱する総理大臣」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/110530/top_02_01.html
・・・地震の翌日の水素爆発の40分前には、現場が海水注入を準備していたが、
官邸が海水の是非について判断できず、2時間の空白を作った。   
最終的には、菅総理をスルーし、海江田経産省のルートで、海水注入を指示した。
「私に厳しく言われてかっとなり、日本語でもフランス語でもないような言葉を
早口で延々わめいているんです。日本の総理大臣がこんなことになっているなんて
思いもよらなかった。」(佐賀大学元学長 上原春男氏)
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       /           \
     /___○_____ ヽ
     \__// ・ ー-- ゛ミ、_ ン
        `l ノ   (゚`>  `|
        | (゚`>  ヽ゚。   l   世話になったな、オマエラ。
        .|。゚(.・ )     |
         | (  _,,ヽ  |
      .   l ( ̄ ,,,    )
       .  ヽ  ̄"    ノ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   ノ
    義捐金   / ̄く_jl_
    \____/::  、___)
       |::::::::::    | ‖
        \:::):::: ノ  ‖
         〈:::::_/   ‖
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マスコミ → 小沢が実権握っても、自民が握ってもマスコミ・TV局の税金上がりそう、
どうしようか、、被災者や国民のことはどうでもいいが社員の平均給与1500万円は
絶対に確保したい、、そうだ、古館、みのに頼んで税金を上げない奴に実権を握らせよう。
警察・自衛隊・消防、現地で1番頑張っている公務員を一方的に叩くのは傍観者の金満マスコミ
公務員の給料カットしても、その分、飲食、観光、教育、車業界等全ての業界に金が廻らなくなる
景気がさらに悪くなるのは分かったことで、もっともらしく煽るのは、低俗マスコミ業界と
それを真に受けた、能力の無い低脳のカス男ばかり
255名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 17:52:45.83 ID:8R+KrrT3
国家公務員→日本人しかなれない、自民党の支持母体



地方公務員→国籍条項がないので総連、民団、統一教会系朝鮮人が多数進出。

もちろん民主党の支持母体wずぶずぶべったりw 脱官僚、国から地方への真意は主権を朝鮮人が担うことである。

256名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 17:57:27.39 ID:ALeB9nXP
庶民が金に不自由しなくなったら誰も働かなくなるだけだろ
金に飢えた貧乏労働者はいつの時代も必要不可欠なんだよ
257名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 21:58:07.59 ID:vPAIwMtd
ついでに地方公務員を労働者って言うんだっけ共産党員は・・・
258名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 23:38:47.02 ID:JmTKOQsQ
公務員の給料より国会議員の数を減らし無駄遣いをやめよう!
半分にしろ。
259名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 23:40:30.42 ID:erXUkejx
公務員て言うより
官僚の給与減額せよ
260名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 23:47:10.33 ID:sq+i/v1v
国家公務員でもT種採用組の給与は下げなくてもいい。
下げるべきは地方公務員と国家公務員T種採用組以外で、
3割下げてもいい。
261名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 11:55:42.68 ID:OEyiuQ9B
【政策】国家公務員の給与引き下げ関連法案を閣議決定[11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307068361/
262名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 12:02:04.37 ID:6ED3ZlK+
仕事してないウジ虫共に給料なんて払う必要なし!
責任を伴わない仕事なんてないんだよ!!!!!!
263age:2011/06/03(金) 16:11:59.52 ID:z2dPiyhb
■また 自治労左翼弁護士 仙谷ミエミエの偽装って事だろw■
★菅 直人 居座りに国民呆然!!最低な鳩菅+裏切り小沢★
怒り爆発 鳩山氏「首相はペテン師」発言詳報
2011.6.3 15:00 (1/3ページ)
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。

民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。

★公務員の給与20%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★

公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

264age:2011/06/04(土) 20:34:17.62 ID:92EAQosK
★菅 直人 居座りに国民呆然!!最低な鳩菅+裏切り小沢★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08

■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。

民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。

★公務員の給与20%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★

公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

265名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 11:20:15.46 ID:R7EPJunB
地方公務員を下げるのはやめてあげな… 定時とはいえみんなガンバってるんだ
下げるなら官僚を徹底的に下げろ もうアイツラいらねぇよ…
東大京大出た連中がトップにたっていながら、どうして今の日本みたいな
惨状になっているのかよく考えろ 官僚全員5割減ぐらいでいいんじゃなイカ?
266age:2011/06/05(日) 11:50:23.63 ID:5oq6XbKz
★菅,枝野、仙谷、岡田・・・野田・・自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★

■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。

民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。

★公務員の給与20%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★

公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

267名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 19:06:25.11 ID:5HqSBsSH
止めてください。
住宅ローンを払えないです。

               一公務員
268 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 10:11:02.79 ID:zhiq4SQU
>267

そういう「具体的な必要性」を明確にして給与構造を厳格に規定すべきだろうね

「居住費用」を厳密な給与と区分けすれば良い。

家賃や住宅ローンがある人間にはそれにみあった「居住費用」を上乗せしてやる
ことは許容されても、都心部の高級物件を公務員権限でタダ同然で借りてる人間
の給与は今より下げられても当然だろう。
269名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 11:02:37.54 ID:i68cj9Dj
公務員のマンション購入は贈与税の脱税みたいなものだぞ
270名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 12:31:39.47 ID:sw0x0I/i
公務員に一度なったら
辞めようが何しようが
相続税を100%払わないといけなくなるようにすればいいと思うよ
271名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 12:36:37.14 ID:Rr8ibRO7
毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流し続けて

世界一高い公務員給与や退職金数千万円や国民年金最高月額の約4倍の公務員共済年金を支払い続けている日本
272名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 18:30:37.32 ID:ZolzTH6Z
なりたい職業ナンバーワンって・・・。
よっぽど彼らが安泰で待遇がいいことが裏付けられてる。

民間よりも人気って本当に大丈夫か?
273名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 18:54:26.62 ID:qoreTLMa
受験倍率が一桁になるまで毎年給与を10%カットするといい
274age:2011/06/07(火) 13:54:51.90 ID:gffaTbqb
★菅,枝野、仙谷、岡田・・・野田・・自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08

■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。

民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。

★公務員の給与20%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★

公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

275名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 16:50:36.52 ID:PQ4scraI
公務員って
「自分の利益のために」国民を苦しめてんの?
それとも
「大馬鹿だから(無意識に)」国民を苦しめてんの?
276名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 17:50:26.14 ID:XCaFluiT
元公務員です。民間に転職して8年経過しましたが正直いって公務員の方が

安心して暮らすことができました。きっかけは年功序列に嫌気がさしたこと

でした。まだ若くてパワーがあった頃なんでその時の自分には分からなかった。

でも、はっきり言います。公務員はノルマに追われることもなく真面目にして

るだけでクビがなかったので今考えると本当に楽でした。

はっきり言います。30%カットされてもいいと思います。


277名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 14:21:13.92 ID:fT4DXGTQ
増税しなければ財源ないから赤字国債(税金前借り)刷れないから借金できなくて借金増えない
財源が無ければ公共事業が増やせないから天下り作も増えないので財出削減される
増税しなければ財源が増えないから公務員給与は上げられない

増税は悪い事ばっかりで何一つ良い事が無い
278age:2011/06/10(金) 15:53:45.45 ID:DV7gAp+u
★野田、仙谷ラインでは・・自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08

■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。

民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。

★公務員の給与20%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★

公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

279 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 17:36:01.60 ID:Pe3OLUDv
つーか役人は、カネを回らせる手段を何故考えないの?
考える頭がないの?

280名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 17:56:30.74 ID:E2qhjiXW
http://www.cric.or.jp/

態度悪い
電話応対が仕事?ぼったくりだろ
281age:2011/06/12(日) 12:17:36.79 ID:JBrcenzQ
★公務員高給も遂に終わりだ!政界再編
★野田、仙谷ラインでは・・自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。
民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。
★公務員の給与30%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

282名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 13:52:26.77 ID:T04KJHvJ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


             極悪政党ミンスは

     「議員と役人のミスから生じた人災」のすべてのツケを、

     「増税」や「国債」という形で、国民に回そうとしている。

      なぜ、バカ議員の議員報酬は、バカ高いままのか?
      なぜ、バカ役人の報酬は、バカ高いままのか?
      なぜ、いまだに公務員は、営利とは無縁の仕事で、賞与があたえられているのか?
      なぜ、いまだに公務員は、共済年金という特権を維持できるのか?
      こいつらの給料は、全部、税金でまかなわれている。
      基地外じみた公務員の高給維持体質は、まさに日本経済の癌であり、
      その癌を拡大している張本人が「ペテン増税党ミンス」なのだ。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
283名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 23:38:34.60 ID:XKOl4fT7
各省庁、課長以上は福島原発の瓦礫処理、放射能除染作業をさせよう(素手、マスクなし)
284age:2011/06/14(火) 16:19:32.66 ID:H/CIn3eD
★公務員高給も遂に終わりだ!政界再編
★野田、仙谷ラインでは・・自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。
民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。
★公務員の給与30%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

285名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 12:14:44.81 ID:bGqcEEso
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

極悪ミンスとわがまま自民による、
「復興」の名を借りた三大ペテン政策(ペテン債、ペテン特区、ペテン庁)。
 1.「復興債」は、東電天下りによる人災のツケを、すべて国民に肩代わりさせようとするだけでなく、
  国民に内緒でコッソリと、この震災の機会を悪用して永久に増税し、恒久増税に結び付けようとするものである。
  火事場泥棒顔負けの、「火事場増税」である。(ペテン債)
 2.「復興特区」は、掛け声だけに終わる、うまいペテン話。(ペテン特区)
 3.「復興庁」は、隠蔽された完全なるハコモノ二重行政。(ペテン庁)
  「復興庁」には、二重ムダが大好物のパラサイト公務員が増殖する。結果的に「焼け太り」。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
286age:2011/06/16(木) 17:49:40.92 ID:TD0TS3lh
★公務員高給も遂に終わりだ!政界再編
★野田、仙谷ラインでは・・自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。
民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。
★公務員の給与30%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

287仁徳天皇:2011/06/16(木) 21:51:38.15 ID:wGr6n+/e
田中角栄は事件を起こしたのは日本国民のために事件をここした。
政治家で事件を起こすのは日本国民がやりたくてもできないことを
やるのが政治家の仕事だ。
つまりロッキード事件だ。
今の経済状況は、アメリカ政府は現金を必要としない仕事を求めている。
リーマンショックは現金を必要としない仕事をやっていた。
日本政府には現金を必要とする仕事を求めている。
理由はアメリカ政府と日本政府違う法律であるからだ。
日本政府に必要なのはヤクザだ。
まず金を作る機械を日本国民に提供することだ。
日本銀行にある金を作る機械をなんとかして強奪することだ。
軍事衛星に監視されているし私はFBIにもマークされているから
透明人間になるしかないそれには天皇の血統賞つきの人間しか無理だ。
透明人間になれる確立は99パーセントだ。
1人では無理だなるべくようけの人を必要としています。
日本には右翼はひようで無いかもしれないね?
菅直人首相へ
あなたは事件を起こしてもやりたいことがありますか?
288名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 00:26:48.27 ID:7QbB7fm8
公務員だけが特別に徴収される税金を作ろう!
289名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 02:35:42.51 ID:zRhiE9nE
年金と退職金に公務員税を!
290age:2011/06/18(土) 00:17:22.94 ID:yrlam6TX
★公務員高給も遂に終わりだ!政界再編
★野田、仙谷ラインでは・・自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。
民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。
★公務員の給与30%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

291名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 06:35:06.73 ID:WBQ6pTyd
いいか
おまえら
おまえら全員草加学会に毎月毎月金を払ってるんだぞ
いい加減気づけ
おまえらの税金は、国に収められて、
そのお金から、草加学会の公明党の給料に払われている
不幸福の科学の幸福実現等の給料に払われている
おもえら馬鹿で無知な納税者は知らず知らずと
草加学会ら宗教団体にお金を納めている
ありえんだろ


292名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 06:36:06.42 ID:WBQ6pTyd
子ども手当て減税して
しかも消費税上げるなら
宗教法人から税金とるようにしろ!!
宗教団体の草加学会と不幸の科学からもきちんと税金とれ
そいつらが、公明党や、幸福実現等という政治家となって子ども手当減税にしたり、消費税増税する
おかしいだろ
議員の年収も2500万以上というのもおかしいからこれをまず減らせ
議員宿舎とかもただちに廃止しろ
なんで45万円の家賃を5万円で住んでいて、残り40万円を税金でまかなうんだよ
おかしいだろ
まずそういうところから改善していくこと
議員も年間で自由に使える経費代も一人につき1億〜3億あるというのもチャンチャラおかしいだろ
集めた血税をもっと大事に使えよ
おまえらを贅沢させるためだけに増税するとしかいえない事実
293名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 07:00:20.64 ID:wgks4IBf
消費税10%に上げて公務員賃金30%カットして、公務員賃金30%と
消費税2%分の財源で景気対策の減税するといいよ
294名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 09:25:47.64 ID:YdNj76Ix
責任を伴うのが仕事。
責任を取らない公務員に給料貰う資格無い!
295名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 10:20:55.49 ID:orbhgRpu
とにかく、
税金財源から給与が発生してる全職種の給与上限=前年度民間平均所得
って法を整備するのが先決だろ。
「議員」はソレ以上貰っても許す。だって選挙を経た身だもんな。
そうじゃない奴はダメだ。
296名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 10:42:06.91 ID:VTUvyT48
>>1
国家公務員もそれなりだけど
地方公務員の方を先ず下げないと。

田舎で光熱費など安いにも関わらず地域住民の平均収入関係なく
都市部のような水準の賃金設定は間違ってる。
297名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 11:46:47.50 ID:yxaE8Iui
>>295
君は人事院勧告を知らないのか?既に公務員の給与は民間準拠なのだが。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
298名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 13:53:43.32 ID:0S5YSfNz
人事院勧告??? あーー 捏造勧告のことねーwwwww 捏造が仕事なんだろwwww
299名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 15:22:12.41 ID:orbhgRpu
>297

???なんだソレは???
じゃあ全ての公務員が400万円程度の所得になる制度を受け入れるというのか?
300名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 15:43:35.36 ID:VTUvyT48
年金、退職金カット
勿論責任の重い順にカット率大で。

反対に財政が潤ってれば
責任の重い順に割増大きくていい。
301吉松恵:2011/06/18(土) 15:57:12.06 ID:LWHkNPgL
302名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 16:38:05.04 ID:0S5YSfNz
>>299
300万円未満にしてくれ! 今まで貰いすぎたんだろ
303名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 19:07:20.89 ID:orbhgRpu
>302

前年度民間平均所得ということなら仕方ないんじゃないですか?
まあ、現状の上位の大企業の数値選別した算出法なら400程度
になるでしょうが、中小企業も含めた選別で平均だせば300程
度にもなりえるでしょう。

なにより、その制度の本質は、公務員が一般の所得を向上させるよ
うな社会・体制を作れば、堂々と自分の給与上限を上げられる状況
を作れること。

公務員は「優秀」なら受け入れるべき。
304名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 19:20:42.38 ID:0S5YSfNz
>>303
公務員の人件費半分にしても17兆円位の節約にしかならん。
財政は44兆円不足している。

結論からいうと、公務員人件費半分にしても借金は増えつづけるばかりで、全然生温い
おまけに、積もり積もった借金の返済もしないといけない
305名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 20:51:58.45 ID:WKVZqjuf
      東北復興は脱役人天国から!
 東北大震災への救済・復興資金は真っ先に、役人天国で贅沢三昧している公務員の給料(平均年収700万円)を削減してこれを充てるべし。
まずは公務員の夏の賞与は半分にしてこれを充てるべし。不況で国民は疲弊し国難の時に、公務員だけ満額賞与支給なんてあり得ないでしょう!
 次に公務員退職した共済年金受給者24〜30万円(7割は税金)は貰い過ぎ、20万円に減らしてこれを充てるべし。国民年金受給者は7万円ですよ!
現役の20〜30代でバリバリ働いている国民よりも、公務員引退して遊んでいる爺様の方が沢山貰える国っておかしいでしょう!勤労意欲もなくなるのでは?
 公務員の退職金も3千万円?は貰い過ぎ!半分にしてこれを充てるべし。消費税増税を語るのは二の次でしょう。
 給料削減に反対する公務員は痛みを共有するとゆう気持ちは無いのでしょうか?自分達だけが良かったら国民はないがしろで良いのでしょうか?
306kfl:2011/06/18(土) 22:12:33.03 ID:orbhgRpu
>304
>財政は44兆円不足している

そこが問題かもしれません。というか、現状の「雇用を作れば解決する」
と思い込む役人の考え自体が間違ってる気がします。

この国の不況の本質は「モノが溢れすぎてる」ことだと思います。
新しいものを買う必要がない…それが現実。

無理に雇用を確保しても、新たな在庫が生まれるだけでしょう。
きっと、更に物価は下がります。

出来ることなら、家賃や住宅ローンのない公務員の給与は相当に下げ
るような法整備は作って欲しいものです。
307名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 22:29:06.90 ID:Oz3sjrdL
公務員の給与を半分にすれば財政難は簡単に乗り越えられます。
308名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 23:16:16.07 ID:yxaE8Iui
>>298
捏造と断じる根拠を示せ。
>>299
先ほど示したソースで計算すると民間の給与年額は約630万円になる。
>>300
>年金、退職金カット
>勿論責任の重い順にカット率大で。
国債残高の積み上がりの最終責任は日本国民全体にあるのだが?
とりあえず君らが給与・年金・退職金全額カットにしたまえ。
>>304
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。君の数字はどこから持ってきた?
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
>>307
>公務員の給与を半分にすれば財政難は簡単に乗り越えられます。
その根拠を示してくれ。
309名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 09:08:55.68 ID:Za6umu5T
>>308
必死だな(笑)
310名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 09:11:54.00 ID:ktYc1Fr+
公務員だけ増税!
財務省職員は税金倍付け!!
311p1246-ipbf1206hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/06/19(日) 09:18:23.88 ID:3ECJzIUa
>>307
国家財政については、3兆くらいで財政難が解決する訳ない。
地方については、逆に半減で10兆くらい浮いても焼け石に水。
312名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 12:03:54.26 ID:rR0jW6e1
>>309
ああ、バカが多いと相手も大変だよ。
313名無しさん@3周年:2011/06/20(月) 09:20:15.46 ID:aMWHm6AG
公務員は相続税を100%に(但し負債は引き継がれる)。
314名無しさん@3周年:2011/06/20(月) 22:11:42.97 ID:Xiv1K3XC
相続税は上げすぎて払えてないからあまり意味は無いと思うけど
土地を担保に借金しまくって返す気まったく無しの人ばっかりだぜ
315 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/21(火) 20:05:56.57 ID:F2BAXlT0
上の方で「人事院勧告があるから公務員給与は民間なみ」とか言ってたのは
資料あげるように
316名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 06:50:30.97 ID:HUMx3qBY
>>315
>>297 を読んでいないのかい?
317名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 12:17:22.94 ID:arpVzJU8
「増税」のための社会的環境の前提必要条件について現在の政治家たちは現状認識がまるでない。
おそらく「認識」しているが「ずる賢く」「知らんふり」「ご都合主義」で「厚顔無恥」なのだろうと推測する。
「人の褌(ふんどし)」で相撲を取ることしか考えていない。「能無し」「馬鹿」「恥知らず」[タカリ屋」
だけの「政治屋チンピラ集団」としか言いようがない。

財政危機、国家滅亡の危機、1000兆円もの赤字国家で大至急実施すべき
第一は「議員報酬」関連全般の大削減である。国会議員一人当たり約1億円の歳費総額を1/4にすること。
75%削減である。議員年金、交通機関パス、その他全ての議員特権を廃止すること。
「特権」に胡坐をかき、「特権」を悪用することにうつつを抜かしている現状、
「本当の政治とは何か?」「どうしなければならないか?」を身をもって再認識させ、
私利私欲、政官財癒着、拝金主義、事大主義、日和見主義、タカリ、恐喝、恫喝の「似非政治活動」を
終焉させなければいけない。「志の高い者」だけが生き残れるようにしなければならない。

第二は「規制撤廃」である。「自由競争原理」を基軸にした「新しいサ−ビス展開の可能な社会再構築」である。

第三は「公務員改革」である。現行の1/5〜1/10へ大削減、役所の廃止である。必要最低限にすべきである。
民間で90%位は現状よりもコスト、品質共に上回る事は間違いない。
すべての「天下り」は全廃。

「増税」の前にこの当たり前の事が何故できないのか?政府、政党、議員はここまで腐って居るのか?
「まずは隗より始めよ!」「平成25年10%消費税増税案」ふざけるな!
今、政府、国会がやっている事は「泥棒の防犯会議」である。
「税金泥棒=議員」が税金を食いつぶしながら防犯会議と称してさらなる税金をかすめ取る作戦会議である。
小学生でもわかるばかばかしい大根役者の下手な演技。
「人に厳しく、自分に甘い」「能無し、程度の悪い政治屋集団」いい加減にしなさい。
あなた方は明らかに「税金泥棒」「税金に群がる乞食」「たかりや」「チンピラ」である。
318名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 05:38:14.41 ID:cunhn4I4
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの8ページ
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
以下各階層のモデル給与。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
これらの数字は民間企業の実績から導き出されたものであり、決して高給とは言えず、
給与を下げることは公務員の士気及び日本経済に悪影響を及ぼすので行ってはなりません。
それでもなお公務員の給与を高給と主張する者はその根拠を添えて反論して下さい。
319名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 06:25:55.32 ID:rbNQvoGO
税収が足りないのに公務員の給与上げるつもりかよ
増税する気満々だな
320名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 10:31:34.29 ID:pxgtc6zZ
公務員で給与上がっていいのは、最前線の自衛官と海上保安官位のもん
他は責任持たない、取らないので無料奉公でも良い!
321名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 11:08:58.79 ID:EFNgIhqT
真実。明治革命は英国主導だが、維新回天で支配者になった売国奴たちは選挙で
選抜されない支配システムを作った。これこそ官僚制度であり、東大(帝大)は
この目的で設立され最高学府だと洗脳して権威付けたのが事実です。ゆえに東大
出身者が特別無能バカゲスなのは当然なんです。受験は一大ビジネスで哀れな親子を
受験祭りの犠牲にしてる。そして戦前同様亡国までこの腐敗システムは有効です
おそらく今後も受験バカがはびこる日本は変わることはないと断言できるでしょう
322age:2011/06/24(金) 11:48:48.84 ID:7Ie+AWyh
★公務員高給も遂に終わりだ!政界再編
★野田、仙谷ラインでは・・自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。
民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。
★公務員の給与30%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。


323名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 08:01:31.28 ID:ZQPuamhB
売上が下がったら、給料下がる。だからいいモノ作って売上増やそう。
税収減っても給料下がらず、周辺が騒がしいから税収増やそう増税で!
腐った結果しか出せないくせにおかしいだろ!?
324age:2011/07/04(月) 16:16:47.85 ID:AA4tgj4O
★公務員高給も遂に終わりだ!政界再編
★野田、仙谷ラインでは・・自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。
民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。
★公務員の給与30%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

325名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 00:14:19.49 ID:470ruidy
よく言われる「民間の平均年収約400万円」の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って「公務員は高給」と言う様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
公務員の給与は下げるべきでは無いのです。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
326名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 11:54:09.32 ID:bXurnWVo
仕事出来ないやつらがうじゃうじゃいるよね
民間にすべてまかせば半分の人数でかたづく。
議員宿舎やら箱物やら自分らでつくった所に住んで給食・送迎にすれば
もう給料いらないよね。
刑務所に入るか、ただ働きかでしょ?
327名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 10:01:56.36 ID:HWu61fZP
お手盛り機関の人事院に一般常識無し
アルバイト・パートは労働者に有らずか!?
ならば会社役員、経営者サイドも外すべきだな!
平の正職員、正社員のみで計算しろや
328名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 23:26:37.99 ID:vRa5ZFT4
>>327
ソースもよく読まずに偉そうに言うな。
調査対象からは役員も除外されているのだが。下記をよく読め。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
で、
>お手盛り機関の人事院に一般常識無し
上記のソースを出せや。
329名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 23:41:53.50 ID:HWu61fZP
ソース、ソース、おたふくソース
330age:2011/07/12(火) 12:26:16.67 ID:uddEqIB5
僅か10%以下の給与削減では国民は納得しない。
★菅,枝野、仙谷、岡田・・・野田・・自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08

■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。

民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。

★公務員の給与20%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★

公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。
酒、タバコ(笑)お前らのバカ高い給料減らしてから言えよw
震災で泣いてる 東北の国民を横目に 偉そうなボーナスせしめてよ!!
いい加減にしろよ。

331名無しだけど@外国人参政権反対!:2011/07/12(火) 14:11:03.57 ID:c4dHG2QK
正規の公務員って、アルバイト以下の能力しかないって、元公務員の人が言ってたね。

アルバイト以下の能力で民間より馬鹿高い給料を奪うのが公務員クオリティwww
332名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 19:05:27.24 ID:bTGie+fh
公務員全てとは言わない、最前線の自衛官、警官、消防官、
海上保安官などは逆に上げても良いくらいだ。
お役所仕事のクソ共の給与を下げろ。
333名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 20:45:15.77 ID:59/aPOvJ
あと学校職員もな役所は半額でも良い位だよ
334名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 21:11:25.30 ID:C/vjF9NX
1000兆円は公務員がピンハネして盗んだ総額
借金返済は公務員だけでやるのが当たり前だろ
335名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 21:16:06.76 ID:yq/ldPFe
>>328
 それは人事院のお手盛りデータじゃないか^^。
336名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 21:18:05.33 ID:yq/ldPFe
人事院のお手盛りってのは、そのデータのURLの一番上を見れば
人事院のホームページだってわかるから。
所得分布
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/2-1.html
337名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 21:19:32.83 ID:yq/ldPFe
ついでに民間はかなり傷んでる
平均年収
http://ameblo.jp/hirohitorigoto/image-10943696105-11330522787.html
338名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 21:57:56.37 ID:F/Nf7BPZ
【民主党】 国家公務員の給与削減を 「断念」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1310471440/
339名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:03:50.57 ID:ruSAXTMg
ひでーな
断念の理由も菅や枝野の口から直接聞きたいな
340名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 09:13:19.73 ID:isbILbY0
人事院の歴代総代...お手盛り
341名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 09:45:38.99 ID:yQQmbIPk
役所が椅子に座ってるだけで仕事してないとか
いかにも負け組民間人の妬みまじりの考えだなw
部署によっては十分すぎるほど忙しいとこもあるよ。
自分らは楽な部署しか見えてないのさ。
大手民間だって楽な部署はめちゃ楽だし、それでも
ちゃんと昇給するしね。視野が狭いよ。
342age:2011/07/13(水) 11:17:41.94 ID:mozSA9tE
★公務員高給も遂に終わりだ!政界再編
★自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。
民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。
★公務員の給与30%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。


343名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 22:18:21.83 ID:7oDQutUw
朝顔がマニュアル通りに咲かなかったときは
すげーいそがしかったよね。
344名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 01:39:22.28 ID:Z0KxbSns
>>335
>>336
>>337
人事院の統計が信用できないという根拠を示せ。因みに >>336 で示しているソースは厚労省だが。
役所の統計だがいいのかね?あと何故に平成18年度の統計?もう古いぞ。
345名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 08:39:16.55 ID:fW34U3NP
人事院総裁
1 淺井清 1948年12月7日 - 1953年12月6日 (前掲)
2 1953年12月7日 - 1957年12月6日
3 1958年2月6日 - 1961年2月5日
4 入江誠一郎 1961年3月2日 - 1962年7月25日(亡) 内務省警保局外事課長
5 佐藤達夫 1962年9月3日 - 1964年2月10日 法制局長官
6 1964年2月24日 - 1968年2月23日
7 1968年3月7日 - 1972年3月6日
8 1972年3月15日 - 1974年9月12日(亡)
9 藤井貞夫 1974年12月24日 - 1976年3月14日 自治省行政局長、消防庁長官
10 1976年4月1日 - 1980年3月31日
11 1980年4月1日 - 1984年2月27日(願)
12 内海倫 1984年2月27日 - 1984年3月31日 警察庁刑事局長、防衛事務次官
13 1984年4月2日 - 1988年4月1日
14 1988年4月2日 - 1990年4月1日(願)
15 彌富啓之助 1990年4月2日 - 1992年4月1日 衆議院事務総長
16 1992年4月2日 - 1996年4月1日
17 1996年4月2日 - 1997年6月23日(願)
18 中島忠能 1997年6月24日 - 2000年4月1日 自治省行政局公務員部長
19 2000年4月4日 - 2004年4月3日
20 佐藤壮郎 2004年4月5日 - 2006年4月11日 工業技術院長
21 谷公士 2006年4月12日 - 2008年4月4日 郵政事務次官
22 2008年4月8日 - 2009年9月11日(願)
23 江利川毅 2009年11月18日 - 厚生労働事務次官、内閣府事務次官

どう見てもお手盛り
346名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 15:44:29.80 ID:K6VOHcaP



  ただ今、かおるは熱中症で脳がメルトダウン中です

  ボケが進行し、「社会保障改革」という言葉を忘れてしまったようです

  結局、財務オナニスト役人の思うがままに、バラマキと天下りと東電の尻拭いだけのために
  消費税は増税されることになりました。

  将来、景気が回復したら増税?
  でも、それが原因で、また再び、景気は悪化し、税収全体も減っちゃうのにな〜
  たぶん、税率が高い分、今以上に悪くなるのは必至。

  増税前に、やるべきことがあるだろう!

  天下り廃絶、公務員のボーナス廃止、公務員給与50%削減、共済年金廃止、
  埋蔵金発掘、バラマキ廃止、・・・。

  これ以上、大きな政府にしたらギリシャみたくなってしまうよ


347名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 00:35:32.80 ID:algDY/ua
>>345
歴代人事院総裁を示して何か楽しいかい?それをもって「お手盛り」とやらとする理由は?
URLも貼らない書き込みなぞ無価値だよ。
348名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 08:40:00.16 ID:9NsF6Is5
天下りと同じ構造ってのが理解できないんだね!?
さすが!!暗記だけは出来ても工夫や創造が出来ない公務員!
前例だけをなぞって仕事した気でいるだけの公務員!!

ソース、ソース、ブルドックソース〜〜〜〜〜〜。
349名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 09:38:30.74 ID:algDY/ua
>>348
天下りの定義も知らないのか?官から民への便宜供与的な就職を「天下り」と言うのだよ。
よく覚えておきな。中坊君。君が示しているのはは単なる異動。
半万年ROMしてからおいで。無根拠言いがかり君。
350age:2011/07/15(金) 12:16:53.23 ID:G1VIoIj1
★辞任はお前だろう!!海江田!!★

海江田経産相、九電社長に辞任促す 続投表明を批判

★自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。
民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。
★公務員の給与30%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

351名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 20:42:33.89 ID:9NsF6Is5
1万年ROMしてから来なさい。ソース厨。
移動かどうか調べてから来なさい。無能公務員!
給与削減が怖くてガクブルか!?
352名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 08:00:39.32 ID:FKvoYVqN
>>351
ほれ、ウマシカ君。天下りの意味のソースだ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/6219/m0u/%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A/
で、 >>345 が天下りだというソースを示せ。
「同じ構造だ。」としか言っていないと逃げるのなら当然「同じ構造」であるソースを示せ。
偉そうにヌかすのなら出来るよな?
353名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 09:42:15.24 ID:zVFyABHF
前例しか見ない奴は、自分で考えずソースしか探さない。
一生ソース舐めてろ!
354名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 10:20:49.41 ID:FKvoYVqN
>>353
敗北宣言乙。
では君の主張は根拠無しの言いがかりと断定する。
355名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 21:24:09.91 ID:zVFyABHF
無能宣言乙。
どこに敗北が宣言してるかソースを示せ!
356名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 20:44:41.65 ID:bYPb0L3W
足が臭いンです。
すぐやる課にたのんだらいいのかね?
357age:2011/07/20(水) 16:19:48.95 ID:FHZiWDqc
☆被災所で漸く暮らしている住民をよそ目に 高給せしめて時間外請求・・・終わってる役所☆
★辞任はお前だろう!!海江田!!★

海江田経産相、九電社長に辞任促す 続投表明を批判

★自治労左翼の総理は東北震災を悪化させる★
■有権者「卑怯」「被災地バカに」「単なる延命」■
2011.6.2 14:08
■東北復興予算等は解散総選挙で、国民に真意を問うべきだ!!!■
復興会議に小泉元総理や麻生元総理を入れるべきだ。
民主党は、増税や大きな決定が多いので「解散総選挙」で国民に真意
を問うべきで、自民党もマニフェストを提示し 選挙で国民の意向を
反映させるベキだ。
★公務員の給与30%カットしてから、国民負担が議論は当然!!★
公務員はいい加減目を覚ませよ!!
たった10%の給与カットで国民が納得すると思って居るのか?
義捐金より少ない2000億円の財源にしかならず、地方公務員は除外
したり、「バカ」としか国民は思ってないぞ。
増税やら債権放棄言ってるが、この不景気に増税や年金から復興財源
出したら「日本崩壊」は確実だ。

358名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 02:03:01.09 ID:F+ed4Rxu
国家公務員の平均年収は約631万円です。ソースは以下のサイトの8ページにあります。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
以下各階層のモデル給与。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
これらの数字は民間企業の実績から導き出されたものであり、従って民間と比較して決して高給
とは言えず、給与を下げることは公務員の士気及び日本経済に悪影響を及ぼすので行うべきではありません。
それでもなお公務員の給与を高給と主張する者はその根拠を添えて反論して下さい。
根拠を示さない主張は言いがかりに過ぎません。
359名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 23:09:26.40 ID:zKBMaD2t
公務員の半数は自殺すべき。
360名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 11:01:23.45 ID:MXGlQaRx
馬鹿議員の大量首切り。(話にならん)
大量に高給馬鹿公務員の首切り。(血税だぞ?血税。)
宗教法人の所得に課税。(そもそもおかしい)
生活保護の大幅な減額。(不正受給大杉)

たったこれで日本がよくなります。
公務員はいらない
361名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 11:40:43.58 ID:/VvTDcUg
ほんと議員は多すぎる。
国会議員ですら多いのにその上県議、さらには市議の議員までいるとか異常すぎる。
そんなにリーダー(笑)はいらないって
362名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 11:57:04.83 ID:MXGlQaRx
なんで馬鹿どもの私腹を肥やすために、
庶民が血税払わなきゃならんの(笑)
おかしすぎるだろ。
幼稚園児でも異常に気づくよ、
こんなもん。そもそも既に破綻してる。
あとは加速度的に破滅へと進んでるだけ。
363名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 12:03:19.46 ID:mP0Lu656
全部、民間にすればいい。
364名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 12:08:00.45 ID:MXGlQaRx
>隣の席の57歳89キロのおばさんは生理休暇中。5連休を狙った確信犯。年収870万
公務員の俺でも殺したくなるわ

20代の公務員ならみんな同じ事思ってるだろ?



なんのためにこいつらに俺らは税金払い続けるの?そろそろ目を覚まそうぜみんな。
365名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 12:50:35.58 ID:SCAEJEkj
目を覚ましても払うべきものは払わないといけない(笑)。

朝起きて決まった時間に会社へやってこれるだけでも
見えない所で税金の恩恵受けてるがな(笑)。
366名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 12:57:24.37 ID:MXGlQaRx
全く税金の恩恵をうけてないという認識はしてない。
正しい使われ方をされていないのが問題なんだろ。
自分の大切な金なんだぞ?
それを正しく使われるように指摘するのは正当な権利だろが。
367名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 13:04:12.53 ID:MXGlQaRx
財政破綻したあとのハイパーインフレが起きた時が怒りの本領発揮だ。
覚悟しとけよ。
368名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 13:07:44.95 ID:MXGlQaRx
何が公務員だよ。
ろくに公務もしないで
一丁前に高給&退職金とか
国民の血税で払ってとか馬鹿か
納税は国民の義務?そう信じて納めてきた。
でも限界だ、ふざけんな!
369名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 14:10:23.84 ID:kwWdoN9f
政治が判断を誤るのは、正しい情報を示さない官僚の責任
まともに働け、国家賠償は官僚の給与の中から支払え
370名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 16:54:54.55 ID:Eg8ijOjw
最後の使徒 与謝野カヲル
371名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 17:43:24.47 ID:MXGlQaRx
57歳で生理休暇なんて、国民の気持ちを馬鹿にして踏みにじってるとさのと等しい。公僕にあらず。犯罪者だよ。
違うか?
372名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 23:52:18.41 ID:v/UixmXr
>>371
57歳でも生理があり、勤務に支障があるときは休暇の要件を満たすが?
君バカ?
373名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 02:54:52.17 ID:OKOjuMyI
>>361
議員は多い方がいい
むしろもっと定数増やすべき

そのかわり給料を減らせばいい
374名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 08:45:05.53 ID:lpjE5MX+
>>1
金目当てで国家公務員とか馬鹿かww
国家公務員は結構激務だし、そのくせ給料は安いよ。
キャリア官僚も天下りがおいしいから安い給料でも
耐えてるだけで、本来なら毎日午前様でサービス残業してるんだし
もっと給料貰ってもいいくらいだ。ほんとアホはなんもわかってねーな。
375名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 10:51:21.88 ID:UQOsLz71
>>374

やくにはたってないんだよね
376名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 11:37:13.81 ID:XgCnaKb1
お役所仕事!

見せかけだけの更迭。
本当に責任取るなら、給与から賠償金を支払え!!
377名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 17:46:49.43 ID:fdVFk+7e
減給以前に公務委員制度自体いらない
378名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 18:51:46.33 ID:BaILcmjZ
感情的で下らない意見が多いな
国民=馬鹿の集合体
379名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 22:08:02.57 ID:mJYEQv7u
>>372
ババア乙
380名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 22:09:32.96 ID:mJYEQv7u
>>378
馬鹿公務員乙。
お前は乞食の分際で偉そうにすんなゴミ。
381名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 22:27:47.01 ID:MdyJnx66
>>372
ババアキモイ
見栄張るな
小陰唇乾いて貼り付いてるくせに
382名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 22:44:29.25 ID:mJYEQv7u
wwww
383名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 22:45:45.70 ID:mJYEQv7u
>>372
しねや!詐欺生理ババア!
384名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 23:58:07.91 ID:oD4rb4TY
>>381
>>383
セクハラ乙。
で、57歳女性の生理休暇が詐欺だというソースを持ってこい。糞ニート。
385名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 00:39:19.94 ID:1rtSDPHg
>>380みたいなレスみてても国民というものは感情的で愚かな生物だと再認識させられる
知能レベルが低いんだから下等生物と同じ扱いで十分
幸せになどならなくて良い
386名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 00:46:21.83 ID:gQ/aK18n
現職の国家公務員(U種)として言わせて貰うけど、
金目当てで入ってきてるというが、俺達の給料は凄く安いぞ。

キャリアよりも、地方公務員よりもな。
金目当てで入ってきてるヤツなんかU種では1人もいないぜ。
387名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 00:54:11.13 ID:kHemimic
この世の悪の根源は全て公務員。ギリシャ破綻、フランス、エジプト、夕張、東電の天下り・年棒7200万円も全て公務員のせい。

JR、UR、かんぽの宿、年金横領、天下り、第三セクター、郵便局も公務員のせい。

ソ連・中国の昔を思い出しても同じだ。
働かず、給料だけせびる。 どれだけ、経済発展の足かせになっていたか!

すべてコイツらのせい。

・国鉄も国民に借金16兆円を丸投げした。

・日本住宅公団は、14兆7000億円の借金を抱え、毎年1500億円の税金が投入

・郵便局はかんぽの宿とか本業と関係のないのに、大金をドブに捨て続けた。

・各地方では、第三セクター方式による事業が失敗。借金は一般市民に押し付け自分らは給料を満額貰い続けた。

・社会保険庁は、民間の厚生年金・国民年金だけを横領。共済年金は隠し保護した。

・特定郵便局長の世襲制も公務員のせい。自営業でもないのに親族に郵便局長を継がせた。

・東電も天下り高待遇で当たり前のように受け入れ、保安員との癒着ににより規制が厳しくならないように仕向けた。
 避難民を寒い体育館に毛布で寝むせ、自分らはボーナスを支給した。
 (半官半民をいいように利用している、役員年収7200万円)
388名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 06:34:25.30 ID:8WzuakB8
>>386

役に立ってるという感触あるかい?
389名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 08:54:10.47 ID:GRuvgF6y
国家公務員が給料目当てとか言ってるやつなど
相当な低収入なんだろwあんな安月給じゃ割に合わんくらいだわ。
公務員だからとんでもなく楽してるとでもアホな民間人は
思ってるだろうし、ほんと底辺層の言うことなどいちいち馬鹿らしくて
相手にしていられんわ
390名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 09:07:04.39 ID:suRRlryT
民間企業の各業種の2番手以下は人件費カットと人材生理ばっかりだよ
公務員の自殺者が凄く少ないだろ
391名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:15:12.90 ID:gQ/aK18n
>>388
あるよ。無ければこのような仕事はやってられないですよ。
もっとも、俺らがやっている仕事は国民から恨まれるようなことがあっても、
感謝されるようなことはないですからね。

公務員を叩くのは結構ですよ。でも、せめては公務員の仕組みを理解をしている上で
叩いて欲しい。イメージで叩くのはやめて貰いたい。

公務員と言っても、キャリアとノーキャリアそして地方公務員では、
全然違いますからね。

仕事はまったりで、かつ定時に帰れるのは地方公務員だけですよ。
国家公務員は終電ぎりぎりまでサービス残業を強いられます。

にも関わらず、給料は一年で100〜200万くらい差を付けられてしまいますね。
地方公務員と比べますと。キャリアは天下りという最終手段を持っていますが、
ノーキャリアはそのような手段を持っていませんからね。
392名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 10:57:16.36 ID:GRuvgF6y
>>390
そりゃ民間は競争して利益出さないといけないんだし厳しいだろ。
公務員は利益出す必要も競争もないんだし民間ほど厳しくないのは当然。
職種の性質の差であってその点で公務員叩くのはお門違い。
ただ自分が苦しんでるから公務員に八つ当たりしてるだけだろw
早い話、そんなに厳しい思いするのが嫌ならなぜ公務員受けないんだと。。
自分から厳しい世界に飛び込んだんだろうが。
393名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:05:42.19 ID:u5Z5B7sE
>>392
競争も利益もないから、逆に淀んで腐ってる箇所もあるけどな。
つっても>>390みたいな隣の芝生は青いちゃんは、
公務員になったらなったで「給料安い!」とか言い出しそうな気もするが。
キャリアだって、同じ努力でつける他の職業と比べたら、決して高くもなかろうよ。
394名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:26:42.10 ID:GRuvgF6y
負け組の民間企業でこき使われてれば考えも歪むんだろうよw
キャリア官僚だって毎日午前様のサービス残業の超激務のくせに
給料はかなり安い。都内の大手金融よりもだいぶ低い水準。
天下りがあるから生涯収入は高くなるだけで、今後天下りも規制されてきてるから
旨みも少なくなってきてるよ。なので東大の上位層は外資に流れてる。
395名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:36:20.41 ID:1oqo8t1x
>>394
特に、勤め先がブラックで社会保険料(健康保険・厚生年金)を負担してくれないため、
自分で国民健康保険を納めなければならないが月々の生活で精一杯だから分納で許して、
って事になったら俺も考えが歪むな。
396名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:43:06.00 ID:GRuvgF6y
そりゃ自分が勉強怠りブラックにしか入れなかったのが悪いんだろう。
他に八つ当たりしてはいかんわ。
397名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:50:34.69 ID:+0EaPLtf
>>396
>勉強怠りブラックにしか入れなかったのが悪いんだろう。

公務員脳とはこのことだよな(笑)
ワロタ!!腹痛たい。

勉強は一生必要だろうが(笑)
試験勉強だけが勉強なんだろうな公務員に言わせれば(笑)
398名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:56:25.45 ID:jvjObjCd
>>395
そんな違法企業はさっさと警察に告発するが吉。但し、社会保険に加入した結果、保険料が上がる
可能性があるからそこは注意。
399名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 12:09:13.53 ID:GRuvgF6y
そのたかが試験勉強程度の努力もできんかったやつらが
ブラック行くんだし自業自得でしょw
400名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 12:23:57.62 ID:5PSEyhzW
>>397
悪い。勉強って感じの勉強してないけど、何か公務員やってるわ。
いや、そりゃ期末や中間、大学のテスト前とかはひーひー言ってたけど、
それは、人生通じてやる勉強とかそんなもんじゃないだろ

ただ公務員は公務員で鬱陶しいとこあるぞ?
業績云々って要素がないから、過去の慣例やら、なぁなぁやら、教条主義やら、消えるべき要素がゴロゴロある。

れんほーも、予算カットとかじゃなく、そういう場所を切り取ってくれりゃよかったんだがな。
401名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 12:31:24.01 ID:1rtSDPHg
底辺民間の奴らは勉強ができないで根性だの何だの精神論に頼るよな
なんかスゲー下らないなそういうの
402名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 13:48:54.38 ID:kHemimic
おはよう、無能の公務員諸君。
403名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 13:49:55.35 ID:kHemimic
さっさと草むしりのボランティアいってこい、無能のアホ公務員。
404名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 16:39:56.87 ID:8r15GqtD
優秀な公務員は必要ない。
安給料で風采のあがらぬ連中だがかえって野心もなく与えられた仕事はきっちりやっていた。
公務員は公僕と呼ばれるように納税者者より下の階層にいるべきなんだよ。
405名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 18:34:59.57 ID:4PFXk3DZ
ブラック企業に入社って、大学入試で例えれば、
Fランク大学に入学するようなものですよね。
まあ、ブラック企業でも、最低賃金よりは多い賃金貰って
転職に向けて実務経験が積めるわけだから、実家から通える
のであれば、悪いことばかりじゃあないよね。
406名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 23:05:28.07 ID:NG22HIM2
公務員はスーパークールビズで福島原発瓦礫処理をしろ
407名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 23:13:02.44 ID:eBmpBFBz
1さんよ、社会はやる気なんて求めてないよ(笑)。結果がすべてだ。
まるで中学生レベルの考えだな。世間知らずというか。
「やる気はないけど勉強できて公務員になったやつ」は
公務員試験に勝ち抜いてきた人は試験で結果が残せた人。
だから
「やる気はなくとも仕事で結果が残せる」と世間一般は考えている。
あくまで考え方が資本主義なんだよ。やる気なんてどうでもいい、
金目当てでもいい、とにかく結果を重視する。
俺は勉強は出来ないけど、仕事はできる!って言って社会で通じるかよ、ばか。
誰も信じねえよ。
408名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 23:23:43.06 ID:auFPE6Gp
試験に受かって低賃金で激務をこなしても
借金しかつくれないんじゃね。
たいへんよくできました。
409名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 00:13:31.70 ID:Pz0Kfoh1
金が欲しかったら、公務員じゃなくて金融じゃね。
410名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 00:43:56.59 ID:me8vXUor
金ほしい奴はみんな外資系の金融機関にいってるよな。
公務員に金目当てで行くと思ってるやつなど底辺くらいだろw
411名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 01:44:58.96 ID:ZqKHHAhj
地方は公務員くらいしか、まともな仕事が無いのよ
412名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 01:47:10.09 ID:f4Xp4/Th
>>411
公務員だけでなく、インフラ(電力、JR)、地方新聞社、
地方テレビ局、地銀もあるよ。
413ZG044034.ppp.dion.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/08/07(日) 10:58:45.53 ID:ZbQ50MsD
>>412
その辺だと、一生懸命働いても能力によって出世できなかったり、最悪クビになったりするので、
「まともな仕事」じゃないんだろ。

ケッ
414名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 11:39:03.20 ID:KyXQdLh5
公務員の給与は、原発汚染米と汚染牛の現物支給で!
415名無しさん@3周年:2011/08/08(月) 22:46:04.24 ID:6bCJ0tXy
巷で言われる「民間の平均年収約400万円」の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って「公務員は高給」と言う様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
公務員の給与は下げるべきでは無いのです。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
416名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 04:27:53.51 ID:x5XTzEfN
公務員の退職金は福島県の強制避難区域の土地を現物支給で
417名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 09:50:18.34 ID:qYEcrEG6
天下りを復活させよう!
但しその先は、原発の瓦礫処理、ホットスポットの除染作業。
給与は福島のアルバイト最低時給を基準に!強制天下りだ!!!!!
418名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 09:58:14.98 ID:lEjyY80w
公務員給料が高いとか実態がハッキリしないし
IMFが消費税上げろとか内政干渉しまくるし



本当は他国の国債購入資金に化けていたりして。
419名無しさん@3周年:2011/08/10(水) 12:07:53.79 ID:a034S+uE

Kポップって聴く?
420名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 16:52:32.73 ID:5RpC67c8
公務員自体がブラックなんだが
421名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 09:35:58.38 ID:y1oTDUj/
>>413
ただ無能が甘えてるだけじゃんww
422名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 10:16:16.66 ID:D1J5Fcsd
被災地にダンボールテント作ったね。
とてもすばらしいダンボールテントだよね。
公務員は配給にしてダンボールテントに住めば
衣・食・住そろうね
423名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 17:34:48.08 ID:Nd8Zqi8J
ダンボールもったいない
福島に誰も住んでない家がいっぱい在るから好きな家に住めばいい
牛肉も食べ放題だぜ
424名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 21:32:04.15 ID:Y9uvsmX1
公務員は夏はスーパークールビズ=全裸でフクイチで働け
425名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 21:52:12.05 ID:c9Y3myOH
 創価学会 生活保護 ツイッターで検索して、上から3段目をご覧ください
 生活保護者の創価学会員率が25パーセントとあります。
 公務員にかなりの学会員を送り込んでいるようです。

 公務員 給与削減 MSNニュースで検索してください。
 国家公務員給与削減法案に、自民党が反対しています。
 サラリーマンの平均年収400万台で、国家公務員のそれは650万以上
です。
426名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 21:54:37.73 ID:c9Y3myOH
>>425 石井一 国税庁で動画検索してください。
 自民党政権時代、民主党の石井議員が政府は創価学会のいいなりだと批判
しています。
427名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 21:59:41.74 ID:c9Y3myOH
 みんなの党の公務員給与削減法案はかなり意味があります。

 サラリーマンの平均年収は400万台で、地方公務員の平均年収は700万
以上です。地方公務員の数は、280万以上です。
 地方公務員の平均年収を500万にすると、5,6兆円違ってきます。
 また、官僚の力を弱めると、改革法案の際、官僚の抵抗力が弱まり、
改革法案が通りやすくなります。
428名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 22:07:02.45 ID:c9Y3myOH
>>425 地方公務員に先にメスをいれるのが、筋ですが、官僚の力が強すぎ
  改革法案がなかなか通らないのと600兆円の借金があるので、
  切り込めるところから切り込むべきだと思います。
429名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 22:59:45.07 ID:+mrKKF7s
巷で言われる「民間の平均年収約400万円」の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って「公務員は高給」と言う様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
公務員の給与は下げるべきでは無いのです。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
なお、国家公務員の人数は約56.1万人、人件費は約5.2兆円、
地方公務員の人数は約235.1万人、人件費は約21.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
それに対して
平成23年度国の税収(のみ)見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収(のみ)見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
となっています。
430名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 23:44:23.23 ID:01t+9uiw
>>427
みんなの党は候補者が少ないから全員当選しても政策が実行される
事はないので実行不可能なことを言っているに過ぎません
今までずっと与党にいて小泉政権の時にいつでも変えれたのに
今になって何を言ってんだとこいつら
431名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 09:36:35.92 ID:PFNJV5Ph
更迭された経産省3悪人が、たんまりと退職金を得る事実。
人殺し国家崩壊行政でもウハウハ〜〜〜。
432名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 01:24:16.50 ID:pW7SKf0/
公務員給与カット30%以上やるべきですな
これだけで選挙大勝利なのに菅直人はやりたがらないねー
433名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 09:51:54.34 ID:x0FCT6t2
カンチョクトは財務省に洗脳されているので出来ません。
海江田も経産省のウソ更迭を見れば無理なのは明らか!
434名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 10:05:24.97 ID:68K+vZbp
負け組はうぜえww
おまえら自分が公務員だったら逆に公務員擁護派に回るくせにww
負け組の言うことなんぞいちいち真に受けるあほはおらんよ
435名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 10:23:25.76 ID:P4VMseYV
>>433に、テレビ局とかが不手際の全責任を下請けになすりつける構図を見た。
436名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 10:34:35.26 ID:Q4K6zNeT
まずは生活保護を減額してから
話はそれからだ
437名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 17:54:37.20 ID:x0FCT6t2
責任取らない、自力で稼げない 究極の負け組は公務員
438名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 18:11:59.61 ID:5bsWPVBZ
>434
>おまえら自分が公務員だったら逆に公務員擁護派に回るくせに

都合のいい妄想にしか論拠を頼れないって、どんだけゴミみたいな思考レベル
なんですか(笑)
439名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 18:32:08.00 ID:zDAAzb7S
おい馬鹿公務員!俺たちの税金返せ!泥棒!
440名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 18:33:18.86 ID:zDAAzb7S
公務員が無能すぎて日本崩壊。
日本はヨーロッパのようになります。
441名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 18:34:38.78 ID:zDAAzb7S
公務員の給料一律10万ぐらいにしたら?
それでも乞食根性あるやつはやるだろ。乞食だし。
442名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 18:46:30.90 ID:CBo2QOG3
公務員の退職金、年金を日本国債で払うようにすればいいんじゃねえか。
どうせ前例の無いことはやらないんだし優秀な奴は必要ない。
財政が赤字にならないように安月給で務まる人間だけ採用すればいいんだよ。
443名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 18:59:27.79 ID:CBo2QOG3
同じ大学を出て一方はメガ商社へ入社し一人は省庁に入ったとする10年後の能力は雲泥の差だろう。
商社マンは外資に移籍してもつかえるだろうが公務員の方は2流民間会社でも辛いだろう。
だから優秀な公務員いらないのさ。
安月給で沢山。
444名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 19:11:43.84 ID:UANo/vDP
>>430 自民党内部に、公務員給与削減法案に反対する人が多かったので、変え
られなかったのかもしれません。
 まだ、選挙まで2年あるので、今から支持率が上がれば候補者を少しずつ
増やし第1党になる可能性はあります。
 また、みんなの党の支持率が上がると、公務員給与削減法案が世論で高まり
やすくなるプラスも大きいです。
445名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 19:17:23.36 ID:x4zU9nI0
一番にいっておくが、公務員で一番切らなきゃならないのは、高給もらってる奴な。
上に詰まってる年収一千万近くもらってる
ジジイババア。無能の極み。病巣。
これを切らなきゃ一番に。
公務員の中のワーキングプアである、若い世代の人たちは、ほんとに安い給料で一生懸命働いている。
公務員嫌いな俺でも話を聞いたら悲惨だった。
その若いエネルギーあふれる世代の労働意欲と俺たちの税金が、全部上の能無しの使えない、
ただ座ってるだけの粗大ごみ税金泥棒、クソジジイクソババアの役職者によって、むしりとられてるんだ。
真っ先にこの上の腐れ団塊をぶった切らないと日本崩壊するよ、マジで。
446名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 19:25:15.45 ID:IC6a0kWy
楽な仕事で態度がでかい
こいつらの給料なんて1/3で十分だろ
447名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 20:08:01.93 ID:+TtS+28J
>>445

>若い世代の人たちは、ほんとに安い給料で一生懸命働いている。
公務員嫌いな俺でも話を聞いたら悲惨だった。

いったいどんな話を聞いたの??

給料はいくらで、ボーナスはいくらで、何種類もある手当てはいくらだって言っていた??
そんなに悲惨だって事訴えたいのなら、具体的に言ってみろよ。

あ、あと退職金もな。基本給の60ヶ月分だっけ??

448名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 21:46:57.49 ID:+6NoChKB
447
金のことばかりだな。知りたければ1年間、見学しな。
忙しい時期とそうでない時期があるから、1年間だ。
いくら書いても否定するだろうから、見てこい。
そして自分がそこで務まるのかよーく考えな。
窓口を見るだけじゃだめだぞ。仕事の意味を見つけろよ。
このスレは国家公務員が対象だからな。どこに行けばいいかもわかるよね。
449名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 22:05:54.72 ID:8zTHbnsZ
忙しいか忙しくないかじゃなくて
役に立ってるか役に立ってないかが問題なんだが
450名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 22:33:00.63 ID:UANo/vDP
 支持政党なしの人で、公務員の給料を下げたい方へ、
 世論調査で、ぜひみんなの党と答えて下さい。
 みんなの党の支持率が高まると、公務員給与削減法案が世論で高まりやすく
なります。
 民主党も公務員給与削減法案を作っているので、自民党が反対しても世論
のプレッシャーを与えることができます。
451名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 22:40:40.89 ID:a1Fjmmr6
>>450
第二民主党たるみんなの党を支持する人は相当アタマの残念な人でしょう。
実現不可能な公約しか挙げず、人気取りに公務員を叩くあたりは完全に泡沫政党です。
お断りします。さようなら。
452名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 22:43:51.34 ID:68K+vZbp
公務員叩いてるのなんて自分の生活が充実してない
生活苦しい中小零細の社員や派遣やニートばかりだからw
実際俺の同級生でも一流大出て大手の会社に就職して
研究開発してるやつらは充実してるし公務員がどうたらこうたらと
いちいち叩かないし、そんなこと興味もないw
自分が無能で生活苦しくてなんのやりたいことや目標もないような
カスだから公務員批判に目が行くの。
453名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 22:49:32.83 ID:UANo/vDP
>>452 公務員を叩いている人に、ニートやて所得者層が多い事と公務員に
問題がない事とは別問題だと思います。
 創価学会 生活保護 ツイッターで検索して、上から3段目をご覧ください
 生活保護者の創価学会員率が25パーセントとあります。
 公務員にかなりの学会員を送り込んでいるようです。
 憚りながらで検索してください。
 後藤組元組長と創価学会が繋がっていたという告発です。
454名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 22:52:06.63 ID:UANo/vDP
>>453 訂正 て所得者ー低所得者

 苦情が多すぎるで検索してください。
 創価学会の生活保護の受給率が高いことが問題になっている地域があります
455名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 23:10:11.02 ID:x4zU9nI0
生活保護なくせ。
腐れが受給しすぎてる。
456名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 23:10:43.80 ID:x4zU9nI0
まともに働いてる奴が泣きを見るなんて、なんて腐った国なんだよ。おかしいだろ。
生活保護なくせ!
457名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 23:11:03.22 ID:5Ye0N63u
まともに働いてる奴が泣きを見るなんて、なんて腐った国なんだよ。おかしいだろ。
生活保護なくせ!
458名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 23:11:14.93 ID:YZBi0dAQ
たしかに貰いすぎだな
400マソ統一でいいんじゃね?
459名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 02:28:11.31 ID:cH1b5Oxs
公務員は安定と金目当て以外に何か目的あるのか?

何の役にもたたず借金ばかり増やして いったい何がしたいんだ
460名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 03:28:54.54 ID:72Oly0Fg
民間でも目的もって働いてる奴なんて少数だろ
みんな生きるために働いてる
461名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 08:00:47.32 ID:R4Y8k49m
お役所仕事と揶揄される意味を理解できない無能
462名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 08:17:13.49 ID:ZYqZUcJA
全部底辺目線すぎるwww

公務員に金目当てでなるやつなんていねーよ。
金目当てのやつは外資にでもいってるよ。
それにそんな不純な動機じゃ今公務員の面接も通らんよ。
かなり厳しくなってるし。

民間でも目的もって働いてるやつ少数ってのもレベル低い層の考えだし。
大手企業の研究職とかそんな考えじゃ到底通用しないから。
463名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 09:00:48.49 ID:OYgMsZwA
>>462
黙って働け、馬鹿公務員。
464名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 09:52:14.42 ID:3voCOepy
>公務員は安定と金目当て以外に何か目的あるのか?

それはもちろん職種だよ。警察や自衛隊など民間にはないからね。
受験する時から意識が違う。

はっきり言って民間だって、自分の目標のないやつは採らないよ。
給料払っているのに文句ばかりで働かない奴は嫌だよ。
だから、面接とかでふるいにかける。アルバイトでさえそうしているよ。
募集掛ければやる気のある奴らが集まるよ。
向上心は必要だな。
465名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 11:40:50.89 ID:/6+U0/cR

税収が少ないんだから、給料減らすのは当たり前

給料減らす理由はそれだけで十分だよ
466名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 12:15:55.02 ID:ZYqZUcJA
それに公務員に給料減らしたら生じるデメリットも考えてないだろ。
ますます消費は冷え込むし、少子化も加速されるし、
今公務員の子供で中学生高校生くらいの子供は親の収入減らされ
大学行けなくなり心が荒み、公務員の給料が大幅に減るんだからと
民間も給料減らすとこ増えるよ。

そういうとこまで考えてないでしょ。所詮自分が底辺だから
公務員叩いて引きずりおろしたいだけみたいだしw
467名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 12:18:47.75 ID:bNDgR27M
>>465
なら当然増税もOKだよな?
468名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 12:22:14.74 ID:Mex3XnaS
>>466
公務員に支払っている金で景気刺激策をすれば
 そんなことにはならない。
469名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 12:23:50.69 ID:Mex3XnaS
>>467
 増税すれば、もろに景気が悪くなる。だから公務員の給料を下げ
 ましょう。って言う主張だから、公務員給料下げ=増税OK じゃあない。
470名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 12:26:58.07 ID:OYgMsZwA
公務員は必死だな。
自分たちが贅沢できなくなるのがそんなに嫌なのか。乞食根性もここまでくると哀れだな。仕事もしねーのに年収1000万なんて貰ってるから脳みそがぼけちまってるんだろうな。
その金は全部俺たちの税金、血税。
なんで脳足りんに俺たちが金やらなきゃなんねーの笑
471名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 12:34:46.24 ID:jGgpedzK
朝から2chに書き込む仕事がしたいから公務員になりました
この状況が、いつまでも続いて欲しいです
こんなボクを叩くのは、底辺層だけです
富裕層は、こんなボクのことを何とも思わないと思います
472名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 12:56:05.53 ID:ZYqZUcJA
そりゃごく一部の役所の事務員の話だし
今年収1000万も貰ってない。
毎年減少傾向だよあたりまえだが。

それに民間でもブラックな仕事して年収1000万もらってるとこあるが
こういうとこは全く叩かないんだしやっぱあほだなw
生損保あたり高給だが糞えげつない仕事して金稼いでるのに。
公務員にターゲット絞って叩いてる時点でやはり
底辺層のアホで間違いないわw
473名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 13:42:26.06 ID:A+o6A22y
>1
官僚主権国家なんだから好待遇は当然のことだ!
国民が選挙で選んでも官僚が気に入らねば
それをマスコミリークで落としたら終わり!!

馬鹿国民は真に受けて政治批判で官僚は安心!
474名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 18:49:14.91 ID:Bn0wZVSL
>>472 そのブラック企業を取り締まる法整備の際、官僚の抵抗にあっている
と思います。
 まず、官僚の勢力を弱め、癒着している創価学会の勢力を弱めれば、改革
法案が通りやすくなります。
 創価学会 生活保護 ツイッターで検索してください。
 生活保護者の創価学会員率が、25パーセントとあります。
 公務員にかなりの学会員を送り込んでいるようです。
475名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 18:57:52.23 ID:wgsbQOft
公務員の給料少なすぎるよ〜
476名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 19:05:29.07 ID:Bn0wZVSL
 公務員 給与削減 MSNニュースで検索してください。
 国家公務員給与削減法案に、自民党が反対しています。
 国の借金600兆円以上に対して、サラリーマンの平均年収は400万台で
国家公務員の平均年収は650万以上です。
477名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 19:25:30.93 ID:7nl9tQIr
>>474
>>476
君の主張のソースを示して下さい。
478名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 19:40:10.10 ID:fw9kuC4y
>>472
民間は金を生み出してる。
お前らは税金。浪費。
違いがわからないお前こそ真性の馬鹿だろ。
479名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 23:33:03.56 ID:5vpMPIwi
>>478
民間における自由競争が同時に経済格差を生み出し、
浮浪者が発生することもあるが、金持ちが浮浪者らに積極的に手を差し伸べてあげるわけでもない
という事実を歴史が証明しているんだが。
480名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 13:53:59.54 ID:Dlq6yjhG
経過措置の支給がなくなるからな。
481名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 11:53:06.12 ID:1hjDrVJQ
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税5%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

国債増発で日本恐慌まっしぐらww

482名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 23:24:47.18 ID:Q0W7Y2uV
☆何が 災害復興税だ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲
▲他国モンゴルでも、全公務員に一日分の給料の募金を呼びかけてるんだぞ!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000669-san-pol
東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を20%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
田舎の公務員に法外な給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき。増税の前に公務員の給与カットは当然だ。
暫定税率維持、後期高齢者医療負担は地方公務員の給料を20%カットしてからやれよ。
何が子育て手当てだ?苦しんでる国民最優先だろ! 先に公務員給与見直しやれよ バカ菅
勝手に 言論統制法案閣議決定しても、無駄だぞ。
■公務員の人件費が高いと言われる根拠は?
【年収ラボ http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
平均年収:公務員(正規雇用のみ)708万円、民間(非正規雇用含む)434.9万円
【財務省 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
平成22年度の国と地方を合わせた公務員の人件費は27.6兆円、人数は294.1万人。
27.6兆円を294.1万人で割ると1人あたり938万円。※給与以外の人件費含む
■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

483名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 06:20:57.93 ID:DfD6xcgB
よく言われる「民間の平均年収約400万円」の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って「公務員は高給」と言う様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
公務員の給与は下げるべきでは無いのです。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
なお、国家公務員の人数は約56.1万人、人件費は約5.2兆円、
地方公務員の人数は約235.1万人、人件費は約21.3兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
それに対して
平成23年度国の税収(のみ)見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収(のみ)見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
となっています。
484名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 16:59:44.14 ID:LB9eoxUV
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与カットは廃案!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

何が 党首選挙だ?解散総選挙で国民の真意を問うべきだろ?

■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

485名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 17:01:27.78 ID:jHZP/7LY
小沢先生にやってもらうしかない。
486KD125028017108.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/08/24(水) 23:02:20.81 ID:pkpKa5rU
>>485
小沢一郎は唯一の著作すら大蔵官僚の代筆だったらしいけど、
本当に官僚と対決できるのか怪しい。

少なくとも、海部、細川、羽田、小渕政権で官僚と対決している節は無かったけど。
487名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 22:35:08.75 ID:PTWWJaqX
国家ぐるみのブラック集団=公務員
488名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 20:18:13.86 ID:SIpNJZrb

国の財政よりも公務員の給料を優先するのは日本だけ
公務員の平均年間人件費は933万円。
高すぎる。
これを600万円まで落とせば増税しなくとも財政再建可能。
民間平均の450万レベルまで落とせばウハウハのV字成長可能。
489名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 23:48:25.93 ID:JwKozaLL
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページ
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となる。
それこそが工作員の狙いである。反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
490名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 12:58:01.84 ID:dUHzxddc
財政危機の原因は公務員の給料、退職金、共済年金
491名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 01:17:02.06 ID:+J8uMG5N
公務員たたくなら、昼まっからそこら辺で営業車停めて時間潰している働いてないサラリーマンの月給も減らせよ。
492名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 03:03:49.66 ID:ZDS9wvmz
給料減らすならその分公務員増やして雇用創出しろよ
493名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 08:57:22.89 ID:VOgCBBpS
>>492
結局それが公務員叩いてるやつの本音でしょw
失業してて苦しんでるのに公務員はリストラなくて
楽してるのが許せないだけw
自分も公務員にしてやると言われれば手のひら反して喜んで
公務員になり、公務員擁護派に回るw
494名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 11:33:49.18 ID:YUV7gNwr
公務員ごときの待遇を妬む底辺連中は、みのもんた氏や
みんなの党所属の議員先生らの振舞いをテレビでよく観察するべし。
そうすれば大金持ちになれるから。

495名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 18:59:21.28 ID:dg358jNm
よく地方公務員の年収が国家公務員よりも高いって言われているけど、実は真逆。
地方は残業手当を含めた給与に対して、国の算定根拠は本俸のみ。
そら地方のほうが高くなるよ。手当は国のほうが2万も高い。官舎あり。
どっちのほうが高くあるべきっていうのは置いといても、待遇は間違いなく国家のほうが上。
496名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:20:28.00 ID:TR65K0gA
>>474 続き 苦情が多すぎるで検索してください。
 創価学会の生活保護の受給率が高いことが、問題になっている地域があり
ます。
 創価学会が増長できているのは、みんなが怖がって話題にしないからです。
 話題に出されると創価学会はかなりもろいことがわかります。
 民主党が政権をとって、学会員は激減しているはずです。
 学会員の人は怖がらずにどんどん退会しましょう。
497名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 08:15:11.19 ID:JX+3pXq/
復興財源の捻出なんぞ知るかとばかりに格安宿舎を建設する
既得権益の維持に躍起になる国家公務員とは人間のクズの集まり
498脱税金泥棒:2011/08/31(水) 14:21:13.15 ID:9LUh0HvC
現実に先日経産省を辞めさせられた幹部3人は多額の退職金を上澄みされて
辞めたんだが,タダ横の部屋に移っただけでさ。こんなの見せられても官僚擁護の人居るの?
公務員は法律が法律がと良く云うがその法律で分限免職出来る法律創ろうよ
それに反対する政党を明るみに出そう。大阪の橋下知事みたいな人国会議員に居ないの?
国民の大半の人大歓迎するのにな。
499先ず隗より始めよ!:2011/08/31(水) 14:28:24.80 ID:Q1k/kNrx
国家予算の半分以上をクソ高い公務員の人件費で垂れ流し続けてるクセして増税とか何の冗談だ?

結局カネが世の中に回るようになるには、まずクソバカ高い人件費を大幅に削って
国民を納得・安心させ、将来不安を払拭して消費マインドを回復させるしかない。

組合と結託して民草から搾取する算段ばかりに奔走してる民主党は国民の敵。
河村たかし率いる減税党が今一番国民にとって重要かつ必要なはずだ。
>>498
国政復帰予定の河村たかしは信用できる。言葉通り己らの給与を半減させているんだからな!
立てよ国民!目覚めよ国民!減税党のように言動が一致している政党を躍進させろ!
500p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/08/31(水) 15:13:42.17 ID:O806zl6T
>>499
> 国家予算の半分以上をクソ高い公務員の人件費で垂れ流し続けてるクセして増税とか何の冗談だ?
まずこれが嘘。

国家予算は特会の純計で120兆円だが、国家公務員人件費は7兆程度しかない。
つまり、財政再建を目的に掲げた時点で、人件費の削減は無意味。

民間との格差是正という別の目的を掲げると、また別の議論があるが。
501先ず隗より始めよ!:2011/08/31(水) 16:38:37.33 ID:Q1k/kNrx
俺の言ってる公務員って公務員の一部に過ぎない国家公務員だけじゃなくて
外郭含めた全ての公務員のことだよ。
502p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/08/31(水) 19:14:50.43 ID:O806zl6T
>>501
ほう、それは失礼。

では、その外郭とやらを含めた全ての公務員の
人件費が60兆に上るという根拠を示してくれ。

ちなみに、歳出純計125兆円のうち、
年金の支給額が40兆、
利払い費が10兆、
防衛関係費の中で物件費が3兆
(減価償却費が5兆)
http://www.mof.go.jp/budget/topics/special_account/fy2010/tokkai2207_05.pdf
http://www.mof.go.jp/budget/topics/special_account/fy2010/tokkai2207_14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2011/kankei.pdf

残りは70兆弱しかないが、その大部分が人件費だという根拠は?

上に含まれていない費用として、例えば、公共事業費7兆弱ってのがあるけど、
これが全て「広義の人件費」だってこと?
公共事業を受けている土木事業者は全て公務員だってこと?
建設の原価はゼロってこと?
503先ず隗より始めよ!:2011/09/01(木) 22:48:29.89 ID:JRD9W7GF
>>502
外郭とやら??その表現にはどういうバイアスがかかっているのか説明してくれ。
オマエも知ってるんだろ?
独立行政法人やら外郭団体やらの人件費にもブットイ税金が垂れ流され続けてるのを。
焼け太りしまくってそれらの天下り先が年々増加して歯止めがかからなくなっているのを。

全公務員の人件費が実際に40兆円〜60兆円にも上っていることも。
あまりにも外郭団体や地方公務員などを含めるとあまりにも裾野が広すぎて
一体どれほど莫大な税金が垂れ流されているのかその全容の把握すら難しいことも。

いやほんとひどいよなあ。役人天国ギリシャと全く同じこの国は。
504名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 23:04:48.63 ID:9SA0qhlY
↑こんな妄想ばっかりしてるか、無職になるんだよ、お前は。
505P061204002003.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/01(木) 23:05:26.14 ID:Rm/K6iKo
>>503
>外郭とやら??その表現にはどういうバイアスがかかっているのか説明してくれ。
>オマエも知ってるんだろ?
あぁ、知っているよ。
60兆もの人件費を受け取っている「外郭団体」だの「全公務員」だの
は存在しない、君の妄想だ、ということをね。

その証拠に全く根拠を示せないじゃないか。
少しも>>502に反論できていないじゃないか。

人件費(60兆)+年金(40兆)+利払い費(10兆)で国家予算を使い切ってしまうぞ。
道路はどうやって建てている?警官の装備は?公立学校の備品は?
506先ず隗より始めよ!:2011/09/01(木) 23:51:02.27 ID:JRD9W7GF
>>504>>505
こいつらめちゃめちゃ怪しいな。どんな意図と背景を持ってんだ?
>>505オマエ特別会計の予算が数百兆円あるだろが。
たった110兆で国家予算を使い切ってしまうって何の冗談だ?
通常予算は完全透明だが、特会は完全透明ではない。

民主党は特会に切り込むと息巻いていたが結局手付かず。
ここにどれほど深い闇が潜んでいるかバカでも分かるだろう。
いやこんなことすら分からない、知らない愚民が多いのが嘆かわしいのだが。

ちなみに俺は国外に既に脱出している経営者。無職ではない。
507名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 00:11:03.55 ID:KEMqPSa3
>>506
ソースを示せ。
508名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 09:18:54.88 ID:hTJ6mDpM
公務員給与の大幅カットだなんて言ってるのは
底辺の負け惜しみでしかないわ。現に公務員も妻子もってて、
家のローンや子供の学費とかあるんだし、大幅カットなんかしたら
立ち行かなくなるわ。
509名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 10:39:43.45 ID:aWBizlVm


  ● 政権与党の経験不足のミンスが陥りやすいミス。 ●


  『無理矢理な税率アップの増税による財政再建は、
  経済を悪化させ、税収を減らし、やがて財政破綻をまねく。』

  過去に多くの例がある。世界各国で、多くの財務担当者がやらかした典型的なミス。

  「経済成長なくして財政再建なし」は正しいが
    「財政再建なくして経済成長なし」は間違い。


510名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 15:53:53.58 ID:NnHH76nO
★野田総理 自治労日教組内閣で何をやるのですか・また売国奴ですか?★
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与カットは廃案!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を30%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

何が 党首選挙だ?解散総選挙で国民の真意を問うべきだろ?

■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。

■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。
自分で希望年収を決められるので確実に人材は確保できます。
さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。

511名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 20:33:03.36 ID:4Tg7CGqk
>>508
国と地方の借金と騒ぎ立てるのなら
まずは国と地方の公務員人件費から 格差是正はあたりまえ
512名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 20:50:25.94 ID:I11urwrW
 創価学会 生活保護 ツイッターで検索して、上から3段目をご覧ください
 生活保護者の創価学会員率が、25パーセントとあります。
 公務員にかなりの学会員を送り込んでいるようです。
 公務員 給与削減 MSNニュースで検索してください。
 国家公務員給与削減法案に、自民党が反対したいます。
 サラリーマンの平均年収は400万台で、国家公務員の平均年収は650万
以上です。
513名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 21:03:01.66 ID:I11urwrW
 みんなの党で検索して、ホームページのホームのお知らせ8月5日をご覧
ください。
 みんなの党が国家公務員給与削減法案を提出しました。
514名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 21:37:40.75 ID:I11urwrW
>>512 続き 第11回課税デモで動画検索してください。
 創価学会に対するデモ行進です。11回目です。
 これだけ警察に許可が出るということは、あちこちのホームページで警察
の8割以上が学会員であるという情報は、なりすましのはったりであること
が予想されます。
 高速道路事故の処理などの危険な仕事もあるので、8割はないはずです。
 はったりによる恐怖支配の多い創価学会らしい手口です。
 学会員の方は、怖がらずにどんどん退会しましょう。
515名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 22:44:29.02 ID:GPLQRqhU
>>508 家売って子供公立に行かせろや

それでもだめだったらFP勉強しろや
516P219108008172.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/02(金) 22:47:51.56 ID:bxtfyQOz
>>506
>>>505オマエ特別会計の予算が数百兆円あるだろが。
発言するときは出来る限りソースを示せ。

blogだが分かりやすい解説を示そう。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51308787.html

まず、特別会計は頭がオカシいほど入り組んでいて複雑なだけで、不透明なわけではない。

まず、全会計を単純に足すと450兆円。ただし、これは重複があるグロスだ。

重複を取り除いた純計で200兆円。
さらに、企業会計では債務の返済と借り入れも相殺するので、
結局、特別会計は合計125兆円。

そもそも、フローで数百兆円の予算を維持するためには、
数百兆円の税収、税外収が必要なわけで。。。
517エイブルファー:2011/09/03(土) 09:21:56.11 ID:lwBTDp3+
公務員の給料高すぎ削減すれば復興財源確保出来る

518名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 12:18:18.55 ID:tm5U3IX1

ぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒ

        ★ 民主主義を否定する恐怖の連立増税豚 ★

        『泥臭いどぜう』
                   というよりも
                            『ウンコ臭い野豚』

   国民をペテンにかけ、脇目も振らず大連立大増税に向かって猪突猛進中。

   何人たりとも、彼の暴走を止められない。

   「復興税」という名を借りた「官僚支配の拡大」&「東電との援交」を目指します。

ぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒ

519名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 15:29:20.95 ID:i+mKGYDJ
>>516
ごちゃごちゃ理屈などいらないんだよ。役人天国に間違いねえんだから。
とにかく天下りとか大幅に廃止して給料も大幅に削減すりゃいいだけなんだよ。
ただそれが組合とおんぶにだっこの民主党では絶対にできない。
ハナっからやる気のない、やるやる詐欺。比較的まともな減税党やみん党を超大躍進させるしかない!
520名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 15:53:32.75 ID:VXktgXQz
↑理屈が理解できない能無しは発言するな
521エイブルファー:2011/09/03(土) 18:28:59.66 ID:lwBTDp3+
民主党と自民党は国民に赤字を押し付ける酷い政党増税反対を呼びかけましょ
522名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 19:55:47.75 ID:/ifIKEfc
今年の春、自分の小学校、中学校の同級生が自殺を決行してしまった。
同じクラスだった、で地元付近に住んでる同じクラスのものは最期にかなり集まった。

その少し前には中学校の同窓会で、まあいろんな人がいるので、小泉純一郎センセという
偉いお方のおかげで、自分の仕事やりにくくされちまった、とやや遠まわしにあいさつしたら
なんと一同から、拍手歓声がおこった、自分の仕事ばかりじゃないんだな。
あいつ(小泉純一郎)は日本を荒らしたよ、と言うひとがかなりいましたです


523インド大金持息子の弟:2011/09/03(土) 20:14:58.54 ID:cfSPmFiD
一連の中東地域の革命で中国の地位低下は確実。

中東地域における革命で中国の地位が低下した。これは、「ジャスミン
革命」で中国国内の報道規制に見られる様、「一党独裁と関連づける」
報道が禁止され、中国マスメディアへは、既存の政府報道を重点的に報
道と規制されてる。しかしエジプト、リビアに見られる様、革命が佳境
に達し、政府が倒れ掛かると、マスメディアの報道も、市民側に立った
報道姿勢に変わり始めた。

当局は規制しても事実報道は必然的で変えられない。政府が倒れ掛かっ
て慌てた。利権問題もあるが政府が倒れたら一から出直しである。これ
等が一連托生で突発したのが事実であろう。当局の誤算であった。
524名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 20:33:53.69 ID:j12lBGkx
天下りさせるほど公務員は多すぎて人数も予算も余ってる
525名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 00:16:05.01 ID:KbBjTSEZ
■特別会計は民間の人間になりすました公務員が山分けしちゃってま〜す\(^o^)/

【公務員】宝くじ買うアホがいてくれるおかげで俺の年収2000万【民間のフリ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/loto/1299951225/
NHKの受信料払ってくれるアホがいてくれるおかげで俺の年収1500万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1305233159/
ガソリン税払うアホがいるおかげで俺の年収1800万
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1305983883/
年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1306892533/
JASRACに著作物使用料払うアホがいるおかげで俺の年収3500万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1307727330/
原発は民間の人間に偽装した公務員の年収1800万を安定供給するために必要不可欠
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1308667741/
民間の人間になりすませば公務員も年収4400万が可能
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1309280125/
世界一高い電気料金払うアホがいてくれるおかげで俺の年収7200万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1305799544/
電気料金って料金とは名ばかりの税金じゃね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1305451093/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1303628753/
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1297062232/
このまま公務員に民間の2倍の給与を払い続けたら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292729453/
仕事しない、民間のフリした公務員に年収1500万円を与え続ける意味ははたしてあるのだろうか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1303177606/


日本オワタ\(^o^)/
526KD125028017077.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/04(日) 00:32:01.47 ID:G8H28Gsy
>>519
馬鹿は馬鹿なりに真実に近づくことがある。

財政再建を目的とする限り、国家公務員人件費削減には意味がありません。
しかし、「公務員人件費を減らす」ことそのものを目的とすれば話は変わる。

「公務員は極小化されるべきである」という原理、
「恵まれた公務員の給与を減らしたい」という感情論、
これらを目的とするならば大いに意味がある。逆にね。
527先ず隗より始めよ!:2011/09/04(日) 02:54:24.70 ID:fkgdDAEm
>>525
そうそう、これこれ。
民間に成りすまして、税金で高給取り。記録も残らない完全犯罪。
一体どういう国だ?
ほんと愚民どもが多いせいで支配階級は左うちわだなw
まぁ俺も経営者だから支配階級と言えないこともないけど、税金泥棒の下衆どもとは違うぜ。
あんな国民の生き血を吸い続ける外道どもがわんさかいるせいで、日本ももう終わりが近づいてる。

早いうちに国外に脱出しておいて本当良かったわw
528名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 08:53:30.02 ID:qj1CFQYj
>>525
2chのスレッドはソースでは無い。2chのリソースが勿体ないから妄想の落書きはチラシの裏で
行え。余剰者君。
529名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 14:05:46.58 ID:Em+pR8zZ
☆★事業仕分けで凍結されていた総事業費105億円の公務員宿舎の建設がこっそり凍結解除され建設へ★☆

2009年11月に政権交代後の民主党の目玉事業として注目された行政刷新会議による所謂「事業仕分け」において
財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
この度晴れて着工が開始された。
この公務員宿舎は朝霞駅徒歩10分の各戸3LDKのマンションで、鉄筋コンクリート13階建てが2棟、
計850戸総事業費105億円で公務員は礼金敷金更新料”無し”で4万円程の家賃で入居が出来る。

※公務員は給与の他に様々な名目の手当や福利厚生や便宜を受けています。
 天下りの為の各種特殊法人や厚生年金等に比べ非常に高額な年金も問題です。
 さらにあの地デジ化も景気対策という隠れ蓑を用いた、団塊世代の大量退職公務員の為のポスト・仕事作りだったと指摘されています。
530名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 14:12:43.00 ID:/cQlA43H
世界の公務員事情と警察官の平均年収
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html

世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1000万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが、確かに日本はダントツで少なくみえます。

しかし、国の歳出による公務員の人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%となり、
日本は公務員の人数が 少ないのに公務員の人件費率がドイツやイギリスとあまり変わりません。

おそらく一人当たりの平均年収が高いと予想されます。警察を例にとって見ましょう。
日本では公務員の中でも警察官の平均年収は極めて高く、19年度では平均年収813.5万円となっています。

日本では安全を守る上で警察官にいろいろな手 当がつくのも当然と思っていますよね。
ではフランスを見てみましょう。警察官の給料は公務員のなかでもどちらかというと低いほうで、
平均年収307万円程 度になっています。
531名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 21:15:34.44 ID:W1EVOFDv
日本の公務員給料は民間の2倍以上だから
単純に人数を2倍にすれば世界一公務員給料を払ってる事になるだろ。
やはり少し公務員切るべきだな
532名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 22:35:59.59 ID:G6OSmje5
増税=公務員の安定した生涯の確保
533名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 22:41:31.27 ID:zijlYQqk
NHKとか社会保険庁とか要らないのが多すぎ
534名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 22:51:54.02 ID:nO65AYzI
>>528
>財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
>しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
>この度晴れて着工が開始された。

事業仕分けって、強制力とか無いから。
選挙で選ばれたわけでもない人たちが凍結と言ったから
必ず凍結しなきゃいけないものでもない。
政治の判断の重要な参考にするってだけのこと。
535名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 23:53:35.14 ID:eOJ2TkFM
中学の頃イジメてた奴が公務員になっていたわ
しかもそいつFラン卒らしい
俺より馬鹿なのにムカつくわ
536名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:13:10.82 ID:vLUfI9gc
>>529
>2009年11月に政権交代後の民主党の目玉事業として注目された行政刷新会議による所謂「事業仕分け」において
>財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
>しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
>この度晴れて着工が開始された。

ソースを示せ。下記の記事では宿舎整備事業再開・中止決定は平成22年12月24日だが?
適当な事を言うな。嘘吐きめ。
http://www.mof.go.jp/national_property/topics/pfi3.htm
537名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 23:56:54.64 ID:O1h+p6QV
公務員は百害あって一利なし
538名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 23:59:17.21 ID:++4ccshE
国家公務員T種は下げなくてもいいけど、それ以外の国家公務員や地方公務員は3割カットでいい
539名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 00:03:16.08 ID:TfOLBdLo
給料下げなくていいと思う。ただ仕事できないヤツはどんどん解雇してほしい。
そして公務員の中途採用をもっとやってほしい。おれ試験受けるから。
540名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 08:20:16.53 ID:nuIlfiu9
結局>>535みたいに公務員すら受からず、民間でもよい会社に
入れないような負け組が公務員叩いてるだけでしょw
自分が満足してたらいちいち公務員をここまで叩かないしなw
541名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 08:40:09.09 ID:MNJZGTwW
そうそう
なんかもっともらしいこと言ってるけど
たまに>>535みたいな本音が出るから
結局は嫉妬してるだけだと分かる
542p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/20(火) 10:41:11.68 ID:zYHb+wBU
>>539
これは暴論に見えるが、日本経済再生の特効薬かもしれない。

日本の解雇規制の厳しさは法律よりも
労働局の裁量や裁判所の判決といった行政の決定によるところが大きい。

役所が無能な公務員をクビにし始めれば、
民間企業も行政指導や訴訟を恐れることなく労働者をクビに出来るので、
優秀な人間が登用されやすくなり景気が回復する可能性が高い。

今とは比較にならない本格的な格差社会が到来することになるが。
543名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 12:52:47.95 ID:nuIlfiu9
結局公務員もうからんレベルの無能が
公務員を叩いてるだけなのにねw
公務員を叩くということは羨ましいと言う感情の裏返しでもあるし。
てか公務員くらい市役所くらいでいいなら高卒でも毎年大量に
合格してるのになぜ公務員になりたかったなら努力しなかったのか
わからんね。ほんとその程度の努力もできないようなダメ人間が
何を言おうが説得力無いわ。
544名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 13:13:54.45 ID:nuIlfiu9
仕事できないやつを解雇なんて無理無理w
民間と違って利益出さなくてもいいんだからどうやって査定するのさ?
そもそも公務員自体が仕事できないやつのために
国が雇用対策で採用してる側面もあるのをわかってないな。
結局>>539も公務員叩いてるやつの本音でしょw
公務員叩いてるけど、実は自分も公務員になりたいみたいな。
ほんと公務員バッシングなど馬鹿馬鹿しいよ。
545名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 13:25:08.33 ID:k6LfrT0W
仕事のできない奴はどんどん首ねぇ。
そうなると生き残れる公務員は限られてくるな。

なにしろ、民間では役に立たないので公務員専用のハロワを作ってほしい・・・
と言ってた官僚が居た位だから。

民間では役に立たない公務員 → 即解雇
公務員にとっては、給料を下げるよりも辛い条件。
546嫌ウジムシ官僚:2011/09/20(火) 15:04:13.54 ID:hbT0RTQ0
て言うか上司の命令を聞かない奴は首切れるような法律創れば良いの。
公務員試験合格したからと俺様意識高すぎ。首に成らないからと
やりたいほうだいの公務員多すぎです。退職させること出来れば
少しは国民の事も考えて仕事するようになるだろう。
法律創るのは国会議員の仕事って言うか国会議員にしか出来ません。
547p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/20(火) 15:30:23.73 ID:zYHb+wBU
>>544
> 民間と違って利益出さなくてもいいんだからどうやって査定するのさ?
査定なんて適当で良い。くじ引きでも良い。
民間企業へ「解雇規制は撤廃された。行政指導は出ない」と
シグナルを送れればそれで良い。
548msr:2011/09/20(火) 15:30:24.95 ID:JRay24JH
>>542
おっしゃることにし少々ムリがありそーな…

そもそも、特に中小企業の労働者の雇用を労基局らが守ってくれていると考えるのが現実離れしている。

そして、公務員に対して無能か否かの評価は難しいが…
たとえば、やらせメールで「更迭」された「経産省やらせ・隠蔽3人組」に割り増し退職金が支払われる…という事態、
政策に対するサボタージュや反動行為に対して降格(これは今でも理論上可能?)や解雇が可能な法律が成立しても…

すでに厳しい雇用環境に変化はないだろう。
549msr:2011/09/20(火) 15:43:42.12 ID:JRay24JH
>>547
解雇規制の撤廃…とはまた極端な(W

公務員の解雇の立法化にしても、民間並みの規制は必要だろう。
550名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 15:54:24.23 ID:mr/3HWPo
実際に働いてるのはパートやアルバイトだから解雇してもまったく問題は無いよ
551名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 18:31:04.13 ID:I6KRqioy
今の人員構成は、近年の新規採用抑え続けた結果、逆ピラミッド型だから、
十数年後、中堅職員の不足に伴い、仕事の停滞が目立つようになるだろうね。
その事態を打開するためにも、中堅職員の即戦力獲得のための経験者採用が幅広く行われるようになると思うけどね。
まあ、ニート・フリーター・派遣社員には受験資格が与えられないだろうけどね。
552p3098-ipbf3006hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/09/20(火) 21:14:44.93 ID:zYHb+wBU
>>548
> そもそも、特に中小企業の労働者の雇用を労基局らが守ってくれていると考えるのが現実離れしている。
法律も守らないブラック企業が日本の経済に影響を与えているとも思えないけどね。
あと、そういう企業は面倒事を嫌がって非正規を使うよ。

日本の労働者5000万人の内、
組合に加入している労働者は1000万人強。
上記組合を持つ企業で管理職は200万人くらいかな?

これ以外では、
非正規雇用が2000万人。
公務員が500万人
個人事業主が600万人

直接、間接的に組合に守られている労働者って結構多いのよ。
で、そのしわ寄せが全て非正規雇用2000万人へ向かうと。

この辺の新陳代謝が上手く回るようになると経済も上手く回り出すけど、
労組がその手伝いをしてくれる事はない(するべきでもない)。

だから先兵として公務員の解雇規制を緩和してみるのは悪くないと思うけど。
553名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 21:51:08.23 ID:nuIlfiu9
てか公務員試験程度も受かる努力ができないなら
待遇悪い仕事しかないのはあたりまえだと思うのだが。
そりゃ国家1種や地方上級の県庁行政職とかなら
東大京大とかも受けてくるし難しいけどさ、
それ以外の市役所なんて高卒がうじゃうじゃいるし。
高卒でも頑張って受かるもんを頑張れないようでは
そりゃ社会は冷遇するわ。
554:2011/09/22(木) 12:42:18.26 ID:FUjBq5bE
↑↑↑だからといって公務員は優遇されても良いと言うことにはならないのでは?
お前等がグズ過ぎるからオイラは特別ってのは理解できません。
そんな意識だからクビに成らないことを良い事にヤリタイ放題
これじゃ給料下げるしかないよな。国の収入(税収)減っている
ので支出を賄いきれないのが現実として有る。今増税するのはこれこそ
非現実的である。公務員は公の為に役立とうと高い意識持って
公務員に成った人が多いと思う(希望的観測?)ならばこの非常時
給料減も受け入れるべきです。アンタラのOBは良い思いして余生を
送っているけれどもね。
555名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 15:20:47.59 ID:VX+Dmi2Q
給料減は公務員だけだはない
政治家こそ下げるべきだ

わからないように増税するような気がする
こんなことは優秀な頭脳を働かせるが
奉仕の精神はまるでないのかな?

公務員官舎反対!!

556msr:2011/09/22(木) 16:45:05.22 ID:iGpv1sCd
公労協が支持母体の民主党に公務員改革を期待するほうがオメデタイ、と他スレにあった。
正確には「支持母体の一部」だが、確かに一理ある。
しかし、ここまで公労協にひきまわされるとは、民主支持者も考えなかったろう。

もともと労働運動と市民運動は協調路線にあった、その意味で市民派は労組系の仙石さん、枝野さんらにも期待した。
現実に政権交代を可能にしたのは市民的支持、圧倒的な支持母体は「市民」であったはずだ。

ところが、公労協は官僚と協調して公務員改革に抵抗するどころか、朝霞の公務員宿舎建設まで復活させた。
あるいは、経産省の原発推進、東電保護にも一役かっている。
いまさらのように市民運動出身の菅さんも、官僚に潰されたか…という思いを抱く。

いずれにしても、労働運動は反・市民的組織となったということだろう。
557名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 17:16:11.09 ID:96xRKoNz
自民党に戻すとまた高速道路をいっぱい作って借金の山にするんだろ
558名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 17:24:52.47 ID:JDQJBzBz
予言

フリーメーソンが世界経済を崩壊させる。
メーソンは食料危機をひきおこし、世界中の子供たちを餓死させる!!

メーソンの目的は世界征服(世界統一)。
メーソンは食料を平等に分配するために、
全人類に「獣の数字」をつける。

数字をつけられた人間はコンピューターに支配され、
メーソンを批判する人間は虐殺される。

フリーメーソンが長い間、まちのぞんでいる、強力な軍事指導者こそ
黙示録の獣(ニセ救世主)である!!!
フリーメーソンに気をつけてください             ミカエル
559嫌ウジムシ官僚:2011/09/23(金) 12:59:01.76 ID:oa9c5AOY
556さんそれと同じ事が自民党にも言えるね。経済界の支援受けている
自民党は一般国民の為の政治は望むべくもないってこと。
上級官僚どもが腐っているとしか思えないことが現在進行している。
この財政危機の時に自分達の官舎建設を強行呆れたね。民主党政治家も
GOサインそれで増税だと巫山戯るなだな。ったく
560名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 14:20:55.20 ID:eJrAJaXL
msn.産経ニュース/橋下府政ウオッチ
2011.8.20
大阪府の借金総額は初めて6兆円を超え、増加に歯止めがかからない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110820/lcl11082012010001-n1.htm

大阪市は借金を減らしつつあるが、大阪府は借金が増え続けている
大阪市 市債残高の推移(全会計). (参考) 大阪府 府債残高の推移(全会計).
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html#1
561名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 14:35:06.54 ID:TdqWA6RX
>>555
なんで奉仕しないといけないんだ?
562名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 17:44:35.33 ID:V2pW06qk
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が約400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
もしそれが国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
563名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 19:08:39.04 ID:j1cGhwbr
増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与を下げないのは異常だね
564名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 20:01:48.82 ID:XwH6JS7r
不景気だと国・自治体の仕事が増えることはあっても
減ることは無いからね。文句があるなら法律を作っている
国会に言うんだね。
565名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 20:33:51.94 ID:qZE8kxQr
何故 国家公務員に限定するのかわからないな。>>1
地方公務員のダブ付き見てると 半減しても良いと思う。
法律をつくるのは官僚達であって政治家は判子を押すために国会で弁明するだけだ。
566名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 20:43:21.83 ID:TdqWA6RX
>>563
増税すればいいじゃん
何でダメなの?
民間企業でも支出減らして収入増やそうとするじゃん
なんで国家は収入増やそうとしちゃいけないの?
567名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 21:06:23.75 ID:ALfXyjm6
そこまで行くと、茹でガエルと言うよりゆで卵だわ、おまいw。
568名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 23:30:28.81 ID:WzI0wQQH

公務員の意識
【社会】 「普通クビだろ」 “遅刻49回で1ヶ月間10%減給は厳しすぎ。慰謝料140万払え”という群馬県職員の提訴に、疑問多数★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316135385/
569名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 11:59:21.47 ID:xW6oAxpP
はーい、先生質問!
○国債を購入するとお金は消えちゃうんですか?国債は資産では無いのですか?
○財政破綻だ!といっている割にいつまで経っても財政破綻(せんせー、定義が不明です。) とやらは起こりませんがなぜですか?
○日本国債はずっと先進主要国中、最低の国債金利ですがなぜですか?
 http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/newsletter/jgb2008_04j.pdf の5ページ
○人事院勧告では民間給与は約630万円ですがどこから数字を持ってきてるんですか?
 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
 国税庁の民間給与実態統計調査ならアルバイト・パートの数字も入っているので比較できませーん。
 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
○退職金平均約3千万円のソースがありませーん。示して下さい。
○なんで基礎年金である国民年金と公務員共済組合の年金を比較するんですか〜?
 共済組合の年金には国民年金も含まれていますがそれを同じ俎上で比較するのはどうしてですか〜?
 それに自営業主体の国民年金と被用者の公務員を比較する意図はなんですか〜?
 http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
せんせー、言ってることがとても変です。なのでせんせー辞めて下さい。
570名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 06:34:50.60 ID:IsPg8XgQ


いい質問ですね。まあ、外国国債を買っているわけジャーねーから大丈夫なんです。

630万円というのは、超一流企業からの数字ですね。後、頭のいい人にバトンタッチです。
571名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 08:05:17.60 ID:IdAPxtIe
登石郁朗さん、たった一日で超有名人ですね。ところでお子さんいらっしゃいますか?
ご自分の背中を子供たちに見せられますか?子供の顔を直視できますか?
司法界の信用を根底から破壊するって楽しいですか?
今後、海外などで「資産運用」される際はご注意ください。
常に監視されていますので。

572名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:12:03.52 ID:uDDRvv35
>>571
君の書き込みは脅迫と取られかねないぞ。止めろ。
573嫌公金横領ウジムシ:2011/10/01(土) 13:17:21.29 ID:E+3syqRb
茹でカエル状態の霞ヶ関ウジムシ官僚は自分達が今どんな状況に陥っている
事が理解出来ないのでは?野田総理や安住財務相を完全に取り込んでいるし
この先もパシリとして充分に制御可能。ここで自民党から官僚批判の声等
出てくれば自民党も使える?の声が出るかもしれないが,ノブテルでは
期待薄 でも民主党絶対に許せね−さっさと解散しろ民主党地獄に堕ちろ
574名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 19:59:51.42 ID:BTazKuUI
別に朝霞に立ててもいいが
宿舎仕様は被災地の仮設住宅を超えては
ならない
当然家賃も地域レベルに合わせて
支払わせるべき
このご時世公務員特権なぞ無い
575msr:2011/10/04(火) 14:22:27.79 ID:GO6Fda2E
G8各国で公務員宿舎があるのは日本だけだそーだ(慶大の岸さん)…典型的なムダの象徴のひとつ…

で、「公務員人件費20%削除」を勝ち取れば、復興増税は必要なくなる。
576名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:34:14.97 ID:jnAMhALr
>>575
>G8各国で公務員宿舎があるのは日本だけだそーだ(慶大の岸さん)…典型的なムダの象徴のひとつ…
ソースよろしく。当方のソースでは沖縄の海兵隊基地内に住宅があるようだが?
これはアメリカの公務員宿舎だと思うが?
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=14&id=1221&page=1
http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Installations/foster.html の「任務」の欄
577msr:2011/10/06(木) 18:05:37.36 ID:6Uqowj1a
都区内の公務員宿舎売却の実態が、今朝のTV朝日のニュース番組で明示された、たとえば…

1. その内の1つはすでに売却されており、そのうちの3,4部屋に公務員が入居している、それを削減するにすぎない。
2. 公務員の入居者がなく、被災者が使用している住宅、彼らを追い出して売却するのだそうだ。

これって、暴力団でもしないような、詐欺的かつ冷血なやりかたでは?

霞ヶ関に「公務員人件費20%削減」のデモをしかけよう。
578msr:2011/10/06(木) 18:19:12.18 ID:6Uqowj1a
おっと、見落としていた。
>>576
なにをおっしゃっているかよく分からないが…岸さんは、事務系公務員のことをおっしゃっていた。
軍隊や自衛隊を同列に考察する愚は避けておられる。

詳しくは、岸さんのHPでもご覧になることをおすすめする(W
579名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 18:25:13.86 ID:PI+G+Yov
>>577
仮設住宅や復興事業がおざなりで
こういうのは、手厚く迅速にやっているんだもん
良心が痛まないのか本当に信じられんね
580名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 19:45:27.54 ID:HjN4ELvG
>>579

まったくだな 増税許すまじ

581名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 20:40:46.27 ID:eMEuMt+h
公務員の給料を決める際は、派遣社員様やフリータ様のお給料は殆ど
考慮しなくて良いと、日本国民が選んだ国会議員らが事実上の御墨付きを
与えているんだよ。
悔しかったら自分自身が国会議員に当選して法律を改正してみるんだな。
582名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 20:43:30.63 ID:0uJ9adlc
給食のおばさんが年収900万て本当?
583名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 00:45:40.58 ID:ot3bMtoZ
「公務員の賃金が高いのでなく民間の賃金だ低過ぎ」これこそ的を射た発言だ 。

▼「賃金倍増論」
景気も良くなり税収も大幅増

多額の外貨を貯め込んでいる日本だからできるのだ。
逆に倍増しなければ衰退する。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
584名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 00:54:13.07 ID:ug9TuUEX
>>578
そういうのを後出しジャンケンという。ソースを示せ。
585名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 07:27:34.35 ID:WyQsKnN2
>>578
特許利権
586名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 09:27:30.31 ID:ncZv4CMx
ほんと負け組の負け惜しみばかりだなw
やっぱ公務員批判するにせよ、自分もそれなりの一流企業勤務や
弁護士等の専門職に就いてて、収入も公務員以上は貰ってるやつじゃないと
聞いててもまるで説得力に欠けるし、負け惜しみとしか思わんわw
しかしまあそういう勝ち組はいちいち公務員など相手にしないから
公務員批判など馬鹿らしくてしないだろうがw
587名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 10:47:31.19 ID:1HtfRqpi
毎日公務員スレに出没するニート(ID:ncZv4CMx)の御登場。
588名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 13:02:11.89 ID:czK5W94F
自分の足を引っ張る奴(公務員)を叩くのは当たり前だ。
やっぱり脳みそが膿んでいる奴らの考えは浅はかだな。
589名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 15:27:53.38 ID:BbDRpW3u
>>566

あほらし。

自力の収入と、他力の収入を同じだと思っている人がいるとは。。。
590名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 15:30:47.52 ID:BbDRpW3u
公務員が馬鹿にしている、中小企業や末端企業の方がよっぽど立派だと思う。

なぜなら、自力で利益を得ているわけだから。

他力でありながら、組織が自力で収入得ていると勘違いしている公務員に
中小企業を馬鹿にする権利なんか無い!!
591名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 16:01:38.02 ID:czK5W94F
バカにしても構わんから給与・賞与・退職金を半減しろ!
592名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 17:20:31.91 ID:sqkQJlWb
昼間に2ちゃんねるに公務員が居るの?
593名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 02:33:02.70 ID:O8Jfc+SL
自民党の選挙事務所からの書き込みは多いよ
594名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 07:18:00.11 ID:X9ErBBy5
国益より私利私欲に走る国家公務員など人間のクズでしかない

こいつら税金は自分らで自由に使っていい物と思っている
このような人間のクズどもを辞めさせ無い限り
日本の借金は増えていく一方だろう
国家公務員は諸悪の根源、日本の癌細胞
法律さえなければ皆殺しにしてやりたいほど憎い
595名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 08:45:55.05 ID:rvZTciMD
>>590
中小や末端企業が立派ってww
あんなんサービス残業とか違法労働しまくりで、
詐欺まがいの営業ばっかして、休日も週1にして、
給料も法律違反並の安い賃金しか与えず
ようやく利益出してるだけでしょ。
違法行為しても、自力で利益出してるから偉いとか
まさに馬鹿の言うこと。このレベルの考えの奴が
公務員批判などしても全く説得力なしww
596名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 09:09:48.10 ID:Y3VllKph
>>590
じゃあ道路走るのも全て有料になるけどそれでいいの?
それはそれで文句言うんだろうなw
国民ってバカだからw
597名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 09:11:37.02 ID:rav/YhbL
>>590

道路は現在有料だっつーの

ガソリン税払ってるからな
598名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 09:16:06.36 ID:PHDLehtl
>>596
田中角栄がガソリン税造ったんだよ
そんなことも知らないのかよ
タダのものなんて一つもない
全部税金と受益者負担で成り立っている
小学校からやり直してこいよ
599名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 07:34:46.50 ID:dgnhfmB/
>>595
1円も生み出せないウジ虫に比べれば旭日大綬章並の働きだ。

キュッキュッ
600名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 07:44:09.45 ID:wFrKg5SG
増税したいなら携帯電話とパチンコ税がいいと思う
自動車のカーナビにかけるのもいいかと
601名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 08:26:24.80 ID:UtomjjOk
財政赤字を承認してきたのは国民の代表の国会

公務員の給与削減の前に公共サービスの削減と貧困層以外の増税が先だろうな

国家公務員の給与はその後
ボーナスは減らされても文句言えないけどね

資産家や、ゆとり有る人しか恩恵にあやかれない税金の減免や控除から手を着けるべきだな
602名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 08:51:29.15 ID:iZK9/vcn
>>599
生み出してないのはお前だろ、クソニート
603名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 10:43:52.79 ID:NQ0BPXb8
年金支給開始年齢 引き上げ検討へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111009/k10013143701000.html

厚生労働省は、減額の対象となる限度額を、65歳以上と同じ46万円や、平均的な給与水準に合わせた33万円に緩和する案などを示し、検討していくことにしています。

平均的な給与水準33万円×12=396万円

自分ら公務員の給料を決めるための根拠には高いものになるような数字を引用してくるくせに、
年金など他の問題では低く抑えられるような数字を持ってくる。
それが公務員の醜悪なところ。
604msr:2011/10/09(日) 14:34:21.34 ID:s2ASmvN/
被災地よりも、自分たちの宿舎や庁舎を優先する公務員…アメリカでウォール街にデモをしかける大衆に共感する。

霞ヶ関に「公務員人件費20%削減」のデモをしかけよう。
605名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 16:35:01.09 ID:vIBQWn6v
>>604 おい、msrことprofiler-k(他にもあるなw)

>365 名前:profiler-k[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 19:57:12.77 ID:MswB3Lzn
>おっといけないアク禁確実の複数スレのコピペにマジレスしてしまったw

他人に言いがかりをつけながら自分が複数スレにコピペするんじゃない。他者を煽って自分は何もしないのかね?ヘタレ君。
さて皆さん、よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って公務員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
606名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 17:14:58.00 ID:Ln5hpFIH
>>604宿舎や庁舎を優先する公務員
違う
建物を作ってる建設会社や調査会社は財務省の天下りOB企業
建ててからの管理や家賃収入も財務省の天下り管理会社がやる
607名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 17:59:57.51 ID:OO2r/c1D
厚生労働省の平成21年賃金構造基本統計調査(全国)によると
正社員・正職員の平均賃金は310.4千円(平均40.6歳、勤続12.2年)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2009/dl/52-21k.pdf
608名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 19:31:56.34 ID:PbD/q0IR
鹿児島市長「一般公務員でカラ残業を告発したら集団ストーカーの対象になります。共犯者を増やすことで悪事を隠しあっています。」
609名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 20:01:45.26 ID:1yMe+SHU
これだけ我慢強い国民をデモの方向へ追いやるのだから、
官僚はたいしたもんだ。

本質はギリシャと同じか。
610名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 22:28:22.72 ID:ddo083lj
なんで民間人って、リストラされたら再就職もままならないような
こんな不景気の時代に「勝ち組」とか「負け組み」とかいう言葉を
メディアで流行らせて、低所得民間人vs中所得〜高所得民間人
っていう、民間人同士の対立を煽って分断させるようなことをやるの?
あと、何故こんな不景気の時代に「うわっ!!私の年収低すぎ!!(笑)」
とか、中年の求職者を刺激するような下品な広告を出したりするの?
611名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 22:29:56.83 ID:ATCgxMx3
ヨウツベからの拾いだがこれが、ガチなら驚きだね。コピペする必要あるな!
http://www.youtube.com/watch?v=aRQDEwa820U

612名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 22:31:13.76 ID:PDK+7UhS

中越沖地震でわんさかと義援金が集まった新潟県柏崎市。それをいい事に、公務員やりたい放題

柏崎市職員の平均年収:  936万円(平成20年度)
ボーナス            168万円(平成20年度平均)
平均退職時          2、000万円超

それに対し
柏崎市民の平均年収:287万円.

http://www.kiss-net.jp/kiss/c-board.cgi?cmd=one;no=42;id=echigo10
613名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 01:37:55.42 ID:UqXfRP1y
>>612
ではその主張の根拠を示せ。
ところで君が貼り付けてあるurlの「KISS-NETへようこそ」て何だ?まさかソースの積もりじゃないよな?
614名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 05:59:00.18 ID:UDj/U0XH
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
615msr:2011/10/10(月) 11:22:20.27 ID:c+kRKAhI
人件費について、経済ジャーナリストの大西良雄氏によれば、国家公務員1337万円、地方公務員903万円(H23年度,財務省主計局)という。
圧倒的に国家公務員が高く、20%削減しても、地方より100万円も高い。

10年間で10兆円、復興費を軽く賄える。

このトンデモな人件費をそのままに増税?
霞ヶ関に「公務員人件費20%削減」のデモをしかけよう。
616名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 12:17:34.09 ID:iof5i8re
「うわっ!!私(=正社員)の年収低すぎ!!」
「うわっ!!フリーターとか派遣社員の年収低すぎ!!」
「うわっ!!自宅警備員の年収低すぎ!!」
617名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 14:23:25.35 ID:yN9GSplm
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を20%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

国債増発で日本恐慌まっしぐらww

618名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 16:46:55.71 ID:yRDx5DGq
>>605

>>607のソースだと400万どころか300万円台ということになるのですが、
どこか食い違ってますかね?
見解をお聞かせください。
619名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 16:51:40.11 ID:4j4GUyOC
鹿児島市長「一般公務員でカラ残業を告発したら集団ストーカーの対象になります。共犯者を増やすことで悪事を隠しあっています。」公務員も甘くないぜ!
620名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 17:19:35.06 ID:sEDWQwv7
●借金は税金で国民に負担させ、資産は天下り先に温存ーー朝霞宿舎だけでない国有地売却を拒む「霞ヶ関の論理」
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111010-00000001-gendaibiz-pol.html
(以下抜粋)財務省は、バランスシートの負債サイドの債務残高対GDP比が世界一になっているというが、資産サイドの対GDP比も世界有数の大きさだ。
負債サイドだけを強調して、増税による財政再建を主張するのは、資産サイドの天下り先を温存して役人が美味しい思いをして、借金だけを国民の負担で返せといっているのだ。
621名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 19:04:14.95 ID:UqXfRP1y
>>618
>>607 のソースですが、用語の定義の「賃金」に説明がありますが、調査年度の6月分賃金の
うち時間外、休日、深夜、宿日直等手当を除外したものとあります。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2010/dl/yougo.pdf
で、ここには賞与等が入っていません。平成22年度の統計では886.1千円とのことです。
単純に12ヶ月を乗じて88万円を加えると約460万円になりますな。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028609&cycode=0 の「雇用形態別」を
クリック、エクセルで閲覧できます。
また、この統計は独法や地方公営企業も調査対象となっていますので、人勧との比較や国税の
民間給与実態統計調査との比較は不適切でしょう。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028602&cycode=0 の「調査の概要」
このようなものでよろしいでしょうか?
622名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 20:03:09.45 ID:FXHDbzGW
そこで不思議なのだが

http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23hikaku.pdf

人事院勧告の官民比較では 民間の平均月給は 38万7千円になってることだ

なぜ厚生労働省のデータ31万円とかくも差があるのか

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2009/dl/52-21k.pdf

人事院勧告は公務員の都合のいいデータだけ集めてきたのではないかという
疑惑が生じる
623名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 20:07:50.40 ID:FXHDbzGW
民間準拠は掛け声に過ぎない

国家公務員は優秀だから民間の上位層と比較するのが当然だ
とくるのならそれならそれで また疑問が生じる

1000兆もの借金積み重ねといて優秀?

ヒット政策なんかあるか?
624名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 22:47:42.74 ID:X9xEI3DQ
ここ十数年公共工事半減だとかあらゆる支出抑えて
きたわけで公務員給与の大幅カットは避けられんだろう。
625名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 23:16:05.61 ID:kiEamxt5
公務員給与は民間企業の上位0.38%を基準にして額を決めているからな
626名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 06:51:48.24 ID:6ZSeJDxz
>>623
同意。加えるなら

「諸外国と対等に渡り合えている奴がいるか?」
627名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 07:12:26.24 ID:4z0g4bP4
公務員の給与引き上げて経済の活性化を計れ。
628名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 07:24:20.74 ID:bqvb2xa5
公務員の給与の一割を復興財源にすべき。
629msr:2011/10/11(火) 10:26:36.61 ID:rnyfrRbG
いやいや「給与」では限界がある。

「人件費」は、国家公務員1337万円、地方公務員903万円(H23年度,財務省主計局)…
国家公務員人件費20%カット、10年間で約10兆円、増税なしで復興費が捻出できる。
で、地方はやや定額だが数が多い、総額21.7兆円だ。
この20%で、財政再建のための増税枠も減らせる。

しかし、野田総理、財務省一派には、まったくその気がない。
630名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 10:40:04.36 ID:UWkoQpAb
全くその気はない、、、つうことは財政に問題無いつうことか?
631msr:2011/10/11(火) 11:23:10.82 ID:rnyfrRbG
いや、「増税一本やり」で「公務員人件費には切り込まない」ということ。

もはや、「不当な増税」をストップするには、大衆の直接行動しかない。
霞ヶ関に、「増税反対、公務員人件費20%削減」を訴えるデモをしかけよう。
632名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 11:36:02.29 ID:fEoHKnsy
八ッ場ダム建設再開したりリニア建設したり税金余って困ってるのに増税w
633名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 11:51:00.89 ID:4KUoX3+y
公務員側は民間のことを自分達を食わせる畑か肥やしだと思ってる。
634嫌民主党:2011/10/11(火) 12:34:19.05 ID:KFKPlANu
631大賛成 何時から日本人は大衆行動を出来なくなったのだろう。
こんなに公務員と呼ばれる税金泥棒達がやりたい放題やらかしているのに
それらをチェックするべき国会議員も又自分のことしか考えずに
歳費の減額凍結は解凍するし大挙して海外旅行に繰り出すし,してる
のに国民はただ静かに眺めているだけ。これじゃ国民は嘗められて当然
嘗ての60年安保闘争並のデモ行動を起こさなきゃこの国沈没する。
銀行は潰れ年金は減額され国民は塗炭の苦しみに。
635名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 12:56:58.69 ID:fEoHKnsy
民営化が足りないんだと思う
636名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 15:23:40.83 ID:6ZSeJDxz
週刊ダイヤモンド【特集】おいしい公務員

流れがだんだん大きくなってきた、いいことだ!
今こそ公務員報酬の大幅減額を実現しよう!!
637名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 17:37:24.01 ID:ubgKY9Di
格好良く聞こえる他力本願丸出し思想クソワロタ
638msr:2011/10/11(火) 18:52:36.72 ID:rnyfrRbG
そうね…他力本願…間接民主制の限界…野田さんは、財務官僚に洗脳され…

「公務員人件費に手をつけずに大増税」

直接行動しかない…霞ヶ関をデモ隊で埋め尽くして野田さんの目を覚まさせてあげよう。
639名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 18:57:54.06 ID:UWkoQpAb
公務員の良いところはハイレベルな給与の上に恵まれた
厚生福利で鉄筋などの立派な宿舎が一般の管理費並みに
入れるところが凄いよな、それらを考えると公表されている
数字は実質の8割程度ではと思う。
小泉改革以降低賃金労働者が圧倒的に増えてる現状では
二割削減は当たり前と言えば当たり前だろう。


640名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 19:08:51.90 ID:AJTOAJil
地方公務員の給与カットとTPPがこれからやるべき事だな
641名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 20:33:41.55 ID:fje46gpi
最大の悪党は、公安だよ
642名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 22:25:38.69 ID:UWkoQpAb
本来公務員給与削減には反対だが積極財政、金融緩和を
やる意思がないなら削減は逆に必須だろう。
そういった支出削減を無視して増税しようとするから
支持が得られないのは当たりまえだ。
増税するなら公務員給与2割削減は必須条件だ。
643名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 23:06:22.17 ID:WZ/z4WMw
>>629
>「人件費」は、国家公務員1337万円、地方公務員903万円(H23年度,財務省主計局)…
上記のソースを示せ。
1人あたりの人件費は国家公務員で約920万円、地方公務員で約906万円になるはずだが?
数字は正確に出したまえ。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf の2、3ページ
644名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 23:20:26.19 ID:SGOTTdWx
なぜ連合の会長が国家公務員の給与8%カットを要求するんだろうか

連合と自治労は同じようなもんだろ?
645名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 23:51:04.79 ID:5hMxCZCJ
>>644
【平成23年人事院勧告についての談話】
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/danwa/2011/20110930_1317366172.html
646名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 23:54:09.92 ID:ynigx7Vh
詐欺集団。
管理職は死刑で!生かしておくと天下りや何だかんだとやるから即時死刑で!!
647名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 02:15:35.75 ID:LHDKM6iC
人事院とか、そもそも大問題なんだよ
なんだよコレ・・・
税収から赤字にならないように、調整するのが正しい報酬の算出方法で
一流の民間大企業と比較して、報酬を決めるなんてデタラメを見過ごすバカがどこにいるか!!!
648名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 02:25:42.51 ID:/zQjDZyp
>>647
君の言う一流民間大企業とは企業かつ事業所規模50人以上のことを言うのかね?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h23/pdf/23sankouminkan.pdf の最初のページ
「(3)調査の範囲」になんて書いてある?
649名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 08:02:13.82 ID:om8VNm2H
安住淳財務相が
「若い国家公務員は給料が安いので家を買えない。ローンを払えない。
だから宿舎があってもいいじゃないか」だって。
若い人が家を持てるぐらい給料が出てる会社なんて少ないっての。
大企業に勤めていても家を持つのは30代だよ。

政治家は金銭感覚がおかしいね。
650名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 09:07:52.27 ID:Osg5uQLO


よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
651名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 09:08:30.12 ID:MNJjQukv
別に公務員などハイレベルな給与水準でもなんでもないわw
そんなこと言ってるやつが低レベルなだけでねw
有能なやつならもう35歳くらいで年収1000万くらい余裕で超えるし、
公務員の定年時の年収を35歳までには超えてくるよ。
652名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 09:44:22.75 ID:7rUQWt4L
日本がギリシャになるつうんだから引き下げる
しかないだろう (笑)
それが不満ならその比較している企業へ転職すればいい。
補充何ぞ即日だろう、かえって活性化するんじゃないか。
まぁ部所にもよるが。
653名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 09:53:51.04 ID:EN86liI7
“50人以上の企業の中から人事院において無作為抽出した6388社を調査対象としている”

日本の企業はおよそ1,660,000社あるが
その中の6388社しか参考にしていないわけ。
どの企業をピックアップするかは人事院自身の勝手な判断。
654名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 10:05:24.17 ID:Ja+xL18w
>651

馬鹿か?お前にまともな神経があったら、生産性もない業務で
税金財源から選挙も経てない身分で1000万もの給与を得る
ことに違和感を覚えられることだろ。
655名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 10:13:05.63 ID:OCm9MTJl
まぁ、ID:MNJjQukvはまともでは無いので、
毎日の様に公務員擁護を繰り返しているんだけどな。

少しでも思考能力があるならば、
身分保障されている公務員の年収が、今の時代高すぎること位認識できるはずだし。
656名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 10:13:08.97 ID:MNJjQukv
まともな神経があったら東京大学から国家公務員1種に
合格するほど頭がよくて努力もしてきて、それから毎日激務を
こなしてくれば年収1000万くらいもらうのがあたりまえだと
わかるはずだが。たしかに天下りの渡りに関しては時代錯誤のような
気もするが、給料面で批判するのは明らかに負け組民間人の考えだ。
むしろ給料は安いくらいだよ。天下りがあるから帳尻あってるだけで。
657名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 10:15:20.35 ID:OCm9MTJl
と、公務員パパに食べさせて貰っているニートは考える訳だ。
658名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 10:20:53.24 ID:EN86liI7
公務員ってこんなヤツばっかりだよな┐(´ー`)┌
659名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 10:33:40.78 ID:OCm9MTJl
年収1000万貰うのが当たり前なんて考えるのは、
社会に出て働いた事が一度も無い、苦労知らずのニート位だろうな。
660名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 10:52:31.36 ID:V8fTivhA
だからその社会の方が間違っているというのにw
661名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 11:18:52.97 ID:jkJEMs8P
民間レベルなら一人で全うできる仕事を、官庁は三人かけてこなす。まあ仕事できないね〜


まお役所から仕事をもらってる分際ですが。因みに談合なしではやってけないだろ(笑)
662坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/12(水) 11:42:20.58 ID:2Ve8dKz6
  ◇公務員など共済年金の国民への情報公開(共済年金は社会保険労務士の科目に加えるなど)

   ◇在職老齢年金(60歳以上で働けば、年金を受給しつつ、同時に、70歳までは年金保険料を支払い継続加入する)
     の減額調整条件→ 公務員などの共済年金と厚生年金を同じ基準に
     「共済・・月収入(給料+年金)48万から減額」 Vs. 「厚生・・・・月収入(給料+年金)月28万から減額」
663坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/12(水) 11:43:02.56 ID:2Ve8dKz6
(週刊ダイアモンド、2011年10月15日号)
公務員とほぼ同じ仕事の民間人との給料格差!

 医師・・ (公務員)1564万 ⇔ (民間)1141万
 守衛・・ (公務員)700万  ⇔ (民間)318万
 バス運転手・・ (公務員)698万 ⇔ (民間)427万
 清掃職員・・ (公務員)662万  ⇔ (民間)399万
自動車運転手・・ (公務員)635万 ⇔ (民間)352万、タクシー278万
 用務員・・ (公務員)596万  ⇔ (民間)283万
 看護師・・ (公務員)574万  ⇔ (民間)496万
 学校給食員・・ (公務員)552万 ⇔ (民間)調理師334万

こういう実態を見ると、増税は無理とわかる。民間人は公務員の高い給料をまかなっている。
財源が足りないのなら、公務員の給料を民間平均に下げること!

 ◇公務員の仕事→「ゴミ収集民間委託」が象徴!=民間派労働、仕事はきつく、年収は3分の1
   公務員は、3倍から5倍の人員がいて、「過剰品質」の資料を遊び半分のようにパソコンで作成!
   実際の、必須の現場の仕事は、民間が委託でやっているのが多い!
664名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 11:52:13.72 ID:r+olAG2E
公務員給与2割カットできればそもそも増税はまったく要らない
665名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 12:37:35.82 ID:OCm9MTJl
そもそも年金原資悪用等の問題が重なり国民年金はこれだけ大変な状態になっていると言うのに、
年金支給年齢を上げる事で解決を図ろうとする厚生労働省の厄人は基地外過ぎる。

まず自分達の給与を半減してからそう言うセリフを吐くべき。
666P061198131149.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2011/10/12(水) 19:56:14.00 ID:dDUdwd+F
>>664
1.5兆円
667名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 22:57:04.47 ID:mOxPQlRS
市役所行ったらわかるけど大半が仕事していない。パソコン一台で公務員は二人必要なくなる。税金で食ってる連中が日本の一番問題点である。
668名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 23:15:11.00 ID:/zQjDZyp
>>653
>“50人以上の企業の中から人事院において無作為抽出した6388社を調査対象としている”
>日本の企業はおよそ1,660,000社あるが
>その中の6388社しか参考にしていないわけ。
>どの企業をピックアップするかは人事院自身の勝手な判断。

ではそのソースを示して下さい。
669名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 23:24:09.66 ID:jmJPQAKk
公務員ってそんなに役に立ってるか? 
670名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 23:36:22.21 ID:SbBHcdmg
ほとんどは利権になってコストが高すぎるね
バスとか
671名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 01:03:27.92 ID:X94Ln3sY
霞ヶ関を占拠せよ(Occupy Kasumigaseki)
ttp://satoshi.blogs.com/life/2011/10/occupy_kasumigaseki.html
672名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 01:57:59.32 ID:JUr+A0Zb
だから楽してるのは田舎の市役所の事務職でそのまた楽な部署限定の話であって
国家公務員とか総じて激務だし、公安系や技術現業系も同じくきつい仕事だよ。
ほんと馬鹿は一部の楽してるやつらみて、公務員はみんなあんな感じだという
前提で話すから困る。
673名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 07:05:05.81 ID:AIrLovDn
公務員給与下げんと増税もできんだろ、さっさと下げろ!
674msr:2011/10/13(木) 09:55:12.81 ID:AHegKSUN
10/12の朝ズバというTV番組で人事院の公務員給与算定がいかにいい加減かがP/Oされた。

人事院によれば…
 ○国家公務員給与…638.5万円
 ●民間     …634.5万円 その差「4.0万円」

ところが…国税庁によれば…
 ●民間     …412.5万円 その差「226.0万円」
675msr:2011/10/13(木) 09:55:48.59 ID:AHegKSUN
その差の理由…
 人事院の算定は 事業所(本社)正規職員50名以上の企業を対象する…日本の企業全体数の3%=16万社
         その3%、16万社からさらに1万社に絞られたもの、その上、対象社名は非公開

 で、国税庁の調査は、非正規社員も含む納税者全体となる。これでさえ、無税の低所得者は含まれない。

人事院は、当然ながら国家公務員で構成される…ま、ドロボウが裁判で、ドロボウ自身の刑期を決めるようなもので、身勝手さが浮き彫りになっている。
676msr:2011/10/13(木) 09:57:30.55 ID:AHegKSUN
これを知って、いからない国民はいないのでは…霞ヶ関に「公務員人件費20%削減、復興増税回避!」でデモれ!!
677名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 10:25:37.44 ID:ciY2catU
非正規なんて普通は入れないだろ
だって公務員って正規社員みたいなもんだろ
何いってんだこいつ
678名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 11:32:43.61 ID:BRGf4Lei
日本は社会インフラはすでに整備し終わった成熟国家なんだから、
警察や消防署など安全保障や治安維持に関わるものを除いて全部民営化すればいいんだよ。
公務員イラネ。
679名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 11:41:21.36 ID:BRGf4Lei
>>677
同一労働同一賃金を押し進めるべき国家が、逆に正規と非正規を差別することになってるんじゃないの?
それはどうなんよ?
680名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 12:32:26.61 ID:ydZyUy6b
>>678

同感だな。
特殊な資格が必要な業務や、安全保障、治安維持に関わるもの以外の仕事は、
殆どが民間委託可能だろう。
681名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 12:36:20.64 ID:ciY2catU
>>679
でもお前ら公務員が法定労働時間守ろうとしたら叩くんだろ?
そういうのダブルスタンダードっていうんだよ。
682msr:2011/10/13(木) 16:57:15.75 ID:AHegKSUN
非正規社員も正規も、公務員の報酬の負担者である。
マスコミを含めて一般市民の感覚では当然ながら、国税庁による民間年収を基準として国家公務員給与を算定すべき。

ま、給与水準で行けば、3割カットで民間並み。
少なくとも、復興費は彼らの人件費2割カットを10年間でペイできる。

やはり、民主党のマニフェスト、国家公務員人件費20%削減は、デモってでも実現させるべきだろう。
683名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 17:26:08.22 ID:qCeu8yX6
ある意味バラマキの権化だよな。
684金持ち名無しさん、貧乏ななしさん:2011/10/13(木) 18:16:08.57 ID:dcsQISLD
週刊誌で読んだよ公務員の高待遇ぶり、これだけ恵まれてると
なにがなんでもこのシステムを守ろうとするよな、たとえ政治家をだましても
マスコミを利用しても邪魔な政治家は検察を利用してつぶしてでもな
685名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 18:31:30.43 ID:L5X6Y+HG
「20%削減」が公務員が生き残るための最後の手段なんだがな。。。
大規模解雇の後に「元公務員は使えない!」となると路頭に迷う奴が続出。
生活保護を受けたくても、その頃には支給基準が厳しくなっているだろうし、
そしてとうとう。。。

686名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 19:28:14.44 ID:q3jIKWAh
>>685
ギリシャの例を見たらハッキリしているよな
自分が公務員なら定年まで精度が破綻しないように、報酬下げて欲しいと考えるわ
増税しても、国全体の税収は増えるどころか減り続けているんだし、税収が無ければ成り立たないのに
687名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 19:37:25.33 ID:lpHvReKB
そもそも共済年金が十分あるので
年270万
退職金など要らない筈なんだが・・・
688名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 23:50:35.23 ID:d72E7uI3
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
689名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 02:18:14.83 ID:1AdtkeiA
公務員が共働きだった場合
共済年金が夫婦2人で560万円あるんだって
えー それじゃ年金だけで使いきれないね
退職後も資産増えちゃうじゃん
そのうえ借金までして払ってる退職金3000万円があるからね

公務員の老後は血税の浪費の上に成り立ってるんだけど
安定だね
690名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 05:14:45.24 ID:4oe1Uk07
>>663
医師は民間のほうが高いだろ
だから地方の公立病院なんて医師が来ないから
閉鎖してる診療科もあるのにいい加減な記事だな
大体正社員のみの公務員とアルバイトやパートも含めた民間の平均じゃ
民間のほうが低く出るに決まってるわ
691名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 06:25:56.48 ID:Dcx2wdgt
【国家公務員と地方公務員の違い】
◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる重要な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅

日本を守っている国家公務員を叩くのは日本を衰退させ侵略を狙う某国々の思う壷。
692名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 07:10:05.22 ID:iqska3sj
日本を守った国家公務員が存在したことあるのか?
日本を滅ぼそうとした国家公務員ならいくらでもいるけど
日本陸軍なんかは酷かったなー
693名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 08:41:58.79 ID:pJdggQjs
歴史的にみると外務官僚の失態は群を抜いてる。
694名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 09:06:00.63 ID:686Bh5Tl
ほんと公務員叩いてるやつなどご都合主義だよw
公務員が定時に帰ってるから楽しやがってとかいうのも
それはそう言ってる本人がアホだから民間企業から洗脳されてるだけなのにね。
定時で帰るほうが普通なんだよ。今の給与水準もバブル期に
公務員の給与が民間より低いのであげてやれよという国民のコンセンサスが
あったから実現したのにね。でもって不況になれば手のひら反して
給与高すぎるから下げろだもんなwほんとアホすぎるわ。
695名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 09:35:47.08 ID:Vh0nNd5K
毎日この手のスレに張り付いて公務員擁護をやってる香具師って、
やっぱ関係者を身内に持ってるんだろうな。

ギリシャの例を見れば一目瞭然なのに、公務員批判者に対し、
底辺者のレッテルを貼って反論を封じ込めようと必死なのが良く分かるw
696名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 09:40:44.61 ID:giHVhV1Y
公務員給与下げ法案「成立急ぐ」 復興特委で野田首相

衆院東日本大震災復興特別委員会は5日、野田佳彦首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。
この中で野田首相は、復興財源を捻出するために国家公務員の給与を平均7・8%引き下げる特例法案について、
「成立に万全を期したい」と述べ、法案成立を急ぐ考えを改めて表明した。

20%削減はどうなったんだよ、糞民主党
ごまかしてんじゃねぇぞ
697名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 09:46:19.57 ID:pJdggQjs
>>696
>20%削減はどうなったんだよ、糞民主党

全くその通りだ、20%削減どころか公務員宿舎なんぞ
取りやめ、民間並みにちゃんと払え!
698名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 10:06:39.20 ID:686Bh5Tl
ほんとに公務員叩いてるやつはアホなんだなw
民主党の公約は国家公務員の「人件費」2割カットね。
それに対して国民が支持して投票したんだし、
国家公務員の給与は8%カットでいいんだよ。
あとは団塊の世代の大量退職と、新規採用数の抑制を
4年間も行えば、人件費の2割カットくらい達成できるから。
699名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 10:57:12.97 ID:pJdggQjs
ところでなんで公務員だけ年金60歳なんだ?
700名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 11:09:35.44 ID:686Bh5Tl
そりゃ共済年金と厚生年金で部類が違うからだろw
そんなこともわからんのか?wそれに公務員も65歳からだろ年金は。
701坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/14(金) 13:53:27.42 ID:8oRSaZxb
◇奴隷格差(職種別収入、年金健保等)→真悪
◇経済→ 「儲けた側の金額=損した側の金額」
◇米国型・奴隷資本主義→崩壊して→社会再生

◇平均年収: 民放1300万 : NHK1050万 : 国家公務員660万 : 民間大手540万 : 中小企業370万
  ○ しかも、公務員は → 重労働は民間委託し! 無用資料作りなど→民間の仕事量の約5分の1
  ○ 高収入のメデイアが格差を無視するのは当然!

◇職業別収入格差→2倍以内に! 同じ良識人!

◇主な改革案
 ・合法サギ金融空売り、先物、外貨FX、株価操作(多数)など→金融ゲーム規制→ 実態産業を守れ!
 ・ILO条約批准を→ 同一職務同一賃金(欧州)、総労働時間規制1540H.(欧州)
 ・ワークシェアリングの国オランダ、働き、働かせる自由あり、
   雇用保険3年以上、職業訓練→前以上の職業に容易に就業
  スウエーデン、雇用保険2年、前の9割給料、職業訓練→容易に再就業
・解雇制限撤廃+通年採用制度+同一職務同一賃金
 ・公務員年収7百万→民間並4百万→格差是正 (3年間で漸次)
 ・公務員共済年金の公開、特権廃止、全ての年金一元化

 ○奴隷資本主義、格差社会アメリカ庶民ほう起! (学生、労働者、失業者など抗議デモ)
  ・一部の富裕層、大企業にお金が集まる社会の仕組みは受け入れられない!社会システム崩壊している!
  ・学校を出ても、希望のもてる職業につけない! 高額の学費ローンも払えない。2500万人が無職!
  ・健康保険制度を確立すべき! 4分の1の国民が健康保険に不加入! などと立ち上がった
  ・ノーベル賞経済学者・米ジョセフ・スティグリッツ氏→米誌で「米国人の1%が所得の25%、富の40%を占有」。
   米国の現状を 「米国は、1%の1%による1%のための政治!」 と批判。

◇自由競争(資本主義)と共生(社会主義)は両輪! (相対し、相補う社会の両輪)
702坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/14(金) 14:05:09.83 ID:8oRSaZxb
公務員とほぼ同じ仕事の民間人との給料格差! (週刊ダイアモンド、2011年10月15日号)

 医師・・ (公務員)1564万 ⇔ (民間)1141万
 守衛・・ (公務員)700万  ⇔ (民間)318万
 バス運転手・・ (公務員)698万 ⇔ (民間)427万
 清掃職員・・ (公務員)662万  ⇔ (民間)399万
自動車運転手・・ (公務員)635万 ⇔ (民間)352万、タクシー278万
 用務員・・ (公務員)596万  ⇔ (民間)283万
 看護師・・ (公務員)574万  ⇔ (民間)496万
 学校給食員・・ (公務員)552万 ⇔ (民間)調理師334万

財源が足りないのなら、公務員の給料を民間平均に下げること!

 ◇公務員の仕事→「ゴミ収集民間委託」が象徴!=民間派労働、仕事はきつく、年収は3分の1
   公務員は、3倍から5倍の人員がいて、「過剰品質」の資料を遊び半分のようにパソコンで作成!
   実際の、必須の現場の仕事は、民間が委託でやっているのが多い!

 ◇公務員年収、民間平均に→ 格差是正→△12兆
 ◇または、公務員半減+収入を民間平均に→△20兆
     (1)公務員平均収入700万×200万人(400万人の半減)=14兆円(年間)
     (2)公務員収入700万ー民間400万=差300万×残り200万人=6兆円(年間)
      (1) +(2)=20兆 の削減

◇公務員などの共済年金の情報公開 (共済年金は社会保険労務士の対象に加える)

◇在職年金(60歳以上勤務→年金を受給、同時に、年金に加入、年金保険料を支払いのある人)
 は、年金の減額あり→ 公務員などの共済年金と厚生年金を同じ基準に

   「共済・・月収入(給料+年金)48万から減額」 Vs. 「厚生・・・・月収入(給料+年金)月28万から減額」
703名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 14:28:51.09 ID:EJ5WUH+1
>やらせで「辞任表明」九電社長、続投が正式決定
売国奴から国政を取り戻せ!
704名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 22:42:58.70 ID:7KZnItWu
公務員って実際のところどれくらい
役に立ってるって実感あるんだろうか

深夜に開いてくれてるコンビニと比べて
705名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 01:06:31.86 ID:rHdROWPG
ソマリアに24時間営業のコンビニがあったらどうなるのか考えれば分かるんじゃないか?
706名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 01:25:51.02 ID:H45I6jAr
公務員=警察?
707名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 08:07:38.02 ID:H+E1mOPk
国家公務員の待遇は現状維持でいいだろう。
国家公務員は激務の割に給料少ないくらいだよ。
こんなもんが厚待遇とか言ってるやつがしょぼすぎるだけだしw
そんな頭悪いやつの言うことは聞く必要なし。
708名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 08:20:44.02 ID:sI/yzO+Q
東大と国T試験合格したので賞賛して欲しい公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1307676714/
709名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 11:12:21.66 ID:VtfD87CJ
二割削減はぬるい、三割削減でいい。
710名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 11:31:09.07 ID:9BoE6OZP
給与30%減で1,000万打ち切り。
賞与廃止。
退職金50%減で2,000万打ち切り。

妥当な線だと思うがどうだろう?

711名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 12:37:14.84 ID:3k1kKhyk
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
712名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 15:21:56.21 ID:9BoE6OZP
>税収に対する人件費等は約36.6%

そんなになるのか!20%削減ではなく50%削減でなければ国の再建は無理!
713名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 20:30:14.68 ID:VtfD87CJ
再建なんぞどうでもいいんだ!
714名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 20:38:25.98 ID:BwuK5G3Z
東大卒業生が生きるか死ぬかってだけだな
給与カットして早く楽にしてあげて
715名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 07:09:43.59 ID:gQ7teD4t
給与30%減で1,000万打ち切り。
賞与廃止。
退職金50%減で2,000万打ち切り。

妥当な線だと思うがどうだろう?
716名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 22:07:40.47 ID:BQb50rkn
給与は上限400万ぐらいでいいのでは?

ここまで国家財政を破綻させたんだし
717名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 22:42:12.15 ID:vtJGRzuG
>>716
国家財政は破綻などしてません。それは財務省とその利権に
あやかるハゲタカ、ハイエナ(マスコミ)が騒いでるだけです。
しかし国債発行残高の急進は無視できません、利子がかさむから
です。実際は日本にとって右ポケットから左ポケットに移る
程度ですが何故か日本は無駄と解っても真面目に修正しようとする
がしかしそのつけを一般国民に押し付けようとする官僚の浅はか
が問題なのです。借金などは強力な財政出動さえすれば景気は上昇
税収増が後追いし解消するのは現状の日本の経済力からすれば明らか
なのですが、景気上昇すれば資金需要が増して金利上昇を招くのが
当局からすれば怖いのです、彼らの村は金融村。逆ザヤになるのが
一番怖い。国益(国民)より省益なのです。
しかし現状の政府は財務省の傀儡化してますからデフレ放置でしょう
さすれば支出を更に切るしかない、切るだけ切ってきた公共事業は限界、
あとは公務員給与に手をつけるしかない、そういったところでしょう。
718名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 23:04:07.04 ID:leXXCf27
公務員はもともとそんなにもらっているわけじゃないんで、削りしろは限られてるだろ。
議員の定数削減や、報酬カットのほうがよっぽど現実的で実効性があると思うな。
719名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 23:05:42.18 ID:1bMIkSC6
国家(=公務員)財政は破綻しない。破綻するのは国民生活だけだヴォケw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1289486191/
720名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 23:08:41.30 ID:ZeWnLEIn
国民生活を壊しているのが公務員
721名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 09:57:36.51 ID:iZ8JufMD
そんなに公務員が羨ましいなら自分も試験受けて公務員になればいいのに。
そしたら一生安泰なんでしょ。わざわざ自分で民間に行っておいて何公務員叩いてんのw
馬鹿なの?
722名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 16:29:50.77 ID:MlM8nWs/
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆

!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を20%カットするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。

国債増発で日本恐慌まっしぐらww

723名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 01:22:15.10 ID:YdzHmu7H
>>707
私もそう思う。元公務員の民間人だけど。
どっちかというと問題なのは天下り、そして地方公務員の水準の高さ。
もう1点、財務省の力が強すぎて財政再建至上主義が蔓延してることによるデフレ問題だ。

それと1つ言いたいのが「民間に準拠」とかいう誤魔化しはいい加減止めるべき。
今や3割もの人が非正規労働者なのに先に述べられてるようなおかしな物差し。
そこに福利厚生や手当てもついてくるんだから準拠でもなんでもない。
誤魔化さないで堂々とすればいい。
724名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 01:59:49.65 ID:hHpAzzkj
あのさ、国家公務員を叩くとさ、末端の自衛隊がしわ寄せくるから、やめて欲しいんだけど(笑)

3曹の給与知ってるか?
725名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 05:13:46.28 ID:BbmMN74+
寮に入って食事つきで給与いらないだろ
726msr:2011/10/18(火) 11:13:46.36 ID:qI/pOz5R
0/12の朝ズバというTV番組で人事院の公務員給与算定がいかにいい加減かがP/Oされた。

人事院によれば…
 ○国家公務員給与…638.5万円
 ●民間     …634.5万円 その差「4.0万円」

ところが…国税庁によれば…
 ●民間     …412.5万円 その差「226.0万円」

その差の理由…
 人事院の算定は 事業所(本社)正規職員50名以上の企業を対象する…日本の企業全体数の3%=16万社
         その3%、16万社からさらに1万社に絞られたもの、その上、対象社名は非公開

 で、国税庁の調査は、非正規社員も含む納税者全体となる。これでさえ、無税の低所得者は含まれない。

人事院は、当然ながら国家公務員で構成される…ま、ドロボウが裁判で、ドロボウ自身の刑期を決めるようなもので、身勝手さが浮き彫りになっている。
727名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 11:15:34.27 ID:5isSAAQt
ほんとに負け組の民間人どもはうぜえよなw
公務員だって楽してるのは役所の事務くらいで、
消防も警察も自衛隊も死ぬほどきつい激務なのにな。
なのに、給料も別にめちゃめちゃ高いってわけでもないのに。
命張ってるんだし、中小零細のブラック企業よりは高くてもいいだろうに。
一回自分がやってみろと言いたくなる罠。
728msr:2011/10/18(火) 11:17:01.98 ID:qI/pOz5R
で、当然ながら、公務員には非正規労働者はいない。
しかし、公務員の人件費を負担しているのは、正規社員ばかりではない。

税金を負担するもの全員が民間とするTV局の考え方は、一般市民と差はないでしょう。
729msr:2011/10/18(火) 11:20:35.04 ID:qI/pOz5R
>>727
義賊ネズミ小僧がいるからといって、ドロボーすべてが許されるわけがない(W

公務員をドロボーよばわりして恐縮だが、民間より5割も高い給与を与えられていれば…と考えてしまう。
730名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 15:12:56.49 ID:gZuBOxc8
給与30%減で1,000万打ち切り。
賞与廃止。
退職金50%減で2,000万打ち切り。

妥当な線だと思うがどうだろう?
731msr:2011/10/18(火) 18:01:47.46 ID:qI/pOz5R
給与だけでなく、人件費全体で考えたい…

なにしろ、国家公務員人件費20%削減だけで、復興費をまかなえるのだから。
732名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 10:45:40.80 ID:VM9r23Pf
世界の公務員事情と警察官の平均年収
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html

世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1000万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが、確かに日本はダントツで少なくみえます。

しかし、国の歳出による公務員の人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%となり、
日本は公務員の人数が 少ないのに公務員の人件費率がドイツやイギリスとあまり変わりません。

おそらく一人当たりの平均年収が高いと予想されます。警察を例にとって見ましょう。
日本では公務員の中でも警察官の平均年収は極めて高く、19年度では平均年収813.5万円となっています。

日本では安全を守る上で警察官にいろいろな手 当がつくのも当然と思っていますよね。
ではフランスを見てみましょう。警察官の給料は公務員のなかでもどちらかというと低いほうで、
平均年収307万円程 度になっています。
733名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 13:12:39.63 ID:O9euk4y/
>1000万人あたり、、、ではなく1000人あたり、、、だろ?
734名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 22:55:31.46 ID:B/6Iq3Ko
公務員の提供する良質な公共サービスとやらは
昭和のころからまったく進歩していない
735日本将来党:2011/10/19(水) 23:02:45.56 ID:rrvD/28q
そろそろ本当に目を覚ましましょう!!
今の政治家や官僚、マスコミは自分たちのことしか考えていませんよ!
政治家、官僚を抹殺しなければ変わりません。
私たちの将来には年金はなく、将来もありません。
ただ、不安な死を待つだけです。
でしたら、政治家や官僚を抹殺すれば、歴史に名を残す
人間になれます!!
東大、京大、一橋、早稲田、慶応といった特定大学が
政治、経済、マスコミ、司法を大半を寡占しています。
彼ら支配者にとって私たちは被支配階級=奴隷と思われています。
デモレベルでは何も変わりません。
人を抹殺するテロで日本の将来を変えるしかありません。
736名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 10:21:59.44 ID:1McYPPMM
で、そうやってここで言ってるだけで世の中良くなると思ってるわけ?
自分はリアルで何もしない、できないくせに、ネット上で文句だけは
一人前とかあまりにしょぼい小物だとは思わない?
737名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 10:36:36.09 ID:GcuQdXIG
知れ渡ることがバカ役人どもには一番堪えるから有効だよ ^^
悪事はまず広く知れ渡らせ、それからみんなで処刑に動くんだよ ^^
わかったかい736のおバカな役人さん ^^
738名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 11:58:30.05 ID:mbV2jqaV
給与30%減で1,000万打ち切り。
賞与廃止。
退職金50%減で2,000万打ち切り。
公務員が所持する全資産を国に上納・管理する。

妥当な線だと思うがどうだろう?

739名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 13:33:20.70 ID:e6qhPF4s
自称優秀な公務員さん 教えて あのギリシャのデモ見てどう思った?
あのデモに共感覚えます?国が破綻するって言うのに、他国からの援助を
お願いしているのに 自分達の給料下げるな ってデモしている。
元はと言えば破綻の原因者の一端なのにね。それでも貴方デモに賛成?
日本国が向かっている事です。国の財政悪化している というのに
公務員住宅建設進めて,安い賃料で住もうとしているのが今の日本国ですが
自公の議員さんああ民主党の議員さんそれでも官僚本位政治進めるんですか?
政党助成金はそのままで,増税するんですか?公務員の給料そのままで
増税ですか?
740坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/20(木) 13:47:22.24 ID:ohj8AACr
◇公務員とほぼ同じ仕事の民間人との給料格差! (週刊ダイアモンド、2011年10月15日号)

 医師・・ (公務員)1564万 ⇔ (民間)1141万
 守衛・・ (公務員)700万  ⇔ (民間)318万
 バス運転手・・ (公務員)698万 ⇔ (民間)427万
 清掃職員・・ (公務員)662万  ⇔ (民間)399万
自動車運転手・・ (公務員)635万 ⇔ (民間)352万、タクシー278万
 用務員・・ (公務員)596万  ⇔ (民間)283万
 看護師・・ (公務員)574万  ⇔ (民間)496万
 学校給食員・・ (公務員)552万 ⇔ (民間)調理師334万

 ◇公務員の仕事→「ゴミ収集民間委託」が象徴!=民間派労働、仕事はきつく、年収は3分の1
   公務員は、3倍から5倍の人員がいて、「過剰品質」の資料を遊び半分のようにパソコンで作成!
   実際の、必須の現場の仕事は、民間が委託でやっているのが多い!

 ◇公務員年収、民間平均に→ 格差是正→△12兆
 ◇または、公務員半減+収入を民間平均に→△20兆
     (1)公務員平均収入700万×200万人(400万人の半減)=14兆円(年間)
     (2)公務員収入700万ー民間400万=差300万×残り200万人=6兆円(年間)
      (1) +(2)=20兆 の削減

◇公務員などの共済年金の情報公開 (共済年金は社会保険労務士の対象に加える)

◇在職年金(60歳以上勤務→年金を受給、同時に、年金に加入、年金保険料を支払いのある人)
 は、年金の減額あり→ 公務員などの共済年金と厚生年金を同じ基準に

   「共済・・月収入(給料+年金)48万から減額」 Vs. 「厚生・・・・月収入(給料+年金)月28万から減額」

◇自由競争≒資本主義と共生≒社会主義は両輪( 相対し、相補う社会の両輪)

◇奴隷格差(同じ心、常識もつ人間で)→ 悪
741名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 13:53:36.80 ID:53iUqQNq
臨時国会って給料出るの?
742名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 18:15:48.73 ID:u99eo+1O
>>793
今の法律に不満があるなら自分で国会議員になって、
自分が不満に感じる法律を改正するのが一番の近道だね。
社会的信用と人望さえあれば官僚と違って東大卒の学歴が無くても当選できるしね。
743名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 21:13:28.10 ID:iwuc8gyg
>>742

もう国会議員なんて肩書きに官僚と戦う実権がないのは露呈してるよ。
そんな判断もできないって相当低レベルな思考力だね。


744名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 21:17:57.30 ID:h/1bcFEj
小沢一郎が戦ってただろ
国会議員の戦う場所は選挙だから実権が無いのではなく実権を国民が与えなかっただけだね
745名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 21:25:02.18 ID:FpolY2C+
公務員の平均年収 620万
民間の平均年収  560万

但し、民間給与には、1年以上就労しているパート職が含まれる。

ワシの嫁さん、マーケットでパート年間90万・・・
これらの給与も入るのでは、民間の平均給与は下がるわな。
746名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 08:17:31.67 ID:JmJhrgll
官僚制の本質は、それぞれの省庁や部門が予算と権限をめぐって争うことだ。
これはピラミッド型組織の宿命で、権限がなくなればポストは減らされ、
組織からはじき出されてしまう。
どれほどの憂国の士でも、自分と家族の生活を守らなければならないのだから、
縄張り争いに勝ち残るため必死になるほかはない。

合理的な政治家や官僚にとって、もっとも好都合なのは国家の財政規模が
拡大していくことだ。
予算が増えれば官僚の権限(パイ)は大きくなり、省庁間や省庁内の抗争は緩和される。政治家はその予算を選挙区に還元することで、次の選挙を有利にたたかうことができる。このメカニズムは万国共通で、その結果、民主政国家では国債の発行がとめどもなく膨らんでいく。
この仕組みにはじめて気づいたのは経済学者のジェームズ・ブキャナンで、
彼は政治家も官僚も国民も自分がいちばん大事なのだから、
憲法で負債の上限を制限する以外、財政爆発を防ぐ方法はないと考えた。

民主党はかつて、予算の組み換えと行政改革で20.5兆円の財源を確保すると
高らかにうたったが、それはいつのまにかどこかにいってしまった。
マニュフェストには「国家公務員の総人件費2割削減」が掲げられているが、
最近は話題にすらならない。

東日本大震災の復興には、原発事故の賠償費用を除いても約16兆円の財源が
必要とされているが、増税案にはさっそく民主党内からはげしい反発が起きている。

こうして、「財政健全化」を叫びながら、税収が国家の歳出の6割強しかないという
異常事態が当たり前になってしまった。
当然のことながら、こんなことがいつまでも続けられるはずはない。

ttp://www.tachibana-akira.com/2011/10/3351
747名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 11:15:14.56 ID:kJNYGfEe
日本人は小心者だし大規模デモなど起こす度胸もないしなw
いつの世も負け組は不満だらけだしいちいち相手にしてたらきりないしな。
生かさず殺さず適当にあしらっておくのが正解。
公務員の給料下げろとか自分が低所得な糞だと言ってるようなもんdなしなw
748坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/21(金) 14:23:51.22 ID:RdQwdlq7
◇奴隷格差(同じ心、常識ある人々で)→悪!
◇経済→ 「儲けた側の金額=損した側の金額」
◇米国型・奴隷資本主義→崩壊して→社会再生

◇平均年収: メデイア1000万〜1300万、 公務員750万、民間大手540万、民間中小370万
  ○高収入のメデイアが格差を無視するのは当然!
  ○しかも、公務員は →ゴミ収集など重労働は民間委託! 無用資料作成、民間の仕事量約5分の1

◇職業別収入格差→2倍以内に! 同じ良識人!

◇主な改革案
 ・合法サギ金融=空売り、先物、外貨FX、株価操作(多数)など→金融ゲーム規制→ 実態産業を活性!
 ・ILO条約批准を→ 同一職務同一賃金(欧州)、総労働時間規制1540H.(欧州)
 ・ワークシェアリングの国オランダ、働き、働かせる自由あり、
   雇用保険3年以上、職業訓練→前以上の職業に容易に就業
  スウエーデン、雇用保険2年、前の9割給料、職業訓練→容易に再就業
・解雇制限撤廃+通年採用制度+同一職務同一賃金
 ・公務員年収7百万→民間並4百万→格差是正 (3年間で漸次)
 ・公務員共済年金の公開、特権廃止、全ての年金一元化

 ○奴隷資本主義、格差社会アメリカ庶民ほう起! (学生、労働者、失業者など抗議デモ)
  ・一部の富裕層、大企業にお金が集まる社会の仕組みは受け入れられない!社会システム崩壊している!
  ・学校を出ても、希望のもてる職業につけない! 高額の学費ローンも払えない。2500万人が無職!
  ・健康保険制度を確立すべき! 4分の1の国民が健康保険に不加入! などと立ち上がった
  ・ノーベル賞経済学者・米ジョセフ・スティグリッツ氏→米誌で「米国人の1%が所得の25%、富の40%を占有」。
   米国の現状を 「米国は、1%の1%による1%のための政治!」 と批判。

◇自由競争(資本主義)と共生(社会主義)は両輪! (相対し、相補う社会の両輪)
749坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/21(金) 14:30:03.85 ID:RdQwdlq7
◇公務員と同等の仕事の民間人との給料格差! (週刊ダイアモンド、2011年10月15日号)

 医師・・ (公務員)1564万 ⇔ (民間)1141万
 守衛・・ (公務員)700万  ⇔ (民間)318万
 バス運転手・・ (公務員)698万 ⇔ (民間)427万
 清掃職員・・ (公務員)662万  ⇔ (民間)399万
自動車運転手・・ (公務員)635万 ⇔ (民間)352万、タクシー278万
 用務員・・ (公務員)596万  ⇔ (民間)283万
 看護師・・ (公務員)574万  ⇔ (民間)496万
 学校給食員・・ (公務員)552万 ⇔ (民間)調理師334万

◇公務員の仕事→ 「ゴミ収集民間委託!」が象徴 (民間は、仕事はきつく、年収は3分の1)
   公務員は、3倍から5倍の余剰人員がいて、不要不急の資料を遊び半分のようにパソコンで作成!
   実際の、必須の現場の仕事は、民間が委託でやっているのが多い!

 ◇公務員年収、民間平均に→ 格差是正→△12兆
 ◇または、 公務員半減+収入を民間平均に→△20兆
     (1)公務員平均収入700万×200万人(400万人の半減)=14兆円(年間)
     (2)公務員収入700万ー民間400万=差300万×残り200万人=6兆円(年間)
      (1) + (2)=20兆 の削減

 ◇公務員は、民間で3年以上の経験者を採用すべき→ 庶民の苦労を解る!

 ◇公務員などの共済年金の情報公開を (共済年金は社会保険労務士の対象に加える)
◇在職年金(60歳以上勤務→年金を受給、同時に、年金に加入、年金保険料を支払いのある人)
  は、年金の減額あり→ 公務員などの共済年金と厚生年金を同じ基準に
  「共済・・月収(給料+年金)47万から減額」 ⇔. 「厚生・・・・月収(給料+年金)月28万から減額」

◇奴隷格差(同じ心、常識もつ人間で)→ 悪
750名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 16:09:51.65 ID:KpsxnKJ2
給与30%減で1,000万打ち切り。 賞与廃止。
退職金50%減で1,500万打ち切り。
公務員が所持する全資産を国に上納し適宜管理運営する。
独法は全資産返納し1/3にダウンサイズ

こうして掘り起こした埋蔵金を復興財源と社会保障費に充てる。
また求職者を準公務員として雇い入れることも可能になる。
増税はあくまでもその後だ!

751msr:2011/10/22(土) 09:39:32.92 ID:p/WXKmOs
ギリシャの財政破綻の主たる要因は…

1. 過剰な公務員数と待遇、
2. 納税が十分に捕捉されておらず、益税や脱税が日常化していること、

に集約されそうだ。

ギリシャのようにならないよーにということであれば、日本では、「2.」の因子はきわめて限定的だと思われる。
とすれば、やはり「1.」だろう。
実際、国家公務員人件費2割削減だけで、復興非をまかなえるという。

増税の前に、「公務員人件費2割削減」は、納税者として絶対に譲れないと思う
752名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 09:49:52.30 ID:2HQqsEeG
ついに国の借金1000兆円突破!GDPの倍!
それでも既得権にしがみつき、バブル期の高待遇で税金を貪り食う公務員!

このままではいつか来る国の財政破綻が現実になった暁には、
大リストラの嵐で路頭に迷う公務員が大量に発生するんだろうね。

そうなる前に公務員人件費削減、各種特殊法人などの廃止・民営化を
進めた方が公務員のためにもなると思うけどね。
753坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/22(土) 10:26:14.20 ID:0ZWvt+CX
◇公務員の仕事→ 「ゴミ収集民間委託!」が象徴 (民間は、仕事はきつく、年収は3分の1)
   公務員は、3倍から5倍の余剰人員がいて、不要不急の資料を遊び半分のようにパソコンで作成!
   実際の、必須の現場の仕事は、民間が委託でやっているのが多い!

 ◇公務員年収、民間平均に→ 格差是正→△12兆
 ◇または、 公務員半減+収入を民間平均に→△20兆
     (1)公務員平均収入700万×200万人(400万人の半減)=14兆円(年間)
     (2)公務員収入700万ー民間400万=差300万×残り200万人=6兆円(年間)
      (1) + (2)=20兆 の削減

◇公務員などの共済年金の情報公開を (共済年金は社会保険労務士の対象に加える)

◇在職年金(60歳以上勤務→年金を受給、同時に、年金に加入、年金保険料を支払いのある人)
  は、年金の減額あり→ 公務員などの共済年金と厚生年金を同じ基準に
  「共済・・月収(給料+年金)47万から減額」 ⇔. 「厚生・・・・月収(給料+年金)月28万から減額」

◇公務員は、民間で3年以上の経験者を採用すべき→ 庶民の苦労を解る!

◇奴隷格差(同じ心、常識もつ人間で)→ 悪
754名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 12:23:53.91 ID:Qm0iVtwZ
国家公務員OBは年金下げるべき
755名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 13:29:43.94 ID:iJO26wqd
公務員という生き物はギリシャのデモ騒ぎどう見たのだろう?
日本の行く道なのだが。ギリシャの公務員は世界中の人達に
蔑んだ目で見られていることで何を感じたのだろうか?
このまま官僚のやりたい放題を続けられたら日本国も破綻への道まっしぐら
なのだが。政治家には期待出来ないのが野田総理や安住財務相の取り込まれ具合を
見せられて証明されたからな−
756名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 13:53:26.87 ID:hpYP6fWT
官僚とは比較にならない位世の中を熟知していなきゃならない政治家が、
実は官僚よりも世の中を知らず、官僚よりも頭が悪かった(元官僚除く)
という事実を国民自身が認識しながらも、
いざ選挙になると、そういう政治家に票を入れて議員に当選させて
生活を保障してあげている、そういう日本国民全体がアレなんだと思った。
757名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 15:45:18.11 ID:nHHW+VX/
そもそもちんちくりんしか政治家にならないしな
地方議会見たらわかるだろ

まっとうなキャリア築いてきた人間がそれをなげうって
政治家になろうとするわけもなく
758名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 16:51:22.58 ID:EYZhFMWm
その前に地方と国会の議員どもを減らせや

みんなの党も口だけは立派なことをイってたが
議員定数削減案をそのまま引っ込めたへタレ党

多すぎる役立たずの議員ども、遊びの海外視察に税金使う議員ども
無駄な金をジャブジャブ使い込む議員どもにはあきれ果てた
自前の金は使わず血税にたかりそれを湯水のように使いまくる「地方と国のハエ議員ども」
759名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 21:24:06.06 ID:4Z6pkmw6
>>758
>地方と国会の議員どもを減らせ

国家公務員などは逆に員数は少なすぎるきらいもある。
問題はローカル地方公務員の改革でろうと。
そういった意味で地方分権が必要であり道州制まで行かなくとも
市町村少なくとも300ぐらいまでに整理すれば可能だろう。
760名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 01:54:08.69 ID:X1Bbbxnu
総人件費5割減らして、頭数は失業者救済の為に、期間限定でも増やしていいんじゃないか?
総人件費があまりに高すぎる。税収に対してマイナスにならないように、調整するのが普通で
民間と相対的に決定するっていうプロセスにはまったく説得力も意味も感じない
761名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 07:15:02.43 ID:J2JPNx3p
給与30%減で1,000万打ち切り。 賞与廃止。
退職金50%減で1,500万打ち切り。
公務員が所持する全資産を国に上納し適宜管理運営する。
独法は全資産返納し1/3にダウンサイズ

こうして掘り起こした埋蔵金を復興財源と社会保障費に充てる。
また求職者を準公務員として雇い入れることも可能になる。
増税はあくまでもその後だ!

762名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 20:31:36.39 ID:jHV/hVGa
>>761-----------駄目!
そんなことされたらレグサス買えなくなっちゃうじゃないか!
763名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 21:09:18.22 ID:6so8e0D2
2011ツアー開幕 ※海外 ★予選落ち(バーディのみ)

*1週  9,225,072  Masters Tournament ※
*2週. 10,440,000  東建ホームメイトカップ
*3週  3,628,800  つるやオープン
*4週  4,156,000  中日クラウンズ
*5週  3,525,750  日本プロゴルフ選手権
*6週. 12,300,000  とおとうみ浜松オープン
*7週   500,000  ダイヤモンドカップ  ★ 
*8週   400,000  日本ゴルフツアー選手権 ★ 
*9週  5,834,606  U.S. Open ※
10週  8,280,000  〜全英への道〜ミズノオープン 2011
11週   500,000  British Open Championship ※ ★ 
12週. 14,800,000  長嶋茂雄 INVITATIONAL セガサミーカップ
13週   600,000  サン・クロレラ クラシック★
14週   300,000  PGA Championship ※ ★
15週. 11,540,000  VanaH杯KBCオーガスタ
16週  2,690,000  フジサンケイクラシック
17週   400,000  ANAオープン★
18週  2,137,500  パナソニックオープン
19週  1,988,000  コカ・コーラ東海クラシック
20週  8,000,000  キヤノンオープン
21週  2,950,000  日本オープン
22週  2,795,000  ブリヂストンオープン
----------------
総額 106,990,728  バーディ以上×278個 (内訳:B×269 E×9)
764名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 21:21:01.86 ID:LOLK2GcV
公務員半分カットしろ
765名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:29:55.01 ID:/ZnTTH+G
>>761
おいおい、そんなことしたら、公務員になる奴なんか誰も
いなくなっちゃうぞ。
公務員の給料は、東電社員の給料の半分もないんだから。
才能のある連中はみんな、大企業に流れてしまうぞ。
とはいえ、何か霞が関も中国の宦官政治みたいになってきたな。
組織は50年もすれば疲弊しちゃうんだよね。
766名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 21:35:01.18 ID:bbfr6uus
派遣の若者が3年間ずつ順繰りに来てくれれば足りる。
767名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 22:50:08.01 ID:FEzcjYd9
契約社員で間に合いますから。
使い捨て派遣・安物フリーターは結構です。
768名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 22:53:48.35 ID:X1Bbbxnu
>>765
それでいいんだよ
民間に才能もやる気もあるやつが欲しいんだよ
民間で使えないのを救済半分公務員にしてやるんだよ

頭がいいのは、トップ官僚だけでいいだろ。
警察消防自衛隊だけは、今か今より優遇していい。
事務方だよ、あいつらダメだ。あいつら税金泥棒過ぎる。許せん。
769名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 00:55:05.62 ID:9IL4tt2I
まず灯台を解体すべき
元を断たなきゃダメ!
770名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 01:22:29.38 ID:vwSvEWCq
越県して希望する国立大学に入学するのを禁止したら変わると思う
地元民は地元の国立大学にしか入れないと、私立は自由と
そうすればかなり状況変わると思う

無理かw
771名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 06:45:09.62 ID:GgEYgD8f
それは意味が無いな
地方を活性化させたいだけで制限するなら都会の公立大学を
地方に移転させれば良いだけだからね
772名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 08:27:38.56 ID:Ef8/EYov
>>765 :名無しさん@12周年:2011/10/23(日) 21:29:55.01 ID:/ZnTTH+G
>>>>761
>>おいおい、そんなことしたら、公務員になる奴なんか誰も
>>いなくなっちゃうぞ。


居なくならんよ、この不景気に何を言ってるんだかw
773名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 09:36:49.26 ID:9OP0h46a
民間で使えない奴を公務員に?
そんなやつらに税金使えというのか?w
借金だらけなんだし、公務員減らせと一方では言うくせに。
結局公務員叩いてるやつなど矛盾だらけで
なんら一貫性がないから、ただの負け組の妬みにしか聞こえないわ。
本音は公務員になりたいが、頭悪いから受からないんで悔しいっていうのが
みえてとれるし、実に馬鹿馬鹿しい。
本音は自分らが
774名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 13:08:25.30 ID:0MSQxgkM
給与30%減で1,000万打ち切り。 賞与廃止。
退職金50%減で1,500万打ち切り。
公務員が所持する全資産を国に上納し適宜管理運営する。
独法は全資産返納し1/3にダウンサイズ

こうして掘り起こした埋蔵金を復興財源と社会保障費に充てる。
また求職者を準公務員として雇い入れることも可能になる。
増税はあくまでもその後だ!

ここでグダグダ言う公務員は自らの力で1,000兆を減らしてみろ!
それが出来たら有能だと認めてやるよw
政治家じゃない、官僚じゃない、「オマエ」がやるんだ!できるか?

775名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 19:23:06.25 ID:C+D7m0E9
おれたちも公務員になって手厚い保護を受ければいいんや

あっ! その前にあの難関な試験と
競争に勝ち抜くだけの実力と頭が無かったわ

やっぱり力が無いものはそれだけのもんなんやな・・・・ トホホ・・・
776名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 20:16:47.04 ID:abunGjcn
公務員はコネが無いとなれないからね
777名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 23:41:57.79 ID:gzNS0Cpw
>>773
おまえバカだからもう書きこまなくていいよ
きもちわるい
778名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 00:50:57.51 ID:bf+UBf1a
776
見たいのが恥ずかしいwww
国家公務員は、コネなんていらないだろう。実力がないからって
そんな言い訳しなくていいぞwwww
779名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 04:45:04.80 ID:KxUo2DV7
公務員の子供はみんな公務員
780名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 05:19:39.93 ID:Hts2CWxF
有料ゲームなのに課金しないと円滑にプレイできないとかふざけとる。
金取り主義の守銭奴め!

ばーか(^Д^)ばーか(^Д^)あほまぬけ(^Д^)ぶぁーか(^Д^)(^Д^)(^Д^)
781名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 06:59:16.41 ID:kYHI4XC7
公務員の「勤勉手当」ってナンセンスじゃないのか?
みんな一緒じゃないのか?
はい、まず「勤勉手当」廃止!
782名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 07:01:12.24 ID:kIVi2Thx
その前に数が多すぎるわ
県営があるなら国営の学校や病院は廃止だろ
そーしたら数がかなり減るだろ
783名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 09:01:02.51 ID:4muQfMIS
土木や機械あたりと大学でしっかり専攻して
勉強してれば公務員くらいまず受かるのにね。
その程度の努力もできんやつが何言おうが負け惜しみでしかない。
やっぱ公務員くらい軽く受かるけど、一流企業や専門職で働いてる人じゃないと
公務員叩いても妬みにしか聞こえないわ。実際妬みだろうしw
784名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 11:07:33.50 ID:ucyjBDBV
>>783
地方公務員は、信じられないかも知れないが、ほとんどコネだぞ。
すごいケースは、第三セクターの施設に嘱託社員でコネ採用して2年くらい働いてから役場に転勤。
ちゃっかり事務になっている。学校の先生もそう。教員免許持ってても、先生になれない人多いけど
選挙で応援している町長が当選したら、縁故で先生なるよ。何人もリアルに見ているし、自分も地方公務員
町長選挙で応援している町長から、学校卒業したときどう?って誘われた。嫉妬とかそんなのじゃない。
こういうのがまかり通って、公務員の人件費が高すぎて国が慢性で赤字で増税するしかなくて年金も
どんどん先延ばしになって、若者は就職出来ないで経済がどんどん悪くなって日本が沈没していく。
これがマズイだろ?って話しだよ。
785坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/10/25(火) 12:55:38.74 ID:e5FtKIY5
◇公務員と同等の仕事の民間人との給料格差! (週刊ダイアモンド、2011年10月15日号)

 医師・・ (公務員)1564万 ⇔ (民間)1141万
 守衛・・ (公務員)700万  ⇔ (民間)318万
 バス運転手・・ (公務員)698万 ⇔ (民間)427万
 清掃職員・・ (公務員)662万  ⇔ (民間)399万
自動車運転手・・ (公務員)635万 ⇔ (民間)352万、タクシー278万
 用務員・・ (公務員)596万  ⇔ (民間)283万
 看護師・・ (公務員)574万  ⇔ (民間)496万
 学校給食員・・ (公務員)552万 ⇔ (民間)調理師334万

◇公務員の仕事→ 「ゴミ収集民間委託!」が象徴 (民間は、仕事はきつく、年収は3分の1)
   公務員は、3倍から5倍の余剰人員がいて、不要不急の資料を遊び半分のようにパソコンで作成!
   実際の、必須の現場の仕事は、民間が委託でやっているのが多い!

 ◇公務員年収、民間平均に→ 格差是正→△12兆
 ◇または、 公務員半減+収入を民間平均に→△20兆
     (1)公務員平均収入700万×200万人(400万人の半減)=14兆円(年間)
     (2)公務員収入700万ー民間400万=差300万×残り200万人=6兆円(年間)
      (1) + (2)=20兆 の削減

◇公務員などの共済年金の情報公開を (共済年金は社会保険労務士の対象に加える)

◇在職年金(60歳以上勤務→年金を受給、同時に、年金に加入、年金保険料を支払いのある人)
  は、年金の減額あり→ 公務員などの共済年金と厚生年金を同じ基準に
  「共済・・月収(給料+年金)47万から減額」 ⇔. 「厚生・・・・月収(給料+年金)月28万から減額」

◇公務員は、民間で3年以上の経験者を採用すべき→ 庶民の苦労を解る!

◇奴隷格差(同じ心、常識もつ人間で)→ 悪
786名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 13:19:15.80 ID:gAoczk8q
自民党の幹事長が、人事院勧告無視は、憲法違反と言っちゃった。
あーあこれで、自民党は、公務員制度改革をやらないと言っているのに等しい
787msr:2011/10/25(火) 18:26:46.93 ID:HpcqDN7n
 ○国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
 ●民間     …412.5万円 (国税庁) その差「226.0万円」

人事院は、公務員給与0.2%削減の勧告を出していたが、民主党は7.8%削減の特例法を成立する方針を固めた。
一見、民主党が世論に配慮したかのよーだが、そもそも「0.2%」が現実離れしている。
788名無しさん@3周年:2011/10/26(水) 01:25:21.83 ID:UF3YrOB8
公務員がコネとかいかにも負け組民間人が言いそうなアホなことだw
地方の公務員なんかもコネが介入しないように県庁とかは試験を
人事委員会に管轄させてるんだし、コネがなきゃ採用されないとか
なんも知らない馬鹿が言うセリフw
789名無しさん@3周年:2011/10/26(水) 05:25:46.44 ID:0Ai6PDt7
70〜80%がコネと点数の水増し不正合格で20〜30%くらいの合格者は実力
790名無しさん@3周年:2011/10/26(水) 11:11:27.32 ID:QaS5syy0
国家公務員給与:7.8%下げ 人勧実施見送り−−政府・民主方針
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111022ddm001010017000c.html
毎日新聞 2011年10月22日 東京朝刊

公務員給与削減に自民反発…人勧見送り「違憲」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111026-OYT1T00166.htm
(2011年10月26日10時00分 読売新聞)
791名無しさん@3周年:2011/10/26(水) 13:17:15.12 ID:Izw4jI5D
コネは市役所と役場の話
同じ変な苗字でバレバレ

まあ知事と取り巻きなら可能だろ
臨職なんかは土建屋の娘だったりな
792名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 00:58:32.38 ID:1HvY3SuU
よく言われる「民間の平均年収約400万円」の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
また、バカのひとつ覚えのように書き込まれる技能職の給与も当然上記から大きな乖離はありません。
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/ss02.pdf
すでに技能職の採用は大きく抑制され、20年前から半減、よく言われる「高給」と言われる人たちは幹部又は
高齢者であり、給与が高くなるのは当然となります。
年収1,000万などとは本省庁課長クラスでないと実現せず、与太話にしても酷いものです。工作員の捏造の好例です。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ
従って「公務員は高給」と言う様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
公務員の給与は下げるべきでは無いのです。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
793名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 19:12:10.66 ID:nN6io76+
「人事院」によれば、国家公務員給与は「638.5万円」、
「国税庁」によれば、民間給与は「412.5万円」、

その差は、「226.0万円」、1.5倍以上だ。

公務員人件費20%削減は、あたりまえすぎる。

794名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 10:02:09.75 ID:nbCWBUZn
毎年毎年、役所の人事の知り合いしか採用しないなんてことあるわけないだろw
いったい何百人くらい人事に就職適齢期の知り合いがいることになるんだ?w
あと市議会議員の紹介とかもないないwそんなことしてばれたら市議会議員自体の
首が飛ぶんだしそんなリスク犯してまでコネ採用などやるわけないでしょ。
市役所がコネあるやつしか採らないとか、いかにもなんもわかってない
アホ民間人の言うこと。ちなみに官僚も超絶激務だし、楽して高い給料貰いやがって
とか言ってるのも全く持って的外れ。むしろ給料安いくらいだよ。
795名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 17:11:53.40 ID:Ky43DuGk
日本で一番贅沢な生活をしているのが公務員だよね
だから公務員税を50%にして納税させるといいと思う
796名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 18:30:47.13 ID:TjNfS6jh
公務員→所得は少し低いが安定。一般企業→所得にかなり幅はあるがリスクもある

という認識だったが、

今って、公務員→所得も多いし安定もしている。されに共済年金コネ天下りもある。ってことね。
こんな国ダメになるに決まってるわ。
797名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 18:34:47.37 ID:BS8+7PJS
>>796

まったくだな・・・
798名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 18:37:16.55 ID:TjNfS6jh
>>794
実際忙しいときの臨時バイトとか元同僚公務員とかをコネでやとってるわけだが。

799名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 19:57:36.18 ID:Ky43DuGk
可愛かったクラスメイトをバイトで雇って将来結婚って公務員なら常識だからね
800名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 20:03:31.42 ID:Y1MJq+9h
ベキ論なんてどうだっていいんだよ
801名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 20:05:02.04 ID:5Y6JbZE+
社会保険料負担しない臨職採用なんぞに
食いつくクラスメイトも大概だがな。
802名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 20:06:00.16 ID:zpqaPSQk
>>796
民間がコミュ力至上主義を廃止すればいいだけだぞ
無愛想だが本当に優秀な人間は官僚になる以外道がないからな
民間への復讐のために公務員になる奴もいる
803名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 20:09:23.46 ID:Y1MJq+9h
コミュ力がある奴がマネージャーなり
プロモーターなりになって優秀な奴と組めばイイ
それが民間経済ってもんだし。
804教員K:2011/10/29(土) 20:52:43.73 ID:ucV2lGZL
みんな考えている事は、
「日本を、世界を良くしたい!」でしょ!

なら、まず先入観を捨てて、これを観て理解し、周りの人に伝えてください!!

http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/u

805名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 23:14:08.84 ID:ByR4wRrN
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
806名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 09:05:11.26 ID:/0PeK0iH
給与30%減で1,000万打ち切り。 賞与廃止。
退職金50%減で1,500万打ち切り。
公務員が所持する全資産を国に上納し適宜管理運営する。
独法は全資産返納し1/3にダウンサイズ

こうして掘り起こした埋蔵金を復興財源と社会保障費に充てる。
また求職者を準公務員として雇い入れることも可能になる。
増税はあくまでもその後だ!

ここでグダグダ言う公務員は自らの力で1,000兆を減らしてみろ!
それが出来たら有能だと認めてやるよw
政治家じゃない、官僚じゃない、「オマエ」がやるんだ!できるか?

807名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 09:43:40.38 ID:cAOUHZ61
日本で一番贅沢な生活してるのが公務員だの
公務員は所得多すぎだの、そんなことないからw
そりゃレベル低い層からみればそう見えるってだけでw
まずもってそう思う自分があまりに努力能力ともに不足してるから
社会の上層の職に就けないだけだよ。
808名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 09:44:18.33 ID:9owlhGxb
立てよ国民!今こそ日本政府や政治家官僚を殺す絶好の機会だ!!!
―――――――――――――――v――――――――――――
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
809名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 09:50:16.64 ID:8HTLlD4N
>>808 冗談でもそんなことを書くな。後悔することになる。以下を熟読しろ。
刑法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html
(内乱)
第七十七条  国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して権力を行使し、その他憲法の
定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動をした者は、内乱の罪とし、次の区別に従って処断する。
一  首謀者は、死刑又は無期禁錮に処する。
二  謀議に参与し、又は群衆を指揮した者は無期又は三年以上の禁錮に処し、その他諸般の職務に従事した者は
 一年以上十年以下の禁錮に処する。
三  付和随行し、その他単に暴動に参加した者は、三年以下の禁錮に処する。
2  前項の罪の未遂は、罰する。ただし、同項第三号に規定する者については、この限りでない。

(予備及び陰謀)
第七十八条  内乱の予備又は陰謀をした者は、一年以上十年以下の禁錮に処する。

(内乱等幇助)
第七十九条  兵器、資金若しくは食糧を供給し、又はその他の行為により、前二条の罪を幇助した者は、七年以下の禁錮に処する。
810名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 11:53:32.86 ID:Cafhqb6H
裕福な生活をしてる公務員に復興増税するといい
公務員税は50%以上でいいよ
811名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 15:59:26.76 ID:0RzXIS1V
はいはい。
812名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 17:28:45.25 ID:QHOleZbY
カットカット言う何も考えないバカばかりだなw
813名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 10:19:19.96 ID:9HB0dDCp
公務員が裕福とか思ってる時点で相当な負け組丸出しで笑えるw
814名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 12:32:28.22 ID:3c9ZEayN
【政治】国会議員歳費、再び満額支給に 公務員をいけにえに差し出せば国民の怒りが収まると考えているならば「それは甘い」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320117767/
815名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 13:00:13.08 ID:CdIvKho1
公務員募集要項「賃金は民間より低いが社会のために働きたい人を募集します」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.11.1.htm
816名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 00:24:41.00 ID:4NlJuMNv
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
817名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 06:56:12.69 ID:Gu6aEEaa
そもそも必要なのかどうかの検証をしないのが問題
818名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 10:31:23.17 ID:85sROfHI
そもそも官僚は日本最高峰の頭脳集団だし、かつ超絶な激務をこなしてるし
その割には給料は全然低いのがまるでわかってないな負け組民間人どもは。
天下りがあるから帳尻とれるだけ。若いころに高収入ほしいやつは官僚になっても
海外留学後に退職して外資とか移ってるから。
819名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 10:51:38.17 ID:C5TcVsvV
>>816
政治家公務員が財政と福祉を食いものにしている 
賃金が世界一高い (国際標準の2倍)これがなによりの証拠
ボランティアは良い仕事をするようです、お金目当てではないからです。
お金目当てなら民間に行って頂きたい。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1.3.6.htm

820名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 03:12:53.86 ID:Lk1vtA+n
>>819
>賃金が世界一高い (国際標準の2倍)これがなによりの証拠
ソースを示せ。個人の世迷い言のサイトなどソースたり得ない。君が無償で公務員として勤務しろ。
>■人件費を削ったら公務員は辞めてしまうのでは?
>構いません。お金のためだけに公務を取り扱うような人には辞めていただいた方が国民のためです。
問題です。公務にアマチュアは必要ありません。プロが必要です。根拠無しに叫ぶ者などを顧みる者は居ないでしょう。
>■代わりの人材はちゃんと確保できるのか?
>公務員試験を通った者が自らの希望年収を申し出て、その額の低い者から順に採用します。自分で希望年収を決められるので
>確実に人材は確保できます。さらに納税者としても人件費を必要最小限に抑えることができます。
現在の日本の雇用に関わる理念を根底から否定した暴論でしかありません。これまで先人が積み上げてきた英知を足蹴にし、
雇用契約と請負契約を混同するなど、国民及び労働者の敵でしかありません。このような愚者を出してしまったことを反省し、
労働基準法をもう一度読み直して見ましょう。
(労働条件の決定)
第二条  労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html
821嫌ウジムシ公務員:2011/11/03(木) 12:39:20.67 ID:koVvSF9n
超一等地に建つ億ションに相場とは全く安い賃料を収入と見なして所得税を
課すれば国民もある程度は納得するが今みたいに駐車場賃料で億ションに住める
って事は絶対に許せん
822名無しさん@3周年:2011/11/04(金) 20:26:19.71 ID:hE34C5W/
公務員の給料を考える時に
やっている事の査定をしないといけないんだが、
下げろといってる人も査定しないことが多い。
823名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 09:04:42.73 ID:lKH7f19/

世界各国の公務員への税金支出比較
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html

世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1000万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが日本は少なくみえます。

しかし
国の歳出に占める公務員人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%となり、
日本は公務員の人数が 少ないのにそれらへの支出割合はドイツやイギリスとあまり変わりません。

つまり一人当たりの税金の支出(平均年収)が異常に高い事が分かりますと
824名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 09:18:11.42 ID:4XESABGW
ほんと底辺負け組は国家公務員の給料が安いと勘違いしてるが
実際天下りなければかなり安いしな。
底辺から見れば高いってだけの話だしw
825MR.NIPPON:2011/11/07(月) 09:19:22.60 ID:otllRgp5

これを観た人は、情報拡散しよう!
(「真実」を決して、言うな!! 黙って観せるだけ、にしないと、キチガイ扱いされます・・・・)
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 

(ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」は周知の事実ですが、一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。)


早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。 
真面目な話です。
中国がどうだの、TPPがどうだの、民主党がどうだの、震災がどうだの、マスコミがどうだだの、経済がどうだの、環境がどうだの・・・・
この本丸のところを知らないで、あれこれ言うのは、チャンチャラおかしな話。

(この動画の作者は、殺されたという噂もありましたが、生きていました! 
リビアについての新作が3作がUPされています。)
826名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 11:11:00.31 ID:VFExE3Qg
公務員必死過ぎて笑えるな。まあ自分の収入に直結する話だからねえ。
40代以下の公務員はこれから大変だな。7.8%減なんてのは序章だしな。
頑張って出世しても賃金変わらず、ってことも十分あり得る。
我々民間が稼げなくてスマンねw国に金が落ちてこない以上、
公務員には我慢してもらうしかないね。もうサイは振られたんだよ。
827名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 15:19:57.53 ID:6Wx//suH

【多くの在日外国人が疑問に思うこと】

    日本人はバカが多いから

    「消費税が原因でデフレを招き
             デフレが原因で円高を招いてる」

            という簡単なことが理解できないのか???

    なぜ、不況なのに減税しないのか???

    なぜ、「財政再建のための公務員の大リストラ」をしないのか???

828名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 15:27:24.12 ID:5J5U2Lwo
もう何回も言ってるけど何度でも言うよ
今、消費税上げたら、公務員の給料「上がる」よ。
そんな馬鹿な、ということが今までいくつもいくつも行われてきたし
そんな馬鹿な、ということが明らかになってさえ、それは改められない
それが日本

増税する前に無駄を削り、無駄をこれ以上生み出さないシステムを確立しないと、増税分が全部新たな無駄に流れてしまう
「納得できない」とかの感情論じゃなく、それをやらないと増税が無駄になるのだ。
借金も減らず社会保障も良くならない。

これも何度も言ってきたことだけど
水道の水漏れを直さないまま、「水の出が悪い」から水圧を上げると。
水の出は大して良くならず、漏れる量が増えるのだ。
下手すると裂け目が大きくなって破裂する
829名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 17:27:09.30 ID:6Wx//suH

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

   選挙公約違反に、罰則を設けない限り、公約違反という政治詐欺は永久に続くだろう

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

830名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 20:16:36.95 ID:YaGJATQf
不満があるなら国会議員になって公務員の給料を
下げるように法律を改正すればいいんだよ。
おそらく現行の国会議員より優秀なんだろうから
選挙もぶっちぎりのトップで当選できるだろうしねww
831名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 20:43:37.15 ID:xOTrWX9K
国家公務員より地方公務員が酷い状況の地域も多い。
国家公務員は国民が監視してるからな。
田舎の県の田舎の町では歯止めが利かない状況だと思う。
組織もそう。ホントかよ?と思える組織がある。
たんぼのあぜ道を改善するナントカ委員会とか。
そんなのがわんさと有ってしっかり予算を組んでいたり。
832名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 21:15:55.66 ID:+46a+sPJ
>>828
全くその通りで、増税すればその分予算要求額が増えるだけ。
それで公務員宿舎とか天下り法人とか退職金水増しとか給料も上がるかもな。
それに公務員給料7.8%削減も2年間の期限だから、要は増税した後は給料を戻す(もしかしたら上がる?)ということだ。
小手先の誤魔化しに騙されないことだ
833名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 21:37:15.36 ID:5irwf3MC
まったくだな 地方分権なんか空恐ろしいものがある

地方自治はまじでどうにかしたほうがいい
834名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 22:28:17.44 ID:uID6kE7u
有無を言わさずカット。
逆らう役人がいたら極刑。
835名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 22:34:51.73 ID:RyPAtRP0
↑出来もしないことをほざく気分はどうだい?
犯罪者予備軍の無職
836名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 23:57:33.79 ID:8YX10BvS
よく言われる「民間の平均年収約400万円」の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
これは地方公務員も同様です。 http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/100105_1.pdf
また、バカのひとつ覚えのように書き込まれる技能職の給与も当然上記から大きな乖離はありません。
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/ss02.pdf
すでに技能職の採用は大きく抑制され、20年前から半減、よく言われる「高給」と言われる人たちは幹部又は
高齢者であり、給与が高くなるのは当然となります。
年収1,000万などとは本省庁課長クラスでないと実現せず、与太話にしても酷いものです。工作員の捏造の好例です。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ
従って「公務員は高給」と言う様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
公務員の給与は下げるべきでは無いのです。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
837msr:2011/11/08(火) 09:55:32.51 ID:O0a4siux
公務員給与の負担者は「納税者」である。
給与負担者の平均年収を被負担者である公務員給与がおおきく上回っている実態を問題にしている。

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁)

その差「226.0万円」これを是正し、民間水準以下とすべきだろう。

その上、 広尾宿舎家賃  6.5万円
     周辺の相場 31.0万円

このような格差が上乗せされ、さらに年金、退職金でもおおきな格差があり、天下りも横行…

やはり、「公務員人件費20%削減」は、「増税」の最低条件だろう。
838名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 10:18:29.88 ID:5N4oihpz
全部負け組民間人の妬みでしょw
おまえらは勉強しなかった低学歴だから悲惨な待遇、
俺らは勉強頑張ったからおまえらよりは良い待遇。
それが平等ってもんだろ。
これだから低学歴のアホなど相手にしたくない。
努力はしない癖に文句や要求ばかり言うような屑ばかりだし。
839名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 11:59:44.87 ID:yxD8vLfC
給与40%減で800万打ち切り。 賞与廃止。
退職金50%減で1,000万打ち切り。
公務員が所持する全資産を国に上納し適宜管理運営する。
独法は全資産返納し1/5にダウンサイズ

こうして掘り起こした埋蔵金を復興財源と社会保障費に充てる。
また求職者を準公務員として雇い入れることも可能になる。
増税はあくまでもその後だ!

ここでグダグダ言う公務員は自らの力で1,000兆を減らしてみろ!
それが出来たら有能だと認めてやるよw
政治家じゃない、官僚じゃない、「オマエ」がやるんだ!できるか?

福島の原発作業員が足りなくなってきていることも問題だ。
いざとなったら当然公務員が国の決めた被曝量まで線量計を持たずにw
頑張ってきてくれるんだろうな?頼んだぜ!
840名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 12:20:03.25 ID:4M3A+NVd
地方公務員の間違いでしょ?
841ついでに…:2011/11/08(火) 16:48:09.79 ID:O0a4siux
公務員の共済年金 21.7万円 
民間の厚生年金  16.5万円
月々の掛け金は、共済のほうが1.4万円安い。
この共済年金を維持するために税金が「1.3兆円」注ぎ込まれている。

この「1.3兆円」を復興日に当てれば、たった8年で補えて、増税の必要はなくなる。
842名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 00:37:36.53 ID:Fe6y/X3l
>>837 >>841
ではそのソースを示して下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
公務員の年金制度だけ特権扱いで優遇などと言う事実はありません。
内部分断を図る勢力の手先に騙されないようにしましょう。
年金制度の概略は以下にありますのでご一読下さい。
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-03.html
また、よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って公務員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
843名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:38:15.82 ID:V8S6QhSF
底辺層から見れば、年収300万くらいでも高給なんだろきっとww
相手にするのも馬鹿馬鹿しいわ
844msr:2011/11/10(木) 11:44:59.67 ID:TIbrdVS8
>>842
最近では、TBSの「朝ズバ」で紹介されるなど、マスコミ各機関で紹介されている。
TV、新聞が公務員にいいがかりをつけてますか(LOL
845以下も同様:2011/11/10(木) 11:46:24.93 ID:TIbrdVS8
やはり問題は、給与をはじめとして、退職金、年金、住宅などで、大きな格差があることだ。

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁)

広尾宿舎家賃  6.5万円
周辺の相場 31.0万円

国家公務員の退職金   2960万円(2005年人事院)
民間 中小企業の退職金 1230万円(東京都)

公務員の共済年金 21.7万円 この年金を維持するために税金が「1.3兆円」注ぎ込まれている。
民間の厚生年金  16.5万円
846嫌ウジムシ官僚:2011/11/10(木) 14:01:52.91 ID:tVgJCYig
近々消費税上げあるらしいが
公務員の給料減額されたっけ?国会議員の定数削減した?
それどころか減額されて貰っていた歳費元に戻して受け取っているんだよね。
個人献金受け取らないからと言って政党助成金が出ているよね?
そんなのはそのままにして,痛みは国民に押しつけ、公務員と議員は
知らぬ顔のハンベエで良い思いをするんだ。日本国って変な国だね。
847名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 14:37:38.33 ID:OpTLXMHL
地方公務員は?
848名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 14:45:47.32 ID:Dd3QMvUJ
地方公務員も同様に

給与40%減で800万打ち切り。 賞与廃止。
退職金50%減で1,000万打ち切り。
公務員が所持する全資産を国に上納し適宜管理運営する。
独法は全資産返納し1/5にダウンサイズ

こうして掘り起こした埋蔵金を復興財源と社会保障費に充てる。
また求職者を準公務員として雇い入れることも可能になる。
増税はあくまでもその後だ!

ここでグダグダ言う公務員は自らの力で1,000兆を減らしてみろ!
それが出来たら有能だと認めてやるよw
政治家じゃない、官僚じゃない、「オマエ」がやるんだ!できるか?

福島の原発作業員が足りなくなってきていることも問題だ。
いざとなったら当然公務員が国の決めた被曝量まで線量計を持たずにw
頑張ってきてくれるんだろうな?頼んだぜ!



849名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 00:14:58.91 ID:cNKDT0uZ
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
850名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 07:04:53.20 ID:KbtNmoD1
>>849
給与40%減で800万打ち切り。 賞与廃止。
退職金50%減で1,000万打ち切り。
公務員が所持する全資産を国に上納し適宜管理運営する。
独法は全資産返納し1/5にダウンサイズ

こうして掘り起こした埋蔵金を復興財源と社会保障費に充てる。
また求職者を準公務員として雇い入れることも可能になる。
増税はあくまでもその後だ!

ここでグダグダ言う公務員は自らの力で1,000兆を減らしてみろ!
それが出来たら有能だと認めてやるよw
政治家じゃない、官僚じゃない、「オマエ」がやるんだ!できるか?

福島の原発作業員が足りなくなってきていることも問題だ。
いざとなったら当然公務員が国の決めた被曝量まで線量計を持たずにw
頑張ってきてくれるんだろうな?頼んだぜ!

851名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 11:05:02.62 ID:jNorXCe7
そりゃ痛みは民間の愚民どもが負うのさ。
昔からそれがお決まりだ。身分が低いやつから苦しめw
852名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 13:44:35.08 ID:KbtNmoD1
身分が低いのは公務員のハズだが???
853名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 15:24:48.92 ID:bic7Ho0g
士農工商
商が一番豊かだった
854名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 15:30:53.19 ID:MSm6rXBE
わたしは国立病院機構看護師いわば、みなし公務員。経常利益8800億。かっては赤字体質だったが今は…何故給与下げられる?早く民間に移行して欲しいね。
855名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 15:36:39.86 ID:bPnYIok3
854 あなたは貰えるだけ貰いなさい!

そう 役所もはやく移行しよう!民間に
赤字体制の会社でのほほんとしていてはいけません!
856名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 15:48:24.55 ID:XaVleIeP
経常利益一兆 ・・・ 嘘過ぎるwww
857名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:24:46.76 ID:+yWW/f5g
橋下知事「こんな猥雑な街はない」と大阪の風俗、無料案内所を散々撤去した《繁華街の活気が大きく停滞》が、2003年頃から嫁がいるにも関わらず風俗で毎月決まって3Pハーレムプレイ《上下同時責め》通い、先週アサヒ芸能 矛盾していませんか?
858みなし公務員:2011/11/11(金) 16:35:11.32 ID:MSm6rXBE
一部の官僚だけだと思うんですけどね、優遇されてるのは。
859国立病院機構看護師:2011/11/11(金) 16:41:43.03 ID:MSm6rXBE
早く国立病院機構民営化法案通して!!みなし公務員という身分剥奪歓迎!!アホらしくてやってられない!という意見多いですね、当院では。
860名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 19:02:12.79 ID:KbtNmoD1
>>858
ではそこを潰しましょう。立ち上がって下さいな。
861名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:45:26.13 ID:cNKDT0uZ
>>859
国立病院機構の職員は国家公務員ですよ、看護師さん。良く覚えておきましょう。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/pdf/satei2_01_03.pdf
あと、みなし公務員というのは刑法等における身分を公務員とするもので別に国に雇用される
訳ではありません。ウザイ!と言う感想には同意しますが。制約が増えますからな。
862名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:49:30.89 ID:XaVleIeP
国立病院機構の財務諸表 書き方おかしくないか?
経常利益を費用引かずに書いてる

経常利益8000億もないぞ 500億だ
まぁそれでも立派なもんだが
863名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:00:10.57 ID:GW/i+zTu
1さんはお金欲しくて仕事してないのかなぁ?
そもそもストライキとかの抵抗力奪われてる弱い団体だし国に「給料下げました」って言われれば従うしかないわけだけど…
自分の家庭守るために安定した職業目指す人はいっぱいいると思います
気に障ったらごめんなさい
864名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:06:30.42 ID:bpNJOkzU
「国家公務員宿舎マップ」で現地へ 21万戸もある国家公務員宿舎を増税前にチェック
http://www.mynewsjapan.com/reports/1510

朝霞の公務員宿舎が騒がれていたが、全国に21万戸超もある国家公務員宿舎が存在することこそが、問題の本質だ。
ソニーとホンダは20代のうちに独身寮を出なければならず、社宅は全廃。
キヤノンは2004年に独身寮すら全廃、住宅手当も廃止した。
ところが公務員は、財政赤字が年々拡大しつつあるなか、30代以降も悠々と国民の資産である公務員宿舎に
格安で住み続けている。そこでグーグルマップにより、人口が多い東京23区、横浜市、大阪市と、札幌市、
仙台市、名古屋市、広島市、福岡市の8都市について国家公務員宿舎マップを作成した。
ストリートビューでも可能だが、近くを通りがかる人は、これら一等地の物件を売却せずして
消費税の引き上げに納得できるかを確認するため、現地に行ってみよう。
(8都市以外も含めた全政令市の宿舎全リストはエクセルダウンロード可)
【Digest】
◇宿舎をマップ上にプロット
◇六本木、麻布、三田、北の丸…
◇山下公園、大阪城…
◇円山公園、仙台駅、名古屋城…
◇マツダスタジアム、ヤフードーム…
◇全政令指定市 宿舎全リスト
865名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 07:34:36.73 ID:UCAY+GlY
>>863
官僚の抵抗という闇の力が巨大ではないか。
安定した職業を求めるなという話ではなく、国に金がないのに
無駄遣いがあまりにも目に余るという話。
全公務員には我慢してもらうか、気に入らなければ辞職すればいい。
866名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 09:07:55.74 ID:3tCy1bSh
国に金がないと思ってるのは低能の負け組民間人w
実際、財務省は700兆円くらい使える資産もってるから。
なので実質国の借金など300兆円程度。
これで増税して、赤字国債の発行額を減らしていけば
余裕で逃げ切り可能だと踏んでるわけ。
いつかは破綻するのかもしれないが、自分らさえ逃げ切れればそれでいいのw
頭悪い愚民は国に金がないと勘違いして増税やむなしと
財務省の思惑にまんまとのかってくれるしありがたいw
867名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 10:19:23.45 ID:UCAY+GlY
まあそう言うなよ。これからたっぷりと削ってやるから楽しみに待ってろや。
放射能防護服も用意しておけよ。そのうちに行ってもらうことになるからw
868名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 10:54:38.13 ID:w5mUWEXf
公務員は、我々国民が雇い主ですl

我々、雇い主より給料がいいというのは、本末転倒な話。

869名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 10:58:25.38 ID:q0fV5DCy
地方公務員の新規採用を止めてもらいたいんですけど
870名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 11:04:56.54 ID:PTmA3oxK
>>868
バブルの時は公務員の給料は安かった!

バブルを弾けさした自民党が悪い!
871名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 09:30:54.02 ID:oY+G78+0
自分ら国民がバブルのとき調子こいて
公務員の給料安いからかわいそうだから上げてやれよといい、
さらに調子に乗ってもっと箱物作れよとぜいたくしようとして
借金増やして、調子に乗りすぎてバブルも弾けて、
今の日本にしたくせに、今度は手のひら反して公務員バッシングだもんなw
ほんと愚民なんかいちいち相手にしたらいかんわ。
872名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 09:34:34.88 ID:R60ZQqc7
違う。「もう上げてもいいよね」と国民が知らないうちにどんどん上がった。
箱モノも「お金あるし、オレらの働き口にもなるしね」とどんどん作った。
全ては官僚を含む公務員の失策だと思う。
873名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 12:40:13.12 ID:/HH5hbuO
国民の年金を盗んでグリーンピア建設して年金が消えたけど誰も責任を取らないの?
874名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 12:53:24.66 ID:oY+G78+0
公務員の失策があったのも否定はしないが、
自分ら民間人はなんも悪くない、全部公務員が悪いというのも誤りだぞw
国民らがアホじゃなければ現状はもうちとマシだしな。
自分ら民間人だって、自分の会社が利益出して
自分の給料さえよければ他人や他社がどうなろうがしったこっちゃないっていう
スタンスだし、公務員を批判できる立場にはないだろう。
同じ穴のむじななんだしねw
875名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:23:37.65 ID:I0upBKD9
ガンバレー

全部公務員が悪くても
全部政治家が悪くても
ツケを支払うのは民間人である。
現実主義で考えよう
876名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 17:55:29.87 ID:N8cVz3DM
有権者がマスコミに踊らされて、
官僚よりも世間知らずで経済格差拡大政策大好きな国会議員センセイを当選させている間は、
公務員の仕事は減らないから、公務員の身分は安泰だね♪
877名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 18:00:52.54 ID:pMg+OqG8
公務員の給与を減らせって言ってるの小沢と鳩山だけだったジャマイカ
878名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 18:09:15.55 ID:xwB/Rj3Y
役人は天皇陛下の爪の垢でも飲んで
改心して御国の為に働けw
低級公務員は死ねw
879名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 09:17:45.48 ID:wAlKTLCF
身分安泰で何が悪いんだよww
全部負け組民間人どもが不安定な身分でこき使われてるから
公務員も同じように苦しめっていうだけの妬みだろうにww

自分らが勝手にそういう民間企業に頭下げて入った癖に公務員叩いてるなよ
880msr:2011/11/15(火) 18:14:06.92 ID:I5+On1gv
予算に地方合同庁舎新設の予算600億円があることが発覚。

それを策定したのが当時財務相だった野田さんだ。
10/28 の所信表明演説で、当の野田さんは「出先機関の原則廃止」をはっきりと明言していた。

野田さんが知的に低いことにつけこんだ官僚の浪費だ。
881msr:2011/11/15(火) 18:15:21.55 ID:I5+On1gv
その600億円は、復興費にまわそう。
882名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 18:44:41.68 ID:3Y9HjNRh
給与90%カットして身分だけ保証してやれ
883名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 19:46:06.52 ID:YIL1iDU2
給与制度を廃止し、資産を全て没収。新たに「配給制度」を創設する。
身分は死ぬまで保証。ただし定年はなしw動いてた方が長生きできるゾ。

復興費や社会保障費の財源となること間違いなし。もしかすると消費税も
いらなくなるかもしれない。
884名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 22:31:55.59 ID:NNN4beBk
大阪の風俗、無料案内所を散々撤去した《ミナミの繁華街の活気が一時期大きく停滞した》橋下さん、弁護士時代嫁がいるにも関わらず風俗で毎月決まって3Pハーレムプレイ《上下同時責め》通い、先週アサヒ芸能
885名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 23:38:51.67 ID:QXYUr30H
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
886名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 17:49:07.72 ID:Ch+YFBXM
>>870
バブル経済ってつまり大規模なインフレですよね?
インフレの抑制のために公務員の給料抑えてたんじゃないですか?

逆に今はデフレですよね?
887名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 07:19:53.75 ID:8Ykj5l2A
みなし公務員の看護師です。早く身分剥奪して下さい。
888名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 11:01:59.87 ID:hzNUSQGn
まぁ、公務員も不要な人員はリストラ出来るようにせんとあかんねぇ。
国家収入が減っているのだから、減給も当然必要だし。
889名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 11:02:39.55 ID:tk414OxU
負け組民間人の妬みなんかに付き合ってたらきりがないし
言いたいやつには言わせておけばいいw
890msr:2011/11/17(木) 16:14:08.55 ID:metiNZj3
いやいや、妬みではすまない格差がある。

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) …その差「226.0万円」

という端的な事実がある。
その上、退職金、年金、年金掛け金、住居手当、宿舎、保養所など金銭評価すれば莫大な「差額」となる。
891名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 17:43:05.57 ID:lPL30GPR
公務員は給与制度を廃止し、資産を全て没収。新たに「配給制度」を創設する。
食事から住居まで全てを「国民準拠」を基準に配給。身分は死ぬまで保証。
定年をなくして健康なうちはバンバン働いてもらう。

これが復興費や社会保障費の財源となり、消費税も廃止できるだろう。
単年度の収支も黒字化し、「美しい国、ニッポン」が実現する。
まずはやってみようじゃないか!
892.:2011/11/17(木) 17:52:02.20 ID:Yln5GZhh
>>889付き合ってたらきりがないと言いながら
粘着ですか。ずいぶんケツの穴の小さい輩ですね。
こんなウンコ公務員を排除するためにも
公務員給与を50%カットは必要。
893名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 19:18:32.22 ID:6fj7bW23
とりあえずデモ起こすなり
署名集めて意見書出すなりすればいいんじゃないかな?
894名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 21:16:40.84 ID:dHK5pj3i
>>891
どうぞ実現してください。我々公務員は見守りますよ
895名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 21:42:56.71 ID:+p/u3rb4
>>891
誰も働かなくなるし、公務員を志願する人もいなくなるだけ
896名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 00:16:21.24 ID:tT7+8NJw
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
897名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 18:04:42.47 ID:Fk4VtShn
>>896
その基本給与に住宅手当とか加わるんだろ。
東京の一等地の公務員宿舎とかも給与に換算して入れんと
正確な報酬額は出ないよ。

基本給だけで誤魔化しちゃいかんな(笑)。
898名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 09:38:38.67 ID:5HTNhm9P
我々公務員側からしたら格差など感じない。
ただ公務員より稼げない民間人が無能だとしか思わないよ。
実際自分の倍くらい稼いでる民間人の友人もいるし。
相対的なもので、中小企業で働いてる人からみれば
公務員の給料が高く見えるだけでしょ。それは自分が頑張らなかったから
そういう安月給の会社にしか入れなかったのが悪いだけで、
我々公務員の待遇を批判するのはお門違いというものだ。
899名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:40:53.51 ID:KmyZtAG0
>>897
住宅手当なんて民間にもあります。
一等地の宿舎なんて、全公務員の1%も入れません。
900名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 12:49:20.98 ID:AoWTGoSU
>>898
お門違いではない。国の収入以上の報酬を毟っている公務員は悪だと思う。

君たちの給料は血税だ。血税だけでは飽き足らず、借金までして貪っている。
君の家は血税と将来の国民に重くのしかかる負担で建てられている。
君と君の家族の食事は血税と君の子供が背負う借金で賄われている。

そういうことを考えたことがあるか?あればそんなことは言えまい。
901名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 13:02:13.40 ID:l/+qhav3
とりあえず、国の税収は国税だけで、地方税が存在しないと考えている
情弱な間抜けはどうにかならないのかね…
902名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 17:58:44.53 ID:IQRVzT4T

外科部長がやたら株で儲けてたのは
なんかしら良い情報があると思ったよ
そしたら韓国嫌いとかいいながら「金富子」の書いてる
「億様株レシピ」ブログとかお気に入りとかブログ仲間になって
そっから情報見てるの・・・・・・

早く、それならそうと教えろ!
http://realtimes.cocolog-nifty.com/blog/
903名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 18:20:14.35 ID:w1KPNfIk
ギリシャは市役所の職員の月収が13万くらいらしいがさらに3割カットする予定なんだぞ。
日本もとっとと5割カットしろ。それでも足りないが。
904名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 18:36:44.95 ID:SpIoIgfY
ギリシャ危機を見てると公務員は国の癌だとしか思えん
自分たちに問題意識も危機意識もなく、ちょっと仕事が増え足り給料が下がるとすぐに文句たれる
清朝の末期やソビエト連邦の崩壊時には官僚どもが国家の財産を私したし、
国の崩壊時には必ず公務員か国家の財政を食いつぶしている
ギリシャみたいに労働人口の1/4が公務員になる前にさっさと首を切るべきだ
905上田政則:2011/11/19(土) 20:52:54.58 ID:4Qw+Xlek

税に代わる貨幣の増発で財政出動

http://www.masanori-ueda.com/
906名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 23:21:46.75 ID:nPmKgHoG
国立病院機構が連結決算で経常利益1兆円あるとかわけのわからんこと
いってたやつどこいったんだ
907名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 23:37:04.74 ID:9/u0jAzh
皆さん国の借金はほとんど日銀への救済措置ってご存知?
908TPPより コンタックスTVS!RTS!RX!G2!:2011/11/19(土) 23:37:31.84 ID:RYyQWnk4

 カメラの極楽堂=公務員だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 カメラの極楽堂=公務員だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!



 カメラの極楽堂=お役所!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
909名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 00:02:42.12 ID:ZX8q8NQ9
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆
!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲
東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を20%カットするのは、震災の大きさから当然!! 

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。
国債増発で日本恐慌まっしぐらww

910名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 09:05:49.14 ID:ijrRHhX9
公務員が国の癌だとw
消防や警察で命張って仕事してる人も公務員だし
そんなこと言ってたら殺されるぞww

所詮そんなこと言うのは頭悪い民間人くらいだし、
そういう頭悪いアホはマスコミの言うこと鵜呑みにするだけだから
公務員の給料減らせば日本がよくなると思ってる単細胞。
911名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 09:13:22.00 ID:Fbeo5TXV
つまり、国家公務員の給与はそのままで問題なし。
退職金は見直し。

地方公務員は給与、退職金を地方の物価も踏まえて大幅見直しで削減でFA。
よってこのスレは次回から


「地方公務員の給与・退職金は下げるべき」
912名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 09:40:34.53 ID:IpiM0/B5
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
913名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 11:13:12.62 ID:wr8EDLDY
906さま
国立病院機構経常利益8800億ではなく、経常収益でした(笑)すんまへんでした。
914名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 12:55:11.30 ID:+DAu6WWA
自衛隊役に立つと思ったら防衛以外の仕事嫌なそうなwワシラは軍隊でつからw
戦争のない国日本で…訓練以外は職責にありませんからってかw
ミンスが政権担当してるから、役に立つと思われるのも嫌なんだってさ、政治利用?だからw
なら、やってる仕事、必要とされている人材部隊にふさわしい部隊名に変えてやんないとダメでないの?
マジ公務員系クソばかりだな。
915名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 12:58:15.04 ID:+DAu6WWA
自衛隊にとっての国防とはいったいなんであろうかね?
敵が攻めてこない限りは防衛ではないのかね?
国土の保守、もしくは敵が放射能ではダメなのかね?
鉄砲でにらみ合って殺すだけが、国土防衛ですか??自衛隊様よ
916名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 13:02:20.78 ID:+DAu6WWA
職責外なのに手伝ってあげましたよ〜みたいな顔して
何をやってもありがとうありがとう言われて給料もらって
ほんとに命がけの時は消防隊や警察に丸投げで遠くから水爆弾。俺らの仕事じゃねーから
ホントの仕事は戦争だけですか?そんな連中いらねーんじゃん?
917名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 13:07:42.54 ID:kZuWy556
>>913

経常収益ですらないと思うんだが
国立病院機構の売上高が1兆円で
利益が500億だと思うなり

はっきり言えばホームページに乗ってる財務諸表表記間違ってる
918名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 13:13:29.88 ID:IpiM0/B5
>>914 〜 >>916
情弱さん。自衛隊が原発対応だけでどれだけやっているかここで勉強しな。
それで解らんのなら日本国民辞めたまえ。同国民として迷惑だ。以下活動実績のソース。
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_nc_relief.html(11月)
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/news_nc_relief_201103.html(3月)
3月の一例。
(14日)
01時00分 中央特殊武器防護隊(大宮)が川俣町体育館において住民100名に対して除染
01時30分 空自による福島第2原発での給水作業(第2回目)再開
05時00分 空自による福島第2原発での給水作業(第2回目)終了
06時45分 福島第2原発に対する給水活動継続実施中
12時34分 福島第2原発で人員50名が給水活動を実施中
15時00分 第12飛行隊が福島第1原発20km圏内の要救助者の空輸を再開
20時56分 福島第1原発2号機が危険な状態のため、オフサイトセンターから郡山駐屯地へ移動(但し、
       CRF副司令以下14名はオフサイトセンターに残留)
※福島第1原発3号機の爆発により自衛隊員が4名負傷
919名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 13:20:51.39 ID:+DAu6WWA
やれることがあるなら、やれって話だよ
給料もらってgdgdいうな
命をかけると誓ってその職にあるんじゃねーのか?
920名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 13:26:53.84 ID:+DAu6WWA
そうか、就業中じゃなくて休日に制服脱いで重機もって
手弁当で交通費自前で宿泊も自前で行けばエエねん。
そこそこ土木関係の専門知識あるヤシとかもいるんやろ?
他のみんなは自分のトラックやら重機やらもってきてるんだから
隊がイヤだといっても、個人の群れで来ればいい
921名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 14:01:34.61 ID:+DAu6WWA
ま、gdgd言ってんのは防衛省であってただの事務方、まさにザ・官僚の連中なわけで
イレギュラーに対応できない、マンドクサイことは全部イヤの公務員そのものなわけだが
単に防衛系に配属されただけの公務員が自衛隊の努力を無にするような真似を平然としてるわけだw
922名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 14:59:09.01 ID:IpiM0/B5
>>919 >命をかけると誓ってその職にあるんじゃねーのか?
そのような事実は無い。以下ソース。ましてそのような職業も無いだろう。君は「君を雇う。まず死ぬだろうが業務命令だから原発行け。」
と言われて死ねるか?「行く」というならまっすぐ原発へ行って1シーベルト位被曝しながら作業して見せたら君の主張は認めてやるよ。
同意はしないがね。少しはアタマを使ったらどうだ?

自衛隊法施行規則(昭和二十九年六月三十日総理府令第四十号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29F03101000040.html
第三節 服務の宣誓(一般の服務の宣誓)
第三十九条  隊員(自衛官候補生、学生、生徒、予備自衛官等及び非常勤の隊員(法第四十四条の五第一項
        に規定する短時間勤務の官職を占める隊員を除く。第四十六条において同じ。)を除く。以下この条に
        おいて同じ。)となつた者は、次の宣誓文を記載した宣誓書に署名押印して服務の宣誓を行わなければならない。
        自衛官候補生、学生、生徒、予備自衛官等又は非常勤の隊員が隊員となつたとき(法第七十条第三項 又は
        第七十五条の四第三項 の規定により予備自衛官又は即応予備自衛官が自衛官になつたときを除く。)も同様とする。
宣 誓
私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法 及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、
常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、
事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。
923名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 16:15:09.92 ID:+DAu6WWA
自衛隊にケチつけるヤツは日本国民辞めろだのなんだの
眼キラキラさせてマンセーやってる奴の
その薄っ気味悪い崇敬の源は、じゃぁなんなんだろうな?
ワシはすっかり、命がけで日本を守る戦士達マンセー的なお耽美かと思ってたんだが…
そっか、じゃ、パパンの職業かなんかなんだw 
ミリヲタより自衛隊員の親戚のが多いって事だわな?
924名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 16:17:48.33 ID:+DAu6WWA
やっぱ公務員は公務員だねぇw業界はなんでも本人親族同じような連中だことww
ま、田舎じゃ就職先かぎられるしね、仕方ないけど命までは冗談じゃないだよねぇ


けっ
925名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 16:25:21.93 ID:KdoG0iCe
自衛隊は日本にいらないなー
すぐにでも廃止にしてアメポチ自衛官は全員解雇がいいな
926名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 16:34:45.62 ID:KLATWtrW
まじめにやっている国家公務員がいることは認めるが、
だが、日本のこれまでのセックスのエイズ汚染対策(ストップ・エイズ対策)での犯罪行為を知ってしまうと、
「おまえら犯罪やってるクセに、税金でたっぷりもらってるんじゃないぞ!」 という気持ちにはなる。

善良な公務員と、権力犯罪を犯す悪徳公務員をキッチリ分けるべきだと思う。

「厚生省のエイズ統計を信じるな!」 や 「NTTエイズ」 の犯罪告発を国民全体で議論するべき!

カネになれば日本国民全員を乱交電話通信メディアで全国的に乱交売買春させて、
性感染症エイズの感染者や患者が大量発生して、障害者や死傷者が激増しだしたらば、

乱交メディアで稼いだNTTの犯罪を隠してやるために厚労省を中心にして御用学者を配し、
エイズ予防財団、エイズ動向委員会、さらにはNTTから巨額のCM広告料を得ている大手マスコミをつかって、

エイズの蔓延やセックス汚染が明らかであるにもかかわらず、
「日本は世界で珍しいエイズのSEX感染が少ない国」 などと偽装発表して全国民をだましつづける!
NTTが最悪で、証拠隠滅の厚生官僚らも悪く、所管の大臣、政党、政治家らの不作為が悪いこともわかるけど、
つまりは 「行政の主体をなす国家公務員が悪いからだろが!」 となるのは当然の帰結。

みなさん、家族や友人に知らせてあげてください。
日本の厚生機関と歴代の内閣らはとんでもない権力犯罪を20年も行い、いまだにそれを続けていますから。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200001677&tid=bcsaja1a2tpp8rbedbb22cibdlc0a4n0u8fe&sid=200001677&mid=3616
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200000174&tid=bcsaja1a2bechqafdc0ga4rg20a4gibdlc0&sid=200000174&mid=1965
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200001677&tid=bcsaja1a2tpp8rbedbb22cjfdbfka4ribdlc0&sid=200001677&mid=3280
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200001677&tid=tpphbfbp5d0w356bfma4r8xibda4cf&sid=200001677&mid=1965
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200001575&tid=a1vbffb9dfa4ma47a1wmbflnedea4k3hbga4b&sid=200001575&mid=3253
厚生省のエイズ統計を信じるな! (告発記事)    NTTエイズ
927名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 16:38:21.52 ID:ijrRHhX9
官僚も糞激務こないしてるのになww
まあ所詮負け組民間人からみれば公務員の待遇がよく見えるから
それが面白くないだけなんだろうよww
こんな負け惜しみの妬みに付き合ってたらきりがない。
不細工がもてないから僻んでるのと同レベルだしww
928名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 00:16:06.37 ID:k4RdM74G
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
929msr:2011/11/22(火) 15:34:12.65 ID:cXgp0tkS
民間が生産し、その一部を持って行政サービスの実務を委託しているのが公務員。
その委託する側=納税者の平均を上回る給与・人件費となっている事態はなんとしても修正すべきだろう。

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) 

その差「226.0万円」という端的な事実がある。
その上、退職金、年金、年金掛け金、住居手当、宿舎、保養所など金銭評価すれば莫大な「差額」となる。
930msr:2011/11/22(火) 15:35:32.06 ID:cXgp0tkS
スレタイどーり…

『国家公務員は給料下げるべき』

…だろう
931嫌ウジムシ公務員:2011/11/22(火) 15:50:57.68 ID:u51AgNa9
官僚様達が,超一等地のオクション等に周辺賃料と比べて超安値で
入居してても,周辺との価格差を収入と認定しそれに対して所得税を納税していれば
私は何も文句は言いません。その差額分の税金納めていますか?官僚様
932名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 00:20:12.50 ID:dKc/sMtp
消費税10%を食品にも生活必需品にも医療費にも何の細かい配慮もなく
一律かけるというなら、先ず、自分らの手取り10%カットやってみそ?
先取りか後盗りかの違いだけで意味同じだから。
大したことじゃないんだろ?10ぐらい
933どら:2011/11/23(水) 00:35:42.13 ID:/E2eBZYg
消費税アップよりも政治献金に税金をかけたらいいのではないでしょうか?そうすれば賄賂か献金か区別もつきやすくなるし、皆さんどう思いますか?
934名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 00:48:45.76 ID:Pih6bA+R
>>926
セックス・レスとか草食系男子なんて言葉をマスコミに強制的に大量掲載させて、
日本の男は性的欠陥があるから現在はほとんどセックスしない、なんて情報であふれさせたのも情報操作だったそうだ。
935名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 00:54:55.15 ID:Pih6bA+R
>>926
国内のSEXのエイズ汚染を隠すためのメディア工作だったことが完全に暴露されてるゾ。
NTTエイズや厚生省のエイズ統計偽装による長年のエイズ汚染隠しの不正をかくすためになんでもやるんだな(蔑)
936名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 08:38:41.07 ID:+xVG0l3K
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
937名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 09:56:25.98 ID:mqvgLuXC
受験戦争と就職戦争勝ち抜いた官僚が、
どちらも努力せず大負けした民間人から待遇良すぎると叩かれるのかw
そりゃ努力して勝ち抜いたんだから待遇いいのはあたりまえだっつーの。
むしろおまえらと同レベルの待遇にするほうが不公平だわww
938名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 10:12:23.28 ID:dnO9Ozla
まあお金ないんでね。我慢してもらうほかないんだよ。
優秀だって言い張るなら退職して民間でも自営でも好きな道を選べ。
とにかく大幅削減させてもらうよ。
939名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 12:00:36.14 ID:9f45ejbG
↑無職のお前にそんな権限はねえよ。日本が嫌なら
お前が日本から消えろ
940名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 17:15:51.27 ID:zMPYF+j6
ギリシャでは市役所職員13万の給料が3割カットされます。
日本もとっとと5割カットした方がいいのではいでしょうか?
なぜ公務員給与がカットできないかといえば、国会議員、官僚のご子息、親戚が公務員や外廓団体等、公務員給料表が関係する組織にコネ採用されてるからです。
公務員給与を大幅もカットすることは、自身のご子息、親戚にも大きな迷惑がかかる為、中々できません。
日本の公務員給与は世界一高いといわれており、IMFからも半額にすることが勧告されておりますが、中々できてないのが現状であります。
それにはこういう裏事情があるのです。今後、国会議員を選ぶ際は、身内に公務員がいない議員なのか厳密に吟味する必要がありそうです。
941名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 17:17:07.81 ID:zMPYF+j6
代表的な例は亀井静香ちゃんです。
彼はご子息親戚、公務員、外廓団体だらけだそうです。
そりゃ郵政民営化にも反対するでしょうし、公務員改革にも反対するでしょう。
コネ家族ですからwww
942名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 18:13:51.33 ID:CGoVwByV
いいよなあ、公務員は
昼休憩過ぎても野球やってられるんだから
俺なんかトラックの中でパンかじりながら運転してるのに
943名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 19:09:01.34 ID:dKc/sMtp
てかまー、常識で考えて、災害があって特別な出費が増えたり
景気が悪くて収入が減った時に、毎月これだけは使うのよって訳にはいかねー
収入に合わせて支払うもんを減らすしかない。
この場合に逃げの打てない債務(ローンみたいな)と圧縮できる‘買い物’があるとして
国の支出の中で、公務員の給料はどっちに属すか?ちう話やな
944名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 20:44:40.09 ID:0nmSAE8x
議員・官僚・公務員の給料も物価スライド制にすべきだな
945名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 20:48:46.92 ID:stZomL3j
大阪維新の会がこの選挙で勝てば
公務員天国の一角が崩れる。
一度崩れ始めると、かなりもろい。
国民が後おしするから。

946名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 21:02:39.48 ID:rORLz9js
>>942
嫌ならやめろ、ボケ
947名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 01:15:47.39 ID:8Mgj1X3q
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
948名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 09:25:26.02 ID:iNPkcEnQ
そりゃおまえら負け組民間人が全然勉強しなかったから
公務員未満の待遇の仕事しか就けなかったのに何言ってんだ?w
自業自得でしょ。公務員羨み叩くなんてまさに負け犬の遠吠えだよww
949名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 10:24:06.22 ID:ekhvSKW9
全然羨ましいとは思わんw
だが赤字なら給料減らすのは当たり前の考え
950嫌ウジムシ官僚:2011/11/25(金) 14:04:31.91 ID:1sRhUudt
948様何で負け組なの?負け組はアンタ達でしょう。こんな所で財布の中身覗かれて
中身が多すぎる 減らせって言われて必死に抵抗をしている見窄らしい貴方たちが
負け組じゃ無くて誰を負け組って言うのよ。恥ずかしくないですか?
ところで,公務員の給料減らさないで消費税が上がるそうですが
そんなこと出来るわけ無いでしょう。霞ヶ関は暴徒に襲われるよ。
ま覚悟だけはしといた方が良いね。負け組公務員サン
951名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 08:18:29.74 ID:SHaeN3IW
8%も減らす法案出してるわけだし、まだ給料減らせと文句言ってるやつはなんなの?
952名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 09:34:22.16 ID:5F1uJopA
20%カットって選挙前までは確かに言ってたよ
953名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 09:57:30.40 ID:1BV3nOBQ
>>950
平日の昼間から、働きもせず
犯罪めいたことほざいてるお前が負け組だろ
954名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 12:20:54.91 ID:CFp6065O
無差別に公務員を批判している人達は

自分よりも有能で、国のために身を捧げる覚悟を持っていて、給料が少なくても気にしない人達

が公務員であるべきだと思ってるのですよね?

それはそれは とても我が儘で 身勝手な発想ですね
残念ながらそのような要望は 未来永劫 受け入れられることはないでしょう

それでも諦め切れないのでしたら、今から必死で勉強して公務員になって、
毎日給与以上の仕事をして下さい

あなた達が その理想の公務員 になってみては?
努力すれば何歳からでも公務員にはなれますよ
955名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 12:32:09.48 ID:Ts0Jo4/q
何も全員が平等に何パーって必要はないんじゃん?
減った総量からどこを減らすかは自由裁量だろ?
そもそも、職場によっては相当変なところも多いじゃない
週がなぜか8日だったりとか…交通費とかの手当だって
透明人間だって多いんちゃうん?そういうのを正常にするだけでも10%ぐらい出てくるんじゃん?
956名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 12:37:24.03 ID:Ts0Jo4/q
異常な状態を見直したり、適正な人件費を検討する事さえNGなんだとしたら
公務員の労組、赤過ぎるだろ?日教組より大問題だわな?
それを一回試験に受かってるんだから永久権利ですみたいな事いうって
まるでもう大阪民国のなんちゃら利権みたいやで
957名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 14:13:50.38 ID:coN46sJJ
ハシモトが勝つ可能性は否定しないが、その方針が波及すると言っても
不良公務員への厳罰化くらいだろうな。
むしろ、非行に縁の無い公務員にとっては朗報ではあるわな。
まあ、負け組諸君はこれからも大手マスコミ社員の高給を維持するために、
就職活動や転職活動を犠牲にする覚悟で必死に公務員叩きを頑張りたまえ。
958名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 02:49:22.09 ID:sROh/CU/
公務員給料の一番おかしなところが職種によらず給料が一律ということだ。
一般事務なんて今の半額でも十分だろ。とっとと職種別給料に移行して給料を下げろ!!!
959名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 03:28:19.67 ID:VhAzaKaN
50%カットでも高すぎるよー
960名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 08:31:18.15 ID:GP/6WTFh
20%は人件費のことだろw
採用数も抑制してるし、給料も削減決定だし、
人件費減らす努力は確実にしてるんだし
これでもまだ叩いてるやつなどただの負け組の妬みだろw
961名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 09:33:30.18 ID:sROh/CU/
>>960
お前わかってねーな
総人件費でいつまでごまかそうと思ってるんだ。
とっくに国民は気づいてるんだよ。
採用抑制なんて若者の雇用を奪って、年寄りの既得権を保護してるに過ぎないんだからとっとと辞めるべきだ。
年寄りを55歳でリストラして若者を雇用すべき
もちろん一般事務公務員は給料50%カットすること。
一律300万昇給なしでも民間より高いだろうが。
962名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 09:46:26.19 ID:si1eyuYU
払う金が無いから公務員には
給与や賞与が出せない
後は公務員が自分達でよろしくね
963名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 10:37:04.61 ID:UA2nArPU
実家がパチンコ店と焼肉店を経営しているので
カネには困っていないのですが、個人情…ではなく
公務員として働きたいので、最低賃金ギリギリで
結構ですからワタシを公務員に雇ってくれないでしょうか?
964名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 11:19:31.80 ID:GP/6WTFh
>>961
それが負け組民間人の妬みだと言ってるのだよw
だったら自分の父親が、公務員だったら
給料50%カットで55歳定年など受け入れられるか?
身内だったら絶対嫌だろうに。
965名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 11:37:47.50 ID:sROh/CU/
>>964
だから既得権の保護ばかりやってるのが実態だろ。
国の借金は1000兆円で、明らかに一般事務は高すぎるんだから下げるのが当然だ。
民間だと同じ50台の一般事務なんて5分の1の給料で働いてるんだぞ。
おまえのような既得権保護ばかりしてるから借金が増えるんだよ。
元公務員など公務員とコネクションある政治家は今後国会議員に立候補しても落とすべきである!!!!!
966名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:02:58.70 ID:oeDLV4/n
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆
!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲
東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を20%カットするのは、震災の大きさから当然!! 

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。
国債増発で日本恐慌まっしぐらww

967名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:06:27.64 ID:3UxQK6Lo
>>964
>>それが負け組民間人の妬みだと言ってるのだよw

おまい公務員スレは何処にでも現れるねぇ。
もう関係者だって事バレバレだよ?

そんなに公務員批判の声がでかくなる事が怖いのかね?
968名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:17:48.92 ID:sROh/CU/
だから一律に削減ではなくて、職種ごとに削減幅を変えればいい。
他の先進国と比較して高すぎる一般事務職や現業職(警察消防含む)、教育職は10年かけて50%カット(一年あたり5%カット)
教育職についてもアメリカの高校教師の年収は400万だが、ノーベル賞は日本の10倍だ。
教員もとっとと下げるべきだ。

969名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:58:07.86 ID:GP/6WTFh
そりゃ年収200万の一般事務で働いてるやつが無能なだけだろww
自分の無能なのが低収入の原因なのに、それを公務員の給料が高すぎると
問題をすり替えてるにすぎない。早い話、公務員も受かる力もないわ、
民間でも無能だから稼げる能力ないから、年収200万で一般事務の仕事しかないだけなの。
970名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:05:40.60 ID:sROh/CU/
>>969
公務員は年功序列の給与体系だから無能でも大金もらってるだろ。
そこが一番の問題なんだよ。基本的に職種に関わらず給料一律なのがおかしいんだわ。
既得権を保護するために税金払ってるわけじゃないんだよ!!!
コネで公務員にしてる政治家は殺せ!!!
971名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:08:02.76 ID:YRlEOAcH
何でもいいからきめてしまえばエエねん
公務員というのは予算枠で縛られていて、勝手に節約して繰り越しとかもできないようになってるねん
もう決めてしまって、ハイこれねと渡せば、ちゃんとそれでやれる筈
この‘予算とその消化’というシステムを見直さないと絶対削減なんかでけん筈
972名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:24:47.23 ID:WHzGO4W1
>>969
私もそう思ったw
973名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:35:49.00 ID:sROh/CU/
民間の一般事務の方が公務員のおっさん事務員より優秀だろ。
公務員は年功序列給与で守られてるから無能なおっさん事務員に給料払いすぎてる。
とっとと50%カットしろ。
974名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:36:58.15 ID:sROh/CU/
コネで親戚など知り合いを公務員にしてると判明した政治家はまっさきに虐殺すべき!!!!
975名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:38:33.05 ID:sROh/CU/
国会議員の身内の公務員、外廓団体職員を全面的にネット上に公開すべきである。
公務員と癒着ある国会議員が公務員改革などできるわけがない。公務員給与を下げれないのは明らかだ!!!
976名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:43:28.78 ID:wg/X2l6E
国民に選挙権のない公務員のことなんだから、
官僚自らが給料を下げようというグループでも
出てこない限り無理な話だろ。

小学生でもわかる話。外野がいくら騒いでも無理。
国会議員は奴らに弱みを握られてるからあてにできないのは誰でも知っている事。

アホだけがここで騒ぐんだよ。少しは自重じゃなくて自嘲しろよwアホども。
977名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:50:51.00 ID:wg/X2l6E
ソニーやトヨタに向かって、
「おまえらの給料高すぎ!」と言ったら
給料下げるか?ってのと同じことだよ。
978名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:55:39.14 ID:sROh/CU/
>>977
あいつら民間企業だから、業績悪ければリストラみしてるしボーナスも減らしてるぞ。
今後も製造業は海外移転が加速するだろうし先行きは不透明だろ。
公務員はわらわれの税金が払われてるんだから、選挙で選ばれた国会議員が公約を守って公務員給与削減すべきなんだよ。
国の借金は1000兆円を超えて破綻してる会社なんだから公務員ボーナスは0でいいのだよ。
979名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:57:26.90 ID:sROh/CU/
公務員は破綻した企業の従業員という自覚を持ったほうがいいよ。
公的資金なんて期待できないのだから、自ら首を切るしかない。
他の先進国より給料が高すぎる一般事務、現業、教育公務員は給料50%カットは当然のことだろ。
いつまで既得権を保護してるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
980名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:05:00.05 ID:wg/X2l6E
下げろ派の正論を言おうが、(現状維持派の正論言おうが、)
現実味のある手段を論じなければ絵に描いた餅だよw。

どんなに議論しようが、手段がないと言う結論があっては無意味w。
981名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:26:06.88 ID:si1eyuYU
払う金が無いから公務員には
給与や賞与が出せない
後は公務員が自分達でよろしくね
982名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:26:50.50 ID:3UxQK6Lo
>>公務員は破綻した企業の従業員という自覚を持ったほうがいいよ。

そう言う事だな。
財政破綻し資本力が著しく低下した企業の従業員と言う感じだ。

こんな時、民間の場合はまず社員は大量にリストラされる。
その後部署の合理化、効率UPを図られ、企業再生への道筋をつけさせられる事となる。
983名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:52:19.85 ID:29IpxIhs
公務員は国民をなめすぎ。
今に泣きみるからな。
そのとき、謝っても遅い。
覚悟しとけ。
984名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 15:36:47.40 ID:YRlEOAcH
トヨタだってソニーだってリストラやってるし、工場はタイだのだろ?
もはや日本には日本人の人件費を買い支える事ができないんだよ
そういう国民に対して公僕が日本人並みの人件費を要求してきてもねぇ…
あ、TPPやるんだろ?公共サービスも全部まな板に乗るだろねwwしょうがないよね
985名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:05:30.06 ID:ePpyF8Xv
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
986名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:24:33.36 ID:sROh/CU/
別に低いものを下げろ言ってるわけじゃないんだよ。
他の先進国に比べて一般事務公務員、現業公務員(警察消防含む)、教育公務員は日本が異常に高いので早急に50%カットしろと言ってるんだよ。
コネで入れてるか知らんが既得権を守ってるんじゃねーよ。カダフィーみたいにぶっ殺されたいの?

987仮性包茎:2011/11/27(日) 17:37:05.19 ID:gknrq4nF
>>986
禿同
しかも給料に見合う仕事してないし、特に田舎の公務員は横着極まりない
988名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:43:37.69 ID:ePpyF8Xv
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
989名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:58:25.31 ID:29IpxIhs
>>988
あなたは公務員ですか?
990名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 18:13:15.98 ID:YRlEOAcH
988は知ってるんだよ
自分の職場の予算枠を確保するためにホントは1人かそこらでできる事を3人がかりでやってる事を。
本当に必要な人数を洗い出したら、1/3は斬られちゃうという事を
それに自分が相当しちゃうんじゃないか?と危惧してるわけだよ。
仕事を効率化したら自分はいらないって思ってるから健全化の検討だけだってイヤなんだよw
991名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 18:19:34.10 ID:YRlEOAcH
本当は効率悪く悪くやんなきゃダメなのにPCだって1人1台以上買っちゃって
別に壊れてもいないのに最新型に買い替えて…
PCは導入するは業務は電子化で申請人が直接フォームから記入できるわ
当然、順次削減してしかるべきだったのに…余ってるだろ?やる事ないだろ?
992名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 18:59:08.93 ID:sROh/CU/
>>988
すごく高いな
他の先進国並に一般事務職は平均年収300万、警察消防教員は平均年収400万まで下げろ。
いつまでも既得権を保護してるんじゃねーよ!!!!!!!!!!
コネで入れてるか知らんがぶっ殺されてーのか?
ギリシャですら市役所職員給与13万を3割カットするんだぜ。日本の公務員は異常に高すぎなんだよ!!!!
993名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 19:03:03.23 ID:0VkSwZIM
公務員の給料維持・法人税上げ
994名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 19:20:28.67 ID:n9GWoSXs
>>992
消えろ、犯罪者
995名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 19:52:42.16 ID:si1eyuYU
お金が無いから
公務員に給与も期末手当も払えません
後は公務員が自分達でよろしく
996名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:13:55.49 ID:ePpyF8Xv
>>992
>他の先進国並に一般事務職は平均年収300万、警察消防教員は平均年収400万まで下げろ。
その数字の根拠を示して下さい。

>いつまでも既得権を保護してるんじゃねーよ!!!!!!!!!!
>コネで入れてるか知らんがぶっ殺されてーのか?
脅迫で通報されたいのですか?改まらないのなら通報します。

>ギリシャですら市役所職員給与13万を3割カットするんだぜ。日本の公務員は異常に高すぎなんだよ!!!!
そのように判断する根拠を示して下さい。
997名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:19:30.95 ID:sROh/CU/
>>996
疑問系で聞いてるんだぞ。
このままではカダフィーみたいみ国民に国会議員がぶっ殺されるんじゃないかと心配してます。
自分たちのご子息をコネで公務員や外郭団体職員にしてる人もいるしね。
既得権を守りたいのだろうなと亀井みてると思いますね。
他の先進国の公務員の給与状況は国で調べてるぞ。日本の公務員が異常に高いのは認識してるが既得権を保護してるんだよ。
それは自分の身内を公務員や外郭団体、東電などにコネで入れてるからね。
これは国民にぶっ殺される大きな要因になりえるぞ。
998名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:24:41.20 ID:MfIDiBm+
もう終わりか
999名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:44:46.21 ID:n9GWoSXs
>>997
疑問形だからなんだっての?
お前ただのバカだろ
1000名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:45:36.36 ID:n9GWoSXs
以上、公務員を叩く底辺どもの戯言でした
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/