★公務員給与を下げたほうが、優秀な人材が集まる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
官僚側や政治家の言い分として、公務員給与を下げれば、優秀な人材が集まらない
ということだが、では、今現在の国家公務員・官僚が優秀なのかと言いたい。
経済がここまで痛んでいるのに、東大出の官僚どもは相変わらず、省益や個人益など
自分たちの利益ばかりを守ろうとしているじゃないか。こんな東大出のボンクラども
など優秀でもなんでもない。うんざりだ。
今の日本では、官僚になったほうがノーリスク・ハイリターンで民間より収入が良い。
だから、学業成績の最も良い東大出が官僚を志望する。奴らは、国のために働くためで
はなく、金儲けのためで、最も安全かつ手堅く稼げるために官僚になる。だから当然、
エリートの特権として天下りも当然である。そして、エリートだから、国民から搾取
する権利がある。こんなのが官僚になっているじゃないか。
なまじ、奴らは学業成績が良いものだから、給与が安くても国のために働きたいと
いう健気な者達との競争に打ち勝って、『給与を度外視して国のために尽くす志の
ある人材』を排除している。
彼らは、東大出にペーパーテストで負けたから、バカということでもない。
地方の国公立大出であったり、明治法政や同志社であったり、十分に優秀なのである。
何よりも、エリート意識がなく、特権を正当化しない。副都知事の猪瀬は信州大出で
ある。地方大学出身者を見直すべきである。
給与を下げれば、金儲けが目的の東大出のサラブレッドはもっと儲かる一流民間会社に
行き、本来の競馬場でヒヒヒ〜ンと走るであろう。
一方、『給与を度外視して国のために尽くす志のある人材』で、十分優秀な人間は
公務員になることができ、国のために尽くす志をまっとうすることができる。
それこそ望まれることだ。公務員給与を下げることで、『心』をふるいに掛けられるのである。
2名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 00:47:38 ID:66PqXQth
それは無い。
3名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 01:18:31 ID:CyhEtQLk
それは無い。

公務員妬みおつ
4名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 01:23:56 ID:Xray4iam
どこで何を書いても相手にされていない>>1
生暖かく見守ってあげてください
5名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 05:48:48 ID:Bzo/71CO
フィンランドの学校の教師達は、フィンランドの一般サラリーマンの半分の給与で頑張って、
フィンランドの子供達の学力を世界一にしております。

そして、フィンランドの教育者・教師たちは、聖職と思われて、フィンランドの人々から尊敬されて、
また、教師のなり手は、いっぱいだそうです。

6名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 08:49:39 ID:na/pGxtA
公務員スレッド多過ぎ。
たかが公務員も受からん程度の知性のあほが政治を語るな。馬鹿高卒でも公務員くらい受かっちょるわ。
7名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 11:32:48 ID:mO6rvu+A
アメリカのCIAやFBIは海外に潜伏したり
命の危険に晒されたり激務なのに
国家公務員なので給与は一般職の職員とかわらない。
それでも優秀な人材が集まるのは、
「国家国民の為に尽くすことができる」という名誉が得られるからだ。


それに比べておまいらときたら...。
8名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 11:35:05 ID:YzK2y521
公務員妬みおつ

最強の無駄遣い・生活保護費削減
のほうがはるかに有用だし、現実味あるだろ。
9名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 11:47:19 ID:u1bIw7XC
>>8
「生存権」規定を否定するんですか?
生活保護は施しじゃないから。間違えんなよ。
10名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 12:34:20 ID:na/pGxtA
公務員よりブラック企業倒産させて、首でもくくってくれたほうが、よほど日本のためだよ。
11名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 12:36:22 ID:QPH2LHaF
団塊の世代の公務員は
オチコボレが多い。
今の若い公務員のように難関をくぐってきたヤカラは少ない。
12名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 14:36:39 ID:0uJO6tie
日本の公務員は優秀だから、他国の半分の人数で仕事を回せてるんだけどな。
13名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 21:39:12 ID:i1FCf1A4
>>10
そうだね。
できれば、首くくる前に、生保寄生虫と精神行動障害のある高齢者などの
重荷もどうにか処理してくれると(ry
14名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 22:02:38 ID:SF+m3YMc
もう秋田
15名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 01:14:39 ID:92LGfyy2
優秀な人間なら
突然解雇されて無職になっても
自分で勝手に事業を興して
年商1億だろ〜が2億だろ〜が
余裕で稼ぎ出すことができるはず...


つまり公務員の待遇と雇用は法の保護に値しないってことでよろしいのかな
16名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 01:36:37 ID:+n7HaETF
>11
難関と言ったって、しょせんペーパーテストだろうが。合格したって、クイズ王
みたいなもんじゃないか。世間のことを知らん奴に、政策をまかせられるか。
現に、官僚はろくでもない法律ばかり作っておる。
そして、バカのくせに東大出のエリート意識を持っていれば、自分が報われるのは
当然と、私腹を肥やすようになる。キャリア制やめて、雑巾がけからやりなおさせろ。
ばかたれ!
17名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 12:49:39 ID:LH6OzvfW
先週のNНKの日曜討論番組でみんなの党の浅尾議員が国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円である事実を暴露していたが

国民は、このような現状のままでいいのだろか

ほとんどの地方自治体が、借金「退職手当債」で公務員退職金平均約三千万円の支払いをいつまで続けるつもりだろうか

ただでさえ、借金が1週間だけで1兆2千億円づつ激増していて

おまけに、その借金約900兆円「全部の債務を合計すると1200兆円」の返済計画がまったくない財政で
18名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 13:09:28 ID:YYJ4rvc2
公務員叩きは兵庫県神戸市に住むニートであることが判明。



7 :p5132-ipbfp1905kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2010/03/13(土) 13:00:06.81 0
先週のNНKの日曜討論番組でみんなの党の浅尾議員が国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円である事実を暴露していたが

国民は、このままでいいのだろか

又、ほとんどの地方自治体が借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払い続けているが

住民は、このままでいいのだろか

ただでさえ、国及び地方の借金が1週間だけで1兆2千億円づつ激増していて

おまけに、過去に垂れ流された60年返済の借金約900兆円「全債務含めれば1200兆円」の返済計画がまったくない財政現状で


19名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 13:12:32 ID:nni7kEKn
残念でした

ニートではないですね
20名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 14:22:43 ID:gqK2R3N8
神奈川県警では、6年間で14億円の不正経理。その内7億数千万円は業者に水増し請求させて、
後で陰で返金させるなどして盗んでいたことが判明した。
犯行がバレて、コピー機のリース代に当てていた等と言い訳をしているらしいが、
そんな事で国民を騙せると思っているのかねぇ。
そんなものは正規に予算請求するだろ。
わざわざ危険を掛けて犯罪を犯してまでしてやることではない。
これは神奈川県警に限ったことではないだろう。
恐らく同様の手口で全国の警察で行われていると思われる。

既に明らかとなっている捜査費や褒賞費などを悪用した横領やまだ明らかとなっていない食糧費などを用いた横領などと合わせれば
毎年300億円近くが警察官によって盗まれているのではないだろうか。
民主党は何故、警察の腐敗を放って置くの?
せめて、殆どが虚偽記載だと明らかとなっている捜査費、捜査褒賞費だけでも廃止したら?
民主党の国会議員がやってる国家公安委員長が「止めなさい」と言えばそれで済むことだろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:09:15 ID:D6/qsUa4
国を食い潰して贅沢をしようとするのはいい加減やめろよな寄生虫。
世界一の累積債務と世界一の公務員給与のこの国で
マニフェストの2割減ぐらい当然至極なのにいつになったらやるんだ。
揃いも揃ってふざけるな。
22名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 20:21:28 ID:Q8Bxly7o
国家税収37兆円

選挙で選べない公務員総人件費32兆円

わずか2万5千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題の存在価値しかない天下り機関に使われる税金支出年間12兆1千億円

選挙で選べない官僚・地方公務員とグルで言いなり家来の自民党議員等と共謀して
合法的に無駄遣いし放題・天下り・渡りし放題・裏金つくり浪費・横領し放題ばかりして積み上げた60年返済の借金1100兆円の
償還・利払い費用年間約21兆円
23名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 23:18:19 ID:GnkzeeRf
てんさい

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1266948297/881

副島隆彦

  今、日本には1000万人の公務員・準公務員がいる。国家公務員は約110万人で、地方公務員
 が350万人。これ以外に各省庁が作って傘下に置いている特殊法人や公益法人があって、ここに準
 公務員が500万人ぐらいいる。だから、全部で1000万人である。この1000万人が平均して
 3人家族だとすると合計3000万人になる。ということは、日本の総人口1億2700万人の
 うち、実に4人に1人が公務員でご飯を食べていることになる。

  もっと書くと、この他に電力、ガス、水道など公的独占の公共事業会社がある。それらにも膨大な
 数の社員がいる。ここの社員も本当は半分公務員のようなものである。私のような私立大学の教師も
 、給与等は公務員に準拠した扱いになっている。だから、「純粋な公務員」と「半分は公務員のよう
 な人たち」を合計したら、いったい何千万人になるかわからない。ゾッとする話である。

  さらに言うと、この公務員1000万人に、一人当たり年間450万円払うとすると、合計45兆
 円である。これは日本の1年間の税収とぴったり同額である。だから大づかみに言えば、国民が払う
 税金の総額とは、「全ての公務員の人件費」のことなのだ。

  財務省と各省のトップたちは、自分たちのかわいい子分である公務員のことしか頭にないのである。
 一般国民のことなど何も考えない。自分たち公務員(お役人様)の生活だけが大事なのである。

  だから各省から市役所の職員にまで至る、膨大な公務員を食べさせることばかり考えている。各省
 のトップたちは予算を財務省からもらってきて、自分たちが食べることばかり考えている。そのため
 に各省に割り当てられた「売り上げノルマ」も存在する。恐るべき役人根性である。
24名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 20:00:09 ID:RD2cThdg
さすが、天才です。

副島さんは
25名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 20:05:54 ID:sDL7mMZ3
>>16
一般社会の目線も持つべしという意見は分かる。
分かるけど
>難関と言ったって、しょせんペーパーテストだろうが。合格したって、クイズ王
>みたいなもんじゃないか。
これは流石に言う事が馬鹿杉だろ。端的に言うと藻前は難関大学なり試験なりに合格しようと思ってできるか?って事だ。
何がクイズ王だよww 馬鹿に限ってそういう事いってそういうのが幅利かせるから更に世の中がおかしくなるw
26名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 04:20:19 ID:9opL0NMO
優秀な人間なら
突然解雇されて無職になっても
自分で勝手に事業を興して
年商1億だろ〜が2億だろ〜が
余裕で稼ぎ出すことができるはず...



つまり公務員の待遇と雇用は法の保護に値しないってことでよろしいのかな
27名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 04:56:59 ID:zzm2EnWu
公務員報酬を最低賃金の2倍以内に規制する法律をつくり、
議員報酬は実費のみのボランティアにする法律とセットで可決するべき。
28名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 09:53:12 ID:SoSV02m4
今の世も、江戸時代からこの構図は変わっていないな。

役人(たいしたことしていないのに、年貢でくらしてる)

商人(自分の努力次第で生活が上にも下にもなる)

農民(一生懸命やってるのに搾取されるだけ)
29名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 10:00:51 ID:mXQapfiX
23の副島さんは天才で非常に勇気がある人です。

日本の支配者の公務員やアメリカの支配権力者を叩く数少ない人物である
30名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 10:08:32 ID:igXgjguQ
賢いやつが公務員になり高待遇。もっと賢いやつが民間で商売成功してセレブ。
馬鹿は搾取される。ただそれだけのこと。実力主義のどこが悪い?
31名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 10:10:33 ID:mXQapfiX
国民は、財政破綻を心配していると言うのに頭がお話畑の公務員には困ったものだ
32名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 11:00:51 ID:mc3Aev1l
貴族 
遊んでて金が入ってくる生活保護はある意味現代の貴族だよ。大幅縮小しないと。
大幅打ち切りでゴミクズを餓死凍死に追い込まないと。

役人(たいしたことしていないのに、年貢でくらしてる)

商人(自分の努力次第で生活が上にも下にもなる)

農民(一生懸命やってるのに搾取されるだけ)
33名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 11:02:36 ID:MxxvcrVK
非正規10万人を正社員に 日本郵政、人件費は膨張

日本郵政グループが十万人規模の非正規社員を正社員化する計画を検討していることが十七日、分かった。
非正規社員の雇用安定を訴えてきた亀井静香郵政改革担当相の意向に沿った計画で、
二〇一〇年度から数年かけて実施する方向だ。ただ人件費が年間約三千億〜四千億円膨らむため、
経営圧迫にもつながりそうだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010031802000070.html



民主党に期待した人、残念でしたw 涙目ですw
これは国民新党が、は通用しませんw
知らぬ顔、黙っている時点で同罪ですからw
34名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 11:06:00 ID:hbrv0FcB
普通の企業ならばリストラされている所が、
公務員は身分を保証されているのでリストラされる事が無い。

しかも給与額は大企業の給与を元に算出。
これでは公務員以外の国民は堪ったものではない。

リストラ出来るように法改正するか、給与を下げるか、
二者選択しか解決策は有り得ない。
35名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 11:55:39 ID:7Bf15KRA
官公庁という巨大な組織に中小企業を反映させる方がおかしいと思うんだが。
規模の経済性とか考慮すればねぇ
36名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 18:18:57 ID:ltl1RnQN
正規職員=正社員という
根拠のない自信は一体どこからくるのだろうか
37名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 01:58:41 ID:rvvyIBip
職員が正社員じゃないとかお前ニートか?職員って意味分かってんの?
38名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 07:12:15 ID:BGnpANO0
公務員に嫉妬するようなやつらって努力してるの?
そんなんだからリストラ対象にされそうでビクビクしてるんでしょw

素直に公務員と民間の格差を受け入れろよ
39名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 11:17:06 ID:iCxNJEnG
日本の現状からいえば公務員給与は三割カットが適正。
40名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 11:41:35 ID:DU7mpTJ0
民間でも賢いやつは公務員よりはるかに稼いでるし、
いちいち公務員に嫉妬などするのは頭わりーやつくらい。
41名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 16:58:11 ID:f5WUZO/F
馬鹿だから嫉妬なんて言葉が出せる。
いまだに話の内容ががかすかにも理解できていない。
何割カットでなく、全国民平均に合わせるという表現を使うべきだ。
その改正に対して公僕が異議を唱えられる論拠は一切どこにも存在しない。
42名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 17:01:04 ID:khaH3YWJ
公務員給与削減の前に、まずは囚人と生活保護受給者
を皆殺しにしてほしい。何で血税つぎこんで生かしておくの?
43名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 17:05:29 ID:QkXPjwF4
44名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 22:54:28 ID:FrZNrjXh
公務員給与を下げろというと、必ず回答されるのが、「職員のモチベーションが下がる
から、下げられない」ということだ。ハァ?何様だよ。民間はみんな給料が下がってんだよ。
民間は給料が下がったからといって、「モチベーション」が下がったら、首になるんだよ。
あまえてんじゃないよ。
45名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 22:57:38 ID:IQqQdzLP
民間はモチベーション上げるために春闘があるだろう。
46名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 23:01:45 ID:cMOSrUTK
>>44
首になるのは無能だからw
会社が潰れるのも給料下がるのも会社がボロだからwww
学生時代に将来設計してないとこういう転落人生になり挙句嫉妬と妬みと不満の毎日となるww
>>45
春闘をやってる連合の最大勢力が自治労であり、自治労は民間給与水準が自分達の水準にもかかわってくるから盛り上げようとしてるってのが実態だけどなww
47名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 13:04:31 ID:eG+LkrO+
まあ結局
このまま民意が高まれば
公務員の給与が下がるのは確実なんだけどね
48名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 23:43:09 ID:XN5ineAZ
賢いやつが公務員になり高待遇。もっと賢いやつが民間で商売成功してセレブ。
馬鹿は搾取される。ただそれだけのこと。実力主義のどこが悪い?
49名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 08:52:00 ID:gmrC1zam
国家国民が景気低迷で苦しんでいる状況で
最初に公僕が身を切りはんを垂れる必要がある
それに逆らいボーナスもらい高給もらう売国奴

公務員よ、健全たれ!!
50名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 10:39:22 ID:p7tEOcVe
公務員は民間でやってく自信のない人が目指す職業です。
51名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 10:45:09 ID:+PAJqKo+
公務員組織に競争原理が働かなければ優秀な奴がいってもダメになる

必要なのはある程度の成果主義であって、
良く働いている公務員は高待遇。
怠けている公務員は減給またはリストラ。

民間ではこれが当たり前。

これができないのであれば公務員集団はただの共産組織
52名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 10:47:22 ID:+N/IgUUQ
確かに、

その証拠に官僚が規制をかけた産業は国際競争力が著しく低下して衰退している事実を歴史が証明している
53名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 10:54:48 ID:+PAJqKo+
>>52
官僚・公務員に規制をかける権限はない。彼らは決められた法を実行するだけ(行政機関)。
規制の根拠となる法律は立法機関である国会とそれを構成する国会議員で決定する。
その国会議員を決めるのは国民による選挙。
規制に従わなければペナルティを与えるのは司法機関である裁判所・検察の役目。

三権分立を誤ってはならない。
54名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 11:25:40 ID:Mg6ujw9B
公務員(一般事務)の成果主義ってどんなの?
55名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 11:28:29 ID:+N/IgUUQ
長年「50年以上」の自民との癒着で法律を作成していたには選挙で選べない官僚である事ぐらい

いまどき中学生でも知っている

嘘をつくのはやめよう
56名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 11:32:48 ID:+PAJqKo+
>>54
不正経理をしない(加担しない)
水増し請求をしない(加担しない)
予算が余ったならば国庫に返納する(余剰予算を使い切らない)
金銭の流れを国民に公開する

あとは民間の一般事務と同様の態度なら「悪い」という評価は受けない

現状は真逆(不正経理に加担する等)の人間を「優秀な公務員」と内部評価されるのが
悪の根源だろうね
57名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 11:41:35 ID:+PAJqKo+
>>55
例えそうであっても、政治家が国会で突っぱねれば
いくら官僚が叫んでも法律は制定できない。
最終決定者が国会議員である以上、規制の決定者は国会議員。
これが現在の法律。

官僚を首にできない以上、国民にできることは
官僚と癒着する国会議員を排除する。ということのみ。

他に是正できる案があるなら教えて欲しいくらいだ。
案がないならば「官僚官僚」と叫んでいても有効性がある対策にはならない。
58名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 11:57:29 ID:7OOPjlcq
公務員なんて利益出さなくてもいいんだし、成果主義とか導入できんだろ。
59名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:01:03 ID:+PAJqKo+
各所轄の予算の削減=不要な支出の削減=利益

と見るなら、仕事を効率化して予算の削減に貢献したものを「優秀」と評価すればいいだけ。

現在は予算を増やした奴を優秀とするから、マジメに仕事せず無駄がでて財政が破綻寸前になるんだよ。
60名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:03:55 ID:Mg6ujw9B
つまり、国民に金は返すなってことですねw
61名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:07:37 ID:+PAJqKo+
んで削減した分を国庫に返納すれば、その額だけ歳出は減るわけだから
予算を減らした分だけ減税等で国民に還元できる。

これが一番理想。
62名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:14:56 ID:+N/IgUUQ
1に心より同意します。

許認可権を利用して金を合法的に盗み放題している選挙で選べない官僚は

国民や企業に百害あっても1里もない存在しかない事を選挙で選べない官僚は自覚しているのだろうか
63名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:33:22 ID:0S+Af3Id
>>57
法律案は内閣が作成・提出し、国会は基本的に追認するのみ
議院内閣制だからね
64名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:35:22 ID:+PAJqKo+
>>63
議員立法もあるし最終決定者が国会ということは何も変わらない
65名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:41:19 ID:Mnh8BaFd
公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)

「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。

読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。
66名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:41:54 ID:0S+Af3Id
>>64
建前はそうだよ。株式会社の「最高機関」が株主総会とされてるのと同じ
実際は受任者たる内閣なり取締役に組織の運営は一任される
67名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:43:56 ID:Mnh8BaFd
公務員給与の額や
特別会計の内容にしたってそうだけど
役所の隠蔽体質ってすげーよな
68名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:49:53 ID:+PAJqKo+
>>66
何を言いたいのかよくわからないが
その内閣を構成しているのも国会議員。
国会議員(の所属する政党)のトップが内閣を組織するわけで
そのトップも含めて国会議員が立法し、国会でそれの認否を行う。
なにか間違っているのか?
69名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:50:26 ID:7OOPjlcq
この国は公務員が勝ちなんですよ。民間は金にあさましい守銭奴集団。
70名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:54:16 ID:+PAJqKo+
その守銭奴集団より働かず、金を貰ってる奴は守銭奴を通り越して寄生虫と人は呼ぶ
71名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:57:48 ID:0S+Af3Id
>>68
民主主義の建前は国民を底辺とするボトムアップ方式だけど
実際は官僚・企業を頂点とするトップダウン方式であるということ
選挙で政治を変えようなんて無邪気に過ぎる
72名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:00:13 ID:+PAJqKo+
>>71
現法上では国民にできる手段は選挙しかない
といっているだけ。

代案があるなら教えてくれ。

まさか官僚に特攻せよとでも言うのか?w
73名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:06:02 ID:l5WWctw2
>>72
代案?もちろんあるよ。誰でも知ってる

自分が官僚になるか企業家として成功すればいい
そうすれば当然のように政治に関わることになる
74名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:07:48 ID:+PAJqKo+
俺は民主党を支持しているわけではないが、
選挙で何も変わらないというのはひっかかる。

今の民主政権の良し悪しは置いておいて、
とりあえず国民は選挙により政権交代を行える。

それによって核密約を公開したり、公務員の人件費を2割削減しようとしたり
官僚のパブリックコメントを差し止めたりできるわけだ(少なくても自民のままならこれはできなかった)。

選挙で本当に政治は何も変わらないのか?
75名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:12:59 ID:+PAJqKo+
>>73
簡単にいうねーw
企業家?官僚になる?

日本で一番成功している企業のトヨタがアメリカでバッシングされても
日本政府は抗議も保護もしなかったが、何を寝ぼけたことを言っているんだ?

官僚になれるのは難関試験の国1取った東大・京大出の者のなかで
トップになれるものだけだぞ?お前にそれほどのステータスがあるのか?

理想論はいいから、現実案として国民が政治を変える手段は選挙しかないんだよ。
76名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:14:30 ID:Mnh8BaFd
子供に歌わせればいい

「日本の税収40兆!
公務員の人件費32兆!
天下り先機関の維持に12兆!
ほっといてもジャンジャン借金が増えるシステム!
日本オワタ\(^o^)/」

国民のほとんどは公務員人件費の総額がいくらなのか知らない
窓口の職員がいくら給料もらってるのか知らない

誰か曲作ってくれw
77名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:21:15 ID:Mnh8BaFd
公務員人件費の総額と
公務員給与の額を
国民の誰もが知っているという状況になれば
公務員人件費は減額せざるを得なくなる
78名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:21:54 ID:l5WWctw2
>>75
日本ほどの大国の舵取りは、それ相応の実力が求められるのは当然
そして大抵の人にとって、選挙結果を左右するよりは官僚になるほうが易しい
79名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:24:50 ID:Mnh8BaFd
選挙があったら
街頭に出て選挙活動している候補者に聞いてみ?
公務員人件費の総額、答えられないからw
議員を目指そうとする人がこれだもん
そりゃ給与削減できんわな
80名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:25:42 ID:+N/IgUUQ
ほとんどの地方自治体が退職金の積み立てなく借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払い続けている事実も

国民や住民が、その事実「借金で地方公務員退職金平均約三千万円を支払う」を知れば退職金の減額やなしにしなければならなくなるかな
81名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:28:33 ID:+PAJqKo+
>>78
官僚なるのが易しいと思うなら

まず君が努力して東大等の一流大学に入り
国家公務員一種試験を合格してくれ。
そのあと各官庁に入って他の高学歴連中との出世競争に勝って
影響力のある地位に勝手に上り詰めればいい。

多分不可能だとは思うが頑張ってくれ。
俺は選挙に行くだけだ。
82名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:33:27 ID:+PAJqKo+
>>79
国民の大多数が細かいことがわからなくても、
マスコミが「公務員の人件費が高い」と扇動してくれれば
「人件費を削減します」とマニフェストに書いてる党・議員に自動的に票が集まるわな。

マスコミが騒がないなら、ネットでも口こみでもいいから、
事実を知っている国民一人一人が情報を拡散すればいい。
83名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:33:52 ID:l5WWctw2
日本国民であれば、誰でも一人一枚の投票用紙を貰える
何の努力も要らない。黙っていても家まで郵送してくれる
そんなものに大きな価値があったとしたら、逆に不健全だろう
84名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:37:24 ID:+PAJqKo+
>>83
それに価値がない不健全というなら
民主主義の大前提を否定することになるぞ。

日本を共産国家にでもしたいのか?
85名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:37:54 ID:Mnh8BaFd
議員になる器量もない、官僚になる頭もない、
報道する側になる才覚もないというのなら
一般の人が見るスレ、
できるだけ多くのスレに
このスレや他の批判スレのURLを貼り付けるといい
案外官僚になるより世の中に大きな影響を与えることができるかもよ?!w

そしてできることなら批判スレを立てることができたらなお良い
86名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:44:47 ID:+PAJqKo+
>>85
国民の99%が官僚にも議員にもマスコミ社員にもなれないんだからそうするしかない。
だがその出来の悪い99%でも政治を変える権利はある。

> このスレや他の批判スレのURLを貼り付けるといい
> 案外官僚になるより世の中に大きな影響を与えることができるかもよ?!w

理想ばかり叫ぶよりよっぽど現実的な手段だと思うぞ。
87名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:48:01 ID:Mg6ujw9B
>>61

でも現実は、歳出が歳入を上回って、国債で補っているよね。
公務員給与を減らして、次に何を削るんだい?
88名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:52:26 ID:+N/IgUUQ
公務員給与と共済年金への税金補填を大幅に削らないと

国民は納得して消費税をあげることに賛成しないだろう

無理に消費税をあげれば、確実に官僚に対してのテロが起こると思うよ

国民は、この国を支配しているのは国会議員ではなく選挙で選べない官僚が支配している事を知っているから
無事でいられないかな
89名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:52:39 ID:+PAJqKo+
>>87
現実が赤字であるから成果主義等を導入して
予算の削減、公務員人件費の削減をしようという話なのであって
それについては肯定も否定もしないのか?

予算や人件費の削減がどの程度成功するかによって
次に何を削るべきか、もしくは削らずとも黒字になりうるか。
ということが決まるわけだが。
90名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:53:41 ID:KbpIC0Ad
未だに国家、地方財政ともにバブルの脳内だからな
地方は体力ないから気づいたけど国のほうは未だに気づいてない
91名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:57:28 ID:+PAJqKo+
>>88
そういうテロ行為をすると、世論は必ず官僚擁護の流れになる。
そんなことは浅間山荘事件や911で証明されている。
足を引っ張りたいならどうぞ一人で勝手に特攻でもなんでもしてくれ。
92名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:01:38 ID:Mg6ujw9B
中の人だからね。今のままでもいいし、成果主義でも良いよ。

ただ、公務員の給与を下げればすべて解決と思って要るように見えて、それがこっけいなだけ。

歳出が約90兆で歳入が40兆残りを国債でまかなっているのに、公務員の給与の圧縮をしたってぜんぜん足りないよ。
9392:2010/03/22(月) 14:03:14 ID:Mg6ujw9B
>>92>>89へね
94名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:06:35 ID:+PAJqKo+
>>92
当然、公務員の人件費の2〜3割カットだけでは黒字にはならない。
成果主義導入の効果は上にも述べているように
予算の削減(効率化)=歳出の削減・スリム化を指している。

予算(歳出)の削減に貢献したものを評価する仕組みになるのがベスト。という話。
95名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:14:59 ID:0S+Af3Id
簡単に人件費が削れるのなら、世の経営者は苦労しない
簡単に人件費が削られるのなら、世の労働者はやっていけない

思いつくだけなら馬鹿にでもできるんだけどね
9692:2010/03/22(月) 14:16:50 ID:Mg6ujw9B
理想論だよ。

うちでも以前不要と思われる事業の廃止を提案したんだ。でも議会で却下されたよ。「利益を得る人が多い」ってのが
理由だが利益を得る人は市全体ではほんの少数。

つまり、選挙でまともな議員を私たちが選ばないと君の意見は机上の空論でしかない。


97名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:17:01 ID:KbpIC0Ad
結局官僚と一緒ってことでしょ

自分が痛い思いしないことはなんでも言える
98名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:19:05 ID:+N/IgUUQ
やはり、国家破産宣言するしか

まともな国に生まれ変わる方法がないか

99名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:28:47 ID:+PAJqKo+
>>95
あらゆる情報・発明にもその文章は適用されるなw
まあ否定だけなら猿でもできる。
現実的な他の案があるならどうぞ。

>>96
民間は君が株主でなければ、会社の経営方針を変更する権利すらない(株式会社でないならその権利すらない)。
政治はその権利を成年以上なら誰でも持っている。民間と公的機関ではここが決定的に異なる。
政治に関しては国民には情報を取得する自由があり、それによって投票する自由も持っている。
100名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:32:35 ID:+N/IgUUQ
国家破産宣言すれば、当然国際信用が大幅にさがり

大幅に国際信用収縮した自国通貨の日本円では、外国に頼る食料やエネルギー「石油」の購入する事が出来るのだろうか

国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の国の日本
101名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:35:52 ID:KbpIC0Ad
ID:+PAJqKo+は他人を否定してばっかで現実的な意見なんか何一つ言ってないんだが

まさに「他人に求めるのだけは簡単」なのを表してるね。情報の拡散=コピペ?
表面の理屈だけで方法、中身がないのは現実的じゃないっすよ?そもそもこんなとこが会議場?ワロスワロス
102名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:42:36 ID:+PAJqKo+
テロとか破産宣言とか、おかしな奴が一匹いるな

日本の場合は財政破綻をしても債務の90%以上が国債、つまり国内の借金であるから
外債破綻にはならない。
従って、被害を一番被るのは国民の資産であり、破産宣告をしたと同時に国民の預金が
封鎖され経済が大混乱になる。(ペイオフ制度により1000万を超える預金は全て消滅)。

経済規模が世界2位(もう3位か)の日本の経済が大混乱に陥れば、
当然、世界の経済にリーマンショックの数十倍に匹敵する大打撃を与える。

世界恐慌もしくは第三次世界大戦でもしたいのかこいつ・・・。
103名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:46:42 ID:+PAJqKo+
>>101
現実的には影響力のない大多数の人間は選挙しかない。
他にあるなら教えてくれ。と再三述べている。
その選挙によってどういう政策の実施を望むかについては、
公務員の成果主義について述べている。

君のレスを抽出したが何一つ中身が無いように見えるがこちらの見間違えか?
104名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:49:34 ID:0S+Af3Id
成果主義なら当然俸給が上がる職員も出てくるな
105名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:50:01 ID:KbpIC0Ad
で、知識があるのは分かったから、「お前の意見」はないの?
106名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:51:16 ID:+N/IgUUQ
国内の借金を踏み倒しても国際通貨信用評価は限りなく0になり

自国民の債権を踏み倒した国の通貨の日本円で、外国は食料や石油を売ってくれるのだろうか

国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の国の日本が
自国貨幣の日本で、食料を購入出来なくなればどうなるのでしょうか

エネルギー消費の8割を占める石油は、日本円では購入出来ずアメリカドルやユーロが必要になるが
自国通貨価値が大幅に下がる事が予想出来る自国民の債権「国債等」の踏み倒しが本当に出来るのだろうか
107名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:52:54 ID:KbpIC0Ad
選挙しかないwwww
そんなの殆どの奴が分かってる
というかその選挙が組織票の比重が高すぎて機能してない

お前がえらそーに「現実的」って言ってるけど、現実的ってのは
・今の選挙の問題
・その解決方法
・その為に国がどう動くべきか
・もっと言えばそこに行き着かせる方法はないのか

ここまでまとめないと「お前の意見」にならねえんだよ。お前は「賢いフリした馬鹿なの」中身がないスッカスカだから
在日が犯罪を犯してる=在日がいなくなればいいんだ!在日が死ねばいいんだ!
ってのとまったく同じレベルなわけ。恥ずかしくないの?
108名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:00:54 ID:+PAJqKo+
>>107
わかったからお前がいう中身がある意見である

> ・今の選挙の問題
> ・その解決方法
> ・その為に国がどう動くべきか
> ・もっと言えばそこに行き着かせる方法はないのか

これについて自分の意見を書いてみてくれ。
IDを抽出してもこの項目に該当する書き込みが見つからないのはなぜだ?

こちらとしては詳細な構想は色々あるが、ここで軽い内容を書いて反応を見て
対話者のレベルが高ければ高い話を、低ければ低い次元でもわかる内容を
最初から書く予定なんでよろしく。

ご自分の意見をどうぞ書き込んでくれ。
109名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:03:55 ID:KbpIC0Ad
>>108
困ったら逃げでオウム返しっすか

マジで恥ずかしくないの?俺は言ってるよな最初から

こんな場所で会議とかワロスワロスwwって
そうじゃないんだろ、お前は。こんだけずっと他人に噛み付いてる以上、ちょっと噛み付かれたぐらいでちゃぶ台ひっくり返すなよw
110名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:04:13 ID:0S+Af3Id
>>108
「異論(対案)」と「批判」の違いは分かってる?論文の初歩だけど
本当に「レベルの高い話」を期待していいのかな?
111名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:07:58 ID:KbpIC0Ad
>>110
無理だろ。何せこいつの頭の中は「選挙しかない」っていう小学生でも分かってる「表向きの理屈」でしかない
選挙で正しい政治家を選びましょうwww小学生だな
それが現実的に機能してないのに「正しい選挙」wwwwマジ恥ずかしい。

他人に現実的にどうこう言いながら返されたら「お前が言ってみろ!俺は考えてるけど!」じゃねえってのw
112名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:11:51 ID:+PAJqKo+
まあ選挙が大事なんて誰でも分かっているが
それでも面倒という理由でいかない奴のほうが多いという現実。

投票率が80%を超えれば創価学会や日教組等の組織票の影響は薄まり
国民の意見が反映しやすいが、現実の投票率は25%〜40%程度。

日本にこういう害虫の影響を無くすためにも、至極簡単で小学生でもわかるが
とりあえず選挙にいこうwという基本中の基本ができてない現実を改善するべき。
誰でも分かっているならなぜそれを実行する人間がこれほど少ないのかと。
113名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:20:44 ID:+PAJqKo+
とりあえず煽り専門の奴は面倒だから、テロとか国家破綻とか言ってる準犯罪者のほうに噛み付いてくれw

当たり前のことを当たり前のようにできないなら、分かっていてももう一度言う必要はあるんだよ。
選挙は大事だよ〜♪

で、日本の選挙制度は間接民主制だが、これほどネットインフラが発達した現代では
ネットによる投票や意見をどんどん取り入れ、直接民主制に移行すべきだろう。

最近では話題のREN4議員や鳩山総理がツイッターを利用し、国民の不満の捌け口に
なっているようだが、今後はネット上で国民投票を行いその結果をそのまま
国会の決議認否にするネット議員なるものが登場しても面白いと思う。

国会議員は主体性を持たず、国民の意思を直接反映するのが理想なのであって
現状のIT技術はこれらを加速させるものであると考える。
114名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:26:13 ID:KbpIC0Ad
で、貴方はその意見を実現するためにどのような活動をしてるんですか?
(意見というか書き込みの9割が何故か意見じゃなく情報なのがワロスだけどw)

>誰でも分かっているならなぜそれを実行する人間がこれほど少ないのかと。
お前は動いてるんだよね?まさかこんなところで今みたいに顔真っ赤にして書き込むのが「情報の拡散」とか思ってないよね?
かしこいかしこいアナタサマなら2ちゃんの過疎1スレで必死になって書き込む時間他に何かしたほうがいいって分かるよね?
115名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:29:19 ID:KbpIC0Ad
だから「現実的じゃない」って言ってんのにw
しかも他人の意見を非難しまくってて、これだけ突っ込まれてようやく出た意見も意見じゃなく%がどうだとか結局情報と
「在日は犯罪犯すからきえればいいんだ」並の「なったらいいなぁ」だしwww


ってここまで言われて、わからない?
お前がこのスレで散々やってた他人を批判するだけなら俺みたいにイジるの目的の奴でも政治を知らない奴でもできるってこと
お前が本当に日本の国を思って書き込んでるならちょっと外に出てバイトしてバイト代もらってビールでも買うほうが国の為になるってこと
少なくともここで政治家ごっこしてるよりはな
116名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:39:50 ID:+PAJqKo+
ちなみに私は国家公務員である。

これほど政治が腐敗した原因は私たち公務員にも否がある点は否定しない。
だが、選挙を疎かにしタレント議員や素人主婦議員を政治の場に立たせる
国民にも多くの否があるだろう。

行政はどれだけ馬鹿な法律でも国会で決議され、施行されればそれに従うしかない。
官僚官僚と喚いていても、基本的にはその官僚も法律の外では動けない。

であるなら、こういった馬鹿な法律を作る者、それを選ぶ側もある程度学習し、
まともな議員の選択、まともな法律によってまともな政府を作らねばならない。

これができるのは公務員自信ではなく、選挙権を持っている国民一人一人なのだよ。
小さいことでも無駄でなければどんどん日本を良い方向に改善するべきであり
それを望むのは公務員も国民も同じである。
117名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:42:37 ID:KbpIC0Ad
じゃあ、俺は高級官僚でいいや




なんで自分から馬鹿って墓穴掘るんだろ
屁理屈ばっかの馬鹿って自分が馬鹿だと気づけない分中卒とかよりタチわるいよね
118名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:44:10 ID:+PAJqKo+
やっぱ馬鹿しないか・・・

馬鹿にも分かりやすくいうと

選挙に行けよ〜w

以上。
119名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:45:43 ID:KbpIC0Ad
>>118
まとめが小学生以下の理屈ありがとうございます

「自称」国家公務員さん


国家公務員ってこういう場に自称するべきじゃないって常識はないんだね、本物だとしても普通は書けないと思うよ。
2ちゃんの過疎すれにしがみつく国家公務員さんw
120名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:48:06 ID:+PAJqKo+
117 名前:あぼ〜ん[NGID:KbpIC0Ad] 投稿日:あぼ〜ん
119 名前:あぼ〜ん[NGID:KbpIC0Ad] 投稿日:あぼ〜ん

構ってチャンの煽り馬鹿にはこれが一番だなw

まともなレスがくるまで別のスレにカキコしてるから勝手に騒いでてくれw
121名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:48:39 ID:BbQD+7ak
>やっぱ馬鹿しないか・・・
これは、国家公務員が使う符号?
すくなくとも国家公務員がこんなとこで煽りあっちゃいけないと思います。
俺幼稚園児だけど偉いヒトは下民と本気で喧嘩しないと思います。
キャピ
122名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:52:11 ID:+PAJqKo+
庶民は公務員を特別視しすぎているんだよな・・

公務員も普通の人間だし暇つぶしで2chもやるし
winnyで情報漏えいする馬鹿も普通にいるし。

まあ違いがあるとしたら年収と社会的地位くらいか。
123名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:54:24 ID:+PAJqKo+
>>121
公務員がこういうスレを除く理由は色々とあるのだよ

例えば犯罪者の監視とかなw
124名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:56:11 ID:BbQD+7ak
え..........そういう事書き込んで平気なんですか?w
でも、監視なら書き込む必要性はあんましないですよねキャピッ
鍍金大丈夫ですか?
125名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 16:04:46 ID:7OOPjlcq
公務員を特別視してる庶民とかどんだけレベル低いんだよW
頭悪いとかいうレベルじゃねーな。俺は卑しい金儲けなんぞしたくもないから、
民間企業とは合わないんで、公務員になったが。
126名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 16:18:17 ID:gmrC1zam

公務員は子供と一緒
扶養されてて生活費を稼いだりする必要ないから

何でも無責任で、自分の都合のいいように解釈する
人間として大人になれない幼稚な集団
ペットと同じで気楽なものさ
127名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 16:20:47 ID:l/P43R6D
>>123
えっ!公務員?
民和党首とかじゃなくて??
128名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 16:26:16 ID:+N/IgUUQ
国民が選んだ国会議員の承認が不要状態でまともに審議すらほとんどされず

選挙で選べない官僚等の判断だけで合法的に使い放題出来る本当の国家予算で官僚利権財布の特別会計予算で

選挙で選べない官僚はどれだけ負債を積み上げて国の借金「負債」にしたかが国家破産すれば国民に情報公開されるだろう
129名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 17:25:04 ID:Mg6ujw9B
>>128

まず、何の情報がほしいのか、その情報は公官庁が管理しているものなのか、
きちんと把握した上で情報の開示を求めてみれば?
130名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 17:30:22 ID:Mg6ujw9B
>>107

>選挙しかないwwww
>そんなの殆どの奴が分かってる
>というかその選挙が組織票の比重が高すぎて機能してない

裏を返せば、選挙に行く必要が無い、現状維持でもかまわないって思う人が多いとも読めるね。
この間の選挙で民主党が勝ったのは現状を変えたいと思う人が多かったから勝利してが、
ふたを開けてみればごらんの有様。

地道にまともな政治家を自分たちで育てていくしかないんだよ。
131名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 17:34:27 ID:l/P43R6D
>>130
スレを監視してる公務員の人ですか?
132名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 17:43:09 ID:Mg6ujw9B
地方都市の公務員だけど漢詩なんかしてないよ。おちょくってるだけw
今のままでも、民間に準じているから下がっているのに、高すぎるって妬みの声ばかりで、
笑えて来る。

自分の待遇は自分で何とかしなければならないのに自分より待遇の良い者を引き摺り下ろそうとしか
考えていない。

妬み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 17:46:02 ID:7OOPjlcq
ここまで公務員を目の敵にしてるやつらばかりとは。
よっぽど勉強しなかった低学歴ばかりなんだな。
134名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 17:55:59 ID:7fVybmQq
給与上げたほうが人集まって人材の選別が出来るんじゃないの?

給与下げて集まり悪くなって底辺や層化を仕方なく取るよりましじゃんか
135名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 18:00:30 ID:RM++oQWL
軽蔑され嫌悪されるのはそういう理由があるからだと考える事の出来ない最下級公務員は解雇が妥当。
136名無しさん@3周年 :2010/03/22(月) 18:07:51 ID:6MNj4q/b
前例のないことを処理することが多いのなら優秀なひとがいいとおもいますが、いまの日常処理は繰り返しが多いのでは?
137( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2010/03/22(月) 18:11:31 ID:nOEeRFOd

公務員とエリート官僚は、別物。

まあ、警官とか、休まれると困る物を除いて、公務員にもスト権与えて、

不要な公務員は、さっさとくびきりゃあいいんだよ。

。。
138名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 18:26:43 ID:Mg6ujw9B
>>136

繰り返しの仕事だが、それを間違いなく続けるのはかなり疲れる。
たとえるなら、入力のフォーマットは何パターンかあって、たまにイレギュラーな入力も受け付けるが、出力は常に一定。
個々の仕事はそれほど大変じゃないが、多くの数をこなすのに疲れてくる場合もある。

仕事の職種によって内容もさまざま。
139名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 18:41:24 ID:+PAJqKo+
まあ公務員もピンキリで、下は国家一種・地方上級すらとれない奴や高卒も結構いるわけだ。
そういう底辺を見て公務員は無能だと決め付けないで欲しい。
民間企業でも一部上場企業から零細企業のアルバイトまでいるように
上層と下層では人種が違う。

なんでも公務員という括りにするのは国民の悪い癖だな。
140名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 18:43:16 ID:j/ITBErZ
年収300万の若者

年収900万の税金で養われてる公務員。




公務員・・・・借金1000兆もあるんだから消費税アップも仕方がないよね。日本人で団結して借金を返していこう(絶叫)
若者・・・・・テメエの給料払う為に俺達は存在してるのか?
公務員・・・・これは労働の対価で当然の権利なんです
若者・・・・・テメエ等が死ねば借金も減るよ(怒)



公務員は仲間ではありません。敵です


141名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 18:55:25 ID:7OOPjlcq
ほんと民間人は金にがめついなあ。
公務員の給料にここまで噛み付くとはねえ。
自分が稼ぐ能力あれば公務員よりずっと儲かるんじゃないの?
結局能力ない無能がやっかみで公務員叩いてるだけでしょ。
あほらしいし説得力にも欠けるよ。
142名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 19:37:16 ID:pNx82HvB
実家が自営業なら、勤め先からと両方から給料を貰える民間。公務員よりいいだろう。
143名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 20:40:51 ID:ZmwAOl4c
>>141
金額で表されているけど
本質は分のわきまえと勤労についてだろ。たぶん。
謙虚に。
144名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:33:10 ID:ySebyzv5
増税しないんだったら
公務員の年収今の倍でもいいよ。

増税するなら話は別。
渾身の力を込めて公務員給与を批判させて頂きます♪
145名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:35:27 ID:aymx38uT
民間だろうが役所だろうが

文句ばっかで動かない奴は、どうにも使えない
146名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:44:38 ID:F/CvEJV1
公務員なんかのために
消費税、引き上げられてたまるかってんだよなあ
147名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:47:11 ID:wFPKkNKh
今の財政状況見たら大幅給料減額はやむえないと思うよ。
橋下知事もそうしたじゃん。
148名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:51:27 ID:BvXImJdW
>>139
オヤジは地方上級でした^^

年金は隔月で50万円以上あります。
149148:2010/03/22(月) 21:53:13 ID:BvXImJdW
公務員もピンキリだけど、、、相対的に高いかも?^^;

逆に本当に優秀な公務員はもっと貰ってもいいかも。

あと、地方議員は民間並みに下げるべき。
150名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:54:59 ID:F/CvEJV1
税率を上げずに、公務員の年収を維持する秘策があるよっ。
それはねっ♪
君の隣の席に座ってる職員を退職に追い込むことだねっ♪

頭数が減れば自分の取り分が増えるよっ♪
151名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 22:04:26 ID:UcN0gzq0
>>148
>年金は隔月で50万円以上あります。

1月あたり、25万か、、安いなぁ・・・
手取りは21〜22万だろ それでは食っていけないだろうが。

俺の親父は、厚生年金で、月に28万、企業年金で月に13万で
合計41万の年金があるらしいが、それでも生活はギリギリ
152名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 22:15:54 ID:OhdLGPmV
毎月ではなく隔月だよそれ
153名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 23:41:25 ID:85igA60t

子供手当の支給が始まると資金がどっと株式市場に流れ込み株価が上昇する

米国株はこの1年で1.6倍になった。
日本株は今後2倍になる可能性がある。

今の内に仕込んどこ〜っと
154名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 01:30:33 ID:V8WawwsU
今年の春闘みてもわかるけど、公務員は定期昇給とか凍結したほうがよくないかな?
給料の判断基準がおかしい。。年収200万以下で生活してる世帯もあるのに。
155名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 03:59:46 ID:XlXTRqOK
公務員の給与の額を決めてるのは公務員(人事院の職員)
給与の額がさも民間に準拠しているかのように見せかけるテクニックが巧妙かつ姑息
特に給与が少ない一部の職員の諸手当なしの額面しか公開せず
実際にいくら支払われているかは
公務員にしかわからないようになっている

公務員にとっては
要求したら要求した分だけ給与が振り込まれる、まさに夢のようなシステム
よくもまあ、こんなデタラメなシステムを構築できたものだなあ、と呆れる反面感心すらしてしまうのだが
結局は職員一人一人の年収を一円単位で公開することを義務づけるところからはじめないとダメなのかなあと

とにかく奴らは ごまかす! 騙す! 嘘つく! 欺く!
もう公務員に対しては不信感募りまくりですよ('A`)
156名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 04:07:15 ID:28kJsW9P
公務員=国民の敵!
157名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 07:53:03 ID:IXI6Ih+j
【社会】生活費のことでけんか 37歳無職弟が包丁2本を両手に持って振り回し、兄を切りつける…山形
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244302407/

弟が兄を切りつける 長井・殺人未遂容疑で逮捕
2009年06月07日 00:10

 6日午前5時半ごろ、長井市花作町、アルバイト鈴木美智雄さん(50)方で、鈴木さんが
包丁で切られけがをしていると、近所の住民から119番通報があった。長井署は同日、
殺人未遂の疑いで、鈴木さんと同居している弟の無職・弘達容疑者(37)を逮捕した。
同署によると、弘達容疑者は容疑を認めている。今年5月21日の裁判員制度開始後、
県内で同制度対象事件が起きたのは初めて。

 逮捕容疑は、弘達容疑者は同日午前5時25分ごろ、鈴木さんの頭や首などを包丁で切りつけ、
殺そうとした疑い。鈴木さんは頭などに全治約2週間の切り傷を負った。同署は弘達容疑者が
刃渡り約17センチの包丁2本を振り回して鈴木さんを切りつけており、明確な殺意があったとみている。

 同署によると、弘達容疑者は台所で朝食の支度をしていた鈴木さんと生活費のことでけんかになり、
台所にあった包丁2本を持ち出し、両手に持って「殺してやる」などと言いながら振り回したという。
鈴木さんは玄関から逃げ、約20メートル離れた民家に助けを求めた。同署員が現場に駆け付けた際、
弘達容疑者は鈴木さんが逃げ込んだ民家の玄関前で気を失っていたという。

 裁判員裁判の対象事件は死刑または無期懲役・禁固に当たる殺人などの罪か、裁判所法に
合議体審理が定められた事件で故意の犯罪行為により被害者を死亡させた傷害致死などの罪。
弘達容疑者が殺人未遂罪で起訴されれば、山形地裁で県内初の裁判員裁判が開かれることになる。

山形新聞
http://yamagata-np.jp/news/200906/07/kj_2009060700125.php
158名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 08:03:41 ID:NsZlN9Qr
消費税15%アップして、公務員の給与にあてるべき。
159名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 08:10:16 ID:vw8+5DvY
正しい情報を得て欲しいですね

国家公務員の給与:400万〜
(同上の幹部・事務次官の給与:2000万

天下り法人の幹部の給与:1600万〜2200万
(自民党OB、天下り官僚)

地方公務員の給与:300万〜
(同上の幹部の給与:800万〜1200万

教職公務員の給与:250万〜 ※地方公務員
(校長の給与:800万)

これが現実。
160名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 08:24:21 ID:+u2UtsOk
公務員の人数
国家公務員:80万人
地方公務員:310万人
合計) 390万人

公務員人件費(年額40兆) ÷ 公務員の総数390万人 = 10,256,410円 ≒ 1000万円

公務員一人当たりの人件費: 年間1000万

これが現実
161名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 10:59:12 ID:NsZlN9Qr
公務員が悪で、民間が善だという図式だが、民間のほうが金にあさましく、
金のためなら派遣切りとか非人間的なことも平気でやるし卑しい。
162名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 12:10:38 ID:+u2UtsOk
飯を食わせてもらってるニートが親に対して
俺は悪くないもん!俺より親の方が悪いもん!
って言ってるのと同じだなw

ニート(公務員)が消えてくれれば親は助かるが、
親(民間)が消えるとニートは餓死する

という関係だということに早く気づけよw
163名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 12:25:36 ID:d8UxOgns
無知な東国原が貧困問題で
「一部の人のために全体が犠牲になるべきなのか?」
と言ってたのを思い出す
言い換えれば
公務員の娯楽のために全国民が犠牲になる、だな
164名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 13:36:25 ID:NsZlN9Qr
逆だろ。頭悪い民間人を管理して指導する立場が公務員なわけで、
民間人のほうが子にあたるわけ。子供が親に反抗してるようなもん
165名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 13:48:39 ID:+u2UtsOk
公務員の職務は、国民の資産・安全・生命を守ること。
公務員がこれに違反すれば罰則が与えられる。
逆に国民が公務員の資産や生命を守る義務なんか何もないしねww

だから国民はいくら公務員をいじめても誰にも文句をいわれないんだよバーカw
166名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 13:57:49 ID:IiyzYKHM
>>165
同感
167名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 13:58:35 ID:YIpk3iur
公務員給与は20兆円まで!

後は勝手にやりくりするように!!!
168名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 14:05:49 ID:gq/gMr0u
公務員給与が現在は40兆円ぐらいだという。
やはり5割ぐらいはカットしないとだめだろう。
イギリスは公務員の数は日本の2倍ぐらいらしいが、
平均的な給与は400万円ぐらいらしい。
それでも若者の平均年収200万円の2倍だ。
日本の年齢が高い公務員は、
平公務員でも年収800万円から1000万円。
課長クラスは1200万で、
部長クラスは1800万ぐらいで、
局長クラス次官クラスは、2000万円から2500万円を超えているはず。
すべて半分にするべきだと思う。

169名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 14:23:35 ID:2RKeJPSC
168に同意します

すぐにやりましょう
170名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 15:12:33 ID:NsZlN9Qr
ひくほど妬み凄いなw
底辺ばかりか
171名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 15:18:18 ID:qyp2eHGK
本当の底辺は自殺者だろ
ぽろぽろとこぼれ落ちていく。
172名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 15:21:34 ID:2RKeJPSC
12年連続3万人以上の自殺者を出す

素晴らしい国家を築いた選挙で選べない官僚・地方公務員とグルで言いなり家来の自民党議員
173名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 15:21:42 ID:fzNKc/1R
総人件費で考えると
非正規増えるだけにおわる。
実際、教員、地方公務員の非正規率はどんどん上がってる。
基本給をいじったほうがいい。
174名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 15:22:15 ID:+u2UtsOk
在日韓国人は日本人が「在日朝鮮人は日本に寄生しているから大嫌い」というと、
馬鹿だから「日本人はウリの偉大な文化に嫉妬してる」といつも曲解するらしいです。

害虫君は馬鹿なので心底嫌われてるということがわからんのですよ。
175名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 15:25:58 ID:YIpk3iur
朝鮮人の方々のご先祖様!

http://www.youtube.com/watch?v=ONtNay2UEoI
176名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 15:27:48 ID:2RKeJPSC
それも自殺者3万人の半数が20歳代や30歳代の若者
若者の命だけでなく、60年返済の借金約900兆円の支払いを押し付けて

しかも、金融資産約1400兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人に年金保険料を貢がせる

選挙で選べない官僚支配国家の日本
177名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 15:43:31 ID:+u2UtsOk
ロシアもアメリカもあの領土の広さで2〜3億しかいないし
日本の場合、人口密度が世界の中でかなり高いから
こんな小さな領土に1億2000万もいるのが元々おかしいのかもな

公務員も自殺してくれればいいのに
178名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 16:27:11 ID:eIxRyQ8r
旧特定局長を経営幹部に=郵政再編で−亀井担当相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100322-00000052-jij-pol

国有化へ一歩一歩w
179名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 16:39:45 ID:DJV3UOAN
今すぐ処刑すべき これで日本はお荷物消えて軽くなる
生活保護受給者
囚人
ヤクザ
朝鮮人
180名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 17:18:59 ID:srCR9Nkg
>>179
公務員の旦那さんからの受け売りですか。
何度も書いてるようだけど誰にも相手にされない馬鹿な発言ですよ。
181名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 17:35:13 ID:/uZikIie
|
 |⌒彡   ……公務員の給料さげよ
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
 |
182名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:04:43 ID:FPROLc9e
さも仕事をしているかのように装っているだけで
実際には生活保護を不正受給しているも同然の公務員

税金を着服してもクビにならない公務員

みかじめ料を搾取する公務員

在日率が異常な公務員
183名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:07:13 ID:NpXK3Gds
みかじめ料って。妄想炸裂だね。
184名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:10:47 ID:IXI6Ih+j
休み明けに、ものすごい妬みの嵐だねww

就職浪人になったからかい?そのパワーをほかの事に使ったら楽しい人生を送れるかもしれないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:27:25 ID:yD8+jeIW
みかじめ料ばかりじゃん
186名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:29:50 ID:KovjGnrc
民間が不景気だから公務員人気。

倍率20倍?40倍?

民間も役所も優秀な人材を確保できるチャンス?
187名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:30:09 ID:NpXK3Gds
>>185
では、根拠を出して正式に抗議してください。出来たらな(笑)
188名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:33:52 ID:Awz2RjKZ
          |     /|
           |   /::::i|ミ
           |  / ::::::::||
           |/:::::::::::::::||____
           ||::::::::::: ::::::||      ||  公務員の給料は沢山下げお・・・
           |. / ̄ ̄ヽ||      ||           |/,ノ ヽ、 i|      ||
  挟まってるだろ||(.●).(●)i| ̄ ̄\ ||
   非常識だぞ…||(_人_)  i| ノ  ヽ_\
           || ) |  .i|●) (●) \
           || ⌒´  i| (_人_)    |
           |ヽ    ノ|___   /
           | ヽ  〈 (_____ノ´||
           | /   (_ノ ../ .. ||
           | |   | .||/    ||
           | |   |. ||      ||
           | |   | .|| ̄ ̄ ̄ ̄
           | |   | .||
           | |   ト.||
189名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:36:23 ID:iX2s46Cf
脱税も時効廃止にしたらどーでか?

一国の総理大臣でさえ知らなかった疑惑があるんだから
民間なんてとんでもでしょう
190名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:38:35 ID:KovjGnrc
本当に優秀な公務員は1500万円、2000万円貰ってもいいかも。

ただ、居ても居なくてもいい公務員、居ない方がいい寄生虫のような公務員は・・

裏金などで買春するのが「甲斐性」だと考えている、信じている公務員も珍しくない?><
191名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:40:53 ID:NpXK3Gds
民間にも居なくてもいい社員は大勢いるよ。
192名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 20:52:35 ID:c2rKybG6
いくら罵声を浴びせようが
妬めば妬むほど公務員の優越感をくすぐるだけだよ
193名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 21:14:21 ID:dZ0CTzM0
公務員給与と増税の因果関係を理解できないのですね
かわいそうに...
194名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 23:35:48 ID:c2rKybG6
書いてる内容だけ見てると、とても公務員になるのは難しい人ばかり
楽してなれるような職業じゃないよ、とくにこの就職難の時代では
195名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 23:55:32 ID:lmM/rs/p
公務員資格に「社会経験○年以上」を入れればいい。
学生が公務員試験だけで公務員になるから
入って一年もたてば立派な金太郎飴の公務員様になり、
定時退社でひまだからゴルフなんかをやりはじめ、
ラウンド中に「民間は馬鹿だ」と言い放つようになる。
学閥や出世コースがいつまでたってもなくならない。
196名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:00:59 ID:OsvqcGwF
公務員の給与を削減した先、どの支出を
削減するかを議論してると思ったが、給与削減しか言わないねwwww
さすが底辺、そんなことで国の将来を考えた気になるのですねwwwwwwwwwwwwwww
ここで妬んでいても君の生活はよくならないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おかげで今夜も君たちの妬みの声でぐっすり眠れるよwwwwwwww


    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
197派遣と云う奴隷制度:2010/03/24(水) 01:08:17 ID:z9558Z/O
1はすばらしいその通りである。官僚なんぞはいらないのだ。そもそも
誰も読まない役所の文章などいらないのである。しかも役所の仕事を
公認会計士だの税理士だの行政書士だの家屋調査士だの測量士だの弁護士だの
宅地建物取引だのくだらないものを増やしすぎて国民の自由度がなくなってる。
小学生がやる仕事を大学出がやるものじゃない。
198名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:11:28 ID:OsvqcGwF
【埼玉】 春日部 母・弟殺害事件 「なぜ働かないのか。働かないなら家を出て行け」長男の無職巡り口論
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244758898/

春日部市栄町の民家で11日、母親と弟を刺したとして殺人未遂容疑で
逮捕された無職宮地利和容疑者(45)は数日前、家族から
「なぜ働かないのか」などと注意され、口論になっていたとみられることが
わかった。複数の捜査関係者が明らかにした。「優しい息子たち」
と近所に自慢していた母親がなぜ――。県警で詳しい動機を調べている。

捜査関係者や近隣住民によると、事件が起きた自営業宮地守和さん
(74)方は最近まで、守和さんと死亡した三男和彦さん(37)の2人暮らし。
死亡した富士子さん(72)は市内の一軒家に次男と住んでいたが、
長男の利和容疑者が5月末、アルバイトを辞めて東京都内から引っ越して
きたのを機に、両方の家を行き来し、食事の世話などをしていた。

 事件の数日前、利和容疑者は家族から「なぜ仕事をしないのか。働かないなら
家を出て行け」などと言われ、口論になったという。県警はこのトラブルが事件の
引き金になったとみている。

 宮地さん方は、閑静な住宅街の中でも一際目を引くレンガ造りの邸宅。
近所の主婦(57)は「午後0時30分頃、パニックに陥ったような男のわめき声が
聞こえ、しばらくしてパトカーのサイレンが聞こえた」と話した。

 別の主婦(59)によると、富士子さんはカラオケと散歩が趣味で、天気がいい日は
よく近所を歩いていた。今年4月に腰を痛めて救急車で運ばれた際は、息子らが
看病していたといい、「息子たちはとても優しいの」と自慢していた。

(2009年6月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090611-OYT8T01118.htm
199派遣と云う奴隷制度:2010/03/24(水) 01:16:59 ID:z9558Z/O
問題は官僚は給料の何倍ものお金を着服してることを書いてないことである。
昔、大蔵官僚の岡光が車から家からゴルフからお歳暮から、毎日の豪遊からで
捕まったが聞かなくても皆同じような生活をしてるのである。皆同時期に入って
皆同じ思いをしてるから例えば建設官僚でも農林官僚でも外務官僚でも皆
自分だけ、同じような賄賂と公金横領をしないことは損であると思ってるからするのである。
給料0でも官僚になりたがる。嘘ではない、20位で農林官僚のタマゴでも
田舎にきて豪遊してるのである。もちろん建設官僚の20を超えただけでも
田舎で先生と呼ばれて女をあてがわれ酒漬けになりゴルフでぼろ儲けである。
日本の財政は官僚に使い尽くされてる。
200名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:20:13 ID:9AiR70O0
今や日本の財政は生活保護などの自称弱者に食い物にされている。
201名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:40:21 ID:+DCWLJr2
>>200
財務省の官僚のおまいに言いたい。人生とは?
202名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:42:38 ID:9AiR70O0
>>201
選択の自由だ。落ちるも上がるも己しだい。
203名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:46:44 ID:+DCWLJr2
思いやりだよ。
204名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:48:29 ID:9AiR70O0
重い槍
205名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:51:42 ID:+DCWLJr2
本当にすごいやつは競争しないんだよ。
弱い奴が強くなろうとするんだよ。
弱さを自覚し弱いものを助ける。
それが一番強いんだよ。
206名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:54:20 ID:hvhCZXuF
マイクロソフトのビルゲイツさんはずっと世界第一位(現在は2位)の富豪だったんですが
その本当にすごい人はずっと競争しているんですが?

公務員=本当にすごいやつ

と思ってる馬鹿がいるスレはここですか?
207名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:55:48 ID:ALI2uAhJ
確かに公務員を半分にして、給与も半額にして、
ベーシックインカムの原資にすれば、
自殺者もゼロになって全体の消費も増え、いい世の中になりそうだな。
208名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 01:58:05 ID:9AiR70O0
哲学的に語るわりには、人間そのものは考慮しないの?人間は自分の弱さを認めることは難しい。
自分は弱いからと自覚しているのは、己惚れているか偽善者が圧倒的に多い。弱いものほど吼える。
反権力の運動家を見れば一目瞭然。
209名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 02:02:52 ID:+DCWLJr2
難しいことはわからないけど
自分の意識している世界は
一部だってこと。
だいたい無意識がほどんどだよ。
210名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 02:06:04 ID:9AiR70O0
>>209
色即是空、空即是色。
211名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 02:06:44 ID:UaSz8nQz
           |     /|
           |   /::::i|ミ
           |  / ::::::::||
           |/:::::::::::::::||____
           ||::::::::::: ::::::||      || 公務員は教員の様に数年ごと
           |. / ̄ ̄ヽ||      ||      に適正試験させよ。         
           |/,ノ ヽ、 i|      ||     みんな地元議員に陳情いそげ!
  挟まってるだろ||(.●).(●)i| ̄ ̄\ ||
   非常識だぞ…||(_人_)  i| ノ  ヽ_\
           || ) |  .i|●) (●) \
           || ⌒´  i| (_人_)    |
           |ヽ    ノ|___   /
           | ヽ  〈 (_____ノ´||
           | /   (_ノ ../ .. ||
           | |   | .||/    ||
           | |   |. ||      ||
           | |   | .|| ̄ ̄ ̄ ̄
           | |   | .||
           | |   ト.||
212名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 02:10:59 ID:9AiR70O0
過剰な競争は弱肉強食のみに終わるが、適度な競争は進歩を生む。皆平等を唱えた
共産国家は堕落したし、途上国になった。彼らの否定した社会の温床だった。
213名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 02:39:38 ID:+DCWLJr2
コレ最後。
企業の競争原理にたよってうまくいかないだろ。
勝った方が堕落している。
過去だけ見ている。現実もよくみる。
人生の価値の行き付く先は感情だぞ。
それが暖かいほうが穏やかな方が。
弱い者の為に悪と戦え。
その姿勢は人類の価値だ。
214名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 03:11:46 ID:hvhCZXuF
こどもは早く寝ろ
215名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 03:18:33 ID:l41/ppIy
おやすみ
216名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 17:34:16 ID:N+cpFmz6
>>1
いいたいことはわかるよ
つまりは選抜試験に問題があるんだよ
試験科目に「友愛」wみたいな科目を入れると選抜される人は少しは変わると思う
あとはエリート教育にも「友愛」のエッセンスをいれるとかね
女性が増えちゃうかな
217名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 00:22:46 ID:dPHuvEGR
チラ裏の馬鹿ばかりだな。
悔しかったらソースを持って来い。
218名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 00:37:53 ID:Cl7t1d2M
公務員の給与を削減した先、どの支出を
削減するかを議論してると思ったが、給与削減しか言わないねwwww
さすが底辺、そんなことで国の将来を考えた気になるのですねwwwwwwwwwwwwwww
ここで妬んでいても君の生活はよくならないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おかげで今夜も君たちの妬みの声でぐっすり眠れるよwwwwwwww


    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
219( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2010/03/25(木) 00:39:39 ID:OpzW1v7b

公務員の給料も、年功序列ではなく、能力給にした方がイイだろ。

。。
220名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 00:57:44 ID:64+5L3+j
公務員の給料を半減すれば日本の景気復活
221名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 02:53:50 ID:pmw3+D9p
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 民間と比べて住むとこまで
  | |      .|             :::::::::::::|  格安とは贅沢しすぎでないですか?
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/   兄が国税なんですが民間比較でも賃料
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<   安すぎます。
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
222名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 02:58:45 ID:QdZ1Jrvn
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 補足。安い分は税金で負担ですよ。
  | |      .|             :::::::::::::|  
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
223名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 03:19:48 ID:nMhCQV3z
くやしかったら、試験に合格して公務員になってみろ。
224名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 03:28:12 ID:I2OsX62R
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| この板でのAAはスルーがお約束ですよ
  | |      .|             :::::::::::::|    公僕はそんな事も分らないのですか?
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/   民間より仕事をしない公僕にはなりたくありません。
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<  平成生まれのゆとりと同じですね。
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
225名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 03:31:16 ID:AyVnF0Pc
嫌っている物にお前もなれとは足りない人の発言は意味不明過ぎる。
226名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 03:39:25 ID:S0zXWUHU
公務員試験の倍率が10倍以下に下がるまで毎年年収カットするといいよ
227名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 03:41:23 ID:dhUItmUU
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 公務員は時代背景も無視して私欲に走るのですね
  | |      .|             :::::::::::::|    消防警察自衛隊等緊急性のあるとこの官舎は維持
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/   してもいいですがその他は廃止でいいのでは?
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<  昭和一桁生まれの父も公務員でしたが給料面で農家に
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::| 馬鹿にされて会計士になりました。
  |\    |            :::::::::::::::::::::::| 今では右肩上がりの公務員給料に「やめるんじゃなかった」と言ってますが。
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
228名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 03:48:21 ID:y0b0i3FM
真面目に仕事する奴は
給料減らされても
真面目に仕事するからな
229名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 03:54:57 ID:FUYKoqTy
わざわざ奴隷のような民間行ったやつが馬鹿なだけだろ
負け組みどもめ
嫉妬も大概にしろよ
奴隷らしく懸命に働いてしおらしい人生を終えろよ
230名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 04:05:19 ID:DTXijW1C
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 党創設以来民主に期待投票してきた無党派ですが
  | |      .|             :::::::::::::|    公務員改革がグダグダなので今回は入れる気がしません。
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/   各社の世論の支持率見るとみんなの党が鍵を握りそうですね。
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<  民意を反映すれば公僕の給料DOWNは時間の問題ですよ。
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
231名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 04:11:49 ID:AyVnF0Pc
この傲岸不遜な態度、有り得るかね。勘違いも甚だしい。
こいつひとりの欠点というのでなく官僚主義に対して一般的に言われる批判の一つだから
本当碌な物じゃない。
怠惰な労働で高給を与えている弊害であり、>1を公務員全員が証明している。
誰も君らみたいな人間にはなりたくない。
お前もなればいいと言うのは今とは正反対の尊敬を受ける存在になってからどうぞ。
232名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 05:52:23 ID:64+5L3+j
在日朝鮮人が日本人より優遇されているからといって
朝鮮人になりたいとは普通おもわないわな

サラ金や麻薬売買、パチ屋や風俗事業が儲かるといって
それに手を染めたいとは普通おもわないわな

公務員は恥を知らないのか?
233名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 10:25:43 ID:mPqzNi4e
たぶん、
人様の年収の一部を頂くことによって
自分の年収を維持できてるってことを理解してない人なんだと思う

まあ天然ボケの極端な例だわね
234名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 18:49:16 ID:D2cn8d1k
ま、そんなに不満があるなら、そしてそんなにくやしいなら、おまいが公務員試験に合格して世の中変えたらいいよ。
235名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 19:44:06 ID:nI0niOAH
松山市の福祉課じゃ生活保護(女)受けてる奴に就業中に強姦で新聞に載って停職3カ月







何したらクビになるんだ(笑)





いろんな所に貼ってくれよ


236名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:08:43 ID:GoBXNzwz
国民の誰もが
公務員の年収と人件費総額を知っている状況になれば
自然と公務員の給与(もしくは人件費総額)は引き下げられる流れになるよね
一応はこの国 民主主義なわけだし

職員や議員にならないと
世の中変えられない、というわけでもない
237名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:11:13 ID:GoBXNzwz
友人や知り合いに公務員給与の現実を伝えたり
好みの批判スレのURLを一般の人が見るスレにコピペしたり・・・
といった活動を日頃から地道に続けることこそが、
世の中を変えるのに非常に大きな役割を果たす訳だよ
238名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:15:22 ID:Yjelvkkf
先進国各国の人件費総額の水準を知っていれば、公務員バッシングも止むだろうね。
239名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:26:42 ID:Cl7t1d2M
>>238

公務員を叩いているのは、公務員より低い収入の連中が大半。
自分の給料より低くない限り叩き続けるよ。
240名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:30:37 ID:Z0jryy/5
公務員の給料とかボーナスは日本の国債でいいんじゃないの
241名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:39:57 ID:WSOyPfFv
日本の企業の9割は中小企業ですからね
公務員より高い年収の人間が果たしてどれだけいるのでしょうかw

まあ批判は高まることはあっても
治まることはないと思いますよ
242名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:40:15 ID:Yjelvkkf
>>239
まぁ実際そうなんだろうけどね。一人当たり給与はともかく、総額では日本の公務員の人件費は決して多くないと言いたかっただけさ。
243名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:46:09 ID:CUollM6p
日本の場合は正式に公表されているのがあの金額というだけであって、
実際の人件費は巧妙に隠蔽されているからな...
244名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:48:57 ID:k0HBPvSU
公務員の給与カットをした時点で
結婚したいランキングは圏外に

離婚を切り出す嫁続出w
245名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 20:49:55 ID:dhhqMW0Z
  今、日本には1000万人の公務員・準公務員がいる。国家公務員は約110万人で、地方公務員
 が350万人。これ以外に各省庁が作って傘下に置いている特殊法人や公益法人があって、ここに準
 公務員が500万人ぐらいいる。だから、全部で1000万人である。この1000万人が平均して
 3人家族だとすると合計3000万人になる。ということは、日本の総人口1億2700万人の
 うち、実に4人に1人が公務員でご飯を食べていることになる。

  もっと書くと、この他に電力、ガス、水道など公的独占の公共事業会社がある。それらにも膨大な
 数の社員がいる。ここの社員も本当は半分公務員のようなものである。私のような私立大学の教師も
 、給与等は公務員に準拠した扱いになっている。だから、「純粋な公務員」と「半分は公務員のよう
 な人たち」を合計したら、いったい何千万人になるかわからない。ゾッとする話である。

  さらに言うと、この公務員1000万人に、一人当たり年間450万円払うとすると、合計45兆
 円である。これは日本の1年間の税収とぴったり同額である。だから大づかみに言えば、国民が払う
 税金の総額とは、「全ての公務員の人件費」のことなのだ。

  財務省と各省のトップたちは、自分たちのかわいい子分である公務員のことしか頭にないのである。
 一般国民のことなど何も考えない。自分たち公務員(お役人様)の生活だけが大事なのである。

  だから各省から市役所の職員にまで至る、膨大な公務員を食べさせることばかり考えている。各省
 のトップたちは予算を財務省からもらってきて、自分たちが食べることばかり考えている。そのため
 に各省に割り当てられた「売り上げノルマ」も存在する。恐るべき役人根性である
246名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 21:09:59 ID:Yjelvkkf
>>245
君の周りの何割が公務員、準公務員なのかね?どうも労働人口の15%以上がそれに当たるようなんだが。
247名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 22:03:01 ID:nI0niOAH
>>239
まぁ実際そうなんだろうけどね。一人当たり給与はともかく、総額では日本の公務員の人件費は決して多くないと言いたかっただけさ。



・・・いい訳ばっかりせずに辞めればいいじゃん。プライド高そうなのに何故必要とされてない事を気付かないの?
何故、国にしがみつこうとするの?社会に出る自信がないのかな
248名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 22:05:01 ID:nI0niOAH
寄生虫の一年間の人件費40兆+天下りの無駄金12兆


52兆×60年=3120兆円



寄生虫にこれだけ栄養与えてたら、そりゃ本体はボロボロになるわな


249名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 22:15:04 ID:Yjelvkkf
>>247
辞めるも何も、俺公務員じゃねーし。郵政国営化に反対する民間金融機関の一職員だよ。

公務員擁護=公務員って短絡的な考え方止めた方がいいよ。
250名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 22:20:08 ID:TTHNOu+Y
>>248
1950年の国家予算の金額調べてみろよw
251名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 22:24:27 ID:nI0niOAH
税収に占める人件費比率を言わなきゃ…銀行員のなり済ましだろ?



銀行員はもっと数字にシビアだよ、公務員さん
252249@PC:2010/03/25(木) 22:31:19 ID:TTHNOu+Y
歳出に占める割合なら
ドイツ・・・16%
日本 ・・・17%
イギリス・・17%
フランス・・26%
アメリカ・・28%
だよ。

そもそも銀行員でもねーw
253名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 22:42:44 ID:pF5pZrlq
1950年の国家予算は7000億弱。数字はシビアに。
254名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 22:44:09 ID:nI0niOAH
歳出に占める割合なら
ドイツ・・・16%
日本 ・・・17%
イギリス・・17%
フランス・・26%
アメリカ・・28%
だよ。

そもそも銀行員でもねーw


・・ドイツ、イギリス、フランスはゆりかごから墓場までの高福祉国家だね(消費税も20以上)公務員が多くて当たり前
アメリカも軍事国家で防衛費が大きい。そもそも何処も予算の半分以上借金じゃねーぞ。


比べ方が恣意的なんだよ。

反論あるならかかってこい
255名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 22:52:58 ID:TTHNOu+Y
何処と比べりゃ満足だ?頑張って調べてみるから教えてくれよ。
そもそもイギリスが高福祉ねぇ・・・w
アメリカにしても軍人(防衛関連の人件費)は公務員の全体の約16%。それを全額除いても、23%だよw

>予算の半分以上借金
予算の使途が焦点なんだから関係無いだろ。それを言い出したら、どの歳出項目も異常な割合になってしまう。
256名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 23:41:40 ID:2GAwQWMN
国民のイライラの原因は
赤字国債1000兆では?
257名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 23:43:01 ID:TTHNOu+Y
>>256
特にそれを実感することって無いでしょ?
漠然とした不安は拭えないにしてもさ。
258名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 23:46:19 ID:pF5pZrlq
国民のイライラは、景気が回復しないこと。公務員叩きはスケープゴート。より低次元な
鬱憤晴らし。
259名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 23:59:31 ID:TTHNOu+Y
ID:nI0niOAHに「反論あるならかかってこい」と言われ反論したら、放置プレイだったでござる。

この喪失感、かつてのenjoy koreaを思い出すぜ・・・
260名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 00:44:03 ID:7BDo4MXb
>予算の半分以上借金
予算の使途が焦点なんだから関係無いだろ。それを言い出したら、どの歳出項目も異常な割合になってしまう。


・・・借金を足した予算組んでるんだから関係あるんだよ。フランスなんて借金してねーぞ
借金なしと仮定したら税収37兆、公務員の人件費40兆

税収の108%が人件費なんだよ。どこから16%って出てくるのか、ちゃんと数字出して説明しろ
261名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 00:45:59 ID:jyqKU9WE
バブルみたいになればいいと思うの?
262名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 00:56:16 ID:X8ySeLAp
日本は一般政府歳出 190,089(十億円)に対し、公務員人件費 32,036(十億円)で17%
ちとデータは古いがな。

大体お前が言ってる税収は国税で、人件費は国と地方の合計じゃねーか。地方公務員の人件費は全額国持ちか?
263名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:06:49 ID:jyqKU9WE
それからどうすんだよ。数字使えよ。
264名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:13:26 ID:jyqKU9WE
使い方がわからねぇ数字出すな。馬鹿。
ひっこんでろ。

経済は気持ちの問題よ?数字じゃないよ?お馬鹿ちゃん?
265名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:22:07 ID:X8ySeLAp
>>264
誰に言ってんの?
一般政府歳出ってのは要するに、国と地方の1年間の総歳出のことだよ。一般会計・特別会計含めてのな。
各国で比較するとき一般会計や特別会計、国と地方の負担の割合が違うと純粋な比較ができないだろ。
そういうときに使う指標だよ。

「経済は気持ち」とか初めて聞いたわw
266名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:22:37 ID:6brtWlLJ
歳出190兆なんて聞いたこと無いなソースは?
あと歳入総額も書いておけよ
267名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:28:53 ID:jyqKU9WE
失礼しました。
268名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:29:25 ID:X8ySeLAp
とりあえず歳出等のソース
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf

歳入は今調べてる。
269名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:38:22 ID:venQFrAK
使えない?
一般会計歳出

?社会保障関係費(28.2兆円)、国債費(20.3兆円)、地方交付税交付金等 (16.6兆円)の三大経費で全体の約6割以上を占める。
一般会計歳入

?租税及び印紙収入は5割弱にとどまる
?公債金収入は44兆円程度、公債依存度は43.0%


270名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:39:29 ID:venQFrAK
↑21年度
271名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:43:54 ID:jyqKU9WE
ありがとう。
272名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:45:14 ID:venQFrAK
よかた^^ソースは財務省
273名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:49:13 ID:X8ySeLAp
それはそれで有難いんだけど、一般会計だけ見てもあんまり意味無いからなぁ。
274名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:52:59 ID:X8ySeLAp
一般会計と特別会計、一般政府歳出についてはとりあえずこれが見やすいかな?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai2106/tokkai2106_05.pdf
275名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:53:01 ID:6brtWlLJ
平成21年度の歳入・歳出ならここになるな

財務省 - 平成21年度一般会計補正後予算の概要(当初+補正)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm

歳入:58兆3606億円 
借金:44兆1130億円
歳出総額:102兆4736億円

190兆って約2倍なんだがNRIのデータ(2002年度)の190兆ってどういう計算してるんだ?
190兆の計算基準のソースを出せよ
276名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 01:55:29 ID:X8ySeLAp
>>275
とりあえず>>274を見てくれ。
277名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 02:10:28 ID:caEodEFZ
国民の深刻で根深い政治行政不信をかんがみれば、政治家役人はでくの坊ってのは明らか。
世界中の人々が理解している常識ですよね。
肩書きに惑わされてロクな仕事はできないけど優秀って思い込んでいるのは当の日本人だけっしょ。
つーか、日本国民てよく考えると北朝鮮指導部役人を信奉する人民によう似とる。
てか、瓜二つやん。
(^m^) ダッセェ
278名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 02:19:40 ID:jyqKU9WE
資料を見たけど。
寒気した。
ダメだこいつら。

279名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 02:20:57 ID:6brtWlLJ
>>276
特別会計(300兆超)を含めれば水増しできる。と本気で思っているのか?

一般会計は一般的な国家運営に関する会計
特別会計は年金・保険事業、天下り法人・第三セクター等の国家の直接的な運営費とは別の収支。

国家運営費は通常一般会計を見るんだが、特別会計が登場してくる理由を教えてくれ。
280名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 02:21:05 ID:nrcKD1A6
>>277
では、北へお帰り。邪魔だよ。
281名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 02:25:36 ID:caEodEFZ
>>280

日本を北レベルから解放したいと願っている者です。
それに北の住人じゃないんで。
悪しからず。
282名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 02:33:44 ID:6brtWlLJ
年金・国民保険等で国民から100兆集めて、年金・保険の支払いで国民に100兆円支払えば
確かに歳入・歳出は共に+100兆になるんだが、
本来の収入(税収)が58兆円、公務員人件費が40兆円という事実は全く変わらない。

総額を勝手に水増しして、公務員人件費の割合が少ないからOKとか言ってるのは粉飾決算だなw
283名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 02:36:45 ID:jyqKU9WE
>>279 280
なんだとこのやろー。
この意味不明資料みてからいえ。ばーーーーーーーか。
どれが内需拡大だいえ。あぶりだしでかいてあるのか?米語で言ってみろ。
偉そうに腰ぎんちゃく。

アメリカの本心言ってみろ。
100年後の世界情勢言ってみろ。
北朝鮮が中国と韓国どっちに吸収させるべきか言ってみろ。
日本の国土と人口が半分になるのはどの場合だ言ってみろ。
クソ野郎。

寝る。
284名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 02:41:45 ID:6brtWlLJ
米語(笑)
285名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 05:41:19 ID:uWoZ3igo
公務員にとって年金保険料や雇用保険料は
自分たちの給与の支払いのために自由に使っていい「税」だからな
「〜保険料」と書くと聞こえはいいが、実際には税金。
286名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 05:42:42 ID:uWoZ3igo
そんな、年金保険料や雇用保険料や
ゆうちょに預けられてる俺たちの預金を、
全部ひっくるめた額が「特別会計」。
自由に使っちゃっていい予算ではない。




まあ実際には公務員が私利私欲のために自由に使っちゃっているがな
287名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 07:08:36 ID:BZg9+Jgn
>>279
通常国際比較で使うのは一般会計じゃなくて、一般政府歳出だっつってんだろうが。
288名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 08:57:10 ID:0xZS51Ae
円天みたいな資金集めしてるの日本くらいだろ?
289名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 09:04:39 ID:6brtWlLJ
>>287
国際比較?
アメリカには年金制度はないし(民間がやってる)
国民皆保険もまだない(最近、やっと法案が可決されたところ)

こういった事情も踏まえずに
片方の会計では年金・保険等を含み、他方では含まない
といった比較になんの意味があるんだ?

粉飾さんですか?
290名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 09:32:29 ID:Fa5utQvt
公務員はこういうごまかしをよくする
291名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 12:19:01 ID:BZg9+Jgn
それぞれの国の「政府の総歳出」に占める割合を出すんだから、充分意味あるだろ。
むしろ国ごとに歳出・歳入のあり方が違うから、総額で比較できる指標が必要なんだよ。
292名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 12:26:20 ID:sLBRyF5k
公務員の言うことって9割方ウソだよな・・・
293名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 12:32:47 ID:tolebF0v
屁理屈と誤魔化す事だけは一流
多分公務員試験は引掛問題と屁理屈だけで
出来てるんだろうな
道徳問題が出てたら今の公務員は殆落第だな
294名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 13:43:31 ID:6brtWlLJ
国債で4000兆円ほど借り入れてすぐに4000兆円を国債の償還に割り当てれば
歳入も歳出も総額はプラス4000兆円になる

歳出の総額が4000兆円で人件費が40兆だから
公務員人件費はたったの1%ですよ〜少ないですよ〜

って論理だなw馬鹿じゃねーのw
295名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 13:46:23 ID:BZg9+Jgn
これ以上国際経済について講義する気はないから、一般政府歳出比が不満ならGDP比で比較してみればいいさ。>>268に載ってるから。
296名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 13:49:39 ID:bfHAnjci
国民が選んだ国会議員の承認不要状態でまともに審議すらほとんどされず

国民の財産「ゆうちょ銀行預金や保険料」や老後資金「年金積立金や年金保険料」や失業対策等の資金『雇用保保険料』等を

合法的に無駄遣いし放題・天下り・渡りし放題・横領し放題する選挙で選べない官僚公務員
297名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 14:44:06 ID:WxLp30Wu
「日々雇用」の身分であるアルバイトの方々はとんでもない低給与で勤務されてますが何か。
298名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 16:53:25 ID:H+dH25yh
ピンはね減らせ。
感謝も礼儀もないだろうけど。
その内いいことあるだろ。気分もいいし。
299名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 17:53:48 ID:5CpgXXuB
市民「遅刻してきたなら何か忘れてるだろ?」
公務員「実は勘違いをしてましてw」
市民「だから、まず謝れよ」
公務員「じゃあ正確な案内ができなくてもいいんですか?」
市民「それは別問題だろw」
公務員「これだから行政の素人はw」
市民「どうでもいいけど頼んでおいたことを調べてくれたんですか?」
公務員「その辺については、これから」
市民「正確な案内って無駄足喰わすことか?」
公務員「こちらは多くの案件を」
市民「だったら、できない約束するなよバカ」
300名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 18:17:41 ID:DVLtQN2I
300
301名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 18:27:00 ID:bfHAnjci
みんなの党の浅尾議員が国会答弁で国家公務員一人当たりの人件費が年間1047万円である事実を暴露していたが
国民は、このような現状「国家公務員一人当たりの人件費だけで税金等が年間1047万円も消えて無くなる」でいいのだろうか。

又、ほとんどの地方自治体が退職金の積み立てなく借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払い続けているが

住民は、このような現状「借金で地方公務員退職金平均約三千万円を支払う」でいいのだろうか。

ただでさえ、国及び地方の借金が1100兆円「短期債務含む」を超えていて
借金が1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金返済者兼納税者の人口が今後40年間だけで2割以上減少して
しかも、借金1100兆円を主に返済する労働人口にいたっては今後40年間だけで4割以上激減する将来人口統計予測で

おまけに、世界最速で少子超高齢化人口減少社会がすでに突入している国の日本が
過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円「国及び地方の借金や短期債務含む」の返済計画がまったくなく
相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流し状態の予算の税金から

選挙で選べない官僚・地方公務員約400万人に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員平均年収750万円以上を
支払い続けていていいのだろうか。
302名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 19:20:01 ID:iRCYurAr
長げーよ。
303名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 19:23:00 ID:VpTScb8/
ピンはねと騒ぐ連中は、何をピンはねと言いたいんだ?民間企業のほうがピンはねしやすいだろう。
304名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 19:36:44 ID:tolebF0v
お前らよ〜く考えて見ろ
働いた38%を税金で盗られてよ
その上消費税5%車に乗れば
重量税ガソリンの重複税
煙草や酒平均58%盗られてるんだぜ
全部公務員と天下りの高給と退職金
305名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:29:05 ID:X8ySeLAp
各国の公務員の人件費(GDP比)

日本・・・・ 6%
イギリス・・ 8%
ドイツ・・・ 8%
アメリカ・・10%
フランス・・14%
306名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:30:58 ID:bfHAnjci
借金比率は
307名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:34:22 ID:Hvyfzups
消費税も実際は先進国トップクラスだしな
日本は国民を騙すのが異常にうまい国家。医療も長寿も税金も嘘ばっかしだよ
308名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:35:12 ID:X8ySeLAp
>>306
自分で調べろよw
309名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:37:43 ID:Hvyfzups
名目GDPか実質GDPかで全然違うのに(GDP比)wwww
310名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:42:44 ID:X8ySeLAp
そうだな、最大1割くらい違うな。
6%を1割増しても7%弱だけどなw
311名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:47:10 ID:bfHAnjci
GDPの6割が官製の日本と実質GDPの外国を比較はおかしいだろう

6割を特別会計予算で作られる官製GDPの日本と外国を比較するのは
312名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:47:22 ID:Hvyfzups
・・・・・・割?

・・・・・だめだこいつなんとかしないと・・・・
313名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:51:56 ID:X8ySeLAp
>>311
>>274を見ろよ。

一般政府総支出のGDP比
日本・・・・・36%
アメリカ・・・37%
イギリス・・・44%
ドイツ・・・・45%
フランス・・・52%

こうなってんだろ。
314名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:59:55 ID:6brtWlLJ
国民一人当たりのGDP比だと
日本の公務員人件費は世界で2番目に高いよ

公務員そうやってごまかしばかりするから益々嫌われるということに早く気づけよ
315名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:03:23 ID:X8ySeLAp
国民一人当たりのGDP比って、何か意味あんの?
316名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:05:20 ID:6brtWlLJ
毎回アホみたいにNRIのデータを出す奴がいるけど
ちゃんと中身を全部読んでいるのか?

都合の良い部分だけ抽出しても、そのソースや他のデータを調べれば分かってるんだから
あとで、都合の悪い部分について反撃されるのが目に見えないの?馬鹿じゃないの?
317名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:07:31 ID:6brtWlLJ
>>315
一般政府総支出のGDP比って何の意味があんの?

利益が58兆、人件費が40兆で財政やばい。
ということが、一般政府総支出のGDPでどう変わるんだ?
馬鹿じゃないの?
318名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:08:03 ID:X8ySeLAp
具体的な反論がほとんど無いからな〜。
>>294に至っては国債が一度に大量に発行されたらどうなるか、想像もつかないみたいだしw
319名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:10:03 ID:bfHAnjci
一般会計の支出88兆円と特別会計予算支出207兆円「重複予算除く」で

全然、データが違うだろう

あほですか
320名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:12:42 ID:X8ySeLAp
>>317
そこは何も変わらんよ。税収の減少は憂慮すべき。
ただ歳出における人件費がどれだけ占めているのかが分かれば、本当に何を削減すべきかわかるだろ。
日本は本当は社会福祉関係費を抑制していかねばならんのだよ。

ついでに言うと人件費は最新データでは30兆なんだけどねw
321名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:14:02 ID:6brtWlLJ
だからどんな都合のいい指標を持ち出しても
収入が58兆、人件費が40兆。
これじゃ国家が運営できないから借金してなんとか運営してるが
もうそろそろヤバイという状態。

その指標によってこの状態がどう変わるんだ?と聞いている。
何も変わらないw馬鹿じゃないの?
322名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:16:15 ID:X8ySeLAp
早い話が、公務員の人件費はもう既に下げ難い水準だって言ってるんだ。
税収を上げる努力はそれと無関係に必要なこと。
323名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:24:26 ID:6brtWlLJ
公務員人件費を半分にすれば、とりあえず国債の返済分にはなるな
いまの民主政権は人件費削減に肯定的だし、最近では早期退職制度を
活用すると言っている

財務状態の改善や、日本経済の回復に伴う税収の増加を目指すなら
一番のネック(聖域)である公務員人件費の削除しかない。

これは民意なんだし、いくら喚いてももうこの流れは止まらないねぇ
324名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:31:02 ID:X8ySeLAp
結局行政サービスが悪化するだけなんだけどなぁ。

>民主政権は人件費削減に肯定的
それはあくまで「国家公務員」限定だから。地方分権を進めた上で、地方公務員に対しては「各自治体の経営感覚に任せる」だぞ。

何で人件費の削減が税収の増加につながるんだ?少なくとも所得税や消費税はその分減少するんだが。

まぁ俺の給料には関係無いし、日本の行く末に運命を共にするだけだけどね。
325名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:31:48 ID:8wVVu81K
どういうわけか税金から民間の倍ほどの給料を貰って暮らしてるお前らの生活水準を民間並みまで下げるのが嫌なだけだろ。
ごねるなお荷物。
326名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:39:20 ID:6brtWlLJ
国主導で公務員人件費を削減すれば、地方もそれに従う。

んで、公務員人件費を3割削減すれば、消費税や法人税そのものをなくすことが出来る。
消費税がなくなれば超大規模な消費刺激になるね。

消費が増えれば現在の需給ギャップは改善されデフレ脱却。
民間企業の収益も向上し景気回復やGDP増加に貢献する。
このようなサイクルで景気がよくなれば当然、税収も増える。

日本の人口の4〜5%しかいない公務員の消費は多少減るが
残りの90%以上の国民の消費が増えるのでいいことずくめ。

はやく削減しろ〜
327名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:47:54 ID:EDgQ9ns5
出身校や学校の成績だけで能力を判断してしまう。
中国・朝鮮・日本は儒教3バカトリオだ。

躍進中国の頭打ちはそう遠くない。
328名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 22:52:57 ID:8wVVu81K
異常な待遇を正常化したら通常業務も出来ないような不良品はさっさと辞職したらいい。
人員が浄化されて行政サービスは向上するだろう。
329名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 23:12:52 ID:Exg/vU2Q
>>328

異様な待遇じゃないよ。民間が低すぎるだけ。
待遇を低くすれば、志を持った人間が集まる課も知れないが、今よりもっと運営がひどくなるのは確実。
結局児自分の首を絞めていることになぜ気がつかないのか不思議ww。
330名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 23:18:51 ID:VpTScb8/
志と仕事が出来るって違うよなあ。公務員叩きは、そんな仕事の出来ない人の
鬱憤晴らしなのかな。
331名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 23:19:17 ID:bfHAnjci
いかにも国際競争なく、未来の税金60年分を使い放題する事になる60年返済の借金「国債・地方債等」を

景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題状態の予算の税金から

民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収750万円以上を
合法的に盗み放題する選挙で選べない公務員が言える台詞だな

税金以外のお金を1円も儲ける事が出来ない無能公務員にふさわしい台詞だ

329の言う事は
332名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 23:59:05 ID:VpTScb8/
>>331
>税金以外のお金を1円も儲ける事が出来ない
税金で働くから公務員。福祉などの非採算は民では無理だ。でも、これでも金儲けしろと言うなら
叩けばいい。生活保護者は保護を受けるのに100万円とか。
これこそ、バカの極みだ。
333名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 01:31:15 ID:szSC36Cw
AAがない。
334名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 03:58:09 ID:o1B4In7g
世界には税金がない国も存在するんだけどな。

もっとも、資源があるからそんな芸当が可能になるわけだが、
資源がないならないで
国がカジノを運営するなりして金儲けをすればいい。
国民の年収を削りとって自分の年収に加算するような真似をしないのなら、
公務員の年収が今の2倍3倍になっても誰も文句言わんでしょ
335名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 04:25:45 ID:P0bSdKuX
モナコを引き合いに出すのはただの馬鹿
336名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 06:08:31 ID:YjB3g0zS
大田区の公務員が大田区役所の近くの居酒屋で
40歳くらいのおっさん大田区公務員どもが、5人で飲んでて

「オレらほんと、公務員でよかったよなー。
この不景気に安泰で高給もらい続けられるのだからなw」

「ボーナスもそれなりに65万支給あったしなw」

税徴収係りとかなんとかの集団みたいで、

「なかなか滞納している税金払わないから、差し押さえ状おくってやったよwはははははwwww」
「オレらの給料の為に滞納税金払うように取り立てるかwwww」

といってたの聞いてムカついた。
337名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 07:07:56 ID:b9kEufJ0
>>336

しかし、民間人のお前は公務員にビビッて声も出せないのであったww

こんなとこで愚痴をこぼしたりしないで、階級の違いを受け入れなさい
338名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 07:12:04 ID:C+7l/E4V
そのうち公務員が全国で襲撃を受けるようになってもおかしくはない。
339名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 15:39:39 ID:6mgqqYaW
もしかしてこれかな?

【暴行】「長女がいじめられた」清掃作業員が女児の頭髪を引っ張り、頭を平手打ちする
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1269593991/
340名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 16:33:40 ID:qmUjxJbX
若い公務員もそれなりの役職に就いている高齢層も一律に人件費カットは現実的じゃないと思う。
高給域とされる課長級以上の昇給カーブを鈍化させて、サラリーキャップよろしく押さえ込む方法がよいのでは。

あとは、都市部と田舎でほぼ同水準という人件費も問題のような。
都市部では公務員の厚遇っぷりは突出しているとは言えないが、地方ではダントツで地元平均を超えている。
ダブルスコア、酷い田舎ではトリプルスコアな場合も。。地域の実情とかけ離れすぎている。

数としては地方公務員の方が断然多いわけで、そういう調整を加えれば、日本の公務員総人件費を膨らませずに借金
返済に回していけるんじゃないの。もうすぐ1000兆だしね。北朝鮮みたいにデノミする訳にもいかんだろうし。 
341名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 16:38:38 ID:B3gCKPa6
若い公務員も下げていいよ
50%カットしても優秀な人は集まるから問題ない
民間と違って住宅の心配が無いからね
342名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 16:45:32 ID:h20QAvvX
新しい未来の為に公務員を切り捨てる。




公務員よ、あきらめろ


姉ちゃんが公務員の俺でも公務員は日本の為に死んだほうがいいと思う



年間150日休みで毎日6時に帰ってくる


343名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 18:06:02 ID:hTzBv0QK
残業しているほうが有能と思うのは、無能の民間人の特徴。民間でも残業をしないように
仕事は出来る。
344名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 18:10:46 ID:IkQd0FZd
>>341
>50%カットしても優秀な人は集まるから問題ない

人は集まるだろうが優秀な人材は集まらない。

>民間と違って住宅の心配が無いからね

公務員宿舎のこと?人件費をカットしておいて、宿舎だけ手つかずってことはないだろ。
345名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 20:07:24 ID:At7Du1cn
そもそも優秀な人材はいらない
必要なのは誠実さじゃないかな

だから公務員は一生学歴厨のガキなのさ
346名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 01:54:20 ID:oNjX/Lgj
ありがとう。今夜も君たちの妬みの声でぐっすり眠れるよwwwwwwww


    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
347名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 02:05:43 ID:zIO0lKq2
アサ6時始まりの
3交代制にしたらいい
24時間開いてるお役所
便利なので市民喜ぶ
給料変えずに
348名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 02:07:40 ID:Oaj3zDYK
24時間営業の役所こそいらない。
349名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 02:10:56 ID:vBJsJzTK
金のためではなく、滅私奉公で国の将来を憂うる人材を集めるべきなんでね?
だから、給料下げて来なくなるようなヤツを採用しちゃダメなんだよ。
350名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 02:18:53 ID:Oaj3zDYK
仕事の能力は志とは関係ないよ。
351名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 02:20:45 ID:sk19j1oV
ていうか、役所の新規採用も絞り込まれて
団塊の定年退職後の新規補充も無し、窓口にいるのは
派遣社員って自治体ばっかだろ、最早。
352名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 03:23:06 ID:JDKJCcbm
GDP比債務残高
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05.html

膨大な金額の赤字国債でGDPを無理やり増やしておいて、その「無理やり大きくした分母」で
費用の割合が低いとか言っても何の意味も無い。
とにかく、これでわかるように、あくまでも民主党の政策は「官僚天国主導」っていうことだ。
外国は、日本のように公債比率は高くない。政府支出分を除いて、比率出したら日本は毎年、
トップ争いだよ。

↓こういうまやかし基準使うようじゃ民主党(官公労代表)とはまともな議論にはならない。
↓それにしてこんなインチキ、こじつけ基準を持ってくるなんて、日本の公務員っていうのはどこまで
↓性質が悪くなったかしれんね。



305 :名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 21:29:05 ID:X8ySeLAp
各国の公務員の人件費(GDP比)

日本・・・・ 6%
イギリス・・ 8%
ドイツ・・・ 8%
アメリカ・・10%
フランス・・14%
353名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 03:35:28 ID:JDKJCcbm
GDP=消費+投資+政府支出+輸出-輸入

だから、赤字国債出しまくればGDPは大になる。それを分母にすれば割合は低くなるが、
日本のように、外国は赤字国債を出してこなかった。
だから外国は公務員の経費のGDPに対する割合は高く見えてるだけ。
政府支分を抜けば、民間の活動を基準にすれば、日本はダントツで公務員人件費の割合は
高いにが実態。
なぜならGDPに占める政府支出(10年間とかの期間移動平均の国公債比率)分が高い
からだ。
だから、>>305,>>313は、まやかしインチキの公務員人件費の本質論を曲げた隠蔽工作だ。
国民を騙すプロパガンダ、詐欺論法。


354名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 03:38:09 ID:tyOD6Lz1
「優秀」という言葉は、高い給与を正当化するためのもの。だから、東大出ばかり採用する。

これからは、採用基準を「誠実」にするべき。大学時代にどれだけボランティア活動をやったか

とかを採用基準にする。そうすれば、東大出ばかりが採用されることはなくなる。
355名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 03:42:47 ID:JDKJCcbm
↓特別会計分、独立行政法人とかの準公務員の人件費が入ってない、インチキ統計論


日本・・・・ 6%
イギリス・・ 8%
ドイツ・・・ 8%
アメリカ・・10%
フランス・・14%
356名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 03:51:55 ID:BRJq4h3d
>>353
GDPってそうだったっけ?。投資?。投資の利益ならわかるけど。
また、輸出−輸入での利益分(付加価値分)じゃないの。
 具体的には難しい計算だからわからないけど。

 公務員の人件費の範囲だってどうなのか。「嘱託」のようなものが
あるかもしれないし、手当て分がどうなのかちゃんと入っているのか。
 だいたい総人件費は明らかになっていないという話もきいたけど。
357名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 03:58:21 ID:BRJq4h3d
>>354
「優秀な」人たちが銀行の不良債権を増やし、リーマンショックを
引き起こした。その危機を庶民もふくめ、国民みなで(税で)
支援した。
 市場原理なら、とっくに淘汰されている企業も生き残っているのだが、
国や国民の負担はとても減らない。アメリカ証券会社の人たちは、
ショック後も高給もらう。
358名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 06:21:32 ID:9tjVYcoM
>>357
だからこそ民主党政権は国ごと中国に売り渡そうとしてるんだろ。今の中国ならポンコツのアメ車でも引き取ってくれる。
359名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 07:09:25 ID:7qLg4vZ8
>>358
何を誰に売ろうと代金は日本円でもらう。
日本円の価値は日本国の信用で決まる。
つまり、政権が国を売るのは
国策として100%間違っている。


360名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 10:26:31 ID:B/Io3qK3
>>352
いい加減覚えてほしいのだが、政策決定は政治家が行うものだよ。
公務員に国債を勝手に発行する権限など無い。
もっとわかりやすく言えば、「税金は払いたくないけど景気を何とかしろ。」
と言う民意に政治家が従った結果だ。
但し、この選択は今現在でもこれしかないので支持するが。
で、貴殿の主張する論のソースを持っておいで。
難癖を付けるのは誰でもできるが?
361名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 11:54:39 ID:vPRIRHD9
優秀な人間が公務員みたいな馬鹿でもできる仕事をやるのは経済的損失

馬鹿でもできる仕事で一部上場企業以上の給与を出すというのは
優秀な人材を怠け者に変えるだけの愚策

さっさと給与を下げるべき
362名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 12:18:04 ID:ENZBpvSM
そもそも今現在の高年収で優秀な公務員が存在してるのか謎だな
日本を借金漬けにしたのに優秀な人材が存在してるのだろうか?
363名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 13:09:03 ID:oNjX/Lgj
その借金は私たち国民が選んだ結果てことを忘れるなよ。乞食

税金払いたくない、でも医療は充実させろ、って乞食のねだりそのもの
364名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 13:12:21 ID:e266M/rW
>>360  >>363
そのとおりだと思う。
全く同感。
365名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 13:15:01 ID:jm6U6Ant
年金でグリーンピア作ったり年金で株投資失敗して数兆円が消えたり
イージス艦が日本の民間船に体当たりしたり、C型肝炎やエイズに感染させられたり
みんなみんな国民が選んだ結果だから公務員は悪くないんだね
366名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 13:15:27 ID:WqEr2e0H
>>363
は?無駄な公共事業とかも国民の意思?www
ああ、未だに国民が政治家決められると思ってる「選挙は公平」って中学生の人ですか
367名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 13:44:03 ID:q+EXVXNU
国民が甘くてぬるいから政治家や役人がナメきって好き勝手やんてんのは明らか。
悪さしても大した処罰されねーならそりゃあ増長するって。
政治家や役人が国民の意思に従わず自分勝手なことをしたら、容赦なく潰す首にする。
 そういう厳しい態度で臨むことによって一億国民が幸福にやっていくんだ。
奴らには国民をナメたらどうなるかわからん、という恐怖を植え付けるべきだ。
368名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 13:49:21 ID:ZWWvH6C4
あまり待遇悪くしたら悪いことするヤツが増えると思うんだ
369名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 13:50:48 ID:oNjX/Lgj
>>366

そうだよ。私たちの選んだ政治家が判断したんだ。
もっと政治家に陳情にいけ。ここは法治国家日本だぞ?

オメーの国と一緒にするなクズ
370名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 14:41:21 ID:Aij3enN1
日本の名目GDP  ・・・494.2兆円(2008年)
公務員の人件費   ・・・ 28.2兆円(2009年)    ※議員歳費除く
独立行政法人の人件費・・・  1.3兆円(2008年)
公債費及び借入金(歳入)・ 91.1兆円(2009年)
国債費(歳出)   ・・・ 78.9兆円(2009年)

本来GDPには歳出における国債費は算入されないが、あえて歳入における公債費・借入金をGDPから差し引いて計算すると

(公務員+独行職員)人件費/GDP−公債費=7.3%
371名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 14:48:22 ID:xk8uPVj4
>>361
禿同。どんな優秀な人間でも、公務員になれば数年で劣化する
優秀な人材を集めないために、公務員給与は下げるべき

言っておくがマジレスだ
372名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 14:57:46 ID:vPRIRHD9
というより、民間の場合はコストをカットしたり利益を上げたものを
優秀と見なして評価し報酬もあがるんだが、
公務員の場合は利益を上げる必要がなく、無駄な仕事をして予算(コスト)を
沢山増やしたものを優秀と見なし評価してるんだよね

コスト(予算)を増やす馬鹿を優秀とするなら、
効率的な仕事をする奴(一般的には優秀な奴)はどんどん劣化するしかなくなる
まさに優秀な人材の無駄遣い。

公務員の給料は50%削減して魅力をなくし、本当に優秀な奴は民間に流れるようにするべき。
373名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 15:17:05 ID:xk8uPVj4
役人になると自分で損失を被る機会もなければ
売掛金を回収するといった汚れ役をする機会もなくなる
失敗してもノーリスクで法や制度にいつも守られていては成長できない
優秀な人間ほど冒険するべき。役人はそれこそニートでもできる
374名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 16:01:04 ID:q+EXVXNU
 政治家や役人が居たら聞きたいんだが、国民をナメてるよね?
明らかに自分たちより「下」に見てるだろ?
375名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 16:05:29 ID:A4H29itB
>>374
政治家にしても役人にしても、
最近は高額所得者と変わらんからな。
地方市町村議会の議員でも年収1000万円を超えるだろうし、
地方の市町村長あたりでも、
村長クラスでも退職金などで1億円の家が建ったりするらしい。
県知事クラスで退職金が4000万円から5000万円とかだからな。
376名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 19:19:21 ID:q+EXVXNU
>>357

そんな高額な報酬本当に支払いたくないなら住民が下げさせればいい。
でもやらない。
なぜか?
意識と精神が民主国の国民じゃなくて、江戸時代の百姓、下々だから。
為政者どもは自分たちに都合がいいから国民を百姓に留めておくよう仕向けてもいるんですが、本当にムカついているなら国民が自分たちで立ち上がるべき問題です。
377名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 19:22:56 ID:q+EXVXNU
>>376

間違え〜た
>>375
だす。
m(__)m
378名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 19:24:39 ID:Oaj3zDYK
本当に公務員改革したいなら、有志を募って結社、結党して国政に出ればいいだろう。
379名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 19:36:29 ID:pywlTsJQ
そっこーで親族全員が東京地検に逮捕されて終わりだろ
380名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 19:54:17 ID:thC0r1mp
自分の子供の赤ん坊の頃の写真持ってたらタイーホとか、
誰でも抵触しうる法律を成立させて駆使しそうだよな。
381名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 19:55:45 ID:q+EXVXNU
んな回りくどいことせんでも、橋下さんや河村さんのような政治家を当選させて、全面的にバックアップするだけでも十分効果はある。
役人がグズグズ言ってきたら
「言いたいことがあるなら首長にじゃなく住民に向かって堂々と言え。 俺たちが話を聞く。」
って言えば震え上がって誰も出てこないでしょう。
元々俺たちの報酬を削るな、とか、今までそうだったんだから、とか全体のことを考えてもいないしょっぼ〜い理由しか持ってないんだから。
( ̄ー ̄) だよね?
382名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 23:05:17 ID:dxwbZ56b
自分の市では、市会議員が職員給与をカットすべきと言ったら、市長が出てきて、
職員のモチベーションが下がるからダメだと反対したらしい。

市長が職員給与を下げるのに反対していいのかよ?誰の味方なんだよ?
モチベーションが下がるって何だよ?何様だよ?

・・・こう言ってやりたいが、どこに行って言えば良いのか分からない。
383名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 23:10:56 ID:n4FAahHy
自宅に押しかけるのはどうよ
384名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 23:12:50 ID:Oaj3zDYK
長崎並みにきな臭くなるな。
385名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 23:40:40 ID:q+EXVXNU
>>382

「落選」
この2文字こそ最高の脅し文句でしょ?
住民、首長、役人は3すくみのジャンケンみたいなもの。
民衆は自分たちの強みを最大限活かさなくてどーする。
( ̄ー ̄) ニヤリッ
386名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 05:36:48 ID:nZ5RQ54G
市長の子供や孫に、お父さん(おじいちゃん)を説得してもらうよう頼むとか
387名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 13:19:59 ID:cJvDkS9E
「市長は我々の要望に耳を傾けようともしない。 そのことで我々のモチベーションはすごく下がった。 ちょっとさぁ一部の人間のことしか考えない市長より、みんなのことを考える市長の方がよくねーか? みんなどう思う?」
って大声でつぶやいたら、市長もドキッとするでしょう。
市長を唯一無二の存在と思うなかれ。
自分たちの行動いかんによっては、そこらに転がるただのぢぢぃに化することを常に念頭におくべし。
(^^)b
388名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 13:30:40 ID:mGoeEkJ9


      塾の先生のが説明がうまい

389名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 13:36:34 ID:HQaNRhPY
塾の先生のほうが説明がうまいというよりは

学校の先生は、文科省の要綱のとおりに教えなければいけない
塾の先生は、それぞれの塾でつくられたマニュアルで、成績優先で教えることができる

それと、学校の先生は教え方がどんどんヘボに劣化しても、一度採用されたら問題さえ起こさなければクビにならない
学校という現場に慣れている先生ほど、劣化が早い
390名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 13:43:29 ID:A6b6hbhF
とりあえず1回下げてみろや
民間でも通用すると言い張る役人が
ゴロゴロしてることだし

平均3割カッ
391名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 13:47:19 ID:Cxa53E0a
>>382
普通の市長なら渡りに船とばかりに話に乗りそうなもんだが。
変わった市長だねえ。もっともどういう政治思想の持ち主かとか選挙の際にどういう組織に応援してもらってるかとか、で
納得モノかどうか変わってくるが。
392名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 14:34:50 ID://Yg82FH
自治労の必殺、詐欺師手法みせかけ景気浮揚手法キタータ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

民主党政権、共済年金の一持支給という詐欺師的な裁量手法で
選挙前の、いかさま景気浮揚、消費拡大宣伝効果狙ってきた。
393 ◆xGm7GC4ieE :2010/03/29(月) 15:11:37 ID:lttPKArg
>借金は国民が選んだ結果

選挙はホラ吹き合戦に過ぎない
悪いのは選挙制度
重要テーマは議員のみでなく国民も参加して決めるべき
主権在民と煽て、投票した瞬間に国民の政治意思は議員の私物になってしまう
「自由委任」の名のもとに公約の反対のことも可能、役人と献金意思に頭が上
がらない人々のみの政治では50年後でも国民の不満は変わらない
一般国民投票制度や参政員制度を実現することこそが政治を変えるでしょう
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
394名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 20:07:17 ID:cJvDkS9E
>>388

日本の教育ってのは「優秀な歯車」を製造することに振れすぎている。
もし歯車の需要が無くなったら教育そのものが意味をなさなくなるということを覚えておきましょう。
395名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 20:51:34 ID:ilU/Re0c
>>393
ンな暇ねーから政治家にやらせんだろうがwニートは黙ってろよwww
396名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 02:58:39 ID:Db631WoH
ありがとう。今夜も君たちの妬みの声でぐっすり眠れるよwwwwwwww


    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
397名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 11:31:46 ID:jmPRXK3k
公務員は国民のサンドバックだから
どんどん殴ってストレス発散するのがよいね
398名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 13:55:03 ID:3KNWwKQZ
で、その民主党は熱心に公務員数を増やすw


<民主党職員>国が給与 内閣官房在籍の調査員

鳩山内閣は30日、内閣官房に籍を置き、無給・非常勤の「専門調査員」として勤務している、
27人の民主党職員の一部を有給・常勤の「政務調査官」などとして登用する方針を固めた。
各府省の政務三役を補佐している党職員を正規の国家公務員とすることで「政治主導」をさらに進める。
国会に提出している政治主導確立法案に新役職の創設を盛り込んでおり、成立後に起用する見通しだ。

同法案で新設されるのは、官房長官や国家戦略局長らを補佐する「内閣政務参事」「内閣政務調査官」と、
各府省で政務三役を補佐する「政務調査官」。国家公務員に準じた給与が支払われ、
政務参事は月額85万〜72万6000円、政務調査官は同62万1000〜37万6000円などの、
俸給を受けるとしている。

政府・民主党は政権交代直後、政策決定一元化のために民主党の政策調査会を廃止。
政調職員たちが首相官邸や各府省で政務三役を補佐する態勢にしたが、
官僚側から情報漏れの懸念が示されたため、27人を守秘義務を課す「専門調査員」とした。
ただ、非常勤ながら休日を除きほぼ毎日勤務していて、党務にはほとんど関与していないため、
党ではなく国から給与を支払う方針に転じた。
30日に閣議決定した答弁書でも「(党職員の)参事等への任用を排除しない」とした。

これに対し官僚からは「党職員を税金で養え、という話だ」との反発も出ている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100331-00000010-mai-pol



また騙されてやんのw
399名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 17:45:57 ID:lRyKliKT
議員のほとんどは公務員の人件費総額を答えられない

ナンテ\(^o^)/コッタイ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1270758318/
400名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 07:40:48 ID:ZDWNWMU9
公務員、合格した!!!
私も今年から公務員。

OLから転身。汚いオヤジたちからやっとにげられる。
401名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 10:53:18 ID:DbHQELBp
みんなの党の浅尾議員が国会答弁で国家公務員1人当たりに人件費が年間1047万円で

地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露していて

しかも、東京及び破産寸前状態の県以外のほとんどの地方自治体が退職金の積み立てがまったくなくても
借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払い続けているが

このような現状「国家公務員1人当たりに人件費だけで年間1047万円の税金等が消えて無くなり、地方公務員にいたっては
1人当たりの年間933万円も消えて無くなり、おまけに、借金で地方公務員退職金平均約三千万円を支払う有様」でいいのだろうか。

ただでさえ、国及び地方の借金が1100兆円を超えていて
借金が1時間だけで66億円づつ増加し、わずか1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金返済者兼納税者の日本の人口が今後40年間だけで2割以上減少して
借金1100兆円以上を主に返済する労働人口にいたっては今後40年間だけで4割以上激減する将来人口統計予測でも

過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上の返済計画がまったくなく
しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」が加算された予算の税金から

選挙で選べない官僚・地方公務員に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員平均年収750万円以上を
支払い続けていていいのだろうか。
402名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 01:13:45 ID:NZDFRYjr
>>401
全公務員で人件費が年間約933万円。国家公務員の人件費は年間約890万。
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
退職手当の財源をたまたま債券で手当てしているだけ。気に入らなければ他の
予算に振り返れば良いこと。君バカ?
国債・地方債については「償還」て言葉は知っているかい?返していないとでも
思っているのかね?
人口減についてはソースもっておいで。政策的に如何様にもなる話だが?
返済計画は普通に財務省がもっているが?http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/shoukan21.htm
それともこの不景気に増税でもするのかね?
民間平均年収432万円と公務員平均年収750万円のソース持ってこい。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h21/pdf/21kosshi_kyuuyo.pdf
とっとと母国へ帰れ。工作員。
403名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 02:29:58 ID:QH2GrvKl
公務員ってコネで入れるんでしょ〜?
教師の子供は大抵教師になれるし、友達は親が公務員だからって
定員1人の枠に応募40人のところにだってねじ込んでもらえたよ。

あと、創価学会入ってると、公明党の選挙の応援しただけで議員のコネで
市役所入れてもらえたり、美術館のお茶くみに採用してもらえるんだってね。
チョン宗教に毒されてるから役人は役立たずばっかりなんだね☆

税金で給料払ってもらってるのに、その給料をまた創価に還元すんだから…
もう\(^o^)/オワタw
創価公務員は半島へ逝けばいいよw
404名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 02:01:24 ID:mFaAuukl
ありがとう。今夜も君たちの妬みの声でぐっすり眠れるよwwwwwwww


    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
405名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 05:59:25 ID:N3jAPYij
永遠にお休み寄生虫公務員
406名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 08:45:18 ID:sEjzqalZ
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて

民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員及び準公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を示していたが

この事実が本当ならば、公務員人件費の変動率が現在でも少ない現状を考えれば
平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、このような財政現状でいいのだろうか。
407名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 09:40:40 ID:sIF06FVr
公務員といっても高級官僚と地方公務員までレベルが違いすぎるから一くくりで公務員とは言えないね。
地方公務員なんてコネがかなり横行してたから平均レベルは民間以下でしょ。
そんな人たちも民間より今は高給取りだ。
高級官僚については知識詰め込み型の人たちが自分たちはエリートだと思っているんだろうけど、
そもそも国会の決めたことを実行するのが仕事だからそんな人たちで組織される必要はない。
そんなに優秀なら民間で知識を生かして戦える日本になるために力を発揮するべきだよ。
公務員では生産的なことは何もないんだから。そもそも知識詰め込み型の人間が、国交など戦略的な
ことに向いてないのは明白だ。(ほんとは政治家の仕事なんだけど・・・)
金を稼げるのは民間で成功したものという流れにならないと、この国はどんどん劣化していくよ。
だから、公務員給与は少なくして、優秀な?人が民間に行きたくなる仕組みにする必要がある。
このままの流れだと日本を食いつぶすのが官僚という流れが止まらない。
官僚になるのは二番手グループ以下で十分対応可能なたいしたことない仕事なので、給料下げて
優秀な人が目指さない職業にするべきだね。子供の将来の夢が公務員なんて国はやばいぞ、ほんと。
408名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 09:47:16 ID:KKQ1M+M0
1160兆円もの借金を返す為には公務員給与削減するしかないよ
どんなに増税したって公務員の給与が増えるだけで意味の無い増税になるからね
409名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 20:59:30 ID:63Wfcjn4
>>403
今時コネなどあるわけない。
あったとしても偽装コネだ。
つまり、議員とかに口利きを依頼して、受かったら議員の手柄、落ちたら試験の出来が悪すぎたせい。
実は何も口利きなんてしてないってこと。
そんなのを信じさせて金や票を集めてる議員は多いよ。
たまに本当に口利きしてくる議員がいるけど、そんなので選考は左右されない。
うちの総務課長なんか「○○議員が△△君を採用してくれと言ってきた。こんなやつには面接でわざと低い点数つけてやろうか。」と言ってたことがある。
そういう情報は試験担当の職員の間では結構出回るし、そういう人が受かったことはないよ。少なくともオレが総務課員だったときにはね。
410名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 23:20:35 ID:waW27eya
>>409
コネだらけだろ
半分はコネ
酷い所だとコネ8割超えてる
消防士や教員は特に酷い
411名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 00:40:31 ID:ESs4kW/a
>>403
今時コネなどあるわけない。
あったとしても偽装コネだ。
つまり、議員とかに口利きを依頼して、受かったら議員の手柄、落ちたら試験の出来が悪すぎたせい。
実は何も口利きなんてしてないってこと。
そんなのを信じさせて金や票を集めてる議員は多いよ。
たまに本当に口利きしてくる議員がいるけど、そんなので選考は左右されない。
うちの総務課長なんか「○○議員が△△君を採用してくれと言ってきた。こんなやつには面接でわざと低い点数つけてやろうか。」と言ってたことがある。
そういう情報は試験担当の職員の間では結構出回るし、そういう人が受かったことはないよ。少なくともオレが総務課員だったときにはね。


・・・助役の息子とか、高校野球が強い県内一の馬鹿高校の中の馬鹿でも公務員になれてるじゃん
試験に受かるレベルの人間じゃない事は確かだぜ
412名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 12:10:31 ID:QoGpNSCO
ハァ〜 コネコネ。
413名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 12:29:14 ID:cPNLaXEn
コネがないって言ってる奴は公務員じゃねーな。
コネばっかりだもん
414名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 20:38:43 ID:uUCunaFH
ペーパー試験は及第点採らないと、面接加点出来ません
問題教えても落ちるバカ多すぎる
415( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2010/04/17(土) 02:27:14 ID:y18/SR5b

アメリカの企業のように能力級にした方が、人材が集まるんじゃないか。
416名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 02:37:43 ID:2ZJdFXuY
採用試験だけじゃなく昇進もコネなんだけど
417名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 03:04:28 ID:aAvyD1XX
>公務員給与を下げたほうが、優秀な人材が集まる。

同意
今じゃ、金金金、金のことしか考えないバカ官僚だらけ
418名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 03:12:20 ID:lcrjzIA/
コネも含めて実力だろ
人間力のある公務員が日本各地から選ばれる
民間人にはたどり着けない世界なんだよ
目上を敬えよ雑魚ども
419( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2010/04/17(土) 04:10:24 ID:y18/SR5b

結局、試験つーもんは、すべて記憶力が良いやつが勝つんだな。

数学も、司法試験も、みんなそうだ。

だから、記憶法を教えた方が、よほど入試に役に立つ。by モデ。

記憶の保持は、音読だな。1に音読2に音読。3、4が無くても5に音読。

坊主が意味不明のお経を憶えるのは、毎日音読してるからだ。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
420名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 05:49:10 ID:N+pJSww7
給与を高くすると、金のことしか考えない奴しか集まらなくなるから下げた方がよい
421名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 12:32:35 ID:jZXoc1GV
戦前みたいに愛国心を叩き込んで自己犠牲を強要したほうがいいとは思わないけど、今みたいに結果自国をばかにしたがる人間を
つくる教育や報道はすぐにやめないとだめだね。公務員側に対しても公務員以外の国民に対しても。
422名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 15:49:54 ID:0rhK1Tf9
【東大とはスパイ売国奴の養成所である】東大卒は情緒極めて低く社会常識が無い。如何なる大嘘つこうが、泥棒しようが戦争おこして
大量殺戮しようがお構い無しだ。不破観てれば分かるぜ。
先の戦争おこした日本工業倶楽部のメンバーは殆ど東大卒だ。初めから負ける戦争を
知ってシナリオ通りおこしアジア人数千万人日本人310万人殺戮し尽くした、米英中ソと
グルになって主権売り渡した売国奴スパイである!
東大壊滅せしめるべし!
423名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 16:35:55 ID:0rhK1Tf9
国の税収が400兆円くらいで公務員人件費が300兆円以上。その公務員官僚が天下りなどで国中を私物化食い物に
している!暴走族の憲法法律蹂躙にしても自衛隊警察のように先頭立って破壊工作する
公務員ばかり。

奴らの給料を民間以下の年間10兆円にしてしまえ!文句あるなら組合旗掲げて闘え!アホンダラ!
挙げ句の果てには国会議員が先頭立って特権階級よろしく膨大な歳費と共済年金だ!
あんな国民を食い物にして餓死させる公務員は要らん!
424名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 17:16:04 ID:0rhK1Tf9
【公務員の貴族なみ特権を剥奪し年金医療に回せ】民主党のお陰で財源問題があからさまに浮上してきた。
贅沢な特権階級たる公務員の様々な余剰権利わ剥奪すべきだ。
奴らに文句あれば労働三権やるから闘わせばいい。国民の生き血吸って成立し、予算の大半を
食いつぶす公務員に鉄槌を!
公務員の贅沢な人件費を半分以下に削り中小民間並にすれば年金を始めとする社会保障は
消費税無くとも実現可能かも?

トップの国会議員が共済年金廃止し、国民と同じ年金だけにしろ!アホカ!歳費も民間労働者なみにしろ!
でなければ、これからは誰も公務員の言う事を聞かなくなるぜ!
425名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 18:40:18 ID:0mGIFx1x
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて

民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員及び準公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な数値分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を述べていたが

これが事実ならば現在でも公務員人件費の変動が小さい現状を考えれば

平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、このような財政現状を持続していて財政破綻しないのだろうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。
426名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 12:01:45 ID:FzcEX5HC
日本の国民がどうなるかと

当然、食うに困る餓死寸前乞食生活が強いられるだろう
427名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 12:16:49 ID:GlnYL0xo
真面目な人間は給料減らされても真面目に仕事をする。

これ、豆知識な。
428名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 12:50:42 ID:XLccrmcs
税収71数億円のうち人件費が60数億円が占めている!我々中小零細の労働者はボーナス無しが当たり前で、
退職金さえ出ないのに、「安定」した職場で高給身分保障挙げ句は天下りとは一体何事なのか!

いい加減にしろ!公務員官僚の給料は200万円にしろ!これには国会議員が率先して歳費200万円にして
共済年金やめることだ!アホンダラ!

浮いた予算を年金医療に回せよ!ゴラ!国民を嘗めるなよ!殺してやる!怠け者ども!
429名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 13:39:10 ID:B7ZDwTXY
少なくとも欧州先進国並みにするべき
同じ程度の仕事しかしてない分際で
430名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 13:44:13 ID:FzcEX5HC
緻密な選挙予想分析で有名な政治学者の福岡正行教授が公務員人件費が37兆円であると主張しているが

これが事実ならば平成21年度の国家税収37兆円のすべてが公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが
このような財政現状のままで財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。

因みに、毎年数十兆円「30兆〜44兆円以上」の60年返済の借金の国債が垂れ流された国家予算の税金から
国にお金を恵んでもらわないと東京以外の地方自治体は地方税収だけでは世界一高い地方公務員平均年収728万円を支払えないのは
隠しようがない現実である。
431名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 23:28:22 ID:YjrATBM0
>>429
人数は4割〜7割程度だがな。
432名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 01:09:39 ID:cReG4ZYx
あれだろ
必要のないダムや道路ばかり作るのは
建設会社に役人が天下っていて
その役人を養う必要があるからだろ

「道路工事費」「ダム建設費用」の名目で予算が計上されるが
当然適正価格であるはずもなく
建設会社に潜伏している役人に支払う分の人件費も
水増しした形になっているというオチ

役人を養わないといけないから
必要のないダムや道路を
際限なく作り続けないといけない
433名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 01:14:24 ID:khEk37tu
公共事業関係費はここ10年ほど減少し続けてて、半分ほどになってるけどな。

「際限なく」だってさw
434名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 01:18:15 ID:cReG4ZYx
役所から仕事をもらう建設会社や
元国営事業の大手企業なんかも
下っ端社員は民間だが
役員・総務部長・支店長・副支店長といった役職は
みんな公務員(元お役所勤め)。
表向きは民間企業ということになっているので
公務員を養うためのていのいい隠れ蓑になっている
435名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 01:19:36 ID:v8dQBlzx
公共事業という芝は青く見えるのか?
436名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 01:26:22 ID:cReG4ZYx
あと
人件費ではなく「物件費」として予算が計上されている準公務員の人数と
人件費ではなく「謝金」という形で予算が計上されている年収一千数百万円の天下り役人の人数も含めると
いったい総人数は何人になることやら

日本の場合は欧州と違ってこういう巧妙かつ狡猾なごまかしがあるから始末が悪い
437名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 01:31:12 ID:v8dQBlzx
欧州と比べたがる連中は欧州が理想郷に見えるのか?
438名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 01:31:18 ID:J0ZCZxco
霞ヶ関の若手官僚は18万の給料で朝から早朝までこき使われてる現実。
それも上からの理不尽やバカ政治家のフォロー。
官僚を救わないと日本の未来はない。
仕事しない中年のノンキャリ共はクビにするとか、地方公務員は一部削減するとか、やる事いくらでもあるだろ。
ここで官僚叩きして騒いでるレスは、学歴コンプのルサンチマンが大半を占めるわけで。
>>427
甘い。霞ヶ関の優秀な若手は留学後に続々と流出。それも海外の大手外銀。
官僚叩きまくった結果がこれ。
439名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 02:03:16 ID:5dXlmeWm
自分で自分を「優秀」とか言っちゃう奴って人としてどうなんだろうね

東大生や東大卒の奴とふれあう機会があったが
自分が包茎であることすら気付かず
前を隠さないで公衆浴場を闊歩したり
人を見下す言動がやたらと目についたり
試験に受かったらご褒美がもらえるのが当然と思ってる
・・・等々、ねじ曲がった性格の奴が多い印象
そういう奴が官僚になったからこそ日本は今のような状態になったのではないかね
440名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 02:30:36 ID:WLwL0Jx9
>>439
NHKとJALはまさにそれだね
441 :2010/04/20(火) 23:11:14 ID:PjZBnUcR
公務員の言い分として、『公務員給与を下げれば、公務員がモノを買わなくなる
ので、 ますます不況になる』というのがある。

そこで、質問だが、
ケインズの有効需要の創造で、『行政サービス』という商品に対する対価として
『税金』を位置付けることで、この取引が有効需要であると言えるのか?
442名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 23:23:32 ID:/w9zCUwD
しかも、未来の税金60年分が毎年数十兆円も含んだ税金で有効需要と言えるのだろうか
443名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 05:08:23 ID:vzW55UNg
経団連は公務員制度改革についても圧力をかけたが、なぜか公務員の給与体系は守られたままである。
444名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 23:02:24 ID:S7LSzqbt
>441
小さな市では、市最大の産業が「市役所」だと言っていた奴がいたが、
なんか違うと思う。なんかオカシイ。
445名無しさん@3周年:2010/04/23(金) 13:36:52 ID:gt2hnZNT
>>438
それ金融バブル崩壊前の話じゃない?
学費返還制度でもできたし

若手官僚の劣悪な労働環境には同情するが
日本の未来は無いは論理の飛躍
そんな事で国の未来が無くなるのならとっくに日本は消滅しているはず
446名無しさん@3周年:2010/04/24(土) 12:29:36 ID:vratWdNr
>>436
ソースよろしく。
447名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 10:08:35 ID:7MFfYhoy
公務員に都合の悪いソースを出さないよ

日本のすべての情報を把握出来る立場にある選挙で選べない官僚や地方公務員は
自分らに都合の悪いソースは出さないよ

無理な事を言う選挙で選べない公務員
448名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 15:44:25 ID:VpGhIhW0
>>447
では、貴殿の発言は根拠無し、検討に値しない。
449 :2010/04/25(日) 22:51:11 ID:UmCVFtxB
『 公務員給与を下げたほうが、むしろ、国難に立ち向かう優秀な人材が集まる。』

という『 常識 』を日本中に広めよう!
450名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 23:01:01 ID:OhH9yi5j
アメリカや中国などの顔色を伺って
アメリカの言う通りにしていればいい、という政策でいるから、腐っていくだけで

腹黒い他国に対等に振る舞うべく、自立した国を目指す政策をやれば、腐らず、優秀な人たちが先頭にたつ
地球市民は国民にかわっていく
451名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 23:33:39 ID:CWSrua5P
一昔前の質素、倹約、薄給それでも国民に対する奉仕の精神で
仕事ができる人を公務員に採用してた方が国益につながる。
高給が欲しけりゃ民間へだったのに、今の世の中まちがっている
ぞ。みてみろ、国家予算、食いつぶして、めちゃくちゃじゃない
か。利権や権力ばかり欲しがる奴を公務員に採用しちゃ駄目だろ。
政治家がある程度強くなるか、公務員のレベル下げないと、おさえ
きかないんだから、優秀なのはいらないんだよ。まじめに決まった
仕事をすればいいのだから。公務員は政治家でもなんでもない。
452名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:04:49 ID:ao3KeD5M
>>1
同意
そのほうが
公務員に適した人が集まり
国民が望む公務員に育つ
結果として税金が無駄にならない
453名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:15:17 ID:7TGsu8vZ
能力の低い連中ばかり集まり、結果として非効率を生みだして税金が無駄になると。
454名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:17:14 ID:EBxs+xU9
>>451
待遇悪化で辞める公務員の話なら例示できるが?
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho90329a.htm
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/yuubari_news/64470.html
お前さんが法定最低賃金のみで公務員になりな。
455名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:21:37 ID:7KmMyvsU
能力も使わなきゃ
高いも低いもないだろ。
456名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:23:48 ID:n7yEDT2X
真面目な人間は給料減らされても真面目に仕事をする。

これ、豆知識な
457名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:24:03 ID:oohvVkYk
>>1

先が見えてしまうのも、いかがなものかと。
458名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:24:41 ID:4ifX8Gok
薄給で働く、能力の高い奴なんていないよ。対価を求めて転職するか、起業する。
459名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:28:21 ID:n7yEDT2X
税金ちょろまかしに能力を発揮する奴ばかりじゃないかよ
460名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:31:28 ID:7KmMyvsU
国の未来が見えればいいじゃない。
給料抑えてかわりに休日貰って人生を謳歌したら。
でまたバリバリ働くと。
休んで穴は人増やすと。
461名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:35:56 ID:+AMfWS/G
能力、能力って
公務員のどの辺が優秀なの?
462名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:37:32 ID:4ifX8Gok
何を持って優秀とするかで違うだろう。
463名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:39:44 ID:7KmMyvsU
25年前は世界で一番優秀っていわれてた。
誰からとも言わない、ただの噂できまるんだろ。
464名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:41:35 ID:4ifX8Gok
チャネラーの好きな学歴は高いぞ。官僚は中卒では無理だしな。
465名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:44:47 ID:D+SCCPg/
「え!あの人、公務員なの?へ〜、優秀なんだ〜」
なんて話の流れになったことなんてないけどな
466名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:47:18 ID:4ifX8Gok
そうか。あの人東大卒で官僚なんだあー。すごーい。賢いんだねえ。って話はあるけどな。
467名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:50:56 ID:D+SCCPg/
むしろ国も自治体も組織としての統制が取れておらず、

「俺がやったんじゃねェから知らねえ〜ww」
「俺の管轄じゃねェから知らねえ〜ww」
「勤務時間外だから知らねえ〜ww」

とかそんな職員ばっかな印象
468名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:54:14 ID:4ifX8Gok
一部を見て全体を批判していたら、この世にいい人はいないな。
469名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 00:59:24 ID:nAUkJcHd
東大生や東大卒の奴とふれあう機会があったが
自分が包茎であることすら気付かず
「恥ずかしがってるんじゃないぞ〜(`・ω・´)」とか言いながら
前を隠さないで公衆浴場を闊歩したり
人を見下す言動がやたらと目についたり
試験に受かったらご褒美がもらえるのが当然
・・・等々、ねじ曲がった性格の奴が多い印象
470名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 01:01:29 ID:4ifX8Gok
>>469
そのコピペはもう飽きたよ。
471名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 01:02:38 ID:nAUkJcHd
自分の親戚にも官僚と結婚した人(叔母)がいたが
その官僚は(同じく官僚の)父親が死んだ途端
酒に溺れて妻や娘(俺の叔母といとこだね)に暴力を振るうようになり
しまいには体壊して死んじまったとか

東大行く奴は人として大切なものを勉強し忘れてるんじゃないかっていう印象
472名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 01:03:56 ID:4ifX8Gok
>>471
そのコピペは始めて見たな。
473名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 01:06:48 ID:Ea+j2kgu
そんな個人的な案件を持ち出して官僚全体そういう奴らだってのも極端すぎな気がするけど。
474名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 01:12:57 ID:98SS6LlZ
>>466
優秀な人(自称)はよくそういう妄想を抱いているっていうよね

世間のイメージは
「官僚=腹黒い」が大半を占める
475名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 01:19:20 ID:4ifX8Gok
頭の回りがいい奴で、いい人なんて会ったこと無いな。IQ150以上の奴は何人も見てきたが
善悪より、出来るか出来ないかに拘るし。頭のいい奴ほど要領はいいから悪事の露見は遅いし。
しかし、頭の切れの悪い奴が何人集まっても仕事は出来ない。
476名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 01:21:32 ID:RHfHjiz4
臨時で火災警報機の取り付けの仕事が入ったので
あちこちのお宅に伺って取り付けしているのだが
「この法律も官僚を養うために決められたんでしょ」
「最近そんなのばっかりだよね〜」
・・・と、どこのお宅に行っても言われる

ああ、みんな同じこと思ってるんだな〜、と思ったよ
477名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 01:56:37 ID:EBxs+xU9
>>476
では、その人に火災報知器を取り付けを辞退させればよい。
火事になったときの結果については本人が甘受するだろうから。
478名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 07:10:36 ID:KUPwO2pV
さすが「赤信号みんなで渡れば怖くない
」の理念を
日頃から実践してる人は言うことが違いますなァ (´ー`)y-~~
479名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 12:35:17 ID:zJbDn154
>>463
噂というかバブルで調子がいいから優秀と言っていただけ
バブルが崩壊したら中身は無い事が明らかになった
480名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 12:55:18 ID:mASdrOWG
事業仕分けの映像みてみろ

官僚の切り返しなんて、さんまちゃんの千分の一のレベルだったよ

映像って怖いよな。ハッタリが通用しねーもん

質問された事に答えられないから気持ち悪い。機転が利かない馬鹿だぜ


官僚さんは・・・・
481名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 13:05:01 ID:zAeZRrqc
>>480
官僚側は政治パフォーマンスに付き合うメリットがない
逆にその場で答えて言質をとられれば大きなデメリット

あの映像を見て「官僚って馬鹿なんだな」って思う方が馬鹿
482名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 13:17:28 ID:mASdrOWG
橋下知事は流暢に答えてるじゃん。あの映像みて官僚って賢いって思う奴、いねーよ
仕分け人に押されてるじゃん。メリットとか考えるお前は公務員だろ?


仕分けは国民の為にやってんだよ。ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
483:2010/04/26(月) 13:48:50 ID:h8wzdYyL
てす
484名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 13:56:21 ID:Pb9AWa0O
今のアラフォー公務員は、バブル時代に企業の青田刈りから漏れた
程度が低いヤツの集まり。
公務員資格の定期的な適正試験が必要。
とくに、公立中高教員の中には、ひどい学力のヤツがいる。
485名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 14:04:15 ID:RRK/7cvG
河村さんの減税日本にいれようぜ
486名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 14:09:15 ID:ohvl7FBx
1000兆円超えの借金してるのにまだ税金に群がんのかよ
夕張市と同じように破綻した方がいいかもな
強制的に赤字事業は消滅できるからな
487名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 14:14:35 ID:ONfhkQZ8
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」の1100兆円以上の返済計画がまったくなくて

しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」が垂れ流された予算の税金から
選挙で選べない官僚・地方公務員に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員平均年収750万円以上を
支払い続けて財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。
488名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 14:25:43 ID:Pb9AWa0O
将来
アメリカ人か中国人になるしかない
かも?

なんか可能性ありそう
489名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 14:33:47 ID:zAeZRrqc
>>482
橋下は流暢に答えて見せないと
次の選挙で落ちちゃうだろ?
橋下には流暢に答えるメリットがあるんだよ
官僚にそんな心配はない
そんな簡単な事もわからないなんて、気の毒な奴だな
490名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 14:56:44 ID:bENc5Q/m
官僚も橋下さん位、流暢に答えればいいじゃん。頭悪いから出来ないんだろ?
さっきから損とか得とか言ってるけどよ。

頭悪いのを誤魔化す言い訳にしか聞こえないよ
491名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 16:27:58 ID:eNeUBbVv
>>454
>お前さんが法定最低賃金のみで公務員になりな。
      ↑
勘違いしてるな?多くの国民がそういう賃金で仕事してるんだぞ?
決まった業務を決まった範囲でしか仕事をしない公務員にどこが
能力が必要なんだ?範囲外の業務は年金の使い込みや、公共料金の
上乗せ請求、誰も住んでいない家や高齢者の家に、3万円の水道料
金請求たまにくるが、何回苦情出しても返金のみでクビのもならな
いぞ。腐った公務員には給料払う必要も無いよな。
492名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 16:34:28 ID:zAeZRrqc
>>490
>頭悪いのを誤魔化す言い訳にしか聞こえないよ

それはお前の頭が悪いからだ
493名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 16:42:31 ID:bENc5Q/m
↑どう悪いか、説明してくれよ。公務員よりは賢いつもりだけどな
494名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 16:47:23 ID:bENc5Q/m
官僚って説明が必要なところは省いて、説明が要らないところを長々説明してくるもんな
民間人は何も知らないド素人に状況を伝えてるんだぞ

官僚の答弁はユルイって思うのは当たり前だよ
495名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 17:04:50 ID:zAeZRrqc
>>493
まず、俺は公務員ではない(昔、ちょっとだけやってたけど)

1.持っている情報が、官僚>仕分け人であり、
仕分けをする為には確固たる情報が必要なのに、
ベラベラ喋って仕分け人に情報を与える必要はない
(有耶無耶に出来れば現状が維持される)

2.この仕分けショーは単なるパフォーマンスで
実際に仕分けされるかどうかは別のところで決められる
ここでベラベラと喋るのは単なるマヌケだ

3.このショーで国民に評判が悪かったから
事業が仕分けされると言うわけでもないし、
ここで頑張っても自分の昇進につながるわけでもない

4.政治家が官僚相手に捲くし立てるワンパターンな映像は
早々に視聴者に飽きられてしまうので、
今後、仕分けショーがマスコミに取り上げられなくなるかもしれない

賢いつもりなら、官僚が仕分け人相手に流暢に喋るメリットを教えてくれ
496名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 17:19:24 ID:ONfhkQZ8
甘いな。
国民は、あきないよ

本当の事実を仕分け人が国民に情報公開するのならば
常に関心ごとだよ

お前もあほだな
これだけ借金だらけになっている現実で国民が税金の使い道に無関心でいれるわけがないだろ

497名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 17:21:43 ID:ctSj6NW6
>>495
「こんなもん、テキトーにやってりゃいいだろゲッヘッヘッw」

まで読んだ
498名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 17:22:36 ID:+rpwBVLG
ギリシャのようにはなりたくないからね
499名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 17:31:16 ID:zAeZRrqc
>>496
2chばっかりやってないで
たまには外に出たほうが良いよ

>>495
短くまとめると、そのとおりです
500名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 17:34:00 ID:zAeZRrqc
すまん、自分にアンカーしてしまった

>>497
短くまとめると、そのとおりです
501名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 17:41:59 ID:GTiN16gK
まあ公務員はみんなこういう仕事の仕方してるよな

仕訳に出席してる官僚に限った話じゃない
502名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 17:52:57 ID:geO9rwZR
仮にも公務員なら真面目に仕事して欲しい感じ

適当におちゃらけて仕事されてもなぁ
503名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 17:58:19 ID:ONfhkQZ8
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて

民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な数値分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を述べていたが

これが事実ならば、現在でも公務員人件費の大きな変動が少ない現状を考えれば、
以下のような財政運営状況ではないでしょうか。

平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、この計算で間違いないでしょうか。

しかも、国及び地方の総税収のほとんどが公務員人件費だけで消えて無くなり
毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流し状態の財政運営のままで財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。

因みに、過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円「国債・地方債・財投債等」の返済計画がまったくても

国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円あり、地方公務員1人当たりの人件費にいたっては年間933万円である事実を
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で暴露されている。
504名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 11:03:44 ID:suT6dZRN
財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうかって

少し考えれば誰でもわかる現実であるが
北朝鮮国民のように死ぬまで生き地獄の餓死寸前乞食生活が強いられる可能性が非常に高いだろう
505名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 11:52:30 ID:vy1A2LJj
早期退職を促せばいいんじゃないかな?
公務員は定年50歳にすればいいよ
506名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 12:05:17 ID:K9DGk/o0
高齢化対策でむしろ定年を延ばす方向に動いてる
民間に定年延長させるために、まずは公務員からという理由
507名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 12:07:32 ID:vy1A2LJj
そうすると、若者の雇用を奪っていつまでも世代交代できないんじゃないか?
先を見越すなら年寄りにはさっさと引退してもらわないと
508名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 12:12:01 ID:K9DGk/o0
実際とはかけ離れていると思うが、
若者の雇用状況は今まで通りという前提で
若者の減少分を年寄りで補うという考え方でやるみたい
509名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 12:17:08 ID:vy1A2LJj
あー、なるほどね
若者の雇用が今までどおりってことは、全員就職諦めろってことだな
若者死亡フラグたったね
510名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 12:22:03 ID:BcSvuqWH
>>508若者の減少分を年寄りで補うという
当然だろ
若者は外国に出稼ぎ労働させればいい
511名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 12:24:41 ID:K9DGk/o0
実際は天下りを廃止する代わりに
公務員新規採用半減の方向らしいからなぁ・・・・

日本は老人の人口のほうが多いからしょうがないけどね
民主主義社会では数が正義
512名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 00:40:17 ID:k9PMzzol
>>484
まず「適正」試験の君から適性試験を受けな。
513名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 00:46:49 ID:k9PMzzol
>>491
ではそのソースを示したまえ。
それと業務範囲・内容は決まっていて当然だが?
越権行為の勧めか?

>範囲外の業務は年金の使い込みや、公共料金の
>上乗せ請求、誰も住んでいない家や高齢者の家に、3万円の水道料
>金請求たまにくるが、何回苦情出しても返金のみでクビのもならな
>いぞ。腐った公務員には給料払う必要も無いよな。

ソースを出せ。
そしてそんな奴が一人いたら公務員を全否定か?
ならば当然日本人も全否定されることとなるがそれでよいのかね?
そもそもお前が給料を払っているのか?給与を払っているのは
日本国政府だよ。大馬鹿者。
514名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 01:04:24 ID:k9PMzzol
>>503
日本国全体の公務員の人件費は27.6兆円だよ。
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf の3ページ
違うというならソースを持っておいで。
お前さんの松岡議員は「人事院総裁から聞いた話」としか
言ってないが。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/159/0002/15904220002014c.html
で、どこが精緻な数値分析なのかね?
515名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 09:13:28 ID:lCPf4/OU
>>514
これって
人件費ではなく「物件費」として計上されている準公務員の給与や
人件費ではなく「謝金」という形で計上されている年収一千数百万円の天下り役人の給与って含まれてるの?
516名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 09:14:39 ID:lCPf4/OU
>>514
あと「融資」という名目で特殊法人に支払われたけど
赤字体質で回収の見込みが立たず
事実上特殊法人の役人の高額給与や退職金の支払いに勝手に使われただけで終わっちゃった
年金保険料や雇用保険料は?
517名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 09:17:55 ID:ZtAw3wky
あれだろ
必要のないダムや道路ばかり作るのは
建設会社に役人が天下っていて
その役人を養う必要があるからだろ

「道路工事費」「ダム建設費用」の名目で予算が計上されるが
当然適正価格であるはずもなく
建設会社に潜伏している役人に支払う分の人件費も
水増しした形になっているというオチ

役人を養わないといけないから
必要のないダムや道路を
際限なく作り続けないといけない
518名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 09:18:50 ID:ZtAw3wky
役所から仕事をもらう建設会社や
元国営事業の大手企業なんかも
下っ端社員は民間だが
役員・総務部長・支店長・副支店長といった役職は
みんな公務員(元お役所勤め)。
表向きは民間企業ということになっているので
公務員を養うためのていのいい隠れ蓑になっている
519名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 09:53:24 ID:SxDpGby6
一流大学から一流企業で働いてるやつが言うならまだしも、
それ以外のたいして努力しなかった奴が、官僚等公務員批判するのもどうかと
思うがね。少なくとも並の民間人よりは努力した結果なわけで、
公務員の給与減らせと並の民間人が叫んでも負け犬の遠吠えでしかないよ。
自分が努力しなかったくせに何言ってんだよ。
520名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 10:01:30 ID:vlOPgino
公務員の正確な人数と
正確な人件費総額を馬鹿正直に公表なんかしてみろ
社会的に問題になって
公務員全体の給与が下げられたり
挙げ句に準公務員に降格などといった最悪の事態さえ招きかねないだろ
甘い汁を吸い続けるためには
これからも人件費総額や人数は実際より少ない数値を公表していく必要性があるんだよ
そんなこともわかんねーのかよ
521名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 10:09:32 ID:wJ3pO431
今のアラフォー公務員は、バブル時代に企業の青田刈りから漏れた
程度が低いヤツの集まり。
公務員資格の定期的な適正な適性試験が必要。
とくに、公立中高教員の中には、ひどい学力のヤツがいる。

522名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 10:11:51 ID:455cudgh
半官半民の電力、ガス、通信が派遣会社持ってるからな。


間接的な役人の民支配だよな


523名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 10:15:15 ID:Dtaj2Rw3
>>519 バカだなぁ(笑)
地頭が悪いのに無理してガリ勉して公務員試験通っただけで
何様のつもりなんだよ

努力ってガリ勉して国民のサポーターとなる為に
盲導犬のように訓練されるための努力だろ!!

盲導犬と比べたらご主人さまに対しての従順さとか
忠誠心の低い事、低い事(笑)
524名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 10:16:32 ID:wJ3pO431

アラフォー公務員の
特に教員は世襲的になったヤツが多い。
教員採用面接で、近しい親族の中に教員がいたら優先採用してたみたいだから
525名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 10:30:18 ID:+QxNrgl5
自動車教習所の校長も天下り役人なんだそうだ。
卒業検定の検定員は国家公務員の資格が必要で
うちの場合は指導員がみなし公務員として卒業の判定をしているとか言ってた。
卒業検定をする資格をもたない指導員から聞いたお話。
案外身近なところにも天下り役人って潜伏してるのね。
526名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 12:27:45 ID:IKbIgH0D
>>519
一流大学から一流企業で働いてるやつ、公務員=努力した奴
ってのがまず、発想としてダメすぎ

優秀なら一人立ちしてみろ
527名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 17:49:32 ID:q33BoHQF
緻密な選挙予想分析で非常に有名な政治学者の福岡政行教授が公務員人件費が35兆円である事実を
自書で主張しているが

これが事実ならば平成21年度の国家税収37兆円のほとんどが公務員人件費だけで無くなる計算になり

しかも、地方公務員1人当たりの人件費年間933万円は
毎年30兆円〜44兆円の60年返済の借金の国債が含んだ国家予算の税金から
地方交付税約17兆円を国から恵んでもらわないと東京以外の地方自治体は地方税収だけでは支払う事が出来ないのは隠しようがない現実である。
528名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 20:26:46 ID:0l4UxHaB
優秀な寄生虫
529名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 20:27:27 ID:0l4UxHaB
努力して寄生虫になった
530名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 20:29:44 ID:0l4UxHaB
>>519
努力して寄生虫になった
531名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 20:29:57 ID:uUuRZhcx
テメエ〜〜〜〜〜犬と公務員を比べるんじゃねーよ
犬は崇高な生き物なんだよ
532名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 20:37:16 ID:0l4UxHaB
結局悪知恵働かせて行き着いた答えが公務員ってだけだろ。
そんな悪知恵に基づいた努力はいらないし、否定されて当たり前。
「せっかく努力したのに〜」じゃねえよクズ。
もっと生産的な努力しろよ税金泥棒共。
泥棒や詐欺師だって努力してるよ。
533名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 20:39:54 ID:0l4UxHaB
公務員の給料下げろといってるのかというと、給与とその生産性が見合わないからだろ。
努力とか関係ないから。生産性がなきゃ努力なんて空パンチなんだよ。
死ねよ。
534名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 20:40:35 ID:0l4UxHaB
公務員とか生産性悪すぎ
535名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 20:41:27 ID:0l4UxHaB
パート・アルバイトで充分
536名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 20:57:14 ID:uUuRZhcx
パート、アルバイトに謝れ
公務員と同等の働きならクビになっちゃうよ。社会を舐めるんじゃねーよ
537名無しさん@3周年:2010/04/28(水) 23:12:03 ID:Ddgj8x8p
底辺の妬みで今日もお酒がうまいですぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

538名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 02:08:23 ID:lTgtNlKN
優秀な人は公務員にしてはいけない・・・競争がなくダメになるから
539名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 02:14:48 ID:XxkNk/j/
>>533
お前がなんぼの生産性つくりだしてるっていうんだよwwww
540名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 03:32:49 ID:v+5C7pPL
日本語でおk
541名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 04:24:19 ID:+guuVyHl
公務員試験の倍率が一桁台に下がるまで年収カットを続けるといいと思う
542名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 09:15:44 ID:FRJSv9Hj
公務員の人件費は先進国で最低水準
ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%
543名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 10:24:56 ID:Sj0a3+MU
非常勤公務員は人件費ではなく物件費で

天下り官僚ОBの人件費や退職金も同じく人件費ではなく謝金で予算計上している日本の公務員人件費と

外国の公務員人件費と比べてどうする。

しかも、GDPの約190%の借金を垂れ流した国の日本と他国を比べてどうする
544名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 10:58:53 ID:6DFXPs1o
猿官僚が数字遊びしてんじゃねぇぞ
545名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 11:17:12 ID:jWwPYyIi
>>542
よくあるけどなんで公務員人件費とGNPなんかを比べるんだ?実際関係性ないじゃん、資料も古いし
546名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 11:52:45 ID:N7+UEY10
>>545
国の経済規模に比べて、いかに公務員がそれに占める割合が低いかが分かるだろう。
547名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 12:33:03 ID:jWwPYyIi
>>546
国内総生産額と公務員人件費は直接はほとんど関係ないじゃん
日本はGNP規模が各国に比べて大きい、大きかったから
その比率に乗りかかって公務員人件費が少ないってことを導きたいがための比較じゃない
各国の公務員数も考慮に入れるとまた変わって来るし
そもそもこの資料が2002年じゃあ基礎資料として出すのはダメだね
548名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 12:45:30 ID:N7+UEY10
直接は関係なくとも、経済規模あたりの公務員人件費の「相場」はわかるだろ。

ついでに
2009年の日本の名目GDP・・・474兆円
同公務員の人件費  ・・・28.2兆円
比率・・・5.9%
549名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 12:46:56 ID:jWwPYyIi
>>548
相場って言うなら国内の就業者数との比較が妥当じゃない
国外だと為替が関係してくるし
550名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 12:53:58 ID:N7+UEY10
あくまで国際比較のための数字だろ。
それに一般政府支払い雇用者報酬の全雇用者報酬比(≒公務員の賃金/国内すべての従業員の賃金)でも
日本はOECD最低の値だぞ。
551名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 13:06:42 ID:jWwPYyIi
>>550
大和證券の資料見つけたけどそれも古いんじゃない
552名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 13:08:05 ID:Y7cdt/Of
>>550

ここでわめいている連中は、公務員給与が、下がればいいの。

理論的な裏打ちなんか関係ない。その結果が国にどんな影響を及ぼすか、考えない。

自分より待遇がいいのが、妬ましいだけ。


553名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 13:09:33 ID:N7+UEY10
最新の外国の公務員人件費なんて資料が見つからんのよ。
何処の国でも大きく変動させるような性質のものじゃないとは思うけどね。
554名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 13:17:34 ID:jWwPYyIi
>>552
そういう待遇とか嫉妬とかの視点に持っていくと大体のネットの議論は終わっちゃうんだよね
うちは公務員一家だったけど、政治、医療一家になりつつあるけっこうまれなところだからちょっと頑張るよ
税収に対して、公務員人件費が多くを占めてるのはもうダメだと思う、ダメだけど民間のローン支払いとかも崩れるから減る気配もない
民主党側でもあるんだけど労働組合が大きな支持者だから2割カットとか無理なんだけどやらないとクラッシュだね
555名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 13:26:36 ID:N7+UEY10
人件費2割カットって、国家公務員を減らして地方公務員を増やすだけだろ。
556名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 13:35:38 ID:jWwPYyIi
そういう逃げ道作るのかな
漠然と支援してて国会議員になった人の政治資金パーティでたら
労働組合の集まりの連合の人がすごい幅利かせてて
人件費カットとか全然無理だろって思った
557名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 13:49:06 ID:N7+UEY10
地方分権を進めていけば国家公務員の数を減らして、人件費を抑制できる。
必然的に地方の仕事が増えることになるが、地方公務員については地方自治体の経営感覚に任せる。

という旨の文書を読んだ記憶がある。何故か今探しても見つからんが・・・
558名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 13:51:42 ID:N7+UEY10
559名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 13:55:40 ID:gOFl48zL
ないない。
優秀な人材が月収二十万で働いてるか?
560名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 17:02:26 ID:u5JO9DGT
公務員の場合は

    い か に 多 額 の 税 金 を 浪 費 す る か

が仕事だと思ってる節があるからなぁ

多額の予算をぶん取ってきた奴がエライ!(゚∀゚) みたいな
561名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 17:25:26 ID:bAEnLGc/
公務員は国民の敵=アク禁
全て情報操作 今に真実を全国民が知る
562名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 17:35:23 ID:Sj0a3+MU
国民が選んだ国会議員の審議や承認が必要である一般会計予算92兆円の内50兆円が複雑な会計経理を経て

国民が選んだ国会議員の承認不要状態でまともに審議すらほとんどされず、しかも国民に使途の詳細がわかる情報公開されずに

選挙で選べない官僚等の判断だけで合法的に使い放題出来る本当の国家予算で官僚利権財布の特別会計予算支出207兆円に入り
合法的に無駄遣いし放題・天下り・渡りし放題・横領し放題している真実をいつ頃全国民が知るのだろうか
563名無しさん@3周年:2010/05/03(月) 23:10:50 ID:Zs7x0J85
東京都教育委員会
■平成21年度条件付採用教員の任用について

平成21年4月1日付新規採用教員 2894人

○条件付採用・正式採用「可」 2807人
○条件付採用・正式採用「不可」 28人 (うち自主退職26人、免職2人)
○平成22年3月末までに退職 59人
○正式採用とならなかった者の割合 3.0%
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/20k4m600.htm

<参考>
平成20年 2564人 可2486人 不可9人 退職69人 3.0%
平成19年 1952人 可1898人 不可10人 退職44人 2.8%
平成18年 2074人 可2030人 不可9人 退職35人 2.1%
平成17年 2317人 可2291人 不可15人 退職11人 1.1%
平成16年 2082人 可2048人 不可11人 退職23人
平成15年 1622人 可1574人 不可9人 退職39人
564 :2010/05/04(火) 00:18:29 ID:pN2Hce2h
>559
>ないない。
>優秀な人材が月収二十万で働いてるか?

1の言っていることは、「安ければ安いほど良い人材が集まる」 ということではない。
常識的に読めば、
「少々安くても国民・市民の世話をしたい」 という志の高い良い人材が集まるという
意味だ。
その際、特権的地位を利用して高所得・高待遇を得ることを優先させる人材が志望
しなくなるので、結果的に税を食い物にする官僚・公務員が排除されるということだ。

それと、「優秀な人材」と言うが、「優秀な人材」とはどんな人材ですか?
みんな、この「優秀な人材」という言葉に騙されて、東大出を有難がったのだが、
その結果が、天下り、超高給、世界に取り残された大不況だ。
「優秀な人材」なんて、ちゃんちゃらおかしいよ。
公務員に大切なものは「インチキ頭脳」ではなく、「心」だよ。学業成績より志だよ。
565名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 00:20:48 ID:TwE+tXS1
志は仕事の能力とは関係ないぞ。やるきはあるんです。いいわけだ。
566名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 00:25:55 ID:7tgjcfhZ
>>564

志だけで仕事が回るわけねーよ。

志が高くても、仕事できなきゃ周りが迷惑なだけ。

567名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 00:27:37 ID:P8wkTeuw
>>564
仮にそのような志の高い人材が入省したとして、低待遇のままそのモチベーションを保ち続けられると思うか?
公務員にも生活があるんだから、結果的に不正に手を染める人間が増えるだけだろうな。

>超高給
お前はどれだけ薄給なんだw
568名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 01:59:28 ID:lztnkpT8
国民平均の所得なら汚職に走るなんてのは現在いるような腐敗し尽くした害になるだけの公務員特有の馬鹿げた発想で
そういう奴は早急に辞職するか人間やめるかすればいいだけだね。
国民から頂いた税金から公僕が受ける所得が納税者の平均賃金を超えない事などほとんど当たり前な話でしかない。
569名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 02:03:32 ID:P8wkTeuw
国民平均の所得程度だろ。
「同程度の学歴」の「正社員」と比較すれば。
570名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 03:31:09 ID:WMtSMC9g
>★公務員給与を下げたほうが、優秀な人材が集まる。

同意
下げると優秀な人材が来なくなるというのは嘘だね

「金!金!金!金!金!金!金!金!金!金!金!金!金!」の
ゴミばっかり集まってるじゃん、、、、
571名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 06:48:29 ID:UAfZMTDc
早晩、日本もギリシャのようになって、助けてもらう外国から厳しい条件突きつけられるよ。
公務員にはむごい事も多いだろうけど、諸税増税を公務員と共に引きうけなくてはいけない
公務員以外はもっときつい話だよ。
572名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 07:35:18 ID:8LdgFXH7
公務員の言う「優秀な人材」とは
「税金をちょろまかす能力が優秀な人」
を指す。

これ、豆知識な
573名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 08:35:57 ID:b9YvIsQU
地方公務員は、下のほうは250万〜300万だが
上にいくと800万にまで上がるからね ←ここが問題

国家公務員(官僚)は、下のほうは400万〜450万だが
上にいくと2000万になる ←ここが問題
天下れば、1600万〜2200万になる ←ここが大問題

まさに天下りとは
役員ポストを無尽蔵に増やして、「上」を増殖させる税金ドロ行為
574名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 09:59:37 ID:P8wkTeuw
>>573
2000万と云うのは一つの省に1〜2人程度なのだが・・・
575名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 10:19:03 ID:xqXDMP6A
モーセの十戒から
10.隣人の財産を欲してはならない。
576名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 10:29:09 ID:blZpk3XL
日本人というのは、やる必要のない事業でも
一人当たりの給与が低いと問題にならない。
逆に、どんなに役立つ仕事でも、給与が高ければ問題になる。

事業仕分けに対する国民の反応はこのようなものだ。
577名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 13:02:05 ID:rhe33S1B
公務員は街頭のティッシュ配りのバイトが出来ないくらいの能力しかなくてもクビにならない ←ここが問題

公務員は(民間の店で例えるなら)
売り物の商品やレジの金を着服してもクビにならない ←ここが問題

民間なら自主退社という形で辞めてもらって
人件費を削減したりすることもできるが
公務員の場合はそれをしない(できる場合でもやらない)ので
必要以上に人件費がかさんでいる
578名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 17:25:59 ID:pxeQIOrK
さすがに欧米並にすると、むしろ賃上げになる罠w

たとえばアメリカの連邦公務員(日本の国家公務員に相当)の最低ランク、
すなわち10代後半の職員が手にする年俸(基本給のみ)は…26,264米ドル。
為替レートによる変動を避けるため1米ドル=100日本円に換算して262万6400円。
基本給で21万8867円/月…

ほれ、ソース。
http://www.state.gov/documents/organization/99067.pdf

次に、俸給表で見る日本の国家公務員の最低ランク、
中卒17歳採用の初任給で月給13万5600円…

ほれソース。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO095.html

(おことわり)
レスに正確を期すため、2次ソース以降は使わないこととし、
比較する両者ともソースは両政府の1次ソースによった。
579名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 00:44:35 ID:lYSQiQMG
        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /ノ  \    \
       |::::::::::::::    |/ /゚\  /゚\    \  不景気時代の到来
     .  |::::::::::::::    } |   (__人__)        |  雇用不安の襲来
     .  ヽ::::::::::::::    } \  .` ⌒´|'|      / 
        ヽ::::::::::  ノ   |      U    \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――



        / ̄ ̄\  公務員が安定している?と話題に
      /  ノ  \\      ____
      |  /゚ヽ/゚ヽ |.    /      \
     . |   (__人__) |  /  ノ  \  \
       |  |'|`⌒´ノ  | /  /゚\  /゚\   \ 
     .  |.  U      } |     (__人__)      | 
     .  ヽ       } \   .` ⌒´|'|     / 
        ヽ     ノ   |      U    \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
580名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 19:51:22 ID:yh7eo3y+
公務員一人一人の賃金より税収からの公務員に渡る税金の額が問題です。
国債を発行して公務員、天下り、天下り法人への補助金、随時契約、
すでに税金がこれらにタレ流れてる
581名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 01:37:07 ID:LC9nNnwY
>>580
ソース持ってこい。
582名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 01:58:23 ID:PBStEWNP

日本の公務員など
アメリカの半分以下で十分ですよ!

無償で働かせりゃいいんだよ。
嫌なら、さっさと辞めてほしい。

どうせ民間で働くなんて
できないんだから。

583名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 02:02:10 ID:wEUDCvSA
>>582
現状で既にアメリカの半分以下だよw
もちろん「人口比」でな。
584名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 00:38:15 ID:S/oRfwCU
>>581
おい猿

つオリバーソース
585名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 00:41:37 ID:K8s2/Ihu
>>584
ソースを提示できない無機物は引っ込んでろ。
586名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 00:57:46 ID:S/oRfwCU
>>585
ソースだせって少しは自分で調べろよ 
587名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:03:45 ID:K8s2/Ihu
>>586
自分の主張の正当性を他者に証明させる?
頭大丈夫か?
588名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:05:06 ID:S/oRfwCU
>>587
財務省のページとかみてこい
589名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:06:00 ID:S/oRfwCU
>>587
予算の使われ方の調べ方もわからんユトリか?
590名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:29:17 ID:K8s2/Ihu
>>588
>>589
自分の主張は自身でソースを出すんだよ。情弱。
あと同じIDで他者2名のように書き込む理由はなんだ?
591名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:31:54 ID:S/oRfwCU
>>590
お前アホだろ?
592名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:33:10 ID:S/oRfwCU
どうしてお前に俺が勉強を教えないと駄目だんだ
自分で調べろ 賢くなれるから
593名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:34:22 ID:K8s2/Ihu
>>591
ああ、あほだよ。無機物君。
是非、>>580 のソースを俺に示してくれ。
当然出来るよな?w
594名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:35:23 ID:S/oRfwCU
調べたかを教えたあげたのに調べもせず
人に聞くってお前 偏差値低いだろ?
595名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:40:30 ID:K8s2/Ihu
>>594
「調べたか」って単語、俺知らないんだよ。ごめんな。
偏差値60前後の高卒なもんでな。
すまんがとりあえず財務省のURLでも貼ってくれると
嬉しいねえ。w 当然貼れるよな?w
596名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:53:55 ID:S/oRfwCU
>>595
では君は何が知りたい?
597名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:57:03 ID:K8s2/Ihu
>>596
いや、さっき >>593 で書いたとおり >>580 のソース。
598名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 01:59:21 ID:S/oRfwCU
>>597
ソースも何も天下りの人件費に税金が使われていないのか?
599名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:00:22 ID:S/oRfwCU
>>597
寝るまで付き合ってやる
まずここに目をとおせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1264687650/
600名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:05:54 ID:S/oRfwCU
15.公務員人件費の改革
これは国家公務員、地方公務員の足した人件費の総額
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014o.htm

これは財務省のページだが国は少しは人件費を下げる改革をしているみたいだ
601名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:07:40 ID:K8s2/Ihu
>>598
>ソースも何も天下りの人件費に税金が使われていないのか?
マスゴミの言うことがいつも正しい訳じゃない。つーか明らかに
誤解を誘導する記事が多い。だから皆ソースを示すのだが?
当方はその記述が既定の事実などとは考えていない。
君は >>580 を裏付けるソースをとりあえず貼れば良い。
602名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:09:38 ID:S/oRfwCU
>>601
天下りに食われてるよ 税金が
特定公益増進法人一覧
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/koueki01.htm
603名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:10:20 ID:S/oRfwCU
ではマスゴミが間違っているソースはあるか?
604名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:12:06 ID:K8s2/Ihu
>>599
2chのスレッド全体がソースになるとは思えないが。
せめてレス番号でも示してくれ。
>>600
普通に資料だと思うが >>580 との関連が不明。
605名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:16:30 ID:K8s2/Ihu
>>602
そのリンク先には特定公益増進法人の一覧があるだけで
そこの法人の誰の人件費を負担した等の記述は無いが。
606名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:17:46 ID:S/oRfwCU
>>604
だから何が知りたいって聞いただろ?
俺が問題にしているのは税収と公務員の人件費なんだよ

税収が少ないのに公務員の給料が多すぎるっていっている
これはいくら払ったかの資料を示すのが正解だが
607名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:23:06 ID:K8s2/Ihu
608名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:26:09 ID:S/oRfwCU
609名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:27:35 ID:K8s2/Ihu
>>604
俺は >>580 のソースを示せと >>593 で言っているが。

>>580
>公務員一人一人の賃金より税収からの公務員に渡る税金の額が問題です。
>国債を発行して公務員、天下り、天下り法人への補助金、随時契約、
>すでに税金がこれらにタレ流れてる
610名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:33:33 ID:K8s2/Ihu
>>606
すまん。アンカーミスった。
>>607 は君に対する返答。
611名無しさん@3周年:2010/05/09(日) 02:35:42 ID:K8s2/Ihu
>>606
更にすまん。またアンカーミスった。
>>609 が君への返答。眠くてもういかん。
612名無しさん@3周年:2010/05/10(月) 21:16:50 ID:vyQnGtTb
10年3月末の国の借金、過去最悪882兆円 国民1人693万円

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000594-san-bus_all

優秀な公務員さん 国の借金が大変でしす。 なんとかしなさい
613名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 04:36:34 ID:2pNjfhTC
「市の税収は20億円なのに、人件費だけで24億円が出ていく。公務員は泥棒だ」

「市民の平均所得は約200万円、でも市職員の54%が年収700万円以上。
市の税収は20億円なのに、人件費だけで24億円が出ていく。公務員は泥棒だ」

http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/01/B61098DC-A99E-11DE-9FB0-6EE93E99CD51.php
614名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 07:43:02 ID:aFp5Kn1k
>>613
高度医療のおかげで以前は自然に淘汰された機能障害を持ったのを生き残らせている
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20091108
今の天皇家はまさしくどこの馬の骨ともわからない家系
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070607
自衛隊には戦前から『ある金持ち組織』のためにあらゆる工作をおこなう所がある
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070609
小沢一郎、池田大作、安部晋三、小泉純一郎、麻生太郎はユダヤの手先
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070625
憲法9条を掲げて非戦を誓う外交こそ唯一、最強の安全保障政策
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070629
遺伝子工学で生産された「人間豚」がレストランの高級ステーキ用
として販売されている
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070710
特別な遺伝子がある支配者層に人類は飼われている
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20071127
9.11は自演自作で核が使われたと言っている人の本
「リチャード・コシミズ」の本を読んでもらいたい
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070112
ロックフェラーグループが遺伝子収集の目的で日本人の女性を探している
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20071127
ベンジャミンフルフォード氏のことば
日本人が『プロパガンダ』から目が覚めた時、人類や地球を救うことができる
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=521727&log=20070815
市長が教育委員として連れてきた人
地下の空洞地球に2500万人の人間が住んでいる
地質学が専門の高知大学教授、満塩博美氏は「地球の内部は空洞になっていて、
そこには2つのピラミッドがあり、地球のバランスをとっている」といっております。
また私は、真実探求の途中のあちこちで月や地球の空洞の話を聞いております。 ...
http://www.hpmix.com/home/sennsinn2005/C11_1.htm
615名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 10:07:30 ID:fQvZw4U+
公務員でも、優秀な人材には高級を払って構わない。
少なくとも、初級公務員は民間の80%程度の給与に抑え
人員も1/10くらいで良い。
だいたい、建築士等の資格ももってないのに、土木、建築
の部署にローテーションで配属されるのがおかしい。

警察官や消防士などは、能力(体力)等も考慮して、実務
をこなす人員は手当で、それなりの給与を払う。事務担当
は低給与で十分だろう。
市役所の窓口の事務職などは、全員パートで十分だろう。
616名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 20:44:27 ID:T/QyatXl
>>615
公務員に優秀な人材なんて要らないよ(一部高級官僚を除く)
マニュアル通りに仕事するだけなんだから
人並みの能力と人並みの誠実さがあれば十分
617名無しさん@3周年:2010/05/18(火) 21:22:02 ID:qbAWSqym
「いかに多額の税金を浪費するか」が仕事だと思っていて
多額の予算をぶんどってきた奴が「優秀」とされるのが公務員だからな

誰を優秀と判断するかは非常に難しいかも知れない
618 :2010/05/18(火) 21:55:41 ID:UY5+lI6H
日本の官僚ほど無能なのはいない。20年近くもデフレ不況が続いているのを見れば
分かる。政治家に何のアドバイスも出来ていないと言うことだろう。
日本の官僚が優秀だなとどいうのは完全にウソだ。

それだけでなく、タチが悪い。社会保険庁の年金記録をゴミのように捨てたことや、
パソコンのキーを1日何タッチと取り決めしたことなど、ゴロツキみたいなもんだ。
これからはゴロツキ公務員と呼ぼう。

もしかしたら、「良いヤクザ」というのが形容矛盾なように、「良い公務員」というのも
形容矛盾じゃないのか。
619名無しさん@3周年:2010/05/20(木) 14:23:22 ID:GNNN5JGZ
男平均 533万
女平均 271万
全平均 430万
アートやアルバイトも含んだ平均がこの数字。  tp://nensyu-labo.com/2nd_salary.htm

平均勤続年数   男性(万円)   女性(万円)   計
1〜4年        388         225      311
5〜9年        470         259      380
10〜14年      540          294      446
15〜19年      632          347      540
20〜24年      683          361      586
25〜29年      744          390      652
30〜34年      754          385      662
35年以上      680          320      589

統計元:国税庁 平成20年 民間給与実態統計調査結果 ttp://nensyu-labo.com/heikin_kinzoku.htm

がんばって正職につくか、起業しなw
620名無しさん@3周年:2010/05/20(木) 23:11:46 ID:W1APYcnS
>>618
それは違う。
621名無しさん@3周年:2010/05/21(金) 08:48:52 ID:Z7j9Oyqz
韓国の官僚はすべてにおいて日本より優れてるわ
ほんとうらやましい
622名無しさん@3周年:2010/05/21(金) 12:40:13 ID:axLeVNuw
>>621
韓国に帰国すれば良いじゃん
623名無しさん@3周年:2010/05/21(金) 23:12:44 ID:K/FPRmQ8
アメリカと韓国はいつでも好きな時に国籍を移せるよ
624名無しさん@3周年:2010/05/21(金) 23:38:40 ID:2M+fkPQt
>>618
調査したら会社が納めていなかった事例がほとんどだったり、
やめた時に一時金をすでにもらっていたりした方が多かった。
625名無しさん@3周年
>>621
韓国に帰化したまえ。
受け入れてくれれば、だが。