高速道路無料化に賛成します! 5路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
現代の関所である高速道路を無料化し、国内移動、流通を活性化、
物流コスト削減、自動車交通全体の渋滞解消、消費拡大、
その他色々メリットあり!

高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html

マスゴミも決して触れないが、道路公団民営化は人口が減っても交通量が
増える不思議な予測の元に行なわれている政策w
金だけ取ればそれで満足、国をどう変えていくのかヴィジョンは無しw


前スレ
高速道路無料化に賛成します! 4路線目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1256099873/
高速道路無料化に賛成します! 3路線目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1254793458/
高速道路無料化に賛成します! 2路線目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253544892/
高速道路無料化に賛成します
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1252467208/
2名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 09:57:40 ID:vd1LeTKI
良く財源論が出るが、道路特定財源亡き今(自公による廃止)となっては、
道路特定財源ありきの財源論は時代遅れw

受益者負担が云々→民営化以降もジャブジャブ税金投入していますw

ETC1000円で十分→年間5000億円の税金投入、来年度で終わりw

道路建設クレクレ→今後、交通量が増え続ける妄想での計画じゃなw
           交通量が増え続けるは、もう通用しないしないので
           流石の自民でさえも道路特定財源廃止!

増税キャンペーン→ソース出せよソースw
          自民なら高速有料のまま2011年には消費税ageだったがw
          ↑自民マニフェストにコッソリ記載w
3名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 10:00:07 ID:vd1LeTKI
山崎キャンペーン→変な関西弁の人は山崎、山崎言いたいだけかとw
          それとも犬瀬のファンかな?
          大体、民主案と山崎案も違うしw
4名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 10:16:30 ID:9tFob3OD
自民党は、派遣を原則禁止して、高速道路を無料にしていたら、たぶん選挙で勝てた。
財界と派遣会社を大切にして国民を切り捨ててきた結果ですね?
5名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 10:28:20 ID:3K6YLJep
300円ぐらいでいいんじゃね
6名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 10:38:50 ID:vTjVZAqi
民主党は、その大企業すら中国に追い出そうとしてるよ(笑


>>4

7名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 17:00:27 ID:bdj7RkAP
三菱総合研究所は、高速道路無料化に伴って国内の二酸化炭素(CO2)の
排出が年間で最大910万トン増えるとの試算をまとめ、16日に開いた政府の
地球温暖化問題に関するタスクフォース(座長・植田和弘京大教授)に提出
した。
 試算によると、高速道路を無料化したうえで、揮発油税などの暫定税率を
廃止するかどうかで、CO2の排出量の増加規模には約510万〜910万トンの
差が出る。日本の温暖化ガス総排出量の0.4〜0.7%程度に相当する。民主党
は衆院選のマニフェスト(政権公約)に高速道路の無料化を盛り込んでいる。
(11月16日)

山崎某のCO2は減る、とかいう妄想が笑える。妄想で築き上げた選挙対策だ
もんな
8名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 17:10:12 ID:Feh1kwIQ
>>7
こーれは、
高速無料化したときの国民負担は、CO2の増加分も計算にいれないとダメだよな。
9 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 17:34:36 ID:o1C7XPkI
>>7
とすると自公時代の国交省も山崎案を採用していたことに?
与野党問わず山崎大人気ww
10名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 19:38:06 ID:tB+FD/8F
無料化すれば移動増で雇用が増えるから
反対してる馬鹿でも仕事に着けるかもしれねぇぞw
11とうりすがり:2009/11/17(火) 19:50:57 ID:bs3mD7xZ
民主党よお前ら公約をなんだと思ってるんだ?あほか!
官僚の天下りはゆるさんとの事だが決まる人事これ皆官僚OB
国民を舐めたらあかんぞ!それと高速道路無料はどうなったんだ?
特殊法人を廃止するからその費用はでてくるんだったっけ?
11兆も公務員の天下り先をはいしするんだろう?うんちがうにか?
違うんだったらもう二度と政権につけないことを思い知れよ!
12名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 09:11:50 ID:jEWV49X4
高速道路無料化の公約は守らんでいいよ。

13名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 12:38:45 ID:R6FvIHI+
高速無料化は止めるってよ。流石嘘つき民主党だね。
14名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 14:58:38 ID:0uqc8MI/
↑勝手に政策考えて批判はもういいよw
15名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 15:10:37 ID:qgIfrz51
とりあえず誰も通らない田舎の高速一本だけ無料化しとけ
16名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 15:36:10 ID:RTBYS4hm
>>7
だーかーらーーーっう!  
高速無料化でCO2が増えるって言うんなら、
日本以外の先進国は皆高速無料のせいで
CO2バンバン出て環境最悪になってるのかよ?

なんで日本だけが高速無料になると国家が傾くほど
最悪な事態に陥るわけ??????
17名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 15:48:12 ID:uueoxTpM
高速道路無料
揮発油税の暫定税率廃止

嬉しいなと思ったら

なんと
環境税を新設
たばこ増税

どっちにしろ増税みたい...
18名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 15:49:44 ID:jBjDG/Ku
渋滞しないように渋滞路線には有料
特に都心は現行価格の2倍は上げればいい
都心のガソリンも高くして田舎は環境税をとらないようにすれば良い
田舎の路線だけ無料化は良いし
19名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 15:55:26 ID:zgeupvd7
>>12
守らんでいい公約なんてない。
20名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 15:59:00 ID:UeL+ZQVs
まあ止めるにしても山崎からだまされた羹直人
マニで選挙を戦った総理大臣、国交大臣は責任とって辞任
子手当てを止める場合は長妻も辞任しないといけない
そうでないと民主主意は崩壊する
ばら撒きマニで政権とった責任は重い
21名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 16:00:01 ID:RTBYS4hm
高速無料化の公約守らなくていいなんて言う奴は
郵政人事でも公約破りだなんていうんじゃねーーーっーーーべ。
どんだけご都合主義なんだって思うわ。
22名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 16:03:58 ID:IhFV5ab5
ちょっとばかりの甘い飴をなめさせて、それ以上の増税という
ムチの刑を与える民主党。
目先のニンジンにつられた国民
どっちもどっちだ。
23名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 16:50:47 ID:0uBLQw1A
>>22
子供手当てと、扶養控除廃止がセットになってる。
24名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 18:13:29 ID:0JgmKB+j
当分無料にはならないと 大臣も言ってる。 高速無料化で投票した奴は騙されたな。
25名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 18:47:37 ID:fJMoPSBw
無料化が無理なら、せめて世界一高い通行料金は何とかして欲しいな。
ガソリンの暫定税率も環境税に名前が変わるだけだから、小売価格は
安くならない。せめて高速の通行料金だけでも安くして欲しい。
26名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 18:58:39 ID:Kb2KXKDX
道路公団とファミリー企業、それに癒着する自民党議員以外で
高速無料化で損する人間っているの?
あっJRやフェリー会社みたいなのはどうでもいいから。
27名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 21:14:49 ID:EfcuTa6h
政権交代はしたけど高速道路無料化しない限り
失われた25年30年と続く気がするw
28名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 21:17:46 ID:fZb1inYy
民主党の高速道路無料化は国民を愚弄しているなあ
ソースは衆ノ雑感さん
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/161
29名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 21:39:57 ID:8/a6441L
■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

http://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
http://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
30名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 21:46:24 ID:TKx7mPZW
>>28
償還を終えた有料道路は無料になる決まりだアホ
31名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:08:43 ID:gh4TTqA7
受益者負担の原則は?経済と雇用なら流通業界への高速料金値下げだけで十分では。
レジャーのために高速無料では、自動車免許の無い家庭、車の無い家庭には旨味が
少ない。
高速料金を保守メンテナンス(適正な価格)にまわせば高速道路にまわす税金を減ら
んかな。
32名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:13:50 ID:5kPx4J+m
受益者負担とか言うといかにも合理的で平等っぽいと思ってか
無料化反対してるやつらは良く使うけど
それを言ったらJALを公的資金で救済するなんて事はありえないんだけど
飛行機の利用者だけの負担で解決しろと言っているのと同じだぞ
33名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:14:01 ID:yvrk4K6w
>>7
三菱総研w
超バイアスの掛かった情報を信じるのか?
無邪気なヤツだ
34名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:17:14 ID:ERwh6+Yo
高速を安くした影響で、夏のガソリン消費が伸びたらしいね
うかつに使わせないよう、ちゃんと環境税かけんと駄目だよ
せっかく無料化してどんどん使ってもらうといっても
あくまで現在下を走ってガソリン無駄にしている人を高速に上げるのが正しいのであって
新規需要を掘り起こしたらとてつもなく非エコだ。
35名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:18:12 ID:TKx7mPZW
>>31
高速道路の保守は重量税とガソリン税。
それで間に合う。
そもそも道路に高速と一般道の区別はない。
どこの国でも建設費が償還されれば無料になるのが当たり前だ。
36名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:21:46 ID:TKx7mPZW
>>31
>レジャーのために高速無料では、自動車免許の無い家庭、車の無い家庭には旨味が
少ない。

勘違いしてないか?
東名などはとっくに償還が終わり無料のはずだが
利用者は払う義務のない高速料金を取られてるのが現状だ。
無料が当たり前で、払ってるのがおかしいのだ。

37名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:24:06 ID:TKx7mPZW
>>34
環境は社会全体の問題。
環境対策費が必要なら消費税も上げるべき。
38名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:29:14 ID:gh4TTqA7
>>32
JALのことは言っとらんが。まあJALは潰れて当然だが。
>>36
スルーしてもいいのだが、免許と車がなければ高速の使用できないんですど。
39名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:32:59 ID:egTic+DT
>>38
払う必要のない高速料金を無料にするのは当たり前だろ?
高速料金は税ではない。
建設費を利用者が負担して、償還が終われば無料になる。
減税とかの話しではない。
40名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:33:14 ID:q3JtD+67
受益者とは道路族のことだろう。利用者は自動車やガソリン税等で十分払っている。
41名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:35:17 ID:egTic+DT
受益者とは、その区間の高速を使う利用者のこと。
42名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:40:25 ID:gh4TTqA7
>>39
料金はすべて税金という発想か?それとも高速無料化と言いながら、料金所突破の
グループか?国民の多くは無料化には賛成してないだろ。完全反対とも言いがたいが。
>>40は受益者の意味が分かってないようなのでするーしようかなぁ。どうしよっかなぁ。
43名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:44:01 ID:XzlHrPa9
民主党の多くの閣僚・議員が予算の捻出に苦労してると言ってるのに、
高速無料化の予算はいくらでもあるとか書き込みしてる馬鹿は
ナニを根拠に言ってるんだ?
44名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:47:23 ID:egTic+DT
>>42
>国民の多くは無料化には賛成してないだろ。

国民には関係ない。
利用者と国の関係だよ。
償還の終えた払う義務のない料金は、無料にして当然だが?
45名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:51:13 ID:egTic+DT
>>43
>ナニを根拠に言ってるんだ?

民主党によると
高速無料化で1.3兆円減収となるが
7.8兆円の経済効果による税収でそれを上回るとのこと。

政権公約なのだからやってもらう。

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/manifesto_qa.html
46名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:54:52 ID:ERwh6+Yo
>>37
環境というより廃棄物なんだってさCO2は
ゴミ代はゴミ出す人が支払えと
47名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:58:35 ID:gh4TTqA7
だから、料金所突破桶?強盗と同じだ。有料の高速道路を容認してるなら
いいんでない。国民は利用者だし。高速道路の保守メンテナンスは金かかるし。
無料化による影響の調査無なら金は掛からんが、田舎の有料道路と違って、
主要高速道路の無料化の影響は大きいと思ってる国民が多いのは事実だろう。
無料の権利を主張するなら、その義務はなんだ。メンテナンスの費用はどこから?
48名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 23:04:02 ID:egTic+DT
>>46
>ゴミ代はゴミ出す人が支払えと

だったら一般財源化された道路特定財源を
環境財源に回せば良い。

そもそもお前が消費している全ての物は
生産、流通の段階でCO2を排出しているのだから
おまえに無関係ではない。
49名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 23:07:03 ID:egTic+DT
>>47
>メンテナンスの費用はどこから?

重量税とガソリン税。
これで間に合う。

だいたい、それとは別に取られている自動車税(地方税)は
ほとんど道路と関係ないことに使われている。
50名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 23:12:49 ID:gh4TTqA7
>>49
ならば、それらの税金を減税すれば。でも、それらを別の使い道、現政権の言うところの
福祉などに。税金なんだから。
51名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 23:13:06 ID:hk3xd+fv
>>31
なんで高速だけ受益者負担になるの?
高速も一般道も税金で造られた国道だぜ?
52名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 23:18:17 ID:QYVImwSO
>>51
>高速も一般道も税金で造られた国道だぜ?

高速は基本的に税金で作られているわけではないから受益者負担(通行料負担)なんだが・・・・。
まあ、1円たりとも税金が注ぎ込まれていないという訳ではないが。
53名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 23:19:03 ID:egTic+DT
>>50
消費税の税収は10兆円。
自動車、ガソリンなどの税による税収は5兆円。
いかに自動車利用者ばかりに税が偏重してるかわかるだろ。
福祉などは社会全体の税で負担すべき。
54名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 23:27:31 ID:gh4TTqA7
>>53
今は自動車は贅沢品ではないから5兆円もあれば助かるぞ。収入無き支出ばかりでことを起こすのは
どっかのテロリスト台所と同じだ。まあ、もともと贅沢品だから高い税金を取っていたから、贅沢品
でない現在は自動車税、重量税を少々安くして欲しいが、環境やらのことを考えればしょうがないと
俺個人は思うけどね。
55名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 23:48:02 ID:0uqc8MI/
>>52
基本的にと書かざるを得ないところが苦しいなw
政府や自治体の出資金補給金、本四や生活対策と称した一般会計引き受け、
ETC割引、合併方式・・・
軽く10兆円超えるぞw
56名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 23:56:44 ID:SH57w6EC
>>52
国家財政は毎年借金しているから高速だけが悪いわけでない。
高速は逃げ場がなく金が取りやすいから取っている。つまり取りやすい
ところから取っているだけ。
57名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 23:59:14 ID:5OKY8kMu
何だか、償還が終わった高速道路は無料化が当然などという大昔の自民党時代の政策を持ち出してきてる時代遅れがいるが、
今はもう民主党の時代なんだよ。
民主党の政策は、高速は原則無料。無料化により渋滞が予想される道路(東名等)はずっと有料。
償還が終わったかどうかは関係ない(そもそも、今後は料金収入じゃなく税金で賄うんだから償還という考え方自体が無意味)。
いい加減気付け。民主党政権であり続ける限り、完全無料化は無くなったということに。
58名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:10:01 ID:t/oMQY4L
>>57
東名利用者は、必要のない地方の無駄な高速を作るために
高い通行料金を騙し取られてきた。
今後は無駄な道路は作らないのだから東名は無料になって当然。

地方がどうしても高速が必要だと言うなら
地方が自分たちで財源を捻出しろ。
東名利用者がそんなものを負担する義務はない。
59名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:12:53 ID:t/oMQY4L
>>57
民主党は、首都高と阪神高速以外は2年以内に
段階的に全て無料化すると政権公約している。

東名の無料かも2年以内だ。
それが民主党の政権公約。

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/manifesto_qa.html
60名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:15:52 ID:qNNLKOM1
いずれにしても莫大な借金があって、
それを、通行料収入で返済するか、税金で返済するかの問題だろ?
今は国の財政が厳しい状況なのだから、通行料方式が正解だと思うぞ。
税収が100兆ぐらいになれば、無料が正解だと思うけど。
61名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:19:10 ID:t/oMQY4L
>>60
国の借金を高速の通行料で返済するというのは筋が違う。
詐欺と同じだ。
国の借金は、支出を抑えて税でまかなうのが筋。
高速利用者が負うべき責務ではない。

62名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:29:38 ID:qNNLKOM1
>>61
ええ?
いまは高速道路建設の借金を通行料で返済してるわけだろ?
なんで国の借金とか出てくる?
63名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:31:10 ID:9XFo/k/l
>>61
「国が建設を指示した」から国の借金だと言っているなら、
鉄道も「国が建設を指示した」から建設しているのだが。特に整備新幹線。
64名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:38:57 ID:XkVCti9G
>>63
赤字路線は国とそこを利用する受益者が負担すべきだろ。
そんな道路の借金は
東名利用者には関係ない話だということだよ。

65名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:41:11 ID:ez9hTszQ
>>57
「無料化したら渋滞が〜〜」
って理由で無料化を批判している自民党の
償還後無料化の公約を信じていた馬鹿がいることに驚くわw
66名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:42:35 ID:8yNTXnMW
東名沿線が自分の日本て狭いなぁ。
67名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:43:41 ID:XkVCti9G
>>65
民主党は、首都高と阪神高速以外は2年以内に
段階的に全て無料化すると政権公約している。

東名の無料化も2年以内。
それが民主党の政権公約。

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/manifesto_qa.html
68名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:45:48 ID:XkVCti9G
>>66
取りやすい所から取ろうとする方がおかしいんだろ。
財源が足りないなら消費税を上げるべき。
69名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:47:22 ID:8yNTXnMW
週末高速一律1000円での高速の混み具合を見てると、無料化したときを考えると
ゾッとするが。
70名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:52:21 ID:8yNTXnMW
>>68
消費税を上げるなら、中間マージンで儲けてるペーパー会社などの処理をして流通形態を
変えないと、低所得者層は全滅するけど。まあ、納税額が少ないから影響は軽微だが。
71名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 01:26:53 ID:ez9hTszQ
>>67
そんなの当然知ってて民主党に投票したけどそれが何か?
自民党に騙されてるのにも気付かないで自民(比例は創価か?w)
に投票した馬鹿と同じにしないでくれ。
72名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 01:29:10 ID:KQkbbTkT
財政難とか環境問題とか言ってる情弱の多いことに驚きだw

税収には一般財源と特別財源があることすら知らないんだろうなw
CO2にしても自家用車の出すCO2なんて日本全体から見たら微々たるもの
火力発電さえ無くしてしまえばCO2の25%削減なんて簡単に出来るんだよなw

基本的なことも知らないで書き込むのって恥ずかしくないか?
73名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 01:37:09 ID:8yNTXnMW
太陽光で賄うのか?
74名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 01:51:50 ID:gs9NYMtN
>>69
まだこの手の工作員が....
バレバレなんだよ
75名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 01:55:25 ID:WDQbF1ct
特別財源を知らないと情報弱者か
特別財源とは初耳だな

なにか別のものと混同してるだろうが
76名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 04:40:14 ID:51cGO5mZ
今の制度のまま高速を運営しても
天下り官僚と自民党関係者の私腹を肥やし続けるだけ
77名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 07:06:47 ID:WEPc+E1d
高速料収入だけで残りの債務40兆を果たして返せるのかな?
少子化による利用率の低下や長期金利の上昇が起こったら
たちまちJALのように返済スキームが破綻しかねないぜ。

どっちみち高速道路債務の担保は国民そのものなのに
インチキな民営化に騙されちゃってるアホが多過ぎ。
78名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 07:14:16 ID:mkpyD7X9
今朝の朝日新聞の記事なんですが、
東名・名神は無料化の対象から外すと明言されました。
割引すらも無くすつもりかな?

もう、グダグダですな。
79名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 08:00:15 ID:ez9hTszQ
>>78
実験地域から外すと書いてあるだけだが?
脳内補完しないと話せないのか?
80名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 08:47:07 ID:aUB8enNO
>>79
社会実験もしないで、いきなり段階無料化できる路線だとでも、お思いで?
81名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 08:59:42 ID:aUB8enNO
>>79
追加ね。
記事には今回、対象地域から外す理由も書いてあったろ?
その理由により、社会実験もできない路線をいきなり無料化できるの?
 
それと、今回実験対象から外すことにより東名名神の無料化は早くても2年後。
条件としては、景気が上向きになり維持管理費を捻出可能になっている事。
それと、民主党政権がまだ政権政党にいる事。
 
どう?それでもまだ、無料化できると?
82名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 09:00:41 ID:rGOay9h0
>>78
朝日にそんなこと決める権限があるのかよ
83名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 09:03:15 ID:rGOay9h0
>>81
無料化は公平に全体をやるべき。
地域によって得する人間と損する人間の差があって
そんな不公平で損する人間が納得するわけねーだろ。
84名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 09:09:32 ID:HtitBqEN
>>69
ゾっとするってのは個人の感覚なので人それぞれだが、もしゾッとする
人が増えれば利用は減るだろう。
85名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 09:09:36 ID:rGOay9h0

民主党は、首都高と阪神高速以外は
2年以内に 段階的に全て無料化すると政権公約している。

東名の無料化も2年以内。 それが民主党の政権公約。

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/manifesto_qa.html

東名を除外されて、東名利用者が黙ってると思ってんのか?
利用者をなめきっている。




86名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 09:11:21 ID:HtitBqEN
>>77
もう既に料金収入だけでは返済できない事が判っているので税金投入枠を
徐々に拡大しつつあるw
因みに昨年の収入はリース料を下回ったからなw
87名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 09:16:49 ID:HtitBqEN
>>81
いきなりできない、条件があると段階的経緯が書いてあるのに、最後の
行で将来的にも不可能みたいな結論になっているのは何故?w

アカヒには、あくまで来年の実施区間対象外と書いてあるだけだがw
88名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 09:16:51 ID:rGOay9h0

渋滞するから有料だというのは、詐欺師の論法。

渋滞を防ぐなら、流入制限をすれば済む話。
89名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 09:34:05 ID:VVEjjbAV

キチガイ「嫌なら流入制限すればいい」


本日も迷言を頂けましたw
90名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 09:35:44 ID:H+aeu6VM
東京や大阪」といった大都市からの下り線だけをとりあえず無料化してみたらいいと思う
91名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 09:51:29 ID:A7xQKmdv
30兆を越える借金を、国民の税金あるいは国債で返す
と言う方針なんだが・・・・

是非レンホーの意見を聞いてみたい。





廃止!!! 次!!!
92名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 10:23:55 ID:4/FlBH+w
無料化出来ないなら、土日だけでなく平日も普通車1,000円にしてほしい。
1,000円の恩恵を受けられない平日休みの自分は民主に投票した。
選挙前から無料化はかなり無理があるとはおもってたが、平日も土日並みに通行
料金安くしてくれるならそれでもいいわ。
93( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/11/19(木) 10:55:19 ID:O3sDZr07

よくよく考えてみれば、ETC1000円というのは、

非常に不公平だ。普通に考えて、ETC持ってないやつも、1000円にするのが道理(どうり)。

自眠党道路族議員とクサレ官僚が、天下り先のETC法人にETCの

登録料がいっぱい流れるように考えて、ETCのやつだけ1000円に

したわけだし、ETCを普及させて、高速無料を阻止して、

無駄な道路を造り続けるために、ETCだけ1000円にした。

政権変わってミンスになったんだから、ETC持ってないやつも、

1000円にするのが、すじだな。
94名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 12:03:05 ID:u7q0frsb
>>92
休日1000円は経済対策ではなく、生活支援対策でもなく
選挙対策みたいなものだったからねえ。
95名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 12:15:34 ID:1pTfi68j
>>83
段階的に全国一律に料金を安くしていけばいいんじゃないの。
毎年20%ずつ安くして5年後には完全無料とか。
その移行期間にETCの会社や料金所のおっちゃんの整理とかすれば
いいんちゃうか。
96名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 12:50:45 ID:aUB8enNO
>>87
ども>>81です。
 
民主党の現状からすると、税収が増えるはずも無いし、
2年後に与党の座にいるとも思えないですね。

よって、東名・名神の無料化は無くなったと思っています。
 
民主党が与党の間に、社会実験で無料区間を設置してしまえば
既成事実で無料になるのかな、と思っていたのですが。
97名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 13:18:59 ID:rGOay9h0
>>96
政権に関係なく償還の終わった高速道路は
無料になるというのが決まりだよ。
東名で料金を取ってる現状が異常な状態。
利用者がこのまま黙って取られるのを容認すると思ってんのか??
98名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 13:27:10 ID:aUB8enNO
>>97
思ってませんよ。だからあなたは民主党に投票したのでしょ。
その民主党が、今、無料化できない状況だといっているだけです。
 
それと、償還は30年先ね。
民主党はそれを前倒しで無料化するというのが、マニュフェストで謳った事。
99名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 14:20:38 ID:HtitBqEN
>>96
税収・・・道路行政、とくに道路建設面で、全体としてどう考えていくか?
によって1.3兆円の金さえ無いのか、あるかは変わってくるだろう。

これまでは高速は高速、一般道は一般道それぞれ独立しており、不足分
を代用するという考えはなく、年間2.6兆円以上が渋滞対策として、主に
代替道路の新規建設と拡幅等に使われてきた。
この前まで1次事業仕分けが行なわれていたが、予算提出時期の絡みも
あり、道路行政、建設全体までは切り込めてはいないからな。
この辺りの考え方によって変わってくる。
100名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 14:42:00 ID:+4Rzh0Gg
財源はあるといってる奴もだいぶ苦しくなってきた様子、いまだに道路特定財源の枠内だけで考えてるし。
101名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 15:01:20 ID:FntZHNmu
首都高を頻繁に使う俺には先の見えない無料化案。 現在もETC使っても微々たる割引で意味ないじゃんだね。
102名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 15:02:55 ID:CRoIRV2e
まあ、高速料金を税金から支払うのは正解だから、ブレずにやってくれ。
公約なんだし。
103名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 15:03:29 ID:rGOay9h0
>>100
官僚の言いなりだから概算要求が95兆円にもなるんだろ。
本気で必要ないものを切れば10兆円くらい軽く切れる。
官僚は自分の金ではなく人の金だから切迫感が無いのだ。
104名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 16:09:11 ID:aUB8enNO
>>101
俺も首都高はよく使うけど、無料化するつもりは無いみたいよ。ソース↓
http://www.asahi.com/politics/update/1119/TKY200911180491.html

あとさ上でも書いたんだけど、来年度に東名名神で無料化試行しない理由がソースにもあるが
「両高速は3大都市圏を結ぶ大動脈のため、無料化すると大渋滞や二酸化炭素(CO2)排出増といった
悪影響が大きくなると判断。」

↑これって、試行云々より無料化しませんって言っている様なもんだと思うんだが。
どうでしょう?
105名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 16:27:57 ID:A7xQKmdv
曲がりなりにも財政規律派の前原が高速無料化に前向きとは思えない。
選挙前は反対してたし。ヤンバと日航で手一杯で馬渕に丸投げか。

あの前のめり前原が、この件に関してはかなり後ろ向きに見えるのは
俺だけ?
106名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 17:23:27 ID:1pTfi68j
>>105
君だけ
107名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 17:26:15 ID:A7xQKmdv
ありゃ
108名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 17:32:07 ID:1pTfi68j
この高速道路無料化というのはパンドラの匣みたいなもんなんだよな。
あらゆる利益団体が予定調和で住み着いてきた匣を民主党が開けるなんて
言い出したもんだから、国を挙げて上へ下への大騒ぎ。 醜すぎるw
109名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 18:31:48 ID:8yNTXnMW
>>88
流入制限の具体案求む。
110名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 18:47:55 ID:QVaHhRTA
高速有料政策を続けるなら車とガソリンの税金をゼロにしろよ
111名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 19:02:44 ID:8yNTXnMW
ゼロは極論だと思うが、減税賛成。
112名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 20:23:35 ID:Buahm/Q+
自動車業界の回し者がいる
113名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:00:01 ID:QPSPNrMH
絶対無料化にならないと思う、国はお金ないし、
予想としては、やはり
ETC利用対象者に恩恵路線だろう、
コンピューター管理し易いし、
尚、無料化になると高速道路は混雑して逆にメリットなると思う。
多少でもお金を払っての高速道路だと思う。
麻生路線が現実的発想だったと思う。
114名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:08:13 ID:aUB8enNO
ただ週末限定1,000円は、やりすぎだと思う。
平日・休日共に通常の半額程度、さらに夜間早朝はそれの3割引が妥当だと思う。
 
当然、無料信者からは反論が出るだろうが、その位が日本には合っていると私は思うね。
115名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:10:47 ID:h42kFdnt
有料のメリットは少し高い料金払って宅配便が何時間か早く着くことぐらいだ。
116名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:12:16 ID:Kym25tNZ
>>113
国に金が足りないなら消費税などの税を上げるべき。
高速料金は税じゃない。
国が財政の補填に使って良い金ではない。
いい加減、詐欺みたいな徴収してたら高速利用者が暴動起こすぞw
117名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:14:20 ID:Kym25tNZ
>>114
それはおまえが車を持っていないから
自分が払わなくて良いから、人に払わせたいという理屈だろ?
118名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:20:38 ID:8yNTXnMW
>>116
クーデターか?
119名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:26:22 ID:+55Wf0Gl
混雑により料金が動くようにするべき
5分に1台ぐらいのときは無料
それ以上にくるときは値段ガあがるシステムにする
モチロン都心はいつも来るから高くていいし
そうやれば料金無料の分の埋め合わせもできるし混雑しなくなる
120名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:27:56 ID:9Afk3y5j
>>116
「国に金が足りない」から、高速無料化なんてできないという話だろ。


「 国が財政の補填に使って良い金ではない」

財政の補填に高速道の通行料を使ってるわけじゃないだろ。
121名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:30:33 ID:Fkay82m8
無料化と割引は全くベクトルが違う。
無料化のメリットは料金所が撤廃出来る事に帰結する。
それによって人件費削減、渋滞緩和、出口も沢山作ることが出来る。
ところが割引は料金所が撤廃出来ない。
その上割引した分は税負担となる。
週末千円に至っては渋滞を促進するだけ。
122名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:34:15 ID:aUB8enNO
>>117
俺、車持ってるよ。
高速も相当使ってる。
使うのは殆ど週末だから、今1000円で安くて助かってるけどね。
 
ハイカの時は、5万円のハイカを年に20枚は買ってた。
あれは高かったね。
123名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:35:27 ID:QaEmQxAn

八ッ場ダムの総事業費より多い6千億円を毎年って、事業仕分けであまりの
無駄使いに仕分け人も驚愕して、高速無料化事業は大廃止ってなったらしね。
124名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:35:43 ID:8yNTXnMW
>>121
バイパスのことか?もうあるぞ。
125名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:36:57 ID:Kym25tNZ
>>122
作り話のデタラメ言うなw
喜んで高い高速料金を払ってるバカがいるかよ。
126名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:38:06 ID:9Afk3y5j
>>121
1000円乗り放題の割引は、景気刺激とETCの普及が狙いの限定的な措置だから、
ベクトルが全然違うのはそのとおりなんだけど。
割引の税負担が問題なら、無料のもっと莫大な税負担を問題にしないとおかしいだろ。
127名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:38:09 ID:aUB8enNO
>>121
割引は、高速道路会社の企業努力だから税金は入っていないよ。
週末1000円は、国の政策で差額の補填は全て税金。
128名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:39:15 ID:Kym25tNZ
>>119
アホか?
それじゃ混む鉄道の路線区間を高くするのと同じだ。
そんな本末転倒で不公平な制度が通るかよw
129名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:40:19 ID:aUB8enNO
>>125
別に、信じなくてもいいけど。
今の高速料金の半額なら、俺は高いと思わないけどね、という話です。
130名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:41:42 ID:QaEmQxAn
>>125

CO2垂れ流しも大問題になったらしいです。
政府が率先して25%削減宣言しておいてさすがにこれはないだろうって
意見が噴出してみたいです。
131名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:41:45 ID:QSWtLzqF
無料化に反対しているのはみんな
高速を利用してない連中だけだろ?
意見を言う資格があるのは利用者だけだ。
132名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:43:06 ID:9Afk3y5j
>>131
いやいや、
無料化ってことは税負担になるのだから、日本人みんなが意見をいう資格があるよ。
133名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:43:27 ID:8yNTXnMW
仕事で利用してるが、高速の無料化反対。値下げで十分。
134名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:45:50 ID:QSWtLzqF
>>130
本音は財源を確保したいだけだろ。
見え見えの薄汚い理屈だな。
車が排出するCO2は全体のごく一部。
135名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:47:25 ID:QSWtLzqF
>>132
だから高速料金は税金じゃないだろ。
国の財源として使ってよい金では本来ない。
136名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:48:17 ID:8yNTXnMW
>>134
一部でもCO2はCO2。
137名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:49:15 ID:QSWtLzqF
>>132
それじゃ鉄道運賃を
その鉄道に関係ない地域の連中が
安いから高くしろと言えるのか?
138名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:50:33 ID:8yNTXnMW
京王線は言われたけど。あっスルーしてね。
139名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:52:36 ID:siZxNiKE

民主党は、首都高と阪神高速以外は
2年以内に 段階的に全て無料化すると政権公約している。

東名の無料化も2年以内。 それが民主党の政権公約。

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/manifesto_qa.html

選挙公約は、絶対に守る義務がある。
選挙民に対する約束なのだからあたりまえの話。
140名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:53:35 ID:9Afk3y5j
>>135
高速道の通行料は税金じゃないだろ、国の財源に使われてるわけでもないし。
無料化は国の財源が使われると言うことだよ、理解できてる?


>>137
高くすれば利益が上がるものでもないけど、
文句をいう資格ぐらいはあるだろ。
141名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:53:57 ID:QaEmQxAn
>>134

ところが、CO2増で大変なことになると大騒ぎだったらしいです。
25%削減目標にこれじゃ話にならんと。


「千円高速」CO2が年204万トン増 運輸調査局発表

 高速道路の「上限千円」で、CO2排出量は全国で年間204万トン増加する――。
財団法人運輸調査局は2日、有識者による研究結果を発表した。日本の運輸部門の
年間CO2総排出量の0.82%に相当するという。同調査局は「無料化が実施されれ
ば、さらに排出量が増加する」としている。
http://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910020391.html
142名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:57:51 ID:siZxNiKE
>>140
>無料化は国の財源が使われると言うことだよ、理解できてる?

それは政府が失政によって必要のない高速を作った損失。
その損失を東名などの利用者が負担する義務はない。
政府の損失は税金で補填するのが当たり前。
143名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:00:53 ID:siZxNiKE
>>141
どうしてもCO2を減らしたいなら
車の走行に制限を加えるべき。
高速料金を徴収する理由にはならない。
144名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:01:43 ID:QaEmQxAn
>>142

政府が必要のない高速を無料化するのは税金の無駄使いって意見もでました。
そんな必要のないもに無料化分の税金投入する必要がないと。
145名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:02:43 ID:8yNTXnMW
>>142
東名以外の路線は走ったことは無いのか?東名一路線内しか使用しないならよいが、良くはないな。
主要な道路、鉄道などの整備は国の責任ではないのか。
146名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:03:06 ID:siZxNiKE
まあ車を使ってない連中が
がたがた言ってもし方がない。
しかしこれは利用者の問題だから。

民主党は選挙公約したのだから
さっさと公約を実行しろ。
147名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:03:19 ID:9Afk3y5j
>>142
政府の損失だったのかはともかく、「税金で補填するのが当たり前」って、
その金をどこから徴収するのが「当たり前」だと思ってるんだ?
148名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:05:21 ID:QaEmQxAn
>>146

CO2の25%削減は政府公約です。
事業仕分けでもこれは議論の前提としていましたよ。
149名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:05:31 ID:h42kFdnt
無料の経済効果は2.7〜7.8兆円。国民1人あたり年間数万円。
数万円得するはずが数万円余分に払わされてるんだよ!
150名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:06:29 ID:8yNTXnMW
>>146
日本には民間人で車の使用者一人しかいないのか?
151名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:07:03 ID:siZxNiKE
>>145
高速料金は公平に同一料金でなくてはならない。
自分の使う区間を安くして、関係ない区間は高くしろ
という意見は単なるエゴ。

したがって、全部無料か、全部有料か
公平に全国同一基準にしなくてはならない。
152名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:08:19 ID:siZxNiKE
>>147
>その金をどこから徴収するのが「当たり前」だと思ってるんだ?

税金だ。
消費税か新税か、とにかく税金でまかなうのが筋。
153名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:11:09 ID:QaEmQxAn
>>152

その議論は鉄道が国鉄だったらと考えればいいと馬鹿にされましたよ。
あまりに幼稚すぎると。
国鉄の新幹線が無料だったってこともないってね。
154名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:16:26 ID:siZxNiKE
>>153
全ての道路は、無料が原則。
有料道路も、償還が終われば無料。
道路は世界中どこでも無料が当たり前なのだよ。
155名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:19:04 ID:QaEmQxAn
>>154

欧州の事例も紹介されました。
有料化の流れだそうです。
156名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:34:14 ID:8yNTXnMW
水と空気はタダだと言っていたが、空気はタダだが水は金を払うのは当たり前だし、
環境が悪化すれば有料の時代が来るかもな。タダより高いものは無いと言ううだろ。
先に金を払って、値上がりを防ぐ方法もあるんじゃないか。タダの一般道も保守メン
テナンスは必要で、税金で補修は必要だ。特別にスピードをだせる高速は利用者が金
を払うべきではないかな。
157名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:38:30 ID:lkW7zwI3
>>132
>無料化ってことは税負担になるのだから、日本人みんなが意見をいう資格があるよ。
車を所有する国民とそうでない国民は払っている税金が違う。みんな同じでない
158名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:43:32 ID:Fkay82m8
>>157

例えば、たばこ税。喫煙室を作る財源に与えられない。
特定財源の考えは古いし、的はずれ。
159名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:44:40 ID:aUB8enNO
>>154
だから、償還までは30年あるでしょ。
それを民主党が選挙対策で、
前倒しで無料化するって言っちゃったもんだから
歪が生じてるわけ。
160名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:50:30 ID:aFIhrIOr
>>159
>償還までは30年あるでしょ

それはその地域の利用者が負担すべき。
(受益者負担の原則)
足りない分は税金で良いじゃないか。
他の地域の高速利用者が払う義務はないだろ。
161名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:53:35 ID:aFIhrIOr
>>155
日本は車とガソリンの税で、5兆円もの税を取ってるぞ。
そんなに高額な税徴収してる国が他にあるのか?
162名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:54:20 ID:8yNTXnMW
道の補修代は?他の地域の高速の補修代税金じゃ納得できなくなっちゃう。
163名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:55:44 ID:iXDd1pQ6
>>158
特定財源を止めたなら車、燃料からの税金ふんだくりを止めるべき
たばこ税も反対
164名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 22:55:50 ID:/JiKUvQK
>>154 
アメリカのハイウエイ 走ったことがあるか?
確かに無料だ。車線数も片側3車線以上ある。でも、舗装はひどかったぞ
凸凹だ。

フィリピンの高速もひどかった。

無料になれば、現在よりメンテは落ちる。

名阪国道走ったことはあるか?
無料の自動車専用道 カーブがきついのは成り立ちからしょうがないとして
舗装のメンテの回数が、有料の高速道に比べ少ないのか、
トラックが多いためかわだちがひどい

高速が無料になれば、現在の高速のレベルのメンテはできないと思う。

そのほか、公共交通との関係はどう考えているか、
環境との両立は矛盾ないか とか、問題が多い。
哲学なしの政策で首がしまるのは、国民だ。
165名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:00:27 ID:aFIhrIOr
>>162
車とガソリンによる税収で、5兆円もある。
それで高速維持費も全てまかなえる。(それでも余る)
消費税の税収は10兆円で、その半分もあるのだから。
166名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:05:09 ID:9Afk3y5j
>>165
道路特定財源は余り気味だというのは見たことあるけど、
高速無料化できるほどに余ってるのか? 1兆数千億円だぞ、嘘だろ?
167名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:06:56 ID:8yNTXnMW
一般国道は?
168名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:08:18 ID:aFIhrIOr
>>165
だから車とガソリンによる税収は、5兆円もある。
道路関係には半分位しか使われてないだろ。
半分は関係ない予算に消費されている。

169名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:09:13 ID:8yNTXnMW
>>165
167です。すまん、一般国道の保守メンテナンス費用込み?です。
170名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:16:27 ID:aFIhrIOr
>>169
だから車とガソリンによる税収は、5兆円。
これが国道や地方自治体に振り分けられて使われるが
全然余ってるだろ。
消費税10兆円の半分もの莫大な予算だから、道路だけでは余って当然。
171名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:26:42 ID:aFIhrIOr
20年度国税収は44兆円だそうだが
そのうちの5兆円が自動車とガソリンだぞ。(11%)
車から不公平に取りすぎだ。
172名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:29:15 ID:aFIhrIOr
訂正
国税には地方税は入ってないから全体は44兆円よりは
もう少し多いな。
173名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:29:40 ID:KQkbbTkT
自動車関連の税収は全部で約8兆円
http://www.jama.or.jp/tax/outline/image_01.html

この内、道路予算として使われているのは3兆1200億円だけ!
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h21p/s1.pdf

道路を作るのに必要だからと暫定税率までかけてるのに、余りまくってるのが現状です。
でも、この余った分は一般財源として勝手に使われちゃいます。w

174名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:30:35 ID:aFIhrIOr
いずれにしても高速の維持費は
税金だけで足りている。
175名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:33:50 ID:aFIhrIOr
>>173
ああ、自動車取得税や消費税もダブってかかるから
5兆よりも多いわけだな。
176名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:41:27 ID:qD9xIyXw
タバコ税はタバコ関連にのみ使用せよとか、酒税は酒関連にのみ使用しろとかそういう話?
177名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:42:21 ID:h42kFdnt
>>164
日本のバイパス走ったことあるか?
無料なのに高速と大差ないぞ。高速より立派なバイパスだってあるぞ!
178名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:44:58 ID:aFIhrIOr
>>176
基本はそうだろ。
車利用者から必要以上の税を取っているのだから
さらに高速料金を徴収理由はない。
179名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:53:42 ID:/JiKUvQK
>>177
 バイパスでも短い区間で新しい区間であればな
 それはいい状態でないの?

 
 
180名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:57:00 ID:8yNTXnMW
>>177
日本全国47都道府県は制覇してないが、掛川バイパスはお世辞にも良いと言えないな。
埼玉の富士見川越道路は出来てすぐに走って良かったが。だが、バイパスが良ければそっちで
いいじゃないか。246と東名の厚木付近はどちらも混んでるから微妙か。
181名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:58:46 ID:9Afk3y5j
>>173
 >道路予算として使われてるのは3兆1200億円だけ

そーれは国の分だけじゃん、地方の分を見落としてるぞ。
182名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 23:59:50 ID:KQkbbTkT
>>176
いや、全く違う話w

道路を作るのに必要な金だから自動車の持ち主が税金を払ってください。
その代わり道路にしか使いません。と言って集めた税金
だから、道路特定財源として道路以外には使えないようにしていた。

それを勝手に一般財源化するのはおかしいだろ?って話

例えて言うなら、学校で給食費として集めた金で生徒には食パン1枚だけ出して、残ったから教員が飲み会で使っちゃおうって話。
どう考えてもおかしいだろ?w
183名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 00:03:19 ID:9Afk3y5j
>>178
一般財源が大変な赤字なんだから、道路にだけ使うという枠を維持するのも無理があるんじゃね?
道路特定財源が一般に財源に回されるのを防ぐために、高速無料化で新たな使い道をつくるのが狙いのような気もするし。
184名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 00:05:18 ID:KQkbbTkT
>>181
おまえ表の見方もわからないみたいだなw

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h21p/s1.pdf
一番上の道路整備と言うのは道路の建設・維持・補修の総額で事業費は3兆1200億円
その事業費のうち、国費(国で支払っているもの)は1兆3042億円って書いてあるだろ。

国で1兆3042億円しか払ってないんだから残りは地方が払ってるに決まってるだろw
185名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 00:07:32 ID:bpYGZfqf
一般道のメンテナンス費用が年間2兆何千億で、高速無料にしない場合これもどんどん増えるよな?
186名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 00:13:03 ID:rYLk4sgs
>>183
一般財源が大変な赤字なら一般財源の支出を少なくするのが当たり前!
公務員の人件費を下げたり、公益法人にばら撒くのをやめたりなw
それでも足りないなら一般財源の元である法人税や所得税を上げるのが筋だろ!
何で勝手に流用していいことになるんだ?w
187名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 00:15:56 ID:D4x8o9HI
切る切らないの話ではなく、土建屋の談合と随意契約をなくして、適正な価格で道路工事。これも、手抜き工事の監督
という手間はでるが、役人の給料内だからコストはある程度無視できんかな?役人の出鱈目な見積もりと、工事業者の
言いなり価格を排除すれば、やれん事は無いだろう。
188名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 00:17:54 ID:rYLk4sgs
>>185
勝手にメンテナンス費用を多くするなよw

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h21p/s1.pdf
これは国土交通省で出してる予算の内訳書だぞ。

ここで見ると一般道全部の維持補修で使われているのは2200億円だけだ。
除雪費用等を含めたとしても2756億円しかかかってないよ。
189名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 01:07:05 ID:vaGsPx5e
>>184
国の分だけってのは金額が似てたから勘違いしてた。
ただ、おまえの言ってる3兆1200億円以外はぜんぶ余っているという判断はおかしいだろ、
前年度の合計は、5兆5669億と出てるのに。


>>186
支出を少なくするのも一つの方法だし、ガンガンやればいいけど、
「何で勝手に流用していいことになるんだ?w 」
そもそも、何で使い道を変更してはいけないわけ?
190名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 01:24:38 ID:cbTUkFNW
>>189
>そもそも、何で使い道を変更してはいけないわけ?

例えば福祉のためだという理由で新らしい税が法案化されたのに
それが全然関係ない公共施設に使われてかまわないのか?
191名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 01:28:00 ID:vaGsPx5e
>>190
ちゃんと手続きを踏んで、制度を変えれば問題ないだろ?
何が言いたいの?
192名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 01:30:11 ID:cbTUkFNW
>>191
日本は消費税が安すぎる。
193名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 01:38:49 ID:D4x8o9HI
>>192
消費税好きだなぁ。スレチだから細かいことは言わんが、流通過程が複雑で無駄が多い
日本の流通経済じゃ上げても10%ぐらいまでがいいとこだと思うが、高速などの道路
にも使える税金では有権者の総すかんを食らうのが落ちだぞ。
194名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 01:38:51 ID:vaGsPx5e
>>192
おれもそう思う。
これは日本のマスコミが頭悪すぎたのが原因だろう、
たかだか3%の税率なのに、庶民イジメの大増税とか大騒ぎして
日本人を変なアレルギー体質にしてしまった。
195名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 01:46:14 ID:rYLk4sgs
>>189
全部余ってるわけではないが、道路に直接関係ないものにまで使われている。
地域活力基盤創造交付金や財政投融資などに3兆円も使ってるんだぞ!
本来ならそんなことに使わず、高速作れば良いんだよ!
でも、道路特定財源で高速作ったら料金取る理由が無くなっちゃうだろw

国土交通省の天下り団体である道路公団の為にわざわざ借金の形で作って料金取ってるんだぜ!
明らかに使い方おかしいだろ?

>>191
>ちゃんと手続きを踏んで、制度を変えれば問題ないだろ?

じゃあ、ちゃんと手続きさえ踏めば所得税を90%とかにしても問題ないのか?
民主党がやる気になれば、強行採決でそれを実現することが出来ちゃうんだぜ!

おかしいことを「おかしい」と言って何が悪いんだ?
政治家がやることには文句つけちゃいけないのか?
196名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 01:51:11 ID:D4x8o9HI
>>195
少々落ち着け。比較対象が変になってきてるぞ。
197名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 01:53:47 ID:vaGsPx5e
>>195
「財投」に、「道路公団」とか、いつの時代の話をしてるんだよ。


所得税90%の法案が成立すれば、それが適用されるわけだろ?
制度としてバランスが悪すぎると思うけど、法律として無効にできるわけでもない。
文句をいう自由ならいくらでもあるし、すぐに選挙もあるし。
198名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 01:59:30 ID:D4x8o9HI
まぁ、たとえ悪法でも法は法だと言うしな。
199名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 02:03:19 ID:cbTUkFNW
まずは民主党は政権公約を守って
首都高以外の高速を全て無料にすることだな。
選挙での約束だから。
200名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 02:05:36 ID:cbTUkFNW
それからガソリン税の暫定税率廃止も
民主党の政権公約。
こちらも正当な理由もなく余計に取っている税金。
201名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 02:09:12 ID:cbTUkFNW
財源はどうするのかと言う問いに
民主党は大丈夫だと言っていた。
おれもそう思う。
官僚の概算要求など、バッサリ切ればいいのだ。
官僚はいくらでも金を要求してくるが、そんなもん黙って2割切ればよい。


202名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 02:10:41 ID:rYLk4sgs
>>197
>「財投」に、「道路公団」とか、いつの時代の話をしてるんだよ。

財投は21年度分で約2兆円出してるが?
道路公団も民営化と言っても名前だけで内情は変わってないだろ!

>所得税90%の法案が成立すれば、それが適用されるわけだろ?
>制度としてバランスが悪すぎると思うけど、法律として無効にできるわけでもない。
>文句をいう自由ならいくらでもあるし、すぐに選挙もあるし。

そんな事いったら、こんな掲示板自体に意味は無いだろ?w
住人同士で議論するだけの場所なんだからw



203名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 03:56:39 ID:BuDE19xE
渋滞は増えない。
経済効果がある。
増税はない。

ここまで言って反対してる奴は自民党員。
何言っても無駄。
204名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 04:50:54 ID:Z/JE33AM
自民党政権の時から渋滞回避で首都圏は対象外とか言ってるけど今年は1000円高速で何処でも渋滞してた。交通量の多いところはドル箱だとハッキリ言ってみろってんだこのヤロー。
205名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 07:53:20 ID:mpzKztSz
>>203
経済効果以外は、嘘ですけど?
206名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 10:11:37 ID:Rr0K60df
無料化による税負担、約6000億円は即予算計上の必要額です。
経済効果はあくまでも予測値で、さほど見込めないから2兆円以上の効果があるとか約束できる
数値ではなく関係筋の思惑での数値で結果に責任を持つ程のものではない或る意味いい加減な
ものだろう。
とは言え、高速道路全体の無料化は無いだろうから上記数値について追及される事は無い。
本当に全高速無料化を実施したら、運送業者の配達約束時間等到底守れないだろうし高速バス
はやっていけないのではないか。
207名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 10:35:21 ID:Rm4LjPMJ
>>205
渋滞は増えない
増税はない

ウソというならそれなりの根拠があるんだろうな?
聞かせてもらおうか
208名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 11:23:04 ID:itPf7f1a
そもそも「経済効果」ってのは、カネの動きが変わるってだけなんだけど。カネが増えるわけではない。

したがって、

無料化で用途が変わる金額全体 − 高速道路利用料金全体

がマイナスであれば、その分が貯蓄にまわるわけだから、
経済全体ではマイナスになる。
逆なら貯蓄が減って資金流動が活発になるから、
経済全体ではプラスになる。
209名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 12:25:06 ID:ocmGBMC5
>>207
根拠は特に無い。
渋滞しないはず無いし、増税しないはずは無い。
と、思っているだけ。罵倒したければどうぞ。
 
あなたは、無料化しても、渋滞しないし、増税も無いと本当に思っているの?
210名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 12:36:02 ID:zt9SLwmN
ガソリン税の暫定税率は廃止されるようだが
新しく環境税ができるようで、
現在よりも負担増になると聞いたが本当なのかな

211名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 12:56:48 ID:ocmGBMC5
>>210
俺はどこかの新聞で、差し引き−5円の減税と最近読んだ気がする。
ソースは無い。スマン。
212名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 15:52:54 ID:WO9tc8Ph
>>209のような、単に思うという独自の考えを前提にしたところで議論が
成り立つ訳がない。
自分がこう思う、という人同士が異なる意見を言っても、どんな意見を
読んでも自分の考えとは違う!で終わりw
それでこそ2チャンらしいがw
213名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 16:00:01 ID:WO9tc8Ph
>>208
高速料金は国庫に入り、既に借金による公共事業によって資金が流動
したマイナス金額が減るだけで活発になるわけではないw
214名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 16:08:53 ID:le9TFehU
>>209の「根拠はないけど確証はある」って、友愛党の主義そのまんまじゃないかwww
215名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 16:11:42 ID:zt9SLwmN
自民党員ではないが
田舎の高速以外では必ず停滞は起こると思う

もし停滞しないで
無料なら全線利用させてもらうし
フェリーとか鉄道には一切乗らない
216名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 16:36:43 ID:WO9tc8Ph
停滞ってw
それから田舎の定義を教えれw
ついでに大都市市街地内の交通では渋滞は不可避なのと、
駐車場という問題もあるので一切というのは難しそうな。
217名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 16:43:41 ID:0LMjbrMY
実験とやらに6000億円も使うんだったら、先端科学の研究に
金を回してやれよ。

みんな仲良く3流貧乏国家を標榜してどうする。
218名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 16:56:09 ID:zt9SLwmN
>>217

みんな仲良く3流貧乏国家を標榜してどうする。

確かに
日本人は、みんな平等とか中流とか
そう言う言葉が好きみたいだね

民主主義の世界に平等はおかしいよ
219名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 17:33:24 ID:tGVYopk3
>>217
そんなに先端科学が大事だと言うなら
消費税を上げればよい。
そこまでの価値があるかい?
220名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 17:58:26 ID:ygmk81RM
ああ、、もう駄目だ。

「先端科学は大事、先端科学は日本を救う、先端科学マンセー、先端科学先端科学先端科学先端科学先端科学・・・・」とかガンガン言われると

道路の次は先端科学利権かよ? とかつい思っちゃうわ。 

要するに予算の規模や使い方が適性かつ効果的かどうかが大事なんであって絶対額を言っても始まらない。

予算が欲しかったらもっと(それこそ)科学的な予算要求プレゼンをしなきゃ。
221名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 19:27:54 ID:D4x8o9HI
今更こんなこと聞くのもなんだが、高速無料化による鉄道、フェリー、運送業者の配達遅延の発生
した場合の影響のでてるとこ知ってたら教えて。
222名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 21:51:04 ID:bpYGZfqf
>>188
一般道の維持費は2兆2千億だろ?
2200億で除雪費が500億以上で5分の1?
2200億だと47都道府県で割ると一県47億?いくらなんでも安すぎだろw
223名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 22:50:09 ID:otMBX8XZ
>209
議論では、根拠のない主張は何の価値もないと見なされる、ということを知らないのかw
224名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 22:56:09 ID:i0ho7/QO
いまの民主党のグダグダを見てたら、
高速道路を無料化したぶんはどこかで増税と考えるのが普通だろ?
225名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 23:01:49 ID:ee5H5jO5
40年以上まえから名阪道自動車道は無料だけど地元の人普段ははあまり使わないし
渋滞もない。産業もたいしたものがないし沿線には2流のゴルフ場だけ
言われるような経済効果があるなら関西は渋滞の多い首都圏より
繁栄できたはずなのに結果は逆
226名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 23:05:13 ID:7VvN8SrW
>>225
少なくとも関西は中国や東北よりは繁栄してるわなw
227名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 23:11:49 ID:ee5H5jO5
>どこかで増税と考えるのが普通

外国は高速無料があたりまえと山崎は言うがアメリカ以外は
ガソリン、ディーゼルオイルは250円前後、消費税は20%
おまけに環境税もある
俺は有料のほうがいいね。年に何回も高速利用しないもの
228名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 23:17:25 ID:ee5H5jO5
>>226
少なくとも関西は40年前より経済は衰退したわな
229名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 23:26:26 ID:usKZaaNQ

事業仕分け

 事業仕分け前半 予算削減分4千900億円 >>無駄使いの壁>>高速無料化6千億円
230名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 23:35:04 ID:7VvN8SrW
>>228
そりゃそうだろ。
監督官庁が東京にあるんだから、東京に本社があるほうが有利。
そうすると法人税は本社で課税される。
さらに地方交付税で他の地域より損をしてきた。
道路と関連付ける前に考えることがあるんじゃねーの?
231名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 00:07:38 ID:Rm4LjPMJ
>>225
無料だから経済が停滞したとでも言いたいのか?

アタマだいじょうぶか?
232名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 00:11:27 ID:7ZL06Q3J
>道路と関連付ける前に考えることがあるんじゃねーの?

だからあんたも今の制度のままじゃ道路を無料に下だけでは経済効果は
たいしたことないといって証明してるんでしょ

商品価格に占める流通経費は平均して6%、高速料金はその10%ということだ
つまり1万円の商品では高速料金は60円
ipodのような商品では高速料金なんてほとんど問題にならない
233名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 09:06:26 ID:kU6c1uK0
>>222
>一般道の維持費は2兆2千億

おいーw単位百万円となっているがw
維持修繕220131(百万円)=2200億円、反対派は数字も数えられないのかよw
234名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 09:08:39 ID:kU6c1uK0
>>232
数%所か数円を削るのに必死になっているのが民間企業。
それを無視して関係ないなんて考えられるのは競争が必要ない公務員
ぐらいじゃないかww
235名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 09:59:35 ID:0SBVcCIv
無料にしたぶんの税負担がどこに掛かってくるのかが見えないと、
経費削減になるのかどうかも不明だろ渋滞が増えた分の損失も出てくるわけだし。
236名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 10:00:37 ID:ycwPiYKk
渋滞は減るよ
だって渋滞の原因はほとんど料金所渋滞だから
237名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:00:10 ID:kU6c1uK0
車を運転する人なら誰でもわかるが、渋滞なんてのは高速道路だけに
限定したものではなく道路全体で発生しているものなので、道路全体で
考えるべきものだな。

一般道での普通に流れている以上の速度が高速道では渋滞扱いになって
しまうという渋滞の基準が全く違うというのは横に置いといても、渋滞が
発生するまでの通行可能台数が全く違うので、高速をより多くの車が利用
した方が道路全体の渋滞は間違いなく減る。
238名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:10:07 ID:NxDfDJOb
毎週土曜、日曜の、1000円均一の高速は
空いてるの停滞してるの
それによってある程度予測はつくと思うが

試験に6000万円もいるのかな
239名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:33:48 ID:0SBVcCIv
>>237
経費削減を徹底的に考えてる運送業者が、わざわざ有料道路を使うのは、
料金を払ってもそれを上回る価値が得られるからだよ、時間を削減したほうが利益が大きい計算だろ。
一般道と高速道路で料金徴収の垣根がなくなれば、みんな上に乗るだろ、
信号もなく圧倒的に運転しやすい道なんだから。
そうすると、高速道路に乗るという時間短縮の手段がなくなるに等しいわけで、
全体ではコストの増大になるしかないだろ。


>>238
1000円あれは、トラックは対象外だから参考にならんだろ。
240名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:34:15 ID:7ZL06Q3J
>数%所か数円を削るのに必死になっているのが民間企業。

そんなところに巨額の税を使う必要がない
関空や羽田だとたった一年分補助するだけで世界に対抗できる着陸料が
可能
増税してまでやる重要性はまったくない
241名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:40:31 ID:QjwpgxJO
>>238
じゅうたい「渋滞」
の言葉すら知らないのか?w
242名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:46:36 ID:F4MX6nLZ
知っているけど、使わなかっただけだと思う。
243名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:48:46 ID:0SBVcCIv
>>238
さらに突っ込むと、
6000万円じゃない、6000億円だ。
244名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 12:17:47 ID:9YhoUGp9
>>239
>経費削減を徹底的に考えてる運送業者が、わざわざ有料道路を使うのは

そこダウト。
運送業者がわざわざ狭い下道を走るから危なくてしょうがない。
245名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 12:37:37 ID:NxDfDJOb
渋滞に
6000万
ご指摘御苦労さま


高速が込むか込まないかというと
俺は込むと思う。
それより民主さんは
高速無料にできるのかが疑問
246名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 12:46:24 ID:NxDfDJOb
土曜 日曜を除く毎日高速を利用しているが
込まない高速なら、無料にしなくても
値上げしても利用するわ
247名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 12:48:13 ID:QjwpgxJO
>>245
渋滞の調整は流入制限でどうにでもなる。
248名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 12:50:25 ID:QjwpgxJO
>>246
>値上げしても利用するわ

それは仕事での利用で、自分の金で払ってないからだろ。
そういう人間の意見は参考にならん。
249名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 12:53:10 ID:NxDfDJOb
自分の金だよ
仕事するのに他人は金出してくれないよ。
250名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 12:55:20 ID:QjwpgxJO
>>249
仕事なら個人の金ではなく会社の金のはずだが?
仕事で個人の金を使うなどありえん。
251名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 12:57:51 ID:bmyK8QjI
>>247
どんな方法で制限するんだよ?
通行料を徴収するとか?
252名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:01:39 ID:QjwpgxJO
>>251
流入制限は今でも首都高でやってるぞ。
あまりにも混雑した場合は
入れないようにしてる。
253名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:05:28 ID:QjwpgxJO
http://www.news.janjan.jp/living/0507/0507249954/img/photo10.jpg
今のところ閉鎖されるのは
雪や事故や工事で、渋滞での閉鎖は殆どないが
これを渋滞調整でやればよいだけの話し。
254名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:14:07 ID:dzJXiued
今の高速道路の借金のほとんどは、無理矢理建設した地方路線の建設費。
高速道路で徴収した利用料を、税金のように使うのは、おかしくて、
東名の利用者から徴収したお金で、はるか遠くの地方路線を建設するのは筋違い。

そういった、誤った政策のツケは、国全体で負担するしかないよ。
そういう政府を選んだ国民が悪かった。

何十年もの間に、がんこなカビのようにはびこった利権構造を、簡単な掛け声だけで
改革していくのは難しくて、手っ取り早いのはお金を絶つこと。

高速道路無料化は、荒療治ではあるけど、この国を立て直す一歩としては
効果的だと思うよ。

SAとか、周辺事業で莫大な収益を上げているファミリー企業から、利権料のような料金を
徴収して、道路の維持費にあてれば、高速の維持費なんて軽く賄えるんじゃない?

255名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:21:21 ID:PuFdSVrM
>>251

無料化論者は高速の渋滞防止のために、出入り口をどんどんつくれって主張していたよね。
たくさんある入り口の流入制限を効果的に行うには結構費用がかかりそうな気がするんだけど、それも税金を投入するのかな?
256名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:22:49 ID:QjwpgxJO
アクアラインがその典型だな。
等速料金を徴収する理由がなくなっては困るから
あんなバカなものを作ってしまった。
257名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:24:01 ID:NxDfDJOb
>>250
確かに個人経営でも高速代は全額税金で免除してくれるが

このご時世不景気で赤字経営が続く中では自分で払ってると
なんら変わりはないよ。

258名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:24:06 ID:QjwpgxJO
>>255
そんなものコンピューターで自動化できる。
259名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:29:53 ID:PLHS8B2S
入り口は増やさんでいいよ
事故が起きやすくなるからね
出口だけ大量に作れ
出口がたくさん在れば戻る馬鹿もいなくなるだろ
260名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:31:41 ID:PuFdSVrM
先日、「八ツ場ダムは、ダム工事を受注した建設会社がある政治家にヤミ献金をしなかったから見せしめのため工事が中止にされた。」
という、冗談を聞いた。

この冗談に従うと、「JHの関連会社がある政治家にヤミ献金をしなかったから高速が無料化されて収入が閉ざされることになった」というのと
「鉄道会社やフェリー会社がある政治家にヤミ献金をしなかったから高速を無料化して見せしめのため何社か倒産させられた。」というのでは
できの良い冗談はどっちだろう?
261名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:31:44 ID:QjwpgxJO
>>259
入り口を増やすと言ってるのは
田舎のガラガラの高速の話だろ。
262名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:32:00 ID:NxDfDJOb
>>258
コンピューターだけでは危ないので
入口におっちやん一人は要るやろな。

ETCのように

結構お金要るんと違うん
263名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:33:45 ID:QjwpgxJO
>>262
監視カメラで遠隔操作で十分。
平日は渋滞パターンが決まってるから
時間性による開閉で問題ない。
264名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:34:25 ID:PuFdSVrM
>>255

現在の渋滞がどうなっているかのデーターを収集するシステムの維持管理の事は無視ですか。
265名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:34:33 ID:dzJXiued
払っている高速代のほとんどは、路線の建設費とその借金の返済。
その不採算路線の建設費を税金で負担するわけ。

そして、道路の維持費は、他の自動車関連の税金ですでにたっぷり取られている。

高速代を税金で免除してくれる、ではなくて、そもそも不当に徴収されていた料金を払わなく
ても良くなるだけ。

266名無しさん:2009/11/21(土) 13:34:50 ID:EJxCzdXP
267名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:35:43 ID:PuFdSVrM
>>263

事故や落下物、故障車による渋滞を考えないで済むって素晴らしいことですね。
268名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:41:00 ID:QjwpgxJO
>>267
そもそも高速と一般道を区別する必要はない。
制限速度が違うだけ。
有料でも無料でも一般道でも、維持管理にコストがかかるのは同じ事で
高速無料にしたら、コストが特別増えるということはない。
269名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:45:32 ID:bObZtCsB
無料化した方がコストは半分以下になって安いよ
270名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:45:34 ID:QjwpgxJO
要するに
渋滞する高速は無料化しないという根拠は
本末転倒な話し。
そんな不公平な話しが筋が通るわけがない。
271名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:48:07 ID:dzJXiued
料金所無くして、出入り口をたくさん作ると、渋滞の回避も楽になるよ。

今は、1度外にでると料金割高になるし、カーナビにスカスカの下道が表示されていても
我慢して渋滞に付き合ってるけど。

272名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 13:49:33 ID:qbqPod3m

林野庁が作った道路=林道
農水省が作った道路=広域農道

この2つの無駄な建設利権も潰してもらいたいな
273名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 14:19:04 ID:NxDfDJOb
酷道で有名な371号線なんかは
全線国道がつながって無くて
一部区間林道を乗り継がなければならないが

こんな場所で林道の経費を削減されたら
通行止めの危機になる
274名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 14:26:58 ID:fQ6hRhn/
本当に必要なら自分で作ればいいだろ
シャベルとノコギリ持ってれば道路は誰でも作れるぞ
275 :2009/11/21(土) 14:52:06 ID:RgQvXJz4
シャベルとノコギリ持ってても
土地がなけりゃ


276名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 15:03:48 ID:QjwpgxJO
>>273
>通行止めの危機になる

そんな生活道路の整備は県が対応しろ
277名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 15:38:37 ID:NxDfDJOb
国道と言う位や
責任は国にあるんじゃないか

まだまだ日本も地方に行けば
貧乏な国だということだよ
278名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 16:08:55 ID:QjwpgxJO
>>277
2級国道は維持管理を全て県に任されており
自動車とガソリンの税の半分は県に自動的に渡され
県が自由に使うことが出来る。
(半分は道路と関係ないことに使われてしまう)

必要な道路が放置されていると言うなら
それは県政の問題。
279名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 16:16:38 ID:QjwpgxJO
>>277
2級国道という規定は古くて間違いだったが、いずれにしても
自動車とガソリンの税で集めた金から
道路整備に十分な予算が県に行っている。
(国道でも指定区間以外は、県が整備する義務がある)
しかし半分は余って、他の予算に使われてしまう。

にもかかわらず道路整備の予算が足りないと言って車利用者からさらに
金を徴収するのは、ふざけている。
280名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 16:24:45 ID:QjwpgxJO
>>277
>まだまだ日本も地方に行けば
貧乏な国だということだよ


ならば消費税、所得税、法人税、固定資産税など
全体の税率を上げて対応すべきで
車や煙草など一部のみに負担を強要するのは筋違い。
281名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 16:59:54 ID:E0IVEau/
無料化も、子ども手当も、農家個別補償もやめれば良いのでは?
282名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 17:11:13 ID:QvE4RDaH
>>272
かつては、陸軍が自分たちの海軍作ったりしたわけだが、
それに近いものがあるなw
283名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 18:19:48 ID:kU6c1uK0
>>239
全体で時間短縮になれば、それがコスト削減だw

>>240
渋滞対策として税金が毎年2.6兆円以上使われているのが現状w
高速無料化は不要だが、渋滞対策としての道路建設は必要だ!とか
言わないよな?w
284名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 18:27:18 ID:kU6c1uK0
>>264
既にあるだろwww
知らない情弱?
285名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 18:54:25 ID:7ZL06Q3J
>料金所無くして、出入り口をたくさん作ると、渋滞の回避も楽になるよ。

これがあまり関係ないんだね。特に地方は空いてるからいちいちインター行って
降りて引き返すとかはしない。出入り口の多い名阪道の場合地元の人は普段使わないね
名阪道の利用者は長距離トラックとゴルフ行く人だけ
出入り口がいくらあっても用がなければ降りたりしない

地方は昼でも点滅信号が多いから昔からの地元の道知ってる人は名阪道を使わない
要するに無駄な高速は無料にしても無駄に変わりはない

286名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 23:38:19 ID:w6lZB9ob
>>283

 >高速無料化は不要だが、渋滞対策としての道路建設は必要だ! とか言わないよな?w

コイツは、渋滞対策に使ってる金は、高速無料化に使っても問題ないと言ってるのか?
無理がありすぎだろ。
287名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 02:26:23 ID:pZw1pt/J
やっぱり高速無料化はできません! ってこと?

ttp://www.asahi.com/politics/update/1121/TKY200911210346.html
288名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 02:35:55 ID:gvXWMbPg
>>287
一気に無料化は無理。
2年以内で首都高以外は全て無料化するというのが
民主党の選挙公約。
289名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 02:41:45 ID:qayIGnYY
出来ないかと聞かれればできるよ
混乱が起きないように、混乱が起きても小さくて済むようにするには時間が必要かと
静岡県なんかで無料化された道路がいっぱいある
290名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 02:46:40 ID:gvXWMbPg

民主党によると
高速無料化で1.3兆円減収となるが
7.8兆円の経済効果による税収でそれを上回るとのこと。

2年以内で首都高・阪神高速以外は、全て無料化いたします。

http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/manifesto_qa.html

291名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 02:47:37 ID:okMc1Ci9
無料化で日本を車社会化して他国から排出権を買うらしいですよ。
この公約と、
太陽光で発電した電気を高値で買い取る公約は止めてほしいです。
うちの家計も国の家計なみに火の車なのに(泣
292名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 03:24:37 ID:EDVQJtSp
>>291
国の財政を家計と同じに考えるバカはいっそ何も考えない方がいい。
293名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 03:27:57 ID:okMc1Ci9
バカっていう方がバカだと思います(泣
294名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 05:12:36 ID:moY/2bXq
>>292
家計で成り立たないことを国だと成り立つと思っているバカはいっそここに書きこまない方がいい。
295名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 09:58:30 ID:UJSpBuT0
> これがあまり関係ないんだね。特に地方は空いてるからいちいちインター行って
> 降りて引き返すとかはしない。出入り口の多い名阪道の場合地元の人は普段使わないね

首都高なんか、微妙な渋滞で\700無駄にして降りるか迷って、結局我慢して渋滞に付き合って
ることが多い。それが余計に渋滞を助長してる気がする。まあ、首都高は無料化しないようだけど。

地方でもGWなんかの混雑期や事故渋滞なんかで降りたいこともあるよ。でも、降りようにも出口が
数キロ先だったり、途中で降りてしまうと、入りなおすときに料金が割高になるし… ってかんがえる。


> 要するに無駄な高速は無料にしても無駄に変わりはない

それは、あたりまえ。
無駄に作られてしまった地方路線、つまり過去のツケを解決するのが、無料化の目的じゃない。
296名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 11:23:42 ID:YIAYvCSr
民主のマニフェストには最初から
首都高速と阪神高速は無料可しないと記載してあったのかな


高速道路無料可とだけ書いてあったのなら公約違反だと思うが
297名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 12:26:05 ID:sLT7z3gB
>>295
割高になるのはターミナルチャージがあるからだなw
有料区間でもコレは廃止してもらいたい。
298名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 12:32:09 ID:vTE3EiSe
>296
償還期限が過ぎた有料道路から事務的に無料化させるだけで充分だろ
首都高速と阪神高速も一部下り線で無料化か解体して廃止でいいと思う
古すぎて危険だからね
299名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 12:32:59 ID:sLT7z3gB
>>296
原則無料化、段階的に無料化、社会実験を経ての無料化なども書いてある。
公約違反だと騒いでいるのはマニフェストも見たことがない情弱だろうw
300名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 12:40:37 ID:pf0PL7XR
というか渋滞が予測されるところでは渋滞対策の観点からも無料化しない、と散々言ってなかったか?
スレも5スレ目にきてるのに今更基本的な部分を取り上げてるのってどうかと思うが。
301名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 12:45:34 ID:sLT7z3gB
>>300
単なる情弱なら今後変わる可能性もあるが、同じ話を繰り返して
ループさせるのが目的ってのもよくあるパターンだがw
302名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 12:58:09 ID:sLT7z3gB
>>286
高速道路も含めて、既にある道路が目一杯使われた上で道路が
不足しているかどうかわかる事だが、既に作ってある道路に金を
注ぎ込むのでは票は得られないからなw
新規に作る必要があるのがこれまでの道路族政治ww
303名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 13:26:32 ID:6sAjUsEq
民家の間の道路は町民が直せるようにすりゃいいんだよ。
国道だけ国がやりゃいいんだよ。
どうせもうすぐ自家用飛行機が普及して
道路なんか不要になるんだから。
304名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 14:00:20 ID:nrO1/R5s
段階無料化をすると言うことは、こういった工事が今後各所で発生することを意味するのだが、
その費用は計算に入ってるのか?
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/hokkaido/h21/1014/pdfs/tollgate.pdf
305名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 14:21:50 ID:sLT7z3gB
>>304
関越道を例に、とりあえず高崎以北が無料になったとする。
新潟から東京へ向かう人は、その区間の最長距離である高崎から乗ったのと
同様の扱いにすれば料金所の新設、移設は必要なし。
考え方としては現状、チケットを無くした場合と同じだ。

まぁ実験段階なら、現在の割引と同様に計算プログラム変えるだけで完了w
306名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 14:54:06 ID:aTfpCXhy
>>305は、高速道路には下りと上りがあるって言うのを知らないのか。
307名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 14:57:59 ID:H7XmrYWJ
マニュフェスト抜粋にはこうあるね。

30.高速道路を原則無料化して、地域経済の活性化を図る
【政策目的】
○流通コストの引き下げを通じて、生活コストを引き下げる。
○産地から消費地へ商品を運びやすいようにして、地域経済を活性化する。
○高速道路の出入り口を増設し、今ある社会資本を有効に使って、渋滞などの経済的損失を軽減する。
【具体策】
○割引率の順次拡大などの社会実験を実施し、その影響を確認しながら、高速道路を無料化していく。
【所要額】
1.3兆円程度

最初から話半分できいてたから、料金半額くらいは期待していたのだが。
308名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 15:27:09 ID:sLT7z3gB
>>306
どうしても料金所工事したいのかw
ETCならプログラム対応なので問題なし、チケットなら最大区間前払いで
区間内出口利用なら払い戻しで対応可能。
もっとも簡単に定額なら払い戻しの必要もないが。
309名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 15:37:11 ID:SR4igjr+
>>308
ETCならプログラム対応に金がかかることとか、
地上設備あってのETCであることとか、
無料区間→有料区間→無料区間を通過する交通とか、
有料区間→無料区間→有料区間を通過する交通とか、
そこまで考えが及ばないのかい。

そもそも>>308が必死になって展開している工事不要論に何の問題もないなら、
>>304の工事は何故実施しているんだい?
310名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 15:41:46 ID:YIAYvCSr
>>307

原則無料化ということは
高速道路と名前が付く場所は将来全部無料か

4年の間に全線無料にしないとマニフェストは
達成出来ないことになりますね。

民主頑張れ。

自分は値上げでもかまわんと思いますが
別途で増税されれば何にもなりませんから.....
311名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:02:18 ID:H7XmrYWJ
>>310
スレ違いかもしれませんが、マニュフェストの一つ上にこんなのがあります。

29.目的を失った自動車関連諸税の暫定税率は廃止する
【政策目的】
○課税の根拠を失った暫定税率を廃止して、税制に対する国民の信頼を回復する。
○2.5兆円の減税を実施し、国民生活を守る。特に、移動を車に依存することの多い地方の国民負担を軽減する。
【具体策】
○ガソリン税、軽油引取税、自動車重量税、自動車取得税の暫定税率は廃止して、2.5兆円の減税を実施する。
○将来的には、ガソリン税、軽油引取税は「地球温暖化対策税(仮称)」として一本化、自動車重量税は自動車税と一本化、
自動車取得税は消費税との二重課税回避の観点から廃止する。
【所要額】
2.5兆円程度

暫定税率廃止しても、名前変えて増税されそうな気がするんですけど。
312名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:07:27 ID:YIAYvCSr
>>311

キッチリ
環境税を検討しているらしいですよ
車を使う人は暫定税率廃止してもトントンだとか
車を使わない人にはかなり多くの増税になるとか
最近マスコミで盛んにやってますね
313名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:09:45 ID:xbWishuQ
>>311
使途を明確にした目的税として、税金が何に使われるかが
ちゃんと示されれば、国民の理解が得られる。
314名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:11:19 ID:xbWishuQ
>>312
現在は何の名目の税なのか
それが何に使われているかが不明瞭。
だから不満が出ている。
315名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:14:56 ID:sLT7z3gB
>>309
ETCは路線上にもあるのでな情弱反対派は無知で困るw
プログラムなんて大規模に料金所移設するより安いんじゃねーの?
どうせ随契でやってんだろうから入札にしろw

>>304の工事は現在の有料制度前提だからだろww
バカかお前?
316名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:17:24 ID:sLT7z3gB
>>311
何故そんな気が?
317名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:31:12 ID:YIAYvCSr
名目が判っても判らなくても

税金は少ないほうが嬉しい
318名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:42:24 ID:H7XmrYWJ
>>316
原資が出てこないから見直すとか言い出したんでしょ?
税収減ってます、国債発行ダメですじゃあ、行きつく先は新税導入か増税かと。
319名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:43:11 ID:rCDU5Ep/
あとは
最低賃金1000円
取り調べ完全可視化
だね
320名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 16:44:52 ID:co+r05OU
>>315
>ETCは路線上にもあるのでな情弱反対派は無知で困るw
首都高の話をしてるのか?

無料区間→有料区間→無料区間利用は、
ETCカードを抜いておけば料金不要ってかw

>>304の工事は現在の有料制度前提
無料前提で先行だったら不要なのかw
バカかお前?
321名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 19:07:10 ID:8myXBwdl
混むところは無料にしないとは何事だ
混むところは需要が高いから無料にすれば経済効果がある
時間や曜日によって入り口制限すれば渋滞は解決できるぞ
有料無料と混雑は別問題だろ
やる気あるんか
322名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 19:09:39 ID:K5v93rvm
>>313
>>314
「環境税」なんて名前で、環境に余計な負荷をかける高速無料とか、
そもそも環境とは関係の無い子供手当てなどに使うほうがオカシイだろ。
323名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 19:10:39 ID:K5v93rvm
ETC装着を義務化できるわけも無いのに、へんな話をしてるやつがいるね。
324名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 19:13:24 ID:xbWishuQ
>>321
本来混む場所ほど償還が終わってるのだから
優先して無料化すべき。
混むから有料なんて理屈が通るわけねーよな。
325名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 21:00:04 ID:n8XDIJTG
償還、償還て召喚の呪文みたいにぃ。上限五千円ぐらいで終日乗り放題でどうだ。九州から青森まで
五千円ぐらいならいいだろう。
326名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 21:12:46 ID:2vIw6r8f
>>325
いい加減な理由で金を取られて黙ってられるわけねーだろ。
高速で料金を取るなら理由と使途を明確にしろ。
それが当たり前の話だ。
根拠もなく適当に値段を決めないでもらいたい。
327名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 21:21:00 ID:n8XDIJTG
>>326
だって、無料化以外認めてないなら説明しても無駄だろ。このスレも長続きするのは
歩み寄りが無いからだろ。まじめに無料化を論じてる奴だって少数じゃねぇの。たいがい
金払うのが嫌で、無料、召喚されたから無料、でしょ。
328名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 21:32:37 ID:2vIw6r8f
>>327
取られる理由が不明瞭な金を取られて
納得するやつっているのかい?
329名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 21:45:07 ID:n8XDIJTG
>>328
無料化無用と言う奴がいるからそういうことだろう。無料化に反対だからいいという奴も
いるのは事実だが、双方にメリット、デメリットがあるのも事実だろ。机上の空論だけで
議論するなら終わりは無いが。
330名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:20:29 ID:K5v93rvm
>>328
じゃあ、もう高速道路に乗らなければいいんじゃね?
もう根拠不明な金を取られることもなくなるよ。よかったね。
331名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:21:46 ID:2vIw6r8f
>>329
地方は無料にして東名などは有料のままでいい
などと勝手なことを言う奴がいるからおかしくなるんだろ。
東名利用者は黙ってないぞ。
332名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:23:39 ID:2vIw6r8f
>>330
車を持ってない貧乏人から
さしずされる覚えはないボケが。
333名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:23:51 ID:n8XDIJTG
>>331
武装蜂起するのか。高速料金ぐらいで。
334名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:25:08 ID:n8XDIJTG
>>332
なぁんだ、ただの荒らしか。
335名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:25:38 ID:2vIw6r8f
>>333
当たり前だw
この時代、不当に不公正に金を取られて
黙ってるわけねーだろがw
336名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:27:23 ID:n8XDIJTG
>>335
お前をスルーにすると今日は客が少なくなっちまうなぁ。
337名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:30:39 ID:2vIw6r8f
>>336
民主党は全部の高速を無料化すると国民に約束したのだから
おまえがガタガタ言う必要はない。
338名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:31:50 ID:n8XDIJTG
>>337
ガタガタ。
339名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:36:28 ID:WBasxVNU
>>337
そろそろ見苦しくなってきた。
340名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:41:30 ID:2vIw6r8f
>>339
何がどう見苦しいんだい?
高速利用者から不明瞭・不公正に料金を取ることは許されない。
当たり前の話だが?
341名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:46:43 ID:n8XDIJTG
>>339
340に付き合うと、馴れ合い板いきになっちゃうかな?
342名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:49:42 ID:WBasxVNU
>>341
いや、彼は真面目だ。
付き合ってくれ。
343名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:53:25 ID:n8XDIJTG
>>342
了解だ。340、今日は客が少ないので参加者が増えるまで待て。二人じゃつまらん。
344名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:54:44 ID:WBasxVNU
>>343
ごめん。
もう眠い。それじゃな。
345名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:56:06 ID:n8XDIJTG
>>344
そうか、おやすみ。俺も風呂に入ろう。
346名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:58:49 ID:2vIw6r8f
そもそもマスコミは、車利用者を
なめきっている。
自動車税や高速料金をいくら値上げしても
文句なんか言わず、だまって払うだろうと考えている。

あいにくだがこちらは、それほど寛容ではない。
筋違いの金は1円たりとも払わないから、そのつもりでいてくれw

347名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 02:12:50 ID:kM1UmLm1
確かに、金を払うから、高速を使わないで、横の道を使ったりしてるしな。
まぁ、ほとんどというか、高速を使うことなんて、滅多に無いんだが。
そういう意味では、使いやすくなるかもしれないな。
348名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 04:15:33 ID:BNKHAy8q
暫定税率を高速道路無料化税として足しにすればいい
無論料金所は廃止なんで、人件費はその分減る
349名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 08:37:12 ID:frGLW1Fj
無料化ならゲート撤廃して、一般道からの昇降口を沢山付けて
混雑してる場合は自由に乗り降りすれば良い(前出だが)
それは一理有るね、
しかし加速レーン必要だからやはりインターチェンジから乗り入れだね。
で、環境税の考えかたからすると高速に乗る車は課税対象だろう、
従ってETC義務付けでその分は徴収されると見る。
となると新車は100%ETC搭載でその関係の業界は一時的に潤うと見る。
350名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 10:09:55 ID:v+lLY+KU
使用区間に応じて料金徴収するからおかしくなるんじゃね。
どこで出るかで料金を徴収すればいいじゃないかな。
つまり都心部の出口から出るなら問答無用で2000円、
そのひとつ前の出口なら1000円、二つ以上前で降りるなら
無料って感じで。

これなら、とりあえず料金を徴収する出口だけ残して
料金所を閉鎖できるから維持費を軽減できる。
351名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 10:39:18 ID:CcpccCD0
>>350
何を目的にしたシステムなのかが意味不明だけど?
352名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 11:17:02 ID:v+lLY+KU
>>351
最終的には完全無料がBestだと考えてるの。

でも、明日から無料にしますでは変化が急激すぎると思うのね。
だから段階的に無料に移行できる方法を考えてるわけ。
353名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 11:37:58 ID:h9TwGI5v
もう、実際はどこを無料にするかなど、ある程度は決まってるじゃないかな。
マニフェストの手前、一応4月からカタチだけ社会実験とかやって、もともと
混む路線は有料のままで、空いてる地方の路線だけ無料にするというオチだろう。
たとえば東名は全区間有料のまま、東北道などは宇都宮あたりまで有料で、それ
から先は無料区間にするとか。
354名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 12:18:16 ID:DMuS9GQa
>>353
北海道、九州、四国の全高速の収入合わせても2500億円無いからな。
6000億円あれば距離からすると7割は無料化可能かと。
それぐらい地方での料金収入は少ない=高速道路の交通台数が少ない。
が、遠慮なく一般道バイパス建設ですよww
355名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 12:59:32 ID:AjftEf5Y
一般道バイパスか無料高速道路か、
どっちか作るなら建設費が高いほう作りたいもんなw

無料高速道路だと有料に比べて試算交通量が大幅贈だからな。
「経済効果」ってやつが大きく計算できるんだろw

民主地方出身政治家にとっては「私が当選したから高速道路が出来ました!次も民主の私で!」ってw

"地方"活性化www
356名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 13:25:33 ID:cqCoV1cR
>>353
東名利用者が怒るだろ。
なんで自分たちだけは金取られるんだと。
公共施設は公平性が重要だ。
357名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 13:28:56 ID:xMZAKoMZ
環境税を導入せず暫定税率を維持するほうが妥当と山田衆三氏

ソース「衆ノ雑感」地球温暖化対策税(環境税)
http://yamada-shuzo.dreamlog.jp/archives/51672994.html
358名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 13:50:08 ID:cqCoV1cR
>>357
自家用車が排出しているCO2は、全体の10%未満なんだが?
排出量に応じた税負担の必要があるだろ。

359名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 13:57:16 ID:Wh8Td/Z7
無料化反対!
運送業は渋滞で荷主に
消費者に迷惑を
かける
トラックや営業車両のに
無料化するべき
都会はすごい事になってる
カッペ税を取るか
カッペは日曜日以外
車の乗り入れ禁止にすべき
「カッペ税」の導入を
カッペナンバーが都心、都市部に入ってきたら 税を徴収
千円くらい
360名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 14:26:48 ID:cM+p52t6
>>354
最後の1行が意味わかんないけど。
6000億円も出すことができないから、最近は高速無料化も見直し、とか言い出してるわけだろ?
361名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 17:15:25 ID:f90oAuT8
高速バスが車のガソリン代より安い料金で利益出して他の路線も維持できるなら、
無料でもあたり前。
362名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 18:12:41 ID:Wh8Td/Z7
カッペ税を導入しよう
363名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 18:22:32 ID:j7SmCZeH
いつまでまた千だよ、低脳。
364名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 20:41:03 ID:9A8KoPq2
>>363
いつまで、じゃなくて税収をうんと上げないと無理じゃないか?
365名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 20:46:47 ID:c7vQPZ4m
ところで、6000億使って調査して、無料化無理ってなったらどうなるの?
366名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 22:01:04 ID:oiNkambr
どこの道路でも関係なく渋滞したら有料で値段を高くすれば良い
込まなければ無料でいいし
料金所の手前で無料とか有料化表示して判断すればいいし
これなら渋滞しない
渋滞しなくなるまで1時間おきに千円アップするとかでいいだろ
367名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 22:28:38 ID:DMuS9GQa
>>355
必死に頑張ったがダメだなw
無料の高速を造るのではなく既に出来ている高速道路を無料化するのと、
既にある高速道路を無視してバイパスを造るのでは、金がかかるかはww
368名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 22:30:19 ID:DMuS9GQa
>>360
その金額は実験段階な上に自民編成予算ベース。
369名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 22:53:48 ID:FDC5h3bY
>>366
車もってない貧乏人乙w
370名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:09:04 ID:RlhqrhCO
海外では高速道路は無料と云うが、原野だらけの地域と、
山川谷だらけで何処にでも人が住む日本と同列に論じられてもねぇ。
外国は早い話、日本で云えば北海道の道路と同様だかんねー。
外国はホラ、一般道でも制限速度80kとかになってんでねーの?
日本の高速道路は自動車専用道路であるから、有料なのは当然だと思う。
渋滞によって、高速道路のメリットが失われるのなら寧ろ日本経済にデメリットでしょ。
公共交通機関に対するダメージも大きいし。
371名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:14:21 ID:TM6uU7qj
>>370
高速道路は公共施設だ。
利用者から必要以上の料金を取るべきではない。
372名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:15:57 ID:TM6uU7qj
>>370
渋滞を防ぐことが目的なら、何も金を取らなくても
やり方はいくらでもある。
373名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:17:52 ID:TM6uU7qj
>>370
>日本の高速道路は自動車専用道路であるから、有料なのは当然だと思う。

利用者が負担すべきは建設費と維持費。
それ以外の目的で料金を取ってはならない。
374名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:22:01 ID:1HqT8S+R
>>370
俺は賛成するよ。
通常料金の半額で終日。+夜間割引。
この位が妥当なんじゃないの?

どうせ東名・名神は無料にはならないし、他も地方部だけでお茶を濁すだけ。

あまり意味は無いのかと思うがね。
375名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:35:12 ID:np6e6pGf
>>374
政権公約はそんな軽いもんじゃないぞ。
376名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:37:10 ID:psJ1QAjF
>>374
>通常料金の半額で終日。+夜間割引。
オレもその案賛成。
377名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:43:51 ID:np6e6pGf
>>376
おまえの意見などどうでもいい。
政党が選挙民に公約したことは、それを守る義務がある。
378名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:49:17 ID:1HqT8S+R
>>377
民主党は既に見直すって公言しちゃってるよ。
東名・名神も来年の社会実験の対象から外すってきまったし。

優先順位も低いし、俺は無理だと思うな。
379名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:51:32 ID:psJ1QAjF
>>378
ついでに調査費6000億円も大幅削減、1000円高速分の費用も削減(調査費に回す)で、
実質値上げになる区間があるって朝日新聞に書いてあった。
380名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:58:47 ID:zkzfLb3+
3ヶ月前、閣議前の麻生の顔を見て
「こいつはダメだ」と多くの国民が思ったことだろう

同じことが鳩にも起こる
381名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:59:24 ID:9A8KoPq2
>>376
割引した分はやっぱり国が補填するんだよね?
382名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 23:59:58 ID:TteQ6hVE
>>378
民主党の公約は2年で全ての高速の無料化だよ。
民主党がいつ公約を守りませんと言ったのか?
383名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:00:05 ID:1HqT8S+R
>>379
民主党のボロが出続けてるよな。

ただ、政権替わるまでには1年以上はかかるし、気に入らないが民主党に何とかしてもらわないと、こっちが干上がっちまう。

鳩山の馬鹿!嫁と遊んでる場合かよ。
384名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:00:39 ID:RlhqrhCO
>>373
>利用者が負担すべきは建設費と維持費。
>それ以外の目的で料金を取ってはならない。

なら一般道も通行料を徴収すべきではないかい?

いずれ高速道路が渋滞し高速道路でなくなるのなら意味無し。
陸送業界も反対しているしな。
国土が広く人口の少ない諸外国と狭く人口の多い日本を同列で論じる事自体間違い。
385名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:03:22 ID:+dXUEspW
>>379
朝日新聞は高速の無料化を止めさせるように
世論扇動してるから。
新聞社の扇動記事に乗せられないことだな。
386名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:05:03 ID:lBdcKefi
>>381
今の高速の夜間割引は、高速道路会社の企業努力で税金は入ってないよ。

できれば償還を先延ばしにしてもいいから、料金を半額にしてもらいたい。
そうすれば税金投入は最小限になると思うな。
387名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:06:33 ID:+dXUEspW
>>384
>なら一般道も通行料を徴収すべきではないかい?

車とガソリンへの課税で8兆円もの税収が現在あり
それが半分しか道路整備と維持に使われていない(ようするに余ってる)
388名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:07:49 ID:fixaQ8h1
景気の状態が悪いから無料化は厳しいかもな
とりあえず無料化して同時に環境税を通行料として徴収してもいいかもな
道路特定財源が環境税になれば一般財源になるから財源不足にはならないだろ
389名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:10:34 ID:+dXUEspW
>>384
>いずれ高速道路が渋滞し高速道路でなくなるのなら意味無し。

それは利用者が選択することだよ。
公共施設なのだから。
おまえの意見など無意味。
390名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:11:47 ID:lBdcKefi
>>387
でも、そこに今までは料金収受で賄われていた高速道路が追加になると、
あっと言う間にパンクだよ。
391名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:12:20 ID:+dXUEspW
>>388
>景気の状態が悪いから無料化は厳しいかもな

だから政権公約だ。
どうしても足りないなら新たに増税案を提案すればいい話し。
392名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:14:03 ID:+dXUEspW
>>390
>あっと言う間にパンクだよ。

パンクなんかするかよ。
予算を削ればいい。
どうしても足りないなら新たに増税案を提案すればいい話し。
393名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:18:04 ID:lBdcKefi
>>391
まあ、そこまでムキになるなよ。
高速無料化なんて、増税してまでするもんじゃ無いっしょ。
394名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:22:18 ID:xVt2AnB/
まー仮に無料化するとしても夜間のみが現実的じゃね?
で休日祝祭日は逆に有料とする。

1000円にしただけでJR、航空等他の交通機関に影響が出てるしな。
フェリー会社はバタバタ逝ってるし。
世論の大半も無料化反対だろ?
395名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:24:25 ID:+dXUEspW
>>393
それはおまえが単に高速を利用してないからだろ。
正当に料金を取る理由があるなら取るべきだが
それはないのだから取るべきではない。
ましてや、選挙で堂々と宣言した公約だ。
396名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:27:41 ID:+dXUEspW
>>394
利用者以外の世論は関係ない。
どうしても金を徴収したいなら
通行税など新たな税を提案することだな。
397名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:29:06 ID:lBdcKefi
>>395
頑固だなw
運送業か?無料化なんて止めといた方がいいぞ。
仕事にならないぞ。
398名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:29:37 ID:xVt2AnB/
民主党は公約で政権を取ったのでは無いよ。
反自民票が大量だったからさ。

はっきり云えば公約などどーでもいい、皆実現出きるわきゃないと思ってる。
ただ自民を与党の座から引き摺り落としたかっただけよ。
399名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:30:11 ID:+dXUEspW
そもそも高速道路は償還が完了すれば
無料にするという約束で作っている。
東名も首都高も金を取っている現状が、約束を違反した行為で。
400名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:32:10 ID:+dXUEspW
>>398
政権公約は政権公約だ。
これをどうでもいいと考えるなら、その政党の自殺行為だよ。
401名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:33:24 ID:RixCBUVR
@d
402名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:33:35 ID:3sW3Y6r+
自民党を否定すれば民主の公約に賛成したことになって
民主党を否定すれば自民の公約に賛成したことになって
選挙に行かなければ行かない奴が悪いとか言われて
泣きたくなってきます(笑
403名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:34:21 ID:lBdcKefi
>>399
まあ物は言いような訳だが、路線で考えるか、全体で考えるかだな。

言い分としては、まだ償還は終わっていない。
404名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:37:45 ID:xVt2AnB/
償還が完了しておらんじゃないか?wwwwwwwwwwww
道路公団の何十兆もの借金をどーーーーーーーーーーーすんの?wwwwwwwwwww

国営化つまり国民負担?受益者負担の原則はどーすんの?
何で車をもってない俺も高速道路無料化のための負担を強いられなければならんの??????
405名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:40:31 ID:+dXUEspW
>>403
プール制によって、料金を取り続ける必要性から
無理やり、アクアラインのようなバカ道路を作ってしまったんだろ。
原点に戻って受益者負担でそのつど完遂にすべきだよ。
406名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:43:35 ID:+dXUEspW
>>404
地方の無駄な高速を作った責任は政府が負うべきだろ。
そのために関係ない区間の高速利用者だけが負担すべき義務はない。
国全体で返すしかないだろ。

407名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:44:15 ID:fixaQ8h1
重量税や通行料は財源不足から一般財源化が最優先だと思うぜ
年金や医療なんかは一発で財源問題解消するだろ
408名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:45:47 ID:lBdcKefi
>>404
借金は毎年返してるジャン。
数字は忘れたけど、ウィキですぐ分かるよ。

それが返し終わるのが30年後だっけか?

それを前倒しで無料化するって民主党が言い出したわけだがね。
409名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:46:40 ID:+dXUEspW
>>404
>何で車をもってない俺も高速道路無料化のための負担を強いられなければならんの??????

だから車とガソリンで8兆円の税収があり
その半分は一般財源でおまえらに還元されている。
車を持ってないおまえの税の払い方が少なすぎるんだよ。
410名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:48:15 ID:3sW3Y6r+
高速道路伸長の判断を下したのは政府ですが
旧道路公団=NEXCOの責任(借金)でつくられた道路でもあります。
私としては一般会計にツケを回さないでほしいです。
411名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:50:33 ID:+dXUEspW
>>410
だから逆だよ。
車利用者から8兆円という莫大な税収を得て
それを車に関係ないおまえらに一般財源として半分も使われている。
412名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:50:46 ID:3sW3Y6r+
民営化されたのにその会社に税金投入(休日千円とか)
麻生内閣もおかしいといえばおかしかったですけどね。
まあ終わった政党について掘り返してみても建設的じゃありませんし。
413名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:52:03 ID:3sW3Y6r+
>>411
環境税に衣替えする案は悪くないと思います。
ただし車利用者の負担額は同額にすべきという条件付きですが。
414名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:53:27 ID:3sW3Y6r+
っていうか道路予算の一般財源化がされたのはここ数年の話でしょう。
半分も使われているとはとても思えませんが。
415名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:54:17 ID:+dXUEspW
>>413
だったらまず4兆円返してくれ。
この金は車関係で使われるべき予算で
一般財源で使うべき金ではない。
416名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:55:07 ID:lBdcKefi
>>412
俺も1000円はやりすぎだと思ったが、
結果、鳩山ミンスが高速無料化に踏み切れない事情をつくったね。
417名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:55:58 ID:3sW3Y6r+
ちょっと待ってくださいよ。ガソリン税等の使われ方は
道路関係がほとんどじゃないですか?
418名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:56:15 ID:+dXUEspW
>>414
車とガソリン、高速料金で集まる収入は10兆円。
これは消費税の税収とほぼ同じ、莫大な金なんだが?
419名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:59:14 ID:qEXdRmI4
>>415
「返す」の意味がわからないし、
車・ガソリンで徴収した税金はすべて道路をつくれとか?
420名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 00:59:46 ID:+dXUEspW
>>417
道路関係に10兆円も使ってるわけないだろ。
使われてるのは半分以下。
421名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:01:21 ID:+dXUEspW
>>419
車利用者から集めた10兆円のうち
半分を返済に充てれば軽く済む。
それをおまえらに一般財源として消費されている。
422名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:01:28 ID:xVt2AnB/
>>418
ん〜そうだな。それ倍の20兆にしたらどうよ?
423名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:01:32 ID:3sW3Y6r+
ウィキの道路特定財源制度によると一般財源化されたのは
09年度以降つまり今年からで
国・地方分合わせて5兆円以上の税収と国費分は3兆4076億円は
自動車ユーザーの利便性向上のために使われてきたそうです。
424名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:03:04 ID:3sW3Y6r+
すみません「と国費分は3兆4076億円」は削除。>>423
425名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:03:32 ID:qEXdRmI4
>>421
そんなことしたら、一般財源に回っていた数兆円が消えて大変なことになるだろ。
誰にしわ寄せがいくんだよ。
426名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:04:53 ID:8OW40JGt
車持ってないでタダで道路使ってるのに、受益者負担とか、馬鹿だろ!
受益者負担ってしょっちゅう書込んでるけど詐欺氏だろw
427名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:06:47 ID:qEXdRmI4
>>423
安倍のときに数千億円ほどの枠で一般財源に回されて、
枠が無くなったのが今年からだな。
といっても急に道路へ回る予算を無くせるわけもないので、
少しづつ移行していく形しかないだろう。
428名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:07:59 ID:3sW3Y6r+
高速道路の料金収入が2.5兆円で計7.5兆円程度だと思うのですが、
10兆円という数字はどこから出ましたか?
建設国債を発行して道路作ったりしているかもしれませんね。
429名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:08:40 ID:+dXUEspW
>>423
車とガソリンにかかる税で8兆円税収ある。
それに高速料金を2兆円として
総額10兆円の収入がある。

車利用者からこんな莫大な金を取ってる国はない。
430名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:10:41 ID:+dXUEspW
>>428
自動車関連の税収は全部で約8兆円 (除高速料金)

http://www.jama.or.jp/tax/outline/image_01.html
431名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:12:41 ID:fixaQ8h1
道路の補修工事だけなら1兆円も要らないだろ
全部年金と子供手当てに回してしまえ
432名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:14:47 ID:qEXdRmI4
>>428
地方では、道路予算として回ってきた金のほかに、
さらに一般財源を投入して道路を造ってるところがあるから。


>>429
だから、車・ガソリンから取る税金をすべて道路に回せるわけがないだろ、
一般財源でやってることの何を切り捨てるつもりで言ってるんだよ。
433名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:17:48 ID:+dXUEspW
>>432
税全体を若干上げれば良いだろ。
434名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:18:39 ID:3sW3Y6r+
>>430
なるほど消費税はともかく(笑、
自動車税と軽自動車税の計1.8兆円ほどは
道路特定財源から外れているんですね。
でも半分はおおげさでしょう。
435名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:20:10 ID:3sW3Y6r+
自動車税(軽自動車税)は資産課税の一種だそうです。
ぜいたく税ですから、まぁ仕方ないんじゃないですか。
436名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:21:28 ID:+dXUEspW
>>434
もともと一般財源として取られてる税があるから。
とにかく10兆円のうち半分以上は
関係ない予算に使われている。
437名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:24:38 ID:3sW3Y6r+
>>436
頑固ですね。7.5兆円は道路特定財源(08年まで)
残りは2.5兆円(消費税と自動車税)じゃないですか。
438名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:29:18 ID:+dXUEspW
>>437
ガソリンにも消費税がかかってるから、実際はもっと多い。
自動車税(地方税)は毎年4万も取られるが
これは資産課税ではない。(車体料金にあってない)
これは本来地方の道路整備の金だが
地方は国からも金が回ってくるので全然余っている。
439名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:36:01 ID:3sW3Y6r+
消費税はすべての商品にかかる税だし、
資産課税も自動車だけでなく土地や建物等、
登記される資産にはかかるものだし、
道路に使われなくても文句を言える筋合いのものではないでしょう。

http://www.town.hatoyama.saitama.jp/kakuka/tax/property_tax.htm
↑どっかの自治体の資産税係
440名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:42:08 ID:qEXdRmI4
>>439
それが当たり前だよな。
車関連で徴収した税金はすべて道路に使えとか無理だっての、
家電メーカーが納めた税金はすべてエコ家電ポイントに使えとかありえないし。
441名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:43:04 ID:+dXUEspW
>>439
かりに車両の消費税を除いても
ガソリンの消費税は、税に税をかけた二重取りとなっている。

442名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:46:02 ID:+dXUEspW
>>439
自動車税は資産課税ではない


東京都主計局
自動車税の概要
自動車の所有に対して課税される財産税の一種ですが、道路を利用することに対して、
その整備費などを負担してもらうという性格も持っています。

http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/car.html#j_1
443名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:49:50 ID:3sW3Y6r+
>>441
それも酒税、たばこ税等などにも言えることですから、
税制度全体の問題ですね。
444名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:49:52 ID:+dXUEspW
まあ資産課税の一種だが
目的は道路整備だとどこでも言ってるよ。
445名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:51:08 ID:3sW3Y6r+
>>442
所有に対して課税される財産税を資産課税といいます。
道路を走らなくても持ってるだけで税金が発生します。
446名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:52:08 ID:+dXUEspW
>>443
で、道路整備・維持管理にいくら必要なんだ?
現在の税制でも借金も含めて、軽く払える。
447名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:52:23 ID:3sW3Y6r+
>>444
それは自動車利用者がそれだけ優遇されてきたってことですよ。
本来は一般財源として使う性質のものなのに。
448名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:55:28 ID:+dXUEspW
>>445
資産でも宝石には税はかからないだろ。
車は道路整備に負担がかかるという理由で、自動車税を取っている。
(とりすぎで余っている)
449名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:55:56 ID:fixaQ8h1
優遇されてたのは道路建設業者だろ
450名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:57:28 ID:3sW3Y6r+
>>446
話を元に戻すと、高速有料を続けて
新規高速道路計画を一切凍結すれば、
案外早く借金返済しおわるかもしれませんよ。
まぁ環境問題、渋滞問題等いろいろありますが、
今はまだ待つしかないんじゃないでしょうか。長居してしまい失礼しました。
451名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 01:57:40 ID:+dXUEspW
>>447
だから自動車税は道路整備に使う税だと
どこの自治体でも言ってる。
一般財源として使う性格の税ではない。
452名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 02:03:01 ID:+dXUEspW
>>450
高速は無料化すると政権公約で
すでに確定している。
453名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 02:05:16 ID:fixaQ8h1
無料化させてから環境税(一般財源)かけるといいよね
454名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 02:10:13 ID:+dXUEspW
ID:3sW3Y6r+は自分だけ税の負担を軽く済ませようと
考えてやがる。
ところでタバコには消費税を二重取りされてないな。
455名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 07:33:28 ID:lBdcKefi
>>452
ずっとそれの一点張りだね。

難しいと思いますよ、実際。
456名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 08:39:15 ID:1T+VeBEi
もともと、高速道路の通行料は、ほとんどが作ってしまった高速道路の
建設費の借金返済と、新しい高速道路の建設費に使われている。

そして、今借金返している道路や、建設しようとしている高速道路は、
ほとんどが、地方の過疎路線。

首都高速や、東名高速の利用者が、国策でムダな所に高速道路を作って
しまったツケまで背負わせられるのは、筋違い。

ツケ回しの部分を除いて、今ある道路の維持だけを考えれば、
自動車関連の税収で充分賄える。つまり、無料化できるということ。

6000億を税金で負担とか言ってるけど、もともと自動車関連で得た税収の
一部を、戻すだけ。
457名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 09:05:16 ID:blCmkjzR
>>456
一つはっきりしておきたいのですが、6,000億円は、
来年度の無料化社会実験に必要な額で、今 民主党はそれすら捻出できないとしている。
 
ネクスコが毎年国に返済している額は、8,000億円で
抱えている借金の総額は、40兆円。
 
それを民主は2年で無料にしますとか言っているから
最初から???しか浮かばないんだよなぁ。
458名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 09:17:57 ID:bGTw880O
>>457
国庫への納入は8000億円だっけか?
残りは新規建設に廻していると考えれば・・・それも合わないようなw
現在の民営化制度と有料化では毎年の返済額が違うのよw
出来ないと決め付けるにいたった根拠が何かわからんが、6000億円ないと
実験が出来ないわけではないだろう。
ETC割引などの税金投入が5000億円以上あるのはさておき、以前も書いたが
収入を予め税金で支払ってしてしまうという無料化の考えで行けば、
北海道は400億円の収入しかなく、九州四国をあわせても2500億円程度の
料金収入しか無いw
これは1000円割引が始まる以前の収入金額なので、1000円割引分としての
税金投入を考えればさらに低くなるわけで。
459名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 09:21:31 ID:1T+VeBEi
> ネクスコが毎年国に返済している額は、8,000億円で
> 抱えている借金の総額は、40兆円。

そもそもなんで、そんなに借金が膨らんだの?
それは、どこの路線の借金なのよ?
地域のエゴで巨額の借金して高速作ったんでしょ。

すでに償還が終わった路線の通行料で返す理由が無い。
460名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 09:23:06 ID:bGTw880O
>>410
旧道路公団=NEXCOではないなw
借金は毒ホーという政府のものとも民間のものともつかない、帳簿上の
国の借金を減らす目的の飛ばし組織に移行されており、NEXCOに当時の
借金は無く、課税逃れをするためのダミー会社みたいなものだな。
461名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 09:26:30 ID:bGTw880O
>>459
地方だけというイメージがあったらそれは間違いだ。
アクアラインは言うに及ばず、外環も短路線では利子さえ払えなかったりw
第二東名なども似たようなことになるだろうw
462名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 09:38:25 ID:blCmkjzR
先の、道路公団民営化時の取り決めにより
現在建設中の地方の高速道路は、新直轄方式で全て税金で建設されてるよ。
新直轄方式で建設された高速道路は、全て無料で開放される。
 
そこら辺で、ネクスコの負担がグッと減ったので年間8,000億で収まってるのかな?
463名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 09:44:47 ID:bGTw880O
>>462
>現在建設中の地方の高速道路は、新直轄方式で全て税金で建設されてるよ。

この部分・・・地方でも採算が取れないとされた路線だけだよ。
例えば金丸道路と呼ばれる山梨縦貫高速道は有料と新直轄が混在。
この採算にしても、将来に渡り交通量が増え続けるという、いい加減な
予測だがなw
464名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 10:08:42 ID:1T+VeBEi
>>461

もちろん、その通り。

国の政治判断で作った借金の返済は、国で面倒みるのが筋ということ。
465名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 10:14:47 ID:YEjd1yQs
>>457
予算は公約を優先して当たり前だろ。
足りないなら他を削ればいい。
95兆円の要求で1兆円程度削ることなど
バカみたいに簡単な半歳。
466名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 10:24:21 ID:YEjd1yQs
>>457
自動車利用者から10兆円も取ってるのに
たった6000億円が払えないとは何事だ?
無駄使いしすぎなのだ。
だれの金だと思ってんだ?
467名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 10:28:43 ID:ElR1nXXu
>>466
無駄使いって、高速の無料化がまさに無駄使いだろ。
468名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 10:37:23 ID:bGTw880O
>>464
国というか借金をしているのはもうちょっと具体的には政府だな。
政府の一部であった特殊ホージンから微妙な立場の独立行政ホージン化。
これで表向きは政府から切り離されたが実質的には政府の持ち物であろう。
469名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:04:57 ID:cFSPWjFA
連休もろ渋滞してたが高速無料化したら今より渋滞で高速ではなく、もはや低速道路
470名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:06:59 ID:r/8EjfLR
渋滞するときは値段を高くしろ
これで無料と調和が取れる
471名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:10:55 ID:liZLM6zI
高速道路の無料化が地方分権の一助とする目的と国内経済活性化だけなら
運輸業者のみ無料化という選択肢もありそうだけどな。
高速道路を「長距離道路」のように捉える事で無駄な道路建設の抑制したいという考えがあるからこれだとダメなんだろうな、やっぱ。
472名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:14:15 ID:bGTw880O
>>471
輸送だけではなしに都会の人を地方に呼び込んで金を落とさせるのも
地方の活性化だからな。
473名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:14:39 ID:YEjd1yQs
>>469
渋滞の防止なら入口の閉鎖でよい。
474名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:16:34 ID:1T+VeBEi
>>467

もともと、無料になるはずのものから料金を取っている。
それを、無料に戻すかどうかは、ムダかどうかとは次元が違う話。

475名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:23:11 ID:gMW2QDa0
高速道路の「元々無料になるはずだった」って、全てにおいて一律の話なの?

調べてみたけど、なんか「高速道路は元々無料になるはずだったのにおかしい」と
言っている人がいるけど、実際は「一部の有料道路」だけのような説明も見受けられるな。

道路整備特別措置法が関係するんだよね?

どの高速道路も本来すべて無料になるはずだった! みたいな意見を言っているのが
正しいのか、全てじゃないけどいつの間にかそういう話になっているだけなのか
誰か教えてくれない?
476名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:28:55 ID:bGTw880O
>>475
まず何を調べたのかとw
477名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:35:59 ID:1T+VeBEi
>>475

何十年にも渡って、政治的にいろいろ解釈を歪められてきた経緯があって、
はっきりした答えは出ないんじゃない?
478名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:37:17 ID:YEjd1yQs
>>475
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%96%99%E9%81%93%E8%B7%AF

この法律に基づき道路を有料で管理する場合、高速自動車国道、都市高速道路、本州四国連絡高速道路については、それぞれの徴収期間ごとに認可を受けなければならない。
また、一般有料道路については、料金の徴収期間が定められたうえでその許可が受けられる。
いずれも、償還後は無料開放される前提で有料管理が認められている。
479名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:57:15 ID:eG53KQkR
お役所言葉の微妙なニュアンスを知らないばっかりに、おかしな主張をする奴が多いな。

当分の間(暫定)=特段の外的圧力または内部要因がない限り、ずっと半永久的に
原則=条件に合致する一部のみ

だ。
誰も高速を全部無料化するなどとは言ってない。
480名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 11:58:22 ID:2bYcao2y
夜間無料解放でいいんだけどなぁ
休日の千円も廃止して夜間無料解放を実施する
毎日21-06時まで無料解放、休日は半額
これでかなり物流業は助かるはずだし、行楽地も賑わうだろ
481名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:03:15 ID:TShs6DZc
>>467
>無駄使いって、高速の無料化がまさに無駄使いだろ。

通行料が高くて利用度が低い状態こそ無駄遣いの典型では?

>>469
>連休もろ渋滞してたが高速無料化したら今より渋滞で高速ではなく、もはや低速道路

連休は有料でも渋滞するし、一般道も同じ
平日も無料化すれば現状より確実に渋滞は緩和される(当然だろ!)

>>473
>渋滞の防止なら入口の閉鎖でよい。

出入り口をたくさん作ればその必要はない
482名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:05:46 ID:YEjd1yQs
>>479
役所など関係ない。
法律だよ。
法律で償還後は無料だと決めてられている。
483名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:06:54 ID:r/8EjfLR
出入り口の増加は事故の増加
渋滞するときは値段を上げる
無料化との調和が大事
484名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:08:03 ID:1T+VeBEi
> お役所言葉の微妙なニュアンスを知らないばっかりに、おかしな主張をする奴が多いな。
>
> 当分の間(暫定)=特段の外的圧力または内部要因がない限り、ずっと半永久的に
> 原則=条件に合致する一部のみ

官僚の世界では、そうかもしれないけど、世間一般的に、おかしいだろ。

期間を定めていたものを、あるとき「当分の間」に変更。暗に実質変わらないように
見せかけて、大した変更じゃないと思わせる。
で、しばらくたってから、当分の間=半永久的 の意味にすりかえる。

そういった詐欺まがいな言葉遊びに、ノーと言ってるんだよ。

485名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:10:15 ID:TShs6DZc
>>483
>出入り口の増加は事故の増加

ソースは? 根拠は? 外国でも事故増加してるか?
486名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:11:44 ID:YEjd1yQs
>>483
例えば公共性の高い鉄道会社が
この区間は込むからという理由で料金を高くするようなことが
許されると思うか?
487名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:20:01 ID:blCmkjzR
>>485
俺は>>483ではないが、流出入箇所が増えれば、
本線の走行速度に影響して、リスクが増えるのはわかるよな。
現在でもICでの事故が多いだろ?
 
本来時速80kmの本線に、80kmで合流できるように流入車線を造っているが
後付の出入り口だと、そこまでの延長を確保するのは難しい。
488名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:22:20 ID:r/8EjfLR
鉄道は込んでも1台しか走らないからCO2は同じ
車は込むほど無駄なアイドリングや加速ガ増えて
資源の無駄とCO2が増える
出入り口が多いということは交わる部分が多いということ
事故は多くなることは当然
大気を汚染するので許されないのは渋滞すること
489名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:34:00 ID:2bYcao2y
>>486
国鉄時代から繁忙期料金はあるけど何か?
490名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:36:38 ID:r/8EjfLR
どこの区間でも渋滞すれば料金を上げていく
1分に1台までなら無料それ以上車が来るようだと値段を上げればいい
491名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:46:38 ID:YEjd1yQs
>>488
こちらの主張は法律を遵守して
償還の終えた有料道路は無料にしろということ。
高速も含めて道路で料金を取れるのは、法律で許された限定的な例外だよ。

今のプール制は田中角栄が道路を際限なく作るために
法律によらず政令で勝手に作った制度。

492名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:47:52 ID:YEjd1yQs
>>490
営利目的の民間会社だから若干は仕方ないが
許されるのは特急料金のごく一部のみ。
493名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:49:22 ID:YEjd1yQs
>>488
渋滞緩和が目的ならば、料金を取らなくても入口の閉鎖で済む。
494名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:52:40 ID:2bYcao2y
>>486
電車特定区間もある
495名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:55:37 ID:r/8EjfLR
入り口の閉鎖だと入り口で渋滞する
それより入り口に来ないように値段を上げればよい
無料の分を補うこともできてよい
496名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:58:15 ID:YEjd1yQs
>>494
私鉄との競合で安くする場合だろ。
安くする方向ならば、許可が出やすい。
497名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 12:59:56 ID:YEjd1yQs
>>495
そんな法律は不可能。
道路は無料で提供するというのが国の法律だよ。
料金をとってる道路は暫定的な特例。
498名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:08:03 ID:r/8EjfLR
子供手当てのほうが不可能
アンナ巨額な金をただで出して財政赤字をさらに増やす
道路で暫定的なのは無料化だろうね
段階的に無料にしても渋滞しないようにするためと財源の確保のため
渋滞箇所は高くするほうが利口
海外でも渋滞する都市では渋滞税をとる
高速の料金所でそれをとればいいだろうね
499名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:09:33 ID:gMW2QDa0
>>478
そう、それ。

>高速自動車国道、都市高速道路、本州四国連絡高速道路については、

と書かれているけど、なんか無料化で騒いでいる人って
場所に関係なく全ての高速道路や有料道路を無料化!って言っている気がするんだけど
気のせいかな?って話ね。

500名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:12:57 ID:r/8EjfLR
無料化反対の人は渋滞するが1番おおい
渋滞しないように渋滞路線では高く取れば問題なし
501名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:17:55 ID:YEjd1yQs
>>499
地方は無料化しろという意見と
償還の終わった道路は無料にしろという意見と
両方あるが、根拠がまったく別物。
ここでは後者の意見が多い。
502名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:21:04 ID:YEjd1yQs
>>498
>海外でも渋滞する都市では渋滞税をとる

そんな国はごく一部。
503名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:23:45 ID:1T+VeBEi
>>487

まず、SA、PAの出入り口作って、出入り自由にすればいいよ。
504名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:25:47 ID:3JftoRhI
>>480
休日半額ってのは一昨年?からやってたがw
505名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:27:39 ID:3JftoRhI
>>501
後者は501だけじゃね?w
506名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:27:41 ID:r/8EjfLR
子供手当て出す国なんかも極1部だし
そんな金を出すためなら渋滞税もとらないと
507名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:43:04 ID:blCmkjzR
>>503
既にやっているよ。
全部ではないが、かなりの数のSA・PAで
社会実験として出入りできるようになっているよ。
ETC限定だが。
508名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:47:26 ID:YEjd1yQs
>>505
東名、名神、首都高などを利用する
全ドラーイバーを代表する意見。
509名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 13:50:34 ID:jUgk0Hb9
地方高速道路利用の現実。

1.別に高い高速料金を払うより、一般道がまだマシ。

2.高い高速料金を利用するだけの利益がない。

3.無料なら良いけど有料じゃバイト代もでない。
510名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:05:23 ID:jUgk0Hb9
地方と都市部の経済力相対料金

地方=1000
地方都市=2000
大都市=10000
東京=20000

つまり地方は相対的に2万円の高速料金を払うようなもん。
511名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:07:07 ID:r/8EjfLR
無料が渋滞する要因だから渋滞するときは金を多くとり
渋滞ないときは無料ガ1番良い
512名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:13:22 ID:jUgk0Hb9

高速道路無料化は景気回復への起爆剤

そもそも、需要がなければ企業も活性化しない。

そこで、まずは社会的コスト削減の一環として無料化
次に消費に繋がる継続的補助となる。

それで継続的な安定需要が企業を安定経営化させ成長させる。
となれば所得に還元され、また税収も増える。
513名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:19:20 ID:W1UwlfXc
料金収入が2兆円で
毎年ある程度返済して
30年後には完済なら

新しく作らなければ
順調に借金は減るんよね

それなら
今更ややこしくしないで
このままで良いんじゃないか。

無料にすればややこしい税が増えると思うし
結局利用しない人間にも増税になりそうや

増税
それが目当てなら仕方がないが
514名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:27:15 ID:lBPhkKiF
>>512
で、景気回復はいつから、
そんな間接的な事では間に合わないんダヨ、
税収が落ち込んだのは工場が海外に行ってしまったから、
それを呼び戻すのだよ、
そして工場割に無料ETCカードを発行して、地方とを繋ぐ。
そうすれば税収見込まれる、
経済はブートする。
515名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:33:41 ID:YEjd1yQs
>>513
政権公約が出来ませんで済むわけ無いだろ。
1兆円くらい他の予算を削るのは簡単な話だよ。
516名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:35:45 ID:7T/VrXyR
>>513
償還期限が過ぎた泥棒を続けている有料道路をまだ続けさせるのか?
517名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:39:08 ID:W1UwlfXc
>>516

出来れば大したものだが
出来ないものは
出来ないと言えば良いと思うよ

公約が全部出来るとは大半の人は思ってないだろう。

とにかく増税が無ければそれで良い
518名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:53:04 ID:YEjd1yQs
>>517
子供手当ての方を止めればいい。
そもそも根拠の無い金のばら撒きだ。
恩恵の無い人間にとっては迷惑。
519名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:53:19 ID:r/8EjfLR
償還できたとはいえ渋滞問題を解決させCO2と
大気汚染と資源の節約することのほうが大事だから
渋滞道路は今より高い値段を取るべき
520名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:55:24 ID:jUgk0Hb9
>子供手当ての方を止めればいい。

馬鹿が考えても仕方ない。
どうせロクな答えは出ないんだからさ。
521名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:57:56 ID:gMW2QDa0
昔から疑問なんだが、償還期限が過ぎて償還出来たとして、
高速道路の工事費や事故時の修理費用、メンテナンス関係の費用は
どこが出しているんだろう?

高速道路の料金から賄っているもんだと思っていたけど違う?
522名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 14:59:19 ID:YEjd1yQs
だいたい子供手当てで5.5兆円とかいってるが
これはとんでもない莫大な金額だぞ。
一部の人間だけのためなのに、借金してまで出す金なのか?
523名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:01:34 ID:YEjd1yQs
>>521
>どこが出しているんだろう?

車とガソリンにかかる税から。
524名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:16:36 ID:7T/VrXyR
>>521
浜名バイパス、藤枝バイパス、保土ヶ谷バイパス普通に無料化してます
まったく問題ない
525名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:16:52 ID:W1UwlfXc
>>522

板違いだと思うが

子供手当を出すのなら
幼稚園や保育所の整備の方が先だろうね
都市部では満員で空きが無い状態だろう

子供手当を出してお母さんに働いて下さいも判るが
働きたくても働けない状態だわな

昔の人間としては
自分の子供は自分で育てたらどうだと言いたいが
一家に一人か二人の子供でも最近はそれも無理なのかな

子供手当出して、その他の控除を無くされると増税の家庭が
多くなるとも思う.....
526名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:17:21 ID:2bYcao2y
>>522
子供手当ての代わりに子供無し世帯へ重税を科せばいい
527名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:18:58 ID:dFHvMXnV
賛成です。
約束を実行してくれ。

あと、こども手当てと、取り調べ完全可視化と
天下り完全禁止な
528名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:19:45 ID:4EuMn9Ur
保土ヶ谷バイパスはいつも混んでるな
連休は車がマジ進まなくなって、トイレ危機になった
529名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:22:19 ID:7T/VrXyR
保土ヶ谷バイパスが混んでるのではなく連結されてる東京都の16号と首都高速料金所が混んでるんだけどね
530名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:22:39 ID:3sW3Y6r+
>>521
今まではNEXCO=民間会社が出すことになっていましたが、
無料化されれば国の一般会計から支出されることになります。
531名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:26:23 ID:YEjd1yQs
借金までして子供手当て出すことに
国民の多くは賛成してるとは思えんね。
金額が多すぎるし単なるばら撒きじゃないか?
532名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:29:41 ID:4EuMn9Ur
負担がどうこうより、有料を「高速」として利用できなくなったのが痛い
先日の3連休で横浜から小田原間まで西湘バイパスで6時間かかったぞ
533名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:32:51 ID:4EuMn9Ur
有料で快適なドライブから、無料で苦痛なドライブになるなら絶対に反対


土日ぐらい快適にドライブさせろ!
534名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:34:30 ID:r/8EjfLR
子供手当てを出すのは無駄
こなしは不幸な人たちが多い
不幸な人を助けるのが本当の福祉
子供家庭はまだ幸せだから重税にするべき
高速は渋滞箇所は高くガ正しい
535名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:34:35 ID:yxXRpyCX
子供手当ての経済効果は大きいよ
子供がいたら旅行に行くからね
学校に通い始めたら遠足や修学旅行にも行くでしょ
子供手当て少子化対策だから年金が要るなら必要な政策だよ
536名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:35:01 ID:lfVNclJy
高速に限らず、どんな道路でも実は有料なわけで、
要は、料金所おっ建てて、おっさん24時間貼り付けるようなバカはやめろ、ということだ。
日本人はよく働くが、役に立たないことに平気で労力使う馬鹿な国民とも見られてる。
これなら確かにデフレだってとまらない。
537名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:36:03 ID:W1UwlfXc
>>532


負担がどうこうより、有料を「高速」として利用できなくなったのが痛い

これが危惧される一番大きな問題でしょうね
自分もこれを一番心配するんです。
538名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:38:24 ID:YEjd1yQs
>>535
一部の人間だけが得する制度だろ。
全体の利益にはならない。
539名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:40:35 ID:r/8EjfLR
子供家庭だけが旅行にいけて増税側のほうはいけなくなるから
経済効果は同じ
年金問題も雇用がしっかりできてないと無理
子供増えても雇用と給料ができてないとだめだ
タクシ−もふえるだけ増えた結果
給料激減で生活が苦しい人が多くなってるようなもので
手当で子供を増やしたけど生活が苦しいなんてことになる
子供手当ては止めるのが正義
540名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:41:56 ID:sqU9AzyG
長距離の有料高速を東日本に1本、西日本に1本残せばいいだけだろ
東北自動車道、首都高、東名、名阪、山陽自動車道、九州自動車道
これだけ有料として残して他は全部無料化で誰も文句ないだろ
541名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:44:55 ID:3sW3Y6r+
健康で文化的な最低限度の生活…でしたっけ?
経済効果や少子化対策としてではなく、
これの一部として子供を生み育てる権利というのを
財政や人口構成が許す範囲で保障してもいいと思います。
所得制限は年収300万円以下ぐらいが妥当でしょうか。
542名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:48:51 ID:r/8EjfLR
300万以下なら出すのもいいだろうが
あたりかまわずばら撒くことを赤字国債でやるな
543名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:48:56 ID:KeshsVYt
所得制限は要らないと思うけど1500万円前後にラインを引いて財源を抑制するのは仕方ないかも
子供手当ては貧乏人救済ではないから所得制限を設けるのには反対だな
544名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:49:07 ID:NwsfRCzE
>>538
確かに現在独身の人間の負担は大きくなるが、これで少子化に歯止めがかかるとしたら将来我々の担い手である若者が増え、今日のような不均衡は是正される可能性はある。
545名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:50:49 ID:YEjd1yQs
国民は子供手当てを、まあ良いんじゃないのくらいに
軽く考えているが、金額は聞いてビックリの5.5兆円。
これはバラ撒いていい程度の金額ではない。
546名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:52:43 ID:r/8EjfLR
貧乏人を助けないで裕福な家庭を応援する政策は
赤字国債まで出してやるべきでない
格差広げて大増税民主は悪党
547名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:54:38 ID:YEjd1yQs
>>546
民主党は所得関係なしにばら撒くつもりだぞ。
所得を確認する作業が非常に大変だからという理由で。
548名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:54:46 ID:KeshsVYt
生まれた時から死ぬまでを親や子供の親族が面倒見るのではなく
国が国民全員面倒見ます、って制度が子供手当てであり年金なんだが
549名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:54:58 ID:cA8reIHw
横浜新道有料です。
550名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:55:51 ID:r/8EjfLR
担い手どころか人が多いのに職がなくてスラム化して
格差社会のインドみたいになる
馬鹿子供手当て止めろ
551名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:55:56 ID:YEjd1yQs
>>548
5.5兆円もばら撒いたら国家予算が破綻するんだが?
552名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 15:57:24 ID:hceHBk2B
>>549
その道路は麻生が大磯のペンションから国会まで行く為に作った私道だから麻生に文句いいな
553名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 16:24:56 ID:YEjd1yQs
>>552
横浜新道は重要な幹線道路で、作ったことに文句言ってるやつはいないよ。
554名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 21:39:58 ID:2bYcao2y
子供手当ては申請受給方式で年収600万円以下でおK
高速は枝線は終日無料解放、幹線は夜間無料解放でおK
555名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 21:41:18 ID:QTOcqlKi
公務員の子供手当て禁止でいいと思う
556名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 22:22:11 ID:eG53KQkR
民主党の政策って、高速無料化にしても子ども手当にしても、負担元を
変えてるだけで国民トータルでみるとプラマイゼロなんだよね。
それで負担が減る(給付が増える)ひとは消費が増えるだろうけど
負担が増す(給付が減る)ひとの消費は当然減る。
こんなんで景気が良くなるわけがない。

景気対策にはやっぱり雇用と将来の生活を約束してどんどん金を遣わせる
ことであって、その保証がないといくらばら撒いても貯蓄に回るだけ。
557名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 22:36:38 ID:D1guJMUW
高速道路無料化するなら緑ナンバー限定で。
元総務大臣・増田寛也

なかなかいい案でわ?
558名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 23:13:36 ID:TShs6DZc
>>487
>俺は>>483ではないが、流出入箇所が増えれば、
>本線の走行速度に影響して、リスクが増えるのはわかるよな。
>現在でもICでの事故が多いだろ?

どの程度事故が多いか知らんが、事故が多いという理由で出入り口が作れないのなら、外国で出入り口が多いのはなぜだ?
559名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 23:23:17 ID:+dXUEspW
>>554
年収で区切るのは無理だと鳩山が言っている。
全ての国民の年収を調べるのは、ほぼ不可能だから。
それをやるなら、国民背番号制が必要だということ。
560名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 23:29:29 ID:XhLkdrrA
都会の皆さまの税金を投入して、地方の高速を無料化に!
なんて素晴らしい、制度なんだ。さすが民主党。
スパコン、ロケットなんかどうでもいい、、道路無料化だ!
子供に借金も、しょうがない。今がよければOK!
今度も票を入れるよ!民主党。
株も、為替も無視で、もっとポピュリズムしてちょーだい。
561名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 23:32:11 ID:4MOs6yVc
東名高速も無料にすべき。高速道路はもっと造るべき。
子供手当ては必要ない。
562名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 23:36:27 ID:nwB0R/23
>>560
とっくに償還の終わった首都高を無料化せずに
地方の道路を作りまくったのは自民党なんですが?
頭が悪いんだから、ゲームでもやっててくれ。
563名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 23:38:47 ID:XhLkdrrA
>>562
自民が悪いから民主はエライという、バカな発想は
思考停止の典型的パターン。たまにいる、白黒しか判定の付かない、
単純思考パターンだね。この際、自民がどうとか関係なくね?
564名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 23:58:08 ID:3JftoRhI
>>551
破綻てのは良く言われるが、何がどうしてどうなるの?
565名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 23:59:55 ID:3JftoRhI
>>556
公共事業は公債発行で行なう必要があり、将来の負担は利子を払ったり
何だかんだと金利の安い今でも2倍くらいになる。
40兆円+新規建設の借金を返すのに120兆円以上かかるのが民営化w
566名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:00:31 ID:MNfPkGrt
>>562
首都高と高速道路は、全く違うもののはずだが?
567名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:01:18 ID:MDoASIYu
金利は2.4%だけど
568名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:01:36 ID:3JftoRhI
>>563
スパコンの中身はわからないが、言葉を聞くと興奮するタイプ?
569名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:02:17 ID:d/92I/9B
スパコンは粗大ゴミだよ
570名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:09:49 ID:ZRKcoOa2
計算の重要性がわからない人たちには、スパコンの意味がわからないだろうね。
1年かかる計算が、1ヶ月で出来れば、ものすごく科学実験が進む。
それを手にした日本は、とてもアドバンテージを得るんだ。

日本がアドバンテージを得たら嫌かい?
571名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:11:59 ID:Z3O/uL+F
無駄な国会議員は仕分けないのか???

■■■田中美絵子センセイ(現民主党国会議員・元コスプレ風俗ライター)の取材内容■■■ フライデー掲載  

田中 「お店のシステムを教えてくれますか?」
風俗嬢 「最初にお客さんと一緒にシャワーを浴びながら一回ぬいて、ベットに戻って西川流って感じ」
田中 「体力に自信ない人はシャワーで一回フェラで抜いて終わっちゃいそうですね(笑)」
風俗嬢 「2回やろうとする人はあんまりいないから、やっぱりベットで一回が多いかな」
田中 「ケンカになったりとか?」
風俗嬢 「もう ケンカしますよ。 気持ち悪かったらキモいって言うし」
田中 「例えば?」
風俗嬢 「マニアックな事要求する人。 あとイメクラみたいな事しようとする人。 おしり触って痴漢したり」
田中 「痴漢プレイみたいな」
風俗嬢 「うん。 余計な事する人はイメクラ行って欲しいですね」
田中 「ここはNK流だぞ! 黙って○番しろ!! みたいな」
風俗嬢 「そうそう(笑)」
田中 「ちなみにお店に入るまでの経験人数は?」
風俗嬢 「10人かな」
田中 「初体験は?」
風俗嬢 「15歳」
田中 「以外と遅いですね。 ではプライベートで3Pや青カンの経験は?」
風俗嬢 「いや〜ん。 そうゆうのは全くないです」
田中 「印象に残ったお客さんっていますか?」
風俗嬢 「やっぱりプロレスラーのお客様ですかね。今までに体験したこともない体位でXXXしましたから(笑)」
田中 「えぇー!!どんな体位で?」
風俗嬢 「プロレスラーの方が下になって私が上だったんですけど私は足を真っ直ぐ伸ばしたままでその方が腰をぐるんぐるん動かしてるんですよ」
田中 「何それ!!私もやって欲しい(笑)」  

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9286.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9287.jpg
572名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:17:06 ID:MNfPkGrt
>>571
別に犯罪者っわけでも無いから、俺はかまわんが。
底辺を知っているから、それを政治に生かせれば良い。

ちなみに俺はミンスびいきではない。
573名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:22:24 ID:AjH5yB8j
>>570
例えば何を計算したら1年かかるの?
574名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:24:33 ID:q5x74IPH
>>570
スカラー型とベクトル型の違いも分からなにくせに、
「先端科学技術」という言葉のブラックボックスに放り込んで
自分は賢いと思い込んでいる真性の馬鹿だなお前。
575名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:26:38 ID:ZRKcoOa2
>>573
核分裂とか、材料力学とか、薬品。
ナノ技術とか、化学反応(電池とか)、衝突、振動
航空力学とか、いろいろ・・。
1年どころか、10年かかるものもあり、10倍の速度がでれば、
それは1年で計算ができるんだ。
576名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:29:11 ID:MNfPkGrt
>>574
スカラー波ってパナウェーブ研究所が恐れていた、あれか?

ハイハイ逝きますよ。
577名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:29:30 ID:ZRKcoOa2
>>574
朝日新聞程度の知識で、バカだなお前。
578名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:32:24 ID:AjH5yB8j
>>575
つまり、今10年間も計算中のものがあると?
そりゃ長いな〜w
具体的にはどこの研究所、企業で計算してんの?
579名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:34:17 ID:ZRKcoOa2
>>578
大学関係だよ。
企業は、大学に支援しながら、一緒に産学共同で
日本の将来のために、日々頑張ってるんだよ。
580名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:36:54 ID:AjH5yB8j
>>579
何処の大学?
ってか、その大学のスパコンはFLOPSとやらで表すとどれくらい?
581名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:40:41 ID:ZRKcoOa2
>>580
お前は、アホな仕分け人たちと同じか?
582名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:40:44 ID:gQFMgnK+
スパコンと高速無料化との関係を100字以内でどうぞw
583名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:43:36 ID:AjH5yB8j
>>581
なんか情報知っているんじゃなかったの?
もしや、全て想像?www
584名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:44:10 ID:MDoASIYu
理研と利権は同じ意味w
585名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 01:01:05 ID:ZRKcoOa2
>>583
朝日新聞読者?いや、朝日新聞記者かな?
知りたかったら、自分で検索すればすぐ出てくるじゃん・・。
586名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 01:11:37 ID:AjH5yB8j
>>585
特定の大学の話っぽいから検索は難しそうだがw
数文字の大学名と数文字の数字を書けば済む事じゃんw
587名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 01:12:44 ID:q5x74IPH
>>585
つまりこーゆーことですか?
「俺は知ってるけど、知らないお前は馬鹿、でも教えてやらない。」
そーゆーのを捨て台詞って言うんですよw

考えてもみろ。
産経新聞が言うように、
200億円で世界中が競争を繰り広げる有望な特許が取り放題だと本気で思ってんの?
そんなに儲かるなら借金して自分でやるわ。
儲からないから金をくれっていってんだよ。

「先端科学技術」にジャブジャブ注ぎ込めば日本が優位に立てるなんてのは、
「戦艦大和を作ったらアメリカに勝てんるんだ!!」って妄信と同じレベル。
お花畑にも程があるwww
588名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 01:15:52 ID:AjH5yB8j
>>585
あ、因みに新聞は読んでいないので気にせず教えてくれw
589名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 09:48:48 ID:9jiSs4wX
>>587
>「俺は知ってるけど、知らないお前は馬鹿、でも教えてやらない。」
>そーゆーのを捨て台詞って言うんですよw

いや、捨て台詞じゃなくて、単なる妄想理論展開者の決まり文句かと・・・
ログはないけど証拠はある!とかね。

・・・ん? 財源確保できるかどうかの確証はないけど、100%確保できる!って言ってて
今現在確保できずに責められてて、「じゃあ確保するために税金あげてもいいんだな」とか
訳のわからない理論を展開しようとしている政党ってのが最近あったような・・・
590名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 10:58:08 ID:AjH5yB8j
>>589
大体、妄想ソースってのは最後は同じパターンだよなw
簡単とか言いつつ、その簡単な数文字さえ書けないwww

その政党ってマニフェストにコッソリ消費税ageを書いていたジミン?w
591名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 12:18:33 ID:9jiSs4wX
>>590
最後の三行を読んで、自民って言うなんてwwwなかなかユーモアセンスがあるなw

もしくは、新聞やニュースを全然見てない引きこもりか^^;
592名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 12:28:42 ID:56L86W8F
高速道路の夜間無料解放に何億円掛かるよのかな?
職員の夜勤手当てが無くなるだけでもコスト削減になると思うけど
593名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 12:53:59 ID:295FUdKM
スパコンといっても大した物ではない。
単に普通のPCが並列につながれて処理を分担し
計算を早くしているでけで、
大した技術ではないし、普通のPCと同様、すぐに型落ちとなる。
金をかける価値は無い。
594名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 13:37:44 ID:295FUdKM
ちなみにプレステを100台つなげれば
これでスパコンが出来てしまう。
さらに1000台つながれれば、より高性能なスパコンになる。
実際に米国では軍も研究者も安いから、この方法で膨大な計算処理を
やっている。
スパコンとは単にそれだけのもので、大した技術ではない。
595名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 15:18:29 ID:AjH5yB8j
>>591
だから税金上げるってのはジミンだろうがww
596名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 15:21:51 ID:AjH5yB8j
>>593
それさえもわからないのがスパコンだ、世界一だとか言ってんだから、
ただの道路クレクレ族議員と同じだな〜w
597名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 17:28:04 ID:9jiSs4wX
>>595
だから新聞やニュース、バラエティ含めて民主の発言をしっかり聞けよwwww

民主議員が番組に出て、周りから「結局埋蔵金なんて無かったじゃないか」と責められたときに
「何としてでも金を確保するとなると、税金を上げることになるけどそれでもいいのか」と
訳のわからん言い訳をしているんだよwwwww

自分達で必ずできる!って言っておいて、
出来てないと責められたら「お前らがそんなに言うなら税金あげるぞ」って・・・
598名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 18:25:13 ID:Kr1X50fX
賛成だよ。
全部やれよ。。。
嘘はつくな!!!
599名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 18:28:21 ID:AjH5yB8j
>>597
バラエティってw
それは誰が何の番組での発言よ?
因みに訳がわかっているから批判してんじゃないのかお前は?www
600名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 18:46:25 ID:v3nXWZ5w
高速無料化の話はぁ。スパコンはほかでやってぇ。
601名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 19:52:36 ID:1GPXupqp
高速無料化は無理という事で決着しました。
602名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 21:38:02 ID:56L86W8F
マニフェストに従い高速道路は無料解放します。
但し当面の間無料解放するのは夜間(21-6)の間だけ。
これでおKだ!
603名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 21:39:10 ID:0q2nkEBY
夜間はとかいだけでいいよ
田舎はいつでも無料にしろ
604名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 21:40:24 ID:dfZRWrw8
>>603
公約違反だ。
605名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 21:41:22 ID:MoZZMfYk
車を並列化したらうまくいくみたいね
606名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 21:56:44 ID:3Ags8YVY
前原が事実上の撤退宣言を出したみたいだね。
このスレッドも終了だろ。
607名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 22:05:12 ID:dfZRWrw8
>>606
ソースぐらい貼ったらどうだ?

608名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 22:45:20 ID:1GPXupqp
>>607
俺は606じゃないが、↓これのことかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00001079-yom-pol
 
ただ、これは来年度の無料実験対象から東名・名神を除くというだけで撤退とは違うな。
他にも何かあるかもしれん。知ってる人は張ってくれ。
 
俺が張った記事からいくと、いつまでたっても東名・名神は無料化できそうに無いがな。
Co2排出量と、渋滞がネックで実験もできないようじゃ、本格無料化は無理だろ。
 
609名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 23:00:40 ID:dfZRWrw8
>>608
段階的に実験をしながら2年以内に、順次無料化すると言う話しだっただろ。
一応、予定通りだが?

もし仮に同じ高速で、ある地域は無料、ある地域は有料
なんてことやったら大変な事になるぞ。
無料にならない地域の利用者が、冗談じゃないという話になる

610名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 23:05:15 ID:qsdSvKDp
定額(例えば月に一万円分)は無料にして、それ越えた分は有料にするのは無理なのかな?
611名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 23:11:12 ID:dfZRWrw8
>>610
問題は公平性だよ。
皆が公平だと納得できれば、それは実行できる。
612名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 23:32:26 ID:1GPXupqp
>>609
だが、確か民主党が政権奪取後の9月だったと思うが
馬渕が報道ステーションに出ていて、
でっかい日本地図に無料化すると、渋滞する箇所と渋滞しない箇所をマーキングして
このマーキング(渋滞箇所)以外は、無料にできます。と言っていたぞ。
 
俺はその放送を見て、本線ゲートを乱立させるのか?とか思ったもんだ。
613名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 23:38:36 ID:v3nXWZ5w
ETC全車搭載義務化なら可能じゃない。それを想定してたとしたらバカだが。
614名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 23:38:41 ID:0CD78Bwc
 前原は25日に開かれた全国知事会議で、2010年度に実施する高速道路の
無料化について、「主要都市間を結ぶ基本路線は除外する」と述べ、東名高速や名神高速と
いった大都市圏を結ぶ高速を対象から外す考えを示した。
 渋滞の拡大や、二酸化炭素(CO2)排出量が増える可能性があるからだ。
 本州四国連絡道路や東京湾アクアラインについても、フェリーなど競合する交通機関への
影響が大きいため、「何らかの措置を考えたい」と述べた。
 鳩山政権は高速道路の無料化について、12年度までの段階的な実施を目指している。
国交省は10年度予算の概算要求で無料化予算として6000億円を計上したが、政権公約
(マニフェスト)に盛り込んだ事業の関連予算が大きく膨らんだため、予算規模は圧縮される
見通しだ。
 前原国交相は初年度の無料化実施路線について「実施地域は固まっているが、費用を
どのくらい充てられるかで路線は変わってくる」と述べ、明言を避けた。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091125-OYT1T01079.htm?from=

ハシゴはずされたんだよ工作員。君の人生と同じだ。無駄だったんだよ(笑)
615名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 23:41:00 ID:ZRKcoOa2
早いとこ、6千億円つぎ込んで、地方の高速を無料にせいや!
都会の奴らは、税金だけ払え。
616名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:06:50 ID:9Y1yP/pr
仕分け人は高速無料化を無駄といわないのか
617名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:12:29 ID:9Y1yP/pr
無駄な高速を無料にしても経済効果はゼロ
せっかく仕分けして無駄を削って無駄な金使うんじゃねーよ
頼むから高速無料と子手当てやめてくれ
618名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:19:08 ID:WDLbS58L
この先景気が良くならないと、高速無料化に割ける予算はいつまで経っても増やせないだろう。
今の調子じゃあ、2年後に景気が良くなってるとはとても思えんがな。
619名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:20:52 ID:UaOV+Zwb
全部を無料化するわけじゃないから余裕で無料化だろ
620名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:24:24 ID:VOAdJ2Y/
>>614

「主要都市間を結ぶ基本路線は除外する」

これ、考え方によっては、無料化する路線は無い、とも読めるのだが…。
高速無料化だけじゃなく、JALだの、ダムだので、前原は言葉が軽すぎるよ。
621名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:31:04 ID:6QMrn7Rt
俺、八ツ場ダムは建設されると、ひそかに思ってる。
622名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:31:49 ID:WDLbS58L
だから、原則無料化の
「原則=主要都市間を結ばない路線」
てことなんだろう。
ようやくこれではっきりしただろう。
民主党のマニフェストとやらの本当の意味が。
623名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:38:16 ID:aXzb7y8l
>>621
期待しているの間違いじゃないか?w
624名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:42:11 ID:aXzb7y8l
>>618
まずは道路の建設予算があるだろw
今年は無理だが継続分も来年から本格的に見直しだな。
625名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:48:53 ID:Ly6pnq+0
無料は東京大阪の一部を除き、全部が対象だと言っていたが、やはり無理だったらしく、実際無料に出来るのは全高速の3分の1程度だとテレビで言っていた。
626名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:54:07 ID:aXzb7y8l
それは来年度の実験の話?
627名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 00:55:35 ID:6QMrn7Rt
>>625
九州、四国、北海道。ただし本州四国連絡道路は除くw
これと、本州の東西末端を無料にしたら3分の1位か?
実際こんなもんでしょ。
628名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 01:18:13 ID:EjH7SL8H
>>627
それじゃ、金を取られる本州では暴動だな。
償還が終わってるのに、なぜおれらは金取られなくちゃ
ならないんだと。
公共施設は公平に一律でなくては、不満が爆発して大変なことになるよ。
629名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 01:20:29 ID:aXzb7y8l
日本で暴動起きるぐらいなら、とっくに前政権の本部に・・・w
630名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 01:23:58 ID:EjH7SL8H
>>629
地方の高速を無料化すること自体は簡単だが
それが他の地域の人間に、どれだけ反発を生むか
自民党はわかっている。だからしなかったし出来ない。
631名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 01:56:50 ID:FEtIkvvr
マニュフェストに書いちゃったからな
何かはやるんだろね。何かは。
632名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 01:57:40 ID:pwnkcAGY
>>630
簡単じゃねーよ。
国土交通省様が許すわけねーだろ。
自民党の力の源泉を自民党が自分で捨てるはずがなかった。
それだけの話。
633名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 02:00:03 ID:jTAMGpi0
>>632
へえ、国交省が決めるの?
初耳だw
634名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 02:26:57 ID:snOT79KZ
お前ら待てよ。
道ってのは重要なパイプラインなんだよ。
ロシア・北朝鮮・韓国・中国
これらを結ぶのも”道”。

日本と大陸を結び、オセアニアを含むロシア・中国の経済統一を目指す国家戦力が重要だぞ。
アメリカは既に終わった。
しかし、終わったアメリカが、戦争を仕掛けてくるぞ。
635名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 02:35:20 ID:EjH7SL8H
>>632
地方の高速はガラガラでもったいないから
値引きや無料化すればいいといった意見は大昔からある。
それが出来ない理由は、公共施設の公平性の原則。
これを破れば、全てが崩壊する。
それじゃ、自分たちさえ良ければ良いじゃないかと
秩序が崩壊する。

636名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 02:48:20 ID:iTUPB7S/
アクアラインの毎日800円はすぐやったな!
続けてるから渋滞しても大した問題じゃないだろ
637名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 02:57:03 ID:pwnkcAGY
>>635
>それが出来ない理由は、公共施設の公平性の原則。

それは建前。
本音は無料化すれば、道路公団を圧縮しないといけなくなる。
リストラも必要だし、関連団体も減らす必要が出る。
そんなことを天下り先が無くなる国交省の官僚が許すはずがないし、族議員も同様。
自民創価に何を期待していたのか分からんが、それだけだよ。
638名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 09:17:53 ID:aXzb7y8l
>>630
は?
新直轄方式で無料の高速を造る事にして反発が起きたのか?
暴動が起きたのか?

自民の場合、反発があるとしたら道路を造らない場合だろw
639名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 09:50:55 ID:D+QTZXkQ
都会にも恩恵を与える必要は公平性の観点から必要だろう
全ての有料道路は夜間無料解放する義務を法律で課せばいい
完全無料解放するのは田舎だけで十分だろ
夜9時から翌朝6時まで料金所が無人にしETCはプログラム変更すればいいだけ
本四連絡橋やアクアラインはフェリーに配慮して終日千円均一でいいと思う
640名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 10:26:23 ID:aXzb7y8l
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/index.html

昼間だって渋滞していないのに無理に有料にする必要ないだろw
今日は集中工事の影響で渋滞が発生している地域もあるが。
641名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 11:10:52 ID:9Y1yP/pr
渋滞もしないような無駄な高速道路無料にしても経済効果ないがな
必ず一般道も並行して走ってるし点滅信号ばかりだから高いと思う人はそっちを通ればいい
より快適に走りたいやつは金を払えばいい
税金使って無料にする意味はない
主要都市を結ぶ幹線道路を無料にしないとまったく経済効果はない
前原は理路整然と間違っている

田舎の道から無料にするのはまったく無駄
やるなら幹線道路だけにすべき
仕分け作業でいくらがんばっても政策ひとつ間違うと
水の泡
642名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 11:20:31 ID:uotEyER2
イギリスの有料はゲートが無い。ETCも無い。
想定台数を算出して政府が投資機関に支払う。
徴収コストが無いに等しいから、一台当たり100円以下だ。
日本人はよく働くが、やってることは馬鹿だということらしい。
643名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 11:53:14 ID:aXzb7y8l
>>641
高速が渋滞しなくとも一般道は渋滞、渋滞まで行かなくても信号があるので
流れは高速とは比較にならない。
一般道を走る車が少しでも多く高速に移行するだけで効果アリw
644名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 12:22:41 ID:6u2e6Ygj
>>641
使用されていない理由が無料じゃないからならば
無料化は意味がある。

まずは、持論を展開する前に無料化しても相変わらず
使用されないままであることを示す必要があるな。

645名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 12:45:52 ID:D+QTZXkQ
イギリスを見習い一般道のロードプライシングを大都市には導入すべき
東京特別区内へ域外登録車が入れば1日千円聴取すべき(但し高速道路での通過は除く)
区内の登録車は日々の徴収は免除の代わりに登録税は当然高額にする
646名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 12:50:33 ID:G9UuQgLf
>>645
車持ってない貧乏人乙
647名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 13:43:49 ID:RZD6jiqz
またひとつ、マニフェスト違反が増えたか。

つーか、「国民のため」のマニフェストで達成できているものってあるの?
648名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 15:13:40 ID:9Y1yP/pr
>「国民のため」のマニフェストで達成できているものってあるの?


    >何行ってんだお前!!

マニは民主党のために作ったんだろうが
649名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 15:39:05 ID:PxUAm+v/
海軍の人に聞いたら、アメリカの無料の高速は速度70km制限
有料は120km制限

日本の流れについて聞いたら、土日の渋滞する高速に怒ってた
650名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 16:06:45 ID:6QMrn7Rt
俺さ、高速のって移動するのって好きなんだよね。
最近、土日になると結構渋滞してて楽しくないな。3連休なんか最悪。。。
早く休日限定1,000円を止めてくんないかな〜
 
高速無料については、マニュフェストを守らなくても怒らないからさ、
平日も休日も、当初料金の半額。夜間はさらに3割引。もちろん大型も対象。
 
ぐらいで手をうってくれないかな?
外環とか圏央道を全部つなげてさ、50年後くらいに無料にしてくれ。
 
だめ?
651名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 16:23:49 ID:RZD6jiqz
>>648
どうでもいいけど、引用符の使い方さえ知らないのは
鳩山並に頭が悪そうに見えるぞw
652名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 16:43:28 ID:9Y1yP/pr

 混雑するから無料にしないんなら
 深夜は無料に出来るだろう

653名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 17:01:43 ID:6QMrn7Rt
>>652
休日限定とか、深夜限定とかにすると、そこに集中するんだよね。
654名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 17:11:40 ID:9Y1yP/pr
深夜は集中しても混まないことは1000円で実験済み
ほんとの理由を行ってくれればいいんだよ

地方だけなんて経済効果もほとんどない
夜間だけでも全区間無料にすればいい
夜間移動人口が増え就労者も増える
終日無料よりインパクトがあって
経済効果も大きいかもしれない
655名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 17:17:20 ID:6QMrn7Rt
>>654
でも、休日限定1,000円は乗用車限定でしょ。
民主党で次の手をうつ時には、大型車も対象にしてあげないとね。
 
大型を深夜無料にしたら、まあ、今とは違う結果になるんだろう。
そこいらの社会実験は、して欲しかったんだがな。
656名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 17:17:29 ID:UzIMb0A/
ETCなしでも1000円にすればいいのに
657名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 17:31:43 ID:RZD6jiqz
>>652
深夜に騒音あげて走る奴のために
一般市民の税金が増える、というのはどうなのかと
658名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 17:42:18 ID:9Y1yP/pr
>>657
深夜に騒音あげて走る奴のために

まったく別問題ですな 警察に言いなさい

深夜だけ無料だとフェリーや鉄道、高速バスに与える影響も少ないし
とにかく混むくらいの需要がないところを無料にしてもまったく無意味
659名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 17:56:35 ID:RZD6jiqz
>>658
深夜に高速道路を80km/h以上で走っていれば、
防音壁があっても音が響く地域もあるんだよ

爆音出して暴走しているならともかく、
高速道路の音が聞こえるからといって
警察に逐一報告するのはゆとりとしても酷すぎるぞ
660名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 18:27:09 ID:9Y1yP/pr
>>659
防音壁があっても音が響く地域もあるんだよ

有料無料に関係なく
今すぐ防音壁を2重にする必要がある。

公害問題と有料無料は別
661名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 20:09:36 ID:e541/Rht
無料はいいけど、一般道の整備しっかりやって欲しいな。 田舎に行けば行く程メチャクチャだ。でこぼこあり、穴あり、わだちあり、枝あり、センターラインなんか削れて見えないときたもんだ。
猿、熊、鹿、こんにちは。あぶねーよ!!
662名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:02:11 ID:iTUPB7S/
おっさん夜中居なくなれよ!人件費の無駄だから。
663名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:06:56 ID:WDLbS58L
夜間無料にして昼と夜との料金差が大きいと
無理して夜に移動するひとが増えて事故の増加が心配です。
夜間は現行どおり半額くらいが丁度いいのではないでしょうか。
664名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:20:45 ID:8kbPrH5V
とりあえず、6000億の税金を投入して、地方の高速はタダにせい。
都会の奴らは、金だけ払えば良し。
665名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:25:39 ID:EjH7SL8H
>>664
アホはすっこんでてくれ
666名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:34:09 ID:8kbPrH5V
>>665
都会の奴らには悪いが、お前らは高い税金だけ払って、
地方の高速無料化に貢献してくれ。フッフッフッ。
民主党最高!
667名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:36:10 ID:1mBZAoix
身の丈の生活をしろ
中国自動車道はいつ走ってもすれ違う車もいないじゃないか
こういう道路は要らないんだよ
668名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:39:36 ID:A5dTV2gr
>>666
償還の終わった道路を無料にするというのが
法律で決められたルール。
今後は田舎に高速は1cmも作らせん。
無駄だから。
669名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:43:34 ID:8kbPrH5V
>>668
田舎にもう高速はいらんよ。
今の、(地方の)高速をタダにしてくれたら、それでいい。
次年度の6千億、早く投資してくれ。次の年も、その次も!!
はっはっはっ!!
670名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:45:34 ID:WDLbS58L
>償還の終わった道路を無料にするというのが
>法律で決められたルール。
それは自民党政権が決めたルール。
民主党政権はそれを根本から変えようとしてるのに、
過去の遺物を追認してどうする。
671名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:47:23 ID:A5dTV2gr
>>670
>民主党政権はそれを根本から変えようとしてるのに

今後は田舎には高速は一切作らん。
それが民主の政策w
672名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:47:48 ID:8kbPrH5V
ええから、早く都会の奴らの税金を集めて
地方の高速だけ無料にしろ。文句ないやろ!?
673名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:52:17 ID:WDLbS58L
田舎に造るかどうかは知らんが、
民主党の高速道路政策に「償還」という考え方はない。
いい加減、自民党時代の考え方は捨てろ。
674名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 21:53:42 ID:A5dTV2gr
>>673
アホw
法律があるのだ。
675名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 22:06:03 ID:8kbPrH5V
>>674
都会の人たちの税金を集めて、地方の高速だけタダにするのは、
法律にあるのか?
6000千億円で高速無料化の渋滞実験する無駄も、法律で
許されているのか?
676名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 22:06:15 ID:WDLbS58L
だから、その法律を変えようとしてるんだろうが。
償還の考え方を残して無料化しようとすれば、交通量の把握は必須だから
料金所はそのまま残るが、それでいいのか?
677名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 22:22:29 ID:+MdlY4CH
>>673
>>676
民主党の考え方である高速無料化が、選挙のことしか考えてないパフォーマンスだったのだから、
そっちを捨てるべきだろ。
678名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 22:32:56 ID:8kbPrH5V
>>677
民主党を捨てるってことか?
OK!
679名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 23:10:31 ID:9Y1yP/pr
とにかく混むところ云々は単なる言い訳にしか思えない

無料にしない理由にならない
それならはじめから無料化なんていわなければよかったんだ
いくらでもやり方あるだろう混むところはトラックだけ
乗用車だけ・・・・

夜間だけにして事故増えるというのも言い訳にもならない
それなら夜間は通行禁止にしろ
ドライバーの自己責任と高速料金と一緒に論じたらダメ
680名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 23:57:46 ID:We2RUupu
減らすより増やさなきゃいけないと思うんだよね。
年寄りふえるんだから。高速無料にする財源をつくるために必要なとこをカットしちゃだめだろ、

> 一方、国土交通省所管の赤字路線を支援するバス運行対策費補助(要求額73億円)は、
車両購入費(10億円)を廃止し、その分を赤字路線の補てんに回して予算枠は維持することで決定。
道内では赤字路線の補てんとして23事業者が補助を申請している。
羽幌−天売・焼尻航路などが対象の離島航路補助金(47億円)は「見直しは行わない」と維持された。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/201839.html
681名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 00:04:26 ID:9Y1yP/pr
>>680
速無料にする財源をつくるために必要なとこをカットしちゃだめだろ

だから東名名神を無料にするために東名名神から料金を取ったらダメだろう
主要都市間の拘束を無料にしないんなら何の効果も意味もない
選挙のためだけの無料化といわれる
682名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 00:10:29 ID:uBqC9HUr
>>657
深夜に一般道を騒音上げて走る大型車が確実に減れば
一般市民も喜ぶだろw
683名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 00:12:42 ID:uBqC9HUr
>>674
法律は変えることが出来るよw
高速道を一般道(自専)にすれば料金による償還制度はなくなる。
684名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 00:57:10 ID:Nu2rbStR
山崎に民主党も国民もだまされんだよ

外国は無料だから・・・
そのときはなるほどと思ったんだが

アウトバーンはヒットラーが国民から無理やり土地を取り上げ
囚人やユダヤ、軍人を総動員して作ったんだからコストはかからない

こんな高速と日本の高速が同じに論じられていたのに
俺は馬鹿だったよ
685名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 01:04:15 ID:6kv6Qp//
無料賛成の奴って、もうETC突破してるんじゃないの?
686名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 01:25:27 ID:2N7fQUI0
初めまして、既に存じていらっしゃるかも知れませんが、東京地検特捜部へ鳩山首相と小沢幹事長の徹底調査の
応援メールを宜しければ御願い致したいのです。

日本国内で、いま一番国民の応援を欲している組織と個人は、鳩山首相の脱税と小沢一郎幹事長への水谷建設
などからのワイロを捜査している、東京地検特捜部でしょう。

法治国家に於いて、すべての国民は法の下に平等であり、首相や政権与党の権力者が法律を犯しても、手心を
加えられ、罪に問われないことになれば、検察が一党独裁国家を容認したことになってしまいます。

皆様、「闇法案」の監視も大事ですが、「将を射んと欲すればまず馬を射よ」を実践しましょう。

それには、東京地検特捜部へ「鳩山首相と小沢幹事長の徹底捜査」を要望する、応援・激励のメールを送信する
ことが効果的ですので、宜しくお願いいたします。

東京地検メールフォーム
ttps://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006

在宅起訴を逮捕にする為にも応援メールを御願い致します。
687名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 01:32:03 ID:dDqrR2OG
インチキ無料だよ!
東名 名神は有料ってか、糞田舎の高速だけみたいてす
688名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 03:08:45 ID:4RVV4kBZ
>>684
アメリカやイギリスにアウトバーンがあるとは知らなかったよwww
689名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 06:54:09 ID:KHQE8gkP
まあ高速道路は高速で走りたいから有料が良い

無料厨はよっぽどカネないんだろうが
690名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 07:04:11 ID:veAVLeRm
一般道も23区内はNシステムを応用して朝6時から夜9時まで有料化
高速道路は夜9時から朝6時まで無料化
本四連絡橋やアクアラインは終日千円均一
片側一車線の高速道路は終日無料化
沖縄四国淡路北海道の高速道路は終日無料化
電気自動車とハイブリッド車の新車登録から3年以内は全国終日無料
691名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 07:18:01 ID:QDspFyuh
高速道路に関連するファミリー企業は、民営化によって以前よりも増えている。
なかでもETCに関しては、ETC車載器をつくるメーカー、ETCデータを管理する会社など、すべてが利権構造になっている。
そこに天下り役人が次々に入り込む仕組みになっているものだから、役人は高速道路が無料になることを恐れているのだ。

それはそうだろう。無料になったところに利権は生まれないからである。

692名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 07:19:53 ID:QDspFyuh
役人の主張は、「渋滞がひどくなる」ということだ。
だが、この点についてはすでに実験がなされている。今年のゴールデンウィークから実施した1000円政策だ。
確かに大都市圏では渋滞がひどくなったために、メディアは大混乱のように書き立てた。

だが、地方はそうではなかった。どこもがらがらだったのである。

693名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 08:26:20 ID:KUJFE4jP
>>692

ハァ?…

普通は盆暮れ正月の帰省時や、精々GW位しか渋滞しない地元の高速道路でも、3連休の度に渋滞しますがね。

毎週末の交通量も渋滞とまではいかないが数倍になったし、おかげで一般道を走った方が、目的地に早く到着する位だよ。
694名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 08:28:15 ID:ucElur20
>>692
それがどうした?
695名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 08:38:19 ID:SDt9DsBw
どの道路もわけ隔てなく今渋滞するかしないかで
無料から高額まで変えていけばよかろう
都心でも渋滞しないのであればただ
ものすごく渋滞するなら10倍でも上げてもいい
696名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 08:47:45 ID:IFjGyY1p
韓国の高速は都市部では10車線とかだよ。日本が渋滞するのは当然。
有料無料以前の問題。ボッタクリ運賃とって莫大な借金作ってこれだもんな。
普通なら現状より広い高速がとっくに日本中に完成していて、 借金もなかったであろう。
でもそれをやると高団は直ぐにも解散せねばならないので、渋滞を解消しようという気はさらさらなく
小出しにゆっくり狭く作ったんだろう。
それの方が甘い汁が吸い続けることが出来るし。
697名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 08:58:38 ID:SDt9DsBw
日本は韓国の何倍以上
世界一たくさんの金を
米国と海外のODAに寄付させられていて金がないんだよ
698名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 09:47:43 ID:ucElur20
>>696
あ〜一応言っておくけど、今も昔も高速道路の建設は国幹会議で決まっていて、
公団が決めていたわけじゃ無いから。
 
公団は建設したいんだけど、造らせてもらえなかった。
マスコミ誘導の世論が公共事業を悪と決め付けてしまったからね。
 
建設費削減の為、片側2車線の道路を片側1車線で建設して暫定開放。
追い越しもかけれないし、走り辛いったら無いね。
 
民主党政権になってから、暫定2車線→完成4車線への工事も殆ど凍結ですわ。
 
そのくせ、渋滞するから無料化できないとは、どういう言い草かね。
699名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 09:51:29 ID:7nTGxsJs
確実に渋滞するということへの対策を一切行なわず、
無料化無料化と叫んでいるのが悪いからやめろって話だ。
700名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 09:54:38 ID:ucElur20
>>699
あっ、俺もそう思う。
無料化しても、渋滞しない道路にするのが道理。
その為の、インフラ整備をケチって渋滞を理由に無料化しないとは本末転倒。
701名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 10:02:04 ID:IFjGyY1p
公共事業の予算は今まで国会で審議されることはなかった。役人が勝手に決めていた。
民主党になって初めてメスが入った。
702名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 10:38:34 ID:IFjGyY1p
渋滞解消しないように、狭く小出しに高速作ってきたんだから、渋滞するのが当たり前。
その分建設予算は少なく済む、残りの莫大な予算はどこに行ったのでしょうか?
703名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 11:10:49 ID:uBqC9HUr
>>684
民主党は1998年ごろから高速無料化を政策に掲げているが、
山崎はいつから言ってんの?
704名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 11:12:38 ID:uBqC9HUr
>>691
どっかの高速会社の社長が料金所職員2万人の雇用が・・・とか言ってたが、
道路公団時代は1.4万人だった。
ETCが普及したにもかかわらず人員が増えているのが民営化w
705名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 11:36:41 ID:Nu2rbStR
韓国の高速は日本が作ってやったんだよ
橋や鉄道、学校や工場

中国の高速道路も日本が作った中国人は知らないだろう
706名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 11:39:56 ID:7nTGxsJs
金を出して作ってやったの?
それとも、金は韓国や中国が出して、技術者が日本人だったの?
707名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 12:00:11 ID:IFjGyY1p
フィリピンの某橋は日本が作ったと現地人が言ってた。韓国人は日本の金で作ったことを
知らされてないのでは? 単に現代建設とかが作ったと思ってるのでは?
708名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 12:04:05 ID:2N7fQUI0
【鳩山システム】鳩山由紀夫を逮捕するには鳩山由紀夫の許可が必要 
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259223838/

 自民党の棚橋泰文衆議院議員が鳩山由紀夫内閣総理大臣が偽装献金で絶対に逮捕されないシステム、通称“鳩山システム”
(棚橋議員が命名)についての追求を始めた。
このシステム、分かり易く言えば「鳩山総理を捕まえるには鳩山総理の許可が必要」というものだ。

 日本国憲法第75条にこのような記載がある。
【国務大臣は、その在任中、内閣総理大臣の同意がなければ、訴追されない。但し、これがため、訴追の権利は、害されない。】

 つまり、鳩山由紀夫内閣総理大臣を訴追するためには鳩山由紀夫内閣総理大臣の同意、許可が必要ということだ。 警察に「あ
なたを起訴したいのですが……」と言われて、あの鳩山由紀夫が「Yes」と言うだろうか?

 現職の総理大臣が逮捕となれば内閣、民主党の支持率は急落することは目に見えている。やっと手に入れた与党の座をみすみ
す手放すとは考えにくい。

 もちろん、これだけで“鳩山システム”と呼ばれているわけではない。“鳩山システム”にはもうひとつ重要な要素がある。
それが、偽装献金について問われた鳩山総理の声明だ。

 「(警察が)捜査中なので、自らにかけられている嫌疑については申し上げられない。違法性があるとは感じているが、最終判断
は司法に委ねないといけない」

 自分が許可しない限り絶対に起訴されない位置にいながら、全ては司法に委ねているとし、そのうえで自らの嫌疑については捜
査中ということを理由に説明は一切しない。

これが“鳩山システム”の全貌である。

 なお、この“鳩山システム”はほかの閣僚に対しても流用することができる画期的なシステムでもある。
鳩山総理のその見事な政治手腕にあっぱれと言うほかない。
709名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 12:24:56 ID:ucElur20
>>691
マスコミが扇動して、あれほど盛り上がった道路公団の民営化だったが、
結局、公団にしてみれば願ったり、叶ったりということ。
 
国費が入っているとはいえ、民間会社になれば公団時代と違って
ある程度は、好きなことができる。民間なのだから。
 
無理やり国に造らされ管理するる筈だった、不採算路線を
国が新直轄方式として引き取ってくれ、美味しい優良路線のみ残す。
 
世論はマスコミに踊らされ、公団→民営化 ざまあ!と思っていたが、
実は、道路公団ウマウマだったわけよ。
 
マスコミなんか、そんなもん。
710名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 12:36:30 ID:H1V/ey+q
高速道の無料化はマニフェストとして公言したとは言え,要は国民に
とって最良のものに成らなければ意味が無い,完全無料化が本当に
良いのか? 交通渋滞が起これば本来の高速性が失われ様々な弊害が
発生する,道路の補修費は新たな税負担となって全体に及ぶ,其処まで
悪影響を及ぼし完全無料化にしがみ付く必要性が有るだろうか?
例えば一律1.000円の通行料は利用者にとって負担とは思えないし以前
の様な祝祭日のみの利用やETC所持車の限定も無くなれば利用者には
画期的な改善となる,マニフェストに不満などと言う者はいないと思う
言うとすれば自民支持者で,ケチを付ける為のものだ


711名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 12:49:19 ID:ucElur20
俺は、自民支持者だが >>710 の意見には賛同しますよ。
民主がマニュフェストにこだわって、何が何でも無料化!
とか言っているから、ケッ とか思っているが、
政権交代なんて、そう直ぐには出切るもんでは無いし、
もっと、柔軟に最良の政策を見出してくれんと困るわ。
 
地方の不採算路線だけ無料化して、首都圏は手付かず。
で、マニュフェスト実行しました!とか言うようでは。。。
712名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 13:40:01 ID:7nTGxsJs
>>710
>画期的な改善となる,マニフェストに不満などと言う者はいないと思う

そりゃそうだ。

でも今の民主党は、
  「具体的にどうすればいいかわからないけど、やると言ったから無理やりでもやります」
と、
  「必ずやるとは言ったけど、やらないという選択肢もある。」

とか言って逃げまくりだから問題視されているわけだ。
713名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 13:44:49 ID:kKiw3hPa
>>708
起訴するのは警察じゃなくて検察ですね?
検察を指揮できるのが法務大臣でしょう。
714名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 18:18:35 ID:6kv6Qp//
とりあえず、フリー○エークラブの方は未払いの高速料金払ってから、無料化の論議に
参加できんかね。料金所突破は犯罪だし。
715名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 21:51:21 ID:MA8o0EZq
地方だけ、無料になれば良し!
都会の奴らは、税金だけ払え。
来年の6千億も早く計上して、地方のために民主党ガンバレ!
716名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 22:16:39 ID:veAVLeRm
韓国の高速道路の話でパラオの橋の話を思い出した。
717名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 22:25:29 ID:ucElur20
>>715
そんな事しても地方経済はちっとも活性化されないと思うが、
本気で言っているのか?
718名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 22:45:19 ID:veAVLeRm
全線夜間無料解放すれば物流コストはかなり下がる
夜間の一般道の通行量が減り信号待ちのアイドリングによる
無駄な炭素排出量がかなり減るだろう
719名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 22:52:41 ID:8xJJeqqK
そうそう、高速無料化してどんどん使ったほうが、
無料化してどんどん使われることよりも、
CO2排出量はへるらしい。燃費良くなるから…。
意味わかるかな?
720名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 22:59:32 ID:veAVLeRm
夜間無料解放なら物流時間帯がシフトして昼間の自然渋滞も少しは緩和される
721名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 23:11:24 ID:gpWHenBL
セルフサービスの立ち食いうどん屋みたく、ろくにサービスも提供して無いくせに
いつまでもボッタクってんなよ。
722名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 23:30:24 ID:/eZkKS1h
夜間だけ無料とか、一律1000円とか、中途半端なことをやるぐらいなら、
完全に無料化した方がいいよ。料金徴収するコストがバカにならない。

道路の補修費なんて、今の自動車関係の税収で充分まかなえるんだから、
高速の料金収入をあてにしなくてもいい。

問題は、抱えている借金をどう返済するかだ。
そもそも、優良な幹線道の料金収入で、地方のムダ路線や採算度外視で作った
アクアラインなんかの借金を返済しましょうっていうのがオカシイ。
エゴ丸出しで建設推進した地方に負担を求めるか、国全体で返済するかしかないよ。
723名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 23:34:18 ID:N++CV1xa
道路は4トン以上の高重量車が壊してるだけで普通車が何台走ろうとアスファルトは痛まない。
大型車の税金だけで路面補修工事させればいい
724名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 23:58:12 ID:0mUJNjXA
>>722
借金の返済が最大の問題で、
税収が36兆円(?)にまで落ち込む予想なのに、
通行料の収入を捨ててどうすんの、アホかよw
725名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 00:07:19 ID:DmXxAYow
無料化に大きな経済効果があることは一般道が証明してるよ!
726名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 00:23:33 ID:k6pwtnRb
>>725
その経済効果って、ネクスコの年間料金収受の8000億円よりも、多いの?
727名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 00:29:50 ID:5Tan5BMH
>>717
俺の財布は、だいぶ助かる。
地方経済?知らん!
早く、国費6千億つぎ込んで、地方の高速をタダに!
都会の奴らは税金だけ払えばヨシ。
728名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 00:45:58 ID:wdOMA3xL
>>724
通行料は税ではない。
その道路の建設費以外には、使っていい金ではない。
729名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 00:49:21 ID:k6pwtnRb
>>727
>都会の奴らは税金だけ払えばヨシ。

おぅ。いくらでも払ってやるわ。
地方が無料になった暁には、感謝して走れよw貧乏人。
730名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 01:06:01 ID:rHoJwpe4
実質1対3かい!?山崎さんなら勝てるのか?

新BSディベート
11月のテーマは「是か非か? 高速道路 無料化」です。
11月29日(日) BS-1 22:10〜22:59
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/

出演者とその主張
* 山ア 養世
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0911/debater1.html
* 松野 由希
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0911/debater2.html
* 武藤 博己
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0911/debater3.html
* サイード・エル・カドラウイ
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0911/debater_intro.html
731名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 01:19:49 ID:A/R+/G47
>>730
これ、民主、自民とも、議員が出てないのは何でなの?
関係ない人が討論しても意味ないのでは?
732名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 02:08:02 ID:G4MYsyV+
いきなり完全無料解放するといろいろ影響がでる。
先ずは片側一車線の田舎の高速道路と夜間無料解放をするのが妥当。
733名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 05:42:07 ID:8QTmZNri
事業用(緑ナンバー)の貨物だけ無料にすればヨロシ。

事業用バスも90q/hリミッターを義務化したら、無料で良い。

白ナンバーの貨物やバスは現行通り、乗用車や4ナンバー貨物は、一乗り最大\1000の通年化で十分。
734名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 07:19:44 ID:uGKgX+Ed
タイヤが売れるな・・・
735名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 09:27:13 ID:G4MYsyV+
>>734
高速無料化→タイヤが売れてブリジストンが儲かる→鳩山民主党が潤う
736名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 10:22:02 ID:QgsRHFYP
>>711
自民党はどんな道路政策、特にこのスレ的には高速政策をとっていくのかね?
今までのように民営化と言いつつ、毎年5000億円以上の税金を補助wして、
2.6兆円の渋滞対策費を使っていくのか。
早く政策発表しないと埋没するぞw
737名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 10:24:00 ID:QgsRHFYP
>>728
広報活動とかw職員の福利厚生レクリエーションとかも、
大局的に見れば道路建設の一環らしいですねw
738名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 10:25:10 ID:QgsRHFYP
>>731
報ステで山崎VS猪瀬なんてのもやってたが、今やどちらも部外者w
まぁ、おおまかな括りなら無料化vs有料維持なんだろうけどw
739名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 10:29:23 ID:QgsRHFYP
>>735
総務大臣を解任された不遇な弟の事も忘れないでくださいw
740名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 12:09:49 ID:A6mEqkbY
事業車を優遇するのは公平でない
それなら事業車は特に高い税金を取れ
それより渋滞するときはどの道でも公平に有料で高くすればいいだけ
しにときだけ無料でいい
夜間無料もいいが渋滞すれば夜間でも有料でいい
741名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 13:32:42 ID:Z8tMXyoI
>>736
土・日・祝日の通行料1000円、のことなら年間2500億円の補助だし、
来年でおしまいだぞ。
742名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 13:57:59 ID:wxp2NxKW
@高速道路を全て無料にするのは無理。
A特定の高速道路を無料にする場合はその仕分けが難しい。
B今の料金は明らかに高すぎる。
C平等・公平の確保。

そういう方意見をまとめると、>>610のやり方が1番現実的じゃないの?
743名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 16:35:33 ID:QgsRHFYP
>>741
1000円割引以前の割引が無かったとでも?w
それとも割引はあったのは知っているが、あくまで企業努力の結果なので
税金ではないとか?w
その分も含めて自民はどうしていくのかねぇ。
批判するにしても対案が無いのでは。
744名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 16:43:52 ID:gNbApjqR
山崎は最初に自民に売り込んで
相手にされなくて
あとで民主の菅が飛びついた
745名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 22:57:11 ID:zK1bZDjd
>>743
何で対案を出す必要があるんだ?
高速無料化なんてのは超絶不人気で、財源もないし、ほとんど撤回にまで追い込まれてるのに、
民主党が勝手に転んでるのだから放っておけばいいんだよ。
746名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 23:06:37 ID:FJINC6R2
>>744 自民党の道路議員が相手にするワケないだろ! それで政治献金を衣替えして、利益得てんだからよ! 無料化なんて言ったら高速道路の2兆5千億の利権の元金が吹っ飛ぶんだからよ
747名無しさん@3周年:2009/11/29(日) 00:25:06 ID:hRcJRC8b
子供手当て貰って千円高速乗ればいいと思ってたひとが賛成に回るから賛成多数w
748名無しさん@3周年:2009/11/29(日) 00:35:09 ID:adNTmR0y
>>745
>ほとんど撤回にまで追い込まれてるのに、

ソースw
来年度から実験をするとのニュースがあったが、何か特異なソースでも
お持ちで?w

自民時代のままで良いから対案が必要ないって事?
とすると恐らく道路特定財源がまだ存在しているぐらいの認識の情弱かなw
道路特定財源は無くなったのだから、自公政権時代のように10年60兆円
の予算を使い、道路建設を続ける政策は不可能。
高速にしても民営化後も増えない料金収入を補填するためにズルズルと
税金を投入していくのかという問題があるし。
いずれにせよ、今まで通りにはいかないのだから対案が必要だろう。
749名無しさん@3周年:2009/11/29(日) 12:18:20 ID:8wgTmr2/
米軍車両の高速道通行無料は当然だとほざく非国民
750名無しさん@3周年:2009/11/29(日) 14:28:15 ID:m3SSQFZw
日本国民は無料にして米軍や在日は料金二倍にすればすべて解決w
751名無しさん@3周年:2009/11/29(日) 22:50:46 ID:tU8H+jWp
何でも良いから、早く地方の高速だけ無料にしろ!
来年分の6千億は仕分けして減らすな。
都会の奴らは、毎年、どんどん税金だけ払えばヨシ。
おれの財布にやさしい民主党、最高!
752名無しさん@3周年:2009/11/29(日) 23:07:55 ID:B9XmdaSO
2車線の道路をふやせばいいだけだとおもう。
地方は高速道路までとおいいんだが

バス会社はつぶすべきではないな。
つぶしたら地方のひとはかなりこまる。
753名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 00:46:53 ID:HLVm61zj
>>752
2車線道路を増やすにしても、バイパス工事をしてもいずれ流入量が増えて混むのは田舎も同じだと思うなぁ。
僻地なら人口も少ないからそれで十分だけど、首都圏、県庁所在地は結局新しい渋滞道路作って終わりのような
気がする。
754名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 01:57:06 ID:51b/7Zim
受益者負担の原則に反するし、
渋滞を誘発するような場合には経済的合理性もない。
鉄道より車を使うことによって、環境負荷も上がる。
旅行を容易にすることによる経済刺激のメリットはあるかもしれないが、
メリットとデメリットの均衡が取れてるのか甚だ疑問だ。
755名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 03:06:46 ID:bbBrmlAt

民主不況から民主恐慌へ・・・・・・

民主党は仕分けで、必要な予算もバザバサきってるから
韓国や諸外国から日本 ナゾの自殺行為と言われ笑いものにされてる。
民主党がおこなう中東支援は
5年でなんと5000億円

自民党が以前おこなっていた中東支援は
1年で200億弱
この差はなんでしょう。どちらもわれわれの血税です。財政難で日本の事業を凍結廃止して
子供手当てのために
作り上げたお金が、1兆7700億円らしいですが・・・

国力とも称される科学分野も相当な額を削られています。
自民党政権下でも科学者に対する報酬がすくないため
日本の頭脳といわれたチームが外国の企業に買収されていました。

民主党の科学分野に対する厳しさは自民党以上です。
これでは、日本の国力はどんどん衰退していくだけでしょう。
756名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 09:18:25 ID:+6Mxu7J+
>>752
ボンヤリした地方論だなww
都会から遠く離れた地方こそ都会へと長距離輸送の必要が出てくるだろw
それが地方のコストにもなる。


>>753
市街地の道路が混雑→郊外へバイパス建設というパターンが多いが、
バイパス横は格好の商工業地になってしまうからな。更にはその周りに
住宅地まで開発され、交差点、信号が多くなり、流れが悪くなりの繰り返し。
無料で使えるならとバイパスばかり交通量が増え、高速は少ないまま
なんてのもある。
まさに道路建設ウマー狙いww
757名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 10:02:19 ID:NhPgsK4f
昨夜のBS1見たが、山崎が一番まともだった
大学教授のオロオロぶりはひどかった
758名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 10:34:41 ID:OYW3WKHt

とにかく、過疎地の無料化は今日にでも。
そうすれば実質、長距離は料金値下げになる。
759名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 10:46:44 ID:lM0cL23f
>>754
>受益者負担の原則に反するし
直接的にせよ間接的にせよ、高速道路の恩恵を受けていない国民なんて皆無だろう。

環境に関しては、高速道路無料化だけを実施すればCO2が増えるのはおそらく間違いないだろう。
しかし、環境税導入等でちゃんと調整すれば、無料化によって鉄道の利用者が車に流れるという状況は防ぐことができる。
760名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 10:59:01 ID:+6Mxu7J+
受益者負担厨の不思議なところは高速道路には受益者負担があって
一般道路には無い事。
高速道路が一般道路の自専道になれば受益者負担を言わなくなるのかなw
761名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 13:34:04 ID:1LD4zCvV
幹線網で唯一ガラガラの中国縦貫自動車道を社会実験として無料解放したらどよ
その結果一般道も山陽自動車道がすくなら無料解放の意味があると証明できる
使われない道路を有効利用するのはいいことだし、巡航運行は環境にも優しい
762名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 14:15:14 ID:m1FKL62q
民主党が高速無料化を行おうとしている目的を考えると
旅行が容易・安価になる、というのは副次的な作用なような気がするが。
主眼は輸送コスト低減による経済効果と企業誘致の流れを地方に波及させる事では?
763名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 16:16:22 ID:ILTNY5HP
1路線目に比べるとここの論調も大分変わってきたな。
それだけ高速無料化の理解が進んだということか・・・ww
764名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 04:19:27 ID:pVXQsg7g
夜間無料化を手始めに社会実験から無料解放時間の拡大を計りマニフェスト達成を目指すべきだ。
765名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 07:00:54 ID:UwmxUM5c
民主不況は止まらない!!
マスゴミ(特にテレビ)が不況要因政策の隠蔽に協力


温暖化対策で年76万円負担増の試算が非公表に…

 鳩山政権が「国際公約」として、2020年に温室効果ガス排出量を1990年比で25%削減することを
掲げている問題について、今朝の産経は2面で「温暖化試算お蔵入り#w景は… 有識者会議 数値めぐり
『対立』『暗闘』」「政治迎合『学者生命かかわる』」という記事を掲載していました。25%削減が家計に
与える影響を検討してきた政府のタスクフォース(有識者会議)が24日にまとめた試算報告書(中間とりま
とめ)が、「非公表」とされた経緯について、産経の経済本部が入手した議事録などをもとに検証したものです。

 この問題をめぐっては、麻生前政権は今年3月に「1世帯あたりの可処分所得が22万円目減りする一方で、
光熱費が14万増え、計36万円の負担増になる」という試算を公表していました。これに対し、民主党側は
「脅かしだ」と批判し、鳩山政権発足後、タスクフォースに再試算を依頼していたもので、それがなぜ非公表
となったのか。

 詳しくはイザ・ニュースにもなっているので記事を読んでいただければ分かりますが、要は5つの研究機関
・大学が試算した結果の数値がバラバラで、しかも最大では前政権の試算36万円の倍以上となる76万50
00円の負担増という数字が出てきたため、国民にそのまま明らかにするのはまずいと判断したようです。
766名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 07:26:46 ID:EFEinEXO
全日1000円で良い
767名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 09:02:04 ID:Xq1qLkY5
渋滞時は高く込まないときは無料と臨機応変のほうが利口
どこでも千円なんて頭悪い
渋滞させる貴下
768名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 11:07:36 ID:ToiycQeQ
もう、完全無料でいいよな。

財源足りなくなったら、鳩山のお母さんがポンッとお金出してくれるんだろ?
769名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 11:41:30 ID:d7hpFdM2
>>768
30兆の借金をポンと払ってくれたら無料化に鞍替えしてもいいけど。
770名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 12:02:32 ID:PrnzSYE0
マニフェストに掲げたものの、無料化反対の声が多い現実。
落しどころをどうするか、これからが楽しゃ。
771名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 12:05:01 ID:kcfhtdXt
無料にしないと、いつまでも鉄道や飛行機がボッタクリ運賃続ける。
日本経済活性化、国民の生活のために早急に無料化実現する必要がある。
772名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 12:12:08 ID:pVXQsg7g
いきなり完全無料解放したら激変し社会秩序が崩壊する
夜間無料解放からはじめ順次完全無料解放の区間を拡大するのが妥当
全国の高速道路を夜間無料にするだけでもかなりの効果が見込める
773名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 12:15:27 ID:tsKXr4zd
無料は結構だけど 


ドコから金回収するの?
774名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 12:19:31 ID:c9a5QlBx
>>760
>受益者負担厨の不思議なところは高速道路には受益者負担があって
>一般道路には無い事。

だったら無料化による国の負担増は全てガソリン税の増税でまかなわないとね。
無料化のために一般会計から税金を注入したらダメだよw
775名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 12:33:47 ID:j6AtWO8B
>>774
なにかウマイツッコミをしたつもりかもしれないが・・・
一般道も無料化のために一般会計から税金を注入したらダメと?

結局、
受益者負担厨の不思議なところは高速道路には受益者負担があって
一般道路には無い
と繰り返しているだけwww
776名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 12:51:19 ID:ToiycQeQ
>>773
穴を掘れば金がザックザク出てくると思ってたんじゃ?
777名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 12:51:59 ID:oHJncc0H
>>762
本音はバラマキによる人気取りだろ。
それ以外考えられないレベルの愚策。
生活に必要云々なら、個別に無料化を議論すればいいわけで。
778名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 13:01:06 ID:DocevekX
>777
支持率の変動が少なすぎるのがおかしいですよね。
子供手当てとか高速無料とかタバコ税上げるとか。
結婚して子供出来てタバコも吸わないし休みの日は高速で遠出でもみたいな家族しか味方がいない民主党。
やってる事がムチャクチャすぎる。
不公平政策やめろー!
子供三人分を毎月貯金して長期休暇に海外行くって言う奴いるけど!
うちらの税金が外国に落ちますよ!
779名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 13:41:48 ID:j6AtWO8B
ぜひ>>778が公平政策を考えてこのスレで発表してくれ。
期待しているぞw
780名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 13:45:38 ID:PVMi2y9k
無料にしたら、さらに渋滞するだろ
首都高や東名は快適でいてほしい。
つか、平日無料ならよい。土日は快適にドライブしたいので有料
781名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 13:50:37 ID:Xq1qLkY5
どの時間帯とかじゃなくて渋滞時になれば有料もしくは
値上げしていくようにしたら渋滞はなくなるし無料の分も補える
一石二鳥だ
車がおしよせてくれば高くなるのでみんな
調整して込むときは控えるようになるので良い
782名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 13:50:57 ID:xTx6yGVk
なんだこいつ
新聞ぐらい読めよ
783名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 13:51:10 ID:QTcbqr+o
休日普通車限定1,000円乗り放題は、廃止。

高速料金は、当初の6割か半額。平日・休日共、全車対象。
早朝夜間はさらに3割引。
 
税金の投入は一切行わず、国への償還は50年先に見直し。
 
こんなもんが、妥当だと思いますが?
784名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 13:57:41 ID:PVMi2y9k
割引は税金投入と引き換えだとママに教わらなかったの?
785名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 14:17:12 ID:Xq1qLkY5
民主が妥当なことするわけない
所詮元ジコウミンと同じ穴の狢だから
財政赤字を増やすことが当然という思考政党だし
786名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 14:22:47 ID:QTcbqr+o
>>784

割引は、営業努力でやっているものだ。
休日限定1,000円は政府が税金を投入して実施。
 
償還期間を延ばしてでも、基本料金を下げたらいいのでは、と言っているまでだ。
787名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 14:29:11 ID:ToiycQeQ
無料じゃなくて、ETCみたいなもので利用記録を付けるようにして
利用率が高い人に対して幾らか割引還元(差し引き分を税収とする)
ってことでいいんじゃね?

ETCつけてない人は対象外で。

無料を希望するなら、利用者に専用の税金を納めさせるようにするとか。
未払いならETCそのものが使えなくなるようにすればいい。
788名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 14:35:51 ID:QTcbqr+o
>>787
ETCマイレージサービスの事なら数年前から既にあるが、違うのか?
50,000円ETC利用すると8,000円還元される奴だが。
789名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:06:40 ID:j6AtWO8B
走行中に有料なったら一般道に降りる車が出て、
一般道が渋滞しそうだがw
790名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:08:48 ID:j6AtWO8B
>>783
50年で5年伸ばしたら5-6割に出来るなら60年にしたら無料に出来そうw
791名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:12:26 ID:j6AtWO8B
>>786
>割引は、営業努力でやっているものだ。

営業努力www
建設の一部を税金で肩代わりして3兆円、本四公団1.5兆円を税金で処理、
H19年に2.5兆円追加投入、全て税金だろw
そうやって情弱反対派はいい加減な事ばかりw
792名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:14:46 ID:QTcbqr+o
>>790
前政権時代に、30年で償還することに決めたはずだが?
実際に可能かどうかまでは、俺はわからんよ。
 
それと、無料にしたら償還とは関係なくなるからな。
793名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:18:07 ID:QTcbqr+o
>>791
それを返すのが償還だろ?
お前、このスレがここまで来てて、またそこからか?
794名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:24:01 ID:d7hpFdM2
>>790
同じ60年で償還でも、税金投入で前倒し無料化か、半額程度の高速料金で
償還して60年後に無料化の選択になるわけだ。
795名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:24:30 ID:iqez9EzN
>>790
あのさ、償還が終わったら高速道路会社は全員失業だよ?
関連団体も仕事がなくなるから、再就職も困難。
誰が進んでそんなことするんだよ。
償還は絶対に終わらない終わらせない。
簡単だ。
人件費や福利厚生費や関連会社への業務委託費をバンバン上げれば良い。
ワリを食うのは国民。
796名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:30:14 ID:j6AtWO8B
>>792
>前政権時代に、30年で償還することに決めたはずだが?

30年www 本当にダメだなwww
お前、このスレがここまで来てて、またそこからか?( ´,_ゝ`)プッ
797名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:33:39 ID:j6AtWO8B
>>794-795
そもそも民営化じゃ、この後も車の量が増え続けないと返済できないからw
5年や10年延ばして半額とか無料はありえねーw
798名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:39:12 ID:d7hpFdM2
>>795
>償還が終わったら高速道路会社は全員失業だよ?

料金収受の子会社はなくなる。新規建設部門もその前からたぶん大幅縮小される
だろうけど、償還後も維持・監理は継続するんで小幅縮小くらいだろうな。

それに、国鉄が民営化されたとき、例えば都庁が数百人単位で国鉄職員を受け
入れている。道路会社の関連子会社(?)は知らんが、本体の連中はいきなり
ハロワということは無いさ。
799名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:43:37 ID:QTcbqr+o
>>796 j6AtWO8B
お前はものを知らな過ぎる ( ´,_ゝ`)プッ
800名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:47:36 ID:Xq1qLkY5
入り口ではいるときに有料になるか無料になるかにすればいい
入り口で渋滞調整するのだから
高速は早く走り渋滞しないための関所だと考えればいい
801名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 15:52:38 ID:Xq1qLkY5
で料金も変動性にしてFMでただいまはいくらの割り増しとか
無料とか放送して選んでいけばいい
802名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 16:10:51 ID:Wh6ftrrZ
今のやったフリ民営より、仕分けできる国営の方がマシ。
803名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 16:14:52 ID:Wh6ftrrZ
高速に限らず、日本の公共サービスは国民搾取だ。
まともな国から見ればお笑い政府だw
804名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 16:23:16 ID:Wh6ftrrZ
>>803
公共料金のようなもので国民を搾取すれば、国家が衰退するだけだ。
それで何がうれしい、公務員。
805名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 16:42:51 ID:PVMi2y9k
全部無料とか、フリーターの発想すぐる
806名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 16:49:07 ID:Wh6ftrrZ
>>805
どういう意味w
807名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 19:35:31 ID:WuqXV3Yf
通行量の少ないどうでもいい地方路線は料金回収すると無料にするより
コストがかかるそうだから、これは無料化するとして。それ以外の路
線は現行料金の半額程度に設定、というあたりで落ち着くんじゃないか。
808名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 19:58:04 ID:oHJncc0H
>>778
子供手当ては、まあアリだろ。
子孫を残さない人の増加って、国にとってマイナスだから。
あとは高等教育を無料化し、奨学金を充実させつつ、所得格差をドンドン広げる。
そして受験科目に、地頭を計るような科目を加える。
これでインセンティブに基づく効率的社会の完成。
これなら、これからも日本は世界と戦える。

こういうのが、政策というんじゃないですかね。
809:2009/12/01(火) 22:26:18 ID:Xq1qLkY5
綱吉のような子供様政策は悪政
子供を産まない人が悪いと偏見する基地外
810名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 22:28:48 ID:pVXQsg7g
子供(養子可)がいない世帯の税金を3倍にすればいい
811名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 22:45:37 ID:6vEpslhw
戦時中とかはマジで子どもがいないと非国民呼ばわりされていたんだがなあ。
812:2009/12/01(火) 22:46:05 ID:Xq1qLkY5
子供いる家庭こそ裕福だから税金を5倍にするべき
813名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 22:48:02 ID:5LSw6ALN
スレチ
814名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 22:48:37 ID:42tx53pj
子供手当ての5兆円は、とんでもない金額だ。
まず、金額がでかすぎる。
815名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 22:49:30 ID:6vEpslhw
逆だろ?w
独身貴族とよく言うじゃないか。
実際内は一人しかいないのに貧乏だw
816名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 22:51:12 ID:42tx53pj
返済不要の奨学金など
子供へ直接わたらなくては意味が無い。

年収に関係なく5兆円ばらまいても
何の成果もあるわけがない。
817名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:03:11 ID:oHJncc0H
>>809
偏見ではない。
子供を作らない人は、事実として国に負担をかけてるんだから、
余った金で贅沢三昧するんじゃなくて、
子供をもつ家庭の負担の一部を負担すべきってだけ。

ちなみに俺は独身だからね。
818名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:04:46 ID:j6AtWO8B
>>799
急に30年になる前に民営化法案の修正、民営化全体の見直しの
必要が出てくるだろうがw
全く反対派は法律がある事さえも知らない情弱は困るw
819名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:14:23 ID:qrm+ews5
>>775

うまい反論を言っているつもりのようだが、

国道等の一般道路→誰でも自由に無料で利用できる
高速等の有料道路→車の利用者だけが利用し受益者負担
と、作るときの前提が異なっているのは理解しているのかい?
820名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:18:51 ID:H27SH63p
>>817
少子化対策こそ急務のはずだが
日本では異様なほど児童手当に敵意を持つ者がいるな
フランスなどは手厚い児童手当で少子化を克服したというのに
821名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:20:21 ID:42tx53pj
>>817
>子供をもつ家庭の負担の一部を負担すべきってだけ。

それが良いかどうかは国民が決めること。
政府が決めることではない。
822名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:21:38 ID:Xq1qLkY5
自然や環境に負担をかけているのは子供を増やす方
子供家庭ガCO2やごみを増やす元凶だから子供を産まない家庭は
自然を守っている立場であるし
子供を増やすほうがCO2やごみ増やすので税金を多くとるべき
独身が贅沢なのは貴族というだけあって
1部分の少ない人たちだけ
多くの人は結婚できる金がないために独身というのがほとんどで
貧乏だから独身というのガ正論
不幸で自然を守っている人には手当を出すべきだ
子供家庭は環境破壊税をとれ
823名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:21:47 ID:H27SH63p
高速道路料金については無料化は行き過ぎでも
料金の大幅値下げはあっていいだろ
日本の高速道路料金は諸外国と比べても高すぎる
もうこれ以上高速道路を作る必要もない
824名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:21:59 ID:42tx53pj
>>820
子供手当てでは少子化対策には全然ならない。
もっと根本的な問題。
825名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:23:46 ID:H27SH63p
>>822
だから貧乏人でも結婚して子供を産めるように児童手当が必要なんだろ
子供のいる家庭を敵視するのは破壊願望に等しい
ちなみに俺も独身だからな
826名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:25:17 ID:oHJncc0H
>>820
日本人総白痴化が進んでるのかもね。
自分だけ税金が上がる=不公平だ!っていう風に、思考が幼稚で短絡的。
日本人は政治に関しては、歴史的に思考が幼稚で短絡的なんだけど、
権利や個人主義が尊重される社会になってきて、無能さが表にでた格好。
827名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:25:59 ID:pczTYBH8
子供手当・・・・・。

育児に金がかかる事より、女性の社会進出に対しての子供を育てる社会環境がほとんど整っていない事の方が問題。
高速無料化より先に税金を投入すべきことが多々あるだろう。
無料化はその後でも良いのではないのか?
828名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:26:34 ID:42tx53pj
>>825
実際に国民から敵視されているなら、それは仕方が無い。
それが民主主義というものだよ。
829名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:27:12 ID:oHJncc0H
>>824
そう思うなら代案をどうぞ。
そういう批判が一番簡単かつ役に立たない。
830名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:28:18 ID:Xq1qLkY5
貧乏人が結婚するには貧乏独身を優遇し
独身が結婚できるよう金を出すべきで
独身手当のほうが少子化には有効
児童手当は子供家庭優遇だから
関係ない
お前が独身だろうとどうでもよし
831名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:28:41 ID:oHJncc0H
>>828
ところで、さきの衆議院議員選挙の結果知ってる?
832名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:29:55 ID:oHJncc0H
>>830
貧乏独身を優遇したら、益々結婚しなくなるだろ。
結婚したら貧乏になるんだぜ?
ばかじゃねーの?
833名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:31:56 ID:42tx53pj
>>829
とりあえず手当ては1兆程度。
年収で区切る。
これなら国民から反感は受けないであろう。

少子化問題は格差の問題。
これを是正する政策が必要。
834名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:36:09 ID:oHJncc0H
>>833
>これなら国民から反感は受けないであろう。
効果も1/5だろうけどな。
お前が企業会計を理解してるとは思わないが、
子供手当て政策に伴う固定費を考慮すれば、効果は1/20くらいになるよ。

>少子化問題は格差の問題。
>これを是正する政策が必要。
社会主義国家にでもしますか?
具体策はないの?
835名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:40:05 ID:6vEpslhw
30過ぎたら独身税をとったらどうだ?
836名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:42:50 ID:42tx53pj
>>835
それは共産主義国家のやることだなw
837名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:45:41 ID:42tx53pj
>>834
>社会主義国家にでもしますか?

ある程度は必要だよ。
国民の大部分が中流意識を持てて安定収入を確保するには
民間任せの市場原理では無理。
838名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:51:50 ID:6vEpslhw
それがいやなら文鮮明に合同結婚式でもさせるか?w
労働人口が減れば国が滅ぶぞ。
839名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:54:01 ID:oHJncc0H
>>837
日本沈没でジ・エンド。
限られたパイの奪い合いなんだから、
しぼんだパイを均等に分けたところで中流階級の生活は無理。
しかも非効率だから、どんどんパイがしぼんでいく。
昔と今とで、日本の優位性がまさか同じだとは思わないだろうね?

高度成長期後半から現在にかけては、破綻した1億人層中流階級という経済モデルのもと
未来のこどもに負債を押し付けながらそういう社会を維持してきたんだよ。
そしてできたネクストジェネレーションは、平和ボケした白痴。
好きなことやりたいー、働きたくないでござるー。

同じことを繰り返したいのか?
840名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:00:20 ID:oPXegmS+
>>839
では少子化対策は無理だな。
ますます格差は広がり、少子化も進むであろう。
841名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:10:57 ID:KRLozORZ
>>840
うん、今後格差は広がるだろうね。
放っておけば少子化も進むだろうね。

少なくとも日本沈没という結末を避けるためには、
根本的な解決策は、パイを広げるしかない。
そのためには、日本が他の国に真似のできないような強みをもつか、
それができないなら、強みのある国民をできるだけ多く持つことが必要。
ただ、これ以上白痴を生み出してはならない。
白痴を減らすためには、格差を広げて危機感を煽ることは有効な手段だ。
具体的には国民を仕分けする。つまり能力のない者は切り捨てる。
借金地獄の日本を守るために、無駄を省くのが必要だというのはわかりますよね?
加えて、子供たちは切り捨てられないよう必死で努力するようになる。

だんだん、日本の未来が見えてきました?
842名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:14:47 ID:oPXegmS+
>>841
共産国家ならあんたの政策は上手くいくかもしれない。
しかし民主国家では無理。
なぜなら貧困層が多数を占めれば、主導権はそれらに取られる。
843名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:19:11 ID:oPXegmS+
>>841
>借金地獄の日本を守るために、無駄を省くのが必要だというのはわかりますよね?

それなら団塊の世代が消えてくれれば、かなり良くなる。
あと10年位か。
844名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:21:07 ID:KRLozORZ
>>842
貧困層を過半数にする必要はない。
事業仕分けでも、予算が半分以下にはならないでしょ。
ほとんどの人ががんばって、ほとんどの人が強みのある国民になることが前提。
「気を抜けば脱落する」という緊張感が国民を育てる。

残念だったね、そんな極論じゃ論破できないよ。
845名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:22:23 ID:KRLozORZ
>>843
ところがどっこい、現在ニートとかいう産廃を量産中みたいです。
846名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:26:30 ID:oPXegmS+
>>845
団塊の世代と、団塊の世代が育てた世代が
日本を駄目にしてるだろ?
それに比べると、今の若者は働く意欲はある。
847名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:28:02 ID:lBFsu1vU
いいかげんスレ立てれば?
848名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:28:19 ID:egD4/K3V
>>846それに比べると、今の若者は働く意欲はある。
働く場所が無くてニート増殖中
849名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:35:06 ID:KRLozORZ
>>846
団塊も働く意欲はあるよ、年寄りだから使えないだけで。
団塊にあって若者にないものは、会社への忠誠心。
俺もないよ。
俺には、そんな人間が社会主義的環境で活躍するとは思えないんだがな。

もう残されたシナリオは、徹底した競争社会しかない。
850名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:45:19 ID:oPXegmS+
>>849
競争原理が必要なのは当たり前の話し。
これが無ければ、人間は駄目になる。

問題は適正で公正な競争原理が働くように
政治が介入することだ。
既得権益を持ったものや大企業は、勝って当たり前だから
そんな競争では社会は駄目になる。
851名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:50:38 ID:KRLozORZ
>>850
言ってることは最もだが、論旨がずれてるな。
結論は何?
既得権を潰せ?
大企業を蔑ろにして中小企業を優遇しろ?
それをすれば根本的解決になるのかよ。
852851:2009/12/02(水) 00:53:22 ID:KRLozORZ
論旨がずれていると言えば、俺のレスはスレタイからずれてるな。
スマンコ、寝る。
853名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 04:17:17 ID:FPKRUdJu
クケケケケ
またうまいこと、馬鹿な奴らを騙して高速無料化してやれ
連休も増やして金持ちや勝ち組のオレ達が得する社会にしてやれ
週末は家族サ−ビスでしあわせ〜
しかもうちの会社もボロ儲け
建設や維持にかかる費用は利用することがない奴や貧乏人に押し付けてやればいいしな
な〜に、こいつらバカだから〜
ちょっと難しいこと言ってやれば黙るだろ
ついでにエコカー減税やエコポイント、その他もして自分らが得する社会にしてやれ
子育て支援して、愛人や浮気の相手、前のオンナの子供の養育費もバカでお人よしの草食系男子に払わしてやれ
そうすればオンナもちょっと脅してやれば、安い慰謝料で別れられて養育費も払わなくていいぜ(笑)
ガキが増えれば養育や教育に金かかってオレ達、金儲けできるしな
国も税収が増えていいだろう
笑いがとまらんな〜ププッ
854名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 04:34:24 ID:FPKRUdJu
うまいことバカで正直な連中を騙しておいしい思いしようぜ〜
人は怠けるから競争させて蟹工船の様に働かせようぜ〜
そしてオレタチは楽してうわまえはねてようぜ〜
ププ
855名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 04:55:34 ID:O28PdxZ5
郵政も道路もファミリー企業との随意契約と天下りが酷い
856名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 05:00:22 ID:yOunfx/C
理研の富士通へのスパコン発注も随意契約でしたね。
857名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 05:07:12 ID:yOunfx/C
新聞などを読んでいると政府の知事への気の使いようは
ハンパじゃないですね。
無料化が喉元過ぎれば、地方の要望に沿ってまた
どんどん高速道路作りはじめるんじゃないですか。
858名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 07:11:09 ID:PDd19pdw
>>857
今現在、建設凍結になっている新規路線は、何処にも無いと思うが?
859名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 08:16:41 ID:4QkObOIl
子供を増やすために裕福な家庭にまで赤字国債をだすべきでない
子育て支援をただで何兆円も金をばら撒くのは愚策
働ける場をつくることこそ金を使え
国営の太陽パネル工場を作るべき
雇用の受け皿と技術l開発と温暖化防止ができる
子供増やすのは環境破壊の一因になるし
税金で増やすことはよくない
むしろ雇用さえあれば人口がどうなろうとみんなの生活がやっていける
人口増やすことに金をつかえば増やした分だけ雇用を増やさないとやっていけなくなる
となるとさらに税金を使い雇用をつくり
無駄な公共事業のような悪循環を繰り返し赤字財政も増える
人口維持に税金を使うより人口に合う雇用の受け皿を作ることのほうが大事
860名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:23:26 ID:rgImYsvQ
道路予算と効果的に使う。効果的に道路を建設する。
こういうことを国家レベルで考えることのできない人々。
それが今の日本。
愚か者には相応の罰が下る。
861名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:26:46 ID:AXRuWYiB
どう見ても道路は作りすぎだよ
862名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:27:34 ID:v78YKPFK
>>860
罰って、鳩山が首相になったことでしょ。分かります。
863名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:28:33 ID:mNkPIQEc
ひらめいた
いきなり全線無料化は難しいので
一番左の車線のみ無料化
追い越し車線走る人はお金払ってね
864名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:29:08 ID:O28PdxZ5
財務省と文科省と経産省で太陽電池公団を作って官営でパネルをばらまくなら反対が少ないだろうね(笑)
865名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:33:04 ID:rgImYsvQ
>>862
誰が首相でも関係ないだろ。
通常は、人だけ残って仕事が去るという罰だね。
866名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:35:30 ID:4QkObOIl
パネルにより来る電気自動車の需要に答えることができる
高速は渋滞時だけ有料度を高めて無料とつりあうような料金にすればいい
これから環境税とるなら太陽パネル製造にしてあほ子供手当てばら撒きは止めるべき
867名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:39:09 ID:v78YKPFK
>>865
あ、それなら失業手当もらってその後、仕事が無かったら生活保護もらうからオケ。
868名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:39:52 ID:rgImYsvQ
>>864
中国製  1枚5千円
日本企業 1枚2万円
公団製  1枚5万円
まあ、こんなとこか。
869名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:43:34 ID:4QkObOIl
中国製なんかあるか
870名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 15:54:17 ID:rgImYsvQ
靖国神社で売られているものは、大半が中国製らしいw
871:2009/12/02(水) 16:03:31 ID:4QkObOIl
論点をそらすアホ
太陽パネル
872名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 16:06:34 ID:rgImYsvQ
>>868
まあ、こういうの見ればわかると思うけど、
先進国で役人が事業やってるのは日本ぐらいで
どの国も政府がやるのは福祉、つまりカネ配りが基本だよ。
これなら生産性も天下りも関係ない。
873名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 21:04:24 ID:8plzx/Xr
太陽光パネルはともかく。
高速無料化なんてやらなくても誰も困らないのだから、
これをやめて、6000億円の予算はほかに使ったほうがいいよな。
874名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 21:32:39 ID:OvV7GO5j
高速有料は、失業する確率、死亡、障害者になったり事故に合う確率、を上げてるだけで
そうなった毎年多くの人が困ってる。
875名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 22:20:17 ID:oPXegmS+
>>873
困る困らないの話ではなく
取る理由の無い料金を徴収して、勝手に流用されるのは
間違っているという話しなんだが?
876名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 23:54:02 ID:O28PdxZ5
高速道路は原則無料にして一般道も含めてNシステムを活用して道路利用実績に基づき重量税と自動車税を科せばいい
877名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 00:24:29 ID:FGz1UhPZ
>>875
料金を取られなくなっても、結局は税金で取られるんだよ。
878名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 03:48:04 ID:CUWql+ms
【政治】高速道路無料化は「北海道限定」が有力
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259778241/
879名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 08:29:05 ID:pEF9oGaW
悪党は意見が二転三転するから
タバコに60円の増税だと
安すぎる
600円の増税しろ
880名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 08:31:11 ID:P444oQiw
もう増税の話は要らんよ
タバコ増税の次に来る環境税の金額聞いたら気絶するぞ
881名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 08:46:54 ID:pEF9oGaW
自公もひどかったが民主はさらにひどい
882名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 09:42:11 ID:mXjorE5Z
”無料化実験は北海道限定有力。予算規模6000億円から数百億円規模へ。”

高速無料化が国民に人気がない、とやっと判断できたことは
評価できる。

883名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 10:10:04 ID:CUaaRtyq
無料化しないなら、適応車種や曜日が限られてる不公平な1000円高速
をサッサとやめて、全車種、全日、非ETC搭載車でも一律半額ぐらいに
した方が、土日の渋滞も減るし、トータルの経済効果も大きいとおもうが。
884名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 10:35:32 ID:q0nNuevQ
>>876
数キロ毎に数千万円もするNシステム設置かよw
885名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 10:41:28 ID:q0nNuevQ
>>882
政府が発表していない事を垂れ流すマスゴミと官僚の狙いが良くわからんが、
無料化は出来ないとのイメージ操作かw

まぁ北海道なら400億円だからな。
九州四国はフェリー危機で反対が多いのかもしれないが、北海道へのフェリーは
乗用車利用が増えているぐらいだから来年度と言わず速攻始めろ。
886名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 11:59:10 ID:EzSPY8kL
>>883
ご提言通り、平日/休日を区別せず現状料金体系全体の見直しと半額程度の再設定は、多くの利用者が
同一の意見と考えられます。
しかし、財源の大幅不足が現実となった今、高速道路の巨額収入は財源確保の観点から政策変更に対する
世論の反発が大きいとしても無料化の先送りは止むおえないのではないでしょうか。
又、無料化の先送りの場合に関し、前述の料金半額程度の設定は財源確保の観点から全く議論されないでしょう。
要するに、無料化もしくは現状維持かの二者択一と考えられますが、無料化完全廃止と世論に捉えられる可能性
を排除する意味で元々利用率の低い北海道に限定した無料化を実施するのでしょう。
取り敢えず高速道の主たる財源収入は確保出来る為、子供手当の実施は可能と思われます。
887名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 12:01:15 ID:9KX73JJ2
Nシステムはどうせ国土交通省と公安が今後も増やす有効活用すべき
公平の観点から千円均一は止めて夜間全線全車種無料に切り替えるべきだな
888名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 12:09:30 ID:q0nNuevQ
昼間の高速なんて工事作業事故以外で渋滞は無いといっても過言ではない
のに、それを活用しない手は無いんじゃね?

結局、昼間の一般道渋滞を減らすために道路建設する羽目になる。
889名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 13:52:02 ID:9KX73JJ2
厳密言えば首都高など一部を除けば朝と夕方しか渋滞しない
890名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 14:03:05 ID:gyr7jsQf
高速道路無料化→税金で運営→実質国営化→道路族による無駄な高速道路建設再開

元大蔵官僚の社長就任、郵政株売却凍結→実質国営化→財政投融資復活→道路族、建設族による無駄な公共事業再開


ワイドショーばかり見てないで、新聞をしっかり読み問題の本質をしっかり見極めないと、将来泣くことになりますよ。
891名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 14:22:34 ID:A90zgTG4
目先のことしか考えられない
民主の主張なんて期待したって
ウンザリさせられるだけだよ
892名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 14:44:58 ID:uGCgBY2e
目先のことも考えてないだろ。
ポジティブに夢見てるだけ。
893名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 14:57:18 ID:wi9xaMkp
ドイツ。
最近、東欧のクルマが通るから有料にしたいが、ゲート作ってまで有料にはしない。
国家として判断ができるドイツ。
日本はそうじゃない。昔からw
894名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:08:18 ID:wi9xaMkp
イギリスは島国だから、自国のクルマしか走らない。
だから、料金徴収にカネはかけない。政府がまとめて負担する。
日本の料金徴収の累積コストは8兆円くらいらしい。
わざわざ、何兆円もかけて料金徴収する日本のやり方は全く理解できないそうだが、
こちらも説明できない。
分かるやついるか。
895名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:11:30 ID:gyr7jsQf
>>894
>わざわざ、何兆円もかけて料金徴収する日本のやり方は全く理解できない

JRや私鉄も自動改札機などの料金徴収も理解できない?
ヨーロッパのように改札機のない駅にすれば?ともいってみたら
896名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:19:42 ID:wi9xaMkp
>>895
駅と較べるのはバカw
どの国も有料だろバカ。
897名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:35:55 ID:gyr7jsQf
>>896>>894
有料の高速道路-ゲートなし(イギリス)
有料の高速道路-ゲートあり(日本)

有料の鉄道-改札なし(ヨーロッパ)
有料の鉄道-改札あり(日本)


>こちらも説明できない。
>分かるやついるか。

単純に国民性の違いでしょw
898名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:39:17 ID:9EsPLHSf
ミンス党の馬鹿はそのうち電車も無料化します。
電車税1000兆円です。
とか言い出すぞ。
完璧にナチスだな。
899名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:41:05 ID:wi9xaMkp
>>897
社内検札で十分なんだよw
900名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:41:29 ID:mXjorE5Z
すぐ外国と比べたがるが、高速料金だけとって比較するのは間違い。

ちなみにイギリスもドイツも消費税は17%以上
901名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:43:32 ID:wi9xaMkp
>>897
JRも新幹線は車内検札でやった方がコスト低いと思うよ。
902名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:48:01 ID:9EsPLHSf
車内検札で在日が払うわけねーだろwww
903名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:50:00 ID:wi9xaMkp
>>900
どうして消費税が出てくるw
役にたたないことに何兆円もかける理由はなにかということだ。
904名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:53:55 ID:mXjorE5Z
>役にたたないことに何兆円

ソースは山崎某?
905名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 15:57:01 ID:wi9xaMkp
>>904
かつての公団関係者によると、実際はもっと多いらしい。
料金所があるために建築費や土地代もかさむ。
906名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 16:03:22 ID:7bBknyMw
関係者のお知り合いにはかなわないや
907名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 16:21:50 ID:wi9xaMkp
>>896 の発言は撤回。反省してます。
何らかの税金を上げても、国家としては無料運用の方が効率がいい。
908名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 16:22:02 ID:DRCQo4vh
北海道だけやるらしいぞ、
そもそも、何のための無料化だったのか意味がわかんなくなる決着だな。
もう無料化やりましたよってポーズだけが残ってる感じ。
909名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 16:29:14 ID:EzSPY8kL
要するに財源収入が欲しい、それだけです。
910名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 16:31:43 ID:DRCQo4vh
>>909
経済効果とか大嘘だったわけだろ?
911名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 16:40:18 ID:EZIRWqj9
無料化して環境税を料金所で取ればいいんじゃないかな
912名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 20:14:24 ID:vNoP8KAe
お隣韓国ではプサン、ソウル間の高速料金は二万ウォン位らしいですね…。対する日本の東京、大阪はいくらでしたっけ?
913名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 20:23:46 ID:7kyGj+L7
>>912
オマエは慣れているかもしれんが、俺たちに2万ウォンって言われても
ピンとこねーんだよ。
 
日本円にしてくれ。
914名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 20:34:35 ID:4+SM6iuV
二万ウォンはうそだね
915名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 20:37:26 ID:vNoP8KAe
913
すまない、912だ。携帯からだから、ID違うかも知らんが、理解頼む。

今の為替的に言うと、1400円位で、現地人の感覚だと2000円だ。
距離的には、少し短いが。。

こんな稚拙な回答でスマン‥
916名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 20:42:42 ID:vNoP8KAe
914

うちに、韓国人留学生が来てたんでね。その娘からのソースだから、正確ではないかもしらんが、日韓の物価について話した時に出たんだよ…高速料金のはなしが。
917名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 22:15:32 ID:nVEIN3l2
無料区間撰びをしないで、
全区間を少しずつ値下げしながら、様子を見ればよい。

ただし、暫定二車線の区間は、無料でよい。
918名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 22:22:58 ID:NfsI3zLX
できもしない事言うな!クソミンス
919名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 23:34:40 ID:J3MhX4v9
たかが道路通るだけで、数万円も払わされることの異常さを感じないバカ国民
920名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 23:40:05 ID:90UTCn0S
自販機並みのサービスでボッタクってんだから経済効果なんか産むわけない。
921名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 23:45:34 ID:KwpuU9cs
北海道だけ? 意味無いよね?
922名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 23:48:58 ID:z42JX93A
>>910
>経済効果とか大嘘だったわけだろ?
大嘘もなにも、
そもそも経済効果ってのは
「経済が”良く”なる」
指標などではなくて、
「カネの流れが変わる金額」
なわけで・・・・。

「経済効果が大きい」=「社会的影響が大きい」
というだけ。
実際に必要なのは、流動化する金額がいくらかと言うこと。
その大元は、貯蓄や債券化した個人のカネがどれだけ流通するか、つまり個人消費がどの位伸びるかということ。
個人消費が伸びないと、輸出に頼らない限り企業活動が活発にならないのだから。

簡単に言うと、無料化で浮いた高速代以上の金額を、どこかで消費して貰わないとならないんだよね。
貯金や国庫債券を買うのに回されたら、個人消費が落ち込んで景気はさらに悪くなる。
この「無料化で浮いた高速代以上の金額」を旅先で消費してもらって、"地方活性化"っていう目論見だったはずなんだけどね・・・・。
923名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 23:55:23 ID:gyr7jsQf
>>922
>簡単に言うと、無料化で浮いた高速代以上の金額を、どこかで消費して貰わないとならないんだよね。
>この「無料化で浮いた高速代以上の金額」を旅先で消費してもらって、"地方活性化"っていう目論見だったはずなんだけどね・・・・。

今どきそんな無駄遣いやる家庭なんてありませんよ。
浮いた金は将来のためにしっかり貯蓄でしょうね。

ばら撒くなら企業に大してやった方が効果的
雇用も生まれるし、給料も維持される。
924名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 23:58:12 ID:gyr7jsQf
>>921
北海道の高速を一番良く使うヒグマはもともと無料ですよね

意味ないな〜

総理の選挙区どこだったかな?と考えたら、まあ納得ですかね。
925名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:15:39 ID:obDxxd7u
どうせなら四国でやればいい
あとライバルの鉄道がない沖縄
926名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:21:24 ID:Zo4JpSjf
JR北海道の経営破綻が見えてきました!
927名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:25:33 ID:avLRSzqJ
官僚中心にメディアを使って高速無料化は人気が無い政策と洗脳政策やってたものね
読売新聞の世論調査はいつも酷いものだったね
まずは公務員の給料をカットしてから中止しないと有権者の支持は得られないよね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1255685615/
928名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:30:34 ID:sazW6MAb
>>927
人気に関係なく、無料化を実現する財源もないし、渋滞の増加や、CO2問題、鉄道などへの打撃があって、
ダメダメの政策だとやっと認めたんだろ。
北海道だけというのは、マニフェストは破ってませんよ、というための無理矢理な実績づくりだろ。
929名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:31:31 ID:sazW6MAb
>>924

 >北海道の高速を一番良く使うヒグマはもともと無料ですよね

ヒグマはもともと無料! おもしろいな。
930名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:33:57 ID:MvRqZt1x
高速無料化で、実は渋滞解消&CO2削減効果の方が
大きい…、これは常識。
931名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:35:43 ID:8qWsWu1Q
公約に違反するし、北海道だけを優遇するのは不公平。
932名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:36:39 ID:sazW6MAb
>>930
それは、山崎って人が言ってるだけで、誰にも相手にされてないデタラメ理論じゃなかったか?
933名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:41:56 ID:bc0O725n
>>932

限られた混雑時だけを考えると悪化するようにも見えるけど、
1日24時間、年間365日トータルで考えると、>>930 の言うとおりだと思うよ。
934名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:46:48 ID:sazW6MAb
>>933
「思う」じゃダメだな、
それなりの信頼できる調査を見ないことには。
935名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:47:47 ID:Zo4JpSjf
>>933
そのデータは?

鉄道から車へ物流、交通量は確実に増加するのでCO2も確実に増加する
936名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:48:30 ID:XTO2IAYO
>>931

民主党が約束を守ると思っているおまえが馬鹿
937名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:51:02 ID:CSZd/Iji
民主のやり口は票集めのための詭弁マニュ
で高速も詭弁でほんの一部だけ無料
938名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:51:04 ID:Zo4JpSjf
高速1000円になっただけでも週末、連休中は高速渋滞があちこちで発生
939名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:52:25 ID:Zo4JpSjf
民主は詐欺政党ですなw
940名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:54:10 ID:avLRSzqJ
>>928
財源はもちろん31.5兆円の泥棒公務員の人件費のたった1割カットで3兆円
高速無料で必要なの6000億円だっけ?
高速なんて無料が世界の常識
政治家泥棒官僚に騙されるな

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1255685615/
941名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 00:58:57 ID:+K5uzRn3
>>933
「トータルで考える」
ここがポイントだな。高速を無料化する代わりに、失業者を量産したり、経済活動を著しく悪化させ、
それらをトータルで考えると渋滞も減るし、CO2も減るだろうね。

単に高速道路を無料にするだけなら、渋滞は知らんがCO2は必ず増える。
942名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 01:06:45 ID:Zo4JpSjf
>>940
来年度の要求額6000億ってのは部分的に試験するのに6000億

全国で高速無料化なら年間3兆円の維持費が必要

更に39兆円もの借金返済をどうするつもりなのですかね?ハトポッポは
943名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 01:27:52 ID:avLRSzqJ
>>942
高速全部を自動車専用一般国道にして料金所の職員から天下りの高給取りまで全員解雇
もともと不要だった人員を官僚お得意の利権政策で血税から騙し盗ってきただけ
国道と並行走行するバイパス等は建設不要になるよね
建設費用の債権の利払を停止し
公務員の人件費3割カットで9兆円

民主党が政治家の報酬そのままで無料高速までけちってくるとは・・・
とんだ詐欺政党かもしれないね
下野した自民党に公務員の給料カットを掲げて参院選出てこいやと思っても
鳩を叩くだけだもんな・・・やはりがっかり腐れ自民

どっちにしろ夜間はがらがらな所が多いのだから深夜だけ無料にしたって罰はあたらんだろうに・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1255685615/
944名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 04:08:54 ID:SPal41L6
環境税とかタバコ税が先行して高速無料化は当分ないな。
945名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 04:47:16 ID:ONOhdXKv
俺、都内住みだから、首都高無料にしてほしいわ

一生行かない様な高速が無料になっても関係ないし
946名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 07:19:15 ID:ewCOd9Gw
>>945
お前のために、政策を決めているわけではない。

たまには外に出て見ろ。
お前以外にも人はいるんだぜ。
947名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 07:49:35 ID:CSZd/Iji
どこの道路でもがらがらのときは無料
混雑時は有料と臨機応変にやるべき
混雑しなくなるまで値段を吊り上げて無料分を補うようにすればいい
北海道だけ無料とか不公平
格差社会を推進したい民主悪党
948名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 08:31:49 ID:T/Vx13Ze
ねくすこ解体すれば財源必要なしに全国無料化出来る。
949名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 08:50:17 ID:Zhs7lmkQ
>>948
朝っぱらから馬鹿丸出し。負け惜しみ?
950名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 08:51:36 ID:Ddwfb0RG
>>948
おいおい、それは全く関係ない話だろ?
951名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 08:58:58 ID:xHAh/dYi
>>945
首都高無料にしたら、毎日大混雑して、使い物にならないだろ。
952名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 09:07:41 ID:CSZd/Iji
一般道でも渋滞する都心だけガソリン環境税をとればいい
都会の多すぎるのを減らすべき
953名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 09:33:29 ID:iUinqNiW
>>924 >>929
北海道のヒグマの生息頭数は約3000頭といわれます。
それに対し北海道の高速を通行している車は約18万台/日なので
クマが何十回も往復しないと多くならないww
アフォかwww
954名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 09:35:46 ID:iUinqNiW
>>930-935
自民時代の国交省が試算している。隠したがw
これは高速だけでなく、高速以上に渋滞、ストップ&ゴーの発生しやすい
一般道からの移行も考慮されているのが >>935が参考にしているであろう
JR辺りの天下りがたくさんいる調査機関の調査とは異なる点。
955名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 09:37:14 ID:iUinqNiW
>>942
維持費3兆円てww
何で現在の2200億円から膨大に増えるのか試算内容を出せw
全く反対派はいい加減だなw
956名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 09:39:00 ID:iUinqNiW
>>951
>使い物にならないだろ。

>951的には使い物にならない道路を使う人がいるのか?w
957名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 09:49:11 ID:Zo4JpSjf
必死だねw
958名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 09:56:38 ID:iUinqNiW
維持費3兆円とか数字を捏造してまでレスしている方が必死だろw
959名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 10:17:35 ID:Ddwfb0RG
まあ、とりあえず来年度の無料化社会実験は実質凍結ということだ。
 
そして、週末普通車限定1,000円乗り放題も来年3月で当然打ち切りだな。

来年度末には、マニュフェストのことなんて誰も覚えて無いさ。
960名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 10:27:33 ID:ssZCMd4K
高速無料化による渋滞の危惧はあるにしても、基本的には多くの国民は支持すると思う。
問題は、無料化によって生じる巨額な減収分を税で賄おうとするからそれでは無料化しない方が良いと言うことで
生活するに必要な可処分所得が大幅な増税で減収になる事への抵抗と思う。

話は飛ぶけれども、鳩山首相は沖縄の米軍移転問題で新しい場所を探す考えのようだがもし沖縄以外とすると
九州、四国、本州、北海道のどこかに移転の可能性があると言う事だろうか。
その場合の移転費は莫大な経費をとなり、日本への負担を当然のように米国は要求する可能性が有りそうだ。
寧ろ、こちらの問題の方が恐ろしい。
国民の皆さんも他人事と考えずに成り行きに注目した方が良い。
961名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 10:47:27 ID:Ddwfb0RG
>>960
府知事の橋本がこの間、大阪(のどこかの空港)への誘致を前向きに考えたいって、言ってたさ。
沖縄だけに負担させるのは筋が違うとね。
 
鳩山はそこら辺を、目ざとく狙ってんじゃないの?
鳩山本人じゃ、関空へ!なんて絶対思いつかないが、
府知事がそんな事言ってるなら、考えちゃおうっかな〜。みたいなw
962名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 11:10:25 ID:jZrU9cbt
>>954
そんな試算があるなら、なんで民主党は発表しないんだよw
963名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 14:36:39 ID:obDxxd7u
手っ取り早くマニフェスト達成を考えるなら
全線夜間無料化
一応無料化達成たし、料金所などの関係雇用も守れる
964名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 17:17:05 ID:iUinqNiW
>>962
なんだその初めて聞きました!みたいなレスはw
965名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 02:28:33 ID:Rj8APWIZ
http://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr91204a.htm

上野と金沢を結ぶ夜行列車が廃止
966名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 03:02:54 ID:3PgitiaR
夜行列車ww
967名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 04:52:13 ID:GwDH8T2y
夜間高速道路が全線無料になれば一般道は平穏だろうな
968名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 05:51:27 ID:L7fi9AjM
夜間無料化ねぇ

どういうシステムにするんだ?

23時から4時の間にゲート通過で無料にするのか?
969名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 06:47:04 ID:AXAlXTOG
だいたい半額くらいでみんな満足するんじゃないのー?財源やら保証やら厳しいし、半額でも俺なら嬉しいけど!
970名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 07:30:22 ID:gyO52SlP
>>969
現状の1000円で充分
971名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 07:53:32 ID:hi8/9SFG
>>970

1000円はやりすぎ。
普通車限定も、ちと方手落ちだな。

全日全車 半額がいい落としどころだろ。
972名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 08:04:52 ID:tsgj1aST
民主が本州は現状
その他は無料と苦肉の策を出してきましたよ
973名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 08:31:25 ID:Cstr6/MM
>>972
今よりはるかにまし。地方分からない馬鹿なの?
974名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 08:34:42 ID:L3yJN9AQ
正月前に休日1000円を仕分けすれば
混雑回避で財源増えて一石二鳥です^^
975名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 08:44:10 ID:hi8/9SFG
>>973
今だって、朝夕は半額だし、日中も3割引だろ。

どんだけ高速代が惜しいんだよ。
976名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 08:48:12 ID:Cstr6/MM
>>975
んー。やっぱ馬鹿だね。笑
じゃーいらねージャンよ。
「料金所」を高速道路料金で雇ってるだけなんだよ。
料金所なくなるだけでも有意義なんだよ。馬鹿たれ。
977名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 08:50:36 ID:Cstr6/MM
無料化されて料金所のオヤジ(それと役人)の生活を守るのと、地方経済全般守るのどっちがまとも?
答えてみろよ。
978名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 09:07:10 ID:gyO52SlP
>>977
はい?

ETCって知ってるか?
NEXCOっていう民間企業知ってるか?

「無料化=再国営化」ってことになぜ気が付かない?
979名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 09:07:43 ID:Ly2KeZvE
>>976

 >「料金所」を高速道路料金で雇ってるだけなんだよ。

高速道路全体の収入がすべて、料金徴収の経費で消えるのか?
あまりデタラメなこと言ってんじゃねーぞ、馬鹿たれ。
980名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 09:08:18 ID:GwDH8T2y
夜間無料なんて有料バイパスとかで実証済み
手っ取り早いのは夜間料金所解放だよ
料金所の夜勤手当て削減にもつながるし
ただ一部のサービスエリアの駐車場は長時間の利用は有料化しないと、
無料になる時間待ちの車に占拠されて混乱をまねく可能性が高い
東京神奈川埼玉千葉大阪京都兵庫愛知福岡の一都二府六県の一部のサービスエリア等の駐車場には利用料金を科す
具体的にはゲート式コインパーキングのシステムを導入して三時間以上の利用に料金を科せばいい
駐車場の運営と徴収を三井リパーク等に競争入札させれば工事費も運営もタダで導入できる
981名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 09:13:56 ID:gyO52SlP
夜間無料化にしても、高速道路の年間維持費を税金で穴埋めしてやらなきゃならんだろ

「無料化=国民負担増」ってことになぜ気が付かない?

いまの税収では賄えないので、消費税20〜30%ぐらいに上がることになる。
特に高速利用しない人、車持っていない人は大損
982名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 09:46:34 ID:Cstr6/MM
>>978
はーい。ダメー。笑
ETCって維持費いくら天下り団体に流れてるかしってるか?
高速道路を維持している民間会社がいくら天下り団体に死に金として流れてるかしってるか?
このことから、つまりは小泉が行っていた民営化なんって嘘っぱち。
天下り団体に死に金を流れる仕組みにすぎない。

俺達がガソリン税、自動車税全般でどれだけ支払ってるか知ってるか?

知り合いの天下り法人のおっさんが行ってたけど維持管理って道路を行ったりきたりするだけだってよ。笑

983名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 09:50:15 ID:Cstr6/MM
高速道路が有料なのは出来た当初。
予想より重い車が通ったどうする。道路を破壊する馬鹿がいたらどうする?

って「たられば」を重ねるうちに料金をとってプールしておく。
そっから維持費を賄えばいいってことだった。
しかし、いま車は標準化されてモラルハザードは起こっていない。
984名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 09:52:08 ID:Cstr6/MM
もう一度聞く。
料金所を作るための料金ってなんだよ?
985名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 09:59:09 ID:Ly2KeZvE
>>984
高速道路の収入のすべてが料金所の維持に消えてるのか?
986名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:05:30 ID:Ly2KeZvE
>>982
なにが言いたいのかサッパリだし、
それで無料化のどこが良いのかも全く説明されてないし。
987名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:07:51 ID:Cstr6/MM
>>985
おい。脳の力つけろよ!!
道路に関しての付帯する業務の団体に消えている。
ETCでもドンだけ手続きが複雑になっているかしっているか?
あの手続きすべて必要だと思うか?
988名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:11:06 ID:GwDH8T2y
>>981
夜間無料化なら維持費や利払いは昼間の料金とサービスエリア等の収益だけで十分賄える
首切り無しで人件費も大幅削減できるし一石二鳥
新しい不採算道路建設をしなければ、更に昼間の料金を半額にしても十分維持費と利払いは捻出できる
極端に交通量の少ない路線は一般国道にし国や県に移管するのはやぶさかでは無いと思う
989名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:11:32 ID:Ly2KeZvE
>>987
おまえ言ってることがデタラメ過ぎなんだよ、
NEXCOのホームページで、詳細な会計報告が出てるから見てこいよ。

ETCのナニが問題だと言いたいの?
おまえは薄っぺらな知識で扇動しようとしてるから、
そもそも何が言いたいのか訳がわかんないんだよ。
990名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:14:43 ID:Ly2KeZvE
>>988
夜間無料で、どれだけの収入源になるのか数字が出ないと何とも言えないだろ。大損出して税金補填になるかもよ?
やぶさかではない、って高速道路はオマエのモノじゃないのに何を言ってるの?
991名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:18:43 ID:GwDH8T2y
>>988続き
むしろ大衆迎合の週末乗用車限定千円均一の方が問題が多い
夜間無料化で物流費用削減に繋げる方が経済効果は高い
また高速道路会社は全国一社に統一して天下りポストやファミリー企業を一掃すれば
高速道路建設の元金償還も捻出出来るはず
992名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:19:46 ID:Cstr6/MM
>>986
疲れる。笑
このチンパンジーが。
無料化になれば高速道路維持の[付帯業務]がなくなる。→天下り団体に死に金が流れない
→実際の道路メンテナンスに利用できる。それと高速料金が取られない。

ってか高速道路メンテなんて事故る馬鹿や汚す奴がいなければ殆どやることないんだよ。
一般道と何が違うんだよ。笑
逆に説明してほしいわ!
何で高速道路の設計当初「今後無料に出来る」って言えたと思う?
ホントに維持にかかる費用なんて料金所をボコボコ作ることに比べたら安いんだよ。
お前ホントに馬鹿だからやり取りしても無意味だわ。

993名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:25:46 ID:etR0I/t0
>>978
まだこんな理解の情弱がいるとはw

今でも高速道路は国有であり国営だよ。
課税逃れの飛ばしで特殊ホージンの所有物となっているが、特殊ホージン
自体が政府のものだからなw
994名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:28:23 ID:etR0I/t0
>>989
情弱のお前に質問しよう。
その会計報告には料金所を維持し、ETCを維持するコストは年間いくら?
995名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:30:24 ID:Ly2KeZvE
>>992
だから、
おまえは何も知らないくせに、薄っぺらな知識で吠えてるから言葉が伝わってこないんだよ、
NEXCOのホームページを見てこいよ。高速道路の維持にどんな業務があって幾らでどこへ発注など全部で出てるから。

何度も聞くけど、高速道路の料金収入は料金所の維持ですべて消えてると思ってるのか?
旧道路公団の莫大な債務はどこが返済してると思ってたわけ? 大丈夫か?
996名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:33:08 ID:GwDH8T2y
>>990
利用実態調査は国土交通省の白書を見ろ
それに夜間無料化への利用者動向変化は国道の有料バイパスで実証実験済み
昼間料金の引き下げと合わせて実施すれば影響は軽微なのは実験結果が出てる
元金償還を考慮しなければ維持管理費と利払い費用は賄える
やぶさかでは無いと思う=やっていただいても結構と思う
つまり主語は省略された政府(国民)に掛かって来るのだが理解出来ない?
利用者が極端に少ない路線はこのスキームでもお荷物になる
一般国道に組み入れるのが妥当な施策
997名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:38:14 ID:gyO52SlP
>>996
国交省が民営化した高速道路を再び私物化したいだけだろw

もしかしてあんた国交省の役人?
998名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:40:28 ID:gyO52SlP
>>987
はあ?

だったら同じ民間企業のトヨタに、べったり擦り寄ってる下請け会社を切り捨ててクルマの値段下げるよう言ってこいよ

アホなの?バカなの?
999名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:43:39 ID:Cstr6/MM
>>996
森の賢人来たねー。笑
だれもお前の発言に論理的に反論するの疲れちゃってるんじゃない?

>>997
996は必死だね。森の賢人(オラウータン)だと思うよ。
その白書には役人の付帯業務はないのにねー。笑
1000名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 10:43:58 ID:gyO52SlP
>>987
ETCの取り付け手続きすら出来ないヤツは自動車運転しなくていいよw

店行って「ETC取り付けて」って言って金払って終わりだろw

バカなの?アホなの?
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/