官僚という特権階級がすべてを支配する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
というわけで、政治家を批判しても無駄です。
2名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 12:47:40 ID:APo81k80
官僚って必要悪だなあ。いたら金横領するし、いなかった国は成り立たんし
3名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 12:56:22 ID:m9FizE4k
キャリア制度が癌だろ
試験さえ通ればどんなに無能で税金無駄遣いしてもエリート
少なくとも明白な犯罪でもしない限りは天下り先まで至れり尽せり
そりゃ倫理観も活力も摩滅するわ
4名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 13:58:49 ID:wdiU2lAv
1>> >官僚という特権階級がすべてを支配する

その特権階級の不祥事が、毎日のように新聞に出る国って、他にもあるのかな?
昨日は前防衛次官が、納入業者とゴルフ三昧のニュースだった。
偽名を使ったり、奥さんご同伴の日もあったという。
報道では、5年で150回というから、同じ業者と2週に1度のゴルフだ。

防衛省では、部下に同じような行いがあっても不問なのだろうな。
トップがこれでは、とても咎められまい。
年間、5兆円の予算を使う省だから、さぞ業者が集まり、
ひしめいていることだろう。

しかし、いざというとき命をかける防衛現場の一般隊員に、
接待ずけの酔眼で選んだ、不出来な武器が渡っていなければいいが。
5名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 14:32:41 ID:kmq9fghm
明治時代に憲法、議会、民党に先立って創設されたからね。
維新リーダーの精神は官僚主義者そのものだったと言っていい。
米軍占領が間接統治でなく直接統治だったら、戦後の日本はまったく
違っていたかも知れないが、軍政でうまく日本統治できただろうか?

今国の主権が官僚機構にあまりに集中しすぎている。で、機構内部は
権限があまりに分散しすぎている。長期間、立法が政府内で立案された
からだ。結果的に縦割り、横割りの大小の王国が日本に乱立してる。

各省庁がそれぞれ独立王国になっている。で各省庁間で外交活動を行な
っている。だから何事も調整に時間がかかる。全くどうにもならない。

民間への天下りは、社会経済統制上の人事政策と見なした方がいい。

日本を変える方策は立法権と人事権がカギだ。政治家にそれを与えるだけ
の覚悟と信頼が今の国民にあるだろうか?官僚と政治家の地位の違いは
明治の権力観から来ていると思う。政治家はまだまだ外来思想の産物で
日本支配という点ではアウトサイダーだ。変わるにはあと何十年もかかる。
6名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 16:18:14 ID:Kqm3nAHw
         /::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
      |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
      |/            \ミ:;|
      (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'    |;;|    守屋天皇は悪くない
       |-=・=-   ( -=・=-   l" |
       |///    |   ///   ハノ    悪いのは菅直人だ
       |    ノ _,l)  ヽ    |:|  
       |   /  _!_   丶   |/
      /ヽ   -===‐     / \
    /\ \    ̄     //
        \ 丶___ / /
7名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:10:12 ID:ZI4CHwuB
細かい事実を述べることはできないので、極概略を・・・残念だが明治ペテン革命も
省略。画一的事務処理を従順にこなす官僚養成のため、帝大=東大をつくる。日本を
中央集権支配するため東大閥をあらゆる権威にした。当初から翻訳学者・猿真似学者
だが今も同じ。暗記お受験でクイズ試験で高得点を上げると、一生保証される。
今もお受験カルトでクイズの練習をし、偏差値ランクを子供のうちから洗脳。結果、
大人になっても学校差別、偏差値などに呪縛され幼稚な人間のまま、家畜人生を送る
官僚優秀の物語も真実が暴露され、実は無能で馬鹿、受験しか特技のないイビツなエリ
ート意識をもち、庶民の知性・資産の上に寄生してシャブリ尽くすゴキブリ以下のクズ。
これ世界常識です。米国発の日本の官僚は優秀という評価はいつも「」付きです。
なぜなら知性もなく愛国心もなく、米国の言いなりで売国的・・ミスター円?ふざけ
るな!ソロスが共謀して随分儲けたと吹聴してます。ウイルス入り薬品を投与して
殺人を犯しながら隠蔽。自分たちの失政と天下り法人のための増税。日本の税制は
複雑ではなく「出鱈目」なんですよ。中国は科挙によるお受験無能官僚によって
奴隷国家にされ滅んだ、日本も幼稚なお受験でキャリア官僚があらゆるところに
寄生して家畜国家にして滅びるのです。地検警察裁判所は冤罪を捏造して国民を
恫喝する「官僚暴力テロ」国家です。希望は目覚めた国民による行動です。
8名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:15:25 ID:YbGtJwRM
9名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:17:26 ID:MJJzJ5xy
既に明治初期の頃に、明治天皇が「官僚の汚職が酷い。どうにかならんか」と伊藤に苦言するぐらい
根本的に害毒
10名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:58:37 ID:vtkK6FN7
官僚は、日本のがん細胞だよ。

はやく始末せにゃあ、日本がくたばるぜ。
11名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 11:14:46 ID:HtTTUSmk
昔の日本の律令制と変わってないですね。
事務次官=太政大臣か。
12名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 11:51:56 ID:vtkK6FN7
官僚は、日本のがん細胞
官僚は、日本のがん細胞
官僚は、日本のがん細胞
官僚は、日本のがん細胞
官僚は、日本のがん細胞
官僚は、日本のがん細胞
官僚は、日本のがん細胞
官僚は、日本のがん細胞
官僚は、日本のがん細胞
13名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 15:05:11 ID:+h/5EHhY
明治初期の官僚に受験…?
14名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 16:41:36 ID:xcDgcgwj
気をつけッ!
狙いは、市ヶ谷接待漬け本庁!

(練馬駐屯地でこんな声が聞かれる日がくるか、
二二六の昔話を思いだすなあ)
15名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 16:47:41 ID:KAzqRuDC
官僚たちは江戸時代の元特権階級の延長。基本的に国民との血縁がない。
公務員はもともと武士階級の救済措置。
国会議事堂はもともと貴族員ですよ。
16名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 19:33:12 ID:O4eWpjDX
>>5
>維新リーダーの精神は官僚主義者そのものだったと言っていい。

同意です。

維新リーダーは、幕末から明治期にいたる時代の巨人として語られています。

確かにその精神は、当時にしては革新的で、
同時代の人々の精神をはるかに卓越していましたが、結局のところ
世界の中の日本という国家主義の枠組みから出るものではなかったのです。

ごく一部の人を除いて、どれほどの精神性がみられたでしょうか?
戦後アメリカ人から精神年齢が13歳の少年並みだと言われたではないですか。

現在の日本の統治機構は、まったくのところその延長線上にあるのです。
17名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 22:56:58 ID:KAzqRuDC

4千の特殊法人に勤める2万数千人が
半年で6兆円国からかっさらている!
一人3億円近く!
そりゃ追求する議員は石井みたく殺したくなるわなあ〜。
長妻議員は無事で頑張って欲しい!
18名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 12:34:59 ID:HRDrPtNl

明治維新後に突如として現れる貴族や華族。武士が手切れ金として貰った金が500円以上。
これでもたいがい大きな金額のはずだが、貴族たちが、頂いちゃった金は実に65000円以上!
財閥が誕生する試金石になる。
19名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 12:36:06 ID:HRDrPtNl

秩禄処分、金禄公債証書などの検索で出てくる。
明治になって、銀行がうじゃうじゃ出てくるが、あれ大抵大名たちが興したんだと思うよ。百十四銀行とかあるもあるし
20名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:01:54 ID:psvHqzMt
★官僚から「本当の話」を聞き出す方法  1
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071017/137704/?P=1
〜ミスター年金・長妻昭氏に聞く取材テクニック【前編】
2007年10月22日 月曜日 武田 徹

 今回はいつもと趣向を変えて、「ミスター年金」こと民主党議員・長妻昭氏への
 インタビューをお届けしよう。
 テーマはあえて年金ではなく、ジャーナリズムについて、だ。
 実は長妻氏はかつて本連載の版元である日経BPに中途入社し、「日経ビジネス」誌で
記者を務めている。その後、政治の世界に転出し、1995年の参議院選挙に評論家の
大前研一氏が設立した「平成維新の会」公認で出馬。この最初の挑戦は実らなかったが、
その後、新党さきがけを経て旧・民主党結党に参加。2000年6月の衆議院議員総選挙において
東京都第7区から出馬し、自民現職の粕谷茂氏を破って初当選を果たした。
 そんな長妻氏にジャーナリズムの話を聞くのは、「日経ビジネス」記者時代の仕事ぶりを
当時の同僚から伝え聞いているからだ。
 人生経験のつもりか、コネ作りのためなのか、政治家になる前のキャリアとして一度、
報道の仕事に携わる「元ジャーナリスト」は多いが、長妻氏の場合は、政界進出への腰掛け
としてジャーナリズムを片手間にやっていたのでない。ジャーナリストとして最前線で活動を
経験して政治を志した希少なケースである。
 そして最近の国会議員としての活躍も、その丁寧な調査志向はジャーナリストに通じる
印象がある。そんな長妻氏に、政治家になってからの経験を踏まえて改めてジャーナリズムを
語ってもらう。それがジャーナリズムの輪廓を確かなものにするのではないか。そして、
それは実は消えた年金問題の根深さをも明らかにするのではないか。
 取材は安倍前首相の突発的辞任に続く自民総裁選で国会が活動休止していた9月26日、
永田町の第二議員会館の長妻氏のオフィスで行われた。

*  *  *  *
21名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:05:53 ID:psvHqzMt
★官僚から「本当の話」を聞き出す方法  2

武田 長妻さんを見ていると、政治家になった今でも、やっていることはジャーナリストだと
思うんですよね。自分で埋もれている事実を調べ、国会で質問して、事実の背景にあった
真相を明らかにしてゆく…。

長妻 確かに調べ方自体は記者時代から全く変わってないですね。雑誌記者をやってつくづく
よかったと思うのは、調べ方のいろはの「い」から教えてもらったこと。

武田 どうやって調べるんですか。

長妻 「日経テレコン」で新聞を全部検索して、あと関係資料をあらいざらい読む。それを
1週間ぐらいでどわーっとやりながら自分なりにワープロで要点を打ってメモを作ってゆく。
すると、それだけでたぶんその道で日本で10番目ぐらい…は大げさかな(笑)、まあ、
日本で100番目ぐらいの専門家になっちゃうでしょう。それが基礎知識で、そこからあとは
現場の、一番先端にいる人に取材をして「直接」話を聞く。これをやると、メモした話と全然
逆のことを聞かされたりしてびっくりする(笑)。そういう調べ方は記者時代に教えて
もらったもので、これは今も同じです。

武田 国会質問や、問題追及の姿勢からうかがい知れる印象の通りですね。そもそも
ジャーナリストってそういうものじゃないかと思っているんです。新聞社とか雑誌社に所属
しているか、で決まるのではなく、生き方として定義されるジャーナリズムというのが
あるんじゃないかと。

長妻 ジャーナリズムって「ジャーナル」からきているんでしょう。あれ何なの? 
記録とかの意味?
22名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:15:27 ID:psvHqzMt
★官僚から「本当の話」を聞き出す方法  3

武田 古代ギリシャ時代の「官報」に「日々の」という意味のディウルヌスという言葉が
使われて、それが最初だとは言われていますね。そのディウルヌスがジャーナルと言うと
語になるんだけど、これだと「日記」ですよね。で、ジャーナリズムは日記主義(笑)。
 …というのは、ちょっとおかしいけれど、日々の記録をつけるということでしょうか。これは
アウトプット側の規定ですね。一方でインプット側の、調査するマインドというか、そういうものも
あって、要するに真相を究明するために日々調査をしていれば、その人はもうジャーナリスト
なのではないかと。そんな生き方としてのジャーナリストという意味で長妻さんのスタイルに
興味がわきます。ちなみに雑誌記者になる前はサラリーマン経験があったのでしたよね。

長妻 NECのサラリーマンをやっていましたね。ちょうど私がコンピューターの営業をやっている
時にバブルの全盛期でした。これがね、ある日突然、面白いように売れるようになったんですよ。

武田 そんな感じの時期がありましたね。

*政治家に取材して、考えが変わった

長妻 そういう時に日経新聞を読むのが実に楽しくなったんですよ。だって「人口も増えてない、
みんなの仕事の勤務時間も同じなのに、何でいきなりコンピューターを買うようなお金持ちが
増えるのか」。考えてみれば不思議ですよね。そういうことに興味を持って日経新聞を愛読し、
隅から隅まで読んで。そうすると、もうちょっと世の中を鳥瞰したいというか、上から見たい
気持ちが募ってきた。

武田 なるほど、鳥の目で見たくなったと。

長妻 NECもやりがいはあったんですけれども、会社員はやはり個々の持ち場で仕事をしている。
もう少し離れてみたら、世の中どう見えるのだろうと思ったんですね。日本全体が知らない間に
すごい状態になっている。この真相は何なんだと思って日経を読んでいたのですが、ある時に
たまたま新聞に雑誌記者の募集広告が出ていたので、それで応募しました。

23名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:19:18 ID:psvHqzMt
★官僚から「本当の話」を聞き出す方法  4

武田 実際に仕事を始めていかがでした。

長妻 鳥の目で見られる面白さは予想通りでした。それから名刺一枚で誰にでも会える。
これは初めからマスコミに入っている人は当たり前かもしれないけど、外から来ると
びっくりする。普通の営業マンだったら部長に会うだけでもいろいろ段取りを整えないと
いけなくて大変ですよ。ところが、記者の名刺を持って取材に行くと社長がいきなり出てくる。
ナマでキーマンに直接話が聞ける。これは、本当に日本という国を動かしている真相を
知ることができるんじゃないかと期待しましたね。

武田 長妻さんの昔の同僚の方が知り合いに多いので、記者時代の長妻さんは実に
充実した仕事ぶりだったという話を聞いています。それがどうして政治家志望に?

長妻 記者がいやになったのではなくて、記者をやっていたからこそなんですよ。

 記者として取材していると、今まで政治家が偉い人の集団だと思っていたのが、
実像が見えますよね。すると、これは、かなりマズいわけです。
 例えばビジネス界の人材レベルと官僚や政治家の人材レベルを比べると、普通は官僚や
政治家の方が偉いみたいに思われているけど、全く逆ですよ。自分のNEC時代の経験だけから
言っても、ビジネス界の方が人的レベルが圧倒的に高い。もちろん取材していたわけですから
実業界にも問題がいっぱいあるのは分かっていますよ。しかし、もっと悪い。

武田 ルールを作れる人って自分にすごく甘くなりますからね。何か問題が発生したら
ルールを変えちゃえばいいという考え方で働いているので。

長妻 ええ。会社は市場があるから歯止めがかかっていますよ。失敗すれば最後は
つぶれますからね、露頭に迷っちゃいますから。それがいやならちゃんとやるしかない。

武田 そうそう、最後の最後で市場がガバナンスを発生させる。

24名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:23:19 ID:u+VVVt5s
天下り規制 「渡り禁止」削除 報告書案、官僚抵抗で骨抜き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000906-san-pol
10月22日9時38分配信 産経新聞
25名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 22:24:48 ID:psvHqzMt
★官僚から「本当の話」を聞き出す方法  5

長妻 ところが政治とか行政というのはつぶれないですからね。

武田 そうなると歯止めがなくて底なしにだらしなくなったり、倫理にもとるようなことを
平気でしてしまう。

*「いたずらに不安を煽るな、俺たちが収拾する」

長妻 例えば1993年に「日本経済の時限爆弾」と題した特集で不良債権問題の取材をしたことが
あるんですよ。記事に書けることは確実にウラを取れたものだけだけど、うわさも含めると驚くべき
話が聞こえてくるわけです。「閣僚でも、『不良債権』という言葉すら知らなかった」とか。そんな人が
国の舵を取っているんですよ。
 この時、出来上がった雑誌を持って取材をさせてもらった大蔵官僚に会いに行った時に
言われた言葉を今でも思い出しますよ。「君たち、そんなに不安を煽るな。そのうちに金利ゼロに
するから、その時に銀行に担保に取った土地を売り抜けさせる。それで不良債権はなくなるんだから、
まあ見ていろ」と。国民が分からないうちに不良債権問題なんか解決してやるから、お前らは
そんなに騒がなくてもいいんだ、という趣旨の話を聞かされたんです。

武田 いわば寝た子を起こすな論、ですね。

長妻 こりゃあ、なんともすごい人たちだなと。経済を全部、計画経済的に扱える、神の手
みたいに上から自分たちが操作できるみたいに考えているんです。

 そういうのを聞いて、ビジネス界と官僚の世界はすごく差があるなと思って。そして、それだったら、
自分でも政治の世界に入っても、ちょっとはお役に立てるんじゃないかと思うようになったんですよ。

武田 ジャーナリズムをやってゆくより、そっちの方が力が発揮できると思った?
26名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:50:10 ID:N6Wer4f/
★天下り規制 「渡り禁止」削除 報告書案、官僚抵抗で骨抜き
10/22 09:36

 政府の有識者懇談会が国家公務員の再就職斡旋(あっせん)を一元化する
「官民人材交流センター」(新人材バンク)についてまとめた報告書をめぐり、高級官僚が
独立行政法人などに再々就職を繰り返して多額の退職金を受ける「渡り行為」の
早期禁止など中核になるとみなされた改革案が素案取りまとめの過程で官僚の
指示によって省かれたことが21日、分かった。
 新人材バンクは官民癒着の温床とされる天下り規制の一環として、安倍前政権の
肝いりで議論されてきたが、福田内閣発足後、行政改革の流れに中央省庁が抵抗を
強めている。首相官邸サイドも霞が関に配慮を示しており、今回の動きはこうしたことを
裏付けるものとみられる。
 素案は、新人材バンクの制度設計をしている「官民人材交流センターの制度設計に
関する懇談会」(座長・田中一昭拓殖大学名誉教授)がまとめた。素案は再就職先選定や
求人開拓などの根幹業務について「可能な限り民間委託」にすると明記した。再就職支援の
対象は「退職を勧奨された者」に限定し、50歳以上の職員と本府省課長以上に
センターへの登録を求めるよう提言した。
 しかし、素案をまとめる際に懇談会の多くの委員が主張していた(1)平成23年に禁止する
「渡り行為」を前倒しして禁止(2)官僚の主要な天下り先の独立行政法人への再就職
制限(3)早期退職勧奨を断り、非常勤職員で残れる人事制度の導入−の3点が削除された。
 関係者によると、委員側はこれらを素案に盛り込み、18日に公表するよう田中座長に
要請したが、坂篤郎官房副長官補(財務省出身)が内閣府行政改革推進本部に対して、
3点が明示された素案を公表するのは好ましくないと注文をつけたという。旧総務庁出身の
田中座長も坂氏サイドに同調したため、本来は18日にオープンになるはずの素案の
公表も先送りとなった。
 懇談会は月内にも最終報告書をまとめて町村信孝官房長官に提出するが、一部の
委員からは「福田政権が改革にブレーキをかけ、霞が関寄りの『骨抜き』を選んだ」と
不満が漏れている。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/92908/
27名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:56:26 ID:N6Wer4f/
★公務員制度改革早くも腰砕け…官僚抵抗で先延ばし(夕刊フジ)

 安倍晋三前首相が進めていた公務員制度改革が早くも腰砕けの様相を呈してきた。
政府は3日、「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」(座長・岡村正東芝会長)の
会合を開いたが、答申取りまとめ時期を、当初予定していた11月から、来年1月に2カ月
先延ばしする方針を決めたのだ。背景には中央官僚の激しい抵抗があるとみられ、
“親霞ケ関政権”ならではの方針変更といえそうだ。
 懇談会は今年7月に発足、来年の通常国会に「国家公務員制度改革基本法案」を
提出する前提で、キャリア制度の見直しや幹部公募制などについて議論を進めていた。
 しかし、福田政権に代わり、党役員や閣僚には、財務省出身の伊吹文明幹事長や元財務相の
谷垣禎一政調会長ら霞ケ関寄りともいえる面々がズラリ。勢いづく官僚たちからは「公務員を
たたいても票にならないことは、参院選で判明済み」(経済官庁幹部)と毒づく声も漏れる。
 これに歩調を合わせるかのように、福田首相は1日、官邸に公務員制度改革推進派の
渡辺喜美行革担当相を呼び、「公務員がやる気を持って仕事ができる制度を作ってほしい。
与党ともよく相談するように」と指示。
 町村信孝官房長官も3日の懇談会で「公務員バッシング的な発想だけで議論すると
バランスを欠く。性急に考えずにじっくり議論してほしい」と慎重な検討を求めた。
 ただ、こうした流れは福田政権誕生とともに突然できたわけではなく、すでに死に体と
なっていた安倍改造内閣がスタートして間もないころから仕組まれていた。
 実は官邸で公務員制度改革を進めていた高橋洋一内閣参事官が“パージ”されていたのだ。
高橋氏は財務省出身だが、知る人ぞ知る「筋金入りの改革派」。与謝野馨前官房長官と
財政再建路線をめぐり対立していた竹中平蔵元総務相の側近でもある。渡辺氏が進める
公務員制度改革も、「実際、制度設計していたのは高橋氏」(政府関係者)だった。
 高橋氏は、内閣府経済社会総合研究所の客員研究員に転出させられたが、自民党有力筋は
「この人事をしたのは与謝野氏だろう」と指摘する。

http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__fuji_320071004018.htm
28名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 01:01:50 ID:z/GLmBZ/
そもそも、官僚と政府が対立してること事態いまさらふざけるな 官僚掌握出来ない自民党が最悪だし 自民vs官僚って図式はいい加減うんざり
29名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 03:50:10 ID:h2bEO7WO
>28
自民対官僚なんか茶番ですがな
30名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 04:13:21 ID:YMAciBI/
世襲の3代目や4代目の官僚ばっかり増えて組織全体の能力が下がったよね
自民党は官僚の作文を読み上げるだけだから自民党が駄目になったんじゃ無く
官僚が駄目になったんだと思う
31名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 09:28:44 ID:LE8u+n/5
天下りなくしても意味ないだろう。
官僚ならどこかしらにツテを持ってるだろうし。
勇退組はノンキャリアの平に降格させればいいだろう。
32名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 09:42:21 ID:DSafd6xz
事務次官を官僚出身者にやらせるのではなく
大臣が民間から登用して任命する制度にすればいい
選挙で選ばれていない官僚が政治的権力を掌握しつづけるのでは
民主主義とはいえない。
33名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 13:45:47 ID:PLV5z1c7
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
34名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 13:38:50 ID:CRLsFlZY
防衛省は背広組の守屋前次官をはじめ、軍需産業漬けですね。
制服組の士官などは接待漬けだと言うし。
まあ、でも仕方ないか。
下手に競争入札にして、欠陥戦車なんぞ造られても困るしな。
35名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 14:24:14 ID:Hc72bTch
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミjijii       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!     高い高い貴重な石油をガバガバと
          {_i=・}-{_=・=`} レゥ:}       アメリカにプレゼントですよ・・・・
             l:: :,,,,_,゙ ̄` :::ン              
           |/ _;ll__,、ヽ..::/l フフッ     ばかな国民には高く高くガソリンを買わせてね・・・フフン
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ ブヨブヨの水死体みたいな、守谷・・・・・・・・キモイ
                                 防衛庁は、グチャグチャですよ・・・フフン
36名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 23:00:07 ID:JlJfKdTd
【社会】共済年金と厚生年金を「ダブル受給」している公務員が約5920人
http://orz.2ch.io/p/-/news22.2ch.net/newsplus/1193231030/
37名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 23:24:58 ID:gpPYbSoL
小泉はどうして構造改革で日本を破滅に追い込んだ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1186731562/
38名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 23:32:10 ID:0thAGVs6
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者並である省庁及び地方自治体からの予算を要求されたまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
39名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 09:53:54 ID:hIKBbc8E
>>34
これは構造的な問題だと思うよ。
官僚というのはプライドとメンツの塊で
権威主義の象徴みたいなものだから。
癒着がすべての元凶。
40名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 10:16:45 ID:TUtHjiwV
800兆の借金作ったのは東大文系だから。
東大は理系は優秀だけど、文系は馬鹿ばっかり。

丸暗記が得意であることと、思考能力があるかどうかは別問題なんだよね。
知的障害児で特定分野の丸暗記に長けてる話は良く聞くし。

東大文系は教科書丸暗記が得意なだけの話で、知性とは関係なし。
だから800兆の借金作って平気な顔してる。

東大法学部卒の連中とか見ればレベルが良く分かるでしょ。

宮沢喜一 → 近代日本史上、もっとも無能な総理大臣の1人
福島瑞穂 → みなさんご存じ、説明の必要もなし
久間章生 → 問題発言連発で辞任した防衛大臣
谷垣禎一 → 総裁選でボロ負け、現在復活中?
41名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 10:17:59 ID:TUtHjiwV
800兆の借金作った東大文系見れば、いかに無能で知性のカケラもない連中だか
良く分かろうと言うものだ。

東大に入る前から馬鹿なのか?
東大に入ってから馬鹿になるのか?
官僚になってから馬鹿になるのか?

いずれにせよ、そのような体制を作り、維持している連中自身が東大文系なのだから、
アホとしか言いようがない。

そういや、加藤紘一も東大文系だなwww
東大文系でマシな奴がいるなら言ってみなw
42名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 12:46:58 ID:4HTJ64wI
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
43名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 12:54:07 ID:JiY/U9JA
官僚は、日本のがん細胞だよ。
44名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:10:56 ID:TCn66SVw
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
45名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:22:07 ID:q+2y4g6Q
>1
それを糾弾しない政治家が非難される


まあ政治家も人間だから、国民の後ろ盾がないと力もでんがね
46名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 21:24:59 ID:J9rjuVmQ
官僚と天下り官僚OBを組織票として税金泥棒を続けているのが自民党と公明党
47名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 20:48:32 ID:Gm+a6upb
局長もクビにしろ!!!!!
48名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 21:59:31 ID:gAB3pnHe
受験テク窃盗団
49名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 23:59:32 ID:UO2oF4hd
ニュース×ロのキャスター

官僚→知事選出馬落選→
関西の某大学の教師(この時期、NHK特集でワーキングプアを肯定している)→
キャスター(舌の根も乾かぬうちにネットカフェ難民をなんとかしないといけませんねぇ、なんてぬかす)


勝ち組だけが再チャレンジ可能なんだ・・・
50名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 12:11:51 ID:VXgP8BKt
本日午後、防衛省守屋前事務次官の証人喚問。

嘘をついても証言を拒否しても罪に問われる。

よって、あやふやな証言で煙に巻く可能性が高い。

その辺りは質問者の手腕が問われる。
51名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:14:27 ID:qgcoKB9k
日本は政治家じゃなく、官僚が事実上支配しているよ。
52名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:15:23 ID:bjrsXU/K
>>51
霞ヶ関封鎖決定。
53名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:16:01 ID:bjrsXU/K
>>1
公僕人にもともと特権などない。
54名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:17:43 ID:bjrsXU/K
>>1
「重度の麻薬常習患者並に予算を貪る」

つまり、霞ヶ関は、単なる薬物常習患者の集積地であるといことだ。
55名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:19:16 ID:bjrsXU/K
>>1
公僕人には、もともと、義務しかない。
56名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 13:23:05 ID:6Pf5ZQJF

自民公明官僚とともに、焼肉接待、フルコース、セックス接待を
させたり、うけているような、野蛮な行為がひとつでもあれば、
霞ヶ関閉鎖こそ、至極妥当だ。
57名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 18:34:14 ID:06JPE6EY
age
58名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 18:40:56 ID:06JPE6EY
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ 重度の麻薬常習患者並に予算を貪る官僚社会を撲滅しろ
59名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 20:41:31 ID:LUgKjHE6
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
60名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 17:38:31 ID:3YDZx3b5
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
公務員給与の99、9999・・・%は、民主社会不適合者を救済する配給制度である。
61名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 18:00:24 ID:lVyFcpjw
この国でぐだぐだ言ってもムダムダ

最期は暴力的な結末になるだろうね

悪党が法律をつくってる国だもの
62名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 17:56:20 ID:Nnu4RsIr
age
63名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:47:03 ID:9Fd8i5Ya
今の官僚は毛並みが悪い。
64名無しだけど@外国人参政権反対!:2007/11/03(土) 23:56:52 ID:5QqaPpqE
キャリアったって、どうせ、大学時代の成績だけだぜ。
それも、時代遅れのマル経時代の…
こんな馬鹿げたエリート基準の国って、日本だけだわなw

ちなみに、欧米の大学って、東大の数倍勉強しているからねw
日本の科学技術のノーベル賞受賞者は京大ばかりw

欧米のエリート大学は、科学技術でのノーベル賞は国内でトップが普通。
東大って、難しい試験が出来る馬鹿の集団w
65名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 15:07:58 ID:YUvlZluv
官僚は東大閥という宗教団体なのでしょう。
66名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 23:25:12 ID:MlivAoj4
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
日本政府は、重度の麻薬常習患者以上に予算を貪る官僚が要求したまま、借金地獄を繰り返す、自転車操業政府である。
67名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 15:59:16 ID:TL8LCwgu
すべてを支配できるなら、官僚の5割ほどをアフガンやパキスタン、
イラクへ派遣して、直接問題解決に努力し、治安改善に努めろよ。
残り半分で日本の管理すればいい。半減位で調度いいじゃないか。

68名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 01:02:06 ID:1pEAXcSH
半分でも公務員が多すぎますけど
69名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 21:54:57 ID:5Um9tP9Q
下流労働者どもよ。霞ヶ関がどれだけ忙しいか知っているのか?
70名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 03:43:03 ID:/4ovPAX9
朝の3時に帰宅して朝8時に出勤する休日も契約先に出かける民間リーマンより霞ヶ関が忙しいって?
71名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 03:47:56 ID:2VAHZKBx
>>69
ITを使わないからだよ。 真っ先に仕事が減らせる情報系公益法人を民営化させたし。
仕事の効率を考えてない現われだ。
72名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 12:43:44 ID:hvo3xilE
>>69
外務省のキャリア官僚が午前2〜3時まで仕事して、
毎日3時間睡眠ぐらいなのは知ってる。
官僚って毎日めちゃくちゃ忙しいみたいだよ。
73名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 12:50:12 ID:pG55zMyt
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
74名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 07:28:52 ID:TWFYcU4I
80年代においては、景気が良かったし、ネットも普及してなかったため、
官に対する不満もそれほどなかった。しかし、景気が回復したのに、民には波及しない。
その背景には、政官の腐敗があり、ネットが普及してる現代ではそれが明るみになっている
それで80年代と同じ事をしてる公務員は、国民の怒りを買い、今に寝首をカッ斬られるだろう
75名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 07:42:31 ID:qUQXHBNs
官僚は忙しいよ。元防衛事務次官の守屋を見てもわかるが昼間はゴルフ接待を受けてて
夕方は飲食接待で夜しか本来の事務仕事が出来ないからきついよな・・・

ところで国土交通省の官僚は今でも土建屋の用意した高級マンションを格安で借りてるのか??
76名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 09:35:51 ID:crOUEDa5
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
77名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 11:04:07 ID:qUQXHBNs
>>27
福田総理じゃあ公務員改革も特別会計にも手をつけきれないな・・・

このまま公務員に食いつぶされるのか?日本は・・・
78名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 11:42:10 ID:3hOOmlJc
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
癌僚 
79名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 19:54:44 ID:4WeEH0yr
政・官・業の癒着の実体があるからな。
官僚とは便宜屋なのだよ。

アジテーターが約一名。
80名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 22:05:37 ID:hqA5CSrm
部下に堂々と財テクさせていた守屋にはびっくりした
他の省庁の官僚もやってんのか?
確かにヤクザマネーははびこっているらしいな・・まず霞ヶ関からしてヤクザ化している

やつらは粛清すべき日本のガン細胞でしかない
自民も寄生虫のおぞましい金食い虫
早く国民の血税をヤツラから隔離して守らないといかん
81名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 09:05:48 ID:xGEXQzgH
82名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 17:08:45 ID:5cqGor8I
先週TVで、官僚は、毎日全員が明け方まで仕事をしているような
ことを言っていた奴がいる。
そんなわけないのに。国民を勘違いさせる気か。
83名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 17:09:44 ID:OcwNL/1J
国益とか、偉そうに言うなら、官僚は中間搾取やめろ!
お前らが少しは精進せんかい!ボケ
保守の振りした族議員も天下り官僚と一緒に税金を貪るなよ
お前ら、取り分が多すぎるんだよ
国の無駄使いで、一番大きいのは特別会計だろが!
さっさと見直せよ

国益とか言いながら、赤字財政を作ってきたのはお前らだろ
国益とか言いながら、1000兆円の累積赤字かよ!
国益とか言いながら、国の体力弱らせてるじゃないか
ここまで借金を膨らませて、取り返しが付かないだろ?
はっきり言ってお前らの責任だよ
お前らの財産は全て国に帰せ!ボケ
84名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 17:19:48 ID:OcwNL/1J
>>1
政治家を批判しても無駄?
でも国民は官僚を選ぶことができないよね
じゃーどうすればよいか

官僚と癒着しない政党を国民が選べばよい
言い方を変えると、官僚と与党が癒着すれば
すぐに政党を変えればよい
常にそれを繰り返せば、国民が政治家をコントロールでき
その政治家の言うことを官僚が聞かなければならなくなる
よく考えてよみんな
それが、学校で習った、国民主権であり、民主主義ってことだろ
60年間も一党が官僚とベッタリの体制に全ての問題があるんでしょ
そろそろ日本の政治も学校で習った通りにならないとね
85名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 10:47:04 ID:QQ3Q+j6k
官僚と癒着しない政党がない!
86名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 11:09:31 ID:93pr9orZ
事務次官クラスを選挙で選ばれた大臣が民間から登用するって手もあるよ。
アメリカではこれをやってる。政経一致でとんでもない方向に
振れる可能性もあるけど、官僚にあまり政治的権限をあたえてはいけない。
87名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 12:46:34 ID:9WiUFL47
事務次官と官房長/総括審議官の間にはどれほど差があるの?
88名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 16:51:41 ID:uEBoCZIJ
20代の採用試験で全てが決まるなんてバカげてるよ。
そりゃノンキャリアはやる気無くして楽してカネ稼ごうとする罠。
89名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 17:29:51 ID:aDUN1F2a
いやもう外務省の連中ってほんとにアホばっか。
外務省ってのは、 「コネと家柄だけ」 で入るところだから頭のデキは無関係なんだよね。
日本の省庁で 「コネと家柄だけ」 が全てのところなんて外務省と宮内庁だけ。
宮内庁は別格としても、外務省がそれでは大問題なんだよ。

普通に考えれば、コネと家柄しか取り柄がない、知能は無関係のボンボンに外交なんかできるはずもない。

めんどくさいのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
出世に響くのが嫌だから、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
金も女も頂けちゃうので、うるさい中国や韓国のいうとおりにしちゃう。
頭が悪いので、うるさい中国や韓国のいう事が本当なんだと思いこんじゃう。

自分たち、日本外務省が何のために存在してるのか? 全く理解していない。
ワイン飲んで、食事して、観光案内やって、金バラまいて、相手の言うことを聞くのが外交だと思ってる。
そんな奴らが外交やってるから、日本は馬鹿にされっぱなし、ATMとしか見られないんだよ。

ところが、当の外務省職員たちは全く問題意識がない。
奴らは、自分たちは選ばれた人々、特権階級、貴族みたいな高貴な存在だと思ってる。
外交は自分たち選ばれた高貴な人々の仕事だと本気で思ってる。
文句を言われても、下層の愚民どもには理解できないだけだと本気で思ってる。

いやもう本気でそう信じてるから始末に負えない。 アホとしか言いようがない。
命懸けで外交やってる北朝鮮の外交官のツメの垢でも煎じて飲ませたいくらいw

小和田のオヤジとか、雅子さんも、そういう世界の住人なわけでね。
そう考えると、分かるでしょ。雅子さんの行動がw

つまりね。 雅子さんの感覚・言動は、実は不思議でもなんでもないんだよ。
適応障害とか、全然そんなものじゃないの。

あれが外務省の連中の感覚・言動として、ごく普通だったりするから救いようもないわけw
まあ外務省あるかぎり日本の外交がマトモになることはない。
90名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 19:24:44 ID:9WiUFL47
>>89
何言ってんだ?
宮内庁って警察庁とかの人が嫌々出向してきて要職を占めてんだぞ?
91名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 19:38:51 ID:k+w7OaUP
宮内庁は天皇家の血筋の職員ばかり
天皇家の親戚で固めた世襲組織
92名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 09:09:51 ID:eygHg9yl
額賀財務大臣は極めて黒だな。
告発した元局長の太田氏は2001年の参院選に民主党の公認候補として出馬して落選。
こりゃ民主が自民攻めるためのもんだな。
93名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 16:06:09 ID:qRZk+wvj
官僚で持ちこたえてる国だからしょうがない。
94名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 08:17:55 ID:1xudpC4g
今回の守屋騒動も結局、政官業の鉄のトライアングルが総出演だな・・・。
腐りすぎてる。
95名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 11:17:00 ID:HABJz2YO
中国の科挙(日本のお受験・東大・一種試験と同じ)によって官僚が特権階級になり
亡国させる低脳なのは世界常識です。明治の為政者がゲスで低脳なのは日本にこの
制度を導入したことです。専門事務員を養成するはずが、巨大な化け物を生んでしま
ったのです。忍耐従順の暗記試験を通過した低脳たちは自己防衛と優秀との勘違いか
ら国を支配し、自分たちに富と情報、暴力(警察・自衛隊)が集中する組織をつくり
ました。この組織は秘密結社などを模倣してます。ですから仲間同士の結束は固く
他の公務員(ノンキャリアなど)も金で手なずけます。ですから公務員の犯罪には甘い処分
しかしないのです。立法も自分たちに都合よく成立させます。いま財政破綻で劣等な
家畜としかみていない庶民から増税によってシャブリ尽くそうとしており、確実に
増税はされます。国益=私益。これが日本の本当の姿です。庶民にも責任があります。
お受験低脳を優秀だと洗脳され、自分が不公正な利権を貪れるときは黙秘する。
結局日本人の本性は利己でセックス動物です。同胞を殺しても平気。売国も平気。
他国なら売国奴で暗殺されるような連中がTVに出たり、御殿にすんでる。
日本人は絶望することなく、稀代の奴隷として変わることなき腐敗国家で生き抜きまし
ょう・・・・
96名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 13:07:33 ID:C1qToQLz
日本の巨悪は官僚とマスゴミ。
安倍内閣の公務員制度改革に凄まじい反発をした霞ヶ関官僚。
天下りバンクだの、天下りロンダリングだのとんでもない。

 渡り禁止 → 出口一本化 → 入口一本化 → 省庁間移動 → 縦割り解消

 人事の縦割り解消 → 予算の縦割り解消 → 特別会計の透明化

へと続く、公務員制度の大改革への第一歩だった。

自治労とズブズブの民主党が、公務員に都合の悪いことをできるはずもない。
天下り禁止しても、定年まで安泰ならそちらの方が都合が良い。
社保庁職員も公務員の身分はそのまんま。
ちょいと考えれば分かる話だ。

安倍内閣は、マスゴミ改革にも手を入れた。

 ・ 放送法改正、電波使用料値上げ
 ・ 新聞の再販制度特殊指定解除
 ・ NHK解体
 ・ スポンサーのサラ金&パチンコ=朝鮮総連の解体

既得権益にしがみつくマスゴミ連中は猛反発!!!!

もともと右寄りの安倍を良く思わないサヨクマスゴミ。
霞ヶ関官僚とタッグを組み、安倍内閣のネガティブキャンペーンに奔走した。

小泉内閣までは無問題の事まで持ち出して大騒ぎ!!
久間発言など、つい最近までサヨクが言ってたことそのまんまだw

もはやダブルスタンダードでもなんでもあり。 まさに恥知らずそのもの。
キチガイ沙汰で叩きつぶした。
97名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 09:58:04 ID:3buwDFQy
安倍総理は官僚につぶされた可能性がたかいな。
98名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 10:38:47 ID:l8w/eYTz
>>97
役人に潰されるわけないだろ
官僚の人事権は総理が選んだ大臣にあるんだからさ
ゆーこときかない役人は左遷させればいいだけ
99名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 11:05:15 ID:tvCUKNi6
>>98
官僚とマスコミが癒着して簡単に大臣の首を切ってますが・・・
それも汚職に染まった元事務次官のために・・・

>小池防衛相は、国家安全保障問題担当首相補佐官時代から宿願としていた防衛省の
>「情報保全」システム確立のため、守屋武昌事務次官に代えて警察庁出身の西川徹を
>防衛省事務次官とする小池人事案を遂行しようとしていたが、その最中、
>この人事情報が防衛省中枢からマスコミに漏洩され、更に守屋事務次官が塩崎恭久官房長官・
>安倍晋三首相に自分を退官させる小池人事案の撤回を直訴したこともマスコミに漏洩されたため、
>防衛省事務次官人事をめぐる一大スキャンダルがマスコミによって巻き起こった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90
100名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 11:16:59 ID:tvCUKNi6
>>98
意図的にマスコミに情報をリークしてたやつがいたことは明白だ。
↓の立花隆の記事を見てみろよ最初から安倍を潰す意図が見えてるよ
それも自民党が公務員改革に着手して安倍が特別会計に手を付けようとしてからだ

知の巨人、立花隆のデタラメさは現代マスコミの縮図だ。
そして彼は東大講師・・・
安倍首相就任時の記事はいつやめてもおかしくない病人あつかい
>政権の命取りになるか安倍首相の健康問題(2007年2月21日)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070221_kenkou/

安倍首相辞任後の記事は仮病あつかい・・
>医師の表情からにじみ出た真実
>たとえば、では、入院させて、どのような加療を行うのかと問われると、
>なにせ、特定の病因があるわけではなく、胃腸の調子が悪い(「機能性障害」)
>だけなのだから、特別の治療があるわけではない。基本的にクスリを飲ませる
>だけであると医者は説明した。
>ではどんなクスリか。
>「胃酸が足りないようなら胃酸を出させるクスリを、胃の運動が足りないようなら、
>胃の運動を高めるクスリを」
>要するに普通の胃腸薬を処方するだけなのだ。3、4日の入院を必要とする加療とは
>とても考えられない内容である。
>こういう説明をつづける医師の表情にも、真実がにじみ出していた。
>つまり、形式ばった、とってつけたような説明をもっともらしくやらされているだけです、
>とでもいうような表情が、ときどき浮かべる苦笑からはっきり読みとれた。
>一般の人が見るニュース用に編集された映像からは、そこまでうかがえなかっただろうが、
>私はたまたまナマの記者会見をはじめから終わりまで見てしまったので、
>それがおかしいくらいよくわかった。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070914_scandal/index1.html
101名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 11:43:46 ID:tvCUKNi6
>>93
1985年のプラザ合意以降のバブル景気を徴税のチャンスと見て
課税でハードランディングで潰して平成不況を作り出した張本人が何を・・・

日本を支えてるのは町工場のおっさんと民間の技術力だろう・・・
102名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 11:53:16 ID:U0EGkdQ6
官僚の個人預金の預け先金融機関を調べてみな どの国の国民かよくわかるよ
出張のたびに外国の銀行へ隠してる 理由は日本の銀行は信用できないから
103名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 15:09:42 ID:nTb+MfSH
日本の銀行は預けるだけで税金かかるからな
日本の銀行は手数料も高いし
104名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:39:49 ID:H2LnSdgp
やっぱ東大法卒の官僚はしぶといな。
こんなんじゃ官邸主導なんて永久に無理。
105名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:24:49 ID:sGoeB8p0
国益とか、偉そうに言うなら、官僚や自民党族議員は中間搾取やめろ!
お前らが少しは精進せんかい!ボケ
保守の振りした族議員も天下り官僚と一緒に税金を貪るなよ
お前ら、取り分が多すぎるんだよ
国の無駄使いで、一番大きいのは特別会計だろが!
さっさと見直せよ

国益とか言いながら、赤字財政を作ってきたのはお前らだろ
国益とか言いながら、1000兆円の累積赤字かよ!
国益とか言いながら、国の体力弱らせてるじゃないか
ここまで借金を膨らませて、取り返しが付かないだろ?
はっきり言ってお前らの責任だよ
お前らの財産は全て国に帰せ!ボケ
106名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:41:38 ID:Vt+wVeog
>>1
>>というわけで、政治家を批判しても無駄です。

まぁ確かに既存の政治家を批判しても無駄かもしれんが、
問題は官僚を監督する立場にあるのはその政治家共だと言う事。

少なくとも官僚の言いなりにはならない気概を持った椰子に、政治家になって欲しいものだ。

タイゾーみたいなのは駄目、「僕も料亭に行きたいw」って平気でのたまうアフォだからね。
まぁ痔民系の政治家はタイゾーと大差は無いとも言えるが・・・

日本にはテロリストがうようよ居るとか言ってるDQN政治家も居る事だし。
107名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 08:59:52 ID:1r1mIhur
官僚ってそんなに強かったのか。
これじゃあ政治家を批判しても無駄だね。
108名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 09:04:18 ID:4R6ljf7A
官僚と戦う政治家を応援すればいいんだよ
109名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 10:29:36 ID:mZxZIFLh
つまり本当の構図は
官僚対国民
110名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 09:33:18 ID:1l2B9S/R

官僚→→→→→→政策立案
↓        ↓
↓根回し     ↓
↓        ↓ 
政治家→→→→→法案審議→→→→可決


歪曲化



国民
111名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 09:40:40 ID:GS9JBZ3Q



朝鮮総連を差別する日本人は野蛮である




http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1196089485/l50


112名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 10:44:53 ID:aIf+6DZJ
自民党は延命したいがために、官僚の一部を現政権に捧げる生け贄にし始めた。
これは、恨みを残す。官僚にとっては、「なぜ俺なのか」と。
この圧力はやがて、権力の自我崩壊へと導く。
過去幾多の権力がそうであったように、腐敗した力はやがて消滅する。
これは、何度となく繰り返されて来た権力の法則である。
「権力は腐敗する。腐敗した権力は必ず崩壊する」誰の言葉だっただろうか
113名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 10:49:22 ID:QcVYHP2I
官僚は東大卒のエリート組みとその他の大学卒官僚の2種類いる
東大組の官僚にとっては守屋の失脚は痛くもかゆくも無い
114名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 10:51:28 ID:NTp48uD8
真の権力は警察や検察だね。奴らにしか捜査権はない。
どっちも層化が抑えてるけどな。日本も終わった
115名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 13:28:39 ID:1NEQVaGp
守屋氏は東北大卒だったかな。
つまり東大卒官僚は無傷ということか?
116名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 13:29:13 ID:hozrM2XT
参院事務局の職員が訪れた際に家人が放水し、混乱する守屋氏宅前=27日夜、東京都新宿区
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/image/t2007112827KTmoriya.jpg

長女「名刺出しなさい。あなたどこの記者ですか」と威嚇
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007112827_all.html
117名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 13:31:01 ID:hqcCW+t9
テレビ業界が息の根を止め消費者を排除する
ワイドショー型複合不況で沈む日本経済

日本経済は、残念ながら新しいタイプの不況に入り込んだようです。ワイドショー型複合不況とも言えるでしょう。
不祥事、報道、国会追及、ワイドショー、謝罪、糾弾、法律やルールの改正、極端な業界の落ち込み、そして日本経済の落ち込み、
というプロセスが蔓延しています。
食の分野での問題もやむ気配がありません。かつては狂牛病の疑いのある原料の混入でハムや食肉のメーカーが疑われ、
雪印や不二家の期限切れ材料の使用や細菌検出の問題が暴露されました。今年になると、白い恋人、ミートホープ、比内鶏、
赤福、船場吉兆、と日本列島縦断の不祥事の続発です。地方の有力企業の売り上げが落ち込み、観光地の評判が下がっています。
英会話教室で最大手のNOVAは、法令違反の契約への処分がきっかけになってあえなく倒産し、40万人の生徒の権利は宙に浮きました。
介護の分野で最大の企業であったコムスンは、介護報酬の過大請求などの違反行為から全面的な撤退に追い込まれました。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071126/141531/?P=1
118名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 17:56:39 ID:/kEn4+HA
「美鳩会」とか聞くと、白い巨塔の「くれない会」を思い出します。
119名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 11:31:34 ID:vEgs+Scj
官僚には出世の亡者しかいないのか。
夫が官房長ならば、妻も官房長と名乗っているというのは嗤えた。
120名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 11:36:05 ID:KSkuMalW
東大も昔は優秀なのが官僚になったが、今は外資系企業に就職だよ
つうわけで、勝負は見えたね
121名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 13:45:32 ID:8PiR8KfK
厚生労働省を庁に降格させようって菅が言ったら
真っ先に総務省が大反対したのは笑った。
厚労庁に格下げしたら総務省の下になるから面倒くさい
年金や薬害問題まで総務省がやらなきゃならないからね
122名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 19:51:22 ID:jfmkfipc
>>121
なぜ総務省?
内閣府だと思うが。
123名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 00:35:01 ID:cgtM3mUF
格下げだから地方県市町村役所に統廃合されて総務省の管理下だな
124名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 18:21:42 ID:2AUWBvL0
権力は腐敗する。絶対的な権力は絶対的に腐敗する。
125無党派:2007/12/06(木) 18:34:19 ID:X/VIPeHy
公務員の共済保険は年間2兆円以上の税金が投入され、維持されている。

公務員が加入する共済年金には、「追加費用」という名目で、年約2兆円もの税財源が
つぎ込まれている。このことが、年金の“官民格差”の大きな原因になっている。
共済年金には「職域相当部分」と呼ばれる上積み年金があり、会社員の厚生年金に相当
する部分のほかに月2万円程度を受け取れる。
また、何人の加入者で1人の受給者を支えているか(「年金扶養比率」という)を見ると、
厚生年金が3・17人で1人なのに対し、国共済は1・81人、地共済は2・16人でそれ
ぞれ1人を支えており、共済年金のほうが厳しい状況にある。それなのに厚生年金より恵ま
れた給付を維持でき、しかも地共済は保険料率が厚生年金より低いのは、追加費用があるからだ。

これは、来年度から全額2兆円カットして良いんではないか?
126無党派:2007/12/06(木) 18:34:51 ID:X/VIPeHy
因みに公務員団塊の世代の退職金平均4,000万円は40兆円が必要らしい
国にプールされていない金額で、増税ラッシュや6月の税源委譲で実質増税は
地方公務員の退職金のためです。
127名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 18:37:20 ID:XFlgTLGe
厚生労働省の役人って、多くの納税者を苦しめて苦しめて死に追いやって、税金から高給をせしめてんだな。
年金とか薬害とか生活保護削減とか医療制度改悪に伴う医師不足(たらい回し死)とか。

(生活保護対象者は納税してないじゃん、と言うなかれ。消費税も立派な税金です。)


128名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 19:09:27 ID:Y30fviw3
>>102
日本の銀行がしょぼすぎるのは、自分たちが敷いてる様々な規制のため?
129名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 06:41:53 ID:Jl35ka58
国民のほとんどが預金は郵便貯金に預けるからだろ
130名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 10:18:06 ID:WOhQsv0q
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
131名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 17:05:15 ID:SXo4OC4X
渡辺大臣には独立行政法人の件を頑張ってほしいね。
官僚はとーぜん徹底抗戦して利権を死守してくるだろうけど。
総理ももっと背中押してやればいいのに。
132無党派:2007/12/07(金) 17:07:32 ID:5kIqf43r
国民にとって、一番の抵抗勢力は官僚と公務員
(公務員改革を強行しようとしたものは首相すら抹殺されました。全ての官僚が造反するのです。)
政治家が公務員改革をできない以上、国民がするしかありません。

日本の公務員数は、約420万人。(特殊法人を含めていません)一方、公益法人や指定法人、
認可法人やそれらにぶら下がつて居る外郭団体、子会社群孫会社曾孫玄孫それ以下
(形式上は民間だが、実質は役人の天下り先として税金でやつて居る:地方公務員の天下りなど)
などを含めて約550 万人(準公務員やそれに順ずる身分)です。合計970万人 (750万人説と1050万人説もある)

公益法人以下は給料は税金で貰ってないんでと詭弁を言う馬鹿がいますが、毎年12兆円の補助金で
給与を払っています。しかも公益法人は利益を出してはいけないので毎年きっちりと
給与や飲み食いに使い切ってしまいます。尚、仕事をしているかと思えば、競争の無い入札制度で
常識はずれの価格で商品?を税金で定期的に各省庁や関係会社に買わせています。

因みに公務員団塊の世代の退職金平均4,000万円は40兆円が必要らしい
国にプールされていない金額で、増税ラッシュや6月の税源委譲で実質増税は
地方公務員の退職金のためです。
133名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 17:21:20 ID:SI5PzcsQ
銀行というのは企業を育てる力のある金融機関を銀行という
企業を育てる力の無い日本の金融機関はすべて単なる金貸し
日本に銀行は無い
134名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 17:43:32 ID:7HZjL1zl
135無党派:2007/12/07(金) 20:25:04 ID:5kIqf43r
>>133

すべての民間銀行が預金の50%程を国債を購入しています。
国民の資産=郵貯や年金資金では足りないので、民間銀行も国債を
買っています。企業や国民に融資などしなくても、安泰なのです。
税金で利子も払ってもらえます。税金で元本も保証されます。

日本の銀行は銀行ではない。
136名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 22:40:06 ID:7+5Pt9oc
遊んでいるだけの特殊法人を擁護する大臣達、これが官僚支配の実態。
137名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 22:45:05 ID:dXdgfNTp
国益とか、偉そうに言うなら、官僚や自民党族議員は中間搾取やめろ!
お前らが少しは精進せんかい!ボケ
保守の振りした族議員も天下り官僚と一緒に税金を貪るなよ
お前ら、取り分が多すぎるんだよ
国の無駄使いで、一番大きいのは特別会計だろが!
さっさと見直せよ

国益とか言いながら、赤字財政を作ってきたのはお前らだろ
国益とか言いながら、1000兆円の累積赤字かよ!
国益とか言いながら、国の体力弱らせてるじゃないか
ここまで借金を膨らませて、取り返しが付かないだろ?
はっきり言ってお前らの責任だよ
お前らの財産は全て国に帰せ!ボケ
138名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 18:06:43 ID:qIKEBIgl
官僚の軍門に下っている大臣たち。
官邸主導なんぞ永久に無理だ。
139名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 18:14:02 ID:yki219h2
【私の負け組「サイレントテロ」活動はこれです☆】  

・一生頑張って金を残してもなんと!3分の1は相続税で没収されるだけw 15年間はタダ働きみたいなもんですw  
・いくら頑張って高収入になっても半分は税金で国に持っていかれ公務員の給料になります   
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。 勝ち組の競争の誘いにはのりません
・やむを得ず仕事をする場合も可能な限りさぼります。 がんばっても勝ち組に吸い取られるだけです
・食事…100円ショップ 吉野家 松屋で済ませます 高級飲食店で無駄金は使いません
・結婚、出産、生産性を促す社会活動には、加担しません
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません
・抑えられない性欲。女性は必要に応じて風俗で済ませます
・基本思考は、「人生なんて時間つぶし」
・奴隷労働型企業では、働きません 自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです 
・100人が一斉に頑張ってもそのうち5人がいい思いをするだけです。95人が頑張った分は5人に搾取されます
・高級品 高級車 住宅は、使いません買いません。ブランドいりません。
・学歴も金もいい女も思い出も墓場にもっていけません 。知能が高けりゃすばらしいなんてただの幻想です。みんな灰になるだけ。
・物事はかんがえよう 優劣なんてどうでもいい。負けたくないのは動物の本能ですが負けるが勝ちに持って行きましょう。
・勝ち組は負け組を眺めて気持ちよくなりました 逆に負け組だって基本は自分さえ気持ちよく生きれればいいのです
・テレビは宣伝会社、テレビ、雑誌はなにか買わせようと必死に煽っているだけ
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ
・快楽に貴賎はありません。ゴルフ、飲み屋、外食など無駄金を使わず、ごろ寝妄想オナニー、ネット、金のかからない趣味、自炊など
 お金を使わない快楽を各自で探すような生き方を心がけましょう。
140名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 09:41:33 ID:LXcwidZY
副総監「本庁の官僚主義を変えることはできなかったよ・・・
    一度できてしまった組織の根は深くてね。」
141無党派:2007/12/10(月) 14:31:33 ID:x+lFX0jE
特定道路財源(特別会計)は約5兆7000億の税収があり今回問題になっているのは
揮発油税2兆8000億の内、暫定税率分1兆4000億円が3月に暫定期限が切れる。
実際、公団への借金返済が終わり、財源が余ることが判明して余った分を一般会計へ
入れることで政治決着が図られていたが、ここにきて
国土交通省が10年で66兆円使うので1円も余りませんということから
廃止論が噴出した。仮に暫定分が削減されても4兆3000億の税収があり
無駄な道路さえ作らなければ、十分であると論争を呼んでいる。


しかし、国の道路へ使う税収は道路特定財源だけではなく、総道路投資額は12兆8000億/年
しかも一般財源(一般会計)から5兆1000億もの巨費を道路建設全体に投入されていた。
それで、暫定分1兆4000億ポッチ減るのに大騒ぎか???
まだ11兆円も残っているだろ。

道路特定財源は道路にしか使いませんって言うんだったら、一般会計から
5兆円も持っていくなよ!!! 5兆7000億円でやれ!!! そもそも余ったら、
一般財源へ返せ!!!!!!!怒


http://www5b.biglobe.ne.jp/~ida-t/gozongideska09.htm
142名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 15:47:42 ID:nIovNm9K
>>117
テレビを見なきゃいいんだよ。もちろんNHKの受信料も解約すること。
143名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 15:49:28 ID:nIovNm9K
>>120
日本を借金漬けにしたのは官僚
144名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 21:37:19 ID:ZkTMVitk
まだまだ使うよ国民の税金
公務員の仕事は期間内に予算を全て使い切ること
145名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 10:44:48 ID:pIIT4URN
使い切らなければ次年度から予算削減されちゃうの?
それで無駄遣いするのか。
146名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 10:46:47 ID:3iU05lBZ
税金を使い切るんじゃ、そもそも増税がまったくの無意味
147名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 10:59:57 ID:cTCYHNA8
日本を滅ぼす悪徳集団

高級官僚=自民党=日本経団連・医師会=読売・産経新聞

148名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 09:32:27 ID:ThYMD3+F
本省勤めの2種でさえ平気で日本は官僚が動かしてるって言い切るよ
まあ、財務、農林水産、厚生労働ぐらいしか知り合いはいないけど
どこのヤツもそう言う事平気で言うよ
149名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 13:10:17 ID:snVfV4p2
経済産業省、国土交通省、大蔵省ならわかるが財務、農林水産、厚生労働が日本を動かしてるなんてのは嘘だな
150名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 13:17:02 ID:+DZOzFS2
各省庁は学閥がある。
実に稚拙な世界です。
日本国民は早く国会に大人を送り込む必要がある。
151名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 13:19:21 ID:AFud7TXr
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
152名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 13:22:53 ID:Q1ULdg2o
官僚が日本の法なのだ
その他の人間は愚民であり官僚により生かされているのである
官僚がすべてを支配し秩序を保ち日本を生かしているのである
153名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 13:26:01 ID:AFud7TXr
>>152 ばかめが。

官僚は、日本のがん細胞そのものなのだ。
154名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 13:38:30 ID:l+AEy6tn
悪性の癌細胞だな
癌は放っておくととんでもない事になるから治療が必要だけど
末期癌だから徹底的に戦うしかないよね
155名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 16:49:04 ID:JUoee9Cr

2007/12/11-20:58 国債発行、初の120兆円台へ=財投含め14兆円超減に−財務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007121100975

 財務省は11日、2008年度の国債発行総額を今年度当初予算(143兆8380億
円)に比べ14兆円超削減し、120兆円台に抑える方向で調整に入った。財政投融資の
原資となる財投債と、過去に発行した国債の返済に充てる借換債を大幅減額する。新規国
債も今年度(25.4兆円)より減らす方針。財投債発行を始めた01年度以降としては、
過去最低となり、国内外の金融市場に「財政再建」路線の継続をアピールする。
 1990年代後半の景気対策で大量発行した国債の償還集中を避けるため、財務省は償
還前に国債の買い入れ消却を進めている。このため、08年度の借換債は今年度比6兆円
程度少ない93兆円前後にとどまる見込み。
156名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 17:15:13 ID:RPcKnJaE
もうこいつらを潰さないと国ごと潰れるとこまで来てるよ。
いますぐ破壊しないと
157名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 18:23:42 ID:782OIBJG
158名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 19:07:26 ID:/PkrD3rY
官僚国家日本。
159名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 21:49:12 ID:oHpwwiQL
>>152
役人は税金にたかるダニ
160名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 23:08:31 ID:JUoee9Cr

「官僚公害」をできるだけ多くの人に伝えてください。よろしくお願いします。

その昔、特別会計のヤミを暴こうとした石井紘基議員は、暗殺されました。
石井紘基議員が生前、国政調査権を使って調査した結果によると、特殊法人・独立行政法人によって、
417兆8000億円(2000年度末)が「年金積立金」などから借金された上、使い込まれているそうです。

『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/
161名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 23:43:43 ID:zS/KYj8P
自民党政権が続く限り、官僚王国は無くならんだろう。

理由は官僚が、自民国会議員を馬鹿にして、軽蔑しているから。
その馬鹿な彼らを、優秀な自分達が補完しているから、
政権が成り立っていると、本気で考えているところに、
日本の病巣が垣間見える。

私は、いっそのところ、自民党政権崩壊にあわせ、官僚機構も一緒に解体して、
清新な、行政機構を構築する方策を考えるべきと考える。

今いる霞ヶ関官僚は、自民党と共に一度消えてくれ。
お前らは、要らない。
自分達が有能だ、などと言う、幻想にいつまでも浸っていてもらいたくない。
金がほしい。天下りしたいなら、有能な君達自身で、事業を起こして活躍して欲しい。

他人が稼いだ金を、天下りして80才過ぎまで横取りしないでもらいたい。
現に、そんな醜い80過ぎのOBがいまだにいて、切れない。これが自民党だ。
池田大作を、いまだに切れない、創価・公明も同罪だ。 
まさに、腐れ自公か?
こいつらが政権与党でいて、日本の未来はない。
162名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 01:17:52 ID:729JYCXV
今売ってる文藝春秋の特集「暴走官僚」オススメ。
報道されてないことも書かれてる。
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm
163名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 01:19:30 ID:729JYCXV

各省庁の官僚が天下りポストのために作っている法案、法令を監視しましょう。

各省庁が国会に提出している法案
http://www.e-gov.go.jp/link/bill.html

法令の施行
http://www.e-gov.go.jp/link/ordinance.html

官公庁リンク集 
http://www.kantei.go.jp/jp/link/server_j.html
164名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 02:00:13 ID:aFEHF+J/
>>161
禿同。
ヤツらを一掃せねば日本に未来はない。
165名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 09:32:28 ID:hef4Rkl7
【コラム】ボーナス平均など景気を示すデータを疑え 自己責任は社会や国の問題を誤魔化す思考停止の言葉 雇用体系の見直しが必要
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197486106/
166名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 09:37:36 ID:8E2OcnvM
官僚は、日本のがん細胞だよ。

早く始末しないと、日本はちぬぞ。
167名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 09:51:21 ID:hef4Rkl7
【私の負け組「サイレントテロ」活動はこれです☆】  

自民党は負け組を切捨てにしました。負け組から搾取するだけの自民党を引きずり落とすには負け組が競争を放棄すればいいのです
・一生頑張って金を残してもなんと!3分の1は相続税で没収されるだけw 15年間はタダ働きみたいなもんですw  
・いくら頑張って高収入になっても半分は税金で国に持っていかれ公務員の給料になります   
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。 勝ち組の競争の誘いにはのりません
・やむを得ず仕事をする場合も可能な限りさぼります。 がんばっても勝ち組に吸い取られるだけです
・食事…100円ショップ 吉野家 松屋で済ませます 高級飲食店で無駄金は使いません
・結婚、出産、生産性を促す社会活動には、加担しません
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません
・抑えられない性欲。女性は必要に応じて風俗で済ませます
・基本思考は、「人生なんて時間つぶし」
・奴隷労働型企業では、働きません 自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです 
・100人が一斉に頑張ってもそのうち5人がいい思いをするだけです。95人が頑張った分は5人に搾取されます
・高級品 高級車 住宅は、使いません買いません。ブランドいりません。
・学歴も金もいい女も思い出も墓場にもっていけません 。知能が高けりゃすばらしいなんてただの幻想です。みんな灰になるだけ。
・物事はかんがえよう 優劣なんてどうでもいい。負けたくないのは動物の本能ですが負けるが勝ちに持って行きましょう。
・勝ち組は負け組を眺めて気持ちよくなりました 逆に負け組だって基本は自分さえ気持ちよく生きれればいいのです
・テレビは宣伝会社、テレビ、雑誌はなにか買わせようと必死に煽っているだけ
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ
・快楽に貴賎はありません。ゴルフ、飲み屋、外食など無駄金を使わず、ごろ寝妄想オナニー、ネット、金のかからない趣味、自炊など
 お金を使わない快楽を各自で探すような生き方を心がけましょう。
168名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 12:02:43 ID:SKyuTsnC
官僚を潰したら日本は沈没してしまうのではないかな?
169名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 13:03:31 ID:8E2OcnvM
癌細胞を潰さなかったら日本は沈没してしまうのではないかな?
170名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 16:15:29 ID:HsLRm1+x
官僚が日本を沈没させてるんだけどね
171名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 17:24:05 ID:vRWe1I0p
【社説】 年金記録問題 期待した国民が悪いのか 自民党の選挙公約は「一年以内にすべての名寄せを完了」と記している…神戸新聞
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197532421/
172名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 17:28:02 ID:fXBfbBG0
官僚組織に破防法を適用しろ
173名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 21:11:23 ID:W7FNY4vE
特別会計とは、ただハコモノを作るための会計ではない。
国民のためのハコモノを作るなら、物が残るだけ財産は残る。
問題なのは、特別会計でハコモノを作らずに、公務員の人件費に充ててしまうことだ。
しかも特別会計関係の仕事に携わっていない公務員が、なぜか特別会計から給料をもらえてしまう。
こういった姑息な方法によって、特別会計の財布はいつまでもハコモノというよりも、公務員の為の打ち出の小槌ちとして使われ続けてしまう。
もしかすると、暫定税率で高止まったまま特別会計に入っている税金は、本来の税率で十分にハコモノを作れるのかも知れない。
特別会計の仕事に携わっていない公務員が、なぜか特別会計から人件費をもらえてしまう方法を書いてみる。
1.○○省○○課の特別会計を使う業務に配属する辞令を交付する。
2.同じタイミングで○○省△△課の一般会計を使う業務へ併任(かけもち)させる辞令を交付する。
3.書類上(出勤簿も含めて)は、特別会計を使う1の業務に就いていることにして、机も用意しておくが、実際に仕事をするのは2の一般会計を使う業務が本業となる。
4.1〜3の辞令交付をたくさん繰り返すことで、一般会計から人件費(給料)を支払わずに、特別会計から人件費をどんどん捻出することができる。
最後に.省庁の仕事を監査する機関は、この方法をとっくに知っているのかも知れないが、書類だけはきちんと整理されているので、問題となるかどうかはわからない。
174名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 21:17:11 ID:0AVt1Myu
C型肝炎のフェブリノゲンもエイズの血液製剤も薬害をだしたのは
全部、厚生労働省の天下り先!
薬害を認めると言うことは厚生族の天下り先を潰すと言うこと!
175名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:38:44 ID:oYFE48XC
今、官僚どもを全員抹殺しないと日本はほんとに滅びてしまう。
官僚暗殺部隊を結成しよう。
176名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:45:58 ID:iNp7tBs0
要はおとなしいから舐められてるんだよな
177名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:47:52 ID:fPkdMN2G
しょうがねーよな。
現役キャリアの方が政治家より勉強している。
官僚上がりの政治家は肩たたかれ組だし。
与党に官僚を上手に使える政治家はいないのか。

178名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 10:49:14 ID:gyw9GdES
【ゲンダイ】消えた年金「特定困難」4つのタイプ 福田政権の信頼は地に落ちたと日刊ゲンダイ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197681022/
179名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 11:18:02 ID:UAed4ALF
いくらいい大学出て、優秀で勉強はできたとしても、今の日本経済はどうなんですか!?ほんとに優秀ですか!?その優秀な頭脳を利権確保、獲得の為に使われては国民は困る訳で、己れが失策を国民に尻拭いさせる奴の何が優秀なんだ!?ただこねる子供のようだな!
180名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 15:10:30 ID:FK2gjtPQ
ここ見てると日本の官僚って
カルト教団みたいなもんなの?
181名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 15:24:13 ID:ACsDu1HU
太平洋戦争でも敗戦させたのは軍官僚、机上の空論作戦ばかりだった
戦後も経済敗戦させたのは中央官僚 これも机上の空論作戦ばかりで
やることなすこと失敗の連続、日本人の官僚妄想にも責任がある
何度同じ失敗しても、懲りない日本人というやつだ
182名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 17:38:56 ID:o3osTmDX
ちょいと一言
183名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 18:03:13 ID:o3osTmDX
うちの親父は某キャリアだったのだが、こんな話をしてた。
親父は30前に部下を100人近く抱えていたらしい。
しかし、100人近くも20〜30代の結婚適齢期のがいると年がら年中結婚式に呼ばれ、冠婚葬祭で休みも金も使いまくっていたそうだ。
あるとき職場の引き出しに封筒があり、現金が数十枚入っていたそうだ。
そこへ近くにいた上司(官僚)がきて、「ご祝儀だ!みんな貰ってるから」と言ったそうだ。
親父は断ったそうだが、「キミ、とっておけと言ってるんだ。まさか要らないとは言わんよね」と脅され、一応預かったそうだ。
こうやって皆に金を配り、同罪にして、口封じをしていたそうだ。
結局、この数ヵ月後、親父は預かった金と辞表を提出した。
今から40年近く前のことだが、ここ数年次々と槍玉に挙げられてる元同僚を見て、親父はやめて正解だったと今言ってる。
しかし、その時に金を配っていた官僚は大物政治家となり、今はお墓の中。
結局ばれずに、地元では英雄らしい。
184名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 18:09:06 ID:pJrbdvXr
おれが住んでる家の隣が東京都職員なんだけど早朝に警察が自宅捜査しにきてた。
向かいの100坪一軒家に住んでる公立高校の校長先生はアパートの風呂の覗き現行犯で逮捕されてた。
公務員だって色々いるんだよ
185名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 19:35:50 ID:3QksSMDF
故・角栄さんは偉大な政治家とゆーより、偉大な金券マシーンであった
官僚には信念や正義よりお金がものをいうのを見抜いていたのである
186名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 20:21:18 ID:idTzxY2l
官僚は試験合格者から選挙で選ぼう

官僚にも任期を定め

一任期事に必ず国民が審査して

昇任や罷免を国民が決めよう

各官僚に自己マニフェストを作らせ

違反した官僚を国民が落とすようにしよう

187名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 20:38:07 ID:mONkKCgv
つーか、アメリカみたいに高級官僚は大統領交代
の時に総入れ替えでいいんじゃないの?

アメリカの公務員は中堅クラスまでは終身雇用で、高級官僚は
大統領の任期の間だけ官僚で、党が負けたら党の政策スタッフ
とかに戻るんだけど
188名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 22:37:25 ID:Gzf/CXB8
政治任用は、以前は理想的な民主主義体制かと考えた時もあったが、
ブッシュ政権の実態を知ってしまってかなり幻滅した。アメリカ人も
相当幻滅してると思う。日本で民主党が高級官僚の政治任用を議論
したら、霞ヶ関が猛反発した。たぶん官僚出身の議員も加勢したはず。
事務次官会議廃止案も同様。政界の猟官運動は相当醜い争いだから
高級官僚の政治任用の実現には世間一般も抵抗を感じると思う。
189名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 10:00:45 ID:uo/mtkhV
政治任用は醜い争いになりそうだね。
そういえば映画のリーサル上ポン4で、
チャイニーズマフィァの不法入国の便宜を図っていた
国務省の職員の台詞にこんなのがあったなあ。

国務省職員「次の選挙では保守党に投票を。まだ国務省に居たいからな。」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあその人映画の中では消されちゃうんだけどね。
190名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 00:10:03 ID:SsKJmHT6
日本の官僚制度の基底をなしているのは、相変わらず、国家社会主義であり、国民総動員思想だ。
要は、共産主義の変形思想である。
この変形思想の最大の問題点は、どれだけ分析しようとも、目的とか理想といった理念型が一切見えて来ない所だ。
ここが、諸外国から、気味悪がられる現代日本の特徴と言える。
恐らく、日本人の宗教心に、何となくしかし深く根付いた現世御利益主義と国家社会主義の理念なき野合……
この辺りに、外国勢力どころか日本人自身が醜悪だと思いながらも打破出来ない官僚制度の秘密が隠されている。
これは、まさに根深い問題なのだ。
だが、試みに、経団連と財務省という組織を別組織ではなく同一組織として見立ててみれば、視界は一気に開けて来るはずだ。
単純な連立方程式的思考ではあるが。
ここに、いわゆる自民党を始めとする政治屋どもや、アメ様他諸外国の思惑という要素が入って来るから、方程式は複雑化する。
いずれにせよ、現体制は、即刻、民主的に打破されなければ、日本に明るい未来はないだろう。
そのためには、官僚システムの防御壁として機能する選挙屋自民を下野させる事がまずは先決である。
191名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 00:19:36 ID:71QxStpd
アメリカは、ずっと政治任用 そういえばブッシュってゴミもいるな、ただし自民党みたいに官僚が悪いっても言わないよ。
192名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 00:34:39 ID:lLqGQHxu
★堺屋太一のビデオコラム vol.89 腐敗官僚天国・日本 2007/12/10   上

今回は、官僚主導が生む弊害についてお話します。
日本の官僚は海外より劣る、といわれる昨今。
福田内閣は、公務員制度改革に着手しようとしています。
国民の監視とともに、反発する官僚に対しどう焦点を合わせていくかが今後の課題なのです。

ビデオコラムよりテキスト化・一部抜粋
 ――いろんな問題があります。そういうことを考えると日本の官僚はきわめて優秀でない。
国際的にみると競争力がないというんですが、日本の官僚は外国の官僚より相当に劣る、
と言われるようになりました。そこで官僚のどこが悪いかということを考えてみますと、
まず大きな問題として官僚に倫理観がない、倫理が腐敗している。これは最近、防衛省の
人でも、前には厚生省の人とかいろんなところで問題になりましたが、いわゆる
「私利私欲に走る」、これが腐敗なんですね。自分では悪いことだと分かっている、
分かっていても「私利私欲に走る」。これが倫理の腐敗です。
 こういうことはどこの国でもあります。腐敗は日本は少ない方だと私は思います。民間企業でも
そんなことはあるでしょう。問題は、そういう腐敗した官僚が出世するということなんですよ。
防衛省でも問題になりました。厚生省でも問題になりました。財務省、前の大蔵省でも
問題になりました。その人たちが事務次官とか局長とか、どんどん出世しているということが
問題なんですね。民間企業だったらおそらくそういう私利私欲に走った人は出世しないでしょう。
ここが重要な問題です。

193名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 00:36:03 ID:lLqGQHxu
★堺屋太一のビデオコラム vol.89 腐敗官僚天国・日本 2007/12/10   中

 けれども、もっと大きな問題はこちらです。倫理の退廃。何が良いか分からない、何が
良いことか何が悪いことか分からなくなる。これがいちばん問題なんです。そのいちばんの例は、
私が小学生の時、子供の時に聞かされた一億玉砕ということですね。当時の軍人は、日本が
だんだんと戦況が悪くなった。そうすると本気で「日本は一億玉砕するんだ」と言っていたんです。
それがいちばんいいんだと。国民全部に「死ね」というほど悪いことはありません。ところが、
悪人でも阿呆でもない軍人さんが、個人的には立派な軍人さんが「一億玉砕だ」と。これが
倫理の退廃。言っている本人は本当にいいことを言ってるつもりで、「これこそ忠義だ」と
思っているのですが、客観的に見るとこれほど悪いことはない。そういうようなことが起こるんです。
 じつは、いま日本の官僚はこの倫理の退廃に陥っているのではないか、これが大問題です。
倫理の退廃が起こるのはなぜか。これは三つの理由がありますが、第1は仲間共同体。
官僚ばっかりの共同体になる。官僚は国民のため国のために政策を作るのに、じつは官僚同士の
ための意識になってしまう。自分たちがいかに楽をできるか、いかに権限を握るか、いかに
天下り先が増えるか、そればっかりが忠義の対象になってくるんです。こうなると非常に困る。
つまり、仲間共同体になる。いま非常にそういう傾向がありますね。
 2番目は環境への過剰適応。日本の官僚機構というのは、あの高度成長の時代、
規格大量生産の時代に合わせてできたんですね。だから規格大量生産には非常に合ったように
作った。前回申し上げました東京集中、東京一極集中体制もそうです。それをいったん作って
しまうとそこから抜け出せない。時代が変わった。いま、規格大量生産の時代ではなしに多様な
知恵の値打ちの時代になった。それでも規格大量生産の方式しかできない。これが2番目の
重要な問題です。

194名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 00:40:45 ID:lLqGQHxu
★堺屋太一のビデオコラム vol.89 腐敗官僚天国・日本 2007/12/10   下

 そして3番目は、成功体験に埋没する。あの高度成長の時、戦後の復興から高度成長まで、
1970年代80年代日本は成功した、「だからあのやり方でいいんだ」と思ってしまうんですね。
とくにこれは、人間でもそうです、個人でも、1回でも大穴を当てると大穴狙いになるという、
そういう成功体験があるんですけれども、組織の場合には成功した分野、これがどんどん
中心になる。だから、ますますこれがひどくなるんです。たとえば日本海軍。昔、日露戦争の
ときに勝った。日露戦争はロシアの艦隊、バルチック艦隊と大砲の打ち合いで勝った。
そうすると、「大砲を打つことが大事だ、艦隊決戦が大事だ、輸送船を沈めるなどというのは
端の端である。飛行機も潜水艦も端である。やっぱり戦艦で大砲を打つことがいちばんいいんだ」
というので、太平洋戦争まで大艦巨砲主義、艦隊決戦主義が取れなかった。今の日本の
官僚も高度成長時代のままである。こういうような状態に陥っているのではないか。
 そこで、いま福田内閣が問題にしているのは、公務員制度を変えようということなんですね。
道州制と並ぶ重要な問題は、この公務員制度をどう変えるか。当然、官僚からは「変えるな、
反対だ、今のままが良い、仲間うちでやりたい、みんなが官僚自身が気楽に定年まで行って
どんどん天下りができたらいちばんいいんだ……」それにはいろんな理屈をつけてきますから、
これができるかどうか、日本の大改造の2番目の問題なんですね。これは官僚機構との熾烈な
争いになります。当然、官僚機構からはいろんな情報が流されて、「今のままがいいんだ、
官僚さまに任せてほしい」というような声が出てくると思いますが、ぜひこの点も国民の皆さん方は
よく監視し、この官僚制度の改革を応援していただきたいと思っています。――

http://www.news.janjan.jp/government/0712/0712070840/1.php

195名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 10:58:39 ID:vWZbIrYu
【ゲンダイ】独立行政法人にも巨額埋蔵金 「いい加減にしろ!」であると日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197853490/
196名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 18:21:31 ID:/WRnVm3o
つまりあれだろ。
官僚という機構は時代の変化について来れないということだ。
高度経済成長にはピッタリだったが、
20年近く経済成長していないのに
官僚が全く変わってないのが問題だと。
企業なら時代の風を読んで変わろうとするだろうが、
官僚にそれはない。
企業は創業何百年の歴史があっても偽造したり潰れたりしちゃう。
これは企業の歴史という権威を当てにしすぎたせいだ。
その他の企業なら時代を読まなけりゃ追い越されて潰れる。
官僚は潰れないから変わる必要があるのに変わろうとしない。

要するに昔のお公家さんみたいなもんだよ。
これは中国と同じで官僚主義。
政治家は気に入らない官僚はドンドン斬り捨てできるくらい
厳しくやらなきゃ、官僚は危機感ないから変わんないよ。

テレビで怒ってるだけでは官僚は痛くもかゆくもない。
大臣は更迭連発で危機感をもたせるくらいしてもいいんじゃないか?
197名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 18:28:20 ID:RLPifEBq
元通産官僚の堺やがほざいても説得力無いね 相変わらずの大風呂敷だな
198名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 14:02:03 ID:ClOMuBzQ
『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/
199名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 14:23:10 ID:ClOMuBzQ
【政治】政府の少子化対策、官・民で1兆5千億円以上必要と試算
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197948205/

また権益ですか・・
200名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 17:00:37 ID:w+RiqSiR
少子化はこれからもっと酷くなっていくからね
年金受給者の老人も物価の高い日本から安い国に逃げるでしょうし
201名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 18:35:41 ID:qwWreMpO
>>200
それで定年後に外国語を勉強しようとする人が増えてるのか。
202名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 22:46:40 ID:fLgVp43R
全官僚暗殺計画。有志よ集まれ。
203名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 08:44:08 ID:uMli61s2
【政治】「観光庁」を来年度に新設へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197982844/

そのうち、「道徳庁」とか「スポーツ省」とか、役人を鼠算式に増やす気だぞ。
204名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 13:32:24 ID:ymaQJdKd
ほう。こりゃ面白くないりそうだな。
205名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 14:23:58 ID:Sc2vrVLk
>>202
内乱罪です。
206無党派:2007/12/19(水) 16:02:00 ID:Xx9FbsbZ
国民の為に命をかけて貼り付ける」


公益法人などとは言っても実態は天下りと関係者だけの利益を追求した団体がほとんどで、
残りは税金対策の幽霊事業者と考えて間違いない

「警察」でたどってみると、「社団法人全国警備業協会」というのがある
免許更新時、おばちゃんに無理矢理会費を強奪されることで有名な「財団法人全日本交通安全協会」
公益法人は単に税金をたかっているだけに止まらず、自力でも徴収していることがわかる。
約4兆886億円(※中央省庁関係のみ)はあくまでも税金からかすめ取った金額であり、関連企業から恐喝している分
や国民から強制的に徴収している分を合わせると、国民の被害額は10兆円を超えるものと思われる。

※地方にも公益法人があります。24,893法人数 約60万人  その他政府直轄独立行政法人 102法人 13万人

一人あたり2億円配分されていることになるが実際の天下りの取り分は1億円平均だろう。(年間)
財団法人全日本交通安全協会」のようなリッチそうな法人は自身で稼いだ分も退職金に上乗せされる
だろうし、「社団法人全国警備業協会」の場合は次に警備会社に再就職したとき、見返りが期待できるだろう。
社団法人全日本ダンス協会連合会」などという公益法人もある。何故かこれも警察系である。
警察系で一番美味しいのは、「財団法人競艇保安協会」だろう。
これはあくまでも中央省である。役人は地方にも存在する。地方公務員の数は中央の3倍である。勿論彼らも天下る。
つまり地方の分も入れると、無駄遣いされる税金は17兆円。(独法・公益)関連して負担させられている国民の被害額は
40兆円程度に及ぶと考えられる。
平成19年度の日本国の国家予算は総額で82兆円である。中央役人の天下り分(4兆円)だけで国家予算の
5%を占めているのである。地方分も入れると20%、全部無駄金である。この20%はこれだけで完結して
いるわけではなく、あくまでも補助金だけの数値である。関連支出を考えると、怖ろしい数値が出てくるものと思われる。
207無党派:2007/12/19(水) 16:04:33 ID:Xx9FbsbZ
 独立行政法人(独法)の整理統廃合がヤマ場を迎えているが、そんな中、独法にも“
埋蔵金”ともいうべき巨額の隠し資産があることが分かった。どこもかしこも、国から
の財政支出をちゃっかり不動産にして、ため込んでいるのである。
 そこで各独法が持つ建物と土地を調べて、多い順に並べてみた。
「都市再生機構」の12兆円、「日本高速道路保有・債務返済機構」の8兆円は別格とし
て、こんなところがこんな資産を持っていたのか、と驚くところも多い。
 例えば、紙幣や切手、証券を印刷する国立印刷局。都心の一等地、虎ノ門の庁舎や工
場がある他、大手町の未利用地、鎌倉、那須、伊東、京都の保養所、東京病院という病
院も持っている。不動産だけで2300億円以上だ。これは帳簿上(簿価)の数字だから、
【時価】にすると軽〜く1兆円突破である。

なんで、こんなデタラメがまかり通るのかというと、天下り役人がぎっちり、幅を利
かせているからだ。
ちなみに全独立行政法人の土地、建物の総計は26兆3136億円、総資産は118兆 (貸付金を含め)
円。その他、公益法人の資産は不明。噂では国の優良資産が公益法人の方にとばされて(譲渡)
国の資産(バランスシート)から隠されている。


独立行政法人 102法人 雇用13万人 税金投入(補助金年間3兆円)
公益法人  24,893法人 雇用約60万人 税金投入(補助金年間12兆円)(中央省庁関係以外に地方も含め)

208名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 16:06:17 ID:eUSXZQXC
■「破綻国家の内幕 公共事業、票とカネ、天下り 利権の構造」東京新聞取材班(角川書店)
日本を蝕む巨悪を暴く!
政・官・業界による利権構造は、
納税者が納めた税金を自分たちの利益にすり替える、
「税金横領システム」である。<略>
利権とは、政官業による巧みな“税金横領システム”である。
巨額の税金を、政治家は「票とカネ」、
官僚は「天下り」、
業界は「企業利益」へとすり替える。
度重なる批判にもかかわらず、その利権構造は捜査当局の摘発から逃れ、
あるいは合法的に温存され、公益を呑み続けている。
徹底取材によって厚いベールに包まれた利権の存在を追及し、
改革を阻む腐敗した構造に鋭く切り込む調査報道の労作。

自民党を少なくとも4年間下野させない限りは、“税金&保険料横領システム”(いわゆる「泥棒国家」)
としての 「政官業」癒着構造は崩壊しない。
自民党と公明党(創価)は、長年にわたって、
税金&年金横領システムとしての「政官業」癒着構造に寄生して
甘い汁を吸い続けている。
209名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 22:09:49 ID:HFic2C0q
【調査】「公的年金では老後の生活費をまかなえない」が82.3%…生命保険文化センター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198061967/
210名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 23:53:56 ID:DglVrUMf
>>203
今ある省庁が協力し合えば済むことじゃないの?どうして赤字増やすことばっかりするかな。
211名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 01:00:50 ID:TBpfmtM1
馬鹿馬鹿しいスレだな
お前ら、官僚が生まれる前から官僚だとでも思ってんのか?
就職するまでは、一国民・一学生なんだぜ?(別に官僚になったからって一国民なんだが)
政治家の腐敗も官僚の汚職も、すべてそこに人材を送り込んでいる国民の程度が低いからなんだっていいかげん気づけよ
お前らが地域社会やPTAと協力して、真面目で公共心に溢れた子供を育てれば全部解決するハナシじゃん
何? 暗殺とかホザイテル馬鹿と、批判だけしてどうすれば良くなるか考えもしない阿呆ばかりじゃねぇか
俺は現状の自民政権と官僚組織に不満はないから、そんな面倒なことする気もないがな
212名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 14:43:27 ID:lQ7sWLts
もはや官僚とは呼びません、役人ふぜいと公僕どもと呼ぶことに決定。

213名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 14:50:00 ID:tqbKUTHE
国民の程度が低いからなんだっていいかげん気づけよw
地域社会やPTAと協力して、真面目で公共心に溢れた子供を育てるw
全部解決するw

いやいや、おっしゃるとおりw
自分ではなんら社会に対して前向きな貢献をおこなわず、
社会から無償で与えられる保障のみに群がる姿は、官僚以上に
国家のシロアリといわざるをえないw
国家や官僚が自分たちになにをしてくれるのかを問題にするのではなく、
自分たちが国家のためになにができるのかを胸に手を当ててよく考えて欲しいw
とらとらとら再びを期待してるわけじゃ全くないんだけどもねw
だから愚民は官僚に足元みすかされてるんだよw食い物食い物w
214名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 14:58:36 ID:lQ7sWLts
>>213
無償ってなんだ? 社会貢献になってると思ってるのか公僕ちゃんは。
215名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:03:10 ID:lQ7sWLts
米も野菜も肉も家電も車も家も家財道具一切合財海外から
個人で持ち込んで生活しやがれ。
216名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:06:00 ID:SnIwiRun
年金もらっても、こんなに物価が上がったんじゃ生活出来ないね
物価の安い海外に逃げるしかないかね
217名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:18:45 ID:k0EEHiTA
ネットを利用した直接民主制に移行すべきだな。
ネットできないヤツはパスワードをもらいネット喫茶で投票。
いまの制度は国民の意向が反映されない欠陥だらけの制度。
国民の意向より官僚の意向や党や派閥の利が優先されとる。
マスゴミも戦犯。
218名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:22:09 ID:g9OKMGw+
マスコミは経済産業省の天下り先だから仕方ないだろ
郵政や公共広告機構のCMをよく見かけるでしょ
役人がスポンサーなんだからどうにもならないよ
219名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:38:58 ID:AduFWas3
>>203
馬鹿役人共に、観光地の何が出来ると言うんだ?
国交省の天下りが増え、税金浪費が増えるだけだ。
220名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:41:37 ID:W6USBwnq
国土交通省が天下り先が作れないなら新庁を作ってしまえと調子に乗った結果だろうね
全ては自民党が悪いから
221名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:44:37 ID:i/QQmqRo
観光庁なんて作る財源があるなら今まで税金が足りないと言って増税した分の税金を国民に返すべきだよな
222東大偏重:2007/12/20(木) 19:07:20 ID:Nx/0ebN8
254 就職戦線異状名無しさん New! 2007/12/20(木) 19:00:18
06、07年財務経産総務自治外務警察内定者のうち、
東大144京大26一橋13慶応19早稲田15人。(受験ジャーナル)
223名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 23:55:24 ID:yTPthqGp
ウォルフレンの本のテーマは基本的に、日本人はなぜ官僚システムに搾取されっぱなしなのを
指をくわえてみているのかということだが
大連立騒動のあったときも
考えようによっては、官僚政治を打破するためには、一致団結すべきだということも、考えられなくもない。
ただ問題は、政党のそれぞれが、はたして官僚の利害を代弁しているか否かということである。

ウォルフレンの主な著作…「人間を幸福にしない日本というシステム」
224名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 09:47:19 ID:DngbN/lB
馬鹿馬鹿しいスレだな
お前ら、官僚が生まれる前から官僚だとでも思ってんのか?
就職するまでは、一国民・一学生なんだぜ?(別に官僚になったからって一国民なんだが)
政治家の腐敗も官僚の汚職も、すべてそこに人材を送り込んでいる国民の程度が低いからなんだっていいかげん気づけよ
お前らが地域社会やPTAと協力して、真面目で公共心に溢れた子供を育てれば全部解決するハナシじゃん
何? 暗殺とかホザイテル馬鹿と、批判だけしてどうすれば良くなるか考えもしない阿呆ばかりじゃねぇか
225名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 10:12:44 ID:PMApiyc+
つまり国民一人一人の意識改革をすれば
官僚の汚職も政治家の腐敗もなくなる
ということで話はまとまりそうだな。
地球温暖化だからって先進国を避難してもどうにもならないとの同じだ。
各人が意識的に行動する。
これしかない。
226名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 11:37:02 ID:oMH7d3xk
【経済】 「格差を認め、流動性の高い社会に」…宮内義彦オリックス会長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198201132/

貧乏人のおまいらは、子、孫にいたるまで、ずーっと貧乏であることを受け入れて
せいぜい真面目に働きなさいね、生きていたkれば とのことですw
227名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 14:06:14 ID:wkysuO/k
官僚よりは貧乏の方が幸せだな。
228名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 18:57:24 ID:Oy8aLcVT
高級官僚は多い人でトータルで5億円の報酬を手にする。
例えば、ある省庁の事務次官を58歳で退職すると退職金は約8700万円。
その後、特殊法人トップに8年間いたとする。
年収2500万円で計算すると8年分で2億円。退職金は約5000万円。
残りの2年間を公益法人等で過ごすとして、合計の報酬は事務次官クラスは約5億円、局長クラスで約3億円になる。
229名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 19:35:06 ID:EgzwjUQm
>>228
特に社会的に貢献しているわけでもなく、むしろ税金の無駄使い
と見られるケースもあるのに、私欲が過ぎるね。
230名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 07:34:07 ID:/+kEoSUf
>>228
昔の旧華族かと思ったワロタwwww
231名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 08:04:48 ID:/n8js3h8

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下りの

死刑制度だよ

このままでは皆の血税が食いつぶされるぞ
232名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 09:21:09 ID:nrmgn3yC
官僚改革が必要だろう。
まずは、キャリア制度の廃止だろうな。
233名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 12:58:05 ID:aQX8fZ0W
>>186
禿同
234名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 13:06:38 ID:44vOhh13
謝 高級官僚

正 低脳官僚
235名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 13:15:46 ID:aJUXF2WE
X 官僚
○ チ官僚 癌僚 バ官僚 あ官僚 ス官僚 い官僚 き官僚 未官僚 
236名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 19:43:43 ID:jiBdJnUx
馬鹿馬鹿しいスレだな
お前ら、官僚が生まれる前から官僚だとでも思ってんのか?
就職するまでは、一国民・一学生なんだぜ?(別に官僚になったからって一国民なんだが)
政治家の腐敗も官僚の汚職も、すべてそこに人材を送り込んでいる国民の程度が低いからなんだっていいかげん気づけよ
お前らが地域社会やPTAと協力して、真面目で公共心に溢れた子供を育てれば全部解決するハナシじゃん
何? 暗殺とかホザイテル馬鹿と、批判だけしてどうすれば良くなるか考えもしない阿呆ばかりじゃねぇか
237名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 20:03:24 ID:BsZqde8q
まあ、官僚の奴隷になって皆がんばれよなあ 
238名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 20:56:29 ID:ZwBmjATc
国Tに受からなかった時点で負け。
239名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 00:32:07 ID:3o2E+BWH
完了の仕事って選挙だからなー
選挙で勝てなければ予算は減らされ出世街道からも外されて痛い仕事だと思うよ
政権交代なんてされた日には刑務所に出向だからね
240名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 02:46:18 ID:MJPlJiXZ
自民党は官僚の犬。日本は官僚主義国家。
241名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 10:26:02 ID:a+o2TpdX

自民党は負け組を切捨てにしました。負け組から搾取するだけの自民党を引きずり落とすには負け組が競争を放棄すればいいのです
・一生頑張って金を残してもなんと!3分の1は相続税で没収されるだけw 15年間はタダ働きみたいなもんですw  
・いくら頑張って高収入になっても半分は税金で国に持っていかれ公務員の給料になります   
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。 勝ち組の競争の誘いにはのりません
・やむを得ず仕事をする場合も可能な限りさぼります。 がんばっても勝ち組に吸い取られるだけです
・食事…100円ショップ 吉野家 松屋で済ませます 高級飲食店で無駄金は使いません
・結婚、出産、生産性を促す社会活動には、加担しません
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません
・抑えられない性欲。女性は必要に応じて風俗で済ませます
・基本思考は、「人生なんて時間つぶし」
・奴隷労働型企業では、働きません 自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです 
・100人が一斉に頑張ってもそのうち5人がいい思いをするだけです。95人が頑張った分は5人に搾取されます
・高級品 高級車 住宅は、使いません買いません。ブランドいりません。
・学歴も金もいい女も思い出も墓場にもっていけません 。知能が高けりゃすばらしいなんてただの幻想です。みんな灰になるだけ。
・物事はかんがえよう 優劣なんてどうでもいい。負けたくないのは動物の本能ですが負けるが勝ちに持って行きましょう。
・勝ち組は負け組を眺めて気持ちよくなりました 逆に負け組だって基本は自分さえ気持ちよく生きれればいいのです
・テレビは宣伝会社、テレビ、雑誌はなにか買わせようと必死に煽っているだけ
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ
・快楽に貴賎はありません。ゴルフ、飲み屋、外食など無駄金を使わず、ごろ寝妄想オナニー、ネット、金のかからない趣味、自炊など
 お金を使わない快楽を各自で探すような生き方を心がけましょう。
242名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 12:08:50 ID:a+o2TpdX
【民主党】国政選挙の公約として消費税率引き上げを提示する可能性 道路財源は一般化 税制調査会、「08年度税制改革大綱」を決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198602028/
243名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 13:20:01 ID:gNKwvyJU
自民党というおめでたいお花畑集団の陰で、キャリア官僚たちはやりたい放題。
たとえば、「小さな政府」とよく言うが、目先のカネのことを持ち出して、
自分たちの権限を強めたいだけ。
244名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 22:59:04 ID:oKDK+K4o
馬鹿馬鹿しいスレだな
お前ら、官僚が生まれる前から官僚だとでも思ってんのか?
就職するまでは、一国民・一学生なんだぜ?(別に官僚になったからって一国民なんだが)
政治家の腐敗も官僚の汚職も、すべてそこに人材を送り込んでいる国民の程度が低いからなんだっていいかげん気づけよ
お前らが地域社会やPTAと協力して、真面目で公共心に溢れた子供を育てれば全部解決するハナシじゃん
何? 暗殺とかホザイテル馬鹿と、批判だけしてどうすれば良くなるか考えもしない阿呆ばかりじゃねぇか
245名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 09:55:40 ID:P90+DPQo
【調査】国家公務員の天下り523人、公益法人が最多444人
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198690282/
246名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 12:15:42 ID:8BKRsNur
腐敗官僚を暗殺しない国民が悪いんだよ全て
247名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 14:13:51 ID:E5eTKX8S

>>228 のように、官僚と天下りの渡りを一緒くたにしている無知が多い。
248名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 19:07:21 ID:Nkgl0AmO
249名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 22:55:51 ID:Ek9VgPVt
馬鹿馬鹿しいスレだな
お前ら、官僚が生まれる前から官僚だとでも思ってんのか?
就職するまでは、一国民・一学生なんだぜ?(別に官僚になったからって一国民なんだが)
政治家の腐敗も官僚の汚職も、すべてそこに人材を送り込んでいる国民の程度が低いからなんだっていいかげん気づけよ
お前らが地域社会やPTAと協力して、真面目で公共心に溢れた子供を育てれば全部解決するハナシじゃん
何? 暗殺とかホザイテル馬鹿と、批判だけしてどうすれば良くなるか考えもしない阿呆ばかりじゃねぇか
250名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 00:07:17 ID:UAcfi+sZ
政権交代すると官僚は特権階級でもなんでもなくなる
251名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 06:34:55 ID:9+2BW+2j
>>250
一概には言えんだろ?

極端なことを言うと、横峯パパ見たいのが大臣になったら、同じ。
国民の政治的関心を高めること、そして、情報公開をすること、
今のように、役人が出す黒塗りの書類なんて、国民をナメ切っている。

そして、何よりも、労働時間を減らし、国民に社会を考える時間を作るべき。

今の状態じゃ、金はあるが、精神が無い。金はあるが、食料が無い。
金はあるが、油・食料のある国の言いなり。

いつまで、植民地を続けるのか?、情報公開をしなかったから。
252名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 06:41:24 ID:vIAT8Zsz
時間が無いんじゃ子供を作る時間も無いよね
少子化になって当たり前だな
253名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 15:54:18 ID:7yEvHg3f
>>250
> 政権交代すると官僚は特権階級でもなんでもなくなる

官僚自身を国民が直接選挙では選べないから、そこは微妙なところだよね。
254名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 17:19:30 ID:4NjwC00+
>>250
民主党の支持基盤が、>>248 の100万組合員
その他労組に有る限り、絶対にそれは無い。
255名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 00:28:34 ID:TlhrBImF
政治家 vs 官僚
(全敗) (全勝)

政治家のコマンドーーー命令
官僚のコマンドーーーー命令拒否、情報隠蔽、賄賂、身内死守、生け贄etc....
256名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 23:28:55 ID:y+zKS9p6
労組なんて高級官僚から見れば屁みたいなもんなんだが。誰が法律作
ってるかみればすぐわかるだろうに
257名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 05:51:09 ID:4Jojw9+G
金持ちに増税すると金持ちが日本から出て行ってしまう〜〜
出てってもらいたいよ
税金に寄生してる金持ちなんだから
258名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 09:08:50 ID:OTSBdS6m
★堺屋太一のビデオコラム 公務員制度の改革(1)  1/3
vol.90  2007/12/17

――今年の政治はいろいろありました。夏の参議院選挙で与党・自民党、公明党が
大敗をする。そして安倍総理大臣が突然の辞職をなさる。これで内閣が変わりまして
初めは麻生太郎さんが有力だったんですけれども、瞬く間に逆転をして福田康夫内閣が
誕生をする。と思うとその後、自由民主党と民主党との連合内閣ができるんじゃないか、
大連立ができるんじゃないか、こんな話もありました。いろいろと激変があったわけですが、
今になってみると延々と臨時国会が続いています。あのテロ特措法に代わる新しい
法律をどうやって作るか、ここで難航しておりまして他の議題があまり取り上げられない、
そんな事態に陥っています。
 ところで、今年の問題として、あるいはこれからの問題として重要なものを、これからこの
12月の番組で集中的に取り上げていきたいと思っています。それは、この公務員制度の
改革というものです。今年は公務員の問題でもいろんな事件が起こりました。ちょっと
考えてみましょう。まず、公務員の問題で最初に大きな話題になったのは年金記録の喪失
5,000万件という話です。
 これは長らく年金をかけてきた人たちの記録が残っていない。5,000万件ぐらい不明な
ものがあるというわけですね。年金をかけはじめた当初、それから30年間ぐらいかなり
いいかげんなことをやってきた。かなりいいかげんな記録を取ってきた。その結果5,000万件もの
年金が、誰が納めたか、本当に納めたか、どこに納めたか、ということがよく分からない。
あるいは同じような名まえの人、例えば吉田茂という人がいれば、これがカタカナで
書かれているから、どのシゲルさんかということがよく分からない。あるいは生年月日を
記録していないものですから、住所を変わったり勤め口を変わったりしたら分からなくなる。
そういうようなことが、いろいろと登場したんですね。
 これが当初、今年の6月、7月頃、安倍内閣の頃には「来年の3月まで、今年度中には
必ず明らかにする」と厚生労働大臣の桝添さんも、えらい張り切って言っておられたんです
259名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 09:11:31 ID:OTSBdS6m
★堺屋太一のビデオコラム 公務員制度の改革(1)  2/3

けれども、やがてこれが少なくとも2,000万件ぐらい、1,975万件ぐらいが名寄せが不可能だ
ということが分かってきた。こういう問題がありました。これは政治の問題ではなしに、役人が
記録をきちんと取っていなかった。あるいは取っていた記録を廃棄しちゃった。そういうような
役所の問題、役人の問題であります。
 その次は、最近になって今も大問題になっております建築許認可の問題。建築確認が
遅れているということです。これは2年ほど前に姉歯という元建築士が偽装をした、鉄筋が
入っていないのに「大丈夫だ」というような建築確認、設計をしていた。それを建築確認会社も
見過ごして許可をしていた。このために建てかけのマンションをつぶしたり、いろいろ話題に
なりました。そういうことが姉歯・元建築士だけではなしに他にも2、3件出てきましたし、
いろんな建築確認団体が見逃していた。そこで今度は厳しくやろうということで今年の
6月から法改正をしたんです。
 ところが、その改正した法律でどういう具合にやるのかというマニュアルが作られていなかった。
そのために建築着工の許認可ができなくて、今年の10月には前年比37%も建築着工面積が
減っちゃった。おかげで建築業界は大不況になりまして、いくつもの企業が倒産しましたし、
建築関係で働いておられる方、大工さんとか左官屋さんとか、穴を掘る建設労務者の方が
大量に失業して今たいへんに困っておるわけですね。このおかげで日本のGDP、
国内総生産が1.2%も下がるという未曾有の大失策が現れました。これもひとえに官僚の
怠慢と無能のせいであります。
 3番目には混合医療の問題があります。混合医療というのは、健康保険でかかるような医療、
たとえば入れ歯ですと39万円までの入れ歯ならいい。それから、それを超えるような医療、
新しい薬を作ってくれとか、新しい医療機械を使ってくれとか、新しい医療法を執ってくれ。
あるいは、昔からあるものでも保健にかからないような、先ほどの入れ歯でいいますと、
エボナイトではなしにチタンを台に使ってくれと。そうすると39万円より高い50万円、60万円の
入れ歯になります。
260名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 09:15:18 ID:OTSBdS6m
★堺屋太一のビデオコラム 公務員制度の改革(1)  3/4

そうすると39万円までは保健で出て、残りの10万円、20万円を自己負担にする。
これが混合医療なんですが、現在の厚生労働省のやり方ではこれは禁止である。
少しでも高いもの、少しでも新しい薬を使うと根っこから自己負担になる。
こういう制度になっているんですが、じつはそのおかげでたいへん全国に大きな影響を
与えましたし、日本では新薬は使えない、新しい医療器具が使えないという世界からドーンと
遅れた状態になっていた。
 これはじつは法律で決まっているのではなしに、役人が単独で規則……規則というのは法律、
国会で通ったものでもなければ、政令……これは閣議で了解したものでもなければ、省令……
大臣が決めたものでもない。一局長ぐらいが出した規則によってそういう具合になった。これは
けしからん、というので東京地方裁判所で国が敗訴したんです。そういう法律の規定には
なっていない、と。そういうような重大なことを少数の数人の役人だけで決めていた。これが
いいか悪いか、またこれから国が高等裁判所に控訴しておりますから、判決はまだ分かりませんけど、
そういう問題も現れました。
 その次は、話題になりました事務次官の逮捕。汚職であります。これは防衛省の守屋事務次官
という人が、出入り業者と400回もゴルフをしていた。そのご婦人も一緒に遊んでいた。その他
いろいろ便宜供与を受けていた。それでこの業者、山田洋行というところですが、それに
多額の金品を払っていたのではないか。こういうような事件も明らかになりました。
261名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 09:16:58 ID:OTSBdS6m
★堺屋太一のビデオコラム 公務員制度の改革(1)  4/4

 その他に、もう一つ。鹿児島県で選挙違反という疑いで16人の人を逮捕しました。それで警察が
言ったように「そのとおりです」と言った人はすぐ保釈されたんですが、「そんなことはしておりません」
「私は無罪です」と言った人は、300日以上も拘束されました。一般の人間が300日拘束
されますと、仕事も出来ないし世間でも格好が悪い。この逮捕された方の中にも、飼っていた
牛がみんな死んじゃって娘さんが自殺未遂をする、というようなことがありました。ところがこれは、
じつはぜんぶそういう事実はなかった。それにも拘らず、ずーっと誤逮捕を続けた。こういうような
ことがありました。同じようなことは富山県でもありました。こういう具合に今年は官僚の問題が
たくさん現われてきたんですね――

http://www.news.janjan.jp/government/0712/0712140262/1.php
262名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 09:22:32 ID:PEUlCJgl
患僚よ、埋蔵金を出しなさい。
263名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 09:45:00 ID:gtSkhY67
片山さつき(東京大学・旧大蔵省で優秀であるとされた方)
53 :名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 19:56:16 ID:WjpAQFFH
今日の日テレで社会保険庁解体反対にうなずきながら拍手で大賛成の片山。
ハーッ。
総括しないで社会保険庁解体は反対と言ってた民主を無視して、解体を決定したのは、あなた含めて自民でしょーっが。
しかもあんたは堂々と民主に反論してたよね。
どこまでいいかげんな奴なのあんた。
カンカンカンカンー。
官僚あがりの片山VS一般国民。
264名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 09:53:30 ID:sP7w41ym
【政治】独立行政法人改革で「霞が関の裏シナリオあった」渡辺喜美行革担当相にインタビュー
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198771237/
265名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 12:11:40 ID:YZINM5bi
なんで官僚がもっと批判されないのか不思議でならない。
誰かがかばってんのかね。
266名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 15:52:24 ID:PON3r/+x
朝生で猪瀬が日本の官僚を2001年宇宙の旅の「壊れたHAL」に
例えてて、思わず笑ってしまった。確かにその通りだろうね。
自信過剰で誤りを絶対認めない故障中のコンピュータ。それが官僚。
267名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 00:42:47 ID:FcT6JqML
日本は共産圏並みの官僚大国
ところがその日本風の共産主義を否定しようとすると誰もがブーブー言い出す
だったらもうこの日本風の共産主義でやっていくしかないのか
ないものねだりは現実的ではないのか
残念だがしかたがあるまい

268名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 01:21:50 ID:c/9q3vSs
「官僚は絶対に間違いを犯さない」というのが共通の前提になってるらしいな。
このことを表す「○○制」という言葉があったんだが、忘れた。
賢い人教えて
269名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 14:02:48 ID:2QXT6t5/
馬鹿馬鹿しいスレだな
お前ら、官僚が生まれる前から官僚だとでも思ってんのか?
就職するまでは、一国民・一学生なんだぜ?(別に官僚になったからって一国民なんだが)
政治家の腐敗も官僚の汚職も、すべてそこに人材を送り込んでいる国民の程度が低いからなんだっていいかげん気づけよ
お前らが地域社会やPTAと協力して、真面目で公共心に溢れた子供を育てれば全部解決するハナシじゃん
270名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 19:59:04 ID:t/3MPzvQ
日本での正規被雇用者の労働効率はかなり以前からずっと、
先進国中で、世界最低・最悪だった。

ホワイトカラーエグゼンプションを実施することが正しい。
271名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 22:20:09 ID:RWa+0oz6
>>267
日本の官僚制度って、古代中国から輸入した科挙制度でしょ。そもそも日本的じゃない。
試験に受かったら、キャリアで特権階級で生涯安泰ってのは民主主義にも反するよ。
日本は大学制度がしっかりしてるんだから、それなりにキャリアを持ってれば誰でも官僚になったり
辞めたりすればいいんだよ。官僚組織が閉鎖的なのはオカシイ。
272名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 23:27:33 ID:D7WY99Rx
>試験に受かったら、キャリアで特権階級で生涯安泰

かなりの能力(学力)がないとなれません。それをエリートとして採用して高級官僚とするのは間違いではないと思う。
生涯安泰?それはないでしょう。私の知り合いは、一度も会った事もない部下の不祥事で辞職し、退職金も返納しました。
ましてや世の中、官僚叩きにやっきになってるので、これから益々肩身の狭い思いをするでしょう。
官僚全員をひとくくりにするのはフェアじゃないよ。優秀な人、まじめな人もたくさんいる事を忘れないで欲しい。

>>1
今や民主政など、犯罪だけしかすることができない社会のクズである自公民が保身の為テロを横行するために濫用するしかない腐敗の原理しかできないのが、現実である!

税金はすべからく無駄であるのが現実であり、汚い私腹を肥やす目的での常習業務上横領、暗殺、殺人、強盗、性犯罪、放火をする為だけの犯罪軍資金でしかないのが、確かな実態であることに疑いを差し挟む余地などない!

274名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 23:38:13 ID:XTWegQSy
 キャリア官僚の傍若無人な振る舞いを批判して、キャリア官僚の予算の無駄使いを
止めさせて、その予算を福祉や防衛費にまわそうと他のスレで語ったら糞ウヨとか
言われたぞ。 このような意見を言う人間は右翼になってしまうのでしょうか? 
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
275名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 23:44:47 ID:7jRVLX5j
>>271
官僚が悪い事をしても国も国民もびくともしません
取り締まれば良いのです

ですが官僚制度が排他的・閉鎖的で独占体制を築いているとしたら
やはり問題です

おっしゃる通り民主主義の原則に反しています

やはり行政のプロセスに国民の意見が反映される開かれたシステムでないと

それこそ共産圏や中国の様な権威統制主義になってしまいます

276名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 23:56:07 ID:7jRVLX5j
>>253
そこで官僚の国民審査制でつ

官僚(特に高級役職者)に任期を定めて

一任期毎に国民が投票する制度を考えよう

国民が審査して

不正な官僚を落とし

良い政策を打ち出した官僚を昇任させるようにしよう

政治 司法だけでなく

行政のプロセスにも国民の意見が反映されるシステムを考えよう
277名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 00:09:00 ID:W96tZu8I
★堺屋太一のビデオコラム 公務員制度の改革(2)   1/3
 Vol.91 2007/12/24

ビデオコラムよりテキスト化・一部抜粋
 今月はこれからの課題として公務員改革ということを申し上げております。今年は公務員の
不祥事、失敗、いろんな事件がたくさんございました。したがって公務員の制度の改革
ということを取り上げております。そのなかで重要な問題、とくに重要な問題として二つ
指摘をしたいと思います。
 ひとつは、公務員の仲間の利益。各省、財務省であるとか経産省であるとか厚生労働省
であるとか、そういう各省の仲間の利益だけを追求する。国民の利益などはぜんぜん
考えない。いわゆる「省益あって国益なし」と、こういう倫理がどこから生まれているか。
このことが大変重要な問題で、天下り先の問題でも赤字の垂れ流しの問題でも、赤字と
分かっているような事業をどんどんするというのも、すべてこの仲間の利益を追求する。
 国民の利益ではなくして、自分たち官僚がいかにしたら良くなるか、いかにしたら安楽に
暮らせるか、いかにしたら天下り先が増えて退職金が増えるか、そういうことばっかりを
やっているという。そして、官僚本人が「これがいいことだ」、「世の中の正義だ」と、思ってしまう。
この官僚の倫理が退廃するんですね。この問題がひとつ。
 もうひとつは、悪い奴ほど出世する。今度の防衛省でも事務次官だって、4年もそのポストに
君臨していたという人が大変な汚職をしていたということですが、前にも厚生省でもそのような
事件がありました。いろんな役所でどんどん出世して、次官だ大物だと言われる人が悪い。
悪い人ほど出世する。主としてこの二つの問題があるんですね。これをどうしたら解決
できるかと、こういうことを考えてみたいと思います。

278名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 00:10:44 ID:W96tZu8I
★堺屋太一のビデオコラム 公務員制度の改革(2)   2/3

 公務員制度の問題というのはいろいろあります。まず第一に、言いました、仲間利益優先
である。これは、学校を卒業して役人になるとずっと定年退職まで役人のままでいて、その
定年退職後は天下りまで役所が面倒をみて、だいたい70歳位まで高給を食める。こういう
制度が問題ではないかと。それから無責任体制である。仲間うちのことさえ考えていたら何の
責任も追及されない。どんな失敗をしてもどんな迷惑を国民にかけても、どんな赤字を出しても
責任を問われることもなければ、反省をすることもない。まったく評価制度が存在しない、
これが問題ではないか。
 その次には赤字垂れ流し。たくさんの赤字の事業を国はやりました。たとえば東京湾の
アクアラインにしても大赤字、四国架橋を3本かけたのも大赤字。その他、いろんな機関投資
であるとか研究開発であるとか、いろんなことをして大赤字を出した。ところが、この赤字事業は
始める時にはことごとく黒字だという結論でやっている。初めに結論、これをやるためには
どんな調査をすればいいか、ということをやっているんではないか。
 それから、悪い奴ほどよく出世する。汚職をしている人が事務次官になる。どこの組織でも
数が多ければ不祥事を起こす人はいます。しかし、そういう人はふつうは脱落して途中で退職する。
クビになるんですが、官僚にかぎってどんどん出世するのはなぜか。それから長時間労働、
いつまででも役所にいる。そして、いかにも深夜まで霞が関に電気が点いているから、よく
働いているようにみえるけれども、じつは効率がぜんぜん上がっていない。こういったような
問題がいろいろあるんですが、そのなかでとくに仲間利益の優先、これこそ日本の官僚の
最大の問題です。じゃあ、これをどうすればいいか、ということを考えてみましょう。
 次にこの仲間意識の優先、仲間利益の優先をなくすにはどうすればいいか。これは官僚共同体、
官僚だけの共同体、これを崩すこと。官僚はそもそも、国のためにこういう仕事をする。
そのために作られた所が官庁であり、そのために雇われ人が官僚なんですね。ところが、
実際にはそうはならないで官僚たちの利益を追求している。内部だけの利益を追求している。
279名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 00:13:29 ID:W96tZu8I
★堺屋太一のビデオコラム 公務員制度の改革(2)   3/3

これをなくすにはどうすればよいか。それは、何よりも内部の競争を烈しくすることなんですね。
内部にまったく競争がない。だから、みんなノホホンで、内部のこと仲間のことだけ考えている
人が出世するんだ。だから、これを崩すにはどうすればよいか。
 まず、第一は大学、学校を出て役人になった人が、ずーっと最後まで60ぐらいまで居る。
しかも、天下りして70歳まで面倒をみられる。こういう制度を制限しまして、民間から新しい人を
どんどん採る。こうすると仲間のことばかり考えていられない。仲間のことを考えていると民間の人、
外から来た人にその席を奪われるんじゃないか。こういう競争をすれば、国民のために
いくらか働くのではないか。
 とくにこのエリート。エリート官僚といいまして、一種国家公務員試験に合格した人。
この人たちはずーっと全員がまず課長ぐらいまでなる。そして課長ぐらいになると、ちょっとずつ
差が出てきて一年に一人ずつ次官が出る。こういうようなエリート制度ができている。
このエリートになったら自分たちの仲間のことさえ考えていれば出世するわけですから、非常に
考え方が内向きになって国民の方に顔を向けることはない。このエリート主義を見直さなければ
いけないのではないか。
 その次は天下りです。天下りで役所で局長クラスまで行きますと、だいたい55、56歳から
次官まで行って60(歳)前。それぐらいでドンと天下ると、そこに独立行政法人であるとか
財団法人であるとか、あるいは事業団、そういうようなものがありまして、たいへん高い給与、
だいたい年3千万円ぐらいで雇われる。そして自動車が付いて、秘書が付いて、自分の個室が
付いている。そういうところへ行く。それで、ほとんど仕事はしないで、そこを4年か6年で退職する
ときにはガボッと数千万円の退職金を貰う。多い人は1億円以上貰います。そしてまた次のところへ、
「渡り」といいまして次のところへ天下る。そしてそこでも4年か6年かいるうちに高い給料を
貰ってまた天下る。

http://www.news.janjan.jp/government/0712/0712240810/1.php
280名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 02:07:24 ID:v6bcGQjj
>>272
官僚一人一人の素質を問題にしているのではありません。制度としての官僚を問題にしているんです。
それなりの能力がないと官僚にすべきでないのは賛成ですが、大学在学前後で簡単な試験で決めるのは能力を図るうえで
適切ではないと思います。例えば、国際政治で必須の交渉力というのは試験では測れません。
結局、敗戦でも何故か官僚制度が温存されてしまったから、社会経済全体が官僚化してるんだよね。戦前は、もっと人材が
流動化していた。そういう社会に、日本も戻るべきだと思います。
281名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 15:53:44 ID:eQrIVm/J
>>280 それを言ったら、地方の市役所なんかも一緒だと思います。
私の知ってる市役所職員は割り算、掛け算もろくに出来ないのに、課長補佐で年収600万円以上貰っています。
まぁ、これも一例でしかなく、きちんと仕事をこなしている方もいると思います。
しかし、一旦就職してしまえば、余程のことがない限り、減俸も降格もない公務員制度にこそ、メスを入れるべきだと思います。
勿論、官僚も含めてですけど。
282名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 00:18:17 ID:hma5q7T8
その公務員改革は誰が阻止しようとしているのか?
283自民党が総選挙に勝てば族議員の利権を温存したまま消費税率15%に:2008/01/04(金) 00:27:24 ID:wYO8ObxV
>>282
官僚のパシリ・自民党族議員でしょう。
天下り斡旋バンクを作ったりと
官僚に対しては、至れり尽くせり。
国民に対しては、大増税押し付け計画。
284名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 00:35:12 ID:JESQNmFQ

増税は官僚も国民に包含されるので条件は同じ。

それに官僚になろうと思わないだろうし、かなり仕事がハードだから
こなせない。
民間から呼ばれた社会保険庁長官なんて、クビ同然で自社に帰っていった。
長官クラスなら保険がきく人材であればなる人もいるかな。
285名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 06:49:40 ID:QcfaxFZq
東大生は恥ずかしくないのかね 税金にたかって

mixiの笠原みたいに起業しろ!
286名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 06:58:00 ID:R0C3GZ+L
【 一票の格差 】

議会制民主主義国であるのだから、
「一票の格差」は最も重いということは自明。

いつまでたっても
日本国に「一票の格差」が縮小しないのは、
地方・農村部・僻地が「腐敗選挙区」だからだ!

中央政府は「腐敗選挙区」へは、カネを回すな!!

いかなる理由があろうとも「一票の格差」は、
「人類共通の基本的人権」問題だ!!!

都市部であろうとも地方であろうとも、
どちらの地域であろうが恵まれた人もいれば
恵まれない人もいるのだ!!!!

「個人を尊重」しろ!!!!!

中国ではなく、日本のほうが「人権」無視
ではないか!!!!!!
287名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 07:58:01 ID:BEnzlJJN
確かに、この国は官僚が支配してるんだよね。村山政権が誕生した時
そう思わなかった?
288名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 07:58:20 ID:BaDZp/jT

中国ではなく、日本のほうが「人権」無視
ではないか!!!!!!

って本気で言ってんのかな?
中国に住んだ上での発言?
安全な島国内での世界知らずの発言?
社会人経験の無いお子様かな?

289名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 23:35:09 ID:pIQrQW1I
日本官僚組織こそ、日本人のみならず人類の敵。何故、日本が中国を侵略して、パールハーバーを攻撃したのか。
戦争で得た大陸利権こそ、官僚利権だった。この構図が分からないと、太平洋戦争と敗戦までの道筋は分からない。
290名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 10:12:50 ID:JODG+cwU
政治家の中でも元官僚が幅を利かせてるんだから、自民がまず次の選挙で大敗して、民主が大改革でもしない限り、変わらんよ。
長年、自民が一党で独占的に政権を取ってきた、ツケだよ。
291名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 11:29:42 ID:rCy10Bx0
民主にも結構、元官僚の議員がいないか?
ただし、所属政党に関わらず、元官僚が必ずしも霞ヶ関への帰属意識が強いとは限らないけどね。
政権交代に関しては賛成。気になるのは、前に、民主党が一国(地域かな?)二制度や移民に関する政策。
予想としては、現実路線を取って軌道修正すると思うけど。
292名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 11:40:56 ID:58Rxh0Dx
官僚がすべて支配するだと?
それじゃあ日本は共産主義国家じゃねえか。
293名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 12:51:36 ID:JODG+cwU
>>291 官僚は元々は優秀(学力)な人材だから、皆悪いわけではない。
でも、自民の官僚は元某省出身とかいって、幅を利かせてるのが多い。
民主の元官僚は、その分野に強いというだけで、今のところ甘い汁を吸ったりはしていないのでは?
294名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 12:59:39 ID:SvLsilrG
現場のことをまったく知らない、知ろうともしない一級建築士が
ノコギリと金槌を持って家を建てようとしているのと同じで
ガタガタの家、国家になるだけさ つくづく阿呆な国民、阿呆な国だな
295名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 12:59:57 ID:5YE5ITmv
>>292
そうです、日本は崩壊前の旧ソ連邦によく似ています。
自民党は、官僚のパシリです。
国民は、奴隷です。
296名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 13:04:25 ID:qb/NT1kU
まぁ官僚が予算編成権、人事権(司法まで及ぶ)、立法権、情報をほぼ独占してる
状態じゃ地方出身で叩き上げの政治家が官僚体制に挑戦してもまず勝ち目がない。
田中角栄がそう。で官僚出身の政治家も経済人も利口だからそんなバカなマネはしない。
297名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 20:16:56 ID:I3krRIm2
最も成功した社会主義国家日本もいまや風前の灯なのか?
298名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 08:26:21 ID:guiq4NlV
社会主義じゃなくて官僚税金泥棒主義国家だな
299名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 13:53:11 ID:u+9nv6Sh
社会主義国家ではなく国家資本主義と呼ぶべき。ソ連も国家資本主義だった。
300名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 22:56:56 ID:nvzK0ggN
国家社会主義かもしれんよ。
301名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 23:07:50 ID:NxJGyQXE
官僚が特別会計を利用して日本の経済を食い潰そうとしている。
302名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:04:08 ID:e6iZB/Yt
>>296
ほうほう。君のレスにカキコ皆無なり。自爆?官僚OBの釣りか?
予算編成権? 官僚って誰? 
公務員試験をパスした優秀な人々なんだけと、あまりにも優秀すぎて、
日本国籍もスルーした人々。

今の日本国では、額に汗して働く真面目な人間以外は要らない。
国民は、官僚に対して、有能だけど、ずるい、ワル知恵、悪徳、天下り天国、
仕事しない、渡りで数億の年収を国民からもぎ取る、悪のシンジケート?
こんなイメージしかない。

よくまあ、優秀な君達が、生活の安定為に官僚?やっているよなっ。正気か!
真面目な反論を待つ。

303名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:52:15 ID:S3d9TxzJ
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
官僚は、日本のがん細胞。
304名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 14:46:00 ID:+0gJOQIb
>>300
少なくとも社会主義ではありえん。社会主義の意味を反転している。
国家に対峙する概念として立てられている社会の意味に反する。
305名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 13:17:19 ID:Q0Xdaoo/
このスレは官僚の何を批判してんだかさっぱりわからないね。
306名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 17:13:11 ID:foOflLhs
バブルの馬鹿騒ぎも崩壊も官僚の責任。
307名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:11:24 ID:h6MjZckC

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の血税が食いつぶされるぞ
308名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:37:42 ID:hqSBLiCE
官僚が、悪い自民党のざれこど 官僚把握出来ない自民党 自民党は悪くない 全ては、官僚がわるいんです年金も社ホチョウが悪い
309名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:39:07 ID:yROk70Sz
ネットウヨも日本のがん細胞。
世界のがん細胞でもあるが。w
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 18:14:31 ID:8SIcXwd1
そうなのかなあ?経済界(中小を除く)と政党の癒着構造のほうがずーと問題
のような気がする。
さらに、予算要求権と法案提出権を得た防衛省は、将来大本営化すると思う。
311名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 21:57:31 ID:5VpSIFny
そこに高級官僚も絡んでるんだよ。政官業の癒着っていうでしょ。
312名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 22:37:17 ID:1lOPz1gZ
彼らはそれを「協働」と呼ぶ。日本が一致団結して良い面もある、かも。
313名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 15:19:14 ID:KIttLLjN
日本が一致団結してるのではなくて、
強者が一致団結してるのだろう。
314どーも君:2008/01/15(火) 15:20:31 ID:bXU4tZaE
官僚制度は、もともと無能な国王でも政権を維持できるように優秀な事務職を集めて政治を代行させた封建制度の産物である。
それが今の日本では無能(?)な2世政治家に変わって、東大出の事務方が政治を代行するための組織となっている。
しかし、近年の世界情勢や科学技術の発展は、進歩や変化のスピードが速く、このような官僚制度ではうまく対応できなくなっている。
たとえば最近の厚生労働省の医療政策は、薬害肝炎や医療過疎の問題を生じるなど、失敗続きである。
それというのも、近年の医学の進歩は専門家でさえ理解が難しいほど進歩のスピードが速く、事務方がどれほど優秀であろうとも、問題の本質が理解できなくなっているのだ。
また、1990年以降のバブル崩壊とそれに引き続く金融恐慌に対しても、大蔵官僚は無策振りを露呈した。
変化の激しい世界情勢は、経済の専門家でさえ判断が難しくなっているのだ。

このような状況を考えると、現行の官僚システムに代わるべき有効な政治運用システムを構築しないと、日本の長期低迷はなかなか出口が見えないのではないか。
315どーも君:2008/01/15(火) 15:22:53 ID:bXU4tZaE
官僚制度は、もともと無能な国王でも政権を維持できるように優秀な事務職を集めて政治を代行させた封建制度の産物である。
それが今の日本では無能(?)な2世政治家に変わって、東大出の事務方が政治を代行するための組織となっている。
しかし、近年の世界情勢や科学技術の発展は、進歩や変化のスピードが速く、このような官僚制度ではうまく対応できなくなっている。
たとえば最近の厚生労働省の医療政策は、薬害肝炎や医療過疎の問題を生じるなど、失敗続きである。
それというのも、近年の医学の進歩は専門家でさえ理解が難しいほど進歩のスピードが速く、事務方がどれほど優秀であろうとも、問題の本質が理解できなくなっているのだ。
また、1990年以降のバブル崩壊とそれに引き続く金融恐慌に対しても、大蔵官僚は無策振りを露呈した。
変化の激しい世界情勢は、経済の専門家でさえ判断が難しくなっているのだ。

このような状況を考えると、現行の官僚システムに代わるべき有効な政治運用システムを構築しないと、日本の長期低迷はなかなか出口が見えないのではないか。
316名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 15:26:28 ID:BxxUFhB0
日本は官僚が支配する国なんだよw

政治家なんて官僚のパシリに過ぎない。
野党が与党になっても官僚には逆らえないから現与党と変らない事をする。
90年代の社会党を見れば判ること。

政治家の前に官僚を改革しないと始まらない。
317名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 17:59:31 ID:+PtaHXb2
与党政治家は官僚と貸し借りができるからな。だから政治家は官僚とは決定的には敵対しない。
野党も野党のうちはいいけど与党になったら同じように貸し借りが始まるから同じこと。
318ウォルター・バジョット著『イギリス憲政論』(1867年):2008/01/15(火) 20:59:51 ID:ZjbZicOj
官僚政治の欠陥は、実際によく知られている。それは統治の一形態であって、全世界で
これまで何回となく試みられてきたものである。そして人間性が永久に変わらないとすれば、
官僚政治も永久に欠陥をもちつづけるということは、容易に立証されるのである。

官僚が結果よりも手続き方式を重視すること、すなわちバークが指摘したように「官僚が
事務の本質よりも、形式の方を重大視しようとすること」は避けがたい欠陥である。彼らの
受けた全教育や全生活習慣がそうさせるのである。彼らは若い頃から官庁事務の特殊部門に
配属され、それに縛られる。そして何年もの間、事務の形式を学ぶことに専念し、その後も
長い間細かな問題にその形式を適用することに専念する。

昔の著述家の言葉を借りると、彼らは「事務の裁縫師にすぎない。生地を裁断するが、着る
人の体を見ていないのである」。このような訓練を受けた人間は、決まりきった事務手続き
を手段ではなくて目的と考えるようになるのは当然である。すなわち彼らは精巧な機構の一部
となり、それを威厳の源泉としているので、その機構を、自由に操作し変更できるものとは
考えずに、厳然とした不動のものと考えるのは当然である。

しかし、複雑な社会においては、今日の悪は、明日には別のものになる。昨日最も役に立った
手段自体が、明日になると最大の障害になる可能性が十分にある。すなわち明日違った仕事を
しようと思って昨日の仕事に役立ったものを全部保存しておいても、新しい仕事の障害にしか
ならない場合もある。
319ウォルター・バジョット著『イギリス憲政論』(1867年):2008/01/15(火) 21:01:04 ID:ZjbZicOj
プロシアの軍事組織は、現在世人の驚異の的になっている。しかしその60年間の歴史を見ると、
形式主義はだめだということを示しているのである。「フリードリヒ大王はイエナの戦いで
敗れた」という警句は誰もが知っている。大王がつくりあげたのは組織であった。それは彼の
要望に応え、またその時代に適した立派なものであった。ところが、その後プロシアは盲目的

にこれに固執し、時代の相違を無視して守り続けた。その結果、新しい敵対者に対決を挑まれ
て、敗北するに至ったのである。その当時、プロシアの「生命のない形式主義的な」組織は、
フランスの「躍動する」組織、すなわち新興の民主主義から突如として生まれた組織とは全く
対照的であった。プロシアの現行制度は、その反動の所産である。

しかし、先人の歴史は、未来に向かってあやまちを繰り返さないようにと警告している。現在
のプロシアの制度は、かつてフリードリヒの組織が受けていたほどの名声を受けていない。

政治の原則によると、官僚政治は突然の成功に得意になり、また自らの長所に驚いているが、
あらゆる政治の中で最も改善しにくい、浅薄な政治であるといわねばならない。
320ウォルター・バジョット著『イギリス憲政論』(1867年):2008/01/15(火) 21:02:20 ID:ZjbZicOj
官僚政治はこのように質的に低級な政治に堕する傾向をもっているばかりか、量的にも支配
過剰になる傾向をもっている。規律を尊ぶ官僚は、粗野で無規律な民衆を嫌悪している。

彼らは民衆を愚鈍、無知、粗暴であると見なし、また民衆を自己の利益を主張できない人間
であると考え、さらに官庁の許可なしには、何もやらせてはならないと考えている。保護と
いうことが、全官僚仲間の、おのずから身についた信条である。自由貿易は、彼らの考え方
からすれば、無縁の遠い世界の思想であり、また消化しにくい思想である。

およそ官僚政治が、人間の活動力を自由に発揮させることを任務とせず、むしろ官僚の権限、
業務、人員を増大させることを任務と考えているのは確かである。それは政治の質を悪化させ
るのは言うまでもなく、政治の量をも過大にさせるのである。
321名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 21:52:10 ID:6qtUprfQ
どうやって官僚どもを改革するのかを書かないと何の意味もないよ。
例えば官僚も選挙で選ぶとかさ。
322名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:05:25 ID:BO8G6X6J
高級官僚の海外留学を即刻停止せよ
官僚の任期は3年にせよ

323名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:12:44 ID:9LfDPzh8
犯罪者官僚はイラクとアフガンで1年間ボランティアにせよ。
324官僚:2008/01/15(火) 23:39:59 ID:UVO73plD
これからの政治は、国民裁判制度導入すると言わない政党や政治家は信用
してはいけない、本当に国民のため、国益のためを考える政治をめざすなら
絶対、必要になる法案です。 国民は良く聞いてください!
国民裁判制度、国民投票制度を利用して国民が国政を正すシステムです。
国民が裁いた事に政治も官僚も従わなくてはならない法律です。
これが、施行されると、官僚や、政治家の責任逃れが出来ないシステムです。
つまり、即座に罰することが出来る法律です。
国民のための国民が決める正義
これこそ日本国民が未来に託すべき姿。
日本のために国民国政裁判制度を作りましょう。
国民の和を持って国政を正す。
国民投票権による、国民国政裁判制度。
今の制度では、裁かれる人は安全な場所に逃げていて法律でも裁けません。
そんな、不公平をなくすために国民国政裁判制度。
無能な官僚、政治家、公務員、地方公務員を
国民の手で裁けるシステムを作りましょう。
国民投票権による、国民が白黒を決める。
国民の1票が国のモラルと正義を決める。
国益と国民の利益を守るため、国民国政裁判制度を法律にして、
責任をとらない人種に責任をとらせましょう。
今こそ立ち上がるべきです。

国民国政裁判制度推進員会
外来種撲滅推進委員会
古来種保存推進委員会
325名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:45:32 ID:dP7V3m7P
【新保守】平沼・山崎拓・加藤の3氏が新党結成で合意【勢力】
http://c-au5.2ch.net/test/-/river/1199885532/1-
326名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 00:03:59 ID:/LpMQ4Um
★堺屋太一のビデオコラム 公務員制度の改革(3)  1/3
 Vol.92  2007/12/31

 いよいよ今年も年末、大晦日になりました。これからの課題、来年の課題ということで話を
しておりますが、重要なのは公務員制度の改革、という問題です。これを3回連続でお伝え
しております。その公務員制度のなかで、ひとつ重要なのが官僚倫理の退廃ということです。
日本の官僚は倫理的に退廃しているんではないか?つまり、何が正しいことか、何が
いいことかが分からなくなっているんじゃないか?という問題なんですね。
 だいたい倫理というものは腐敗と退廃があります。倫理が腐敗しているというのは、
悪いと知りながら私利私欲に走ること。退廃というのは何が悪いのか分からなくなること
なんですね。現在の官僚たちは、何が悪いことか分からなくなっているんじゃないか、
そういう危険があるんではないかと。
 その第一は先週も申し上げました、仲間利益だけを追求すること。国家国民の利益では
なしに同じ省の仲間の利益を追求して、そのために天下り先を作ったり予算をばら撒いたり
権限を振るったり、いろんなことがあるわけですね。そういうような問題が先週取り上げた
重要な問題です。その次に、無責任、無反省、失敗しても責任は取らない。今度の年金問題に
いたしましても、あるいは建築確認の遅れにしても誰一人責任を取っていません。
また、反省もしていないというのが第二の問題です。
 そして3番目には赤字事業をどんどん垂れ流して、それでもまた赤字事業を作る。
これも仲間の利益のために国に不利益を与えるということですね。中でも問題なのは
「悪い奴ほど出世する」、これをどうしたらいいか。それからもうひとつは長時間残業。
生産性が非常に低い。これは自分たちが遅くまで役所にいるだけではなくて、お役所仕事
といってなかなか何も進みませんね。こういう長時間残業、生産性の低さという問題があります。
今日はとくにこの「悪い奴ほど出世する」、これはどうしたら止められるのかということです。
327名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 00:06:01 ID:/LpMQ4Um
★堺屋太一のビデオコラム 公務員制度の改革(3)  2/3

 たとえば今年、問題になりました防衛省の守屋事務次官という人がいました。この人は
防衛省では「大物だ」というので、ずっと出世をして事務次官になり、ふつう事務次官は(任期が)
1年か長くて2年なんですが、4年間も事務次官に君臨していた。そして前の防衛大臣である
小池百合子さんが「もうそろそろあなた帰りなさい」と言ったら、大反対をして逆に小池さんの
ほうがお辞めになった。その後、守屋さんもお辞めになったんですが、よくよく調べてみると
業者と400回もゴルフをしている。奥さんも10何回海外旅行をしている。娘さんもお世話に
なっている。そのうち、お祝い金までもらっていた、などということがだんだん分かってきて
ずいぶん腐敗していた。そういう腐敗した人がなぜ事務次官になるのか?ここが問題なんですね。
 私は、この守屋さんという人にはお目にかかったことがありませんが、10年ほど前に当時の
厚生省、今の厚生労働省の次官になった岡光さんという人がいました。この人(の妻)も
「おねだり妻」とか言われて、たいへん業者からお金をもらっていたので犯罪になったわけ
ですけれども、この人も「大物だ」と言われた。私は、この人にはお目にかかったことがあるん
ですけれども、この人が「ゴールド・プラン」という年金プランですね、これを改革するのに
持ち寄られた。それで私どもの所にも説明に来ていただいたことがあるんですけれども、
ゴールド・プランをこれをやったら国民は安心です」「何十年何百年もこの案は持つでしょう」
(と言う)。「いや、どうしてそれが持つんですか?」「これではこういう破綻が起こるでしょう」と
いうことを質問したらぜんぜん答えないんですね。そういうことはまったく分からない。
そして何をおっしゃるかというと「誰々厚生大臣も賛成しています」「誰々委員長も賛成しています」
「どこやらの政党も異論がありません」・・・政治家の話ばっかりするんです。

328名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 00:10:23 ID:/LpMQ4Um
★堺屋太一のビデオコラム 公務員制度の改革(3)  3/3

 じつは、守屋さんもそうなんですけれども、この倫理に退廃・腐敗した人が出世するというのは
全部政治家なんです。政治家の人気がいいというか顔が利くんですね。これはどういうことか
といいますと、なぜ「悪い奴ほど出世する」か、このことを考えていただきたいと思うんです。
 悪い奴というのはどういう人かといいますと、まず業者からお金を集めるんですね。このこと自体、
犯罪です。そして情報をどんどんもらう。これは明らかに公務員法に違反しています。そして
お金を集めて自分のところへ一旦来るのではなく、口を利いて政治家に献金させるんです。
したがって政治家は、この人から口利きでA社、たとえば守屋さんの場合には山田洋行という
防衛省専門の商社でありましたけれども、そこから政治家にお金を出させる。そうすると政治家は、
直接関係がないところからお金が来るわけですから喜びます。それでこの悪い奴が政治家
に顔が利く。同時に自分もいくらか取っているんですね。政治家にもお金を渡し自分も取っている。
そうすると今度は「先生、この予算お願いしますよ」「この法案、早くお願いしますよ」と言うと、
政治家も「ふんふん、わかったわかった」ということになるわけです。そうすると(省庁の)内部で
見ていると、「あの人がやると予算が取れる」「法案が通る」「嬉しい嬉しい」というので省内の
人気はよくなるんですね。要するに悪いことをすれば政治家に顔が利いて内部の評判が
よくなるという、そういう仕掛けになっている。

http://www.news.janjan.jp/government/0712/0712280096/1.php
329名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 14:36:31 ID:LJj+3m9F
【政治】福田首相、消費税上げも視野 社会保障見直しへ意欲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200412850/
330名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 15:20:04 ID:YaLBJYSh
朝生2008元旦スペシャルでの視聴者アンケート

問い:福田総理に何を期待しますか?

回答:1位 特になし
   2位 解散総選挙
   3位 国民の為の政治
   4位 年金問題の解決

1位が「特になし」は、番組始まって以来だそうだ。
331名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 15:19:17 ID:dogCgu3Y
財務省は神なのか?
332名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 14:42:21 ID:9OkApgsK
何時の時代も官僚は腐敗してしまうものなの?
333     :2008/01/25(金) 14:55:21 ID:Q50PLU5i
今の与党、自民公明が金属疲労、政党腐敗でおかしくなっているから。
賞味期限が切れたというか、カビが出てきている。
334名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 14:57:17 ID:OBy4zjAb
首相公選をやらんかぎり官僚支配は続く
335名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 15:12:47 ID:/X2Pd6bx
もう憲法改正しかないね。
国民主権、市民平等はやめて、官僚と政治家を特権階級にして
選挙権は高額納税者のみにする。
これなら今の状況でも許されるでしょ。

はぁ、バカバカしい。
336名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 16:54:12 ID:yokG3AH7
意外に名案かもしれんな、特権階級化
社会に有用なエリート育成には金がかかるものだし
正直無学で批判するしか能のない庶民のたわごとは、ウンザリさせられる
337As for new liquor in new waterskin:2008/01/29(火) 00:17:08 ID:uwCmkUN4
今日の国会中継
民主党菅議員の国会の役割、国権の最高機関とは?と言う質問には、福田総理はなぜかすぐには
明確に答えられなかった。次に議院内閣制の概念を聞いても中高生程度の答えしか出来ない。
さらに官僚と内閣の関係、政府の関係を聞くと、官僚の定義をする必要があるとか、
そして現在の省庁事務官の立場は内閣に入るものであり、官僚を含めて一体であるとした。
菅議員は現在の姿は与党を全てサポートする「官僚内閣制」になっていると指摘。
福田総理は官僚は内閣の一員ではないが、政府の一員であると発言した。
しかし内閣と省庁を含めた行政府では官僚を区別する線引きは出来ない。
イギリスのように政治家と官僚の接触を禁止してこそ議員内閣制といえる。
さらにその議員の構成たる国会で内閣を組織するのだから、「国会内閣制」が
正しい呼称だと発言。
338As for new liquor in new waterskin:2008/01/29(火) 00:42:45 ID:uwCmkUN4
国会中継
(管議員)なぜ道路だけが特定財源でなければならないのか?
(福田)受益者負担である。
-つまり車所有者が道路橋などの建設費をになうのは当然と言う意味-
(管)車の普及率は世帯別ではかなり高い。所有者以外でもサービス、物流で
 その影響を受けないものはゼロに限りなく近い。受益者は国民の99.9%である。
 だから一般税と言うべきで道路族の為の特定になっている。
 欧米では石油税は一般財源で主に福祉に使っている。
(冬柴)暫定是率継続は全国全ての首長から嘆願書が来ている。
(福田)全体の首長が賛成している、菅さんは考えすぎだ。
(管)首長が全員一致というのは不自然と思わないのか?
 共産系の首長でも嘆願するのは、国交省から交付金を削減あるいはストップされる惧れが
 充分あるからだ。 地元民に迷惑がかかるのを恐れるからだ。
 全国の自治体がそれだけ国交省の役人に睨まれるのを恐れているからだ。
 このことを見ても福田総理は考えの及ばない人だと分る。
339名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 07:10:06 ID:HJ1IIc7P
税金泥棒が特権階級って(怒)
340名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 10:56:08 ID:MYa7eK5n
【政治】”霞が関埋蔵金”「試算は96兆円」…予算委で民主・細野氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201523463/
341名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 11:14:27 ID:5Ca4Rb8K
二階の地元は何故、国直轄事業の負担金が無いのだとも言ってたなw
342名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 23:03:15 ID:2tqU7ARR
最近のガソリン騒ぎで高級官僚が日本を支配しているという事があら
ためてよくわかった。
343名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 10:34:59 ID:3ceb1v9j
【政治】「内閣人事庁」設立、2009年の通常国会に法案提出 「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」の答申最終案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201738146/

 福田さんはこれからも官僚のための日本を作り続けるそうです
344名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 10:26:57 ID:4o1VrLkM
国土交通省に睨まれたくないよ〜。怖いよ〜。
345名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 20:05:37 ID:bxUHAV7g
官僚と、利権政治家と、ゼネコンなどの圧力団体
これら三位一体をくずさないと。

有権者にできるのは、利権政治家を落選させることだけ。
それとも、寄生虫的な官僚と自爆する?

(もし成功したら伝説になるだろうけど、その代わり、
官僚と政治家には公費でSPをつける、国民を徹底的に
管理するという、北朝鮮よりもひどい恐怖政治になるのがオチ。)


346名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 03:26:29 ID:AACWo168
有権者にできることを増やしましょう
347名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 09:36:35 ID:0d5WIdGK
【ゲンダイ】毒ギョーザより、官僚たちの方が国民にとってはよっぽど害毒なような気がすると日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202432898/
348名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 09:45:02 ID:z3dWirpT
老害キチガイ売国政治屋どもや便所などの阿呆な財界人だろう
芸ノー界から肉弾接待とか受けてるらしいな
349名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 10:26:48 ID:f8RjtVKV
【ゲンダイ】ガソリン税悪用、官僚の操り人形でいたら大臣はナメられるばかりだと日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202519168/
350名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 10:33:33 ID:f8RjtVKV
経産次官「デイトレーダーはバカで無責任」 講演で発言
http://www.asahi.com/business/update/0207/TKY200802070395.html?ref=goo

ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿
ttp://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
351名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 11:05:41 ID:VxELRWsV
なんで官僚は悪いことしても逮捕されないの?
352名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 11:20:16 ID:hTfm29KG
お金で釈放されるから
悪いことして資産増やしたほうが得なんだろ
353名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 11:23:07 ID:f8RjtVKV
【政治】 自民党と党機関誌の広告を扱う会社との関係で、町村官房長官の発言に党内からも疑問の声 政府・与党が対応に追われ釈明へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202508513/
354名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 14:56:59 ID:S7IqwVJo
国交省ってなんであんなに強いの?
355名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 14:57:30 ID:wCtQsESj
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          jijii       ミミ、
          {i       ミミミl     おい、厄病じーさん、
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!     
          {_i=・}-{_=・=`} レゥ:}     はよ、国民への借金返せや!!!!! 
             l:: :,,,,_,゙ ̄` :::ン          
           |/ _;ll__,、ヽ..::/l フフッ     
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_       
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、  
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ  
356名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 14:57:51 ID:wCtQsESj
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          jijii       ミミ、
          {i       ミミミl     おい、厄病じーさん、
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!     
          {_i=・}-{_=・=`} レゥ:}     国民への莫大な借金を返すには、
             l:: :,,,,_,゙ ̄` :::ン          
           |/ _;ll__,、ヽ..::/l フフッ    ダニ官僚や公僕どもをひねり潰すしか 
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_       
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、   ないんやで〜〜〜〜〜!!!!!!
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ  
357名無し:2008/02/13(水) 15:13:40 ID:tTUCb4gW
悔しかったら官僚になってみろよw
おまえらみたいな馬鹿どもと違って俺は幼い頃から血の滲むような努力をしてきたんだ。
努力もしない馬鹿大衆ごときが官僚を叩くなよバーカ
358名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 15:15:51 ID:iYKi/S4M
国にしがみつきたかっただけなんだから、素直になりなさい
359名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 15:19:54 ID:kdDtgFpP
国の財源が足りなくて増税ももう限界だから官僚の年収を減らすしかないね
年収は上限500円くらいがいいんじゃないか
退職金も無しにして
360名無し:2008/02/13(水) 15:27:19 ID:tTUCb4gW
本当に大衆の嫉妬って醜いな
おまえらカス国民は学生時代から遊び呆けて適当に人生生きてたんだろ?
そんな奴らが幼い頃から勉強して東大法学部に入った連中の生き方と同じってのがそもそもの間違い。
361名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 15:28:39 ID:wCtQsESj
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          jijii       ミミ、
          {i       ミミミl     おい、厄病じーさん、
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!     
          {_i=・}-{_=・=`} レゥ:}     はよ、国民への借金返せや!!!!! 
             l:: :,,,,_,゙ ̄` :::ン          
           |/ _;ll__,、ヽ..::/l フフッ     
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_       
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、  
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ  
362名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 15:29:01 ID:wCtQsESj
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          jijii       ミミ、
          {i       ミミミl     おい、厄病じーさん、
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!     
          {_i=・}-{_=・=`} レゥ:}     国民への莫大な借金を返すには、
             l:: :,,,,_,゙ ̄` :::ン          
           |/ _;ll__,、ヽ..::/l フフッ    ダニ官僚や公僕どもをひねり潰すしか 
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_       
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、   ないんやで〜〜〜〜〜!!!!!!
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ  
363名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 15:30:35 ID:wCtQsESj
おい、ダニどもは誤解してやせんか?この莫大な借金は、すべて

ダニ官僚、公僕が国民に対してしでかした借金なんだぜ。アホが。
364名無し:2008/02/13(水) 15:34:39 ID:tTUCb4gW
ダニはおまえら下っぱ大衆だ
おまえらはキャリア官僚である俺様の靴でもなめってろw
365名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 23:36:47 ID:kVMC/chU
官僚の操り法務大臣、鳩山大臣は、今日問題提起した。

1、成人とするのは何歳からか?

2、鹿児島県議員選挙買収事件は、冤罪ではない。

これらは、官僚が仕掛けた、道路特定財源(特別会計)に対する目くらまし。
国民は、身近な目新しい話題が出来るとそれまでのめんどくさい、
ひけ目のある議論を忘れ、身近な論議をするという習性を利用した目くらまし。






366名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:08:45 ID:b7IZs9df
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ ウンコー  \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
367名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:12:19 ID:zaEBqD4f

チョンのあやかり創価学会

偽善者が政治活動、公明党

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作チョン大教祖様、さっさと死ねや

カルトキチガイ・創価騙されバカ信者

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党

カルト・キチガイ・偽善政治活動・公明党
368名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:29:26 ID:aGXYG63M
>>364 ダニはやっぱり品がないな。
税金に喰らい付くことばかり考えてるからな。最低の馬鹿だよ。
369名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:33:14 ID:aGXYG63M
>>364 ダニ、おまえのキャリアはビョーキのほうのキャリアだよ、プププッ

この糞が。
370名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:59:39 ID:/RaiK9gm
>ID:tTUCb4gW

ダニにもなれない、いんきんたむしだよ、おまえはwwwww
371名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 01:03:31 ID:aGXYG63M
ID:/RaiK9gm

ダニはダニと言われると、必死になるな。
やっぱ本当の事を言われると悔しいか。
しかしダニは下品だな。このビョーキもちが!
372名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 01:47:15 ID:/RaiK9gm
>>371
おまい、読み間違えてるぞw
冷静になれw
373名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 02:43:42 ID:QWD663tE
どんなにインテリ官僚だろうと
出生を辿れば部落に行着く
誤法度無罪チンピラの小倅か性悪孫
374名無し:2008/02/14(木) 06:46:28 ID:SAsvWw/k
馬鹿な大衆どもが必死すぎるw
やはりオルテガの大衆批判は間違っていなかった
375名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 06:51:24 ID:pscbpEt3
>>365
1、の議論は
知識の無い若者が増える→選挙行かね→比例?投票行かないと1/2は自公に入る→ウマーなんだよな?
376名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 09:45:38 ID:/RaiK9gm
馬鹿官僚どもは殺されないように注意しといた方がいいよwww
377名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 19:27:16 ID:NendFwZP
高木外務副大臣か?名前は知らんが、沖縄少女暴行事件について、

繁華街に防犯カメラを取り付け再発防止に備えるとは、  アホ−以外の何者でもない、
言い換えれば、無能の一言。 これを言わせた、バカ官僚見ているか?

世界中で、軍事キャンプの近くでは日々起きている事件。

378名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 08:48:53 ID:IcekYe2P
【利権解体】またまたマスコミは報道しない? 「公務員改革潰し」に官僚&族議員が猛攻勢 利権温存に必死
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203031883/
379名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 08:53:20 ID:pZus0l/F
女房にケツ叩かれて、サビ残でなけなしの薄給から真面目に納税しているヤツが

一番バカ
380名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 10:48:45 ID:IcekYe2P
【社会】「道路財源」で整備の地下駐車場ガラガラ…運営はおなじみ「天下り法人」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202994583/
381名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 11:28:02 ID:07M0OAXh
官僚も自民党も自治労も税金に寄生してる寄生虫 そのうちに日本は寄生虫に乗っ取られる 中国、ハゲタカ外資以上の脅威だ
382名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 18:56:30 ID:sLiuUck1
★主要案件はすべて先送り/改革意欲なき福田政権/後退する「独法改革」  1
http://www.the-naguri.com/kita/kita111.html

 北沢栄のさらばニッポン官僚社会 第109章(2008年2月4日)

  政府が昨年12月24日に閣議決定した独立行政法人(独法)の整理合理化計画は、官僚によって
骨抜きにされ、主要な懸案をすべて先送りする後退色の濃い内容となった。福田康夫首相が
渡辺喜美行革担当相の主張をことごとく退け、役所寄りを鮮明にしたのだ。
 計画で現在102法人ある独法を86法人に減らすこととなったが、これは旧来の行革手法
「統合による数合わせ」に過ぎない。改革の焦点となった主要法人は首相裁定によって“ゾンビ法人”
としていずれも息を吹き返した。「政権に改革意欲なし」が証明された形で、この国の改革が
停滞することは必至となった。

「独法改革」の空疎な中身

  まずは独法の整理合理化計画の柱となるはずの「法人の廃止」についてみてみよう。 結論から
言えば、組織ぐるみで官製談合に走った反社会的独法・緑資源機構が、昨年五月の事件発覚後に
所管官庁の農林水産省によって「法人の廃止」を宣告され、今回改めて同機構の「廃止」が
決まったほかは、法人規模、予算規模などからみて“取るに足らない2法人”が「廃止」の生けにえと
されたに過ぎない。
 しかも緑資源機構は法人としてなくなっても、幹線林道整備などの主要事業は、農水省や同省所管の
関係法人に引き継がれる。形(法人)は消えても実質(事業)は存続するわけだ。トカゲのしっぽ切りである。
組織犯罪の温床となった「事業」のあり方を検証して不祥事が再発しないよう健全化する「改革」は
置き去りにされた。農水省は事業の利権確保を優先した形だ。事業継承に関する納得のいく
説明責任を同省は今もって果たしていない。

383名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 18:59:54 ID:sLiuUck1
★主要案件はすべて先送り/改革意欲なき福田政権/後退する「独法改革」  2

骨抜きの手口

 整理合理化計画には、至るところに官僚の抵抗と誘導を受け入れた痕跡が認められる。
これまでの特殊法人改革の時よりも、露骨に骨抜きされている。主要な問題法人はもとより、
比較的マイナーな法人に対しても官僚たちは福田政権の足元をみて次第に改革のサボタージュに
大胆になっていった様子が見てとれる。
 例えば、補助金なしの自己収入でやっていける日本貿易保険(経済産業省)。「民営化」の
要求をかわし、政府が100%出資する「特殊会社化」で決着したが、これでは役所の思うツボだ。
これは言いかえれば、独法をやめて「特殊法人」にした、というに等しいからだ。
 役所にしてみれば、「特殊会社」のほうが一層、事業の自由度に恵まれ、所管官庁の監督も
口出しもうるさくないから、やりやすいだろう。本省からの天下りも、独法に掛けられる
「規制の網」から免れるため、悪びれずに堂々とできそうだ。
 一時は「民営化」が決まったかにみえた通関情報処理センター(財務省)も同様に、
「特殊会社化」に後退した。海上災害防止センター(国土交通省)に至っては、行政代行的な
機能を担う「指定法人化」となった。独法から、業務を行政から委託される公益法人に
衣替えというわけである。
 「公益活動の活性化」を目指す新公益法人制度はことし12月に施行されるが、役所側は
公益法人を依然、「官業の契約先・委託先兼天下り先」とみなしている実態が浮き彫りに
された格好だ。
 これをみても、福田内閣は改革を逆に後退させてしまったのである。この「福田式独法改革」の
でたらめぶりと失敗の性質を浮き彫りにするために、独法問題の経緯をさかのぼってみてみよう。
今回の改革失敗の第一原因に、福田首相の「改革意志の欠如」があったことが分かる。
384名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 19:01:09 ID:sLiuUck1
★主要案件はすべて先送り/改革意欲なき福田政権/後退する「独法改革」  3

首相の「意志欠如」が失敗の真因

 独法の改革は、そもそも特殊法人改革の延長線上にあった。2000年12月に当時の森喜朗内閣が
打ち出した行政改革大綱での特殊法人改革方針が 1. 法人の廃止 2. 民営化 3. それ以外は
独立行政法人化 ― とされていたのだ。 この大綱に基づき内閣官房の行革推進本部事務局が、
小泉純一郎政権下の2001年12月に特殊法人等整理合理化計画を策定し、特殊法人と認可法人
計163法人のうち38法人(統合して36法人に)が独法化されたのだった。
 ところが、国の事業のスリム化と特殊法人改革を狙ったはずの独法に、国家公務員より高い給与や
天下り、業務の随意契約問題など「第二の特殊法人」と化した実態が次第に明るみに出る。
そして緑資源機構の官製談合事件を受け、安倍晋三前首相が昨年5月、渡辺行革担当相に対し
独法の「ゼロベースでの」抜本的見直しを指示したのだ。
 だが、福田首相は終始、独法改革から腰が引けていた。率先して改革断行を指示することなく、
渡辺行革相に各府省大臣との折衝を任せ、暗礁に乗り上げるや町村信孝官房長官に閣僚折衝を
委ねた。そして最後は調整がつかなかった都市再生機構や住宅金融支援機構などの
主要案件の決着を避け、先送りしてしまったのだ。
 結果は、筆者が予想した通りとなった。役所が挙げて抵抗する行革は、首相が断固として
陣頭指揮しなければ成功はおぼつかないからである。首相が肝心の改革への強い意志を
欠いていたことに、改革失敗の真因があった。

手法も拙劣

 このように、首相の側に最大の失敗要因があったのだが、改革の手法にも大きな問題があった。
 「第二の特殊法人」と化した独法の経緯からみて、役所側が廃止・民営化を拒否するなら、
各府省にまず「国として不可欠な事業」であることを自ら立証する挙証責任を果たさせることが
先決となる。だが、そうしなかった結果、閣僚らは逆に「なぜ廃止・民営化なのか」と
開き直ったのだ。
 さらに、独法の問題整理をして論理的に詰める手段を怠った手法上のミスも響いた。
385名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 19:45:29 ID:6NxVp0t8
先手を打ってきたようだ

秘密保護法制を検討 漏らした公務員の厳罰化視野 政府
http://www.asahi.com/politics/update/0215/TKY200802140350.html
魚拓 http://s03.megalodon.jp/fp2007open/257318
386名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 22:31:18 ID:0jYtPMtK
★主要案件はすべて先送り/改革意欲なき福田政権/後退する「独法改革」  4

 独法の問題は本来 1. 国の事業から分離・独立した法人(国立印刷局、造幣局、
日本貿易保険など) 2. 旧特殊法人・認可法人(都市再生機構、住宅金融支援機構、
雇用・能力開発機構など)の二大カテゴリーに区分けして対応すべきだったのだ。 旧特殊法人の
多くは、既に01年12月の特殊法人等整理合理化計画で事業の「廃止もしくは民営化」を
決定済みなのである。旧特殊法人グループは、問題の深刻度が早くから認定されていたのだ。
したがって政府は、この旧特殊法人グループに対する改革を最前面に押し出すべきであった。
例えば、結論を3年後に先送りした都市再生機構(旧都市基盤整備公団)。01年12月の
改革当時、政府は賃貸住宅事業については新規建設を禁ずる一方、管理については
「可能な限り民間委託」を拡大するとし、法人の方向として「廃止」がしっかりと明記
されていたのである。
 住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)も同様だ。証券化支援業務以外は「廃止」と
決められていた。

“理論武装”なしで突進

  したがって福田内閣は、第二カテゴリー「旧特殊法人グループ」に対し、その前歴から
「廃止もしくは民営化」を求め、「廃止」の選択肢として 1. 法人の廃止 2. 民間委託 3. 民間売却
4. 地方委託 ― を示すべきであった。これに対し役所側が「国として」不可欠な事業であることを
立証できなければ、このどれかを受け入れなければならないと、迫るべきだったのだ。
改革の優先度と重要度(影響度)からみても、事業規模の大きい旧特殊法人にターゲットを
絞るのは当然だからである。
 他方、第一カテゴリー「国の事業から分離・独立した法人」は多種多様で、問題が多い
旧特殊法人に比べ、いわば「グレーゾーン」にある。このグループに対しては、事業ごとに
精査・評価したうえで、省庁側に前述の立証を求めなければならない。
387名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 22:31:56 ID:0jYtPMtK
★主要案件はすべて先送り/改革意欲なき福田政権/後退する「独法改革」  5

 さらに、これら二大カテゴリーに属さない少数の例外的な「第三の独法」がある。
道路公団民営化に伴い道路資産と借金を管理する日本高速道路保有・債務返済機構や
全国146ある旧国立病院を管理・運営する国立病院機構、鉄道建設や鉄道各社への助成、
船舶の建造、旧国鉄の清算事業などを複合的に行う鉄道建設・運輸施設整備支援機構
(鉄道・運輸機構)だ。これらの独法に対しては、特殊な事業を個別評価して措置する
必要があろう。
鉄道・運輸機構の場合、多様な事業形態は特殊法人時代に前身の事業団や公団が統合された
歴史から来ている。そこで、収益力のある鉄道建設事業(06年度純利益14億円)と、
船舶建造事業(同73億円)は「民営化」、赤字の研究開発事業は「廃止」、旧国鉄精算事業は
「民間委託」などと、事業ごとに対処しなければならないだろう。
 しかし、渡辺行革相の攻め方は“理論武装”を一切省略して突進した感がある。
交渉相手(閣僚)は身構え、鎧を着て頑なに突っぱった。渡辺氏は論理的な説得力を
欠いたまま、一本調子かつ強引に過ぎたのだ。

388名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 22:34:41 ID:0jYtPMtK
★主要案件はすべて先送り/改革意欲なき福田政権/後退する「独法改革」  6

「福田式改革」の負の遺産

 こうしてみると、実質的な成果は、独法の事業評価が甘い役所ごとの評価体制を改め、内閣に
一元的な評価機構を設ける措置くらいしか見当たらない。しかし、これさえも舌足らずで、
“踏み込み不足”だ。福田内閣の「やる気のなさ」が、官僚の作文に反映して、焦点がぼやけて
いるのである。
 とどのつまり、整理合理化計画は抜本改革を先送りした貧弱なマイナーチェンジに終わった。
 「福田式独法改革」が将来世代に与える「負の遺産」は小さくない。先に冒頭で「改革停滞」の必然を
書いたが、実態はもっと深刻だろう。
 政権交代がなく現政権が続く限り、官僚たちは安眠できるばかりでない。規制撤廃や公務員制度改革
をはじめ、今問われているさまざまな改革局面で妨害工作を活発化させ、改革の骨抜きを再び狙って
暗躍することだろう。「構造改革」を金看板にした小泉純一郎政権時でさえ、官僚は万事、道路公団改革
のように改革ふうに演出しながら、実質は官僚に都合のいい「エセ改革」に仕上げてきた。
 2007年の国内問題の最大の特徴は、年金をはじめとする「行政の失態」であった。
「消えた年金」に始まり、緑資源機構事件、守屋武昌・前防衛次官の収賄罪起訴、建築基準法改正に際し、
国交省の準備不足による「官製住宅建築不況」、さらに年末に再び年金記録問題―と続いた行政の
失態・不祥事は、国民の行政不信を絶望的に深めた。
 ところが、安倍首相の「政権放り投げ」を受けて誕生した福田首相は「改革」を継承する、
と公約したのに、改革どころかこれに逆行して官僚に寄り添い骨抜きにする「政治の姿」を国民に
みせたのだ。
 日本の若者たちは、この政治の主流派の「ニセ改革づくり」をどうみることか。流行りの偽装食品よりも
遙かにたちの悪い「偽装」が、「改革」の名のもとに政治の支配者の手で公然と、堂々とまかり通る。
これを知った時、若者たちはどのような思いを抱いて反応するだろうか。

http://www.the-naguri.com/kita/kita111.html
389名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 22:41:19 ID:ZmzoLy/r
実際には丸投げもはなはだしい、ガリベン坊ちゃんだから、実戦力は丸投げしたさきの機関に有能な奴がうらぶれているはず。まあ、コミュニケート能力が無くてもコミュニケーションできるわけだから、育たないのは間違ない
390名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 09:52:10 ID:Megcgt8z
>>377

米軍は世界最強とか言われてるが、
徴兵制の廃止後は兵士数の確保ができなくなって貧しい地方から
スカウトしているという現状。
しかも米兵の約半数は前科者で構成されてるそうだ。
こんなんじゃ事件が起きるのは当たり前ですな。
391名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 22:00:19 ID:seqfHth3

防衛大臣が気に入らないと思えば、平気で人殺しまでやる。
それが公務員、官僚のおそろしさ。

だって、公務員や官僚は、個人的責任も社会的制裁も
受けずに、大臣がクビで、それで事件はおしまいと
いうことを知っているから。

民主党も次は政権を担うことになるのだから、与党を攻めること
ばかり考えていないで、そもそも大臣のクビをすげかえたら
本当に公務員どもがマトモに動くのか?も問題にして
官僚、公務員の姿勢も問題にしてほしい。
そういう観点で福田内閣を攻めたら、国民の支持も得られるので
はないか?






392名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 15:33:11 ID:a9Dk1MAY
防衛省の高級官僚を全員更迭すべきだな。
393グレートブリテン及び北アイルランド連合王国首相 兼 第一大蔵卿 兼 行政大臣:2008/02/25(月) 12:19:50 ID:G8d2W/W6
官僚天国
394名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 12:42:59 ID:x7eIQZNm
官僚が優秀なら官僚支配も有効だが、官僚がクルクルパーだから
どうにもならん 使命感も責任感も無い 「あたご」の艦長を見れば
一目瞭然だ
395名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 09:34:36 ID:B11x1npo
石破茂防衛相はイージス艦衝突事故を受け、
吉川海上幕僚長を更迭。
396名無し:2008/02/26(火) 16:39:01 ID:z26VoVg3
>>394
プッ馬鹿大衆には言われたくないねw
君達はおとなしく搾取されてればいいのw
397名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 21:55:59 ID:qlzq0ZHB
★「道路特定財源」論議の陰で密かに消えた公務員制度改革  1
   田原総一朗の政財界「ここだけの話」 2008年2月14日
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/080214_47th/index.html

今、国会では道路特定財源の一般財源化、あるいはガソリン税の暫定税率25円を続けるか
廃止するかで非常にもめている。だが実はその攻防の裏側で密かに進行している最も
重大な問題は、公務員制度改革が頓挫しかけていることだ。

   自民の勢力が公務員制度改革を骨抜きに

金融・行政改革担当大臣の渡辺喜美さんが旗を振り、堺屋太一さんが中心となって動いている
「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」がまとめた「国家公務員制度改革基本法案
(仮称)」が、骨抜きにされようとしているのだ。
自民党の中に国家公務員制度改革の委員会があるのだが、実はこの委員会が改革案を
潰そうとしている。この抗争が今、すごいことになっている。
そのことが、自民党の中でも公に言えなくなっている。マスコミでもほとんど論じられない。
なぜなら、マスコミというのは、やはり官僚が大きな情報源なので、官僚の嫌がることはできないのだ。
小泉内閣の時代から公務員制度改革ということが言われている。渡辺喜美さんはそれを
一生懸命やろうとしている。
渡辺さんが手をつけようとしている公務員制度改革にはいくつかのポイントがある。
その一つが、公務員の「キャリア制度の廃止」だ。

398名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 22:00:14 ID:qlzq0ZHB
★「道路特定財源」論議の陰で密かに消えた公務員制度改革  2

   公務員制度の抜本改革を狙った渡辺大臣

公務員には、キャリアとノンキャリアというものがある。キャリアというのは、国家公務員採用試験の
上級甲種に受かったエリートのことだ。彼らは若くして課長、局長になり、能力があると事務次官
にまで上り詰めることができる。ノンキャリアの場合は係長どまりがほとんどで、一生勤めても
課長になるのは珍しい。このようにキャリアとノンキャリアには歴然とした差がある。これを
なくそうというものだ。
企業では、キャリアとノンキャリアという区別はないが、大卒と高卒という違いはある。渡辺さんが
主張しているのは、ノンキャリアの中でも途中で試験を受けて合格すればキャリアになっていける、
そういう道を開こうということだ。あるいは、民間から公務員になった人でも途中で試験を受けて
キャリアになれる道を開こう、ということだ。
渡辺さんが手をつけようとしているもう一つの改革が、「内閣一元管理」だ。今、各省庁で縦割りに
なっている幹部人事を内閣で一元管理しようというものだ。そのために内閣人事庁を設立しよう
というのだ。現在のような完全な縦割りで、外務省に入った人は外務省、財務省に入った人は
財務省というのではなく、省庁を超えた交流を自由にできるようにすることを目指している。
このほかにも、「内閣中核体制の確立」も目指している。官僚の中には、オペレーションをする
人も必要だが、戦略を立てる人も必要だという考えに基づき、各省庁の立場を超えて、内閣の
国家的重要政策の企画立案を行う「国家戦略スタッフ」を設立しようというものだ。
さらに公務員に評価制度を導入しようとしている。今の国家公務員は完全に年功序列制だ。
企業だって評価制度があるのにこれはおかしな話だ。そこで仕事のできる人とそうでない人とで、
役職に違いが出る評価制度を持ち込もうとしているのだ。
これ以外にも、労働基本権を公務員に持ち込むことにも触れている。公務員にもストライキの
権利を認める代わりに、リストラもできるというものだ。民間企業と同じような労働基本権を
導入しようというのである。

399名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 22:02:46 ID:qlzq0ZHB
★「道路特定財源」論議の陰で密かに消えた公務員制度改革  3

このようなことを、渡辺さんはやろうとしている。ところが自民党は、渡辺さんらが
進めようとしているこの「国家公務員制度改革基本法案」を全く骨抜きにしようとしている。

   自民党と癒着した官僚が国を動かす

そもそも、なぜ公務員制度改革が必要なのか。
実は今の日本を牛耳っているのは自民党ではなく、それを裏で操る官僚なのだ。
日本は戦争に負けて、色々なことが変わった。憲法も変わった。天皇の位置も変わった。
その中で、ただ一つ全く変わっていないのが官僚制度だ。戦争に負けたときも、占領軍は
官僚制度を変えなかった。官僚制度は明治維新以降ずっと変わっていないのだ。だから、
官僚たちが、日本のありとあらゆるデータを持っている。
そして日本の政権は、戦後、ほとんど自由党から始まった自民党が握ってきた。このために、
自民党と官僚が完全に癒着して今に至っている。自民党内の政権は変わるが、官僚は
政権によって変わらない。だから政治家は官僚に頼り、官僚が実質的にこの国を
動かしているのだ。

   シンクタンクの役割担う日本の官僚

かつて、宮沢喜一さんが総理大臣になったとき、僕は「あなたも学者など色々な民間人を
起用しなさい」と進言した。その前の総理大臣の中曽根康弘さんが、色々な民間人を起用して
「臨調行革」で成果を出したからだ。
だが、それに対して官僚出身の宮沢さんは、「ああいうことをするのは傍流の人ですよ。
自民党には、官僚という絶大なシンクタンクがある。だからそういう必要は全くない」と言い切った。
実は自民党にはシンクタンクというものがない。アメリカは民主党にも共和党にもシンクタンクが
ある。各国の党はシンクタンクがある。だが日本の場合は、自民党が全部官僚に頼りきって
いるため、官僚がシンクタンクの役割を果たしているのだ。
400名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 22:10:50 ID:qlzq0ZHB
★「道路特定財源」論議の陰で密かに消えた公務員制度改革  4

逆に言えば、官僚が政策をつくり、その政策の上に自民党が乗っかっているだけなのだ。
その体制がずっと続いたために完全な癒着体制になってしまった。つまり、自民党がずっと
政権を握っているために、官僚は自民党に都合のいい政策や構造をつくる。
自民党に都合いい構造というのは、「利権の構造」だ。つまり道路族にとって都合のいいのは
道路をつくることだ。そのために官僚が知恵を貸し、政策を作り、法律を立案している。
今国会でもめている道路特定財源の一般財源化に反対しているのは、結局は土木建設業者だ。
そしてその道路特定財源を特定財源にしておこうと言っているのは、その業者の票で動いている
自民党議員であり、その意を受けて政策を立案している官僚たちだ。まさにこれは
「利権の構造」だ。

   「利権の構造」の解体には公務員制度改革しかない

このような業者と自民党と官僚が癒着した「利権の構造」が日本のいたるところにある。
こうした利権の構造を解体するには、自民党政権が終わるか、官僚制度を改革するしかない。
つまり後者が、渡辺大臣が推進している公務員制度改革なのだ。
自民党の利権に関わってこなかった、いわば“傍流”だった小泉さんは、こうした利権を解体
するために、「自民党をぶっつぶす」と言って、道路公団の民営化や郵政の民営化といった
改革に取り組んだ。小泉さんは公務員制度改革までやりたかったが、小泉さんの任期があと
1年のときに僕が小泉さんにそのことを聞いたら、「まともに公務員制度改革をやろうとしたら、
全官僚が敵になる。全官僚が敵になるということは、全マスコミが敵になるということだ。
だから、これをやるには、相当の戦略が必要で、自分は残りが1年しかないから無理だ」
ということだった。そして小泉さんの意思を引き継いだ安倍さんは、渡辺さんを起用して
公務員制度の改革をやろうとした。次の福田さんも渡辺さんを再任して、その路線を継続
しようとした。だが、実際にやろうとしたら、自民党の中で全部骨抜きだ。
しかも、骨抜きの理由が全部もっともらしくついている。自民党案は全部官僚がつくるから、
公務員制度改革法案は当然骨抜きにされてしまうのだ。
401名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 22:19:58 ID:qlzq0ZHB
★「道路特定財源」論議の陰で密かに消えた公務員制度改革  5

   自民党の敵は自民党自身

今、日本が直面している問題は「道路」だけではない。構造改革を唱えていた小泉政権の時代は、
外国人投資家や海外企業の資金が日本に流入しやすい仕組みをつくろうとしていた。だが今は
全く逆行している。
例えば羽田空港の運営会社の株の約20パーセントをオーストラリアの企業が持つ動きに対して、
国土交通省はただちに、全国の主要空港の株を外資が3分の1以上持つことを禁止する取り決めを
今国会でまとめようとしている。
今、日本はサブプライムローンの問題も関連して、株価がどんと下がっている。今まで日本の株の
6、7割を買っていた外国人投資家が、日本から逃げているのだ。“日本売り”が起こっているのだ。
そんな大変な状況のときに、利権構造を守るために、つまり構造改革をさせないために、時代に
逆行する政策を次々と打ち出そうとしている。
実はガソリン税をどうするかといった目先の問題よりも、この国の政策に関わる官僚制度を変える
ほうが重要なのだ。いま必要なのは構造改革の継続だ。しかし、福田内閣は力がないために、
この構造改革に逆行している。そのために、日本の株価が下がり、日本がだんだん外国から
見捨てられる、ということが起きている。
自民党の敵は民主党ではなく、共産党でもなく、自民党自身なのだ。そして構造改革に反対する
議員のバックにいる官僚なのだ。いま密かに消え去ろうとしている「国家公務員制度改革基本法案」の
行方は、日本の暗澹たる未来を物語っている。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/080214_47th/index.html

402名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 23:20:08 ID:kS/yIf15
官僚が気に入らない大臣を引き摺り下ろすには、
自ら不手際をやって暴露すればいいだけ。

マスコミも官僚の言いなりで、大臣辞めろ、とは書く
ものの、官僚には累が及ばないように操作される。

万年野党の民主党も政争の具にするだけで、
官僚を敵に回すことはしない。

賠償は税金で。
当の官僚はいすわるか、更迭されてもいずれは天下り
して庶民どもから徴収した血税で裕福に暮らす。

403名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 23:51:03 ID:XXHbMuZ3
民間でさえも新卒で入った人と中途採用との区別を無くしてるのに…スタートラインと評価基準は同じにしないと。資格があるば安定するなんてのが一般常識と勘違いしてる人が業界が公務員なんですね。資格で生活出来るなら世の中金持ちばかりだね。
404名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 11:41:20 ID:mLW+bD6O
>>402
たぶん、そんなところだろう。
405名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 22:21:46 ID:ElDqnSXH
「国家なんていらない」 蔵研也 著
が、分り易くワーキングプアを解説しています。

要するに、ワーキングプアは経済不況と関係無く、政治の問題だと。
国民が働いても、政治家や官僚が浪費してしまって永遠に国民は豊かになれないシステムに問題があり。
防衛庁の水増し予算は氷山の一角。
自民党議員の仲介手数料・グリーンピアノ保養ホテル・国土省の仕事館・官僚の天下り先とそこでの億単位の退職金
まだまだきりの無いこれらの、無駄はすべて国民の税金で、それは、国民の生活向上に再投資されること無く消えうせる。
自民党や官僚が存在する限り、この国は国民は豊かにならないようです。
406名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 02:01:18 ID:lhY0LtbU
官僚に罰を与える「世直し隊」できないかな〜
あいつら、国民の生き血をすするヒルみたいなもんでしょ
407名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 02:13:06 ID:jSa6lAyJ

君が創れよ
408名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 23:49:11 ID:xwv4iBIz
官僚に責任を負わせる仕組みを作ればいい。そういう意志がある政
治家を応援すればいいだけだよ。
409名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 00:08:39 ID:kT2mG/PY
現在社会の進行状況を判断すれば全ての物事の流れの根源が解る
法律を作った人間は、自分達に都合の悪いルールは作らない 
結果的に日本を格差社会に追いやった今の行政の仕組みが証拠だ
政治家の為の政治
政治家、官僚、公務員の為の法律
国の収入の金の流れを考えたら解りやすい
最終的に金は天下り団体に落ちる仕組み、一般国民には民間事業に落ちてこない仕組みの法律ルール、一般民間人は働き蟻のまま死んでいく
政治家に仕組まれたルールのレールの上を俺達は走れない走らない
もう好きにやらせてもらうぜ
道徳の善と悪の中のルールの中で義をもって生きて我が道を行く。
410名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 02:50:01 ID:rZLuv/EN
官僚はお前らより学生の時苦労した高学歴なんだから低学歴なお前らより給料たくさん貰えて、楽できて当然なんだよ。

官僚がそんなにずるいと思うならお前らも官僚になればよかったじゃん。あっ、学力的に無理か(笑)

所詮世の中、学歴社会
411名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 04:18:09 ID:MOKz8R2R
>>410
君は官僚を全く理解していないな。同じ官僚でも聖域がある。
わかる?彼らの子供が君の同じ学校に行くと思う?君と同じ試験を受けると思う?
努力?そう言うのと関係ない世界で生きてんの。わかる?だから聖域。
412名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 13:29:05 ID:Tq9cs6VE
特権階級
413名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 13:55:46 ID:1oIo/HDS
詰まらん試験に合格する能力はあるんだろーね。
414名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 13:59:36 ID:qFakqiMa
燃料投下しとく
やりたい放題年金官僚の情報隠し

http://mainichi.jp/select/today/news/20080302k0000m010115000c.html
415名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 14:10:46 ID:FoY56Uqc
「小人 閑居して 不善を為す」日本の官僚を見て、これを思い出した
416名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 14:15:07 ID:1oIo/HDS
予備校で受験テクニックは教えてくれるしね。
417名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 14:41:07 ID:K1iQloxZ
日銀の福井も、日銀副総裁時代、『接待汚職」で
辞任した人。今度、民主党が押して日銀総裁内定のの
『山口 泰」昔、日銀副総裁時代、『政府の強い反対
を押し切り、早期に零金利解除をやり、国民を
多数、飢え死にさせた男だ。今も昔もこの日本では
『不祥事を起す人が、出世して、権力をにぎる「
ような社会構造なのだ。
418名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 14:42:20 ID:K1iQloxZ
日銀の福井も、日銀副総裁時代、『接待汚職」で
辞任した人。今度、民主党が押して日銀総裁内定のの
『山口 泰」昔、日銀副総裁時代、『政府の強い反対
を押し切り、早期に零金利解除をやり、国民を
多数、飢え死にさせた男だ。今も昔もこの日本では
『不祥事を起す人が、出世して、権力をにぎる「
ような社会構造なのだ。


419名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 14:43:36 ID:K1iQloxZ
日銀の福井も、日銀副総裁時代、『接待汚職」で
辞任した人。今度、民主党が押して日銀総裁内定のの
『山口 泰」昔、日銀副総裁時代、『政府の強い反対
を押し切り、早期に零金利解除をやり、国民を
多数、飢え死にさせた男だ。今も昔もこの日本では
『不祥事を起す人が、出世して、権力をにぎる「
ような社会構造なのだ。

420名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 08:44:58 ID:+xWPeAAD
【社会】巨額の税食らう官 閑古鳥駐車場に1000億円(東京新聞)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204500132/

皆様が納める血税は、このような方々の給料になっております。
421名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 18:06:00 ID:YOUjKtDQ
>>414の記事は
はひどいな。

まず始めに片づけなきゃならんのは、「天下り」だな。
金があるなら退職後は海外のリゾート地に引っ越して
余生を悠々と暮らしてくれた方がましだよ。
422名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 21:24:29 ID:LXjR2Lv3
菅直人の今日の一言

■ 公費支出禁止
  Date: 2008-03-03 (Mon)

天下りを禁止する法律が何度も議論されてきたが「職業選択の自
由」といった憲法論をたてに骨抜きが繰り返され、実効性が上がっ
ていない。そこで天下り団体には関係する役所から公費の支出を禁
止する法律が必要。国交省など道路関係天下り団体に支出されてき
た道路特定財源などの公費は莫大。官僚による国民の搾取を止めさ
せなくてはこの国は滅びる。
423名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 18:07:41 ID:2wjFAP5D
厚生省元課長有罪確定へ=官僚不作為「責任免れぬ」−薬害エイズ上告棄却・最高裁

 薬害エイズ事件で、エイズウイルス(HIV)に汚染された非加熱血液製剤の回収を怠り、投与された
患者を死亡させたとして業務上過失致死罪に問われた元厚生省(当時)生物製剤課長松村明仁被告
(66)について、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は4日までに、「省内で非加熱製剤によるエイズ
対策の中心的立場にあり、必要十分な対応を図る義務があった。責任を免れない」とし、上告を棄却
する決定をした。禁固1年、執行猶予2年の有罪とした一、二審判決が確定する。
 必要な措置を怠った「官僚の不作為」の刑事責任を最高裁が認めたのは初めて。
同事件は1996年8月の立件から11年半を経て、すべての刑事裁判が終了する。決定は3日付。
                         ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008030400800

>必要な措置を怠った「官僚の不作為」の刑事責任を最高裁が認めたのは初めて。
                         これは大きい。

424名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 18:12:22 ID:JE6+lbDC
官僚は完了だよ 天下りも腹下りになるさ 悪は続かんさ
425名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 18:16:35 ID:JE6+lbDC
官僚はブタ箱で浣腸の刑に処せ
426名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 19:25:39 ID:rPwUj2ar
【厚生年金振興団】最終官職や役員報酬など天下り情報を隠蔽
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204421640/
厚生年金会館などを運営する財団法人「厚生年金事業振興団」が、
公務員制度改革大綱で定められた天下り役員の最終官職や役員報酬の公開を、
独自の判断でやめていたことが分かった。元社会保険庁長官らを役員で受け入れながら、
名簿には「学識経験者」と記載。
総務省の調査には「公開している」と回答していた。
天下りの受け皿となっている公益法人の隠ぺい体質に、批判が集まりそうだ。

同振興団は▽理事長に吉原健二・元社保庁長官▽常務理事に元厚生省児童家庭局長、
元国立医療・病院管理研究所長、元社保庁地方課長−−の計4人が就任している。
しかし、最終官職は数年前から非公開にした。

また、役員報酬は公務員制度改革大綱が01年に閣議決定された後
いったん公開していたが、06年4月に「理事長が別に定める」と規定を変え、
公開しなくなった。

同大綱は公益法人に対し、国からの天下り役員の最終官職や、
役員報酬・退職金の支給水準などを公開するよう定めた。
同振興団総務課は「個人情報保護法ができたので、役員の個人情報を守るため
公表をやめた。規定や役員名簿自体は公開しているので、
公開と回答した」と説明する。

以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000011-mai-pol
427名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 22:44:30 ID:oYzqwiTx
厚生年金振興団:天下り情報隠す 最終官職や役員報酬など
 厚生年金会館などを運営する財団法人「厚生年金事業振興団」が、
公務員制度改革大綱で定められた天下り役員の最終官職や役員報酬の公開を、
独自の判断でやめていたことが分かった。元社会保険庁長官らを役員で受け
入れながら、名簿には「学識経験者」と記載。総務省の調査には「公開している」
と回答していた。天下りの受け皿となっている公益法人の隠ぺい体質に、
批判が集まりそうだ。

 同振興団は▽理事長に吉原健二・元社保庁長官▽常務理事に元厚生省児童家庭局長、
元国立医療・病院管理研究所長、元社保庁地方課長−−の計4人が就任している。
しかし、最終官職は数年前から非公開にした。
 また、役員報酬は公務員制度改革大綱が01年に閣議決定された後いったん
公開していたが、06年4月に「理事長が別に定める」と規定を変え、
公開しなくなった。

毎日新聞より

428名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 22:48:13 ID:mGKlB1go
官僚が省益に走るのも、民主党政権にならないと歯止めかからないよ
429名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:08:01 ID:0yBywe1E
>>428
俺は民主党をそこまで信用はできない。自公政権にはもう何の信頼もないが、
だからといって民主党なら何とかしてくれると楽観的に考えてもいない。
考えてみるといい。元高級官僚の議員と天下り理事長の共通点は何であるかを。
どっちも所属した官庁に一生忠誠を尽くす役人だってことだよ。そうしないと
人脈も情報源も失う。つまり政治家の仮面をかぶっても役人は役人ってこと。
民主党政権になれば、それまで潜在的だったしがらみが露顕するだけの話だね。
430名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:13:13 ID:mGKlB1go
民主党政権になりゃ最低限の省庁改革ぐらいできるよ
431名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:26:25 ID:aK0xFtZg
>>421
お金は返還して欲しい。
泥棒と一緒だ。なんかチンピラって感じ。

厚労省はチマチマしたことはバイト任せ。
その管理が出来てないし、無脳集団と化してる。
国土交通省もいらない。

>>430
安倍さんが省庁改革をしようとした矢先、民主党といざこざがあって降りた。
その点が一致してれば歩み寄ることが出来たから、
民主党もどこかでつるんでそうと思わない?
432名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:29:07 ID:KM6BLNFw
あくまでも素人の意見として聞いてくれ
官僚=悪のレッテルを貼るコピペが一時期出回っていたが、鵜呑みにすると売国勢力の思うツボになる。
天下りポストのために税金を浪費し、縄張りを守るために規制強化をしているのも官僚だが、
同時に、日本を食いつぶそうとする海外の勢力から日本を守ってきたのも官僚だと思う。
別の言葉で言えば、政治家が無能だからこそ、この国は回ってきたと言えるのではないか。
しかしバブル以降の、首相主導の売国が始まってから、この国はおかしくなった。
現実問題として、官僚無しでは行政は出来ない。重要なのは官僚と戦う事ではなく、官僚を使いこなすこと。
それが出来るリーダーシップのある政治家が出てきて欲しい。
433名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:33:46 ID:aK0xFtZg
安倍さんは悪くなかった。お友達がちょっと拙かっただけで。
地球環境サミットや官僚改革、教育問題。結構やる気だった。

環境問題でドイツのように経済を再生できるし(中国も今後、やると言ってる)
そうすれば景気も少しは良くなったでしょうに。
教育問題は文科省に足を引っ張られたんでしょう。
官僚改革なんて官僚は興味ない。
434名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:43:44 ID:aK0xFtZg
>>432
ごめんw言いたいことはわかるけど、
外国から見れば排他的で腹黒い奴って思われてるよ。

郵貯は外国人資本家が手をつけられない分野だったけど、
民営化になったからどうなるんだろうと心配してるけど。
435名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:52:39 ID:KM6BLNFw
>>433
安倍さんの唯一の功績は、温暖化関係の外交。
あとはメディアが作り上げたイメージ。

>>434
>外国から見れば排他的で腹黒い奴って思われてるよ。

官僚がってことなら、俺の書いたことと矛盾してないのでは?
郵貯は小泉主導でやったことでしょ
436名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:54:52 ID:KM6BLNFw
>>434
432に補足すると、官僚が日本を守ったという意味は、その殆どは正義感とか良心からではなく、
自分たちの縄張りや利権・権限を失うのを恐れてのこと。
437名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:59:12 ID:wUvUXeK9
今問題の道路特定財源は道路整備特別会計にあたるが
星の数ほどある特別会計のたった一つ。
すべての特別会計が見直さなければならないでしょう

国有林野事業特別会計 地震再保険特別会計 船員保険特別会計
年金特別会計 労働保険特別会計 農業共済再保険特別会計
森林保険特別会計 漁船再保険及漁業共済保険特別会計 貿易再保険特別会計
国営土地改良事業特別会計 治水特別会計 港湾整備特別会計
◆道路整備特別会計←今問題になっているのはここだけ
空港整備特別会計 登記特別会計 特定国有財産整備特別会計
国立高度専門医療センター特別会計 食料安定供給特別会計 特許特別会計
自動車検査登録特別会計 自動車損害賠償保障事業特別会計 産業投資特別会計
都市開発資金融通特別会計 財政融資資金特別会計 外国為替資金特別会計
交付税及び譲与税配付金特別会計 国債整理基金特別会計 エネルギー対策特別会計
そして地方公共団体における特別会計他多数(種類については、国とほぼ同じである。)

役人・族議員・天下り役人達による税金詐欺を一刻も早く止めさせましょう
438名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 00:27:59 ID:rG38GzQO
特別会計を改革するのは、多数もたないと出来ません 民主が多数もつことに期待するしかない それが最低限の改革だから、自民党じゃ 利権温存したまま消費税増税 すこしはマシなほうがいいからな
439名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 01:34:06 ID:jMP9gufs
仮に官僚が悪いとしても問題は誰にそれらの仕事をやらせるかだ。
今のバカな政治家どもがやってもどうしようもない。
440名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 11:10:18 ID:DuiW7gZl
【自民党】 消費税率引き上げもやむを得ないと自民党税制調査会、特別会計の余剰金などを念頭に置いた「霞が関埋蔵金」なしで一致
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204668937/

官僚や公務員のムダ使いを削減してから言え!無駄遣いのための増税なんか冗談じゃない!!
441名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 17:48:42 ID:b2bSEkOb
官僚の横暴を誰もやめさせることができないのは
カルト官僚ともいうべきカルト的体質にあるだろうと思う。
442名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 17:54:55 ID:CLWfGBiX
官僚の責任にするのは本末転倒。
国会で天下りや官僚の無駄遣いを追求した奴が、与党議員の中に一人でもいるか?

与党議員が一緒になって官僚を守りながら甘い汁を吸ってるのに、天下りが止まるわけがないだろう。
443名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 18:00:55 ID:pwsUZr6B
官僚とか役人というのは、いわば「畳の上での水練の名手」
海に放り込んだら、すぐ溺死するようなのがわかったような顔をして
講釈を垂れる つうわけで日本は無茶苦茶、国民は全員溺死
理の当然だよな 必然だよ
444名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 18:21:55 ID:9nWqk2xE
↑ のほうで、安倍さんの評価をしているが、 馬鹿じゃないの?

安倍が未だに議員である方がどうかしている。

強行採決の連発にしろ、防衛事務次官の直訴を認めたことにしろ、
政権の投げ出し、改革の見せかけ(当人のマスターベーション)行為。
445名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 21:52:24 ID:Saf68mSb
>>435
安倍さんは美しい国をつくりたかったんだから(抽象的過ぎると叩かれてたけど)
本当に環境問題を考えていたらしいよ。若いから周りが動かなかっただけで。
そう考えるとあなたが言うとおり官僚を使いこなせる政治家ではなかったわけだ。

太陽光発電の第一人者は昔は日本だったけど、今はドイツに追い抜かされてる。
民主党議員がこのことを予算委員会で指摘してた。
5年ほど前だったかな、住宅を建てて太陽光発電を設置したら国から補助が出てたけど、
政府はこれを打ち切った。地球を痛めつけてまでお金のことしか考えられない財界人の仕業に違いない。

政官財の癒着は根深い。
446名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 22:01:44 ID:Saf68mSb
>>444
安倍さんが好きなわけではないから。

環境問題、教育問題、公務員改革。どれも大事な事項だと思ってる。
特に教育問題では幼児の習い事の費用まで支給しようとか考えてたんだから。
まずは、少子化問題が深刻だから子供が育てやすい環境にしなくっちゃ!
それに日本の子供の学力低下は国力にも影響するんだよ。
道徳教育にも手を入れてたから、女性である私はいいなと思ってたよ。
少子化を阻止することができたら、景気も上向く。フランスがそれで成功してる。
447名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 22:08:17 ID:Saf68mSb
>>435
郵政民営化は小泉さんの悲願だったから、そのことは知ってる。
書き方が悪かったね。
448名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 12:27:08 ID:zdH2OSya
問題は政治かがなぜこれ程までに官僚をかばうのかということでしょう。
449名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 12:31:02 ID:BKeQdTrK
日本は昔も今も将来も、官僚独裁国家
450名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 13:17:05 ID:ZXm+3r5a
アメリカや欧州・特に北欧に詳しい人いない?
官僚てのはどの国も変わらないのかね?
451名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 13:22:36 ID:MmrNe9Bk
アメリカは高級官僚は政党が連れてくる。だから公務員は本当に手足。
452名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 13:42:10 ID:ZXm+3r5a
>>451
なるほど
政治家がコントロールできる関係なんだ
アメリカが完璧とは思わないけれど、まだまだ見習う点は多々ありそうですね
453名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 15:09:08 ID:feedLx47
学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/
政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

               上流
     自由      リバタリアン     市場
        \   高学歴・高収入   /
          \             /
           \          /
             \       /
              \    /
リベラル           \ /      コンサバティブ
高学歴            /\           高収入
               /   \
             /      \
            /         \
          /            \
         /   低学歴・低収入   \
     再分配   コミュニタリアン     権威
               下流

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職    主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員     主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷       主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
454名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 15:10:20 ID:3LG8g263
●ガソリン税を食い尽くす「道路役人の天皇」の正体 「生涯賃金は10億円」
ガソリン税を流用し、やりたい放題を続けてきた国交省の道路官僚たち。デタラメは退官後まで続いていた。
呆れたことに、9つもの天下り法人で役員を兼任し、今なお道路財源を湯水のごとく使い続けている道路役人OBが存在したのだ。
神奈川・横浜の東急田園都市線沿線の高級住宅地に敷地面積430平方メートル、延べ床面積150平方メートルの白い2階建て住宅がある。
地元不動産業者によると「2億円は下らない」という。
ここに住んでいるのが、建設省(現・国交省)事務次官から日本道路公団総裁にのし上がった鈴木道雄氏(74)である。
業界関係者からは「道路役人の天皇」と呼ばれる超大物だ。
「鈴木天皇は56年に東大土木工学科を卒業後、建設省に入省した典型的なエリートキャリア官僚です。
道路局長などを経て89年に事務次官に就任。翌年退官した後、道路公団総裁に7年間も君臨した。
ムダな道路を造り続け、借金を40兆円まで膨らませた“A級戦犯”のひとりですが、
98年に財団法人『道路環境研究所』理事長に天下りし、02年から現在まで、社団法人『関東建設弘済会』理事長に就いている。
ほかにも道路関連法人の非常勤理事長や会長、理事をかけ持ちし、現在9法人の役員に名を連ねています」(霞が関事情通)
これら法人の国交省との取引は、ほぼ100%随意契約。もちろんカネの出どころのほとんどが道路財源である。
鈴木天皇の巨額の報酬も、本をただせばドライバーから吸い上げたガソリン税で賄われているわけだ。
鈴木天皇が常勤理事長を務め、給料を出している法人は、なぜか給与規定をヒタ隠しにするが、
天下り問題を追及しているジャーナリストの堤和馬氏は、「生涯賃金は10億円」という。
「事務次官を務めたキャリア官僚は、退官までに退職金を含めて約5億円を受け取る。
また、鈴木氏が道路公団総裁だった7年間は、世間から批判の少ないラッキーな時代でした。
年収は約3000万円、退職金も5000万円近く、計2億5000万円。
10年間の天下り生活でも、毎年2000万円はもらっているはず。
退職金も含めて試算すると、生涯賃金は10億円に迫る計算になります」
http://news.livedoor.com/article/detail/3524730/
455名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 15:56:28 ID:M7hZLzP/
>>452
敗戦後、米軍が日本を占領した時、軍政による直接統治計画があった。
それを日本側が何とか説得して間接統治に変えさせた。この時日本政府は
ほっと胸をなで下ろしたという。今の腐敗した変更不可能な政府を考えると
米軍による軍政支配が実施された方が良かったのかもしれないと思う。
その場合、この国は完全に米国の植民地となり、戦後の経済的奇跡もなかった
だろうが、米軍は明治から継続した日本の政府機構を一掃した可能性さえあった。
そうなれば、間接統治の間に国民に植え付けられた「戦後民主主義」などと
いう嘘八百のイデオロギーに半世紀以上もの間、騙されることもなかっただろう。
米軍は意識していなかったが、"究極の選択"は間接統治の決定にあったと言える。
456名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 16:17:08 ID:9jF2ydQF
★リバタリアンのモデル国家は歴史上、存在した過去はない★

『言語学者ノーム・チョムスキーが分類した国家の四形態』(1971年)

___________________________【統制】______________________________
______________________________┃_________________________________
_______B,福祉国家資本主義_____┃_____A, 国家社会主義_____________
________ (社会民主主義)________┃_______(共産主義)________________
______________________________┃_________________________________
【不平等】━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━【平等】
______________________________┃_________________________________
________C,リベラリズム________┃_____D,リバタリアン社会主義______
_________ (新自由主義)_________┃_______(アソシエーショニズム)____
______________________________┃_________________________________
___________________________【自由】______________________________

457名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 16:17:47 ID:9jF2ydQF
A=ソ連型の国家社会主義国家
※私有財産否定・統制経済・官僚支配の国家、現在は北朝鮮その他をのぞいて消滅
B=北欧型の福祉国家
※自由主義経済・議会制民主主義を維持しつつ福祉・環境・医療などを重視
C=アダム・スミス以来の経済自由主義国家
※現在ではハイエク→フリードマン流の新自由主義重視、しかし軍事的には大きな政府
D=AとBを否定するリベラルな社会主義国家
※歴史上、実現したことのない理念上の国家
新左翼が国家と官僚体制否定からリバタリアンに転向するケースが多い
458名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 16:18:15 ID:9jF2ydQF
C+D=無政府主義的資本主義国家(?)
※ただのデンパアナキズム。アナルコキャピタリズムと呼ばれる
ホリエモンタイプが支持
459名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 17:01:22 ID:ukQxI65w
>>445 -446
騙されている。

少なくとも、電球を電球型蛍光灯に代える新聞の全面広告には、卑しさを感じた。

教育問題に関しては、自分に近い考えの委員を選んで、強行採決した。

公務員改革、公務員専用の職安なんかいらないだろ?
見かけだけの改革、何も同期の者が事務次官に成ろうと、辞める必要ないだろ?
辞めるから、天下り先が必要になる。

真っ先に解決しなければならに問題、それは、国会討議のあり方、
あまりにも効率が悪い、
460名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 17:20:28 ID:qdt86Fke
>>445
安倍の言う美しい国とは、国民全員いつでも逮捕できる監視社会だよ。
要はファシズム。あの人ほど国民を卑下した首相はいない。
461名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 19:38:51 ID:ukQxI65w
なぜ安倍を嫌うのか、考えてみた、

『靖国に行ったとも、行かないとも言わない』 という姿勢だな。
こんな人間が、教育を語る資格は無い。
指導者としては、卑屈だな。
462名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 20:03:17 ID:nhJTNwH8
【社会】150兆円の公的年金の積極運用、50兆円程度から始めれば国民の理解得られる=日本版SWF議連で厚労相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204808830/
463名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 20:30:37 ID:rg4KFaLo
安部が嫌われるのは低学歴だからだろ。
町村さんがやれば、誰もが納得するだろうよ。
464445 446:2008/03/07(金) 21:49:51 ID:+n5gzJwx
>>460
安倍さんは最近、復帰なさいましたね。
笑ってしまったのですが、やはり彼は美しい国をつくる為に、
環境問題に取りくみ頑張るんだとか言ってました。
465445 446:2008/03/07(金) 21:52:57 ID:+n5gzJwx
>>459
公務員改革は天下り禁止・年功序列を廃止するのが目的でした。
おじいちゃん官僚からの猛反発にあい、骨抜きにされてしまいましたが。

公務員専用の職安は公務員には雇用保険がないから、
失業したら職を探す期間に手当てもないし、公務員の特質を生かした再雇用が必要だからじゃない?
人に頭下げることなく親方日の丸の環境で飯を食ってた彼らを、雇う企業なんかないでしょう。
あるとすれば、国民が毛嫌いしてる特殊法人くらい。
適材適所を求めれば、天下りを容認するしかないでしょう。
民間人に混じって職を探しても、一般の職安の企業では彼らを雇えない。
頭良くてプライド高いし、世間知らずだしw性質悪いしw
公務員は一応終身雇用制度の中で採用されてるわけだしそのくらいはいいのでは?
でも、彼らは人材バンクに登録されるのなんか真っ平ゴメンみたいだけど。
466445 446:2008/03/07(金) 21:54:57 ID:+n5gzJwx
>>461
安倍さんが辞めて真っ先にほくそ笑んだのは官僚だよ。
追い詰めたのも官僚。
国会を空転させたから叩かれるのは仕方ないけど、
メディアがそれにのっかった形。
一応言っとくけど、
参議院選では公務員の労働組合の自治労からも民主党で参議院議員になった人がいるから。
参考までに。
467445 446:2008/03/07(金) 21:59:17 ID:+n5gzJwx
つまり政権とってるのが自民党であろうが民主党であろうが、
官僚の地位はそう簡単には手放しませんよということ。
468445 446:2008/03/07(金) 22:02:33 ID:+n5gzJwx
私は下関がある県民ではないし、
I love 自民でもない。
469名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 22:03:31 ID:nPYCM1Zi
ERROR - 594 もうずっと書けませんよ。

あなたは、規制リストに追加されました。

【解除する方法】
イベント企画板で一時間以上新しい面白いイベント考えてください。
これ以外に解除の方法はありません。
470名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 01:50:37 ID:7EmY2kpK
マスゴミに潰された、官僚に潰されたなどと未だに寝言を言ってる人がいるな。

官僚と戦うってのがそもそも間違ってることは、渡辺がもう証明してるだろ。
で、安倍の公務員改革って、自民の出した天下り合法化法案のことですか?w
民主党の年金流用禁止法案や天下り根絶法案を、なんで安倍さんは放置したの?w
これ通すだけで、天下りはほぼ根絶できるんですよ?

最初は官僚も警戒したようだが、結局国交省の言うなりに道路財源を閣議決定し、天下り禁止するどころか
推進する法案出して、天下りを根絶できる野党の法案を放置したんだが、どこの官僚がほくそ笑えんだの?
結局安倍は、官僚とアメリカの言いなりで動いてただけ。

>参議院選では公務員の労働組合の自治労からも民主党で参議院議員になった人がいるから。
>参考までに。

必死ですなw
471名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 01:51:42 ID:JOR7i3En
特殊法人などは、原則廃止。
必要があるかどうか事業内容を見直すのではなく、廃止したあと必要な事業は関係する官庁、自治体
で行う。
職員は全員解雇し、自力で再就職すること。民間と同等。

国家1種以外の公務員は全国統一試験にする。
事務と専門の2種類とする。
事務は教養試験のみ、専門はさらに専門科目を受験する。
成績上位者から希望する自治体、職場に就職できるので縁故などの弊害をなくせる。
専門職は教養試験の成績、専門試験の成績との合計の2種類あるので、事務を選ぶことも可能。
給与は交通費込みの基本給のみで職種ごとに全国同一。寒冷地は冬季、沖縄は夏季の冷暖房費用の増額あり。
職員待遇は同一なだけで、地方自治は保障される。
国家1種のみ、統一試験合格者から、大学ごとに同数の人間を採用することで学閥弊害なくす。

道州制にすることで、合理化し福祉教育などを市町村レベルで運営する。
社会保障制度が整備されていない途上国へODAで制度の紹介を支援する。
日本と同様の制度の国からの外国人労働者は自由化してよい。

消費税は、インボイス制の導入で複数税制を可能にする。

参考
スウェーデンの税金は本当に高いのか
竹崎 孜 (著)  あけび書房
472名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 08:01:45 ID:83CJM5n2
安倍は、能力が無かったから、政権を投げ出した。

それ以外何もない。 でなければ、あの様な辞任はしなかっただろう。
それを、かばう人は物事を何も見ていない。
473名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 08:03:13 ID:RnwFeo+X
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
474名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 08:10:40 ID:83CJM5n2
>>465
>民間人に混じって職を探しても、一般の職安の企業では彼らを雇えない。
  頭良くてプライド高いし、世間知らずだしw性質悪いしw

笑った、そんな奴らが、職安で雇用保険の支給事務をしている。

下級公務員は、我々と同じ待遇でいいんだよ。雇用保険を適用しても誰も困らない。
問題はむしろ、我々にある保険給付以外の使用を認めた事。(霞ヶ関の堕落)
475名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 11:34:38 ID:569pYmHH
【国交省】道路特定財源以外に一般会計や空港整備特別会計からも…国交省、計21台もマッサージチェアを購入、総額は438万円に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204801061/
476名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 13:35:29 ID:2yRoIPpt
国交省は民営化しろ。もうこの組織に未来永劫、更正の道はない。

あと、財務省主計局の主計官も更正妥当な予算を見切る力が明らかに不足している。
477445 446 465:2008/03/08(土) 15:15:57 ID:srBt6yJz
>>470
意味がわからない。

>民主党の年金流用禁止法案や天下り根絶法案を、なんで安倍さんは放置したの?w
>これ通すだけで、天下りはほぼ根絶できるんですよ?

>最初は官僚も警戒したようだが、結局国交省の言うなりに道路財源を閣議決定し、天下り禁止するどころか
>推進する法案出して、天下りを根絶できる野党の法案を放置したんだが、どこの官僚がほくそ笑えんだの?
>結局安倍は、官僚とアメリカの言いなりで動いてただけ。

だから、公務員改革法案は最初は天下り禁止する法案だったけど、
骨抜きにされてあんなお粗末なものになったと言ってるジャン。
民主の天下り根絶法案とやらを安倍さんが放置したというなら、
ほくそ笑むのは官僚でしょう?してやったりという感じで。
あの法案で一番胸を撫で下ろしたのは官僚でしょうに。
>>465をもう一回読んでみて。

官僚と閣僚を間違ってない?
478名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 15:21:10 ID:Rle02bov
この国に、まともな省庁はあるのか? 警察もネコババ、検察もネコババ。
裏金つくりのエキスパート。

厚生労働省は、国民を見殺しにするし、外務省は、外交機密費、タクシー券をネコババ、
大蔵省は、ノーパンしゃぶしゃぶ、
479445 446 465:2008/03/08(土) 15:23:28 ID:srBt6yJz
>>471
スウェーデンの税制は魅力だと思います。
市民の生活必需品には消費税はわずか6%だし、
贅沢な物のは20%以上だよね?
つまりお金持ちから税金を高くとってるわけですから。

でも、ヨーロッパでも昨今、富裕層を呼び込もうと、
富裕層からとる税金を安くしようという動きがあって、
税制を改正になる見込みらしい。
スウェーデンはどうかしらないけど・・・。
480名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 15:24:16 ID:RnwFeo+X
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
481445 446 465:2008/03/08(土) 15:26:48 ID:srBt6yJz
>>474
職安って廃止になる?か人員が削減される?ってね。
482445 446 465:2008/03/08(土) 15:29:47 ID:srBt6yJz
>>473
素人が株に手を出すと痛い目にあいますよ。
しかも借りてまで・・・。メッしますよ!
損すると禿たかがもうかる仕組みなので。
483445 446 465:2008/03/08(土) 15:35:12 ID:srBt6yJz
>>478
「悪いことをしてもつかまらないやり方」という本を出版して欲しい。
是非ともあやかりたいものだ。
484名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 16:58:55 ID:7EmY2kpK
>>477
>最初は天下り禁止する法案だった

そんな法案見たことねえぞ

結局要約すれば、安倍は無能だったの一言だ。
口で言うだけなら九官鳥でもできる
485名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 17:01:33 ID:7EmY2kpK
>>480
工作員君、そのコピペ何千枚貼れば気が済むんだ?
税制を他の先進国並みに変えて無駄遣いを無くせば、消費税などイランのだよ
486名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 17:06:00 ID:YU5hcglo
>スウェーデンの税制は魅力だと思います。
こんなことをいうやつは余程の大金持ちか馬鹿かのどちらかだ。
相続税、株式の譲渡益、配当に対する税金がない。
消費税は大きい、所得税の大きい。
金持ちは永遠に金持ち、
労働者は永久に子々孫々労働者。
487名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 17:56:33 ID:7EmY2kpK
金持ちがどんどん金持ちになることが悪いことではない。
しかし日本より税制が金持ち優遇の先進国は無いよ。
488名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 02:15:05 ID:9ANl7JJx
>>473
基地乙w
489名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 02:19:59 ID:VtWPPGGD
新しい社会保障
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で15万円支給する。
財源 インボイス制による複数税率の消費税主体 法人税等ふくみ人口構造に対応する。
管理コストが現制度よりかからない。所得制限が無いので調査コストもない。
年金が何のためにあるのかと考えた時、生活できるだけの年金が必要。

ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌年以降の年金支給額が変更される。所得税1万円=1ポイント
1ポイントを何円の年金額に相当するかはわからないが、5円くらいか?
1万未満は切り捨て。年間所得合計をまとめてポイント化もよい。
脱税の厳罰化とサラリーマン以外の徴収の強化が必要。

現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
当然、厚生省、社保庁はOB(支払った共済年金は回収)を含め、基礎年金のみとなるだろう。
特別法を作ってでも責任を取らせないと国民は納得しない。
 調査する税金のコストと、善意と見なす税金のコストは後者を優先する。

生活保護
個人単位で考え、3ヶ月自動支給。
起業、進学、専業主婦(結婚は支給無し)自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の60歳まで。ただし重度知的障害などの理由で就職困難な場合は除く。
490名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 02:20:30 ID:VtWPPGGD
雇用保険は生活保護と統合
雇用形態に関らず全員加入となり、財源は税金。
雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
違反は脱税行為。本人に加入通知が届かない場合は、本人が国税庁に報告。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
失職の10日後に失業給付が銀行口座に自動的に振り込まれる。
無い場合は、雇用主の違反がわかるので違反しない以上の罰金を払う。
給付は3ヶ月間。
学業や起業、就職、結婚による無職などの本人の予定が無い限り、自動的に生保の
職業訓練か職業斡旋になる。その後は生保と同じ。
60〜65才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。

健康保険
税金を財源として全員加入の1つの制度にする。
低所得者から新保険の受給証に変更する。
転職失業による保険の加入脱退のコストが無駄な為。
毎年の無料の健康診断を義務付ける。
所得に応じた負担で1割(低所得者、20才未満)、2割(その他)負担。
高額な医療費や難病の場合の負担は、これまでのやりかた。 薬害は医療費無料。
新薬は患者(乳幼児は保護者)の同意で保険適用にする。

介護保険は保険料でなく税金を財源とし、自己負担を健康保険同様にする。
介護利用者は生活費月8万円を引いた所得から上限を決めて(スウェーデンの真似)
介護ヘルパーは最低月給25万円に週40時間くらいの労働で優秀な人材と劣悪な
人材の淘汰をすすめること。
葬儀は原則自治体の職員の仕事とし民間と連携、死んだ後の心配はいらない。

住宅問題
生保以下の所得の場合は、賃貸に補助がでる。ホームレスを作らない。
年金受給者の場合、年金にプラスして支給する。公共住宅よりも家賃補助がよい。
住む場所が固定されず、民間圧迫にならないだろう。
491名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 02:21:09 ID:VtWPPGGD
教育 公立学校の無料化。給食費なども無料。
   国立大学に戻し、大学淘汰と高度職業訓練学校への転換をする大学への支援。
   私学へは奨学金制度。
   公立学校正職員の人件費の抑制の為の講師増加の見直し。
1年ごとの学年修了試験をする。ただし、小中学生は落第なし。
 学校間のレベル差を解消していくこと 幼稚園までに年相応の集団生活適応の指導をすること。
 ☆クラス定員は最大で  小学校    20人
    中学校    16人
    高校      16人

労働 サービス残業=タダ働きの取り締まり強化と厳罰化。役員の報酬最高額の3倍。
その場合、タダ働きした社員への同額の謝罪金も支給させる。
外国人労働者は日本人と同等の社会保障を受ける権利がある。
労働許可の義務化と違反した場合は、雇用した事業者への刑事罰と罰金。
492名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 02:21:38 ID:VtWPPGGD
特殊法人などは、原則廃止。
必要があるかどうか事業内容を見直すのではなく、廃止したあと必要な事業は関係する官庁、自治体
で行う。
職員は全員解雇し、自力で再就職すること。民間と同等。

国家1種以外の公務員は全国統一試験にする。
事務と専門の2種類とする。
事務は教養試験のみ、専門はさらに専門科目を受験する。
成績上位者から希望する自治体、職場に就職できるので縁故などの弊害をなくせる。
専門職は教養試験の成績、専門試験の成績との合計の2種類あるので、事務を選ぶことも可能。
給与は交通費込みの基本給のみで職種ごとに全国同一。寒冷地は冬季、沖縄は夏季の冷暖房費用の増額あり。
職員待遇は同一なだけで、地方自治は保障される。
国家1種のみ、統一試験合格者から、大学ごとに同数の人間を採用することで学閥弊害なくす。

道州制にすることで、合理化し福祉教育などを市町村レベルで運営する。
社会保障制度が整備されていない途上国へODAで制度の紹介を支援する。
日本と同様の制度の国からの外国人労働者は自由化してよい。

消費税は、インボイス制の導入で複数税制を可能にする。

参考
スウェーデンの税金は本当に高いのか
竹崎 孜 (著)  あけび書房
493名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 02:22:00 ID:VtWPPGGD
里山保存法

日本は人の手のはいった里山によって、自然との共存をしてきた。
田畑が自然のダムになり沿岸漁業の持続にも影響している。

今、山は荒れ、放棄された田畑は雨水を貯水する機能を劣化させ、コンクリート舗装は沿岸漁業にも悪影響を与えている。

何でもかんでもというわけではないが、放棄すれば元の荒地に戻るだけの国とは違って、手入れを必要とする日本の環境保護になる方法が必要。

そこで里山保存法。
これは、採算の取れにくい田畑で環境保護、治水にもなる地域を保存する為の法律。
指定された地域で昔からの里山を守る田畑などの農地、山林の手入れに対して税金を支出する。
自民党が建設や土木に補助金を出しているのとは違い、自然保護と食糧生産と美しい景観を守る仕事への支出。
公正に算出した金額が支給されるので、半官半民ともいえる。
農業を志す若者への農地や山林の譲度もしやすく、自分の子が後を継ぐという時代でない。
勿論自分の子が継ぎたいなら別だが。

国土を守るという視点で、農家保護になることをしよう。
例えば農薬を使わないとか有機農業だとかコストのかかる生産には割り増しがあってもいい。
消費者のためにもなる。 家庭菜園での農薬、殺虫剤や化学肥料の使用禁止。

単純に所得保証なら今までの自民と同じ。
そもそも財源問題でつまずく。
しかし、食料安保、環境保護、自然災害を防ぐというこれまでの土木でやってきた部分を肩代わりするなら、予算の変更ということだ。
勿論、必要な土木はあるだろうが、コンクリで埋め立ててその場しのぎの雇用創出はもういらない。
494445 446 465:2008/03/11(火) 21:11:35 ID:LMnMfJfl
>>484
だから骨抜きにされてるって何度も言っておりまする!!

誰かが>官僚に何言っても一緒、渡辺が証明してる・・・と言ってますが、
渡辺とは渡辺大臣のこと?
航空外資規制のこと言ってるなら、これもまた、骨抜きにされて私達の目に触れるところとなるでしょう。
国土交通省の天下り先の空港を彼らが簡単に手放すわけない。

これだけ規制をかけてたら、また投資家からはソッポ向かれるかもねw
495445 446 465:2008/03/11(火) 21:27:16 ID:LMnMfJfl
もう、このスレの方は人を疑うことを知らないのかな?
マスコミを鵜呑みにしたら駄目だよ。

国会の中には記者クラブってのがあって、
総理や閣僚に芸者なみにこびて情報をもらってる。
政策のプロに飼い殺しにされた大臣達は官僚の操り人形で、
官僚の手の加えたものしかいっさい口にしない。

もし、官僚にはむかったら、田中真紀子や安倍さんみたいに倍々返しにされてしまう。

田中真紀子が外務大臣だった時、朝刊で訪米する意志なしみたいなことが一面に書かれてたけど、
その朝刊と同じ日の朝にアメリカに行くことを会見し、三日後くらいに実行した。
官僚の裏をかいたけど、小泉さんは彼女を切ることで官僚を見方につけ、
改革を実行したね。弱者切捨ての改革をね。

496445 446 465:2008/03/11(火) 21:29:12 ID:LMnMfJfl
私の言いたいことは>>1さんが簡素化して述べてますw
497名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 21:48:31 ID:im2UwqiK
>> 445/446/465 さんは、何を言ってんだか?

貴方は、安倍を擁護した。 それに対し反論を申したまで。
安倍は、首相となるべき素質が無かった、なぜなら一度も国民に信を問わなかった。
(参院の惨敗も無視した)

そもそも、一国の首相たるものが、靖国に行ったか行かなかったか明言できない様では、
首相の責は勤まらない。
せめて、『自分は靖国に行きたいが、両国の友好に問題が生じるなら、行かない』 等と、
明言して欲しかった。

安倍は、自らの政権において、自殺者を出した。これは防げるはずであった。それを怠った
安倍は、指導者としての資格の無い事は明らか、その人物が、教育改革とは笑わせる。
本来は、議員辞職し、浪人になり(城内のように)次なる選挙に備えるのが筋と言うもの

こいつは、国賊に近い。
498445 446 465:2008/03/12(水) 03:25:30 ID:lOvdr1A/
拉致被害者の信頼厚い安部総理は最初は支持率よかったジャン。
中国の機嫌そこねたら、恵さん救出は絶望的だよ。
あなたが総理だったらそれでも参る?

世界中で有名な方でこの間ブッシュ大統領にも会ったけど、
中国に気がねして日本だけはその人に会ってないと聞いたよ。
名前はど忘れ。

安倍さんはもうどうでもいい。安倍さんよりも官僚の方が数倍性質悪いと思うよ。
官僚の方が国賊だよ。
499名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 09:01:59 ID:T9VlKMqp
>>498 さん、
貴方は、文章の理解力がないようだ。この文章が、
『自分は靖国に行きたいが、両国の友好に問題が生じるなら、行かない』

>あなたが総理だったらそれでも参る?
どう考えたら、結びつくのだ? 

>拉致被害者の信頼厚い安部総理は最初は支持率よかったジャン。
最初はご祝儀相場と言って、3ヶ月は支持率は高い。(世界中同じ)

>中国の機嫌そこねたら、恵さん救出は絶望的だよ。
この考え方は、完全に間違えているし、そんな拙い思いは払拭すべき。
あえて言わせて頂ければ、6ヵ国協議で北包囲網を形成できなかった日本外交の失敗。
東ドイツはなぜ崩壊した、北の内部崩壊を工作させるべきだった。
小泉は人気取で、北に行ったが、大局を考えず、中国・韓国を敵に回した。
その間に北は核武装した、(切り札を作った)

>安倍さんはもうどうでもいい。安倍さんよりも官僚の方が数倍性質悪いと思うよ。
もう少し勉強しよう、安倍の事を調べればイロイロでてくるし、実に勉強になる。
安倍のいいところもある、しかし、取り巻きが悪い。
500名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 06:57:24 ID:mun/FA4X
【日銀総裁人事】財務省首脳「正しいことは譲らない」 首相に武藤氏再提示をごり押しの方針
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205427355/
501名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 10:30:40 ID:IRzuNDyQ
財務省出身で総裁になったらあやつり人形。
502名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 12:34:13 ID:L2vTb8kq
竹中平蔵氏しか、日本の金融は救えない。
503名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 03:02:26 ID:QAgeoU5p
ttp://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20080314-01.html
行革の鬼っ子 独立行政法人壊滅論―したたかな霞ヶ関を「兵糧攻め」で封じ込めよ

こ、これは酷い、酷すぐる!

504名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 03:07:16 ID:QAgeoU5p
爆破してもいいくらいだな
505名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 04:37:36 ID:Uk8ORLpv
国というピラミッドの上層部がこれほど腐敗しているなら
もう既にその国は終わっていると思う。

506名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 04:52:24 ID:2QeJR3P4
つまり突き詰めると、天下りと財務省が諸悪の根源なんですよ
官僚を潰せとか官僚出身者に投票するなとか書いてる人は工作員ってわけ。
507名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 06:53:10 ID:wE/GjECx
ミルの『自由論』に官僚組織批判があったような
508名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 08:13:31 ID:fjEZtN+Y
身近なところで、パチンコの行政改革が有ったな。

監督官庁の警視庁から、パチンコ団体・会社に天下り、
その結果、射幸性をあおる賭博機種ばかり連発、
パチンコ依存症に陥り、犯罪が蔓延、

これは、一種のマッチポンプだな。
節操の無い官僚は国を滅ぼす。

腐敗というよりも、金が全てのこの国では当たり前の事か?
509名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 08:17:03 ID:fBbZGzih
広告代理店って本当に必要なのか?

某代理店のコピーやってる29歳です
最近つくづく思うんだが、本当に代理店って必要なんだろうか…
コピーだから企画なんかもやるんだが、
自分も含め、古参コピーライターの仕事を見ても、とても良い仕事とは思えない…
クライアントや制作会社の足を引っ張っちまうケースも多いしな
本当の所、みんなどう思ってんだ?

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1205502386/
510名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 08:28:15 ID:Hof7lOsZ
国交省所管の特殊法人も「なんで俺達だけ〜!」と思ってるだろうね。
厚生労働省から飛び火した訳で、他の省庁も同じなのに。皆でヌクヌク
やってたのに。兎に角、自分達の為なら、国を借金塗れにしても関係無いね。
511情熱家:2008/03/15(土) 09:23:07 ID:Rb1Oiadv
更新税というのはどうでしょう?

お金の仕組みを変えれば、みんな助かる!
借金も無くなる!

官僚批判はあまり意味をなさないでしょう。

それより、お金が循環しさえすれば、問題なし♪

更新税という爆弾

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50

512情熱家:2008/03/15(土) 09:23:36 ID:Rb1Oiadv
更新税というのはどうでしょう?

お金の仕組みを変えれば、みんな助かる!
借金も無くなる!

官僚批判はあまり意味をなさないでしょう。

それより、お金が循環しさえすれば、問題なし♪

更新税という爆弾

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50

513名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 11:11:51 ID:QAgeoU5p
ttp://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20080314-02.html

>しかし、蓋を開けてみると、実際は財投機関債が例外的な扱いとなってしまい、官僚によって
>財投債が乱発され、それが相変わらず雪だるま式に借金として膨らんでいる。一説には、独
>立行政法人がこれまでに累積させてきた債務は300兆円ともいわれているのだ。
>せっかく郵貯、簡保のお金が自動的に独立行政法人に流れ込む仕組みを廃止したのに、財
>務省が財投債という悪知恵をひねり出して再び地下水脈でつなげてしまった。残念ながら、
>依然として非効率な公的資金の流れが温存されており、その病は確実に日本経済を蝕みつ
>づけているのだ。こうした非合理は、本を絶たなければならない。財投債発行を例外的措置
>にし、真に限定的な運用のみを許すかたちにする。そうした手立てを取ることが必要である。

514名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 13:43:11 ID:XInnb9rM
>>508
×警視庁 ○警察庁
515名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 15:55:44 ID:GU4xpHqg
いつ俺等の官庁が槍玉にあげられるか怖いと思うくらい追及しなきゃダメだ。
516名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 22:50:56 ID:ZIyT1V5Z
【強制徴収】ヤクザ組織と同じ?…国交省の天下り団体、
各都道府県観光協会に対し地方交付税の4割を“上納金”として要求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205379200/l50
517名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 07:50:12 ID:fLxlTY2f
昔から、日本には従順と言う言葉がある。

我々一般国民は、決められた規則・法律に従い勤勉に生活を営んできた。
しかし、規則・法律を作る側(内閣法制局)の人々は、自分(官僚)に有利な
法律を作ってきた。
 それが、特別会計(官僚の財布)を認める事になった。

日本国民であり、官僚と言う、この国を管理する役職に就いている人々は、
” 従順 ” この言葉を噛み締めるべきである。
即ち、日本国民に ” 奉仕 ” するという事である。

かつて、特攻を命令したものは、『諸君だけは死なせはしない、私もあとに続く』 と言った。
しかし、90余歳まで生き抜いた。

 卑怯であろう、これが官僚、自分のことしか考えていない。
もはや、我々は、法律・規則に従順である必要があるか? 大いに文句を言え!!!
518名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 08:52:43 ID:36c9H/08
今問題の道路特定財源は道路整備特別会計にあたるが
星の数ほどある特別会計のたった一つ。
すべての特別会計が見直さなければならないでしょう

国有林野事業特別会計 地震再保険特別会計 船員保険特別会計
年金特別会計 労働保険特別会計 農業共済再保険特別会計
森林保険特別会計 漁船再保険及漁業共済保険特別会計 貿易再保険特別会計
国営土地改良事業特別会計 治水特別会計 港湾整備特別会計
◆道路整備特別会計←今問題になっているのはここだけ
空港整備特別会計 登記特別会計 特定国有財産整備特別会計
国立高度専門医療センター特別会計 食料安定供給特別会計 特許特別会計
自動車検査登録特別会計 自動車損害賠償保障事業特別会計 産業投資特別会計
都市開発資金融通特別会計 財政融資資金特別会計 外国為替資金特別会計
交付税及び譲与税配付金特別会計 国債整理基金特別会計 エネルギー対策特別会計
そして地方公共団体における特別会計他多数(種類については、国とほぼ同じである。)

チーム自民党(役人・族議員・天下り役人達)による税金詐欺を一刻も早く止めさせましょう
519名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:03:43 ID:M4Xb77LF
『官僚は腐敗する。絶対的な官僚は絶対的に腐敗する。』
520ジョン・スチュアート・ミル著『自由論』(1859年)pp.220-221:2008/03/17(月) 20:11:10 ID:uUhy8yC/
政府の干渉を制限すべきであるという第三の最も説得力のある理由は、不必要に政府の権力を
増大するという重大な害悪である。政府のすでに行なっている機能の上に新たなる機能が
付け加えられるたびに、さまざまな希望と恐怖とを左右する政府の勢力はますます広く拡散し、
国民中の活動的野心的な部分は、ますます多く政府、または政府の地位に立とうと窺っている
或る政党の追従者に化してしまうのである。道路、鉄道、銀行、保険会社、巨大なる株式会社、
大学、および公共の慈善事業がすべて政府の一部局となるならば、――また、その上に、諸々
の市政機関と地方官吏とが、現在彼らに移管されているすべての職務と共に中央政府の一部局
となるならば、――さらにまた、これらのさまざまな事業のすべての被雇用者が、政府によって
任命され、給料を支給されて、彼らの立身出世をことごとく政府に頼るということになった
ならば、出版の自由と立法府の民主的構成とがいかに備わっていても、わが国(イギリス)
もしくは他のいかなる国家も、単に名義上の自由であるだけで、もはや自由な国とはいえなく
なるであろう。そして、行政機構が能率的に科学的に構成されればされるほど――また、行政
機構を運用するに最も適した手腕と頭脳とを獲得するための仕組が巧妙になればなるほど――
その害悪はいよいよ大きくなるであろう。
521名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 20:38:27 ID:vpO7ibGW
【行政】社保庁労組ヤミ専従20数人 給与6億円不正に受け取る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205671769/

 給与を受け取りながら無許可で労働組合の役員活動に専念する「ヤミ専従」が、社会
保険庁で数十年間慣行化していたことが分かった。97〜04年、全国社会保険職員労
働組合(前・自治労国費評議会、約1万人)の二十数人が、少なくとも6億円前後の給
与を不正に受け取っていたとみられる。同庁幹部も黙認してきたとみられ、労使なれ合
いに批判が強まりそうだ。
 公務員が組合活動に専従する場合、組織の長の許可が必要で、該当期間は給与は支払
われない。社保労組側は16日、ヤミ専従の事実を認め、該当期間の給与を自主返納す
る方針を示した。

 社保庁廃止後の業務のあり方を検討する政府の有識者会議「年金業務・組織再生会議」
の指摘で、同庁が昨年12月から内部調査を進めていた。ヤミ専従のほか、▽営利企
業の役職員兼業▽勤務時間内の組合活動など、服務規定違反の状況を同庁は今月内に
公表する。調査結果は、社保庁の業務を引き継ぐ日本年金機構や全国健康保険協会による
同庁職員の再雇用の判断基準の一つとなる。

■ソース(毎日新聞)【野倉恵】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080317k0000m040080000c.ht
522名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 18:35:29 ID:AMkDxj8Z
さすがJ.S.ミル
523名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 09:49:16 ID:UWr8zq9V
【道路特定財源】 “道路財源で職員旅行”は国交省所管の22法人で 「河川情報センター」と「先端建設技術センター」は全額を丸抱え
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205455623/
524官僚による医療崩壊:2008/03/19(水) 15:24:07 ID:djGSithL
昨日の「TVタックル・医療費高騰に怒り爆発」は少し風向きが変わっていた。
(ゲスト : 萩原誠司、櫻井充、小池晃、南淵明宏、中原英臣)
「救急難民」による危機意識と医師会推薦を受けた武見敬三が落選した事で
選挙を控えた与党の中に危機意識が広がり「後期高齢者医療制度」の見直しと、
産科、小児科、救急救命に、更に補助金を出そうという動きがあるという話と、
野党四党が小泉純一郎の「三位一体の改革」を見直す法案を提出する話だった。
比較的ストレートに厚労省批判が続き「メタボ検診」がやり玉にあがっていた。
医師の技術料や人件費より薬や箱物に金をかけすぎているという主張もあった。

この医療崩壊の底流にあるものは米国でも財務省でもなく厚労省の方針である。
武見医師会に抑えられていた「医療行政の主導権」を厚生省が取り戻そうとした
1983年の「医療費亡国論」(保険局長の吉村仁)始まり小泉選挙で勢いを得た
2005年のシリーズ研究会「医療制度改革」(事務次官辻哲夫)で加速した。
辻哲夫は内閣法制局などを説得してまわり「辻説法」とまで言われた。
彼らの目指すものは医師の権限を弱めて「医療介護行政の主導権」を握り、
更に財政諮問会議等と協力して医療介護サービスに他業種を参加させて
「行財官の連携」で大きなビジネスモデルを作り省益を図ることである。

医者の権限を弱めるために診療報酬の引き下げ、医薬分離、介護保険導入、
中小病院の淘汰、マスコミを使っての世論操作、医療被害者団体と連携、
また医療事故は刑事処罰していなかったものを事務次官会議で変更し逮捕
させるようにして更にぶらさがりマスコミにリークして世論操作をしてきた。

おかしな政策が次々と出てきたのは、御用医者の意見を聞いてやっても所詮、
官僚は医療の素人であり、省益優先の政策では医療崩壊したのは当然である。
医師過剰時代と言っておきながら研修医制度を改悪して医師不足が露呈し。
医局制度を崩壊させて公立病院中心に医師の人事権を握ろうとして失敗した。
その結果、医師の意欲低下、医師の逃散が起こり医療崩壊が進行している。
彼らはまだまだやる気である。明日の医療のために逃散する事をお勧めする。


525名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 16:19:23 ID:0dxTq2/+
>>524
アホやで、何も分からんが、
>「行財官の連携」で大きなビジネスモデルを作り省益を図ることである。

つまり、官僚が国益(国民の利益・よりよい生活)よりも自分達の利益(より豊かな生活・金)
を得るためにゴリ押し、失敗し、そのツケは国民と言う事か?

旧厚生省・旧労働省の悪業は十分知っているが、その延長か?
悪 + 悪 = パワーアップ = 厚生労働省官僚? = 姨捨山 = ・・・・・日本崩壊 。


526名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 16:26:53 ID:9Wn3IgQH
最近はこの国に官僚は律令制が出来たときから、
まったく変わっていないように思える そう考えると大蔵官僚が
財務官僚に変わることに激しく抵抗したことの意味が見えてくる
名前が多少変わっただけで、中身は律令制制定時とほとんど変わっていない
527名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 16:31:22 ID:i/luSeDO
医療というのは良質を求めるなら、手間も金も人の育成も無制限に投資しないと
得られない世界でしょう
完璧な医療など不可能でしょうから、やむえずこれらの投資を抑制することはあるでしょうが
莫大な利益を得られると勘違いした官僚たちに、医療を崩壊されたのなら滑稽です
書類を右から左に流していけば利益が入る世界じゃねーんだよ!
528名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:24:40 ID:5iOi8IKG
★3月政局の焦点(2)   1
堺屋太一のビデオコラム Vol.103 
http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803170952/1.php

前々から叫ばれ続けている『公務員制度改革』。日本の公務員(官僚)は一流、いや、
もはや二流でさえないのでしょうか?公務員自身の幸せが優先される独自の組織は、
終戦時期の軍組織と全く変わりません。日本にとって、国家公務員の官僚共同体化は
早々に解決しなければならない問題なのです。

ビデオコラムよりテキスト化・一部抜粋
 戦争をやってみると、軍人さんは全然賢くなかった。なぜかというと、軍人共同体のために、
軍人を良くするために、軍部の力を強くするためだけに働いていたんですね。そして最後になると
「一億玉砕」と言い出しました。全国民を死に至らしめるほど悪いことはありません。それを
悪人でも阿呆でもない軍人が真剣に言ってたんです。「陸軍が滅ぶぐらいなら日本人は皆、
死んだほうがいい」。ほんとにそう思ったんですね。今、日本の官僚もそうなってきています。
それを「変えなきゃいかん」というのが、この公務員制度の改革の問題なんですね。
 そこで登場したのが3つ、改革をしろということです。第一は議員内閣制にしよう。今までは
官僚が優先していたけれども、やっぱり内閣がリードをして、大臣がほんとうに役人を使うように
しようではないか、ということです。それはどういうことかといいますと、ここにその図(ビデオ参照)が
あるんですけれども、日本もイギリスも同じように議員内閣制です。議会で選ばれた総理大臣が、
主として議員――まあ、私もそうでしたけど例外的に民間で議員でない人もいますけれども
過半数が議員。そういう内閣を作ろうという制度なんですね。
 ところが、日本とイギリスとでは全く違います。イギリスの場合は、ここにございますように、内閣が
真中に、総理大臣とか大臣が真中におりまして、それが国会に対しても官僚に対しても命令をし、
答弁をする。国会から問題が提起されたら全部内閣が受ける。そして内閣が、つまり大臣や政務官が
これに答弁をする。それで、官僚に命令をして、「こういうのにはどう答えたらいいか、おまえ案を
持って来い」と、こう言うわけなんですね。

529名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:30:22 ID:5iOi8IKG
★3月政局の焦点(2)   2

 国会の議員と官僚、これは直接接触できません。間に必ず内閣が入って、今どんな問題が
どういう回答をされているか、全部この大臣、総理が把握する仕掛けなんです。ところが日本は
逆でございまして、真中に官僚がいます。で、国会からも官僚にいろいろと注文をつけ、官僚が
国会に根回しをする。で、内閣にも官僚が根回しをする。だから何がどうなっているのか分かるのは
官僚であって大臣は分からないんですね。この制度をイギリス型にしなければならない。
日本型の制度をイギリス型にしなければいけない。これが第一の問題なんです。
 第二の問題は、このキャリア制度です。日本の官庁にはキャリア制度というのがありまして、
この第一種公務員試験で合格すると、ずーっと出世しちゃう。だいたいまあ、各省20人ぐらい
入るわけですが、20年経つと全員が同じ年に課長になるんです。そこから先はだんだんと
ポストが減ります。局長になるのは約半分、次官になるのは一人ですが、その間は何で
決まるかというと役所のなかの評判で決まるんです。これがキャリア制度です。このキャリア制度を
変えなきゃいかん。それで考えられたのがこれ(ビデオ参照)なんです。
 今のキャリア制度は合格したらズドンと、どこまでもキャリアで行くわけですけれども、今度の
職種ではそうはさせない。この総合職――これが今の第一種試験に合格した方々ですが、
これで入ってもどんどんと減らして、そしてこの専門職や一般職、あるいは民間から入った人を
付け加えて、生え抜きで課長になる人は全体の半分ぐらいにする。他は、途中から、一般職で
入ったけれどもよくできる、あるいは専門職で入ったけれども総合職な知識がある、あるいは
民間企業に勤めていたけれども優秀だ、公務員になりたい、そういう人をこちらに付け加える。
そうすると、のほほんとしていたらどんどん脱落しますから、ほんとうに優秀な人、やる気の
ある人がいいんです。これが第二の改革です。

530名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:32:00 ID:5iOi8IKG
★3月政局の焦点(2)   3

 第三の改革というのは、そうするためには人事を一元管理しなければいけない。この人事庁、
内閣人事庁を使うというので一元管理をするのだ。今は、財務省に入った人は財務省ばっかり、
経産省に入った人は経産省ばっかり、外務省に入った人は外務省ばっかり。だから他所の官庁で
どんなに評判が悪くても外務省のなかで、財務省のなかで、経産省のなかでの評判さえ良ければいい。
だからもう自分の周囲の共同体ばっかり見てる。国民からどんなに非難されてもそんなことは全く
関係ない。いろいろ失敗した人でもどんどん出世しているんですね、現実に。それはよろしくないから
一元管理をして、あの人はここでこんな評判だ、この人は海外に出た時こんな評判だ、この人は
地方自治体ではこんな評判だ、そういうことを積み上げて、その中で優秀な人を大臣の地位に
つける。こういう制度にしようというわけです。
 こういう提案に対して今、官僚たちが猛抵抗をしているんですね。その官僚の言い分を聞いて
みましょう。まず、官僚が議員をまわってはいけない、官僚が議員をまわるときには大臣の許可を
取れ、こういうことにすると、「議員は情報不足だ」「知恵があるのは我々だから我々が行って
やらないと議員はダメになる」というわけですね。これに対して今の改革制度はちゃんと答弁を
用意しておりまして、それは「大臣の許可で統一的に方針を打ち出せる」ということです。大臣が
役人に「じゃあ、こういう問題なら、この先生のところへこういう資料を持って行っていいよ」という時は
行っていい。だから、大臣の意向に反する物は持って行ってはいかん、ということがきちんとできる。
そうすると情報不足にならないで内閣・大臣の方針が貫けるのではないか。これが第一点です。
 二番目は「キャリア制度でないといい人が来ない」というわけです。入った時に「20年経ったら
課長にする」「30年経ったら局長に」「70歳までに必ず天下りして高給を与える、だから優秀な奴が
来るんだ」と、役人たちはそう言うんですね。これに対して、この改革案では逆に考えています。

531名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:37:41 ID:5iOi8IKG
★3月政局の焦点(2)   4

つまり、競争をして途中で脱落するようなら怖くて行かない。そんなのはいい人材ではないんだ。
自信を持って、競争があっても俺は生き残るように頑張る。天下りしなくても優秀な人材として
選挙にも出るか、弁護士になるか、民間で働くか、コンサルタントになるか、そういう能力があるから、
だから生き残ったという人がほしい。そんな「70歳まで天下りを保証してくれないと嫌だ」と
いうような人は人材じゃないんじゃないか、という議論ですね。
 そして三番目には人事庁の管理。これは、「人事庁という、直接勤めているところと違う人が
評価するのでは人事ができなくなるのではないか?」「知らない人が人事をするようになっている」
というのですが、これはまた誤解でございまして、大臣は内閣の一員として内閣が管理するのは
当然で、それは成績は、その時、この2年間財務省でどうだった、この2年間地方自治体に
出向してどうだった、この1年間国連に勤めてどうだったか、それは国連の人、地方自治体の人、
財務省の人が記録をしてこの人事庁に登録をして、それを見て大臣が決めるのだ。けっして
遠くから知らない人が評価するのではありません。
 こういうことになっているわけですが、とにかく役人は大反対ですね。まさに今、あらゆる国会議員の
ところに、役人たちがいろんな書いたものを持って走りまわっているんですよ。まさにここですね、
根回しを自分でやると。これがどうなるか、日本の命運がかかった大問題だと思います。
ぜひ、皆さま方もこの問題に注目していただきたいと思います。

http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803170952/1.php

532名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:09:58 ID:nXXFyRo9
良スレ
533名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 17:31:22 ID:akaco2BT
変な国、日本。
戦中と変わらない。軍隊でなく、官僚が牛耳ってるだけw
国民はどん底になっても絶えるだけ。
534名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 00:08:56 ID:Jl6sVLTs
政治家の関心事⇒次の選挙に通ること
だから、どうしても選挙対策が第一義になって、政策を考える余裕がない

だから、どうしても、官僚に頼る
⇒官僚がゆうこときいてくれないと、仕事にならない
⇒官僚のご機嫌とるために、えさを与えんといけん
⇒それが、天下りの黙認
535名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 13:30:25 ID:NaWUUJ4h
日本と同じ議院内閣制のイギリスの状況はどうなっているか
知っている人はいますかね?
536名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 15:41:07 ID:+hMyHeZs
官僚になりたいという奴のほとんどが頭おかしい奴ばかりでしょ?
事件起こす奴や淫行・痴漢する奴ばかり
そんな奴らが国を牛耳ってるんだよ。日本が落ちるの当たり前
国民は官僚を決められない。知識と知恵は違うんだよね。
特に今官僚の実働部隊の層はバブル期に一般優良企業に入れなかった落ちこぼれ達
日本に未来は絶対ない。
官僚を全て洗滅しないと終わります。
官僚=害虫である事実は誰もが知っていることです。
537名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 16:25:12 ID:wYmtM/DG
>>534
どこ弁ですか?なんかかわいい。

>>535
ブレアさんがこの間深夜番組にでてたけど、どこぞの国と違って、
その日その時でキチンと決断することの出来る人だった。

イギリスの状況はどうでしょう?医療崩壊してるのは知ってますけど。

>>536
一人一人は頭がいいのかも。偏差値とか。
でも集団になると一人一人がとてもおバカに変身する組織ですよね。
人と話さず勉強ばかりして、そういう意味ではコミュニケーションとか、
それに伴うあらゆる能力が欠損してることが露呈してる。

538名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 16:28:02 ID:wYmtM/DG
専門バカならかわいいけど、彼らのバカ振りは異質
539名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 16:28:29 ID:wsOHGWKy
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度
    http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206458532/l50

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、
国が2006年度、 事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を
支出したことが明らかになった。
540名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 16:39:53 ID:NbHRn56D
相続税の税率上げるとか高齢2度目の退職金は税率上げるとか、
税法改正だな。
541名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 17:12:19 ID:gUgYkK6M
自民、官僚、業界の三権分立。
542名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 18:06:00 ID:02ePRmyt
イギリスも同じ状況だから。
一般民衆VS役人の図式。
543名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 20:18:40 ID:wYmtM/DG
医療崩壊して困るのは国民なんだよね〜。
その立役者が厚労省。
年金もね。

新型インフルエンザのパンダミックが到来したら、
文句を言う国民は逝ってよしと思ってるから、万々歳なんだろね。
ワクチンがなければ抵抗力ないお年寄りは言うまでもないし、
国民の大半が自分だけは死なないと思って問題視してないし、
厚労省としては赤子の手を捻るようなもんだよね。
自分達に都合の悪い意見を言う人にはワクチンを打たないつもりだよ。
官僚の考えてることってこわいこわいw
544名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 21:39:17 ID:wYmtM/DG
オリンピックに応援に行った人から伝染しないといいのだけどね
545名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 21:47:23 ID:+3AYbDIf
>>534
その通り。!!

で、我々はどうすべきだ、長妻のような、『政治家は官僚を使う』 
と言う意識をもった政治家を応援すべきではないか?

はっきり言う、『国民に社会を考える時間を与える政治こそいい政治・いい社会』
労働がきつく、時間も無く、社会の事は判るが、政治の事の真相はうわべしか分らない
それが、一般人じゃないか?
そんなのが、政治の信任を選ぶ、どうしても寄らば大樹の陰に成るのじゃないのか?

全ては、国民の意識で国は動くべきであるが、官僚・政治家は、法律を難解にし、
一般人の参加を拒むようにしている。
546534です:2008/03/27(木) 02:38:23 ID:wyRodtF+
長妻さん、私も好きです。

小泉さんが総理の時の予算委員会で民主党議員が(長妻さんだったかも?)
特別会計についてつめよったところ、
スパイにかける金を公表できない、国家機密だ!とも言ってた。
民主党議員の頑張りのおかげか最近ではかな〜り官僚の無駄遣いが発覚してきた。
税金=自分の預貯金

小泉さんのうそつき!何がスパイだ。

法律を難解にしてるのは事件が起きた時、自分達に責任がのしかかってこないようにしてるのだとか。
細かい規定を作り、アレも駄目、これも駄目。
これじゃあ何するにしても八方塞になるよね。
547名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 06:11:51 ID:3KwliYG/
国交庁の職員は何人いるの?
道路特定財源から、給料とは別枠で2兆3千億円が彼らの人件費に消えてたわけだが。
仮に職員2万3千人いるとして、一人

1000億円!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

しかも省庁は他にもいっつぱい!
分かっただけでもこの金額!!
特別会計ヤベーー!!
548名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 18:10:02 ID:ItNvv0AI
さっさと暴動起しましょう。
549名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 21:18:24 ID:wyRodtF+
特別会計で官僚が使った同額を国民に支給して欲しい
550名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:34:26 ID:I1tWXLFh
しかし、ひどいものだな、 何がって、年金問題。

失われた年金が発見され、認定されても、支給は半年から一年先とは、・・・・・・・・・。

ナメトルのか!!!   フクちゃんいいかげんしろよ。

明日死ぬかもしれない老人に、半年先とは、ふざけるにもほどがる。
指導者であれば、指導の方向を示せ。 バカモンが!!!!!
551名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 00:07:52 ID:ZEh8dn1D
暴動の起こし方がわかりません
552名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 23:29:31 ID:86rCzgif
年金問題も異常だよ。外国なら普通これだけて内閣が飛ぶだろw
役人も国民に刺されてもおかしくないぞこれは。ここまでされてま
だ自民党を支持してたら、もう日本人はお人よしというよりただの
マヌケだよ。
553名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 23:34:48 ID:ZxV5lqzu
官僚の財産没収制度を入れろよ
554名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 11:41:44 ID:N784pnlw
>>550
ふくちゃんは四面楚歌みたいな状況じゃない?
官僚の言いなりみたいな幹事長とそのお仲間に足を引っ張られてるような。
555名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 11:45:05 ID:N784pnlw
官僚使い込み還元制度をいち早く施行せよ!
556名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 16:25:03 ID:z+ZOvCSZ
この国は公務員改革が第一です
これをやらずして腐敗を止める術は無い
557名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 14:33:13 ID:tO7bIvhG
手遅れにならない内に。
558名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 14:36:26 ID:HaM9pBwx
官僚と輸出馬鹿の経団連幹部を弱体化させない限り、日本は没落していく。
官製不況だよ。
559名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 14:55:41 ID:ZCqoRi9S
糞天下り官僚皆氏計!
560名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 10:38:37 ID:k+muAvWc
日本は官僚内閣制を採用しており、
官僚が決定した事案を内閣及び国会が助言と承認をしますということかね。
561名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 11:02:49 ID:jlC/Gr+t
官僚のパシリが政治家ということ
福田を見れば、よくわかる
562名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 08:25:29 ID:vR/HMJYD
官僚ってフィクサー的だよ。
563名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 11:03:16 ID:u6+3aXrf
★堺屋太一 3月政局の焦点(2)   1
http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803170952/1.php
堺屋太一のビデオコラム Vol.103

前々から叫ばれ続けている『公務員制度改革』。日本の公務員(官僚)は一流、いや、
もはや二流でさえないのでしょうか?公務員自身の幸せが優先される独自の組織は、
終戦時期の軍組織と全く変わりません。日本にとって、国家公務員の官僚共同体化は
早々に解決しなければならない問題なのです。

ビデオコラムよりテキスト化・一部抜粋
 戦争をやってみると、軍人さんは全然賢くなかった。なぜかというと、軍人共同体のために、
軍人を良くするために、軍部の力を強くするためだけに働いていたんですね。そして最後になると
「一億玉砕」と言い出しました。全国民を死に至らしめるほど悪いことはありません。それを
悪人でも阿呆でもない軍人が真剣に言ってたんです。「陸軍が滅ぶぐらいなら日本人は皆、
死んだほうがいい」。ほんとにそう思ったんですね。今、日本の官僚もそうなってきています。
それを「変えなきゃいかん」というのが、この公務員制度の改革の問題なんですね。
 そこで登場したのが3つ、改革をしろということです。第一は議員内閣制にしよう。今までは
官僚が優先していたけれども、やっぱり内閣がリードをして、大臣がほんとうに役人を
使うようにしようではないか、ということです。それはどういうことかといいますと、ここにその図
(ビデオ参照)があるんですけれども、日本もイギリスも同じように議員内閣制です。議会で
選ばれた総理大臣が、主として議員――まあ、私もそうでしたけど例外的に民間で議員でない
人もいますけれども過半数が議員。そういう内閣を作ろうという制度なんですね。
 ところが、日本とイギリスとでは全く違います。イギリスの場合は、ここにございますように、
内閣が真中に、総理大臣とか大臣が真中におりまして、それが国会に対しても官僚に対しても
命令をし、答弁をする。国会から問題が提起されたら全部内閣が受ける。そして内閣が、
つまり大臣や政務官がこれに答弁をする。それで、官僚に命令をして、「こういうのには
どう答えたらいいか、おまえ案を持って来い」と、こう言うわけなんですね。

564名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 11:05:13 ID:u6+3aXrf
★堺屋太一 3月政局の焦点(2)   2

 国会の議員と官僚、これは直接接触できません。間に必ず内閣が入って、今どんな問題が
どういう回答をされているか、全部この大臣、総理が把握する仕掛けなんです。ところが日本は
逆でございまして、真中に官僚がいます。で、国会からも官僚にいろいろと注文をつけ、官僚が
国会に根回しをする。で、内閣にも官僚が根回しをする。だから何がどうなっているのか
分かるのは官僚であって大臣は分からないんですね。この制度をイギリス型にしなければならない。
日本型の制度をイギリス型にしなければいけない。これが第一の問題なんです。
 第二の問題は、このキャリア制度です。日本の官庁にはキャリア制度というのがありまして、
この第一種公務員試験で合格すると、ずーっと出世しちゃう。だいたいまあ、各省20人ぐらい
入るわけですが、20年経つと全員が同じ年に課長になるんです。そこから先はだんだんと
ポストが減ります。局長になるのは約半分、次官になるのは一人ですが、その間は何で
決まるかというと役所のなかの評判で決まるんです。これがキャリア制度です。このキャリア制度を
変えなきゃいかん。それで考えられたのがこれ(ビデオ参照)なんです。
 今のキャリア制度は合格したらズドンと、どこまでもキャリアで行くわけですけれども、今度の
職種ではそうはさせない。この総合職――これが今の第一種試験に合格した方々ですが、
これで入ってもどんどんと減らして、そしてこの専門職や一般職、あるいは民間から入った人を
付け加えて、生え抜きで課長になる人は全体の半分ぐらいにする。他は、途中から、一般職で
入ったけれどもよくできる、あるいは専門職で入ったけれども総合職な知識がある、あるいは
民間企業に勤めていたけれども優秀だ、公務員になりたい、そういう人をこちらに付け加える。
そうすると、のほほんとしていたらどんどん脱落しますから、ほんとうに優秀な人、やる気の
ある人がいいんです。これが第二の改革です。

565名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 11:07:08 ID:u6+3aXrf
★堺屋太一 3月政局の焦点(2)   3

 第三の改革というのは、そうするためには人事を一元管理しなければいけない。この人事庁、
内閣人事庁を使うというので一元管理をするのだ。今は、財務省に入った人は財務省ばっかり、
経産省に入った人は経産省ばっかり、外務省に入った人は外務省ばっかり。だから他所の
官庁でどんなに評判が悪くても外務省のなかで、財務省のなかで、経産省のなかでの評判さえ
良ければいい。だからもう自分の周囲の共同体ばっかり見てる。国民からどんなに非難されても
そんなことは全く関係ない。いろいろ失敗した人でもどんどん出世しているんですね、現実に。
それはよろしくないから一元管理をして、あの人はここでこんな評判だ、この人は海外に出た時
こんな評判だ、この人は地方自治体ではこんな評判だ、そういうことを積み上げて、その中で
優秀な人を大臣の地位につける。こういう制度にしようというわけです。
 こういう提案に対して今、官僚たちが猛抵抗をしているんですね。その官僚の言い分を聞いて
みましょう。まず、官僚が議員をまわってはいけない、官僚が議員をまわるときには大臣の許可を
取れ、こういうことにすると、「議員は情報不足だ」「知恵があるのは我々だから我々が行って
やらないと議員はダメになる」というわけですね。これに対して今の改革制度はちゃんと答弁を
用意しておりまして、それは「大臣の許可で統一的に方針を打ち出せる」ということです。大臣が
役人に「じゃあ、こういう問題なら、この先生のところへこういう資料を持って行っていいよ」という
時は行っていい。だから、大臣の意向に反する物は持って行ってはいかん、ということがきちんとできる。
そうすると情報不足にならないで内閣・大臣の方針が貫けるのではないか。これが第一点です。

566名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 11:08:58 ID:u6+3aXrf
★堺屋太一 3月政局の焦点(2)   4

 二番目は「キャリア制度でないといい人が来ない」というわけです。入った時に「20年経ったら
課長にする」「30年経ったら局長に」「70歳までに必ず天下りして高給を与える、だから優秀な奴が
来るんだ」と、役人たちはそう言うんですね。これに対して、この改革案では逆に考えています。
つまり、競争をして途中で脱落するようなら怖くて行かない。そんなのはいい人材ではないんだ。
自信を持って、競争があっても俺は生き残るように頑張る。天下りしなくても優秀な人材として
選挙にも出るか、弁護士になるか、民間で働くか、コンサルタントになるか、そういう能力があるから、
だから生き残ったという人がほしい。そんな「70歳まで天下りを保証してくれないと嫌だ」
というような人は人材じゃないんじゃないか、という議論ですね。
 そして三番目には人事庁の管理。これは、「人事庁という、直接勤めているところと違う人が
評価するのでは人事ができなくなるのではないか?」「知らない人が人事をするようになっている」
というのですが、これはまた誤解でございまして、大臣は内閣の一員として内閣が管理するのは
当然で、それは成績は、その時、この2年間財務省でどうだった、この2年間地方自治体に
出向してどうだった、この1年間国連に勤めてどうだったか、それは国連の人、地方自治体の人、
財務省の人が記録をしてこの人事庁に登録をして、それを見て大臣が決めるのだ。
けっして遠くから知らない人が評価するのではありません。
 こういうことになっているわけですが、とにかく役人は大反対ですね。まさに今、あらゆる
国会議員のところに、役人たちがいろんな書いたものを持って走りまわっているんですよ。
まさにここですね、根回しを自分でやると。これがどうなるか、日本の命運がかかった大問題
だと思います。ぜひ、皆さま方もこの問題に注目していただきたいと思います。

http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803170952/1.php

567名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 15:24:54 ID:WYfY0mMy
一度、他国に支配されれば良い。
そうすれば民族は一致団結するだろうな。
全ての垣根を越えてさ・・・

それぞれが勝手な事言って、勝手なことやっているうちは何やってもなしの飛礫だろうな
この国のマゾ国民はよwwwww
568名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 18:02:58 ID:9nrfZg5M
>>567
米国に支配され、戦後復興にみな努力した。

自由を勝ち取ったのでは無く、与えられた自由、
(小作人の開放・参政権・思想・結社の自由) その為、
金勘定はできるが、政治的思想を鍛えず、かつての支配者階級に
政治を任せた結果。

支配者階級は、つまらぬ思想を持たせないために、
低賃金・労働時間の増大を狙っている。
欧米各国のように、年間1800時間の労働時間にすべきだ。
何よりも大事なのは、自由に使える自分の時間。

それぞれが勝手な事言って、勝手なことやっているうちに流れが出来る。
それで良い、大事な事は議論をする事。
569名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 18:19:42 ID:KTHeNEh7
>>567
そのうち、日本企業は中国、アメリカ、ロシア、インド、中東が
買ってくれるから、日本の無能な無責任老人支配層よりは
ましになるかも。
570名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 18:46:57 ID:WYfY0mMy
>>568

>欧米各国のように、年間1800時間の労働時間にすべきだ。
>何よりも大事なのは、自由に使える自分の時間。
これから訪れるであろう数々の危機に対応するための議論も出来ないのにか
食料、資源エネルギー、人口、気象等々。
より格差や貧困、生存競争が激化するぞwww 自分の時間なぞ作れるものかよ
>それぞれが勝手な事言って、勝手なことやっているうちに流れが出来る
この国でそれを行えば余計に混乱するわ 互いが互いを管理する世の中の方がまだ良い
安心して暮らせる為にモラルの向上とルール造りをしない限り 自由など認めるべきではない
>それで良い、大事な事は議論をする事。
議論をやっても民族としての尊厳を持たない国民に何が出来る
国の行く末すら考えない 自分のことしか考えない輩ばかりだぞwww まともに議会も動かないこの国でwww

亜米利加によってまかれた毒、そして高度成長やバブルの時代に受けた毒は社会から簡単に抜けはしない。
一回、社会体制をぶっ壊さない限り何も変えられんよ この国の気風じゃさぁ
571名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 20:37:55 ID:gMkDdt1H
学歴社会=学歴しか誇る物がなく馬鹿で無能な反日官僚が自分達の地位を上げるためだけに作り出した傲慢な腐った社会
それに洗脳されてる日本人は目を覚ませ
572名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 20:39:39 ID:aM+0qQTu
【政治】 “国交省職員、やりたい放題” 道路特定財源で毎日タクシー帰り?…1人で年190回500万
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207559156/
573名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 15:00:01 ID:TZEO65Ht
官僚はめちゃ頑張ってるよ。
深夜遅くまで懸命に働いて、
帰りはほぼ毎日道路財源を使ってタクシーで帰宅する。
税金無駄使いできるからこそ頑張れるようだ。

俺たちは特権階級なんだし、お国を守るのは毎日激務だ。
国家のための仕事なら税金はいくらでも使っていいのだ。

と思ってると思う。
574名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 17:37:18 ID:/7pse+ZU
そうだろうな、そう勝手に思っていなければ出来ない事。
(自分の腹が痛むわけではない)

50人以上の会社の平均給与を基準とする、給与はおかしい。
零細企業の給与も考慮して欲しい。
575名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 21:03:14 ID:vOxZeSXh
>>573
自らの出世と省益の為になwww
576名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 01:32:18 ID:VqUZngIv
>>572
わざわざ道路財源を使わなければ、頑張ってるねーと思うのにね
577名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 06:38:08 ID:TjcJMvyu
>>576
おもわね〜ヨ ! 一般会計から支払う事になる、

毎日、毎日、深夜2時に帰宅なんて生活していれば、発狂する。 過労死!!!

ウソがミエミエだろ!!!

そんなに、一生懸命やっていれば、今回の不祥事は起きないだろ。
578名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 20:15:51 ID:VqUZngIv
>毎日、毎日、深夜2時に帰宅なんて生活していれば、発狂する。 過労死!!!

そんな人、民間でもいくらでもいるぞ
俺だってそうだったし
579名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 20:36:45 ID:vfVMh6P0
法外なタクシー代かw税金泥棒の言い訳もボロが出てきたな
580名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 20:43:26 ID:jrc7KQlK
官僚なんてイラネ!
ウジ虫以下の寄生虫じゃん!
581名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 20:52:32 ID:ktaNYS4h
政府が小麦価格を5割も値上げしたのでわたしは栄養不良だ!!
政府のためにわたしだけでなくペットも栄養不良になった
582名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 07:02:51 ID:TQymXBgh
>>578
毎日、毎日午前2時に帰宅し、9時15分に登庁しているらしいが、

オレなら、1週間は持つが、1ヶ月はまず無理だ。
それを一年も続けるのだから、超人的なんだろうな。 と
お人よし的には、信用できない。省内では居眠りばかりしていたのでは?
と言うよりも、そんなハードな仕事をさせている上司の管理責任があるのではないか?

まぁ >>580の言うような生物だからいいか。
583名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 08:56:03 ID:SgD7iYKu
この世の中でルールを作っているのは官僚だ。
もし本当に世の中を変えたいならルールを作る側に回れ。
584名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 18:45:08 ID:b0jnBjYf
>>582
5時間寝られる。体力を消耗する力仕事ではないから、慣れればたいしたことない。
ただ、仕事にやりがいを見つけないと続かない。
今は「名ばかり管理職」が問題になってるな。コンビニの店長とか。
585名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 19:44:45 ID:KGYEUp7V
>>584
報道によると、本人は、『2〜3時間しか睡眠は取れない』 と言っていたが。

こんな下らない事で、論争する気はない。

問題は、そんなにまでして働くことが、豊かな社会だろうか?
(そんなにまでして、道路特定財源の消化をする必要が有るか)
586名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 00:18:49 ID:r2WAXusN
>>583
確かに。4月にスタートした新医療制度も悪い方向に世の中を変える。
『社会契約論』を書いたルソーは「人民の制度を作る者は、人間性を
変えられるという確信を持つべきだ」と主張した。おそらく日本の官僚も
その確信を持って新制度を策定したのだろうと思う。しかし人は無理やり
「人間性を変えられる」のを拒否する。強圧的なお役人に支配されると
社会は面従腹背の精神を身につける。しかも誰でも官僚になれるわけが
なく、国の決定過程から疎外された膨大な人々が出現することになる。
そういう人々が反政府的立場をとるのは自然なことで、この立場からの
行き着く帰結はルールを作る権力を自分たちの側に奪い取ることだ。
それは官僚機構の「人間性を変えられる」という確信から出発する。
だから変化を拒否するのは反政府の人々だけでなく、政府側も同じだ。
従って両者の闘争状態が生じる。日本の場合には警察社会のために
物理的に制限が厳しいので、政治心理戦といった様相を呈しているが。
http://hanran.tripod.com/spycounterspy/home.html
587名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 11:15:36 ID:x9DKa2Hn
>>582
イギリスみたいに
政治化との接触を禁止したり

諮問会議やシンクタンクに政策や法律を作ってもらえばいい
官僚は法律を執行して行政を行う
問題があれば介入していくとかそんなかんじで
588名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 11:36:35 ID:HUcPut5t
官僚という名の税金泥棒
589名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 16:06:29 ID:gnPcnEnW
「捕まらない横領のススメ」って、出版すればたちまちベストセラーかもw
取材に応じてくれる官僚を探さなきゃあ
590名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 17:28:37 ID:x+X500Nz
厚生労働省って半端じゃなく無能すぎないか?
菅直人は年金未納だと言いふらしたけど、実は社保庁の事務処理ミスで
国民の半分以上のデータが宙に浮いていたとか
年金データが宙に浮いた原因は菅直人のせーだと嘘のビラをばら撒いてたけど
年金処理をした当時の厚生大臣は小泉純一郎だったよね
591名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 21:31:25 ID:gnPcnEnW
ほんとマヌケだよねw
鬼の首でも取ったがごとくマスコミに言いふらしたけど、
実は事務処理ミスだなんてw
マヌケにもほどがある。

小泉は素面で公約違反するし、誰があんな奴総理にしたの?
あっそーだったら違った世の中になってたかも。
592名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 22:21:55 ID:TIjRx/vv
旧厚生省と旧労働省とが合併して出来た、巨大極悪省庁。

旧労働省は、失業保険をいい様に使いやがって、
10億で作った、利用もしないハコ物を10万で売りやっがった。
いざ、失業者が増えるようになったら、失業保険の給付を減らした。
失業保険の会計を洗ったら、道路特定財源と同じように、
頭にくる事が出てくるだろう。
593名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 23:38:49 ID:0p+Qs3NP
国土交通帝国は恐ろしい。
594名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 09:11:34 ID:To31ctE1
国や地方自治体の借金返済のためには
まず官僚リストラ、給与カットが筋だろ。
なぜやらない?
595名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 09:18:07 ID:To31ctE1
>>560>>561
一体誰のための国や地方自治体なのでしょうか?
「公」を私し、天下の財物を盗み取るとは
その罪重大です。
596名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 00:31:26 ID:ooAnRom0
>>594
政治家と民間企業が癒着してる証拠を官僚が握ってるからじゃない?
(官僚も民間企業と癒着してるから、政官民の癒着かな)

官僚に不利になる法律を作ろうとしたら、癒着してることを告発するぞ
って脅せば、一転、官僚有利の法律に早変わり。
597名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 00:38:14 ID:ooAnRom0
>>595
公務員は、犯罪でも犯さない限り処分されないからな。
役人が裏金を作って、それが発覚しても、責任を取るのは
役人じゃなく、自治体の首長だからな。

民間だと、横領罪で逮捕されるんだけどな・・・
598名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 01:36:11 ID:9kZM2JR8
核廃棄物の沿岸への直接排出は余りにも無謀  六ヶ所再処理工場営業運転の危険(4)

http://www.news.janjan.jp/living/0804/0804180176/1.php

大枚払ってヒバクシャになる日本人
599名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 07:57:06 ID:IpCi5d2Z
日本のエネルギー政策の何がおかしいのか(河野太郎)
http://www.eye.janjan.jp/video/player/player.swf?usr=3njmtr&dat=1205728282
600名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 13:05:31 ID:O8ML9zdp
英語でRent seekers(レント・シーカー)という言葉があります。レント・シーカーとは「公的なも
のを利用して自分の利益を誘導する人々」のことです。

市場に政府が介入すると、それを利用して利益を得ようとする政治家が現れる。
規制をつくれば、そこには利権が発生する。規制によって官僚は権限をふるうことを許され、規制さ
れた市場では企業が独占的な利益を手にし、これらが既得権益と化す。政治家は、自分の支持基盤と
なる団体や業界のために、規制をつくり、便宜を図り、その見返りとして献金や票を集める。

このように自由市場では生じえない政治的利益を「レント」と呼び、圧力団体やロビー活動によって
レントを求める行動を「レント・シーキング活動」と呼びます。

レント・シーカーが増えると次のような弊害が起き、レント・シーカーが増えるほど国家は疲弊します。
(1)国有財源で不急不要な事業が自己増殖的に行われる。
(2)硬直的で過大な資源配分が行われる。
(3)多額の繰越金や剰余金が放置される。
(4)一般会計からの繰り入れなどにより、受益者と負担の関係がまったく不明になる。
彼らは、自らつくり出した赤字に寄生して生きており、赤字を減らせば彼らの利益は消失します。

特別会計や財政投融資はレント・シーカーたちの温床になっています。
ダム、高速道路、スーパー林道、原発、揚水発電、リゾート開発、港、空港、ODA、そして世界銀
行やIMFへの融資等、環境破壊や社会問題を引き起こしている様々な開発の資金源は、この財政
投融資から出ていて、いずれも累積赤字を計上しつづけています。
601名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 13:21:51 ID:/TQmfX9y
現代に生きる731石井細菌部隊=厚生労働省
602名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 16:17:30 ID:FuSPpP0I
やっと防衛省改革始めたな。

背広組廃止には官僚が猛反発して頓挫。
制服組と背広組みを統合するらしい。
こんなんで改革になんのかな。
背広は全員防衛省から離れてもらおうか。
603名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 11:48:45 ID:phndPltr
この世の中でルールを作っているのは官僚だ。
もし本当に世の中を変えたいならルールを作る側に回れ。


⇒そのとおり。一般ピープルがなにをほざいたって、意味がない
 だたし、うまくマスコミを使えば、あの光市の本村さんみたいに
 世論を動かせる
604名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 12:02:36 ID:5uQkfWfa
日本は政治家が国を動かしているのじゃないよね、官僚、官僚が動かしてるんだよ
実際は。
605名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 12:18:00 ID:GFaS6Stm
だから何?
悔しければ東大に入学して官僚になれば?
それだけの能力もないのに批判したところで単なる嫉妬でしょ?
そういう輩が、例えば何かの間違いで官僚に代わる立場に立ったら何ができるの?
少しは自らの能力を振り返り、現実的な選択肢を提示してみな。

もっとも、反日ブサヨやらごみ屑在日(全てがそうとは思わないが)は、もともとが
確信犯だから救い様がないが、一般ノンポリは正体を理解し始めているから、デマなアジテーション
には乗らないよ。
606名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 12:18:52 ID:M6Chgzpp
何を今更。一番偉いのは、「次」という字が付くが、次官なのよ。
607名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 12:21:01 ID:XlavFk/g
自支援者が必死だな
608名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 14:00:23 ID:2XttAdrD
別に官僚が日本を動かしていても良いとは思う。
ただ、政策の失敗、汚職(無駄遣いも含む)、民間との癒着等の責任を取ってくれるなら。
やったことの責任も取れない官僚が何を言って無駄。

官僚の本来の姿は政治家が行政をするための奴隷。
実情は逆になってるけど。。。
609名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 18:23:37 ID:+BwUsypF
>>605

嫉妬心とは違うでしょうね。まったく見当違いですね。
なぜ国民が官僚に怒っているのかまったくわからないのですか?
まああなたは官僚にでもなって、公金ジャブジャブ使いたい類の人間のようですがね。
610名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 18:27:39 ID:TDyPuzi5
官僚じゃないよ。宦官。
611補助金行政と官僚王国:2008/04/28(月) 19:08:23 ID:0k2B2OkP
税制がきついので、日本中が自治体に始まり私企業に至るまで、何をするにも、公的資金・
補助金を貰ったり公共工事に関係しなければ、やっていけないようになってしまったのが、
現在の日本経済といえるでしょう。

そうなると、どこに公共工事をするか、どこに補助金をつけるかの箇所付け次第で、校舎を
建てられたり、建てられなかったりするのですから、日ごろから中央官庁の顔色を窺って
いなければならなくなリます。こうして、地方自治体の東京事務所が必要となるわけです。

このように、公共工事や補助金の運用は、「箇所付け」といって役人のさじ加減が中心です
から、天下り等官僚天国・官僚支配となるばかりです。

少し回り道ですが、箇所付けと政治の関係をここでみておきましょう。政治家は、本来政策を
決めるのが仕事ですが、「箇所付け」にまで口を出す権限は、ありません。同一市内の何箇所
かの候補地のうち「どこに橋をつけるか」「どこの舗装を改修するか」というのは、本質的に
政治で決める問題ですが、汚職防止のためか或いは、「先生にそこまで煩わせても」と言う
おだてか知りませんが、政治家はその最終決定に関与しないことになっています。

「箇所付け」は、官僚の独壇場ですから、具体的な政治は官僚がやっていると言ってもいい
くらいです。ttp://www.inagakilaw.com/asof/html/10x03/102203.html
612名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 14:22:29 ID:MMAGnMxh
戦争をやってみると、軍人さんは全然賢くなかった。なぜかというと、軍人共同体のために、軍人を良くするために、軍部の力を強くするためだけに働いていたんですね。
そして最後になると「一億玉砕」と言い出しました。全国民を死に至らしめるほど悪いことはありません。それを悪人でも阿呆でもない軍人が真剣に言ってたんです。
「陸軍が滅ぶぐらいなら日本人は皆、死んだほうがいい」。ほんとにそう思ったんですね。
今、日本の官僚もそうなってきています。それを「変えなきゃいかん」というのが、この公務員制度の改革の問題なんですね。
http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803170952/1.php
613名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 14:28:08 ID:W868oyfD
霞ヶ関が滅ぶくらいなら日本が滅んだ方がいいと、w

わかりやすいw
614名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 14:51:16 ID:7SemStvg
官僚は、日本を動かしてるわけではない。動いてる日本で、私腹を肥やしてるだけ。
615高級官僚:2008/04/29(火) 16:19:20 ID:v0SOrUp2
我々にとって民主主義はやりずらい。
全体主義、帝国主義、軍国主義の方が愚民を統治しやすい。
616名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 17:16:51 ID:ApVfFBDJ
キャリア制度の見直しが必要
まずは、試験制度の廃止だな
いい人材かどうかを試験で見分けられるわけないだろ

617名無しさん@実況は実況板で :2008/04/30(水) 09:06:17 ID:15Vy6cZG
まず天下りを廃止しないと。
618名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 21:48:49 ID:GvSTxjxz
天下りを廃止する前に、自ら作った天下り先を潰さないとなww
619名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 20:26:44 ID:s/AVuFFg
官僚全部が悪いっちゅう論法は危険だな
620名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 23:13:09 ID:RjdV93rN
だからといって、官僚の害悪を見逃してもいいとは
ならない。
621名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 23:16:12 ID:I8zBJXYc
>>619
官僚個人が悪いんじゃなくて、制度が悪いんだよ。
622名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 23:41:49 ID:aHSjfX2C
★自民、外国人定住へ基本法・「移民庁」設置など検討

 自民党は外国人の定住を推し進めるための基本法制定の検討に入った。
日本で一定期間働く外国人の受け入れや管理政策を担う「移民庁」を設置するほか、
不当な低賃金労働などが問題となっている外国人研修・技能実習制度を抜本的に見直す。
少子高齢化による人口減少の流れを踏まえ、海外からの人材確保体制を強化する。
来年の次期通常国会への提出・成立を目指す。

 自民党の国会議員約80人で構成する外国人材交流推進議員連盟(会長・中川秀直元幹事長)が
今月中旬に提言をまとめる。ただ、政府・与党内には治安や国内労働問題から慎重・反対論もある。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080505AT3S0201E04052008.html
623名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 01:29:15 ID:pL+xym9T
>>621
そうとも言えんだろww
624名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 07:26:12 ID:DQqKOHyM
>>623
人間は、簡単に甘い汁を吸えて、罰則が適用されないなら、簡単に甘い汁を吸う。

間違いを犯したなら、当然責任を取ってもらう、これが基本。
625名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 22:33:30 ID:L2TQCoD1
>>620
当たり前。話の前提をわざわざ書くなうっとうしい。
626名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 22:59:04 ID:Q8NK7hNr
霞ヶ関官僚は完全に腐敗している。
暴力団よりひどいタカリ組織だ。
天下りを受け入れない企業は干され
与党に政治献金しない企業には公共事業を受注させなく指南する。
一方、献金企業や天下り法人が優遇されるような立法も行う。
627名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 23:11:44 ID:/U9xup7J
昔の中国みたいになってきているね。
628名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 02:24:37 ID:PSiJ2ZMR
官僚による官僚のための官僚利益の為の政治
629名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 14:12:25 ID:Wf4IcWMb
政治の仕組みから言えば、官僚の腐敗を放置するどころか一緒になって
利権の配分と派閥争いに呆けていた政治家共の責任の方が大きい。
630名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 20:29:34 ID:pbVVINjB
この国に政治はない。

官僚の国。日本。
戦前から変わらぬ官僚支配の国。
631名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 20:33:55 ID:ULKRVKu3
>>627
我ら漢民族の特徴かもね。今や世界でも異質では?
632官の国:2008/05/07(水) 20:35:00 ID:pbVVINjB
>>621
官僚組織とはそういうもの。
個人単位で見ればそんなに悪いやつは少ない。(横領なぞ論外だが)

だが組織単位ではただ組織の利権を守るため
それ自体一個の生き物のごとくうごめく。化け物。
個人の責任者はいないし、
組織内の誰も責任は感じない。
633官の国:2008/05/07(水) 20:44:39 ID:pbVVINjB
建築基準法改正とか
後期高齢者医療負担とか
全て現場を無視した机の上だけで
作った法律によって現実の
庶民生活を混乱に陥れていますが、
これが官僚支配の弊害の典型。

彼らは世間を知らずに
机上の論理だけでものごとを押し通すから怖い。
634名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 20:44:47 ID:AnBYPI6h
平和が続くと腐敗がひどくなる。
民間でも自分の保身をはかるものが最後までとどまり、
会社をだめにしていく。
競争状態の会社だと、その保守的な奴らはいなくなるのだが、
会社が安定してくるとどこからかわいて出て、腐敗させる。

官僚はその最たるもの。
責任は取らない
63521世紀の怪物:2008/05/07(水) 20:51:57 ID:pbVVINjB
>>634
会社には腐敗が進めば
倒産という形であらわれますからね。

しかし官僚組織は倒れない。政権が倒れても官僚は倒れない。
国や自治体が倒れない限り永久に不滅。

しかも責任者も不明。
636名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 22:06:11 ID:28l3rxBA
更迭された外務省の元官僚に1億円近い退職金
2002年5月12日付(370号)
▼外務省の不祥事について高級官僚の責任の問題がいっこうに明らかにされない
▼鈴木宗男議員の行為は、外務省高級官僚の「協力」なしできるものではない
▼外務省のホテル代水増し請求では浅川元課長補佐が懲役2年の判決、官房機密費の詐取では松尾元課長補佐が懲役7年6月の判決があったが高級官僚は不問だ
▼田中真紀子前外相時代に、更迭をされた3人の高級官僚の退職金が明らかになった
▼川島元次官は9100万円、柳井前駐米大使は8900万円、林前駐英大使は9500万円
▼政府は責任を取らせると、官僚を更迭するが、実際には多額の退職金を支払い、外郭団体へ天下りをさせる
▼給料は天下り先の方が高い場合もある
▼どこまでも高級官僚に甘い外務省に腹が立つ
637名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 00:40:21 ID:s+i8aqom
官僚による官僚のための官僚利益の為の政治
638名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 00:48:38 ID:NB0tY2wp
自民党は官僚の下僕だからな
639名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 23:36:09 ID:VZaxN+Ip
僕も官僚になっていいものいっぱい食べたかったな〜 大きい家に住んでさ〜
640名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 23:53:56 ID:gh6zaoCV
巨額の資金を投じて採算のとれない道路が次々と作られる背景には
日本道路公団が道路建設の前に試算する交通需要予測が、過大な
見積もりになっているという事情がある。

1兆4400億円もの巨額資金が投じられた東京湾アクアライン。
事業計画がだされた当初、アクアラインの一日あたりの交通量は
3万3000台とだされていた。
開通直前になって2万5000台へと下方修正された。
開通後、1万4300台にとどまる。
想定をはるかに下回る数字であった。
641名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 00:15:57 ID:p5hqLTXo
郵政民営化の中核は、財政投融資制度の改革であった。
しかし、「財投債」を通じて資金ニーズのある特殊法人に相変わらず
流れている。
国が「財投債」を発行して日本郵政グループに引き受けてもらい、
日本郵政グループから調達した資金を国が特殊法人や地方公共団体などに
貸し出すという仕組みだ。


驚いたな。みせかけだけの構造改革。
これじゃ、日本の株価も回復しないわけだ。
642名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 00:21:37 ID:p5hqLTXo
結局、小泉ってのは、一体なんだったんだろう
官僚たちはそのままで、一般ピープルだけは確実に切り捨てて
貧乏にしただけだったのか。

そんな小泉にいいようにだまされ、300議席を与えた国民って
愚か
大本営発表はうそばかり
大マスコミも政治とグル
これはいつの時代もかわらぬ真理
643名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 00:24:51 ID:31CrZhwD
官僚による官僚のための官僚利益の為の政治
644名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 00:49:37 ID:Lc9MaFSH
日本の国会議員は金と票集めしか能が無い、特に自民は。何の能も無いのが公明
だから大臣に成っても官僚に難しい言葉で言われると直にハンコ押しやがる、
官僚は政治家のことバカにしてるから、遣りたい放題やって、儲けたいだけ
儲けやがる、だから政権交代をして官僚の首の挿げ替えをバンバンして官僚の
力を奪うしかない。
645名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 01:28:03 ID:ZFtg846m
実際、政治家なんかよりずっと官僚のが頭いいよね
646名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 09:05:21 ID:pLL6R2pF
頭が良くても、奴らの頭には理性が存在しないからwww
647名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 21:19:41 ID:MhU0pkSV
官僚は日本最凶の知能犯集団
648名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 21:43:58 ID:7qlYfk4G
時代劇に出て来る悪代官そのもの。いや それ以下だね 東大って獣を生み出す施設だったのだね。
649名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 11:15:29 ID:esp43LDg
>>642
小泉は、郵政民営化の内容をよく理解してなかったらしい
http://video.google.com/videoplay?docid=-7884575901231171088

小泉は、官僚とメディアを味方に付けてアメリカに従っただけ。
http://www.amakiblog.com/archives/2008/03/18/#000769
650名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 17:58:33 ID:6sfl/LSU
質問だけど、日本以外に政府や議会が官僚に振り回されている国はあるのか?
651名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 18:00:00 ID:6wlYI4z8
自民党は官僚の使用人(下僕)
652名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 21:44:44 ID:gUE7THqF
>>650
ヒント:ノーメンクラツーラ
653名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 21:55:01 ID:EuI6HdpP
橋本知事
「1100億円の公務員給与削減お願いします。」
労働組合代表(民主党支持層)
「あんたの言っていることはむちゃくちゃや」
「医療と福祉を削れば、そこまで減らさなくて良いはずだ」

実話です。
654名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 18:13:51 ID:Gr/ssNCw
>>650
有名な処で仏。
>>651 >>637 >>638 >>643座布団一枚全くその通り。
655名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 10:55:09 ID:1j54d/9F
>>652のノーメンクラツーラって「共産貴族」のことだよ、一応。
656名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 10:59:02 ID:eYVRQBEt
★赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 道庁インチキ職員!!!!!!

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199926391/

@食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
Aそのローカル新聞を購読している北海道民
Bマズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
C再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
D北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
Eたった9%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
F労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000907-san-bus_all
アホに払う金が無くなっていく・・・ザマミロ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/94367/
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
http://jp.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
657名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 11:04:58 ID:38L7VUFK
そりゃ、自民党の国会議員は政治献金を集めるのに、高級官僚の力を借りるからね。
高級官僚にたいしては、業界団体はいやとはいえないもんね。

自民党が政権をにぎっているうちは、高級官僚は天国だわね。
658名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 10:55:19 ID:YUNRRv75
民主党議員が国交省に怒鳴り込んでたけど、
完全になめられてるじゃん。
659名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 11:38:22 ID:RvwOAEbM
民主党は国交省どもの奴ら
ぶん殴ればいいのに
間違いなく支持率はあがるよ
660名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 11:43:06 ID:PWRJaYKw
暴行罪で訴えられて与党が喜ぶだけ。
661名無しさん@3周年 :2008/05/19(月) 13:43:58 ID:pBFKDAbR
そりゃ野党じゃなめられるわな。
与党にならないと。で、野党になった自民党に
冷たくし自民党が返り咲いたら大蔵省みたいに
意趣返しされる。
役人天国終らせるには与党固定化しないで政権交代をひんぱんに
する事だな。
662名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 00:03:16 ID:cxIVewec
橋本大二郎が新党を作るらしいな。
663名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 14:10:44 ID:tnJZzL6N
「第二の道路特定財源だ」 電波利用料約44万円をレクリエーション費用に 民主党が追及の構え
総額4000万円。
664名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 14:12:55 ID:Wjqgi/gn
※ご注意:犯罪行為が行われた場合、直ちにIPアドレスと書き込み情報を警察に通報いたします
665名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 15:01:20 ID:KHJjXce7
官僚が覗きにきたなこれ
666名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 15:18:31 ID:KHJjXce7
667名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 16:07:23 ID:rA3clhX2
>>665
そりゃお役人も下々の民の考えは気になるもんでしょうから。
中国指導部がチベット、大地震で民衆の反応が怖くてしょうがないのと同じで、
日本のお上も本当は世論が怖いのさ。これだけ悪行三昧じゃ当然だ罠。

ナポレオンの言葉を引くと「革命を予防するには思想の動向を監視せよ」。
ま、これは全支配層の共通意見だろうね。
668名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 18:09:49 ID:KcNf/mpe
官僚変えるには、キャリア制度のテスト見直しがいいな。
テストがすべてだと思っている連中だから、
テストによって洗脳されやすい特徴がある。
たとえば、テストの中に、
「国民から沢山税金をとる事は、良い事ですか、悪い事ですか」
という基本問題をだすのはどうだろうか。
669名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 09:37:53 ID:HujKFH+/
とりあえず石破さんの防衛省改革を応援する。
670名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 15:37:25 ID:4XiAu2Kd
石破に何が出来る?
671名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 15:37:54 ID:4XiAu2Kd
ミサイルでもぶちこめ
672名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 16:09:41 ID:0TWEU6c+
太平洋戦争の開戦前と同様、議会が全く機能していないこと皆さん気がついているだろうか
自民党は、参議院を廃止して一院制にする議連を作った。
あのときの軍部を官僚と言葉を換えれば、今と同じ構図だよ
673:2008/05/24(土) 15:14:06 ID:FdSeTRAP
674:2008/05/24(土) 15:22:40 ID:FdSeTRAP
今季公務員改革法通せないようであれば責任は水戸黄門に切り捨てごめんしかない。国民をなめるのもいいかげんにしろよ
675:2008/05/24(土) 15:26:44 ID:FdSeTRAP
総理が官僚のいいなりになって改革できないのであれば○○しかない。ばかには思い知らせるしかない
676名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 15:34:44 ID:wkp8f78K
>>672
なるほど、軍部=官僚
 軍部(クーデター)
 官僚(治安維持法)
かくして、「国家破滅」
677名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 16:00:37 ID:wkp8f78K
そういえば、今の日本の状況は崩壊前の「ソ連」に似てきたのでは?
官僚の中からだれか「声」をあげる人が出てきて、官僚制自壊。
プーチンのような元気な人が出てきて「改革」。
678名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 16:06:26 ID:W302P+WA

日本医師会シンクタンク 「’02年公的年金基積立金の運用実態の研究」より。
・存在するはずの年金積立金          143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金            56兆1001億円   
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立
金を食い潰しています。特殊法人は営利団体ではないので、これらの
’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法人へ流れた年金
は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い
潰されているのが実情です。グリーンピア事業だけで6兆円もの損失が
でていますが、これは氷山の一角です。特別会計(国の裏予算)、特殊
法人に返済能力はないので、これに流れた年金はほとんど不良債権
とみなすべきでしょう」とコメントしている。これは、5年以上前のレポートな ので、不良債権となった年金原資は現在、100兆円近くに達していると推定される。ちなみに、「年金食い潰し特殊法人トップ5」は (’02年当時)
@住宅金融公庫       23兆4518億円
A年金資金運用基金    10兆6150億円
B日本政策投資銀行     4兆3490億円
C国際協力銀行        3兆9683億円
D都市基盤整備公団     3兆9017億円
また、年金だけではない。国民から徴収した血税=
税収の50兆円全額以上が毎年公務員の給与に消え、
さらにそれとは別になんと消費税徴収額相当12兆円が、
同じく毎年、役人の天下り先に「補助金」として支給
されている。事実上、消費税は官僚が「永続的不労所得」
を得るための言わば、「官僚利得税」だ。当然、一般会計
予算ではおいつかず、財投という名目で郵貯、年金を取
り崩しなんと360兆円規模の裏予算=特別会計を編成
し国民資産、社会資本を収奪しているのが実態だ。
679名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 08:16:09 ID:ZLbth26z
>>678
ほお、これで「消費税」を上げるというのは許されない。
「埋蔵金」もあるし。
「官僚制度の解体」が日本の課題だね。
680サンデープロジェクト:2008/05/25(日) 11:43:57 ID:d2vmzB5d
681サンデープロジェクト:2008/05/25(日) 11:49:54 ID:d2vmzB5d
三権分立崩壊。解決は必殺仕事人しかないね。志ある人の正義感に期待する。志布志事件の本部長を含む張本人は引き換えは命しかない。世論の大多数も支持する。この世に暴動が起こらないことが不思議
682名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 16:55:46 ID:ZLbth26z
暴動を起こす元気がない。
国民は「疲弊」している。
定年退職した団塊の世代に期待する。
「全老連」(委員長 秋田明大)
683官僚解雇実刑法:2008/05/25(日) 21:47:31 ID:d2vmzB5d
まず、国民に不利益をもたらした官僚は国民主権で解雇できる法律を議員立法で法制化してくれ。ます゛社保庁官僚解雇。業務不履行であるから。その後は民間から登用
684名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:48:40 ID:3MfQRCma
★「抜け道高速」延長712キロに /国交省が“隠れ工法”で整備推進  1
 北沢栄のさらばニッポン官僚社会 第111章(2008年4月23日)
http://www.the-naguri.com/kita/kita113.html

  国土交通省が、高速道路建設の「ゴーサイン」を出す国土開発幹線自動車道建設会議
(国幹会議)を経ずにつくれる「抜け道高速」で高速道路建設を進める実態が、筆者が独自に
入手した同省道路局の内部資料から明らかになった。「抜け道高速」とは、同省が「A’
(エーダッシュ)路線」と呼ぶ、高速自動車国道に並行する国道自動車専用バイパス。
この「A’路線」を完成後、国幹会議に諮って高速道路に編入する手法も実施されている。
国交省の裁量で意のままに着工できるため、高速道路整備の「隠れ工法」ともいえる。

“隠れ高速”として建設

  国交省道路局道路経済調査室によると、「抜け道高速」はことし3月末現在、全国53箇所で
建設・供用(開通)され、その総延長は711.8キロに及ぶ。このほか、建設後、一般国道286号
笹谷トンネル(宮城県と山形県の県境、全長上り3.4キロ、下り3.3キロ)、一般国道42号
海南湯浅道路(和歌山県、全長11.1キロ)の2区間が高速自動車国道に編入されている。
 同省は、笹谷トンネルの場合、1991年までにトンネルの両側が高速道として開通したのに
伴い4車線化への改修を決め、98年に高速道(山形自動車道)に編入した、と説明する。
また海南湯浅道路については、1987年の国土開発幹線自動車建設法改正で整備される
高速道と並行することとなったため、4車線化を行って2005年に高速道(阪和自動車道)に
編入したという。
  このように、高速道の整備を補完する形で「抜け道高速」をつくり、一部を4車線化して
高速道に“格上げ”してきたわけだ。目下、建設中の北海道横断自動車道網走線とつながる
北見バイパスなども、「抜け道高速」として完成後、高速道に組み込まれる方向だ
(朝日新聞2月22日付)。
685名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:51:22 ID:3MfQRCma
★「抜け道高速」延長712キロに /国交省が“隠れ工法”で整備推進  2

  しかし、仮に「抜け道高速」が高速道に編入されないとしても、その多くは一般有料道路
などとして高速走行のできる「高規格幹線道路」であることに変わりはない。つまり、国交省は
国民の税金から成る道路特定財源(国税・地方税合わせ総額計5.4兆円=08年度予算)を
元手に、自らの判断で「抜け道高速」を“隠れ高速”としてつくっていけば、事実上、
高速道路整備を推進できるわけだ。

過大な計画交通量

  国交省は3月末、「抜け道高速」について、着工前に国交相の諮問機関である社会資本
整備審議会に諮る、と発表した。批判の高まりを封じる狙いとみられるが、同審議会は国交相が
メンバーを任命し、国交省主導で運営されているだけに、チェック機能が働くかどうか疑わしい。
 「抜け道高速」がこのように、国交省の高速道路整備の格好のツールとなっているばかりでない。
「費用対便益」、つまり国民負担の観点からも、問題だ。
  2008年度から10年間で59兆円を投じる政府の道路整備中期計画。その根拠となる交通量予測が、
2005年実施の最新調査結果でなく、交通量が多く事業費が膨らむ1999年の調査結果を
用いていたことが、先の国会で判明した。05年の調査だと、2020年の交通量予測は99年調査より
8.2%も少なくなり、事業費も縮小する。事業規模を正当化するために、故意に古い統計を
使った疑いが濃厚だ。
  国交省資料によれば、「抜け道高速」の場合も、将来の交通量が過大に見積もられている。
2030年もしくは2020年の計画交通量に対し、ほとんどの実績交通量が大きく下回る。実施が
計画を顕著に上回った唯一の例外は、近畿自動車道に並行するバイパスくらいだ。
  低い利用率にもかかわらず、「抜け道高速」づくりにかかった費用は、道路特定財源の
08年度規模の6割強にも上る。これまでの国の整備区間に対し総額2兆7431億円の税金が
投入され、公団民営化で発足した東日本・中日本・西日本高速会社3社による整備区間内
支出額6587億円を加えると、総額3兆4018億円もの費用が支出されている。
686名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:54:44 ID:3MfQRCma
★「抜け道高速」延長712キロに /国交省が“隠れ工法”で整備推進  3

1キロ当たりの整備コストは、約48億円と、一般国道なのに高速道路並みに費用が
かかっているのだ。国民負担の割に利用率は低く、「抜け道高速」の費用便益効果は小さい、
といえる。

整備に歯止め掛からず

  「小泉政権が決めた高速道路(国幹道)整備計画9342キロを超えて、国交省はどんどん
着工を進めている。歯止めが掛からない。(一部区間が整備計画9342キロに入っていない)
第二東名がいい例だ。このまま果てしなく税金投入が続いてもいいのか」。東日本高速道路会社の
ある幹部は、筆者にこう語った。
 高速道路網整備は、1987年に第4次全国総合開発計画(4全総)で、国幹道総延長
11520キロの建設が閣議決定されたのが発端である。うち、施行命令済みが9342キロ。
小泉政権は、その大部分の8300キロ相当を道路公団民営化6社(東日本・中日本・
西日本高速道路3社と首都高速、阪神高速、本州四国連絡橋)が担い、1000キロ強を国と
地方が「新直轄道路」として整備する段取りを決めた。
 ところが、総延長11520キロから既定の9342キロを引いた残りの約2200キロの施行主体は
未定のまま。この「空白」を埋めるべく工事を進めているのが「抜け道高速」のA’路線だ。
  国交省は「A’路線」が緊急対応型で、建設を計画的に行っているわけではない、という。
今後の建設計画をたずねた筆者の質問に対し、「もともと渋滞対策や防災対策などの課題に
緊急対応する観点から、自動車専用道路として整備した。したがって、個々の箇所の
計画策定・事業実施は、厳格な事業採択時の評価と毎年度の予算査定を経て決まるもので、
予め今後の計画箇所が決まっているものではない」と文書で回答した。
 だが、現実には、先の供用済みの約712キロと合わせ、1000キロ程度は整備を進めている
模様だ。そうなると、高速道路を補完する延長2300キロの「地域高規格道路」(準高速道)と共に、
国交省の裁量で自動車専用道路網が限りなく拡張され、制御不能となる恐れがある。
687名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 23:01:26 ID:3MfQRCma
★「抜け道高速」延長712キロに /国交省が“隠れ工法”で整備推進  4

「A’路線」の二重の効用

  A’路線の効用は、しかし、単なる高速道路整備の推進にとどまらない。もう一つ、
道路公団民営化で2005年10月に発足した独立行政法人の日本高速道路保有・債務返済機構が
旧公団から引き継いだ約40兆円にも上る債務返済を45年間に計画通り行えるよう、
手助けしている事実を見逃してはならない。
  筆者は、同機構に処理が委ねられた巨額の借金返済は、金利の高騰など想定外の
異変が起こらない限り、「計画通り行われる公算が大きい」とみる。
  その最大の理由は、A’路線は国が建設し、会社側は建設に一部しか関与しないため、
建設に伴う借金の負担も小さいからだ。しかも、完成後、会社が管理する高速道路に
編入されれば交通量はかさ上げされ、会社の収入増につながる。高速道路会社にとって
A’路線の整備はまことに「吉報」に違いないのだ。
  国交省はこのように、A’路線を自らの判断で建設して高速道路に組み込むことで、
高速道路の整備推進と機構の借金返済を波乱なく進めるという一石二鳥の利を
得ることができるのだ。

40兆円の借金返済のカラクリ

  ここで、視野を機構の借金返済問題に広げて、返済の可能性について考察してみよう。
先述したA’路線の高速道路編入による高速道路会社の「借金なき建設」のカラクリに加え、
さらに返済を容易にする2つのカラクリがあることが分かる。
  その存在を知るために、まずは債務返済計画と実績とを対比してみよう。機構の06年度期初の
未償還残高は、計画の28兆2882億円に対し、実績が28兆2626億円。返済計画ベースよりも
256億円相当前倒しで進んだ計算だ。
 その理由として、機構は低金利の資金調達に伴う支払利息の減少や高速会社の料金収入増に
伴う道路リース料の増大などと並んで、会社側からの引き受け債務の減少を挙げる。なかでも
引き受け債務が計画よりも1604億円超も少なかったことが、未償還残高の減少に貢献した。
688名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 23:04:16 ID:3MfQRCma
★「抜け道高速」延長712キロに /国交省が“隠れ工法”で整備推進  5

 機構によれば、その大きな要因の1つに圏央道(八王子〜あきる野)の完成時期の見直し
(06年→07年)がある。これを言いかえれば、機構が高速道路の供用後に会社からの道路資産と
共に引き受ける債務の引き受け時期を計画より遅らせることで、外見上は償還状況を改善
できるわけだ。

40兆円の借金返済のカラクリ

  ここで、視野を機構の借金返済問題に広げて、返済の可能性について考察してみよう。
先述したA’路線の高速道路編入による高速道路会社の「借金なき建設」のカラクリに加え、
さらに返済を容易にする2つのカラクリがあることが分かる。
  その存在を知るために、まずは債務返済計画と実績とを対比してみよう。機構の06年度期初の
未償還残高は、計画の28兆2882億円に対し、実績が28兆2626億円。返済計画ベースよりも
256億円相当前倒しで進んだ計算だ。
 その理由として、機構は低金利の資金調達に伴う支払利息の減少や高速会社の料金収入増に
伴う道路リース料の増大などと並んで、会社側からの引き受け債務の減少を挙げる。なかでも
引き受け債務が計画よりも1604億円超も少なかったことが、未償還残高の減少に貢献した。
 機構によれば、その大きな要因の1つに圏央道(八王子〜あきる野)の完成時期の見直し
(06年→07年)がある。これを言いかえれば、機構が高速道路の供用後に会社からの道路資産と
共に引き受ける債務の引き受け時期を計画より遅らせることで、外見上は償還状況を改善
できるわけだ。
689名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 23:55:45 ID:rn0HjmK+
官僚の強さの源泉は、国民の批判を無視できる傲慢ぶりである
前略。ルポライターの横田由美子氏は、「私が愛した官僚たち」(講談社)
という本を書いているほどの、キャリア官僚びいきのライターである。
その彼女でさえ、国民意識からあまりにもかけ離れた官僚の実態を嘆きはじめたのだ。
国民意識からかけ離れた官僚。それはもっと正確にいえば、
最初から国民を無視する傲慢さ、国民とは別世界に住んでいる異邦人ぶり、という事である。
元官僚として、先輩、同僚、後輩官僚を見てきた者として、はっきりと断言する。
本当に優秀な官僚や、良心的な官僚は、その現実に失望して転進していく。
本当に優秀な若者ならば、ここまで官僚の実態が明らかにされているのに、いまさら官僚などこころざしはしないだろう。
問題は、なまじ自分は偉いのだと思い込んでいる二流どころの優秀な官僚が居直って、
組織改革どころか、必死になって組織防衛、権限拡大にエネルギーを傾注している事だ。
若いくせに、権力志向、天下り志向の、官僚二世や、ひねた功利主義者の若者が、「それでも官僚だ」と公務員試験をめざすのだ。
そういう、国民の意識から乖離したそういう連中ばかりで構成される官僚組織はしぶとい。
世の批判になど馬耳東風で、不祥事さえも、ほとぼりが冷めれば利用する厚顔さがあるからだ。
かくして官僚組織は永遠に生き残って、反国民的政策をどんどんと推し進めていくであろう。
日本にとって不幸な事である。
ttp://www.amakiblog.com/archives/2008/05/24/#000893
690名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 23:56:22 ID:rn0HjmK+
■新制度導入で肥え太る暗黒の天下り基金
“平成の姥捨山”と悪評高い後期高齢者医療制度。厚労省の役人は「医療費の削減」を制度導入の大義名分に掲げているが、
冗談じゃない。巨額の医療費をむさぼる天下り先はノータッチのまま。
新制度導入で、さらに肥え太らせる仕組みまで張り巡らせていた。
このフザケタ組織は、「社会保険診療報酬支払基金」(本部=東京・新橋)。<>
1948年の設立以来、理事長に就任した14人全員が厚労省OBという絵に描いたような天下り団体である。
「…。現理事長の中西明典氏を含め、過去20年間の歴代理事長は社保庁長官経験者がズラリ(別表)です。
年金台帳の破棄を命じた“消えた年金のA級戦犯”正木馨氏も、ご多分に漏れず、天下っていました」(厚労省事情通)
基金は47都道府県に支部があり、職員5600人を抱える巨大組織だ。
年間880億円の業務費の大半は人件費、理事長の年間報酬は約1840万円にも上る。
これらを支えているのは、各健保組合がレセプト1枚あたり114.2円(調剤分は56.2円)を負担する手数料。
元手は我々の毎月の健康保険料である。
ところが、肝心のレセプト審査がアテにならないのだ。
「年間8億枚を超えるレセプトをチェックする『審査委員』は約4500人。1枚に目を通す時間はせいぜい数十秒程度で、
右から左に受け流しているのが実態です。ズサンな審査が、医療費の不正受給を繰り返す悪徳医院の横行を許しています」(医療関係者)
さらに、この天下り団体は、後期高齢者医療制度の導入で新たな利権を手にしていた。
「新制度は、これまで家族に扶養され保険料を払わずに済んだ高齢者にも負担を強いています。
今年10月まで延期されたとはいえ、その数は180万人に達する。
このウラで基金は、被扶養者だった高齢者の特定を一手に担うこととなり、
その経費として今年度だけで3.3億円もの税金が流れているのです」(民主党の長妻昭衆院議員)
年金問題で責任も取っていない歴代社保庁長官の天下り先が老人医療費の上前をはねて焼け太り――。
こんなデタラメを許していていいのか。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3652273/
691名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 23:01:02 ID:kmzdFUOQ
★「抜け道高速」延長712キロに /国交省が“隠れ工法”で整備推進  6

 このように、大型債務の引き受けを先送りすれば、当年度償還計画をつつがなく消化している
ようにみせることも可能となる。会計処理上は、会社の「仕掛道路資産」(建設中の道路資産)を
期末に大きめに調整し、会社からの機構の道路資産・債務の引き受けを次年度に先送りする
形をとれば、償還計画は好調に進んでいるようにみえる。
 事実、東日本・中日本・西日本高速道路3社合計で民営化開始時(05年10月1日)に4428億円だった
仕掛道路資産は、06年度末には1兆773億円に増えている。機構は「債務返済は予想以上に
進んでいる」というが、会社からの債務の引き受けを遅らせて数字をよく見せかけている
疑いはぬぐえない。
 さらに、債務返済計画が45年で予定通り消化できるようにする「3つめのカラクリ」がある。
法律(「機構法」)によって、工事に要する費用絡みの債務の機構による「引き受け限度額」が
決められ、一定以上の債務引き受けをしないで済む仕組みになっていることだ。つまり、
会社が大型債務を機構に引き渡したくても、決められた限度を超えてできないワクが
はめられているのである。これによって、機構の債務が想定以上に膨らむことはない。
 こうしてみると、国交省は国の公共事業費の約8割を采配する官庁として、とりわけその
最大事業の高速道路整備を支障なく推進すべく、さまざまな仕組みや仕掛けを工作してきた
ことが分かる。国幹会議に諮らずに建設を決められる脱法型の「抜け道高速」は、
その“傑作”の一つだろう。
 だが、ねじれ国会による与野党対決が、これまで隠されていた国交省の手法を、いっぺんに
白日の下に引き出した。長い間、実態が不明だった国交省の道路整備手法と道路特定財源の
使途の透明化が、ようやく正面から問われてきたのである。

 北沢栄のさらばニッポン官僚社会 第111章(2008年4月23日)
http://www.the-naguri.com/kita/kita113.html
692名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 19:32:15 ID:hEpbHtDI
やっぱ東大出の官僚が最強でしょう!!!!
頭の良さなのだよ!
彼らは右翼でも左翼でもない。
バカな左右を操る!!!!!!!
693名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 20:47:01 ID:9jigRzOI
>>692
官僚の優秀な頭脳が、日本の国民生活や経済を破壊するために使われているのだから、東大卒のキャリア採用は隔年にすることが必要ですね。

ただ、もう何年かしたら、キャリア制が廃止になって、省庁の幹部は政治任用になるだろうが。
694名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 21:18:46 ID:X+VezL1a
官僚が役人人生で収集する情報量はB4用紙に換算して一人平均20万ページだとか。
一方、国民は江戸時代から現在までずっと「依らしむべし、知らしむべからず」状態。
この極端な情報格差はどうしょうもない。この情報独占を利用して役人は政治家も
反論し難い複雑な理論武装で権力も利権もがっちり確保。情報公開法も有名無実。
695名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 22:16:38 ID:P8SthD1F
宮澤以来、官僚(東大)出身の首相はいない。
橋本・小渕・森・小泉・安倍・福田
だから、官僚は首相に協力しない。
だから、日本は崩壊中。
官僚のセコさは、小物の証明。


696名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 23:05:40 ID:DRnvatEb
国家公務員の給与は地方に比べて安いってのはウソ。
生涯賃金では変わらない。
しかも官僚では課長以上に昇進すれば地方公務員の上限を超えて
急激に給料がアップする。
大勢いる若手下っ端の給料は安く、高給取りの官僚は軒並み天下るため
平均としては地方より少なくなる(ように見える)。

官僚のための数字のマジック。

国家公務員および官僚の給与にも手を入れるべき。


697名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 01:02:37 ID:F33Y+waR
必要のない外郭団体に出す金はない。
キャリア枠を減らして終身雇用にすれば良い。
それでもキャリア組みの生涯賃金は民間を遥かに超える。

そもそもキャリア制度というものにも疑問。
筆記と面接だけのお受験で就職後、長年に渡って仕事ができるという
判断を下し、超スピード出世を保証するのはどうかと思う。
国が退廃するわけだ。

698名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 13:29:17 ID:EyNPMh37
官僚は学歴で選ばず
首相が全て選ぶ
その際は民間で業績を上げてる人を中心に
その代わり給料はもっと上げてもいい

公務員はアホでも出来る仕事なので
とことんカットする
以上です
699名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 13:39:47 ID:ETjum2Qz
時速15キロ以内の自転車は歩道走行許可を
歩行者優先で運転マナーに頼らない交通策を

歩行者優先、運転者のマナーに頼らない交通災害対策が必須

 交通災害の悲劇、異常を改善するために

 交通災害のため24時間以内に命を奪われる人々の数が毎年1万人以上です。人間や動物の
動体生理にあわない凶器としての車の引き起こす悲劇、異常を何とも思わなくなっている現状は、
まさに悲劇、異常そのものです。また、自転車が車に背を向けての車道走行は危険です。

 経済優先、人命軽視の現状は、警察や行政に対し、交差点事故を防止するための歩行者、車の分離信号
の設置を陳情しても交通渋滞を理由にほとんど採用されないことからも明らかです。
 せめて、青信号で横断する非の無い歩行者、児童、高令者、障害者ら交通弱者の事故を防ぎたいものです。

 本当に、交通災害を防止するためには、ドライバーの運転マナーに頼らない交通災害防止の科学的な
環境整備が必須です。
 その対応策は、
 (1)北欧で交通弱者の事故を激減させた速度抑制策、すぐに止まれる市街地30キロゾーンの設定
 (2)交通災害の70%を占める交差点事故防止のため、交差点の歩車分離信号化、スクランブル信号化
 (3)速度抑制のための、移動式花壇帯などを設置した曲線道路、クランク道路の採用、ハンプ(凹凸)の設置
 (4)歩道への車の進入を阻止する脱着可能な杭、ガードの設置
 (5)信号や標識を児童の目線で見えるように配置変え
 (6)ライトの暗い車は減速、停車させるような装置の設置
 (7)人身事故の罰則強化、かけがえのない人命の尊さの啓発など・・・

  以上のことは、道路整備に比べれば、少額の費用で簡単に実現できるものばかりです。
 要は、真剣に交通災害0を目指してやる気があるかどうか、経済優先、人命軽視の現状を改革しようと
 する気があるかどうかの問題です。

                                      くるま社会を問い直す会、 Humanist
700名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 17:34:40 ID:qjVImyEz
これ百姓ども、頭が高いぞ
武士の前にひれ伏すがいい愚民ども、ははは
年貢納めてろ雑魚ども
701名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 18:54:33 ID:Nncxs+pP
>>700
伊吹だな?
アメリカは「東大」をつぶそうとしているそうだ。
ようやく「全共闘」の正しさが証明されたというわけだ。
団塊の世代よ「全老連」を作ろう。
702名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 22:43:46 ID:wKoAW23C
〜官僚の生涯賃金 天下り含む〜

国家一種(事務系) …6〜8億
国家一種(技官) …5〜7億

◇退職金が多いため生涯賃金が高くなる。
◇福利・厚生・年金は民間の比ではない。
◇天下ってからは楽して高収入(I種のお受験にさえ受かれば70歳まで保証)。
◇組合の力が強く、いろんな買い物で割引価格。
 (例 トヨタ自動車;10%弱オフ、デパートでほぼ全商品5〜20%…)
 などなど

703名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 16:25:25 ID:G1/nUBeT
局長以上になるのは一部の官僚。しかし残りの官僚は全員、外に天下って
おいしい蜜を吸わせてもらえることが入庁時から保証されている。
これのどこが一般企業より厳しいんや?
実務における出世競争に勝ち残った人間にはそれなりの評価をしてもええと思う。
けど負けたもんにまでそんな待遇を保証することはないんじゃないか?
いらん外郭団体までぎょうさん作って、まるで蛆虫や。
あくまで国T合格は『局長以上になれる権利がある』で充分。

だからお前ら公務員のものの考え方は根本的に世間の認識と
ズレてるて言われるねん。
民間の厳しさを知れ。
恥を知れ。
704名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 11:44:57 ID:SMDJsW+N
日本国憲法第15条
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、【国民固有の権利】である。
705名無しさん@3周期:2008/05/31(土) 15:04:04 ID:ZHiDbn9s
兎に角、日本は金持ち優遇の国?此れを、直さないと
いくら、税金集めても、穴の空いた網のようで、
次々と、抜けて行く、定率減税の金は何所に行くの
最初は、年金助成の筈でしたが?「3の1から2の1」
国民年金、いつの間にか消費税、おまけに18%
企業分までオンブ、呆れて物言えん?
706独立行政法人:2008/05/31(土) 16:03:05 ID:sQ3cPN24
独立行政法人を無くすことより退職金を議員立法で無くして公務員は一度退職金をもらったら二度貰えない仕組みにすればよいのでは
707名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 18:01:00 ID:/ukXN1KL
>>706
それは有りだな。
無駄な外郭団体の存在も問題だが、天下り後の『渡り』はもっと問題だからな。
708名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 18:08:05 ID:J2cfG/0i
官僚の退職金を2,3倍に増やしたら
良いと思うよ。

国を背負って立つ官僚の仕事も大変だと思うよ。

ついでに人事査定を導入して・・・ね。
709名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 18:15:00 ID:rflWFWkI
いまTBSでやってるな。
バターにかかる関税の過半数が特殊法人(天下り)を飼う為に使われてるらしいな。
710名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 18:35:28 ID:U6nzJRZL
少しの金を貰った政治家が悪いとか言ってたけど、
役人は、もっと金を貰っても合法なんだよね。
711名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 20:42:41 ID:8BX/92CR
■「官僚制の逆機能」
ロバート.K.マートン↑
最近よく見るコピペに触発されて、更に日本の官僚の特性について考察してみた……
■「官僚制の逆賊機能」

◇訓練すらされない無能
 規則や制度の意味が背後に隠されている為に、いわば、目隠し状態のまま前例のみが踏襲される。
◇最大収奪行動
 組織のパフォーマンスがあがっていなくても、「前例を守っているからいいではないか」という言い逃れの余地を与え、前例を上回る最大限の予算を獲得し、それを使い切ること。
◇顧客の無視或いは不在
 常に前例を踏襲する行動をとるということは、裏を返すと顧客のニーズがなくなる、もしくは顧客が不在になっても、同様の行動パターンを反復する。
◇ 目標置換と詐称
 目的と手段が逆転して、前例や組織を守ること自体が目的になるどころか、顧客に積極的に虚偽の情報を流し、いわゆる似非ブランド化をはかる事。
◇ 個人の全否定
 組織の生き残りと拡大が最大の目標となり「個人」という概念自体が否定される。
◇ 語意の意図的誤用
 自分の地位や既得権益を護持する目論見から、「改革」「鋭意努力」「早急」などの語句を意図的に誤用する事を慣例化させる事。
712名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 21:02:38 ID:/y3XUpjp
>>708の訂正:

官僚の退職金を1/2,1/3に減らしたら
良いと思うよ。

高額な退職金確保のために、「社会保障のため」などの嘘の理由で増税するのも大変だと思うよ。

国民生活を破壊するための仕事に、優秀な人が集まらないようにするためにも・・・ね。
713名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 21:11:25 ID:8BX/92CR
>>711(改訂版w)
■「官僚制の逆機能」
ロバート.K.マートン↑
最近よく見るコピペに触発されて、更に日本の官僚の特性について考察してみた……
■「官僚制の逆賊機能」

◇訓練すらされない無能
 規則や制度の意味が背後に隠されている為に、いわば、目隠し状態のまま前例のみが踏襲される。
◇最大収奪行動
 組織のパフォーマンスがあがらなくても、「前例を守っているからいいではないか」という自己欺瞞を大義名分にすり替え、前例を上回る最大限の予算を獲得し、それを使い切ること。
◇顧客の無視或いは不在
 常に前例を踏襲する行動をとるということは、裏を返すと顧客のニーズがなくなる、もしくは顧客が不在になっても、同様の行動パターンを反復する。
◇ 目標置換と詐称
 目的と手段が逆転して、前例や組織を守ること自体が目的になるどころか、顧客に積極的に虚偽の情報を流し、いわゆる似非ブランド化をはかる事。
◇ 個人と公の否定
 組織の生き残りと拡大が最大の目標となり「個人」と「公」という概念自体が否定される。
◇ 語意の意図的誤用
 自分の地位や既得権益を護持する目論見から「改革」「鋭意努力」「早急」などの語句を意図的に誤用する事を慣例化させる事
714名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 21:24:22 ID:FU/ZMJSA
『県庁の星』
子供でも分かる公務員の糞人間の説明
715名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 23:12:15 ID:YoAWAiBC
官僚だけが問題ではない、自治労など、公務員全部がおかしい。
地方公務員のほうが数は圧倒的に多いのだ。

とにかう、あいつら公務員の「定年退職後」のために毎月、5万円前後の
年金掛け金が払われてる。あげくの果てに、年金支給額43兆円のうち40%以上、
20兆円近くが人口比で10%以下にあいつらのために支給されてるのだ。
716名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 01:37:04 ID:pejgV/cq
しょうがないだろ、自民党を選んでいるんだから。

不満だったら、ドロップ・アウトしろよ!
717名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 07:45:39 ID:/UtHMbAB
自民党=国家公務員(官 僚)の党
民主党=地方公務員(自治労)の党
718名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 09:39:31 ID:ywELDPfN
政治家は官僚の犬。
719名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 21:39:22 ID:9ERh/nN9
いつも官僚支配で問題になる省庁代表は
国○省&厚○省かな。
利権死守。徹底抗戦。官邸破壊。
720名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 21:40:54 ID:LffOop+N
OECD諸国の公/民給与対比
ソース;http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-5.pdf

ちなみにこのデータが主張するところの一つである、フランスにおける
国家公務員の平均年収と全民間企業従業員(企業規模に寄らない)の平均年収
の比率を日本に当てはめて見た場合、下記のようになる。

日本の民間企業従業員年収(企業規模によらない)の年収×(仏の国家公務員給与/仏の全民間企業従業員給与(企業規模によらない))
=464.8×(2026/1778)= 529.6万円

となる。
現在の国家公務員平均年収は662.7万円と25%以上オーバー!
おっと、公務員が民間より頑張ってるとかいいだすなよ!
少数精鋭で頑張ってるのは民間企業も同じ。

さらに上式は仏の公務員就業時間と仏の民間の就業時間の比率が
日本のそれと同程度と仮定した場合の式。

フランスではお国柄か公務員も民間も定時にあがるのが慣習。
とすると、仏においては民間と公務員の就業時間は大差がないと考えても良いだろう。

一方、日本においては民間の方が公務員より就業時間が長いだろう。
少なくとも公務員の方が民間より多く残業しているということはありえない。

したがって、就業時間を考慮した場合、妥当な日本の公務員の平均年収は
上記の529.1万円あるいはそれ未満が妥当であると判断できる。


721名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 22:49:55 ID:G2iII0tL
>>720
久米宏さんの番組で若者がお金を使わないことをやってました。

なぜ使わないかというと自分自身と国の将来が不安だからだそうです。

自分自身の将来についての不安はともかく、

国の将来が不安だからという理由は可哀想でした。

国民の手が届かない上の方でお金は使われてしまって、

これからは下の方まで流れて来ることはないんですね。
722名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 23:55:21 ID:CxmFOlWy
自民党の元幹事長だかなんだかの人が

公務員は2/3
議員も参議院なくして
衆議院も人数減らす
と言っていた

このぐらいスパッとやってほしい
723名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 00:07:16 ID:9oeYwxds
>>722
中川デヴだな
724名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 00:09:10 ID:hYFBx8T8
OECD諸国の公/民給与対比
ソース;http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-5.pdf

ちなみにこのデータが主張するところの一つである、フランスにおける
国家公務員の平均年収と全民間企業従業員(企業規模に寄らない)の平均年収
の比率を日本に当てはめて見た場合、下記のようになる。

日本の民間企業従業員年収(企業規模によらない)の年収×(仏の国家公務員給与/仏の全民間企業従業員給与(企業規模によらない))
=464.8×(2026/1778)= 529.6万円

となる。
現在の国家公務員平均年収は662.7万円と25%以上オーバー!
おっと、公務員が民間より頑張ってるとかいいだすなよ!
少数精鋭で頑張ってるのは民間企業も同じ。

さらに上式は仏の公務員就業時間と仏の民間の就業時間の比率が
日本のそれと同程度と仮定した場合の式。

フランスではお国柄か公務員も民間も定時にあがるのが慣習。
とすると、仏においては民間と公務員の就業時間は大差がないと考えても良いだろう。
一方、日本においては民間の方が公務員より就業時間が長いだろう。
少なくとも公務員の方が民間より多く残業しているということはありえない。

したがって、就業時間等を考慮した場合、妥当な日本の公務員の平均年収は
上記の529.6万円あるいはそれ未満であると判断できる。

加えて、国家公務員の平均年収は上層部の天下り組みのデータが抜けるため、
実際よりも低い値となっている。

まずはこの辺の無駄をなくそうや。
725公務員改革法:2008/06/02(月) 00:44:11 ID:og2lRWHo
構造改革のスピードをあげるには官僚解雇実刑法を議員立法で。まず局長を解雇から。厚生省、社保庁から。責任は特定しなくても連帯責任で。年金で責任とたらせればよい
726名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 01:11:10 ID:XAQJqJzn
>>721 そのとうりです そうさせたのは 今までのニポーン人です チミ達若い人達でニポーンを作り替えてください お願い致します
727週刊ポスト:2008/06/02(月) 12:24:37 ID:og2lRWHo
社保庁職員の詐欺は時効で実刑者ゼロ。法律で罰せられないなら必殺仕事人制度を国民が作るだけだ。一人一円でもそれなりぬる。官僚○○して気持ち晴らしたいな
728族議員を落選させる会:2008/06/02(月) 14:26:40 ID:og2lRWHo
先日のサンデープロジェクトで中川さんが公務員改革法賛同は六割といっていた。官僚の味方する議員は同罪。去ってもらうしかない
729名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 17:19:58 ID:iVZk2KqQ
官僚主義というお国柄なのだね。
730名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 19:24:09 ID:IEVui2yn
中川と小池のコンビって、この上なく醜悪だ。
どっちも真っ黒
731名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 17:16:59 ID:8DlupbqU
次は財務省か・・・・・・・。
居酒屋タクシーか。

そんなタクシーに私は乗りたい・・・。
732名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 17:19:53 ID:inEj+lXA
長距離で毎日乗ってやればビールのいっぱいぐらいだすわそら
733名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 20:55:14 ID:3juiKC27
たしかに、厄人のしでかした不始末の責任のはずなのに、
賠償責任が発生すると国(=納税者)に責任転嫁してあたりまえだもんなぁ。

どういう理屈なんだ??
734名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 22:21:47 ID:DIWyhbYI
官が国を私する国。

官僚と対決できない政治家なぞ不要
735名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 00:02:00 ID:+LAxtpjO
官僚におもねる政治家どもの集まり⇒自由民主党
736名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 15:02:39 ID:9W1ElKu2
もう政治任用にしろよ・・
737名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 21:33:10 ID:v5L2CPgj
政治家はなんで官僚が怖いの?
738名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 21:37:55 ID:jFFLbFhK
そらぁ〜仕事忙しい 絶対仕事、予算手放さないからな バカ官僚仕事忙しいだろ 地方分権で仕事減らしてやるよ 自民党も官僚も金手放したら仕事減るからな
739名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 21:39:09 ID:J9g8dtd5
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
740名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 21:46:20 ID:jFFLbFhK
コピペ野郎は消費税率一万パーだ それ以外人は消費税なんて存在してないだろ
741名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 21:46:41 ID:q1R8AFmu
NHKも強制になるのだ。未契約裁判始まる。
総務省に電波利用料が増える。
警察庁では、道路占有手数料、風俗営業許可手数料等
財務省では、納税証明手数料等
各省庁は、税金ではない部分も値上げしていくのでしょうか?
742名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 22:59:55 ID:55FE54Yi
財務省欠席

 今日朝の民主党財務金融部門会議に”居酒屋タクシー”の調査報
告や実態を聞くべく財務省を呼んだが、財務省は出席拒否。理由は
「公に説明することが出来ないから」というのが理由だが、それな
ら出てきて分かってることだけでも説明するのがせめてもの誠意だ。

 マスコミも来ている事だし、会期末のここへ来て集中砲火を浴び
ることを恐れたのだろう。しかしこれでまた実態解明にファイトが
湧くことになった。国会は最終盤だが、閉会中も存在感を発揮すべ
く各分野でとことん責任を果たす。

・・・こいつらとことんなめてます。
743政治を国民に取り戻せ!:2008/06/12(木) 23:18:28 ID:pKwTO8AZ
借金火だるまの自民党一座。一府十二省庁のいわゆるシャドーキャビネットが
十二省庁。
みんなはこの十二小腸に栄養を吸い取られてフラフラになってるんだよw
内閣府の控え室にたむろする自民党一座は、十二小腸に雇われている芸人。ww
みんなはこの芸人に台本が悪いとかセリフが悪いとか言ってるのと同じで、
芸人にはどうすることも出来ましぇ−−−−ん!www
744名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 23:39:01 ID:jeK1ftLU

なぜ、移民が必要かを考えれば、どこに意図があるのかが見えてくる。

官僚が、現体制(特別会計・天下り・退職金・恩給)を維持したいが、財政破綻が迫っている。
現体制を維持したまま財政破綻を先送りするためには、どうしても国力の増強が必要。
移民を入れると、とりあえず、移民が歳を取るまで(=自分たちが現役の間)は国力を増強できる。
移民が歳を取った後(=現在の官僚は「上がり」)、社会保障費が爆発的に増えて財政破綻が起こり、
日本国が滅亡しても知ったこっちゃない、ということ。

経団連も、その流れに便乗して、低賃金労働者が増えるならラッキーと思っている。
移民が歳を取った後、日本が破綻すれば、日本を捨てて海外移転すればOK。

官僚と経団連の代弁者である自民党は、国民のことなど微塵も考えていない、ということがこの件でバレた。
特に、地方の自民党員など、まさに数合わせに過ぎない。w
745名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 20:16:19 ID:oPQudbOV
"国体"のたとえを使うと、日本は極度に頭でっかちの貧血症患者。
頭(官僚)にばかり血液(金と力)が回りすぎて、体全体(国民)にうまく
回らなくなっている。体中の神経細胞(政治家)も機能麻痺で視界不良。
746名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:11:56 ID:CqkZLhDt
いかに不幸なことか
王が召し使いのようで
役人らが朝から食い散らしている国よ。
747名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:13:20 ID:L/j4QhMK

いい たい事はそれだけか、馬鹿のえった うましかのえった
748名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:21:53 ID:CqkZLhDt
>>747みたいのが
官僚の本性なのだろうな。
749名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:30:13 ID:kHI3Jene
>>748
いや、俺は官僚ではない、ほんとの官僚であれば
 
”姿”を見せずにだまって殺す
 
750名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:32:49 ID:bDbt3dXY
自治労と、土建屋の、組織票は確保しました
751名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:33:22 ID:kHI3Jene
また山をけずったんですね
752名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:34:02 ID:MnlTSixM
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
753名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:37:13 ID:kHI3Jene
右翼の馬鹿カラスもだまって死んでいったようだ
754名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:46:51 ID:pV+kc6lx
官僚の願いは、増税・保険料引き上げ等で
国民の預貯金口座や財布から、カネを盗み、
そのカネで天下り先の特殊法人や独立行政法人等を温存することである。
755名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 10:26:40 ID:Pr2AYJsn
>>754
それが役所唯一であり絶対の評価基準だから仕方あるまい!!
756名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 21:37:24 ID:yAJmKiA6
★渡辺喜美氏の涙
 池田信夫 blog 2008-06-03 / Law/Politics

今国会での成立は無理とみられていた公務員制度改革が、土壇場で民主党が協力して成立した。
記者会見で、渡辺行革担当相が涙したのには驚いたが、ある関係者は「あの涙はわかる。
私も一時はつぶれたと思った」といっていた。年金や道路などに比べると地味だが、今度の
改革のインパクトは大きい。彼が「山県有朋以来の改革だ」と語ったのも、必ずしも大げさではない。
それは単なる改革ではなく、戦後はじめての公務員人事制度の創設なのだ。

日本の公務員制度の建て前は、1950年にできた職階法だが、これは官僚の抵抗で一度も
実施されないまま、昨年、廃止された。キャリア・ノンキャリアというのは法律のどこにも書いてない
身分で、戦前からの高等官/判任官という制度を継承した慣例にすぎない。日本は法治国家だと
思われているが、このように官僚さえその気になれば、法律を50年以上、無視することもできる
官治国家なのである。

100万人以上の国家公務員の人事が、法的根拠もなく行なわれている事態は異常である。
したがって今度の改革は、当たりのことをしただけなのだが、官僚機構がすべて反対に回った
ばかりか、民主党も労組の意向で、「高齢の公務員は定年まで雇用しろ」と反対していた。
これに対して、民主党内の若手が「渡辺氏は民主党と志を共にしているのだから応援しよう」と
執行部を説得し、土壇場で成立した。渡辺氏の涙は、そういう民主党内の「同志」への感謝の
涙だったのだという。

その意味では、今回の改革は、明治以来の官治国家を改める最初の一歩になるかもしれない。
今後の政治の軸は「官治国家か民主国家か」になるべきだと私は思うが、この点では現在の
自民・民主の二大政党は、本質的な対立と一致していない。たとえば町村信孝氏が「官僚党」の
総裁になり、中川秀直氏が「政治家党」の総裁になって、自民・民主の政治家がそれぞれに
再結集して選挙を戦ったほうが、選択肢がはっきりするのではないか。大正期には政治主導の
時代もあったのだから、この点でもあきらめるのは早い。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/3c861a98aaad32b5b0604b58ea363ace
757名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 21:53:44 ID:hZfvYjTK
まだまともな政治家もいたのか(^O^)
758名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 22:12:51 ID:3ZNkmdYY
【政治】公務員のマイレージ「政府名義」で管理 航空会社と協議開始 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213765657/
759名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 22:59:23 ID:TwsL9jrd


日本国憲法
第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

第16条 何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

第17条 何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。
760名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 23:52:28 ID:YARRB4Z4
日本官僚の更に上にアメリカ政府がいるのでは?
761名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 01:42:04 ID:WFd3nQF8
日本の官僚がしっかりしてるおかげで売国屋が好き放題出来ないんだよな?
 しっかり官僚のおかげで売国奴涙目w
官僚のおかげで、日本が何とか持ちこたえてるという事で良いのだよね?
だとしたら日本国民全体で、売国政治家をぬっころそう!!
762名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 15:24:14 ID:T9GJqFYq
桝添厚労相「楯突く官僚はクビ」
763名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 15:52:54 ID:z4Yu5ZXx
もう日本なんぞ、アメ公に売っちゃえよww
764名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 22:49:05 ID:VndBY8Vz
★首相の指示で公募見送り…公務員改革、事務局人事

 福田康夫首相は24日午前、官邸で渡辺喜美行政改革担当相と国家公務員制度改革推進本部の
事務局人事について協議し、渡辺氏が求めていた公募制導入を見送るよう指示した。
渡辺氏はこの後の記者会見で「首相の決断に従い、公募はしない」と述べ、断念したことを
明らかにした。

 首相は渡辺氏に対し「事務局人事についてはすべて私の方で決める」と伝えた。同時に
「各省庁からスタッフを寄せ集める従来型の人事にはならないようにする。
人選は行革相と相談する」とも説明した。

 渡辺氏は法案策定過程での官僚側の「骨抜き」を避けるため、事務局長を含め約50人の
スタッフの半数を公募で民間から登用する案を打ち出していたが、首相や町村信孝官房長官らは
慎重姿勢を示していた。

2008/06/24
765名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 15:17:30 ID:e6J0hQNZ
福田内閣の官邸陣営が決まったようだ。

事務方は外務省、財務省、警察庁、経済産業省、旧自治省の
五大官庁の役人で固めた模様。
766名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 20:51:26 ID:zh/hNaup
官僚が支配して何が悪い? チミ達国民がヴァーカだから俺たちがこの国を支配するんだろ 嫌なら少しは利口になるんだな
767名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 23:13:54 ID:mI69JJuq
官僚は国民と政治家の使いっパシリ
768公務員制限改革:2008/07/01(火) 01:01:26 ID:EOfrnVbu
福田 お前 テレビタックル見たか? 国民なめると一生国民の生き霊で絶対気持ちいい老後はおくらせない。絶対生き霊で心筋梗塞か脳血栓で死んでもらう。
769名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 23:16:45 ID:l/jdc0WL
★〜どうなる日本、どうする日本〜 第6回  1
堺屋太一ビデオコラム Vol.110  編集部2008/06/23
http://www.news.janjan.jp/government/0806/0806220242/1.php

ビデオコラムよりテキスト化・一部抜粋
 「どうなる日本、どうする日本」、今日はちょっといい話をいたします。公務員制度の
改革という話なんですね。私の背景に官庁の写真が並んでおりますけれども、この官庁、
ここ数年、21世紀になってから急速に高層化しました。たくさんの官庁が建てられたん
ですね。たとえば、ここに写っておりますのは大蔵省、現在の財務省ですが、その後ろに
あるのが文部科学省のビルですけれども、ここも超高層化いたしました。たくさんの官庁
がいま営繕をして新しいビルになっています。その費用は1兆円ぐらいになると言われて
いるほどです。
 この官庁をどうするか、公務員制度をどうするか。この公務員制度の改革というのは、
たいへん大きな問題、かつ困難な問題だと言われておりました。公務員制度を改革すると
なると、公務員の反対が予想されたからなんですね。それで去年の夏ぐらいですか、公務
員制度の改革に関する懇談会、公務員制度の総合的な改革に対する懇談会というのができ
ました。出来た時はまだ安倍内閣だったんですね。私もその懇談会の委員でございまして、
座長代理というのを務め、原案作成委員長もいたしました。
 それで、この公務員をどうするかということなんですが、いったいどこに日本の公務員
の問題があったのかということなんですが、その第1の問題は、この公務員の共同体化、
これにメスを入れなければいけない。
 公務員は当然のことながら国の行政目的を達成するために作られた、そういう機関でご
ざいますが、実は国の行政目的を達成するよりも自分たち、官僚仲間の利益を追求する、
これを共同体化と言うんですね。会社とか軍隊とか官庁とか、そういうのはある目的、会
社なら利益を上げる、軍隊なら国を守る、官庁なら行政目的を達成して国民の幸せを目指
す、そういう目的を持った機能組織、ある機能のために作られた組織なんです。
770名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 23:23:11 ID:l/jdc0WL
★〜どうなる日本、どうする日本〜 第6回  2

ところが組織というものは、できると同時にその作られた目的とは違う自分の目的を持ちます。
その自分の目的というのは、その組織に入っている人達がみんな幸せになる、これが目的に
なるんですね。
 だから、例えば会社でございますと、会社が利益を上げて株主に配当するよりも会社の
社員がみんな気楽に暮らして、いい月給を貰えたらいいな、と思うのは当然ですね。軍隊
ですと、国を守るという目的よりも軍人同士が大いに威張って終身雇用で気楽にいられる
ようにしたらいい。そのために軍人たちは国を守る目的よりも自分たちが目立つような武
器を持ちたがるとか、あるいは施設を作りたがるとか、あるいは組織を大きくして師団を
増やすとか艦隊を増やすとか、そういうことをして、みんな中将、大将になりたい。こう
いうビヘイビア(behavior=行動)が働きます。
 日本の官庁はそれが著しいものがあって、官庁の作られた目的、例えば国民の福祉であ
るとか公共事業であるとか財政の安定とか教育とか医療とか、そういうことよりも、その
官庁の人たちがどうやったらいい所へ天下りに行けるか、いつまで高い給料が貰えるか、
なるべく内部の競争がなくて気楽に暮らせるか、そういうことを考える。これはどこの組
織でも起こるんですけれども、日本の場合は特にこれが著しかった。ここにどういうメス
を入れたらよいかというのが大きな問題でした。
 それで、この総理大臣、安倍さんがお作りになったのですが、次の福田さん、現在の総
理大臣もこれを懇談会に諮られた。懇談会の委員が私を含めて9人いたわけですけれども、
だいたい懇談会とか審議会というのは、その舞台回しをする事務局の役人がいるんですね。
この事務局の役人が原案を出してくる。そうすると、もうそこで役人の意見が入っている
からなかなか改革はできない、重要なことではなしに端のことばっかり考えるようになる。
 それで、この懇談会の方針は全文を私が原案起草委員としてこの1月、正月休み返上で
全文書きました。そして官僚の事務局には一字も入れさせない、これを皆さんの審議に諮っ
ていろいろと修正して答申をいたしました。
771名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 23:26:40 ID:l/jdc0WL
★〜どうなる日本、どうする日本〜 第6回  3

 この答申が、したがって非常にラジカルな大きな急改革を書いたものだったんです。そ
れを委員会で通して総理大臣に上げました。そこで、とてもこれは実現しないだろう、皆
様方も新聞でご覧になったかと思いますが、とても実現しないだろう、審議未了で国会で
流れるだろう、と言われました。また、官僚の皆さんも盛んに反対運動で根回しをいたし
まして、各議員の先生方に「これだけは通さないでください、ここはこう変えなければ困
りますよ、これになったら先生のところへ私たち来れなくなりますから…」と、まあいろ
んなことを言いまわってですね、止めにかかった。それで自民党でも民主党でも意見が割
れました。
 ところが、最終的には福田総理大臣が「これはやろう」と決断をし、そして担当大臣が
渡辺喜美という行政改革担当大臣なんですが、この人が一生懸命根回しをした。ようやく
自由民主党、公明党の原案ができ、それに民主党、野党の方も対案を出しました。この段
階では与野党の意見が一致しない、今のねじれ国会ではできないだろうと言われたのです
が、究極的には5月26日ぐらいになりまして、バタバタと妥協が成立して実現した。
 つまり自民・公明と民主党が対立していたんでは、日銀の人事も道路財源の税金、ガソ
リン税の話もできなかった、だから今度もできないだろうと言っていたのが、妥協が成立
して出来たんです。だから、妥協した点ではいろいろと不十分なところもありますけれど
も全体としては飛躍的な進歩であります。
 じゃあ、いったい何を改革したか、ということを申し上げたいと思うんですが、まず第
1には議会制民主主義、この日本の国の体制、憲法で決められている体制は議員内閣制、
つまり衆議院・参議院ですね、国会から内閣を作るという形になっています。そして国会
で作った内閣が国を指導するということになっているのですが、実際には官僚が主導して
いる。国会議員は手続きだけで、本当に法案を作ったり政治をしたり税制を決めたりする
のは官僚である。この官僚主導性を止めて本当に議員内閣制にしよう、これが第1のポイ
ントであります。
772名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 23:27:50 ID:qPLpa8yZ
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
773名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 23:42:56 ID:l/jdc0WL
★〜どうなる日本、どうする日本〜 第6回  4

 第2番目には、官僚共同体になっている、大学を卒業して公務員試験を受けてキャリア
になる、そうすると、ずーっと持ち上がって行く。その人たちだけで外から人材は入れな
い。そういう官僚共同体をやめて途中入社を含める、いろんな人材を採るようにしよう、
とこれが第2であります。
 第3番目には官民の交流人事をする。排他的な人事を止める。つまり、役所に入ったら
財務省なら財務省、経済産業省なら経済産業省、厚生労働省なら厚生労働省、そこがずーっ
と同じ人がやっている。例えば今、厚生労働省というのは大きな官庁になりました。福祉
もやらなければいけない、年金もやらなければいけない、医療もやらなければいけない、
雇用問題もある…。非常に大きな役所になったんです。ところが、いま厚生労働省のトッ
プになっている人は1970年代に入社した人です。70年代にはまだ福祉年金も小さかっ
たし、失業問題もたいして重要ではなかったし、老人が少ないから医療も簡単でした。だ
から小さな2流官庁だったんですね。

774名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 22:10:00 ID:TEM43nTR
★〜どうなる日本、どうする日本〜 第6回  5

 したがって、1年間に採用される人数も厚生省で7、8人、労働省は6、7人。当時の
大蔵省、今の財務省なんかは25人ぐらい採用する。農林省も20数人、当時の通産省、
今の経産省も24、5人。まあ大きな官庁は1年間にキャリアを24、5人採用するのに
厚生労働省は5、6人ないし7、8人しか採用しない。それぐらいの官庁だったのですが、
それがそれから30年経った今、大きくなっています。
 ところが、よそから入れないものですから、厚生労働省では誰でも局長になれる。一方、
業務の縮小をした農林(水産)省では、なかなか部長にもなれない。じゃあ、こっちに
余っている農林水産省の人を厚生労働省の局長にしたらと(いうと)、絶対にそれはできない
という制度になっているんですね。そういう排他的人事を解放して官民の流動性を高める、
これが3番目であります。
 その次に4番目、これが重要なことですが、国民全体の奉仕者にする。国民全体に奉仕
する人でないと、出世させない。今は国民全体に奉仕などしてたら絶対に出世しません。
仲間内の評判で出世するわけですから、仲間内の評判さえ考えればいい。国民のことなど
考えていたら、とても出世しません。いわゆる「国益よりも省益」、各省の益を先に考え
なければいけない。これがだんだんと高じて、いろんな所で不便を起こしています。

http://www.news.janjan.jp/government/0806/0806220242/1.php

775名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 01:27:58 ID:gwLCH1Xy
                                 ,ィヾヾヾヾシiミ、
                                rミ゙``       ミミ、 +
                                {i       ミミミl
    (.`ヽ(`> 、                      i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  官僚・利権団体・中国のみなさんが
     `'<`ゝr'フ\                 +  {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  +   安心して住める国・・・ボクの使命じゃないかな?
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                +  |/ _;__,、ヽ..::/l  フフン
       \_  、__,.イ\           +     ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_  +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7' `ー '"::/ /  |
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │増│増│増│道│道│道│利│利│利│移│移│移│売│ │売|
 |税|税|税|路|路|路|権|権|権|民|民|民|国| |国|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


776名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 12:36:45 ID:xzKfVOEP
<公務員改革本部>事務局長に立花・経団連前専務理事を起用
官僚寄りに軌道修正されないよう、首相の意向で民間から人選。
777名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 09:41:21 ID:/YSQb1ys
公務員改革
推進本部事務局長 清家氏、承諾得られず起用断念
778名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 08:25:20 ID:w3WgfqyN
皇太子さま五輪招致問題
宮内庁が森元首相に皇太子さまへの五輪招致協力求めないよう要請したことに。

石原都知事「宮内庁ごときが出てきて、そんなこということは僭越(せんえつ)限りだ。
そういう役人が日本を滅ぼしてきたんだ」
779名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 08:28:26 ID:UzbiiirS
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
780特別会計:2008/07/13(日) 16:12:53 ID:4qGP0xcu
サンデープロジェクトでも討論されていたが、特別会計への第三者監査制度を導入し、不正は山のようにあるから官僚を解雇する制度も法制化して癌を切り捨ててほしい。マニフェストに監査制度必ず入れてほしい。官僚解雇実刑法も
781名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 16:25:26 ID:84MzMK1L
まあさとりようによれば蛍雪の光みたいな美談もあるにはあるけどね(笑)
教育水準の高い人達は自然金持ちが占有率が多いわけで(笑)
勘違いして欲しくないのはこの国唯一の平等であることなんだよね
まあ実際上機能してるかは別としてね。
みんな勉強しろよ
国家一種は東大しか受けれないだろ?むかつくけど
国家三種の俺が言うのもなんだが。
782名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 16:48:29 ID:2ntzX/vE
>国家一種は東大しか受けれないだろ?むかつくけど

東大が一番多いのは事実だが京大もいるし、その他の大学もけっこういるよ
最近は早慶などの私立も増えてきた
783:2008/07/13(日) 17:51:13 ID:4qGP0xcu
独立行政法人に天下りして退職金を何回かもらえなければ旨みない。はやく渡りできない仕組みにして旨みを奪ってやろう
784:2008/07/13(日) 17:54:28 ID:4qGP0xcu
独立行政法人の退職金が大問題でただ働きしてもらえるのはウエルカムだ。二束三文の給料ではたらいてもらおう
785名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 23:24:50 ID:kXt2dkE9
裏金で稼ぐからいいよ
786名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 01:05:29 ID:Ch75jfHF
本当の特権階級は生まれた瞬間から特権階級だよ。
787サンデープロジェクト:2008/07/27(日) 10:48:37 ID:cc103vcE
国民が思っていたが言えなかったことを代弁した。次の選挙国民舐めたら結果は明確。公務員改革骨抜きにしたら絶対許さない。福田さん よく考えてね。絶対町○官は官僚の味方である。国民の敵だ。水戸黄門がいたら切り捨てごめんだ。
788名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 17:06:13 ID:bxNKfo0+
パーキンソンの法則(やりがいのない職場において発生する現象)

1、仕事は、その遂行のために利用できる時間をすべて埋めるように拡大する
2、支出の額は収入の額に達するまで膨張する
3、拡大は複雑化を意味し、組織を腐敗させる

組織が拡大するのは業務が増化するからではなく、組織が役人を増やす
メカニズムを内包しているからであり、組織が拡大するゆえに無用な業務も
増える。資源や予算はあるだけ使ってしまう。プログラムはメモリを全て使い切る
ように膨張し、ファイルは、ハードディスク容量の空きがなくなるまで増加する。

これらは頭を使って整理整頓をする事をしない組織で発生します。
部屋が汚れるのは怠け者で頭を使わないからですが、組織が膨張し税金が
食い尽くされ天然資源が枯渇するのも同じです。

日本に必要なのは秩禄処分を断行する政治家です。
789構造改革:2008/07/28(月) 00:38:58 ID:DKN5SfQi
今日のサンデープロジェクトの竹中さん、木村さん討論の最後の部分、公務員は罪を犯しても罰せられない。のくだり見て何を思うか。三権分立の崩壊である。政権交代しか解決策ないか?
790名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 08:33:59 ID:UBTaOBrL
大臣の命令を無視!
さすが元武士階級に公家ども!
平民の代表など無視!
791名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 08:56:14 ID:F6I+hTaB
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C04453.HTML
2008.7.23(その2)
森田実の言わねばならぬ【500】
平和・自立・調和の日本をつくるために[495]
政局動向に関するH君の質問に答えます〈10〉日本政治の底流――“財務省内閣制”と『蟹工船』
「麒麟も老いては駑馬に劣る」(『戦国策』)
--------------------------------------------------------------------------------
《いまの政治体制を一言で言えば、財務省内閣制です。官僚内閣制と言っている人もいますが、官僚に支配された国であるということは明らかです。
実は、戦後の日本は、大蔵省=財務省中心の国家なのです。それはなぜか、日本は、明治から富国強兵政策を中心にやってきました。その中でもと
くに強兵政策が中心だった。強兵の中心は、陸軍省、海軍省、内務省、外務省で、富国政策の中心が大蔵省です。この五つの官庁が明治憲法下の天
皇制権力を支えていたのです。他にもいくつか官庁はありましたが、基本はこの五本柱です。戦争に負けて陸軍省、海軍省、内務省は即解体、外務
省は半壊というより事実上解体。このなかでほとんど無傷で生き残って戦後を担ってきたのが大蔵省なのです。つまり、我が日本国は明治体制の五
本の柱から、一本の柱の建物に変わったわけです。
 自民党は一九五五年の結党時から大蔵省とはかなり対立しました。事実、池田勇人元総理は大蔵省出身でありながら大蔵省と対立しました。政治
家は、自分が主導権、決定権を持つとの立場で頑張ったのです。だから大蔵省は、国家の中心ではありましたが、そんなに目立つことはなかった。
792名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 08:57:35 ID:F6I+hTaB
 ところがある時期からアメリカが絶対的権力になってしまった。一九七〇年代の終わりから八○年代に入る頃、アメリカはレーガン大統領の下、
強くなった。レーガン大統領以後、日米協調路線(じつは従属路線)ということで、アメリカの主張を取り入れたのが中曽根元総理と橋本元総理で
した。両者とも長期内閣になりました。そして、決定的だったのが、いまのブッシュ大統領に徹底的に従属した小泉元総理の登 場です。小泉元総理
は、アメリカの日本に対する要求のほとんどを呑んでしまいました。
 アメリカは新自由主義政策を日本でも実施しろと言う。アメリカは日本の経済情勢を分析して、日本をどう上手く使うかということを研究してい
ます。最大の狙いは、日本人の巨額の貯蓄をアメリカのために使わせるということです。日本は小泉構造改革政策の下で低成長になる。マイナス成
長となる。成長政策はとらせない。そうなると日本にある金が余ります。その余った金でアメリカ国債を買わせる。さらに余った金をアメリカ経済
に投資させる。日本国民の金をアメリカが使っていたのです。そして、これに大蔵省=財務省は乗ったのです。アメリカと小泉内閣と結合すること
によって大蔵省=財務省は強くなった。アメリカが要望する構造改革の下、大蔵省=財務省の財政削減策を小泉元総理は全力で実践した。これによ
って安定した日本を解体してしまったのです。それがいまの状態です。地方を切り捨て、貧しい人たちを切り捨て、若者を切り捨て、高齢者を切り
捨て、切りまくっていった結果、日本を二重構造社会にしてしまったのです。
 『蟹工船』がベストセラーになるような社会、現代の若者が、昭和四年(一九二九年)の小林多喜二の小説『蟹工船』を読んで、今のわれわれの
状況と蟹工船でいじめられている労務者とどこに変わりがあるのだろうかと思うような社会です。誰もが悲惨な無差別殺人事件の背景に、日本の若
者を痛めつけている日雇い、派遣労働という非人間的なシステムと、格差が原因であると気づいています。新聞にもそのような投書がたくさん載っ
ています。小泉改革は日本をこれほどにひどい社会にしてしまったのです。これは、小泉首相と財務省がやったのです。しかもこの財務省が強くな
り、遠慮しなくなってきました。》(つづく)
793名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 09:00:10 ID:F6I+hTaB
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C04454.HTML
2008.7.24(その1)
森田実の言わねばならぬ【501】
平和・自立・調和の日本をつくるために[496]
読者の皆さんの質問に答えます〈3〉「自民党は政策転換できますか?」「小泉・財務省の財政再建至上主義路線から脱却できますか?」(その2)
「言うは易く行うは難し」(『塩鉄論』)
--------------------------------------------------------------------------------
 大多数の日本国民は政府の政策転換を望んでいる。大多数の国民の生活が苦しくなっている。多くの国民は、この原因が、小泉構造改革にあるとい
うことに気づいている。さらに世界的スタグフレーションが日本に襲来した結果だと思っている。
 政府がスタグフレーション対策を講じなければ、日本国民の生活は破壊されてしまう。小泉構造改革の否定は政策転換の前提条件なのである。
 しかし、小泉構造改革の否定は、じつはあまり簡単なことではないのである。小泉構造改革で大もうけしてきた諸勢力は、政策転換に強く抵抗して
いる。この「諸勢力」は強力である。まず、アメリカ。政府も資本家も欲のかたまりである。ついで、日本の財界。これも欲のかたまり。そして官僚。
とくに財務省は強力。これら「欲のかたまり」勢力は、すでに民主党に手を伸ばしている。自公連立政権が小泉構造改革を否定し、捨て去ったら、こ
れを民主党にやらせようとしている。すでに、事実上次の代表に内定している(と民主党内で考えられている)小沢代表の周辺の動きは活発である。
「小泉構造改革を捨てたら、小沢と組むぞ」という暗黙のブラフが財界と官界の深層で展開中である。
 
794名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 09:01:14 ID:F6I+hTaB
民主党は「生活第一主義」を掲げてはいるが、小泉構造改革のシンパ・同調者は少なくない。「小沢政権ができたら、小沢首相は国内では財務省と組
む。アメリカの対日関係者とも組む。財界とも組む。自公から民主に政権の名前は変わっても、政権を支える支持勢力は変わらないということは大いに
ありうることだ」――政界の裏事情に詳しい元官僚の話である。
 裏側で複雑な動きがあるため、福田首相の動きは鈍い。福田首相は政策転換派に左足を、小泉構造改革派に右足をおき、二つの勢力の均衡の上に座り
つづけようとしているように見えるが、両者は本質的には水と油である。
 しかも、マスコミは小泉構造改革支持派が固めている。福田首相に人気がないのは、小泉元首相と違ってマスコミに好かれていないためである。大マ
スコミ内部の主流は依然として小泉支持派である。もしも、いま、福田首相が政策転換を実行すれば、マスコミに袋だたきにされる恐れがある。だから、
福田首相は煮え切らない態度をとりつづけざるをえないのかもしれない。
 小泉構造改革を否定してスタグフレーションとの戦いを中心に据えるか、いままでの小泉構造改革路線を維持し推進するか――福田内閣はいま迷いつづ
けているように見える。
795名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 09:05:06 ID:F6I+hTaB
2008.7.14(その1)
森田実の言わねばならぬ【477】
平和・自立・調和の日本をつくるために[472]
7月15日の漁業者の全国一斉ストライキを支持し支援しよう!――日本の漁業を守れ! 福田内閣は「漁業非常事態宣言」を発し、緊急資金手当てを行うべし
「大胆に行うことが成功の秘訣である」(ハイネ)
--------------------------------------------------------------------------------
 7月15日の燃料高に抗議する漁業者のストライキを支持し、支援しよう!
 福田首相、若林農水相は何をしているのかと言いたい。日本の漁業をつぶしてはならない。水産業は日本国民の命と健康を支えている最も重要な食糧産業で
ある。日本の生命線である。 燃料高で漁業が成り立たなくなった現状を打開できる力をもっているのは政府だけである。政府ならできることが数々ある。漁
業への無利子の融資はすぐにでも可能だ。政府系金融機関を使えばよい。政府予算の予備費を使う方法もある。直ちに国会を召集して、補正予算を組むことも
検討すべきである。石油減税が最良だと私は思う。臨時国会を開いて法律改正を行えばよい。
 7月15日、全国20万隻の漁船が一斉に休漁する。漁業者のストライキである。
 この漁業者のストライキを支持し支援しよう。漁業は大切である。漁業を守るために政府は責任を果たせ。全国民の支持と支援で日本の漁業を守ろう!
796名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 14:11:16 ID:uZdvnKTx
売国奴ばかりでは日本は傾く一方だ

政治化主導で頼む
特に麻生さんのような人主導で

797名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 14:24:06 ID:8SBWhiPp
>>796
麻生は、官僚の無駄遣いはおいといて、まず、増税しようぜ

という奴だが?アキバの低脳にはうけるかもしれんが、
麻生自身は、下等生物をてなづけるなんざ軽い、と
か思ってるんじゃない?
アキバの片思いだな。


798名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 11:47:27 ID:cJAoMec/
渡辺が下ろされたけど官僚解体大丈夫?
799名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 12:52:30 ID:uRJBJogn
>>798
ストップしただろう。
渡辺氏は官僚からリーク、悪口、サボタージュの三段攻撃を受けて疲弊してたからね。
800懲戒免職:2008/08/04(月) 12:55:58 ID:PTKmuEzC
警察庁公安警察500人、クビだ!

 警察の裏金問題 VOL1-13
 http://www.watchme.tv/v/?mid=a9bd402e9971cc6f171e5694a2e6c941
801名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 18:14:14 ID:HLNQiaGb
http://www.j-cast.com/tv/2008/08/04024542.html
大臣脅すって何様のつもりなんだよ官僚は
やっぱり自民党のままじゃ
官僚を変えることは生涯できないと断言できる
民主党ならまだ可能性はある

802名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 20:37:36 ID:/HSkGS+1
>>789
>三権分立の崩壊である。政権交代しか解決策ないか?

そういうこと。
自民党はいつでも法律作って公務員に厳しくできるのに、全くやらない。
80321世紀国民:2008/08/05(火) 21:09:42 ID:MhbMJeFL
< 1億国民待望の暴露本!「官僚との死闘七〇〇日」が今週発売 >
★ 長期に渡り国民の資産を食い潰し、マスコミを誘導し、政治を画策混乱させ、
株価を低迷させた元凶である財務省と省OB大臣を実名記載。
真実を知った国民は、もはや省庁出身の議員に投票はしない。

現内閣のそれぞれの性質も、全てこの本にて理解できる。
804名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 21:11:59 ID:nwI424Tb
8月12日は日本航空123便墜落事故を記念して、
ホワイトカラーエグゼンプションを適用されたサービス残業まみれの日本航空のパイロットが操縦する航空機が
霞ヶ関に激突する可能性があるかもしれんから、気をつけた方がいいかもしれんね。
ある意味、日本にとっては「これはだめかもわからんね」
805名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 01:59:42 ID:gzcpCWMV
>>803
グルになって政権を維持してきた自民も同罪。
806名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 23:15:15 ID:K3Q/rhOv
はいはいw
807名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 10:44:44 ID:MUeOD/ND
テロと地震が同時に来て官僚皆殺し希望w
808名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 10:53:51 ID:jef6ILLd
公務員制度改革を!!
809名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 12:47:37 ID:MUeOD/ND
馬官僚はやく死んでくれw
810名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 12:51:24 ID:iQ5oNI0k
>>797
経常経費が一番多い奴
麻生太郎  一億四百二十六万円
内訳 : 殆どがネット工作費用
だから公開できない
811名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 12:51:57 ID:iQ5oNI0k
>>797
ネットで若者に媚びる麻生太郎氏、
麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、賃金3千万円未払い!!
812名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 15:38:13 ID:kSD/yz0r
官僚の味方麻生があほーな事言い出したな
無駄は削らず財出増の財源は国債乱発w
うぜーこのボンボンジジイ、税金なんだと思ってるんだ
813名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 11:22:36 ID:84QN/KZZ
官僚のみなさん、がんばってください。
814名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 12:01:48 ID:JJFEVKeE
公務員はよくわかるように全員に鼻輪をつけさせろ
それで日本の犯罪が半減する
815名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 17:07:20 ID:qsd00ot3
中川秀の方って官僚国家の暴露本出版したから
いま乾されてんの?
816名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 22:09:12 ID:RcrRMJNS
官僚をコントロールしているのは米政府
817名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 23:53:46 ID:OgYH2wxS
米政府に喧嘩売った官僚が何故に?
818名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 20:06:55 ID:3qlQqZPX
日本人が憧れているアメリカのポチに一番なれているのは
官僚
819名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 20:09:05 ID:kGB3P5px
1000兆円を超える借金をこさえながら
官僚や公務員は福利厚生、賃金、年金すべての待遇で民間と
乖離している。
一般庶民は税金や社会保険費用、年金保険料
を支払うために必死で働かされているようだ。そろそろ自民党悪政に終止符を
打ちたい。
820名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 20:13:26 ID:ZtGVBBVL
日本の官僚なら金正日に占領されても「将軍様、将軍様」と
尻尾をチギレルくらいに振りながら、擦り寄って行くだろうよ
821名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 17:48:38 ID:0yEP3rkK
奴隷根性すごい・・・・
822閻魔大王:2008/08/21(木) 17:59:06 ID:zfaE4OoE
相撲協会の北湖理事長は、3度の不祥事を発生させ何故、辞任しない。腐りきった相撲協会に明日はない。無税の特権を剥奪して正常な相撲協会にしょう。
823名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 00:16:19 ID:rLNZcnjT
ホントに悪いのは米政府という事か
824名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 03:10:50 ID:zfcrg5Hs
>>815
福田に嫌われただけだろ

>>823
アメリカが最大の原因ではあるが、アメリカがアメリカの国益の為にやったことだ。
ホントに誰が悪いかという話だと、日本の国益を考えずにアメリカのケツを舐め続けた
日本政府と自民党、そして平和呆けした国民ということにになるだろうな。
825名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 03:27:30 ID:AvBk/RHp
>>1

それならお前が官僚になったら?
826総理:2008/08/26(火) 00:10:02 ID:eup3hsnw
結果もだせず鉄拳制裁もくだせず、桜井サチコにバカよばわりされ、シタでもかんだら。
827国民目線:2008/08/26(火) 21:27:26 ID:eup3hsnw
俺が総理なら社保庁局長以上責任をとらせ全員解雇する。年金問題解決しないのはすべて猫ばばかもしれない。記載ないのに一生解決しない
828名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 21:57:36 ID:sT948JiY
>824
それだとまるで日本人が毅然とすればアメリカとマットウな関係が
築けるみたいな言い方

でも実はそうではなくてアメリカは日本人が自主的に動こうとすれば
するほど怒りだすに違いない
829日本一の:2008/08/26(火) 22:23:31 ID:eup3hsnw
太田の責任は古賀がとれ。こんなバカ大臣にするのは目があてられない。頭のなかおかしいだろ。レイプ発言 人間失格だろ。
830埋蔵金:2008/08/29(金) 22:33:51 ID:DQ8z780y
埋蔵金 渡りの退職金に使うのではなく中小企業救うために使えよ。こんな日本にた゛れがした。F田 おまえだ。戦後の日本の恥だ。官僚全員解雇するぐらいの良心もってくれ
831名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 00:54:40 ID:pF3PGArk
日本が変わる最後の手段として大量自殺があります。大量に死ねば人口が大幅に減るので日本が回らなくなり日本が変わるのでは?
832名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 01:01:02 ID:urgd3Gbv
公務員をリストラして減税した結果
1人当たりGDP シンガポールが日本を抜く
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080705AT2M0403705072008.html
833公務員:2008/08/30(土) 01:30:31 ID:SFDTzNK3
公務員が半分になればいい。半分ジケツする?
834名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 02:35:12 ID:VBHbhWrB
公務員給料高過ぎ。民間の中小企業に合わせろ。
835名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 04:39:00 ID:ZyqX4bzk
国家公務員大量自殺賛成!!
836公務員:2008/08/30(土) 14:39:17 ID:SFDTzNK3
公務員や官僚が解雇でホームレスになっているのを早く見たい
837名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 14:49:02 ID:ONo1OZ6B
政官癒着
阿鼻叫喚
情報開示
日本崩壊
栄枯衰退
838名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 16:07:47 ID:22+MteGX
公務員減らすより国民みな公務員にすれば良い事で、海外から労働者安く連れて来て
多額の税金を取れば日本は平和に成った?
其のうち官僚や政治家が法案として出したりして。
839名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 18:45:57 ID:ZyqX4bzk
近い将来伊丹で中村地区を巻き込んだ航空機事故が必ず起こる。
そして伊丹空港廃止は決定的になる。
エキスポで連続事故が起きたのもそうだが、自然界の流れに因る時代の転換期で誰にも止められない。

「因果応報」で今迄蓄積されたものが全て暴露される時代の転換期。

2000年を過ぎた時代の転換期にあたる現在、大阪維新をきっかけに
【霞ヶ関と永田町の解体】という真の「己の使命」を悟った橋下は、関西中心に打倒政府官僚の狼煙を上げました。
柵に束縛されず官僚の手回しが効かない彼は知名度を最大限に生かし、官僚が1番嫌がる「事を公に暴露する」するやり方で全国政財界、著名人に声をかけ
徹底抗戦するでしょう(島田紳助も前面協力)。
これに便乗して全国で【霞ヶ関と永田町の解体】の狼煙が上がるでしょう。
更に中央官僚の経済的嫌がらせに対処する為、中国13億人市場経済中心地「上海」との繋がりを一層強め、大国の経済力を大いに利用するでしょう。
(信長は南蛮の鉄砲や技術、薩長は米英の技術を大いに利用した)
橋下は知名度が高く若くて体力があり、手回しが効かず「事を公にする」ので、官僚が1番嫌う厄介なタイプ。

橋下徹は数年後必ず島田紳助と政界で合流し、国民の絶大な支持と共に革命を起こします。
これは時代と自然界の流れで誰にも止められません。
今後の日本が楽しみです。

(風雲児)橋下は平成の信長。(知恵者)紳助は平成の秀吉。
840景気対策:2008/08/31(日) 14:08:02 ID:5FsRK/OY
50兆円の埋蔵金、何で使わないんだ? 官僚のいいなり内閣か?舌かんで死ね。国民の90%はそう思ってる。官僚、公務員の給料削ってお金捻出しろ
841名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 14:20:18 ID:0aTTbpEB
公務員改革を任された渡辺ジュニアが高級官僚数人に「公務員改革したらクーデタするぞ」
と脅されたみたい 数日前の朝ずば かな? ゲストで出演して話してたよ!
脅した官僚の名前公表しろと言われたけど、名前いわなかったよ
少し話がおもろくて笑ってしまったよ!クーデタとな滑稽な?
842名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 14:31:31 ID:53NjWcB/
今の官庁なら 全て民営化にしても問題も起きないと思うし無駄遣いされなくなると思う。
843サンデープロジェクト:2008/08/31(日) 14:38:46 ID:5FsRK/OY
今日サンプロ 福田に見せろ。どうして鉄拳制裁ぐだせない。国のリーダーとして恥ずかしくないか?
844名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 16:08:46 ID:0aTTbpEB
確か、福田総理を取り込んで3年間公務員の改革遅らせるとか何とかいってたな
今の高級官僚トップにしてみれば、時間稼ぎして天下る策を練りたいのでしょ
845名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 16:13:50 ID:Ybw+Y7P3
官僚組織という怪物
846名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 16:19:38 ID:C2kzKFW3




官僚の最も嫌がること


名前と顔写真入りで官僚の人物像を公にされること





847名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 17:07:42 ID:og+61VfP
>>839
伊丹空港は便利なのだが・・・・周りの反対派が困る。
成田空港も、平行滑走路ができなくて困ってる。
848名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 17:24:51 ID:mGziGV46
>845
その上にアメリカ政府がいる
849名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 17:30:20 ID:fGFlxkyB
官僚たたきってのは、甘い汁をむさぼっているホントの特権階級(財界など)の
絶好の隠れ蓑になったな。
それに乗せられる貧乏人(=このスレの住人)もイタイw
850名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 17:35:21 ID:fGFlxkyB
貧乏人でも努力して勉強すれば官僚にはなれる。
いくら努力しても親から財産や会社を相続した金持ちにはなれない。生まれつき
の金持ちは給料安い官僚なんかにならない。
官僚ってのは貧乏人のトップランナーだよ。
851名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 17:38:25 ID:GndsQUhe
ttps://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2004rank.html

最早日本の一人当たりGDPは世界32位なのであります。
1位とは倍以上の差が開いているのであります。
何時までも先進国ツラしないほうがいいと思うよ。
ゆとり労働国家フランスよりちょっといい程度じゃないか
これが世界一優秀な日本の官僚(笑)の成果であります。
欲しがりませんGDPランクで世界10位以内にはいるまでは
852名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 17:41:05 ID:fGFlxkyB
優秀なやつは民間企業に行けば高給が取れる。
官僚になるようなやつは自分の贅沢より世のために尽くしたいっていう志の高い
やつだ。
まあ中には腐っていくやつもいるだろうが、十把一絡げに批判するのは亡国の
行いだろう。
853名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 18:12:21 ID:nyOEbqLT
役人による発注先への
パワハラ、モラハラがあるって本当ですか?
854名無しさん@3週年:2008/08/31(日) 18:15:42 ID:AvSYVRJR
>>852
そんな戯言を信じる奴は一人
もおらんよwww
855名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 18:24:46 ID:fGFlxkyB
20年前、日本は世界に冠たる優秀な官僚組織を持ち、その指導よろしきを得て
経済力はアメリカをしのぐかという勢いだった。
その後、アメリカに洗脳された官僚バッシングが始まり、日本はすっかり骨抜き
にされてしまった。
856一人当たりのGDP:2008/09/01(月) 10:27:57 ID:6AnQ+Kc2
1カタール
2ルクセンブルク大公国
3バミューダ諸島
4ジャージー島
5ノルウェー王国
6ブルネイ
7シンガポール共和国
8アメリカ合衆国
9ガーンジー島
10ケイマン諸島
11アイルランド共和コック
12香港
13スイス連邦
14クウェート国
15アンドラ公国
16アイスランド共和国
17オランダ王国
18英領ヴァージン諸島
19オーストリア共和国
20カナダ
21ジブラルタル
22デンマーク王国
23アラブ首長国連邦
24スウェーデン王国
25オーストラリア連邦
26ベルギー王国
27フィンランド共和国
28イギリス王国
29マン島
30ドイツ連邦共和国
31サン・マリノ共和国
32日本国←ーーーーーーーーーーーーーーーここ
857一人当たりのGDP:2008/09/01(月) 10:28:50 ID:6AnQ+Kc2
33フランス共和国
34欧州連合
35バーレーン王国
36フェロー諸島
37イタリア共和国
38スペイン王国
39台湾
40モナコ公国
858名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 19:17:47 ID:Li44OuU8
タクシーで帰りたいから仕事をわざと遅くまでやって、
ビールつまみ付きタクシーで帰る官僚ってほんとむかつくよなあ。

一般サラリーマンや、作業員、営業周りの酔っ払いが寝ているような電車で通勤できるかって特権階級意識丸出し。
859テレビタックル:2008/09/02(火) 22:09:04 ID:sI7tj4wN
昨日のテレビタックルの民主党と社保庁室長のやりとりをみて、年金の解決はないと断言できる。あれをみると普通のサラリーマンでも殺意を覚える。完全に終わってる。首相には勝谷さんか桜井さんでないと、血を流す構造改革できない
860名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 22:30:53 ID:qKEG/Jtz
戦後日本人の官僚依存の始まりは吉田茂の自由党が官僚OBを大勢選挙に
担ぎ出した事実や、GHQが内務省の知事職をせっかく公選制に変えたのに、
日本中の有権者が内務省出身者を有難がってOBを大勢当選させたことなど
枚挙にいとまがない。歴史を調べると、この国民ではダメだと思えてくる。
861国民:2008/09/03(水) 02:58:41 ID:08kHytgB
国民のせいにするなよ。性悪説があるが、官僚、公務員に対しては性悪説で望もう。癌は薬で直すより切り取って焼く方が早い。
862名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 00:36:10 ID:ryqzzDKn
月曜のテレビタックル(官僚特集)潰れたの官僚の仕業だろ
863名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 00:49:29 ID:4zjlCIqt
公務員は給料高いと言うけど
国家公務員の人達は過労しそうなくらい働いてる人も多いよ
高い能力を持ち死ぬほど働いてるし、むしろ安いくらいだと思う
良くないのは天下りとキャリアシステム
給料高いのは地方公務員だね
地方公務員は中小企業の平均給与でいいし、ボーナスは各自治体の財政状況でよい
864:2008/09/04(木) 01:15:52 ID:3VH35WEx
働きバチ理論
865名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 01:17:18 ID:rbmeSkI4
日雇い派遣の人も
その日ぐらしで死ぬほど働いてるよ
866名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 01:37:25 ID:4zjlCIqt
あんまり待遇悪いと
国のシステムの中枢に良い人材が集まらないと思うけど
大臣に人事権を持たす事と特別会計廃止か
特別会計を監査する第三者委員会を造る事
大臣をサポートする民間のシンクタンクを内閣直轄で入札させる事が必要かなと思ったり思わなかったりする
867名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 03:08:22 ID:27yqdBO8
>860
歴史見ると本当によくわかるよね、無知な国民もよくないけど賢人と言われる人がいなくなった、今より未来を背負うエリートを育てる教育に税金使ってほしい。医療(終末)と教育の改革
868名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 19:49:49 ID:rbmeSkI4
ほんとにいい人材は民間のもっと稼げる方にいくよ
公はろくな仕事もしないくせに
無駄に高い給料払いすぎなんだよ
869名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 20:48:27 ID:Roq1bhQo
>862
オレもチラッとそう思った
870名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 21:26:00 ID:B3Vs+icD
>>863
たしかに国家公務員は大変ぽい。

しかし、
国家公務員の肩書に隠れて
無駄なことしてるやつもいるのでは?

地方公務員は引退した
じいさん達がボランティアでやればいいのでは
871名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 10:16:32 ID:LC9tARiB
>862
相当に踏み込んだ官僚批判だったからね。

半分のところで中止というのが・・
最初からだと丸々次週とかに放送になるからだろう。

テレ朝に再度制作するか放送するように要望出そう。
872名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 11:45:24 ID:YieEA5Pl
しかし与謝野の野郎も口を開けば「財政再建の為に消費税増税も止む無し」
連呼しやがって、「その前に天下り無くせつーのこのボケが!」と言いたくなるよな。
873名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 12:05:02 ID:RjAWN+F9
>>863
引退した人イイネ

国家公務員大変だと思うよ
昔の事だけど実際みたのは
千葉の国土開発事務所(確かこんな名称)の係長が
2週間家帰ってないとか言ってて、会議室の机並べて寝てるとか言ってたよ
他の事務所でも電話しながらパソコンと資料見ながら、更にメモで部下に指示出したりバタバタしてた
とりあえず外郭団体はいらないと思う
874名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 01:07:12 ID:iq3ZuV1m
やはり日本の恥東京
犯罪件数
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://wing2.jp/~hirokicity/siryou/seikatu_hogo/seikatu_hogo.htm
875名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 03:47:34 ID:d3195jIV
>>873
なるほど。中にはそんな人もいる。
社保庁は?
厚生省は?農水省は?上になればなるほど利権に染まる。業界擁護も老後のため。
金が全て。
互助システムを作り、おいしい汁を吸っている。
無駄使いをチェックするべき会計検査院。
退職後の天下り先を他省庁に頼まなければならないから
彼らが嫌がることは公表しない。
これが、素晴らしい官僚機構。
876反官僚:2008/09/06(土) 09:11:14 ID:Ijw5LjwP
政界の再編は、官僚制度を否定するか肯定するかを視点にわかれると言う。私は官僚は日本の癌だと思う。公務員改革を全面にだせよ。公務員解雇実刑法を議員立地法で法改正できる立候補者を支援する
877名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 09:41:57 ID:856cenrP
官僚の給料が安ければ優秀な人材が集まらないとよく言っている政治家
がいるが、優秀な官僚って何を指して優秀なのか?
金に釣られて公務員に成る奴にまともな行政が出来る筈が無い。
安い賃金で働くのが真の公僕の勤めでまして天下りなんて言語道断、
天下れば退職金や、共済年金を取り消す位にすれば良い、退職金や共済年金
は真面目に定年まで勤め上げた者のみに支払うべき。
878今すぐやれ:2008/09/06(土) 10:09:15 ID:Ijw5LjwP
渡りで退職金3億〜4億もらつてるやつがいること確か。すぐにやめさせろ。渡りはいいが、退職金ははらわない制度。今すぐやれよ。総理きめるより先だ
879名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 10:26:24 ID:puqKhTqy
>>>841です
朝ズバで渡辺2世が官僚に「公務員改革するならクーデターするぞ」と脅されたのをTVで見て色んなこと
推理してみた まさか、と思うけど 高級官僚に将来の保障を約束させられた部下が、クーデターを国民に悟られないように
事故を装ったのが   イージス艦 穴子 事故?  はっちゃけ はっちゃけ
俺的に 33パーセント 当たってそう!
880名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 09:13:05 ID:+6QTgESY
公務員改革しようとする→役人が政治家の嫌がることをする→政治家の責任問題
→政治家が糾弾される→支持率低下→官僚に逆らえない

ということでいいの?
881名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 09:46:38 ID:/5e3SzKl
自民党は結局、石原氏も
渡辺氏も
官僚に敗れた。

大臣の要求を却下する
高級官僚。
882名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 09:49:59 ID:/5e3SzKl
>>841
支配体制がクーデターとは
これいかに
883名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 10:29:34 ID:HT2cCroX
みのもんたのTV あさズバ ってニュース番組で福田総理辞任の前、8月末の
金曜か土曜(忘れた) ゲスト出演した 元公務員改革担当渡辺2世が 以前に
「公務員改革なんぞしたら クーデターを超すぞ」と高級官僚3人に囲まれて脅されたこと、ずばっと公表したよ
、毎日の司会者論客が 「名前公表しなさい」と言ったけど 渡辺2世公表しなかった しだいです
それだけだから、どの省の、何人ぐらいが賛同してるかわからない!
新聞やニュースに載せれないくらい みたいだね!福田総理辞任の裏これがあるよ!
朝ずば全国放送で見た人かなりいると思う 番組は政治のご意見、要望 受けてるみたいだよ! 聞いてみて!

884名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 10:34:18 ID:HT2cCroX
父ちゃんの名にかけて 1匹狼 渡辺ジュニアが 反撃した!
株あげたな! 野菜のカブ じゃないけど!
885名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 10:39:05 ID:HT2cCroX
俺は 海難事故 あたご なにか クーデターと考えてしまうよ!
国民にわからないように 高級官僚が策したと思う!
886サンデープロジェクト:2008/09/07(日) 12:41:32 ID:oYYvCubD
今朝のサンプロで棚橋氏が公務員制度改革の議論で逃げた。情けないやろう。公務員だから罪も倍の責任とらせる。公務員だからすぐに実刑で刑務所にいれる。国民のニーズ反映しろよ。
887公務員制度改革:2008/09/07(日) 15:00:50 ID:oYYvCubD
次の選挙では公務員制度改革をマニフェストの柱にする政党にいれる。ただし、実行できなかったら身のある責任 指つめるとか、自殺しろ。
888夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/09/07(日) 15:03:31 ID:80lrnYCr
>>1
妄想乙。
889名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 15:10:04 ID:T7aeFYj4
なんでも官僚のせいにすればいいってもんじゃない
政権与党の自民党が官僚のいいなりになることが一番悪いんじゃないか?
国会が行政のいいなりになるようでは、国政のレベルは最低といえる
族議員が官僚や天下り官僚、随意契約の癒着企業と一緒になって
税金の無駄使いやってんじゃねーよ
三権分立はこの国の基本中の基本
小学校で習うこと
これが出来ていないから、国民に文句言われるわけでしょ
自民党議員は都合の悪いことは棚に上げて
「国民の皆様にご理解頂きたい」って言うが
理解出来るはずないだろ
890名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 17:12:45 ID:JXO2IOMi
クーデター計画しただけで犯罪のはず!
891テレビタックル:2008/09/07(日) 18:01:36 ID:oYYvCubD
先日のテレビタックルの民主党と社保庁室長の会話を聞いて舛添さんにいいたい。すぐに室長解雇しろ。できないなら自分が首くくれ。これが国民の民意だ。国民なめるのもいいかげんにしろよ
892名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 18:08:48 ID:T7aeFYj4
桝添さんは言ってみれば、自民党の票集めの為の人気取りですよ
本気で官僚と戦う気なんてない
テレビカメラの前だけ、役人批判をするけど
実際は何もしないのです
言ってみれば、自民党全体が官僚と共同体ですから
桝添さんのようなポストは
国民の批判をうまく避けるためには非常に重要なのです
893名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 18:11:18 ID:W7G23e2z
民主党の支持母体である自治労の解体が必要である。
それにより、一般人には恩恵が及ぶ。
894名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 18:20:09 ID:C4xp21qb
自分は、この国は官僚組織主導の共産国なんだと思ったときから、他の共産国と
比べると天国だなぁと気持ちが落ち着いた。
895名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 18:20:45 ID:T7aeFYj4
つーか、予算握ってるのは
自民党と官僚や地方でも役人のトップ
無駄使いや流用を止めるには
自民党政権を終わらせるしか方法が無い
896名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 18:38:43 ID:C4xp21qb
年金は初代長官がとりあえず使っちゃえと言ってたのを聞いたとき、
年金って、いかにも安心させるような良いネーミングだなと思った。
以来、税金と思って払ってきたから今更、確認に来いって言われてもなぁ。
わざわざ、からかわれに行く気は起きないし。
そんな事より、老後の為には、働いて貯金しなきゃ。
897名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 22:09:38 ID:2sO76RJ1
占領中に国民が不正公務員を弾劾できた新公務員法の事は今や誰も知らない。
さらに占領終了後、政府がその規定を直ちに削除した事も今や誰も知らない。
898名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 23:11:25 ID:gl/k0+HX
この国は上場企業のオーナー一族が支配している 政界や官僚も大多数がそちら側の人間だから 自分たちの良いようやっている。 これから誰が総理になっても、なんら変わらないから これからよ〜く見ていてごらん。
899名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 07:00:18 ID:Iz01wnQv
>>898
現実はそうですよね。高い教育を受けるためには、よほどすばらしい頭脳で産まれないと
お金持ちにはかなわない教育環境にされているし、支配する側とされる側が固定化されている。
自分は悲観論者じゃないけれど、解決策すら思いつかない。
生かさず、殺さずの状況でこんなもんかと納得しはじめている。
900:2008/09/08(月) 20:10:42 ID:nmcFMvKq
少なくとも小泉さん、安倍は体を張って公務員改革を含め取り組んだ。福田は自分が一番かわいいから、改革より自分が大切だった。おれは人間のくずだと思う
901年金○○○万円:2008/09/08(月) 23:03:51 ID:vHNL/0CA
年金特別便がきて回答したが、
その結果はまだ来ない。
社保庁も忙しいだろうから遠慮しているが
いつ頃回答の結果を通知してくれるんだろう。
902名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 23:25:32 ID:j+h8wWMO
■司馬遼太郎 ”国のかたち”より

政治家・官僚あるいは教育者たちの汚職ほど社会に元気を失わせるものはない。
また、入学や資格試験の合否に金が動くとすれば、国民は自己が属する社会に
対する敬意を失ってしまう。よき国家はそのような億兆の敬意の上になりたっ
ている。汚職が悪だというのは、国民の士気(道徳的緊張)を失わせる。
原則論風に言えば、国家国民とは、国民が自己と国家と同一視し、しかも国民
は互いに等質であるとする国家である。公職者の汚職をみれば、国民自身が、
わが身に跳ね返って、自己を笑い、自分を卑しめざるおえない。
903名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 09:46:07 ID:ZZ2qH227
>>902
あぁ、自分の事だ。
で、どうすればいいの?
904:2008/09/09(火) 12:08:36 ID:fN5T2jiU

必殺仕事人に・・・・・
905名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 12:24:11 ID:gHEv2b8T
クーデター官僚の名前が知りたい!
政治家メジャーな人は顔と名前知ってるけど!
官僚全然知らないからな!しっとかないと!
906福田:2008/09/09(火) 21:37:46 ID:fN5T2jiU
先日のテレビタックル見て、福田さんがあれほど徹底的たたかれたのみてすっきりした。歴代首相で森さん宇野さん以下。星野、福田 しっかりしろよ
907名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 21:40:47 ID:5cuNmXJx
日本の官僚機構ってアメリカの日本支配の原動力なんだよな
908名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 10:17:45 ID:n9zPw/lK
>>906
テレビでガス抜きされないように、怒りを次の選挙までもち続けよう!
909三権分立:2008/09/10(水) 12:31:25 ID:pDZDRCmZ
今朝の朝番組で、止まっているバスに白バイが衝突した事件を放送してた。流石にショックで政権交代しかないのか。自民党総裁選で三権分立の再構築も考えろ。あれをみると必殺仕事人制度、本気で考える必要ある。
910名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 12:34:56 ID:7rw+lnrJ
NHKベタベタ貼りまくんな
身勝手な放送しておいて受信料民事訴状だ? 身勝手な放送しておいて受信料民事訴状だ??? 
フィッシング詐欺を停止せよ フィッシング詐欺を停止せよ フィッシング詐欺を停止せよ
NHKはプロパガンダ放送を即刻停止せよ NHKはプロパガンダ放送を即刻停止せよ NHKはプロパガンダ放送を即刻停止せよ 
911名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 12:49:30 ID:QOwgrtBB
アメリカが官僚機構を使って日本を動かしているの?
912名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 18:09:57 ID:z0TQ/nNY
>>911
ヒント:官僚の海外留学
913名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 18:12:45 ID:vqHLqTkk
天下りが根絶されればすべておk
914悪の権化:2008/09/10(水) 19:16:41 ID:bULD6FS+
農水省
厚生省
財務省
国交省

不祥事だらけ

自公はどうやって責任を取るつもりだ?あー?

総理はいつも アイム ソウリ

大臣も アイム ソウリ

役人のやりたい放題

こんな日本にしたのは


それはあなたです。

ジャンジャン
915名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 19:20:10 ID:7rw+lnrJ
自己満足放送をし続け身勝手極まりないプロパガンダ放送をしておいて受信料を強制的に振り込ませ支払わないと民事訴訟すると脅すNHKのフィシング詐欺行為を今すぐ停止させなければならない!
自己満足放送をし続け身勝手極まりないプロパガンダ放送をしておいて受信料を強制的に振り込ませ支払わないと民事訴訟すると脅すNHKのフィシング詐欺行為を今すぐ停止させなければならない!
自己満足放送をし続け身勝手極まりないプロパガンダ放送をしておいて受信料を強制的に振り込ませ支払わないと民事訴訟すると脅すNHKのフィシング詐欺行為を今すぐ停止させなければならない!
【芸能人使用禁止】【娯楽番組廃止/演歌、歌謡曲/ドラマ禁止】【時代劇廃止/日本刀、刀で人間を切るシーン使用禁止(模造品含む)】【プロパガンダ全面禁止】
【芸能人使用禁止】【娯楽番組廃止/演歌、歌謡曲/ドラマ禁止】【時代劇廃止/日本刀、刀で人間を切るシーン使用禁止(模造品含む)】【プロパガンダ全面禁止】
【芸能人使用禁止】【娯楽番組廃止/演歌、歌謡曲/ドラマ禁止】【時代劇廃止/日本刀、刀で人間を切るシーン使用禁止(模造品含む)】【プロパガンダ全面禁止】
【芸能人使用禁止】【娯楽番組廃止/演歌、歌謡曲/ドラマ禁止】【時代劇廃止/日本刀、刀で人間を切るシーン使用禁止(模造品含む)】【プロパガンダ全面禁止】
916名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 21:15:42 ID:Iu0WdY44
官僚人種の基本は「保身」「既得権益保護」、

連中に国を任すと絶対に危うい。
本当に国や民のことを考えられる
政治家が必要。
917名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 21:25:23 ID:qkZva0hh
【選挙前】 経団連に賃上げを要請します
自民党↓ 歳費削減 国民目線 議員世襲禁止要求します
      年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
    , - ,----、 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低賃金引き上げます! 公務員大幅削減
   | |∨T∨   消費税も上げません!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民党↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       政権党なんだから、やりたきゃとっくにやってるよw
       税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧     最低賃金?経団連さまがNOだとよw 住民税またUP 輸出戻り税UPでウハウハ
  ( ´∀`)公務員と財界は聖域に決まってるだろw てわけで消費税15%な!w
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
918名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 22:03:41 ID:QOwgrtBB
>>912
アメリカをどうにかしないとダメ?
919名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 13:37:21 ID:8oza4j7a
>>917
ギリギリセーフのとこまででしたら、なんとかがんばります。
920痴呆税:2008/09/11(木) 19:08:15 ID:S7mJeZV4
税金など払うな。

払わなくてもおとがめなし。

俺の経験で言っている。

そのうち請求書が来なくなる。
921名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 07:20:32 ID:eakwyZ/k
税金とか払わないのが増えると、今度はどんな搾取手段を考えるのか。
まだ今の方がましかと。
テストの良くできる奴は、結果的には楽して暮らす事を、なんか考えるでしょう。
人間が浅はかだと、喜びより楽を追いかけると思うし、そういうやつはずっと居る。

んで、ギリギリセーフなら払いますよ。


922税金:2008/09/13(土) 17:14:59 ID:WYQifVkm
自分の退職金が渡りの退職金に使われると思うと払う気なくなるだろ
923名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 11:40:56 ID:M0spTM8R
渡辺ジュニアが朝ズバで高級官僚3人に脅されたこと公表した後、
自衛隊のいじめ問題の記者会見で、事務次官が終始顔そむけてた!怪しい!
3人の中に入ってそう!
924名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 11:53:18 ID:souq9Ynm
【社会】改善には程遠い状況…国が所管する「公益法人」45%の理事が中央省庁からの天下り
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220944014/
925名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 16:27:34 ID:Ke9mJc8o
官僚政治の破綻にきてるな!
野党にがんばってもらわねば!!選挙萌え!
926名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 10:05:02 ID:Q7nUiRXw
もう農林水産省いらねえだろ。
927名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 10:08:23 ID:Q7nUiRXw
白須敏朗事務次官は更迭だな。例の事故米の問題で。
928外国人参政権断固反対:2008/09/17(水) 10:11:46 ID:tP+69T5X
>>1
昔ほどではないのでは?
929名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 10:33:15 ID:Z92dBfon
★“利権トライアングル”国交省天下り先に1888億円
★道路特別会計を死守する福田首相と冬柴国交相。一体、誰の味方なのか
道路特定財源を主な原資とする道路整備特別会計から、国土交通省OBが天下りする56団体に、2006年度だけで計約1888億円が支出されていたことが分かった。
しかも、団体には計1285人のOBが役職員として天下っている。道路関連の民営化企業などを加えると、
74団体に膨れ上がり、支出は約3547億円、OBの天下りは1343に及ぶ。
団体には自民党に多額の献金をしている組織もあり、まさに政官業癒着の実態を示す証拠といえる。<>
「自民党の道路族と国交省の道路官僚、道路関連団体・企業の癒着構造、利権トライアングルの一端を示す資料だ」
明治大学政経学部の高木勝教授はこう語る。<>
今回の資料は、公益法人と独立行政法人に絞っているが、これに道路公団民営化で民間企業となった
「首都高速道路」…など国交省出身の役職者を受け入れている民間支出先を加えると、
道路整備特別会計から74の団体・企業に何と約3546億7360万円が支出され、1343人も天下っているのだ。
民主党の長妻昭衆院議員は8日の衆院予算委員会で、こうした道路整備特別会計の実態について厳しく追及した。<>
長妻氏は「天下り団体・企業を食わせるため、道路整備特別会計が『国交省の自由な財布』として使われていることについて、
冬柴鉄三国交相からは反省も問題意識も聞かれなかった。やはり特別会計を一般会計化してチェックしなければならない」と話す。
国交省職員の娯楽用として、特別会計からマッサージチェアやカラオケセット、スポーツ用具などの購入費用が支出されていたことが国民の怒りを買っているが、
ガソリン税の暫定税率をめぐる与野党攻防は、他の根深い問題も次々と露呈させている。
高木教授は「道路特定財源を守ることで、国交省は天下り先を確保でき、業界団体は膨大な仕事を得られ、自民党は選挙や献金で支援を受けられる。
結局、自民党や国交省、業界団体が揮発油税の暫定税率維持に必死なのは、自分たちの利権構造を守りたいから。
この利権トライアングルを断ち切らない限り、国民は半永久的に多大な負担を強いられ続ける」と話している。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008021330_all.html
930名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 17:39:15 ID:Q7nUiRXw
自民だろうが民主だろうが官僚最強なんだから何も変わらない。

官僚A「自民は俺らがいなきゃなにも出来ねえな。」
官僚B「官僚支配を脱するとか言ってるけど連中じゃ無理だろ」
官僚C「民主政権になっても同じことだ」
官僚D「官僚に逆らったらどうなるか思い知らせてやるぜ。ヘッヘッヘ」

どうせこんな感じだろ。
931名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 22:52:28 ID:cq8fLHpB
東大卒に非ずんば人に非ず
932名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 16:00:53 ID:/l7rXvcu
東大って東大出身の人の脳ミソ集めてるんでしょ!
なんかすごい!
京大もかな?

バタリアン風「脳みそおくれ」
933名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 09:53:12 ID:ySULo2BF
>>927
本日、首相に更迭されました。
白須農水次官を更迭=首相、事故米対応に不満−後任に井出氏
934農水省:2008/09/19(金) 12:01:09 ID:jerceXWs
大臣をやめればそれで責任?幼稚園でも通用しない。責任とは犯した罪の対価。官僚解雇しろ。それともお前が自殺しろ。
935名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 12:02:51 ID:eaJqSBG8

●●チャンネル桜が・・・●●
<横スレで失礼!!!>

チャンネル桜 桜プロジェクト 平成二十年九月十六日 『水島社長より桜の現状報告』
http://jp.youtube.com/watch?v=5UaqSLYmuDc

日本の為にがんばってるよ!
すごくかわいそうだよ


4万人の会員ができたら 1人当たり1000円の会費で運営できるそうです。

日本の国益を守る純保守のネットメデアです。
守りたい!!!


936名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 13:46:23 ID:XoDGAUs6
白須農水事務次官って首?
すぐに天下るのが目的じゃないの?
責任とらさなきゃ!まだ、やめたらだめだと思う。
937名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 16:39:12 ID:f+yCfpfx
官僚のタカリなんてタカが知れてる。
もっとすごいのがこれ↓
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060825
938名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 19:26:51 ID:9QgQjp9t
外務省も、
地震予知研究所も
必要無。

国土交通省は90兆の税金を
現金で国民へ提示せよ。
有るか無いか(埋蔵金)。
939バカ:2008/09/20(土) 00:06:57 ID:wXGTDPV6
農水省局長以上全員解雇。クビ。
940マニフェスト:2008/09/20(土) 00:30:12 ID:wXGTDPV6
次回の選挙、渡り退職金今すぐなしにできる政党支持する。マニフェストに明記してくれ。すぐにだからね。
941麻生:2008/09/21(日) 01:26:11 ID:D920wfeB
麻生、与謝野じゃ官僚の言いなり。公務員改革終わりだな。完全に自民党に見切りつける時きたな。まー、選挙の結果は一目瞭然だ。自分の税金が渡りの退職金やタクシー代に使われると思うと払う気しないな
942名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 09:04:18 ID:b9WwMnzB
まあクビになったところで安全な天下り先があるんでしょう
むしろ組織を守った英雄扱いなんじゃないの?
943名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 10:24:30 ID:s2R7/5O/
野党の討論に逃げたと思う!
944自民党:2008/09/22(月) 06:38:21 ID:H8HW2Zk1
志布志冤罪、社保庁ねこばば、厚生省エイズ、c型肝炎、渡り、特別会計無駄使い、農水省、居酒屋タクシー、安倍さん追い落とし、何一つ国民の満足するおとしまいがない
945名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 06:57:48 ID:zdCgu9nA
安倍さんって、やっぱり脱税?国税庁にだめ押し?
946総選挙:2008/09/22(月) 15:25:25 ID:H8HW2Zk1
麻生さんへ 国民をなめると総選挙は勝てないよ。まず、官僚解雇できる法律から。社保庁官僚全員解雇望む。全国民の望み。
947官僚:2008/09/23(火) 01:49:14 ID:i4nnealr
政党ではなく政策 官僚を取るか、官僚をぶた箱にいれるか、論点は一つ
948自民党:2008/09/23(火) 01:57:07 ID:i4nnealr
麻生さん 政権を取るか、官僚を取るか、過去の経験生かさないと、バカで終わるよ。国民をなめると、きっと後悔する。
949名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 17:41:38 ID:PZgw2PHy
官僚は使いこなす!
950名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 21:31:39 ID:FRYNBza5
950get
951名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 21:49:01 ID:blO3YNTp
法治国家やめれば、官僚、政治家もいらなくなる

952名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 21:56:40 ID:blO3YNTp
裁判所もいらない^^o
953名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 21:57:51 ID:h9cnSl0B
>>937
皇室財産を国民の財産としてみれば、違った見方も出来るだろ

大日本帝国憲法下での皇室財産
大日本帝国憲法下で皇室財産は御料(ごりょう)あるいは御料地(ごりょうち)と呼ばれ、
帝国議会の統制外にあった。御料そのものは憲法制定以前から存在し、
明治維新後に木戸孝允・徳大寺実則・元田永孚らによってその充実を求める意見書が出されていたが、
大部分の御料の形成は憲法制定に深いかかわりがあった。日本における国会開設と憲法制定は、
自由民権運動への譲歩という側面を持ち、そこでは国家予算が国会の承認を要することになった。
これを嫌った岩倉具視は、国会開設前に国有財産の相当部分を皇室財産に移し、国会から遮断することを考えた。
そこで、1898年(明治22年)頃にそれまでの官有林(国有林)は大部分が御料林にされ、
他の形でも国の財産が皇室財産に大規模に転換された。また、
1884年に大蔵卿松方正義の建議によって日本銀行・横浜正金銀行、
続いて1887年には日本郵船の政府保有株式を次々と皇室に献上されている。

皇室財産の管理については法律ではなく皇室令という法形式をとる皇室財産令が規定した。
御料は世伝御料と普通御料に分かれ、世伝御料はその名の通り代々受け継がれるべきもので、
(旧)皇室典範第45条により分割譲与を禁じられた。
954名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 22:00:15 ID:yZn1I8tH
長い間官僚の言いなりだった自民党にいて官僚を使いこなすなんて戯言にしか聞こえない。
騙されないよ、麻生さん。
955名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 22:08:49 ID:blO3YNTp
官僚も数年ごとに交代させれば・・・・・

956名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 22:23:45 ID:h9cnSl0B
>>937
>すべて皇室財産は、国に属する。

日本国憲法第8条は「皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、
国会の議決に基かなければならない。」と定める。これは、莫大な財産を保有した大日本帝国憲法下の皇室から、
日本国憲法の定める象徴天皇制とそれを支える皇室・皇族への転換に伴い、
皇室に再び巨大な経済力が集中することを防ぎ、また、
特定の者と皇室が経済的に強く結びつくことを防ぐため設けられた規定である。

同第88条が「すべて皇室財産は、国に属する。すべて皇室の費用は、
予算に計上して国会の議決を経なければならない。」と定めるのも同様の趣旨を含み、さらに、
皇室としての品位を保つために必要な費用を、国が負担すべきことも定める。

そして、憲法のこれら二つの規定を受けて定められた法律が、皇室経済法である。
なお、金額の詳細に関する規定は皇室経済法施行法(こうしつけいざいほうしこうほう、
昭和22年法律第113号)という別の法律で定められている。
957ペコポン:2008/09/25(木) 22:40:03 ID:WX0dH+3X
>954

  あげ

958名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 22:44:17 ID:blO3YNTp
この国支配してるのは、y893、と在日と宗教団体じゃないの?
 軍事政権よりましかもしれんけど・・・・^o^;///

959名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 23:07:57 ID:WiUlYfg8
安部譲二曰く
日本で最も恐ろしい黒幕はヤクザでも右翼でも金貸しでも政治家でもない 役人集団だよ!とさ
960名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 08:18:28 ID:qyFONgNX
官僚は30年40年省にいて、渡りも含め、特会約280兆円にたかる寄生虫、政治家にコントロールは無理
961麻生さんへ:2008/09/27(土) 09:51:45 ID:fOUB8uYq
麻生さんへ まず結果ありき。官僚支配するのであれば、まず、一度官僚解雇してくれれば信じる。そうでなければ民主党に入れる。
962名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:29:46 ID:6rFrf+RH
国家公務員て100万人くらいだろ
それで300兆かよ、ひとりいくらだよ?
963名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:44:29 ID:QlGHD+tc
役人集団は自分らを守るためには本気でヒットマンすら使うだろう。
○暴集団と変わらん。
自衛隊を使ってせん滅するしかないだろう。
964名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 00:31:03 ID:N7PaBEjq
あたごの事故、官僚のクーデターと思うけど!
965傍陽気:2008/09/28(日) 01:09:29 ID:/567+cdz
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092700383
小沢氏は「暗い」=太田公明代表

官僚は私達日本国民の立派な公僕であると誇りに思って頂いている日本国民の皆さん、公明党です。

自公に政権を任せていただければ、たとえ、道路財源が「建設省のカラ出張代」に、
「国土交通省の福利厚生」に、「下っ端役人のタクシー代」に変わろうとも、
麻生や、わたくし大田のように、層化様のお力があれば明るく生きてゆけます。
あんな暗い小沢の民主には、政権を任せられません。
どうか、我が党に皆様の熱き一票を。

公明党でした。
966名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 01:15:51 ID:jB05v0cG
設計配分値の言葉が正しいことも知らないJAXAの
T氏は頭が変
967名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 11:24:31 ID:4i5lvaFj
官僚もしているのか!暇つぶしつもりでスポーツアービトラージして一万五千円稼いだ

http://join.kir.jp/info/36point.html
968名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 11:16:51 ID:15ikGMAL
あなたが東大卒で上級うかったら、慶大卒の大臣や2ちゃんのバカの意見聞く?
969名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 15:12:25 ID:2grtlSkJ
明治の元勲は国作りを失敗したな。後継者に直し方が分かる簡素な国を
遺すべきだった。国全体が過去の遺物を未来に継がせる中継ぎに過ぎない
とあっちゃ、一度悪い方向に向かったらとことん悪くなるしかないだろw
970名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 15:19:11 ID:Hs3qJ+Tw
「公のため」に働くのが官僚

「役人のため」に働く民主党
971名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 15:42:03 ID:H4046XYU
天下りしたら退職金を貰う権利を失い月50万程度の基本給で手当ても全くもらえないようにすればいい
官僚そのものは必要なんだし
972麻生さんへ:2008/09/29(月) 17:23:44 ID:vAzV/HsO
小泉さん引退で改革完全後退。官僚政治復活嫌だったら民主党しかないな。社保庁の問題解決しないし。自民党いれるには官僚解雇したらいれてもいい。自民党を潰した総理ていやだよな。祖父がなくぞ
973名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 19:34:56 ID:iNpq0D6+
資料を作らないと言うと問題だが、今作り中と言って2年待たせても何の法律にもひっかからない、東大は君らより頭がいい、クビには出来ない
974死刑:2008/10/03(金) 22:09:31 ID:P514+yJO
民主党さんへ 年金問題徹底てきにやってくれ。自民党が勝つ要素なくなった。舛添さん バカみたな。
975名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 03:31:52 ID:AEgBfFGB
親に逆らえない官僚さま、あなたはどうして官僚になったのですか?
976名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 03:33:53 ID:AEgBfFGB
本当に小さいですね。親が小さい。
977名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 07:51:42 ID:Dcyx6Flt
>975-976
いつの官僚なんだ?
978名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 09:10:50 ID:Dcyx6Flt
まあ、いつでもいいけど。
979名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 04:30:35 ID:X0gTqba7
麻生さんsage
980テレビタックル:2008/10/06(月) 20:09:30 ID:cej8/FNV
石破さんが投げやり?官僚解雇法 議員立法で作れ。国民の命令。
981テレビタックル:2008/10/07(火) 21:04:17 ID:0LTiE5KV
テレビタックルの制作者殿 福田さんの辞任時のタックル再度放映してくれ。社保庁と民主党の対決場面 すべて見せてくれ。
982名無しさん@3周年

民主党の支持団体は:
1.自治労(100万人)
2.日教組(30万人)
3.民団(45万人)
4.朝鮮総連(家族を含めて10万人)
5.部落解放同盟
民主党を含め、いずれもやや左寄りの組織である。