【格差問題】小泉の系譜とその暴走【右傾化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1profiler-k
歴史の必然です。
2profiler-k:2006/09/29(金) 03:34:34 ID:YT1cAkry
小泉政権から安倍政権へ、その流れは引き継がれた。
格差は更に拡大し、右傾化はそれにともなって加速する。
内政の不満を外征でそらそうとするのは最も古典的であり、
絶大な効果が期待できる劇薬でもある。もちろん劇薬である以上、
その副作用は激烈なものとなるのはいうまでもない。
3名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 03:42:13 ID:vtQQdPoo
その劇薬で中毒になってる国家が隣に三カ国ほどありますが、どうでしょうこの際、あなたの正義感をもって
説得しに行かれては?
4名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 03:58:22 ID:bJL0G9+a
>>2
副作用を味わってみるのもいい経験ですよ。
健康な人は、普段はその有難みが解り難い
もんですが、病気や怪我をして初めてその
有り難さが解るもんです。平和や格差問題も
同様、失ったり、回復不能なほど広がって
痛みを受けてから初めてその価値が解るもん
ですよ。

5名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 04:18:27 ID:YT1cAkry
>>3
著しい内部崩壊の過程にある国家なんて時間の問題でしかない。
そうだな全権大使に任命してくれるのならいってもいいよ。

>>4
薬の副作用で死ぬこともあるということを理解しとこうね。
死ぬ寸前に価値を再認識できたとしても、そのことにどれだけの
意味があるんだろうね。
6名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 04:45:43 ID:bJL0G9+a
>>5
普通は死ぬ前のある段階で副作用を十分
味わって止めるもの。もし死んでしまったら
「あいつらは馬鹿な奴だったな」で世界から
愚かな民族として後世まで笑い者の種。
どちらになるかはまさしく日本国民の選択
の結果に委ねられるもの。誰も助言など
してくれないしね。
7profiler-k:2006/09/30(土) 08:10:10 ID:6XMKylmv
>>6
日本の場合、ある程度のところまでいくと、そこから後には引けなくなる。
気がつけば引返せないとこまでいっているというのは、かって日本を壊滅寸前まで
追いこんだ。戦時中、戦前とマスコミが大本営発表を掲載紙続けたという
歴史を忘れてはならない。
8名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 09:28:34 ID:gEz0AIrW
>>7
戦時&戦中の教訓を忘れて、再び自爆行為に集団で
突っ走る民族なんか滅んだらいいんですよ。世界にも
迷惑ですし。自分は当然その時は運命を共にする覚悟
ありますよ。あの愚かな日本人の生き残りと指さされ、
失笑されながら惨めな余生をだらだらと過ごすなんて
真っ平御免です。
9名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 10:33:23 ID:lCTRFlOF

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
10profiler-k:2006/10/01(日) 09:04:42 ID:5E2055qf
>>8
>惨めな余生をだらだらと過ごす
だらだらと過ごす暇はないと思うよ。
11:2006/10/01(日) 09:09:26 ID:JSs9uY8q
>>>10
それは自分も勢いで書いて、画面で見てから正直
ミスったと思いました。今現在のフィリピン人の中東
出稼ぎ労働者級の扱いでまだまし、まずそれ以下の
奴隷同然の扱いだと。「生かさぬ、できるだけ殺さず」
よう、使用者から扱われるね。
12名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 14:08:11 ID:xkHZ3vCM
再チャレンジとか言ってもなぁ…
ニートなんか、再どころか一度もチャレンジする気力無いだろうしな。

それよりワーキングプアを無くしますとか、自殺者の無い社会にしますとか言ってほしいよ。

13名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 14:11:36 ID:lqsm9O2i
砂のバケツを消すにはどうすればいいかだけだ
 
全部砂漠にしてもいいんだけどな
14profiler-k:2006/10/01(日) 17:32:43 ID:g1do7IqE
>>11
それでも生き残った人々は生きていかなければならない。
人々の営みさえあれば再建はできると思うよ。
ただ、そのような事態にまで至らないようにしたほうが
賢明というものだ。賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ。
日本の指導者には賢者であることを是非とも望むよ(w

>>12
多分、再チャレンジというのは無理。
日本人固有の因習がそれを邪魔するからね。
ワーキングプアもなくならない。もし政府がそれを実現する気があるのなら、
環境関税の導入を検討するだろう。今のところそれはないので、
ワーキングプアはなくならない。

15名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 17:35:49 ID:aoYOFlp4
格差是正は国債発行と日銀の直受けのミックスしかないんだが
16profiler-k:2006/10/01(日) 18:08:44 ID:g1do7IqE
>>15
TB、FB買オペでは無理だよ。マネーサプライが増えない。
市中紙幣が増えないのになぜ格差が是正できるんだい?
17名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 18:26:11 ID:xkk+A589
格差社会+右傾化→→→→→ 暴走、日本は危うい!

安倍氏は日本版ネオコンの領袖

――もし安倍政権になった場合、どのような政治になるか。政策など。

 小泉政権はネオリベとナショナリズムの奇妙な結託だったが、少なくとも
ネオリベ的合理主義があった。安倍政権がネオコンとナショナリズムの同伴なら
東アジアにとって危険。国際的にもリーダーシップを失うばかりか、「国益」をも損ねる。
ネオリベのもとで息を潜めていた旧保守勢力が復活し、格差社会の不満を吸収する
ネオ・ナショナリズムと合体すると、日本の進路は危うい。
  <抜粋> http://www.janjan.jp/government/0609/0609070834/1.php
18名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 18:29:44 ID:aoYOFlp4
>>16
よくみれ
直受けだ
買いオペじゃない


日銀法を改正し、長期国債の直受け

こうすれば、市中貨幣は確実に増える
19名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 18:31:44 ID:7jGtLF7N
ニートが社会参加しにくいのは、日本就職活動での履歴書重視だと思う。
ニートマンでもPCスキルですごい人はいるんだろうが、まず書類で落ちる。
20名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 18:32:06 ID:kaZfGQyo
何処で聞いても安部の評判はよくなのに
あの支持率がよくわからん
21profiler-k:2006/10/01(日) 18:41:09 ID:g1do7IqE
>>18
ああヘリマネ論者か。
それやると円の信用がゆらぐ。財政の裏付けなしの紙幣発効なんて論外だよ。

>>19
そこら辺もアメリカに学んで欲しいところだが、政府は企業の都合を優遇するので。
その手の改革は望めないだろう。すなわち格差緩和はかけ声倒れに終わると言うことだろうね。
22名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 18:47:52 ID:aoYOFlp4
>>21
円の信頼が揺らぐってのはまた抽象的な物言いだが
円が対ドルで暴落するってこと?
全くリアリティがないなー
23profiler-k:2006/10/01(日) 19:09:36 ID:g1do7IqE
>>22
全てにたいして円の信用がなくなるということだよ。
ここら辺は数年前、経済板でさんざん論破したことなんだけどね。
まさか政治板で再び論じることになろうとは(w
例えば今現在の円の信用とは。
円で貯金していても枕をたかくして眠れるほどの信用、といえばわかるかな?
それがなくなる、ということだよ。
24名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:11:25 ID:JSs9uY8q
>>22
対ドルだけなんてものではない。現代世界に今流通し、
信用があり、かつ兌換制がある=国内金融市場を
世界市場に開放している全ての国に対してのレート
暴落だ。ユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドル、韓国ウォン、
ルーブル、オーストラリア&ニュージーランドドル、バーツ、台湾元、
ルピー、ルピア、クローネ、クローナ・・・・・、もちろんまだまだあるぞ。
25名無しさん@3周年 :2006/10/01(日) 19:17:20 ID:iAS+PPPZ
>>20
そりゃあそうだよ。あれは世論調査ではなく世耕調査の結果だからね。
26名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:18:46 ID:aoYOFlp4
>>23>>24
日銀御用学者顔負けの話だな
だったら、とっくにドルは大暴落してなきゃならないはずだが?

暴落論はリアリティがないんだよ
マルクス経済学みたいなもん

信頼が落ちるって、どういう機関が、どういう行動をとるとか具体的な話がでてこない
27名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:23:20 ID:JSs9uY8q
>>26
無知の典型。アメリカドルは信用があるから暴落しない。
日本の金融機関&郵貯がしっかり買い支えてる。
そして世界で飛び抜けて圧倒的な力を持つ軍事力&
各種ソフトパワー、近い将来それを脅かす国等現れない。
紙幣や債権を刷り続けることができる国は、今現在アメリカだけ。
28名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:24:29 ID:aoYOFlp4
>>24
ほとんどドルを挟んでの取引先ばかり
29名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:29:26 ID:aoYOFlp4
>>27
当然でてくると思っていたアメリカ異質論
貨幣の需給バランスを日本始め、中国などが支えているということだろう
貨幣の需給バランスは実体面ではインフレ率に反映されるが、日本のそれは世界最低水準
相対的に供給過小であることは、はっきり数値にでている

暴落論者の話は印象論ばかり
30名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:35:05 ID:puKsPKmH
お前ら、ドルが暴落しているのが気づかないのか?
円も一緒に暴落しているから分からないんだろうな。
ユーロ、ニュージランドドル、オーストラリドルなどと比べてみろよ。
日本円、アメリカドルが大暴落していることが分かるから
31名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:39:57 ID:aoYOFlp4
ユーロはともかく、他は決済通貨じゃないから影響は微小
対ユーロの影響とてたかがしれてる

論点が広がりすぎたので、とりあえず
買いオペはイイが、直受けはダメ
というのはどんな理屈なんだよ
32profiler-k:2006/10/01(日) 19:42:15 ID:g1do7IqE
>>29
事実上の国際通化である米ドルと円を同列に論じることは意味がないよ。
それにマネタリーベースがジャブジャブなのにマネーサプライがピクリとも
しなかった時期が長期間あったのは銀行の不良債権などの特殊要因があったためで、
供給するシステムの問題である。その問題とヘリマネは直接も間接もリンクしない。
33名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:47:02 ID:aoYOFlp4
>>32
それは違う
先進国では既に、実体経済への資本投下よりも、金融市場への資本投下の方が利益率が高くなっている

待っていても、結局、金融市場から実体経済へ貨幣はあふれでない
34名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:51:01 ID:JSs9uY8q
長期間「流動性の罠」に陥った状態だったんだよな、日本は。
35名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:54:26 ID:aoYOFlp4
>>34
それが通用するのは工業社会において
金融社会において、金融市場への投下資本利益率が相対的に高い以上、流動制の罠を抜けても、実体経済の回復は限定的
36名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 19:57:54 ID:aoYOFlp4
だいたい、流動性のわなってのは債券市場の暴落リスクから投機的需要による貨幣保有が発生する状態

債券市場を絞れば大恐慌に突入するので、政府支出が必要というロジック
37名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 20:06:45 ID:aoYOFlp4
>>27
郵貯がドルを買い支える装置になるのなら、民営化など単なる売国政策だったわけだな
アメリカ異質論ならば、日本は日本独自で円暴落の緩衝装置を持たねばならない
38名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 20:11:45 ID:JSs9uY8q
>債券市場の暴落リスク

国公債の暴落リスクが鍵だな。このまま国公債残高の
累積が止まらないと、さすがにより多くの国民が暴落リスクを
強く感じるようになり、ちょっとした社会不安や噂で国公債の
投げ売りを始めて、それが制御できなくなると怖いぞ。
39名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 20:17:09 ID:aoYOFlp4
>>38
問題意識は共有できてる
だから、民間での国債保有はもう限界
郵貯もアメリカに献上

残る引き受け手は日銀しかない

金融経済化は反転することはない
よって格差是正には国債の直受けしかなくなる

格差是正だけでなく、市場外でなさねばならないことは山積み
40名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 20:19:36 ID:JSs9uY8q
ああ、日本はまだ個人の国公債所持比率は先進国では
全然低いか。まだ貯金か預金が大部分だもんな。株ブーム
っても金融資産約1500兆のうち、20%ぐらいだもんな、株で
運用してるのは。債券はもっと低いもんな。国公債権はシンジケート
方式で金融機関に流すことで、つい最近まで個人に直接販売
はしてなかったもんな。
41名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 20:25:35 ID:aoYOFlp4
>>40
そうそう
しかし、金融自由化でバンバン外資が入ってきている
低利な国債で運用するような金融機関は生き残れない
既発の国債の借り換え、好むと好まざるとに関わらず、国債利上げまたは日銀の直受けを迫られる
42名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 20:44:32 ID:JSs9uY8q
>>41
再来年あたり、金融危機後の経済不況に対処するため、
政府が財政出動して出した大量の10年満期の国債が
償還時期を迎えるらしいね。その時の債権の金利は相当
低かった筈だが、外資は、借り換え債を引き受ける条件と
して相当高い利子率の債権を要求してくるだろうね。そうなると

>低利な国債で運用するような金融機関は生き残れない

から、邦人系銀行も生き残りのため追随せざるを得ないね。
その時どうなるか、政府はどういった対応をとるかな。
43名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 21:51:21 ID:7PT//5Eg
>>27
>>無知の典型。アメリカドルは信用があるから暴落しない。
>>日本の金融機関&郵貯がしっかり買い支えてる。
>>そして世界で飛び抜けて圧倒的な力を持つ軍事力&
>>各種ソフトパワー、近い将来それを脅かす国等現れない。
>>紙幣や債権を刷り続けることができる国は、今現在アメリカだけ

US$と円は世界的に見て信用が落ちてますが何か?
44名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 00:11:24 ID:iYe6QWog
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/siryou/zandaka01.pdf

来年の3月末の財務省予測で
建設国債残高  約246兆円  
特例(俗称赤字)国債残高 約269兆円  
その他国債残高 約162兆円  

借入金残高 約60兆円
政府短期証券(FB)残高 約142兆円  合計 約887兆円→1

ttp://www.mof.go.jp/gbb/1806.htm
これに政府債務保証残高(今年6月末) 約52.5兆円→2

さらに地方分
地方普通会計の将来にわたる実質的な財政負担(=借金)平成17年試算
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060929_4.html
都道府県分残高  約81兆円→3
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060929_3.html
市町村分残高    約57兆円→4

1から4までの合計額 約1077.5兆円(国・自治体の一般会計の債務総計)→5

45名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 00:12:16 ID:iYe6QWog
さらに
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai1804_1a.pdf
国の31特別会計の財務状況。企業会計方式の平成15年度末
(2004年3月末)決算で約245兆円の債務超過(p32)、つまり赤字→6

あと地方自治体の公営企業会計の財務状況
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060929_2.html
平成17年度末企業債現在高  約60兆円→7

地方自治体の特別会計の財務状況は、総務省HPに資料無く不明→8

5、6,7の合計額  約1382.5兆円(6は少し古い資料)
あと8がどうなっているか……

46名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 23:20:23 ID:iYe6QWog

一応大雑把な計算。でもできるだけたくさんの人に見て欲しい。
この借金、発散状態にならないようにもっていけるのかな?
47名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 23:37:35 ID:sdNmc5vQ
あげ
48名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 03:09:39 ID:/8WtJINy


希望の持てない負け組(弱者)が、
さらにその下の負け組(弱者)を攻撃する、それが最近の風潮

勝ち組(富裕層)のマスコミは、彼らの絶望的生活には無関心

49profiler-k:2006/10/13(金) 07:09:20 ID:5JRDpmQH
>>33
実経済と市場は相互に強い依存関係にあるということを理解しとこう!

>>48
そして最も社会的に弱い者が、ある時、あるきっかけでキレるんだよな(w
そういう者を誰もしっかりと検証しないから"異端で特別な異常者の犯罪"として
自己の保身をはかるのが社会と言うモノ。笑えるはなしだけどね。
50profiler-k:2006/10/13(金) 07:24:23 ID:5JRDpmQH
北朝鮮問題

ほっとけ(w
問題なのは北朝鮮ではなく国内の右派だから。
北朝鮮問題を理由に何をやらかすやら。まったくもって予断を許さない状況だよ。
金正日という人物はああ見えても幼い頃から高度な教育を受けていた政戦両略を心得た人物だよ。
ゆえに彼がトップである以上、マスコミ報道のような暴発はない。
問題なのはマスコミ報道によって醸成された国内世論を利用して、国内右派が何をやろうと
しているかだよ。
51名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 08:16:03 ID:fWUq16hb
北朝鮮と同盟国の中国でさえ「金正日に、誤った信号を送ってはならない。」
と努力してるのに、小便臭い青二才平和主義を振りまき、必死こいて制裁反対して、
金正日に誤った信号を送ろうとする日本の野党は、もはや金正日に飼われた
売国ポチとしかいいようがないな


52名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 08:47:13 ID:Oi284XRV
タカ派のくせに、イラクの非戦闘地域に行かなかった嘘つき野郎。派兵した国のトップが行かなかったのは日本だけやろ。
53名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 11:10:20 ID:nEL7fdWL
今さっきまで国会で共産党の議員が安倍首相に
派遣労働者の悲惨な実態と派遣企業・雇用企業の法律違反の横行を取り上げてたが
労働法改正でいかに当初の予想通りのいい加減なやり方が横行しだしているか
そして若い労働者がその被害にあっているかを具体的に追求していた。
でも安倍首相から前向きな対応をするような答弁は無かった。

国民に優しい国こそ美しい国なのではないかな。
どうしてこういう問題の改善へは後ろ向きな反応しか示さないのだろう。
こんな内閣をうわべの思想性の一致だけで推す連中はもっと全体的にみて判断して欲しいよ。
一面だけ見て支持していると自分で自分の首を絞めることになる。

ホント小泉以後の流れって無責任極まりないにつきる。
54名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 11:34:22 ID:LyTyYKvh
メディアも財界が仕切っているからだろうけど
ほとんど労働問題なんか取り上げないよなあ
WBSなんか景気のいい話ばっか

NHKが誰も見ないようなところで細々ととりあげているだけ

日本の貧困率15%はOECD諸国中アメリカについで2位
というか、アメリカって世界一の経済大国といいながら
OECD諸国中貧困率が最悪の国でもあるんだよね
55名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 11:59:14 ID:nEL7fdWL
そうなんだ。日本の貧困率はついにそこまで来ているんだね。

でもメディアは殆どそう言う事をとりあげないよ。
日本がアメリカ流に一般国民を切り捨てている社会になってしまったのは
自分達だけは高給取りなマスメディアのせいでもあるね。
ネットもへんな連中に支配されている気がするし。
56名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 08:14:04 ID:Lyy4kQfT
>>51
ハルノートのような誤った信号を送ってはならない。
日本はハルノートを最後通牒と誤解したことが悲劇の始まりだったからね。

>>53
現法でさえ厳守させることが出来ていないにもかかわらず、
再チャレンジ可能な社会なんて出来るわけがないよね(w
57profiler-k:2006/10/15(日) 08:17:04 ID:efdfNztv
テポドン発射実験で国内右派はほとんど検証を受けないまま、
莫大なMD予算を通過させてしまった。最終的には数兆円を越える予算を
まったく無条件にちかいかたちで通してしまったのは痛恨じだ。

数兆円の血税が無駄に消費される。
58名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 08:28:00 ID:o/txdzNr
噂では北朝鮮も問題で国民はまた洗脳されそうらしい
今度の補選で格差問題や年金問題事を忘れさせて北朝鮮で自公はあおりまくるらしい
59名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 08:28:56 ID:WksHBIxc
韓国の盧武鉉は弁護士だ。法律家っていうのは自分が「宗教とは関係ない者」ということを演じ、
切り張り教的な観念を持ち出して人気取りをやる。そこに唯物史観社会主義者に足元を見られる
「落とし穴」が生じるのだ。
韓国政権、日本の野党の論理は、もはや国連、国連憲章制定に至る基本的な歴史の教訓(
「ミュンヘン宥和」での反省)を無視してイソップ物語の教訓に従う「イソップ物語原理主義教」だ。

「南北統一」で人気取りをしながら、実際は裏では韓国財界と相談して、難民を恐れて金独裁政治の下で
虐政に泣く、無辜の子供達、弱者の苦しみを無視する姿は、二枚舌、偽善の最たるものだと思う。

北朝鮮の核武装政策は、ここ数年の米国や六か国協議のなせるものでなく40年来の国家戦略だ。
現韓国政権は嘘をついてる。


60名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 08:54:27 ID:joZ3m7is
米国と話し合えたいと言うのだからまだ見込みはあると思うのです。
強行手段をとりつつ北朝鮮の面子をたてやったらどうでしょう。金正日も困っているので今
なら聞く耳を持っているでしょうね。米国にお願いしたいのです。米国は大国なのだから赤
子の泣き声を聞くだけでもしてあげたらどうでしょう。
▼昔の日本もこのようなことしたのでしょうね。圧力をかけられそれで日本が切れた。
北朝鮮対策でこの日本の経験が生かせないのでしょうか。力で北朝鮮が切れなければ良いが
困ったものですね。
特に問題はテポドンでなくテロです。それに原爆よりも、放射性物質、細菌、サリンなどの
散布です。日本はテロには無防備と言ってよいくらいと思うのです。
だがテロは自衛隊では防げません。戸締まりが必要と同じで自衛隊が必要と言う、だが名前
を名乗って泥棒や強盗は入りません。戸締まりが必要なのはテロに対してです。 
次を紹介します。
http://www.ohmynews.co.jp/OhmyColumn.aspx?news_id=000000002209
 
61名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 11:25:03 ID:IV+v7pVw
小泉政策はこれだつた
小泉の政策は在任中に消費税増の前に外堀を埋めること、すなわち金持ち大幅減税、貧乏人
負担増など弱者や障害者切り捨てなどやったのです。この逆、すなわち消費税増の後では
不可能との判断だったのです。弱者苛めの天才小泉、
▼外堀は埋まった。それで安倍に譲った。
だから安倍政権では消費税増は最大の政策のはず。
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/941.htm
62名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 11:31:00 ID:EEqAgImj
自衛隊に恐喝される企業は、売り上げを上げても多額の税金を課せられる
警察の自作自演のテロでも救済は無い、警察の調書捏造で責任者にしたて
あげられる
 
田舎では警察と刑務官だけが起業で、ほかは企業では無いのが現状だ
63名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 00:38:50 ID:YahadobK
具体的にどの政策が格差拡大につながってるの?
64名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 00:41:49 ID:1N9ByiEh
長期増分費用方式
65名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 00:55:07 ID:1FznPyJj
いつまでぐぐってんだよ
66名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 18:46:03 ID:WmKsEfqP
その影で切り捨てられる人たち
http://www.asahi.com/life/update/1017/003.html
67名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 20:55:43 ID:fIZ0VQOA
北朝鮮問題。

6者協議再開で一様の終止符ってとこだな。
核開発は中国経由での資金提供と引替に検証可能な状態で凍結。
拉致問題は日本を中心とした捜査チームを受け入れへ。
68名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 00:45:40 ID:PoypKJgP
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA4WBG/sr=1-1/qid=1161358237/ref=sr_1_1/250-2270936-9168221?ie=UTF8&s=dvd
69名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 00:46:48 ID:MaIjbzpB
今や家畜の方が飯食ってて恵まれているという現実。
70profiler-k:2006/10/27(金) 21:02:20 ID:smYmFObg
北朝鮮問題

米軍にこの地域に展開する軍事的余裕はない。
しかし、中国軍にはある(w
金正日の死がきっかけになるだろう。
これほど多くの人々が望む一個人の死というのも
今世紀ではめずらしい。
71名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 11:46:16 ID:D6P7N3Ww

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
72教育基本法改悪:2006/10/30(月) 12:39:44 ID:K2Y3Zvfu

自民民主の右翼政党は、今度は児童生徒のイジメ自殺を口実に教育基本法を改悪しようとしている。
イジメと天皇万歳愛国心とは関係無いだろw
何でイジメがあると天皇万歳愛国心になっちゃうんだろうw
縄文後期に朝鮮人が日本に侵入して来て以来、強い者には媚び諂い、弱い者をいじめる、それが日本の文化伝統になった。
教育基本法改悪案では、その文化伝統に固執しようと言うのだから、イジメ問題が解決する筈もないw
問題なのは教育基本法が悪いのではなくて、すばらしい教育基本法が実践されてない事にある。
イジメ一つ取っても、"弱い者をいじめてはいけない。弱い者いじめを見付けたら、みんなでやめさせよう" たったこれだけの事を教えていない事が原因。
教育基本法に問題があるのではなくて、道徳教育をしていないことが原因だ。
正しい道徳教育が出来る程人間が成熟した教師がいないことが原因だろう。
教育基本法改悪の前に、教師の道徳教育が必要だと思うぞ。
73ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/30(月) 20:15:33 ID:heprvCHw
 防衛庁の防衛省への昇格が国会で審議開始。承認される見通しだと言う。 教基法の
改正、憲法改正で軍国化を狙う日本の指導者層の動きは活発だ。何故いま日本は軍国
化へ急ごうとしているのだろうか。日米同盟の国際事情を抜きに国内事情から状況を考察
してみよう。

 政府は景気回復が順調である事を強調して来たが、バブルの後遺症でさまざまな分野に
支障が出ている様子が伺える。 まずバブル崩壊で不況を呼びこみ、財界は業績が頭打ち
の状態。財界が支出削減から設備投資と広告費を削減したので計測・工作機械分野が次々
倒産。電通などこの国で大きな地位を占めていた広告業界が不況となり、実は購読料では
なく広告料で経営を成り立たせていた新聞・TVも、朝日などが深刻な経営不振を招いて
いるという。 広告料で経営が成り立っているなら、そもそも購買層である国民の側に
立って記事を書かないのは当然だろう。そのマスコミがいま経営悪化を招いているのである。
倒産が相次ぎ、銀行は不良債権を増やし貸し渋りが起こって中小に資金が廻らず、さらに
企業倒産と不況を招き、サラ金など金融機関の極端な取り立てがニュースに登場する一方、
金融業界はいま庶民の投資熱を煽っている。

 国は財界主導のデフレ政策で財界再生を試みたが、結果的に中国・韓国の極端に安い
製品が大量に国内へ流入する結果となり、日本製品は生き残りをかけた極端なコストダウ
ンを迫られ、その悪影響で品質を落とし、自動車産業の大量リコールが連日記事を賑わす
結果となった。
74ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/30(月) 20:16:10 ID:heprvCHw
 つまり日本経済を成り立たせていた、いわばこうした業界の連携で成り立っていた国体
を支える経済の機能サイクルのあちこちに支障が出ているのが現状らしい。そもそも世界
的に成功した日本の経済戦略に乗じて、止めておけばいいのに調子に乗って国際的な金
融グループと結託し、バブル生成と崩壊で大儲けした政官業トップだったが、今はその
後遺症に自分達の立場を危うくしているようなのである。そのため財界は手っ取り早く
公的資金を投入させようと、北朝鮮の脅威を演出させているのが現状のようだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __     小泉の痛みを分かつ経済改革も国民にツケを押し付け
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / ようとしてけっこうチョンボしたようだね。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| これまで通りの財界メンバーでこれまで通りの
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 国体を維持しようとする官僚の焦りも見えますね。(・∀・ )

06.10.27 ホッシュジエンの国内ニュース「急速に進む国の右傾化に見る政官業の焦り」
75名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 22:20:53 ID:6Qr0SD2M
売国ウヨが多すぎるんだよな・・・。安倍・小泉・勝共・生長の家・幕屋・
どこもかしこも売国ウヨだらけ・・。
愛国を叫びながら、日本人を虐待し日本国を破壊しまくる売国ウヨだらけ。

統一協会の肉賄賂にやられまくっているのだろうね・・・。あああ。

76名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 22:30:01 ID:6Qr0SD2M
統一協会は、肉賄賂装置だと思う。

すべての女性の性が教祖に集まるように、教義が工夫されている。
しかし何千・何万という女性を教祖だけで消費しきれるわけもなく、
大量の女性が肉賄賂となっているのだろうね。

岸が勝共の母体を統一協会としたのは、肉賄賂装置として活用
しようとしたからだと思う。

統一協会は「純潔」をやたら強調するけど、純潔といいながら極度
の腐敗臭がする。
処女を教祖に集め肉賄賂とするための「純潔」だからね。

肉賄賂装置に扇動される愛国者か・・。

77profiler-k:2006/11/01(水) 22:26:01 ID:F3d1Hn+f
北朝鮮問題

6者協議再開は予定調和でしかないので放置。
日本への影響について考察。一貫した拉致問題で支持を受ける安倍政権。
米国の圧力によって安倍の拉致問題への対応も腰おれになる可能性が高い。
そのため安倍政権は支持率が急落。選挙対策と支持率回復のため
なんらかの具体的な何かをするしかなくなる。
無駄に終わる人気とり政策がまたひとつ日本の歴史に刻まれる(w
ああ天下の愚策といわれた地域振興券が懐かしい(w
78名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 09:12:05 ID:Iili6cDO
【格差拡大社会】日本の所得格差が緩やかに上昇 日本はドイツやスウェーデンよりは所得格差が大きく、米英よりは小さい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162508924/l50
79名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 09:34:41 ID:RK+xN5mR
学歴・収入と政治経済観のマトリックス分析
リベラル       学歴高       リバタリアン
              ↑
              |
              |
              |
              |
収入低←−−−−−−−−−−−−−→収入高
              |
              |
              |
              |
              |
              ↓
コンサバティブ   学歴低     コミュニタリアン

1、リバタリアン
職業:企業経営者・医師・会計士・弁護士など専門職
主要メディア:日経 アイデンティティー:個人

2.リベラル
職業:教師・公務員など公的セクター従事者
主要メディア:朝日 アイデンティティー:市民

3.コミュニタリアン
職業:商工会・建設業などの自営業者
主要メディア:読売 アイデンティティー:日本人

4.コンサバティブ
職業:ニート・プロ奴隷
主要メディア:産経 アイデンティティー:国民
80名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 15:22:58 ID:EH9klXHR
ハイリスクの国民の税金は高くして「ハイリスク・ローリターン」にし、現役のときは
なるべく仕事をせずに給料は民間の1.5倍、退職金は民間の倍、更には公金不正使用で
懐を肥やし、その預金の利子や年金だけで定年後は何もしないで楽しい思いできるという、
地方公務員のための、「ロ−リスク・ハイリターン役人天国」のための税制が民主、社民
などの野党の税制、政策だ。
リスクを負わず努力もしない役人だけが豊かで、いい思いできる社会にするという、
格差拡大政策が民主党など野党の政治。

81名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 16:04:38 ID:pl/TjZbR
それは自民の政策だろw

しかも現状の。
82名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 18:29:30 ID:O3zX8HGU
>>79
う〜む…
絶望的な気分になるな
83名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 20:48:40 ID:jDIq/e8F
http://youtube.com/watch?v=LTlWAZRGZ8s
自民はここから駄目になったのか
84名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 12:36:18 ID:6zXfGXY9
「風貌情報」保存の人材派遣企業・フルキャスト、問題告発した組合員がいる会社を閉鎖 ユニオンは「組合潰し」と反発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163205077/l50
85名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 13:27:50 ID:E4H0Jzp6
                     /       ヽ\.    |
         /` 、       〃       , 、`Y〉    |
        /    \      / ,. -──- 、<  > }    |.   サ
       /  ソ , 、  \    /彡 ´ ̄ ̄ `> レ、j、 |    |    イ
       ヽ / /  \   ヾ ̄/ ̄ `∨´ ̄  \ ̄ゞ- 、 |    レ
        〉;} ノ;;;  /〉  //7  / /ミ∧ヽ  ヽ ',ヽ ',  \|    ン
 __人     {;;;Y''  く_.ノ  ////  ,'  {    }| | | l| ll   | 考. ト
     ‐─ヘヾ;ヽ\   //从| 川从|   | |,斗-l ハ//∧   | 慮 マ
       〈 ∨/ ≧ニく>/ リ 川「≧ミ、   |/ィテミくl/|ハ{  l __ノ .し ジ
 ___ -ー 二7 `〉   く / /∧ハ《 {::i::}    {::i:ソ从 ! |  l ̄', て  ョ
 |_ ∠´| |   \ \  |l .,'/}  |∧ ゞ′   `´ { ,ト‐ヘ l | │ リ
  /  /| 二7  }  }  || /,'| | 人;;'' f  ̄ 1 ,イ ,' |  ', l. | |  テ
. / ゚/  ! |    7  l   ||../ | | | .>-ゝ _ノ,イ// L __ } l | |  ィ
└7/  |レヘ  _>⊥ f∨ _!/l 「 ヽ ̄「/ } ̄} /   \ |    を
 //   L, / 「  f } |∨    ',| `>ノ{   ト_//     \、
 `   __.   __ |  f\ヽ}  |\   ヾ / ハ |〈    }   ∧\
 -ー ´_/ rォ l | | 人__>'|  |  〉 -//  /※}  ∨`ヽ   l  / {  \
L ┬i L | | | | | 〈_ト┘.|__r'ト、ノ  {  ̄  ノ  / / /ヽ//|  | |    \_
. r' ニ r'' | | | | 7 |  |_/ \ |    く  `,. / / ∧ | i从
 7 || | ゝ' | | {   |   |     〉,'    〈\ノ── く / //
. ||| | _/ | l   |   ト、    /    /\} ゝ:;__::::_ノ ハ ´
. ||Lノ {_/ !.  |   |  \ /  //  || ヽ::::::::::::/ {
  `      /   |   |   7´ ̄´`ヾ  |  \ ̄  /
86profiler-k:2006/11/17(金) 23:12:50 ID:iAcC5MTb
民主党が生き残り、政権をとるには、
民主党は労働者を主眼においた政党へと変貌しなくてはならない。
民主党が現在のような自民党の補間政党である限り、
政権をとることはできない。

民主党が政権党になるには労働党を標榜するしない。

>>78
庶民の格差は米国を!公務員の優遇政策や法人税率はEUを!
まったく官僚ってのはどうしようもないな(w


「法人税法改正案」ーみなし国内法人税法ー

日本国内(以下国内)に代表取締役、又はその法人を代表する取締役の3分の1以上が、
通年で3分の1以上、国内に滞在し業務を行うか、法人の全資産の3分の1以上が、
国内に運用、あるいは投資されている場合は、その法人の登記が国外にあったとしても、
国内法人としてみなすし法人税を課税する。また、法人の実質支配下にある法人が、
国内にあって法人の業務を代替している場合、国外法人であっても法人税の一部、
又は全部を課税する。

まあ、この改正案で国際競争力がどうのこうのという"たわごと"は聞かなくても良くなるな(w
87名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 15:07:21 ID:5xaU5Weo
【偽装請負】(赤旗ソース)コラボレート4550人の雇用変動届【大量解雇?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163823789/l50
88profiler-k:2006/11/19(日) 23:36:30 ID:OG/gmkFa
日本がアメリカ的を目指すのなら、せめてアメリカ的ルールの導入が必須だ。
それは労働制度においても、社会全般においてもだ。
まず、必要なのはルールの全般的な見直しであって、そのルールは現在、
社会の模範としているアメリカでなくてはならない。
労働法制の改正においては、労働者の権利を守るためにアメリカのルールが
適用されなければならない。社会的には企業にたいして懲罰的賠償金制度の
拡充、拡大、適用が必須になる。企業のモラルの低下は著しく、看過できない程
にまで悪質化している。それを是正するには法の整備ばかりでなく、
一回の過ちが企業存続を脅かすという制度的罰則が必要で、それは懲罰的賠償金制度
が最も適切な方法であると信じる。日本の現在の法(ルール)ではホリエモンに刑を課すことは
できない。しかし、米国では可能である。その違いこそ、日本の法整備に不備があることを
如実に立証する。日本が模倣するアメリカのルールを日本に導入しなければ、
社会は混乱し崩壊する危機に陥る。


民主党が選挙に勝利し得ない理由は、第二自民党と見なされているから。
民主党は自民党の補間政党でしかない。選挙民にそう見なされているからこそ、
民主党は永遠の野党となりえるのだ(w
89名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 23:50:18 ID:OG/gmkFa
>>87
雇用の喪失であり、雇用の創出でもある。
必要最低限の雇用しかない派遣業界では、
一企業の雇用喪失は同業他社の雇用獲得
のチャンスでしかない。

悲観するばかりでなく、雇用のスムースな移行、
例外に対する手厚い保護行政が必要になるケース。
90名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 11:22:03 ID:Izm9F25Y
【インタビュー】三浦展氏(『下流社会』著者)に聞く
そうした時代の気分にうまく乗ったのが、小泉政権でしょう。調査してみると、うまく型にはまれないニートやフリーターなど、ふわふわした人々が小泉自民党に投票したという実態が見えてきます。
一昨年、昨年の投票行動を分析した結果では、自民党支持層の増加分は下流から中流にかけての層でした。
しかも、首都圏に育った共同体のない人たち、どこにもアイデンティティーをもてない型のない人が「郵政民営化は是か非か」といった分かりやすい型に流れた。
小泉さんが作ったという指摘が多い格差社会の中で、なぜ下流の生活者が小泉支持に流れたか。その理由は職業別に観察すると見えてきます。
「派遣社員」と「フリーター」、「失業」と「無業」というように職業を分けると、小泉さんを支持したのは、派遣社員と失業者ではなく、主にフリーターと無業の人々でした。つまり、仕事をする意欲はあってもうまく仕事が見つからない生活者は小泉政権を支持しなかった。
もう少し調査結果を詳細に分析する必要はありますが、そうした傾向があるのは確かです。
安易な型に流れたのは、仕事をする意欲のない、私が定義した下流の層でした。
ふわふわしていてあまりに自由なので不安になり、何かの型を提示してほしいと思っている生活者です。
フリーターやニートを増やして、ふわふわさせてそこに分かりやすいメッセージを送れば投票してくれる。
安倍新政権は、「再チャレンジ」という言葉をぶち上げていますが、うがった見方をすれば、これは前回投票してくれた下流的な人にまた投票してもらうための戦略に見えます。もし、これらが狙って考えた戦略ならば自民党のマーケティングはすごいの一言です。

91名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 14:13:17 ID:ydj8dWtg
【政治】 パート労働者の国民年金、給料から天引きを検討…厚労省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164163993/l50
92profiler-k:2006/12/05(火) 01:16:03 ID:IIuRwv5C
人は生まれながらに平等ではない。
だから社会(政府)が公正になるように常に努力しなくては、
奴隷商人が跋扈する世になる。

by prifler-k
93名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 01:19:00 ID:iUgxpjU6
自民の経済政策はアナーキズム
94名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 16:03:49 ID:uJnFqN4a
95雑民党員 ◆HOMOs6OODQ :2006/12/12(火) 06:55:36 ID:s4n/n57q
学生時代、レイプで捕まって、知り合いの医者に「精神分裂病」の診断出させて無罪放免に。
その後、ロンドンへ留学詐称の遊学したのも有名な話。
96ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/12/12(火) 11:54:28 ID:HghxrV8X
 小泉前首相の政務秘書官を務めた飯島勲氏が、小泉政権の5年5カ月を
つづる「小泉官邸秘録」(日本経済新聞社)を出版した。02年の最初の
訪朝の直前、小泉前首相が金正日総書記に親書を出し、北朝鮮側から肯定的な
反応があったことで「早期の日朝首脳会談開催のメドが立った」と明かしている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    第一章「経団連会長との蜜月」、第二章「国民には知られるな」
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    最終章「それでも私はブッシュさんを信じて生きていきます」
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 最後のがちょっと違和感あるかも ・・・ (・∀・;)

06.12.12 朝日「小泉前首相の秘書官、本を出版 政権の5年5カ月つづる」
http://www.asahi.com/politics/update/1211/007.html
97馬 ◆kASpv3aVks :2006/12/12(火) 11:59:21 ID:hoY0Wc+X
小泉が悪い、大阪が悪い、安部はいい人、ちょんが悪い、ミンスはあふぉ、夕張は悪い

               . -―- .      やったッ!! さすがチームセコウ!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちには恥ずかしくて
            | { _____  |        できない話のすり替えを平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ

98名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 22:40:38 ID:gcdiVC2s
派遣労働の拡大を押し進め、格差社会を助長してきたのは自民や民主です。
非正規雇用や偽装請負問題に関しては自民も民主もてんで駄目です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
99名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 17:23:01 ID:bAd9BIaA
格差格差うるせーから正社員をパート並にして格差是正してやんよw
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166456184/

経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の労働市場改革
などに関するシンポジウムで、正社員と非正規社員の格差是正のため正社員の待遇を非正規社員の水
準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。

八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、非正規社員の待
遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は困難と指摘。正規、非正規の待遇を双
方からすり寄せることが必要との考えを示した。

また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し「既得権を持っている大
企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述
べた。

八代氏は、労働市場流動化のための制度改革「労働ビッグバン」を提唱しており、近く諮問会議の労働
市場改革の専門調査会の会長に就任する予定。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html
100名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 17:55:51 ID:TAun92g+
>格差については「小泉内閣と安倍内閣がタカ派の
>市場原理主義に基づき『構造改革』の名の下
>自分さえ良ければいいという弱肉強食の思想を広めたのが原因」と
>厳しい口調で指摘した。
ジニ係数ってやつを見ると小泉政権以前から格差は広がる傾向にあった。
再分配所得ってのを見ると小泉政権下では格差是正の度合が大きくなっている。

小泉政権下では広がりつつあった格差が縮小する傾向にあったと分かる。

当初所得だけを示して小泉が格差社会を作ったと言って
国民を騙す、野党、マスコミ、卓郎は国賊ww

>また「六本木ヒルズに住む勝ち組たちは誰一人幸せそうな顔をしていない。
卓郎みたいな奴に絡まれたくないから不幸そうにしてるんだろwwwww
101名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 18:17:54 ID:oez1dHy2
>>100
労働市場の規制緩和による失業率の解消で、上位所得層と下位所得層の開きが狭まったため。

102名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 18:24:13 ID:AMnOzrz6
実際の「格差社会」を考えさせる番組が放送されます。
今夜、再放送されるNHKスペシャル「ワーキングプアII」(12月19日(火)
深夜0:00〜1:15 NHK総合)がそれです。
番組の概要↓
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html

この番組は、働く意志と能力がある人たちが、生活保護以下の暮らしから抜け出せ
ない苦境を描いています。番組の中で、研修名目で働く時給200円の外国人労働者
に職を奪われる時給600円の日本人の姿があります。これは公正な競争と言えるか。
「競争と言っても貧困への競争ではないか」という評論家の指摘に考えさせられます。
また、どん底からはい上がろうと資格を取っても、時給10円しか上がらなかった話な
ど理不尽な実態から目をそらせることができないと思います。

番組は「誰がこういう社会にしたのか」という問いかけにとどまっています。しかし、この
ような格差社会は「与党が進めてきた“改革”の結果がこうだ」ということがよく分かります。

口で言うより、この良質なドキュメンタリー番組を観せた方が説得力があります。
この番組をVTRやHDレコーダーなどで録画し、家族や他の方と観ながら話し合うこ
とをお勧めします。

1人が1人を動かせば大きな波になるでしょう。
103名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 18:45:49 ID:wck8/eS5
改革するほどビンボーに!
国民のための改革じゃない。郵政民営化で宅配・生保・銀行のパイを
大きくしてやろうという経済界のための改革だつたからだ。
ところが、郵便局は最大大手の超巨大ライバルとして、先輩民間企業を
駆逐するだろう。
次は社会保険庁改革だ。ダブル軍国N川は、生保業界から〇金をうけ、
将来的には民間開放しようとしている。
しかし、これは欺瞞だ。なぜなら、民間企業の手法は「入るを図って、
出るを制す。」生保業界の給付不払い事件(クレーム1回目は相手に
するな。」を思いだせ。証券業界は個人投資家を顧客でなくごみと見て
いる。銀行は超々低金利を預金者に強制して、ZM党に政治献金している。
104名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 18:56:13 ID:wck8/eS5
「労働ビックバン!」
K罪財政諮問会議の八代は、国民全員をパケン労働者にする気だ。
正社員が既得権益を守っているから、派遣社員が損をする。だから、
みんな待遇が悪いほうに低いほうに一本化するべきだ。
ほとんど、国賊発言です。
戊辰戦争時代の世良修三のようにならねばよいが・・・。
いくら、トレンドのばか国民といえどもそろそろ気が付けよ。
(トレンドといえば間違った方向でも突っ走る群体生物=日本
 国民)
105名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 18:58:28 ID:g15JL4v4
7月に放送され、大きな反響を呼んだ、NHKスペシャル「ワーキングプア」の第二弾
「ワーキングプアII」が今夜、再放送されます(12月19日(火)深夜0:00〜1:15 NH
K総合)。番組の概要↓
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html


この番組は、働く意志と能力がある人たちが、生活保護以下の暮らしから抜け出
せない苦境を描いています。番組は「誰がこういう社会にしたのか」という問いかけ
にとどまっています。しかし、このような社会は「与党が進めてきた“改革”の結果
がこうだ」ということがよく分かります。

口で言うより、この良質なドキュメンタリー番組を観せた方が説得力があります。
この番組は深夜に放送されます。VTRやHDレコーダーなどで録画し、家族や他の方
と一緒に観ながら話し合うことをお勧めします。

1人が1人を動かせば大きな波になるでしょう。
106名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 18:59:33 ID:g15JL4v4
↑スマン間違えて貼ったorz
107名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 19:03:46 ID:TAun92g+
>>105
1も2も見たけど極端な例ばっかだったwwwwww
108名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 19:07:03 ID:TAun92g+
>>101
改革のお陰で所得格差が縮まったと。
109名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 19:40:05 ID:wck8/eS5
正社員が既得権益を守っているから、派遣社員が損をする。だから、
みんな待遇が悪いほうに低いほうに一本化するべきだ。
正社員は「最大級の抵抗勢力だ。」正社員の特権は全部むしり取る
べきである。
110名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 20:36:42 ID:EIUncFDG
【社会】 森永卓郎氏 「所得格差は、小泉・安倍内閣が
弱肉強食の思想を広めたのが原因」…佐賀で講演

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166436493/l100

モラルの低下も招いたよ。
111名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 20:42:24 ID:oez1dHy2
>>108
しかし、こんなデータもある。

社会実情データ図録より
「各年齢層の所得格差の推移」
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4665.html

「所得再分配調査による所得格差及び再分配による格差改善度の推移」
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4667.html


若年層の所得格差が拡大している。
社会保障により所得格差を抑えれているが、社会保障給付費の抑制や、税負担・税外負担により
どの程度機能するかが今後の注目ポイント。
112旧ザク:2006/12/19(火) 20:51:20 ID:rqKEvNWD
以前この2chでこんな考えの人がいました。阿部内閣の目指す格差社会はアメリカへの戦争協力だと。
格差社会の底辺にいる人たちを”アメリカ軍兵士”にしたてあげ、アメリカの軍事作戦に従事させるのが目的と。
少なからずこの考えは間違ってはいないと思います。正直自分もこう思っていました。ネオコンのブッシュ陣営と
お坊ちゃん育ちの安倍晋三とは趣味などを通じて気が合うはずです。防衛庁を防衛省に格上げする事は戦争への準備とみて差し支えないでしょう。
113名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 22:58:28 ID:lz46TG8c
「ニート・フリーター特集」再放送
(12月19日(火)深夜0:00〜1:15 NHK総合)
ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html

NHK実況
http://live23.2ch.net/livenhk/
114名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 16:08:55 ID:lZQrOaYl
サンドイッチマン派遣を摘発、高利貸金業者の立件視野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000306-yom-soci

東京都千代田区のJR神田駅前で、貸金業の宣伝看板を持ち歩いている「サンドイッチマン」の派遣業者が
道路使用許可を不正に取得していた疑いが強まったとして、警視庁生活経済課は20日、
この派遣業者宅などを刑法の免状等不実記載容疑で捜索するとともに、サンドイッチマンにも任意同行を求め、事情聴取を始めた。

 この業者は、違法な高金利の貸金業者と契約してサンドイッチマンを派遣していたことも判明しており、
同課は出資法違反(高金利)のほう助容疑での立件を視野に捜査を進める。

 貸金業の宣伝を請け負うサンドイッチマンの派遣行為を警察が摘発するのは初めて。
同駅周辺は、「即日融資」「簡単審査」といった看板を持ったサンドイッチマンが週末も含めて
毎日10人以上立っており、地元から苦情が相次いでいた。

--------
NHK (12月20日 12時42分) ※リンク先に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/20/k20061220000111.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/20/d20061220000111.html
画像
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/20/20061220000111003.jpg
TBSソースもあります
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3452535.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news3452535_12.asx
115名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 18:57:17 ID:jXuDoZ6n
>>112
なんで、判ったの?日本もマネしようとしてたのに。ばらしてもらっては困る
なあ。防衛省→国防省。海上自衛隊→海軍→海兵隊(勇猛精強のキャッチで)の創設。
今のニート&ヒッキー(差別用語?)なら、「国家機関に採用してやる。軍事
ヲタクは、採用時軍曹から。大学卒のヒッキーは少尉として採用してやる。国
を守る崇高な仕事だし、なんといっても国家公務員だよ。最強!」
と言えば、ごきぶりホイホイ状態だぜ。
116名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 23:22:41 ID:eH5erNcC
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
117雑民党員 ◆HOMOs6OODQ :2006/12/29(金) 10:11:29 ID:Fx1setV0
小泉って稲川会だろ?
118【戦死で神】靖国かると≒イスラム原理主義【ジハード】:2006/12/29(金) 10:20:08 ID:Q8HXp3gY
おすたかやまの悲劇、米軍機による民間機撃墜を明らかにせよ。
119名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 15:51:57 ID:dzFnneXI
【経済】トヨタ自動車、60億円申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167441535/
【脱税】トヨタ、60億円の申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167444534/
トヨタ、60億円申告漏れ 専務「指摘内容はよく覚えていない」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167440265/


     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ        ヾ;〉
   〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (     `ー─' |ー─'|  <  格差があるにしても、凍死や餓死は見たことがない
  ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_______________
     |      ノ   ヽ  |
    ∧     トェェェィ  ./
  /\ヽ         /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )

凍える夜 都会の無援 愛犬にみとられホームレス凍死
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/kikaku/021/11.htm
ホームレス 建物のすき間に座ったまま凍死
http://www.chottonews.com/archives/006039.html
支えなく ホームレス凍死
http://megalodon.jp/fish.php?url=http://mytown.asahi.com/fukui/news.php%3fk_id%3d19000000602180003
120名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 19:25:14 ID:evTmqjzo
フセイン大統領 最後の言葉:

「神は偉大なり。この国家は勝利するだろう。パレスチナはアラブのものだ」

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2929817/detail
http://atashi.com/webarchives/2006/12/30/18/20/24/news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2929817/detail.html
121名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 23:40:30 ID:N524JZBK

【不公平】受益と負担の世代間格差“1億円”と試算(内閣府)【不平等】

「社会保障など世代格差1億円 受益と負担額試算(内閣府)」
内閣府は15日に開いた経済財政諮問会議に、生涯を通じた一世帯当たりの
税負担や社会保障などの受益と負担の世代間格差が、最大で1億円近くにな
るとの試算結果を提出した。
現行制度のままでは、高齢者層ほど負担より受益が大きい半面、若年層ほど
負担超となることを示したもので、少子高齢化社会における受益と負担の在
り方や歳入、歳出の一体的見直しの問題に影響を与えそうだ。(中日新聞)
122profiler-k:2007/01/05(金) 01:33:32 ID:TsgWn92s
法人税減税。定率減税や所得税最高税率引下げともに景気対策の一貫として施行された。
現在、定率減税は撤廃されたが法人税減税や最高税率引下げはうやむやのままだ。
一時期、マスコミ等で不満が噴出していたこの問題。なぜか、ある日を堺に一斉に
論調が消え失せてしまった。それには高度に政治的な策謀があったのは明白といってよい。
その策謀とは「さらなる法人税減税」である。欧州並の法人税減税による国際競争力の強化、維持。
それを理由とする法人税のさらなる減税は、土台、翌年に統一地方選挙や参議院選挙を控えた昨年、
通わけはなく、そもそもの目的はマスコミの法人税増税や最高税率引き上げ論を封殺すること
であったのではないだろうか?そう仮説すれば、現在のマスコミ論調や政府筋の洩れ聞こえてくることに
合点がいくのである。

あえて言おう国民はナメられている。

このような稚拙な策謀ごときで「一方的な不公正」を許していいのだろうか?
俺は今後も求めていく!法人税増税と最高税率引き上げを!最後の一人となろうとも!
123profiler-k:2007/01/05(金) 01:42:15 ID:TsgWn92s
このところの安部政権の支持率急落は予定調和でしかないので放置。
問題は、事の真偽は不確かなのだが、安部政権は起死回生の、
支持率急回復の一大イベントを準備中だということ。
このイベントが俺の予想範囲内のコトだと、まことに困ったことに
この国や国民は直面することになる。
124名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 02:18:06 ID:Wo7kx9IS
与党に投票したのなら諦めましょうね…改革の内容と結果も予想出来なかった。なら単なる猿です
125名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 00:31:58 ID:eatFQ8oR
格差が広がっている

フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,740千円
TBS          【平均年齢】49.5歳 【平均年収】15,600千円
日本テレビ放送網(株)【平均年齢】39.8歳 【平均年収】14,310千円
(株) テレビ朝日    【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,650千円
(株)テレビ東京     【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,190千円

                  富裕層
------------------------------------------------------
                  貧困層

日本電信電話 (株) 【平均年齢】38.6歳  【平均年収】8,620千円
トヨタ自動車      【平均年齢】37.0歳  【平均年収】8,040千円
松下電器産業 (株) 【平均年齢】42.5歳  【平均年収】7,980千円
新日本製鐵 (株)   【平均年齢】42.3歳  【平均年収】7,020千円

------------------------------------------------------
                奴隷層

          派遣奴隷   年収150万円        
126名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 19:26:57 ID:94+xDFyC
127profiler-k:2007/01/21(日) 09:39:27 ID:p8J+hocA
他国の格差と比べ、日本の格差は突出したものではないという主張があるが、
これは間違いだ。政策当局の無責任でしかない。中国のほうが日本より格差がある
というのなら日本は中国のような共産主義国家となるべきだ。それぞれおかれている
状況がことなるにもかかわらず、この件だけを比較して論じることが
いかにバカバカしいことか理解すべきだ。
128profiler-k:2007/01/21(日) 10:03:56 ID:p8J+hocA
数年後、問題になる合併特例債。
市町村合併の負の遺産。
129profiler-k:2007/01/22(月) 22:34:14 ID:Id2cgYtG
先日の日曜日、ある番組にて。

社民党「最低賃金を1000円にすべきだ!」
共産党「そうだ!そうだ!」
民主党「同一労働同一賃金にすべきだ」
自民党「最低賃金を上げれば中小企業が倒産するがどうするのか!」
各野党「・・・・・・・」

野党がこのレベルだから、あんなレベルの自民党が大勝するだな。
なんか納得できた。
130名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:46:38 ID:+gyeSk2u
>格差社会の何が悪い???
>成功者は、能力も努力も人以上にし、運もあったから成功した。

格差社会の内容にも、2種類ある。
典型的なのは資産格差と所得格差。
特に、資産格差の内容は、日本では不動産問題。その差のほとんどは能力、努力の
結果ではなく、生まれの結果。税制のゆがみから不動産価格の異常な高騰。
都市部で不動産を持っていた人及びその家に生まれた人がいい目をみてる。
東京をはじめ大都市部では、昔からの住宅地や商業地では、ちょっとしたマイホーム
でも億の単位の話し。
おそらく、この資産格差について肯定してる政党は共産党くらいでしょう。
他方で、所得格差については、お説のような面も抽象的には言えるし、理念的には
賛同する人が多い。また、日本ではもともと、所得格差が小さいことが、ある意味
肯定的に捉えられる一方で勤労意欲を失わせると言われてきた。
私も、基本的には同意見だが、現実は資産格差が教育をはじめ就職にも大きな影響を
あたえることから、下手をすると単に生まれ育ちによる結果を美化するだけに
終わる危険性がある。社会的な実体を正確に調べながら実現していくことが大切
でしょう。
131名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:49:15 ID:v5oE2H8Q
格差論で不思議なのはそこだよな。年収の格差のみ煽るが、資産格差には触れない。
あと、大企業のみ目の敵にして中小企業の保護を訴えるけど、中小企業を完全に保護すると
安泰なのは経営者一族と、それを受け継ぐ子供で、受け継ぐものが無い人間にはかえって
苦しい世界だと思う。
132名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:52:09 ID:M8FcDsPv
地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。
133名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:54:34 ID:eGHyEEv2
では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2005/03/331_1.html
134名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:56:54 ID:DhSOsY/e
高級住宅地とか都心であればあるほど、不動産の取得原因は相続。
相続で取得した人が、日本に単にいるだけのコストは固定資産税と建物の
建て替え費用だけ。
他方、相続などで不動産を取得しない人は、賃貸に住み続けるか、マイホーム
を取得して住むしかない。
単に日本に住むだけのコストが、日本人のなかで極めて大きな格差があり、
高級住宅地など地価の高い不動産を相続で取得する人達は極めて安く住んでいる
ことがわかるし、その原因は固定資産税などの保有コストが安いおかげである
ことがわかる。
だから、先祖がもともと都内などに不動産を持っていた人などの子孫は、あまり
能力がなくても高級住宅街などに住み続けられる。
一見、高級住宅街で居住するのに相当な費用がかかっているかのような錯覚を
与えるが、現実は、ぼろアパートなどに住んでる人達の方がはるかに費用が
かかってることが分かる。

共産党の主張を現実に当てはめると、都心、高級住宅街に住めば住むほど優遇
されることになります。
135名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 23:08:25 ID:stJ/43oq
社会主義をめざすなら
まず相続税をあげろという事か
136名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 23:16:29 ID:GEfKEXgT
固定資産税、相続税の書き込みを方々で見かける。
確かに俺も共産党の奴が固定資産税が高い、相続税で全部持っていかれるとか
言ってるのを何度も聞いたことがあるし、赤旗のコピーもあるから共産党が下げろと
運動してきたのはホントだろう。
もし、固定資産税が日本の場合安く、それが地価や家賃の高止まりの原因に
なっていたり、相続税が実質的にちゃんと機能してないのなら、共産党はきちっと
訂正して、組織をあげて是正に務めるべきだろう。

このままでは、共産党が嘘やデマを流していたということになる。
137名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 23:47:14 ID:FLhqoz1K
日本の資産の内訳は、不動産資産が圧倒的。
格差問題については賛否があるが、それは所得格差について。
資産格差、特に不動産価格についての是正については国民の間に対立はないんじゃないか?
もともと、努力して増えた訳ではなく、単に一方で戦後経済が発展し、人口が都市部に
集中していった時、逆に固定資産税を中心にした不動産の保有コストをさげて、人為的に
不動産価格を上げただけ。それによって格差が拡大し、多くの人の生活を圧迫してる
だけだ。共産党など、特定の企業、団体の利益のために地価や家賃の引き上げを言ってる
だけのキチガイ集団。
138名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 23:49:37 ID:l/rGOLZ4
各党の主張

自民、民主、公明、社民   住民税を下げろ、固定資産税を上げろ(家賃引き下げ)

共産              住民税を上げろ、固定資産税を下げろ(家賃引き上げ)
139名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 00:31:36 ID:UMc/lPTz
バブル末期並みの状態なのに、日銀は金利据え置き。
日銀総裁の不動産資産は?

そう言えば、日銀の理事の資産公開でも、不動産は公開しないことにしたんだよね。
なぜ、不動産だけ除外するんだろう?やましいことがあるんだろうか?
140profiler-k:2007/01/24(水) 00:46:15 ID:7ntgcUCx
固定資産税を上げるのなら、
不動産を投棄の対象や担保にする融資方をなんとかしないとダメだな。
そうでないとデフレに逆戻りする。


中国が衛星迎撃実験に成功した。
これは大きい。重大なことだ。軌道を制した国が
強大な軍事力を保有することになる。以前から俺が主張しているように
軌道兵器、質量兵器や純粋水爆の開発は急務であり、今後の日本の
命運を決する重大事だと断言しとこうか(w
141名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 01:24:39 ID:EzAeETQu
>>131
中小企業ってのは必ず親族経営だからな
うちもそうだWWW
142名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 03:06:46 ID:Hxd+PvHG
>>141
ということは、中小企業保護というのは、特定の親族達だけを保護しろということか。
結構資産家がいるんだがなあ。
東京都心なんかにちょっとした不動産でも持ってれば、普通の人は一生太刀打ちできない。
中小企業保護も考え物だな。中小企業に雇われてる人の方が多いのに、雇ってる資産家保護に
なってしまう。
ちょうど農家保護が地主保護になってるのと同じだな。
そう言えば、俺の実家は地方都市なんだが、周りの農家は地元では金持ち。
跡取りは地方公務員が多いし、極端なところは、外国人を研修生名目で雇って
ただ働きをさせてる。
もちろん、地元の共産党なんてその地主保護。普通のサラリーマンとか資産を
持ってない人とか、奴隷状態の外国人なんてゴミ扱い。
それなのに、馬鹿なサラリーマンとかで資産がない奴は、共産党に投票しろだと。
外国人なんて追い出せだもんなあ。彼奴らは人間じゃない。
税金に食らいつく吸血鬼みたいなもんだ。
143名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 03:20:57 ID:Hxd+PvHG
>>140
>固定資産税を上げるのなら、
>不動産を投棄の対象や担保にする融資方をなんとかしないとダメだな。
>そうでないとデフレに逆戻りする。

誤魔化されてはいけない。
インフレ、デフレと言うとき、その中に不動産価格なんて入ってない。
総務省の統計担当に確認してください。
そんなのが入っていたら、バブル崩壊前のインフレなんて狂乱状態。
まだまだ日本の不動産価格は大幅割高。
なんせ、あの何も生産しない三菱地所が超優良大企業なんだから。
三菱地所が潰れるくらいにならないと、日本はよくならない。単なる
大家、地主天国国家。
144名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 04:12:36 ID:ZNhT/fJa
カネカネキンコ

政治活動費:副大臣9人が1000万円以上 領収書不要分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070124k0000m040147000c.html

トップは松岡利勝農相の約3470万円
武見敬三副厚生労働相の約3690万円で、政治活動費全体に占める比率は5割を超える。
閣僚では松岡農相、麻生太郎外相(約3010万円)、甘利明経済産業相(約2740万円)

公明党の冬柴鉄三国土交通相は政治活動費の全額約1940万円
安倍首相は1560万円

閣僚以外では、国民新党の亀井静香衆院議員が政治活動費の6割近い約4360万円を計上
145名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 23:14:41 ID:fGEcvwFd
146profiler-k:2007/01/25(木) 00:17:31 ID:mWgSKjJx
>>143
つ 資産デフレ
147名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 01:07:10 ID:4V9LiyWC
>固定資産税を上げるのなら、
>不動産を投棄の対象や担保にする融資方をなんとかしないとダメだな。
>そうでないとデフレに逆戻りする。

誤魔化されてはいけない。
インフレ、デフレと言うとき、その中に不動産価格なんて入ってない。
総務省の統計担当に確認してください。
そんなのが入っていたら、バブル崩壊前のインフレなんて狂乱状態。
まだまだ日本の不動産価格は大幅割高。
なんせ、あの何も生産しない三菱地所が超優良大企業なんだから。
三菱地所が潰れるくらいにならないと、日本はよくならない。単なる
大家、地主天国国家。
148profiler-k:2007/01/25(木) 01:31:23 ID:mWgSKjJx
>>147
つ 黒字倒産

これ以上、低レベルなツッコミをさせんでくれよ(w
149profiler-k:2007/01/27(土) 04:46:55 ID:LG7qN7B6
朝生をみた感想。

全員、生者の世界、うつつよからあの世へ旅立ってくれ(w
150名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 04:48:06 ID:U2szD6qn
派遣が嫌なら自分で職見つけろ!
できないくせに搾取を嫌がるな!
151profiler-k:2007/01/27(土) 05:12:07 ID:LG7qN7B6
概ね現状は俺が以前書き込んだ予測範囲内というのは笑える話だ。
まあこのままでいけば、俺が書き込んだように
日本は四半世紀以内に極東地域において戦争に突入することになる。
数万から数百万人の市民や兵士が死ぬだろうが、
その時まで俺は生きてはいないから痛打にはならんし、
心傷めることもない(w
152独立党員:2007/01/27(土) 08:57:33 ID:JarLSokk
郵政民営化とは、郵政ロックフェラー化の事だったんです。 
小泉の構造改革とは、日本をユダヤに売り渡すことだったんです。
2005.08.12

(↑↑↑↑)
このHP記事を書いた人の、ピンでの講演槍升。場所はアキバで。

2007年2月17日リチャード・コシミズ東京単独講演会のお知らせ

「リチャード・コシミズが解析する日本と世界の秘匿された構造」 

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/2.17kouenkai.htm

主催 : リチャード・コシミズ後援会 「独立党」





http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yuuseiminneika.htm
153【戦死で神】靖国かると≒イスラム原理主義【ジハード】:2007/01/27(土) 19:52:50 ID:x/sR04iC
右傾化?
アメ犬が国を売っただけ
154【戦死で神】靖国かると≒イスラム原理主義【ジハード】:2007/01/27(土) 20:21:39 ID:x/sR04iC
亡国小泉、職業ウヨク、半島カルトなんか、民族の風上にも置けない屑。
155名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 20:22:07 ID:/c+3IB15
↑馬鹿チョン
156【戦死で神】靖国かると≒イスラム原理主義【ジハード】:2007/01/27(土) 20:30:42 ID:x/sR04iC
↑ど馬鹿チョン
157処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/01/30(火) 00:48:29 ID:WFJAk3Hs
知的格差は絶望的だな・・・
158名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 07:34:10 ID:A4XecU31
いままで派遣労働などの拡大を押し進めて、日本の格差社会化を助長してきたのは自民や民主です。
格差社会の生みの親である自民や民主は、非正規雇用などに絡んだ格差問題に関してはてんで駄目。全く頼りになりませんよ。

【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内 [派遣 労働] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
159profiler-k:2007/01/31(水) 02:56:23 ID:jWtZ263A
ブレアの猿真似をしようとしている安部政権。
結論から言えば失敗する。その主原因は
中川などが主張する上潮路線によって社会政策が
著しく制限されているから(w

経済社会を優先するあまり人的資源の棄損は著しく、
近々のうちに問題化するだろう。
160profiler-k:2007/02/01(木) 02:10:23 ID:cfP61AUw
取り立てて特筆すべき資源を持たないとされる日本。
公の立場で語る公人たちは口々に言う「日本の資源は人だ」と。
しかしその資源をこの十年というもの棄損し続けてきたのは
彼らであったのも誰もが認めるところだろう。
所謂、失われた十年で永久に失われたのは何も
莫大な金融資産ばかりではなく、日本に唯一あるという人という資源も
大半が永久に失われ、貴重な経験や技術もそれにともなって消えうせてしまった。
唯一の資源の大半を失った日本は、奇跡的な成長を望むべくもなく
衰退の道をひたはしることになるだろう。

唯一の資源を痛めつけてきた報いは受けなくてはならないのだ。
161名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 16:19:02 ID:sOL59Olq
「格差論争」で左傾化の方向へ引き戻そうという左サイドの動きが出てきた
安倍はこれに「格差解消」で応じようとしている
「日本の社会主義化をしっかりやるから許してくれ」という路線じゃないか
基本的方向が間違っていると思う
162profiler-k:2007/02/04(日) 13:01:55 ID:LfNO/DdL
OECDの比較ジニ係数

よく与党系議員が格差論議でだす切札的資料であるが、
この資料をよくよく検討してみると「だから何?」という言葉しか出てこない。

では何が問題なのか?

第一に2000年までのデータであって新自由主義を日本がいれた2001年以降のデータではない。
(日本の格差問題が明確化するのは2000年以降の新自由主義の跋扈からである)
第二に日本の場合、一貫してジニ係数は上昇している。
第三に日本よりジニ係数が高いとされる国では、概ね治安が悪い(俺の印象含む)、ICTインフラの普及も概ね悪い
(社会的(インフラ)コストが概ね低いという意)。
第四にニュージーランドの1990年(新自由主義による改革期)と1980年(改革以前)のジニ係数を比較すると、
0.061も急上昇していることから、同様の改革を行った日本では、今後、ジニ係数が急上昇する可能性が非常に高い。
試みとして単純に日本のジニ係数(0.314(2000年))にこれをプラス(この行為は少しばかり乱暴なのだが)してみると
0.375となって、ポーランド(0.367(2000年))をごぼう抜きにして、世界第三位(一位メキシコ、
二位トルコ)、先進国では米国(0.357(2000年))を圧倒して世界第一に踊り出ることになる。


以上を根拠に与党議員が「日本は格差が世界的にみてそれほどでもない」という言葉に、
「だから何?」という言葉しか俺にはでてこないのである。
163profiler-k:2007/02/04(日) 13:26:31 ID:LfNO/DdL
格差を肯定する議員諸氏に俺は是非とも実現して欲しい案がある。

それは「1票100円制」である。

議員にも個性があり、個性は格差でもあるから、
(選挙)結果平等主義である議員歳費や議員の各種手当、特権についても格差があって
しかるべきである。そこで提案するのが「1票100円制」である。
個々の議員が選挙によって獲得した票数(比例の場合は上下に50%の格差をつける)に
100円をかけ、それを議員歳費とする。これによって得られる効果としては、

1、個々の議員を有権者が直接的に評価し、報酬を決定する権限を有することになり、
有権者の政治への関心を高めることができる。
2、高い歳費を得たい候補者は自身への投票数を増やす努力を常にしなくてはならない。
当選数に達する以上の努力を常に払う結果となり、投票率を上昇させる可能性がある。
3、より有権者への説明責任、有権者の民意に敏感にならざるおえなくなる。
4、結果平等を否定する自身の識見を自身で立証する貴重な機会を得られる。
164profiler-k:2007/02/04(日) 13:54:15 ID:LfNO/DdL
5、1票の格差是正を議員がより積極的に、より切実的におこなうようになる。
165profiler-k:2007/02/08(木) 01:04:55 ID:Vtap7pGD
何がどうということでもない。
根拠が明確にあるわけではないのだが、
このところの小泉の周辺(?)の動きがへんだ。

これはアレかな?(w
166名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 01:44:58 ID:RXnG5vOU


オ レ/ウ チ ら の 党 設 立についてのHP作ったYO
ネタ半分でも遊びに来て、政策提言書いていってよ(w

●格 差 是 正・準正社員制度・「法的正雇用化」義務付け
●彼氏正雇用化>結婚推進・公営託児所整備・公的教育ローン条件緩和
●WE反対 WE推進議員・企業への報復
●ネット直接民主政・国民投票国民発議権獲得
●商店・自営業・農業振興

●想定支持者 サラリーマン・非正規雇用・主婦・自営業・農業
●政策    安保外交は右 経済内政は左
--------------------------------------------------
■でも少数政党は死票になるのでは?
●自党で候補立てないで、創価や労組がやってるように既存政党と
 政策協定結んで投票支援してもいいのでわ?
●とにかく自民も民主も既存政党にとって
 「カネにも組織票にもならない奴はゴミ扱い」だから
 ネットで横のつながりを広げようよ 

とりあえず皆で話すHPがないとダメそうだから作った
---------------------------------------------
●党HP http://www.geocities.jp/kimtak9856/netparty.html

チャットがないから2chの議員選挙板 サラリーマン党スレに集合
いつが、都合がいいか書き込んで。日曜夕方7時とかはどう?
167profiler-k:2007/02/17(土) 02:38:13 ID:yUMfO0zE
自己責任

責任者やソレによって利益を得ている者にとって、とても都合の良い魔法の言葉。
自己責任を口にする人々は覚えておくといい。
人は立場によって主義主張を着替えるものだということを。
今、他人に自己責任を要求している自分自身が、
いつ要求される側になるかわからないのが人生なんだと(w
168名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 02:45:40 ID:ipyboARL
>>167
そうかもしれん。
169profiler-k:2007/02/17(土) 03:00:53 ID:yUMfO0zE
北朝鮮問題

予定通りまとまった6者協議は問題ではない。
これによって間接的に莫大な拠出を余儀なくされる日本がどうなるかが問題だったりする(w
概ね数千億円から1兆数千億円程度が間接的に拠出されることになるだろう。
安倍政権はどのように国内のマスコミを黙らせるのか今から楽しみでしょうがない(w
170profiler-k:2007/02/17(土) 03:15:22 ID:yUMfO0zE
>>168
権力者や社会的強者が社会的弱者へ自己責任を要求する社会は健全とは言えない。
歪んでいるといえる。そのような社会は弱体化する。歴史の教えるところだよ(w
171profiler-k:2007/03/11(日) 06:12:37 ID:QYowdhKW
最近の安倍の発言等を読むと、
よいよ暴走が始まったなと感慨深いものがあるな(w
172名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 04:27:22 ID:2cjUpWu7
173名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 19:41:46 ID:jDSaju/h
>>124が何気にいいこと言ったな。
174とうりすがり:2007/03/16(金) 20:11:52 ID:iZlWCMn1
小泉は日本のよき伝統をあっさり切り捨て、地方も、弱者も切り捨てて
自分たちだけいい思いしていたんだと!
切り捨てられた地方及び負け組み諸君!もうそろそろ怒ろうではないか!
今度こそ悪行三昧の自民とか公明を切り捨てよう!
今度こそ選挙で切り捨ててやろうではないか。
地方と負け組みが勝ち組になるために切り捨てようではないか。
175名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 20:19:13 ID:xSUi5H72
>>174
お前小学生だろ?
ネタが好きなやつって子供が多いんだよ。
しかも書いてあるネタVIPのからとってきたやつだろ。
貼るならこれくらいの貼れ。

新聞カースト
バラモン…前進、解放/東大京大有名海外大卒
クシャトリヤ…赤旗 /早慶上智地帝
ヴァイシャ…朝日 /偏差値50以上の大卒
シュードラ…毎日 /普通高校卒

バリア…産経 /中卒

異民族…日系 /不登校
176名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 20:21:59 ID:ptfTafoy
安倍は安倍であるから支持される

安倍カラーをださないとダメだ
177名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 02:01:01 ID:BoXX1kQu
>>175
どっちが消防なんだよ、という話なんだがw
178名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 20:23:33 ID:ElSJMvg4
>>177
世の中の現実↓

チェンバレン(ヒトラーの師匠)の法則(『19世紀の基礎』より)
◎学歴が高い=仕事ができる
◎学歴が高い=運動神経が高い
◎学歴が高い=顔がいい
◎学歴が高い=血筋がよい
◎学歴が高い=ファッションセンスがよい
◎学歴が高い=文化的
◎学歴が高い=高等民族としての純血値が100パーセントに近い
      ・
      ・
      ・
そろそろ自分がカーストにおけるバリア(アンタッチャブル)である
ことに気づけよ、下郎ww
179:2007/03/19(月) 20:39:14 ID:fdPeEot1
・・と中卒下郎が申しております WWWWW
180名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 20:43:02 ID:ElSJMvg4
>>1-1000
世の中の現実↓

チェンバレン(ヒトラーの師匠)の法則(『19世紀の基礎』より)
◎学歴が高い=仕事ができる
◎学歴が高い=運動神経が高い
◎学歴が高い=顔がいい
◎学歴が高い=血筋がよい
◎学歴が高い=ファッションセンスがよい
◎学歴が高い=文化的
◎学歴が高い=高等民族としての純血値が100パーセントに近い
      ・
      ・
      ・
そろそろ自分がカーストにおけるバリア(アンタッチャブル)である
ことに気づけよ、下郎ww
181名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 21:44:51 ID:JJtSN21y
>>180
なんでそんな必死なんだ?
182名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 14:50:45 ID:6TA6OYhc
小泉は清新なイメージを演出するために、これまでのような建設業から
は政治資金等を儲けようとはしなかった。つまり、株で儲けようとした
わけだ。最終的に株で儲けてそれまでに使った政治資金等の返済だったの
かもしれないが。もとから、暴力団関係のトップの人物が小泉の選挙事務所
を運営していたというのはもっぱらのうわさだった。ホリエモンというのは、
これら政界から利用された人物であった。「問題は、ホリエモンらヒルズ族
から政界へどれだけのカネが流れたか、そして、政界から司法の現場へ
どれだけの圧力があったかということだ!!」もちろん、ヒルズ族というのも
全員逮捕されなければおかしい。すべての行動自体、ホリエモンとヒルズ族は
同一で、同じ組織的なものの手先であったことは丸出しであった。
183名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 22:15:28 ID:2jLwiWZP
そういやヒルズ族といえば村上はどうなるんだ?
堀江の1審があれだと・・・。
184名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 22:32:04 ID:zj+5FMQR
>>182
丸出し、の言葉の使い方おかしくない?
185名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 00:40:41 ID:5dgGksVN
>>147
>まだまだ日本の不動産価格は大幅割高。

住居費が要らなければ、年収300万円代でも一日1万円は使えるので
十分暮らしていける。そうすれば、日本の人件費もそれほど高くならない。
日本の国際競争力を阻害している(コスト高要因)は不動産価格だ!

正社員と非正社員の給与格差っていうのは

正社員=住居費を負担する人
非正社員=学生・配偶者など他人に住居費を出してもらっている人
なんだよね。
ところが、住居費を負担してる人たちまでが非正社員化してきてる。
これはホームレスに成れっていうことだな>小泉・竹中のしわざ!
186名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 00:42:52 ID:5dgGksVN
土地の値上がりで、経営者など資産持ちと何たらファンドはどんどん金持ちに。
庶民の暮らしはドンドン貧乏に!
187profiler-k:2007/03/23(金) 23:19:02 ID:o11kJN8B
国際競争力

声高にそう叫ぶ者ほど、それを具体的に説明できない法則。
188名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 07:44:30 ID:FT9zsUFX
4月1日(日)の午後9:00〜9:59

★NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/
       
      激流中国 「格差社会〜中国が直面する最大の課題」

個人資産300億円以上、巨万の富をたった一代で築き上げた会社社長。
改革開放の波に乗って、不動産投資などで成功を収め、今も1回に何億もの金を
株などの投資につぎ込む。富がさらなる富を生み、笑いが止まらない。

かたや日雇い労働で手にする日当はわずか600円ほどの農民。家族を養うために
農村から都会に出てきたものの、ようやく見つけることができた仕事は建設現場の
厳しい肉体労働。毎日、自分が暮らしていくのが精一杯で、そこからはい上がる
ことはできない。中国では、今、こうした光景は決して珍しくない。社会の中で
格差が広がり、勝ち組と負け組の差が鮮明になっている。

中国政府は、今、経済成長を最優先してきた結果、生まれた歪みの是正を最優先課題に
位置づけ、「調和の取れた社会」「みなが豊かになる社会」建設をスローガンに掲げている。

なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々がはい上がるのが困難な理由は何か。

貧・富それぞれの現場に徹底的に密着し、中国政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
189名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 16:48:27 ID:EtVVv87u
どうでもいいけど手を動かせよ

 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   
  ヽ  (憂國 _,  )  
  _ノ____/   |   
   (●)(● )    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ
   (__人__)     |    ヽ_(愛國)     ヽ
   l`⌒ ´      |    _ノ_____/ 〜 く     ______
    {        |    / (●)  (●)   ヽ   /
    .{       /    |   (__人__)      | < これ何に使われる部品なんだぜ?
     ヽ    /     \  `⌒ ´     ,/   \
    ,ー'||_||_ ヽ      ノ | |___| |_  \       ̄ ̄ ̄ ̄
  _ノ r  ┃  |     | f           l  |
 (_ノ|  (^ヽj |     | |        ノ  /
 (_◎ ̄ ̄ヽ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
    _    _     _    _     _    _
   (_◎  (_◎  (_◎  (_◎  (_◎  (_◎
190名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 07:07:07 ID:3DL/kwDf
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070112
 近年、日本がどういう社会であるべきか、という大きな枠組みが取り沙汰されるようになってきた。北朝鮮問題に乗じてタカ派と呼ばれる右派勢力が急激に肥大し、日本を別の社会に作りかえようとしている。
右派勢力によって教育基本法は改正され、憲法改正がスケジュールにのぼった。優勢の右派と劣勢の左派による千年一日のごとき議論がくりかえされた。しかし、生活の質(Quality of Life)から社会の基本デザインを考える議論は、ほとんどなされていない。
 実は、右派が理想とする大日本民族国家=超生命体の社会も、左派が理想とする「各人は万人のため、万人は各人のため」の小学校学級会的な社会も、同じく「教えて治に至る」タイプの社会である。
一言で言えば、右翼も左翼も全体主義なのだ。それは、生活の質(Quality of Life)という観点からは、最悪の社会である。
191名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 08:33:14 ID:wtQrWNSb
稲川会との関係は?
192名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 01:38:41 ID:E7Szv7VQ
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070112
『いじめと現代社会』(双風舎)
はじめに より
 生活の質(Quality of Life)の問題を考えよう。そこから、どういう社会であるべきか、どういう社会であってはならないかを判断することができる。
 社会が変わると、生活の質(Quality of Life)にどのような影響を及ぼすのか。生活の質(Quality of Life)を考えて、社会の基本デザインを選択する必要がある。
 この社会のありかたについて二つのタイプを考えることができる。他人のふるまいや態度を憎々しげにつつく人たちに満ちた社会(「教えて治に至る」タイプの社会)と、そうでない寛容な社会(リベラルなタイプの社会)である。
どちらのタイプの社会に生きるかが、生活の質(Quality of Life)を大きく左右する。
 「教えて治に至る」タイプの社会は、特定の「善い生き方」を他人におしつける社会である。「善い生き方」をおしつけて、こころや態度を矯正することが、そのまま人民の統治でもある。
人々は他人が「善い生き方」をしているかどうかを、のぞきこみ、干渉し合って生きる。これを制度や政策がバックアップするので、だれでも多かれ少なかれもっている、どす黒い憎悪や妬みが、活躍の場を存分に与えられる。
わたしたちは、こういった憎悪や妬みによる不利益がいつなんどき降ってくるかわかない世間に対して、「みなさまのおかげさまで生かしていただいております」とつらい笑顔でこたえて生きるしかない。
こういったタイプの社会を生きる人々の人生は、小学校の学級会のような隣人同士のつつきあいと、精神的な売春に満ちた辛いものになる。
人の目を気にして生きるのだ。こころをその都度その都度の関係の絶対性に売り渡して生きるのだ。右翼や左翼や、民族主義や共産主義や共同体主義が政権を取ると、世の中のそういった傾向が一気に増大する。
193profiler-k:2007/04/20(金) 01:19:38 ID:TRD9zFvM
公職にある者、財界にある者は暗殺を恐れてはならない。
古来、日本はその開闢から時代の変遷には暗殺が大きなかかわりをもってきた。
今、日本は大きく時代が変わろうとしている。
多くの者が暗殺によって倒れるだろうが、それによって恐怖してはならない。

今こそ、武士のたれ!
194名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 02:49:35 ID:hxXpN0Ie
>>191
最高権力者だったからズブズブの関係
ヤクザ選挙担当者竹内

ダメ政党自公で、民主制は常に腐敗する!

195profiler-k:2007/04/22(日) 16:14:55 ID:TPMKegU9
虐殺の記憶。日本にないもの、最も必要なもの。
先の大戦で我が日本は虐殺し、虐殺された。虐殺された記憶は誰もが認めているが、
虐殺した記憶は、日本の右翼が必死に否定しようとしている。
恥知らずにもなかったことにしようとしている。
ドイツは虐殺の記憶に真摯に向き合い、大切にしている。
虐殺した記憶、された記憶を後生に正確に伝えようと努力を惜しまない。
虐殺の記憶は人々に戦争を繰り返させない深層意識となって広がり、
根を下ろしたセーフ機能を果たしている。日本にはそれが欠けている。
日本は再び戦争へと突入するだろう。
それは遠い未来のことでも、空想小説でもない。
現実のものとしてそこにあるのだ。
196名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 06:52:23 ID:VdOvoJ1c
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070420
右傾化を阻止するために緊急出版した『いじめと現代社会』のメッセージをオピニオンリーダーを中心に世にひろめれば、よかったのに・・・と100年後の歴史は語るだろう。
しかし、現時点で協力者がだれもいない。愚かな従来型の運動をやっている者は腐るほどいるのに・・・そしてインテリどもはことの軽重をとりちがえて、些末な差異の言葉遊びしかしない。今、日本が取り返しのつかない地点に転落しようとしているのに。
今度の、参議院選と衆議院選で右派が勝ったら、日本は取り返しのつかないポイントを通過する。
197名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 12:16:28 ID:THMySgos
子供のいじめからやめないと大変なことになるぞ
http://www.nrt.ne.jp/column_ijime.html
198profiler-k:2007/04/28(土) 04:19:20 ID:g8fBigaT
赤坂議員宿舎問題

議員が必要だとする理由をことごとく論破しようと思う。
1、議員には金銭的に家賃を負担できない人もいる。金持ちしか議員になれない。
2、緊急事態が発生した場合、ただちに議事堂等にいかなかればならない。
3、国会議員は国政を預る責任のある立場なのだから、ある程度の優遇は当然。

1について、
議員歳費は概ね130万/月。税引き後(社会保障含む)でも約90万円。これで生活ができないとか、
貧乏だという香具師は国会議員をやめて他の儲かる仕事に転職しなさい!

2について、
例えば緊急事態、北朝鮮が弾道弾ミサイルで原発を攻撃したという場合、
国会議員が参集していったい何の役に立つ?緊急時に国会議員がいったいぜんたい何の役に立つ?
緊急時には国会議員より実務担当者が必要であって、立法府の議員ではない。
もし仮りに必要だというのなら、今、現在、および選挙時や国会閉会期間でも必要十分な議員が
いつでも参集できる体制が超党派で整っていなければならない。要するに当番制を敷いて、
議員宿舎に待機していなければならないが、現在、そのような当番制はない。
このことからも緊急時に参集しなければならないからというのは、とってつけた
言い訳以外の何ものでもないと彼ら議員が自ら立証している。

3について、
権限には責任が、責任には報酬が、報酬には権限が相互に付随していなければならない。
議員宿舎が報酬であるのなら、それ相応の権限と責任を負わなければならない。
しかし現実は納得できうる責任を日本の国会議員は一度たりとも負っているとは国民の大多数は思ってはいない。
責任を果たさない者が報酬だけ受け取るのは倫理的にも、社会通念的にも論外である。
よって国民の大多数に指示されるまで、このような報酬は受け取るべきではない。
199名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 09:10:24 ID:ih5xHg+M
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070426
だいたい北朝鮮にしろインドにしろ、安倍首相が好きなアメリカに負ける前の「美しい右翼の国」にしろ、国家が道徳を強制する国は、実際にやっていることは最低な国であることがほとんど。
有権者がタカ派を落としまくってちょうどいいあんばいになった保守自民党と、党内タカ派を追放したリベラル民主党とで、切磋琢磨し、政権を競えばいい。
タカ派はドイツのネオナチやフランスの王党派(今でもあるようだ)のような勢力として、オタッキーな変わり者として、政治の外で遊んでいればいい。ただしタカ派を政治勢力の内部に存在させてはならない。
タカ派が政治勢力として存在するかぎりは、憲法改正は危険すぎてできない。
たとえばドイツで憲法改正するのはあたりまえだが、ネオナチが政権をとっているときに憲法改正をしたら社会は破滅する。それとおなじことだ。
逆に、憲法改正が必要であり、あたりまえになされなければならないとするならば、やることはただ一つ。
与党からのタカ派の追放。政治勢力としてのタカ派の消滅。その後に、憲法改正。
実はわたしは、憲法9条改正論者なんですよ。
200名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 10:05:13 ID:p2hXF2Ul
仕事で残業代もでない!
忙しくて他のことをする時間がない。でも・・・・
【簡単】にできる仕事で、副収入が欲しい。
私はそんな時、偶然、あるHPからこのビジネスに出会いました  
パソコンで【好きな時間】に誰でもできる安心なお仕事です!
パソコンがない方でも、主婦の方でも簡単にできる仕事です。    
毎月頂ける副収入に本当に感謝しています。堅実な人におすすめ☆   
一度このサイトを見てください。

詳しくはこちら↓

http://a★n.to/?mt
↑アドレスの★を消してね。
201profiler-k:2007/04/28(土) 15:09:45 ID:g8fBigaT
調べてみたがわからなかった。

緊急時、能登半島地震、阪神淡路大震災の発生直後、青山や九段などの議員宿舎に入居している
国会議員がただちに国会などに参集したかどうか、参集していた場合、
国会議員でなければならないどのような仕事をしたのか、という点を調べてみたが、
ただの一人も国会などへ参集したという痕跡さえ見付からなかった。
(ただし首相など担当大臣は除外する)

議員宿舎に入居する議員は、常に必ず必要な人数がただちに国会などへ参集できる体制を作らなければならない。
また、国会議員でなくなてはならない仕事(そのような仕事が本当にあるのなら)手順を全ての議員が
ただちに実行できるように訓練等を義務づけなければならない。
202profiler-k:2007/04/28(土) 15:15:19 ID:g8fBigaT
以上の条件を満たさない場合、議員宿舎は奥多摩に建設すべき。
片道2時間かけて国会へ通勤しろ!!
203名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 15:15:46 ID:EhrOl9of
親米右翼=右翼の仮面を被った「超売国奴」「超国賊」「朝敵」「奸賊」「卑怯者」=反日右翼
例)【小泉純一郎】・安倍晋三・石原慎太郎など今の政権与党主流派構成員と層化孔明

反米右翼=民族派=本来の右翼
例)平沼赳夫・城内実・小林興起・小泉龍司・故田中角栄・故梶山静六・故二階堂進など

反米左翼=反米右翼との差異は「皇室護持か否か」位か?
例)故浅沼稲次郎・日本共産党

反日左翼=バカ
例)【小泉純一郎】・今の社民党の大半(保坂展人除く)などジェンダーフリー
※何故ココに小泉が入るのか?小泉は「反皇室」であるからです。
参考:
小泉の反皇室発言疑惑「皇室は最後の抵抗勢力だ!」(サンデー毎日)
参考スレ:
★天皇制廃止 41
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1176875412/
↑こんなスレが跋扈しているのも怪しい。
ネットウヨの正体の一つである「壷売り宗教」は基督教カルトである。
そして富士山系は壷売り以外の基督教原理主義カルトとも関係が深い。
壷売り宗教にとっての崇拝対象は教祖そのものである。だから皇室が邪魔なのだ。
それと小泉は「共和制」志向である。それから小泉の「原型」である中曽根康弘を思い出して欲しい。
中曽根は「首相公選制」を一時掲げていた。首相公選制とは大統領制と同じである。
だから小泉中曽根双方共に皇室が邪魔なのではないか?

要注意である!
204名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 03:55:20 ID:QcBevlIZ
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070426
だいたい北朝鮮にしろインドにしろ、安倍首相が好きなアメリカに負ける前の「美しい右翼の国」にしろ、国家が道徳を強制する国は、実際にやっていることは最低な国であることがほとんど。
有権者がタカ派を落としまくってちょうどいいあんばいになった保守自民党と、党内タカ派を追放したリベラル民主党とで、切磋琢磨し、政権を競えばいい。
タカ派はドイツのネオナチやフランスの王党派(今でもあるようだ)のような勢力として、オタッキーな変わり者として、政治の外で遊んでいればいい。ただしタカ派を政治勢力の内部に存在させてはならない。
タカ派が政治勢力として存在するかぎりは、憲法改正は危険すぎてできない。
たとえばドイツで憲法改正するのはあたりまえだが、ネオナチが政権をとっているときに憲法改正をしたら社会は破滅する。それとおなじことだ。
逆に、憲法改正が必要であり、あたりまえになされなければならないとするならば、やることはただ一つ。
与党からのタカ派の追放。政治勢力としてのタカ派の消滅。その後に、憲法改正。
実はわたしは、憲法9条改正論者なんですよ。
205名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 05:43:09 ID:oxmYBnV4
★パソコンでサイドビジネス・ネットなら確実!★

■■ ホームページに来てね。
■■ 失敗しないお仕事 これなら出来るよ!

★    やるならこれだね!
★やるのはあなたですので。出来る出来ないは・あなたしだい!
★ HP見ればわかるよ! ★

詳細はこちら↓

http://an.t●o/?ho
URLの●を削除してね。
206名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 19:02:44 ID:LkqWRqcc
自民党がやった派遣労働の規制緩和に、民主党と社民党も賛成していた件。民主や社民は雇用体制の崩壊を招き、政府の格差助長政策に加担した事をまず反省するべき。

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内
フリーター、派遣、偽装請負
http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/039_inc.html
[偽装 請負]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B5%B6%C1%F5+%C0%C1%C9%E9&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
[派遣 労働]検索
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
207名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 19:11:39 ID:hDJSY7oZ
竹中=小泉がウォールストリートに額ずく構図は
かつての共産党がクレムリンに服従してたのと全く同じ図式ですよ。
唯一の正しいイデオロギーを信奉してね、その総本山のいうことは絶対、
自分の目の前で現実にどんな地獄絵図が繰り広げられていようと
正しい理論に従って政策を立ててるんだから間違いないんだっていうね、
硬直した理論信仰、現実逃避。
しかも過ちが明確になった後も、決して過ちを認めようとしない傲慢さ。
何から何まで似ているというか同じだよ。
208profiler-k:2007/05/01(火) 02:33:19 ID:4FFFzz7t
舛添がTV番組で言っていた。
「彼ら(ネットカフェ難民)のように努力をしない人に税金をつかうのはどうか?という議論がある」
オレは国会議員が自国の貧困対策にこうも無関心、無知でいられる秘訣を是非とも聞いてみたいっw
一方で豪華な赤坂衆議院宿舎については、
「議員は安心して国政に集中できるようにしなければならない。議員宿舎はあってもいいんだ」
自分達は税金で贅沢放題、一方、貧困する国民は自己責任。

こんなヤツ、国会議員でいる資格がない。

古今東西、自国の貧困を放置した国家がどうなったか、
具体的にいえばルイ16世やアントワネットはどうなったか、
歴史に学んだ者なら貧困対策を軽視することがどのような結果を導くか
誰もが知っていることだ。



自己責任は責任者の無責任。
公職にある者(政治家、公務員、ナントカ委員会委員)が自己責任を公言してはならない。
それは社会の常識。
209名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 20:55:21 ID:4L84bE3n
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070506
憲法改正は、時期尚早。まずは、タカ派の排除。憲法改正をするなら、今度の参院選と衆院選で、タカ派を落としまくってから、その後で。
タカ派が乗っ取ってしまった今の自民党にみんなが票を入れると、日本が先進諸国型の自由な社会(成熟した社会のグループ)から脱落し、
中国・インド・北朝鮮・イラン・サウジアラビア(そして、ブッシュ政権によって野蛮国に転落したアメリカ。民主党への政権交代によって、少しはましになってほしい)・・・型の抑圧社会の部類(低級な社会のグループ)になってしまう。
民度の高い国民の投票行動によって、タカ派の国会議員がいなくなるのが、健全な社会だ。
自民党は加藤さんや谷垣さんぐらいの保守度でちょうどいいあんばいだ。
有権者がタカ派を落としまくってちょうどいいあんばいになった保守自民党と、党内タカ派を追放したリベラル民主党とで、切磋琢磨し、政権を競えばいい。
タカ派はドイツのネオナチやフランスの王党派(今でもあるようだ)のような勢力として、オタッキーな変わり者として、政治の外で遊んでいればいい。ただしタカ派を政治勢力の内部に存在させてはならない。
タカ派が政治勢力として存在するかぎりは、憲法改正は危険すぎてできない。
たとえばドイツで憲法改正するのはあたりまえだが、ネオナチが政権をとっているときに憲法改正をしたら社会は破滅する。それとおなじことだ。
逆に、憲法改正が必要であり、急いでなされなければならないとするならば、やることはただ一つ。
与党からのタカ派の追放。政治勢力としてのタカ派の消滅。もし憲法改正をやる必要があるなら、タカ派が消滅して日本をヨーロッパ並にした後に、憲法改正。今は、時期尚早。
210名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 03:38:35 ID:Bms6/0SE
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070512
 国家観には二種類ある。
 ひとつは、国家を、一人ひとりの人間の共存と福祉のための公共財である機械装置と考えるものである。国家は水道や電気や医療や交通網のように、人びとの生存にとってきわめて重要なものだ。
しかし、いかに国家が重要であるとはいえ、それを「愛する」などというのは、水道管や電線をぺろぺろ舐めまわし、女性の靴や下着のにおいを嗅ぐのと同様、変態である。
この第一の国家観からいえば、愛国心はフェテシズムの一種である。国家が愛国心などという変態心性を万人に要求する制度は、日本国装置の性能の悪さとして、国家プライドを大いに傷つけるだろう。
 それに対して、国家を一人ひとりの人間の生命を超えた、より高次の崇高なる集合的生命とする国家観がある。このようなリアリティを生きる人びとにとって、国家装置の防衛メンテナンスのための危険業務組織(軍隊)は、集合的生命の男根のように感じられる。
アメリカに負けて憲法九条を押しつけられたのは、「全能感を断念しなさい」と去勢されてしまったような、屈辱の体験である。そして日本は、自由だの人権だの民主主義だの甘ったるい白粉をぺたぺた塗られて、女にされてしまったと、彼らは感じる。
 第一の国家観は、人びとの安全と生命を守りながら繁栄をもたらそうとするリアリズム政治のための、基本の基本である。国益の計算や戦略的思考も、この国家観を前提としなければ、何の意味もない。
 第二の国家観は、非常時に短期間「だけ」、ひとびとを狂わせるための興奮剤である。必要がないときに使ってはならない。
そして二一世紀の世界でそれが必要になる時は、もうない。いまではこういったドラッグは、貧しい国々で誤用され、悲惨な流血や国土の荒廃をもたらす廃棄すべき毒物でしかない。
211名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 01:07:30 ID:Hp4THlSE
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070512
明仁さんは、右派が支配した過去の悲惨を忘れないよう、呼びかける。

「日本は昭和の初めから昭和20年の終戦までほとんど平和な時がありませんでした。
この過去の歴史をその後の時代とともに正しく理解しようと努めることは日本人自身にとって,また日本人が世界の人々と交わっていく上にも極めて大切なことと思います。
戦後60年に当たって過去の様々な事実が取り上げられ,人々に知られるようになりました。今後とも多くの人々の努力により過去の事実についての知識が正しく継承され,将来にいかされることを願っています。」

「この過去の(右派が支配した悲惨な昭和の初めから昭和20年の終戦までの)歴史を、
その後の時代(過去の侵略戦争を正しかったと考え、昭和の初めから昭和20年の終戦までの日本にシンパシーを感じる右派が、政権をとってしまった現在)と共に、
正しく理解しようと努めることは、日本人自身にとって、また日本人が(現在の右派政権が引き起こした靖国問題や従軍慰安婦問題で世界の非難を浴びているが)世界の人々と交わっていく上にも、きわめて大切なことであると思います」
212名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 02:20:47 ID:qtOrisYb

<1>「弱い者は死ね」という社会に突き進む日本
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/83/index.html
<2>“日本軍”が米軍の一部になる
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/83/02.html
<3>戦場に行くのは負け組たち
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/83/03.html
<4>大学の秋入学は徴兵制の準備か
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/83/04.html
213名無しさん@3周年
北朝鮮問題

罠とは無限の選択から必然的にそれを選択させることから始まる。
罠に落ちる者にとって最も理想とする状況が展開されるとき、人は罠とは知りつつも
そこに踏み込むものだ。まあ、ここは静観、静観。