【政治】 パート労働者の国民年金、給料から天引きを検討…厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
352名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:33:13 ID:48YFwsGK0
>>349
それで誰が管理するの?
今の徴収します 手数料はガッポリ戴きます じゃ納得いかんだろ。
353名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:07:03 ID:76DCcxJz0
3号被保険者などという馬鹿げた制度を何とかしろよ。
その結果のサラリーマン超優遇政策の尻拭いの方法がこれかよ。
354名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:07:35 ID:FP8sCsp00
関連スレ (国民の税金の使い道、税金を給料で貰ってる公務員、国民年金・NHK等の2ちゃんスレまとめ)

経済板 
http://money4.2ch.net/eco/
政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)     
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1147099138/
なぜ  宗教法人  に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。 2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1143874088/
■■■■■ 消費税反対 ■■■■■  
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101036742/

政治板
ttp://money4.2ch.net/seiji/
増税する前に特別会計を是正せよ
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を平均266万にしろ 23
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1163668258/
NHK民営化評議会〜第二回
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1153023411/
小さな政府と言われ増税される馬鹿な国民
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130119404/

国益無視の構造改革の方向性を間違えると昔は豊か、今は経済植民地のニュージーランドになってしまう。
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050818
自民党へ請願・意見メール          民主党へ陳述・意見            共産党へ要望・意見
ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html ttp://www.dpj.or.jp/information01.html ttp://www.jcp.or.jp/service/mail.html 
355名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:22:10 ID:hXcuPFRQ0
どんどん天引きしたれや!!!
金が無いとか知ったこっちゃねーぞ!
言い訳すんなや!!!
払うもんは耳揃えて払わんかい!!!!!
356中川昭一:2006/11/23(木) 21:38:35 ID:QyUazw840
どんどん天引きしたれや!!!
金が無いとか知ったこっちゃねーぞ!
言い訳すんなや!!!
払うもんは耳揃えて払わんかい!!!!!
357名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:10:46 ID:RPdO80H90
支給年齢を60に戻すか、支給額を月10万にしてからだろ。
358名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 03:27:33 ID:596fb+7V0
厚生年金にしてからだろ。
それ以前に、社会保険庁の連中を吊るしてからだろ。
さらにそれ以前に年金の崩壊を謝罪して総辞職を(ry
さ(ryに年金制度の崩壊を認めて(ry
359名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:31:38 ID:nDMkDost0
この制度の法案は来年の通常国会に提出だそうだが早くていつから施行なのでしょうか?
難航して法案成立が遅れたり廃案にあるという可能性もあるよね。
なにしろ企業及び労働者からの反発は必至みたいだから。来年は参議院選もあるし
360名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:30:03 ID:nXdO2NHf0
これやったら、ますます社会保険庁要らなくなるよ。
徴収・納付の手間が無くなるからな。
その手間を企業の総務(労務部門)に押し付けてるだけだ。
361名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:19:31 ID:hDrCfuRh0
こんなことやられたら、マジで生活していけなくなるのが増えるだろうな
払わないより国民年金まで払う経済的余裕ないのが実情だし
362名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:23:50 ID:cfe8ZEfTO
もういや。
363名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:26:13 ID:Iqxx0iog0
せこい。

それより累進課税を元に戻せ。

金持ちになったやつが金を使って社会が豊かになるって
触れ込みでの改革だったが
やつら使ってね〜じゃん。

364名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:15:24 ID:fGDeDgCD0
365名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:49:44 ID:wC4flExb0
愛知の69歳女性殺害 ホームレス連続襲撃 少年?4人組立ち去る 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000006-san-soci

<路上生活者襲撃>被害女性の年金見当たらず 強盗目的か 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000055-mai-soci

路上生活者襲撃 被害女性の年金見当たらず 強盗目的か 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000018-maip-soci
366名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:07:52 ID:RGgc1LbL0
国民年金の支払いは国民全員の義務なんだよ。
その義務を果たさないやつは非国民の誹りを受けてもしかたない。

いくらネットで愛国者を装ったところで、国民年金を払わない奴はシナチョン野郎と同じってことに気づこうな。

367名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:09:33 ID:CKNccUNb0
どうせ払うんだから天引きでいいだろ
368名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:14:39 ID:5hVTu2if0
こいつぁひでぇ
ゲロ以下の腐臭が漂う政策だぜ
そもそも男女同額ってのも平均寿命の明らかな差からみて不平等だし
専業主婦は払わないし、支給開始年齢が平均寿命以上になりそうだし
とんでもねー詐欺商品だな全く
369名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:16:11 ID:q7X5gS820
愛国心の「国」は政府を指すものではありません。
野党が気違い過ぎて投票しようにも怖くてできないんだよ。助けてくれ。
370名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:21:52 ID:XAHBfzUS0
正規雇用の道を探せよ、てか派遣のシステムどうにかしろ
371名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:26:11 ID:9QOwIkB40
派遣社員を厚生年金化し派遣会社も派遣員の厚生年金の負担をするよう法制化すべき。
健康保険もそう。
派遣会社は、濡れ手で粟、中間搾取会社じゃないか。
372名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:27:48 ID:5hVTu2if0
本当に愛国心があれば悪政に対しては大きな声で批判するのが良いだろう
こんな詐欺商品を無批判にマンセーしてる奴こそ売国奴丸出しだ
373名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:33:43 ID:ayOzz8i10
>>358
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1164042802/211-218
211 :非公開@個人情報保護のため :2006/11/25(土) 00:14:17
そろそろ各社会保険事務局の隠し金の処分に困りだしたんじゃないか?
時期が時期だけに、もう隠しきれないだろ。ここが解体への道だな。
そもそも、支給を前提にした準備を何らしてこなかった自称年金のプロが
いかにメチャクチャか、馬脚を現しただけ。
OBも現役も皆死ねばいい。
とにかく、ここまでデタラメだと政府が年金をする意味はないな。
ニッセイや第一生命の個人年金以下だ。
データ管理自体できていないのだから。

213 :非公開@個人情報保護のため :2006/11/25(土) 00:16:42
そもそも幹部なんか誰も記録なんか信頼してないよ。
自分たちは共済だから、自分たちの仕事がデタラメでも興味ないし。
だけど共済も案外メチャクチャだからね。
最近の警察共済や公立学校共済の訂正なんかひどいもんだ。
なんでマスコミが取り上げないのかね?
まともな年金制度なんかこの国には過去にも現在もそして将来も存在しないね。

215 :非公開@個人情報保護のため :2006/11/25(土) 00:19:38
社会保険業務センターのパンチャーが扶養親族36人とか打ち間違ったことがあるらい。
ありえんだろ。だけど常識無いから止まらないんだな。これが。
374名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:55:42 ID:HZlY1KuH0
とにかく3号廃止!
専業主婦は子育てで社会に貢献してるなんて真っ赤な嘘。
1人か2人しか産んでなくてどこが社会貢献?
年金払って子供産んでる人なんて山ほどいるって。
375名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:57:22 ID:E5mZmfdw0
>>371
派遣会社は派遣社員を社会保険入れなければいけないよ。
現行制度上そうなってる。

入れてないのであれば、その会社が法律違反してるだけ。
376名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:58:24 ID:5hVTu2if0
美しい国にこのような汚らわしい詐欺商品は相応しくない!!!
377名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 03:41:20 ID:ayOzz8i10
パ−ト国民年金天引き いいんじゃない。

3号被保険者制度自体の不公平さが露呈するのでいいだろう。
3号被保険者制度はもう廃止していい制度だからだ。
国民年金保険料を納付するかどうかは、加入者本人の問題で、企業には直接関係がない。
過去にも天引きは検討された経緯があるが、パートが保険料納付の必要がないサラリーマンの
配偶者(3号被保険者)かどうかの確認など、企業の事務作業の増加につながるため、
実現していない。今回も企業側の反発は必至だ。同じ仕事をしてもサラリ−マン、
公務員の妻と自営業者や単身者などでは手取り給料が大きく違ってくる(月13680円)と
なるとパ−ト間の不公平感が爆発することは必死だ。面白いことになりそうだ。
サラリ−マンや公務員の妻も自立する時がもうそこまできているということだ。
今までが甘やかされすぎていたということ。
378名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:41:12 ID:m1jC7FRn0
【政治】柳沢厚労相、すでに年金を受け取っている人の年金額や加入期間の訂正3万3900件大量発生に危機感表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164347781/l12

【社保庁】年金額訂正など17年度だけで33925件
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1164336171/l10
379名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:56:51 ID:yETYWzWo0
それでは私はパートではなく契約社員であるので
天引きはお断り申し上げますと伝えておこう。
380名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:38:52 ID:lDse7u2b0
パ−ト国民年金天引きといっても大部分は第3号
第1号でもパートの所得のみだと、免除申請すれば対象者がほとんどだろうな
事務を複雑にする厚労省・社保庁職員の生き残り作戦とみた
効率化・コスト削減を目指す時代に逆境している
381名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:22:42 ID:ayOzz8i10
>>380
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1164042802/236-242
236 :非公開@個人情報保護のため :2006/11/25(土) 12:52:37
せっかく日曜に組合主催のレクリエーション大会開く予定だったのが、若手が殆ど集まらん。
ほんと最近の若手はコミュ能力が低く、付き合いが悪くて使えねえな。
ここ見てる奴は若いのが多そうだから言うが、忙しいのは分かるけど他課や他事務所とかの人間と積極的に付き合っておかないと後で後悔するぞ。
情報も入りにくくなるしな。
いいかあ?役員ならだれでも知ってるが、非組は2年後間違いなく分免だからなあ。
人事権握ってるのは実質的に組合だってこと忘れるなよ。

237 :非公開@個人情報保護のため :2006/11/25(土) 12:53:46
>>236
煽り乙wでもそれはリアルな話なの?

242 :非公開@個人情報保護のため :2006/11/25(土) 16:35:24
>>237
かなりリアルな話です。必ず人事異動の前には異動案が組合提示されて承認されないと発令は先送りになるんだから間違いない。
自分も役員ですし非組は分免対象には全員候補に入れるつもりです。
382名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:26:25 ID:oHXJ45JH0
民主、無年金障害者問題で法案提出 在日外国人らも救済
今国会に与党が提出を予定している案では、救済対象を元学生と専業主婦に限っているが、民主党案は在日外国人や在外邦人も救済する手厚い内容だ。
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200406090286.html

"在日外国人らも救済" 民主党年金案 part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125735234/


       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     |::::::::::/        ヽヽ    
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  < 年金改革は民主党にまかせろ!
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |    \______________
    ._|.    /  ___   .|
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ
383名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:30:57 ID:4WEWt/n30
>>382
一元化して、公務員も国民年金に引き込めるなら少数のチョンに金分けるぐらい屁でもない。
どうせ破綻だろ。
384名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:58:31 ID:5pOpA2iYO
公務員の年金資源がヤバいから国民年金資源を使おうという魂胆
公務員は上乗せが大きいだろ
385名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:15:40 ID:cEAeyT/00
 社保庁が年間、何十億とかけて、コンピュターで管理している年金のデータって、データ入力、ミスや結婚して名前変わった人や、転職など
で番号が複数あったりなどで、宙に浮いているデータが沢山あったり、
ちゃんと払っていたのに未納扱いになったりしてる問題があちこっちで
起きてるよ。
 こんな、デタラメな状態で、年金払えって言う方が、おかしいよ。
386名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:33:02 ID:A7Hsd+9+0
総務です。
天引きって・・・事務処理手数料くれるんですか?
387名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:36:45 ID:MUbEPz8B0
むちゃくちゃ面倒くさいですよね。
パートなんて出たり入ったりが激しいのに。
388名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:20:51 ID:mWuZnVzX0
臨時工って言葉の意味すら理解してないんでしょ。
389名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:26:02 ID:yoOtiTAfO
悪辣三昧の厚生労働省にはテロ制裁を!
390名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:26:09 ID:Dh2HpW9O0
残業廃止に、生活苦しい奴から国民年金の掛け金強制徴収かよ?w
つうか、国保のままでそれやっちゃうと自営業の奴らと差が出るだろ・・・?
なんかたたみかけるように、弱いものいじめだなw
さすがクズ自民党w
391名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 20:02:36 ID:q02l6zsb0
>>385
そのとおり。この問題をはっきりさせないと、国民年金の
天引きなんて無理。まったくふざけるなと言いたい。
392名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 20:09:41 ID:N7qJjIsj0
源泉徴収みたいに、所得に定率を掛けた分を取る仕組みに移行しない限り、絶対に無理だと思うんだけどw
複数の個所でパートしてたりしたらもう大変w
393名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 20:54:20 ID:+Lrm7g6u0
>>386
源泉徴収って事務処理手数料もらってるの?そこにヒントがあるはず
394名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:06:15 ID:FCbvY23t0
>>392
 パートから年金を天引きしたら、権利ばっかりを悪用し、やる気のな
い社保庁だから、そのうち複数の箇所でパートとして働いている人から
多重に年金を受取っていた、事件があちっこっちで起こると思う。
395名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:19:50 ID:ODPKzLDAO
国民の家畜化の始まりだな 真剣に日本から出て行く事を考えなくてわ
396名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:35:58 ID:+Lrm7g6u0
>>395
金があるやつにとってはデフレしまくるから天国だよな
397名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:38:25 ID:HxldokfHO
天下りと社会保険庁の不正は放置
398名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:41:53 ID:1NlU+3BP0
まあ仕方ないな。
国家が北や中国との厳しい対決に
直面しているときに、この程度のことで文句を垂れる奴は居ない。
399名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:42:21 ID:CSsRGrpi0
中小企業が預かり金となる年金を収めず勝手に事業資金に転用できるようにするための施策だな。
消費税は、実際そのような運用がなされてる。
国は、妙に取立てが甘い。
400名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:43:13 ID:muASbHXz0
>>394
実質、基礎年金料の国税化と変わらないしなw
つーか、パートの厚生年金加入が見込みないとわかったら、次はこれかよw
NHK受信料徴収策並のおばかぞろいだな、構成労働省。
401名無しさん@七周年
>>399
預かり保険料は毎月払わないといけないから
転用はできないよ