◇ - 道州制推進スレッド - ◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年

700兆を越える財政赤字、進まぬ構造改革。
3割自治から脱却できず未だに土建的公共事業が進められ
国家と地方自治体の財政はますます逼迫するばかりです。

地方自治、民主主義の拡充の為にもぜひ道州制導入への
道筋をつけましょう!!
2名無しさん@1周年:02/08/25 12:53

首都機能移転を声高に主張しておられる方々も、
それだけだは、大変な国費の無駄と地方分権にならないことに
気づいています。今こそ無益な誘致合戦に終止符を打ち、
道州制導入実現のために議論しましょう。

このスレッドは首都機能移転の議論を引継ぎ、
道州制導入のための議論としてお使いください。


3名無しさん@1周年:02/08/25 12:54

首都機能移転から派生クソスレなので

============ 終了 ==============
4名無しさん@1周年:02/08/25 12:54
旧スレッド一覧

▼ 首都機能移転推進派のスレッド ▼ @
http://mentai.2ch.net/seiji/kako/976/976624725.html
▼ 首都機能移転よる国家一大改革 ▼ A
http://mentai.2ch.net/seiji/kako/981/981553977.html
▼ 首都機能移転・改革の決定打 ▼ B
 http://mentai.2ch.net/seiji/kako/982/982722094.html
▼ 首都機能移転・国家の一新 ▼ C
http://mentai.2ch.net/seiji/kako/989/989487613.html
▼ 首都機能移転・新時代の幕開け ▼ D
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/993870913/
▼首都機能移転・東京と地方のために▼ E
http://money.2ch.net/seiji/kako/1013/10138/1013866816.html
▼ 首都機能移転・日本再生の鍵となるのか?▼ F
http://money.2ch.net/seiji/kako/1018/10183/1018301149.html
▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 7 ▼ G
http://money.2ch.net/seiji/kako/1018/10184/1018491771.html
▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 9 ▼ H
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1019861009/
▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 10 ▼ I
http://money.2ch.net/seiji/kako/1021/10219/1021936061.html
▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 11 ▼ J
http://money.2ch.net/seiji/kako/1022/10224/1022486484.html
▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 12 ▼ K
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1023334935/
5名無しさん@1周年:02/08/25 12:55
投票サイト

VOTE.co.jp 「首都機能移転さらに進めるべき?」投票受付中
http://www.vote.co.jp/vote/29317438/index.phtml?cat=16417177

VOTE.co.jp 「首都機能移転さらに進めるべき?」意見の書き込み 
http://www.vote.co.jp/vote/29317438/discussion.phtml?cat=16417177

6名無しさん@1周年:02/08/25 12:55
道州制推進と言えば民主党。
7名無しさん@1周年:02/08/25 12:57

首都機能移転から派生クソスレなので

============ 終了 ==============
81:02/08/25 13:01

リンク集

民主党
道州制を導入し、国のかたちを分権連邦型国家に変えます。
www.dpj.or.jp/news/200006/20000601_kouyaku1.html

地方分権推進委員会
www.kantei.go.jp/jp/singi/tihoubunken/614gaiyou.html

我が国の財政状況
www.pref.gifu.jp/s11108/kouiki/kunitihouzaisei.htm

天下の愚作
さいたま新都心建設の実情

さいたま新都心行政主導の合併
//www12.mainichi.co.jp/news/search-news/858108/82b382a282bd82dc90V93s90S-0-3.html

県予算案)さいたま新都心周辺県施行街路事業費63億8700万円(7路線)
//giin-net.aik.co.jp/giinsaitama/gs02/gikai20010315yosansa.html

さいたま新都心計画に2500億円
//www.jichiroren.or.jp/news/2000/319/319-07.htm




9名無しさん@1周年:02/08/25 13:05
小泉も事実上の道州制導入に傾いているところが面白い。
やはり民主党と手を組むべきだったな。
10名無しさん@1周年:02/08/25 13:10

道路公団民営化委員会
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt8/20020625diii086525.html

この議論も道州制導入の必要性へ直結するね。
猪瀬にはがんばって欲しい。
11名無しさん@1周年:02/08/25 13:14
中央省庁再編、市町村合併、都市銀行合併、国立大学統合と来て、
あとは、道州制だけだな。
12名無しさん@1周年:02/08/25 13:17
>>11

ハゲドウ。
13名無しさん@1周年:02/08/25 13:19
現実的な道筋も考えねばだがどのように州わけするかも考えたい
14名無しさん@1周年:02/08/25 14:10
国と道州の選挙制度は小選挙区に
15名無しさん@1周年:02/08/25 14:20
現在の三層制 国県市を止め
廃県で二層制にしよう
年間10兆円の節約になる
16名無しさん@1周年:02/08/25 14:26
道州制支持者は民主党に投票しよう!
17名無しさん@1周年:02/08/25 14:31
民主党の若手って、青年実業家的権力バカばっかで、
投票する気になれません。
18名無しさん@1周年:02/08/25 16:15
>>17

「青年実業家的権力バカ」の意味がわからん。
19名無しさん@1周年:02/08/25 19:34
age
20名無しさん@1周年:02/08/25 19:36
最近民種痘は道州制のことを口にしなくなったね。
21名無しさん@1周年:02/08/25 20:00
>>20

ハア?
22名無しさん@1周年:02/08/25 21:09
age
23名無しさん@1周年:02/08/26 09:18
age
24名無しさん@1周年:02/08/26 19:56
しかし、次回の選挙で民主はどの程度勝てるのか。

政界再編ありそうだしな。
25名無しさん@1周年:02/08/26 19:57
>>24
どこが??
何を見てそう思うの?
26名無しさん@1周年:02/08/26 21:54
>>25

石原都知事の動きとか、自民党内部も動きが激しいしな。
27名無しさん@1周年:02/08/26 22:12
政界再編

1.石原新党----霊友会を中心とする法華経団体(立正佼成会など。)
2.平沼新党----生長の家を中心とする新興宗教団体(PL教など。)
3.公明党------層化
4.共産党------マルクス教
5.鳩山党------キリスト教団体

こんなところか?
28名無しさん@1周年:02/08/26 22:16
>>27

層化も法華経団体だからな。1と3が合体したらまた巨大与党だぞ。
29名無しさん@1周年:02/08/26 22:19
>>27

6.橋本新党------神道、日本遺族会

があるぞ。
30名無しさん@1周年:02/08/26 22:32
>>27
で、道州制を推進するのは何党だ?
31名無しさん@1周年:02/08/26 22:41
>>30

それぞれの宗教団体の組織の都合しだいだろう。
32名無しさん@1周年:02/08/26 22:48
>>28
1も2も3もある意味新興宗教団体だからな。123が連立して、
新自民党か?
33名無しさん@1周年:02/08/27 01:13
なんで宗教談義になるかなあ・・・。
34名無しさん@1周年:02/08/27 01:17
幸福の科学系の議員はいないのか?
35名無しさん@1周年:02/08/27 08:11
>>27

キリスト教はそこまで力無いだろ。
36名無しさん@1周年:02/08/27 15:57
やはり、1,3,6、の主導権争いか?
37名無しさん@1周年:02/08/27 21:32
age
38名無しさん@1周年:02/08/28 08:51
age
39名無しさん@1周年:02/08/28 21:35
民主党の党首選に注目。
若手もなんとか一本化すべし。
40名無しさん@1周年:02/08/28 21:36
民主党は、石原霊友会党と、鳩山キリスト党と、管アンチ党と、
橋本神道党に分裂。
41名無しさん@1周年:02/08/28 21:52
民主党党首選って・・・。
誹謗中傷合戦となっているな・・・。
政策で争えよ、政策で!

民主党に期待する政策(たぶん無理な気がするが。)
・道州制の推進(県は廃止、市町村合併)
・首相公選制(上位2名で決戦投票、要・議員推薦10名)
・1票の格差是正(都市部リーマンは田舎に搾取される)
・郵政三事業の民営化
(できないのなら簡保廃止、郵貯限度額300万までに)
・公務員系職員の給与削減、リストラ、新規採用停止
(必要なときだけ中途で優れた中高年を雇えばいい。)
・特殊法人の改革(猪瀬氏を取り込んでほしい。)
・財投の財務内容の開示
・天下り禁止
・金融危機の回避
(公的資金の再注入や預金封鎖も検討すべきでは?)
・企業犯罪の厳罰化
・労働基準法の厳格化
・年金改革(団塊ジュニア以降は搾取されるだけだもんな・・・)
・時代遅れの労組との決別(特に自治労)

外交や安保まで手が回らんと思うので
とりあえず現状維持でいい・・・。
42名無しさん@1周年:02/08/29 12:18
>>41

やっぱり管だな。奴しかおるまい。
43名無しさん@1周年:02/08/29 20:47
あげ
44名無しさん@1周年:02/08/30 10:56
民主の党首選はだいぶ一本化が進んで来たね。
ジミンみたいに裏でぜんぶ決まるより、
どんどん出て修練された方がいい。
45名無しさん@1周年:02/08/30 14:14
age
46名無しさん@1周年:02/08/30 18:51
もうすぐ秋だな。
47名無しさん@1周年:02/08/31 09:33
age
48:02/08/31 09:34
お目覚めかい、ヒキコモリが。
49名無しさん@1周年:02/08/31 09:35
>>48

ハア?
50:02/08/31 09:36
ヒキーよ、せいぜい自作自演でスレ伸ばせよ(ワラ藁ワラ
51名無しさん@1周年:02/08/31 09:38
>>50

プラン出せないからついに根拠の無い揚げ足取りになったか。
国の計よりスレが伸びれば偉いと思っている小僧なんだね。
52名無しさん@1周年:02/08/31 09:38
>>50

夏休みの宿題はおわりまちたか?
53:02/08/31 09:39
ヒキーよ、せいぜいageまくって自己満足に浸ってなさい。プ
54名無しさん@1周年:02/08/31 09:42
>>53

程度低いね。
55名無しさん@1周年:02/08/31 09:52
>>53

( ゚д゚)ポカーン
56名無しさん@1周年:02/08/31 10:01
道州制で地域格差を広げよう!
57名無しさん@1周年:02/08/31 10:25
>>56

ヴァカ丸出しですね。
58名無しさん@1周年:02/08/31 21:53
あとはなんだな、州の分割統合案でも考えるか。
59名無しさん@1周年:02/09/01 10:08
age
60名無しさん@1周年:02/09/01 10:24
日本全国の自治体の看板を変えるだけでも何十億もかかるんだぞ。
こんな無駄金いまのご時世に使えん。
道州制にして具体的にどこがどうよくなるのかビジョンがまるで見えない。

600兆円どうやって返すんだ!!ヽ(*`Д´)ノゴルァ!
6160:02/09/01 10:26
あぁ、気持ちいい・・・

首都機能移転すれで、訳わからん反対論くりかえす奴らの気持ちがわかった。
何も考えていないし、理解しようなんて思ってないね。
無意味に文句ならべて遊んでるだけ。
62名無しさん@1周年:02/09/01 10:34
道州制にして地方自治体の職員の数を減らせればいいんだが。
税金やすくなーれ、やすくなーれ、やすくなーれ。。。
63名無しさん@1周年:02/09/01 11:18
>>60

はは。わけがわからないんじゃなくて君の知識と認識が
赤ん坊レベルで理解できないだけじゃないの。

看板作るのと新しい街を一から築くのとどちらが
コストがかかるか明らかだよね。

道州制・・・各州の自治と自活の度合いを劇的に
      引き上げる事によって国全体の競争力を上げる。

首都機能移転・・・大金かけたお引越し。波及効果は土建業のみ。


という基本からまず初めてくれ。
64名無しさん@1周年:02/09/01 15:22
age
65名無しさん@1周年:02/09/01 21:01
age
66( ゚Д゚)マズー:02/09/01 21:15
道州制を何も分かってない奴が道州制を言い立てる。
67名無しさん@1周年:02/09/01 21:23
>>66

ああ、君の事ね。
68名無しさん@通行人:02/09/01 22:35
道州制に移行することで、省庁の不要部分と都道府県を解体し
手垢にまみれていない新鮮な行政府を構築するのだ!

新しい行政府もいずれ腐る。その時はまた新しい体制を
創れば良い。こういう新陳代謝を繰り返して、新鮮さを
維持していけ。伊勢神宮の20年遷宮と同じ考え方だ。
自然界において、母体は滅んで新しい生命を産み落として
行くのと同じ考え方だ。

こういう新陳代謝を、あっさりとやり遂げるてみせるのが
日本だ。
69名無しさん@1周年:02/09/01 22:58
米国の州とか結構長く続いてるはずだけど。。。

いや、道州制自体には賛成なのだが。
70新保守主義者:02/09/01 22:58
道州制にするとしたらこんな感じかな?
北海道 都 札幌
東北(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)都 仙台
北関東(茨城、栃木、群馬)都 宇都宮
東京(東京、神奈川、埼玉、千葉、山梨)都 千代田
東海(静岡、愛知、岐阜、三重)都 名古屋
北信越(新潟、長野、富山、石川、福井)都 新潟
近畿(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山)都 大阪
中国(広島、岡山、山口、島根、鳥取)都 広島
四国(愛媛、香川、徳島、高知)都 高松
九州(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島)都 福岡
沖縄 都 那覇
71名無しさん@1周年:02/09/01 23:02
政治システムとしての道州制と、このスレでいうトコロのドーシューセーは全く別物。
特に民主党とかさ、ありゃ酷いね。ちんぷんかんぷんのくせにドーシューセーとか
電波飛ばすなよ、って感じ。
72名無しさん@1周年:02/09/01 23:08
>>71

ほう。じゃ君の言うところの道州制はどんなものかな?
73名無しさん@1周年:02/09/02 11:21
>>70

東京州に埼玉はいらない。
常磐州として北関東組と一緒にしてくれ。
74名無しさん@1周年:02/09/02 12:28
このスレの人間が課税自主権と財源移譲の違いについてどれだけ理解してるかな?
予算権については?先進各国の状況は?アメリカとか都市で集めて地方にバラマイテいるよ。
75名無しさん@1周年:02/09/02 19:13
>>74

ほう、ではアメリカも都道府県制がいいと。
これはこれは。
76名無しさん@1周年:02/09/02 21:30
アメリカは都市で集めて地方にばら撒いている。
これ定説。
77名無しさん@1周年:02/09/02 22:13
>>76


おれが言うから正しいんだ!・・・感情論

主張・根拠・資料がかみ合っている・・・論理的な主張
78名無しさん@通行人:02/09/02 22:27
大きな経済圏には大きな道州を。
(例 東京経済圏→関東州、関西経済圏→関西州)
小さな経済圏には小さな道州を。
(例 新潟経済圏→新潟州、沖縄経済圏→沖縄州)
79名無しさん@1周年:02/09/02 22:30
アメリカは都市で集めて地方にばら撒いている。
悔しければ、反証を出してみろ。無いだろう。
俺の言葉こそ真実だからだ。
80名無しさん@1周年:02/09/02 22:48
>>79

オウムの方はお帰りください。
81名無しさん@1周年:02/09/02 23:24
北海道:北海道
人口 570万人 道都:札幌市

東北州:青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
人口 978万人 州都:仙台市

北関東州:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
人口 1402万人 州都:さいたま市

東京都:東京都
人口 1226万人

南関東州:千葉県 神奈川県
人口 1461万人 州都:横浜市

甲信越州:山梨県 新潟県 長野県
人口 557万人 州都:新潟市

北陸州:富山県 石川県 福井県
人口 313万人 州都:金沢市
82名無しさん@1周年:02/09/02 23:24
東海州:静岡県 岐阜県 愛知県 三重県
人口 1487万人 州都:名古屋市

近畿州:滋賀県 奈良県 京都府 和歌山県 兵庫県
人口 1208万人 州都:京都市

大阪府:大阪府
人口 882万人 府都;大阪市

中国州:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
人口 772万人 州都:広島市

四国州:徳島県 香川県 愛媛県 高知県
人口 414万人 州都:松山市

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
人口 1344万人 州都:福岡市

沖縄県:沖縄県
人口 133万人 県都:那覇市
83名無しさん@1周年:02/09/03 02:03
神奈川と千葉って海挟んでるけど一緒で大丈夫なん?
84名無しさん@1周年:02/09/03 08:30
>>83

そこは問題だ。
85名無しさん@1周年:02/09/03 14:38
鳥取の知事さんのように
「県庁所在地に高速道路が通ってないのはウチだけ」
なんてこと、道州制になれば少なくなるのかな。
県ごとに空港作ったりしなくなるもんね。
86名無しさん@1周年:02/09/03 15:11
高速道路が通ってないって立派な個性だと思うけどな。
87名無しさん@1周年:02/09/03 23:16
age
88名無しさん@1周年:02/09/04 01:31
反論が無いから結論に逝きます。

 ア メ リ カ は 都 市 で 集 め て

 地 方 に ば ら 撒 い て い る 。
89名無しさん@1周年:02/09/04 01:59
>>81
北関東州の州都は、ありゃまおやまの小山市だよ。
さいたま、前橋、宇都宮、水戸――乗り換えなしに電車で行ける。
90名無しさん@1周年:02/09/04 02:26
よく分からんが何故米国如きのことでそんなに必死なんだ?
91名無しさん@1周年:02/09/04 08:21
>>88

根拠も資料も無いじゃないか。
それで何を導き出したいんだ?
92名無しさん@1周年:02/09/04 19:23
まあね。
93名無しさん@1周年:02/09/04 23:28
age
94名無しさん@1周年:02/09/05 09:19
age
95(0^〜^):02/09/05 09:20
96名無しさん@1周年:02/09/05 19:04
首都機能推進派の連中やっぱり道州制に傾いてきてるな。
97名無しさん@1周年:02/09/05 21:42
さて次逝ってみよう。

ヨーロッパ先進国の全ての国は、都市で集めて地方にばら撒いている。

けけけ。
98名無しさん@1周年:02/09/06 08:08

  ???????????? ?? ????
?? ????????????????

  ( 自作自演、それは薄弱者の痴態。1は人類の恥 )
99名無しさん@1周年:02/09/06 08:42
>>98

早く学校行けよ。この低脳が。
100 名無しさん@1周年:02/09/06 12:46
100
101名無しさん@1周年:02/09/06 18:36
101
102名無しさん@1周年:02/09/06 19:46
>>82
九州の州都が北に寄りすぎ
熊本の方がいい
103名無しさん@1周年:02/09/06 21:00


自作自演、それは薄弱者の痴態。1は人類の恥

   
104名無しさん@1周年:02/09/06 23:48
道州制も都道府県も廃止して、国と基礎自治体の二層制ではなぜダメ?
広域自治体を挟むと、そこには必ず「辺境」ができてしまう。
105名無しさん@1周年:02/09/07 10:28
>>104

辺境なんで言葉は相対的なものだよ。

基礎自治体?もいいが、300の市とかだと
財政の体力が無い。つまり国に依存する部分が多くなる。

仮に面積の大きい基礎自治体を作っても
住民自治や行政サービスという面で大味になってしまう。
という事はやはり道州制で自治体の権限強化というのが
一番分かりやすい。
106名無しさん@1周年:02/09/07 10:29
>>103

文字化けしてるぞ。
どんな糞PC使ってるんだよ。
107名無しさん@1周年:02/09/07 23:38
age
108名無しさん@1周年:02/09/07 23:49
sage
109名無しさん@1周年:02/09/08 09:11
age
110名無しさん@1周年:02/09/08 12:56
age
111名無しさん@1周年:02/09/08 13:00
>>106
いや、文字化けなんてしてないけど???
112名無しさん@1周年:02/09/08 13:11
なんで基礎自治体が300なんだ!?
欧米だと基礎自治体は数千あって当たり前だぞ!
113名無しさん@1周年:02/09/08 16:41


自作自演、それは薄弱者の痴態。1は人類の恥

  
114名無しさん@1周年:02/09/08 17:16
age
115名無しさん@1周年:02/09/08 22:49
◆道州制・連邦制〔地方自治〕

--------------------------------------------------------------------------------
地方分権の突破口として、あるいは大胆な地方分権構想として、道州制ひいて
は連邦制をめぐる提案や議論がさかんになっている。道州制とは全国を七〜九
のブロックに分け、おのおのに政治行政主体を設置する制度であるが、より具
体的な内容は提案ごとにさまざまに異なっている。古くは一九五七(昭和三二)
年に第四次地方制度調査会がうちだした「地方」案があるが、これは「地方」
の首長を首相が任命する制度をとったため、中央集権化をまねくという強い反
対論が出された。その後の道州制の提案の大勢は首長を公選とし、国および国
の出先機関の権限移譲の受け皿とするなど、地方自治(道州自治)を重視する
内容となっている。


現代用語の基礎知識2001年版 (c)2001 株式会社自由国民社

116名無しさん@1周年:02/09/09 09:10
age
117名無しさん@1周年:02/09/09 17:24
age
118 :02/09/09 19:22


自作自演、それは薄弱者の痴態。1は人類の恥

  
119名無しさん@1周年:02/09/10 01:15
>>112
http://com212.com/212/report/gappei/gappei6-3.html
■人口15〜35万人でくくる
PHP研究所の市町村に該当する「府」は、人口15〜35万人を単位として
257という基礎自治体の数をはじき出しました。では、15万人という数字が
どこから出てきたかというと、現行の3200余りの市町村について、人口規模や
可住地面積と歳出額の関係を計算し、住民1人当たりの行政コストが最低になる
のが15万人規模の自治体だからです。
 読売新聞社の300市というのも、この行政コストの考え方を基本にしています。旧自治省が設定した365広域行政圏の「概ね10万人以上」、旧建設省が地方生活圏
構想の標準とした「人口15〜30万人」なども算定根拠としています。
いずれにしても、新・道州制構想では、基礎自治体の人口規模を15〜35万人で
くくる。さらにこれらの市(府)を20から30束ねて全国で12程度の「州」にして、
複数の市にまたがる広域的な行政などを補完的に担わせようというわけです。
120名無しさん@1周年:02/09/10 02:38
県単位で区切ろうとしてる時点で考えが足りないね
もっと実際的な経済圏で区切るべき
北九州市と下関市は同一経済圏で二州にまたがるのか?
>>81,82
121名無しさん@1周年:02/09/10 02:42
道州制なんてどうでもいいね。
122名無しさん@1周年:02/09/10 08:20
>>118

小僧は飴でもしゃぶってろ。
123 名無しさん@1周年:02/09/10 10:28
>>120

自治体がもめないという意味では今の都道府県を
基礎にして再編するのはやむをえないと思う。
その上で実質的に同じ州にした方がいいという
地域があれば、国の公的諮問機関なり、特別委員会なりで
当事者を中心に決めればいいと思う。
124名無しさん@1周年:02/09/10 12:27
道州制は多極集中路線
125名無しさん@1周年:02/09/10 16:57
>>124
同感。道州制は12前後の「ミニ東京」を作るだけ。
市町村合併による基礎自治体の財政基盤強化こそ地方主権の王道。
126名無しさん@1周年:02/09/10 17:30
>>125

レスするのもバカバカしい。
ミニ東京じゃなくてミニ国家だろ。
州内で一極集中するかしないかは地元の判断と
裁量次第。
127名無しさん@1周年:02/09/10 20:09
  

自作自演、それは薄弱者の痴態。1は人類の恥

  
128名無しさん@1周年:02/09/10 20:32
>>127

ああそう。そう思っておけば。この政治音痴が(W
129名無しさん@1周年:02/09/10 20:33
age
130名無しさん@1周年:02/09/10 22:12
>>125

東京一極集中よりは、はるかに健全だと思うが。
あと市町村合併も推進したほうがいい。
とくに2万以下の町村は合併しないと非効率すぎ。
131名無しさん@1周年:02/09/10 22:15
 

自作自演、それは薄弱者の痴態。1は人類の恥

  
132 名無しさん@あたっかー:02/09/10 22:38
>>130

同意。
133 名無しさん@あたっかー:02/09/10 22:51
厨房荒らしは放置で。
134名無しさん@1周年:02/09/10 23:18
>>126
それじゃ国レベルの問題を州レベルに棚卸ししただけ。全国区に比べて
マスコミや議会のチェック機能も弱い分、むしろ事態は悪化する。
基礎自治体に税率設定権を含めた課税自主権が与えられなければ意味がない。
>むしろ事態は悪化する

なにがどう悪化するの?

道州制は課税自主権が肝だとそこらじゅうに書いてあるけど
君文盲?
136名無しさん@1周年:02/09/10 23:43
>>135
州ごとに税率設定権が委譲されても州内の格差が広がるだけ。
同じ税率なら州都に投資が集中することは間違いない。
生活圏と重なる基礎自治体にこそ委譲しなくては意味がない。
137名無しさん@1周年:02/09/10 23:44
事態が悪化するのは、例えば公共投資の箇所付けに関する利権構造等。
138名無しさん@1周年:02/09/11 11:38
関東と近畿と中部と九州沖縄は出来そうあと中国四国と東北北海道で大丈夫
139名無しさん@1周年:02/09/11 12:41
>>136

基礎自治体って今の市町村か?
財政規模が小さすぎて話しにならない。
140名無しさん@1周年:02/09/11 12:43
>>137

さっぱり意味がわからん。
141名無しさん@1周年:02/09/11 19:01
あげ
142名無しさん@1周年:02/09/11 23:51
>>139
だから300〜500程度に再編(合併・分割両方で)する必要がある。

>>140
実際、知事レベルでは議会やマスコミのチェック機能が働かず、多選が多い。
基礎自治体ほど身近でないし、国政ほど報道もされないから。
143名無しさん@1周年:02/09/12 09:56
age
144名無しさん@1周年:02/09/12 13:54
>>112
衆議院選挙区も
145名無しさん@1周年:02/09/12 14:35
民主党の出してる道州制案てどの程度具体的なんだろう。
146名無しさん@1周年:02/09/12 14:36
党首が誰かより民主党二政権をとらしてみよう
147名無しさん@1周年:02/09/12 14:58
道も州も県ももう要らない

国と市の二層制で十分
148名無しさん@1周年:02/09/12 15:07
国がいらない連邦制にしろ
149名無しさん@1周年:02/09/12 15:51
民主党憲法調査会「中間報告」
分権型社会の実現をめざして
−第四作業部会−
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0046.html#4

お前ら、これを一読しとけ。真の地方分権には
憲法が地方の自立を保証することが極めて重要なんだ。
150名無しさん@1周年:02/09/12 15:58
>>142
市町村長レベルでも多選は多いよ。

>>136
格差の問題、敷衍して言えば都市の過密問題、農村の過疎問題を
解決するには、課税自主権を委譲しても無駄。財源調整機能がないとダメ。
ヨーロッパ地方自治憲章などには、財源調整機能を国全体として
作りこむように義務付けられている。
151名無しさん@1周年:02/09/12 16:01
大国と言われる中国も無数の韓国米も無数の英日本はどこへ向かう
152名無しさん@1周年:02/09/12 16:08
胸まである草わけてぐんぐん進む背中をおいかけていった見失わないように
153名無しさん@1周年:02/09/12 16:31
>>150県単位ではむりだが道単位なら都市部と農村をうまく組み込める
154名無しさん@1周年:02/09/12 17:10
関東は独立して世界最大の州を目指したら
155名無しさん@1周年:02/09/12 19:27
age
156名無しさん@1周年:02/09/12 23:13
>>150
多選が多い市町村のほとんどは、地縁血縁が色濃い
小規模自治体か、都道府県に似た一部政令指定都市のみ。
前者は合併し、後者は分割すべき。

それに財源調整機能なら現在も地方交付税交付金がある。
しかし、それで何が解決したというのか?
むしろ、小さな自治体ほど1人当たり交付額が大きくなるから
合併が進まないといったような「お貰い体質」を助長している。
財源調整機能自体は残しても、タイトな人口割などにすべき。
157150:02/09/13 10:44
>>156
つまりそういうことなんだ。財源移譲は間違っており、
財源調整機能は必須なんだが、それだけでは解決できない。
課税自主権と共に、予算権の地方への委譲が必要なんだ。

ここまで明確に整理し、議論している政治家や政党って
いないよね。日本の地方分権は日暮れて道遠し。
158名無しさん@1周年:02/09/13 13:42
age
159名無しさん@1周年:02/09/13 20:44
age
160名無しさん:02/09/13 22:30
道州制を推進する方法
(1)まず、大きな経済単位を形成している地域を統合して「中核府」を作る。
例→東京中核府(東京都・埼玉県・神奈川県3都県)、
  関西中核府(大阪府・京都府・兵庫県3府県)
  中部中核府(愛知県・岐阜県2県)
  福岡中核府(福岡県1県)
  広島中核府(広島県1県)
  宮城中核府(宮城県1県)
(2)つぎに、中核府には地方分権的な権限を与える。
(3)それぞれの中核府は国の憲法に反しない範囲で様々な立法を行い、
  自由に「国づくり」を行う。
(4)中核府に含まれない残存県は、それぞれの中核府の国づくりを
  見ながら、隣接する中核府に合併するかどうか決める。
(5)中核府でも近隣残存県でも合併への切磋琢磨が始まる。
161名無しさん@1周年:02/09/14 13:17
>>160

なんでそんなまどろっこしいやり方するの?
162名無しさん@1周年:02/09/14 18:44
>>161道の区割りの基準を中枢管理地域にしようということじゃない
163名無しさん:02/09/14 23:27
>161さん,162さん
つまり、道州制は何を目指すかと言うと、いくつかの政治経済単位を
つくって、切磋琢磨によりそれぞれの道州が国を支える形でひとり立ち
することだと思う。
ならば、
@必ずしも現在の行政区分に囚われて東北・中国地方・四国・九州と
いった形式的な区割りにする必要はない。
また、
A例えば、九州地方を考えた場合、宮崎県や大分県が自己の後進地域的
被害者意識で道州制にあれこれ注文をつけて、後進地域の発展こそが
道州制の目的であり、それが出来ないなら道州制などつぶれてしまえ
とかいったことになりかねない。(実際これが、現在、道州制が難航して
原因だと思う。)
@Aのような、道州制の目的がさまざまな意見で収斂出来なくなり頓挫
することを防ぐ為には、先に中核をつくり、その中核に肉付けしていく
方法が良いと思います。
164名無しさん@1周年:02/09/15 10:33
age
165名無しさん@1周年:02/09/15 10:36
>>163

区割りの仕方は地元の意向を充分反映させる必要はあるだろうけど、
一気に州へ以降するのが早いしそうしないとかえってもめるだろ。
166名無しさん@1周年:02/09/15 14:30
大分三重高知北海道岩手等は道州制に興味ある県ではないか
167名無しさん@1周年:02/09/15 14:44
地方出先省庁に権限委譲とすると従来の州の区割りでいいのではないか
168名無しさん@1周年:02/09/15 14:52
米も州の人口等もばらばらだから無理に均等化する区割りせずともいい
169市民:02/09/15 14:57
道州制
じつは意味なし
人口減るから
今の都道府県を合併して20県くらいに
再編するだけで同じ
170名無しさん@1周年:02/09/15 14:57
計画経済脱却の観点からするとかんがえるよりテキトーにやっつてみよう
171名無しさん@1周年:02/09/15 15:01
地域の自立意識を高めある程度の経済規模確立を達成するには道州制しかなみ
172名無しさん@1周年:02/09/15 15:18
>>169
いやそうじゃない。
通貨と防衛以外の法律や政策をそれそれの道州にもたせて
独立と自立を図り、今の霞ヶ関が何でも中央集権で
全国一律に規格を定めるのを変えるんだよ。
 それぞれの地方が、ある程度財政的にも独立して
自分たちの必要なものに必要なだけのお金を使うことが
できるようになる。
173名無しさん@1周年:02/09/15 15:23
廃県置藩?
174名無しさん@1周年:02/09/15 15:23
道州制の話って首都移転話と同じ臭いがすると
思うの俺だけ?
175名無しさん@1周年:02/09/15 15:25
廃するまではいかないけど県と国を弱めてそれで州を作る
176名無しさん@1周年:02/09/15 15:27
>>174不良債権財政赤字ダム道路等全部原因は同じ
177名無しさん@1周年:02/09/15 15:44
日本全土に市場経済の貫徹という点では道州制が骨子
178名無しさん@1周年:02/09/15 16:30
現在EU15ヶ国の人口は3.76億人。最大のドイツが8000万人、
イギリス、フランス、イタリア、スペインを除くと
どこの国も1000万人クラス以下の人口しかない。

 翻るに我が日本国は、北海道600万人、東北1000万人、
関東4000万人、中部2000万人、近畿2000万人、
中国800万人、四国400万人、九州1300万人、沖縄の100万人だ。

 具体的にどこで州の線引きをするかも問題だが、それよりも
本来、ひとつの「国家」として十分機能してもおかしくないほどの
力を持ちながら、中央の霞ヶ関官庁にがんじがらめにされている
地方のありかたの方がもっと問題である。
179名無しさん@1周年:02/09/15 16:39
>>174
首都機能移転は移転先が公共事業欲しさに盛り上がってるだけ
高速、飛行場、新幹線、リニアモーターカーとかね
180名無しさん@1周年:02/09/15 18:57
今の形の首都は移転しません消滅します
181名無しさん@1周年:02/09/15 19:53
>>167霞ヶ関も身内なら権限分配しやすいその意味でも県単位でなく州単位
182名無しさん@1周年:02/09/15 20:08
州の境界をどこに置くかがかなり揉めるな。
ドイツやベルギーのような歴史的境界とか無いし。
面積で割り当てるのか、人口も加味して考えるのか。
183名無しさん@1周年:02/09/15 21:07
今の州区分がめんどくさくない
184名無しさん@1周年:02/09/15 21:07
【速報】小泉総理北朝鮮訪問取り辞めに【速報】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1031360692/l50
185名無しさん@1周年:02/09/15 21:27
民主党が政権とると動くか
186名無しさん:02/09/15 23:41
道州制においては、国家内国家を作るくらいの権限委譲がないと、
結局は中途半端な改革に終わってしまい、単に大きな県がいくつか
出来たに止まることになる。
しかし、それほどの権限委譲に耐え得る実力=経済力=予算編成力を
持つということになれば、大都市を抱える少数の都府県に限られる。
だから、道州制は大都市を核として、その経済圏中心の編成とするべきだ。
これに洩れる地域(甲信越・北陸・山陰・四国・南九州・沖縄等)は、
あえて再編成に加えずに、それぞれの意思にまかせれば良い。
この方法は冷たいようだが、実は一番温かいやり方ではないだろうか。
187名無しさん:02/09/15 23:47
186のつづき
また、道州制は政治改革・構造改革のあり方を根本から
変えてしまうくらいのインパクトのある制度改革なので、
道州制は、今すぐにでも政治改革・構造改革と連動させて
やるべきだと思うが、そのような緊急なやり方としては
以上で言ったようなやり方しかないのではないだろうか。
18869 ◆sNfzlFrg :02/09/16 08:25
州ではなく、都道府県でよいのでは?

日本人の地域アイデンティティって、大部分は都道府県にあるし、
既存の組織が存在している分、移行もスムーズ。
規模的にも、広域行政を行っていく行政単位として充分なのではないか。

そして、都道府県庁に、産業政策・地域開発・福祉など、地域性の強い政策の企画立案・法制化についての権限をもたせ、
事業施行に関する権限は、基本的には市町村(人口20万人規模の「広域市」への併合は薦めるべき)役場にゆだねるべき。

国には、防衛、外交、国際協力、国家レベルのマクロ経済政策・産業政策など、
国家レベルでの対応が求められる政策の企画決定や、地域間の政策調整や、政策の企画立案のコンサルティングを行う
シンクタンクとしての機能を持たせればよい。

つまり:
国:自治体の政策企画立案コンサルティング
都道府県:政策の企画立案・法制化
基礎自治体:事業施行

そうすることで、より地域の実情に即した事業施行・政策企画立案が可能になる。
(市町村レベルでの政策の企画立案は、マンパワー的に難しい)


都道府県間の利害調整や、首都圏のように、都県の範囲を超えた広域的な都市政策が求められる場合や、
山陰・四国などのように、県の規模が小さく、県を越えた広域的な政策の企画立案を行った方が効率的な場合は、
「州」にあたるような広域行政府を設けてもいいだろう。

首都圏庁とか、四国広域行政庁とか、みたいなものがあってもいい。

ただ、網羅的である必要はないし、与えられる権限も、広域行政に関するイシューに特化した、
小さいものになるだろう。
189名無しさん@1周年:02/09/16 11:56
>>185

公約しまくりだから動かないと公約違反になるから
やるだろな。
190名無しさん@1周年:02/09/16 14:09
あげ
191名無しさん@1周年:02/09/16 15:05
全部を決めなくても順次出来るところからすれば道州制特区みたいに
192名無しさん@1周年:02/09/16 15:10
>国:自治体の政策企画立案コンサルティング
 都道府県:政策の企画立案・法制化
 基礎自治体:事業施行

こういうふうにしてしまうと結局ゼネコンのようにピラミッド構造になり
それぞれの地域事情が国の政策に反映されず、今のような閉塞状態に
なってしまう。

だからこのへんで国や政府とほぼ同等の権限を持ち、なおかつ財政も
自分の州内で集めた税金は自分で決めて使えるようにするべきだ。
そのうちの数%を今の日本政府に上納金として支払えばよい。
193名無しさん@1周年:02/09/16 15:15
国が順次独立権=州を申請に応じて与えていけばいい
194名無しさん@1周年:02/09/16 16:22
> 自分の州内で集めた税金は自分で決めて使えるようにするべきだ。
こんなやり方している国は無いでしょ。
どんな国でも都市から地方にばら撒いている。
195名無しさん@1周年:02/09/16 16:40
道州制って後で地方が勝手に独立しちゃったりしないの?
極端な話、永住外国人に地方参政権認めた州が外人に乗っ取られて本国に編入されたりしないのか?
196名無しさん@1周年:02/09/16 17:49
ややこしいことは米独の真似をすればいい
197名無しさん@1周年:02/09/16 18:14
アメリカって確か州ごとに法律も違うし、
各州が税金も集めていませんでしたっけ?
198名無しさん@1周年:02/09/16 18:16
それでうまくいってるのならそうしよう
199名無しさん@1周年:02/09/16 18:24
>>197
日本も地方で税金を集めているでしょ。要は比率の問題。
日本は歳入は国:地方=2:1、歳出は国:地方=1:2だ。
アメリカも歳入は国:地方=2:1、歳出は国:地方=1:2だ。
200名無しさん@1周年:02/09/16 19:06
200
201名無しさん:02/09/16 23:11
あげ
202名無しさん@1周年:02/09/16 23:17
さっ寝よ。明日は仕事だ。
203名無しさん@1周年:02/09/16 23:24
>>194,199
っていうことは、アメリカをはじめ他の先進国にも天下りや
補助金、国から地方への地方交付税のようなものがあるのか?

116 :名無しさん@1周年 :02/09/09 09:10
age

117 :名無しさん@1周年 :02/09/09 17:24
age

129 :名無しさん@1周年 :02/09/10 20:33
age

143 :名無しさん@1周年 :02/09/12 09:56
age

155 :名無しさん@1周年 :02/09/12 19:27
age

158 :名無しさん@1周年 :02/09/13 13:42
age


159 :名無しさん@1周年 :02/09/13 20:44
age

164 :名無しさん@1周年 :02/09/15 10:33
age

190 :名無しさん@1周年 :02/09/16 14:09
あげ

201 :名無しさん :02/09/16 23:11
あげ
205名無しさん@1周年:02/09/17 16:17
age
206名無しさん@1周年:02/09/17 16:19
>>203そのかわりコストの安い方への企業間の自由移動がある
207名無しさん@1周年:02/09/18 08:17
age
208199:02/09/18 09:11
>>203
アメリカに関して言えば、天下りも補助金も紐付き交付金も無い。
あるのは一括交付金だけ。ついでに言えば、アメリカの地方分権は
大幅な課税自主権の委譲があることで有名だ。

ある州では消費税が0%とか、別の州では法人税が0%とか。

それでもアメリカは全体としては都市から農村にばら撒いている。
それは日本もアメリカも一緒だ。というか日本が表面上だけ
アメリカのサルマネをしているに過ぎないが。
209名無しさん@1周年:02/09/18 11:40
アメリカの最大の外貨獲得産業は農業だが
210名無しさん@1周年:02/09/18 17:01
>>208

なるへそのゴマ。
211名無しさん@1周年:02/09/18 22:04
age
212名無しさん@1周年:02/09/18 22:04

age
213名無しさん@1周年:02/09/19 08:36
あげ
214名無しさん@1周年:02/09/19 13:22
都市というのは基本的に消費でありあまりな大都市は
215名無しさん@1周年:02/09/19 14:12
ageばかりで寂しいスレだな
216名無しさん@1周年:02/09/19 18:35
age
217名無しさん@1周年:02/09/19 19:15
道州制の前段階として、EUみたいな感じの連合政府をつくればいい。
国―都道府県という体制は変わらない。
各県が連合して、今まで国の権限だった国道や一級河川などを管轄する。
それから、道州制に移行する。
218名無しさん@1周年:02/09/19 20:39
>>217財源の効率化などの経済メリットを考えるとは妥当な線といえる
219名無しさん@1周年:02/09/19 21:01
http://homepage1.nifty.com/~rkappers/study/federal.html

読んどけ。9年前に連邦国家に移行した唯一の国の物語だ。
220名無しさん@1周年:02/09/19 21:55
地方が変われば日本は生まれ変わる
221名無しさん@1周年:02/09/19 22:46
>>219

興味深い事例だ。
222名無しさん@1周年:02/09/19 22:47
>>217

なんで国家連合なのよ。
なんで一旦極端な分離主義に行って
その後国家としてまた一体化するのよ。
意味がわからん。
223名無しさん:02/09/19 23:17
>191
道州制特区はまず、大阪だろう。
とにかく、大阪がほしいという地域を全部くっつけてやって、
まずは大阪に道州制をやらせてみてはどうだろう?
224名無しさん@1周年:02/09/20 00:51
>>223

すでに北海道という道がありますと言ってみるテスト。
225名無しさん@1周年:02/09/20 00:54
>>223
大正区民あたりから「沖縄もほしい」という声が出たら、やっぱりくっつけるのか?
226名無しさん@1周年:02/09/20 01:01
>>222
>なんで国家連合なのよ。

ここは妄想家の楽園だからね。
227名無しさん@1周年:02/09/20 01:09
>>223
別に日本から離れる訳ではなくて、各都府県が連合して地方政府を作る。
いきなり、都府県を無くして道州制では抵抗があるので、その前段階として連合政府
を作る。
政府といっても、何かを決定するのは各都府県の話し合いだけど。
228227:02/09/20 01:17
アメリカとかで、よく州政府とか言っているから、連合政府と書いたけど、
要は都府県連合だ。
229名無しさん@1周年:02/09/20 10:36
>>227
>各都府県が連合して地方政府を作る。


それを道州制というのではないの?
230道州府制:02/09/20 12:47
@北海道(北海道)、
A東北道(青森、秋田、岩手、山形、宮城)
B関東州(東京都、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木)
・・・新潟、山梨、長野はどうするよ? 
個人的には長野は解体して木曽は名古屋方面にくっつける。)
山梨・信州は関東圏か? 新潟も関東圏か? 静岡以東は関東圏とするか?) 
C北陸道(新潟は?、富山は名古屋圏か?、石川・福井は近畿圏でも良いのではないか?)
D東海道(静岡は分割するか?浜松以西を、愛知、岐阜、三重、長野の木曽部、富山もくっつけるとすると「東海道」の名称は良くない。)
E近畿道(福井・石川は?)
F中国道
G四国道
H九州道
I琉球府を設置するかどうか。
231名無しさん@1周年:02/09/20 16:04
age
232名無しさん@1周年:02/09/20 16:41
>>229
都府県はなくならないし、都庁、府庁、県庁はある。
都府県が共同して、国道や一級河川などを管轄する。
その際には、国道や一級河川などを管轄するための役所も必要だけど。
議会はない。あっても、EU議会のように形骸的なものになる。
都道府県制と道州制の中間的なもの。
233名無しさん@1周年:02/09/20 16:45
>>230
北海道以外は州でいいよ。東海は東海道とするかも知れないが。又は中部州か。
九州は九州でいい。
234名無しさん@1周年:02/09/21 01:42
中央集権で、中央の官僚に権力が集中する構造が、官僚の奢り高ぶった風潮を生み出し、
日本の経済を蝕んでいる。
地方分権、道州制は急務だと思うよ。
235名無しさん@1周年:02/09/21 01:48
>>1
こんなスレがあったなんて・・・
やっぱ、大前マンセーなの>>ALL
236名無しさん@1周年:02/09/21 02:24
都道府県を残して道州制を導入するなんて
単なる行政の肥大化。

国家→道州→市町村(合併推進)

でないと、意味がない。

>>235
道州制に賛成しているのは
大前氏だけでないんだが・・・。
237名無しさん@1周年:02/09/21 05:44
道州制賛成の人にちょっと質問。
税制はどういうのを考えてるんですか?

所得税は地方税にするとか、、、?
まぁ、とにかく税制を変えないと、地方の自立もなにもないですよねぇ?
238名無しさん@1周年:02/09/21 09:56
age
239名無しさん@1周年:02/09/21 10:49
>>237
> まぁ、とにかく税制を変えないと、地方の自立もなにもないですよねぇ?
んたこたぁない。予算権が地方にあれば、地方の自立は出来る。
240名無しさん@1周年:02/09/21 12:37
>>239
その「地方の予算権」というのは、どういう制度になるんですか?
今、国からもらってる分を増税するとうこと?
241名無しさん@1周年:02/09/21 12:40
>>240
地方の歳出のうち、地方に裁量があるものは半分くらい。
それ以外は、地方の歳出であろうとも、中央の許認可がいる。

だから、東京詣でや陳情、官官接待が絶えないのだ。
242名無しさん@1周年:02/09/21 12:42
>>241
どういう税制にすると、そういうのがなくなるんですか?
243名無しさん@1周年:02/09/21 12:55
>>242
歳出の話だから、税制=歳入とは無関係。
要は、国は金は出すけど、口は出さない
ということにしましょ、ということ。
244名無しさん@1周年:02/09/21 13:02
>>243
税制はいじらないで、今、地方が国からもらっている分は、なんにもいわず
地方に渡すということ?
245名無しさん@1周年:02/09/21 15:41
>>244
そういうタイプの地方分権もある。スウェーデンなんかがそうだ。
246名無しさん@1周年:02/09/21 18:08
>>245
スウェーデン風の道州制で、みなさんが(われわれが?)求めている地方の自立とか
(あわよくば?経済の活性化とか)ができるんでしょうか?

あと、スウェーデンは、消費税がものすごく高いですよねぇ?
247名無しさん@1周年:02/09/21 18:39
>>246
というより地方の自立が国民の幸福に寄与するという
理屈がそもそもないわけだが。少なくともこのスレの論客には。

> スウェーデンは、消費税が
だから税制は関係ないって。
248名無しさん@1周年:02/09/21 22:20
例えば、今の中央官庁主導の農政では全国で同じような農政になってしまうが、
地方が農政を行うことによって、その地方の実情に合わせた農政ができる。
農政以外にも、当てはまると思うけど。
249名無しさん:02/09/22 00:07
税制については、徴収するときは国と地方を分けないで一元的に
徴収しておいて、後で国と地方で分配を協議すれば良い。むしろ、
一律に決めないで道州毎、年度毎にいちいち協議して決めたほうが
国民のためには良い。だいたい徴収にしても、今は税務署があり、
県税事務所があり、市民税課があり、固定資産税課があり
うるさくてしょうがない。全部窓口を一元化してほしい。

>248
特に都市計画や農政は地方主導にしたほうが良いと思うね。
国がよけいな口を出すなと言いたい。
250 :02/09/22 03:08
あげ
251名無しさん@1周年:02/09/22 09:04
>>247
>だから税制は関係ないって
--------------------------------------------------------------
239 :名無しさん@1周年 :02/09/21 10:49
>>237
> まぁ、とにかく税制を変えないと、地方の自立もなにもないですよねぇ?
んたこたぁない。予算権が地方にあれば、地方の自立は出来る。
---------------------------------------------------------------------
というときの、「予算権」というのは、予算の使い道のことだけで、どうやって集めるかは
考えなくてもいい権利のことなんですか?ほっといても国からお金がくる。自分たちはその
使い道を決めるだけでいい。というのでは、ほんとに自立できるんでしょうか?
252名無しさん@1周年:02/09/22 16:31
>>251
実際にスウェーデンはこの方式なんでしょ。スウェーデンの地方がそれで上手くいっ
ているのであれば、それでいいと思うのだが。
お金を集めないから自立していない云々なんていう、一人の人間に当てはめるような
精神論なんてどうでもいいよ。
253名無しさん@1周年:02/09/22 16:59
なんで人口1千万人にも満たないスウェーデンの話が出てくるのだろう?
254名無しさん@1周年:02/09/22 17:02
>>253
じゃぁ、人口が2億を超えるアメリカの話でもしようか?
255名無しさん@1周年:02/09/22 17:52
>>254
アメリカの話、賛成!
ずーと上の方ですが、「道州制」といえば、アメリカやドイツの例が出てたし。
(あれは、連邦制でしたか、、、?)
256名無しさん@1周年:02/09/22 18:03
「税制は関係ない」という人がいますが、まぁ、道州制とは関係ないのかもしれませんが、
今、小泉政権は、税制改革をやるといってますよねぇ?
「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2002(概要)平成14年6月25日」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kakugi/020625s.html
↑。ここで、
(本基本方針の目指すところ)
税制改革や地方行財政改革、社会保障制度改革などを着実に推進し、
「経済社会の活力」を高める。「全ての人が負担し合う公正な社会」を構築
といってます。

今、将来の道州制にするときに便利なような税制にしてもらえば、あとで楽なのでは?
という意味もあって税制の話を!といってるんですが、、、。

首相官邸:http://www.kantei.go.jp/
「主な懇談会・会議等の活動状況」では、「地方分権改革推進会議」へのリンクは、あたらしい
○○会議ができると、どんどん下へ下がっていきます。
2CHみたいに?
257名無しさん@1周年:02/09/22 18:49
アメリカやドイツというのは、地方が元気な国だな。
地方分権をすることによって、地方が元気になり、色々な産業が生まれ、国の経済も
発展していくのだろう。
258名無しさん@1周年:02/09/22 19:38
もし道州制地方分権なんかやったら公務員犯罪が今よりさらに多発する。
色々批判はあるがマスコミがなんとかがんばっているのは首都圏だけ。
地方には自治体とグルになったマスコミしか存在しない。
地元の批判記事は隠し切れなくなったから渋々書いているにすぎない。
政治家、土建屋、農業団体、公務員関係の悪口(本当の事)を言ったら
いろんな場面で嫌がらせを受ける。
道州制を導入するなら健全な或いは東京並みの批判勢力を育ててからで
ないと必ず失敗する。
地方には金も人も知恵も無くぶら下がって生きるしか能がない奴しかいない。


259名無しさん@1周年:02/09/22 19:56
>>258
東京のマスコミも政治とグルですよ。もしかして、マスコミが政治の監視機能を
担っていると本気で思っているんですか(w
あと、アメリカの各州の公務員犯罪の現状というのはどうなんでしょうか。
260名無しさん@1周年:02/09/22 20:04
連邦制+大統領制をとるべき。
連邦は、北海道、東北、関東(山梨も含む)、東京首都圏(現東京都に該当し、特別区扱いにする。)、北陸(長野も含む)、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄とする。
大統領制をとるべき理由としては、政治の力を強め、行政の力を弱めるため。
市町村は、廃藩置県直後の府県の数305前後にする
261259:02/09/22 20:05
アメリカでは政治の監視機能は、市民団体が担っている部分が多いと思います。
マスコミはどうなのか知りませんが。
日本の地方でも、行政を監視する市民団体の運動というのが活発になっています。
道州制になっても、市民団体が政治の監視機能を担っていくでしょう。

最近の地方の報道を見ていると、市民団体が騒いでからマスコミがその問題を報じ
るというのが目立ちます。
262名無しさん@1周年:02/09/22 20:17
>連邦制+大統領制をとるべき

小泉首相も首相公選を唱えていますが、変化が激しい今日のような
社会情勢では議院内閣制より大統領制の方が良いかもしれん。
263名無しさん@1周年:02/09/22 20:27
>>262
大統領制にすると、天皇陛下とどっちが「元首か?」でもめませんか?
264名無しさん@1周年:02/09/22 20:29
>>259さん
地方には三流の週刊誌さえないんですよ。

>>261さん
地方の市民団体って共産系か社民系ってのが悲しい。
265名無しさん@1周年:02/09/22 20:32
>>263
首相公選制ってのは天皇制維持のためのゴマカシなわけ。
国家元首としての威厳や責任は天皇に押しつけて、
甘い汁だけ吸っておこうという極めて卑怯な話。
幼稚な政治家の考えそうな事でしょ。w
266 :02/09/22 20:49
大統領制は受け入れられないから道州制だけでいい。
パックで道州制まで取り下げられたらたまらない。
267名無しさん@1周年:02/09/22 20:58
>>264
地方局のローカルニュースがあるじゃないか。
何で地方の市民団体が共産や社民と関係あるんだよ。
本当に地方の市民団体に関して知ってるの?
自分の妄想で言うな。ちゃんと物事を調べてから言ってくれ。
268名無しさん@1周年:02/09/22 21:21
>>264
地方では共産や社民は弱いのに、何で地方の市民団体が共産系や社民系になるんだ。
中には関係のある市民団体もあるけど、その多くは共産や社民が強い地域だ。
269名無しさん@1周年:02/09/23 08:01
スウェーデン「面積:約45万km2(日本の約1.2倍) 人口:約886万人 GDP:2,280億ドル(2000年)」
ということで、面積は広いけど、人口もGDPも九州に負けてる?
スウェーデンの国と地方の関係というのは、たとえば、九州と宮崎の関係のようなもので、宮崎が
どういう税制をとろうが、関係ないといえば、関係ないような、、、

問題は、国と九州の関係ですよねぇ、道州制の話では?
健康保険も教育も、国から権限を九州に移譲するんでしょうか?
それとも、そこまではしないんですか?
270名無しさん@1周年:02/09/23 16:25
アメリカのラスベガスがある州では、マリファナを合法化しようとしている。
道州制になれば、道州でそこまでのことがやれると。
271名無しさん@1周年:02/09/23 19:16
>>270
「最高裁で違憲とされたメディカル・マリファナ、高まる推進論」
http://www.ocsworld.com/ocsnews/home/656/topic.asp
段落で4つ目
「実際、5月14日に連邦政府の違憲判決が出たにもかかわらず、6月4日には、
ネバダ州がメディカル・マリファナの使用を合法化した。」
5つ目
「ちなみに、ネバダ州以外でメディカル・マリファナを合法化している州は
アリゾナ、アラスカ、カリフォルニア、コロラド、ハワイ、メイン、
オレゴン、ワシントン。」

聞いた話。
アメリカは「州政府」といいますよねぇ。地方の政府という意味です。政府と呼ぶには
三権を持つ必要があります。なので、立法もしますし、州軍もあります。
(裁判、行政はもちろん)

日本でも、そこまでやるんですか?
上では、「地方にはまともなマスコミがないので、公務員の犯罪が心配だ」という声もありますが。
272名無しさん@1周年:02/09/23 20:19
>>271
東京のマスコミがまともだと言うんですか?
東京のマスコミも、政治の監視機能で役に立っていない。
マスコミ云々は関係ない。
あんまり、頭の悪い発言はしないで下さい。

あと、アメリカの地方のマスコミと州政府とはどうなんでしょうか?
271はアメリカの地方のマスコミと政治の関係をよく調べて言ってくれ。
273名無しさん@通行人:02/09/23 21:08
>271
例えば、大阪には東京からほぼ独立させて、東京とは違うやり方を
やらせてやりたい。おそらく、老練な大阪商人たちは東京の上を行く
やり方で、日本に新風を吹き荒れさせてくれるだろう。

大阪に本州西部(フォッサマグナから西)の領域を与えて、実験させて
みたいと思うのは俺だけではあるまい。
274タクシー:02/09/23 21:12
一ヶ月間の最低売り上げノルマが55万円
それ以下になると売り上げの38%だけになり
40万円ぐらいの水揚げだと、手取りだと9万円にもならない
おまけにボーナスもカット、事故も罰金も自分もち
半分以上のドライバーが、ノルマをこなせない。
今、サラ金に追われているドライバーが続出している。
勤務時間も4時間づつ一日おきにずれていくため
体に異変を起こし、病的な者ばかりだ。
275名無し:02/09/23 21:16
タクシー会社か運転手が多すぎるんじゃないですか?
276名無しさん@1周年:02/09/23 21:37
タクシーの運転手になる人が増える経済状況だからでしょ>>274
277271:02/09/23 21:49
>>272
>東京のマスコミがまともだと言うんですか?
私が言っているんじゃありません。
この人↓
>>258
>色々批判はあるがマスコミがなんとかがんばっているのは首都圏だけ。
>地方には自治体とグルになったマスコミしか存在しない。

>アメリカの地方のマスコミと政治の関係をよく調べて言ってくれ。
アメリカのマスコミの話をするんですか?それとも地方分権?
調べろ!といわれれば、調べますが、、、なんか回り道してしまうような、、、。
278271:02/09/23 22:04
>>273
>大阪には東京からほぼ独立させて、東京とは違うやり方をやらせてやりたい
「経済特区」とかで、やろうとしてるんじゃないですか、、、?
大阪もはいるんでしょうか?
でも、実験するには大きすぎるような気もしますが。
和歌山あたりでやられては?
279コギャルとH:02/09/23 22:04
http://tigers-fan.com/~pppnn

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
280名無しさん@1周年:02/09/24 01:59
>>278
北海道あたりでやってみたらどうかなと思う。
とりあえずは国の権限を半分ぐらい北海道に移して。
281271:02/09/24 07:41
>>280 北海道なら、道庁も1つだし、いいかも?
でも、北海道で実験して、うまくいったら全国に、、、とかやってたら今世紀中に
できるんでしょうか、道州制?

>>272
「マスコミ云々は関係ない」と言ったかと思うと、「アメリカの地方のマスコミと州政府とはどうなんでしょうか?」
と言ったり。いったいどっちなんだろう?それじゃ、勉強してもらうか。
「カリフォルニア在住の杉田成彦氏が最新の米国内事情をお届けします」
http://www.ashisuto.co.jp/magazine/topic.php?A=34&B=401
「JOURNALISM-B NET 第8号「米国マスメディアの現在」 1998年5月」
http://dons.usfca.edu/ritssa00/issue8.html
「新聞発行部数」http://www.jnews.com/know_how/know_3.html
朝日新聞 発行部数:約820万部  日本経済新聞:約280万部
毎日新聞:約390万部  読売新聞:約1010万部

>>258の言うのがマスコミは東京に集中しているというのだとすると、当たってるのでは?
どれだけ役に立っているかは別にして。
282名無しさん@1周年:02/09/24 11:15
>>281
日本でも、地域によるかもしれないが、ローカル紙の方が圧倒的に読まれているんだ
けどね。
アメリカに比べたら、その比率が全国紙よりなのかも知れないけど。
読売が読まれているのは、全国的にまだ巨人ファンが多いからかもな。
朝日が読まれているのは、全国的に朝日の思想に共感する人がまだ多いことかも。
結構、ここらへんの理由もあると思う。

テレビから流れる情報は、殆どが東京からのものだな。ここらへんは変えていかないと
だめだと思う。
283名無しさん@1周年:02/09/24 13:54
age
284名無しさん@1周年:02/09/24 18:56
保全
285名無しさん@1周年:02/09/24 19:03
道州制を前提としなくていいから、都府県連合をやってほしい。
286名無しさん@1周年:02/09/24 22:37
>>272
>アメリカの地方のマスコミと州政府とはどうなんでしょうか?
「アメリカの地方」という時の地方とは、どういう意味で使ってますか?
アメリカの首都は、ワシントンDCですが、首都でないところが地方とすると、ニューヨークは地方ですよねぇ?
でも、経済の中心じゃないですか?

それから、カリフォルニア州でいうと、ロサンゼルスは大都市ですが、これも地方ですか?
それとも、ロサンゼルスは大都市で、そこから車で何時間も行った名前も聞いたことがない町が
地方なんですか?

あなたのマスコミに関する意見はよーく、わかりました。「東京にはたいしたマスコミがない」ということですよねぇ。
では、地方分権、道州制については、なにか意見がありますか?
287名無しさん@1周年:02/09/25 05:00
>>286
「アメリカの地方」というのは、それぞれの州のことです。アメリカの州のマスコミ
ということです。
あと、首都も経済の中心も大都市も、一つの地方です。

前にも書きましたが、各地方に権限を与えることによって、各地方に様々な産業が生
まれやすくなると思います。
288名無しさん@1周年:02/09/25 07:57
>>287
>各地方に権限を与えることによって、各地方に様々な産業が生まれやすくなると思います。
「各地方に権限を与える」どういう権限を?
地方の財源はどうします?

>あと、首都も経済の中心も大都市も、一つの地方です。
この意味での「地方」では、反対語はなんですか?
289名無しさん@1周年:02/09/25 16:25
>>288
財源は、基本的に現在と変わりません。国から入ってくる予算もあります。しかし、
その国から入ってくる予算も、地方が独自に使い道を決められます。
たとえ、国が徴収している税金だとしても、それは地方に回った予算であり、地方が
独自に使い道を決めるべきです。

この意味での地方の反対語は国です。
290名無しさん@1周年:02/09/25 20:08
>>289
>地方の反対語は国です
その「国」とは、国土・国民・主権を持つ国という国全体のことですか?それとも中央政府?

>財源は、基本的に現在と変わりません
このスレッドは、道州制推進ということですが、財源を変えずに、道州制にするということですか?

もっと基本的なことをお聞きしたいのですが、今、地方分権は進んでいると思いますか?
そんなに進んでいないとすると、それを邪魔するものは何だと考えますか?
291271:02/09/25 20:16
>>272
>東京のマスコミがまともだと言うんですか?
私は、まともとは一言も言ってませんが、何かまともでない証拠でもお持ちですか?

>東京のマスコミも、政治の監視機能で役に立っていない。
全然役に立ってないんでしょうか?ちょっとは役に立ってるんでしょうか?

>マスコミ云々は関係ない。
何と何が関係ないんでしょうか?

>アメリカの地方のマスコミと州政府とはどうなんでしょうか?
どうなんでしょうねぇ?

>アメリカの地方のマスコミと政治の関係をよく調べて言ってくれ。
私には、よくわからないので、良かったら教えてください。
292名無しさん@1周年:02/09/25 22:31
>>290
>その「国」とは、国土・国民・主権を持つ国という国全体のことですか?それとも中央政府?
289の意味では中央政府のことです。

>このスレッドは、道州制推進ということですが、財源を変えずに、道州制にするということですか?
その通りです。

少しずつですが、進んでいると思います。早く進まない理由としては、官僚の抵抗も
あるのでしょうが、地方自体が中央の依存体質から抜けきれていない所もあるでしょう。
293271:02/09/25 23:05
>>292
「>このスレッドは、道州制推進ということですが、財源を変えずに、道州制にするということですか?
その通りです。」
とすると、たとえば、高速道路を作るお金はどこからくるんですか?
高速道路公団が作ってますよねぇ? 国とは違います。これから(道州制にして)高速道路を作るのは、
自前のお金でまかなうんですか?いまでも、ひっ迫している地方の予算で、それが
できるとお考えですか?

>地方自体が中央の依存体質から抜けきれていない所もあるでしょう
>>271
で、「「地方にはまともなマスコミがないので、公務員の犯罪が心配だ」という声もありますが。」
と私が書いたのは、このことを差してます。
>>258に「そんなことはないから安心しろ」と言ってあげてください。
294名無しさん@1周年:02/09/26 01:14
複数道州に跨るデカい事業は関係する地方と国が一緒になってプロゼクトちぃむを作ってやりゃぁええさね。
295名無しさん@1周年:02/09/26 01:16
>>293
高速道路を作る財源は、高速道路の利用者から出てますよね。全国のプール制で。
しかし、地域ごとに民営化すると言われています。その際には採算性というものを検
討して高速道路を作るべきだと思います。高速道路はJR化するのではないでしょうか。

「地方自体が中央の依存体質から抜けきれていない所もあるでしょう」
というのは、地元の新聞に書いてあったのですが。地方のマスコミもこのぐらいの批判
はします。
地方のマスコミも、それなりにしっかりと仕事をしています。
しかし、最近の全国の報道を見ていると、母子家庭の扶養手当の削減や、年金の強制
徴収など、報じるべき問題を報じていません。
これで、政治の監視機能を果たしていると言えるのでしょうか。
296名無しさん@1周年:02/09/26 06:22
>>295
私の考える地方分権が進まない理由も、似たようなものです。
中央の官僚は、「自分の権限を渡すものか!」とがんばってるし、国会議員も、国が
集めたお金を地方にばら撒くところに利権を持ってる人(与党、もっとはっきりいえば
自民党)も分権されて、これができなくなると自分の存在意義が失われると、反対。

そして、地方にも、「いまのままでいいんじゃないの。権限をもらえるのはいいけど
一緒にその責任を負わされては大変だ。今は、そうよくもないけど、それほど
悪くもないし、そんなに変える必要もないのでは?」という人もいますよねぇ?

一方で、「地方分権を進めるべき!」と強く叫ぶ人がいます。このスレは、そういう
人が集まっているのかと思って、>>271に”「地方にはまともなマスコミがないので、
公務員の犯罪が心配だ」という声もありますが”と書きました。

そしたら、それに対する答えはなく、>>272に”あんまり、頭の悪い発言はしないで
下さい。”といわれてしまいました。私だったら、こう答えますが、、、。
”地方分権は、国の持つ権限・財源を地方に移譲するという、政治・行政の話。
マスコミは、私たちにとって大切な役割を果たしますが、民間企業の話。つまり、
経済の話です。それをごちゃ混ぜにすると、おかしなことになりますよ。”

こういう議論になることを期待してたんですが、このスレでは、バカ呼ばわり。
議論以前の問題のようです。マスコミの「政治監視」については、次回。(?)
(高速道路もね。272を書いた人はもう出てこないんでしょうか?議論したいのに。)
297名無しさん@1周年:02/09/26 16:53
age
298名無しさん@1周年:02/09/26 16:54
世の中の流れ的には地方分権の方に進んでいるでしょう。
財源の移譲とかである程度、国が地方を見捨てるということも必要だと思います。
そうすることによって、地方の活性化というのに繋がっていくものだと思う。

マスコミはね、意外と政治と密着だからな。日本は村社会だよ。
299名無しさん@1周年:02/09/26 21:37
>>295
「毎日新聞」http://www.mainichi.co.jp/
「年金」;403件。「年金 強制徴収」で検索。↓リンクできますか?
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/860819/94N8be081408bad90a792a58efb-0-1.html
「国民年金:未納者増で減免制度拡充 悪質な違反には強制徴収も 2002.09.16」
「扶養手当」;18件。今年は9件。
「児童手当:所得制限を厳しくする改正を閣議決定 2002.06.07」
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/860819/8e9993b68ee89396-0-1.html
と報道されてはいるようですが、正直なところ、私はこれらの話、知りませんでした。

>地方のマスコミも、それなりにしっかりと仕事をしています
だったら地方のマスコミに年金や児童手当のニュースを詳報してもらえば
いいんじゃないでしょうか?なんでそこだけ全国紙に頼るんですか?
あなたが高く評価する地方の新聞やテレビは、年金や児童手当のことを盛んに報じて
るんですか?あなたの目に年金や児童手当の報道が多く映らないのは全国紙の責任で、
地方紙は、関係ないんでしょうか?

「政治の監視機能」といいますが、小泉総理が北朝鮮を訪問したのも、政治じゃないですか?
それは、ちゃんと報道してますよねぇ? 多すぎるくらいに。(?)
イラク情勢もみなさん知りたいのでは?
それは報道しないで、年金や児童手当のことを詳しく報じてるところが、いい報道機関
なんでしょうか?

あなたの「政治の監視」とは、自分の生活に直結する福祉の話に限られてませんか?
日本のマスコミが世界最高だとは言いませんよ、いろいろ問題があります。
でも、それは地方のマスコミも同じですよねぇ?
地方紙は良くて、全国紙はダメだというのは、えこひいきでは?
300名無しさん@1周年:02/09/26 22:34
>>299
地方のマスコミもこのぐらいの仕事はするということで、別に高く評価していません。
全国のマスコミも地方のマスコミもダメです。

年金の強制徴収や母子家庭の扶養手当の削減の問題は重要な問題です。
北朝鮮の訪問も報じて、強制徴収や扶養手当の問題も報じる報道機関が正常な報道機関
だと思います。
301正義の見方:02/09/26 22:36
熊本県の政界、財界、官僚、マスコミはある限られた進学校の同窓生で
占められている割合が高い。あなたの県はどうですか?
302コギャルとH:02/09/26 22:37
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
303名無しさん@1周年:02/09/27 07:40
>>300 ずいぶん手を抜いたレスですねぇ、、、?
>北朝鮮の訪問も報じて、強制徴収や扶養手当の問題も報じる報道機関が
>正常な報道機関だと思います。
ということでしたら、リンクされてないみたいですから、「毎日新聞」http://www.mainichi.co.jp/
ここの表紙で、「年金 強制徴収」や「児童手当」で検索してみてください。
上の書いた記事が出てきます。ということは、もちろん、北朝鮮の話題も毎日出てますし、
年金、児童手当も書いてるとなると、毎日新聞は”正常な報道機関”なのでは?
なのに、なんで「全国のマスコミも地方のマスコミもダメです」といわれるのでしょう?

>全国のマスコミも地方のマスコミもダメです
といわれると、>>258 が「地方にはまともなマスコミがないから、このような状態で権限を
持たされると、どうなるかわからない」という心配は、東京のマスコミはちゃんとしている
という点を除けば、正しいのでは?

アメリカでも、景気後退で人々の生活は大変みたいですよ。
「Recession Cut Incomes and Swelled Poverty Rolls, U.S. Says」
http://www.nytimes.com/2002/09/24/national/24CND-POVE.html
「Number of People Living in Poverty Increases in U.S.」
http://www.nytimes.com/2002/09/25/national/25POVE.html
で、アメリカの地方とマスコミの関係を誰か書いてましたが、こちら。
http://www.latimes.com/
http://www.dailynews.com/
下のNYTIMESの記事と比べてみては?
「California's Governor Signs Series of Anti-Gun Measures」
http://www.nytimes.com/2002/09/26/national/26CALI.html
304名無しさん@1周年:02/09/27 12:26
民主なにやってるんだよ。
これじゃ土建屋の権化である自民を葬る事は
叶わない。
305名無しさん@1周年:02/09/27 13:01
>>304とりあえず民主党に投票することかな
306名無しさん@1周年:02/09/27 14:18
あの民主党に入れるくらいならまだ自由党にでも入れた方がマシ。
資ねよポッポ山。
307 :02/09/27 18:38
age
308名無しさん@1周年:02/09/27 23:10
>>303
>年金、児童手当も書いてるとなると、毎日新聞は”正常な報道機関”なのでは?
少しだけ取り上げただけでは、殆ど意味がないのですが。実際に、強制徴収の問題
や、扶養手当の問題を知っている人はあまりいないでしょう。

>東京のマスコミはちゃんとしているという点を除けば、正しいのでは?
そうですね、マスコミには政治の監視機能としては、殆ど期待できません。
自分は、マスコミを監視するNGOというものが必要だと思います。
309名無しさん@1周年:02/09/28 06:40
>>308
毎度おなじみ毎日新聞で検索してください。http://www.mainichi.co.jp/
「飢餓」。すると、下の記事がでてきます。
「飢餓:アフリカ南部に緊急支援訴え 環境・開発サミットで 2002.08.22」
”世界食糧計画(WFP)ヨハネスブルク事務所(南アフリカ)は、アフリカ南部で深刻化
する飢餓で少なくとも1000万人が食糧不足に直面しているとして、ヨハネスブルクで
26日に開幕する「環境・開発サミット」で国際社会の支援を求める緊急アピールを行う
方針を決めた。”

>少しだけ取り上げただけでは、殆ど意味がない
あなたは、上のニュースを知ってましたか? 周りの人はみんな知ってますか?
知らないのは、マスコミのせいでしょうか?マスコミが報道してても、自分に関心のない
事柄には目を向けないのでは? 児童手当のことは気になるが、アフリカの飢餓で何人
死んでても、無関心ですか? だったら、児童手当に関係ない人が(引き下げでしたか、
その情報を)知らなくても、責められないのでは?

>自分は、マスコミを監視するNGOというものが必要だと思います。
地方分権は、それを妨げるものではものではないですよねぇ。NPOでもNGOでも、なんでも
作ってマスコミを監視してください。あれっ、マスコミを監視するんですか?
それより、直接、政治を監視したほうが早いのでは?あなたの話は、マスコミの問題では
なく、政治の問題なんじゃないでしょうか?

そうだ、あなたの話だと、地方分権しても、全国や地方のマスコミがまともになるわけでは
ないですよねぇ? だったら、地方分権しなくても、いいんじゃないですか?
>>258 の言う「まず地方にまともなマスコミを!地方分権はそれからの話だ!」というのは、
当たってませんか、?あなたと同じことを言ってるように聞こえますが、、、?
310名無しさん@1周年:02/09/28 12:09
age
311名無しさん@1周年:02/09/28 18:59
age
312名無しさん@1周年:02/09/28 23:46
>>309
国外のニュースと比べてもしょうがないような。

>それより、直接、政治を監視したほうが早いのでは?
色々なNGOがあるわけで、マスコミを監視するNGOも必要でしょう。

>地方分権しても、全国や地方のマスコミがまともになるわけでは
>ないですよねぇ? だったら、地方分権しなくても、いいんじゃないですか?
別に、マスコミをまともにするために地方分権するわけじゃない。
313名無しさん@1周年:02/09/28 23:53
NGOを監視するグリーンピース(w
314名無しさん@1周年:02/09/29 05:54
>>312
>国外のニュースと比べてもしょうがないような。
ほらね。自分が関心のないものは、”比べても仕方ないニュース”と考えるわけでしょ?
あなたの知らない(?)アフリカの飢餓のニュースもちゃんと毎日新聞は報道してますよ。
で、年金や児童手当の記事も報道してたでしょ。
前に言ってた「北朝鮮の訪問も報じて、強制徴収や扶養手当の問題も報じる報道機関が
正常な報道機関だと思います。」という基準に当てはめると、毎日新聞は、正常な報道
機関のように私には、思えるんですが?まだ「東京のマスコミがまともだと言うんですか?
東京のマスコミも、政治の監視機能で役に立っていない。」と言い張りますか?

あなたの話は、消費税を導入したときのように、マスコミが大騒ぎして、国民が怒り
まくって、次の参院選挙で消費税を導入した自民党がボロ負けしたのと同じように、
年金や児童手当の変更も扱ってほしかった。そうして、それが変更できないように
政治家を動かしてほしかった。そうならなかったのは、マスコミのせいだ。
そう言ってるように聞こえますが。(それを政治の監視機能と言ってるのでは?)

>色々なNGOがあるわけで、マスコミを監視するNGOも必要でしょう。
NGOですか。アフリカの飢餓に苦しむ人々を救うために、今、懸命に働いているNGOも
あります。日本人も働いていると思いますよ。国連もがんばってます。

>別に、マスコミをまともにするために地方分権するわけじゃない。
やっと地方分権の話に入りますか?でも、>>258の言う「まず地方にまともなマスコミ
を!地方分権はそれからの話だ!」という不安には答えてないですよねぇ?
あなたの言う「まともなマスコミ」もないところに分権して、大丈夫なんですか?
315名無しさん@1周年:02/09/29 17:25
>>314
国内のニュースと国外のニュースを比べてもしかたがない。日本人にとっては、
国外で人が何人死のうが、川にアザラシが来るほうが関心を呼ぶからね。

>消費税を導入したときのように、マスコミが大騒ぎして、国民が怒り
>まくって、次の参院選挙で消費税を導入した自民党がボロ負けしたのと同じように、
>年金や児童手当の変更も扱ってほしかった。
別に、そこまでやらなくても。強制徴収や扶養手当の問題を全国の人が知るぐらいでも
いいのですが。強制徴収や扶養手当の問題は殆どの人が知らないでしょう。それだけ、
マスコミが報道していないということです。

>NGOですか。アフリカの飢餓に苦しむ人々を救うために、今、懸命に働いているNGOも
>あります。
そうですね、頑張ってほしいですね。しかし、マスコミを監視するNGOも必要です。

全国系の新聞と地方紙を読み比べてみたら、レベルはたいして変わりません。一部の
共産寄りの全国新聞以外は(w
だから、分権してもマスコミ云々に関しては、今とたいして変わりません。
316名無しさん@1周年:02/09/30 07:17
>>315
>日本人にとっては、国外で人が何人死のうが、川にアザラシが来るほうが関心を呼ぶ
あなたにとってはでしょ?アフリカで飢餓に苦しむ人たちを救うために努力している
日本人もいますから。

じゃ今日はこれでいきましょう。http://www.mainichi.co.jp/「卓球」で検索
【2】高校総体:柔道女子団体戦は湊川女(兵庫)が初優勝 2002.08.11
【3】高校総体:柔道男子団体戦、世田谷学園が5回目の優勝 記録 2002.08.09
↑こういうのが出てきますが、あなたは知ってましたか?
高校野球が甲子園で毎日報道されるのに、こういうのは、ほとんど知られません。
それは、マスコミのせいですか? 多くの人の関心があることを報道するのが
マスコミの仕事でしょう? 外国人の命より、あなたの年金や児童手当に関する情報を
多く報道しないから、マスコミはダメなんですか? そういうのは、「自己中心的」
というんじゃないですか?

>全国系の新聞と地方紙を読み比べてみたら、レベルはたいして変わりません。
でも、地方紙もあなたの知りたい年金や児童手当を詳しく報じてくれないんでしょ?
そして、あなたはそれを監視できてない、、、。
「北朝鮮の訪問も報じて、強制徴収や扶養手当の問題も報じる報道機関が正常な報道
機関だと思います。」というあなたの基準に当てはめると、毎日新聞は、正常な報道
機関のように私には、思えるんですが?と昨日書きましたが、あなたの答えは?
地方も同じくらいのレベルにあるなら、地方紙も”正常な報道機関”では?

>だから、分権してもマスコミ云々に関しては、今とたいして変わりません。
今とたいして変わらなければ、わざわざ地方分権する必要もないのでは?
今のまま、あなたが「NGO」を作ってマスコミを監視すれば済むことでは?
でも、アフリカの飢餓は報じないで、あなたの興味のあることだけ毎日報じるような
マスコミにするには、かなりの年数がかかりますよ。
317名無しさん@1周年:02/09/30 11:15
ガイシュツだと思うけど次の補選で民主党は惨敗し、
執行部交代だろうね。そこで若手がある程度組織的な
動きができれば民主党再生のチャンスはある。

イギリスの労働党だって20年近く政権から遠ざかっていた
時があるしね。
318名無しさん@1周年:02/09/30 19:32
>>316
強制徴収や扶養手当の問題は、日本人にとって重要で、比較的多くの人が関心を持つ
ニュースだと思います。国外のことよりも国内のことに目を向けるのは当たり前のこ
とです。

地方紙でも全国紙でも報道されていたかも知れませんし、特集を組んでいた新聞もある
かも知れません。しかし、マスコミ全体を見たら、報道の仕方がまだ全然、充分ではな
いと思います。少なくとも、殆どの国民が知るぐらい報道すべき事柄だと思います。

別に、マスコミをまともにするために地方分権すべきと言っている訳ではありません。
地方分権しても、政治とマスコミの関係は変わらないでしょう。
地方分権は地方の活性化や地方独自の行政などのためです。
319名無しさん@1周年:02/09/30 19:52
なんというかまぁ、二チャンネルらしいといえばらしい
時々、論戦なのかたたきあいなのかわからないところがなんとも(笑)。

このスレに目を通してみて思ったんですがスパンコントロール(機構の制御範囲)
の話がありませんね。
先に断っておきますが、大前さんはちょっとな、と思う道州制賛成派です。
なに、まじめに書いてんだってあおり、中傷はご自由に、ここは2チャンネルですから(笑)
別段、政治家、官僚がミス一つせず経済に対しても万全で、かつ国民からの声一つ一つに
しっかり答えられるんであれば地方分権する必要はありませんし道州制だっていりません。
その前提が成り立つなら、それこそ、広域自治体(都道府県)も基礎自治体(市町村)も不要で国家だけあれば十分です。
むりでしょうな、残念ながら。
たとえば一人の面倒見のいい人間がいます。目の届く範囲、数人とかだったらしっかり見れるという人もいるでしょう。
でも、これが数百人以上となったらどうでしょうか。
通常は(面倒を見るのは)無理、でしょうね。
組織でもいっしょです。まぁ、汚職、腐敗もありますが、GDPが世界の七分の一
かつ人口が一億こえた国を一元管理するほうが土台無理なんです。
また、一元的に政策を行った場合、失敗したときのリスクもとても大きい。
ならば、どうするか。
EUのように外交、通貨は一本化して経済政策は適正規模でする。
これが現時点(時代)における、一番負けない(失敗しても痛手が少ない)
かつ、多くチャンスをつかめるのではないか。
そう考えると、人口規模を1000万人規模で分割するのが妥当、
これが現代の道州制の本意だったのではないかと記憶しています。
ちなみに司法を分割することは、私は反対です。
州の法と連邦の法の、競合のために多大なる裁判コストを
アメリカが消耗しているのは事実ではないでしょか。
ちなみに、都市から農村部への配分の均等化は当然といえば当然です。
都市は都市だけで成り立ってるわけじゃありません。必用維持コストと見ることもできます。
まぁ、農村に行けば必ずパチンコがある日本は明らかに本末転倒していますが。

余計なことかとは思いましたが、楽しそうだったものでつい長文しました。
320名無しさん@1周年:02/10/01 07:45
>>319
>余計なことかとは思いましたが、楽しそうだったものでつい長文しました
私は誰に対しても「あんまり、頭の悪い発言はしないで下さい。」などとは言いませんから
どうぞ、楽しんでいってください!

>>318
>強制徴収や扶養手当の問題は、日本人にとって重要で
あなたにとって重要なんですよねぇ。アフリカで何人餓死しようと関心がないあなたに
とっては、重要ということでしょ?

>マスコミ全体を見たら
ほんとに全体を見たんですか? アフリカの飢餓の記事以外の全体ですか?

>少なくとも、殆どの国民が知るぐらい報道すべき事柄だと思います
あなたの意見、価値観ですよねぇ。そう考える人が多いかどうかを考えて、
マスコミは、大きく報道するニュースかそうでないかを決めているのでは?
あなたの家族の誰かが亡くなれば、あなたにとっては一大事でしょうけど、それを
新聞が報道しないからといって、マスコミはダメなんですか?

年金の強制徴収や扶養手当が、あなたにとって重要なことは、よーくわかりました。
それで、マスコミに報道してもらえればいいんですか?みんなが知ってくれたら、
政府案の通り改正されても、文句は言わないんですね?知らないから反対してないと
思ってませんか?まず周りの人に「これどう思う?」と聞いてみたらどうですか?
農業問題は?教育問題は?環境は?国内問題ですが、関心ないんですか?

「北朝鮮の訪問も報じて、強制徴収や扶養手当の問題も報じる報道機関が正常な報道
機関だと思います。」というあなたの基準に当てはめると、毎日新聞は、正常な報道
機関のように私には、思えるんですが?と昨日も書きましたが、あなたの答えは?
自分に都合の悪い事柄は無視ですか?
321319:02/10/01 10:22
>私は誰に対しても「あんまり、頭の悪い発言はしないで下さい。」などとは言いませんから
どうぞ、楽しんでいってください!

…もしかして喧嘩を売られているのでしょか(笑)
318が誰かは知りませんが混同されているのかな。
もしくは、そのようなことは話したくもないというのであればそこまでですね。
道州制の話をするならば適正行政範囲は避けてとおれないと思ったので
書いたのですが…気が向かれたら、あなたの見解をください、320さん。
322名無しさん@1周年:02/10/01 19:07
>>320
毎日は正常かも知れませんね。だから、マスコミ全体と言ったのです。
強制徴収や扶養手当の問題は、日本人の多くの人に関心を呼び、重要な問題だと
思います。
餓死の問題は、すでに多くの人が知っています。しかし、強制徴収や扶養手当の
問題は、マスコミが殆ど報道しないからあまり知られていません。
最近のマスコミは、小泉内閣に不利な報道は出来るだけしないようにしているように
見えます。
323名無しさん@1周年:02/10/01 22:18
あげ
324名無しさん@1周年:02/10/02 07:34
>>322
>毎日は正常かも知れませんね。
そうすると、>>272で、
>東京のマスコミがまともだと言うんですか?
への答えですが、東京にはあなたが”正常な報道機関”と(しぶしぶ)認める新聞社が
ありました。まともではないんですか?

>あんまり、頭の悪い発言はしないで下さい。
私は、>>271で、『日本でも、そこまでやるんですか? 上では、「地方にはまともな
マスコミがないので、公務員の犯罪が心配だ」という声もありますが。』と書きました。
上とは、>>258を指します。
東京には、まともなマスコミがありましたし、地方は、あなたも「地方のマスコミも
ダメです。」と認めるように、ダメなんですよねぇ。そうすると、「258」の心配は
当たってませんか?

あたなは今でさえ、地方のマスコミを監視できてないんでしょう? そんな状態で
地方が強大な権限を持つようになったら、好き勝手をするんじゃないかという258
の指摘は的を射ているように私には思えます。『頭の悪い発言』ではないと思い
ますが、訂正しますか?
325名無しさん@1周年:02/10/02 07:34
>>321
>318が誰かは知りませんが混同されているのかな
いえ、混同してませんよ。

>そのようなことは話したくもないというのであればそこまでですね
そんなことはありません。私も道州制とか、地方分権の話がしたくて、ここへ来ました。
すると、『あんまり、頭の悪い発言はしないで下さい。』という指摘があったものですから
私の発言は頭の悪いものなのかどうか、今、はっきりさせているところです。
あなたも頭の悪い者(私のことですが)と会話をするのは、嫌でしょう?
もうすぐはっきりしますから、あとちょっと、お待ちください。

ですけど、私は「適正行政範囲」という言葉自体知りませんし、>>271で「日本でも、
そこまでやるんですか?」と質問しているくらいです。なので、「あなたの見解を
ください」と聞かれるほどの知識はありませんよ!

それでよければ、ゆっくり話しましょう、あとで!
(ってゆうか、上の322と話すのもいいかも、、、?
あとの議論に役立つように今から論点を整理していってはどうですか、一人で、、、)
326319:02/10/02 10:58
>いえ、混同してませんよ。
そうですか、勘違いして申し訳ないです。
>325
>それでよければ、ゆっくり話しましょう、あとで!
了解しました。
それと
>『あんまり、頭の悪い発言はしないで下さい。』という指摘
  ↑気にしないことです。
>あなたも頭の悪い者(私のことですが)と会話をするのは、嫌でしょう?
あんまり自分を卑下すると会話が成立しませんよ。
少なくとも、未来を考えているのならばそれだけで私は、「考える人」だとおもいますが…
>地方が強大な権限を持つようになったら、好き勝手をするんじゃないかという
横槍になるのはご勘弁をください。
それは、正論でしょうね。
いろんな意味で、(外交、防衛以外は)中央を離れ好き勝手するための道州制論です。
いかに、政府機構(道州制の場合、州政府、もしくは州庁など)を監視するかは
又別に考えなきゃいけませんね。それと…不正に対する訴求、検証はマスコミまかせ
という姿勢が気になります。まぁ、彼らは職業としてのメディアですから当然、時間
情報網的に余裕があります。一般市民はそこまで、検証、調査する暇はないでしょうが、
最悪、ほんとうに最悪の場合にはこつこつと草の根運動で署名を集めて「リコール」を
かけて、別段石原さんでも、ほかの人でもいいんですが、ちゃんと不正やうまくいかない
構造を変化させることをやる、という人に差し替えることができます。
道州制にするのであれば、住民自身が虚と実の情報を分類して、怒るべきときにマスコミ任せではなく自ら怒る。
それができないのであれば…残念ですが道州制はあきらめたほうが無難でしょう。
その場合、当然、未来への展望を描くことも困難ですが、主権をもっているはずの
国民が責任を持ちたくないというのであれば致し方ないといわざるをえません。
マスコミがどれだけ正しい情報を活字、映像、音にしているのかはわかりません。
それと対岸の火事には通常は物見祐山の人が多い、それは当然ですね。
それと、やはり思うのですがお二方、会話が微妙にかみ合ってないように見受けられます。
再度、どちらが何を言ったのか再検討してみてはどうですか。
…それこそ余計なお世話かな(笑)
327名無しさん@1周年:02/10/02 18:49
>>324
正常かもしれないと言っただけで、正常だとは言っていない。
ウェブとかで少しだけ記事にしただけでは報道の仕方として足りないのではないでし
ょうか。

あと、地方紙でも、毎日のように記事にした新聞社もあるかも知れません。

>そんな状態で地方が強大な権限を持つようになったら、好き勝手をするんじゃないか
今でも政府はマスコミを動かして、自分たちに都合のいい政治をやっているように見
えますが?

あと、「頭が悪い発言をしないでください」と言われたことはあんまり気にしないで
ください。ここは2chなんですから、よくあることです。
328名無しさん@1周年:02/10/02 18:53
こねずみは日本の死神です。
こねずみの死か、さもなくば日本の死か。
329名無しさん@1周年:02/10/03 06:12
>>327
>正常だとは言っていない。
「北朝鮮の訪問も報じて、強制徴収や扶養手当の問題も報じる報道機関が正常な報道
機関だと思います。」というあなたの基準に当てはめると、毎日新聞は、正常な報道
機関のように私には、思えるんですが?あなたの答えは?
と3日も続けて質問しても、正常かどうか判断できないわけですね。これで、あなたには
ちゃんとした判断力がないことが証明されたようです。

”北朝鮮の訪問も報じて、強制徴収や扶養手当の問題も報じる報道機関が正常な報道
機関だ”というあなた自身が出した基準に当てはめるとどうなるでしょう?
毎日新聞は、小泉総理の訪朝を報じたか?YES。年金の強制徴収を報じたか?YES。
扶養手当問題を報じたか?YES。
普通の判断力を持つ人なら、この状態をみると、毎日新聞は”正常な報道機関”という
答えを出せると思いますが、あなたにはそういう能力がないようです。

>地方紙でも、毎日のように記事にした新聞社もあるかも知れません。
「毎日のように記事にした」のでは、不足なんじゃないんですか?不足なことをした
地方紙があったからといって、何になるんでしょう? まぁ、そういうのが見つかったら
ご連絡ください。

>今でも政府はマスコミを動かして、自分たちに都合のいい政治をやっているように見
>えますが?
「自分たちに都合のいい政治」をやってもらわなければ困りますよ。今の政府は、私たち
国民が選んだ私たちの政府なんですから。

>「頭が悪い発言をしないでください」と言われたことはあんまり気にしないでください
これは、あなたが>>271で言ったことじゃないんですか?「言われたこと」というと、誰か
他の人が言ったんでしょうか?

日本では「北朝鮮、北朝鮮」と騒いでますが、北方領土はどうなってますか?ということで
”Between Russia and Japan, a Pacific Tug of War”
http://www.nytimes.com/2002/10/02/international/asia/02KURI.html
330名無しさん@1周年:02/10/03 06:13
>>326
「>『あんまり、頭の悪い発言はしないで下さい。』という指摘
  ↑気にしないことです。」

これは、『言論の自由』に関する問題なんです。
ご存知のように言論の自由というのは、何を言ってもいいことではないですよねぇ。
うーん、まぁ、何を言ってもいいんですが、その発言には責任を問われます。
人の名誉を傷つけたりすれば名誉毀損となります。
ちゃんとした大人なら、自分の発言には責任を持たなければならない、という意味です。

さて、ここ2CHでは、あちこちで『バカ、死ね、あっち行け』という発言が見られますが
これは、あなたのように「まぁ、2CHだから仕方ない」とあきらめてしまう人が多いから
です。「バカ」な発言をしたわけでもないのに、バカ呼ばわりされたら、「私のどこが
バカなんでしょうか?」としっかり反論しなければなりません。

まぁ、人のことを「バカ」と呼ぶような人に、反論していっても、時間の無駄のような
気もしますが、そういう努力を惜しんでいては、言論の自由は守れません。言論の自由
という大切な権利のために、自分の労力を出し惜しみするべきではないと思います。

そう思うので、私は、どこでも「バカ」と呼ばれたりすると、しっかりと反論しています。
解決方法は、謝罪するか、訂正するかですが、2CHでは、バカと呼んだ相手は、たいてい
そのスレッドに顔を出さなくなります。
「バカ論争」に勝ってうれしいか?といわれると、まぁ、負けて一言の反論もできなくなる
よりはいいですが、当たり前のことを言ってるだけで、それが認められたんですから、
なにか”むなしい”ですねぇ。

ですから、一言人に「バカ」と言ったがために、とことん追求されて、「もういかげんに
してくれ」というくらい付きまとって来られるとなると、『バカ、死ね、あっち行け』と
言う人も減ってくると思います。それを期待して、ここでも”大暴れ”しているのです。
331名無しさん@1周年:02/10/03 15:47
>>329
報道する量も重要だと思います。北朝鮮訪問の量までは要りませんが、ウェブで少し
記事にしたぐらいでは報道の仕方として少ないと思います。

>「自分たちに都合のいい政治」をやってもらわなければ困りますよ。今の政府は、私たち
>国民が選んだ私たちの政府なんですから。
「自分たちに都合の言い政治」というのは、政府や大企業や金持ちに都合のいい政治
ということです。

271は自分の発言ですが。
2chではこういう軽口を叩くこと、叩かれることはよくあることです。
あんまり気にしないことです。
332319:02/10/03 17:39
330への返答は考えをまとめているのでしばらくお待ちを…
こんなところ見つけました

http://www.doshusei.com/


ガイシュツだったらご勘弁
333319:02/10/03 19:04
>>330
>これは、『言論の自由』に関する問題なんです。
自由に関する論議ですか。
>ご存知のように言論の自由というのは、何を言ってもいいことではないですよねぇ。
(中略 >>330をご覧ください)
>ちゃんとした大人なら、自分の発言には責任を持たなければならない、という意味です。

それは…文意としては同意できますし責務ともいえます。自由には責任が伴う。その点は強く同意します。道州制への議論でも同じ流れになるでしょう。
が、発言への責任がこの場(2ch)において果たして有効なのかどうか…私は疑問です。

>さて、ここ2CHでは、あちこちで『バカ、死ね、あっち行け』という発言が見られますが
(中略 >>330をご覧ください)
>バカなんでしょうか?」としっかり反論しなければなりません。

あきらめてしまう人、ですか。そうとられてもいたし方ありません。が、あなたが馬鹿呼ばわりされて悔しいように、私もそういわれると悔しいものがあります。その点は違うと反論しましょう。論証は後述します。
しなければいけない、というのは同意できません。それは強制力こそありませんが行動の制約にほかならないからです。
それこそその点は自由と義務を負って自己選択すべきでしょう。そこまで含めた上で、相手に説くことがあなたのポリシー(自己の行動基準)である
というのであれば、その行動自体は、ある意味尊敬に値しますね、皮肉じゃありませんよ。
ただ、あなたにポリシーがあるように私にもポリシーがあります。ですから、私はその点は同意できません。
334319:02/10/03 19:06
>まぁ、人のことを「バカ」と呼ぶような人に、反論していっても、時間の無駄のような
(中略 >>330をご覧ください)
>という大切な権利のために、自分の労力を出し惜しみするべきではないと思います。

無駄ではないでしょう。が、果たしてどれだけここ、2chで有効なのか私は疑問です。
3つ、私が思いつく理由があります。まずは、ここがインターネット上の匿名掲示板だからです。
この場所の特性上、私たちは会話をしている相手を随時に特定することができません。
それはメリット、デメリット両方兼ね備えているのですが、文の流れや、整合 中途否定がないことから私はあなたを一人の人物と認識していますが実際はその保証がないのです。
二つ目は少し上記とかぶるのですが、私たちはたとえ固定ハンドルを使っても発言に責任を取れないということです。
現行のネットの仕様上、いくらでも偽装できてしまいますし固定IPすら実際には絶対的な責任所在には使用できません。
逆にいえば文を書き込んだ時点でここに課せられる責任は無制限になる可能性があるという言い方もできます。
最後は…癇に障ったらご勘弁を それは、あなたがしなければいけないことですか?
どうしても謝罪無しには先に進めないというのはスレットストッパーと見られる可能性があります。
ここの板の自治スレで、「個人中傷に対しては徹底論戦」とのローカルルールの同意が成されている
等という理由があるのであれば私も従いましょう。
個人としては、他人を馬鹿呼ばわりするのも、相手を馬鹿と呼ぶのもだいっきらいです(笑)

>そう思うので、私は、どこでも「バカ」と呼ばれたりすると、しっかりと反論しています。
(中略 >>330をご覧ください)
>言う人も減ってくると思います。それを期待して、ここでも”大暴れ”しているのです。

”大暴れ”ですか。うーーん、感情的にはわかるんです。が………あなたの「マイルール」自体は別段いいんです。
ただ、意地になっていませんか?
「悪をすべて消し去れば世界は平和になるのでしょうか?」
ポリシーを変えろと入ってませんし、喧嘩するつもりもないです。
ただ、できればご一考ください。
335名無しさん@1周年:02/10/03 19:24
>>319がまともな論客かなぁ。
つうか何でsage進行なんだ?

ageるぞ。
336319:02/10/03 19:46
>>331

多分…あなたとずっと話している彼から突っ込みが入っちゃうでしょうから先に突っ込んじゃいましょう。

>報道する量も重要だと思います。北朝鮮訪問の量までは要りませんが、ウェブで少し
>記事にしたぐらいでは報道の仕方として少ないと思います。

量の定義ははっきり言って無効です。
たとえばあなたがひとつのニュースを見ていたとしてその一項目に付き一冊ずつもれなくイミダスなみの添付資料がもらえたとします。
では、その情報は正しいでしょうか?
…それだけあっても、実は正しいとはいいきれないんです。2chに情報があふれているように真偽を判定するのは個人でするしかないんです。
だから毎回、確認できるのは「このときこの場所にその様な情報があった」という「あなたが確認した事実」だけなんです。
新聞やニュースがあったら、そういう放送があったのは真実。必要な情報が手に入るか不明ですし、本当に正しいのかは判断できないんですよ。
新聞が信用できないのでしたら、あなたが自身で知ってる範囲で判断すればいいんです。
情報が足りないというのであれば集めればいいことです。どうしても行政の情報がほしいのであれば情報公開を請求しましょう。
…でも、実生活がありませよね。あと時間(^^;
ですから、マスメディアの情報はひとまずキープ(効率の関係)どうしても納得いかない情報は自分で集めましょう。
2chで会うというのもひとつの縁です。だめ元でどこかで聞いてみるのもいいでしょうね。
くどいようですが、真偽の判定は本人がするしかないんです。ですから、当てになる、ならないの二元論はあまりお勧めできません。
もらえる情報はもらっておきましょうよ。たとえ変な情報でも(笑)

337319:02/10/03 19:48
>>331(引き続き)

>「自分たちに都合の言い政治」というのは、政府や大企業や金持ちに都合のいい政治
ということです。

それは突き詰めれば、国民の責任です。それこそあきらめてる…と、言われちゃいますよ。
政府や大企業や金持ちに都合がいい、そうかもしれません。
けれど、普通に生活(いきていられる)できて、
そこにあぐらをかいている以上我々国民の責任です。
儲ける事、それ自体は悪ではありません。
ただ、今の日本だと失敗がほとんど許されないしリスクも大きい。
一方、資産家や政府、大企業は負担やリスクを国家全体に広くか
けてますから欧米ほどは個別には責任(リスク)を負っていません。
そういう意味では「都合よくできている」ともいえます。
でも、ひっくり返せないのは国民全員の責任(怠惰)なのです。
酷かもしれませんがそれを「あいつらが」というのは責任転嫁ですよ。

くやしいですか?

道州制は各州ごとに「自分の責任もリスクも各自で持つ」システムです。
失敗したときには、州政府も州の企業も資産家も、そして住民も、みぃんな被害を受けます。
その変わり、成功時には、そこの人たちのものです。ある意味(あくまである意味)公平ですね(笑)
338名無しさん@1周年:02/10/03 20:20
age
339名無しさん@1周年:02/10/03 20:53
>>366
見る側の姿勢というのもメディアリテラシーとかでこれからは高めていく必要はある
でしょう。だからといって、報道する側に責任がないとは言えません。

強制徴収や扶養手当の問題は、政府も発表していることです。
この問題を報道したら、支持率に影響があるのは間違いないでしょう。だから、マス
コミは報道しないのではないでしょうか。

今のこの国のあり方を見ていたら、上手くやったなと思います。これからも上手くや
っていくつもりなのでしょう。
しかし、そういうのはここらへんで終わりにしないといけません。そうではないと、
この無責任体質が日本を衰退させていくでしょう。
中央政府も地方も大企業も、ちゃんと責任をとらなくてはいけない日本にしていかな
いといけません。
340名無しさん@1周年:02/10/04 06:14
>>331
>271は自分の発言ですが。
失礼しました、>>271は私です。では、>>272は誰でしょう?
>2chではこういう軽口を叩くこと、叩かれることはよくあることです。
あなたが誰かに軽口をたたかれたら、それはあなたが自分で、処理してください。
ですが、あなたが私に対して、軽口をたたくことを、私は許しません。
>あんまり気にしないことです。
だったら、あなたの問題も解決ですよ、「日本のマスコミはそういうものだから、
あなたの知りたい記事がたくさん報道されてなくても、気にしないでください。」
これで、どうですか?

東京のマスコミがまともでないとうことは、いつ証明されたんですか?
謝罪も訂正もしないのなら、>>271の私の発言のどこが頭が悪いのか、教えてください。

>北朝鮮訪問の量までは要りませんが
じゃ、どの記事より多くしてほしいんですか?
>ウェブで少し記事にしたぐらいでは報道の仕方として少ないと思います。
で、たくさん報道してどうするんですか?
重ねて言いますが、あなたにとって「少ない」ですよねぇ、申し訳ありませんが、
人に「あんまり、頭の悪い発言をしないでください」とバカにするような発言をし、
アフリカで何人飢餓に苦しんでいても、しったこっちゃないというあなたがマスコミを
客観的に評価できるとは、到底思えません。むしろ、マスコミがあなたの希望するように
なってないことで、マスコミを強く支持します。この問題では私と同じようにマスコミを
支持する人が多いのでは?だからお金を払って新聞を買うんですよ。新聞よりあなたが
正しいのなら、あなたが新聞を発行したらどうですか?すぐにあなたの新聞が日本で
最大の新聞になることでしょう。

>「自分たちに都合の言い政治」というのは、政府や大企業や金持ちに都合のいい政治
>ということです。
どの政策のことですか?
サラリーマンの健康保険で、窓口負担が来年から3割になるというのは、知ってますか?
この前の国会で何本法律が成立したか、知ってますか?
341名無しさん@1周年:02/10/04 06:15
>319
>>330は、私の「言論の自由」に対する考えを書いたもので、なんで道州制のスレッドで
「バカ問題」をそんなにしつこく言ってるのか、不思議に思われるのでは?
それを説明しただけですから、あなたに「何をしろ、何をするな」と言ってるものでは
ありません。なので、読んでいただければ結構です。
えーと、どこでしたかねぇ、、、
>>333 の「私はその点は同意できません」のところ、あなたの同意は求めてません。

「バカ」といわれて悔しいというのも、もちろんありますが、
「正しいか、間違ってるか?」の問題では?
冗談でバカなことを書いたものを、「バカな事を言うな」といわれても、平気ですよ。
それに、上になりますか、自分の発言を”あなた”の発言と番号を間違えて書いてしまった
ことは、ちゃんと訂正しました。間違いは直しますよねぇ、たとえ、自分の間違いでも?
あなたはなんと言ってましたか、、、「それは、正論でしょうね。」ですか。
その私の発言をバカな発言と言ったのは、正しいんですか?
間違いなら訂正してもらいたい、私は、あの人(彼女?)にそれを求めているだけです。

>>334
>ポリシーを変えろと入ってませんし、喧嘩するつもりもないです。
ポリシーを変えるつもりはありませんが、あなたと喧嘩するつもりは、大いにありますよ。
議論を戦わせましょう! バカと呼ぶことなく!!
(仲良くすること、友だちでいることと、議論することは別の話ですよ)

まぁ、長文のレス、ありがとうございます。あとでゆっくり読んでみます。
342319:02/10/04 14:10
>それを説明しただけですから、あなたに「何をしろ、何をするな」と言ってるものでは
>ありません。なので、読んでいただければ結構です。

そうですか。いえ、話題の中途に挿入されていたので、
あなたが不特定多数にそれを望み強く行動を示唆したものかと思ったのです。
了解しました。

>>333 の「私はその点は同意できません」のところ、あなたの同意は求めてません。

それは…もっともかな。言い方も悪いし、
あくまで私の意見である、それだけです。他意はありません。

>「バカ」といわれて悔しいというのも、もちろんありますが、「正しいか、間違ってるか?」の問題では?
>冗談でバカなことを書いたものを、「バカな事を言うな」といわれても、平気ですよ。

うーん、そこはわかるんです。ただ、気になっているのはあなたにそれを言った人と、メディアの情報の真偽に
こだわっている人が同一人物なのか、私はよくわかっていないんです。そうですね、最近の発言から別人なのでは…
との疑念を持っていると言い直しましょう。
それと、確認なのですがあなたが否定された話題が今後の道州制議論に必須と判断したから訂正させるんですよね?
そうであるのならば修正させる意味は大きいと思うのです。
343319:02/10/04 14:11
>それに、上になりますか、自分の発言を”あなた”の発言と番号を間違えて書いてしまった
>ことは、ちゃんと訂正しました。間違いは直しますよねぇ、たとえ、自分の間違いでも?

はい?私ですか?何か間違っていることがあれば当然修正しますが…すいません、話が飲み込めないのですが。私は319より前にはここに書き込みをしたことはありませんよ?

>あなたはなんと言ってましたか、、、「それは、正論でしょうね。」ですか。その私の発言をバカな発言と言ったのは、正しいんですか?

それは>>326に対してだと思うのですが、あれは「地方が強大な権限を持つようになったら、好き勝手をするんじゃないか」
という内容に対して、懸念としては十分にありえる可能性だし正論だといったのです。
「バカな発言」が正しいとはまったく思っていません。誤解を与えたとすれば私の手落ちです。

>間違いなら訂正してもらいたい、私は、あの人(彼女?)にそれを求めているだけです。

…いや、別にやる名とは言いませんが、話題の否定を修正させたいのであれば、
手間であっても再度その話題内容で議題を詰めてください。出ないと、見ている人間がよくわからない。
私がずっと319と書いているのは混同されるのがいやだからです。情けないですけど、時々どれが誰の発言やらよくわかんなるときがあります。一応文の流れと口調で判断してますけどね(苦笑)

>ポリシーを変えるつもりはありませんが、あなたと喧嘩するつもりは、大いにありますよ。
>議論を戦わせましょう! バカと呼ぶことなく!!
>(仲良くすること、友だちでいることと、議論することは別の話ですよ)

議論は受けてたちましょう。ただ喧嘩と議論は別物だと個人的には思っていますが(笑)

>まぁ、長文のレス、ありがとうございます。あとでゆっくり読んでみます。

いえ、こちらこそ。私はしばらくは、あなたの助言に沿って手元の資料整理でもしています。
344名無しさん@1周年:02/10/04 18:08
>>340
アフリカの飢餓の問題も深刻ですが、国外の問題よりも、国内の問題の方を優先する
のは当たり前だと思います。

>じゃ、どの記事より多くしてほしいんですか?
ニュースを見ている人だったら知っている、ぐらいに報道するべきです。

340は頭が悪いというより、マスコミに政治の監視機能が殆どないというのを知らな
かっただけでしょう。
345名無しさん@1周年:02/10/04 18:09
南洋諸島をもう1回支配汁
346344:02/10/04 23:15
よく読み返してみたら、272が俺ではないのではないかと思っているみたいですが。
272は俺です。混乱させる文章を書いてスマソ。
347名無しさん@1周年:02/10/05 07:53
>>344
344=346=272というのは、わかりました。
それ以外、319は除いて、私にずっと「年金の強制徴収や児童手当をもっと報道しろ」と
主張していた人は、同じ人ですよねぇ?もう一人別人がいるんですか?

>アフリカの飢餓の問題も深刻ですが、国外の問題よりも、国内の問題の方を優先する
>のは当たり前だと思います。
「優先する」というのは、解決を優先するということですか?報道を多くするということですか?
多く報道されたら早く解決されるんでしょうか?報道するのはマスコミで、実際に政治や外交で
問題を解決するのは政治家でしょ?(飢餓問題はNGOも働いてますが)

>340は頭が悪いというより、マスコミに政治の監視機能が殆どないというのを知らな
>かっただけでしょう。
また話が逆戻りしてますよ。>>299>>300に出てます。

で、毎日新聞は北朝鮮の訪問も強制徴収や扶養手当の問題も報じてるので、”正常な報道
機関”と多くの人は認めると思いますよ、まぁ、あなた以外の。
ここで、文句を言うよりもあなたの購読する新聞社に電話してみては?
「おたくの新聞を購読するものですが、なんで年金の強制徴収や児童手当のことをもっと
多く報道しないのか?」ちゃんと教えてくれますよ。それで自分の間違いに気がつきますよ。
それでも、わからなかったら、新聞社がなんと答えたかを添えて、またここに文句を書い
てください。

それから、「政治の監視」はマスコミだけの仕事じゃなく、結局は国民の責任では?
あなたが監視すればいいんじゃないですか?それで、私たちに報告してくださいよ。
あなたの年金の話に、何人耳を傾けるかわかりませんけど、、、。
で、あなたはどこで報道について勉強したんですか?
348名無しさん@1周年:02/10/05 16:21
age
349名無しさん@1周年:02/10/05 18:02
>主張していた人は、同じ人ですよねぇ?もう一人別人がいるんですか?
同じ人です。

マスコミの重要な仕事は、知らせることです。知らせることを怠ったマスコミは
マスコミとして失格です。少ししか報道しないで、多くの人に知らせることをし
ないというのも結局は同じです。

小泉内閣になってから、政治とマスコミの関係は密接になったと思います。
マスコミの方でも上の方で政治と密接になったと思いますが、現場の記者もサラリー
マン化しているので、それに素直に従います。

>それから、「政治の監視」はマスコミだけの仕事じゃなく、結局は国民の責任では?
国民は政治に関する殆どの情報をマスコミから受け取ります。だから、マスコミが
報じない問題があるというのは、重要な問題です。

>で、あなたはどこで報道について勉強したんですか?
特に何処かで勉強したことがある訳ではありませんが、何か?

350名無しさん@1周年:02/10/06 07:32
>>349
>国民は政治に関する殆どの情報をマスコミから受け取ります。だから、マスコミが
>報じない問題があるというのは、重要な問題です。
報じなければ、問題でしょうけど、ちゃんと報じてますよねぇ。
あなたは、その量が少ないと文句を言ってるんです。

あなた、「介護保険」については、なんの文句も言ってませんが、介護については、
十分知ってるんですか?知らないとしたら、それはマスコミのせいなんですか?
じゃ、「介護のことを毎日毎日報道しろ。日本国民のほとんどが知るようになるまで
報道しろ」という人がいたら、(これはあなたの年金の強制徴収と児童手当の要求と
同じですが)どうします?その人の要求もマスコミは、受け入れるんですか?

テレビのニュースは、特別報道番組でもない限り、時間が決まってますよねぇ。
何かを入れると、別のものが落ちる、そういう関係にあることは、わかりますか?
介護に関心のある人の要求を聞いて、あなたの年金の話題が落ちたら、どうします?
逆に、あなたの年金を入れて、介護が落ちれば、あなたは満足ですか?

で、来年からはじまるサラリーマンの窓口での3割負担のニュースは、多く報道され
ましたが、知ってますか?いろいろな意見、もちろん法案に対する反対意見もありま
したが、成立しました。約1兆5千億円の負担増になるそうです。
多くの報道があって、国民に広く知れ渡っても、成立しますよ。
あなたは、年金と児童手当を多く報道してもらって、それで、人に知ってもらえれば
それで、満足なんですか?結果は同じになるのでは?
まぁ、同情は集まるかもしれませんが、、、。

マスコミがほとんど報道してないというのに、あなたはなんで年金や児童手当のこと
を知ってるんですか?
NHKのBSでは、アメリカの大リーグ中継を放送してますが、これに代えて、年金を
報道しても、あんまり視聴率はないのでは?あなた以外ほとんど見ないのでは?
351名無しさん@1周年:02/10/06 16:42
>>350
強制徴収や扶養手当の問題は、ウェブで知ったのですが、テレビで報道していたかは
知りません。
3割負担は少子高齢化ということがあるので成立しやすいと思うのですが、強制徴収や
扶養手当の問題は多くの人が知ればかなりの反発は容易に予想されるので、あんまり
報道しなかったのでしょう。

強制徴収や扶養手当の問題ではなくても、政治とマスコミの関係には色々と問題が
あります。
電波使用料をテレビ局が殆ど免れているということもあります。

地方分権すれば地方にはまともなマスコミがないので地方政府は不正行為をやり放題
という指摘に関しては、現在のマスコミは全国メディアも殆ど政治への監視機能を失
っているということ。批判しても、マスコミ自身に何か意図がありそうな批判ぐらい
しかしません。(メディア規制法とか)
多少は政治の監視機能はあるのかも知れませんが、そうであっても全国メディアも
地方メディアもレベル的には大して変わりません。
だから、地方分権しても政治とマスコミの関係は今までとあんまり変わりません。
352名無しさん@1周年:02/10/07 00:20
age
353名無しさん@1周年:02/10/07 07:10
>>351
>3割負担は少子高齢化ということがあるので成立しやすいと思うのですが、強制徴収や
>扶養手当の問題は多くの人が知ればかなりの反発は容易に予想されるので、あんまり
>報道しなかったのでしょう。
「強制徴収や扶養手当の問題は多くの人が知ればかなりの反発は容易に予想される」
反発はあるでしょうけど、成立しますよねぇ?結果は、同じでは?
あなたの「おお、報道された!」という気持ちが満足するだけで。

年金の強制徴収で、強制徴収されるのは、どのくらいの人数になりますか?
年金に加入しているのに、お金を払ってない人、それも、払うお金がほんとはあるのに。

児童手当も同じ。どのくらいの人が影響を受けるんでしょう?
「3割負担」では、1兆5千億の負担増を、まぁ、騒ぎはしましたが、受け入れた国民が
児童手当だけは、守れ!と言ってくれますかねぇ?

デフレのせいでしょうか、公務員の給料も下がる時代ですよ、民間もリストラだの
首切りだので、かなり厳しい。(年金の受給も物価スライドで下がるんでは?)
そんなとき、児童手当だけは守ろうというのが、多くの国民に支持されますか?

海外に援助するお金があるなら、児童手当を増やしてほしいというのなら、まだ
わかりますが、児童手当や年金の強制徴収の話をマスコミが多く報道しないから
悪いというのは、変わった意見ですよねぇ。
あまり支持を得られないのでは?

>地方分権しても政治とマスコミの関係は今までとあんまり変わりません
あまり変わらなければ、地方分権する意味はないのでは?
354名無しさん:02/10/07 12:15
道州制の従来の線引きに関わらず、新しい線引きとして、
本州東部、本州西部、北海道、四国、九州、沖縄の6州に
分けるという方法も良いのではないか。
なぜなら、道州制の本来の目的は、それぞれの地方が独自に
創意工夫して財政を運営し、新しい可能性を見出すことの
出来る条件や環境を創り出すことにあるはずだから。
それならば、東京、大阪という2眼を中心とする経済パワー
を大事に保存しながら、なおかつ新しい行政区を創設する
考え方も可能なのでは?
355名無しさん@1周年:02/10/07 13:10
>>354

…名古屋は?

どうみてもアンバランスかと。
356名無しさん@1周年:02/10/07 18:59
>>353
>反発はあるでしょうけど、成立しますよねぇ?結果は、同じでは?
成立はするだろうけど、小泉内閣の支持率には影響があるでしょう。
サラリーマンの3割負担の問題は、全国民に関係があるから報道したのでしょう。
強制徴収や扶養手当の問題は、一部の国民にしか関係がないのですが、報道するべき
内容だと思います。

>児童手当や年金の強制徴収の話をマスコミが多く報道しないから
>悪いというのは、変わった意見ですよねぇ。
多く報道しないというより、殆ど報道していないのですが。普通ぐらいには報道する
べき内容だと思います。

>あまり変わらなければ、地方分権する意味はないのでは?
何度も言うように、政治とマスコミの関係の問題を解決するために地方分権するわけ
ではありません。
357名無しさん@1周年:02/10/08 06:49
>>356
>成立はするだろうけど、小泉内閣の支持率には影響があるでしょう。
3割負担のときは、小泉内閣の支持率は、どうなりましたか?

>一部の国民にしか関係がないのですが、報道するべき内容だと思います。
ご無体な、、、。なんかむちゃくちゃな意見ですよねぇ?自分勝手というか、、、

テレビのニュースの話はこの前しましたよねぇ。今日は新聞にしますか。
あなたの希望する一部の国民にしか関係ないニュースも報道するとなると
テレビと違って、時間は決まってませんから、紙面を増やせばできます。

でも、あなたのような人の希望まで満足させるには、何百ページも必要になります。
すごく重くなって配達する人が大変。ということはいいですが、新聞代に跳ね返ります。
今、いくらでしたか、今の2倍3倍の料金になっても、あなたはその新聞の購読を続けますか?
で、毎日毎日、全部読めますか?何百ページあっても自分が興味ある記事しか
読まないのでは?それもマスコミの責任なんですよねぇ、あなたにかかると。

もしかして、頭のいい人が、2倍3倍の料金で何百ページもある新聞に疑問を抱き、元の
新聞(今のような新聞です)に戻したら、多くの人はそっちの新聞に変えてしまうのでは?

>普通ぐらいには報道するべき内容だと思います。
あなたの考える普通ぐらいというのは、他にどのようなニュースがありますか?
というか、この前は、国民の多くが知るようになるくらいといってませんでしたか?

>政治とマスコミの関係の問題を解決するために地方分権するわけではありません。
これでは>>258の心配する地方にはまともなマスコミがないから、そんなところに権限を
移譲したら、どんなことになるかわからない。というのに、答えになってないのでは?

私がヒントを出すのも変ですが、もっとインターネットの利用とかを考えた方がいいのでは?
年金の強制徴収や児童手当のこともインターネットを通して知ったんでしょう?
358名無しさん@1周年:02/10/08 18:06
>>357
何を報道するかと言うのは、基本的には重要性とか話題性とかで決めるのですが、
強制徴収や扶養手当の問題はたいして重要でもないし、話題性もないと判断した
のかも知れません。

>これでは>>258の心配する地方にはまともなマスコミがないから、そんなところに権限を
>移譲したら、どんなことになるかわからない。というのに、答えになってないのでは?
地方の人のほとんどは地方紙を取っています。その地方紙が全国紙と比べて質的には
そんなに変わりません。
地方紙でも土建屋批判はかなりやっています。
359名無しさん@1周年:02/10/08 18:10
>>354
そういう分け方をしなくても、東京には東証がありますし、大阪には先物市場が
あるので、東京、大阪という2眼を中心とする経済というのは変わらないと思い
ますよ。
360名無しさん@1周年:02/10/08 19:38
age
361名無しさん@1周年:02/10/09 06:09
>>358
>強制徴収や扶養手当の問題はたいして重要でもないし、話題性もないと判断した
>のかも知れません。
あなたは、その判断が間違っている。もっと多く報道しろと文句を言ってるわけですよねぇ?
それを多く報道しないから、マスコミはダメだと言ってる。でしょ?

>地方の人のほとんどは地方紙を取っています。その地方紙が全国紙と比べて質的には
>そんなに変わりません。
だから問題だと言ってるんですよ。
あなたの意見では、東京のマスコミはまともではないんですよねぇ?
その東京のマスコミと同レベルでは、地方のマスコミもまともではないですよねぇ?
そこに、権限を委譲して好き勝手なことをやられたら、どうなるのか、、、と>>258
心配してるんでしょう?これに答えてほしいんですけど。

>地方紙でも土建屋批判はかなりやっています
なんか土建屋さんが悪いことをしているような、、、。

テレビ、新聞に続いて、今日は週刊誌・雑誌をやりましょう。
もちろん、これらもマスコミですよねぇ?
東京には、たくさんの出版社があって週刊誌を出してますが、地方にはどのようなものが
ありますか?まぁ、芸能人のゴシップを追いかける週刊誌なんぞ、要らないと言って
しまえば、それまでですが、どなたかの秘書給与疑惑を最初に報じたのは、確か、週刊誌
でしたよねぇ?
362名無しさん@1周年:02/10/09 20:11
>>361
マスコミにも政治を監視する役割というのがあるのですが、政治を監視するのはマス
コミだけではありません。

>なんか土建屋さんが悪いことをしているような、、、。
ダムなどの公共工事の批判はしていますということです。

地方には報道系の雑誌というものはないのですが、地方分権して地方政治の重点が
重くなれば報道系の雑誌も出てくるでしょう。
363名無しさん@お腹いっぱい:02/10/09 21:00
>359
道州制にしても、再び日本全国が同じようなことをやって
同じような州がたくさん出来て、一律に経済の変動があり、
一律に政治が腐敗し、一律に環境問題や教育問題が起こったのでは、
道州制で何をやっているんだと言うことになる。
各々の州が自由に思い切った政策や街作りが出来るようにしなけれ
ばならない。
そのために日本から独立するというのは不可能だし、その必要もないが、
東京からは独立しなければならない。
制度的に独立するだけでは不充分で、パワーにおいても独立することが
必要だと思う。強大な東京に対抗出来る、強大なパワーを持った州を
創設する必要があると思うわけです。
364名無しさん@1周年:02/10/10 06:30
>>362
>政治を監視するのはマスコミだけではありません。
確か前に私が、私がこれと同じことを言ったと思いますが、、、ここです。
-----------------------------------------------------------------------------
>>349
>それから、「政治の監視」はマスコミだけの仕事じゃなく、結局は国民の責任では?
国民は政治に関する殆どの情報をマスコミから受け取ります。だから、マスコミが
報じない問題があるというのは、重要な問題です。
-----------------------------------------------------------------------------
このときは、上のような答えでした。
前に、年金の強制徴収や児童手当を決めてるのは政治だから、それを報じるマスコミ
ではなく、直接政治を監視するNPOでも作ったらどうですか?と言ったら、
>>312
>色々なNGOがあるわけで、マスコミを監視するNGOも必要でしょう
という答えでした。

あなたがずーとマスコミにこだわってきたのでは?
しかも、東京にはまともなマスコミがないという主張でしたよねぇ?
で、地方も同じレベルにあるなら、しっかり政治を監視するところもないということに
なりそんなところに権限を持たせるのは、”時期尚早”という主張も一理あるのでは?

>ダムなどの公共工事の批判はしていますということです。
というようなことをやって、地方分権してもちゃんとやっていけます、ということは
どこで示されているんでしょう?
365名無しさん@1周年:02/10/10 19:21
>>364
自分も、政治を監視するのはNPOがやっていくと言っています。
マスコミが期待できないのなら、NPOが政治を監視していくでしょう。
地方でもNPOが最初に問題提起してマスコミがそれに続くということはある
>>261でも言っています。そのときは市民団体と書いていますが。

>しかも、東京にはまともなマスコミがないという主張でしたよねぇ?
>で、地方も同じレベルにあるなら、しっかり政治を監視するところもないということに
>なりそんなところに権限を持たせるのは、”時期尚早”という主張も一理あるのでは?
そうだとしても、地方分権しても現在とは政治を監視する環境が変わらない
ということになます。今と変わらないから地方分権することには問題はありま
せん。

>というようなことをやって、地方分権してもちゃんとやっていけます、ということは
>どこで示されているんでしょう?
地方のマスコミでも政治の批判というのはしているということです。
366名無しさん@1周年:02/10/11 02:40
政令指定都市は都道府県並の権限がある訳だが、道州制になったら政令
指定都市に道州並の権限が与えられることになるのだろうか。
そうなったら、日本国内に独立都市が幾つも出来ることになって、結構面白
いことになりそうだが。
367名無しさん@1周年:02/10/11 06:42
>>365
>自分も、政治を監視するのはNPOがやっていくと言っています
読み落としたのかもしれない。どこで何と言ってますか?
「地方でもNPOが最初に問題提起してマスコミがそれに続くということはある
>>261でも言っています。」という風に、書いてもらえますか?

>マスコミが期待できないのなら
期待できないと、あなたはずっと主張してきたのでは?

>そうだとしても、地方分権しても現在とは政治を監視する環境が変わらない
>ということになます。今と変わらないから地方分権することには問題はありません。
そうですか?
現在、中央政府が権力をもってます。東京にはたくさんマスコミがあって、あなたは
政治の監視機能は果たしてないといいますが、毎日毎日報道してます。
出版社もたくさんあるし。

で、地方分権すると、いままで権力をもってなかった人たちが権力を握るようになるんです。
ですよねぇ?つまり、まったく新しいこと、新しい制度なんでしょ?
そして、地方にも、東京と同じレベルなんですから、まともなマスコミはない。
それでも、大丈夫だと、何を根拠にいえるんでしょう?
地方で好き勝手なことが行なわれたら、どうなるんでしょう?

>NPOが最初に問題提起してマスコミがそれに続くということはある
といっても、毎日毎日報道しているマスコミと、NPOでは、情報量が違うでしょう?
毎日毎日、地方政治のおかしな点をNPOが問題提起してるんですか?
368名無しさん@1周年:02/10/11 13:09
>読み落としたのかもしれない。どこで何と言ってますか?
ここでは言ってなかったかもしれません。しかし、そう思っています。

>そして、地方にも、東京と同じレベルなんですから、まともなマスコミはない。
>それでも、大丈夫だと、何を根拠にいえるんでしょう?
>地方で好き勝手なことが行なわれたら、どうなるんでしょう?
同じレベルだから、今と同じということです。
しかし、地方分権すれば、小さな政府になりますので、政府と住民の関係
は今よりも近い関係になるでしょう。そうなれば、地方政府も腐りにくいの
ではと思います。アメリカでも小さな政府というのはそういう認識もあるんじゃ
ないでしょうか。

>毎日毎日、地方政治のおかしな点をNPOが問題提起してるんですか?
問題がある部分を問題提起しているのです。多くのNPOはマスコミみたい
に大して問題がない部分(神の国発言とか)をも問題提起している訳では
ありません。
369名無しさん@1周年:02/10/12 06:54
>>368
>アメリカでも小さな政府というのはそういう認識もあるんじゃないでしょうか。
アメリカの「小さな政府」って、どういう意味で使ってますか?

東京にマスコミはたくさんありますが、NPOもありますよ。
まぁ、でも、あなたの希望するような年金の強制徴収や児童手当の問題をマスコミに
報道させる力はないのでは?

地方分権とは離れますが、あなたが年金の強制徴収と児童手当に異常なまでに関心が
あることは、わかりました。もう一つ、えらく東京に対する対抗意識を持ってませんか?
裏返せば、東京に対する”劣等感”です。

そう考えると、「頭の悪い発言」といったことが理解できますが。
マスコミうんぬんもいいですが、自分の劣等感を考えた方がいいのでは?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 10:42
>366
「まちBBS沖縄けいじばん」に「中南部全部合併して、政令指定都市
をめざそう。」というスレがあって、これを見て思ったんだが、
道州制で都道府県単位で合併することばかり考えていたけど、
今の政令指定都市や地方中核都市ががんばって、周囲の自治体を
どんどん吸収合併して新しい巨大な政令指定都市を作っていって
最終的に道州制規模の自治体まで拡大していけば、憲法改正とか
法改正とかやらなくて良いし、お手軽だし、むしろ血のかよった
自治体が出来るのではないだろうか。
その過程で、たとえば中国のように市=都市という概念を取り払
って、市=地方政府という概念へ序々に変化させていけば良い。
371名無しさん@1周年:02/10/12 18:01
ここ150レスほどで一気に駄スレになったな
東京マスコミ擁護キティのおかげで
372名無しさん:02/10/12 18:33
構造改革で道州制の話が出ないのは解せない。
そもそも、小泉は財務官僚による中央集権志向だから、
道州制の話が出ても無視するのだろうが、民主党にしても、
自由党にしてもふがてない。道州制を推進するなら、
今言うべきではないのか。
373名無しさん@1周年:02/10/12 18:42
>>372
段階ってものがあるだろ?まずは市町村合併で
自治体数を千台に乗せるのが先決
374名無しさん@1周年:02/10/12 18:46
>>369
>まぁ、でも、あなたの希望するような年金の強制徴収や児童手当の問題をマスコミに
>報道させる力はないのでは?
NPOに報道させる力はないでしょうね。
375374:02/10/12 18:53
NPOにそこまで報道させる力はなくても、それなりの政治を監視する機能というのはある訳で、
それを伸ばしていけばいいと思います。
376名無しさん@1周年:02/10/13 06:35
>>374
>>368で書いた
>アメリカの「小さな政府」って、どういう意味で使ってますか?

で、東京に対する”劣等感”は?
否定も肯定もできないほど、ズバっと当たってますか?

そうそう、マスコミが年金の強制徴収や児童手当のことを多く報道しないことは
どうなったんでしょう?
このマスコミの判断は、正しいものなんですか?間違ってますか?

それから、毎日新聞は小泉訪朝も伝え、年金の強制徴収、児童手当も報じてました。
あなたの判断基準からすると、これは、正常な報道機関じゃないんですか?
377名無しさん@1周年:02/10/13 12:45
>>376
小さな政府というのは、中央政府があれこれしすぎるのではなく、地方政府や市場が
リードしていくという事でしょう。小泉内閣の掲げる政策ですね。
小さな政府というのは地方分権して地域に主権を持たせるということなので、政治と
住民の関係がより近くなって政治が腐りにくい。そういう認識がアメリカでもあった
と思います。

>で、東京に対する”劣等感”は?
>否定も肯定もできないほど、ズバっと当たってますか?
構造に対する批判です。

>そうそう、マスコミが年金の強制徴収や児童手当のことを多く報道しないことは
>どうなったんでしょう?
スレとは関係ないからもういいです。
重要なのは、地方分権して政治が腐らないかということです。
378名無しさん:02/10/13 14:52
>373
市町村合併で自治体数を千台に乗せるというのと道州制とは別問題。
市町村問題は道州内部の問題であり、道州制の条件とはならない。
市町村を合併せず、細切れの状態で良いとする道州が出てきても
なんら問題ない。
379名無しさん@1周年:02/10/13 15:18
>>378
市町村合併で自治体運営の効率化・地方自治が図れる
なら別に道州制にこだわる必要はないのでは?
現段階においては市町村合併ならまだ抵抗なくできるが、
道州制などいきなり言われても抵抗があるような気がするが。
いかにも官僚的な空論だ
380名無しさん@1周年:02/10/13 22:09
「財源を地方に渡せ」っていうけど
多少広域の交通網を整備するには
今の「〜地方」クラスの調整組織は
必要ではなかろうかと。

まぁ、あと師団クラスの軍隊を動かすにも
県より迅速に出来そうですし。
381名無しさん@1周年:02/10/14 07:10
>>377
>>271で、(アメリカの州は、地方政府と呼ばれている。州は、三権を持ってる。)
”日本でも、そこまでやるんですか?
上では、「地方にはまともなマスコミがないので、公務員の犯罪が心配だ」という声もありますが。”
上というのは、>>258です。それに対するあなたのレス。
272 :名無しさん@1周年 :02/09/23 20:19
>>271
東京のマスコミがまともだと言うんですか?
東京のマスコミも、政治の監視機能で役に立っていない。
マスコミ云々は関係ない。
あんまり、頭の悪い発言はしないで下さい。
>重要なのは、地方分権して政治が腐らないかということです。
「地方分権して政治が腐らないか」ということは、重要ななのに、”「地方にはまともな
マスコミがないので、公務員の犯罪が心配だ」という声もありますが。”という発言は、
「頭の悪い発言」なんですか?
東京に”劣等感”を持つ人のヒステリックな意見としか思えませんが。

>スレとは関係ないからもういいです。
政治を監視する役割を果たすのがマスコミでしょう?(マスコミだけじゃないですが)
そのマスコミがいいかげんだ。なぜなら、年金の強制徴収や児童手当のことを大きく報道しない
からだ。というのがあなたの主張の根拠では?関係大ありですよ。で、報道の判断基準は
間違ってると思いますか、今でも?

>構造に対する批判です。
その構造を批判する精神の根底に、”劣等感”があるのでは?という指摘です。

>小さな政府というのは地方分権して地域に主権を持たせるということなので、政治と
>住民の関係がより近くなって政治が腐りにくい。そういう認識がアメリカでもあった
>と思います。
で、そんな政府と呼べるような権限を地方が持つようになっても、大丈夫なんですか?という
のが、私の質問ですが、271での。アメリカ並みにするのかということですよ。
382名無しさん@1周年:02/10/14 18:39
>>381
地方紙をまともに読んだことがない人が地方にはまともなマスコミがないという馬鹿
な発言をしているから、「頭の悪い発言をするな」と言ったのです。

>報道の判断基準は間違ってると思いますか、今でも?
思ってますよ。しかし、スレとは関係なくなるのでもういいです。

地方紙も全国紙とレベル的には変わりません。地方紙も様々な批判はします。
だから、マスコミの部分では大丈夫です。
383名無しさん:02/10/14 22:02
>379
「自治体運営の効率化」が何を意味するかが問題。
国が効率的に地方を地方交付金漬けにして支配する意味なのか、
国の非能率性に反発して、地方が独自にプランを立てられるよう
にすることなのか。
前者なら君の言うとおり市町村合併で充分だが、
後者なら市町村合併するしないに拘わらず道州制が必要だ。
384名無しさん@1周年:02/10/15 06:31
>>382
>地方紙をまともに読んだことがない人が地方にはまともなマスコミがないという馬鹿
>な発言をしているから、「頭の悪い発言をするな」と言ったのです。

「地方にはまともなマスコミがない」とは、あなたも認めてませんか?
”報道の判断基準は間違ってると思いますか、今でも?”という質問に対して、
>思ってますよ。
と答えてますよねぇ。間違った判断基準で報道するマスコミがまともなんですか?
あなたのまともなマスコミとは、年金の強制徴収や児童手当を大きく報道してくれるところ
でしょう? そして、地方の人は地方紙を読む人が多いとも言ってる。地方のマスコミが
もし、”まとも”だったら、地方紙はたくさんの年金の強制徴収や児童手当の記事を報道
したのでは? それなら、地方の人は、ほとんどの人が年金の強制徴収や児童手当のニュー
スを知ってるはずですよねぇ? そうなってますか?
全部あなたの言ってることを並べたんですが、現実がそうなってないとすると、どこか、
違ってるのでは?
それよりも、「東京のマスコミがまともだと言うんですか?」と東京にはまともなマスコミが
ないといい、「地方紙も全国紙とレベル的には変わりません」というんだから、地方もまとも
じゃないんでは?

>地方紙をまともに読んだことがない人が
>>258も地方紙をまともに読んでないんでしょうか? 地方紙をまともに読めば、地方に
はまともなマスコミがないといっても、馬鹿な発言ではなくなるんですか?

では、地方紙がどれだけ”まとも”か、その例をあげてください。
その記事を全国紙と比べて検証してみましょう。
(でも、このままいっても、あなたの”劣等感”が証明されるだけでは?)

それから、人の発言を「馬鹿な発言」といったり、人に対して「頭の悪い発言をするな」
と言うことは、いいことなんでしょうか?
385名無しさん@1周年:02/10/15 19:25
>>384
258は全国紙と比べて地方紙がまともじゃないと思っているから地方分権して政治が
腐らないか心配してるんですよね。
だから、全国紙も地方紙もレベル的には変わらないからマスコミの部分では大丈夫だ
ということです。要するにマスコミの政治の監視機能という面では今と変わらないと
いうことです。

>258も地方紙をまともに読んでないんでしょうか? 地方紙をまともに読めば、地方に
>はまともなマスコミがないといっても、馬鹿な発言ではなくなるんですか?
本人がそう判断すれば馬鹿な発言ではない。しかし、偏見のある見方をしているのでは
あれば馬鹿な発言になるが。
386名無しさん@1周年:02/10/16 06:47
>>385
>だから、全国紙も地方紙もレベル的には変わらないからマスコミの部分では大丈夫だ
>ということです。
もう少し素直に答えてもらえれば話はずっと早く進むんですけど、「全国紙も地方紙も
レベル的には変わらない」というのは、あなたが「東京のマスコミがまともだと言うん
ですか?」と言う以上、まともなマスコミはありません。それと同じレベルなんですか
ら、地方にまともなマスコミはないことになりますが、それを認めますか?

素直な答えといえば、「毎日新聞は”正常な報道機関”といえるか?」とこの前聞いた
ときには『年金の強制徴収や児童手当の報道をしてはいるが、少ない』と言ってました
が、今でも毎日新聞をあなたの基準でいう”正常な報道機関”とは認めないんですか?

>要するにマスコミの政治の監視機能という面では今と変わらないということです。
あなたが大丈夫と言ってるだけでしょ?何を根拠に?
>>258はこう言ってますよ。
>色々批判はあるがマスコミがなんとかがんばっているのは首都圏だけ。
>地方には自治体とグルになったマスコミしか存在しない。
>地元の批判記事は隠し切れなくなったから渋々書いているにすぎない
これは否定できるんですか? それに、地方の出版社、雑誌社の数は東京と同じレベル
でないことは、あなたも認めてますよねぇ?

>偏見のある見方をしているのではあれば馬鹿な発言になる
これ、あなたのことじゃないですか? 私の発言を読んで「地方を馬鹿にしてる」と
偏見を持ったのでは? だから「頭の悪い発言はするな」と言ったんでしょう?
「偏見のある見方をしているのではあれば馬鹿な発言になる」となると、あなたの発言
こそ、馬鹿な発言では?
私が地方に偏見を持つ人間、地方を馬鹿にする人間だと思いますか?
逆に聞きますが、「東京のマスコミがまともだと言うんですか?」という発言は、偏見
に基づく馬鹿な発言ではないんですか?
387名無しさん@1周年:02/10/16 21:06
>>386
全国のマスコミも地方のマスコミもまともとは言えません。だから、マスコミの部分に
関しては今と変わらないということです。

>これは否定できるんですか?
そこまでは酷くありません。公共事業の批判とかをちゃんとしています。
地方の新聞をまともに読んだことがない人が、妄想だけで言っているに過ぎません。

>逆に聞きますが、「東京のマスコミがまともだと言うんですか?」という発言は、偏見
>に基づく馬鹿な発言ではないんですか?
自分で判断した上での発言です。別に東京のマスコミだけがまともではないとは言ってい
ません。マスコミ全体の問題です。
388名無しさん@1周年:02/10/17 07:02
>>387
>地方のマスコミもまともとは言えません
では、”「地方にはまともなマスコミがないので、公務員の犯罪が心配だ」という声”はきわめて
自然な心配では? 前にも同じことを書いた記憶がありますが、なんで、これが「頭の悪い発言」
なんでしょうねぇ?

あなたの「東京のマスコミがまともだと言うんですか?」という発言は、「自分で判断した上での
発言」で、>>258の「地方には自治体とグルになったマスコミしか存在しない。
地元の批判記事は隠し切れなくなったから渋々書いているにすぎない」というのは「地方の新聞
をまともに読んだことがない人が、妄想だけで言っている」発言なんですか。
でも、「地方のマスコミもまともとは言えません」、、、。
あなたの「公共事業の批判とかをちゃんとしています」というのを、258は「地元の批判記事は隠し
切れなくなったから渋々書いているにすぎない」と言ってるのではないですか?

>別に東京のマスコミだけがまともではないとは言っていません。
「東京のマスコミがまともだと言うんですか?」というのは、普通に読むと、東京のマスコミは
まともでないと言ってるように聞こえますが。あなたは東京を敵にしたいんですか?全国と戦い
たいんですか?
で、またまたまた同じ質問ですが、あなたの基準に照らすと毎日新聞は”正常な報道機関”では
ないんでしょうか?

あたらしい質問。
あなたの読む地方紙は、海外に特派員とか駐在員とか、記者を何人くらい置いてるんですか?
アメリカには?フランスには?アフガニスタンには?イラクには?
で、あなたが九州の新聞を読んでるとして、その新聞社は北海道の記事は、どうやって
作ってるんですか? 北海道のニュースは報道しないんですか?
389名無しさん@1周年:02/10/17 10:29
>>388
無知は(・∀・)カエレ!
390名無しさん@1周年:02/10/17 17:01
>>388
地方分権してもマスコミの部分は現状維持ということです。
あと、物事は常に中間点にあります。0と100というのはありえません。
つまり、いくらまともでなくても、完全にまともなのではなないということです。

>あたらしい質問。
ブロック紙は大体は全国に記者を置いていて、海外にも記者を置いています。
地方紙は他の地方紙や共同通信社の記事を使っています。東京や大阪などには置いて
いるかも知れませんが。
391名無しさん@1周年:02/10/18 06:52
>>390
>物事は常に中間点にあります。0と100というのはありえません。
>つまり、いくらまともでなくても、完全にまともなのではなないということです。
では、「東京のマスコミがまともだと言うんですか?」というのは、東京のマスコミが
何点だといってるんでしょう?70点くらい?30点くらい?

子供が病気で手術を受けて「先生、手術はどうでしたか?」と聞くと、先生は「うーん、
成功とも失敗とも、、、物事は常に中間点ですから」と言うような先生、信用できますか?
まぁ、そういう笑い話は置いといて、たとえば、選挙に行ってどの候補に投票しますか?
A候補に7割、B候補に3割。そのように分割して投票しますか?
たとえば、裁判で「被告は7割方、有罪」そんな判決ありますか?

で、これは前々から気になってるんですが、あなたは、何を守ろうとしてるんですか?
子供の命を守ろうとしている。自分の人権を守ろうとしている。そのために戦っている
のなら、応援しますよ。
あなたが、「あなたの基準に照らすと毎日新聞は”正常な報道機関”ではないんでしょ
うか?」という質問に答えないのは、何を守るためなんですか?

「頭の悪い発言はしないで下さい」などと失礼な発言をして、謝ることもしない。
あなたは、それでいいかもしれませんが、そういう社会をあなたの子供の時代にも
残したいですか?あなたの子供がそういう社会で暮らすことを望みますか?
392名無しさん@1周年:02/10/18 19:44
>>391
>あなたは、何を守ろうとしてるんですか?
まともに働いたらそれなりの生活ができる社会とか。

毎日新聞は他の新聞に比べたら案外まともかも知れませんね。しかし、問題もあるでしょう。

>あなたの子供がそういう社会で暮らすことを望みますか?
そういう発言をするのはここだけです。現実世界ではそんなことは滅多に言いません。
あと、失礼な発言が全くない社会と言うのも暮らしたくありません。
393名無しさん@1周年:02/10/19 06:13
>>392
>まともに働いたらそれなりの生活ができる社会とか
いえいえ、何を守ろうとしているのかと聞いたのは、ここで、「頭の悪い発言はしないで
下さい」と言って人を怒らせてしまい、それを謝れといわれているのに、決して謝らない。
これは、何のためかということです。ここで、謝らないことで「まともに働いたらそれなり
の生活ができる社会」ができるんでしょうか?

>東京のマスコミがまともだと言うんですか?
というあなたの質問に答えが出てきそうですよ。
>毎日新聞は他の新聞に比べたら案外まともかも知れませんね
官僚言葉に通訳が必要なように、あなたの言葉も「案外まともかも知れませんね」というのは
「まともだ」といってるんですよねぇ。
そうすると、東京には少なくとも1社、まともなマスコミがある、ということになります。

>そういう発言をするのはここだけです。現実世界ではそんなことは滅多に言いません。
>あと、失礼な発言が全くない社会と言うのも暮らしたくありません。
「そういう発言」とは、「頭の悪い発言はしないで下さい」というような失礼な発言。
「失礼な発言が全くない社会と言うのも暮らしたくありません」というのなら、なんで
「現実世界ではそんなことは滅多に言いません」というんでしょうか?
失礼な発言をする人がいなくならないよう、あなたがどんどん失礼な発言をするべきなんじゃ
ないですか?
会社の上司に失礼な発言をする。取引先や大切なお客様に失礼な発言をする。どんどん、
やったらいいじゃないですか? なんでやらないの?

「現実社会では滅多にできないが、2CHなら平気でできる」と勘違いしてませんか?
394JCP:02/10/19 06:25
来る11月21日木曜日、蒲郡市民会館にて
「金 美齢 氏講演会」が開催されます。

入場は無料です。

詳細は(社)蒲郡青年会議所ホームページまで。

http://www.gamajc.com/
395名無しさん@1周年:02/10/19 15:24
>>393
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/child_care/news_stories_1.html
熊本日日新聞も7月10日に扶養手当の問題を報じているみたいです。古い記事でリ
ンク先は消えているみたいですが。
あと、毎日新聞と地方紙は近い関係にあります。
396名無しさん@1周年:02/10/20 09:02
>>395
>熊本日日新聞も7月10日に扶養手当の問題を報じているみたいです
普通、新聞と名乗る以上、まぁ、業界の専門紙とか、スポーツ新聞は除けば、報道するんじゃないですか?
児童手当や、年金の強制徴収の話。
毎日新聞は、過去2年分の記事がWEBで無料で見ることができるから、話題にしているだけで、朝日新聞の
縮刷版というのが、図書館などにあると思いますから、そういうところへ行って、探せば、
朝日もちゃんと、報じてると思いますよ。

ただ、>>272で「あんまり、頭の悪い発言はしないで下さい。」といった人は、ちょっと報じるだけでは、
不十分で、ほとんどの人が知るくらい報じないと、ちゃんとしたマスコミじゃない、と主張してました。
(今は、どうかわかりませんんが。よく変わるので。)

ところで、あなたは、上の方、ず〜と上の方になりますが、「熊本の有名高校の出身者が県庁とか政治も
経済も支配している」というようなことを書いた人?
私、鹿児島県の財政を話題にしようと県庁のサイトから、収入や支出とか、調べたんですが、
熊本ということでしたら、熊本でいきますか?

>毎日新聞と地方紙は近い関係にあります
関係が近いというのは、業務提携してるってこと?
系列ではないんでしょうが、朝日と提携してるとこ、読売と、毎日と、と分かれるのでは?
397名無しさん@1周年:02/10/20 13:33
>というようなことを書いた人?
違う。

>関係が近いというのは、業務提携してるってこと?
そんな感じかな。地方紙は毎日新聞の記事も使うことがあったと思う。
あと、TBSつながり。毎日新聞はTBS。地方紙は地方のTBS系列局。
398名無しさん@1周年:02/10/21 07:43
>>272=395=397ってこと?

>熊本日日新聞も7月10日に扶養手当の問題を報じているみたいです
これって、なにかすごいことなんですか?新聞であれば、普通、報じることですよねぇ?

あなたは、マスコミの問題では東京も地方も変わらない。だから地方分権しても、変わらない
といってましたが、マスコミだけではなく、何も変わらないような気がします。

あなたと話をしていると、自分の間違いを認めようとせず、逃げられなくなると「かも知れない」
と認める。自分で責任を取らない「官僚」みたいですよねぇ?
あなたのような人が地方の政治や行政にいるとすると、小さな官僚制度が地方にできるだけじゃないですか?
住民の希望はほとんど聞かず、自分本位に仕事をする。

あなたは、地方分権で社会を変えようと言う前に、自分が変わる必要があるのでは?
399名無しさん@1周年:02/10/22 07:44
272はどこ行った?

「現実社会では滅多にできないが、2CHなら平気でできる」と勘違いしてませんか?
という質問には、答えてくれないんでしょうか?
悪いと思ったら、すみませんでした、と早く謝った方が楽じゃないですかねぇ?

1945年8月15日は、終戦ですよねぇ。
8/6・9は、原爆が落とされました。
その前の4月〜6月は、沖縄で地上戦がありました。
3月でしたか、東京大空襲とか、各地の都市に空襲の被害がありました。

ということはですよ、7月に降伏しとけば原爆は落とされなかったし、3月だったら沖縄の地上戦は
なかったし、1月だったら、大空襲もなかった。
ずるずる降伏を引き延ばしたために、国民は大きな被害を受けました。

で、降伏を引き伸ばしたために、なにか有利な条件を勝ち取ったんでしょうか?
なんにも。
8/15には、無条件で降伏してるんです。

じゃ、なんのために、降伏しないで戦ってたんでしょう?
ただただ国民に被害を与えるため?
なにを意図したかはわかりませんが、現実はそうなったみたいですよねぇ。

あなたは、こういう歴史から何を学びますか?
400名無しさん@1周年:02/10/24 00:16
age
401名無しさん@1周年:02/10/24 00:49
毎日新聞と地方紙の話はどうでもいいからさ。
道州制そのものの話しに戻そうぜ。
マジで青森・岩手・秋田は合併しないと
生き残れなさそうだ。
402名無しさん@1周年:02/10/25 01:35
age
403名無しさん@1周年:02/10/25 18:28

道州制知事の過半数が支持
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035537166/l50
404名無しさん@1周年:02/10/25 18:43
>>403
案外実現しそうだね。道州制。
405名無しさん@1周年:02/10/27 05:57
age
406名無しさん@1周年:02/10/28 04:47
age
407名無しさん@1周年:02/10/29 14:35
ageとく
408名無しさん@1周年:02/10/29 21:04
となると三重県は関西か東海どっちにはいるんだろう。
道州制になったとたん東海テレビから関西テレビに変わったら
困る人もいるだろうに
409名無しさん@1周年:02/10/29 22:12
道州制導入による日本経済再生構想

道州制に移行し、州の中心都市=州都を世界の主要都市と互角に戦える都市インフラを整備。
原資は道州開発100年債の発行。
100年債は相続税非課税とすれば、1400兆の個人金融資産の半分は取り込めるはず。
都市開発によって、不良債権の中心であるゼネコン・大手流通に適切な淘汰の
余裕を与えることができる。
開発主体は地元資本によるPFIとし、計画の認定・100年債の振分けは
国の道州開発機構にて行う。
410319:02/10/30 11:37
>409さん
>道州開発100年債
構想として夢はありますね(笑

ただ中央政府と州政府の収入支出が未確定状態で
その構想は尚早過と思います。

また、そのやり方は国民の資産と国家通貨の強度を担保に
国家が借り入れる(国家が返済信用をつける)やり方となってしまうので
地方の財政的自立という点においては逆行してしまう可能性が否めません。

果たして中央にそれだけの巨額の金銭を集めて国民が監視できるのかどうか…
それと、国家財政赤字にそのお金を投げ込みたいという強い要望を抑えきれるかどうか…

正直、私には判断できません。個人的見解でいいのであればむずかしいのでは、とおもっています。

ただ、相続税そのものを道州が所管する地方税とし、また地方債の一種として発行し
州が返済保証するのであれば、分権政策とは一致しますしある程度前述の心配は杞憂になります。

が、その場合ストレートに地方ごとの実力差が出てしまうでしょうね。
道州制ならでは…と言い切ってしまえばそれまでですが(笑
411名無しさん@1周年:02/10/30 12:52
> そのやり方は国民の資産と国家通貨の強度を担保に
> 国家が借り入れる(国家が返済信用をつける)やり方となってしまうので
> 地方の財政的自立という点においては逆行してしまう可能性が否めません。
> 相続税そのものを道州が所管する地方税とし、また地方債の一種として発行し
> 州が返済保証するのであれば、分権政策とは一致しますしある程度前述の心配は杞憂になります。
いや、そうではなくて、道州開発機構は各州都の開発計画の承認、資金の割り当てが
終了したら、10年ぐらいで解体して各州の開発部局に再編する。
この際に、相続税所管とともに債権管理も州に移管する。
出来て間もない州の債権は誰も買わんでしょう。国債をクッションにする訳です。

> 果たして中央にそれだけの巨額の金銭を集めて国民が監視できるのかどうか…
> それと、国家財政赤字にそのお金を投げ込みたいという強い要望を抑えきれるかどうか…
ここのところは法律できっちり規定するしかないでしょうね。

> その場合ストレートに地方ごとの実力差が出てしまうでしょうね。
> 道州制ならでは…と言い切ってしまえばそれまでですが(笑
極端な実力差が出ないように計画の承認と資金の割り振りは
国の機関が実施するようにする。
そして、その計画の実行・管理・運営は承認した当の本人達が州政府の中で
実施する仕組みにする。
412319:02/10/30 16:32
>いや、そうではなくて、道州開発機構は各州都の開発計画の承認、資金の割り当てが
>終了したら、10年ぐらいで解体して各州の開発部局に再編する。

なるほど。時限立法するわけですか。

>この際に、相続税所管とともに債権管理も州に移管する。出来て間もない州の債権は誰も買わんでしょう。国債をクッションにする訳です。
初期における信用力の補完が目的であるなら納得できますね。世界的に急速な信用破壊が起こらない限りまだしばらくは国債は持つでしょうし。
本当は国債のオフバランスも機構に持たせることを考えてもいいんですが、それをやったら10年では解散できなくなりますし、目的が曖昧になって危険ですね。
>> 果たして中央にそれだけの巨額の金銭を集めて国民が監視できるのかどうか…
>> それと、国家財政赤字にそのお金を投げ込みたいという強い要望を抑えきれるかどうか…
>ここのところは法律できっちり規定するしかないでしょうね。
やるしかないのでしょうが、実効性のある(抜け穴を作らない)法案を作るのは難しそうですね。
>極端な実力差が出ないように計画の承認と資金の割り振りは国の機関が実施するようにする。
移行期における10年間の時限措置というなら納得できます。問題はどうしても恣意性の入り込んでしまうその機構を10年で解散できるかどうかの実効性ですね。
>そして、その計画の実行・管理・運営は承認した当の本人達が州政府の中で
>実施する仕組みにする。
ある意味、補助輪付き、ですね(笑
まぁ、それだけ実績も信用もないともいえるのですが。それと自立基盤を10年で作ろうという内容の素案であり、
個別財源案、半世紀スパンにおける各州政府の政策はまた別個の話ということで触れてないのかな、と解釈しました。やり方としては逆、でもいいかもしれませんね。10年間のみ、47都道府県(うまくいっていれば道州)で共同地方債を発行し
それに中央政府である日本国が支払い保証をつける。道州開発機構は州政府と日本国の共同管理機構として作成され職員は州政府(現都道府県)からの出向者に構成し10年の後、完全に地方政府(道州)の所管する組織となる、ではどうでしょう。
これなら続けるもやめるも地方に権限が行きやすくなりますしそこから地方間の対話のための組織に切り替えることも可能ではないかと思うのですが。
413名無しさん@1周年:02/10/30 23:45
にしてもどこで区切るんだろう。
414名無しさん@1周年:02/10/31 02:00
何を?
主語入れろ。
415名無しさん@1周年:02/10/31 02:25
もういい、もういいんだ。
416名無しさん@1周年:02/10/31 03:43
道州をじゃない?
俺も北海道以外はどうなるか知らないけど。
417名無しさん@1周年:02/10/31 17:37
「道」って韓国みたいで嫌だな。やっぱり「州」が良いかな。

418 :02/10/31 18:42
それにしても官僚組織をそのままにして道州制を導入したって今までと若干
目先が変わるだけで、これまでと同じくたいした成果を上げる事は無いと思うよ。
役に立たない連中を首にしたり、なあなあな体質そのものをぶっっ壊さない限り。
今の日本が抱える問題を抜本的に改革するには例外を設けず、すべての人の
既得権益を壊してからなんじゃないかな。無理だと思うけど。
419名無しさん@1周年:02/10/31 21:27
道は日本の方が先でしょ。
420名無しさん@1周年:02/10/31 21:28
>>418
仮に道州制を敷いたら国土交通省とかはなんぼなんでも今のまま存続はできないでしょ。
421名無しさん@1周年:02/10/31 22:03
>>420  それはそう。
だけど俺が言いたいのは昨日の竹中さんみたいにこれまでとは違うことやろうと思っても
力持ってる連中(与党・銀行・官僚他)を抑えきれないって事。何やってるんだかわかんないじゃん。
国土交通省はそりゃ分割されるだろうけど、今のまんまで分割したってその州政府に
同じ権力構造・ミニ国土交通省ができて、また今と同じ事の繰り返しになるって言ってるの。
ほんとに変えなければいけないのは他にあって、それなしに道州制導入したってしょうがないんじゃない?
422名無しさん:02/10/31 22:53
日に新たに、日々に新たに

伊勢神宮の遷宮にならって、中央集権から地方分権へ、
地方分権から中央集権へ、制度が疲労する度に行政革命を行えばよい。
全ての政治体制は革命をやっている時だけが新鮮で美しいとも言える。
その度に「日々に新たに」なれば良い。日本とはそういう国だと思えば良い。
中央政府の権限を解体的に改革するためには、地方分権という動機付け
が最適である、というよりも、地方分権以外にない。
423名無しさん@1周年:02/10/31 22:59
421
それが道州制にすると根本が変る。
中央官僚は一つしかないけど、道州は9つぐらいになる。
すなわち競争が生まれるんだな。だから根本的に変っちゃうのよ。
国鉄だってガチガチの官僚組織だったけど、
分割民営でそうとう変ったでしょう(まだまだだけどね)。
424409:02/10/31 23:08
412へ
> 道州開発機構は州政府と日本国の共同管理機構として作成され職員は
> 州政府現都道府県)からの出向者に構成し10年の後、
> 完全に地方政府(道州)の所管する組織となる、ではどうでしょう。
道州開発機構の職員は中央官庁から半分、都道府県から半分と言う感じで
考えていた。道州制になれば中央官庁も半分ぐらいになるんじゃないか。
だから官僚も相当リストラされる。その受け皿が州政府になるのは
ある程度しょうがないね。
425名無しさん@1周年:02/11/01 07:51
>>423
道州制導入を無意味だと否定しているわけではない。単なる入り口であって根本が
代わるかどうかは別問題。
国鉄だってNTTだって分割した方が以前よりずっと良くなったのは事実。が
民間会社は収益が問われる。結果責任を負わなければならない。ここどうします?
426409:02/11/01 23:37
425
官僚に結果責任取らせればいい(笑)
9人も州知事が居れば、責任取らせる粋狂な(本質をとらえた)知事も出てくる。
そこが実績があげれば各州もついて来るよ。
官僚のトラバーユ市場も整備しないと。
本当の行政のプロが各州の政府を渡り歩いて、最後には内閣府の事務次官を
目指すような感じにならないといけない。
で、このポストやると世界企業の顧問職に引っ張りダコになる。
官僚にも夢を与える改革で無いとことは進まない(笑)
427名無しさん@1周年:02/11/02 19:35
参考人からは、道州制とセットで「二院制のうち一院を地方代表制に」との
提案もあった。
と、新聞の憲法改正の記事の一部でこういうのがあった。
428名無しさん@1周年:02/11/03 07:24
ここ数日このスレの流れがいい方に変わってきたが、長い間ごく少数の人間によって
面白くも何とも無いものに変わってしまっていた。屁理屈をこねたり感情的な言い合いをしたり。
文脈から予想するに、世間知らずの公務員と院生の不毛のバトル。
こういった内容の討論があちこちで繰り返され、ここ十年ほど我が国は迷走してきた
のではないか? 役人達はどんなに無駄な時間を使っても給料はもらえる、
しかし一般人には日々の生活がありいつまでも気の長い話し合いに付き合う時間的
余裕は無い。結果人々は距離を置き無関心になってゆく。
現在公務員職についている者の可能な限りの削除と就業規定の改革は
この国が生まれ変わるためにはどうしても必要な案件に思える。
429名無しさん@1周年:02/11/03 10:30
> 現在公務員職についている者の可能な限りの削除
『削除』、2chらしいね(笑)
公務員削除しる!
430名無しさん@1周年:02/11/03 10:55
そういった本筋でなく枝節にこだわる姿を批判しているつもりなんだが。
431名無しさん@1周年:02/11/03 12:06
公務員と書いてムチ・ムダ・ムノウと読む。
432名無しさん@1周年:02/11/03 14:20
文章はできれば5〜6行、無理ならせめて10行程度までにして頂けるとありがたい。
20行も30行も書き込みつづける阿呆供がいるが、世間の人が自分らをどう思っているのかさえ
判断できていないのではないか?そんな連中が淡々と知識をひけらかしあざ笑いながら議論を
し続けるのに滑稽さを感じる。(たぶん彼らにもそれなりの学歴や地位はあるんだろうが)
ただし内容がそれに見合えば問題なし。駄スレにしない為にお願いします。
433名無しさん@1周年:02/11/03 16:12
知事というのは実際には国政にも影響力があって、道州制になったら知事が大幅に減るから
地方の声というのが国政に届きにくくなるんじゃないかな。
そのためには>>427のような一院(多分、参議院)を地方代表制にすることが必要なのでは
ないか。参議院は知事みたいに首都と地方を行き来するみたいな感じで。
434名無しさん@1周年:02/11/03 17:00
公務員削除しる!
435名無しさん@1周年:02/11/05 04:08
道州制になったら今の県は支庁に変わるんだろうけど、そのまま県のまま残してほし
い。役割的には支庁でいいけど。ついでに、北海道の支庁は県に変えたらどうかな。
436名無しさん@1周年:02/11/05 07:38
県をそのままって事だったら北海道は四か五に再分割した方がいいかもね。
県をそのままじゃなくて旧藩にした方が、同県内の対立を抱えるとこも多いんで
かえって喜ばれるかもしれない。旧天領も今では一地方として組み込まれているが
独特の文化を育んでいるところもあるから埋没させるのはもったいない気がする。
合併で政令市が話題になっているけど、人口に関わらず面積や文化の共有で地域を
分割したほうが日本の多彩な財産を保つ事ができるのではないでしょうか。
イギリスとかだと小さい島に大きな自治権を与えている所もありますよね。
437名無しさん@1周年:02/11/06 10:22
道州制導入は一種の革命だ。
また、革命でなければならん。
道州制導入で、何を変えたいかを一言で言うと一体それは何だね?
438名無しさん@1周年:02/11/06 11:03
腐敗行政・談合社会・ぶら下がり体質・日本型社会主義・自虐史観・・・
一言ではとても言い表せない。人によっても違うだろうし。
あなたの意見も訊きたいが。
439319:02/11/06 11:07
>文章はできれば5〜6行、無理ならせめて10行程度までにして頂けるとありがたい

接続環境の関係で一括返答していたのですが…ごもっとも。善処します(笑

>世間知らずの公務員と院生

もしかして突っ込まれているのは私なのでしょうか。
不毛と言い切られてしまうということはそれなりの理由があるということでしょうね。

スレ違いと言われるかもしれませんが、一度、道州制がどうして必用だと思うのか。
いらないのではと思うのであれば、どうして不要だと思うのであるのかをやってみるのもいいかもしれませんね。

そんな悠長なことをしている余裕が在るのかとの反論はご尤もですが急がば回れとも言います。
440名無しさん@1周年:02/11/06 11:18
ご丁寧にありがとうございます。我が身の不明はお詫びいたします。
441名無しさん@1周年:02/11/06 16:26
>>437
単純に高速交通・通信網が発達して、
物理的に現行の都道府県では行政単位として狭すぎる。
442名無しさん@1周年:02/11/07 13:24
十年前であれば画期的だったが、今となっては地方の切り捨て。
失政の煙幕、行政改革の先延ばしの匂いがプンプンする。
特に沖縄、九州、北海道は自立できるかもしれないチャンスだったのに。
惜しい事した。
443名無しさん@1周年:02/11/07 15:58
栃木は関東州ですか、東北州ですか?
444名無しさん@1周年:02/11/07 16:04
>442
つまりバブルのときにやっておけばよかったと?
445319:02/11/07 18:05
>>442
>十年前であれば画期的だったが、今となっては地方の切り捨て。
>失政の煙幕、行政改革の先延ばしの匂いがプンプンする。

論拠が不明瞭なのでそうなのでしょうか…位しかいえす申し訳ないのですが…
切捨てというのは事実の側面を表していますが、現状のままだと国民すべてて
生活水準が落ち込む(最悪電気、水道ガスレベルの供給停止)事実上の全滅エンドが
避けられないのではないか、と危惧する人たちによって、チャンスを得られる
可能性の高い道州制が最近急速に論じられているという側面があります。

>特に沖縄、九州、北海道は自立できるかもしれないチャンスだったのに。惜しい事した。

容赦なく東北を外しましたね(笑
チャンスはまだ…在ると思います。そう信じたい、と言うのもありますが現実に
不況だ、借金だといってもまだ国家と地域の居住者が生存している以上チャンス
は在ると思います。
446名無しさん@1周年:02/11/07 20:26
十年前といったのは、まだ日本の会社に体力も金も潤沢にありいろんな事に挑戦しやすい
環境はあったという意味です。当時であればまだ中国の動きを見ながらできる事が
山ほどあったのではと思うからです。特に距離的に近い沖縄や九州にとっては。
北海道については、これも十年前と今では状況が他の地域以上に基幹産業に事件が
多く起こってしまったし(拓銀、雪印、BSE等)農産物の自由化が進んだからです。
北海道は欧州北部の国と面積・人口・気候ともに似ているので挙げました。
私もまだチャンスはあると信じています、しかしあまりにものろのろしすぎていて歯がゆい
というのが本音です。
十年で新しいパワーが育ったのも事実ですが、喪失した人材も多いのではないでしょうか?
同じ事を繰り返さないためにも道州制の導入は不可欠だと思いますが一新すべき事も多いと思います。
この三地域をあげたのは説明しやすかったからという理由からです。うまい説明ではありませんね。失礼。
447437:02/11/07 20:30
>438
国民生活を直接管轄する省庁を地方新政権(地方自治体)へ渡し、
それに伴い、手垢にまみれていない新しく作った地方新政権だけを、
構造改革により解体された特殊法人等の業務の受け皿と位置付け、
暗礁に乗り上げている構造改革の流れを一挙に変える。

今のふがいない構造改革に欠けているものは革命的な興奮である。
道州制を強行することによる大変革の『興奮』の中で構造改革
を実行すれば、構造改革が目に見えるものとして表現され、同時に
道州制への移行のタイムスケジュールが、構造改革を可及的速やかに
実行しなければならない大義名分として成り立つ。
448名無しさん@1周年:02/11/09 15:55
age
449名無しさん@1周年:02/11/09 19:57
成功機会の減少を招いた連中の罪、重すぎ。
今でも自分達の後々の身の振り方どうするかくらいしか考えてないんだろうけど。
450名無しさん@1周年:02/11/09 20:13
あーだこーだ言ってても何にもかわらないにっぽんでスた。
451名無しさん:02/11/09 20:15
道州制を形ばかりやって、都道府県を大型化しただけで、
相変わらずの地方交付金漬にしたのではダメだろう。
452名無しさん@1周年:02/11/09 20:19
交付金漬にするほど国に金はもうないと思われ。
453名無しさん@1周年:02/11/09 20:41
http://www.netlaputa.ne.jp/~kagumi/articles01/0104-3.html
ドイツの例
ドイツの諸州は連邦の立法過程にも参画する。州政府を構成員とする連
邦参議院(上院)は連邦議会(下院)と並ぶ立法府として、法案の起案権を
有しており、票決を求める法案を作成し、提出することができる。さらに、多
少なりとも州政府の任務や関与を求める法案については、連邦参議院の
承認が必要となる。連邦法案の約6割がこれに該当する。明文上は承認を
必要としない法案についても、連邦参議院は拒否権を保持しており、これを
否決するには連邦議会議員の過半数による票決が求められる。
454名無しさん@1周年:02/11/11 04:34
これからは地方も国にぶら下がってばかりいないで、危機意識を持って自助努力とい
うのが必要になってくるな。実際に地方には国にぶら下がっていることばかり考えて
いるジジイもいるみたいだし。知事や市町村長は国と良好な関係を持てる奴が一番と
かいう考えは今なお残っているし。そういう考えはだんだん廃れつつはあるんだが。
455名無しさん:02/11/11 17:04
>454
と言うか、国にぶらさがざるを得ないんだよな。
『政府』という悪魔に魅入られた『地方』なんだな。
地方が変わるためには、国を変えなきゃダメダメ。

今、国が地方の合併を奨励しているとか言っているけど、
違和感を感じるね。奨励するような立場かってえの。
ひとごとみたいな顔しやがって。小泉の性格そのまんまじゃねえか。
国が指示して、国がいろいろな批判の矢面に立ちながら、
財源なんかの協議をしつつ、地方再編をやらなきゃなんないんじゃないの。

廃藩置県のときも、上からの改革だったでしょ。
水槽を作るのは国、その中で泳ぐのが地方なんだよ。
そういう権限も金も人材もみんな国が持ってるんだから。
いつも国は汚いよね。
456名無しさん@1周年:02/11/13 10:20
政府の委員会によると、町村は強制的に市に編入するようだ。

中央省庁再編、市町村合併と来て、どうして都道府県合併だけが、
進まないのだろうか。
457名無しさん:02/11/13 10:31
政府は道州制をやる気はないと見た。
市町村合併を究極的に推し進め、300位に整理したら
都道府県を廃止し国と市町村を直結。
そうすると、かつてない、強力な中央集権体制ができる。
国民はだまされている。
458道州制批判したら投稿妨害:02/11/13 10:33
困っています。*** Adults Only - Click Here to Download XXX Movies ***
SEARCH THE WEB'S TOP RATED SITES:

朝日新聞系列のスポーツ新聞のダイエー掲示板で(日刊スポーツ)
自分の国家論をふまえて批判発言したら
↑うんぬんのアダルトサイトにつながる有料ホームページプログラムの攻撃を受けました。
いまだにいたずらメールも送られます。
管理者の仕業だにほぼちがいないと思うのです。
警察にも詳細報告したのですが朝日の掲示板は
頻繁に苦情がきているそうです。
今も粘着的にクリックページプログラム
が止まらず
いたずらメールが送られてきます。
誰かよい知恵を貸してください。

朝日は言論の自由の弾圧とか5月3日なると
ほざいていますが自分の意見にそぐわないと
こうして個人ならば弾圧するのかと思いました。

強い怒りを覚えます。

ほらまたアダルトサイトがきた今度はFriendfinderが来ました。
459名無しさん@1周年:02/11/13 10:41
457
イギリスはそうしたようだ。
460名無しさん@1周年:02/11/15 19:06
イギリスはイングランドとスコットランドに分かれているけどね。
日本であてはめると、東日本政府と西日本政府があって、それに市町村が直結している
感じか。
461名無しさん@1周年:02/11/16 09:19
このところ、このスレに来てた諸氏が顔を見せなくなっている気がする。
ひょっとしたら推進論者は公務員が多くて、都合の悪い意見が出だしたから
審議拒否しているのか?ならばこそ、道州制導入によるメリットや日本の未来像を
是非具体的に語って欲しい。ここで口を噤むとすれば、ここに書いてある否定的
見方を肯定する事になりはしませんか?よろしくお願いします。
462名無しさん@1周年:02/11/16 09:49
関東や関西、東海みたいに大都市があるとこでは
道州制実施してもいいのではないのでしょうか。
九州、四国、中国地方、北陸東北では周りは田舎ばかりなのでやっても意味なし。
463名無しさん@1周年:02/11/16 09:55
道州制賛成。反対意見が支離滅裂なのを見ても、
実施すればいい事だらけというのがわかる。
464名無しさん@1周年:02/11/16 09:59
三大都市圏以外は国際的に見れば田舎でもなんでもないのだが。
世界の先進国の首都を見ても、福岡や札幌レベルぐらいの都市はいくらでもある。
あと、それらの地域が田舎だから道州制しても意味が無いと言う根拠を求む。
そうじゃないと、ただの煽り。
465名無しさん@1周年:02/11/16 10:11
464、ただそれではないか。
九州では福岡と北九州だけが都市であり
まわりの町は過疎化ひどいそんなとこで
道州制やっても無駄!!
それに九州、四国、中国地方、北陸、東北
では公共交通機関が発達してないので
都市部にあまり人が集まって来ません。
残念でした。
466名無しさん@1周年:02/11/16 10:13
>>465
全然意味が分からん。日本語を勉強しろ。

福岡だが、公共機関が発達しているゆえに
都市部に一極集中になっているが、それが何か?
467名無しさん@1周年:02/11/16 10:15
466は在日です、相手にしなでください!!
468名無しさん@1周年:02/11/16 10:24
さて、バカはほっとして道州制試案を出してみよう。
まずポイントなのは、与野党や政府の出している
道州制案が間違っている部分が多いということだ。

1.憲法を改正し、連邦国家であることを謳う。
  その際、各道州に自主憲法を制定させる。
  また、各道州政府は議院内閣制とする。
2.連邦−道州の財政構造は、現状維持とする。
  歳入は連邦2:道州1、歳出は連邦1:道州2。
  予算権は今の国2:地方1から連邦1:道州2へと大きく変える。
  というか、この変更が道州制を導入する最大の目的。
3.参議院を各道州政府の代表によって構成し、
  参議院の役目を内政分野の道州関連のみに限定する。
  (つまり首相指名や条約承認などは衆議院のみ)
4.連邦税は基本的に所得税(+αで環境規制など)のみにし、
  法人税、住民税、消費税などは道州政府の課税自主権とする。

ざっと思いつくだけでもこのくらいかな。
469名無しさん@1周年:02/11/16 10:27
>>468、全部無駄!!
オナニーでもしてろ!!
470名無しさん@1周年:02/11/16 10:41
468、「ほっとして}ってすごい日本語!!
小学生からやり直したら!!
471名無しさん@1周年:02/11/16 10:48
>>470
そんな子細なこというから・・・
反論するなら、せめて468の半分でも文章書いてみたらどうか?
できるものならね、できないならお引き取りください。
ちなみに私は468じゃないからね。
472名無しさん@1周年:02/11/16 11:04
471、荒らしの相手をするなよ
荒らしは無視、これ定説。
473名無しさん@1周年:02/11/16 11:14
>>468、フリーターが増えてきている日本では
所得税による税収は見込めません。
税金の勉強からやり直してください。
474名無しさん@1周年:02/11/17 10:06
age
475名無しさん@1周年:02/11/17 21:33
age
476名無しさん@1周年:02/11/17 21:45
道州制に反対する意見は全てキチガイじみている。
なんでだろ〜?なんでだろ〜?
477名無しさん@1周年:02/11/18 21:32
あげ?
478名無しさん@1周年:02/11/18 21:35
こんな狭い国土で道州制導入する意味はあるのか?
479名無しさん@1周年:02/11/18 23:18
>>478
国土の問題じゃないし、狭くても連邦制の国はある。
ドイツ、スイス、ベルギーなど。それに国土は狭くても
人口・GDPなどは異常に高い国なのだから、
中央の統制が利き面無いのは道理だと思うな。
480名無しさん@1周年:02/11/20 11:53
都道府県を合併しても、行政区分名は県でもいいよな。
481名無しさん@1周年:02/11/22 05:58
age
482名無しさん@1周年:02/11/24 00:25
age
483名無しさん@1周年:02/11/24 11:17
これだけ時間がたっても、推進派の常連は来ない。やっぱりこいつら公務員系。
道州制導入と公務員系大幅削減による効率化・健全化を絶対セットでやりましょう。
484名無しさん@1周年:02/11/24 11:26
静岡市民ですが。。。
ご存知かもしれませんが静岡市と清水市は来年合併します。
市民としては合併によって行政が当然効率化されるものと思っていたのですが、
実際には役人の数は減るでもなし。それどころか公務員や議員の給与は静岡市
の方が高いのですが、静岡市側の役人や議員が給与を下げられるのに反対して
いるようで、両市合わせてのコスト総額は合併前より大きくなりそうです。
まったくなんなんでしょうね。
485名無しさん@1周年:02/11/24 11:33
政令指定都市論争もそう。県庁と市役所・町村役場の役人ドモの利権争い。
市町村合弁もそう。地方の切り捨て。効率化といいながら公務員は保護。
486名無しさん@1周年:02/11/26 11:07
やっぱり道州制導入が必要でしょう。
487名無しさん@1周年:02/11/26 11:08
ババ抜きになりそうなヨカーン
488名無しさん@1周年:02/11/26 11:38
>>484
> 市民としては合併によって行政が当然効率化されるものと思っていたのですが、
このような愚民根性丸出しならば、永遠に行政の効率化は出来ないだろうね。

ところで、行政の大きさと効率性は無関係なのは有名なのだが。
むしろ行政単位が小さい方が効率性は上がる。そもそも
道州制を導入するロジックが「日本の人口もGDPも大きすぎる」
というのであるだし。よって、次のような提案をしてみよう。

地方自治を10道州−300市−コミュニティの三層構造にする。
このコミュニティの規模はまだどうするか算出できないけど、
恐らく、数千から数万になるのではないか。こうして始めて
真の地方分権が達成されると考えている。
489 :02/11/26 12:15
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月26日いっぱいの予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
490名無しさん@1周年:02/11/26 13:20
>>488
コミュニティ。
町内会や校区みたいなもんかな。
町内会や校区にもう少し権限を委譲してみるのも面白いかもしれないな。
491名無しさん@1周年:02/11/26 14:17
>>490
そう。昔ながらのコミュニティだとそうなるわな。
ただそれだけじゃカバーしきれなくなっているのが
実状だから、新しいタイプのコミュニティも積極的に
推奨していく。多分、サークルと区別がつかないくらいに
多種多様なコミュニティが出来るはずだ。

昔、NHKでブレア革命の特集があってたが、その時に
紹介されていたのが「シングルマザーのコミュニティ」だった。
この場合も子育てに限定されず、失業問題や犯罪防止も
各コミュニティの責任とされる。
492名無しさん@1周年:02/11/26 14:28
町村制よりコミュニティ制の方が優れている点。

1.町村制それ自体が、縦割り行政の究極の形態であり、
  価値観が多様化している現代において非効率ですらある。
2.村社会や町内会のような伝統コミュニティは崩壊し、
  それに変わるものを構築する必要がある。
3.各コミュニティに加入・脱退するのも自由であり、
  新しいコミュニティを構築することすら自由である。
4.あらゆる非国営・非営利のものをコミュニティと認め、
  国による保護していく。
5.国に保護されているから、という大儀名分のもとに
  不透明な経営やアングラ化を許さず、情報公開させる。

町内会、PTAなどはもとより、労働組合、業界団体、NPO、
宗教団体、サークル、政党すらコミュニティとして認定し
日本社会を透明化することで国力や競争力を養う。
493 :02/11/26 15:25
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月26日いっぱいの予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
494名無しさん@1周年:02/11/26 23:50
age
495名無しさん@1周年:02/11/27 07:55
age
496名無しさん@1周年:02/11/27 12:00
道州制導入と同時に公務員給与を、その地方の労働者の平均賃金に合わせれば、
本当の自治ができるのでは?地方の公務員天国は異常な状態だと思う。
497名無しさん@1周年:02/11/27 12:19
選挙制度はどうするのさ。
498名無しさん@1周年:02/11/27 12:51
>496
公務員の給与と行政の効率性は無関係。敢えていうなら、
低過ぎると生活に困った公務員が汚職に走り、効率性は落ちる。
高すぎるとそれ自体が財政を圧迫し、効率性は落ちる。
499名無しさん@1周年:02/11/27 12:52
>497
国会議員の選挙制度に合わせる。漏れ的には比例代表制がいいと思う。
500名無しさん@1周年:02/11/27 13:03
>>498 高杉
501名無しさん@1周年:02/11/27 19:44
次の総選挙が楽しみだね。
502名無しさん@1周年:02/11/27 19:49
http://www2.odn.ne.jp/sasabomb/tables/PrefPop.html
総人口が60万だの70万だのの県が
基礎配分がどうのとか言ってるんだから
困ったもんですね
http://www.nakatsuka-net.com/message/2002/200207/20020717.html
503名無しさん@1周年:02/11/29 10:55
age
504名無しさん@1周年:02/11/29 13:21
>>498
痴呆乞務淫の詭弁。汚職した奴は逮捕して当然。
現在でも充分財政は逼迫している・・・おまえはアホか?
505名無しさん@1周年:02/12/01 17:06
age
506名無しさん@1周年:02/12/01 18:12

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
507名無しさん@1周年:02/12/01 18:57
我々が、公務員を雇っているのは、本当は我々(公務員以外の大多数)が
幸せになると言う目的のためなのです。
公務員に、よい暮らしをさせる為ではないのです。
公務員を雇うのは、あくまでも我々が幸せになるための手段なのです。
目的と手段を間違えないようにしましょう。

結論  我々の足かせになるようだったらさっさと切りましょう。
508名無しさん@1周年:02/12/01 18:59
騙されてはいけません
公務員は40を超えても、50を越えても昇給し続けるのです。
どんな人でもね。
民間と違って、早期退職勧奨なんてありません。
いらないとおもっても、切るのが難しいのです。
だから、人件費がなかなか下がらないのです。
ですから、どちらかなのです。
高給だが、不安定で我慢するか、あるいは低給だが安定する、どちらか一つなのです。
高級で、しかも安定しているから、おかしいといっているのです。
公務員に騙されないようにしましょう。
只でさえ国民を馬鹿にして、いかに騙そうかと考えている奴らですから。
509名無しさん@1周年:02/12/01 19:05
我々が、公務員になったのは、本当は我々(公務員)が
幸せになると言う目的のためなのです。就職するときに、市民に奉仕しようなどとは考えません。ただ、三流企業より高給で安定し、一流企業と比べて競争がないからです。
つまり、公務員とは、我々がよい暮らしをするための単なる道具なのです。
公務員になるというのは、あくまでも我々が勝ち組であったということです。
大した準備もせず、気合とはったりで就職活動して三流企業にしか入れなかった人々が、ちゃんと準備して難解な試験に合格した人々に搾取されるのは、自然の摂理です。
人類の歴史ある限り、役人は最高クラスではないにしても安定した生活を手に入れているというのは、洋の東西をとわず常識です。

結論  我々の足かせになるようだったら、さっさと増税しましょう。
510名無しさん@1周年:02/12/01 19:49
ウザイ

■スレッド作成のお約束■
(1)マルチポスト(他板にすでにあるスレッドと同一趣旨のスレッドの作成)は禁止です。
(2)重複を避けるため、スレッドタイトルは検索しやすい名前に。
(3)重複・類似・乱立および著しく不謹慎・不道徳・下品・卑猥・蔑視・差別的なスレッドは禁止です。
  スレッドを作成する前に【スレッド一覧】を検索して下さい。  
511アホ:02/12/01 21:25
新しい行政単位としてのコミュニティーという考え方はgoodです。
コミュニティーは都市再開発などで特に威力を発揮してほしいです。
再開発や道路計画をやろうとすると、必ずといって良いほどタカリ
を目的とする反対屋が出てきます。そのために、何年も何十年も
計画は実施されなくなります。そのようなケースは日本全国で
数多くあるでしょう。
私有財産制はあくまで公共の利益に反しないかぎり認められること
になっているはずですが、この公共の利益のために法的な力を行使
することは極めてまれです。これらを改善するために、
コミュニティーを作ることは格別の意義があると思います。
512名無しさん@1周年:02/12/02 12:35
初めてレスします。読んでいて、ふと思ったのですが、
> 村社会や町内会のような伝統コミュニティ・・・

既存の不透明な約束事や利権等を壊して、透明感のある
新たなシステムを構築していく、のには同意しますが、
少なくとも、私の周りの市町村職員は、こうした村社会の
闇の中で採用されたDQN職員がほとんどです。こうした
方々を破格の待遇で雇用し続けるのは、非常に問題が
あると思います。悪の根源を退治するのであるならば、
それによって生み出された悪人も、法で同時に処分すれば、
みなさん納得されるのではないでしょうか?
513名無しさん@1周年:02/12/03 00:00
age
514名無しさん@1周年:02/12/03 12:52
政界再編後が楽しみだ。
515名無しさん@1周年:02/12/04 14:40
ageとく。
516名無しさん@1周年:02/12/05 21:27
来年早々にも総選挙?
517名無しさん@1周年:02/12/07 01:31
age
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 03:06
>516
道州制はどうなるんだろうね?
519名無しさん@1周年:02/12/07 03:09
☆駄スレ、クソスレチェックリスト
 ■説明不足で何の話かわからない(主旨や目的がよくわからない)
 □1が語っている話題が超ローカルもしくはマイナー
 ■1の文章が短すぎる。もしくは何を言いたいのかわからない
 □自分の感想やツッコミのみで完結していて、他の人に語りかける意思が見られない
 □1の意見は偏りすぎていて他の人は賛同できない
 □1は板と無関係な事をつぶやいている
 □1の個人的私怨があからさま
 ■既に同じ趣旨のスレがあるにも関わらず、1が勢いでスレッドを立てた

☆判定
 1はもっと勉強しましょう
520名無しさん@1周年:02/12/11 01:19
自民で道州制推進の動きがあるそうだけど。
首都移転に土建屋は傾いてるのでは?
521名無しさん@1周年:02/12/11 10:02
>>520

自民党じゃどっちにしろ土建屋しか潤わない政策しかとらないよ。
522名無しさん@1周年:02/12/11 10:03
>>519
煽りにもなっとらん。
523名無しさん@1周年:02/12/11 10:59
菅が道州制を積極的に提案することに
期待したいが・・・。
524名無しさん@1周年:02/12/11 20:00
>>523
そうだね。てか民主勝たせないと。
525名無しさん@1周年:02/12/12 10:24
あげ
526名無しさん@1周年:02/12/13 00:40
age
527名無しさん@1周年:02/12/14 01:38
528名無しさん@1周年:02/12/14 16:06
age
529名無しさん@1周年:02/12/14 21:55
あげ
530名無しさん@1周年:02/12/16 00:31
age
531名無しさん@1周年:02/12/17 17:57
都道府県統合は必然だと思うが、区画の名称が問題。
道だと韓国みたいだし、州だとアメリカみたいで、どっちも変。
532名無しさん@1周年:02/12/17 17:59
日本の伝統に沿うと、「道」だな。
533名無しさん@1周年:02/12/17 23:20
いや、藩だろう
534道州制始動:02/12/17 23:22
北東北3県 2010年に道州制移行 青森県提案
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/towns_union/
535名無しさん@1周年:02/12/18 18:19
藩制
北海道藩
東北藩
関東藩
北陸藩
東海藩
近畿藩
中国藩
四国藩
九州藩
沖縄藩

東北は北と南で分れるかも。
関東は、北、南、東京で3分割されるかも知れないが、関東の交通拠点が
東京に集中していることと、東京湾が2つの藩にある形になってしまうので、
分割したら州土行政が困難になる。
そして、分割されたら羽田の一本化は困難になるだろう。
近畿は畿内とするのもいいかも知れない。
政令市は独立させるのもいいかも知れない。しかし、その際は州都は政令
市ではなく、違うところに置くようになるかも。
536名無しさん@1周年:02/12/20 00:18
age
537( ・_・)y─~~~:02/12/20 00:58
東海では、火山列島は遠過ぎる
北陸は長すぎる。
九州に西海・琉球は入っていない。
538名無しさん@1周年:02/12/21 21:13
age
539名無しさん@1周年:02/12/22 21:45
age
540名無しさん@1周年:02/12/24 09:48
age
541名無しさん@1周年:02/12/26 02:12
甲子園の代表とかどうなるんだろう
542名無しさん@1周年:02/12/26 02:21
北東北三県、やっちゃうらいしいすね
東北州
543名無しさん@1周年:02/12/26 02:25
北東北の州都はいったいどこになるのだろう?
南東北は文句なしに仙台だろうが・・
東北ってあまり詳しくないのですが、中央に山脈がありましたよね?
南北で分けるより、東西の方が文化的に接点が多くないですかね?
545543@東北人:02/12/26 19:06
>>544
確かに東北には奥羽山脈が貫いています。
しかし言語体系を見てみると、北東北3県は関西、南東北は北関東をその起源としており、
文化的にみても、南と北に別れるのはある意味自然と言える事ではないでしょうか?

これから話す事は私個人が感じた事なので聞き流しても構いません。
南東北人は北東北人に比べ、比較的に時間に無頓着に思えます。
待ち合わせになると、北東北人が先に到着しています。
南東北人は必ずと言っていい程、待ち合わせ時間を過ぎてから到着します。

まあ、これは私の知り合いの性格がたまたまそうだった、と言えるかも知れませんが。

しかし多少なりとも、言語の起源から来る文化の違いは存在すると考えています。
546名無しさん@1周年:02/12/26 20:44
age
547名無しさん@1周年:02/12/26 20:54
>>545
そうゆうのって大きいと思う。
九州も旧・九州単位で言葉も違えば気質も違う。
548名無しさん@1周年:02/12/27 21:51
549名無しさん@1周年:02/12/27 23:40
道州制を導入するなら人口の偏りだけは避けなければ成らない。
したがって、地方区分にこだわるべきではないだろう。
少なくとも、北陸と甲信越、中国と四国、九州と沖縄は一緒にするべきだな。
550名無しさん@1周年:02/12/28 11:32
こんな重要なスレが下がっちゃいけませんね。
それにしても、掃き溜めに鶴とはこのことだな。
いや、このスレが鶴だってこと。
551名無しさん@1周年:02/12/28 11:41
「東北州」が出来たら「中国東北地方」はいったいどこだ?
552名無しさん@1周年:02/12/28 11:43
松下幸之助によると市町村を200位にすると税金を
払わなくてすむらしい。民主主義がどうのこうのは関係ない。
経済のためだ、市町村合併をおしすすめよ。
553名無しさん@1周年:02/12/28 11:54
>551
何とかなるよ。気にするな。
554548:02/12/28 17:32
北東北3県関連(こっちのほうが新しかった…。スマソ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2002/12/20021227t71022.htm
555名無しさん@1周年:02/12/28 18:05
北東北三県合併、いかにも選挙向けの中身のない話。
556名無しさん@1周年:02/12/28 18:11
青森、岩手、秋田の三馬鹿知事のやりそうなことさ。
557 :02/12/28 19:42
北東北3県合併したらどの勢力の知事になるだろうか?
青森は自民党、秋田は野党連合、岩手は無党派である。
道州制が実施されたら、議会制民主制は破綻になるので、大統領制度を実施、アメリカのような国家体制にすべきである。なぜ、産業界は完全な大統領制も要求しないだろうか?
558 :02/12/28 20:09
北東北3県合併は、弘前・秋田・岩手大学の合併の話のほうが先にでたように、中身がないことはない。
559名無しさん@1周年:02/12/28 20:57
560名無しさん@1周年:02/12/28 20:59
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】
池田大作、現在ワーストランキングで急上昇中。一位を目指せ!!
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all

 下記は池田大作の発言ですが原爆を投下されたのは創価学会を迫害したから
ということです。このような人物が権力をもっていてよいのでしょうか?

先ほどから話がありましたが、大聖人様御在世に大聖人様を迫害したがゆえに
一国謗法であり、一国が正法を護持しなかったがゆえに他国侵逼の難、二回の
他国侵逼の難がございました。文永の役と弘安の役。その大きい難を通じて、
民衆は大聖人様の予言を少しずつ知ってきたわけでございますが、下って
大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の
投下をされております。一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
 いままた日本の国が、もしか広宣流布ができなかったならば、それ以上に、
日本の国が重大の岐路に立っている。それはなにか。戸田会長はそれをいちばん
心配して、それを青年に、これからの行くべき道をたくさん教えてくださったわけで
ございます。大聖人様御在世のときには二度の他国侵逼の難。大東亜戦争のときには
世界始まっていらいの二つの原子爆弾の投下、今度は日本の国が、ソ連とアメリカと
二つの大国から攻められていくべき宿命にあるということを、真の青年は知らなくては
ならないと思うのでございます。

 国立戒壇建立を、もしかできなければ、日本の国は永久に属国とし、永久に日本民族は
滅びる運命の段階にあります。ただひとつ、三大秘法の御本尊様を信じ、国立戒壇を
建立するならば、仏天の加護によって日本の国には原子爆弾は落ちないし、日本民族は
必ず繁栄するというのが、会長先生の御遺訓なのであります。
『会長講演集 第三巻』 P290〜291より
561名無しさん@1周年:02/12/28 22:16
道州制に反対してるところって、どこかあるの?
562名無しさん@1周年:02/12/28 23:04
>>561

いざ導入となったら、かなりの反対が噴出すると思う。
県を廃止して同州にする=県会議員と県公務員のリストラ
だからね。

563名無しさん@1周年:02/12/29 03:29
見苦しい地図の枠組みはやめてくれ。東京、北関東(茨城、栃木、群馬、埼玉)、
南関東(千葉、神奈川、山梨)とか。
南関東(東京、神奈川、千葉、埼玉)が一つになるなら意味があるが人口が多すぎる
からといって分割したのでは意味がない。人口を均等化にする必要はない。
564名無しさん@1周年:02/12/29 16:20
まず州知事選挙を大々的に各州でおこなおう
565名無しさん@1周年:02/12/29 20:16
気が早すぎるっつーの。
566名無しさん@1周年:02/12/30 04:04
>>563
同意。
細分化したら県とあまり差がないと思う。大きくなるだけ。
効率よくするのが目的なわけだから細分化したら意味がない。
関東は東京から放射線状になってるわけだし。
だから関東を分ける必要はない。


北海道・・・札幌
東北州・・・仙台
関東州・・・さいたまor横浜(関東+新潟+北長野+東静岡[伊豆+駿河])
東京特別区
中部州・・・名古屋(愛知、岐阜、東三重[伊勢、志摩]、西静岡[遠江]、南長野、富山、石川、東福井[越前])
近畿州・・・大阪(近畿、西三重[伊賀、紀伊]、西福井[若狭])
瀬戸内州・・・広島(中国+四国)
九州・・・福岡or熊本(九州+沖縄)
567雑民党員 ◆ogpIqthV92 :02/12/30 06:29
道州制を全国一律でやる必要性はないだろう。

都道府県の枠組を超えた広域行政機能を必要としている地域もあれば、そうでない地域もある。

都道府県というフレームは残したまま、広域行政機能を必要とする都道府県(場合によっては市町村)が、
都道府県・政令指定都市レベルの広域行政機能の一部を、州庁(州政府)に必要に応じて移管する、という形でいいんじゃないだろうか。
都道府県内の1地域が州に参加する場合は、今、政令指定都市が成立するときにやっているように、
まず、参加対象地域の、州レベルで統合される広域行政機能をその地域(便宜的に広域連合行政府をつくってもよい)に移管し、
州参加時にその機能(権限)を州庁(州政府)に移管する。

もちろん、「3割自治」に代表される中央集権型の行政システムが前提ではお話にならない。
国→都道府県への大幅な権限委譲は前もって、あるいはその課程の中で徐々になされるべき。
568雑民党員 ◆ogpIqthV92 :02/12/30 10:34
東北地方
 南東北が乗り気でないなら、北東北3件で現在構想にある「東北州」構想を実行に移してもいいだろう。
 盛岡(宮城が加われば仙台)に東北州庁を置き、他県の参画についてはそのあとに調整していけばいいだろう。

関東地方
 首都圏が都市圏として一体化している現況では、人口バランスを考えて首都圏を分割することは、無意味。
(それが、全国一律な道州制の限界でもあるわけだが。)
 首都圏庁を置き、首都圏全体の広域行政機能・都市戦略立案を行っていく必要がある。
 各都県庁、政令市役所がそれなりの規模を有するため、この行政府に委譲する権限は、総合政策・広域調整に関するものだけの、
 極めて限られたものになるだろう。

北陸地方
 地域としてのまとまりがあるのは、福井、石川、富山の3県。
 金沢に北陸州庁を置くべき。
569雑民党員 ◆ogpIqthV92 :02/12/30 10:34
東海地方
 愛知、岐阜、三重(三重南部と飛騨地方は厳密には東海地方ではないが、人口も少なく、強いてこの地域から切り離す必要性がないため)はこの地域に含まれる。
 静岡だが、東海地方(すなわち名古屋圏)としてのつながりがあるのは、遠州地方だけ。
 遠州地区は浜松という中心都市を持ち、人口も少なくないため、政令市待遇として広域行政についての権限を静岡県庁より委譲し、
 東海州庁に移管するとよい。

近畿地方
 三重をのぞく近畿地方を一つの地域とし、近畿州庁、あるいは関西都市圏庁を設置するのが良い。
 ここも首都圏と同じく、「(広義での)京阪神都市圏の都市運営」を主目的とする広域行政機関としての性格が色濃く出るだろう。

中国地方
 5県を管轄とする中国州庁を置くのが妥当だろう。山陰地方にも独自の自治体を置く動きがあるが、
 これについては、両県を統合して「山陰県」を置いてもよいし、
 両県の広域連合として山陰行政庁を置き、地域アイデンティティとしての「県」は形式的に存続させつつ、
 県レベルの行政機能をそっくりこの行政府に移してしまう(鳥取県庁、島根県庁という組織はなくなる)というのも手かも知れない。
570雑民党員 ◆ogpIqthV92 :02/12/30 10:35
四国地方
 ここも四国州庁を設置すべきだが、自治体の規模が小さいため、県は行政区画としてのみ残し、
 県庁はすべて統合してしまう、ということが可能だろう。
 また、中国地方と違い中心都市がはっきりしないため、行政機能ごとに州庁の立地を分散させることも
 考えてみる必要がある(県庁舎の有効活用のためにも重要)

九州地方
 ここは福岡市に九州庁を置く、というシナリオがはっきりしている。
 各自治体の規模はさほど大きくないが、福岡への一極集中を避けるためにも、
 州庁への権限委譲はそれほど大きくないほうがよいだろう。
 また、地域的にも隔離されていて、地域アイデンティティも共通しない沖縄は、この地域に含めるべきではない。

沖縄
 人口が少ないからといって、無理矢理九州に編入させる必要は無い。
 沖縄開発庁は廃止し、県独自のアイディアと政策で産業振興を図る必要がある。
 そのための規制緩和などの優遇措置は、この経済後進地域の発展のために行うべき。
571名無しさん@1周年:02/12/30 12:27
範囲や中心都市を特定する前に、道州制のねらい、
メリット・デメリットを分析してくらはい。
でないと、わしのようなDQNには、議論の方向
がようわからんです。
572名無しさん@1周年:02/12/30 14:31
地方分権化をすすめると公務員の数が増えるない?
573名無しさん@1周年:02/12/30 14:58
公務員の狙いはそこにある
良くなると見せかけての時間稼ぎ
過去レス読んでみろ
推進しようとしているのは公務員
公務員批判が出てきたら一気にレスが減ってきた
わかりやすいよなー
574名無しさん@1周年:02/12/30 15:33
じゃあ、中央集権化を強力に推進汁!
575名無しさん@1周年:02/12/30 20:55
>>568-570
ほぼ同意。
個人的には

北海道
東北
北関東(茨城・栃木・群馬)
南関東(埼玉・千葉・東京・神奈川)
新潟
(長野 or 信州)
富士(山梨・駿河・伊豆)
北陸(富山・石川・福井)
東海(愛知・岐阜・三重・遠江)
関西
中国
四国
九州
沖縄

こんな感じにして欲しい。
そして東京〜大阪間に新首都ができればベスト。
576名無しさん@1周年:02/12/31 00:40
州は小さな国家。徴税権を与えて競争させるとこがミソ。
国民は移動の自由があるから、魅力ある州が活気付く。
だから、北海道、東北、関東、中部、近畿、中国四国、九州程度でよい。
沖縄は九州と離れているから特に九州に組み込む必要はないが、規模が
小さいので特別に保護する必要はあるかも。
577名無しさん@1周年:02/12/31 01:31
これは公務員を増やす為の陰謀だな
578名無しさん@1周年:02/12/31 01:37
アメリカの州別人口
(データは1992年)
上位5位
カリフォルニア 3086万
ニューヨーク  1812万
テキサス    1765万
フロリダ    1349万
ペンシルベニア 1200万
下位5位
ワイオミング  47万
バーモント   57万
アラスカ    59万
ノースダコタ  64万
デラウェア   69万

平均      509万

ちなみに
南関東     3300万
沖縄      130万

アメリカを見本のように言いながら人口でまとめようとする
道州制推進論者はアメリカのこの人口格差をどう説明するのか?
579名無しさん@1周年:02/12/31 01:54
道州制って名前がおかしいよ。
語呂がいいからこう言うのかな?

北海道は北海道州か蝦夷州にすれば、州制って言えるよね。

580世直し一揆:02/12/31 02:03
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
581名無しさん@1周年:02/12/31 02:06
人口も確かに一つの要素になるが、人口に拘ることはない。
広域経済圏とでも言うべきもので、それぞれ自立して行けるかが重要。
道州制の目的は、そもそも地方分権にあるのだから。
ちなみに道州制を入れると、今の県の存在意義が低下するから、
県を今後どうするかの論議は別としても、
公務員を増やすこととは繋がらない。
要は、地方分権するのに今の県のレベルでは規模が小さすぎるから、
もっと国に対抗できる大きい組織を作りましょう、ということ。

582名無しさん@1周年:02/12/31 02:46
公務員を減らしたいんなら役人を出来る限り中央から地方に移して
で、地方で徐々に絞っていくのが最善。
583名無しさん@1周年:02/12/31 05:03
究極的には国の仕事は外交と軍事だけでいいよな。
ここまでやっている国はあるのかな。
584名無しさん@1周年:02/12/31 05:29
>>578
( ´,_ゝ`)プッ
お前逝ってよし!
あんな広いアメリカと日本を比較するのがおかしい。
広すぎるから人口の偏りがあって当然なんだよ!
それにデータ古すぎ。
585名無しさん@1周年:02/12/31 05:45
道州制と公務員の増加を関連付けたがる人がいるようだが、
実は、道州制は公務員の大幅削減にも寄与しうる。
仮に県をなくしてしまえば、州に配属しても人員はあり余る。
道州制を導入したくないのは、実は公務員かも知れない。
586名無しさん@1周年:02/12/31 06:43
>>584
広いからぁ〜?ホントにそう思ってんの?アホですか?
広くったって人口の多い州を分割したり、少ない州を合併させたりすれば均等に
できるでしょ。でもそうしていないのは何故だと思う。
人口を均等にする事よりも各州の伝統や歴史、気風を尊重しているからなんだよ。
俺は日本もそうあるべきだと思う。数合わせの合併などする必要はないよ。
恐らく最少になるであろう沖縄でも130万もいる。ハワイだって120万だぞ。
要は制度の問題だ。人口じゃなくて。




587名無しさん@1周年:02/12/31 08:45
文化や伝統は大切だね。
文化や伝統を大切にしないと、日本は一流の国にはなれないよ。
経済がいくら良くても、自国の文化や伝統を疎かにして、欧米の真似ばかり
している国は一流ではない。
588名無しさん@1周年:02/12/31 09:46
>>586
確かに各州で人口のばらつきがあるのは普通だよね。
ところが地方の政治家連中は「国土の均衡ある発展」を持ち出してきて
「オラんとこは隣の州より人口がすくねーべ。少しわけろ!」なんて
言い出してきて岐阜と長野が同一州になりかねない。国主導の道州制への
移行はうまく行かないだろうね。

ところで沖縄は在日米軍基地という「金のなる木」を抱えており
九州の連中がおとなしくしてるだろうか?
589名無しさん@1周年:03/01/02 01:18
新年age
590名無しさん@1周年:03/01/02 05:56
591名無しさん@1周年:03/01/02 06:13
九州道州制に向け知事会研究会が03年度末に報告書

 九州・沖縄8県の合併による「九州道州制」の実現に向けて、九州地方知事会(会長・平松守彦大分県知事)の研究会は2003年末に報告
書をまとめる方針を決めた。導入による効果や課題の具体的な調査結果を盛り込む方針。1年間かけて本格的な論議が行われる見通しだ。
 8県の部次長でつくる「道州制等都道府県のあり方を考える研究会」。山口県もオブザーバー参加している。2001年10月の知事会で平松知
事らが提案。「市町村合併により市町村の規模・機能が拡大することから、将来の県の在り方を検討する必要がある」との認識で一致し、2002
年2月に設置した。4回の会合を重ねたが、「基礎的調査の段階」として公表は控えてきた。
 研究会では検討課題を〈1〉県は残したままでの政策連携など短期的な取り組み〈2〉国からの権限移譲を伴う道州制など中長期的な取り組み
――の2段階に設定。
 2月に長崎市で開かれる会合以降、九州・沖縄8県が合併した場合の影響や効果の調査に入り、財政の試算や効果が期待される政策テーマ、
首長の選出方法、必要な法令整備などを議論する。今秋までに4回の会合を予定している。山口県は九州地方知事会の会員だが「地勢的に異
なる」として構想には加わらない。
 総務省によると、都道府県の合併には地方自治法に基づく特別法制定が必要。さらに道州制導入には各種法改正が課題となる。
 青森、秋田、岩手3県の研究会は昨年12月、2010―2015年をめどに合併、その後、道州制移行を目指すとする報告書案を公表している。
 ◆道州制=47都道府県を広域的な行政単位である「道」や「州」に統合・再編する構想。合併にとどまらず、国から権限・財源の一部の移譲を
受け、より自立した行政組織となる。現在の県の権限の一部は市町村に移譲する。(読売新聞)
[1月1日14時19分更新]
592名無しさん@1周年:03/01/02 17:59
関東がでかい州になるのは悪いことではない。
もし将来台湾が加盟するような事があった時に、台湾が最大の州になる事を防げるからだ。
EUに例えるなら、ドイツー関東、フランスー関西、トルコー台湾のような関係
であり、台湾加盟への日本人の心理的抵抗を少なくする事に寄与するであろう。
593名無しさん@1周年:03/01/02 20:45
台湾加盟?ハァ?
594雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/02 23:12
>>571
道州制のメリット・デメリットだが、

まず、大きなメリットとしては、
・地域性のある広域行政を行うことができる、ということ。

従来の日本の広域行政は、国家レベルで行われてきたが、
高速道路・新幹線など国家レベルで整備が必要な広域インフラ整備が、
必要とされる部分に関しては既に終わってしまった。
むしろ、全国一律の整備水準が政治的に要求され、
それが採算も採れず、地域的な需要も少ない公共事業への過度の予算配分(とその予算枠の既得権益化)に
繋がってしまっている。
これを、地域レベルに落とし込むことで、それぞれの地域の実情に合った基盤整備を、その地域の経済規模に見合った形で行えるものにしていくことができる。

また、東京、大阪(京阪神)、名古屋(中京)など、複数の都道府県にまたがった地域に及ぶ都市圏において、
都市圏単位での都市経営を、単に構想レベルだけでなく(それは今でも存在する)、必要な事業計画も絡めた形で行っていけるということ。

そして、規模が小さく、今後の少子高齢化の中で都道府県レベルでの行政施行が難しくなっていく可能性がある自治体が、
効率的な行政を行っていけるようにすることである。

特に、現在国が行っている法令・政令レベルでの行政が、地域の実情を省みない一律的な施策メニューによる行き詰まりを迎えている現状では、
こうした施策を今後都道府県が担っていくことも考えられる。

この場合、規模の小さい県庁では、施策に必要な専門家を確保することが困難になってくる。
(実際、国が行政権限を手放さない(地方にアウトソーシングしようとしない)言い訳として、「自治体の人材不足」を挙げている)

そこで、規模が小さく、かつ地域的にまとまりのある県庁が統合し、地域の実情に即した施策立案、基礎自治体の事業施行のサポート
を行っていく必要がある。
これも「道州制」のスキームで成し遂げられる行政改革の一つ。
595雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/02 23:17
もちろん、道州制にはデメリットもある。

まず、一番大きいのは、
・州内での人口・経済の一極集中
州都とされた都市がどんどん膨張していく一方、周縁とされた都市が没落の一途を辿っていく…
というのは、かなり可能性の高いシナリオである。

また、悉皆的な道州制を導入しようとした場合、州境をどこにおくか、という非本質的な問題が政治問題化し、
それが制度自体を歪めていく可能性がある。
おそらく、州の持つ権能が矮小化されたり、州成立の過程に国が大きく介入することで、州政府の中央官庁との関係がかなり
従属的なものになることが考えられる。
596雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/02 23:27
あと、道州制の前提となるのは、
中央官庁→都道府県庁 への施策立案・法令制定権限の大幅な委譲。
3割自治の状態で、都道府県連合としての道州制をやっても、
州政府の権能は、今ある役所の地方分局と大差ないものになるだけ。

霞ヶ関の役人の天下り先を増やすだけになるよ。
597名無しさん@1周年:03/01/04 04:07
連邦制が小国の集まりだとするなら
アメリカみたいにひとつの州内に都市部と田舎があって、
全て州内で完結するタイプをイメージしますが、
ドイツのベルリンやブレーメンみたいに都市部だけ分離させるタイプもありますね。
道州制スレには、区割りの私案で東京や大坂だけ関東、近畿から分離している案も
よくみかけますし。
州内で完結するタイプと都市部だけ分離するタイプとだったら
どう違うのでしょう?メリット、デメリットとか。
598雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 04:57
>>597
大都市圏を有するところだと、都市部だけ分離するタイプの意味があるよね。
一つの都市圏の規模が大きすぎて、複数の自治体にまたがる場合などに、
一体的な都市運営を図ることができる。

その他の地域は、ドイツでも基本的には「州内で完結するタイプ」でしょう。
ドイツは、両者の併用(おそらく>>597さんはそういう意味で使っていると思うんだけど)。

アメリカの場合、そもそも州の連合体として国が成り立っていて、州の独立性が高い。
また、基本的には経済圏としても完結しているし(東海岸除く)、
大都市形成以前に州が形成されたため、州内で都市圏が完結しているケースが大部分。

日本のような、伝統的な地域区分に基づいているとはいえ、あとづけで州の区切りを
かぶせていく道州制とは、かなり異質なものだと考えた方がよい。
599名無しさん@1周年:03/01/04 05:00
>>597
これは、東京、大阪。又は、中枢都市は州から分離させるということか。
都市部だけ分離させたら、国の権限がかなり残るような気もするが。
この場合はアメリカ式の方がいいと思う。
600名無しさん@1周年:03/01/04 05:07
>>598
日本全体で東海岸みたいなもんかな。
601雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 05:10
>>600
東北、中国、四国、九州は
地域単位でまとまっている。

関東・北陸〜近畿あたりは、アメリカの東海岸と同じ状態なんじゃないかな。
602名無しさん@1周年:03/01/04 05:21
道州制に一番積極的なのは民主党。

民主党政権で道州制を実現しよう!!
603名無しさん@1周年:03/01/04 16:54
でも民主党って外国人の参政権に賛成なんだよな。だから支持しない。
道州制は支持するが、漏れ的には参政権の方が重要度は高い。
604名無しさん@1周年:03/01/04 16:55
外国人の地方参政権は自民党も保守党も公明党も、
自由党も社民党も共産党も賛成です。
605雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 17:31
>>603
これからは、外国人移民を積極的に受け入れていかないと、
労働者不足による雇用市場の崩壊・産業の空洞化を招くことになる。
そのためにも、外国人参政権、あるいは国籍取得要件の緩和は絶対に必要。
606雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 17:43
道州制に関する俺なりの意見としては、

地方自治体が持つべき行政権能を、その広域性を基準に4段階に分けると

A:地方経営・都市圏経営
現在、「国土計画」のスキームで処理されている、
地方全体のインフラ整備(交通ネットワーク・拠点開発)、
都市構造の将来像についての計画(事業構想+制度整備(経済特区・拠点開発地区の指定など))

B:広域行政
産業振興計画、広域リサイクルなど、都道府県単位、あるいは複数の都道府県にまたがるような
広域行政。

C:地域行政
基礎自治体レベルで行われる事業の制度的支援(政令の企画立案・女性など)。
現に都道府県レベルで行われている、あるいは行われるべき行政。

D:住民サービス行政
現在市町村が行っている、行うべき市民の窓口としての行政。
今まで以上に、財源・事業施行権限の基礎自治体への委譲は必要になる。
607雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 17:49
北海道
どの道州制構想でも、他地域との連合は提案されていない。
現在の国交省北海道局を含めた、大幅な行政権限委譲が北海道庁に対してなされるべき。
また、市町村の過疎化が目立つため、基礎自治体についても、支庁レベルへの統合が必要と思われる。


行政分担
A:北海道庁
B:北海道庁
C:北海道庁、札幌市役所
D:各支庁、札幌市区役所
608雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 17:55
東北
東北州庁(仙台市)の設置が必要と思われる。
地方のまとまりが大きいため、県庁からの大幅な権限委譲が可能。
統合の動きのある北東北3県(青森、岩手、宮城)については、
県庁を統合し北東北行政庁(盛岡市)を設置、都道府県レベルの業務を統合することも
視野に入れるべき。
また、東北州加入の是非が分かれる新潟県については、
・基本的には、地域圏として独立している
・広域経済圏として、東北地方と繋がりが深い
ことから、
地方経営レベルの権能のみを東北州庁に移管するのが妥当であると考える。

A:東北州庁
B:東北州庁、(新潟のみ)新潟県庁
C:各県庁、仙台市役所、(北東北3県)北東北行政庁
D:各広域市市庁(基礎自治体の統合(広域市の設置)の必要性については別に述べる)
609雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 18:03
関東
東京都市圏の都市経営のため、首都圏庁(東京)の設置が必要。
各県の規模が充分に大きいことから、行政権限の委譲は比較的小さくてよいと思われる。
しかし、自治体の規模が小さく、地域的なまとまりの強い北関東3県については、
県庁を残したまま、広域行政の権能のみを移管する形で、北関東行政庁(宇都宮市)設置するのが望ましい。

ちなみに、首都圏庁の範囲は、広義の首都圏である
群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨
が妥当であると思われる。

A:首都圏庁
B:各都県庁、(北関東3県)北関東行政庁
C:各都県庁、各政令市市役所(さいたま、千葉、川崎、横浜)
D:各政令市・東京23区区役所、各広域市市庁
610名無しさん@1周年:03/01/04 18:13
>>605
受け入れたくない。
611雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 18:58
長野・静岡
どちらも地域として独立しており、
無理して道州に属する必然性はない。
ただ、静岡県の遠州地方は、隣接する愛知県(中京都市圏)との関係が強く、
この地域に設置される東海州に含めることができる。

長野県
A:長野県庁
B:長野県庁
C:長野県庁
D:各広域市庁

静岡県
A:静岡県庁、(遠州)東海州庁
B:静岡県庁
C:静岡県庁、(静岡市)静岡市役所
D:静岡市区役所、各地域市庁
612雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 19:01
北陸
富山、石川、福井の3県は、地域的な繋がりも強く、各県の規模も小さいため、
3つの県庁を完全に統合し、北陸州庁(金沢市)を置くべきである。
福井県の若狭地方は、北陸の経済圏からはやや外れるが、規模が小さいうえ、
近畿地方とのつながりがそれほど強いわけでもないので、北陸州の管轄とする。

A:北陸州庁
B:北陸州庁
C:北陸州庁
D:各広域市庁
613雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 19:12
>>613
東海
岐阜、三重、愛知、静岡遠州地方が該当する。
名古屋を中心とする中京都市圏を管轄する広域行政機関が必要となる。
飛騨地方、三重県西南部も厳密には中京都市圏には入らないが、規模が小さいため州内とする。

州庁にもたせるべき権限としては、都市経営の目的が主な行政庁であるため、権限は小さくすべきだが、
都市圏の規模が小さく、愛知県以外の県の規模が小さいため、広域行政機能をも有する州庁とした。
遠州地方に関しては、広域行政は、静岡県としての一体の施行が効率的であるため、東海州庁の権能には含まないこととした。

A:東海州庁 (静岡遠州地方も含まれる)
B:東海州庁 (静岡遠州地方を含まない)
C:各県庁、名古屋市役所
D:名古屋市区役所、各広域市庁
614雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/04 19:17
近畿
京阪神都市圏の都市経営を目的とする、関西都市圏庁(大阪市)を置く。
京都、大阪、神戸と3つの歴史ある政令市を擁しており、
その特色を維持するためにも、行政庁への権限委譲も緩やかなものにする。
また、広域行政に対しても、各政令市役所に県庁並みの権能を持たせることで、
都市の特性を活かしていく。

A:関西都市圏庁
B:各府県庁、京都市役所、神戸市役所、大阪市役所
C:各府県庁、京都市役所、神戸市役所、大阪市役所
D:各府県庁、各政令市区役所、各広域市庁
615名無しさん@1周年:03/01/04 20:43
>>雑民党員
売国奴逝ってよし。勝手にオナってろ。
616名無しさん@1周年:03/01/05 01:38
近畿でとまっちまったぞ。後はどうなるんだ?
617名無しさん@1周年:03/01/05 02:02
韓国に割譲
618雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/05 05:56
中国地方
 中国州庁(広島市)を置く。合併の噂もある鳥取・島根の両県は、県庁を統合し、
山陰行政庁(松江市)を設置する。各県の規模がさほど大きくないこともあり、
州庁の権限は比較的大きなものになるだろう。

A:中国州庁
B:中国州庁
C:広島市役所、広島・岡山・山口県庁、山陰行政庁
D:広島市区役所、各広域市庁
619名無しさん@1周年:03/01/05 06:33
雑民党員さん、朝はお早いですね。
620名無しさん@1周年:03/01/05 07:11
九州と沖縄が同じ州になるらしいが。
てっきり、沖縄は沖縄州となるのかと思っていたが。
621名無しさん@1周年:03/01/05 08:25
>605
外国人の参政権は条件つきなら市長、市議会議員までならいい
・永住権取得者
・納税者(市民税、県民税)
・5年(または10年)以上の滞在者
・その他

622名無しさん@1周年:03/01/07 01:41
age
623名無しさん@1周年:03/01/07 02:24
大阪府と大阪市が合併して「大阪都」をつくるって話は現実味あるの?
624名無しさん@1周年:03/01/07 02:26
道州制になるといくら削減できるの?
625名無しさん@1周年:03/01/07 02:28
>>623
(゚д゚)はあ?
626名無しさん@1周年:03/01/07 03:01
>>625


プ


627名無しさん@1周年:03/01/07 03:22
京都府を大京都に格上げ
628山崎渉:03/01/07 07:53
(^^)
629名無しさん@1周年:03/01/07 09:39

3県合併:
青森、岩手、秋田の報告書案 2010年を明記

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200212/25/20021226k0000m010046001c.html
630名無しさん@1周年:03/01/07 18:38
青森、岩手、秋田が急ぐのは東北(福島、宮城、山形、秋田、岩手、新潟)で合併
すると州都が仙台近辺になるから?
631名無しさん@1周年:03/01/08 00:23
>>630
新潟は東北じゃないから…。

それに北東北3県は南東北3県との合併も視野に入れてるから。
北東北3県が先進的だっただけ。
ちゃんと調べてから書き込むように。
632名無しさん@1周年:03/01/08 11:11
合併大賛成!!
633名無しさん@1周年:03/01/08 11:21
東北は南北に長いから北東北地域と南東北地域で分裂の予感・・・・
634名無しさん@1周年:03/01/08 19:08
道州制度に関する論文とか詳しい本はないですか?
635名無しさん@1周年:03/01/08 20:15
地方からの道州制移行がんばれ!
636名無しさん@1周年:03/01/09 16:25
道州制というけんど、北海道はもう「道」だろう。それで何かいいことあったのかね。誰か教えてくれよ。
637名無しさん@1周年:03/01/09 18:29
>>636
道であっても道州制の道としての権限が与えられてない以上、地位は県と同じ。
638YOSHIKI:03/01/09 19:07
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★■▲▼■▲▼【】■▲▼■▲▼
639名無しさん:03/01/09 22:45
道州制の目的を、
(1)単に地方自治の合理化とするのと、
(2)地方政治に新しい日本社会・文化の建設を託すと
言うのでは、地方の獲得すべき権限はもちろん、
エリアの決め方もかなり違ったものになるだろう。

(2)の場合は、大きくエリアをとって、もう一度、
その道州内で小日本国を再建築するくらいの意気込みで
道州を建設してもらいたいものだ。
640名無しさん@1周年:03/01/10 00:11
>>623
大阪都… プ。 大阪府で充分。
東京都も元の東京府に戻せばいいよ。
641名無しさん@1周年:03/01/10 00:33
九州は九州州になるのか?
642名無しさん@1周年:03/01/10 22:35
九州は名前を変えてくれ。
カタカナ名がいいな。形から言って>アフリカ州

四国も名前を変えたほうが良い。>オーストラリア州
643名無しさん@1周年:03/01/10 22:42
九州、中国州、四国州、近畿州、中部州、関東州、東北州、北海道。
644名無しさん@1周年:03/01/10 22:46
九州、中国州、四国州、近畿州、東海州、北陸州、関東州、東京州、東北州、北海道
645名無しさん@1周年:03/01/10 22:47
九州、四国州、本州、北海道、沖縄州でいいでしょう。
646名無しさん@1周年:03/01/11 00:39
沖縄特別州(戦略的最重要地点)、九州、四国州、
本州西部州、本州東部州、北海道州の6州が良い。
(本州の東西はフォッサマグナで分ける)
メリハリがある。

要は、国家再建である。主として東京を首府とする本州東部州と
大阪を首府とする本州西部州で各々正しいと思う独立国家に近い
自治体を創造し、互いに独自の州法・税制を整備し、発展を競う。
良い州法・税制を持つ方に人口は移動する。

他の州は、各々、自由な発想で個性をテーマとして、21世紀型の
より自由な地方のあり方を模索する。国があらゆる地方自治体に
真に公平に対応し、国と地方自治体の関係が理想的なものになれば、
世界連邦への道も開ける。ただし、沖縄特別州は日本防衛の戦略的
最重要拠点として国家の保護と拘束をまぬがれない。
647名無しさん@1周年:03/01/11 19:15
道と州とはどう違うのですか?
648名無しさん@1周年:03/01/11 19:17
九州=西海道 四国=南海道 なんてのもある。
649名無しさん@1周年:03/01/11 23:48
>646に賛同!
650名無しさん@1周年:03/01/11 23:53
日本国分断工作の匂いがする。ニンニク臭いぞ。
651雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/12 02:33
だいぶ時間が経ってしまいましたが、続きを。

四国
ここも、各県の規模が小さく、地域のまとまりが強いため、県庁組織を統合し、
四国州庁を設置するべき。
その行政庁の所在地だが、四国は各県が独立した都市圏を形成しており、四国全体の中心都市、といったものが存在しない。
規模で言えば松山市、本社機能の集積度では高松市だが、どちらも四国全域の中心都市、と言えるほどの規模をもたない。
そこで、四国州庁については、機能別に分散立地することが望ましいと考えられる。
あるいは、県庁の統合は行わず、州庁への広域行政レベルの権限移管に留める、という選択肢も可能である。

A:四国州庁
B:四国州庁
C:四国州庁(もしくは各県庁)
D:各広域市庁
652雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/12 02:37
九州
地域としてのまとまりは大きいが、各県の規模も小さくないため、
県庁の合併は行わず、九州庁(福岡市)を設置し、広域行政以上の権限移管とする。
沖縄は、経済的・文化的にも独立していること、経済産業的に、九州とは別の振興策が必要なことから、
別の行政区域とすべき。

A:九州庁
B:九州庁
C:各県庁(福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎、大分、鹿児島)、北九州・福岡市役所
D:各広域市庁、北九州・福岡市区役所
653雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/12 02:40
沖縄
独自の文化・歴史を持つこの地域は、規模は小さくても独立した行政府を設置する必要がある。
経済・産業の後進地域である沖縄に対して、支援策は必要であるが、
それは、規制緩和などによる制度的・かつ間接的なものでなければ、
沖縄経済の構造的改革には繋がらない。

行政区域としては
A:沖縄県庁
B:沖縄県庁
C:沖縄県庁
D:沖縄県庁

となる。
654名無しさん@1周年:03/01/12 05:54
フジテレビよ、なんで埼玉県は南東北(群馬・栃木・茨城)と一緒にならなきゃいけないんだ。
埼玉県は歴史的にも、文化的にも東京と一緒のはず。武蔵国だもん。
土屋よどうして群馬という田舎と合併しなきゃならぬわけ?
普通、群馬は栃木だろ、毛野国なんだから。
よって良識ある埼玉県民は東京都への帰属を求めます。
ついでにさいたま市という市名やめてくれ。
相川の賓の無さに良識ある市民は怒り心頭です。
655名無しさん@1周年:03/01/12 23:27
>654
はためにも、東京都・埼玉県・神奈川県の3都県は結びつきが
強い感じがするね。
と言うか、なぜ、埼玉県と神奈川県は東京都に合併されないのか?
656雑民党員 ◆ogpIqthV92 :03/01/13 21:14
>>654-655
同感。埼玉(特に県南、県西、埼葛あたりの南部)は、狭義での東京都市圏に入る。
(市街地が連担している)
埼玉を東京から切り離した広域行政なんて、ナンセンス。

それに、関東1都7県は、経済的なまとまりとしては、東京を中心とした1つの都市圏。
人口が多すぎるからといって、広域行政組織として分割すべきではない。

東京都(あるいは23区)を、特別行政区として切り離す案もあるが、一体的な都市経営を
考えると、望ましくない。
657名無しさん@1周年:03/01/13 21:31
>656
しかり、激同。
ひとつの中核都市のベッドタウンというのは、
その中核都市にとって、大事な労働力の供給基地であり、
生活環境、交通手段などにも重大な関心をもつべきであるし、
一歩踏み込んで、生活環境、交通手段その他にも責任を持つ
べきと考えるなら、広域行政組織として一本化すべき。
658名無しさん@1周年:03/01/13 23:24
道州制議論が本格化するのは市町村合併が終了する2005年3月以降だな。
それまでいろいろな案がでつくししてあとは実行あるのみ。そのときの首相が
だれかな・・・・・・・・・。第2次小泉内閣で議論が本格化するといいすね。
659名無しさん@1周年:03/01/14 07:08
道州制は国の仕事が道州がやるようになって、都道府県の仕事が市町村
がやるようになる。
教育にしても、今までは制度作りは文部省の仕事だったけど、それは道州
の仕事になる。教員採用は都道府県の仕事だったけど、市町村の仕事に
なる。
660659:03/01/14 07:54
教育にしても ×
教育にしたら ○

教育だけではなくて、国道が州道に、県道が市町村道に。
医師免許や弁護士資格も道州ごとに取るようになる。
661名無しさん@1周年:03/01/14 09:15
道州制は国家分裂の策謀。断固反対。
662名無しさん@1周年:03/01/14 10:52
気楽に州名案でも。

北海州・・・北海道
東北州・・北東北
陸奥州・・・南東北
常磐州・・・北関東、千葉、埼玉
東京州・・・東京、神奈川
飛騨州・・・山梨、長野、静岡
東海州・・・愛知、岐阜
北陸州・・・新潟、富山、石川、福井
京都州・・・京都
大阪州・・・大阪、兵庫
近畿州・・・滋賀、三重、和歌山
陰陽州・・・中国
四国州・・・四国
南海州・・・九州
琉球州・・・沖縄




663名無しさん@1周年:03/01/14 11:23
菅スレでも書いたが、道州制と外国人参政権をセットで通す事により、
外国人事地区ができかねない。民族紛争に繋がる2法案セットの考えは
見なおしが必要だと思う。
664名無しさん@1周年:03/01/14 11:51
同州制に反対する人は保守利権に守られてるor保守的企業で
働いてる人が多い。
665名無しさん@1周年:03/01/14 11:55
>>664
どうして?
666名無しさん@1周年:03/01/14 12:04
>>664
新しい制度での自治体や市議会を創ると不要な職員や
議員がでてくるor選挙基盤が利権基盤が弱くなる
議員や職員が出てくる。保守的企業の労働者や経営者は
県や市への陳情や利益誘導で不利益になるから
667666:03/01/14 12:05
>>665へ!
668名無しさん@1周年:03/01/14 12:12
>>666
議員数が減るから、陳情先が少なくなると言う事?
道州制にしたら、既存議員がほとんど入れ替えと言うことを思っている?
おそらくだが、選挙民は変わらないのなら、道州制にしたって、既存議員はの多くが再選すると思うぞ。
669名無しさん@1周年:03/01/14 22:49
>>662
陰陽州とはすごい名だ。気に入った。けど、当地の人は嫌がるぞ。
670名無しさん@1周年:03/01/14 22:52
と言うか、道州制に反対する人は、中央集権体制を維持したい人。
社民党・共産党みたいな独裁主義者か、現在の日本の国家官僚!
社民党・共産党・国家官僚は同じ穴のムジナ。
671那の始まり:03/01/14 22:57
州てクッサすぎ。
もっと何かないのか。
縣ではあかんのか。
672名無しさん@1周年:03/01/15 05:35
>671
中国みたいに省ってのはどうよ。東北省、関東省...
673ななしさん:03/01/15 11:21
>672
中国くさくて嫌だ。
674名無しさん@1周年:03/01/15 11:23
>>669
> >>662
> 陰陽州とはすごい名だ。気に入った。けど、当地の人は嫌がるぞ。

そうなの?
675名無しさん@1周年:03/01/15 16:01
北東北の三大学合併の話は猛烈な反対にあって、ご破算になったそうだ。
676名無しさん@1周年:03/01/15 17:25
>>659
それで、なにが良くなるの?
677名無しさん@1周年:03/01/15 17:50
>>675

ソースは?っつか誰が反対の急先鋒だ?

>>676

659では無いが、地方自治が拡充され、
地域の独自の判断で多様な施策が可能。

正に民主主義の拡充。
678名無しさん@1周年:03/01/15 17:53
別に民主主義とは関係ないが文句を言う先が身近になって改善の可能性が高まるのが善いとこ。
679名無しさん@1周年:03/01/15 18:02
>>678
それが民主主義の拡充かと・・・。
680名無しさん@1周年:03/01/15 18:08
国を分割するメリットは?
→分割した方が小回りが利き、人口が少ない方が目が行き届きやすい。

へぇ、じゃぁ市町村も分割するんだね
→NO

このスレの住人はこれを指摘しても答えることが不可能である。
こんな明確な矛盾すら見えない人たちらしい。
681名無しさん@1周年:03/01/15 18:16
>>679
下々の意識と行動とに変化が無ければ意味は無いさね。
もちろん変化の切っ掛けに成る可能性は高まるかしらんけど。

>>680
国 → 酒樽
道州 → 一升瓶
市町村 → 枡
酒を買う時に酒樽ごと買ったり一枡だけ買ったりはせんやろ。
モノには適正なサイズってモンがあるのよ。
682名無しさん@1周年:03/01/15 18:21
道州制のメリットのひとつは税金の有効活用だろう。
国が地方の実情も知らずに公共事業をやることがなくなるから、
地方は地方の財源の範囲で、本当に必要なものを選択できる。
国を分割というと聞こえが悪いが、要は自立と尊厳だ。
683名無しさん@1周年:03/01/15 18:39
市町村の役割も大きくなるだろうな。
今まで県の権限だったものが殆ど、市町村に下りてくるようになるだろう。
684名無しさん@1周年:03/01/15 20:17
>道州制のメリットのひとつは税金の有効活用だろう。
ふるさと創生1億円の用途の惨状をみれば、地方自治体に
税金の有効活用は現状では限りなく無理だろう。そもそも
現在地方自治体で自立しているところは99%ないのだか
ら。単純に3割自治と言われる金の面だけでなく、人材、
特に陳情が最大の仕事である知事のメンタル面をどうにか
しないとならん。
685名無しさん@1周年:03/01/15 20:27
>684 
市町村レベルと県レベルと道州レベルをごっちゃにしてないか。
686名無しさん@1周年:03/01/15 20:36
道州レベルになると人材レベルが急激にUPするなら別にかまわんがね。
県議と市議を比べて県議の方が識見が高いとでも?
687名無しさん@1周年:03/01/15 20:41
現状で地方自治の器が完璧に整ってるとは思わないけど
受けきれないほど貧弱でも無いだろうと思う。
地方でも都道府県レベルなら「財源さえあればやれる」って知事さんも多いし。

官僚ってのも権限が広がればその分力も(良くも悪くも)増す人種だしね。
688名無しさん@1周年:03/01/15 21:05
現状の地方自治ってかなり悲惨だよ。もうぼろぼろ。
国もいいと言えないけど、地方はさらに下だから。
全国的に見れば長野県の県政会なんてまだマシな方。
あと今の知事はほぼ全員駄目。改革派知事と呼ばれて
いる人は全員駄目。高速道路を目の色を変えて欲しがっ
ちゃって、そのくせ地元からは一銭も出しません、ってん
じゃ話にならんでしょ。地方交付税交付金もまともに使い
こなせていないところが大半だし。

まあ、悲観的なことばかり書いてしまったけど、逆に言うと
人材さえあれば賛成なんだよ。国から引っ張って来るって
手も考えたんだけど、地元に合ったことが出来ると思えな
いし。どうすればいいだろうか?
689名無しさん@1周年:03/01/15 21:11
高速道も地方交付金交付税も自分の金じゃないからそんな程度なんでしょ。

人材は鍛えていくしかない。中央官僚引っ張ってきたら元の木阿弥だし。
施行当初上手くいかないのなんてコストの一部だと思うべきだろう。
690名無しさん@1周年:03/01/15 21:26
>高速道も地方交付金交付税も自分の金じゃないからそんな程度なんでしょ。
実はこれが一番不味いんだけど。
他人のお金を有効に使うという意識が希薄(というか、ない)ということに他ならないから。

>施行当初上手くいかないのなんてコストの一部だと思うべきだろう。
今の日本にそんなことを思う余裕なんてないでしょう。
691名無しさん@1周年:03/01/15 21:42
違うと思うけどなぁ。
自分で貰ったお小遣いと
伯父さんが「たばこ買いに行くついでにアイス買ってきてやるけど食うか?」っつってくれたアイスぐらいに。

あと下に関しては余裕なんてモンはいつでもないよ。でもいつかやるしかない。後回しにする利点は特にない。
692名無しさん@1周年:03/01/15 23:41
道州制は時代に逆行。100年前の発想。地方行政などコンピュータで出来る。
中央政府の仕事だって、3分2は自動化できる。全国を300くらいの区に
分割して、町村は無くし、各区に100人位の職員を配し、コンピュターに
出来ることは自動化する。議員や選挙などいらぬ。人格、識見にすぐれた者
を選抜して(国家試験で)職員とする。ただし、任期を設け、腐敗を防ぐ。
税金は国税のみとし、個人、法人の収入の10%を、消費税も10%を税務
コンピュータを通すことで自動化し、人の手はいっさい通さない。国税の
50パーセントを300の地方区に規定比率で配布。中央政府は、国防、治
安、教育、国務、外務、経済、福祉の各省および宮内庁だけにする。あとこ
まごま構想はあるが省略。外国ではどうのこうの、民主主義がどうの、自治
がどうのというお子ちゃま議論は馬鹿々々しい。そんなものは過去のもの。
時間の無駄。そんなもの100年繰り返してもなにも変らない。日本はもっ
と先をいくのだ。
693名無しさん@1周年:03/01/15 23:44
ようは中央集権ね。それも管理型の。最低だね。
694名無しさん@1周年:03/01/15 23:48
692の、町村は無くし、は市町村は無くし、に訂正。
69560Hz:03/01/15 23:54
同舟制にするまえに、東と西を分けよう。
とりあえずバランスを考えて、名古屋は西に入ってもらう。
外交・国防以外は全て権限委譲。
相当面白くなりそうだが。
696名無しさん@1周年:03/01/15 23:54
>>693
脱中央集権。脱権力社会。わからない?
697名無しさん@1周年:03/01/16 00:50
なぜ道州制か?

中央集権が長い年月を経て、
官僚制や特殊法人の悪弊に見られるように、
制度疲労して来たからだ。
中央集権から地方分権へ移行させ、
国家官僚や特殊法人を粛清しつつ、
新しい制度と新しい道徳を再構築しなければならない。

逆に、地方分権が長期に渡り、その結果制度疲労し、
地方が汚職と停滞そして衰退へ陥った時は、
強力な中央集権政府を打ち建て、国家統制により
全国を浄化しなければならないだろう。

中央集権制と地方分権制、国権の膨張と国権の収縮を
繰り返しながら、日本及び日本人は常に新しい生命力を
維持していくのだよ。
698名無しさん@1周年:03/01/16 01:13
>>697
言ってることは分かるが、それでなぜ道州制になるわけ?
そういう理屈なら、現在の都道府県で充分な気もするけど。
要は権限の移譲でしょう?
今の国家は、権力というよりサービス機関を目指すべき
なんだよ。ただし、国民を外敵から護るための権力は
必要だが。しかし、これも権力という名のサービスだけど。
699名無しさん@1周年:03/01/16 01:15
なぜ、道州制のスケールでなければならないか?

それは世界の他の国々を見まわしてみて、
それらの国に匹敵するスケールを備えるためだ。
いつでも日本中央政府から独立してやるという
気構えが重要なのだ。
そうでなければ、国家官僚や諸外国に太刀打ち出来ない。
「沖縄くらいの大きさでは独立してもやっていけない」などと、
ビクビクしながら中央政府や諸外国と渡り合っていたのでは、
国家官僚の粛清はおろか、何の改革も出来ない。
700名無しさん@1周年:03/01/16 01:36
>>699は国家分裂を策する工作員か?
701福田の鼻:03/01/16 01:48
世の中には懲役喰らうくらい何とも思ってない奴がわんさかいるんだから
まあ体に気をつけてよ
702名無しさん@1周年:03/01/16 12:21
>>700
> >>699は国家分裂を策する工作員か?

なんで道州制が国家分裂なんだよ。
アメリカやドイツが分裂してるか?おいおい。
703ななしさん:03/01/16 17:29
>700
いや、気構えの問題だと言っている。国家の分裂が目的
ではない。それくらいは、読んでいて解るだろう。

つまりは国家官僚の地方自治に及ぼす統制的な影響力を
制限しなければ、地方自治はいつまで経っても中央の
出先機関であり、自主的な地域開発すら出来ない。
自主的な規制緩和や財政再建など言わずもがなである。
規制緩和でも最後まで国家抵抗するのは国家官僚だ。

地方がスクラム組んで国家や国家官僚に権限委譲を
迫ろうとすれば、自治単位として相当大きなスケール
が必要である。小国家として自己完結出来る程度の
スケールが必要である。それで初めて、地方は自信を
持って、国に権限委譲を迫力を以って迫れる。
まずは、道州制で大スケールの自治エリアを獲得する
必要があると思う。


岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。




岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。

706(゚∀゚)アヒャアヒャ:03/01/16 17:46
道州制=国家分割政策

あのなぁ、アメリカは元々、州が独立国家だったんだよ。
で、州同士が連邦という形を作って、United States of Americaになったんだよ。

何で先祖帰りするの?
何で先祖帰りするの?
707(゚∀゚)アヒャアヒャアヒャ:03/01/16 18:15
>706よ、>697を読め。
悪いことは言わんから、、>697を読め。
708名無しさん@1周年:03/01/16 18:28
で、道州制をしたとして、歳入はどういう形を取るのかね?
地方交付税交付金方式は勘弁してくれよ。あれのせいで
金がもらえるのが当然と思っている香具師が地方自治体
に跳梁跋扈したのだから。
709名無しさん@1周年:03/01/16 18:59
>>708
交付金には二種類あるのだが、どちらをダメといってるのか?

ちなみに世界レベルで地方自治を規定したものはないが、
ヨーロッパ地方自治憲章というものがあって、
それには、交付金の存在を義務付けるという項目がある。

交付金は絶対必要なんだが。
710名無しさん@1周年:03/01/16 19:01
>>681
その最適なサイズの根拠はどこにあるのだ?
今の市町村を合併することによるデメリットしか
見えないのだが。本当の最適サイズは今の市町村より
細かい単位だ。
711名無しさん@1周年:03/01/16 19:05
と、町役場勤務の710氏は申しております
712(゚∀゚)アヒャアヒャ:03/01/16 19:07
>>707
国家官僚は殆ど悪くないと思うけど。
汚職問題だって1%にも満たない馬鹿を針小棒大に報道するメディアがあるだけ。
半分妬みも入ってるし。

それよりも、地方公務員のていたらくの方が深刻だと思う。
選挙は不正。横領してチリに愛人を作る。交付金目当てに学校を破壊。

国家官僚と地方公務員とでは話にならんと思うが。

結局、交付金制度を維持したまま、国家官僚を少なくして、今まで通り地方が儲けよう
ってのが見え見えだね。
713名無しさん@1周年:03/01/16 19:08
>>710
日本の基礎自治体が、世界各国、特に先進国と比べて
以上に大きすぎることはご存知か。
714713:03/01/16 19:09
>>710>>711
715名無しさん@1周年:03/01/16 19:18
交付金が絶対必要って、をいをい。
つまるところ、道州制とはひもつきのない金をよこせってことか。
国より地方の方が腐っている以上、ろくでもない用途に金を
捨てるのが関の山だと思うが。
716名無しさん@1周年:03/01/16 19:38
>>713
そう?
米:13000人
仏:1600人
英:160000人
独:7200人
伊:7200人
日:37000人
これが違ってたら正しいデータ教えて。
717名無しさん@1周年:03/01/16 19:50
>>715
道州制に限らんけど地方でもちっとは猟官制を許して良いんじゃないかと思う。
718名無しさん@1周年:03/01/16 19:56
>>697
国より地方の方が腐っている現状で道州制ですか?
現状では地方分権は制度疲労どころか受け皿すら
なかろう。

今足を引っ張っているのはどうしようもない腐れ地方
自治体だろう。あえてどことは言わんけどな。
719名無しさん@1周年:03/01/16 20:08
>>715 >>718
それはある意味においては正しい。

しかし、今の中央集権で無駄の無い歳出がされているか?
これもNOだ。地方分権をし、尚且つ地方自治の腐敗を
払拭することしか、日本に残された道はない。
720名無しさん@1周年:03/01/16 20:10
このスレは、中央官僚のオナニー祭りでつか?
721名無しさん@1周年:03/01/16 20:11
>>718
道州制の原則は自己責任だ。徴税権を持ち、自ら運用する。
地方交付税は原則としてなくなるから、国に甘えられない。
722名無しさん@1周年:03/01/16 20:13
>>721
地方交付税が無くなるはずが無い。
無くしている国も無い。デタラメをいうな。
723名無しさん@1周年:03/01/16 20:15
>>721
原則としてはそうだけど、その通りやると東京への一極集中が増すだけだから。
再配分はあっても良いはず。何処の国もやってる。
米国なんて日本より再配分の割合が多いんだし。
問題なのは日本だとそれが紐付きだってこと。
それを無くしてあとは自由に使わさせればいい。
724名無しさん@1周年:03/01/16 20:15
>>719
器を作れば実体は後からついてくる、ってことか?
形にこだわる日本人らしい言葉だなぁ。
そもそも地方自治体って今のままでもやれること
ってたくさんあるけどあのていたらくだぜ。器だけ
立派で中身がないってことになるんでないの?

それとも、器にうまい酒を注ぐ名手でもあるのかね?
あればご教授願いたいものだ。
725721:03/01/16 20:16
甘えようという発想がある限り道州制にする意味はない。
誰も全くなくなるとは言っていない。
726名無しさん@1周年:03/01/16 20:19
>>723
> 米国なんて日本より再配分の割合が多いんだし。
ソースキボンヌ。日本とアメリカは国と地方の割合は
同じだったと思うが。つうか、日本がアメリカの表層だけを
サルマネしているというのが正しいか。
727名無しさん@1周年:03/01/16 20:24
>>725
甘えじゃないんだよ。もらえるのが当たり前なのさ。
少しは感謝して有効に使うふりでもすれば良かろう
に、ふりすらしないからな。金のない自治体に限っ
て傲然としているし。俺は地方自治の現状を見るに
期待できる状況にないと思っている。このスレの人
は何をもって現状より良くなると思っているのかな。
728名無しさん@1周年:03/01/16 20:24
>>724
> それとも、器にうまい酒を注ぐ名手でもあるのかね?
無い。諸外国の事例を見ても一朝一夕に腐敗が
払拭されたことはない。

分権を少しずつすることで、予算の執行の訓練を
地方にさせていくとか、腐敗を防ぐ為の制度改革を
粘り強くしていくしかない。むしろ国民に対する
啓蒙活動の方がよっぽど重要か。

国民自身が地方自治を監視しなければ、誰がする?
729名無しさん@1周年:03/01/16 20:32
>>727
言わんとすることは分かるが、随分悲観的だな。
俺は現状よりは良くなると思ってる。
730(゚∀゚)アヒャアヒャ:03/01/16 20:32
>>722
そうだそうだ。
731(゚∀゚)アヒャアヒャ:03/01/16 20:35
そもそも、地方自治体に何か意見してみりゃ、変な宗教団体から脅迫かかるわ、
郵便局は圧力掛けるわ、そういう地盤がヤベーんじゃねぇの?
732名無しさん@1周年:03/01/16 20:36
>>726
ちと探してます。どこで見たか忘れてもうて。
ちなみに多いのは「都市から地方への」再配分です。
733名無しさん@1周年:03/01/16 20:39
>>729
何で良くなると思えるのかな?
長野の県政会のことを笑えない自治体の方が数多い現状で
何を期待しているのやら。
734(゚∀゚)アヒャアヒャ:03/01/16 20:43
猿真似(゚д゚)イクナイ
735名無しさん@1周年:03/01/16 20:43
>そもそも、地方自治体に何か意見してみりゃ、変な宗教団体から脅迫かかるわ、
>郵便局は圧力掛けるわ、そういう地盤がヤベーんじゃねぇの?
まーな。道州制になったとしてそういうのがなくなるわけじゃなし。時々日本は本当に
民主主義国家なのか疑問に思うときがあるよ。朝起きてみたら封建制に逆戻りして
たりしてな(w
736名無しさん@1周年:03/01/16 20:44
現状自治体の役割は国から金を貰ってくること、だから国の方しか見てない。
737日本国憲法第9条:03/01/16 20:51
有事法案はいりません。
小泉、死ねよ。後戦争好きも死ね。
738名無しさん@1周年:03/01/16 22:55
江戸時代は財政的には完全な分権だったし、
交付金をもらえるどころが、徳川に搾り取られていた。
それでも各藩は苦肉の策を駆使して、灌漑用水を作ったり
名産品を作ったりした。
ほとんど限界ギリギリまでリストラもやっていた。

徳川の不条理とも言える規制がなければ、
多くの藩が経済や文化を発展させたであろうと思う。
日本の地方の潜在力はすごいのである。
739名無しさん@1周年:03/01/16 23:03
>徳川の不条理とも言える規制がなければ

結果論で言うならなんとでも言えるわな:-|
740名無しさん@1周年:03/01/16 23:18
>>738
そりゃ無理な相談だわ。幕府も参勤交代を行わせて搾り取らなければ
いつ謀反を起こし反旗を翻してくるかたまったものではなかったからな。
ただその「参勤交代」が地方への文化移転に貢献したと言うことだからな。
741名無しさん@1周年:03/01/16 23:44
長州と薩摩は成功したけどね。
742名無しさん@1周年:03/01/17 00:45
一応アゲ
743名無しさん@1周年:03/01/17 09:16
>>738
菅直人もそうだが、こういうイタイ馬鹿がいる事が、
日本の政治の貧困を助長しているのだろうな、と思う今日この頃。

江戸時代というのは、完全な中央集権国家だよ。
中央官僚の采配ひとつで、藩が取り潰しになることも珍しくない。
今で例えるなら、自治体の合併を官僚の指令で行うようなもの。

第一、江戸幕府というものは、平和の配当が受け取れた
元禄の一時代を除いて、常に増税を繰り返した政府。
幕府も藩もリストラを繰り返して、そのしわ寄せに
どこにいってると思ってるのだ?庶民が不幸になるのが
理想境だとでもいうのか?え?
744名無しさん@1周年:03/01/17 09:25
参勤交代に触れているのに、どうしてそこで思考停止するのか。
江戸時代の参勤交代と、今の陳情・官官接待と何が違うのだ。

もし明治以降が中央集権なら、江戸時代も中央集権だろうが。
明治維新の都道府県は、つまるところ江戸時代の藩を
合併しただけの存在なのだから。

江戸時代は数百の藩を幕府が直接統治しているわけだが、
それはとどのつまり、>>692-693の状態だろう。究極の中央集権。
歴史に学ぶことは必要だが、デンパを飛ばすのは勘弁してくれ。
745名無しさん@1周年:03/01/17 09:34
市町村合併をして悪くなる理由はいくらでも思い付くが、
よくなる理由はさっぱり分からない。そんなことも分からずに
地方分権をホザイテイル香具師、出てこいよ。
746名無しさん@1周年:03/01/17 11:57
>>745

君、中学生?

市町村合併で、行政の効率化を図りかつ財政基盤強化で
自治体としての機能を高めるのが狙いだろ。
地方自治と財政再建の一環。
747名無しさん@1周年:03/01/17 13:03
>>743
江戸時代は、究極の地方分権社会だろ。
藩ごとの移動の自由もなかったし、各藩が国という認識だった。
薩摩なんて、殆ど独立国家だった。

>>744
>明治維新の都道府県は、つまるところ江戸時代の藩を
>合併しただけの存在なのだから。
>江戸時代は数百の藩を幕府が直接統治しているわけだが、
アホ
748名無しさん@1周年:03/01/17 13:22
>>747
歴史認識があまりにお粗末なんで、少しヒントをあげよう。

日本の歴史で分権化(という現代政治の用語を当てはめるのは
かなり抵抗があるが)が進んでいたのは室町〜戦国時代。
各国が分国法と呼ばれる独自の法律を制定し、
独自に為政者(大名家の相続)を決めることが出来た。

江戸時代は、目立った分国法などはほとんど無く、
幕府の決めた武家諸法度などが全国に威令されてた。
為政者(大名家の相続)を決めるのも幕府の許可が必須で
しかも将軍家より養子を貰い受ける(今でいうと天下りか)
ことが常態化していた。
749名無しさん@1周年:03/01/17 13:23
>>748
747ではないが「幕府の直轄地」などというものは極々例外だぞ。
750名無しさん@1周年:03/01/17 13:26
歴史分析なんてどうでもいいから未来を語れ。 
751名無しさん@1周年:03/01/17 13:27
>>747
> 藩ごとの移動の自由もなかったし、
自分で書いてて分からないのだろうか。
藩を超えて移動できないということは、
藩を超越する取り締まりが存在していたということだ。

アメリカ映画などでも州警察から逃げるのに
州境を超えてしまえば、OKというのがあるだろう?
移動の自由がある意味においてありすぎる
アメリカは分権ですか?集権ですか?
752名無しさん@1周年:03/01/17 13:31
>>746
その考えには自治というものの本質が抜けている。
何のために自治が必要なのか。それは住民が
よりよい行政サービスを受けるためだ。

たとえばドブ板の修復でも、孤独老人の介護でもいい。
管轄される区域が広いほうが、きめ細かいサービスを
提供できるか?狭いほうがよりよいか?
答えは後者に決まっている。

以上のことを考えずに、ただ市町村を合併だけしたら、
とてつもない行政サービスの劣化が起こるだろう。
753名無しさん@1周年:03/01/17 13:33
>>752

合併したからって、どうして急にサービスが劣化するんだ?
財政破綻すれば再建団体になってそれこそ自治も糞も無くなるが。
754名無しさん@1周年:03/01/17 13:35
道州制の反対者は言う。
道州など都道府県を合併しただけだと。

賛成者は反論する。
国から道州へと分権することできめ細かい
行政が実施できるようになる。競争原理も働く。

では、市町村はどうか。
市町村を合併し、そして現在の市町村の仕事を
そのまま広域市町村が引き継げはどうなるか。
答えは明らかだ。図体がでかくなればなるほど、
管理は困難になり、ミスを誘発し、住民が迷惑する。
755名無しさん@1周年:03/01/17 13:42
>>753
> 合併したからって、どうして急にサービスが劣化するんだ?
ならばどうして自治などというものが存在するのだ?
管理する対象が如何に巨大になろうとも、人数が増えようとも
サービスが劣化しないという、君の仮定(というより妄想)に
基づくなら、自治というものは要らない。中央がすべてを
コントロールすればよい。

しかし現実は違う。人間の能力に限界がある以上、
仕事を分担する必要がある。それが自治というものだ。
そして細かく分担し、対象を狭くすればするほど、
サービス向上のための、必要条件を満たすことが出来る。

つまり、市町村のそのまた下に分権する必要があるのだ。
756名無しさん@1周年:03/01/17 13:53
市町村の合併にサービス低下の側面があるのは確かだ。
しかし、経済的には一体化している地域で別の市町村に別れてる事例は多い。
こうした市町村を合併して行政を効率化するのが市町村合併の目的だから、
住民にとって現行より不便になるのは仕方がない。
757名無しさん@1周年:03/01/17 14:04
>>751
薩長ってなあに?
758名無しさん@1周年:03/01/17 14:26
>>756
思考停止はしないほうがいいと思う。

不具合があると認識したという「一歩前進」が出来たのなら、
その次に逝きたいと思う。つまり、
1.その不具合は不可避か?
2.不具合を解決できる対策は無いか。
3.新しい機構を作ってはどうか。
4.諸外国の事例はどうか。
正しい政治のために飽くなき追求はしたい。
759名無しさん@1周年:03/01/17 17:24
>757

江戸時代の藩の名前

薩摩藩(現在の鹿児島県)
長州藩(現在の山口県)





760名無しさん@1周年:03/01/17 23:51
age
761名無しさん@1周年:03/01/18 12:42
一票の格差是正の方が先じゃねーの?
762名無しさん@1周年:03/01/18 16:04
中央政府による計画経済は、もう限界にきている。
しかし、この計画経済の亡霊に取りつかれている人間が、まだ日本に結構居る。
だから、日本という国は計画経済からは、まだ離れていない。
計画経済から自由経済に移行しなければ、日本は終わるだろう。
763名無しさん@1周年:03/01/18 17:34
農業政策にしてもね、各地域で競争した方が、改革も進むだろう。
764名無しさん@1周年:03/01/18 21:55
現在の日本のような脆弱な体質で道州制をやったら、取り返しの
つかない事態を招きかねない。他国に国防を委ねたり、日本国籍
の無いものに選挙権を与えろという勢力があったり、周辺国の顔
色をうかがって外交をやる外務省があったりじゃ、地方自治とい
う名分に隠れて、どんな謀略がしのび込むか、考えるだに恐ろし
い。日本が置かれている国際環境、周辺で勃興するナショナリズ
ム、これはかつて日本が経験したことのない歴史的非常事態だと
いうことも認識することが肝要と思うが如何?
第2次帝国主義時代、第2次植民地獲得時代が到来しているように
思えてならない。
765名無しさん@1周年:03/01/18 22:02
国の方針である減反制とどうおりあいをつけるのかね>道州制
766名無しさん@1周年:03/01/18 22:21
>>764
日本の州が他国の陰謀にさらされる?
そこらへんは、連邦政府が各道州に対して信頼される国政を行っておけば
大丈夫。
アメリカの州は州兵まで持っている州まである。それでも、崩れる気配は
全くない。
767名無しさん@1周年:03/01/18 22:50
>>766
中央政府が各道州に対して信頼される国政を行わないならば、
他国の陰謀にさらされても仕方がないと?
それが、一番危険なのだよ。
768名無しさん@1周年:03/01/18 23:23
国も地方も信頼出来ないでは何も語れない。
ある程度の選択そして決断が必要。
769名無しさん@1周年:03/01/18 23:24
>>767
明治維新は悪いのか?
770名無しさん@1周年:03/01/18 23:37
>>767
連邦政府が道州に対して信頼される国政を行わなければ国は傾く。
当たり前だろう。
アメリカの連邦政府が州に対して不信を抱かれるような国政を行ったら、
アメリカという国は傾くだろう。
あと、道州制では中央政府という呼び方はふさわしくない。
771名無しさん@1周年:03/01/18 23:54
>>769
明治維新は地方分権的状況を外敵にそなえて堅固な中央集権に変えた。
よく考えて質問しろ。
772名無しさん@1周年:03/01/19 00:17
なんだよ他国の陰謀って?アホか。
773名無しさん@1周年:03/01/19 00:30
>>772
アホはお前だ。
774名無しさん@1周年:03/01/19 05:07
関西や九州に大きな権限を与えたらチョンやチャンを大量に入植させて、
当然参政権も与えちゃって、将来は政界にも入り込んだりするんだろうな。
そんな地元に嫌気がさしてまともな人間は東日本に移住するだろうな。
そして関西や九州のチョンチャン度はますます高まると。
そんな関西や九州を取り戻そうと東日本が立ち上がり…
ってコソボみたいな事になりかねねー。
775名無しさん@1周年:03/01/19 09:00
>>774
国が地方を信用しないと、長い目で見て地方も国を信用しなくなる。
地方に権限を与えると、勝手にやって国を傾かせるという国の疑いこそが、
日本という国を傾かせる。
776山崎渉:03/01/19 09:10
(^^)
777名無しさん@1周年:03/01/19 09:10
国(日本政府)は、地方を信用しないばかりか、
国民も信用していません。

いろいろ規制や縛りを入れておかないと、国民は
何をするか分からない、というスタンスです。

よって国は実に多くの「マニュアル」を作ることを
仕事としています。手取り足取りこうしろああしろ、
これはしてはいけない、あれはダメだ。

こんなふうに国民を愚民視することで、国民は萎縮し、
活力を失っていく。そして国全体が傾きつつあります。
778名無しさん@1周年:03/01/19 09:20
だってよぉ、どう見ても地方の方が人材が払底しているだろ。
クレクレ君に代表される物乞いどもが幅を利かせているし。
今の状態で地方に権限よこせというのは無理を通り越して
無謀。まず地方が国に信用されるだけの力量を示さなきゃ
だめだろ。
779名無しさん@1周年:03/01/19 09:27
>>778
最近は、変わっているよ。
クレクレ知事から地方での産業育成や財政基盤強化のできる知事が、
知事になっている。
780名無しさん@1周年:03/01/19 09:52
>>779
例えば誰がそれにあたるかな。
鳥取県の片山知事は高速クレクレだし、静岡県知事は
のぞみを静岡に止めろの一本槍だぜ。
781名無しさん@1周年:03/01/19 10:07
>>780
片山知事は不必要なものと必要なものを分けて、鳥取の財政を立て直した
知事でもある。ちゃんと調べてから言ってくれ。
テレビの言うことばかり間に受けて、発言するなよ。こういう奴が一番、レベルが
低い。

あと、道州制になって、道州でインフラ整備を行うようになれば、クレクレはでき
ないようになるな。
782名無しさん@1周年:03/01/19 10:15
片山氏は典型的な陳情知事だよ。改革派などと称する
テレビの言うことを真に受けているとは、ヴァカか?

あー、それから俺は少なくともお前より片山氏のことを
知っているし、調べてもいるってことを付け加えておくよ。
少しは県庁に出向いて資料を手にしてみたらどうだね(w
783名無しさん@1周年:03/01/19 10:15
片山は首都高を作るのをやめろって言ってた知事だろ?
どっかに消えろって。
784名無しさん@1周年:03/01/19 10:21
>>782
鳥取の財政を立て直した知事でもあるだろ。

それと、道州制になって、道州でインフラ整備を行うようになれば、クレクレはでき
ないようになる。
785名無しさん@1周年:03/01/19 10:24
片山知事が見本か。人材の払底もここに極まれり、か。
道州制推進論者さん、素面で言っているのか?
786名無しさん@1周年:03/01/19 10:27
>>785
陳情だけの知事から、地方での産業育成や財政基盤の強化を行う知事へと
変化している。
そのことは、785の嫌いな片山を見ていても解るだろ。
787名無しさん@1周年:03/01/19 10:34
東京のホテル税に異を唱えていたな。
1万円以上の宿泊料のホテルにしか
課税されないのにな。そんなところに
泊まらずとも安ホテルで十分だろ。
特に税金で食っている公務員にはな。
788名無しさん@1周年:03/01/19 11:50
中央集権は、予算の硬直化など様々な支障をきたしている訳であって、
その中央集権を肯定しようとする人は何考えてるんだ?
789名無しさん@1周年:03/01/19 13:18
おいおい、道州制反対=中央集権肯定、じゃないぞ。
それに中央集権論者なんか誰かいたか?

790名無しさん@1周年:03/01/19 13:23
東京一極集中が激化して道州制は夢のまた夢になりマスタが。(w
100年先にしてください。
791名無しさん@1周年:03/01/19 13:28
>>789
何でも反対を唱えるのは簡単だ。
792名無しさん@1周年:03/01/19 13:41
道州制反対ととらえるか。被害妄想というか、器が狭いな。
要は人材がいないのに大丈夫なのかって問題提起しているわけだから、
道州制推進派はどう解決するのかを示せばいいだけだろう。

明らかなことは片山氏レヴェルを見本としているようじゃ話にならんてことだ。
793名無しさん@1周年:03/01/19 14:07
>>792
片山で十分だろ。だったら、誰がいいんだ?
794名無しさん@1周年:03/01/19 14:19
>>792
だから人がいないと言っているだろ。文盲君かね、君は?
にしても、高速クレクレの片山で十分ときたか。アフォや。
795名無しさん@1周年:03/01/19 14:22
ごめん、>>792じゃなくて、>>793な。
796名無しさん@1周年:03/01/19 14:24
いや片山で充分だと思う。ただ最大の問題は片山レベルが知事で最高であって、
残りの9割は片山を遥かに下回る低レベル知事だということだ。
797名無しさん@1周年:03/01/19 14:38
で、どうやって道州制にするにあたって人材を取りそろえるのか、
どう人材を創り出すのかご教授してくださらんかね?

まさか既に人材豊富で明日からでも導入できるとは言わないよな。
今のまま道州制を導入して片山氏レベルの者が首長となるのでは
お先真っ暗だが。
798名無しさん@1周年:03/01/19 14:50
>>794>>797
だったら、誰が適当なんだ?
国政からでもいいから、言ってみろ。

現在は、県は産業育成に力を入れていて、民間からその責任者を入れて
いるみたいだ。
長野では、元GEの執行役員を入れるらしい。
799名無しさん@1周年:03/01/19 14:53
>>798
質問しているのはこちらなのだがね。もう一度繰り返そうか。
「で、どうやって道州制にするにあたって人材を取りそろえるのか、
どう人材を創り出すのかご教授してくださらんかね?」
800名無しさん@1周年:03/01/19 14:56
>>799
だから、798で答えているだろ。
道州は民間からも積極的に人を入れていくだろう。
801名無しさん@1周年:03/01/19 14:56
高速クレクレの片山に権限を与えたら高速だらけになっちまいそう。
802名無しさん@1周年:03/01/19 14:57
>>800
つまり、既に人材豊富ということでよろしいか?
803名無しさん@1周年:03/01/19 15:02
>>800
人はどうして正直になれないんだろう。
北朝鮮から優秀な人材を積極的に入れるといえば多くの国民は理解すると思うのに。
804名無しさん@1周年:03/01/19 15:06
>>802
既に人材豊富という訳ではないだろうけど。
揃えていくしか、地方の生きる道はないでしょう。
東京に頼って生きられる時代ではなくなるし。
805名無しさん@1周年:03/01/19 17:06
道州制にして、権限も規模も大きくした方が人材も集めやすくなるだろう。
806名無しさん@1周年:03/01/19 17:37
ほう、村より町、町より市、市より県の方がよりよい人材がいる、と言うわけだ。初耳だな。
807名無しさん@1周年:03/01/19 17:50
>>804
それは順番が逆ですな。例えば経営が傾いていて財務状況がどうしようもなく
伴食野郎が沢山いる企業があったとして、「これから有為な人材も揃えます。
大丈夫です。予算をつけて下さい。」と話をしたとして、金を貸してくれる酔狂な
金融機関があるというのかね?

やるとすれば、まず率先してリストラして伴食野郎を切り捨てて有為な人材を
募集し、説得力のある計画を策定してからの話だろう。でないと誰も金を貸さん
よ。

808名無しさん@1周年:03/01/19 18:18
>>806
村の産業育成か市の産業育成かどちらかに行けるとしたら、市の産業育成
に行きたい人の方が多いと思う。
村に優秀な人材が来ないという訳ではないけど。

>>807
だから、財政再建にも取り組んでいるだろ。
事業を縮小したり、給料をカットしたりして。
809名無しさん@1周年:03/01/19 18:24
>だから、財政再建にも取り組んでいるだろ。
>事業を縮小したり、給料をカットしたりして。
あれで財政再建に取り組んでいると思っているのか。
そうだとすればかなりの楽観主義だぞ、そりゃ。
810名無しさん@1周年:03/01/19 20:13
人材は「熱い」ところへ集まってくるものだ。
始めに人材があって明治維新が出来たと思うのか?
とんでもないオメデたい奴だな。
攘夷と倒幕の熱気があって、そこへ日本最高の人材が
集中したのだ。
道州制が動き始めるやいなや、否が応にも人材が集中
するであろうよ。今の知事などは悪代官に毛のはえた
程度の登場人物にすぎない。
811名無しさん@1周年:03/01/19 20:18
アフォだなぁ。そんな精神論をふりかざすとはね。
そんなものに期待せんと人材もあつまらん、か。
お目出度いのはあなただと思うが>>810
812名無しさん@1周年:03/01/19 20:29
>811
おっしゃっている意味が解りませんが?
それでは、精神論でない人材の集め方があるのなら言って下さい。
または、人材を集めるための一定のセオリーがあるのですか?
813名無しさん@1周年:03/01/19 20:38
>道州制が動き始めるやいなや、否が応にも人材が集中
>するであろうよ。

根拠無し。具体的かつ蓋然性の高い案はないのかね。
まさかスローガンで道州制を掲げればOKというわけにも
いくまい?
814名無しさん@1周年:03/01/19 21:56
問い「道州制を導入するに当たってどうすれば良い人材が集まるのか」
答え「道州制を導入しさえすれば人材は集まる」

・・・
815名無しさん@1周年:03/01/19 22:01
人材は育てるモノ。


816名無しさん@1周年:03/01/19 22:05
例えば、ぺーぺーのテレビタレントでも人気が出れば
優秀なスタッフが回りに集まる。
817名無しさん@1周年:03/01/19 22:25
>>816
つまり、道州制を導入するために尽力してくれたスタッフと
導入後に集まってきたスタッフを切り替えるというわけか。
いやいや、なかなか辛辣なご意見だ。
818名無しさん@1周年:03/01/19 22:29
>>816
つーか、人気が出た後で集まってきたスタッフって一般的に
日和見で役に立たぬものだが。

そもそも売り出すためには良いスタッフがいなければ
人気も出ないのだが。ごくごく稀な例外を除けば、な。
819名無しさん@1周年:03/01/19 22:33
答えは簡潔明瞭。人材は金のあるところに集まる。
予算権を道州政府に委譲すれば、人材を集める必要条件が整う。
820名無しさん@1周年:03/01/19 23:03
金のあるところに集まる人材とは、つまるところクレクレ君ではないか。
道路賊もそうだ。それで良しとするのか。話にもならんな。
821名無しさん@1周年:03/01/19 23:31
県を廃止し道にするのは良い。
市を廃止合併し、州にするのを急ぐ必要は全くない。
税金が高い基準に合わせられ、市民サービスが低い基準に合わせられるだけ。
822名無しさん@1周年:03/01/19 23:34
>>814
ワラタ
823名無しさん@1周年:03/01/20 01:37
道州制が実施され、地方政府が具体化する過程において、
人材の流れが国から地方へと変わる。これ、本当!
824名無しさん@1周年:03/01/20 01:42
地方に人材がいないから、地方分権はさせられないと
いう論はインチキ臭いな。腐ったハラワタの匂いがする。
825名無しさん@1周年:03/01/20 02:43
>>824
ほう、人材もなしに地方分権が出来るとでも?
要は中央にコントロールされずに利権にあり
つきたいだけじゃないのかね?ん?

それから、現状腐った腑状態なのは地方なの
だが、その点になんら言及がないのはなぜな
のかね?
826名無しさん@1周年:03/01/20 03:22
人材がいない、ってそんなん騙し騙しやってく以外にないだろ。
それに陳情政治は3割自治の結果だからそれを改善すれば善化するよ。

それに、無駄な公共事業を続けさせてそれに従事する土建屋から票を受ける
自民党の中央からの統制の方が1000倍腐ってるよ。
反対派はそこら辺で食ってる人だろうけど。
827名無しさん@1周年:03/01/20 05:47
>要は中央にコントロールされずに利権にあり
>つきたいだけじゃないのかね?ん?
結局こういうことだな。今の地方のあり方を改善しない
道州制なんぞ所詮そんなもの。

それにしても、今の交付金制度で過度に地方は優遇さ
れているのにもかかわらずあの惨状。脳味噌ないんじゃ
なかろうか?
828名無しさん@1周年:03/01/20 08:03
>>827

なんか勘違いしてない?

・現状・・・県の権限が小さいので何をするにもクレクレにならざるを得ない。

・道州制・・・財源を始め大幅な権限を州に付与し、やりたい事は
        自腹と自分の責任でやる範囲を劇的に大きくする。

という事なんだけどなあ。
829名無しさん@1周年:03/01/20 08:15
>>828
権限を与えれば後はバラ色の未来、ってかぁ?
脳味噌を砂糖水につけてその上に蜂蜜でもかけたのか?

830名無しさん@1周年:03/01/20 09:33
>>829
さみしい奴だなあ。
831名無しさん@1周年:03/01/20 15:44
解散総選挙の後に第2次小泉内閣ができるのなら「道州制度推進委員会」発足して
研究&議論してほしいな。

本部長 小泉総理
議長   平松大分県知事
      
委員メンバー   大前研一・・・・その他



あとは誰がいいか・・・・・
832名無しさん@1周年:03/01/20 16:45


>>718 今足を引っ張っているのはどうしようもない腐れ地方自治体だろう。あえてどことは言わんけどな。

こんなスレ
>青森、岩手の県知事は、責任をとり辞任すべきだ。
 岩手県の増田知事と青森県の木村知事は、産業廃棄物の不法投棄を知りながらなにもせず、無責任に放置し、日本最大の環境破壊を招いてしまいました。元に戻すには400億円もかかります。
 そして原状回復に向けて来年は何十億円もの国民の税金が投入されます。このような事態を招いた辞任するべきです。民間ではそうしています。

がでていたけど、そのとおりだと思う。
833名無しさん@1周年:03/01/20 16:54
これは池田大作の過去の発言だけど
衆議院にはでないんだよね?嘘つき!
自民党と連立組んでいるのも池田大作の
発言とは正反対!
この文章が記載されている会長講演集とは
池田大作が創価学会会長だった頃の発言を学会が
まとめたものです。


 創価学会は衆議院には出ません。なぜならば、あくまでも宗教団体ですから。
政治団体ではありません。参議院の方は、これはあくまでもあらゆる団体の代表が出て、
衆議院のほうから回った、いろいろな法案というものを、厳正中立の立場で
『これはよし、これはいかん』というふうに審議する立場ですから、
これはかまわないわけです。各団体が出るところですから。

 今の国会は実際問題として変則になっております。参議院の方まで
党派によって左右されるようになっておりますが、あくまでも我が学会選出の
議員さん方は厳正中立で、自民党にも、社会党にも、共産党にも偏せず、
全民衆の大衆の心を心として、大乗的見地で、いろいろと検討してくださって
おりますから、これだけは安心してください。

↑は「会長講演集 第一巻」 昭和36年8月24日初版発行 P86〜87より引用

834名無しさん@1周年:03/01/20 19:12
>>826
騙し騙しやっていくって、をーい、それで大丈夫かな?

それから自民党議員の8割以上は田舎の選挙区を地盤としているんだけど。
で、自分の地元(田舎)に金を引っ張ってくるのに腐心しているわけだ。
つまり、自民党の中央からの統制というのは、田舎者のクレクレ君による
統制ってこと。地方と同様腐りきっていて当然。
835名無しさん@1周年:03/01/20 19:25
人材はあるでしょ。首都圏の大学でも6割以上は地方からの出身者なんだし。
問題はシステムで、それを抜本的に変えるのが道州制だと思うけど。
836名無しさん@1周年:03/01/20 19:35
837名無しさん@1周年:03/01/20 19:43
で、どうやったら人材が確保できるんでしたっけ?
方法論をお聞かせ願えると幸いなのだがね。
838名無しさん@1周年:03/01/20 19:46
>>837

前に書いてた人じゃないんでそれを踏まえてもらった上でね、

地方分権の主眼は地元の人間による自治なんだから、
人材うんぬん以前に地元の人間で統治すればいいだけの話。
責任も基本的には自治ゆえに地元の人間が負うって事でしょうが。

なにを人材うんぬんなんて言いがかり言ってるのかねえ。
839名無しさん@1周年:03/01/20 19:58
>>838
言いがかりかぁ。人材なくして権限与えてどうなるって言うのかねぇ?
ああ、それから俺は道州制反対じゃないよ。条件がそろえばね。
その条件の中で人材面は今のままじゃどうしようもないと考えていて、
名案も手元にないので聞いている訳なんだが。で、どうしたらいいも
のなのかね?スローガンを掲げてはいOKってのは方法論でもなんでも
ないからやめてくれよ。

ああ、それから今の地方自治体も自治体の人間が統治していて
地元の人間が責任を負っているんだけど。
840名無しさん@1周年:03/01/20 20:02
をいをい、このスレの住人がそんな方法論なんて気の利いたもの考えているわけねーだろ!
2chだぜ、ここは。マジで書き込みすんなよ>>839
841名無しさん@1周年:03/01/20 20:08
>>839
なにをわけのわからん事を言っているんだ?

じゃあ聞くが、一体どの程度の統治が出来なければ
いけないと言うんだ?
842名無しさん@1周年:03/01/20 20:19
>>840
2chだぜ、ここは。と言うわけでもないが、前に誰かが書いていたけど、
人材がいないんだったら、コンピュータかロボットにでもやらせれば
いいじゃないか。金をかけずに地方自治やる良い方法だ。
843名無しさん@1周年:03/01/20 20:27
>>840
なるほど、それもそうだな。まぁここでは今のところ参考となる
ことは聞けないようだし、自分なりにもう少し考えてみて、まと
まったら書き込むとします。ではまた。
844名無しさん@1周年:03/01/20 20:38
>>843
人材の定義とまっとうな統治の定義出さないで
ただ「じんざいありません」「だめです」じゃ話にならんだろ。

俺は、統治の定義は、道州制で言うなら、
憲法13条の国民の個人の尊厳の保障から発生する、
州民の生命身体財産の保護を最高理念とし、統治形態としては
治者と被治者の自同性の機能つまりは、議会制民主主義と、
州知事による民主的統治が機能する状態が原則だろうね。

その上で、知事と州議会は、公約にもとずく全代表を遂行する。
財政も7割を自主財源でやる以上、その範囲で適切な予算配分と
執行が必要。

福祉、教育、各種インフラあたりが柱だろうね。
そして現状の各都道府県知事もそれをやっているでしょう?
ただ、いまのシステムだと3割しか自主財源が無いのでやむなく
中央に行ってクレクレしないといけない。
だからこそ道州制が必要。

もちろん民主主義を支える有権者の質が代表者たる政治家の質を決定する。
845名無しさん:03/01/20 20:45
人材をどうやって集めるかなんて言いがかりだ。
目前に危機があれば日本人はしゃきっとする。
846わしもそうおもう博士:03/01/20 23:56
わしもそうおもう
847なんでだろう博士:03/01/20 23:56
なんでだろう
848名無しさん@1周年:03/01/21 02:19
>>834
大丈夫も何もダメなら改善するだけだろ。何か問題でもあるか?
最初から何もかも完璧に上手くいくことなど有り得ないだろ。

お願いすれば自分の懐は痛めずに交付金が出てくる制度が問題だっつってんの。
財源は地方が3割でも実際やる事務は地方が7割。でもって貰える予算は紐付き。
これは明らかにおかしいだろ。
849名無しさん@1周年:03/01/21 04:57
えっと、交付金廃止ということすか?>>848
課税自主権まで移すと言うことですか?
850名無しさん@3周年:03/01/21 22:06
交付金制度は良くないので、廃止しましょう。
税金は州毎で集めて人口割りで国に一定額上納すればいいでしょう。

蛇足ですが、よく勘違いする人がいるので指摘しておきます。交付金は
ひも付きじゃありません。念のため。
851名無しさん:03/01/21 22:18
基本的に交付金制度は良くない。
現在のようにいびつな東京一極集中の下では、
地方振興の政策について無能な政治家の尻拭いとして
存在した「必要悪」と見るべき。
852名無しさん@3周年:03/01/21 22:42
無能な政治家なら良いが、有害な政治家が多いからな。
片山のような香具師が道州のうちのひとつを統治したとすると
他の州の課税方法にケチをつけるだろう。奴は他の自治体を
貶めることが趣味だからな。
853名無しさん@3周年:03/01/21 23:21
国土の均衡ある発展の旗印は下ろすと言うことでしか?
州毎の経済成長率が異なってもよいということでしか?
854名無しさん@3周年:03/01/21 23:23
国土の均衡ある発展なんてもともと幻想。
855名無しさん@3周年:03/01/21 23:31
お荷物の地域を切り捨てることが出来るなら道州制に賛成だな。
鳥取、島根、福井etcと一緒の州になったら足引っ張られまくり
確実だし。
856名無しさん@1周年:03/01/21 23:49
>>855
切り捨てるも護るも州民の判断次第。
857名無しさん@3周年:03/01/22 00:27
>>856
州民の判断、いいね、それ。
となると、鳥取の引き取り手は実質いないってことになる。
優秀な片山知事のもと独自路線でやってくれや。
858名無しさん@3周年:03/01/22 01:32
道州制の前にクレクレ君の殲滅をしてくれ。
今のままの鳥取とくっつきたくねーよ。
859名無しさん@3周年:03/01/22 01:44
道州制になれば、各道州同士の連携は進むだろう。
現在では、都道府県の数も多いのと、近隣の県ばかりに目が行っていた
のとで、離れた県とは関わることも少なかったが、道州は数も少ないので
必然的に離れた道州とも連携するようになる。
例えば、九州と東北州が共同で事業を行ったりすることも出てくるだろう。
ドイツの例なんかはどうなんだろうか。
860名無しさん@3周年:03/01/22 02:33
道州制原理主義者発見!!
861名無しさん@3周年:03/01/22 10:38
道州制になれば、他の道州との関係というのも重要になってくるんじゃないかな。
862名無しさん:03/01/22 10:51
道州の国に対する権限拡大や、道州相互の交易のために
各道州の連携は深まるだろう。
863名無しさん@3周年:03/01/22 15:07
道州制の人材問題について
道州制の導入は国家政府の仕事の減少と同じ事だよ。
だから、国家公務員が大量に余るということで、
この余った国家公務員の受け皿が州政府になるんだよ。
たとえば、関東財務局とかの各省庁の地方局がいらなくなるから、ここに居る奴は
ストレートに州政府の公務員にさせわけよ。

それから、地方に人材が無いというのは根本的に間違い。
今の法律でも半分ぐらいは地方自治体の先進的な政策を下敷に考えられていることは
意外に知られていない。今だって、国は地方の成功例に学んでいるんだよ。

国家公務員の政策立案は地方の真似、外国の真似か学者の提言の真似で、
独自のアイデアなんて言うのはほんの一握りなんだよ。
864名無しさん@3周年:03/01/22 17:18
> 岩手県の増田知事と青森県の木村知事は、産業廃棄物の不法投棄を知りながらなにもせず、無責任に放置し、日本最大の環境破壊を招いてしまいました。元に戻すには400億円もかかります。
 そして原状回復に向けて来年は何十億円もの国民の税金が投入されます。このような事態を招いた辞任するべきです。民間ではそうしています。

こういう知事が多いんだよな。
865名無しさん@3周年:03/01/22 17:22
東日本国
西日本国
糸魚川、諏訪湖、天竜川で分割でヨカ
866名無しさん@3周年:03/01/22 17:39
>>865
ヲイヲイ、長野割るなよ。ヤスオちゃんが困るだろ。
867名無しさん@3周年:03/01/22 17:54
東西対抗で元気復活 
フォッサマグナラインでいいだろう
868名無しさん@3周年:03/01/22 19:22
>国家公務員が大量に余るということで、
>この余った国家公務員の受け皿が州政府になるんだよ
それでは全く意味がない。余った国家公務員は民間に
再就職すれば良いんだよ。優秀なんだし。何が悲しくて
就職先を世話しなきゃならんの?

それに、人が足りなきゃ地元で直接採用すりゃええやん。
失業率下がるし、一挙両得。
869名無しさん@3周年:03/01/22 20:00
>>863
なにかデムパでも受けたのか?
国は地方の成功例に学んでいる?
今の法律の半分が地方自治体の先進的な政策を基にしている?
ソースを知りたいな。法律の半分と言ったら相当な数だぞ(w
870名無しさん@3周年:03/01/22 20:41
>>859
そんなもん進むわけないだろ!経済圏が変わるわけでなし。
ヴァカですな。ヴァカ。
871名無しさん@3周年:03/01/22 21:04
>>870
連携して、お互いメリットになることはいくらでもあるんだが。
数も少ない方が、連携もしやすいでしょう。
872名無しさん@3周年:03/01/22 21:23
あのー、都道府県単位で連携を考える香具師っていないんじゃないだろうか?
>>870のとおり経済圏で考えるのが普通かと。道州になったら道州単位で連携を
とは考えにくいですね。
873名無しさん@3周年:03/01/22 22:20
868
制度を憎んで人を憎まず(笑
使えるものは国家官僚でも使え。
相当使えるはずだ。
民間にそれだけの余禄は無いよ。かえって迷惑。
874名無しさん@3周年:03/01/22 22:31
あのさー、失業者をあてろって言っているんだけど、君文盲かい>>873
まあ、道州の職員採用試験に受かれば国家官僚でもいいけどね。
無条件に採用はないっしょ。
875名無しさん@3周年:03/01/22 22:56
採用試験、金掛かる
失業者にできる仕事ではない
国家官僚を減らす方便
理想ではなく、現実を
876名無しさん@3周年:03/01/22 22:59
>人が足りなきゃ地元で直接採用すりゃええやん。
>失業率下がるし、一挙両得。
それもそうだ。地元のことは地元民が良く知っているだろうし。
877名無しさん@3周年:03/01/22 23:01
>採用試験、金掛かる
採用試験、しないのですか?
特殊ですね
878名無しさん@3周年:03/01/22 23:07
国家官僚だって、地方出身者が大半だよ(笑
879名無しさん@3周年:03/01/22 23:10
ま、採用試験をして受かった方を取ればいいだけじゃん。
それで落ちるようなDQNはいらん。
880名無しさん@3周年:03/01/22 23:13
優秀な国家公務員は民間に就職して金稼げ。これ定説。
だいたいいい大人が就職先を斡旋してもらったら恥ずかしいだろ?
881名無しさん@3周年:03/01/22 23:14
876
地元の事は知ってるかも知れないが、
海外に領事館を設置する方法は知らんだろう。
882名無しさん@3周年:03/01/22 23:14
>国家官僚を減らす方便
国家官僚の削減が道州制の目的のひとつ。方便ではない。考え違いをするな。
883名無しさん@3周年:03/01/22 23:15
>>885
州ごとに海外に領事館を置くのでしか?
884名無しさん@3周年:03/01/22 23:18
州が海外に領事館を設置する必要はない。故に方法を知らなくても何ら問題はない。
つーか、君何が言いたいのかよくわからん。アフォ?>>881
885名無しさん@3周年:03/01/22 23:22
882
まあ、議論好きなら議論だけやってろ、官僚のように。
人の首を切る事はそれなりに大変。
その受け皿を作らないと要らぬな反対意見も出てくる。
国を分割するという明治維新にも匹敵するような、
大きな事業にこんな枝葉末節で反対が起こっては意味が無い。
やらなければならない事はたくさんある。
無用ないざこざにこれ以上係わりあっている暇は無いはず。
886名無しさん@3周年:03/01/22 23:24
884
お前こそ馬鹿丸出し。
アメリカの主だった州は皆んな海外事務所もってるよ(笑)
887名無しさん@3周年:03/01/22 23:25
>>885
必死だな(藁
要らなくなったら切るだろう。それが当たり前。
おまえが生きている日本は社会主義国家でも共産
主義国家でもないんだよ。何を勘違いしているのやら。
888名無しさん@3周年:03/01/22 23:26
州を造るという事は国を作るというのと同じ事。
今までの地方自治とは根本的に異なる。
889名無しさん@3周年:03/01/22 23:27
>>886
ここは日本で、アメリカじゃないし(w
つーか、日本の領事館ってどういうところか知っているのか?
ま、知らんのだろうな。可哀想に(w
890名無しさん@3周年:03/01/22 23:29
>>883
禿胴。広く人材を求めるにはそれが一番良い。
道州の職員になりたければ受かればいいだけ。
明快でよろしい!
891名無しさん@3周年:03/01/22 23:29
889
現実から離れている奴と話すと、屁も出ない、ヤレヤレ。
892名無しさん@3周年:03/01/22 23:30
>>891
負け認めか(プ
893名無しさん@3周年:03/01/22 23:32
まあ、単純に国家公務員の受け入れじゃDQN野郎もついてくるし、
公務員の削減も出来ないから何らかの採用枠を作るべきだろ。
894名無しさん@3周年:03/01/22 23:33
就職スレか、ここは。横道それてんぞ、をい!
895名無しさん@3周年:03/01/22 23:34
889
さらに言ってやるが、
日本の州でも、経済的には世界と闘わなければならない。
領事館は必要なわけよ。ドアホ!
896名無しさん@3周年:03/01/22 23:36
すまぬ、領事館=海外事務所 なのか?
良くわからないので教えてくれ。言葉の
意味を辞書で引くと違うものなのだが。
897名無しさん@3周年:03/01/22 23:36
893
ほんとに馬鹿だな。DQNもついて来る。それは正しい。
それを切るのはその後の州政府の仕事だよ。
898名無しさん@3周年:03/01/22 23:37
すまぬ。就職スレではないよな、ここは。横道にそれるのは
やめるよ。悪かった。
899名無しさん@3周年:03/01/22 23:41
バカとアホの罵りあい。見苦しい。消えろ。
900名無しさん@3周年:03/01/22 23:43
ごめんなさい>>894
901名無しさん@3周年:03/01/22 23:44
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/mona/
902名無しさん@3周年:03/01/22 23:45
領事館と言う言葉は解りやすいように使ったのだか、事務所でもいいよ。
こう言うことだね。
http://www2.gol.com/users/tt/
http://www.panaxx.co.jp/
903名無しさん@3周年:03/01/23 08:53
領事館だろうがなんだろうがかまわんよ。
出したいところは出せばいい。
904名無しさん@3周年:03/01/23 17:05
>>872
> あのー、都道府県単位で連携を考える香具師っていないんじゃないだろうか?
今でも行われている。
しかし、離れたところだと政府を介して連携するんだけど、道州制になると
直接連携するようになって、連携しやすくなる。
あと、数も少ない方が距離も近くなるだろう。
905名無しさん@3周年:03/01/23 18:24
問い「道州制を導入するに当たってどうすれば良い人材が集まるのか」
答え「余剰となる国家公務員の受け皿として道州制があるのだ」

・・・
906名無しさん@3周年:03/01/23 19:09
http://www.netlaputa.ne.jp/~kagumi/articles01/0104-3.html
ドイツの例
ドイツの諸州は連邦の立法過程にも参画する。州政府を構成員とする連
邦参議院(上院)は連邦議会(下院)と並ぶ立法府として、法案の起案権を
有しており、票決を求める法案を作成し、提出することができる。さらに、多
少なりとも州政府の任務や関与を求める法案については、連邦参議院の
承認が必要となる。連邦法案の約6割がこれに該当する。明文上は承認を
必要としない法案についても、連邦参議院は拒否権を保持しており、これを
否決するには連邦議会議員の過半数による票決が求められる。
907名無しさん@3周年:03/01/23 19:13
>>905
道州制とは余剰となる国家公務員のためにあるのか。やれやれだぜ。
908名無しさん@3周年:03/01/23 19:40
大分県 平松知事は道州論者なのね
参考 URL
http://www.pref.oita.jp/10400/message/bunkenron/index.html
909名無しさん@3周年:03/01/23 20:31
あぼーん寸前の国家公務員の悪あがきということか>道州制
こういうのは勘弁して欲しい。というかやめれ。
910名無しさん@3周年:03/01/23 20:43
>>909
ハア?
911名無しさん@3周年:03/01/23 22:23
地方に人材が居ないというから、余剰国家公務員を使えとちょっとした
アイデアを提供したら、余剰国家公務員のための道州制かと議論を混ぜ返す。
こんな程度の国民しかいない国家ならあぼーんも当然。
912名無しさん:03/01/23 23:16
内政の中で道州の比重が高まれば、
必然的に人材は道州に集まる。
今、都道府県にろくな人材がいないことこそ、
都道府県の比重の圧倒的軽さを表わしている。
913名無しさん@3周年:03/01/24 00:33
>>911
余剰国家公務員は要は余り物だろ。余り物を使って良い訳じゃないと思うが。
この程度の考えも出きん国家公務員だから国が傾くのだろうな。なぁ、へた
れ国家公務員さんよ(藁
914名無しさん@3周年:03/01/24 00:40
なんか、必死だね>>911
915名無しさん@3周年:03/01/24 01:53
>>911
そんなに日本が気に入らないなら、外国に行くな
り帰るなりすればいいじゃないか。道州制なんて、
おおきなお世話だよ。
916名無しさん@3周年:03/01/24 02:33
>>913
うるせー、ヴァカ。少なくとも公務員はおまえら引きこもりどもより優秀だぞ。
917名無しさん@3周年:03/01/24 03:03
議論に負けた奴の使う言葉その1
「まあ、議論好きなら議論だけやってろ、官僚のように。」
訳すと
「あなたには議論で勝てません。許して下さい」
と言ったところ(禿藁
918名無しさん@3周年:03/01/24 17:59
913
そうじゃない。
道州制になれば、今まで国政府が担っていた行政範囲が州政府に移管される。
人が余っているというのではなく、仕事そのものがなくなるから、
それに携わっている官僚が余剰になるということ。
だから、使い物にならない人材を州政府に当てるのではなく、
行政事務をそれを執行している官僚ごと州政府に移管するということだね。
919名無しさん@3周年:03/01/24 18:42
917
議論に負けた奴のやる事は、本筋の議論で反論せず、話をすり替えて攻撃する。
次のように(小冷笑)

@そんなに日本が気に入らないなら、外国に行くなり帰るなりすれば
いいじゃないか。道州制なんて、おおきなお世話だよ。

Aなんか、必死だね>>911

B議論に負けた奴の使う言葉その1
「まあ、議論好きなら議論だけやってろ、官僚のように。」
訳すと「あなたには議論で勝てません。許して下さい」と言ったところ(禿藁
920名無しさん@3周年:03/01/24 18:48
別にやってもいいと思う。
しかし、三国人共がとやかく言わなくなってからだな。
だから当分むりぽ。
921名無しさん@3周年:03/01/24 19:15
>>920
ハア?
922名無しさん@3周年:03/01/24 19:15
ばっかじゃねえの。人材がいないから道州制は無意味なんて言ってる奴が
いるんだな。それに外国行けとか、そんなこと言ってたら議論にならんじ
ゃん。なんでも反対と言うのは簡単さ。根性なしの小便たれだ。w
923名無しさん@3周年:03/01/24 19:35
924名無しさん@3周年:03/01/24 20:07
>人材がいないから道州制は無意味なんて言ってる奴
そんな奴いたっけ?確か質問と回答はこんな感じだったよ。

>問い「道州制を導入するに当たってどうすれば良い人材が集まるのか」
>答え「余剰となる国家公務員の受け皿として道州制があるのだ」
どうしたら人材が集まるのかって聞いたら「余剰の国家公務員のために
道州制はある」みたいなわけのわからんこと書き込みしたヴァカはいたけ
ど。
925名無しさん@3周年:03/01/24 20:30
議論に負けた奴のやる事は、本筋の議論で反論せず、話をすり替えて攻撃する。
次のように(小冷笑)

916 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2003/01/24(金) 02:33
>>913
うるせー、ヴァカ。少なくとも公務員はおまえら引きこもりどもより優秀だぞ。
926名無しさん@3周年:03/01/24 20:34
公務員も終身雇用は止めた方がいい。というか、日本ももっと
民間問わず人材が移動できたほうが、腐れ公務員もいなくなる。
そういう環境ができることが重要かと。
927名無しさん@3周年:03/01/24 20:59
煽りあいか。糞スレだな。
928名無しさん@3周年:03/01/24 21:34
首都機能移転スレ辺りから変なのが流れて来てんのかな。
こっちも潰れたんだからそっちも潰れろ、って。
929名無しさん@3周年:03/01/24 21:39
>>928
潰れてないでしょ。
首都機能移転はできたとしても国会だけ。

反して道州制は東北・四国・九州など地方から前倒しでやろうという
地元の強い意思がうねりとなっている。
それに国政も民主党や自民改革派を中心に具体化に動いている。
930名無しさん@3周年:03/01/24 22:14
潰れてないんだ。朝日の記事を鵜呑みにしてた。
931名無しさん@3周年:03/01/25 08:16
岡山県は鳥取県と一緒の州になるのでしか?
932名無しさん@3周年:03/01/25 08:39
>岡山県は鳥取県と一緒の州になるのでしか?
やだ。 い・や・だ! 絶対に、絶対に、絶対にい・や・だ!!!
933名無しさん@3周年:03/01/25 09:45
932は総論賛成各論反対の典型(笑)
934名無しさん@3周年:03/01/25 12:15
鳥取と一緒の州になることになったら俺も嫌だよ。
気持ちはよく分かる。ただ、感情に走るのは良くない。
935名無しさん@3周年:03/01/25 12:22
>仕事そのものがなくなるから、それに携わっている官僚が余剰になるということ
じゃ、いらん。仕事がなくなったのなら辞めてもらう。これ当然。
936名無しさん@3周年:03/01/25 12:41
岡山と鳥取は同じ中国州だな。(でもこの州名は使用できないだろう。)
937名無しさん@3周年:03/01/25 13:19
935
>仕事そのものがなくなるから、それに携わっている官僚が余剰になるということ

ちゃんと読めよ、まったく。アホちゃうの?
国家政府がやっていた行政事務が州政府に移管されると書いてあるでしょうが。
事務と人が一緒になって州政府に移管されるわけ。
仕事が日本から全く無くなる訳ではない。
938名無しさん@3周年:03/01/25 14:26
>>937
道州制にすべきだと思うけど無理やり国家公務員を温存する必要もないのでは。
人材はいるよ。制度の問題。
939名無しさん@3周年:03/01/25 14:57
>>937
だったら今のままでいいじゃん。
940名無しさん@3周年:03/01/25 15:03
道州制は亡国への一里塚。
941名無しさん@3周年:03/01/25 23:16
939
道州制の本質が解ってないね(笑)
国家政府独占の仕事は独善に至る。
その仕事を8つか9つの州政府に分割する事で、多様な方法論が生まれ、
競合が生じ、たえず仕事の緊張感が発生するんだよ。
そこのところが道州制のキモなんだね。
942名無しさん@3周年:03/01/26 02:26
「アメリカでは州政府に大きな権限があるため、
州内で特区のような独自制度を設けることができます。
例えばバージニア州が、政府や軍の通信インフラが集まっている
州北部で情報通信産業に関する振興策や制度改革を積極的に行った結果、
アメリカ・オンライン(AOL)など有力な情報通信産業が多く集まりました。
最近ではバイオ産業の集積に成果をあげている地域もあり、
こうした地域間の競争がアメリカ経済全体を盛り上げている面もあります」
943名無しさん@3周年:03/01/26 03:02
科学研究関連の権限の殆どを道州が持ち、道州で競争を行ったら、日本
の科学技術力はかなり上がるだろうな。
944名無しさん@3周年:03/01/26 13:02
>事務と人が一緒になって州政府に移管されるわけ。
最悪だな。馬鹿がよくこういうことを考えるんだよな(w
いや、馬鹿と言うより、実状を何も知らない無知蒙昧な輩
と言った方がより正確を期することが出来るな(w
いまの地方にはそんなもん移管しなくても部署はちゃんと
用意されているんだよ。はっきりいって余計なお世話。
そんな役にたたん連中を押しつけられたらかえって迷惑。
移管せずにとっとと成仏してくれたまえ。足を引っ張られて
はかなわん。
945名無しさん@3周年:03/01/26 13:29
>>941
具体的に書いてくれんかね。多様な方法論とは具体的に何かね?
例えば道州職員を集めるときに、ある州は余剰な国家公務員を
無条件採用し、ある州は国家公務員の受け入れ拒否し、道州に住
民票のある人のみを採用し、ある州は統治機構を民営化し、民間人
の採用のみとし、公務員全員首をきるということを認めると言うことか
ね?
946名無しさん@3周年:03/01/26 14:35
945
そうした選択肢を採る州政府があっても良いと思う。
問題は州政府自身の政策立案能力を早期に造りだす事だから、国家公務員を使うも良し、
民間から引き抜くも良い。
また、隣りの州で目覚しい実績をあげている官僚を引き抜いたり、逆に引き抜かれたり、
国家が州政府の官僚を高いポストで招聘することも考えられる。
947名無しさん@3周年:03/01/26 15:27
次スレ行く?
もう意見は出尽くしたようだし、糞スレの様相を呈してきたから
次スレ要らなくない?
948名無しさん@3周年:03/01/26 15:29
>>947
> 次スレ行く?
> もう意見は出尽くしたようだし、糞スレの様相を呈してきたから
> 次スレ要らなくない?

うるせー首都機能移転厨。
949名無しさん@3周年:03/01/26 15:32
【断固】道州制推進スレッドU【実行】

日本再生、地方自治、民主主義の拡充の為にもぜひ道州制導入への
道筋をつけましょう!!
950名無しさん@3周年:03/01/26 15:35
951名無しさん@3周年:03/01/26 15:39
糞スレ追加すんなよな・・・
途中から建設的な意見皆無だろ。挙げ句の果てに煽りあいだし。
952名無しさん@3周年:03/01/26 15:40
905 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2003/01/23(木) 18:24
問い「道州制を導入するに当たってどうすれば良い人材が集まるのか」
答え「余剰となる国家公務員の受け皿として道州制があるのだ」

・・・
953名無しさん@3周年:03/01/26 15:41
814 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2003/01/19(日) 21:56
問い「道州制を導入するに当たってどうすれば良い人材が集まるのか」
答え「道州制を導入しさえすれば人材は集まる」

・・・
954名無しさん@3周年:03/01/26 23:59
人材がいないという妄想がやむことはない。













失業が心配な公務員が書き込んでるのは明らか。
955名無しさん@3周年:03/02/09 15:21
【俺達が】平成百姓一揆クラブ【日本を変える】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1044684824/l50
956名無しさん@3周年:03/02/09 21:04
957名無しさん@3周年:03/02/09 21:38
958名無しさん@3周年:03/02/09 21:47
959名無しさん@3周年:03/02/09 22:09
960名無しさん@3周年:03/02/09 23:02
961名無しさん@3周年:03/02/10 00:33
962名無しさん@3周年:03/02/10 00:45
963名無しさん@3周年:03/02/10 01:09
964名無しさん@3周年:03/02/10 02:41
日本=東京による地方支配。
誰もがもうヤバイと思ってる。国に頼るのはもうたくさん。叩き壊そう。
人口はどの地方も十分多いから、地方勢力に解体されてもやっていけるだろう。

誰でもできる、国への反抗。
1.国債、郵貯を解約して、国からカネを引き揚げる。
2.都市銀行の預金を解約しましょう。
3.東京のテレビは地方の人間を洗脳している。見るのをやめよう!
4.
残りのアイデアはお任せ。
もし再び統一されるとしたら、首都は名古屋あたりがいいかもね。
旧財閥と官僚による支配よりは、独立系のトヨタグループの政治のほうが、絶対マシ。

インターネットの威力を、平和ボケした官僚たちに思い知らせるためにも、
2ちゃんねらーの総力を結集して、宣伝してください。
965名無しさん@3周年:03/02/10 10:39
966名無しさん@3周年:03/02/10 13:58
967名無しさん@3周年:03/02/10 15:00
968名無しさん@3周年:03/02/10 15:56
969名無しさん@3周年:03/02/10 16:12
970名無しさん@3周年:03/02/10 16:22
971名無しさん@3周年:03/02/10 21:45
972名無しさん@3周年:03/02/12 14:10
973名無しさん@3周年:03/02/12 20:20
974名無しさん@3周年:03/02/18 09:27
975aaa:03/02/21 19:48
1>>
それじゃあ質問です。
「道州制」と「連邦制」どう違いますか?
976名無しさん@3周年:03/02/22 21:06
977名無しさん@3周年:03/02/23 17:58
978名無しさん@3周年:03/02/24 08:27
979名無しさん@3周年:03/02/25 12:36
980名無しさん@3周年:03/03/03 21:36
981名無しさん@3周年:03/03/05 13:12

700兆を越える財政赤字、進まぬ構造改革。
3割自治から脱却できず未だに土建的公共事業が進められ
国家と地方自治体の財政はますます逼迫するばかりです。

地方自治、民主主義の拡充の為にもぜひ道州制導入への
道筋をつけましょう!!
982名無しさん@3周年:03/03/07 00:03

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |              | ̄|   |
 |              |  |   |
 |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   |
 |  |              |   |
 |  |              |   |
 |  |     お       |   |      この、開けると絶対
 |  |     好       | ―|     中身が手に付く場所にある
 |  |     み     .| ↑ |     使えねぇ切口=>>1
 |  |     醤     .| 切 |
 |  |     油     .| 口 |
 |  |              |   |
 |  |              |   |
 |  |              |   |
 |  |_______|   |
 |                    |
 |__________|

983名無しさん@3周年