公共事業ってどこが景気良くなるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
2名無しさん@1周年:02/08/15 01:50
詳しい数字は知らないけどね。たしかに波及効果はたいしたもんだよ。
俺の地元にもデカイ発電所と、そこに繋がる広い道路が建設されてたけど、
西日本全体から、いろんな人が地元にやってきて、仕事して生活してた。
そこら中のアパートは常に満室で、どんどん値上がりし、食べ物屋は大忙し、
スナックやカラオケボックスがボコボコ建って、立退きなんかで大金ゲット
した地元民なんかも、これまた派手に遊び倒すし。その街だけ、不況なんて
関係ないって感じだった。まあ、発電所が完成するまでの数年間だけだけど。
完成した後は、以前よりも寂しい街になっちゃうんだけど。
3名無しさん@1周年:02/08/16 00:22
やっぱり景気対策にならないんだね
4名無しさん@1周年:02/08/16 00:26
<公共投資>

○ 国や地方公共団体による道路の整備や、公共施設の建設などに係る支出
が「公共投資」です。わが国の「公共投資」は、経済(GDP)
全体の1割弱程度の割合を占めており、
主要国の中では最も高い水準となっています。
わが国では、政府の景気対策として「公共投資」がしばしば用いられており、
景気の悪化を防ぐ上で大きな役割を果たしています。
「公共投資」は、最近の動向については公共工事に関連する財の出荷等、
先行きについては公共工事請負金額や、国・地方の予算といった
発注面の動きから、その動向を判断します。

http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/handan.htm
5小泉:02/08/16 00:26
公共事業で景気回復
人口の18%くらいに旨みがある
更に、その者達が消費を拡大して
70%の者が恩恵を受ける


6名無しさん@1周年:02/08/16 00:27
わずか4足らずでクソスレ確定
7公共事業:02/08/16 00:38
公共事業は莫大な物資、運搬、労働力
通信、機材、工機、車両、備品、道具
電力、燃料、食料、コンピューター
専門家,衣服、などを使う

8公共事業でみんなが潤う:02/08/16 00:39
公共事業でみんなが潤う
9 :02/08/16 00:42
箱物建てたって、そのあと維持費かかんだけどね…
10名無しさん@1周年:02/08/16 00:43
ゼネコンがな・・・
オレはゼンゼン潤っていないが・・・
11名無しさん@1周年:02/08/16 00:44
ムネオも潤ったか・・・
12公共事業でみんなが幸せ:02/08/16 00:47
140万人の建設労働者が
飲んだり食べたり、遊んだり、旅行に行ったり
買い物をしたり、ゲームをやったり
パソコンを買ったり、子供を産んだり
13名無しさん@1周年:02/08/16 00:48
土方が稼いだ給料もどうせキャバクラかパチンコに消えているだろう。
14名無しさん@1周年:02/08/16 00:49
>>12
それは他の産業も同じだ!
15公共事業でみんなが幸せ:02/08/16 00:49
維持費で儲かる者が
更に消費を拡大する
16名無しさん@1周年:02/08/16 00:50
>>13が稼いだ給料は59円バーガーに消えているだろう(w
17名無しさん@1周年:02/08/16 00:52
税金にタカル寄生虫は早く日本から淘汰させねば!
都市部のサラリーマンが納めた税金は全て
都市部で使う法案でも作ればいいな。
18ありとあらゆる者が繁盛:02/08/16 00:52
キャバクラ繁盛
飲料メーカー繁盛
パチンコ屋繁盛
機械メーカー繁盛
19効果甚大:02/08/16 00:55
建設労働者は、お金を寝かさない
直ぐに消費にあてて
お金がグルグル回り出す
20名無しさん@1周年:02/08/16 00:56
>>18
DQN産業しか金回らないじゃないか。
10年公共投資して財政赤字は増えたけど景気は回復しないぞ。
21統計:02/08/16 00:59
建設労働者   140万人
建材メーカー   80万人
原料       60万人
工機、重機    45万人
車両、設備    45万人
教育、専門家   20万人
電器、ガス、水道 68万人
22エジプト文明:02/08/16 01:02
ピラミット建設という公共事業で
安定した仕事を確保し
国民の安定した生活を維持させ
長く栄えた
23恐るべし公共事業:02/08/16 01:08
公共事業は莫大な物資、運搬、労働力
通信、機材、工機、車両、備品、道具
電力、燃料、食料、コンピューター
専門家,衣服、事務用品、家具、室内洋品
電器製品、消化設備、警備員などを使う
24公共事業:02/08/16 01:16
建材、室内装飾品、清掃、電話、設計、企画、営業
地球上の物、ありとあらゆる物を使う
25名無しさん@1周年:02/08/16 01:26
10年公共投資して財政赤字は増えたけど景気は回復しないぞ。
26 :02/08/16 01:30
誰かがお金を貯め込んでいるんだ
27名無しさん@1周年:02/08/16 01:31
末端労働者には日給1万円で仕事させて、
丸投げしてピンはねした金はスイス銀行行きだったりして・・・
28名無しさん@1周年:02/08/16 05:25
田舎では大きな公共投資があっても地元の土建屋はたいして儲からないよ。元請けはゼネコンだから。
29名無しさん@1周年:02/08/16 05:53
>>28
田舎の土建屋が大儲けするチャンスは、災害。
緊急事態だから、言うままのお金が役所からおりる。
30名無しさん@1周年:02/08/16 05:58
口利き料が高いのかな
31名無しさん@1周年:02/08/16 07:02
公共事業は確かに一時的に潤う。
その後の維持管理費を考慮しなければ。

維持管理費の伸び>>>税収の伸びという状況が問題で、
確実に将来の福祉財源とかが減少している。
なんとかならんのかのぉ。
32名無しさん@1周年:02/08/16 07:16
鹿島って給料いいんだねぇ・・・
ってか、元々ゼネコン良すぎるけど。

こんな時代でも
33名無しさん@1周年:02/08/16 13:24
age
34名無しさん@1周年:02/08/16 13:25
>>30
自民では昔は5%とか言ってたな。
35名無しさん@1周年:02/08/16 13:30
経済通の人が喜びそうなスレだけど、経済学ってどうしこうあてにならない?

36名無しさん@1周年:02/08/16 13:37
…結局公共投資ってあぶく銭なんだなぁ…将来に繋がらないって事は。
高速道路がまだ足らないって言う政治家の人は、私財なげうって作ってください。
37名無しさん@1周年:02/08/16 13:49
景気の問題はとりあえず置いといてもう少し役に立つ公共事業を出来ないものか?
橋本・小泉的な緊縮財政が良いとは思えないがだからといって従来型の公共事業
にヒト・モノ・カネを張り付かせる事も良いとは言えない。

>>31
維持費の問題は失業者に穴を掘って埋めさせるとか道路掃除をさせるとかならかか
らないでしょう。とりあえず将来の福祉負担を軽くするためケアハウスを増設しよう。
38名無しさん@1周年:02/08/16 14:00
ITを超えて、付加価値が非常に高く、雇用を多く生み出す、なんて夢の産業の登場は
期待できない。政治家は旧態依然の発想から抜け出せなくて、バカであることには
異論を挟む余地はゾウリムシの繊毛ほども無いが、老人クラブと化した政治に期待して
いてもどうしようもない。役人は何を考えるにも、まず自分達の利益だし。ここはやはり、
民間の自由な発想によって、複合的に産業が発展することを期待するしかない。
取りあえず、銀行の貸し渋りはどうにかならない?銀行がだめなら全く新しい金融
システムはできない?既存の方法にとらわれていていいのか?証券会社は信用0だし。
39名無しさん@1周年:02/08/16 14:05
>>37
維持管理団体を作りそこへ役人が天下りする。
40名無しさん@1周年:02/08/16 20:45
>>37
維持費を削減するってこと?
41名無しさん@1周年:02/08/17 00:15
地方の土建屋さん景気どうよ?
42名無しさん@1周年:02/08/17 00:43
波及(乗数)効果は土木関係で1.2くらいだ。
1兆円つっこんで、1.2兆円になるくらいだ。
ただし、維持費まで考慮に入れていないから
維持費がべらぼうにかかるとお荷物になる罠。

ま、減税は0.4〜0.5といわれているから、
それよりましかもしれん。
43名無しさん@1周年:02/08/17 03:28
>>37

まともな政府なら役に立つ公共事業から行って
いるはずだから、これから行う公共事業は無駄
ばかりと思われ。

よって、新規事業は大幅縮小。維持(メンテ)の
みの事業を行うようにするしかないと思われ。

貴殿の見解と逆ですな。

44名無しさん@1周年:02/08/17 04:00
公共事業は景気対策と言うより失業対策じゃないの?
公共事業なしではやっていけない人、企業がイパーイ。
補助金ばら撒きの真似事では、
景気浮揚効果はかなり限定されるな。
45名無しさん@1周年:02/08/17 04:11
>>44
地場産業のない地方は公務員か農業か公共工事しか仕事がないの。
46名無しさん@1周年:02/08/17 06:52
公共事業増⇒ゼネコン、ウマー⇒政治献金増⇒政治屋、ウマー
47名無しさん@1周年:02/08/17 07:00
>>46
×政治屋
○痔眠盗
48名無しさん@1周年:02/08/17 07:26
>>45
公共事業=地方の主要産業
地方はいつまでたっても変わらんなぁ
49名無しさん@1周年:02/08/17 15:16
ムネオがいなくなると北海道は厳しいのか?
道民どうよ?
50名無しさん@1周年 :02/08/17 17:24
特養をつくろう。
51名無しさん@1周年:02/08/17 17:43
age
52名無しさん@1周年:02/08/17 17:44

首都高の渋滞なんとかしる!
53名無しさん@1周年:02/08/17 18:05
1960〜80年代位まで;高速道路建設
    ↓
いままで全く運べなかった地域へ、モノが運べるようになる。
    ↓
新しい産業が興る。社会全体活性化。
    ↓
税収が増える。交通量も増える。建設費償還。


1990年代〜今現在;高速道路建設
    ↓
例えば、今まで3時間かかってたのが2時間で
運べるようになった。
    ↓
たいして新しい産業は興らない。
    ↓
税収も増えない。交通量も増えない。増えるのは
道路建設の負債だけ。社会衰退。
54:02/08/17 18:52
賛成者の読んでて、ほんまに日本は終わりやーと思う!
55名無しさん@1周年:02/08/17 21:58
地方の意見は無いのかな?
56名無しさん@1周年:02/08/17 22:05
10年間道路や橋(瀬戸大橋、東京横断道路)関西空港その次は神戸空港?
ワールドカップのスタジアム、長野オリンピックの競技施設、
長野新幹線、ダム、その他を作って景気は回復しましたか?
質問に答えて欲しい!!
57名無しさん@1周年:02/08/17 22:13
だから、効果を全て台無しにした日銀に政策変更か解体を
選ばせないとだめなんだよ。
責任のなすりあいをしている旧大蔵と日銀一緒に屠れればなおいい。
58名無しさん@1周年:02/08/18 00:49
あげ
59名無しさん@1周年:02/08/18 02:48
経済板行った方が有益な意見が聞けるよ。
60お伝え:02/08/18 03:26
税率と一緒に
小泉内閣になって
内閣支持率本当は、25%前後上乗せがマスコミ界の常識となっている

内閣支持率本当は、25%前後上乗せがマスコミ界の常識となっている
そのからくりわかりますか
61名無しさん@1周年:02/08/18 10:33
ゼネコンアゲ
62名無しさん@1周年:02/08/18 11:03
>>1
土建屋の社長が潤って、韓国パブに金を落とす。

車の買い替えでセルシオが売れる。

以上。
63名無しさん@1周年:02/08/18 11:49
愛知万博 「NPO」型で参加要請へ 国費使えない米国に

米国は、大阪万博では公式出展しているが、現在は、
海外催事に国費を投入しないことを法律で決めている
ため、国として万博には参加できない
http://chubu.yomiuri.co.jp/phw/today_news05.html

米を見習おう
64名無しさん@1周年:02/08/18 18:17
土建屋アゲ
65名無しさん@1周年:02/08/19 12:16
age
66名無しさん@1周年:02/08/19 22:25
「廃墟がニッポンを潰す? 借金大国が見た夢の跡」
(TBS 噂の東京マガジン)
【現場その3】

福島県二本松市にある「グリーンピア二本松」
厚生労働省所管の特殊法人、年金資金運用基金(旧年金基金福祉事業団)
がつくった、年金受給者と加入者のための保養施設なのだが…今年6月、
業績不振のため閉鎖された。
ここ以外にも同様の施設が全国に13ヵ所もあって、
投入された費用は1950億円、すべて建設費には大切な年金が使われており、
老後のための年金資金が食い潰されていくのだ。

http://www.tbs.co.jp/uwasa/20020818/genba.html
67sage:02/08/19 23:49
自民党:
道路族議員「特定財源を狙え」 建設を最優先

 政府の道路関係4公団民営化推進委員会は、日本道路公団の民営化後の経営形態
について「道路保有機構方式」を打ち出した。
民営化会社が将来的には道路の保有・建設と管理などをともに行う「上下一体方式」
になるため、国が建設に関与することにこだわる自民党道路族議員の反発が
予想されたが、反応は「容認」だった。その背景には「経営形態に関係なく、
必要な路線は国費を投入すれば整備できる」との判断がある。
念頭には道路特定財源の活用が置かれている。

 「民営化会社がどう考えようと高速道路が計画通り全部できる仕組みをつくれば
いい。いい方法がある」。道路族のボスの一人は、民営化委が2日間の
集中審議を終えた今月7日、周辺に胸を張った。

 昨年12月に閣議決定された「特殊法人等整理合理化計画」には、
「直轄方式による(高速道路の)建設は毎年度の予算編成の中で検討する」との一文
が盛り込まれた。国の直轄事業で高速道路の建設が続く余地を残したものだった。
68名無しさん@1周年:02/08/19 23:50
道路族にとって、問題は財政的な裏付けだった。そこで目をつけたのが、
道路特定財源だ。道路特定財源は揮発油税、石油ガス税、自動車重量税の三つで、
02年度にはこの中から約2兆6000億円が道路関係予算に計上されている。
道路族は「高速道路に回す予算の割合を増やせば、計画通り事業が進められる」
と目論む。

 「道路特定財源は絶対、確保していかなければならない。財政事情が厳しい中、
確保して初めて、遅れている道路整備が一つずつ促進される。
何としても引き続き確保しないとならない大きなテーマだ」。
道路族の取りまとめ役である古賀誠自民党前幹事長(党道路調査会長)
は今月9日、熊本市内で開かれた道路整備促進総決起大会のあいさつでこう
強調した。

 道路族の関心は、もはや経営形態にはない。「だれが建設するか」よりも
「だれが建設の是非を判断するか」に移っており、
道路特定財源の確保はその必要条件となる。これに対し、小泉純一郎首相は
道路特定財源にも改革のメスを入れようとしている。
首相が道路特定財源の見直しに本格着手した時、道路族との「全面戦争」
に発展するのは必至の情勢だ。 
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020819k0000m010104000c.html
69名無しさん@1周年:02/08/19 23:52
第三次産業に公的資金注入すれば、景気が回復する。

これ定説
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!


う7

7n



71名無しさん@1周年:02/08/20 02:37
揮発油税、石油ガス税、自動車重量税を廃止して消費税だけにしろ。
72名無しさん@1周年:02/08/20 03:35
狂った団塊世代の暴挙の爪あとはあまりに大きい・・・。
さぞかし満足だろう。日本をここまで破壊して。
日本は今後一世紀にわたって立ち直れまい。
73名無しさん@1周年:02/08/20 07:42
得をするのは自民党議員とそれに尻尾振ってるばかども
74名無しさん@1周年:02/08/20 09:23
公共事業費の割合、日本はGDPの9%を超えるが、アメリカは1%にも満たない。
アメリカの10倍なのである。
かって「日本の財政破綻への道は、コンクリートで舗装されている」とニューヨーク
タイムズは言ったが日本の歳出予算の実に40%が公共事業に充てられている。
http://hayawasa.tripod.com/nagano10.htm
http://hayawasa.tripod.com/suzume22.jpg
75名無しさん@1周年:02/08/20 12:41
道路公団子会社など剰余金1064億円
日本道路公団の子会社と関連会社の計82社が2000年度決算で、計1000億円
を超える剰余金を内部留保として蓄えていたことが19日、道路関係
4公団民営化推進委員会(委員長=今井敬・日本経団連名誉会長)に公団が提出した
資料で明らかになった。

 公団が高コストの発注を繰り返し、子会社などのファミリー企業が利益を確保して
きた結果と見られ、「ファミリー企業を絞れば、相当の債務返済の原資がねん出
出来るはず」(猪瀬直樹委員)との批判を決算数値で裏付けた形だ。
「公団によるファミリー企業への利益付け替え」との批判も出ている。

 松田昌士委員(JR東日本会長)の資料要求に応えて公団が提出した子会社などの
財務諸表によると、公団OBが取締役の過半数を占めたり、公団との取引が売上高の
50%を超えたりする「子会社」の63社で計855億円の剰余金があった。
公団OBが代表取締役などに就任しているか、公団との取引が売上高の30%を超える
「関連会社」19社の計209億円を合わせ、剰余金総計が約1064億円に達していた。
76名無しさん@1周年:02/08/20 12:42
このうち、高速道路の休憩施設での道路案内などを受託している関連会社パブリス
(東京都千代田区)の場合、前期までの剰余金に2001年3月期に計上した
当期利益約1億5400万円を追加し、剰余金は64億2600万円に上った。
社長には公団の東京第二建設局次長が天下っていたほか、
役員のほとんどが公団OBだった。

 また、有料道路の料金収受業務を請け負っている関連会社の
日本道路サービス
(東京都渋谷区)は、総売上高103億円のうち、
公団からの発注が41億円を占める一方、
剰余金は39億7900万円に上っていた。公団からは専務、
常務など役員3人を迎え入れていた。

 これまで推進委の議論で、公団の経費のほとんどが外注費で占められているため、
高コスト体質を明らかにするには、ファミリー企業の実態分析が不可欠とされていた。

 今回、公団が巨額の債務の償還負担を抱える一方で、ファミリー企業に剰余金が
たまっていく構造が明らかになったことで、22日から再開する同委の集中審議では、
子会社を潤わせて天下り先を確保してきたと言える公団の体質にも改めて
批判が集まりそうだ。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020820-00000001-yom-bus_all
77名無しさん@1周年:02/08/20 21:55
age
78名無しさん@1周年:02/08/20 23:49
土建屋の意見は無いのか?
79名無しさん@1周年:02/08/20 23:52
発油税、石油ガス税、自動車重量税に消費税かける(つまり税金に税金を上乗せ)って違法じゃないんですか?
知ってる人教えて下さい
80名無しさん@1周年:02/08/20 23:53
>>79
>知ってる人教えて下さい

>>79の質問が違法ですね。
81名無しさん@1周年:02/08/21 00:08
なんで?
なんか都合悪いの?
82名無しさん@1周年:02/08/21 00:10
オイオイ、政府のイヌ畜生か?>>80
83名無しさん@1周年:02/08/21 00:10
 いいんカイヤー二重課税
84名無しさん@1周年:02/08/21 00:14
>>82は国家の奴隷ですね。
85名無しさん@1周年:02/08/21 00:55
一般市民負担増社会に

一般市民負担増社会に

86名無しさん@1周年:02/08/21 00:57
コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
ミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
トリプル族議員 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族 コネズミ=銀行族、大蔵族、戦争遺族族
87名無しさん@1周年:02/08/21 03:12
age
88名無しさん@1周年:02/08/21 03:26
景気なんて、ど−でもいいんですよ。
自分に仕事が回ってくればいいんです。
別に公共事業でなくてもいいんです。
食い扶持なんですよ。
食い扶持が無くなったら、誰でも困るでしょ?
89名無しさん@1周年:02/08/21 03:29
>>88は豚の餌食えればそれで満足なんだね。
90名無しさん@1周年:02/08/21 03:41
国から直接給料やったらどうだ?
無駄な工事しなくても給料さえ貰えればいいんだろ。
91名無しさん@1周年:02/08/21 03:50
>国から直接給料やったらどうだ?

いいや、>>90が私費でまかなってやればよいね。
92名無しさん@1周年:02/08/21 03:54
>>91
そんな金あるわけないよ。
でも、ほっといたら永久に道路とか作り続けるぞ。
93名無しさん@1周年:02/08/21 13:41
age
94名無しさん@1周年:02/08/21 14:09
>>92
いや、>>90の言うこと、案外慧眼かもしらんぞ。

地方の建設業が壊滅しても従業員はみな生活保護にいったん組み入れて
政府の紹介する一定の第三次産業に属する職業にふりわけるというのは
いい案かもしれない。これなら抵抗はかなり少なくなるはずだ。
95名無しさん@1周年:02/08/21 17:40
他の業種に就職できる為のプログラム機関を作る。
96名無しさん@1周年:02/08/21 21:45
土建屋を転職させるのはいいとしてどんな職種に転職させればいいのですか?
97名無しさん@1周年:02/08/21 22:05
>>96
林業、介護・福祉、民生担当の建築業者あたり。
98名無しさん@1周年:02/08/22 00:20
age
99名無しさん@1周年:02/08/22 00:32
>>95
国がブレイクスルーを確保するということは、これまた土建屋さまさまだね。
100名無しさん@1周年:02/08/22 00:43
しかしまあ、雇用/費用が福祉の3分の1しかない土木分野や
波及効果としては最悪の失業状態に留めておくよりはずっとましかと。
101名無しさん@1周年:02/08/22 00:55
まずノーブルでリッチでゴージャスな訓練施設を土建屋に作ってもらうんだね。
土建屋さんを転職させるために。
102名無しさん@1周年:02/08/22 00:59
「温水プール」「テニス場」「サウナ付」ですか?
その施設に役人も天下れるし・・・・
103名無しさん@1周年:02/08/22 01:02
役人の天下り先も確保できるし、一石二鳥だね。
104名無しさん@1周年:02/08/22 01:05
そういえば土建屋さんが老人福祉施設を運営しているケースもあったっけか。
105名無しさん@1周年:02/08/22 01:08
老人福祉施設には、気がふれているしい東郷さんも収容できるし、
いいこと尽くめだね。
106名無しさん@1周年:02/08/22 01:28
「廃墟がニッポンを潰す? 借金大国が見た夢の跡」
(TBS 噂の東京マガジン)現場その2
三重県伊勢志摩にある豪華な保養施設。
旧労働省所管の特殊法人、雇用促進事業団、今の雇用・能力開発機構がつくった、
勤労者のための巨大な保養施設「伊勢志摩いこいの村大王」
84年にオープンしたが、赤字がかさみ、昨年1月に閉鎖された。
この施設の建設等には約10億円が投じられたが、その費用には、失業者対策などに
回されるはずの雇用保険が使われていたのだ!
実は、雇用・能力促進機構が建設した宿泊施設は全国で66ヵ所もあり、
その多くが厳しい経営を続けているという。

http://www.tbs.co.jp/uwasa/20020818/genba.html
イボ&rlo;リロコ&lro;ウザイ
イボ&rlo;リロコ&lro;ウザイ
イボ&rlo;リロコ&lro;ウザイ
110名無しさん@1周年:02/08/22 09:55
あげ
111名無しさん@1周年:02/08/22 10:20
>106http://www.tbs.co.jp/uwasa/20020818/genba.html

2ちゃんねるは情報の海、窓口、役に立つ。
主催者?管理人?様、ありがとうございます。
112名無しさん@1周年:02/08/22 10:28
公共事業で大型ハコモノ造ったあとの維持費まで考えると
巨額の財政赤字も納得。
公共事業で自民党政治家と癒着土建屋が儲かって、国民に巨額のつけが
まわされる構図はもうまっぴらゴメン!!!
自民党政治にどうか天罰を!!
113名無しさん@1周年:02/08/22 13:18
土建屋アゲーッ
114名無しさん@1周年:02/08/22 13:54
とにかく土建屋の実力は侮れない。さすがに半世紀近く日本の産業と政治の中枢を握りつづけた
だけのことはある。彼らの失業対策が他産業より手厚くても、日本の将来が開かれるような産業
構造転換に結びつくならば、あえて支出するのもいいのではないか?

それに生活保護を一人一人に払うのと道路一本通すのとでは同じ人数を養うにしても額が桁外れ
に違う。多分、直接養っちゃった方が安上がり。
115名無しさん@1周年:02/08/22 14:28
>>114
漏れもそう思う。

116名無しさん@1周年:02/08/22 14:38
土建屋はもう日本には不要
いらない道路工事で迷惑かけるの、もう止めろ
アフリカにでも逝け
117名無しさん@1周年:02/08/22 16:11
維持費のかかる箱物を壊す公共事業を推進すべきだ
118名無しさん@1周年:02/08/22 17:09
建設業の就労人口は日本の全産業の就労人口の役10%だが、直接建設業に景気を左右される産業は
鉄鋼や重機械、リース、警備会社、塗料、木材、内装材等々たくさんある。
想像以上の波及効果がある。
119名無しさん@1周年:02/08/22 21:29
>>118
だから産業構造を転換するには彼らも主な収入源を建設以外に変えていかないと。

日本の公共事業は麻薬みたいなもんで、どんどん中毒して増えていき、ついには死ぬ。
禁断症状には何らかの治療が必要だが、やはりどこかでやめないと、政府財政赤字は
どんどん拡大するばかり。すでに社会保障費に手をつけてまで公共事業を支えようと
しつつあり、ますます消費抑制、貯蓄促進、デフレで国内消費は荒廃している。

どのみちIMF管理下におかれたらひといきにあぼん。どちらがいいかよ〜く考えよう。
120名無しさん@1周年:02/08/22 21:39
だいたい国民の年収が減りつつあるのに、住宅建設の価格がなかなか安くならない
のも公共事業が価格をつり上げているからじゃないのか?いつまで経っても品質の
保障が十分ある高品質住宅は高値のままで、まだまだインチキ住宅しか庶民の手に
は届かないのが現状だ。

土地も家賃もまだまだ高いしね。都心部でのマンション供給がこのまま進めば結果
的に家賃は安くなるし、土地もマンションを建てられないクズ土地から順に安値で
出るだろうけど...住宅の坪単価が下がらないことには(パチもんでは安いのもある
けどね、怖くて住めない)...。
121名無しさん@1周年:02/08/22 21:40
儲かるのは銀行
以上
122名無しさん@1周年:02/08/22 21:49
どれだけ正論を吐いても、
どんな不正・不祥事が起ころうとも、
破滅するまでは、この構造は変わらないと思われ。
123名無しさん@1周年:02/08/22 21:54
構造破壊しなくても、インフレで流しちゃえば自浄能力が
働くようになるよん。
まぁ、そもそも資本主義が嫌いならしょうがないが・・・。
124名無しさん@1周年:02/08/22 23:07
>>118
波及効果がある割には景気が回復しないで借金ばかり増えるよな!
誰かのポケットにゴッソリ入っているんじゃないの?
貯めこんでるとか・・・
125名無しさん@1周年:02/08/22 23:28
東名・名神高速道路を建設した頃
    ↓
いままで全く運べなかった地域へ、モノが運べるようになった。
    ↓
新しい産業が興った。社会全体活性化。
    ↓
税収が増えた。交通量も増えた。建設費償還。


第2東名・第2名神高速道路建設
    ↓
例えば、今まで3時間かかってたのが2時間50分で
運べるようになった。
    ↓
これでは、たいして新しい産業は興らない。
    ↓
税収も増えない。交通量も増えない。増えるのは
道路建設の負債だけ。社会衰退。


公共事業の結果、新しい民間産業が興らなければ、
上のようになるだけ。高速道路を造れば、暮らしが
良くなる、社会が良くなるなんて、もはや幻想である。
126名無しさん@1周年:02/08/23 02:28
実はマスコミと小泉
大仲良し
実はマスコミと小泉
大仲良し
127名無しさん@1周年:02/08/23 06:30
しかし、道路関係四公団民営化推進委員会に猪瀬を入れたのはいいけど、ひょっとして
失言をひきだす機会を伺っているんじゃないかと思う昨今。
128名無しさん@1周年:02/08/23 08:08
>>125

>公共事業の結果、新しい民間産業が興らなければ、
上のようになるだけ。高速道路を造れば、暮らしが
良くなる、社会が良くなるなんて、もはや幻想である。

ただのいい訳だろ。他のいい訳として不況対策として
土建は波状効果があるなんてのもある。
129名無しさん@1周年:02/08/23 12:24
>>119
IMF管理下ってどういう時になるかわかってる?(藁
あ、韓国の人ですか?
残念ながら日本の国債は国内の問題なので。

>>124
その言葉は速水とかいう痴呆老人に言ってみてください。
130名無しさん@1周年:02/08/23 17:06
速水が何をしたというのだ?
131名無しさん@1周年:02/08/23 19:41
>>128

波状効果って、何?
132名無しさん@1周年:02/08/23 20:39
アンケートありますた。

どう見ても不要と思える公共工事は?
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3d661bac1adbc.html
133名無しさん@1周年:02/08/23 20:45
要らないだろNO1は島根の竹下さんの地元にそびえる
維持費食いすぎ巨大ハコモノ事業。
134名無しさん@1周年:02/08/23 21:48
>>131
>>118波及効果
例えば建設中は様々な業種が参加して物資その他を使い終了する。
その後、道路が出来あがればその沿線に新たな異業種産業が出来発展する構想。
135名無しさん@1周年:02/08/23 21:57
>>134

だから、波状効果って何?
136名無しさん@1周年:02/08/23 22:23
>>135
土建屋を叩いても叩いても次ぎから次ぎへと公共投資をして
それが結果的に景気を支えている効果があると主張する意味だ。
137名無しさん@1周年:02/08/23 22:30
付け加えると国民に対し波状攻撃することによって
景気が回復する土建屋特有の理論である。
波状攻撃理論とも言うよく覚えておく様に!
138名無しさん@1周年:02/08/23 22:41
>>136>>137

なるほど、よくわかりました。ありがとうございました。

土建「は」波状効果があるそうなので。

波及効果なら土建以外でもあるし、波状効果なんて

調べても出てこないから、困ってました。
139お伝え:02/08/24 05:23
実はマスコミと小泉は
ぐるです。
金持ち特権階級社会
140名無しさん@1周年:02/08/24 09:35
土建アゲ
141名無しさん@1周年:02/08/24 12:53
道路は続くよ〜ど〜こまでも〜
野をこえ山こえ〜谷こえて〜♪
142名無しさん@1周年:02/08/24 14:21
土建業しか出来ないクズは逝って吉。
失業対策など必要なし。次の職業は自分で捜せ。
今まで散々税金に寄生してまだ寄生しようとするのか?
>>134-138
「ハジョウ(破綻)」効果の変換ミスでは?

土建には確かに(日本経済の正常性を)破綻(させる)効果がありますし。
144名無しさん@1周年:02/08/24 21:21
日本で最後に残るのは土建屋だ!国民が自動車を買えなくとも道路は出来る。
145名無しさん@1周年:02/08/25 12:48
age
146名無しさん@1周年:02/08/25 14:58
「未来の道路インターネット」を整備するべし!
147名無しさん@1周年:02/08/25 15:07
>>139
そりゃー小泉は慶應ですもん!
福沢諭吉は「ブルジョワ社会」を造ろうと
したんですから、意思をついでます。
慶應逝ってよし!
148名無しさん@1周年:02/08/25 17:37
あげ
149名無しさん@1周年:02/08/26 00:33
<世論調査>高速道路建設「見直すべき」46% 内閣支持43%

 毎日新聞が24、25の両日、全国を対象に実施した電話世論調査によると、小泉内閣で焦点
になっている高速道路建設のあり方について、建設を凍結し、計画を全面的に見直すべきだと回答
した人が46%にのぼった。政府の道路関係4公団民営化推進委員会は30日にまとめる中間報告に
「未開通区間の建設計画見直し」を盛り込むが、国民の半数近い考えを背景に凍結圧力が強まることが
予想される。内閣支持率は前回7月調査からほぼ横ばいの43%。「関心がない」が4ポイント増の
21%になり、小泉内閣で初めて20%を超えた。

 「高速道路建設の考え方として何が最も適当だと思うか」との質問に対し、「凍結・全面見直し」
(46%)のほかは、「採算の取れる路線だけ建設」が24%、「工事の進んだ路線だけ建設」
が13%で、自民党など与党が主張する「計画通り建設」はわずか8%にとどまった。

 全国11ブロック別に見ると、「凍結・全面見直し」は北陸信越、四国で30%台にとどまり、
「計画通り建設」が東北、北陸信越、中国、九州で13〜14%と比較的高い数字になった。地方に
「高速道路待望論」が根強いことの一端を示しており、「地方切り捨ての改革」
との批判に応えることも課題になりそうだ。

 高速道路の財源に関する質問では、44%の人が「全国の高速道路料金収入」と答えており、
何らかの形での「料金プール制」の維持を望む人が多い結果となった。
国費、関係自治体の公費はそれぞれ17%、14%にとどまっており、
国民負担増に反対が強いことを示した。
150名無しさん@1周年:02/08/26 00:36
続き
一方、内閣支持率は43%(前回比1ポイント減)で、不支持は34%(同2ポイント減)。
不支持率は今年2月調査と同水準だが、支持率は当時から10ポイントダウンしており、
それがそのまま無関心層に回った形となった。

 支持政党別では、自民党支持層の支持率が68%(同5ポイント減)で小泉内閣発足以来最低
となったのが目立った。前回45%という高い数字が出た民主党支持層の支持率は9ポイント減の
36%、無党派層は35%(同2ポイント増)だった。

 政党支持率は自民が29%(同2ポイント増)、支持政党なしが44%(同3ポイント増)など。
民主は前回と同じ9%で、9月の代表選に向けた党内の動きが政党支持につながっていないことを示した。 
【末次省三】[8月25日22時3分更新]

◇長野県知事選7割が「注目」

 毎日新聞の全国世論調査で、長野県知事選への注目度を聞いたところ、
「注目している」という回答が70%に上り、地方選挙としては異例の
全国的関心を集めていることが分かった。注目する理由としては、
「ダムなど公共事業のあり方が問われているから」が45%と最も多く、
続いて「知事の政治手法が問われているから」28%、
「国政に影響を与えそうだから」16%の順だった。年代別では、20代の関心が低く、
「注目している」は48%、「注目していない」は50%だった。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020826-00000060-mai-pol
151名無しさん@1周年:02/08/26 13:54
道路を作れば景気が良くなるが合言葉!
152名無しさん@1周年:02/08/26 13:56
道路の先には田舎があるだけ。
工場はみんな中国や東南アジアに行っちゃうし。
153名無しさん@1周年:02/08/26 14:00
製造業沈没=日本沈没(*゚−゚)

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1029752259/l50
154名無しさん@1周年:02/08/26 16:43
155名無しさん@1周年:02/08/26 19:08
>>129
あのさ、国債を国内で消費しきれなくなったらどうするの?

たとえば国民の貯蓄が外銀に逃避したら外銀に買ってもらうのか?

別に国が他から借金していなくても日本の財政赤字や国内消費の冷え込みは
すでに国際問題。IMFの監査や指導を受け入れざるおえなくなるオプションも
あるんだよ。分かってないねぇ
156名無しさん@1周年:02/08/26 20:04
>>155
たぶん最後は日銀が買い取るんだろ。
157名無しさん@1周年:02/08/26 20:06
>あのさ、国債を国内で消費しきれなくなったらどうするの?
それについてはもう、悲観的な予測がちらほら…。
>たぶん最後は日銀が買い取るんだろ。
ってことになりそうですねえ。いやはや悪質なインフレが待ってます。
158名無しさん@1周年:02/08/26 22:10
あげ
159名無しさん@1周年:02/08/27 00:07
>>157
それって、法改正も視野に入れているってことですか?終わったな・・・。
やっていいこととわるいことがあるってことを小一時間・・・・。
160名無しさん@1周年:02/08/27 13:55
>>159
法改正になるまでまだ時間がかかると思うけどどうなるのかな?
161名無しさん@1周年:02/08/27 21:29
age
162名無しさん@1周年:02/08/27 22:24
<道路公団改革>中間報告に「凍結」明記 民営化委

 政府の道路関係4公団民営化推進委員会は27日、中間報告案の詳細な検討を行った。
「施行命令の全面執行の再検討」(未開通区間の建設計画の見直し)について、
「凍結・規格の見直しを含む」とより踏み込んだ表現を加えることで合意した。
23日までの集中審議では、現段階で民営化委の態度を鮮明にすることに慎重な意見が
目立っていたが、再検討に対して「玉虫色」との批判が出たことを受け、「凍結色」
をにじませることにした。

 中間報告案は、今井敬委員長(日本経団連名誉会長)と事務局が作成した。民営化
された新会社が高速道路を新規建設する際、4公団の資産と債務を引き継ぐ
「保有・債務返済機構」による資金の一部負担を認めることを明記した。
道路を同機構から借りて営業する新会社は、通行料金収入の一部をリース料として支払うが、
これらが新規建設費に回る余地を残した仕組みだ。

 この日は案文ごとに検討を行った。猪瀬直樹委員(作家)が施行命令の全面執行の再検討について、
民営化委として「凍結」を打ち出すため、具体的な文言を挿入することを主張、最終的に了承された。
また、松田昌士委員(JR東日本会長)の意見を取り入れ、再検討の主体を
「国土交通相及び日本道路公団」と明示することにした。

 首都高速、阪神高速両公団の改革方針を示した部分でも
「路線の建設について必要性を見直す」から
「一部凍結・規格の見直しを含む検討を行う」に改めることになった。

 民営化委は30日の次回会合で正式に中間報告を決定し、
小泉純一郎首相に提出する。 【中田卓二】(毎日新聞).
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020828-00000119-mai-pol
163お伝え:02/08/28 03:14



個人負担倍増なのに
小泉支持率キープは
フジ・朝日・NHKのわな

164名無しさん@1周年:02/08/28 11:53
age
165名無しさん@1周年:02/08/28 18:54
地方交付金を出すのは構わない。ただし条件がある。
道路やハコ物など土建意外の目的で使用する事!
166建築店:02/08/28 19:04
大工の日当が13000円まで下がっている。
道具も保険も交通費も弁当も、全部自分持ちでだ!
むごすぎる!
167名無しさん@1周年:02/08/28 19:05
>>166
フリーターよりいいじゃん!
168名無しさん@1周年:02/08/28 21:40
あげ
169お伝え:02/08/29 00:38
個人負担倍増なのに
小泉支持率キープは
フジ・朝日・NHK各報道のわな
小泉派閥の不利になる言葉は
なるだけ言わなかったり、出さない
ようにしています。
170名無しさん@1周年:02/08/29 00:39
土建屋仕事あるじゃん。
超高層マンション、全国に拡大=02年以降、10万戸が登場

不動産経済研究所(本社東京)は28日、2002年以降に全国で完成予定の超高層マンション
(20階建て以上)が、計10万6333戸に上るとする調査結果を発表した。
 同研究所によると、首都圏の超高層ブームが全国に拡大しており、
静岡市、静岡県三島市、長崎市、熊本市、大分市、秋田市、新潟市の7市で、
それぞれ市内初の超高層物件が登場する予定。 (時事通信)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing
171名無しさん@1周年:02/08/29 04:25
>>157
スタグフレーションなんて悪夢だよ...それこそアルゼンチンだ。

日本で暴動が見れるのはごく一部の大都市のドヤ街だったが、今度こそ見れるかも
しれないな、大暴動....。
172名無しさん@1周年:02/08/29 14:43
>>170
そろそろ需要が一巡してきたから今後はわからん。

もともと土地が安い地方で、建物本体価格が割高な高層マンションを建てて
果たして売り切れるか、興味があるな。
173名無しさん@1周年:02/08/29 20:07
マスコミが高給マンションと銘打って宣伝してるけど、
高層長屋そのもの・・・欠陥の話も聞くし住人トラブルもあるみたい。
174名無しさん@1周年:02/08/29 22:33
あげ
175名無しさん@1周年:02/08/29 22:34
176痔眠党:02/08/29 22:42
政治家の金のなる木・集票装置ですが何か。
177お伝え (先取り):02/08/30 21:01


小泉が国民抑圧体制に
向けて裏で着々と
根回しと体制作り
急速に右傾化する
わな
178名無しさん@1周年:02/08/31 11:02
公共事業やったって、ぜ〜んぶ借金返済に消えるか、中間搾取されて個人口座に収まります。
赤字覚悟の低利幅で中小零細が丸投げを受注するので設備投資や人件費上昇にも寄与せず、
波及効果はほぼゼロっす。

それどころか日本政府の財政赤字が増える分、世界中経済の足すら引っ張っております。
179名無しさん@1周年:02/08/31 11:21
なんで末端の工事してる人の賃金が安いの?
180名無しさん@1周年:02/08/31 12:32
道路公団改革:
道路4公団、実質収入減 01年度決算
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020831k0000m010160000c.html
181名無しさん@1周年:02/08/31 12:46
>>179
下請け上流の中間搾取
182名無しさん@1周年:02/08/31 20:00
>>181
給料安いと文句言えないの?
183名無しさん@1周年:02/08/31 22:56
age
184名無しさん@1周年:02/08/31 23:05
ゼネコンが公共工事を受注して儲かったお金は不良債権の借金返済の為に
銀行にそのまま行ってしまう。
185名無しさん@1周年:02/09/01 03:40
そういや某国会議員のやっている地方ゼネコンが公共事業の丸投げで不当な利益をあげて
いるっつー報道はどうなった?

一回テレビでやっただけで続報はおろかそのニュースがあった事自体が消されているんだ
が、道路族、建設族という奴は本当に強力な権力をもっているんだね。
186名無しさん@1周年:02/09/01 05:48
国内トピックス
談合と不正入札 > ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/tender_system/news_stories_1.html
187名無しさん@1周年:02/09/01 14:19
age
188名無しさん@1周年:02/09/01 15:46
>公共事業ってどこが景気良くなるの?

もちろん江藤先生の事務所の景気が良くなるの。これが一番大事だもの。
189名無しさん@1周年:02/09/01 22:36
長野県はダムいらねーってよ!!
190名無しさん@1周年:02/09/02 02:33
あげ
191名無しさん@1周年:02/09/03 20:29
hage
192名無しさん@1周年:02/09/04 05:52
地元経済の活性化
193慷慨子:02/09/04 09:51
ここ10年の投資はアメリカへのゼスチュア−。実態は債務が累増しただけ。判決:
財務省は退場すべきである。理由:理由も無く、他省庁の伝統的大蔵省跪拝に乗じ
て国費を濫りに差配して不正の温床をしつらえ続けてきた。
194名無しさん@1周年:02/09/04 20:26
それで10年間、公共工事やって良くなった?
195お伝え (先取り):02/09/05 01:34
 
  小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKを中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは、できるだけ報道しなかったり報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等は報道規制しています。 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後上昇せてます。(ぐる) 
 
朝日新聞、テレビ・フジ・NHKの裏側がすごい

http://www.asahi.com/politics/update/0902/009.html

196》1.確かに:02/09/05 02:00
景気回復に公共事業を唄うのは馬鹿な政治家ならではのゲスで低能な発想です。景気回復は無理です。今は無駄に税金を使わないで節約する時です。公共事業が減ると失業者が減り失業率が上がりより景気が悪化するかもしれませんが、土方の為に俺は税金払ってんじゃねーんだよ。
197名無しさん@1周年:02/09/05 02:21
公共事業への不信感が、景気の低迷を招いている
198名無しさん@1周年:02/09/05 02:28
公共事業が生き残るためには、談合・横領を止めるしか、道はない
199名無しさん@1周年:02/09/05 14:36
帳面汚しがいなければ、本当なら半分の値段でまともな物が出来るといってたよ。
200名無しさん@1周年:02/09/05 16:04
随意契約が大幅減
市長書類送検が影響
http://www.nara-shimbun.com/n_all/all2286.html
201名無しさん@1周年:02/09/05 19:16
土建あげ!
202名無しさん@1周年:02/09/05 19:55
10年間公共工事やって景気よくなった?
赤字国債は700兆円近くに増えたけど・・・

『日本の借金』時計

http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
203名無しさん@1周年:02/09/05 20:41
公共事業やってもお金が回らないという事は
結局、土建屋が溜め込んでるという事では?
204名無しさん@1周年:02/09/05 20:53
恐慌になる事を防ぐ効果はあったがそれ以上の効果はなかった。
不況からの脱出には大胆な金融緩和が不可欠なのであり、財政
政策はそのサポートに過ぎない。

>>203
デフレなんだから金を溜め込むのが合理的行動となる。土建屋や
公務員をあながち責められないね、この点に関しては。
205名無しさん@1周年:02/09/05 21:07
>>204
合法な給料だったら責められませんが
談合・横領した国税を溜め込むなんて許せません
国民はその不正に対して不信感を持っています
206名無しさん@1周年:02/09/05 21:30
丸投げや手抜き工事もゆるせん。
ハマコーが阪神大震災の時高速道路が壊れたのは手抜き工事だったと言ってた。
207名無しさん@1周年:02/09/05 21:41
土建屋も悪いが、役人の方が悪質。
208名無しさん@1周年:02/09/05 21:50
悪代官と越後屋だ
209名無しさん@1周年:02/09/05 21:58
黄門様は登場しないけどね・・・
210名無しさん@1周年:02/09/06 04:17
>>207

 正解!
211名無しさん@1周年:02/09/06 14:00
戦後まもなくの公共工事は凄かったね、未舗装道路の慣らし工事など
何百人もの人たちが、道路に並んで仕事していたのを覚えているよ。
日給254円だったから仕事も働く人も「ニコヨン」と言ってたっけ。

日本中貧乏だったけど特に公務員と学校の先生が一番貧乏だった。
でも精神鑑定しなけりゃいかんような事件はあまりなかったなー。

今は資材も機械も全部自動化されて人手がいらんので、労働者に
回ってくる金の効率はものすごく悪いね。
オマケにピンハネする人までいるし。特に天下りのお役人さんたちは
少し悪のりしすぎていないかい。
212名無しさん@1周年:02/09/06 14:36
>>203,204
  この手のカネこそ、現金ではなく、期限付き商品券で支給するのが
 いいのかも。

>>211
  人生の薀蓄を感じるお話ですね。(^^
  
213名無しさん@1周年:02/09/06 14:40
>>221
あの中にいると周りからおだて上げられその内に特権階級意識に変わり
自分は偉く間違いは起こさない間違った事を言うのは愚民だ。
そして、私利私欲になりそれが当たり前になるばかりか
もっとよこせになっていく・・・
214名無しさん@1周年:02/09/06 20:49
age
215名無しさん@1周年:02/09/07 00:02
道路族栄えて国亡ぶ・・・
216:02/09/07 03:37
週プレに載ってたぞ
国交省管理職組合が公共事業の内部告発やったな
国民にはいとも簡単に増税押し付けるクセに
このご時世、予算使いきりの指示だしたり、年度末にあいも変わらず
工事集中させたり
なにやってんだ?お役人チャンよ
全員粛清だな
217名無しさん@1周年:02/09/07 14:57
無駄な道路工事はもう止めよう!
218名無しさん@1周年:02/09/07 15:01
道路は国の責任というが、生活道路と高速道路をいっしょくたにされても。
生活道路はきちんと造って欲しいが、高速道路みたいなものはきちんとした
計画があって、その計画の中で必要であれば造るというスタンスじゃなくちゃね。
もう、狸や狐や熊のお昼寝道路を造ってはいられない。
219名無しさん@1周年:02/09/07 15:26
ほんと、地方の生活道路はちゃんと整備して欲しい。
下らない交通事故で毎日何人芯出るやら。
220名無しさん@1周年:02/09/07 15:37
>216
良い。早速火薬を準備せよ。
221名無しさん@1周年:02/09/07 16:34
公共工事を扱う役所の担当窓口などで「名刺受け」をよく目にする。
工事を受注したい企業の営業担当者らが窓口を訪れた際に、置いて
行く名刺を入れる箱だ。業界や役所では「名刺営業」と呼ばれている。
http://www.mainichi.co.jp/eye/strange/2002/0709.html

相変わらず横並び
222名無しさん@1周年:02/09/07 23:30
>>217
「無駄」というより「邪魔」だ
223名無しさん@1周年:02/09/07 23:37
>>222
いいや、それをいうなら邪道だね。
224名無しさん@1周年:02/09/08 05:22
道路族は早く道路作りたいんだろうね・・・
225名無しさん@1周年:02/09/08 06:38
道路賊は早く地元に道路を作りたいんだろうね・・・。
226名無しさん@1周年:02/09/08 17:32
age
227名無しさん@1周年:02/09/08 22:50
道路なんぞ作って景気よくなるはずないだろ。
土建屋の夢には付き合えない!
228名無しさん@1周年:02/09/09 03:56
>>1
「乗数効果」で検索しましょう
229名無しさん@1周年:02/09/09 04:25
成熟社会にケインズ政策は効かない

http://yaksi.eco.saitama-u.ac.jp/~ono/gyoseki/economi1.html
230お伝え  (先取り):02/09/09 08:06



(スクープ) ごまかし支持率!
小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKを中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことはできるだけ報道しなかったり報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等は報道規制しています。 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後上昇せてます。 (ぐる)
 
国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKの裏側がすごい
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://www.asahi.com/politics/update/0902/009.html
http://newsflash.nifty.com/news/te/20020828te022.htm

231名無しさん@1周年:02/09/09 09:48
土建屋の景気がよくなります、皆さんの貯蓄は減りますが。
232名無しさん@1周年:02/09/09 09:55
乗数効果が一切なくても公共事業を行なう意味はある
233名無しさん@1周年:02/09/09 17:14
村の”自前”公共事業
http://www.nacsj.or.jp/database/50/0201/2.html
過疎地の典型のような、この栄村が、1989年から国の補助金に頼らない
村独自の公共事業をすすめている。今では、この施策に学びたいと全国の
過疎地域からの視察が絶えない。
234名無しさん@1周年:02/09/11 11:58
age
235名無しさん@1周年:02/09/11 18:31
土建屋元気ですか〜?
236名無しさん@1周年:02/09/11 18:44
土建屋に群がる自民党も景気よくなります
237名無しさん@1周年:02/09/11 21:34

《税金板》宗教法人に法人税を課税しる!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/tax/1031737738/

《宗教板》宗教法人に法人税を課税しる!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1031737738/

《政治板》宗教法人に法人税を課税しる!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1031738922/
238名無しさん@1周年:02/09/12 16:45
土地改良区が違法献金 9000万円
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020912KIIASA44110.htm
239名無しさん@1周年:02/09/12 16:49
公共事業は地元に利益が落ちないので非効率になってると書いてあった
240名無しさん@1周年:02/09/12 17:15
>>239
それじゃ何であんなに道路族がいるの?
241お伝え  (先取り):02/09/12 18:28
【スクープ】  ●ごまかし支持率 !裏大談合小泉政権維持目的

 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKを中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後上乗せさせてます。 (ぐる)
 
国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKが腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://newsflash.nifty.com/news/te/20020828te022.htm

242名無しさん@1周年:02/09/13 01:51
age
243名無しさん@1周年:02/09/13 03:38
土地バブルのときのネットバブルのときもひとつもいい思いしてないのに・・・
244名無しさん@1周年:02/09/13 03:39
波に乗れない奴は何時の時代でもダメ!
245名無しさん@1周年:02/09/13 12:56
過去のバブルに乗り損ねた人でも今の貨幣バブルで得をしている人は多い。
246名無しさん@1周年:02/09/13 17:21
円高は大いに享受しまシタ
もう一度二桁にならないかなあ
247名無しさん@1周年:02/09/13 17:39
>>240今の中央システムだとあれしかできないダムと補助金の問題と一緒
248名無しさん@1周年:02/09/14 03:02
公共工事で景気回復!!!
249前提条件があるな:02/09/14 09:23
ついでにお札刷って景気回復!!

財源は輪転機 (w

と同義でしょ
250前提条件があるな:02/09/14 09:24
あ、249は >>248 へのレスね。
251名無しさん@1周年:02/09/14 09:51
公共事業は国会議員の景気が良くなります。
公共事業⇒無駄に金をかける⇒金が浮く⇒ウマ〜
252名無しさん@1周年:02/09/14 11:11
去年の政治資金 1559億円
http://www.nhk.or.jp/news/2002/09/13/k20020912000123.html
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 13:35
事業予算のうち、8割ぐらいが用地費なんだね。高速道路なんか、用地費の
固まり。前もって情報を得られる者は用意周到だわ。工事費だけだと10倍
の効果がある。関連した会社はみんな売り上げが立つから。昔だと景気に
効果あったけど、こんなに大きな経済になったら、地方以外ビビたるもの。
で、ここ10年で民官あわせて80兆が40兆まで減った。業者は過去25
年間で業種にもよるけど5倍から10倍に増えた。必要な工事だけだったら
業者を25年前の数。予算はもう少し減っても充分。やってるオレが無駄と
思うもの限りなくある。政治家・官僚の縄張り・地方のたかり体質を治す
チャンス。税金で必要以上の飯が食えるなんて異常だわ。
254名無しさん@1周年:02/09/14 13:47
地方経済を活性化させる税金の使い方を考える時期だな。
255名無しさん@1周年:02/09/14 13:53
公共工事が減っていちばん打撃受けてるのは日雇い労働者だね。
セーフティネットってやつ、いったいどこにあるのか?
256名無しさん@1周年:02/09/15 05:02
age
257名無しさん@1周年:02/09/15 09:39
四国内高速道・本四道、昨年度も大幅赤字 収支率改善なし
http://www.topics.or.jp/News/news2002091406.html
258名無しさん@1周年:02/09/15 09:56
>>253
事業費は減っても業者は増える。
いかにトンネル会社、ダミー会社が多いかだね。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 11:11
>258
確かに。建設業の許可も指名願いも書類さえ整っておれば、役所も受理する。
民間の仕事が減ると業者はどんどん増える。
実際に、技術者・設備を持ってやってる業者は1/3ぐらいかな。そんな業者が
実際は工事をやるけど半値だわ。今度の適正化法は丸投げ禁止だけど、始め
から、そんな業者を指名しなければ良いんだけど実態は変わらん。税金を納め
てる順にしてくれと言いたい、言うけど、契約は動かない・動けない。
今度、国土交通省が売り上げでなく利益重視でいくと言ってる。この事と思う
けど、実際は当然、ペーパー会社の方が利益は良いから、どうなるやら。
質の良い会社ほどはじかれ始めてる。裏の力の強い会社が増えてる。危険だな
中堅以下の会社だったら、公共事業の比率が30%を越すと30年単位で見れ
ば消えていく。大きくなれない。民需の力はたいした物。だから、公共事業で
景気は絶対に良くならない。失業対策にもならない時代になってる。


260名無しさん@1周年:02/09/15 17:15
age
261お伝え  (先取り):02/09/15 17:16
【スクープ】   ● ごまかし支持率 !裏大談合小泉政権維持目的 ●

 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKの報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後(現在50%ちょっと)上乗せさせてます。 (ぐる)
 
国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKのトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://newsflash.nifty.com/news/te/20020828te022.htm
262名無しさん@1周年:02/09/15 21:28
9/16(月)AM9時30分〜10時53分テレビ東京
「あの金を返せ!公共事業カラクリ総点検」
263名無しさん@1周年:02/09/16 01:11
公共工事はもういらない!
科学技術の研究とかにお金を回して新製品開発に力をそそごう!
264名無しさん@1周年:02/09/16 09:06
age
265名無しさん@1周年:02/09/16 10:07
734 名前:   :02/09/16 04:56
国内経済活性化のための財源をどこから持ってくるか、これがいまの日本にとって
最大の課題だ。
野中が、小泉政権はデフレ促進政策を採っていると批判している。まさにその通り
だと思うが、野中が脱デフレと考えているのは、道路、ダムを中心とした旧態依然
の公共工事だ。結局は国債依存で国を破滅させるしかない。
とりあえず、歳入が減るなかで財源を確保するには、ヤスヲのやろうとしているよう
に不要不急の公共事業の凍結、聖域を設けない見直しだ。そのうえで、経済活性化
(税収増)に繋がる事業への重点配分だろう。
同時に、こういった当たり前のことが出来ない構造改革だ。菅が以前言っていた事も
あるが、国の行政、会計監査機能の大幅強化し官僚、政治家の責任の所在を明確にす
ることだ。肝心の事を全くやっていない小泉内閣には言いたいことが、一杯あるが、
信念の固まり、田中ヤスヲを少しは見習えと言いたい。
266お伝え  (先取り):02/09/16 10:53

【スクープ】●ごまかし支持率 !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKの報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後(現在50%ちょっと)上乗せさせてます。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKのトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
267名無しさん@1周年:02/09/16 14:45
268名無しさん@1周年:02/09/16 14:59
【スクープ ●ごまかし支持率 !裏大談合既得権益維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 既得権益の一部の抵抗勢力が2chを中心に(小泉バッシングの)
 
不利になるようなコピペしています。
 
例えば、不況関係やいじめ等 
 
庶民負担倍増でも、内閣支持率も60%前後(現在50%ちょっと)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでると風潮しています。

国民世論無視の族議員と天下り官僚層と土建屋が腐ってる。
(族議員・土建屋ほくほく)
269名無しさん@1周年:02/09/16 22:35
age
270名無しさん@1周年:02/09/18 14:02
age
271名無しさん@1周年:02/09/18 15:24
ゼネコンはもういいだろ。いっぱいお金貰ったろ。
272お伝え  (先取り):02/09/18 16:07
小泉の圧政体制

建前とうらはらに国民抑圧体制に

向けて小泉が、裏で着々と圧政の根回しと体制作り

中央マスコミ界も

急速に右傾化する
わな
273ちゅ〜:02/09/18 16:08
創価派が勝手に文章変えてる
274名無しさん@1周年:02/09/18 16:09
>>272 右傾化ではなくて 左から真ん中になるだけ
275名無しさん@1周年:02/09/19 14:16
小泉叩きの抵抗勢力必死だな。
276名無しさん@1周年:02/09/19 14:18
>>271
今度は銀行にしまつ
277名無しさん@1周年:02/09/19 14:20
金融機関の保有株、日銀が直接買い取りへ

http://www.yomiuri.co.jp/02/20020918it05.htm

銀行の保有している値が下がった株を日銀が買ってやる。
経営者楽でいいね。
278名無しさん@1周年:02/09/19 14:24
考えてみればゼネコン以上かも。
土木技術開発も必要ないし
丸儲け。
279名無しさん@1周年:02/09/19 14:26
>>275
土建族市民必死だな
280名無しさん@1周年:02/09/20 05:45
土方age!
281名無しさん@1周年:02/09/21 23:44
age
282名無しさん@1周年:02/09/23 00:21
亀井静香氏〜公共事業はこうやるもんだ!!
98年に献金やパーティで5億4734万円の収入があった。そのカネを何に使ったのか。
支出の約4億円のうち、なんと1億1426万円が交際費、つまり飲み食い、遊び代だった。

料亭での宴会費がことさら目立つ。一頭地を抜いているのは赤坂の『外松』。年間55回、計1381万円を支払っていた。
『外松』に次いで、有名な『吉祥』が12回で114万円。そうした料亭やホテルの飲食費は3744万円にのぼる。

ゴルフも目を見張らせる。千葉県にある名門コース『鳳琳カントリー倶楽部』で年間11回ラウンドして265万円かかったのをはじめ、
ゴルフ費用の総額は336万円。 しかも、亀井サン、律義にも接待の際には豪華な手土産まで用意する。
冠婚葬祭や組閣人事があるたびに永田町でやりとりされる贈答用の高級生花もばかにならない。年間の総額は549万円である。

車好きで知られる亀井氏の愛車はベンツだが、政治資金収支報告書には年間19回、600万円近い修理代が記載されている。

最終的には料亭・花屋・修理屋さんの景気が良くなります
283名無しさん@1周年:02/09/23 12:54
川辺川ダム地元業者が山崎拓氏介し地元議員に迂回献金?

山崎拓自民党幹事長が代表を務める同党福岡県第2選挙区支部に00年、
熊本県で建設が計画されている川辺川ダム周辺の建設業者が1044万円を企業献金し、
そのほぼ全額が、ダム予定地を抱える熊本5区の金子恭之代議士(自民)
に寄付されていたことがわかった。金子氏は当時、企業献金を受けることができず、
山崎氏を経由した「迂回(うかい)献金」の疑いが出ている。山崎氏側は、
迂回の事実を否定している。(以下略)

http://www.asahi.com/national/update/0922/026.html
284名無しさん@1周年:02/09/23 18:32
あげ      
285名無しさん@1周年:02/09/23 18:37
景気良くならない


============終了============
286名無しさん@1周年:02/09/23 20:19
増税して公共事業をやれば景気に対しては基本的にプラス、悪くても中立的である。
287名無しさん@1周年:02/09/23 22:57
>>286
増税して公共事業をやれば乗数効果の面から見ると景気にプラスは明白。
あとは公共事業の内容の問題だけ。
288名無しさん@1周年:02/09/23 22:58
>>286
あと財政悪化に猛烈にプラスね
289名無しさん@1周年:02/09/23 23:04
>>287 その乗数効果ってどう?マクロの基本だけどあやしい。
実際その乗数って値は今どうなんだろう。貯蓄率が消費性向を上回って
いると思うが。そうなると乗数って、ね。
290名無しさん@1周年:02/09/23 23:05
要するに平たく言えば破綻に向かって爆走するだけ。
291名無しさん@1周年:02/09/23 23:12
それで10年間公共工事やって乗数効果はあったかい?
292名無しさん@1周年:02/09/23 23:12
小泉は神風特攻隊か。
293名無しさん@1周年:02/09/23 23:13
>>291 ぜんぜんでしょ。ぜーんぜん。
294名無しさん@1周年:02/09/23 23:18
>>288
公債発行ならともかく増税なんだから財政は別に悪化しないでしょう。

>>289
ただ、乗数効果がまったく無い(乗数が1)の場合でも>>287氏の言うよう
に内容が良ければやってもいいと思う。雇用対策としての意味はあるし。
あとは内容、つまりその公共事業が国民の生活にプラスかどうかが問題
となる。
295名無しさん@1周年:02/09/23 23:20
>>294 そうよん。今は乗数効果に期待するのはやめた方がいい。
公共事業の内容が問題ね。その観点が大事ね。ゼッタイね。
296名無しさん@1周年:02/09/23 23:29
その乗数効果に期待できる公共工事は具体的になに?
まさかアクアラインをもう5〜6本つくるかとか言うなよ・・・
297名無しさん@1周年:02/09/23 23:41
>>296
アクアライン追加は勘弁して。
正直に言って理論的な乗数効果を期待できる公共工事ってほと
んどないのが実態だよ。
それが証拠に公共投資に対する乗数効果は下がり続けている。
あと、公共投資の乗数効果でマズイのが維持費の扱いだよね。
維持費はマイナス換算ではなくてプラス換算だから。
298名無しさん@1周年:02/09/23 23:48
>>289
1990年代の公共投資の乗数効果は一年目で1,3、
三年目で2.0と言われている。
ちなみに、所得税減税の乗数効果は三年目で0.49。
詳しいことは経済板が良いのかな。
299名無しさん@1周年:02/09/24 00:11
この10年間公共工事やって赤字になり維持費が払えず閉鎖になった
ハコモノも数おおくある例えば地方のレジャー施設なんかだ。
失敗したという心理までは数値化できないだろ。
将来の不安からかえって消費を押さえる現象がデフレという形にでているんじゃないか。
300名無しさん@1周年:02/09/24 00:16
>>296 それが思いつかないところが問題でしょうね〜。ハコモノじゃないだろうな。
日本が将来どうあるべきかが描ければ、それに役立つようなものがいいんでしょうね。
301医者:02/09/25 23:52
医療福祉にマンパワーを投入しよう。
日本の社会保障は貧弱すぎる。
国民の安心感が消費を生むだろう。
302名無しさん@1周年:02/09/26 00:10
age
303名無し:02/09/26 00:51
産業のない田舎では
公共事業におんぶにだっこ。
東京都民が納めた税金で、
田舎の人間は生活してる。

猪瀬は都会人の味方。
その猪瀬を批判するのは、
田舎の味方。
304名無しさん@1周年:02/09/26 00:55
田舎に人口多すぎ。ブラジルへどうぞ!夢の国へ移住しよう!
305名無しさん@1周年:02/09/26 01:05
都市部住民の意見に従うとして、
人の居ないところに公共事業は行わなかったら、
首都圏に国民の殆どが集まるだろう。
関東だけで国民の75%ぐらい集まったらどうだい?
306名無しさん@1周年:02/09/26 01:07
別に良いんじゃないの。都市再生事業に集中投資してみんなで都会に住もう。
307名無しさん@1周年:02/09/26 01:10
都市部の人口を集めるとかなりのパーセントになったと思う。
関東だけで3000万人いるから人口の4分の1が住んでるよ。
308名無し:02/09/26 01:13
人口は4分の1だけど、
代議士はそれより少ないんだよな。
それが問題だな。
309名無しさん@1周年:02/09/26 01:15
一票の格差2倍だっけ?
310名無しさん@1周年:02/09/26 01:19
大阪とか名古屋あたりの人口はどのくらいなんだろう。
それだけで50%近くいくなら国会の議席も同じぐらい独占できるはずなんだけどね。
311名無し:02/09/26 01:24
代議士、全部比例にすればいいのにな。
100人もいれば十分じゃない?
そうすりゃ、田舎のエゴはなくなるよ。
312名無しさん@1周年:02/09/28 19:42
age
313名無しさん@1周年:02/09/29 03:26
age
314名無しさん@1周年:02/09/29 07:51
>>311
選挙区を都道府県単位にするだけでも
だいぶ違うと思われ。
○県の議員という呼ばれ方をすれば
何処の県に配分するかで、歪みが一目瞭然じゃん。
315名無しさん@1周年:02/09/29 18:43
公共工事と言えば地方を思い浮かべるが、道路工事が一番必要なのは
東京という事実を国民はあまり知らない。
316名無しさん@1周年:02/09/29 18:57
景気がよくならなくても公共事業がほしいのが本音なのである。
317名無しさん@1周年:02/09/29 19:12
国には金が無いので他を頼れ。
318名無しさん@1周年:02/09/29 21:44
そんなに公共事業したけりゃ身銭を切れ。
319名無しさん:02/10/01 00:13
公共事業が無ければ食べて行けんのよ。
頼むよ。田舎の土建屋を。
うちの会社がつぶれたら、
親父は市会議員を辞めるかもしれないだろ。
320名無しさん@1周年:02/10/01 08:32
金だ。金だ。金だ。
321名無しさん@1周年:02/10/01 13:24
そういえばハマコー先生が昨日吠えてたけど
役人半分にしてアクアラインの借金チャラだとさ...こいつ日本全体の事全く考えてないな...
322名無しさん@1周年:02/10/01 13:25
ま、タレントだからいいか w
323名無しさん@1周年:02/10/01 13:32
公共事業とは、中央政府が田舎にダムや高速道路をプレゼントすることと田舎の議員は思てます。
324名無しさん@1周年:02/10/01 13:34
そもそも自分が引っ張ってきたアクアラインだからねえ
道路族が悪い、というマスコミの宣伝に頷きながら
ハマコー見て笑ってる視聴者のアホさ加減
325名無しさん@1周年:02/10/01 19:15
なるほど、役人半分にしてアクアラインの借金チャラか。
いいんじゃないか。おもしろいな、その考え。それを適用
すれば今後はアフォな開発を役人もしかけんだろ。
326名無しさん@1周年:02/10/02 16:29
あげ
327名無しさん@1周年:02/10/02 23:11
土建屋以外で公共工事賛成の奴いるのか?
328名無しさん@1周年:02/10/02 23:26
土建屋で公共工事反対の奴いるのか?(w
329名無しさん@1周年:02/10/03 06:57
>>328
>>327を受けてカキコしていると思うが、何故(wなのかわからんな。
330名無しさん@1周年:02/10/03 23:33
公共事業といっても・・・

住宅密集地域の県道などの歩道整備・立体交差化・渋滞地域のバイパス整備・自転車道の整備・スリーピングポリスマン(道路上のかまぼこ上の突起で自動車の速度を強制的に落とさせる設備)

など大手を通さなければ、安くそして役にたつものだと思うんだが・・・
331名無しさん@1周年:02/10/04 00:23
age
332名無しさん@1周年:02/10/04 19:12
age
333名無しさん@1周年:02/10/04 19:22
http://www.ibd-net.co.jp/infor/may2002.html

ケインズ理論的に言えば、国債の発行は、不景気時の呼び水程度であるので、それほど多くの量の国債発行は考えられない。
せいぜい景気が回復したときに、政府が買い戻せる程度の量ということであろう。
334名無しさん@1周年:02/10/04 19:23
http://www.ibd-net.co.jp/infor/may2002.html
ニューディール政策で有名な米国のルーズベルト大統領は、ケインズが世界一の経済学者だ聞いたので、
ケインズに会ってその当時の米国の不況政策に対する意見を聞いたが、その会見後に、「彼は経済学者というより数学者みたいなもので経済のことがよく解っていないようだ。」と言ったという有名な逸話がある。

ルーズベルト大統領も、米国の経済恐慌からの脱却に失敗したと言われているが、米国の国債は1940年頃から急激に増えて1945年には当時の米国GDPの160%に達していた。

結局その米国の国債が最終的に解消されたのは、ニューディール政策によってではなく、第二次大戦後の大インフレによってであった。
335名無しさん@1周年:02/10/04 19:27
日本はこの10年以上ニューディール政策を実行して700兆円の
国債を発行したけど景気は回復しなかった。
336名無しさん@1周年:02/10/04 19:33
大インフレつーことかいな
337名無しさん@1周年:02/10/04 19:38
現在の日本の借金時計(678兆円)
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm

特殊法人監視機構HP
平成12年3月31日における全特殊法人の負債総額は382兆9416億円に
(2001.10.9)
http://www6.xdsl.ne.jp/~nomura/

現在赤字国債だけで日本のGDPのおよそ140%以上に達している。
338名無しさん@1周年:02/10/04 21:25
age
339名無しさん@1周年:02/10/04 21:50
age
340名無しさん@1周年:02/10/04 23:04
GDPが500兆=100%

国債が666兆
特殊法人が380兆
民間負債が670兆
合計、国民総負債額の約1700兆はGDPの何%?

数字の異論はあるでしょうけど
341名無しさん@1周年:02/10/05 00:13
  
342名無しさん@1周年:02/10/05 10:23
しかしさぁ、大手のゼネコン潰さないために大量の公共事業費を費やして借金の利払いを
させて、その一方で銀行に債権放棄させたり、国債買わせるかわりに公的資金を入れて、
一体いつになったら不良債権退治ができるんだね?銀行は税金のブラックホールかよ。

損を確定しようぜ。早く潰せよ、大手不良ゼネコン。公共事業の参加基準を緩和して中小
業者が直接請け負えるようにしたり、売りかけ金損害に対する緊急融資制度を作れば連鎖
倒産などの波及効果も少ないだろう。だいたい公共事業頼りの国民経済なんてシャブ漬け
のチンピラオヤジと大して変わらんぞ...。
343榊原英資:02/10/05 10:43
>>334
フーバー大統領が、メロンの助言を聞いて、緊縮財政をおこなって、

アメリカ経済を恐慌へ導いたことも、書いてくれよ。
344名無しさん@1周年:02/10/05 12:10
>>342
禿胴。
大手不良ゼネコンはいらんだろ。つぶしてよし。
いままでゼネコン何社か潰れたけど、それにと
もなう連鎖倒産ってほとんどなかったし。
345名無しさん@1周年:02/10/05 12:25
age
346名無しさん@1周年:02/10/05 14:53
コピペ

128 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/04 02:29
公共事業の一部をやってるから分かるけど、政治家が強引にねじ込んだ物。
介入して、曲げた物は全て無駄。官僚が将来の日本をこうする必要がある
と言って書いた青写真は優秀。これだけは官僚の肩を持つ。もっとも、
官僚の縄張り争いから重複した物は無駄。予算ピーク40兆。今、20兆。
10兆あれば、充分やれる。ただ、40兆の構造が役所も地域経済も政治家
も染み付いてる。これを崩すのが最大の公共事業だけど、一番難しそう。
これは国の予算。地方税が集まらない地域は、自前で考えろと言う割り切り
が必要だけど。地方債で金を集め優秀なトレーダーを雇い仕手戦でもやって
稼ぐぐらいの商才を持つのも公共事業の一つ。そうして住民サービスを良く
すれば、住民は増える。住民も税金を払うお客さんと思えば出来る。
極論でスマン。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1033286384/l50
347名無しさん@1周年:02/10/05 20:29
age
348名無しさん@1周年:02/10/05 20:31
「天は二物を与えず」とはよく言ったもんだ。
確かに脳のない人物は、パフーマンスが優れていたりしてごまかすことに
長けている奴が多い。その点、代表的な人物として、野球界の長嶋と
小泉総理が双璧だろう。

だからよく考えてみると、小泉は日本経済をメチャクチャにしているのに、
人気だけは一人前。
却って森の方が実績では上と思えるが、森は逆にパフォーマンスが全く
下手で、人気は最低だった。
しかし、国民のためには、「ごまかされない」という意味では、森のような
タイプが無難なんだが。。。

その点、石原慎太郎にも気を付ける必要がある。
349恐慌こわいよー:02/10/05 22:29
国内総生産

1998 1999200020012002
 
GDP −0.8  1.9 1.7  −1.9 

――――――|――――――――――|――――|――――――――――
橋本内閣    小渕内閣      森内閣   小泉内閣

350名無しさん@1周年:02/10/05 22:42
GDP19981999200020012002
-0.8 1.9 1.7 -1.9

 ――――――|――――――――――|――――|――――――――――
橋本内閣    小渕内閣      森内閣   小泉内閣
 
 小泉内閣 2年連続 マイナス成長は、
 この100年間では、昭和の初期に一度だけ。
351名無しさん@1周年:02/10/05 23:58
小渕内閣のプラス成長はITバブルだからでしょ。
あと、図がすごく見にくいんだけど、何とかならない?
352名無しさん@1周年:02/10/06 08:15
公共事業、乗数効果は限りなく1に近いから、まあ、40兆かければ40兆位の効果は
まあ、あるべ。

でもその40兆の大半は大手ゼネコンや政治家が中間搾取して、借金返済等で消えるし
作ったものが新しい経済を生まなければどっかの国の主体記念塔だののオブジェとあまり
かわらん、作ってしまったらそれっきり。おまけに借金が増えれば政府の機能は借金返済
に追われてマヒするわけだから、実態経済が改善して税収が増えないとそれこそカネを
ドブの状態。

今や政府の借金返済がかさみすぎて、すでに教育も医療も老人福祉も失業対策もぜ〜んぶ
棄てる体制になりつつある。国民はバカで不健康でカネを使わず、爪に火をともすような
貯金に励み、労働者の権利や労働環境の悪化が社会不安ばかりが増大する、そんな日本に
じきになる。
353名無しさん@1周年:02/10/06 08:32
>>352
はぁー?公共事業の1990年代の乗数効果は3年目で2.0だよ。
乗数効果が限りなく1に近いというソースある?
それ以外はほぼ胴衣。
354352:02/10/06 09:11

あ、スマソ
乗数効果じゃなくて波及効果だった...逝ってきま〜す...
355名無しさん@1周年:02/10/06 09:15
公共投資の乗数効果はどんどん低下しており、
サービス部門で雇用を創出するのと大差なくなっている
356名無しさん@1周年:02/10/06 09:52
>>351
すまぬ、うまくいかんのじゃ、EXCELから張り付け方わからんのじゃ。

やりかた教えてくれ。
357名無しさん@1周年:02/10/06 09:59
>>355
サービス部門で雇用を創出した場合の乗数効果っていくつ?
公共事業と大差ないって事は3年目で2.0あるってこと?
ソース希望。
358名無しさん@1周年:02/10/06 14:25
>>357
高度成長時代に、乗数は2に迫る大きさを示していた。
今日、それは1.2〜1.3に過ぎないと言われる。
359名無しさん@1周年:02/10/06 14:38
>>358
乗数は年数によって違うよ。
360名無しさん@1周年:02/10/06 14:40
公共事業で儲けるのはドカタとヤクザとセイジヤだけ
361名無しさん@1周年:02/10/06 15:08
>>359
てか、乗数効果が計算通りになるためには消費の発生が次々に
波及する必要がある。
追加的に発生した所得によってに追加的な消費がなされること
が前提になってるが
実際は収入がこれまでゼロだった失業者が10万円の所得を得て
10万円の消費を行なうとしても、最終的に消費が10万円増える
ことにはならないもんな。
収入がゼロの時から10万円の消費を行なっていたら次の波及は
起こらない。
362名無しさん@1周年:02/10/06 15:31
日本の貯蓄率がマイナスになったなんて聞いたことがないぞ。
デフレで限界消費性向が下がっているというのなら分かるんだが。
363名無しさん@1周年:02/10/06 16:18
>>361
乗数効果を本当に理解して書いていますか?
乗数効果の値について、今資料があるものは
過去の実績値だから、事実ですよ。過去の時点
で公共事業を行っていれば乗数分だけ効果が
見込めたのです。今後はその計算どおり見込
めないということなら話は分かりますけれども。

それから、乗数効果は>>359さんのカキコのとおり
年数によって違います。
もっと言いますと、高度経済成長時代の乗数効果は
1年目に限って言うと1990年代と同じか若干低い
(手元の資料では1960年代で1.27)です。3年目
になると今よりかなり上がって2.72(1990年代で
1.97)です。
364名無しさん@1周年:02/10/06 23:20
国土交通省の「乗数効果」認識への疑問
 実は、乗数効果については、高度成長期には3近くあった一方で、現在では1.5を切るところまで落ちている
ということが、多くの経済学者によって確認されてます。しかし、国土交通省が一般に配布している資料では
(たとえば『日本の道路』など)、乗数効果はほとんど落ちていないとされているのです。

乗数効果が恣意的に変えうる数字だってことだな。
365名無しさん@1周年:02/10/06 23:40
ニッカポッカたちのふところがあたたかくなる。
366名無しさん@1周年:02/10/07 14:15
乗数が1でも公共事業を行なうべきだ。
367名無しさん@1周年:02/10/07 14:40
公共工事すれば国民はさらに不安になり消費ぜず貯蓄するね。
368名無しさん@1周年:02/10/07 17:37
青函トンネルを往復する列車は1日4本
札幌は10分間に1回飛行機が離発着する。
新幹線の八戸駅は無人駅なのにまだ延ばそうとしている。
369名無しさん@1周年:02/10/07 21:21
1.2倍という数字が本当だとすると
国が1億円の工事やって土建屋などの一部の人間が1億円もらったら
残り数千万人の国民でたった2000万円しかもらえないって計算だよな
370名無しさん@1周年:02/10/10 03:08


☆塩川マスコミ責任なすりつけまつり☆
 
                 
371名無しさん@1周年:02/10/10 03:13

公共事業することで損する人間なんているのか?
いるとすれば、インフレで資産価値が目減りする事を恐れる金利生活者くらいのものだろう
372名無しさん@1周年:02/10/10 03:17
公共事業スーパーカミオカンデのおかげでノーベル賞とれましたね。
373名無しさん@1周年:02/10/10 03:19
>>372
>スーパーカミオカンデ
いい名前だ( ´_ゝ`)
374名無しさん@1周年:02/10/10 03:31
TBSのうわさの現場
「廃墟がニッポンを潰す? 借金大国が見た夢の跡」
http://www.tbs.co.jp/uwasa/20020818/genba.html

現場その2】

三重県伊勢志摩にある豪華な保養施設。
旧労働省所管の特殊法人、雇用促進事業団、今の雇用・能力開発機構がつくった、
勤労者のための巨大な保養施設「伊勢志摩いこいの村大王」
84年にオープンしたが、赤字がかさみ、昨年1月に閉鎖された。
この施設の建設等には約10億円が投じられたが、その費用には、失業者対策などに
回されるはずの雇用保険が使われていたのだ!
実は、雇用・能力促進機構が建設した宿泊施設は全国で66ヵ所もあり、
その多くが厳しい経営を続けているという。
375laev:02/10/10 03:36
不景気はハコモノ建築家をも直撃しますね。
376y:02/10/10 18:06
>>371
能天気なやつだな。
おまえ、何やってるんだ?
377名無しさん@1周年:02/10/10 19:09
>>375
よいことだな。
378名無しさん@1周年:02/10/11 00:46
age
379名無しさん@1周年:02/10/11 17:51
age
380名無しさん@1周年:02/10/11 20:17
               ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,           
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒) 公共工事した分は後で増税するからな!
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ    しっかり払えよ馬鹿国民!
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
381名無しさん@1周年:02/10/12 16:15
age
382名無しさん@1周年:02/10/15 18:47
バラマキ公共事業のもたらす「国家破産」の恐怖

日本には、まだ「景気の腰折れ」を防ぐために「補正によるてこ入れ」が
必要だという類の主張をくり返す「エコノミスト」がいるが、
こうした「素朴ケインズ主義」が生き残っているのは日本ぐらいのものだ。

欧米では、経済活動の水準を調整する機能は中央銀行の金融政策に
ゆだねるのが常識で、財政による「景気刺激」を発動している国はない。
最近の経済学の教科書には「有効需要」という言葉さえないのである。

このように、マクロ経済政策をめぐっては、ここ十年ほどの間に大きな
進歩をとげた経済学と、古い教科書をもとにした通俗的な理解との間に
大きなギャップがある。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Ihori.html
383名無しさん@1周年:02/10/17 00:05
age
384  :02/10/18 00:28
age
385名無しさん@1周年:02/10/18 00:46
公共事業の受注後にはロスが多いね。
業者間で「ハナとミ」なんていって、「おたくはどっちとる?」
なんてやってるもんね。
386てん:02/10/18 14:09
連鎖倒産しても大丈夫だよ!ゼネコンにぶら下がってる会社なんて
採算度外視した経営をしているゴミ会社で、働いてる奴らもバカばかり
代わりは、いくらでもいるよ。
387名無しさん@1周年:02/10/18 14:26
丸投げしてピンハネするから手抜き工事はあたりまえだし、
工事してるのも高校中退のDQNヤンキーだからろくな仕事もしない。
でも政府から一番優遇されてんだよねこの業界。
なにしろ元はヤクザだからね。
388名無しさん@1周年:02/10/19 00:22
  〜  /⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜ヽ(;; ^ー^)ノ < ホイミンage
  〜 ノリリ从ルヽ   \________
389名無しさん@1周年:02/10/19 03:53
連鎖倒産なんて起こりえないよ。下請業者は問題ゼネコンからちゃんと手を
引いている。事実、不良ゼネコンが倒産しても連鎖倒産は起きていない。
下請もかしこく逃げている。ゼネコンは瀕死
390名無しさん@1周年:02/10/19 04:05
土建屋が元ヤクザだったってのは本当。だから、昔は建設業の監督をしていたのは警察だったんだよ。
391暴力団ミニ講座その37より:02/10/20 05:41
> 関根組を結成したのは、関根賢で、当時当人は、土建業の傍ら博徒として鳴らしていましたが、
>昭和11年ごろ、東京墨田、江東方面の博徒やグレン隊を統合して、東京墨田区向島に事務所を
>設け、土建業関根組の看板を掲げました。
>  組結成後は、その組織をバックにして、賭場荒しや恐喝などの暴力事犯をくり返し、過激暴力
>組織として怖れられながらも、急速に勢力を伸ばし、全国にその名を轟かせるまでになりました。

http://www.web-sanin.co.jp/gov/boutsui/mini37.htm
392橋龍自民党と土建屋選挙:02/10/20 05:55
> 特に日本のヤクザ(非合法組織暴力)や国粋右翼グループは、米国のマフィアと同様に土建屋や
>港湾荷役労働に吸いついているが、米国のマフィアとは違って、土建屋の企業ぐるみ集票マシーン
>の中核になっている。日本がまだまだ民主国ではない証の一つが、土建屋集票マシーンや、運輸省、
>厚生省、農水省、大蔵省、そして自治省など中央官庁の集票マシーンの活躍である。
> この一つ一つがおのおのの利権集団化しており、それぞれにヤクザや国粋右翼や新興宗教グループ
>という非民主的なものと絡み合っている。一般大衆があいそをつかして、棄権すればするほど各集票マ
>シーンは威力を発揮する。九五年夏の参院選挙、九六年秋の衆院選挙の結果がこれを証明している。

http://www.mediajapan.com/ocsnews/96back/550b/550/550kugen.html
393名無しさん@1周年:02/10/20 17:35
age
394名無しさん@1周年:02/10/21 10:11
天下り先のゼネコンは早く逝け!           
395名無しさん@1周年:02/10/21 21:37
age
396名無しさん@1周年:02/10/22 02:57
天下り企業が97%を受注 道路公団の維持修繕業務

日本道路公団が01、02年度に発注した道路の維持修繕業務107件のうち95件を、
公団OBの天下り企業が受注したことが朝日新聞の調査で分かった。
金額では計427億円のうち412億円を占め、97%近くに上る。
公団は、ファミリー企業との随意契約を批判されて5年前に競争入札を導入したが、
その後も天下り企業の「独占状態」が変わっていない実態が浮き彫りになった。(続く)

http://www.asahi.com/national/update/1021/001.html
397名無しさん@1周年:02/10/22 19:04
age
398名無しさん@1周年:02/10/23 15:20
10年以上も公共工事して一つも景気は回復しないで借金の山を築いたのみ。
自民党の土建屋に配る票田確保と政治家への献金でしかなかった。
399名無しさん@1周年:02/10/23 21:15
アゲ  
400名無しさん@1周年:02/10/23 21:18
公共事業をやったからこそ景気の底割れが防げたのだ。
401名無しさん@1周年:02/10/23 21:22
>>400
それは妄想だよ。
402名無しさん@1周年:02/10/25 11:51
地域再生産業集積(産業クラスター)計画なんてのが進められているが、中身は補助金。
一概に悪いとはいえないが、しかし特区では大学研究と企業との連携を盛り込んだ経済特区は先送りになっている。
結局、補助金漬けにして恩を着せて、あいかわらず役人風を吹かせて牛耳ろうという意図がミエミエだ。
規制緩和はなかなか通らず、税金のかかる官僚認可利権の政策ばかりが先行して行なわれる。
403名無しさん@1周年:02/10/25 14:24
産業クラスターも経済特区もいらねえよ。特区やるんなら時限措置で一定期間後に
全国区にするかどうか見直しを義務付けるのが最低限の条件。どうせ予算が出せな
い分、許認可権で権益拡大したい計算官僚の浅知恵だろ。
404名無しさん@1周年:02/10/25 14:27
サッカーのワールドカップのときにあーんなにスタジアム
つくっちゃって建設費も維持費も大赤字なんだって、
あんな公共事業、よくやるよ、赤字を出さない賢いやりかたも
できないのに公共事業で税金の無駄をする日本の悪い癖は
直せないんじゃない。
405 :02/10/25 15:02
箱モノには反対だが、道路はもっと造るべきだと思う。
406名無しさん@1周年:02/10/25 15:06
都市部の高速道路を何とかしろ。毎朝渋滞して何が”高速”だ。
407 :02/10/25 15:11
まづは外環だね。
408能天気:02/10/25 15:34

公共事業で潤うのは

族議員、建設・土建業の他に誰かいったけ?

教えてよ
409名無しさん@1周年:02/10/25 15:41
天下り役人
監督官庁官僚が、監督特殊法人・認可法人・社団法人・財団法人(以下「官僚法人」という)に天下る。
官僚法人はさらに傘下の子会社(株式会社)・財団法人・社団法人((以下「下請け官僚法人」という))

http://www6.xdsl.ne.jp/~nomura/
410名無しさん@1周年:02/10/25 15:49
>>400
かえって、不況を長引かせてる
411名無しさん@1周年:02/10/25 16:15
昔は道路の舗装工事なんか人海戦術でした。
いつの頃から機械化されてほんの少しの人間しか
潤わなくなったみたい。
412名無しさん@1周年:02/10/25 16:17
インフラ整備のつもりが主力産業になってしまっている地方があるから。
413ネーブル一世 ◆z9colQ4GX6 :02/10/25 18:20
現代の公共事業は、建設族にとっておいしいエサ。
古賀・亀井のような連中がいるから、日本は借金だらけなんだよ。

それにこの間「TVタックル」見たんだけど、
道路・ダムが静かになったと思ったら、
今度は高層ビルかよ!といいたくなりますた。
414名無しさん@1周年:02/10/25 18:53
ちゅうことで波及効果を理解せずに溜め込んでる土建会社及び
その社員が悪いということでいいでつか?

もっと消費せいやゴルァアァ!
415名無しさん@1周年:02/10/26 21:39
age
416名無しさん@1周年:02/10/27 12:45
公共事業

IT活性化事業

産業クラスター

全部、名前を変えただけの補助金行政
417名無しさん@1周年:02/10/28 15:46
age
418名無しさん@1周年:02/10/29 01:31
419名無しさん@1周年:02/10/29 01:37
ひきこもりサイト

http://www.nhk.or.jp/hikikomori/

ほんとにあるよ。NHKも味なことやる。
420名無しさん@1周年:02/10/30 20:55
与党の高速道路建設推進議員連盟(会長・村岡兼造元官房長官)と全国知事会
など地方6団体が共催する「高速道路ネットワークを考える公開討論会」が3
0日午前、都内のホテルで開かれた。

 村岡氏や保守党の二階俊博幹事長、平松守彦大分県知事、橋本昌茨城県知事
らが出席。平松氏は「高速道路は地域の活性化のために必要不可欠だ。予算の
あるなしにかかわらず、整備すべきものだ」と強調した。

 橋本氏も「整備するかどうかを採算性から考えるものではない」と主張、村
岡氏は小泉純一郎首相が進める道路関係4公団の民営化論議について「高速道
路がつくれなくなるようでは改革とは言えない(中略)」と激しくけん制した。

※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2002103001000135
421名無しさん@1周年:02/11/02 00:19
政府主導ではなく市民が必要な公共工事を政府に提案して発注する。

所得税の1%を、納税者が選んだNPOに託す制度だ。イギリスでも、
公共政策は政府主導という基本方針を100年ぶりに見直し、
NPOを政府の対等なパートナーと位置づけた。

http://www.nhk.or.jp/henkaku/closeup/06/
422名無しさん@1周年:02/11/02 10:23
歳出見直しへ 具体策示されず
http://www.nhk.or.jp/news/2002/11/02/k20021102000004.html
423名無しさん@1周年:02/11/02 15:01
age
424名無しさん@1周年:02/11/03 05:35
■天下り規制「検討していない」=阪神高速公団が会見■

現役幹部とOBが競売入札妨害容疑で
大阪府警に逮捕された阪神高速道路公団の藤田真理事(総務・人事担当)らは2日、
大阪市中央区の本社で記者会見し、公団職員の再就職について、
天下りを見直す考えのないことを明らかにした。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021102-00000795-jij-soci
425名無しさん@1周年:02/11/03 05:36
土建屋を見たら泥棒と思え!
426名無しさん@1周年:02/11/03 05:58
<入札妨害>阪神高速道路公団元局長らを逮捕 大阪府警

特殊法人・阪神高速道路公団(大阪市中央区)の大阪管理部が発注した遮音壁工事の
入札をめぐり、特定業者が落札しやすいよう参加業者を選んだうえ、
設計金額を漏らしたとして、大阪府警捜査2課は2日、同公団の元神戸建設局長
(事件当時、大阪管理部次長)で会社役員、前川順道容疑者(59)
=大阪市港区夕凪2▽大阪府堺市の国誉建設会長、
山本正雄容疑者(62)=堺市土師町2丁=ら4人を、競売入札妨害の疑いで逮捕した。

 不正に関与したとされる2業者はいずれも同公団OBを受け入れており、
天下りを媒介にした特殊法人と業界との癒着ぶりが問われそうだ。

 ほかに逮捕されたのは、同公団大阪管理部次長、
近藤康男(55)=神戸市北区藤原台中町6▽山本容疑者がオーナーを務める
堺市の京大建設営業部長、谷本明(56)=同府岸和田市藤井町3=の2容疑者。
前川容疑者は退職後、公団指名業者の建設会社(本社・東京都江東区)
の役員に天下りしている。
山本容疑者は黙秘、他の3人は大筋で容疑を認めている。

 調べによると、前川、近藤の両容疑者は、99年12月27日に
あった阪神高速東大阪線の環境対策
(遮音壁)工事の入札に際し、京大建設以外はほとんど専門外で施工能力のない
業者ばかりを指名。
さらに前川容疑者が山本容疑者を通じて設計金額の概数を谷本容疑者に伝え、
公正な入札を妨害した疑い。
京大建設は予定価格の97.8%に当たる1億7100万円で落札した。 
【麻生幸次郎、鵜塚健】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021103-00000061-mai-soci
427名無しさん@1周年:02/11/03 08:53
田舎に投資しても波及効果期待できなさそう
428名無しさん@1周年:02/11/03 09:53
箱物、橋梁、ダム、高速道、電柱地中化、下水道、トンネル、港湾、空港などなど。もうしばらく
停止してよろしい。国民生活への寄与率が低下。あわせて自然破壊の連続。
やるんであれば
1.大学研究施設のリニューアル
2.産学協同新産業創造プロジェクト基金創設
3.政府直轄事業による光ファイバーの広域敷設
4.優良ベンチャー助成育成ファンドの大幅増額
429名無しさん@1周年:02/11/03 11:27
>>428
そういう敷設だの増設だの増額だのって、自民に任せてると、結局名前を変えた中身はいつもの公共事業になりそうで、、、

やっぱなんといっても「規制緩和」が先なのでは?
小泉は景気回復は規制緩和でといってたけど、結局なんも進展なし。
出来ねえことをやると言う小泉はペテン師
430名無しさん@1周年:02/11/03 11:50
規制緩和で生産性が向上した結果、需給ギャップが広がり景気が悪化しているのです。
431名無しさん@1周年:02/11/03 12:00
>>430
ウソこけ。
官僚と既得権益の権利はまだまだ安泰だ。
だから依然として新しい産業が生まれても育ちにくい環境がある。
432名無しさん@1周年:02/11/03 13:17
>>430
生産性の向上分だけ消費しろっていいたいのか。DQNだな。
433名無しさん@1周年:02/11/03 13:25
434名無しさん@1周年:02/11/03 13:32
売れない物を大量に作っても供給過剰とは言わない。
435名無しさん@1周年:02/11/03 13:36
>>428
大学ねえ。実態はこんなもん。バブルのまま。

[東大土木] 東京大学 土木工学科/
http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/
卒業生の進路
http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/course/
先輩の声
http://www.civil.t.u-tokyo.ac.jp/alumni/japanese/koe1.html
436名無しさん@1周年:02/11/03 14:31
経済効果の期待できないところに道路やトンネルを造って何になるんだ。
ゼネコンと下請けの一部が儲かってお終いだろう。
公共事業で景気が良くなるなんて幻想だ。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
437名無しさん@1周年:02/11/03 17:37
トヨタの単独売り上げが8兆円強だ(前年度)今年はもっといいぞ。これに比して
日本の国家予算は名目で80兆円を切っているのが現実。要は国の予算の使い方云々
は今やさして影響力がなくなっているわけ。特殊法人廃止などのちまちました話では
焼け石に水。公共事業にしたってやるなら財務省印刷局で新札を20兆円ほど作って
土建屋にいままでの懸案を前倒し発注する、キャッシュでどんどん支払う。
とにかくやるんだったらドガーンとやるか、やらないんだったら竹中修正前案で不良
債権をばっさりやるか二つに一つなんだが、またぞろ悪い癖がでて修正案、妥協案、折衷案
のオンパレードでやるんだかやらないんだかわからなくなっている。これがわが国の持つ
典型的病理。
438名無しさん@1周年:02/11/03 19:31
土建屋に金ばら撒いても一つも景気は良くならないのはこの10年間で立証済み。
かえって赤字が増えて不安になり消費を押さえてしまう。
439名無しさん@1周年:02/11/03 19:40
預金罰金税を創設すること。消費税を2%まで下げて消費促進を図った上で、各家庭の可処分所得
を補足。申告課税制度とし領収書や通帳の写しなどで収入比で消費性向の低いところは重加算税を課す。
440名無しさん@1周年:02/11/03 21:41
>公共事業ってどこが景気良くなるの?
必要度が高く、中抜きがなければ、また予算消化でなければ、つまり、政官業の
構図がなければ、有効な手立てです。
441影樹 ◆tsGpSwX8mo :02/11/03 22:32
>>1
低学歴の土方だけが儲かるんだよ。
まともな高学歴の人間はもうかりません。
田中耕一さんだって儲からなかったよ。

低学歴を救ったってしょうがないのにね。
大学に行かないで、自ら機会の平等を手放
しているわけだから。

442名無しさん@1周年:02/11/04 08:41
道路族議員:
道路特定財源確保など求め各地で決起大会 10月31日

高速道路の建設推進や道路特定財源の確保などを求める総決起大会が31日、
東京都内4カ所で相次いで開かれ、道路族議員は
「(政府の道路関係4公団民営化推進委員会の結論に)
そのまま従う気持ちは全くない」(二階俊博保守党幹事長)などと気勢を上げた。
民営化推進委は12月に最終報告を出す予定で、道路族側も臨戦態勢を強めている。

 この日は、「道路整備の促進を求める全国大会」など4大会が開かれた。
自民党の古賀誠道路調査会長は「よほど腹をすえて腰をすえてやらないと
この難問は突破できない。
あと2カ月間、はしごを外さないように一緒に努力してもらいたい」
(近畿圏道路整備推進総決起大会)と地方の代表者らに支援を訴えた。

 また、江藤隆美元総務庁長官は「(小泉純一郎首相が)
衆院の解散をちらつかせても(ひるまずに)反対する」
(九州の高速道路整備促進を求める緊急東京大会)などと声を張り上げた。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021101k0000m010030000c.html
443名無しさん@1周年:02/11/04 09:27
衆 議 院 議 員  二階 俊博(和歌山県第3区選出)保守党
http://www.nikai-jimusho.com/profile.htm

衆議院議員 氏  名:古賀 誠 こが まこと
生年月日: 昭和15年 8月 5日
選挙区: 福岡県第7区 当選: 7回
http://www.kogamakoto.gr.jp/

衆議院議員 氏  名: 江藤 隆美 えとう たかみ
生年月日: 大正14年 4月10日
選挙区: 宮崎県第2区 当選: 10回
http://www.jimin.jp/jimin/fl/r_50on.html
444名無しさん@1周年:02/11/04 09:57
土建屋が仕事もらっても借金返済に消えるので給料増えない>消費も増えない
銀行にとってはありがたいかもしれんがな
445名無しさん@1周年:02/11/04 10:14
土建労働者は600〜670万人ぐらいと言われてる。
446名無しさん@1周年:02/11/04 10:30
u〜mu〜
ニューニューディールか。いけるかもな。
http://www2.dokkyo.ac.jp/~csemi004/kuwahara/tearoom/tearoom_17.html
447名無しさん@1周年:02/11/04 10:37
土建に10年以上金をつぎ込んで景気回復したか。
日本はズーット、ニューディール政策を取ってきた。
その結果がこれだ。680兆円の赤字

http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
448名無しさん@1周年:02/11/04 10:44
おもろい時計やね〜
449名無しさん@1周年:02/11/04 11:03
公共事業

IT活性化事業

産業クラスター

全部、名前を変えただけの補助金行政
450名無しさん@1周年:02/11/04 11:23
ここ面白い

JC、二世会のアホどもに鉄槌を!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1035645713/l50
451名無しさん@1周年:02/11/04 11:55
麻生応援スレに貼ってやったか?
452dell:02/11/04 12:00
>>447

なぜ巨額の財政出動にもかかわらず、景気が十分に上向かなかったのかと言えば、
それは資産デフレ及びそれによるファイナンシャルアクセルレーターメカニズムの発現によるところが大きいでしょう。
すなわち、
(地価抑制政策による)地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒担保価値の減少⇒銀行貸し出し減少=設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒・・・
および、
(地価抑制政策による)地価下落⇒担保価値の減少⇒企業のバランスシート悪化⇒設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒担保価値の減少⇒企業のバランスシート悪化⇒設備投資減少⇒景気低迷⇒地価下落⇒・・・

という連鎖が続いたことが、10年以上続いている不況の最大の原因と考えられます。
途中(1996年頃)、財政・金融政策の効果で一時的に連鎖が弱まりましたが、規模が不十分であったため、この悪循環を反転させるには至りませんでした。
大切な事は、金融・財政政策でこの悪循環を反転させることであり、それまでは金融・財政政策の手を絶対に緩めてはいけないということです。(手を緩めれば、この悪循環が進行するのみ)
453名無しさん@1周年:02/11/04 15:35
土地本位制からの脱却なくして景気回復無しって事だな
454名無しさん@1周年:02/11/04 15:41
いや土地本位制の大強化なくして景気回復なし!
455名無しさん@1周年:02/11/04 15:43
>>452
DELLよ.おまえここでも貼ってんのか?
456名無しさん@1周年:02/11/04 16:06
dellさん、いい加減トリップつけろよ。
あと、あなたの主張はいつも同じ。もう飽きたよ。
ウザ過ぎ。別の視点から証明するとか、切り口は
いくらでもあんじゃねーのか。
457名無しさん@1周年:02/11/04 16:19
 週刊新潮11月7日号ワイド特集悪い奴ほどよく眠る
詐欺で地検に告発された平成の鬼平「中坊公平」
458名無しさん@1周年:02/11/04 18:14
入札業者に専門外ばかり選定

阪神高速道路公団が発注した遮音壁の工事を巡る入札妨害事件で逮捕された公団元幹部らは、
建設会社に工事の予定価格を漏らしただけでなく、
この工事の専門外の業者ばかりを入札に参加させていたことがわかり警察で調べています。

http://www.nhk.or.jp/news/2002/11/03/k20021103000017.html
459名無しさん@1周年:02/11/04 19:31
dellももう少し幅広い見識を身につけないとだめよ!
ただおまえのなりすましがむずかしいだけに、まぁそこそこのインテリジェンス
は感じる。ハンドルネームを明示してこれだけ正攻法で攻めてくるやつもめずらしい。
がんばれよ。
460名無しさん@1周年:02/11/05 00:15
dellのなりすましは簡単だろ。主張が寸分違わずいつも同じだからな。
だからトリップつければいいのに。ま、なりすましがないとすると、いつ
までたっても主張がかわらん香具師ってことだから知性はないってこ
とになるが。
461441:02/11/05 01:48
の言う通り。公共事業に力入れて景気回復すると言う馬鹿な国会議員は時代遅れのカス。土方に仕事まわす分税金下げろ。公務員リストラしろ。
462名無しさん@1周年:02/11/05 08:23
第2東名「時速140キロ」、事故率が9%増えることなどが明記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021105-00000001-yom-soci

建設コスト5・1倍
463民主党の社会福祉政策:02/11/05 09:29
 焦眉の急=政府応急の年金減額案、民主党は無関係??!!
 野田さんの政策 :代表選〜役員人事〜補選と顰蹙を買われた野田さん、ホーム
ページを覗かせてもらったら、とくに社会保障への真摯な態度は民主党の正統であ
ります。こんごは、この面も前面に出して、国民運動委員長として、国民全般から
信頼される民主党へと精魂込めて頑張ってください。
 小沢鋭仁さんのHPも安心しました。
 さて、年金減額年内閣議決定予定を前に…私見ですが、例えば平均額以下のとこ
ろで年金額を些少でも減額したら、周辺一般に波及してデフレマインドは一層加速
されるでしょう。そこで思い切って、公務員共済も含め支給額上位5分の2ぐらい
の高額層について国庫補填分相当分のうちから相応の減額をする。これは昨今等閑
視されて来た社会再配分、社会正義の蘇生として、鬱屈した一般国民感情から静か
に内々大歓迎されるでしょうし、この層の消費金額がどうのということはありえな
いでしょう。
 政治家の勇気、とりわけ民主党に期待します。
464名無しさん@1周年:02/11/05 15:57
age
465名無しさん@1周年:02/11/05 16:44
466名無しさん@1周年:02/11/05 18:20
本四公団債務処理に道路財源投入

国の道路関係4公団民営化推進委員会(今井敬委員長)は5日の委員会で、
本州と四国を結ぶ3ルートの自動車専用道を管理・運営している
本州四国連絡橋公団から
一部の債務を切り離し、国の一般道路の整備費である道路特定財源
で穴埋めする方針で一致した。

 同公団の債務総額は3兆8000億円に達しており、通行料収入では、
毎年の金利負担さえ支払えない状態になっている。このため、
債務の一部を国が肩代わりすることで、民営化の前提となる財務健全化を図る。

 また、推進委は地元自治体が実施している同公団への資金支援を現行計画よりも
延長することも合意した。

http://www.yomiuri.co.jp/top/20021105it08.htm
467名無しさん@1周年:02/11/05 20:56
道路公団改革:
民営化後も高速道路は国の責任で 自民・古賀氏

自民党の古賀誠道路調査会長は5日、東京都内で開かれた
全国高速自動車道市議会協議会でのあいさつで「企画、整備、
管理は国が責任を持つことを堅持していかなければならない」と述べ、
日本道路公団が民営化されても、高速道路行政には大幅に国の関与を残すべきだと
強調した。整備計画間の残り約2300キロの建設の継続、料金プール制の堅持も求めた。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021106k0000m010028000c.html
468名無しさん@1周年:02/11/06 11:57
<阪神道路公団>敷地内に「談合室」 OB出入りし情報交換

高速道路の遮音壁工事をめぐる不正入札事件で幹部が大阪府警捜査2課に逮捕された
阪神高速道路公団(大阪市)で、敷地内にある建物の一角に「談合室」
と呼ばれる部屋があることが5日、明らかになった。
建設業界に天下りした公団OBらが公団発注の工事についての情報を交換しているという。
公団は「談合が行われているとは考えられない」と話しているが、
公団が結果的に談合を助長していると受け取られかねず、対応が求められそうだ。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/tender_system/
469名無しさん@1周年:02/11/06 13:01
高速道路作るくらいなら沖縄に鉄道を敷設してください。
モノレールじゃ(略
470名無しさん@1周年:02/11/06 15:31
>>468
やってくれるねえ
471名無しさん@1周年:02/11/06 18:41

すでに自民小泉派と公明創価学会とマスコミ(とくにフジ系・朝日系・NHK
共同通信)は裏で大の仲良しになっています。
マスコミ主導の特権政治体制へ

472名無しさん@1周年:02/11/07 15:57
公共事業の「コスト構造改革」
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20021103KIIAKA01200.htm
473名無しさん@1周年:02/11/07 16:54
思い切ってどこか南の島を日本が買っちゃうってのはどう?
そこで公共事業をやる。
474名無しさん@1周年:02/11/07 17:17
>>473の脳内では不動産屋に南の島が売られているんだね。
475名無しさん@1周年:02/11/07 17:35
>>473
どこを買っても、領土、領空、領海、経済水域の問題が発生するが?

ま・・・・地球温暖化で、今にも水没しそうなフィジー、ツバル、
マーシャル諸島あたりを「国ごと」購入して、護岸工事でもやれば
住人からは感謝されるかも。
476名無しさん@1周年:02/11/07 17:36
>>474
訳わからん突っ込みですな。脳ある?
477名無しさん@1周年:02/11/07 17:47
>>468
 この記事、若干修正が必要です。
公団のOBなら出入り自由なので建物内の会議室などを情報交換=仕事の割付に使用出来るのかもしれませんが、OBがいない一般企業はJHの執務室内に立ち入りできません(ウザイ名刺配りを排除するため)。
故に非OB系の民間企業が落札する予定となっている!入札の場合は、本命とされた企業が他社に電話して調整=談合を行っています。証拠が残りにくいので一般的に行われている方法です。
以上立派な入札妨害罪でした。
478名無しさん@1周年:02/11/07 23:37
亡国税制・脱出のすすめ 第三回 第一章 敵を知れ!(2)
九〇年代に入って急速に借金国家へ転落

 ある大蔵大臣の告白を紹介します。

「私も大蔵大臣に就任して、一昨年の夏のG7の会合に出席するまでは、率直にいって
『財政赤字』といえばアメリカやヨーロッパの国の問題のように受けとめていたが、
去年の秋(注・一九九五年のこと)になると一転して日本こそが最悪の状況に
なってきていることを、深刻に認識せざるを得なかった」
(中央公論九六年六月号、前大蔵大臣武村正義「このままでは国が滅ぶ」)。

 この大蔵大臣の告白は二つのことを教えています。
一つは、我が国の政治家は国の財政に全く無知であり、その実状は大蔵官僚が一手に握っていること。
もう一つは我が国の財政はこの一〇年近くの間に急速に悪化した、ということです。
ちなみに武村氏は、私の大蔵省退職時の大蔵大臣でした。それだけに、
その告白には興味を覚えるのですが、武村氏は大蔵大臣就任の前は内閣官房長官でした。
告白をまともに受け止めれば、官房長官時代には国の財政については、全く無知だった、
ということになります。すなわち、世界一の借金国家へ転がり落ちる途を続けながら、
大蔵官僚は、その実状を内閣の要の官房長官にもひた隠しに隠していたということになります。
「政治家でなくて役人が国家を運転していた」(宮沢大蔵大臣)
という事実を如実に現しています。それはさておき、
我が国の借金国家化はいつごろから始まったのでしょうか。調べてみますと、
一九九〇年には国債残高は約一六〇兆円でした。しかるに、
九九年度には当初計画だけで三一兆円の国債発行、年度末には三二七兆円の
国債残高となります。すなわち、九〇年当時の二倍以上に達するのです。
この数字でも明らかなように、
我が国の財政は九〇年代に入ってから急速に悪化したのです。
http://webshincho.com/kyozei/shinbun/zeimijissen/003.html


479名無しさん@1周年:02/11/09 00:51
道路4公団民営化:
推進委が現行制度化での道路建設費を試算

政府・道路関係4公団民営化推進委員会の8日の会合で、今後の高速道路建設について、
国土交通省の最新の交通需要予測をもとに、2050年までの通行料金収入を試算すると、
未整備の約2300キロの建設に必要とされる20.6兆円を大幅に下回り、
最大で15兆円しか確保できないことが明らかになった。
未整備区間と合わせて整備計画9342キロを完成させるには、少なくとも5.6兆円の
不足分を穴埋めするため大幅な建設コスト削減か国費投入が必要となる計算で、
建設資金の確保策が焦点となる。

試算は、免許保有率や就業者数の予想などに基づき、交通量について4ケースを想定して行われ、
通行料金は現行料金と同額とした。このうち最も交通量が多い場合でも15兆円しか建設資金に
回せず、少ない場合では12.6兆円しか確保できないことが分かった。
さらに作家の猪瀬直樹委員の一段と厳しい見通しを加えた試算では最高でも
11.4兆円、最低では7.5兆円となった。

 整備計画の残り区間の建設に必要な20.6兆円に関しては、
第2東名を6車線から4車線に減らす
規格変更などで約4兆円のコスト削減が
可能との見通しを国土交通省が示しているが、
12兆〜13兆円程度しか建設資金が確保できなければ、
さらに別の方法でねん出することが不可欠となる。

道路族は通行料金収入を最大限活用するよう圧力を強めるほか、
国費による直轄整備を強く求めていく構えだ。【高塚保】
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021109k0000m010114001c.html
480名無しさん@1周年:02/11/09 01:11
>>476
>脳ある?

訳わからん突っ込みですね。
481名無しさん@1周年:02/11/09 10:05
海を殺して甘い汁。諌早干拓受注社、長崎県連に献金 16年で7億円超も
http://www.asahi.com/national/update/1106/002.html
ニュー速+
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036557098/l50
482名無しさん@1周年:02/11/09 10:38
>>473
ニューニューディール計画としては一案。トリッキーすぎるが。
その程度思い切ったことをすべきということだ。
483名無しさん@1周年:02/11/10 08:14
道路財源の来年度一般財源化見送り 国交省

政府は8日の経済財政諮問会議で、03年度予算編成で見直しが課題となっていた道路特定財源
について、使途を限定しない「一般財源化」の実施を見送る方針を決めた。03年度は道路関連予算
への部分的な使途拡大にとどめることになり、扇国交相は同会議に、地下鉄の重点整備や環境対策など
の具体策を報告した。抜本改革は04年度以降に積み残された。
 見直しを指示していた小泉首相は「道路特定財源の見直しは50年ぶり。道路だけに限定した使い方
を改革する案を予算編成で示すように」と述べ、扇国交相の報告をおおむね了承した。
諮問会議の民間議員も、03年度は使途拡大などの弾力的な運用を進めるよう促した。

 道路特定財源は、好不況に左右されにくく潤沢なため、無駄な道路建設を助長しているとの批判が高
まっていた。02年度は、道路特定財源からの収入が必要な道路予算を上回り、自動車重量税の一部、
約2250億円を一般財源化した。首相は、全体の一般財源化も視野に03年度予算編成での見直しを
指示していた。

 だが、揮発油税などの特定財源は、道路建設促進を目的に、本来の税率に上乗せした暫定税率を適用
しており、一般財源化すると上乗せの根拠がなくなる。税率の半分程度を占める暫定税率を一気に廃止
すれば道路予算が逆に不足し、国債の増発要因がさらに増すことにもなりかねない。

 このため、国交、財務両省は、今年度で期限切れとなる暫定税率を延長する一方、03年度予算では
道路関連の予算への使途拡大にとどめることで一致した。02年度に実施した一部の一般財源化も見送る。

 扇国交相は、主な使途拡大対象を「環境や都市交通の新分野への活用」としており、地下鉄整備の支援、
道路周辺の緑化、高速道のETC(自動料金収受システム)や低公害車化の促進などを、新たな使途の対象
として挙げた。

 また、道路関係4公団民営化推進委員会の意見に沿う形で、特定財源を本四架橋の債務返済に活用する
方向もすでに固まっている。
http://www.asahi.com/politics/update/1108/009.html
484名無しさん@1周年:02/11/10 08:17
ゴアを呼んで日本で情報ハイウェイ構想やろ
485名無しさん@1周年:02/11/10 08:45
それもいい案。実際の光ファイバーは大都市圏だけ。
政府直轄事業がいい。
486名無しさん@1周年:02/11/10 11:14
道路作ったって、なにか目的がないと、この先利用者が減る一方。
そこで、日本の世界的産業、まんが・アニメ・ゲームキャラのランド建設ってどうよ?
古い懐かしいアニメから、この先続々ニューキャラクターが出てくるだろうしぃ。
手塚治館・ポケモン・鳥山明などなど、日本には必ず次々と時代を映してきたヒーローがいた。
その歴史をふんだんに揃え、まとめ上げる博物館のような場所があってもいいと思わない?
アトラクションなどや、グッズで、雇用促進・地域産業にもなるっ。
487 :02/11/10 11:15
488    :02/11/10 11:18




 デカイ橋を海に向かって作り、その先は、工事中止。

 なんのため?   人生破綻者が、自動車に乗ったまま 高速で 海に 突っ込んでゆくためさ。 
489名無しさん@1周年:02/11/10 11:21
首都移転が叫ばれてる昨今、瀬戸3大橋の赤字を埋めるために、広島か四国に首都を移す。
これで赤字は解消(w
490名無しさん@1周年:02/11/10 13:29
あと20年もすれば瀬戸5大橋となります。
鬱だ・・・。
491政府は不況持続の政策を行っている:02/11/11 14:09
>>1
不況は政府が悪いわけではない。
国民が欲望のおもむくままに子どもを産みまくって人口を増やし、
より良い暮らしがしたいが為に車を走らせ家を電化製品で一杯にして
地球資源の消費スピードを激烈に加速させたのが原因である。
景気を抑制して不況を持続させている政府は単なる尻拭い役を
しているに過ぎない。

不況の目的は地球環境保護の為の人減らし。
自殺者を募って人口を減らせばこの不況は収まる。

(参考)『日本経済50の大疑問』(講談社現代新書)
>”わざと景気が回復しないよう政策コントロールがなされてきた(97ページ)”
492名無しさん@1周年:02/11/12 14:46
三重県発注工事談合の名古屋高裁判決を破棄 最高裁

三重県が日本下水道事業団に委託した下水道関連の電気工事に談合があったとして、
東芝、富士電機などを相手に、不当につり上げられた工事代金など
計約1億3000万円を県に返還するよう求めた住民訴訟で、最高裁第三小法廷
(上田豊三裁判長)は12日、訴えを却下した二審判決を破棄し、
審理を名古屋高裁に差し戻す判決を言い渡した。
 住民訴訟に先立つ住民監査請求に1年の期間制限が適用されるかが争点
になっていたが、第三小法廷はこうした訴訟の場合は、
期間制限が適用されないと判断。1年の期間制限を適用した二審・名古屋高裁判決には
「判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反がある」と結論づけた。

http://www.asahi.com/national/update/1112/018.html
493 :02/11/12 15:20
公共事業の景気に対する効果はあるよ。あたりまえだろ。
公共事業を増やせば効果があるが、元々が多すぎるから、
これ以上増やしようがないのよ。

鈴木宗男、死ね!
494名無しさん@1周年:02/11/12 15:29
>>493
効果がほとんど無いのは経済企画庁自身が立証してるんだよ。

さて、公共事業の経済効果はどうだったのでしょうか。経済企画庁は生産力効果を
1970〜74年約0.22%、75〜79年約0.18%、80〜84年約0.09%、85〜89年約0.07%
(この時期までは公共事業費は年間約25兆円)、90〜93年約0.10%
(この時期は公共事業費は年間約50兆円に膨張させたのである)と公表しています。
(1998年度版「経済白書」)。すなわち公共事業の経済効果が1970〜89年までの間に
3分の1以下に凋落したことを証明した政府自身が、バブル崩壊後の不景気対策を目的
として公共事業を倍増させたのでした。

 自身が有効性の大幅に低下したことを証明した手段を採用するとは一体どういうこと
なのでしょうか? しかも財政収支に大打撃を与えてまで強行するとは……。

 なお、この1970〜89年の間は我国の産業構造の変化
(生産拠点の海外移転、多国籍化など)が進行した時期であり、その結果、
現在において公共事業は、ケインズの時代とは異なり、単に安い原材料が輸入され、
さらに機械化省力化のため、失業対策効果も低く、
景気対策効果も期待薄となっていると考えられるのです。
http://www48.tok2.com/home/fukushima/koukyou.htm
495名無しさん@1周年:02/11/12 15:37
公が利用してこそ、公共工事。
実質利用できない施設は、邪魔な施設建物構築物は、
以下略、、、、
496名無しさん@1周年:02/11/12 15:38
497名無しさん@1周年:02/11/12 15:40
TBSのうわさの現場
「廃墟がニッポンを潰す? 借金大国が見た夢の跡」
http://www.tbs.co.jp/uwasa/20020818/genba.html

現場その2】

三重県伊勢志摩にある豪華な保養施設。
旧労働省所管の特殊法人、雇用促進事業団、今の雇用・能力開発機構がつくった、
勤労者のための巨大な保養施設「伊勢志摩いこいの村大王」
84年にオープンしたが、赤字がかさみ、昨年1月に閉鎖された。
この施設の建設等には約10億円が投じられたが、その費用には、失業者対策などに
回されるはずの雇用保険が使われていたのだ!
実は、雇用・能力促進機構が建設した宿泊施設は全国で66ヵ所もあり、
その多くが厳しい経営を続けているという。
498名無しさん@1周年:02/11/13 01:27
道路公団関連29社 談合処分(NHKニュース)

日本道路公団幹部の天下り先のファミリー企業が、
全国の高速道路の補修や清掃の仕事の大半を談合によって受注していた疑いが
強まりました。公正取引委員会は29社に勧告や警告処分をし、
公団に対しても対策を要請しました。

http://www.nhk.or.jp/news/2002/11/13/k20021112000116.html#
499名無しさん@1周年:02/11/13 01:29
>>498
暫定であるが
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1037117221/
>>2を参照すること。
500名無しさん@1周年:02/11/13 13:35
age
501AA:02/11/13 13:54
>>1
やめ公務員と再就職先が景気よくなるようにだろ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 14:27
わが国の公共事業が少なかったことも不況の原因の一つなのである。

経済白書の数字を見ればそれがよく分かる。
公的資本形成(公共事業)の規模(名目)
1995年度は43.7兆円
1996年度は42.3兆円、前年比マイナス3.3%、
1997年度は39.9兆円、前年比マイナス5.7%、
1998年度は39.5兆円、前年比マイナス0.9%、
1999年度は38.5兆円、前年比マイナス2.5%、
2000年度は35.6兆円、前年比マイナス7.6%。
503名無しさん@1周年:02/11/13 14:31
>>502
公共工事が少ないだと?アメリカの国防費より多いんだぞ。
日本のGDPの10%以上だぞ。

九〇年代に入って急速に借金国家へ転落
欧米の三倍の公共事業が原因、新設の消費税もその餌食に

我が国の毎年の公共事業の金額はGDP額の六%から七%にも達し、単年度で
三〇兆円を超え、米国国防費をも上回る巨額となったのです。九〇年から九七
年までの総額は約二二〇兆円とみられます。実は、欧米諸国での公共事業費用
はGDP比で二%前後で、我が国のGDP規模で換算すると一〇兆円前後です。
これが、およその国際水準です。例えば、筆者の計算では九〇年代の公共事業
総額は、日本が二兆八五一〇億ドル、ドイツは四二五〇億ドルで、我が国の
七分の一にしかすぎません。しかも、この我が国の巨額の公共事業費用の七割
は土木事業です。このように、毎年、欧米諸国比三倍以上もの巨額公共事業を
続ければ、財源は借金に頼らざるをえず、借金が積み上がるのは当然のことです。
http://webshincho.com/kyozei/shinbun/zeimijissen/003.html
504名無しさん@1周年:02/11/13 14:34
>>502

<公共投資> 日銀の報告

○ 国や地方公共団体による道路の整備や、公共施設の建設などに係る支出が
「公共投資」です。わが国の「公共投資」は、経済(GDP)全体の1割弱程度の割合
を占めており、主要国の中では最も高い水準となっています。わが国では、
政府の景気対策として「公共投資」がしばしば用いられており、
景気の悪化を防ぐ上で大きな役割を果たしています。「公共投資」は、
最近の動向については公共工事に関連する財の出荷等、
先行きについては公共工事請負金額や、国・地方の予算といった発注面の動きから、
その動向を判断します。

http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/handan.htm
505公共事業の目的は大増税による人口削減:02/11/13 16:36
(参考)『日本経済50の大疑問』(講談社現代新書)
>”わざと景気が回復しないよう政策コントロールがなされてきた(97ページ)”

最近の公共事業などを鑑みても、景気回復に貢献しない無駄な内容で実施されており、
財政赤字をチャージし、国債償還の大増税で大量の人減らしを行う方便と見なせる。
(ストレートに死ね、殺せ、子を産むなと言いたくないからって回りくどい手順使ってさ…)
(リアルタイム財政赤字カウンタ
>>http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

⇒自殺者を募って人口を減らせばこの不況は収まる。
(ライフシェアリング。寿命を短縮して地球資源を分け合う)

(参考)『ライオンは眠れる』
http://members8.tsukaeru.net/facecard/fable1.html
世相を鼠の集団自殺に喩えた寓話。ストレートな話。
506名無しさん@1周年:02/11/15 22:27
祝!中堅ゼネコン・古久根建設が再生法申請、負債429億

東証1部上場の中堅ゼネコン、古久根建設は15日、東京地裁に民事再生法の
適用を申請した。負債総額は429億円(今年9月末時点)。
上場ゼネコンの経営破たんは、今年に入ってから佐藤工業、
日産建設、藤木工務店、大日本土木に続いて5社目となった。

 古久根建設は、1946年の設立で、
マンションなど建築工事を主力としている。
バブル期に計画した貸しビルなど不動産事業の失敗や保有不動産の
含み損なども経営を圧迫し、
2003年3月期の売上高はピーク時の4割減の400億円まで落ち込む見通しとなり、
自力再建の断念に追い込まれた。

 15日記者会見した小杉社長は、
「株価低迷など信用不安から受注が大幅に減っていた」と、
工事の発注先などから厳しい選別を受けていたことを明らかにし、
「主力銀行に(債権放棄などの)支援を要請しても、会社の経営体力から見れば、
いずれ行き詰まると判断した」と法的整理に踏み切った理由を説明した。

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021115i312.htm
507名無しさん@1周年:02/11/16 06:41
age
508名無しさん@1周年:02/11/16 08:42
>>506
銀行の経営者も見習え
509かんでんち:02/11/16 09:30
倒産が先延ばしになる
510名無しさん@1周年:02/11/16 11:23
>>494
それは生産力効果であって、乗数効果とは異なる。見方によっては、
70年代ほどではないにせよ、80年代以降は比較的安定しているとも言える。

>>503
米国の国防費の対GDP比は4%ほどであり、たしかに日本の公共事業費の
それ(6%)よりも小さい。しかし、米国は減税に積極的であり、欧州は
社会保障費の対GDP比が非常に高い(ドイツ、フランス、スウェーデンは20-30%台。
日本は14%)ことを見逃してはならない。これは、景気刺激策の内訳の違い、
すなわち、失業保険中心のヨーロッパ、減税と軍事費中心の米国、そして
公共投資中心の日本という特色の相違を示している。
511510:02/11/16 11:25
誤解してほしくないのだが、私は公共投資の増額を主張している訳ではない。
もちろんいま以上の緊縮財政にも反対だが、「景気対策はもっぱら中央銀行
の仕事」というのが、日本以外の先進国では常識だ。日本には、GDPギャップ
が最低5-6%(25-30兆円前後)はあると言われている。これを埋めるだけの
減税や公共投資は、規模が大きすぎて無理。たとえば、公共投資を行う場合
には、15兆円増やしても横ばいであり、しかも毎年続けなければならない。
したがって、金融政策、それも日銀による株式や不動産の購入といった、
非正統的な量的緩和が必要になる。(これなら銀行を介さずともマネーを
市中に出せる。)
512名無しさん@1周年:02/11/16 11:26

俺は、無税国家が最高だと思ってる。

国は何もしてくれなくても良い。その代わり税金もナシ。
513名無しさん@1周年:02/11/16 11:33
公共事業の議論になると、「公共事業には効果がない → 財政支出を減らせ」
という短絡的な意見、あるいは論点のすり替えがしばしば見られる。
かつて米FRBの副議長を務めたブラインダー教授の言葉を引用しておきたい。

「重要なのは、財政支出の縮小か拡大かではなく、財政刺激を維持しながら
その形式をいかに変えるかだ。港に車の通らない橋を架けたり、何もない所に
道路を造る必要はない。その分消費税減税に切り替えるなど、政府はまだ
手を尽くしているとは言えない。」
514 :02/11/16 11:46
>>512
無政府主義ということだな。たまに出てくる。
515名無しさん@1周年:02/11/16 11:48
>>513
減税=財政支出削減なんでは?
516名無しさん@1周年:02/11/16 11:58
>>515
小泉や財務省のやってるのは、国民負担増大+財政支出削減
517名無しさん@1周年:02/11/16 12:01
景気対策=自民の選挙対策

真の景気対策=消費刺激策
518名無しさん@1周年:02/11/16 12:18
>>516
財政支出減らしたか?
519名無しさん@1周年:02/11/16 18:57
事前の需要予測と実績が著しくかい離した場合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021114-00000035-jij-pol
520名無しさん@1周年:02/11/17 10:59
減税の財源は専ら公債発行によって賄われている。
1兆円の公共事業を削って1兆円の減税を行なえば普通景気は悪化するので好ましいとは思えない。
521PURE-GOLD:02/11/17 11:01
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
522名無しさん@1周年:02/11/17 11:06
できてしまった借金の額が多すぎる。今じゃ若年層の貯蓄率が高齢者の貯蓄率
を上回っている。減税しようにもどうしようにも、どうしようもない。

サンプロで榊原が言っている。これからかなりの大不況になるだろうって。あーあ。
今もう大不況なのに。
与野党ごっこの自民党。コネズミと自民党をはやくアポーンしなきゃ
日本が、まじにアポーン。
523名無しさん@1周年:02/11/17 11:09
>>522それはね、賢い人は、政治家になんか、ならないからだよ。
524名無しさん@1周年:02/11/17 11:10
だから野党のだらしなさにも責任があるって
言ってただろ。小泉と戦えるくらいの強さがない。
まず鳩を変えないとダメだな。
525名無しさん@1周年:02/11/17 11:13
>>524
ほんとそう。鳩が党首になるなんて、悪夢だ。鳩は菅の後になりたきゃなればよかった。
何を考えてんだか。

横浜も無理してきたんだな。
526名無しさん@1周年:02/11/17 11:15
>>524
あれももうだめ。支持率低迷しまくり。政治腐敗しすぎてるよ。
やっぱ、必要なのは2ちゃん党じゃ!?
今の民主主義ももうだめ。2ちゃん主義じゃ!?
527名無しさん@1周年:02/11/17 11:20
政治の腐敗とは?
政治家が汚職で捕まるのは政治家自身の腐敗
政治の腐敗とは汚職政治家を選挙で国民が排除できない状態を言う。
つまり日本は政治が腐敗しているだけ
民主主義ではそれも国民性のひとつと思えば別に異常でもなんでもない普通のこと
>>526適当言うな(w  
5282ちゃん党員:02/11/17 11:24
>>527そーだネ
それぞれの思惑を統制できないのが民主主義。
平和や景気を必ずしも至高の価値をもつものと考えなくてもいい。
ひとによれば興味が無かったり、誤解をしていたり、感情で考えたり。
その総体が今の政治だし、それを啓蒙活動でどうかできるかとも言えない。

それに人道的な考えをしようと思えば、
「他国の雇用を奪ってまで日本が繁栄する必要もなし、不景気にすべきである」
とも考えられる。
まあ、色々難しいね・・・。
5292ちゃん党員:02/11/17 11:27
供託金を下げるべきだと思う。有能な人材が出やすく。賑やかしがでるのも
民主主義のコストとして必要でしょう。というかこいつは泡沫だとか
決めつけるのが一番いかんけどね。
まずこれが第一だと思うけど、これが実現しないんだよな。選挙制度
云々はその後の話だと思うけど、そうはいかないんだな。
530名無しさん@1周年:02/11/17 11:29
横鼻じゃない、横浜の借金5兆円もあるんだ。
派手なことばかりやってきた天下り市長らが積み上げてきた負の遺産。
やだね〜。
531名無しさん@1周年:02/11/17 11:35
サンプロで横浜の公共事業の談合の結果、市の予定価格にほとんどぴったりの
価格で落札されていることを指摘しているが、そりゃ当然。市から予定価格情報
が漏れているんだから。そして天下り。ハハハ。
532名無しさん@1周年:02/11/17 11:38
静岡市の前市長の天野さんの時代に「大道芸ワールドカップ」が始まり、結構
市の活性化に役立っている。全国的にも有名になったし。開催中はかなりの
人が集まる。
こういうソフトなら金もかからない。ハコモノを記念碑として残そうとする
全国のアホな知事や市長は見習え。
5332ちゃん党員:02/11/17 11:38
>>530なぜそういう連中が選ばれる政治家、市長がいるのか、俺らが
そういう政治家を「選ばなくてもいい」ようにするには
どうすればいいか、その施策を考えないとな。でないと
    一番無責任なのは国民。まー それこそ
そんな言葉はどっかの宗教団体いうところの「御題目」に
しか過ぎないのだけど。
534名無しさん@1周年:02/11/17 11:42
>>524
言葉が巧みなのは認めるけど、それだけじゃな。
5352ちゃん党員:02/11/17 11:58
公共事業の問題は多くの事業が国が決めて地方に持っていく体制。
地方分権を進めて地方のことは地方に任せる必要がある。
宗夫の逮捕で良く流れた「1300億持ってきます」は
その象徴だ。
国が事業の細かいところまで取り仕切るので議員が官僚にいらぬ口利きをする。
そこでスキャンダルになっても泥棒が泥棒を取り締まる法律を作る事は出来ない
国が集めた税金をいかにバランス良く配分するかを考える必要がある。
536名無しさん@1周年:02/11/17 12:53
>>535
実際にそれをやると甚大な地域格差が生まれる懸念があるけどね。。。
537名無しさん@1周年:02/11/17 13:08
>>535-536
でもさぁ、これからの日本の各地域は今の銀行のように
いつまでも横並びできないんでない。
税金を配る係りの「国」が借金で首が回らないわけだし
地方がいつまでも国に面倒をみてくださいという論理は
通じないような気がする。
確かにバランス良く地域格差が生じないようにお金や
資源を配分することは大切だけど、これからは
地域・都市間競争とか各県の特徴が問われると思ふよ。
538名無しさん@1周年:02/11/17 13:14
>>537
地方は痴呆なので、競争する意識がほとんどない。競争意識のない痴呆は
隔離する制度が必要。
539名無しさん@1周年:02/11/17 14:59

都道府県知事が、高速道路をつくれ、空港つくれ、と言い張るのは、
まるで、だだっ子が親にモノをねだるのと同じだと思う。

お金のない親(国)は、モノを買ってやれないと言ってるのに、
「国は建設する約束をした」「建設する責任がある」なんて、
モノねだりの小学生よりたちが悪い。

それは、ゆすり、たかりのやり方と同じ。知事レベルの人が
そういうみっともないことをするな。

やるんだったら、他の予算を削るから建設してくれ、という
ように条件闘争すべきだろう。

540名無しさん@1周年:02/11/17 15:04
>>539
でも、どの県にも公共事業目白押しだし
ならせば各県民大して変わらない負担(国税)だったりしてw
541無所属:02/11/17 15:09
公共工事を誘致したい都道府県が80%ぐらいカネをつくればいい。
予算のない都道府県は必死に稼げばいい。
「工事(カネ)をくれ」と言う前に自治体も一企業と同じく企業努力すべきだ。
542名無しさん@1周年:02/11/17 15:14
需要推計「おかしい」/道路4公団民営化委で論議
http://www.transport.or.jp/butsuryu/pastnews/h020701y.html#kiji3
543無所属:02/11/17 16:48
前にも言ったけど、国債で公共工事を発注するのは
お父さんが子供のカードでキャッシングして子供に
小遣いをあげて父の復権を果たそうとしているようなもんじゃないの。
これはお父さんも悪いけど気づかない子供ももっとアホ。国民はもっと怒ってほしい。
544名無しさん@1周年:02/11/17 16:53
>>539
地方に税源がないのに地方の金で造れというのは無理がある。
545名無しさん@1周年:02/11/17 17:11
地方に勝手に他の予算節約したり稼いだりして財源つくれ。
て、言ったら福祉とかもっと必要な経費まで削って箱もの作りそう(w
あと、とんでもない税金とか勝手に課して道路作ったりとかもしそう(ww
546名無しさん@1周年:02/11/17 17:21
必要なものを削られても住民は気付かないのか?
とんでもない税金とか勝手に課して文句や行動
(直接請求、反対投票)をしないのか?
それはお余りに住民を馬鹿にしすぎでは?

547名無しさん@1周年:02/11/17 17:44
国レベルで税金の使い道を大方決めてしまうから、
「国を頼る」ような地方が出来る。

お金の使い道を決める人が、住民に近いところに
居れば、住民も行政も税金の使い道について
もっと真剣に考えるだろう。

今の日本がダメなのは、霞ヶ関などと遠いところに
居る人間が、お金の使い道を大方決めてしまうこと。

そしてその予算配分が硬直化してしまって、社会がいくら
変化してもその変化についていけないことだ。

国は、お金の使い道を決めずに地方に税金を交付すべき。

548無所属:02/11/17 17:49
>544 カネがないからこそ真剣に「本当に必要なのか」を考える。
熊しか通らないのに高速道路を造るのは「分不相応」と気づくはず。自腹を切ると知ってはじめて。
みーんな自治体は貧乏です。だからこそ給料ドロボー議員は許せないけど、
これもやっぱ自分達がエランデる。
549名無しさん@1周年:02/11/17 18:01
だから地方が単独で増税して公共事業をやればよい。

>>543
子供には小遣いではなく仕事を与えているのだ。若年失業率が
高いのだから公債発行で公共事業をやって若者を雇い入れるの
は別に悪くない。負担と受益は子供の世代で完結するから。
550名無しさん@1周年:02/11/17 18:22
>>544
御意。
地方分権の時代だと叫びながら、財源や税金の徴収を地方に
委譲しようとしない今の政府は一番既得権益でうま味を得ている。
やっぱりこれからは道州制の方向に行くのか。
551無所属:02/11/17 18:45
>>549 言ってみれば国債は点滴のような役目。点滴で命をつないでるようじゃ
入院費はどこまでかかるのか。若者を雇い入れているというけど土木工事を
みてみれば実際の危険な作業は孫受会社のよその地方から集まった高齢労働者。
今、中小建設会社にくる若者なんぞいる訳がない。しかも工事が終われば契約もチョン。
何もせずに儲かるのはまるなげしている大手建設会社。これでも地方の産業育成に
貢献していると言える?。
これでも地方
552名無しさん@1周年:02/11/17 20:02
>>550
それにいかって、先日神奈川の知事が委員会を辞任してる

http://www.asahi.com/politics/update/1102/001.html
553名無しさん@1周年:02/11/17 20:44
地方分権改革推進会議の意見書
  http://www8.cao.go.jp/bunken/021030iken/021030iken.pdf

を一応読んでみた。
地方が国からの補助金に頼ることなく「自立的な財政運営が
可能なシステム」というのが具体的に踏み込んで書かれておらず
いまひとつ理解できない。 でも総論ではやっぱり意見書に
書かれているような方向に向かうんじゃないかなあ。
554名無しさん@1周年:02/11/19 15:30
>>553
しかし国の補助金もらうためにすでに借金漬けの地方自治体がコケ
たら地方分権もクソもない。

大胆な税源委譲を行わないとホトケ作って魂入れず、という状況に
堕する可能性が高い。(中央の官僚はすでに計算済みだろうが...)

それにしても施工業者の基準や工事示方書の不合理な記載を地方の
事情にあった形に書き換えられるようになり、住民の声をきめこま
かく取り入れられるようになればとりあえず公共事業の乗数効果は
改善されると思うが、大手ゼネコンや銀行に飼いならされた中央の
政府、官僚は分権達成後もそれを許さないだろうな...
555名無しさん@1周年:02/11/20 19:03
556名無しさん@1周年:02/11/20 19:09
>>553
補助金など要らない。
税源委譲でけっこう。
557名無しさん@1周年:02/11/20 20:11
>>556
そうだな。法人税を全額地方税にするのはどうだ?
それで地方交付金廃止。問題なし!
558名無しさん@1周年:02/11/20 20:42
大手ゼネコン4社、減収減益

鹿島や大成建設など大手ゼネコン(総合建設会社)4社は19日、9月中間連結決算を発表した。
公共工事や民間設備投資の縮小に加え、受注競争の激化で採算も悪化、
4社とも売上高と経常利益が減少した。各社とも下期の受注も伸び悩むと見込んでおり、
2003年3月期は全社が大幅な減収となる見通しだ。

 鹿島の売上高は、前年同期比3・7%減と、他の3社より小幅の減収にとどまったが、
低採算のマンション工事受注が原因で、工事の採算性を示す完成工事利益率(単体)
は同0・5ポイント悪化して6・8%と落ち込み、収益性は悪化した。

 完成工事利益率は、清水建設も同0・2ポイント減って8・3%、大林組は同0・9ポイント
悪化して6・4%となった。ただ、大成建設は不採算受注を抑えた結果、
同0・1ポイント改善し、9・3%となった。一方、各社とも海外での受注増に努め、
大成建設が海外受注を前年同期比で2・4倍に増やしたほか、大林組も倍増した。

 今後の生き残り策について、秋山豪・鹿島専務は「海外、開発事業など収益源の多様化と、
都市再生事業での技術開発力の二つだ」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021119ib27.htm
559名無しさん@1周年:02/11/21 01:23
日産自動車が19日発表した02年9月中間連結決算は、国内と米国での新車
販売が好調で、売上高は前年同期比10.3%増の3兆2855億円だった。
部品購入費の引き下げ効果も加わり、営業利益は同84.5%増の3483億
円、最終(当期)利益が同24.9%増の2877億円でいずれも過去最高益
だった。
※以上毎日新聞記事です
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021120-00002055-mai-bus_all
関連スレ
【経済】さよなら地方証券取引所、東証へ一本化−日産自動車
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037704050/
【経済】勢いの差、株価にも 日産、7年ぶりに株式時価総額でホンダ上回る
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035939559/
【日産】ゴーン改革で驚異的なV字回復 コスト削減で苦しんだ部品メーカーも収益好転
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036379736/
560名無しさん@1周年:02/11/21 03:22
日本の財政破綻を招いた公共投資基本計画

1. はじめに
 2000年度予算案によると、2000年度末の国と地方自治体の長期債務残高は六百四十五兆円、
予算規模八十五兆円のうち税収は四十八兆六千万円、国債費は三十二兆六千億円で、
借金返済に三八・四%を充てることになります。長期債務残高はGDP比一・三倍になります。
これがどんなに異常なのかは、第二次世界大戦末期と比べれば明らかです。
一九四三年、国債残高とGDP比が一・三倍ですから、
現在の日本の財政は戦争末期並みという危機的な状態と言わなければなりません。

2. アメリカに押し付けられた浪費〜『公共投資基本計画』
 さて、六百四十五兆円もの借金、財政破綻はどうして生まれたのでしょうか。
その第一は、九〇年以来、日米構造協議でのアメリカの内需拡大の圧力と財界の要求に従って、
十年間で総額六百四十五兆円の公共投資基本計画に沿って大規模な公共事業を拡大し、
全国で開発に熱中したからといわれています。もう一つは、
景気対策の名で公共事業積み増しが無規律、無制限に拡大したことです。
その点で小渕内閣は歴代内閣でも最悪、
わずか一代で大型公共事業や銀行支援など百一兆円もの国債を乱発したのです。

いまの政府の公共投資基本計画のもとになっているのは、
九一年度から十年間で四百三十兆円の公共投資をおこなうという公共投資基本計画です。
http://www48.tok2.com/home/fukushima/koukyou.htm
561名無しさん@1周年:02/11/21 03:24
3. ゆがめられた公共投資
 その結果、我国の公共事業には2つの際立った特徴が認められる様になりました。
まず額が巨大であること。すなわち、2番目に多い米国の約2.7倍もあり、日本を除
くOECD6カ国の合計よりも多くなったのです。2つ目の特徴は不況対策を目的
としている点にああります。他の先進国は不況時の税収減に対応するため公共事業を
削減しているのと正反対であり、財源は借金ということになったのです。

 その結果1991年にはOECD7カ国中トップの財政収支を誇っていたにも拘らず、
この10年間に他の6カ国が財政収支を改善させることに成功したのとは対照的に、
急激な著しい悪化を招いたのでした(英国約1%(2位)、米国約−1%(3位)、
イタリア、フランス約−2%(6位))、日本約−10%(7位、ダントツの最下位!)
※大蔵省「我国の財政事情」2000年)。

 さて、公共事業の経済効果はどうだったのでしょうか。経済企画庁は生産力効果を
1970〜74年約0.22%、75〜79年約0.18%、80〜84年約0.09%、85〜89年約0.07%
(この時期までは公共事業費は年間約25兆円)、90〜93年約0.10%
(この時期は公共事業費は年間約50兆円に膨張させたのである)と公表しています。
(1998年度版「経済白書」)。すなわち公共事業の経済効果が1970〜89年までの間に
3分の1以下に凋落したことを証明した政府自身が、バブル崩壊後の不景気対策を目的
として公共事業を倍増させたのでした。

 自身が有効性の大幅に低下したことを証明した手段を採用するとは一体どういうことなのでしょうか?
しかも財政収支に大打撃を与えてまで強行するとは……。

 なお、この1970〜89年の間は我国の産業構造の変化(生産拠点の海外移転、多国籍化など)
が進行した時期であり、その結果、現在において公共事業は、ケインズの時代とは異なり、
単に安い原材料が輸入され、さらに機械化省力化のため、失業対策効果も低く、
景気対策効果も期待薄となっていると考えられるのです。
562名無しさん@1周年:02/11/22 17:04
>>558
補正まで組んでもこの業績じゃ終わってるな、この業界
563名無しさん@1周年:02/11/22 23:24
日本は「ゾンビ企業」一掃を

【ニューヨーク21日=坂本裕寿】日本はゾンビ企業を一掃せよ――。
21日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、「日本のゾンビ企業の一掃」
と題する社説を掲載した。

 その中で、日本が深刻な経済状況から奇跡的な再生を果たす障害となっているのは、
銀行からの安易な融資で延命している亡霊のようなゾンビ企業であり、
その一掃が必要だとの見方を示している。

 同紙は、米国で最も金融不安が強まった貯蓄貸付組合(S&L)危機の際でも、
不良債権総額が国内総生産(GDP)に占める割合は5%程度だったのに対し、
現在の日本の不良債権は3―4兆ドル、GDP比で75―100%に達するほど
深刻な状態だとの見方もあると指摘した。

 その上で、公的資金の注入などで大手銀行が国有化された場合、
ゾンビ企業の破たんによって日本経済が大きな衝撃を受けると予想しながらも、
「不良債権が処理されて金融システムが再度、民営化されるならば、
どんな犠牲を払っても銀行の一時的な国有化は実行する価値がある」と主張している。

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021122it12.htm
564名無しさん@1周年:02/11/23 00:15
>>561
>他の先進国は不況時の税収減に対応するため公共事業を削減しているのと
>正反対であり、

例えばアメリカでは、同時に猛烈な金融緩和をやったはずだ。
日本のケースとは同列に扱えないはず。
565名無しさん@1周年:02/11/23 00:36
>>560-561の文章は、公共事業費が財政赤字の主因であるかのように書いている。
しかし、実際に財政を最も圧迫しているのは社会保障費だ(公共事業費の倍以上)。
しかもその内のかなりの部分が、年金給付や老人医療費で占められている。
(小渕の財政出動は銀行への公的資金投入が中心であって、公共事業はさほど多くない)

また、税収は名目成長率に依存しているが、日本の名目成長率は80年代以降、
一貫して低迷している。名目成長率はマネーサプライの増加率で決まるから、
財政赤字に関する日本銀行の責任は、非常に大きいということになる。
566名無しさん@1周年:02/11/23 00:44
あと、>>561のコピペをした馬鹿には、乗数効果と生産力効果は違うと
言ったはずだが、まだ分かってない。しかも、「公共事業の生産力効果が
1970〜89年までの間に3分の1以下に凋落した」というが、90〜93年には
再び0.10%に戻っている。どうして89年の時点で比較するんだろう。

もちろん景気対策が中央銀行の仕事であることは言うまでもないが、
デフレ下でむやみに緊縮財政を行うべきではない。
567名無しさん@1周年:02/11/23 00:47
バンバン公共事業をやるのも駄目だし緊縮財政も駄目。
やはり重点的に公共事業費をつぎ込めばいい。
568愛国者たち:02/11/23 00:47
>>1

自民党の景気が良くなる。

以上。
569景気悪化、国債増発、補正予算、公共事業:02/11/23 00:59
童話:マッチ売りの少女

寒くて寒くて凍えそうになり、
売り物のマッチを一本、擦っては一瞬の暖をとりました。
5本、10本、.....
マッチを使いきり、
最後に凍えて氏にました。
570名無しさん@1周年:02/11/23 05:49
童話の世界も残酷な世界
571ユリ:02/11/23 06:35
公共事業の3%を議員が謝礼として貰う・・・・・公共事業削減は直ちに議員のフトコロに響きます

国の方針すべては議員の価値観損得によります

しかし人々は全く驚くようなことを考え始めています

http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian
572名無しさん@1周年:02/11/23 09:33
公共事業、3%削減明記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021122-00000852-jij-pol

でも抵抗
573名無しさん@1周年:02/11/23 09:47
>>556
乗数効果でしか判断できない経済学馬鹿の典型だな。
もう一度なぜ不況になったか考えろよ。
574名無しさん@1周年:02/11/23 10:18
>なぜ不況になったか

総需要が足りないから。言いかえると、公共投資や減税だけで
需給ギャップは埋まらないから。しかし、公共投資が総需要を
下支えしていることは間違いない。
575名無しさん@1周年:02/11/23 10:19
>>574
何故総需要が足りなくなったのか考えろ。
576名無しさん@1周年:02/11/23 10:19
>>574
簡単。海外で日本製品が売れなくなったから
577名無しさん@1周年:02/11/23 10:28
>>575
日銀の金融政策の失敗
578名無しさん@1周年:02/11/23 10:48
>>576
輸出がGDPに占める割合はたった10%
579名無しさん@1周年:02/11/23 11:12
与党から補正予算の額が不足、と大合唱。
無駄の多い公共工事に金を注ぎ込み不要な道路、箱物を作って不況をもたらした
のは誰だった?
580名無しさん@1周年:02/11/23 11:15
>>578
それだけ日本製品が売れなくなったってこと。
20%になったら一変で好況に変われるよ。
581名無しさん@1周年:02/11/23 11:16
>>579
この12年近くアメリカに強制された政策を日本は実行しただけだよ。
582名無しさん@1周年:02/11/23 11:40
583名無しさん@1周年:02/11/23 13:09
>>580
まあそれも一つの考え方だろうな。
不況気味のアメリカが近隣窮乏化政策を許すか疑問だが・・・
584たあ:02/11/23 15:21
未来の日本を健全財政にするためには、道路や空港などいらない。
ほんとに必要なのは子供、このままだと輸入した日本人ばかりになってしまう。
将来年金を背負わなければならない、国産の日本人が減少し内需もきたいできない。
もっと子供に国が投資して、子供を作りやすい環境を整えるべきだ。
普通の経済力の家庭では、子供に金がかかり、せいぜい2〜3人しか養えないのが現状だ。
年間2〜3兆円の特別予算で、中学生くらいまで医療費をただにするとか、給食費の全額補助
するとか、児童手当を増額するとか、日本の未来に投資してほしい
585名無しさん@1周年:02/11/23 20:07
age
586名無しさん@1周年:02/11/23 23:46
早期に解散、総選挙、政界の再編成しかない。
587名無しさん@1周年:02/11/24 00:28
アメリカや土建屋とそこからリベートを取る政治家や天下り官僚(道路公団等)にとって
利害が一致したんだよ。
588名無しさん@1周年:02/11/24 00:30
日本の景気が良くなるとまたバブルになって弾けるから、日本の景気を良くするわけにはいかない。
589名無しさん@1周年:02/11/24 00:37
>>588
経済板住人はバブルを望んでいるよ。
日銀が金を刷ってばら撒いて土地や株価を上げれば景気は回復すると思ってるよ。
銀行の不良債権問題も解決する。
590名無しさん@1周年:02/11/24 02:43
>>589
んなこたーないw
591名無しさん@1周年:02/11/24 02:52
政治家の横で万歳している土建屋
592名無しさん@1周年:02/11/24 02:53
>>586
 小泉総裁選敗北というのが政界再編へのポピュラーな方法だけどね
593名無しさん@1周年:02/11/24 04:07
>>589
前回のバブルで掴まされた奴はそう期待するしか無いもんな
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 07:08
不景気になって補正予算組み公共事業ばら撒くほど族議員の懐は温かくなる。
海外援助すればするほど利権を持つ関係議員の懐は温かくなる。
595名無しさん@1周年:02/11/24 09:32
族議員が儲ける事はちっとも悪くないよ。違法行為をしているならいざ知らず
合法的な行為で金を儲けているのだから別に問題無い。金をばら撒けば景気
は良くなるんだから族議員や官僚の分け前も増やすべきだ。
596名無しさん@1周年:02/11/24 12:25
>>595
良くなればね!
今までばら撒いても良くなってないことに気付いていないんだね
597名無しさん@1周年:02/11/24 12:33
>>595
犯罪犯罪でないと政策的に正しい正しくないを混同するなよ
598名無しさん@1周年:02/11/24 12:39
>>595
違法でしょう。口利きが合法になれば別だが。
599名無しさん@1周年:02/11/24 19:45
法に触れなければ何でもOKというお馬鹿さんが紛れ込んできたようですね(藁
600名無しさん@1周年:02/11/25 18:16
age
601名無しさん@1周年:02/11/26 04:20
age
602名無しさん@1周年:02/11/26 05:10
いくら高速道路を造っても、高い利用料ではどの事業者も使う
つもりはない。通常道路が混雑していなければなおさらだ。
また、工場が中国に軒並み移動している現状では無駄と言うよ
り他はない。もっとも中国進出も将来的には損をすることにな
るのでどうしても道路を造りたければ、中国進出を阻止させて
工場が日本に帰ってくるようにしなければならない。
603名無しさん@1周年:02/11/26 05:15
田舎じゃ4本も平行して道路が走ってるが有料道路は使わず
一般道路が渋滞してるそうだよ。
トラックも高速道路使わないで深夜に一般道路を信号無視して暴走してるそうだ。
604名無しさん@1周:02/11/26 05:22
政策的には間違った所に金(税金)をばら撒くことで族議員、関係役人、関係業界
だけが潤う構造が日本の浮上を妨げている。
605名無しさん@1周年:02/11/26 09:30
>>602-603
そのような事態には亀井静香先生が仰るように高速道路料金の値下げと一般道の充実
で対処すべきだ。極端な話高速道路は全て無料化してもよい。
606名無しさん@1周年:02/11/26 09:33
>>604
自動車や家電などの輸出企業が払った税金を
土建、農業などの保護産業が食いつぶすのが日本の構造的欠陥だからな
607名無しさん@1周年:02/11/26 20:08
>>605
逆だ。一般道を有料化にすれば良かろう。
608名無しさん@1周年:02/11/27 01:07
「道路」公団、5社に分割

政府の道路関係4公団民営化推進委員会は26日の会合で、4公団を民営化して発足する新会社を、
東日本、中日本、西日本など地域別に5分割することで大筋合意した。

 各会社間の競争を促すとともに、地域事情を踏まえた効率的な経営を可能にするためだ。
推進委は、最終報告を12月6日に小泉首相に提出する。ただ、
高速道路の新規建設のルールなどは26日には決まらず、
なお報告の取りまとめが難航する可能性もある。

 推進委はすでに、4公団を、資産と負債を引き継ぐ「保有・債務返済機構」(仮称)
と高速道路事業を営む民営会社に分けることを決めている。

 今回大筋合意した分割案は、その民営会社の具体的な担当地域を決めたものだ。それによると、
日本道路公団を北海道、東北、関東の各地方と新潟県を営業地域とする「東日本会社」、
東海地方と長野県の一部を合わせた「中日本会社」、北陸地方と近畿地方以西の「西日本会社」
に3分割(本州四国連絡橋公団は、西日本会社に統合)する。首都、阪神の両高速道路公団は、
「拡大首都高速道路公団」「拡大阪神高速道路公団」に再編する――としている
(会社名はいずれも仮称)。    
609名無しさん@1周年:02/11/27 04:06
公共投資を訴えるのならその前に増税プランを発表してほしい、それが順序だろう。今までも無理をして公共事業をやってきたのだ、累積金額は相当なはずだ。
あと将来への投資、種まきと言うのは順境のときにやるものなのだ。余裕があるときに、五年先十年先の準備をしていく、この辺を考えてほしい。他人の意見を鵜呑みにするだけで、思考停止しているのではないかとさえ思ってしまう。
610名無しさん@1周年:02/11/28 00:38
増税より政府の無駄使いを止めさせるのが先決だろ。
611名無しさん@1周年:02/11/28 00:41
少なくとも地方交付税交付金は不要だろ。
612名無しさん@1周年:02/11/28 02:41
>>611
税源委譲とセットでね
613名無しさん@1周年:02/11/28 03:26
税源?消費税を全て地方税にすればいいだろう。
消費する金が多いほど税金も増える。平等だな。
614名無しさん@1周年:02/11/28 03:30
    ∧_∧
     ( ´Д`)
   ⊂⌒     て)_ ,
     (  _-=ニ二フ
      )  )  ̄ '
      レ'   

                      Λ_Λ
                     ( ´∀`) ←>>613
                ___;:・   ̄ ̄
              (    )
              || |
              (_)_)
615名無しさん@1周年:02/11/28 03:31
>>613
同意
消費税が一番地域格差が少なくなるって言うからな
財務省が自殺しそうだが(藁
616名無しさん@1周年:02/11/28 03:34
>>613
なかなかの名案だ!!
それぐらい思い切ったことをしないと
日本の国の改革なんてできっこない。
617名無しさん@1周年:02/11/28 03:36
>>613
ついでに地方(都道府県単位)で消費税額決められるようにすれば良いと思う。
618名無しさん@1周年:02/11/28 03:37
もとい、消費税率(w
619名無しさん@1周年:02/11/28 03:42
地方交付税と補助金だけで年間30兆円超えるからね
んで省庁の意向に沿った予算の使い方をしないと即座に打ち切られるから
自助努力より官官接待というインセンティブが地方自治体に働く
620名無しさん@1周年:02/11/28 15:00
age
621名無しさん@1周年:02/11/28 15:01
(^-^)なぁに?
622名無しさん@1周年:02/11/28 21:25
そうだよな。交付金程無駄なものはないよな。即刻廃止きぼーん!
623名無しさん@1周年:02/11/29 14:32
補正の要求5兆円規模、道路整備など従来型公共も

2002年度の補正予算編成に伴う各省庁の要求が27日締め切られ、
要求額の合計は5兆円規模となった。雇用・中小企業対策などセーフティーネット
(安全網)構築と公共投資の2分野でそれぞれ1兆5000億円の予算枠が認められており、
財務省は緊急性や景気下支え効果を重視し、
来月10日ごろまでに要求を3兆円規模まで絞り込む。

 不良債権処理の加速に伴う安全網整備に関連した要求が相次いだが、
道路整備など都市や地方の再生に名を借りた従来型公共事業も目立った。

 また雇用対策も成果が乏しいとされたこれまでの政策の延長線上のものが多く、
雇用のミスマッチ解消などの効果は期待薄だ。毎年繰り広げられる補正予算編成で、
要求のマンネリ化が目立つ結果となった。

 政府は補正予算案を来年1月召集の通常国会冒頭に提出し、早期成立を目指す。
税収の落ち込み分を含め5兆円規模の国債追加発行が予想され、
本年度国債発行額は35兆円程度に膨らむ。〔共同〕

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021127AT3KI05S727112002.html
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
坂東孝信の手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
香具師の横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
625名無しさん@1周年:02/11/29 16:12
首相は政策転換か総辞職を 「反小泉」6百人が全国大会

小泉純一郎首相の経済運営などに反発する自民党の地方議会議員ら約600人が29日午前、
国会近くの憲政記念館で「日本再生改革議員会議」結成の全国大会を開いた。
 野中広務元幹事長、亀井静香前政調会長ら約30人の国会議員も出席した。
呼び掛け人の荒木詔之熊本県議会議長は道路関係公団の民営化問題などを挙げ
「私どもは憤慨している。構造改革路線を転換しないと、地方は成り立っていかない」
と政策転換を要求。
「国民、国会議員の言うことを聞いてくれない独裁政治を許すわけにいかない。
政策転換できないなら総辞職を求めたい」と訴えた。

 同会議結成には「反小泉」の姿勢を鮮明にする自民党江藤・亀井派に加え、
橋本派の一部国会議員が後押し。
「小泉首相の『地方切り捨て』政策に対する地方の反発や悲鳴」(亀井前政調会長)
を強調することで、首相の「独走」をけん制したいとの思惑も絡んでいる。

http://www.sankei.co.jp/news/021129/1129sei050.htm
626名無しさん@1周年:02/11/30 17:08
また抵抗勢力ゴッコ?
飽きたよ
627名無しさん@1周年:02/12/01 04:44
土建屋必死だな。
628まさる:02/12/01 08:47
週間現代の食肉の王読んでるか?
ハンナンは中部国際空港の利権にも顔突っ込んでるぜ?
何とかせいや、税金にたかるダニどもを
629名無しさん@1周年:02/12/02 00:49
age
630名無しさん@1周年:02/12/03 02:40
公共事業ってどこが景気良くなるの?

既に答えは出たでしょう。
631名無しさん@1周年:02/12/03 19:27
誰もわからない。
議員さまとその周辺の懐は潤うらしいが。
632名無しさん@1周年:02/12/03 19:42

   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                       ( ´∀` )
  ⊂     ⊃                      ⊂     ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂     ⊃       ⊂     ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (     > >
                / /\ \
                (__)  (__)

 ♪金がないけど新幹線
 金がないけど高速道路
633名無しさん@1周年:02/12/03 20:55
金は輪転機でいくらでも刷れるんだから新幹線と高速道路を全国津々浦々に張り巡らせるべき。
634名無しさん@1周年:02/12/04 01:31
何で輪転機使う必要があるのかがわからん。必要と思えば自分で金だしゃいいじゃん。
635名無しさん@1周年:02/12/04 01:37
国債の発行が限界に来てるから後は輪転機を使って金を刷りまくるしかない。
636名無しさん@1周年:02/12/04 01:44
国債の発行できなくなったら必要なものがあれば個人で調達すればいいだけじゃん。
637名無しさん@1周年:02/12/04 15:36
国債に100%頼ってる人間が個人で調達できないだろ。
638名無しさん@1周年:02/12/04 15:48
>>609
まず増税しろという意見は一理あるが、公共投資は不完全雇用期にやるもの。
好況期に多額の公共投資を行い、バブルを煽った過去を忘れてはならない。
639名無しさん@1周年:02/12/04 16:18
公共事業で景気よくなるのは亀井、江藤、野中。。。カス議員と土方だけ。
640名無しさん@1周年:02/12/04 16:56
>>635
誰の権限で、輪転機を回すの?
円を紙切れにでもするつもりかなw
641名無しさん@1周年:02/12/04 17:12
元々紙切れだろ。多少のインフレはこの際構わないよ。
642( ・_・)y─~~~:02/12/04 17:33
>公共事業で景気回復

 都道府県市区町村→請負業社→お水→??
643名無しさん@1周年:02/12/04 22:30
age
644名無しさん@1周年:02/12/04 22:32
なんだぁ?用があるならかかってこいや。
チキン野郎。
645名無しさん@1周年:02/12/04 22:36
>>644 キティハケーン!!
646名無しさん@1周年:02/12/04 22:36
かかってこいや。>>645
647名無しさん@1周年:02/12/04 22:41
    / ̄ヽ  / ̄\
    |    |  |    |
    |    |_|    | 
   /         \    
  /            ヽ    _______ 
  |   ●       ●  |   / 
  '、     ×     / < 土建屋そろそろ本気出してかかって来いやゴラァ!
   `>┬―‐,、―‐┬<    \_______
   (_ヽ/` ̄´ ゚` ̄^(Oぃ)   
     /        ヽ、bisi !! 
    く_______,ゝ  
     (__| |__) 
648名無しさん@1周年:02/12/04 22:42
AAでしか対抗できんのかよ。バカ。
649名無しさん@1周年:02/12/05 00:57
>公共投資は不完全雇用期にやるもの。

完全雇用になったことって戦後あったっけ?
650名無しさん@1周年:02/12/05 00:59
土建屋も人。中小零細業者やそこで働く人たちは困っていると思う。
知恵のない政治家では救えない。
651名無しさん@1周年:02/12/05 01:00
>>650
JC、二世会のアホどもに鉄槌を!

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1035645713/l50
652名無しさん@1周年:02/12/05 01:02
>>651
あたしゃこの不景気でも収入はアップしている。
個人的には問題なし。コームインじゃない。
653名無しさん@1周年:02/12/05 01:09
いまホットなスレッドはココ?     
654名無しさん@1周年:02/12/08 15:56
土方を見たら犯罪者と思え!
655名無しさん@1周年:02/12/09 15:46
全国で採算を取ってる道路は10しかないと石原がサンプロで発言していたよ。
656   :02/12/09 16:11
他に税金使った国の景気対策として効果が出やすいモノはあんのか?
657名無しさん@1周年:02/12/09 16:47
>1
>公共事業で景気回復って言ってるけど、・・人口の何%くらいに
>2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?

人口の半分以上じゃないですか、大きく捉えれば。
658名無しさん@1周年:02/12/09 16:50
穴掘って埋めるだけでか?
659名無しさん@1周年:02/12/09 16:52
土建屋関連の人口は600〜670万人ぐらいだそうだよ。
660   :02/12/09 17:17
付随工事やら資材・物流やらで裾野はもっと広いわな

民需だけじゃ喰ってけない国
それが日本
661名無しさん@1周年:02/12/09 17:23
>>660
そんな国が今だかつてあったかい。通商ルートを守るために軍隊があるか、
通商そのものが行われず食料の備蓄が成り立たず本当に飢餓が発生するかの
どっちかだろ?
662名無しさん@1周年:02/12/10 15:28
国交相、道路公団総裁らを厳重注意

扇千景国土交通相は9日、日本道路公団発注の道路保全土木工事の入札をめぐり、
公正取引委員会が11月、道路公団の天下り先になっているファミリー企業4社などに
排除勧告したことを受け、藤井治芳道路公団総裁を文書による厳重注意処分に、
同公団の指導監督責任があるとして佐藤信秋国交省道路局長を口頭厳重注意処分とした。

 道路公団は同日、内部調査結果を公表。公取委の「道路公団が技術審査基準など
非公開情報をファミリー企業に漏らしていた」などと事実上の官製談合だったとの
認定に対しては、「打ち合わせ会議などの過程で、情報の取り扱いに不適切な点があった」
とするにとどまった。

 調査結果では、道路保全工事の公募型指名競争入札228件のうち、お互いの株式を10%以上
持つ事業者による入札が37件、役員を兼任する事業者による入札が34件あったことが分かった。
同公団では、役員を兼任している企業による入札参加を制限するなどの改善策をまとめた。
〔共同〕
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021209AT3K0904O09122002.html
663名無しさん@1周年:02/12/11 15:12
道路公団民営化、「丸投げ→骨抜き→看板倒れ」の不安?

道路公団改革がまた、つまずきかけている。10日、道路関係4公団民営化推進委員会の
最終報告に基づいて法案をまとめるよう小泉首相が扇国交相に命じたところ、
あっさりと袖にされてしまった。いつものように、首相が今後も法案づくりを国交省に
「丸投げ」していると、道路族の介入を待つまでもなく、「骨抜き」「看板倒れ」
の結果が待ちかまえている。
 「これからは政治の出番だ」。首相は最終報告を受けてこんな気負いをみせたが、
首相からバトンを受け取った国交相は10日、「与党とも調整していかなければならない。
可能性のない法案をつくってもしょうがない」と発言。高速道建設に積極的だったため、
推進委の委員長を辞した今井敬・新日鉄会長とまったく同じ趣旨の考えを表明した。

 そればかりではない。競争原理を働かせようと日本道路公団を3分割するという、
今井氏ですら納得した点についても国交相は「役員が増えて、天下り先が増えるのでは」
と後ろ向きだ。

 こうした国交相発言を聞いた推進委の猪瀬直樹委員は同日、首相官邸に駆け込み、
首相周辺にクギをさした。「分割民営化が改革の根本に流れる思想。地方分権のもとで、
地域に密着した経営の効率化と競争が進む。
分割のない民営化は公団の看板の掛け替えに過ぎない」
664名無しさん@1周年:02/12/11 15:14
国交相はもともと、最終報告を前にした国会答弁でも「(首相は)尊重するとは言ったが、
その通り実行するとは一言も言っていない」として、国交省主導の法案づくりを目指す姿勢
を鮮明にしていた。推進委からは「国鉄改革の時にそういう発言をしたら即更迭だ」
(松田昌士委員)といった批判を浴びていた。

 ところが、首相は「改革の加速」を名目にしたはずの9月の内閣改造で扇氏
を国交相に留任させた。
記者団から国交相の姿勢を問われても「弱気になるのも無理ないよ」と投げやりだ。

 こんな場面は前にもあった。首相持論の郵政民営化の第一歩となる郵便事業を全面開放する
信書便法案や、郵政事業庁を来年4月に郵政公社に改める法案でも、法案作りを総務省
に丸投げした結果、郵政族と結託されて内容はすっかり骨抜きにされた。
「郵政3事業の在り方について考える懇談会」の最終報告も民営化の形態を絞りきれず、
首相は公社設立委員会に民営化論議を委ねたため、議論は一向に進んでいない。

 福田官房長官は同日夕の記者会見で「国交省だけで(法案策定の作業を)やるのではない。
政治の立場からしっかりと決断していかないといけない」と強調した。しかし、
統一地方選や自民党総裁選を来年に控え、首相サイドにも与党との対立を避けようとする
傾向が目に付きはじめている。それとともに、道路公団改革もいずれ尻すぼみになるとの
見方が永田町・霞が関に広まりつつある。

http://www.asahi.com/politics/update/1211/001.html
665( ◎-◎)y─~~~:02/12/11 16:02
業者→人夫→水→やくざ→北朝鮮
666名無しさん@1周年 :02/12/11 19:44
 必要ない道路などは作る必要もない。うちの地方でもバイパス道路と称して網の目のように
作っているが、人口が増えないとわかっているのになぜ作るのかわからない。
将来維持管理するためのランニングコストが道路とはいえ必要となるのに。
 人口が減少しているところ(日本全体としても)は将来的に負担が余計大変になるということがわかっているんだろうか?

 私としては道路公団も民営化してJRのように税金を払うようになるべきだと思う。
国にも税金が入るし、罵過度もたちもコスト意識を持ってくれるようになると思う。 
667>666:02/12/13 14:56
日本の学校の数が半分になったら学校に行くために、道路が必要だ。
日本の市町村数が半分になったら役場に行くために、道路が必要だ。
日本の病院の数が半分になったら医者に行くために、道路が必要だ。

せっかく3セクで作ったテーマパークに客が来ないのも北海道から
九州まで、全ての高速道路が繋がっていないから、同じ趣味をもつ
客がやってこれなかったからだ。

道路作れ道路作れ道路作れ道路作れ道路作れ道路作れ道路作れ道路作れ
668名無しさん@1周年:02/12/13 14:58
道路なんか使わないで飛行機使うだろ。
地元の人間も観光では飛行機つかってるぞ。
669名無しさん@1周年:02/12/13 23:36
ゼネコンの再生 基準厳しく (NHK)

扇国土交通大臣は、産業再生機構が不良債権を買い取って企業の再生を目指すか
どうかを決める選別基準について、建設業は供給過剰の状況にあり安易な救済に
つながらないよう国土交通省が独自に厳しい基準を作る考えを示しました。

http://www.nhk.or.jp/news/2002/12/13/k20021213000103.html
670( ・ω・)y─~~~:02/12/13 23:43
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
671( ・ω・)y─~~~:02/12/13 23:45
貨物兼用駅整備しろ貨物兼用駅整備しろ貨物兼用駅整備しろ貨物兼用駅整備しろ
貨物兼用駅整備しろ貨物兼用駅整備しろ貨物兼用駅整備しろ貨物兼用駅整備しろ
672( ・ω・)y─~~~ :02/12/13 23:52
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ



673( ・ω・)y─~~~:02/12/13 23:55
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
674( ・ω・)y─~~~ :02/12/13 23:58
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
675名無しさん@1周年:02/12/14 01:03
福井県知事、高速道路できなければ原発増設に「待った」

福井県の栗田幸雄知事は13日の県議会予算特別委員会で、国の高速道路整備計画に
盛られている舞鶴若狭自動車道の建設の見通しが立たなくなれば、同県敦賀市に計画される
日本原電敦賀原発3、4号機(改良型加圧水型炉、各153.8万キロワット)
の増設にストップをかけるとの考えを明らかにした。
国の道路関係4公団民営化推進委が道路建設に厳しい歯止めをかける最終報告を出したため、
国を牽制(けんせい)した発言だ。
 県は6月、経済産業省に対して原発増設への同意を表明した際、条件の一つに同自動車道の
早期完成を挙げていた。栗田知事は13日の特別委で、
「道路建設の見通しが立たなくなったときは、原発の増設手続きがどんな段階に進んでも、
『待った』をかける」と答弁。森林法など開発に伴う許認可権を使って、
原発増設の阻止も辞さないとの構えを強調した。

 同自動車道は兵庫県吉川町と福井県敦賀市の約162キロをつなぐ計画で、
吉川町の吉川ジャンクションから京都府舞鶴市の舞鶴東インターチェンジまでの87キロ
が完成している。

http://www.asahi.com/national/update/1213/036.html
676名無しさん@1周年:02/12/14 17:11
age
677>666:02/12/15 07:17
原発止めた分、福井に電力を供給するのもカットしてやろうな。

しかし、原発もそろそろ送電ロスの問題も考えて都心に作りませんか?
678名無しさん@1周年:02/12/15 07:50
少子化で車の数は減ります。高齢化で高速道路は危険イッパイ。
679名無しさん@1周年:02/12/16 01:46
>>677
確か福井の原発は関西電力管轄がほとんどで、地元にはほとんど
きてないはず。
北陸電力は水力がかなりおおい。
680名無しさん@1周年:02/12/16 01:53
>公共事業で景気回復
大嘘。そもそも高度経済成長期からバブル期までは土建屋は
必要とされてきたが、発展した現在では多すぎる。
自然と淘汰され、土建屋を廃業し、時代に求められた仕事を
する人が多数出るのが理想だが、こんな時期にでかい旧世代
の公共事業を行うと、そういうシフトが遅延して
結局景気が上向かない。
オブチは糞だった。
681( ・ω・)y─~~~ :02/12/16 02:06
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ環状新幹線作れ
682名無しさん@1周年:02/12/16 02:21
土建屋さんうるさいね
683名無しさん@1周年:02/12/16 03:02
一家に一代新幹線
684名無しさん@1周年:02/12/18 08:39
ちょっと隣のスーパーまで、下駄代わりの新幹線
685名無しさん@1周年:02/12/18 09:22
土建屋なんて最低うるさいね
686 :02/12/18 10:09
外環は必要だろ?
687名無しさん@1周年:02/12/18 12:17
巡り巡って族議員の景気が良くなるだけ



<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人の穢多・非人が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
坂東孝信の手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
坂東の横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
689名無しさん@1周年:02/12/18 14:13
>>686
いらねーよ。
新しく道路作ると潜在需要が喚起されて渋滞解消どころかかえって
悪化するという罠。
690名無しさん@1周年:02/12/18 17:42
               ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,           
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒) 公共工事した分は後で増税するからな!
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ    しっかり払えよ馬鹿国民!
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
691名無しさん@1周年:02/12/18 17:47
>>689
外環作る→潜在需要が喚起される→消費拡大(ウマ〜
→外外環作る→潜在需要が喚起される→消費拡大(ウマ〜
→外外外環作る→潜在需要が喚起される→消費拡大(ウマ〜
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
692名無しさん@1周年:02/12/18 17:56
               ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,           
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒) 公共工事は俺様のためにあるんだよ。
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ   しっかり陳情しろ。  
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━


693名無しさん@1周年:02/12/19 22:29
公共工事したところで
国際競争力は上がらない

694名無しさん@1周年:02/12/20 11:07
公共事業は、国会議員が選挙に勝つ為にやるのであって、このご時世、景気回復に
は、殆ど役に立たない。
695名無しさん@1周年:02/12/22 13:07
国博 補正含め50億円 川辺川ダムは満額110億円 九州・山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021220-00000078-nnp-kyu
696名無しさん@1周年:02/12/22 15:12
作るだけ作って、使われないのに維持費(by税金や高額使用料)だけかかるって、
かえって無駄じゃない?
697たま:02/12/22 16:01
政治家ビジネスやっぱおいしいですか?
698犯罪の延長:02/12/22 17:28

  ど田舎に高速道路を拵えても、治安が悪くなるだけ。
 遣って来るのは[空き巣ねらい][車上あらし][チンピラ&暴走族]。
 さらに[自販機あらし]や[押し売り]など。 
 高速道路の終点にあるわが町は「犯罪率が大幅に上昇した。」と
 [おまわり]がぼやいていた。

 犯罪者の[エリア]が広くなるだけ。

699名無しさん@1周年:02/12/23 10:09
地方の有料道路7割が不採算…本社調べ

全国42の地方道路公社が運営する有料道路144路線のうち、
7割以上にあたる109路線で交通量が計画を下回っていることが22日、
読売新聞社の調べで分かった。こうした利用台数の低迷から、建設費返済の目安となる
収支計画より返済実績が下回る不採算路線は7割に上り、この不足分の総額は
約1649億円に達している。

 調査は、今年5月に松島有料道路を開業したばかりの熊本県道路公社を除く42公社から、
昨年度の路線別収支などを聞いた。

 その結果、144路線のうち、計画台数を達成したのは35路線。茶臼山高原道路(愛知県)
や勝浦有料道路(千葉県)などのように、達成率が10%台に低迷する路線もあった。

 路線別の収支をみると、返済実績が収支計画を下回っているのは105路線。
みちのく有料道路(青森県)は計画と返済実績の差が累計約116億円に達する。
償還途中で県費を投入している自治体は8県あり、総額約191億7000万円を支出している。
(12月23日03:02)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021223i101.htm
700名無しさん@1周年:02/12/23 14:20
700
701名無しさん@1周年:02/12/23 14:36
解ってないなぁ。維持費がかかるから継続的に儲かるんじゃないか!
702名無しさん@1周年:02/12/23 17:02
>皆の衆
第二名神高速道路・関西大環状道路に関する[緊急アンケート]を実施して
います。皆様方のご協力を何卒よろしくお願い致します 。
http://myd.nttnavi.co.jp/navis/myd_enq/msg_highway.html
703名無しさん@1周年:02/12/23 18:01
第2東名と中部横断道に昨年度と同額の9160億円−−来年度財務省原案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021221-00000003-mai-l22
704名無しさん@1周年:02/12/24 15:40
>>698
そういえば瀬戸大橋がかかった時、四国から大量の狸が逃げ出すのを見た人がいる
そうだ。入れ替わりに狐が入り込んだという。

ま、ただの寓話にすぎないが、何かが失われ何かが侵攻してきたことは確かだ。
705名無しさん@1周年:02/12/27 00:24
失われたのは国民の資産
706名無しさん@1周年:02/12/27 15:29
「今後も公共投資3%削減継続」 塩川財務相

塩川財務相は27日の財政制度等審議会で、04年度以降の予算編成について
「公共投資はずっと3%ずつ、裁量的経費は2%ずつ減らし、
義務的経費も工夫して伸びを止める必要がある」と述べた。
03年度予算編成で採った削減方針を継続する必要があるとの認識だ。
終了後に記者会見した今井敬・財政審会長が明らかにした。
 塩川氏は税制について「今度(03年度)のは抜本改正ではない。
抜本的には04年の年金制度改革の際、考え直す必要がある。
大きな政府を選ぶなら消費税が検討課題に上るし、保険料ですべて賄うなら別だ。
来年夏くらいまでに決める必要がある」と語った。

http://www.asahi.com/politics/update/1227/002.html
707名無しさん@1周年:03/01/02 14:30
age
708名無しさん@1周年:03/01/02 15:52
>>706
で、具体的にどの公共事業を見直すのさ
709名無しさん@1周年:03/01/02 16:03
公共事業に投資すれば失業率がまず減ります。無駄なものを作れば作るほど
失業率は下がっていき、お金が日本中に撒き散らされます。その効果は初期の
費用の何倍もの経済効果が現れます。一部の研究費ではなくひろく国民の生活を
向上させたいのなら公共投資を土建屋へとつぎ込むほうがより効果は大きいでしょう。
710名無しさん@1周年:03/01/02 16:27
>>709
いいかげん嘘つくの止めたら・・・
バレバレなんだよ。
711名無しさん@1周年:03/01/02 23:27
とりあえず、ゼネコンの丸なげを法律で規制しよう。
儲けは、100万まで。
そうすれば、末端(孫うけなど)までお金がまわると思う。
公共事業で末端にお金がまわるなら賛成。
でもきっとゼネコンに飼いならされる政治家は反対するだろうな
元々2次丸なげ、3次丸なげは禁止されているから法律的には問題ないと思うが間違っていたら指摘してくれ
712名無しさん@1周年:03/01/03 20:31
>>711
弱小下請けが連合して大手ゼネコンに対抗して直で公共事業をとれる
ようになれば一発で問題解決だよ。

入札に参加できる企業の基準が不必要に厳しすぎるんだ。
713名無しさん@1周年:03/01/03 20:44
土建業って能無しでも仕事にありつけるから、多くの人が
安易に収入を得られるわけさ。
714名無しさん@1周年:03/01/03 21:19
ケインズ経済学を少し勉強すると理論的には分かるはずです。
まあ、実際はなかなかうまくいかないんだけど。
715名無しさん@1周年:03/01/03 22:55
>>714
ゾンビみたいな会社を生かす非合理的な政策を行う政府はケインズの時代にはなかっただろう w
716名無しさん@1周年:03/01/03 23:26
公共事業を増やせば景気がよくなるなんて
はるか昔の話でしょう?
インフラの整備が整いつつある現在では全く
意味がないように思うのだが・・・。

それに、土建屋にばらまいてるお金はそもそも
税金なのです。そんな無駄なことに税金を使っていたら
国民には増税のシワ寄せがやってきて、消費が
冷え込んで、さらなる不況を招くだけだろう。
717名無しさん@1周年:03/01/03 23:47
716.の言う通りです。野中、古賀、江藤、亀井は今だにそんな事も分からない公共事業を増やせば景気回復すると思ってるカスな政治家です。
718名無しさん@1周年:03/01/04 00:05
>>714
ケインズは談合や丸投げを経済学的に何を語っていますか?
719名無しさん@1周年:03/01/04 23:53
自民党の癒着の恩恵(ゼネコン、官僚、医療、農業、宗教、特殊法人、パチンコ、選挙組合等)を
受けている国民は約25%です。
そして自民党の支持率は約25%
政策を支持している人間はほぼ0%
自民党は税金で議席を買っています。
そして作った借金(国籍発行額)700兆円。

日本の1年の税収が40兆です。
年収400万の人間が7000万の借金をしている事になります。
利子だけで生活を圧迫するのに充分な額です。
この状態で借金をして(来年の国籍発行額過去最高の35兆円)、
公共工事や道路を作るというのですから正気の沙汰では有りません。

与党以外に投票する事を強く勧めます。
野党に支持する政党が無い場合は白票でも結構です。
世界NO1の経済大国から今は先進国最低まで落ちた
日本の為、自分の為に1票を投じて下さい。
720名無しさん@1周年:03/01/05 00:04
日本の財政破綻を招いた公共投資基本計画

2. アメリカに押し付けられた浪費〜『公共投資基本計画』
 さて、六百四十五兆円もの借金、財政破綻はどうして生まれたのでしょうか。
その第一は、九〇年以来、日米構造協議でのアメリカの内需拡大の圧力と財界の要求に従って、
十年間で総額六百四十五兆円の公共投資基本計画に沿って大規模な公共事業を拡大し、
全国で開発に熱中したからといわれています。
もう一つは、景気対策の名で公共事業積み増しが無規律、無制限に拡大したことです。
その点で小渕内閣は歴代内閣でも最悪、わずか一代で大型公共事業や銀行支援など
百一兆円もの国債を乱発したのです。

いまの政府の公共投資基本計画のもとになっているのは、九一年度から十年間で
四百三十兆円の公共投資をおこなうという公共投資基本計画です。 (続く)

http://www48.tok2.com/home/fukushima/koukyou.htm
721名無しさん@1周年:03/01/05 00:07
九〇年代に入って急速に借金国家へ転落
欧米の三倍の公共事業が原因、新設の消費税もその餌食に

我が国の毎年の公共事業の金額はGDP額の六%から七%にも達し、単年度で
三〇兆円を超え、米国国防費をも上回る巨額となったのです。九〇年から九七
年までの総額は約二二〇兆円とみられます。実は、欧米諸国での公共事業費用
はGDP比で二%前後で、我が国のGDP規模で換算すると一〇兆円前後です。
これが、およその国際水準です。例えば、筆者の計算では九〇年代の公共事業
総額は、日本が二兆八五一〇億ドル、ドイツは四二五〇億ドルで、我が国の
七分の一にしかすぎません。しかも、この我が国の巨額の公共事業費用の七割
は土木事業です。このように、毎年、欧米諸国比三倍以上もの巨額公共事業を
続ければ、財源は借金に頼らざるをえず、借金が積み上がるのは当然のことです。
http://webshincho.com/kyozei/shinbun/zeimijissen/003.html


722名無しさん@1周年:03/01/05 00:28
結局日本の景気対策でなく、ゼネコンの景気対策とゼネコンから流れる自民党の政治献金対策をしただけなんだね
723名無しさん@1周年:03/01/05 00:34
 年50兆円の公共事業を確保するために痛みを分かち合おう!

●タバコや発泡酒を増税します。
●失業保険の自己都合退職は30日分カットします。
●年金保険料は引き上げますが、給付は減らします。
●健康保険も上げます。
●いずれ消費税もあげます。
●赤字の法人も課税します。

自民党は土建屋600万人、特殊法人400万を守ります!
他の人々は大不況につき自己責任でやってください。
万一、国民のなかでリストラ等でローンが払えない方は
セーフティーネットとして消費者金融等をご紹介いたします。
724名無しさん@1周年:03/01/05 00:40
>>723
 消費を喚起する為、公務員給与・政治屋歳費はさげません。
                      ってのもあるんじゃ・・・
725名無しさん@1周年:03/01/05 04:47
自民党は潰さんといかんやろ。中からの改革ではダメ。
手術はできんほど癌が転移している。亀井癌、野中癌、
江藤癌…。
726名無しさん@1周年:03/01/05 08:38
建設関係の業界紙記者やってるんで、各地を回って来たけど、
地方の建設二世会はヒドすぎるよね。
幹部連中は大体ローカルゼネコンのドラ息子。
で、そいつらの会社自体、一応株式になってるけど、実質は古い体質の個人商店。
ほとんど同族会社だから、儲けのほとんどはファミリーに入って、
社員には、雀の涙ほどの給与しか与えない。
この不況で、自社でもリストラ、給与・賞与の大幅カットを行いながら、
自らはさして年収の減少を見る事も無く、例年高額所得者に名を連ねている
そしてまた、二世会の存在意義ってのが、まずもってハッキリしない。
一応、業界発展のための若手経営者の集まりってことになってるけど、
実際、年数回勉強会と称するもの(目的は終会後の懇親会=ドンチャン騒ぎが)を
行うだけで、その他はワケの判らないイベント(派手な演出と芸能人がメインのヤツ)
の開催だけ。
客観的に見て、世間に自分達の金満振りとゴージャスさを見せ付けたいがための、
特権意識に固まった集団としか思えない。
本当に社会的意義のある活動したってのは、どこの二世会でも聞いた事無いしね。
727名無しさん@1周年:03/01/05 13:55
自民党山口県連に公選法違反疑惑発覚!(安倍晋三)

●<山口県知事選>自民党県連に公選法違反疑惑 ゼネコンから寄付●
00年8月の山口県知事選で現職の二井関成知事を支援した自民党県連が、
県工事を受注した総合建設会社(ゼネコン)などから計2500万円の寄付を集めていたことが分かった。
寄付とほぼ同額が選挙直前の知事選対策会議で知事の資金管理団体などに活動費として渡っており、
公職選挙法違反の疑いが浮上している。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021227-00002173-mai-soci

●<寄付>株価100円割れゼネコンからも集める 自民党山口県連●
00年8月の山口県知事選に絡む献金問題で、
自民党県連が経営悪化のゼネコン3社からも130万円ずつ寄付を受けていたことが分かった。
寄付当時、3社とも株価は100円を割っており、
その後、金融機関の債権放棄を受けている。
業績不振の企業からも寄付を集めていた自民党県連のモラルが問われそうだ。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021227-00003057-mai-soci

●山口県知事選前、自民党県連にゼネコンから寄付●
00年8月の山口県知事選前に、
現職の二井関成知事を推薦した自民党県連が、
県の大型事業を受注した企業を含む総合建設会社(ゼネコン)など
22社から計2500万円の寄付を受けていたことが27日、わかった。
自民党県連は告示直前、知事の資金管理団体に活動費を寄付したほか、
県議や党の市町村支部にも知事選の活動費を配分。
知事選のための迂回(うかい)献金だった可能性があり、
公職選挙法(特定寄付の禁止)違反の疑いも出ている。以下、略。
http://channel.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20021227/K0002725130001.html

自民党山口県連所属国会議員
安倍晋三、林義郎、高村正彦、河村建夫、林芳正
728名無しさん@1周年:03/01/05 18:27
平成13年度
国土交通白書
http://www.pb-mof.go.jp/ja/books/whitepaper/aracontents/unyu/020403/siry0403.htm#page_top

[公共事業をめぐる様々な論点]
729名無しさん@1周年:03/01/06 12:40
現在の日本の借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm

平成12年3月31日における全特殊法人の負債総額は382兆9416億円に
(2001.10.9)
http://www6.xdsl.ne.jp/~nomura/

お役人天下り実名リスト
http://www.monjiro.org/tokusyu/amakudari/01/top.html
730名無しさん@1周年:03/01/06 12:57
車が走らない片側3車線の田舎バイパスタンハアハア
採算がない高速道路タンハアハア

731名無しさん@1周年:03/01/06 12:59
単位あたりの消費額(最終需要)によって誘発される直接・間接の粗付加価値額
の合計である「総合粗付加価値係数」
医療0.958479
全産業の平均値0.850891
建設0.935017
輸送機械0.852644
電気機械0.801139

雇用波及効果を示す「雇用誘発係数(の列和)」
医療・保健・社会保障(介護を含む)0.115349
全産業平均は0.086927
建設0.103498
輸送機械0.090009
電気機械0.095567

経済、雇用の両面で医療・介護の波及効果が極めて高い。
経済効果・雇用創出が目的なら、公共事業より医療・保健・社会保障にカネを回すべきでは?
732名無しさん@1周年:03/01/06 14:05
日本の借金の推移

91年末 278兆円

96年末 449兆円

99年末 600兆円

00年末 642兆円

01年末 666兆円

02年末 684兆円
733名無しさん@1周年:03/01/06 16:04
>>725の言う通り自民は潰すべき。亀井、野中、江藤、、、なんでこんな奴らの投票すんの。
こいつらの選挙民は馬鹿で何も考えてない。
734名無しさん@1周年 :03/01/06 17:17
族議員だけでなく地方の知事の殆どが道路造れと言ってるのをお忘れなきよう。
それから>>731のデータ見ると公共事業、まんざらでもないですね。

735名無しさん@1周年:03/01/06 17:27
3. ゆがめられた公共投資
 その結果、我国の公共事業には2つの際立った特徴が認められる様になりました。
まず額が巨大であること。すなわち、2番目に多い米国の約2.7倍もあり、日本を除
くOECD6カ国の合計よりも多くなったのです。2つ目の特徴は不況対策を目的
としている点にああります。他の先進国は不況時の税収減に対応するため公共事業を
削減しているのと正反対であり、財源は借金ということになったのです。

 その結果1991年にはOECD7カ国中トップの財政収支を誇っていたにも拘らず、
この10年間に他の6カ国が財政収支を改善させることに成功したのとは対照的に、
急激な著しい悪化を招いたのでした(英国約1%(2位)、米国約−1%(3位)、
イタリア、フランス約−2%(6位))、日本約−10%(7位、ダントツの最下位!)
※大蔵省「我国の財政事情」2000年)。

 さて、公共事業の経済効果はどうだったのでしょうか。経済企画庁は生産力効果を
1970〜74年約0.22%、75〜79年約0.18%、80〜84年約0.09%、85〜89年約0.07%
(この時期までは公共事業費は年間約25兆円)、90〜93年約0.10%
(この時期は公共事業費は年間約50兆円に膨張させたのである)と公表しています。
(1998年度版「経済白書」)。すなわち公共事業の経済効果が1970〜89年までの間に
3分の1以下に凋落したことを証明した政府自身が、バブル崩壊後の不景気対策を目的
として公共事業を倍増させたのでした。

 自身が有効性の大幅に低下したことを証明した手段を採用するとは一体どういうことなのでしょうか?
しかも財政収支に大打撃を与えてまで強行するとは……。

 なお、この1970〜89年の間は我国の産業構造の変化(生産拠点の海外移転、多国籍化など)
が進行した時期であり、その結果、現在において公共事業は、ケインズの時代とは異なり、
単に安い原材料が輸入され、さらに機械化省力化のため、失業対策効果も低く、
景気対策効果も期待薄となっていると考えられるのです。
http://www48.tok2.com/home/fukushima/koukyou.htm
736名無しさん@1周年:03/01/06 17:38
族議員も地方議員も道路作るって主張している奴等は
土建屋からの支持の取りつけ=自分の事しか考えてないカスです。
737名無しさん@1周年:03/01/06 18:01
>>734
今、景気いいんだ。さすが自民党信者、大した見識だ。
738山崎渉:03/01/07 07:44
(^^)
739名無しさん@1周年:03/01/07 12:58
>>734
あれ?でも地方自治体はこれ以上起債できないから公共事業は受けられないとか
言っている所が多いが...。

あ、高速道路は別だっけな。なんせ地元のフトコロは傷まずに、地方中小ゼネコンや
土建屋にカネが入る。
740名無しさん@1周年:03/01/07 14:22
土建業・建設資材産業・不動産業は地元の自民党候補に
対しての応援必死だな 選挙前の自民党候補の事務所は
それ関係の仕事の人が多く集まるってるね(藁
741名無しさん@1周年:03/01/09 16:47
関空二期工事は典型的な無駄な公共工事。府民の7割が反対している。石原大臣ですらそういうくらいだ。
742名無しさん@1周年:03/01/09 18:00
今でさえ関西空港の利用率は悪いんだよ。
土建屋にとっては予算を分捕るのが目的だからどうなろうと構わないんだよ。
743名無しさん@1周年:03/01/09 18:16
そう、目的は「造る」ことだからね。
744YOSHIKI:03/01/09 19:07
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★■▲▼■▲▼【】■▲▼■▲▼■▲▼
745名無しさん@1周年:03/01/11 14:07
何時まで土建屋に金ばら撒き続ける気だよ。
自民党の土建屋議員は日本が破産するまでやる気か?
ツケは増税で国民に負担させるしか考えていない。
746名無しさん@1周年:03/01/11 14:39
つまりは高速道路建設や空港建設・ダム建設乱発のツケが
社会保障費・医療費の増加、年金の給付大幅削減にも
つながってるんだな。
747名無しさん@1周年:03/01/11 16:53
そう。
空港止めて年金資金にしよう
748名無しさん@1周年:03/01/11 19:18
関空二期は関経連の陰謀。府民の7割が反対。
749名無しさん@1周年:03/01/11 23:29
民意なんてどうでもいい自民党。
750名無しさん@1周年:03/01/11 23:29
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?  http://freehost.kakiko.com/hangyaku ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?ハア?
751名無しさん@1周年:03/01/13 14:03
               ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,           
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒) 日本が破綻しても
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ゼネコン、銀行、特殊法人は守りぬく
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   判ったら増税に耐えろ馬鹿国民!
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
752失業率:03/01/13 14:09
失業率  13,8%
753名無しさん@1周年:03/01/16 22:27
地検よくやった!!!
自民長崎県連の前幹事長ら逮捕 知事選巡り寄付要求容疑

http://www.asahi.com/national/update/0115/019.html
754名無しさん@1周年 :03/01/16 22:45
不幸なことに、乗数過程は逆方向にも働くのである。公共投資(政府支出)の
増加が国民生産をその何倍分も増加させたように、公共投資(政府支出)の減
少は国民生産量をその何倍分も減少させてしまう。限界消費性向が0.8であ
るとすれば投資が1兆円減少すると、国民生産量は5兆円減少することになる。
(スティグリッツ入門経済学)
限界税率が0.2とすると、前年度比1兆円公共投資(政府支出)を減らすと、
1兆円の税収が減少する。やむなく1兆円の公共投資(政府支出)を減らすと、
・・・やがで、税収はゼロになり、借金だけが残り、財政は破綻する。
755名無しさん@1周年:03/01/16 23:46
>>754
インタゲで日銀が金刷ればいいだろ。
無税国家が出来るよ。
756名無しさん@1周年:03/01/16 23:50
過去何十年ってやってきただろ公共投資
で なにか
757名無しさん@1周年:03/01/16 23:51
土建やの票が自民に入っただけ
758名無しさん@1周年:03/01/17 00:26
あげ
75998%引き 激安:03/01/18 07:17
455億で作って、8億で売る。偉大なる労働省。今週の週刊現代より。

大規模リフレッシュ休暇施設「スパウザ小田原」。
建設費455億円、すべて労災保険、雇用保険の保険料。
しかし、平成不況の真っ只中、利用率はあがらず、労働保険の
保険料から 毎年2億円が投入されている。
運営する勤労者リフレッシュ事業振興財団は赤字解消のため、
小田原市に8億で売却を検討。

失業保険は自己都合分がもうじき30日カットだろ…。


岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。

761名無しさん@1周年:03/01/19 07:39
>不幸なことに、乗数過程は逆方向にも働くのである。公共投資(政府支出)の
>増加が国民生産をその何倍分も増加させたように、公共投資(政府支出)の減
>少は国民生産量をその何倍分も減少させてしまう。

とは言っても今のまま投資を増やしても全部ゼネコンを経由して銀行に吸い取られ
るよん。さらに銀行に直接カネを入れるのは公共投資と言わないよん。
762山崎渉:03/01/19 09:09
(^^)
763名無しさん@1周年:03/01/20 13:15
公共事業の乱費が借金を増大させるだけでなく、社会保障費の不足
させている。少子高齢化は自民党の詭弁であることは明白である。

■国内総生産(GDP)に占める国庫支出額(97年のデータ)
   
     公共事業 社会保障
アメリカ  1.9%   4.8%
フランス  2.8%   6.1%
ドイツ    2.0%   7.4%
イギリス  1.4%   12.4%
日本    6.0%   3.4% ←この国だけ左と右の大小が変。


■OECD発表のサミット7カ国の公共事業費の比較 (ドル換算)

日 本    3,279億ドル
アメリカ   1,209億ドル
フランス    482億ドル
ドイツ      418億ドル
イタリア     245億ドル
イギリス    199億ドル
カナダ     129億ドル
  
ちなみに日本を除く先進6ヶ国の合計は2682億ドル。
日本はダントツ1位だけでなく、他6カ国合計の1.22倍を
使っていることになる。

※日本は地価が高いからだという反論が出そうなので土地代を引き算
している。
764名無しさん@1周年:03/01/20 22:18
10年後には消費税15%は決定している。
765名無しさん@1周年:03/01/21 04:12
16%になれば消費税だけで現在の国税に匹敵する40兆円…。

766名無しさん@1周年:03/01/21 10:45
>>765
税収が多く入ってきた分だけまた政府は浪費するから
将来予算の額は膨らむだろうね。
767名無しさん@3周年:03/01/22 17:27
> 岩手県の増田知事と青森県の木村知事は、産業廃棄物の不法投棄を知りながらなにもせず、無責任に放置し、日本最大の環境破壊を招いてしまいました。元に戻すには400億円もかかります。
 そして原状回復に向けて来年は何十億円もの国民の税金が投入されます。このような事態を招いた辞任するべきです。民間ではそうしています。

こういうスレが出ていたけれど、これ完全な税金の浪費だよね。
768名無しさん@3周年:03/01/22 17:46
公共事業で得するのはゼネコンと建設族議員です。
損するのは国民です。
769名無しさん@3周年:03/01/22 17:49
それと、そこが公務員の寄生先になるからね・・・・
770名無しさん@3周年:03/01/22 17:54
ますます税が足らなくなり、民間の邪魔をするような施設あり
赤字国債増え続けるしかないという構造。

ハッキリ言って公共工事じゃありません。
771名無しさん@3周年:03/01/24 15:04
>>770
官が価格を安く抑えようとすると、税金を投入して作る官の施設だけが
生き残る。

民を育てるためには思い切って価格をオープンにして、税は外枠の仕組み
を維持することにだけ使うべきだ。今の老人介護はまさしくその典型。
ジュリアナのカリスマなんか泣いてるそうだぞ。
772しまった、誤爆した:03/01/24 16:13
ので正しい方のスレにコピペ
>しかし、政府が公共事業減らすとその分、景気が悪くなると言うヤシがいるが、実はその何倍ものカネが
>起債というレバレッジをかけて投入されているわけで、昨今のようにこれ以上起債が不可能な状況に地方
>自治体が陥った時点で既に公共事業の可能な額は減ってきている。起債というレバレッジがかからなくな
>っているわけだから、たとえ公共事業費だけを増やしても大した波及効果はない。
>起債によって何倍にも膨らましてやっとこさ医療福祉より少々劣る位の波及効果だから、起債が不可能に
>なった今では、さらに波及効果は減じているだろう。借金漬けの公共事業よりも、単年度予算の範囲で
>十分過ぎるほどの波及効果、雇用誘発効果のある医療・福祉・社会保障に大きな予算を割り振ることは、
>実は経済学的にも合理的な選択なのだ。健康保険だけでなく、年金、生活保護、その他の分野においても
>より多くの政府予算を投入し、国民の安心を支えることは、将来にわたって持続可能な"公共事業"の姿
>であろう。土建ゴロと金貸しは刮目し、この国の行く末を案じ、よりよいあり方を選択せよ。
773名無しさん@3周年:03/01/24 19:43
三井住友銀、熊谷組に金融支援2500億円

 三井住友銀行は23日、経営再建中の準大手ゼネコン(総合建設会社)、
熊谷組に債権放棄など2500億円を超す金融支援をする検討に入った。
熊谷組は不採算の不動産事業を分離、収益力のある建設業に特化する。
金融支援と不振部門の分離で財務内容を抜本的に改善させたうえ、
他社との経営統合などの検討も進め、再建を軌道に乗せたい考えだ。
 熊谷組は2001年3月期に主力行の旧住友銀行(現三井住友銀)など15行から
総額4500億円の金融支援を受けた。今回の支援は2度目で、
内訳は債務免除(銀行にとっては債権放棄)が2000億円、
残りが債務の株式化となる見込み。前回と合わせた支援額は計7000億円を超え、
ダイエーや藤和不動産の5200億円を上回る。

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003012401374
774名無しさん@3周年:03/01/24 20:04
公共事業をやって悪い訳じゃないんだよ。
高コスト構造と、一部の人だけが潤うのがまずい。
775名無しさん@3周年:03/01/25 00:37
>>774
税収を増やす(=民業を盛んにする)ことも重要。

今の公共事業、税収を増やすことに貢献していないのが多い。

776名無しさん@3周年:03/01/25 00:46
銀行は中小企業からは貸しはがしや高金利を押し付けて
ゼネコン・流通・不動産には債権放棄かよ。

777名無しさん@3周年:03/01/25 00:48
>>1
同意。

なんか自民党に化かされている気がする。
778名無しさん@3周年:03/01/25 17:23
> 岩手県の増田知事と青森県の木村知事は、産業廃棄物の不法投棄を知りながらなにもせず、無責任に放置し、日本最大の環境破壊を招いてしまいました。元に戻すには400億円もかかります。
 そして原状回復に向けて来年は何十億円もの国民の税金が投入されます。このような事態を招いた辞任するべきです。民間ではそうしています。

こういう知事は、クビにしなきゃ!
779名無しさん@3周年:03/01/25 19:20
>778
最悪自慢してもむなしいが
有名なのは香川の「てしま」らしいよ。
http://www.mainichi.co.jp/news/kotoba/a/20021210_01.html
780名無しさん@3周年:03/01/25 19:45
781世直し一揆:03/01/28 15:52
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
782非政治家:03/01/28 16:04
土地の利権やの餌です、
783名無しさん@3周年:03/01/29 16:48
>>779 最悪自慢してもむなしいが
有名なのは香川の「てしま」らしいよ。

いや、以前はそのとおりだったそうだけど、今は、この岩手、青森間の、産業廃棄物投棄被害が日本最大ということだそうだ。
784名無しさん@3周年:03/01/29 19:42
もう最悪です。
店の前を下水管工事とかいって9月から始まって3月までみたいです。
そのおかげで客足ぱったりです。
お客さんが車を止めるどころか通る事もできません。
目の前にダンプが止められてお店が思いっきり見えません。
ただでさえ悪いこれからの2月3月が恐怖です。
こういうのって市に言って営業保障って持ってもらえないのでしょうか?
去年に比べたら毎月30万以上落ちてます。
現場の看板に発注元が市長になってました。
785名無しさん@3周年:03/01/29 19:57
ばかだねみんな、潜在的資産は不況3業種と銀行が一番もってるんだぜ、それを外国に叩き売ろうとしているのが… やっぱり小淵さんに生きててほしかったなぁ!
786名無しさん@3周年:03/01/29 20:04
>>785
実質的不良債権の間違いだろ。
外国が持ってってくれるなら早く持っていってもらいたいよ。
たかり屋共と借金ごとな。
787名無しさん@3周年:03/01/29 20:12
いってる事はわかるけど塩漬になってる資産はかなりの額でしょ、今の株価はとても正常とはおもえないなぁ。
788 :03/01/29 20:21
自民党
789名無しさん@3周年:03/01/29 21:44
>>787
価格は需要と供給で決まる。
信用を失ったのだから当然の結果だよ。
790名無しさん@3周年:03/01/29 21:51
>>785
小渕が生きていても、同じ状況。変わらない。
791名無しさん@3周年:03/01/30 16:06

関西3空港見直しで神戸出身者“対決” 参院予算委
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030130ke93970.html
792名無しさん@3周年:03/02/02 11:53
>>791
限りある資金・投資力を三つの空港に分散投入すれば
無駄が多くなり、共倒れするのは当たり前。

3つの空港を維持するのにお金を投じる位なら
関空1つにまとめて、着陸料を減額するのに
税金を使え。このままでは近隣国の空港に負けるぞ。

793名無しさん@3周年:03/02/04 18:15
無駄使いといえばこんなスレが目にはいった。

>岩手県葛根田(かっこんだ)の地熱熱水供給事業もすごい無駄遣いだぜ。300億円も国費をつぎ込ませてその成果たるや本当に微々たる物。岩手の知事はどうしてこんなひどい浪費を延々と続けるのかね。
794名無しさん@3周年:03/02/07 07:15
岩手は自由党王国だ
795う〜ん:03/02/07 12:29
公共事業が多いのは日本の特徴だが、この構造を支えていたのは、
とりもなおさず、輸出企業が外貨を稼ぎ、その金が、日本へ再投資
され、日本と日本人を潤わせてきた。しかし、輸出企業は、現在、
外貨を稼いでも、それを日本へ再投資しないために、景気が悪くな
っている。景気が悪いのは、公共投資が多いからではないと考える
。むしろ、公共投資は、景気の下支えとして機能してきたはずである。
非効率な部分や、利権政治との関連は、見るに耐えないものも、多い
が、医療や年金に回しても、ここにも利権が存在し、そちらへ資金
を回すのも結局は同じ結果となろう。やるべきは、まず、日本に仕事
を確保することで、需要を作ることではない。皆に一定量以上の仕事
と所得がなければ、需要も増加しない。そのためには、グローバル化
によって外へ奪われている仕事を取り返すことが必要だと思う。

それがすぐにできないのなら、公共事業も繋ぎとして必要だと思う。
そうしないと、どんどん、日本での生産設備が外国へ移り、ますます
仕事がなくなってしまう。公共事業に流れた金は、発注として、さま
ざまな間連の工場へ流れる。そして、そこの従業員の給料となり、家
族を養うことになる。利権政治家等を潤す必要はないが、つつましや
かに暮らしている人達が、打撃を受けることは避けたい。

公共事業がなくなることの影響は、大きい、外国へ生産設備が移動す
ると、価格競争力のない日本では、当分、出て行った仕事は、戻って
こない。このことは、良く考えるべきだ。もちろん、不良債権の償却
も同じ効果がある。小泉政権は、このことを考えているとは思えない
。多いから、減らすというのは間違ってない。しかし、なくすと、困
る普通の人は多いと思う。影響があるのは、土木関連だけではないか
らだ。痛みの後には、やはり、痛みしかこないと思う。
796名無しさん@3周年:03/02/07 22:02
795さん(ちいさな声で)  ありがとう                                 土木作業員より
797名無しさん@3周年:03/02/08 01:44
「一番ケツだといかん」 選挙前献金トップの江藤隆美

「私が土建屋から金をもらったという新聞記事が出たが、一番上だったからよかったんで、
一番ケツだといかん」  自民党江藤・亀井派の江藤隆美会長は6日の派閥総会で、
国の公共事業の受注企業から選挙前に受けた献金額が国会議員トップだったことについて、
こんな「珍説」を披露した。正当な行為だからこそ届け出をし、
多額になったと言いたかったようだ。

 朝日新聞は同日付の朝刊で、政党支部への献金の実態調査結果を報道。
江藤氏が代表を務める支部が1810万円で最も多かった。こうした献金は公職選挙法
(特定寄付の禁止)に違反する疑いがあるが、江藤氏は「別に不正しているわけでもないし、
弁解しなければいけない理由もない」とまったく意に介そうとしなかった。

http://www.asahi.com/politics/update/0206/007.html
798公共事業ってどこが景気良くなるの?:03/02/08 01:46
日本全体にくまなく効果が現れる。
人類が生み出した最高の事業だ。
799名無しさん@3周年:03/02/08 01:49
各県で自分の納めた税金ならいくらでもやっていいよ!
都市部で上がった税金には頼らないでね。
都市部で上がった税金は都市部以外には使ってはいけない法律できないかね。
800正の循環が生まれる:03/02/08 01:50
建設会社儲かる
クラブに飲みに行く
水商売儲かる、働くお姉さん儲かる
女性商品売り上げ上がる
町がにぎやかになる
どんどん景気が良くなる。
801名無しさん@3周年:03/02/08 01:51
893な商売の景気がよくなるだけ。
802 :03/02/08 01:53
公共事業で景気回復ってバカにして言ってるけど
一部だけではない。
人口の98%くらいに旨みがある。

803名無しさん@3周年:03/02/08 01:56
やっぱり絶大な景気対策になるんだね
804名無しさん@3周年:03/02/08 01:56
いまどき?
たとえばどんなのがある?
805名無しさん@3周年:03/02/08 01:58
公共事業は莫大な物資、運搬、労働力
通信、機材、工機、車両、備品、道具
電力、燃料、食料、コンピューター
専門家,衣服、などを使う
ついでに儲けた労働者がクラブに飲みに行く
そうして公共事業でみんなが潤う
公共事業でみんなが幸せになる。
806名無しさん@3周年:03/02/08 02:03
建設業の就労人口は日本の全産業の就労人口の役14%だが
直接建設業に景気を左右される産業は
鉄鋼や重機械、リース、警備会社、塗料、木材、内装材等々たくさんある。
想像以上の恐るべき波及効果がある。
807名無しさん@3周年:03/02/08 02:08
過去の歴史において
恐慌になる事を防ぎ景気まで回復させる効果があった。
不況からの脱出には大胆な公共投資、金融緩和が不可欠なのであり
緊縮財政路線は全ては失敗に終わっている。
808名無しさん@3周年:03/02/08 02:09
土建以外の産業から巻き上げた税金を無駄使いしてるだけじゃん。
公共工事を財政再建されるまで中止して
その分は減税すれば公平な分配になるよ。
809名無しさん@3周年:03/02/08 02:11
戦争敗戦国復興も公共事業である事を忘れてはならない。
戦争自体も公共事業である。
810名無しさん@3周年:03/02/08 02:13
公共事業で作る物って、作ったあと維持費のかかる物が
多くないですか?
811名無しさん@3周年:03/02/08 02:17
戦争による軍需産業特需も
公共事業の一つと言える。
どこにお金が使われたかだけの違いである。
即効性があり、日本国民に直接影響が現れる建設公共工事が
今、早急に求められている。
812名無しさん@3周年:03/02/08 02:18
イラクと戦争するのも立派な公共事業だよ!!
813名無しさん@3周年:03/02/08 02:20
景気回復には戦争が一番ということか。
814名無しさん@3周年:03/02/08 02:22
>>810
維持管理の名目でそこに天下りするんだよ。

>>811
北朝鮮にでも移住してくれ。軍人がいっぱいいるぞ。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/08 02:24
経済とは人々の活動したエネルギーの量である。
いかに多くの人々を活動させるか
多くの人々が活動する事によって
停滞していたお金も循環し始める。
816名無しさん@3周年:03/02/08 02:24
>>813
戦争はそこを植民地や資源を略奪できれば採算に合うけど
今はそれができないから採算に合わないんだよ。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/08 02:26
プロのタクシーの運ちゃんは
人の動きをつかんで仕事をしている。
818名無しさん@3周年:03/02/08 02:28
>>815
活動の内容にもよるんだよ。
ソビエトは軍需に活動しすぎて経済か崩壊した例だな。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/08 02:28
今、国民の間では
一刻も早く
即効性があり波及効果の高い公共事業が
待ち望まれている。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/08 02:32
平和な世界をつくると
軍人が失業してしまう。
矛盾だらけだが
適当な戦争と経済活動とを両立させなければ
人々の活動はにぶる。
821名無しさん@3周年:03/02/08 02:34
>>819
望んでねーよ!

高速道改革案64%が評価 建設抑制派、地方でも過半数

高速道路の建設抑制を柱の一つとする政府の道路関係4公団民営化推進委員会の最終報告を、
64%が評価していることが朝日新聞社の世論調査(電話、14、15両日実施)でわかった。
高速道を、「もうつくらない方がよい」とする建設抑制派は6割を超え、
高速道の整備が不十分な地方でも過半数を占めた。
 高速道の整備計画では、残る未開通区間約2300キロの建設の取り扱いが今後の焦点だ。

この報告について、「評価しない」人は「評価する」の3分の1強の24%にとどまった。

 高速道については、抑制派が64%、推進派は24%。報告への評価を反映する形となった。

 地域別では、関東と近畿の7割が抑制派で、推進派は2割にとどまった。
北海道、東北、甲信越・北陸、中国・四国でも、抑制派が5割を超え、推進派は3割台だった。

 都市規模が小さくなるにつれて推進派が増える傾向にあるが、町村部でも抑制派(56%)が、
推進派(31%)を大きく上回った。

 小泉首相が今後、高速道改革で指導力を発揮できるかどうかについては6割が否定的だ。
報告を評価している人の中でも、58%が首相による改革実現に懸念を示している。

http://www.asahi.com/politics/update/1216/007.html(リンク切れ)
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/08 02:36
気候が一定の地域よりも
春夏秋冬気候が変動する地域の方が
経済活動は活発である事が実証されている。
全ての鍵を握るのは
人間をいかに活動させるかである。
823名無しさん@3周年:03/02/08 02:36
>>820
違うことに使えばいいだろう。
軍需じゃなくて宇宙開発でもいいぞ!
824名無しさん@3周年:03/02/08 02:39
>>822
かつての古代文明や帝国はどうなんだ?
モンゴル帝国は春夏秋冬気候が変動する地域だったのか?
825ネットdeDVD:03/02/08 02:41
アダルトDVD激安ショップです。
http://www.net-de-dvd.com/
アダルトDVD激安ショップです。
http://www.net-de-dvd.com/
宜しくお願いします。
826名無しさん@3周年:03/02/08 02:41
規制緩和の方が効果ありそうだよ。
例えばアダルトビデオのモザイク廃止
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/08 02:43
人間の活動の量こそが
まさに経済であり
ここに来ての少子高齢化、人口減少は
日本の未来にとって
取り返しのつかない経済衰退の原因になっていくだろう。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/08 03:01
警戒レベル引き上げ 米政府、対テロ
アメリカ人の活動は兵士以外は
当分鈍るだろう。
829名無しさん@3周年:03/02/08 03:21
>>802
その証拠はどこにあるの?
830(;´Д`)y─┛~~~~ :03/02/08 17:58
>>827
その通りだと思うよ。
しかし今の状況は、無駄な公共事業で自分の首をしめている状態。
ゆえに少子化になっているとは、考えたことないか?
831名無しさん@3周年:03/02/08 18:39
>>827
そうかなぁ。
利益率が一番重要だと思うけどなぁ。
832名無しさん@3周年:03/02/09 12:01
お金を回すのならば、きちんと労働者、つまり国民に還元してほしい。

一般の下請けや建設労働者にカネを回さずに、大手ゼネコンが中間搾取
して銀行への借金返済などに充てている現状では、少なくともゼネコン
に偏った公共事業(公共資本整備)は景気対策にはならない。

いっそのこと建設労働者全員を直接国が雇って作らせる方が同じ額でも
大きな景気対策になる(マジ)。古代エジプトに学べ!
833つばめ:03/02/10 05:40
九州新幹線をつくれば短期間に効果が上がる。人口も多く開発余地も多いから。遠いというだけで予算つかないからね。官僚が地方に干渉すべきでないよ。経済は、短期決戦だと思う。
834名無しさん@3周年:03/02/10 05:50
>>1
建設会社、資材会社、廃材処理会社、その周辺企業。
全て含めたら就労人口の3割になります。
835名無しさん@3周年:03/02/11 10:06
>>834
その構造を転換しないといけないのに、雇用対策や失業者保護はお寒いのが現状。

なぜならそれは公共事業を行うためと過去の公共事業による借財を返すために
そのカネがないのであって....でも、就労人口の多くの部分が建設業に属する
状態を続けるといつまでもそれを続けて肥大化させなければいけないわけで...

いつか破綻して、3割どころか10割が困る事になるような気がする...。
建設業界もそろそろクレクレタコラをやめないと、まずいよ、これは。
836名無しさん@3周年:03/02/11 10:17
つまり公共事業で美味い酒を飲んでいる奴等は、末端の建設労働者を人質にとって
やりたい放題なわけだ。

銀行にしたって、預金者(と国債)を人質にとってやりたい放題なわけだが...。
837名無しさん@3周年:03/02/11 12:28
そういえば、話題になったゴッホの絵を落札したのも
建材?メーカーの社長か何かだったよな
まだバブルが続いてるところもあるってか?
838名無しさん@3周年:03/02/11 12:32
公共事業は社会主義です!
建設関連企業の雇用を保つためにやってるだけ。
839ストラテジスト:03/02/11 15:07
百姓が建設労働者になった。
840名無しさん@3周年:03/02/11 15:12
公共事業で収入得ている人は預貯金禁止。全部消費へまわすこと。
841名無しさん@3周年:03/02/12 04:28
<民主党>石井事件を「風化させるな」 遺品資料の調査開始
民主党は11日、昨年10月に刺殺された同党の石井紘基衆院議員の遺品となる膨大な調査資料の分析作業を始めた。
「政治とカネ」の問題に意欲的に取り組んだ石井氏の調査資料を、
同党が引き継いで国会で追及していく考えだ。

この日は菅直人代表や羽田孜最高顧問、江田五月参院議員らが、
石井氏が衆院議員会館に遺したダンボール63箱に及ぶ調査資料を遺族とともに開封。
菅氏は「事件の背景につながる資料が必ずある。
この資料を生かすことが、石井さんの遺志を継ぐことになる」と語った。

資料の精査はこれからだが、菅氏によると特殊法人問題や鈴木宗男衆院議員に関するもの、
官房機密費問題の資料などが目立つという。
同党は週内にも、羽田氏を会長とする「石井事件の真相を究明し遺志を継ぐ会」の初会合を開く。
(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030212-00000005-mai-pol
842名無しさん@3周年:03/02/12 05:06
「石井こうき事件」真相究明懸賞金
(解明につながる情報を提供していただいた方に
懸賞金を出すそうです…) 

http://homepage1.nifty.com/kito/ishii/kensyoukin.htm

故・衆議院議員石井こうき事件真相究明プロジェクト 代表:紀藤正樹弁護士
http://homepage1.nifty.com/kito/ishii/
843名無しさん@3周年:03/02/15 16:20
公共事業の内容を吟味し、景気が良くなるものと
ならないものと選別する必要あり。

844名無しさん@3周年:03/02/18 22:18
ぼろあげ
845名無しさん@3周年:03/02/19 20:50
企業立地、1社もなし
滋賀 「甲南フロンティアパーク」


滋賀県甲南町柑子で建設中の工業団地「甲南フロンティアパーク」が4月のオープンを前、進 出企業が1社も決まらない状態が続いている。「地域活性化の起爆剤に」と期待する同町は、田 中庄吾町長もトップセールスに奔走、企業誘致を積極的に展開している。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003feb/19/W20030219MWA2S100000067.html
846公共事業は最高だ!:03/02/20 01:59
公共事業は最高だ!
847名無しさん@3周年:03/02/21 14:34
みんなが金持ちになれると信じて乾坤一擲の投資をする、でも、結局のところ誰も投資を回収できない。

昨今は民間企業が靴を何足も潰してリサーチにリサーチを重ね、脳味噌から血が出るほど考えてやっても、
殆どが失敗という状況だ。他人の金で仕事をしているフヤケた官がばらまいた投資が回収できるわけがない。
848ビショップ:03/02/21 20:13
ここでの公共事業賛成派の人はみんな建設業関係の人たち。
実際それなりの効果はると思うけど、今後の日本を考えると
建設会社は多すぎ。
といっても建設会社は別な企業に生まれ変わりにくい業種。
だから行政をあずかってる国がある程度の道しるべを示すべき。
そんなこともしないで不景気になると「公共事業は悪」とばかり
削減しちゃう扇千景はアフォ!!!!
849名無しさん@3周年:03/02/21 21:02
塩ジイぬか喜び、個人向け国債売れ残り
銀行の年間口座管理手数料がアダ
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003021802.html
850名無しさん@3周年:03/02/22 23:34

国債は正当な評価を受けていない。
どうせ官製市場で内輪評価されているだけだろう。

ちょっとしたきっかけで国債の評判は地に落ちるだろう。

851名無しさん@3周年:03/02/23 00:03
>>849

個人向け国債 利率0.09%

個人向け国債と言うわけでないが

ニ、三年前の6年ものの国債の利率1.3%
あぁなつかしい。

0.09だとちと買う気になれん・・・・・・

公共事業において建設業以外で得をする所はあるのか。
数多くある業種の中のたったひとつを直接的に潤したところで
景気が良くなるとは思えないが・・・・・・
852名無しさん@3周年:03/02/23 00:57

いわゆるハコモノを作る。

問題は作った後。そのハコモノが新たな産業を興すことが
できれば良いのだが、ほとんどの場合が本当にハコモノ
作りだけで済んでしまう。

そしてそのハコモノの維持費で苦しむことになる。
それが際限なく繰り返されている。

853名無しさん@3周年:03/02/25 13:25
>>651
だからさ、ゼネコンで中間搾取されて、末端工務店には雀の涙しかわたらないの。
で、どこに行くか、というと銀行への利払いに使われて、結局死に金になるの。

公共事業って、少なくとも社会資本整備のような建設業に偏ったやり方をする
限り、一般国民にお金は流れない。ヘリコプターマネーとはよく言ったもので
ヘリコプターから撒いても強い官僚風が吹いて本当に必要な所には落ちないのだ。
854名無しさん@3周年:03/02/26 01:07
一般国民から税金で徴収して特殊法人ファミリー企業への資産移転でしかない。
民間はさらに貧しくなるだろう。
855名無しさん@3周年:03/02/26 01:23
国民が必要とする、利用する公共事業なら全体が景気良くなるのだが。

今は、仕事がないものだから無理やりする、
またその施設は利用できない、利用されない邪魔だったりする、
政治家、業者の乞う狂事業だから。

真に国民の利用できる、欲する公共事業をみつければ景気は良くなる。
856名無しさん@3周年:03/02/26 01:38
極論、穴を掘って埋めるだけでも、人を雇えば景気回復の布石になるはず。
ところが、そのお金が雇用者以外の特定の権益者>853や>854の言うところの
手に落ちるため、経済環に金が入ってこない。金づまりになるんだな。
これは水漏れしてるのに穴を塞がず、水を注入している状態だよ。水槽に水は
溜まらず国民は何時になっても行水できない。穴に群がる者だけが独占的に行
水している感じだな。
857 :03/02/26 02:08
極論、穴を掘って埋めるだけでも
人を雇えば景気回復の布石になるはず。
そして掘り起こされた舗装道路は
どんどん凸凹になり
車が通れなくなるぐらいひどくなる。
858名無しさん@3周年:03/02/26 02:13
車どころか自転車や車椅子でもボコボコにされて危険だよ。
859名無しさん@3周年:03/02/26 21:18
第2東名高速道路事業費、1兆円削減へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030226-00002134-mai-pol

高速道路をまたぐ橋の建設など、過剰な地元対策の見直しも
860名無しさん@3周年:03/02/26 21:41
穴掘って埋めるどころか最近のはその残土を人の目の前に積んで
他の仕事の邪魔をしているからな。
それでまた保証金などを払っている。
景気など良くなるわけが無い。
861名無しさん@3周年:03/02/27 05:57
>>860
維持費ばかりかかって通行量の乏しい道路や建設ではなくて、
失業した建設労働者の他産業への再就職や就職困難な者の
生活保護などには全く熱意が感じられない。

コメ農家には減反奨励金を出すくせに...
862名無しさん@3周年:03/02/27 21:32
田舎に道路ばっかりつくるんなら都会に要塞(防空壕)をつくってほしい。
863名無しさん@3周年:03/02/27 21:35
864名無しさん@3周年:03/02/27 22:00
865アホども:03/02/27 22:02
公共工事で建設車両の燃料でスタンドが儲かる
材木屋、金物屋、鉄骨屋、車屋、電器屋、建材屋、運送屋
色々と幅広く儲かるだんだ!
日本は公共事業でしか潤うことはできないんだ!
バカな国民はなにも知らない!
ベンチャー企業はほとんどは客商売ていうか
水商売ばかりだろ !
ふって湧いたような経済はこの資源のない国は
無理ってことだよ!


866アホども:03/02/27 22:05
ついでに体力勝負ってとこもあるから
米屋も儲かる!
867名無しさん@3周年:03/03/01 05:51
95年から01年までの7年間に受注業者よりの政治献金
総計約10億2290万円 ※9名の自民議員は敬称略

自民党熊本県連 3億9730万円
自民党熊本県建設支部 1億2022万円
渡辺具能(衆) 約1億3700万円
松岡利勝(衆)   約9000万円
松下忠洋(衆)  約6640万円
林田彪(衆) 約4770万円
山崎拓(衆) 約4230万円
陣内孝雄(参) 約3830万円
江藤隆美(衆) 約2940万円
古賀誠(衆) 約2870万円
小里貞利(衆) 約2540万円 

※江藤議員を除く8議員は九州新幹線鹿児島ルート議員連盟のメンバー。
小里議員は同議連の会長で、古賀、陣内、松岡の各議員は世話人。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-02-28/15_01.html
868名無しさん@3周年:03/03/01 05:54
>>867
これがワイロでなくてなんであろう。日本は不思議な国だ。
869名無しさん@3周年:03/03/01 06:02
古賀・江藤・山崎の御三家登場だな。
870名無しさん@3周年:03/03/01 06:16
趣味でエロサンプルムービー専門のサイトはじめました。
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
気合入れてどんどん更新していきます
871名無しさん@3周年:03/03/01 09:08
今、個人商店や飲食店が軒並み売上ダウンになってる
これは公共事業削減による関連従事者(家族含)からの
支出控えによるものだよ。
公共事業マンセーとは言わないが、今この時期に削減は
さすがにまずいだろ。景気をあげる効果は?だが、
さげない効果は充分にあるだろ
872名無しさん@3周年:03/03/02 21:26
不景気時に公共事業を興すと
税金に頼る産業が盛んになるが、
民業は盛んになるとは限らない。

民業がどん底の不景気が続けば、
ますます税金依存産業従事者が
増えるわけで。

本気で民業が盛んになる政策を
取らないと税金依存者(公共事業
が無いと食っていけない人)が増える
だけ。
873タクシーが見抜く日本経済:03/03/03 02:19
水商売の彼女達は
一刻も早い公共事業、財政出動を願っている。
小泉をののしる女性が増えている。
874名無しさん@3周年:03/03/03 03:24
公共投資は土建以外にやらなければならない所がいっぱいある。
DQN水商売などどうなろうと知った事ではない。
それより政府の予算は将来の日本の為になるところに
お金を使って国民に安心感を与えるべきだ。
875名無しさん@3周年:03/03/03 18:32
876名無しさん@3周年:03/03/03 18:52
公共工事した後は必ず増税致します。
BY 財務省

877bloom:03/03/03 18:55
878名無しさん@3周年:03/03/03 19:23

  Λ_Λ  |  オラオラ、
 ( ・∀・)<   おまえ  
 (    )  \___ お呼びじゃないって。
 | | \ \ グリグリ
 (__)  (__)
       ◎--◎
      (∴)д∴)ノ ←バカメイ
879名無しさん@3周年:03/03/08 21:46
土建屋
880 :03/03/09 20:32
株式市場のさらなる下げをもって
小泉政権の幕が閉じられる時が来たように思われる。
女房やおふくろや妹までも
小泉退陣を口にし始めた。
881  :03/03/09 20:49
小泉政権の幕が閉じられる準備が出来たように思われる。
882名無しさん@3周年:03/03/12 22:52
小泉に早く引導を渡した方が良い。
883名無しさん@3周年:03/03/12 23:28
>ここでの公共事業賛成派の人はみんな建設業関係の人たち。

そ、そんな事はないぞっ
884名無しさん@3周年:03/03/14 18:46
この時期になると、相変わらず道路工事やってるな。
もう、工事渋滞勘弁してくれ。
885 :03/03/15 04:22
公共事業で収入得ている人は
ほとんど預貯金をしない。
見事に全部を消費へまわす。
飲んだり食ったり買ったり女と遊んだり。
886   :03/03/15 04:23
変なインテリ野郎どものほうが
一生懸命貯金して
紙幣の流通を妨げている。
887名無しさん@3周年:03/03/15 04:27
>>885
それで645兆円の金は何処に消えたんだ?
全部消費されたらさぞかし景気はよくなっただろうな・・・
日本の財政破綻を招いた公共投資基本計画

1. はじめに
 2000年度予算案によると、2000年度末の国と地方自治体の長期債務残高は六百四十五兆円、
予算規模八十五兆円のうち税収は四十八兆六千万円、国債費は三十二兆六千億円で、
借金返済に三八・四%を充てることになります。長期債務残高はGDP比一・三倍になります。
これがどんなに異常なのかは、第二次世界大戦末期と比べれば明らかです。
一九四三年、国債残高とGDP比が一・三倍ですから、
現在の日本の財政は戦争末期並みという危機的な状態と言わなければなりません。

2. アメリカに押し付けられた浪費〜『公共投資基本計画』
 さて、六百四十五兆円もの借金、財政破綻はどうして生まれたのでしょうか。
その第一は、九〇年以来、日米構造協議でのアメリカの内需拡大の圧力と財界の要求に従って、
十年間で総額六百四十五兆円の公共投資基本計画に沿って大規模な公共事業を拡大し、
全国で開発に熱中したからといわれています。もう一つは、
景気対策の名で公共事業積み増しが無規律、無制限に拡大したことです。
その点で小渕内閣は歴代内閣でも最悪、
わずか一代で大型公共事業や銀行支援など百一兆円もの国債を乱発したのです。

いまの政府の公共投資基本計画のもとになっているのは、
九一年度から十年間で四百三十兆円の公共投資をおこなうという公共投資基本計画です。
888    :03/03/15 04:35
645兆円の金をため込んだ小利口な奴らが
全て吐き出すまか無一文になるまで
景気は落ち込んで行く。
889名無しさん@3周年:03/03/19 18:22
土建やりますか?日本を破綻に追い込みますか?
それは次の選挙で決まります。
890名無しさん@3周年:03/03/20 07:36
しかし、アホでマヌケなブッシュの公共事業、イラク占領にまでカネ出すことになって...
イギリスに次ぐタカ派のスペインだって口は賛成でも、兵もカネも出さないんだろ?

この国ってのはつくづく公共事業が好きだねぇ、アメリカの公共事業まで手伝うとは...。

金銭感覚大丈夫?>小役人諸君
891名無しさん@3周年:03/03/20 08:37
>890
君は重要なことを忘れている。
金を出すのは、彼らではないということを。
892名無しさん@3周年:03/03/20 09:06
巨額の無駄遣い。相次ぐ鉄筋の破談、結局ぼろぼろになった。
新しい道路なんか造ってる場合じゃない。
大事故が発生する前に前面補強すべきじゃないか。
893名無しさん@3周年:03/03/23 22:40
>890
そうだな
戦争が最大の公共事業だな
894名無しさん@3周年:03/03/25 14:01
しかしアメリカ海軍特殊部隊のSEALSが日本製品のお得意様とはしらんだろ。
895名無しさん@3周年:03/03/25 14:05
景気が回復しなかったのは単に公共事業が足りなかったから。
日銀直接引き受けで真水100兆の公共事業をぶちこめば景気
は良くなるに決まってる。
896名無しさん@3周年:03/03/25 14:09
公共事業はもう止めとけ。公共投資をしろ(w。
897名無しさん@3周年:03/03/25 15:48
銀行に1兆円注ぎ込むのと自宅ローン債務に苦しむ国民に1兆円肩代わりをするのと
どちらが経済波及効果があるかなぁ...とちょっと最近考えているのだが。
898名無しさん@3周年:03/03/25 16:47
公共事業>公共福祉 という逆立ちを止めない限り
景気は良くならんわな。
899名無しさん@3周年:03/03/28 22:30
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
900名無しさん@3周年:03/03/28 22:48
↑新たな嵐方法を考えたか?
>>1を貼りまくっているお前
901名無しさん@3周年:03/03/31 10:34
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
902名無しさん@3周年:03/04/01 14:25
ヘリコプターマネーが景気を一番よくするのは結論が出ている。
後は実行するしかない!
903名無しさん@3周年:03/04/05 07:58
ニュー速+
公共工事で1円落札 
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049408378/l50


121 :113 :03/04/04 19:14 ID:k79+/H2
>116
はい。お国と言うのはおかしな物で、予算が余って返すとかすると怒られます。
次年度から、おまえの所には予算は回さんとかいじめられます。
早い話が、金を出したけど戻ってきたとかと言う計算が苦手のようで。
だから、ついた予算は何が何でも使い切るのが、今のお国のやり方なのです。

122 :113 :03/04/04 19:15 ID:k79+/H2
続き。
だから、年度末の2月3月にちょこまかちょこまかと道路工事だの小さな工事が
増えるんですね。
あと、役人の出張とか、視察とかも増えます。
904名無しさん@3周年:03/04/05 08:00
日本が核武装してくれるなら 税金を今の2倍 支払っても良いよ
常に北朝鮮や中国のミサイルがこちらに向いている事を考えると
マトモな生活できません 私は毎晩怖くて眠れないですよ
理屈抜きで早く、国は核武装して、防衛ミサイルも配備して欲しい
安心した暮らしがしたいのです。
905名無しさん@3周年:03/04/05 23:15
>>904
日本海側の原子力発電所に
大型ミサイルが着弾すれば、
悲惨なことになりそうで怖い。

日本が核武装したところで、
この恐怖から逃れられない。

ところで原子力発電は冷却装置を
稼働させるために電力が必要なので、
原子力発電所の建物を直接攻撃しなくても
発電所周辺の電力設備を攻撃すれば、
原子炉が暴走を起こすかもしれない。

この辺の対策ってとられているのでしょうか?

906名無しさん@3周年:03/04/10 21:26
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
907名無しさん@3周年:03/04/17 00:58
これまでいくら公共事業費につぎ込んで、結果どうなったのかを考えれば、
まあ答えは明らかだな。
908山崎渉:03/04/17 14:07
(^^)
909名無しさん@3周年:03/04/18 02:15
人も減っていくこの国の公共事業なんて無駄のなにものでもない。
国そのものを止めてもらったほうが生きられる。
910名無しさん@3周年:03/04/18 02:51
北チョソのミサイルなど精度悪くて日本海にドボンだと思うが。(w
つか、ほおっておいても「自ら崩壊」しそうな国が、
地繋がりでない他国攻めれるわけもないし、
だいたい、全力で動こうにも数日でガス欠さ。

だから、やつらは放置が嫌いだ。
放置されると自ら滅ぶからだ。スケールは遥かに違うが、旧ソ連と仕組みは同じ。

だから、毎日情報をメディアに贈って「相手してちょ」と呼びかけてきてるだろ。

絶対間違いなく戦争なぞ仕掛けてこないと思うね。

仕掛ければ、やつらは必ず負けて敗戦国になるから
国際法に基づき、逆にやつらから賠償金が取れるからね。(取るつもりなどないが)

チョソが調子よかったのは1960くらいまで。
今ではもはや、日本からの送金を止めれば、絶対に滅ぶ。

しかしまあ、日本の核武装には賛成だな。
911名無しさん@3周年:03/04/18 02:57
>>906
確かでは無いけど、日本の人口で建設関係に従事している人が約10%
その中のかなりの人が公共事業に関係してると思う。
912名無しさん@3周年:03/04/19 05:02
公共事業はマシンガン持った自衛隊員で包囲して犯罪者どもにやらせろや
刑務所でただ飯食わせてんじゃねーぞ。
913名無しさん@3周年:03/04/19 08:13
>>912
タダならまだしも、わずかながら作業賞与金をもらっている。
914山崎渉:03/04/20 02:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
915名無しさん@3周年:03/04/22 14:22
>>912
いい票田だよ。ここさえ押さえとけば政権維持できる。
ちなみに戦前の政友会は在郷軍人会300万人を取り込んでいた。
徴兵期間が終わり、在郷軍人会に入った者に、優先的に軍需産業へ就職さ
せてやったそうだ。そのあと政友会から陸海大臣出身の首相が登場する
ようになる。軍需産業を儲けさせるのはやはり戦争を起こさなくては
ならなくなった。
916名無しさん@3周年:03/04/22 18:47
公共事業にお金をつぎ込み、その分景気がよくなるかといえばそうではないですね。
大企業がお金を溜め込んでいる(内部留保)せいです。

これまで、幾多の公共投資が行われてきて、その分景気がよくなったかといえば
国債を増やすばかりでした。
別に革命を起こそうとか、そんな考えは無いですが。

景気をよくする極端な方法は
日本以外の国同士(近隣の中国・韓国・朝鮮・ロシア・フィリピン・インドネシア)
が戦争をすること。
但し日本を巻き込まない(W
917名無しさん@3周年:03/04/22 18:59
       ____
      〆::::::::::::::::::::::::~~'丶
    /\ミ:::::::::::::::::::::::::::::::ノノ_
   /::::::::彡⌒ ̄ ̄ ``^^'''ヽヽ
   |:::::::::::彡          ヾ|
   |:::::::::/            │
   |:彡/  ┏━━-   -━┓|
   /\::|   ____ヽ  / __ │
   | 6|/ヽ  ~ ┗ ~'   '~┗~│
   ヽ__| /     _/  |   ノ│
    ||     ./へ__亅ヽ   | 
    |    ノ ヽ___j___ヽノ /  ギャンブル天国は立派な公共事業だ。   /\ヽ   / ヽ─‐′ /   
  / 丶 \ \       /     次期総裁選は石原新党で戦うぞ
     \ ~ヽ  ̄二  イ| ̄丶
      \  ~'' >--<~ |
        \ /ヽ___||/
         \ | |
          \|
918名無しさん@3周年:03/04/25 08:28
919名無しさん@3周年:03/04/26 01:58
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
920堕天使:03/04/27 00:15
921名無しさん@3周年:03/04/27 00:17
公共事業の乗数効果は低下しています。
922名無しさん@3周年:03/04/27 18:06
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
923名無しさん@3周年:03/04/29 01:02
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
924名無しさん@3周年:03/04/29 21:14
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
925名無しさん@3周年:03/05/01 08:18
926名無しさん@3周年:03/05/01 22:58
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
927名無しさん@3周年:03/05/02 21:31
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
928名無しさん@3周年:03/05/02 21:31
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
929名無しさん@3周年:03/05/04 06:08
公共事業やったって、地方の末端業者に届く金はほんの僅か。

材料は買うから確かに見かけ上の乗数効果は上がるが海外の原材料生産地へ金は流れる。

そして利益を中間搾取するゼネコンは銀行に金を渡してしまうから公共事業をいくらやっても
民に金は届かない w
930名無しさん@3周年:03/05/04 06:34
本日の報道2001に堺屋太一出演! 必見です!    
931名無しさん@3周年:03/05/04 12:21
932名無しさん@3周年:03/05/04 17:58
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
933名無しさん@3周年:03/05/04 18:21
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
934名無しさん@3周年:03/05/04 18:24
最近は割と下火になったけど、これからの政策について勉強会と称して
中堅どころの役人を酒席に呼ぶのは昔はよくあった。だいたい民の状況を聞き取る
ヒアリングはしないわけにはいかないので、接点は無数にあり癒着するなと言う方が
無理な話。100万位の餞別だって数千点の事務消耗品の領収書に分散して経理処理
した上で、担当者が手渡しするなら誰にもバレない。

こういう状況が四半世紀も続くと、安いヅラをつけたリコール土建屋行政野郎が再選
されるという状況があたりまえの風景になってしまう。病の根はあまりにも深い。
935名無しさん@3周年:03/05/04 18:25
景気の指標の一つにGDPがあるが、これをあげようと思えば簡単。
政府の公共事業で100億円の無意味なコンクリートの塊をつくって、
100億かけて壊しても、これでGDPは200億円分アップ。
つまり、GDPがあがっても、公共事業の波及効果は、ほぼOの場合もありうる。
936名無しさん@3周年:03/05/04 18:32
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
937名無しさん@3周年:03/05/05 14:12
938名無しさん@3周年:03/05/05 14:49
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
939名無しさん@3周年:03/05/05 22:34
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
940名無しさん@3周年:03/05/05 22:49
934 :名無しさん@3周年 :03/05/04 18:24
最近は割と下火になったけど、これからの政策について勉強会と称して
中堅どころの役人を酒席に呼ぶのは昔はよくあった。だいたい民の状況を聞き取る
ヒアリングはしないわけにはいかないので、接点は無数にあり癒着するなと言う方が
無理な話。100万位の餞別だって数千点の事務消耗品の領収書に分散して経理処理
した上で、担当者が手渡しするなら誰にもバレない。

こういう状況が四半世紀も続くと、安いヅラをつけたリコール土建屋行政野郎が再選
されるという状況があたりまえの風景になってしまう。病の根はあまりにも深い。
941名無しさん@3周年:03/05/08 18:02
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
942:03/05/08 18:02
943名無しさん@3周年:03/05/11 01:31
公共事業で景気回復って言ってるけど、一部だけでしょ?
人口の何%くらいに旨みがあるの?

2〜3割くらいでないと意味ないでしょ?
944名無しさん@3周年:03/05/11 01:47
お役人を呼んでこれからの日本経済と建設業とか、金融ビックバン?財務省の考え
とか講演会をでっちあげてターゲットの役人に出席してもらう。で、正規の謝礼を
2?3万渡して省に申告してもらう。行き帰りのアシは当然飛行機ならファースト
新幹線ならグリーン車。担当者は東京までべったりついて豪華弁当に酒を出し、
最後は赤坂辺りで豪遊させて酔って判断力が鈍った頃にポケットに金をすべりこま
せる。翌日電話がかかってきても、それは私どもの知らぬ事、どうとなりしてくだ
さい、と言っておく。これを繰り返すと徐々に業者に接待や金品をそれとなく要求
してくるようになる。
945名無しさん@3周年:03/05/11 01:50
そしてすっかり骨抜きになった頃合いに、頼めば出てくるでてくる省内のマル秘
文書に検討中のプロジェクト資料、内閣への提出資料など宝の山。シンクタンク
に頼めば億単位の統計資料や分析レポートなどじゃらじゃら出してくる。

当然、ターゲットに自社に都合のいいレポートを書かせることも自由自在。
946名無しさん@3周年:03/05/11 01:55
ターゲットの一年の接待予算はせいぜい2?3000万円。
それで億単位の情報が入ってくる上に、お上が動く先手先手を打てるメリット
などを考えれば安いもの。都合のよい資料をみつくろって、これをご参考にと
渡せば、魚心に水心で巧みに自社や業界に有利なレポートが内部で作られる。
これらを総合したら、それこそ億の接待でも高くはない。
947名無しさん@3周年:03/05/11 02:05
そして課長レースに破れても天下りした先で顧問とか理事などの名目で給与として
直接金を渡し、その人脈を活かした中央への工作員として無駄なくリサイクルする。
企業でなく代議士なら政策秘書にするという手もある。彼らによるロピー活動は
我々は協力者の方にはこういうポストをご用意しています、という宣伝にもなり、
当然、中央の連中の態度も柔軟で理解に溢れたものになる。思えば明治の頃から
政商として官業にからんだ財閥達もやってきた事で、伝統ですらある。
948名無しさん@3周年:03/05/11 02:08
世の中は不公平なものである。不公平は非道であるとの批判も確かにある。
しかし、より多くの甘い実をつける木に人が集まるのもまた道理である。
不景気を嘆くより、まず実践。目の前にいる官僚達を籠絡せよ、企業人。
949名無しさん@3周年:03/05/11 08:48
>>935
そのコンクリートの塊の処分費用で
かえってマイナスになりそうなヨカーン
950名無しさん@3周年:03/05/11 13:03
951名無しさん@3周年:03/05/11 13:03
952名無しさん@3周年:03/05/11 13:03
953名無しさん@3周年:03/05/11 15:33
下げちゃだめだよ、みんなに読んでもらわなくちゃ w
954名無しさん@3周年:03/05/11 17:23
955名無しさん@3周年:03/05/11 17:23
956名無しさん@3周年:03/05/11 17:23
957名無しさん@3周年:03/05/11 22:21
958名無しさん@3周年:03/05/11 22:21
959名無しさん@3周年:03/05/11 22:21
960名無しさん@3周年:03/05/11 22:21
961名無しさん@3周年:03/05/12 05:40
>>934
>>944-948
酷いもんだな。
確かにそれでは収賄の証拠は残らないし、よい目にあう蓋然性だけで業者と接触しなくても
収賄と同じ効果をリスクなしに官僚へ与えられるわけだね。勉強になったぞ。
962名無しさん@3周年:03/05/12 06:12
お大尽には自然にへつらう虫がたかるもの
963動画直リン:03/05/12 06:15
964名無しさん@3周年:03/05/12 07:54
腐敗腐敗腐敗腐敗
965名無しさん@3周年:03/05/12 23:05
966名無しさん@3周年:03/05/12 23:05
967名無しさん@3周年:03/05/12 23:05
968名無しさん@3周年:03/05/12 23:05
969名無しさん@3周年:03/05/12 23:05
970名無しさん@3周年:03/05/15 05:26
結局公共事業(公共資本投資)の配分の偏りが問題なんだよね。
需要予測が甘いから、それによって利益を得る人が少なく、波及効果は
非常に少なくなってしまう。
971名無しさん@3周年:03/05/15 05:29
なんで甘くなるかと言えば、列島改造論のブームによって作れば潤う人たちが
政治のヘゲモニーを握ってしまったことに由来するんだよな。

確かにケインズ経済信者を自任しなくても、公共事業を行えばとりあえず建設
業者には金が渡り、経済が活性化するような気になる。
972名無しさん@3周年:03/05/15 05:37
しかしながら、公共事業の罠は起債を伴い、後世にその負担をつけまわすという
財政的レバレッジが働いている事にある。しかし、ローンを組んで買うという事
は将来の財政がその返済によって縛られるという欠点を持つ。利息の分だけ余計
に支払わなければならないという無駄もある。

しかも、利息の罠は発行済み国債の額面利率よりインフレーションが進んでいる
状況なら返済は比較的簡単だが、デフレーションとなるとその返済は非常に難し
くなる。デフレーションによって経済規模が縮小するとともに税収も減るからだ。
973名無しさん@3周年:03/05/15 05:57
それでも1989年頃までは比較的日本の財政は健全だった。多少公共資本投資が
多い傾向にはあったものの、借金も返せないという程ではなかった。

ところが、1990年代になってバブル経済がはじけると土地ビジネスに首までつ
かった企業群、不動産とか建設を生業にしていた彼らを支援する必要が出てきた。
彼らは政権政党の中で巨大な権勢を誇っていたために、これは極めて速やかに実行
に移された。すなわち、国債・地方債の乱発と公共資本投資の増加である。地方の
地価を釣り上げ、建設業者の仕事を増やすために道路などの交通インフラ整備に
重点がおかれた。
974名無しさん@3周年:03/05/15 06:01
もともと低かった社会保障はさらに低水準に抑えられ、需要に対して極端に供給
を絞られることとなり、これによる財源は悉く公共資本投資と財投に捧げられた。
まさに戦時経済だった。

しかし、この戦争は巨大な世界経済を相手にする勝ち目のない戦いでもあった
のだ。
975名無しさん@3周年:03/05/15 19:11
相場に政府が金を投じるのは禁じ手だ。市場の圧倒的な売り圧力に抗するために
膨大な金がかかる。財投、年金、郵便貯金、手当たり次第に国民からの預かり金
をどんどん相場につぎ込む。

さながら子供の給食費に手をつけて競馬の損を取り換えそうとするギャンブル中毒
の親父のように...。こうして国民に還元されるべき金は相場というブラック
ホールに吸い込まれ、後には銀行への公的資金注入も加わっていった。国民に
金が渡らない、いわば逆ケインズ政策とも言える愚策が日本を蝕んでいった。
976名無しさん@3周年:03/05/15 19:20
一方で公共事業もどんどん行われた。橋をかけ、道路を通し、様々な公共事業を
乱発した。

しかし、これだけの真水を入れる、そのための仕事を考えろ、とまず総額ありき
の公共事業にどれほどの誘発効果があるだろうか?そして、地方ゼネコンのボス
や中央ゼネコンの関与がなければ中小下請け建設業者には金は渡らず、どんなに
真水を入れようとも、途中で抜かれて僅かしか地元には届かない。そして貴重な
真水もゼネコンから銀行へ、地方ボスからアングラ経済へと還流し、砂地に水を撒く
が如き状況であった。ケインズの時代とは公共事業の質が全く違っているのだ。
977名無しさん@3周年:03/05/15 20:53
公共事業を行っても、省力化と外国人労働者の流入で雇用には必ずしもつながらず、
給与水準は上がったものの、低下した社会保障を補うかのように貯蓄水準は上昇して
やはりこれも十分な消費を喚起するに至らなかった。

株は未来を買うものだから、株安は将来の不安を呼ぶ一方で、医療や介護の自己
負担の増加は老後のために多額の預金が必要であり、ますます消費性向は低下した。
消費者は品質よりも価格を重視するようになり、価格競争の結果、企業の収益は
減少し、生産拠点の海外逃避が進んだ。しかし、国内産業を保護するどころか
かえって"国際競争力"のために産業の空洞化を放置した。
978名無しさん@3周年:03/05/16 06:54
これらが進む事によって何が起きたか。
企業の高コスト体質と営業収益の低さが明らかとなり、企業はリストラに精を出す
ようになった。結果的にサービスやモノは安くなったが、中小は生き残れず倒産が
相次ぐようになった。これまで社会保障の一部を肩代わりしていた終身雇用制が
崩壊し、日本の社会保障コストは急増した。株価は急降下し、再三の金融緩和措置
も銀行や大手企業内に現金が滞留し、人件費がリストラで低下する事で消費の冷え
こみも物価の下落も逆に進行し、有効ではなかった。
979名無しさん@3周年:03/05/16 07:49
このようにして、政府の債務は膨れ上がり、税収の低下はこれらの返済を
ひどく困難にした。土地や建設、銀行や証券業を生業とする業界の合理化
や体質強化はずるずると遅れ、これまで投じられた多額の国民の金は無駄
となってしまった。

特定の勢力に対する優遇が、それ以外の大多数の日本国民の生活を悪化させ
日本経済を破壊していった。
980名無しさん@3周年:03/05/16 08:52
981名無しさん@3周年:03/05/16 08:52
982名無しさん@3周年:03/05/16 08:53
983名無しさん@3周年:03/05/16 08:53
984名無しさん@3周年:03/05/16 08:53
985名無しさん@3周年:03/05/17 09:34
需要のない公共事業、特定の個人や組織だけが潤う公共事業、これは悪である。
986名無しさん@3周年:03/05/17 09:44
987名無しさん@3周年:03/05/17 09:44
988名無しさん@3周年:03/05/17 09:44
989名無しさん@3周年:03/05/17 09:44
990名無しさん@3周年:03/05/17 09:44
991名無しさん@3周年:03/05/17 09:48
土建屋
992名無しさん@3周年:03/05/17 09:57
社民党党首の「土井たか子」は次期衆議院議員選挙に出るつもりのようです。

あの女は北朝鮮のスパイです。朝鮮帰化人です。秘密工作員の支援もしています。
朝鮮総連兵庫県本部幹部と密接な関係です。
その女が西宮選挙区から出馬します。西宮市民は帰化人が
多いので再選される恐れが大きいです。
拉致被害者からの再三の協力支援要請を無視し続け北朝鮮へ
の物資援助に尽力してきました。
厚顔無恥なあの女は拉致された恵本さんのお母さんから
社民党と土井たか子は北朝鮮の政治家ですと名指しされ
ながら反論すらしようとせずダンマリを決め込んでいます。
我々は断じて土井たか子を許しません。落選させます。
993政府貨幣でGo!:03/05/17 09:57

  驚くことに、反ケインズ主義と思われているブキャナン・ワグナーが、
  「需要不足の経済状態から脱出するための理想的な経済政策は、
  政府貨幣発行を財源とする赤字予算を組むことである。」といっている。

 ブキャナンの孫弟子達は、ちゃんとブキャナンを勉強すべきである。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039428254/882/
994名無しさん@3周年:03/05/17 10:02
995名無しさん@3周年:03/05/17 10:02
996名無しさん@3周年:03/05/17 10:02
997名無しさん@3周年:03/05/17 10:02
998名無しさん@3周年:03/05/17 10:02
999名無しさん@3周年:03/05/17 10:08
1000名無しさん@3周年:03/05/17 10:09
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。