なんでマスコミは公務員リストラの主張できないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
やはり再販制度との取引か?
2名無しさん@1周年:01/11/25 14:22
自分らも、電波行政に守ってもらってから
3現役官僚:01/11/25 14:34
国家公務員法があるからでしょうね。
身分保障がありますし・・・。
けど最近の公務員叩きは、なんか方向性が間違ってませんか?
彼らを失業させても失業率が上がって、雇用はもっと厳しくなりますよ。
悪いことした奴を罰する。
あとはワークシェアリングで雇用対策を図って、公務員は増員しない。
そうすれば賃金が減るから、公務員も無駄な仕事を減らす。
後は、農水や外務みたいないらない役所は統廃合で消して、必要な仕事へ人員を再配置すればいい。
そう思いませんか?
4名無しさん@1周年:01/11/25 15:14
地域行政民営化によるワークシェアリングの提案
   以下のように、地域行政を民営化し、失業者200万人程度をワークシェアリング
  によって受け入れることについて、厚生労働省と総務省が合意しました。
  これによって、民間給与の平均額を下げることなく、ワークシェアで失業を吸収する
  ことができます。
   かつ、世界一少ない公務員数を実現でき、(小さな政府)で、失業率も先進国中最
  低の3%を割ることができます。
   さらには、地方行政の民営化による地方行政の企画部門には、国の機関を縮小して、
  余剰になる国家公務員をあてることとする。
   このことにより、国家公務員数も減少させることができます。
   こんな改革がすぐできれば、バブル以上の好景気がもたらされ、
   公務員がうらやむ、バブル時の民間人にみんながなれます。
 1.公務員数の国際基準
    http://member.nifty.ne.jp/sib/koumu/jitumu/kazu.htm
 2.官民賃金格差
    地方公務員の給与 ボーナス諸手当を含め最低でも718万円位が平均。
     http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
    国税庁調べ、民間給与の実態(1年以上継続勤務者)より民間平均給与461万円
     http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h12/03.htm
 3.労働組合等の動向
     連合と日経連
    http://www.asahi.com/business/situgyo/K2001101801668.html
     政府の動向
    http://www.asahi.com/business/update/1111/001.html
 4.試算
    現状
      地方公務員の人件費総額=23兆円
      地方公務員の人員総数=320万人
            1人平均 718万円
   民営化+ワークシェアで失業者150万人吸収
      労働者の人件費総額=23兆円
      労働者の総数  =470万人
          1人平均 489万円
   民営化+ワークシェアでで失業者200万人吸収
      労働者の人件費総額=23兆円
      労働者の総人数 =520万人
          1人平均 470万円
5名無しさん@1周年:01/11/25 15:40
4の2.は時給で賃金比較してくれ・・・
女性の平均280万なんてパートタイマーで100万だけ
稼いでる人を入れてるとしか思えん。
6名無しさん@1周年:01/11/25 16:56
718万も年収あるのは管理職でないと無理だが
何を見て言ってるのだろうか?
7名無しさん@1周年:01/11/25 17:50
>>5
国税庁の資料は、1年以上継続勤務なので、源泉徴収甲欄適用者=バイト等は含まれません。
>>6
もう、世間ではバレバレですよ。公務員の給与の高いこと
○ 団体区分別平均給与月額(一般行政職)
(単位:円・歳) 区分 平均給与月額
(A)+(B) 平均給料月額
(A) 諸手当月額
(B) 平均年齢
全地方公共団体 438,761 353,931 84,830 41.8
都道府県 443,593 356,284 87,309 41.5
指定都市 502,186 371,653 130,533 42.4
市 453,411 363,378 90,033 42.5
町村 380,630 328,691 51,939 40.9
特別区 468,773 360,704 108,069 42.1

これが月額ですから、12カ月+4.7カ月=16.7倍すれば年収が出る。
・・・750万円くらいになりますか・・41,2歳平均で・・・
8名無しさん@1周年:01/11/25 17:56
>1
それはマスコミも高給なので突っこまれると困るから。
9名無しさん@1周年:01/11/25 17:59
民間は高くてもいいのですが、平均で見ると上記の通り・・・
10名無しさん@1周年:01/11/25 18:23
>>7
そんな少なくはないだろう。公務員が正直に申告すると考える
あんたはアホです。
11名無しさん@1周年:01/11/25 18:27
>>10
サラリーマンが申告してると思っているあなたは学生です。
12名無しさん@1周年:01/11/25 19:45
>国税庁の資料は、1年以上継続勤務なので、源泉徴収甲欄適用者=バイト等は含まれません。

HP見たがやっぱりおかしいぞ。HPには「1年を通じて勤務した」とあるだけで、1年通じてパートやってれば
資料に入ってくると思われ。
女性の給与所得者の平均年齢が男性とほとんど同じになってるし(フルタイムだけの比較なら
男性平均の方がかなり高くなるはず)、年齢別の所得差も女性ではほとんど無い。どうみても
パートタイマー含の資料だな。
#これがフルタイムの資料なら性差別の方が大問題だな・・・
13バブ:01/12/01 16:52
>>12
源泉徴収制度ご存じないようなので、お話ししましょう。
公務員にも非常勤と常勤の違いがあるように、民間にもあります。
正規の方 =源泉徴収表甲欄適用で、年末調整を行います。
非正規の方=源泉徴収表乙欄適用で、年末調整は行いません。
この区分で国税庁のデーターはつくられています。

正確には「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出する居住者=1年以上勤務。
あなたも書いてるでしょ。
14名無しさん@1周年:01/12/17 20:42
減らせよ。
15名無しさん@1周年:01/12/17 20:55
税金ぐらい払え!自営のDQN
泥棒が!
16名無しさん@1周年:01/12/17 21:34
会社員の1/3は所得税払ってませんが。
17名無しさん@1周年:01/12/17 21:37
そっちの改革やれば借金すぐに返せるぜ
構造改革不要
税金はらわんやつが、役人批判などする資格なし!
18名無しさん@1周年:01/12/18 00:18
>>3

身分保障があっても、現状に合わなくなってきたら変えなければと思いませんか?
旧国鉄で分かるように現状に甘んじて、怠惰なひとが権利ばかりを要求し
組織が腐敗して外務、農水のようになるのだと思いますが。
後半の部分はそう思います。
特殊法人への再就職先についてはどうお考えで?
19ひとし:01/12/18 01:16
 マスコミは公務員を生かしたい勢力に金を掴まされているからできません。
20O:01/12/20 00:27
>>7
公務員に払うその金どこにあるのだろう?
21:01/12/26 01:55
 公務員を批判する価値も無い存在がマスコミ。
22名無しさん@1周年:01/12/26 02:53
マスゴミ!
23名無しさん@1周年:01/12/26 09:30
不祥事を起こしたとはいえ、日本最大の労組「自治労」の影響力はかなりの物だ
24          :02/01/07 02:19
マスコミごときだyoooooon!
25公務員      :02/01/08 00:57
 ここは、基地外ばかりだな。(藁)
26名無しさん@1周年:02/01/09 00:59
 千田ちゃん、14億円も青森で横領して、ほとんどを外国在住の妻に送金???

 頼むぜよー!!! マスコミも公務員に主張しなくなった。ニュースで流すだけ(藁藁藁
27名無しさん@1周年:02/01/09 06:19
ttp://www.aliceinwonderland.com/library/japanese_files/
これは何だろう
AliceInWonderland.comって?
28名無しさん@1周年:02/01/09 11:29
>>4
どうせならワークシェアリングなんて姑息な事に使わず公務員の人件費を全て民間なみに
引き下げます、すると国家公務員80万人+地方公務員320万人計400万人です
給与の差は、718万ー410万=257万、400万*257万=10兆5千億になります。
これを毎年各分野(遺伝子工学、エネルギー等)の研究開発に投資し、新たな経済発展
の種にしたらどうでしょう、単なる失業対策に使うのでは芸が無いと思いますが。
29名無しさん@1周年:02/01/09 11:30
民間並に上げてくれるのか(w
30名無しさん@1周年:02/01/09 22:32
木っ端役人になぜ今そんなに手厚い身分保障が必要?
31名無しさん@1周年:02/01/09 23:09
まずは公務員の中でも特に高い給料で、何の役にもたたない
官僚をリストラすべきである
32タケベ:02/01/09 23:16
俺は牛肉食ったからな。
33名無しさん@1周年:02/01/10 02:22
 マスゴミは役人様からワイロをもらっているから、公務員の批判はしません。
34名無しさん@1周年:02/01/11 00:20
おいおい、ここはマスコミバッシングスレだろうが?

 スレ違いあげ・
35名無しさん@1周年:02/01/11 04:46
マスコミ=公務員
36名無しさん@1周年:02/01/11 23:52
公務員の方々が公務員を引退した後、脱税の仕方とかを指南してもらっているからです。
37名無しさん@1周年:02/01/12 00:35
>>34
違います。公務員批判スレです。
38名無しさん@1周年:02/01/13 01:58
マスコミに変わって2CHが批判するから、マスコミは批判するチャンスがありません。
39名無しさん@1周年:02/01/14 00:29
 37は藁田
40名無しさん@1周年:02/01/18 01:21
マスコミを批判しないかぁあ!!!
41名無しさん@1周年:02/01/19 00:22
 マスコミは、公務員を叩くネタを手に入れたら、公務員のトップにタカって金に替える。

 金にならないネタだけ、民衆に流す。
42名無しさん@1周年:02/01/27 23:46
ますこみから、あげ
43名無しさん@1周年:02/01/30 03:09
 田中真紀子をリストラできたではないか?
44名無しさん@1周年:02/01/30 03:11
差し替えがあるからリストラではない>>43
45名無しさん@1周年:02/01/30 03:33
 マスコミパワーで田中真紀子はリストラされたな。
 ああ、毎日マスコミが取り上げては、更迭するしかなくなるだろう。
 マスコミの責任は大きいな。
46名無しさん@1周年:02/02/17 01:57
給料高いから。
47名無しさん@1周年:02/02/17 02:00
マスコミも同じ穴のムジナだからです。
48名無しさん@1周年:02/02/17 02:08
>>7
バイトでも、1年以上継続勤務の人はカウントされますよ。
>>13
バイトでも、甲欄適用者はたくさんいます。

マスコミの給料は公務員の倍です。
マスコミは自分の給料についてはほっかむりで、公務員の給料を叩きます。
はーい、誰が悪者ですか?
49名無しさん@1周年:02/02/17 02:10
公務員リストラっていってもなぁ。
国家公務員と地方公務員を一概に議論することはできないと思うし。
1が言ってる公務員とは公務員のどの部分よ。
50名無しさん@1周年:02/02/17 02:12
公務員ただでさえ給料安いのにもっと下げろと言ってますが
51外資系の男:02/02/17 02:15
そう、公務員の給料は安すぎ。特にキャリアの給料はもっと上げていいと思う。
52名無しさん@1周年:02/02/17 03:16
こんな糞国家にバカ正直に税金納めて搾取され喜々として悦に入るのは
アホ、カス、ボケ、糞。
53名無しさん@1周年:02/02/17 03:19
>>52
マスコミに馬鹿みたいに金を払ってる消費者が問題でしょう。
54モンキー:02/02/17 03:47
別に公務員の給料上げてもいいけど 数減らせよ! その分仕事すればいいんだからな あれだけ仕事せずに金 貰おうなんて盗人よりたち悪いね
55名無しさん@1周年:02/02/17 04:26
けどよー,公務員のクビ切ったり給料下げたらそれこそ民間部門の
給料下げるいい口実にされるぜ。
「公務員ですらリストラしたんだ,もはや聖域はない」ってな
56名無しさん@1周年:02/02/17 05:31
アメーバか 癌細胞みたいなもんだな ふつうの人間が
なったとたん 意識変化で態度慇懃でヒトみくだすな
そして自己増殖し ついに 宿主の一般を蝕んでしまう
倒れたソビエト 今現在の日本そのものだな
57名無しさん@1周年:02/02/17 05:58
<祭り>議員に続き裁判官も世襲制へ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013878000/
58名無しさん@1周年:02/02/17 06:28
天下り先がマスコミの上層部だから。
郵政族の天下り先なわけ。
小泉内閣がマスコミで作られた時点で天下り改革は小泉には出来ませんな。
結果、ヘボイものになりましたな。
59名無しさん@1周年:02/02/17 09:18
公務員のリストラってないの?
安月給でも、仕事と給料もらえるだけいいじゃん。
私の知っている会社では、「早期退社」や「職種転換と言う名のリストラ」、
「ワークシェアリングと言う名の減給」が横行しています。
40歳代の管理職ですら、リストラ対象と聞いています。
国家公務員にせよ、議員にせよ、TVのコメンテータにせよ、
今、自分たちがそういう状況になったらどうなのか、考えて欲しい。
60名無しさん@1周年:02/02/17 09:32
日本が世界で一番コスト高な国で物価が高いのは
1人あたりの支払う税金の総額が世界で一番高い
からである。
それを是正するには公務員など、税金で食べてい
る人を減らす以外にはありません。
61名無しさん@1周年:02/02/17 09:50
財源があるなら貰えばいいけど、
赤字なんだから真剣に考えて欲しい。
国民の財布を頼りすぎ。
62名無しさん@1周年:02/02/17 10:07
国家のお荷物穀潰し公務員はリストラせよ!!!
税金の無駄使いを辞めさせよう。
公務員はリストラがイヤなら給与半額奉仕を申し出よ。
以上
63名無しさん@1周年:02/02/17 10:08
>>53 大方のマスゴミの食い縁ってスポンサーで成立してると思うんや
けどな、わし。特にテレビな。
64名無しさん@1周年:02/02/17 12:47

公務員410万人(各種法人・外郭団体・特殊法人・税金から給料が払われている人)
  
   一人1000万円 の年収で X 410万人で = 国費41兆円

国家予算は約82兆円だから半分は公務員の給料に消えるわけだ。

まるで社会主義崩壊前のソ連連邦のようだね。(w
65名無しさん@1周年:02/02/17 13:49
>>60
日本の国民負担率は世界有数に低いのだが・・・・

>>61
財政赤字の原因は、単に税金が低すぎるだけでは?

>>64
あちこちで同じガセネタを書き込まないように。
66名無しさん@1周年:02/02/17 14:07
>>65 アポォ!
1994年
 国   国家公務員数(万人)  地方公務員数(万人)  人口千人当たり数

 日本     83          328         40

しかし日本の公務員は給与がバカ高いからさらに始末が悪いね。
 
    
67名無しさん@1周年:02/02/17 14:11
>>66
地方公務員を足して、国家予算を語るなよアホ。
それに、国家公務員や地方公務員の中には税金を給与に使っていない
現業職が多数含まれている。
68名無しさん@1周年:02/02/17 14:11
  地方「外郭団体」の数
(累計、地方自治体の出資比率25パーセント以上の地方公社数)

1981年には3千5百程度だったが、年々増えており1996年現在では7千8百あまりに
なっている(自治省 最新地方公社総覧より)。

 都道府県の一般行政関係職員は、1993年に324,274人だったものが、1996年には
322,250人に減っている。が、地方公社職員は、52,804人から59、607人に増えている。

 市区町村職員は、839,921人から849,424人と微増だが、地方公社職員は66,299人から
80,823人とかなり増えている。
(職員数は、地方自治便覧からで、地方公務員は4月1日、公社は1月1日現在。
また、公社職員は出資比率25パーセント以上のもの)

69名無しさん@1周年:02/02/17 14:14
地方公務員の大半は学校の先生なんだよねー。
小中高校を全部民営化すれば、公務員数は3分の2くらいになるよ。
70名無しさん@1周年:02/02/17 14:15
地方自治体の天下り先の外郭団体をたくさん増やして
税金をブリ巻いてりゃー税金の無駄だろうが。
71名無しさん@1周年:02/02/17 14:16
ネタは上がってるんだよ。
クズ公務員が!
72名無しさん@1周年:02/02/17 14:20
地方公社職員を増加させて、実際の自治体職員数を減らして
いかにも減っているように見せかけて自己防衛を図っている。

この国は自ら沈没の道を選ぼうとしているのか。
73名無しさん@1周年:02/02/17 14:39
地方公務員の数を減らしたければ、学校を民営化しれ。
外郭団体に回る税金なんて微々たるもの。
地方公社は自分で稼いでいるものが多いから問題ない。
それ以上何か?
74名無しさん@1周年:02/02/17 16:39
>>1
日本のマスコミ恐がりやだからで〜す。
75 :02/02/17 17:33
普通科高校を廃止して予備校のみにすれば
かなり節約になるでしょう
76名無しさん@1周年:02/02/17 18:09
age
77名無しさん@1周年:02/02/20 00:30
公務員仕事してないなんて幻想なのに・・・
霞ヶ関行ってみな!
夜中の二時三時まで仕事してるよ。
しかもサービスサービス残業。
ただしキャリアだけだけど。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 00:36
公務員が仕事してるなんて幻想なのに・・・
地元の役所に行ってみな!
夕方の4時には帰り支度してるよ。
79名無しさん@1周年:02/02/20 00:48
>>77
サービス残業するな。
80名無しさん@1周年:02/02/20 00:54
>>77
公務員が忙しいなんて公務員とタクシードライバーしか分からないだろうね。
実際はかなり激務なのにね。
たしかに出先は暇そうだけどさ。
本省勤務は大変なこと分かってほしいよね。
81名無しさん@1周年:02/02/20 01:12
>>78
俺の親父は地方公務員だけど、そんなことはないけどな。
帰ってくるのは大体9〜11時の間。

82名無しさん@1周年:02/02/20 01:16
公務員=九時五時なんて思われてるからな。
実際はそんなことねーよ。
残業代は場所によってほとんど貰えないところから青天井まで様々だけどね。
83名無しさん@1周年:02/02/20 01:19
日本の新聞は政府広報です。新聞と思う人が間違いです。
政府広報が役人に不利なこと書きますか。
84現職:02/02/20 01:21
皆さん現職ですか?
ホント公務員が楽だなんて迷惑な話ですよね?
なんでそう思われてるんですかね。
85現職:02/02/20 01:25
国2の初任給って手取りで14万くらいって知ってますか?
しかも残業代なんてほとんどカットなんですよ。
さらに下げろなんてあんまりです。
86名無しさん@1周年:02/02/20 01:29
>>77,>>80

毎日2時、3時マデ、、、 ?
で、朝は何時から、?

手伝いましょうか?



8780:02/02/20 01:34
>>86
八時半からです。
8880:02/02/20 01:36
ちなみに土日はちゃんと休みなのでそこはやはり恵まれてるとはおもいます。
有給は民間と同じで制度上あるだけでなかなか取れません。
8980:02/02/20 01:38
あと毎日というわけじゃないですよ。
早ければ10時くらいには帰れます。
90現職:02/02/20 01:46
>>80
キャリアの方ですか?
自分はノンキャリアですけどキャリアの仕事量をみてると本当に大変だと思います。
自分は遅い時でも12時くらいには帰れますよ。
9180:02/02/20 01:52
マジですか?
いいなあ。ちなみに自分もノンキャリです。
できればもっと楽な課に行きたいです。
ていうか市役所の友達とか話を聞くと楽そうでうらやましいです。
市役所に行けば良かったです。
92不思議君:02/02/20 02:19
徳川幕府が、200年続いたのは、給料が、上がらなかったからです。役につかない限り同額しかも世襲。
それでも最後は、金庫の中は、カラッポ。官軍に対抗するためにフランスから金を借りようとした。
廃藩置県が出来たのも、多くの藩は、財政が赤字で維持できず、これ幸いに領地を天皇に返し自らは、知事というなのサラリーマンに成った為。
公務員の皆さんアメーバーのように増殖して行くとまもなく破滅だよ。自ら改革をしないと全員ガラガラポンになるよ。
93名無しさん@1周年:02/02/20 02:27
>>1
いいスレ立てた。オレも不思議だった。
94名無しさん@1周年:02/02/20 02:43
2chのお約束

ここは『政治経済』のカテゴリーにある『政治板』であり
政治について語ったり議論したりする場です。
ここで他の職業を嫉んだり、個人的な憂さ晴らしをするのは板違いです。
そういう方には他にふさわしい板がありますのでそちらへどうそ。

単に嫉みを吐き出したい方は・・・・『電波・お花畑板』へ
学歴コンプレックスのある方は・・『学歴板』へ
無職で憂さ晴らししたい方は・・・・『無職・ダメ板』へ



95名無しさん@1周年:02/02/20 03:08
>>94
おいおい・・・
公務員リストラは地方公務員に限って断行すべし。
国の機能を下げてはいけない。
無駄を省くのはまず地方からだ。
96名無しさん@1周年:02/02/20 18:42
>>94
公務員の非効率な業務形態の改善を指摘する事を、「嫉み」とは言わない。
公務員の適正なあり方を考えるのは、重要な政治課題。
97名無しさん@1周年:02/02/20 19:56
>94
地方公務員の方ですか?
98名無しさん@1周年:02/02/20 20:28
近所の町役場いくといつも腹立つ。だってこっちが半休とってやっと行ってるのに
いつも暇そう(というより暇やつばっか週刊誌とか読んでるし)半分ぐらいの
人数で充分機能するのでは?
99名無しさん@1周年:02/02/20 23:48
公務員もリストラすべし。
かつて民間に窓際族がいたが公務員にはまだそういうのがいる。
まじめな公務員をクビにしろと言っているのではない。
100名無しさん@1周年:02/02/21 00:08
窓際族ってなんかなんか懐かしい響き
101名無しさん@1周年:02/02/22 15:22
>>1

テレビ局、新聞は、銀行と同じように向いている方向が
違うのだろうか。
102名無しさん@1周年:02/02/22 22:14
違います。なにを今さら・・・
103名無しさん@1周年:02/02/22 22:40
マスコミのリストラもしてください
104名無しさん@1周年:02/02/22 23:12
マスコミの給料下げてください
105名無しさん@1周年:02/02/23 00:14
確実に効果のある真の景気回復策は公務員削減だ。銀行に公的資金を注入しても景気は回復しない。
しかし、サービスを半分にして、公務員も半分にすれば、確実に景気は今よりは良くなるはず。
106名無しさん@1周年:02/02/23 00:21
>>105
公務員を削減したら景気がよくなる理由と経路を教えてください。
107名無しさん@1周年:02/02/23 00:32
>>106
この人はリストラの意味を知らないようだね。
108名無しさん@1周年:02/02/23 00:34
>>107
で、だからどうして公務員を削減したら景気がよくなるのかの理由と、その経路を教えてください。
追加:リストラをしたらどうして景気がよくなるのか教えてください。
109名無しさん@1周年:02/02/23 00:40
>>108
国民の負担が軽くなるからでしょ?その浮いた分は消費に回せる。
消費が向上すれば景気はよくなるんじゃないの?
110名無しさん@1周年:02/02/23 00:44
公務員がうらやましくて仕方がない馬鹿がいるようだな(w
正直に言え(w
隣の芝生はみな青い

だがな、そんなキミに一言
「楽して儲かるところなんてとこなんてどこにもないんだよ、DQN」
111名無しさん@1周年:02/02/23 00:46
民間に出たら役に立たんから
終身雇用の役所にしがみついてるんだもんなあ。

112名無しさん@1周年:02/02/23 00:47
>>111
ほんとほんと(藁
113名無しさん@1周年:02/02/23 00:48
>>111
妄想癖(w
お前も一緒だよ。その会社から出たらほとんど使えないよ
一度辞めてみりゃ貴様の無能さを思い知らされるぞ、厨房(w
114名無しさん@1周年:02/02/23 00:49
ジサクジエン丸出し!
カコワルー。さすが粘着厨房!(w
115名無しさん@1周年:02/02/23 00:51
>>111
いや全くその通りだねえ。113は相当自信家のようだから、
転職してみなさいよ。いきなり役員かそれとも便所そうじか
自分を試してみたら?
116名無しさん@1周年:02/02/23 00:52
>>113
こういうのを国民の貴重な税金で食わせてるわけ?
117名無しさん@1周年:02/02/23 00:53
もったいない。
118名無しさん@1周年:02/02/23 00:57
もう転職してるよ、ば〜〜か!
公務員とでも思ったか?
ぎゃぁぎゃぁわめくだけのお前に何ができる?

お前はここでわめくだけで何もしない腰抜け野郎
一生人の人生見て妬んでろ!
ジサクジエンで2ちゃんに書き込んでるのがお似合いだよ、腰抜け君
119名無しさん@1周年:02/02/23 00:59
なんだ、ただのプーか。
120名無しさん@1周年:02/02/23 01:01
>>118
ぎゃあぎゃあうるさいのはあんただろ。
121名無しさん@1周年:02/02/23 01:01
>>77
亀レスでスマソだが、おまえ脚利だろ!
122名無しさん@1周年:02/02/23 01:07
ははは!それはキミのことか?(w

リストラにおびえてビクビクしてる能無し会社員が、時流に乗って安定公務員に八つ当たりしてるだけのくせに
情けないと思わないのか?
能力あるやつはいくらでも働く先あるわ!
オレは転職して給料倍になったよ。能力あるものが給料もらえる。
年功序列の公務員などうらやましくもなんともない。先が見えてる
そんな公務員の安定性とかに妬んでるお前らなど糞。
遅かれ早かれお前らくびだよ。
情けない窓際族ども!恥を知れ!
だからお前らはここがお似合いと言ったんだよ
わかったか?能無しサラリーマン(w
123名無しさん@1周年:02/02/23 01:11
>>122
お前公務員志望の学生だろ。
やめとけってお前みたいなバカじゃ受からんから。
もっとも民間でも無理だがなあ。
どこぞの村役場でも雇ってもらえ。
124名無しさん@1周年:02/02/23 01:11
>>120
禿同!
>>118
逝ってよし!
見苦しいんだよヴァカァ!
125名無しさん@1周年:02/02/23 01:14
>>109
国民の負担が軽くなるのですか?
そもそも、今のプライマリーバランスは激赤なのですがね。
国債償還に使われるだけでしょう。

それに、国民負担を軽くしても、それが貯蓄に回るだけなら、景気回復は
ないですね。貯蓄率の高さが、今の供給過剰と需要過少につながっている
のですから。
126名無しさん@1周年:02/02/23 01:14
>>123
はいはい。私は明日も仕事だから寝るわ。
能無しはどこ行っても能無し丸出しだな
朝までがんばってくれ。
妄想だけは逞しいな(w
民間でもって言う言い方やめろよ。
お前みたいなのと一緒にされたら困るからな(w
>>111
その民間にも就職できない馬鹿フリーターが暴れているスレはここか?
>>123
公務員にもなれないドキュくんは逝ってよし(w
129名無しさん@1周年:02/02/23 01:16
>>120
わめいてるジャン(w
レス読んでみろ。
130名無しさん@1周年:02/02/23 01:16
>>126
土曜日に出勤義務がある会社なのですか?
わーい。やっぱ中小のDQNが公務員を羨んでいるの図ですなー。
131名無しさん@1周年:02/02/23 01:18
なんで、マスコミはリストラしないですむの?????
どっか、やってる?????
あれだけ、不況キャンペーンやっときながら
132名無しさん@1周年:02/02/23 01:20
>>128>>129
こういうのを人間のクズという。まあ、ホームレスになるまで、
せいぜい余生を2ちゃんで楽しみな。プーさんよ。
133名無しさん@1周年:02/02/23 01:20
官公労が連合の中核だからか
134名無しさん@1周年:02/02/23 01:20
>>131
不況を煽ると売上が上がるのです。
もともと単価はカルテルで固定だし。
そうやって、銀行員だってテレビ局だってびっくりのむちゃくちゃな給料をもらっているのです。
135名無しさん@1周年:02/02/23 01:20
>>130
DQNだな。
ぷー丸出しの発言。
あなたよほど世間を知らないようですね。擁護するわけではないですが、土曜出勤してる社員なんてざらにいますよ
それに土日が休みでない会社もたくさんあるよ
136名無しさん@1周年:02/02/23 01:21
>>130
無駄飯食いを自慢するヴァカ公務員。
>>132
はずれだよん。
ま、自分が心配だからと言って、それを他人に仮託して話してはいけないよ。
ちゃんと就職に向けて努力しなさーい。
138名無しさん@1周年:02/02/23 01:23
>>130
一流企業は土日休みと思っている馬鹿学生か底辺会社員(藁
139130:02/02/23 01:24
>>135
普通の会社は週休2日だと思っている漏れはDQNでしょうか?
就職をオファーしてくれた会社で週休2日ではない会社はなかったのですが。
結果として土日出勤になるのは分かるけどそれは義務的なものではないでしょう?

そういえば、今でも中小企業では週休2日の導入率は低いみたいですな。
フリーターは毎日出勤ですか。ご苦労様。
140130:02/02/23 01:26
>>138
土日は、少なくとも決まりごとの世界では休みだと思うのですが。
もちろん、属人的に忙しい人は自主的に出勤するでしょうけど、それは
当然のことではなくて、たまたまの話でしょう。土曜日に出勤すること
が義務付けられているのは、本当に本部のど真ん中か、仕事の出来ない
アフォか、そもそも週休2日の仕組みがない中小ですね。
141名無しさん@1周年:02/02/23 01:26
>>130
結局キミは思ったところに就職できなくて妬んでるんだね(w
何のとりえもない馬鹿学生など不要
ずっとバイトしてな(w
責任なくて楽だろう(w
142名無しさん@1周年:02/02/23 01:27
>>139
内定もらって浮かれてるわけ?まあそんなんじゃ数年後が楽しみだな。
就業規則を読みもせず、みんなが出勤するからって付き合い週末出勤をするのはドキュソ。
そういうものを何の疑問もなく受け入れるのが、就職できない卒業前の学生。
144130:02/02/23 01:28
>>141-142
日本有数の金融機関に勤務していますが何か?
就職活動はそれなりに昔にこなして、今は採用
面接の手伝いなどもしていますが何か?
145名無しさん@1周年:02/02/23 01:31
>>130
他人のことなのでこれぐらいにするが、どこに義務と書いてあるのでしょう?
仕事が多かったり、納期が迫ってたりすれば、土曜だろうが日曜だろうが出社するよ
キミは学生だからわからないのかもしれないが。
それは社会にでればわかる。そんな甘くはないんだよ。大手だろうが中小だろうが。
そんなつもりで社会に出るつもりなら痛い目合うよ
以上。
146名無しさん@1周年:02/02/23 01:31
>>144
つまり公的資金は全く無駄金ってのがよくわかったよ。
147名無しさん@1周年:02/02/23 01:32
>>144
無理があるぞ(w
矛盾だらけ。
やめとけ。恥かくだけ
148130:02/02/23 01:33
>>145
 >>135読んでみそ。土日が休みでない会社もたくさんあるとかいてある。
149名無しさん@1周年:02/02/23 01:33
>>144
じゃあ、常識で、昨今の国債買いきりオペがどういう状況にあるかは
常識で知ってるわけだ。
説明してみな?
150 :02/02/23 01:33
151名無しさん@1周年:02/02/23 01:34
>>144
>日本有数の金融機関に勤務していますが何か?
ほう、税金食ってる民間企業か。
祭りにしようか??
152130:02/02/23 01:34
>>146
うちの会社が資本注入を受けているかいないかが分かるんですか?

>>147
どこが矛盾なのかご指摘キボンヌ。
153名無しさん@1周年:02/02/23 01:34
>>144
ほんと?こんなDQNがバカ高い給料もらってるわけ。
日本がおかしくなるわけだ。
154130:02/02/23 01:35
>>149
売れ残りがきついって話か?

>>151
税金もらっているとどこに書いてあるか教えてきぼーん。
155名無しさん@1周年:02/02/23 01:35
>>148
何言ってんの?
支離滅裂
156名無しさん@1周年:02/02/23 01:35
>>144
日本有数の金融機関てどこ?郵便局かい?
>>153
公務員の待遇を羨むのに飽きたら、金融機関への妬みかい。
みっともないな。だから就職できないんだよ。
158名無しさん@1周年:02/02/23 01:36
>>149
どういう種類の国債の売れ残りがきついか知っているか?
159名無しさん@1周年:02/02/23 01:36
面白くなってきたな
130のばけをはがしますか?(藁
160名無しさん@1周年:02/02/23 01:36
>>155
わからない、あなたのまなこが、ふしあなさん

俳句完成!
161名無しさん@1周年:02/02/23 01:38
>>144
おまえの会社どこだ?
つぶれるの丸わかりだな
162130:02/02/23 01:39
>>158
こういう、自称知ってるつもりの漠然とした問いが一番困るな。
クーポンレート、満期、発行条件、いろいろ条件はあるんですけど。
日経新聞を読んで物を勉強したつもりになってはダメですよ。
163名無しさん@1周年:02/02/23 01:40
>>154
なんだ、ショボイとこか(w
164名無しさん@1周年:02/02/23 01:40
130はどこぞのつぶれそうな地方銀行に内定をもらって
浮かれている3流大学生に20コイズミ
>>161
自分より恵まれている人を引き摺り下ろしたいその醜い嫉妬心、虚栄心は
よーく理解しますよ。うちの会社は多分潰れない。潰れるときは日本が潰れるとき。
166名無しさん@1周年:02/02/23 01:40
>>162
あなたは銀行員ではないらしい
167130:02/02/23 01:41
>>164
はい、はずれ。地銀なんて就職しようとも思わなかったよ。
今の会社もそう。うちが潰れるときは日本が先に潰れます。
168名無しさん@1周年:02/02/23 01:42
>>166
どーして? 種明かししてね^^
169名無しさん@1周年:02/02/23 01:42
>>162
実社会に出たことない学生さん。
教科書どおりにはいかないんだよ。
ま、就職活動前に詰め込んだ知識で一般論ほざく気だろ?(w
ありがち(w
170名無しさん@1周年:02/02/23 01:43
>>168
本物の銀行員には説明不要。
171名無しさん@1周年:02/02/23 01:44
130はなりきりクンですか?(w
まあネットでよくあるパターンですね
レスを順番に見ていくとアホでもわかるくらいバレバレですもんね(w
もうちょっと泳がす?(ww
172名無しさん@1周年:02/02/23 01:45
>>170
コテハンと使い分け忙しいですね(藁
173名無しさん@1周年:02/02/23 01:46
>>172
おやすみ。またね。
174寄生虫=公務員:02/02/23 02:03
公務員が羨ましいとは思わない。あっ、強がっているわけじゃないけどね。
ただ、そうでなくても苦しい経営状態の中から払った税金で
オマンマ食わせてもらってるんなら、納税者の仕事に無駄がでないよう
精一杯のスピードと配慮を持って自分達の仕事をして欲しい。
「お役所仕事」=「ダラダラした仕事」って図式が出来てることに
納税者に対して申し訳ないって感じるくらいの常識は持ってて欲しいよね。
特に受付から離れたところにいる年食ったジジイ。
羨ましいと言うより、払っている税金がこんなヤツらの給与に
使われるという無駄に腹がたってくるとは思いません?
175寄生虫=公務員:02/02/23 02:05
公務員が羨ましいとは思わない。あっ、強がっているわけじゃないけどね。
ただ、そうでなくても苦しい経営状態の中から払った税金で
オマンマ食わせてもらってるんなら、納税者の仕事に無駄がでないよう
精一杯のスピードと配慮を持って自分達の仕事をして欲しい。
「お役所仕事」=「ダラダラした仕事」って図式が出来てることに
納税者に対して申し訳ないって感じるくらいの常識は持ってて欲しいよね。
特に受付から離れたところにいる年食ったジジイ。
羨ましいと言うより、払っている税金がこんなヤツらの給与に
使われるという無駄に腹がたってくるとは思いません?
176名無しさん@1周年:02/02/23 02:10
>>174
そういう風に言えば賛同者も出るだろう
まじめにやってる人もいるからね。
そんな人がここの書き込み見れば、猛反発が来るのは当たり前

>特に受付から離れたところにいる年食ったジジイ

これには公務員もムカついてるはず。

177名無しさん@1周年:02/02/23 02:18
>>176
>まじめにやってる人もいるからね。
全員がまじめだという確信はありますか?
まじめでない人はリストラされてあたりまえでしょう。
178名無しさん@1周年:02/02/23 02:25
>>177
漏れは民間人だが、リストラされない不真面目君いるよ。
何でもリストラリストラと言うのはおかしいんでないの?
どこにでも不真面目なやつはいる
リストラの責任は経営者の能力のなさの現われ

なんか組合の発言みたいになったな。スマソ
179名無しさん@1周年:02/02/23 02:26
>>177
揚げ足の取り方おかしいぞ(w
180名無しさん@1周年:02/02/23 02:30
>>177
「まじめにやってる人も」
と言ってるのだから、「全員がまじめだという確信はありますか?」
と言う質問はハァ?だな(w
日本語勉強しろよ(藁
181名無しさん@1周年:02/02/23 06:32
>なんでマスコミは公務員リストラの主張できないの?

黙っててもそうなるからです。
知らないの?
182いちけん:02/02/23 09:44
週間ポストが道路公団のファミリー企業追及やってるぞ?
子会社ばかりか孫会社まで肥え太っていたんだとよ

もう日本は滅びるわ
183名無しさん@1周年:02/02/23 09:54
赤字国債で公務員の俸給補填するのは、完全無欠の財政法違反で
あることには異論ないみたいですね。

経済成長や景気対策による自然増収でまかなえないような赤字国債を
発行するということは、当然に将来の国民負担増、増税を当然予定し
ているということですから、租税法律主義に違反します。
公務員の給料に消えている場合は、一部どころか自分で自分に奉仕し
ているということになるので、公務員の性質にも反します。

私有財産制度、法の下の平等の違反も疑わしいですね。(w
184名無しさん@1周年:02/02/23 10:07
>>183
財政法のどの条文に違反しているのですか?
185名無しさん@1周年:02/02/23 10:08
>>183
租税法律主義の内容を説明し、赤字国債がどういう風に租税法律主義に反しているか教えて!
186にう:02/02/23 10:13
公務員をリストラなんかしたら、失業率が上昇するじゃない。だからでしょ?
俺、国家公務員なんだけど、はっきり言って今、超ヒマです。
早くリストラしてくれねぇかな(爆笑)
187名無しさん@1周年:02/02/23 10:29
赤字国債で公務員の給料を賄うことを許してしまったら、赤字国債
の発行を特例で規定した意味がなくなりますね。

民間企業、銀行なんかでもやっているではないかって反論がありま
すが、そのような民間企業なら破綻責任になります。
でも国に破産はないから、国民の権利を守るために法律によって
厳格に規定されるてたんじゃなかったんですか?
まぁ、昨今の事件など見てると、お公務員って憲法守らないでも
恥じとはしないみたいですねぇ…
188名無しさん@1周年:02/02/23 10:40
失業対策なら、ボーナス退職金カットしてその分
失業対策予算組むのが公平なんじゃないですが?
189名無しさん@1周年:02/02/23 11:36
>>187
だから、財政法及び国債特例法のどの条文に違反しているのか教えてください。
190名無しさん@1周年:02/02/23 23:44
>>186
暇なの?
どこのDQN出先?
191名無しさん@1周年:02/02/24 00:39
書かないのは、公務員リストラの主張だけではありません。
潅腸と滋味ン党が嫌がることは書きません。それがわが国のマスコミです。

アメリカのマスコミは大統領とさえ戦い、辞任に追い込むことさえあります。
わが国のマスコミは国民の味方ではなく敵です。


192名無しさん@1周年:02/02/24 00:42
>>191
小泉内閣の誕生と現状はどう認識してますか?
193名無しさん@1周年:02/02/24 01:04
>>192 お答え
小泉内閣の誕生=自民救済内閣
現状はどう認識=化けの皮剥がれた。
194名無しさん@1周年:02/02/24 01:06
細川内閣の時は?
195名無しさん@1周年:02/02/24 01:31
>>174
はイタイですね。「図式」ってあなた、そんなステレオタイプで物事を判断しているとは、おめでたいですね。
あなたはサラリーマンですか? もしサラリーマンで、払ってる税金の高さに不満があるのなら、なぜ源泉徴収制度に抗議しないのですか?
自営業等でしたら、変な節税はやめてきちんと税金をお納めなさい。
財政が少しは助かるでしょう。
ちなみに、公務員も納税者であることもおわすれなく(w
196名無しさん@1周年:02/02/24 01:32
174は高額納税者なのです
197名無しさん@1周年:02/02/24 01:33
公務員仕事してないやつがいるって民間も同じようなもんだろうに・・・
198名無しさん@1周年:02/02/24 01:34
何でマスゴミは、医者が儲けすぎていることを言わないのか。
199名無しさん@1周年:02/02/24 01:35
毎日同じ時間帯に職なし学生のストレス発散レスが見られるな(w
200名無しさん@1周年:02/02/24 01:36
公務員の仕事=誰でも出来る
公務員=仕事しないおっさんがいる

これって民間でもそうなのに。
201名無しさん@1周年:02/02/24 01:44
>>200
タダの憂さ晴らしに来てるだけだから厨房はほっとけ
202名無しさん@1周年:02/02/24 01:56
>>200
税金で無駄メシ食ってる公務員と、
税金を納める側の民間とを一緒にするなって(プ
203名無しさん@1周年:02/02/24 01:58
202は高額納税者らしい
204名無しさん@1周年:02/02/24 02:00
>>202
だから税金は公務員も納めてるんだよ
民間人だけが納めてるとでも思ってるのか?
思い上がるなよ
205名無しさん@1周年:02/02/24 02:01


│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <  お前らホームラン級の馬鹿だな。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \    だから悲惨な人生なんだよ    
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──



206名無しさん@1周年:02/02/24 02:02
>>204
税金は純計で考えろよ。
払う税金よりも貰う税金が多い公務員が思い上がるなよな(プ
207名無しさん@1周年:02/02/24 02:03
>>206
労働の対価としてもらうんだから当たり前
208名無しさん@1周年:02/02/24 02:06
>>206
アホ丸出し
お前らその分公的サービス受けてるだろうが
公務員はボランティアとでも思ってんの?
同じこと繰り返してるな。糞スレ!
209名無しさん@1周年:02/02/24 02:08
>>206
そんな観点でしか物言えないから妬んでるDQNて言われるんだよ(w
210名無しさん@1周年:02/02/24 02:09
>>206
>払う税金よりも貰う税金が多い公務員が思い上がるなよな(プ

ほんと馬鹿発言だね(藁
211名無しさん@1周年:02/02/24 02:09
>>207
公務員の労働自体は必要性があるものが多いという事に異論は無い。
問題なのは、効率が悪いと言う事。
民間と比較すると、提供するサービスの量と質に比べて、
受け取る所得が大き過ぎると疑われるケースが多いという事が問題。
212名無しさん@1周年:02/02/24 02:12
>>211
どこの民間と比較してだ?
民間のホワイトカラーのほうがよっぽどムダに所得が大きいぞ
213名無しさん@1周年:02/02/24 02:14
>>211
何を根拠に?
実態知ってていってるのか?
お前みたいな妄想野郎が想像と偏見で物言ってんじゃないよ
214名無しさん@1周年:02/02/24 02:15
>>212
民間は純計として税金でメシを喰ってる訳では無いので、
この場合、「ムダ」という概念は不要。
215名無しさん@1周年:02/02/24 02:16
>>211
すべての民間のサービスが最高だとでも?
加えて民間の被害者意識ですか?(w

216名無しさん@1周年:02/02/24 02:19
>>214
ハァ?
お前はタダの民間至上主義者。
何かにつけて難癖つけるクレーマーと変わりはない
おまえそんなこっちゃクビ近いな
窓際族の後ろ向き意見にそっくり!
217名無しさん@1周年:02/02/24 02:19
>>213
お前も民間なら分かるだろ?
仕事中にチャットしてるやつとか一日中ほとんど新聞読んでるおやじとか。
そういう存在を生かしてる所。リストラで騒いでるけどまだ大勢じゃないし。
218名無しさん@1周年:02/02/24 02:24
>>214
世の中にはさまざまな業種、仕事があることを覚えておくんだな
お前は一方向から、しかも自分の固定観念、妄想でしか物を見ていない
そういう発言は慎むことだな。ただの煽りといわれても仕方ない
219名無しさん@1周年:02/02/24 02:24
>>213
オレの友人の痴呆公務員は、
「暇なときはパソコンいじって遊んでる」
と公言している(苦w
窓口業務なんて、気の利いた管理職が少しいれば、あとはパートで十分。
それに、勤労態度の徹底的な実態調査が実施されたら、
公務員サンたちは、本当に困らないのかい(プ
220名無しさん@1周年:02/02/24 02:24
まあ民間は潰れても自己責任でやってくれ
221名無しさん@1周年:02/02/24 02:25
>>217
いや、民間だとそういうのはリストラされるし、
会社も潰れんのよ。
公務員にも同様のだめ職員が多く
組織としても効率が悪いにも関わらず、
潰れないしリストラもされないってことに問題があるんだよ。
222名無しさん@1周年:02/02/24 02:27
>>219
やればいいじゃん

いいね民間は実態調査なんてされないし、公開もされないから、車で寝てようが、漫画喫茶で遊んでようがやりたい放題だな
おまけにその分お客さんから料金返せとか、給料泥棒とか言われないもんね(w
223名無しさん@1周年:02/02/24 02:27
>>219
別に困らんよ
それに外注なんてもうやってる
別にパートにやらせてもいいのに窓口を公務員がやるのは住民が反対するから
224名無しさん@1周年:02/02/24 02:29
困ったときに税金たかりにこないでね、民間さん(w
工事がないとつぶれちゃうよ〜とか泣き言言わないでね
公的資金なんてもってのほか。
つぶれた会社の一時国有化とかふざけないでね(w
225名無しさん@1周年:02/02/24 02:29
>222
ハア?
民間業者の方が指摘されるし処分もあるし解雇もあるよ。
お前みたいな世間知らずが公務員だから改革なんて出来ねえんだよ。
226名無しさん@1周年:02/02/24 02:29
民間の営業なんてゲーセンであそんでんじゃん
227名無しさん@1周年:02/02/24 02:30
>224
だからクビだって、お前みたいなのは。
民間企業だとね。
228名無しさん@1周年:02/02/24 02:31
>>222
公務員は法律で強制的に民間からまきあげたカネでメシ食ってるんだから、
労働実態に関して注文付けられて当然。
229名無しさん@1周年:02/02/24 02:31
>226
その代わり残業代なしで夜中まで企画書つくったりすんだよ。
230名無しさん@1周年:02/02/24 02:31
>>225
公務員もありますが何か?
無知なのね(w
職務怠慢も重なるとクビになるのよ
だから一方向からしかもの見てないって言われるのよ(藁
231名無しさん@1周年:02/02/24 02:32
>>229
そのくせ民間は遅くまで働いてるとかほざくから相手にしてくれないんだよ、キミ(w
232名無しさん@1周年:02/02/24 02:33
>>230
そのハードルが低すぎるから問題なんでしょ?
自覚なきアフォなのね。
233名無しさん@1周年:02/02/24 02:33
>>228
よっぽど税金納めてるんだね
234名無しさん@1周年:02/02/24 02:34
>>229
遊んでるお前が悪い。
アホですか?
無駄だよ無駄。お前は無駄。クビだな
職務怠慢の民間人クン
235名無しさん@1周年:02/02/24 02:34
>>229
サービス残業なんて公務員もさんざんやってんだよ
実態をしらんくせに
236名無しさん@1周年:02/02/24 02:35
>>223
>別に困らんよ

ナニ強がってんだか(プ
237質問:02/02/24 02:35
>公務員の皆様
競争原理の働かない場所で、
どうやって効率アップを図るのですか?
238名無しさん@1周年:02/02/24 02:36
>>232
だからその根拠はなんだ?
ハードルが低すぎる?
妄想だけはたくましいな。自慰野郎くん(藁
239名無しさん@1周年:02/02/24 02:37
>>237
民間でも総務なんかは同じだと思いますが何も図れないのですか?
240名無しさん@1周年:02/02/24 02:40
>>237
公務員に競争させますか?(w
かまわんぞ別に。
そんな議論とっくの昔にやってるんだよ
新参者か?

しかしここに来る民間人てリストラ寸前のカスばかりだな
発言見てて情けないわ
転職先考えてろよ

241名無しさん@1周年:02/02/24 02:39
公務員のサービス残業って知られてないよな
実態はかなりひどいのに
242名無しさん@1周年:02/02/24 02:42
マスコミなんて勝手なこと書くからな
243名無しさん@1周年:02/02/24 02:42
>238
根拠?237が言う通りだよ(w
民間は企業体がそもそも競争原理に晒されている。
根本的にチミら公務員とは腕の磨きようが違うってこと。
自宅浪人と予備校行った奴と、
一般的には成績の上がり方が違うってのと一緒。
民間企業の効率と自分達の効率がハレると思っているところが
世間知らずやねえ。(大w
244名無しさん@1周年:02/02/24 02:43
できる民間人もいるようだな

122 :名無しさん@1周年 :02/02/23 01:07
ははは!それはキミのことか?(w

リストラにおびえてビクビクしてる能無し会社員が、時流に乗って安定公務員に八つ当たりしてるだけのくせに
情けないと思わないのか?
能力あるやつはいくらでも働く先あるわ!
オレは転職して給料倍になったよ。能力あるものが給料もらえる。
年功序列の公務員などうらやましくもなんともない。先が見えてる
そんな公務員の安定性とかに妬んでるお前らなど糞。
遅かれ早かれお前らくびだよ。
情けない窓際族ども!恥を知れ!
だからお前らはここがお似合いと言ったんだよ
わかったか?能無しサラリーマン(w


発言見ててもわかるな。できるやつと窓際は視点が違うね
245名無しさん@1周年:02/02/24 02:45
>>243
それを妄想というのだよ(w
処分と解雇の話で何言ってるんだろうね(w
246名無しさん@1周年:02/02/24 02:46
まあ公務員を叩くやつなんて使い物にならん能無しだけだよ
247名無しさん@1周年:02/02/24 02:46
>>241
国民全体の利益という観点からは大して役に立たない法律で、
公務員の職作りのために作った様な無駄な法律を洗い出して悉く廃法にすれば、
残業しなくて済みますよ(w
248名無しさん@1周年:02/02/24 02:47
>>243
キミにプレゼント。

218 :名無しさん@1周年 :02/02/24 02:24
>>214
世の中にはさまざまな業種、仕事があることを覚えておくんだな
お前は一方向から、しかも自分の固定観念、妄想でしか物を見ていない
そういう発言は慎むことだな。ただの煽りといわれても仕方ない
249名無しさん@1周年:02/02/24 02:47
>>243
あほですか?
250名無しさん@1周年:02/02/24 02:47
>>245
世間知らずは現実と妄想の区別がつかないって述べてるのね?(w
251名無しさん@1周年:02/02/24 02:48
DQN相手でも法の下に平等とか言うからウザイよな
民間みたいにランク付けしたいぜ(w
252名無しさん@1周年:02/02/24 02:48
景気悪いんだから、リストラできないなら国会議員および公務員の給与20%カットせよ。
外郭団体の役員給与および退職金廃止!
天下る前にもう充分給料もらったから、あとは国民にご奉仕せよ!
今の行政は封建時代そのものです。
税金はらってる国民が主役にならなきゃいけない。
国民の側にたった行政を!
公務員は公僕なんです。威張ってる存在ではありません。

253名無しさん@1周年:02/02/24 02:49
>>247
民間もぼこぼこ潰れていきますぞ
254名無しさん@1周年:02/02/24 02:50
お前らのサービス残業って、ただ効率が悪いからじゃないの?
「実態はかなりひどい」だってさ(w
255名無しさん@1周年:02/02/24 02:51
>>252
そんなにカットされたら手取り13万になります。
嫌です。
256名無しさん@1周年:02/02/24 02:52
>>254
その言葉そのままお返ししよう
257名無しさん@1周年:02/02/24 02:52
年収3000万の経営者ですが、何か?
258名無しさん@1周年:02/02/24 02:53
>>252
アホですか?
民間が給料カットは業績悪けりゃ当たり前
それが利益団体
はき違えてるな
この話もず〜〜っと前にやったよ
同じことがぐるぐる回ってるな。
新しい話題はないのか?勉強してから書き込め!同じネタウザイ!


国民が主役にならなきゃいけない。
国民の側にたった行政を!

これは別に同意だよ
259名無しさん@1周年:02/02/24 02:54
>>253
官僚の傘下にある一部の民間はね。
260名無しさん@1周年:02/02/24 02:54
>>252
共産党員ですか?
261名無しさん@1周年:02/02/24 02:55
>>259
零細はほとんどつぶれるって
262名無しさん@1周年:02/02/24 03:01
>>261
零細保護のための法律と、公務員保護のための法律とは、互いに独立では?
263質問者:02/02/24 03:06
>>239
総務部が効率が悪いと他部署の効率に影響して、
他部署の業績が下がります。
そうすると他社に抜かれます。総務部が問題視されます。
公務員の皆さんの場合、
どうやって能率がいいとか悪いとかを測定するのでしょうか。
264名無しさん@1周年:02/02/24 03:31
>>258
税収が少くなきゃ給与カット当たり前でしょう。
お役所日の丸体質の公務員が日本を崩壊に導く。
デフレ時代に人件費の抑制は当たり前。
役所にも経営理念の導入と効率化が求められています。
役所発注仕事の金から政治家に献金されてる。献金する金の分安くできる。
積算がいい加減だから税金を無駄使いする。
支出をカットしないと日本は破たんします。
規制緩和による小さな政府で、国民は豊かさが享受できる生活できればいいんです。
地方自治体の数と公務員の数は多すぎます。
265名無しさん@1周年:02/02/24 04:53
江戸時代 末期状態だな やはり
266名無しさん@1周年:02/02/24 14:51
江戸時代---侍役人遊んで年貢で食っていた。
現  代---官庁役人、仕事楽な人もたいへんな人も大勢年貢(税金)で食っている

どんな社会状況でも人員増は鉄則、法則。破たんするまでぜんぜん止められません。
267名無しさん@1周年:02/02/24 15:13
マスコミが御用新聞化して日本の国がおかしくなった
268名無しさん@1周年:02/02/24 15:17
政府や県の広報誌に成り下がっている日本マスコミの堕落
269名無しさん@1周年:02/02/24 15:21
地方紙の県との癒着はひどい 2CH が取ってかわるべし
270名無しさん@1周年:02/02/24 15:28
ずれてて申しわけないが
公務員を責めてるけど、そんなに楽で安全だと思ってたなら
公務員になりゃーよかったんじゃないの?それをリスクはあるが
リターンもある民間選んだんでしょ?
12・3年前には民間で月100万とか稼いでる時も
公務員は30万とかだったんだしさ、別にイインジャナイの
271名無しさん@1周年:02/02/24 15:33
あの公務員の締まりのないノペッとした顔を見るたび無性に腹が立つ
272名無しさん@1周年:02/02/24 15:51
いいか!安定した国民の生活は国民の20%をしめる
超安定した中産階級である我々が薄給に甘んじて
生活しているからなんだぞ!それを忘れるな!
不況になると我々をうらやむなんて能のないやつ
ばっかりだ。ちゃんとしたやつら前だけ見てるぞ!
273名無しさん@1周年:02/02/24 15:52
>270
税収が少ないんだから、税金を上げるんじゃなくて
支出を減らしちゃえば?ってことを話してる。
だから、公務のリストラクション(再構築)を
人員整理を含めた形で行うということも視野に入れろと。
公務員ウラヤマシイなんて別に思わないけど、
そう捉えているヘタレ地方公務員がいくつかトンチンカンな事
書いているけどね(w

274名無しさん@1周年:02/02/24 16:06
痴呆公務員は本当に痴呆だ マジ実感 猿が背広をきて歩いてる
275名無しさん@1周年:02/02/24 16:12
公務員の仕事が税収に繋がってるなら
税収減→給料(人員)減
は成りたつと思うけど、別にそうじゃないでしょ。
どっちかと言うと
行政サービス(仕事の範囲)減→給料(人員)減
であって、確かにこれはこれから必要な事だと思う。
276275:02/02/24 16:20
ただこれは、税収に依存した形でやるべき問題
では無いと思うよ。
公務員の仕事は特殊で汎用性が薄そうだから、
人材の流動性は薄いだろうし
277名無しさん@1周年:02/02/24 16:31
「公務員」って言葉もまた「民間人」と同じく広義だから
ひとくくりで語ると訳わからなくなるな。
278名無しさん@1周年:02/02/24 16:56
>>277
同意。
で、どう区分する?
首にして良い公務員って、どこのどいつ?
279名無しさん@1周年:02/02/24 20:08

  >>278
  >・・・どこのどいつ?

あんた、ここでそんな個別な名前の話してるんじゃないでしょう。
日本経済が大変な時に、公務員に関してはマスコミも、政治家も
なにも言わないのはおかしいという話だよ。

280名無しさん@1周年:02/02/24 20:18
悪党砦の三悪人 公務員、議員、銀行員を粛正せよ
281名無しさん@1周年:02/02/24 20:20
政府が縮小均衡を政策として選択し、公務員(特に教員)
もエコだなんだって縮小均衡を主張しているんでしょ?

だったら、真っ先に給料を中国人並にするのがスジでしょ、
税金も下がれば良いわけだから。
財務省と日銀の政策との整合性のために、連帯責任とってください。
減給、人件費圧縮で。
経済学から、そんな政策はうまくゆくはずないていうなら、
現状民間におしつけている痛みっていう政策が、正にそういう
ものなんだよ。
282275:02/02/24 20:33
>>279
公務員って言葉が広義だからってことでしょ?
そうしないと
 不景気
   ↓
犯罪率増える
一方で
 不景気
   ↓
公務員である警察減らす
   ↓
犯罪率さらに増加
   ↓
景気さらに悪化
   ↓
(゚д゚)マズー

となるわけだ。

それに、一般企業と違って、景気と仕事量に
必ずしも相関関係があるとはかぎらないんだから
283>:02/02/24 20:43
3月危機で金融など企業大破綻続出により
今年度末には大幅な税収不足と国債暴落で
国家、地方財政は破綻するよ。
マスコミが言わなくとも
公務員大リストラは目前だよ。
公務員、国会、地方議員数の半減
給料半減は今年度末に実行せざるを得ない!!
284名無しさん@1周年:02/02/24 20:53
>283
そうなったら、人件費みたいな固定費削減になる前に
でっかい変動費であるいろんな事業が止まると思われ
そうなると、それに関連した企業がつぶれたりして、それが
また、国民の購買力を減少させ・・・以下略
人ごとみたいに言ってるけど、人ごとじゃないのよね、結局
285名無しさん@1周年:02/02/24 22:06
本題に戻って。
マスコミが公務員リストラの主張をしないのは、彼らが接する霞が関の官僚は
深夜まで働いていて、人が少ないのを目の当たりにしているからだよ。
確かに人が一部余っている窓口等の現場はあるけど、リストラを実現しようと
すると、「痛みは均等に」とか「エリートキャリアこそ痛みを知るべき」と言う
共産党系の組合が騒ぎ出し、そういうところは削られないで本省とか一番忙しい
ところにしわ寄せが行くんだよ。
286名無しさん@1周年:02/02/24 22:45
>>285
公務員=官僚ではないと思うが。
いろいろ問題はあるが、官僚レベルになれば、立派な行政のプロだから、
当然リストラの対象にはならないと思う。
行政の執行システムを透明化・健全化した後で、
むしろ所得を上げるくらいで丁度いいと、オレは思う。

問題なのは、いなくても国民が全く困らない様な痴呆公務員が多すぎる事。
こっちはどんどんリストラすべき。
287名無しさん@1周年:02/02/24 22:50
>>269
全くだよね。地方紙を読んでると、県政の翼賛キャンペーンかと思ってしまう(w
288名無しさん@1周年:02/02/24 23:25
>>286
でも、行政内部の力関係で、いなくてもまったく困らないところの人は絶対に削られず、
本省の官僚のほうの数を減らせって議論になるのよね。
それは別に現場の困った人たちのワガママって訳じゃなくて、2ちゃんにも結構いる
アンチエリートの国民の意向の反映だったりする。近頃の感情的な外務省バッシング
とか、昔の大蔵バッシングなんかは典型なんだけどね。

まぁ、国民のレベルに応じた行政しかもてないってことなんですよ。
289名無しさん@1周年:02/02/24 23:30
余った公務員は現場に回せ。公共工事の現場に公務員注入キボンヌ。きつい仕事をやれば、少しはお金の大切さがわかるだろう。
290名無しさん@1周年:02/02/24 23:31
>>289
ほら、こういうアンチエリートがいるんですよね。
291名無しさん@1周年:02/02/24 23:35
>>286
それには同意。
ただあくまでも何でマスコミは公務員リストラを主張しないかというスレなんで。
258の言うとおりなんだよね。
普通の人が公務員=暇って思うのは窓口業務を見て思ってるんだよね。
ただ一方でマスコミは普段本省の官僚と一番接してるから記者は公務員=忙しいと思ってる。
これが理由。
292名無しさん@1周年:02/02/24 23:38
実際、霞と出先だといそがしさが比べ物にならんからな
293名無しさん@1周年:02/02/24 23:46
>>291
マスコミはもう少し賢くて、窓口にサボり公務員がいることを地方勤務の時に見て、
だけど本省の激務も見て、>285のような実態も知っていて、それで以下のような書き分け
傾向にあると思う。

朝日・読売:そういう状況を踏まえ、総合的に書かないという判断をしてる
日経:本省で企画立案される規制等が、民間企業にとって疎ましいとの判断のもと官僚たたきの記事を書く
毎日:読者のアンチエリートに訴えるべく、官僚たたきを加速
東京:そういう状態が存在すること事態に気づかず、読者に迎合すべく公務員たたきを加速
294名無しさん@1周年:02/02/24 23:52
>>293
産経は?
295名無しさん@1周年:02/02/24 23:58
まあ朝日読売が書かないんじゃ意味ないな
296名無しさん@1周年:02/02/25 00:02
>>294
産経も朝日読売と同じスタンスのような気がします。
産経の記者とコンタクトしたことがないからよくわかんないや。
297名無しさん@1周年:02/02/25 00:13
まあマスコミにしたら書かないほうが無難ではあるな
298名無しさん@1周年:02/02/25 00:13
>>297
無難ってどういう意味で?
299名無しさん@1周年:02/02/25 00:19
>>298
実際は暇してる人を叩くべきだけど読者受けのためには官僚を叩かないといけないというジレンマ
300名無しさん@1周年:02/02/25 00:22
>>299
御意。
日本には何でこんなにアンチエリートが多いのでしょうかね。
エリートなしでは維持できない社会なのにね。
301名無しさん@1周年:02/02/25 00:28
ていうか日本は国内のものはなんでも叩かないといけないという風潮があるから
302名無しさん@1周年:02/02/25 00:34
2chも公務員擁護が多くなったな
303名無しさん@1周年:02/02/25 00:35
アメリカのテレビのニュースキャスターは、ゲストが国益に反する事を
言うと、即座に「ヘドが出る」と言って話題を打ち切り、切り替える。
日本のテレビキャスターは、ゲストに赤色・左巻きを集め、国益に反す
ることを嬉々として、電波でたれ流す。
304名無しさん@1周年:02/02/25 00:35
>>300
それはきっと、官僚がエリートとして純粋に尊敬される事だけを
やっている訳ではないからだろう。
例えば、外務省の組織的な裏金づくりなどといった、いろんな不祥事とか。
305名無しさん@1周年:02/02/25 00:37
>>304
出た!!! アンチエリートDQN!!
306名無しさん@1周年:02/02/25 00:38
>>304
マスコミもそういう所だけはしっかりと取り上げるからね
307名無しさん@1周年:02/02/25 00:40
>>304
そういう一部の腐敗を取り上げて、全体のエリートの社会に対する貢献を
取り上げないのは、やはりアンチエリートの読者に迎合しているからでは
ないのですか?
308名無しさん@1周年:02/02/25 00:40
>>304
そういうことは多かれ少なかれ誰もがやってるんだけどね
エリートか否か関係ないのに
309名無しさん@1周年:02/02/25 00:40
>>306
一般に、そういうのを指弾する連中ほど、自分がそれを楽しめる立場になると
堂々とタカリまくるんだよな。
310名無しさん@1周年:02/02/25 00:41
>>308
エリートはその能力にふさわしい処遇を受けていないからね。
その反映として、結果としてそういう醜いことが起こるってことはあるね。
311名無しさん@1周年:02/02/25 00:42
裏金なんて作れれば誰だって作るって
312名無しさん@1周年:02/02/25 00:44
>>305は公務員のヴァカ息子ですか?
313名無しさん@1周年:02/02/25 00:44
>>311
だけど、エリートのそれだけをマスコミは取り上げ、そして、自分でもやるかもしれない
腐った大衆が、自分ができないのに一部のものだけがやっていてけしからんと煽るんだよ。
妬み僻みミットモナイ。
>>312
息子とか言ってしまうと言うことは、自分がそれらの年代に属するってことだな。
そんな僻み根性だから就職できないんだよ。路頭に迷ってくれ。
315名無しさん@1周年:02/02/25 00:45
ここは、自作自演の一人芝居レスですね。
316名無しさん@1周年:02/02/25 00:46
マスコミは誰のためのマスコミか。マスコミの費用は誰がもっているのか。
それはすべて国民です。新聞の顧客は国民がすべてです。
ところが、新聞は国民の側か?
ニュースだけならテレビで十分。ご用新聞不要。そして食えなくなった
マスコミの中から本当の国民のためになるマスコミが生まれるのです。
だから、いまの新聞は買わないのが一番。

これ国民の本当の幸せのもとです。
317名無しさん@1周年:02/02/25 00:46
>>315
自作自演だって(w 他人が自分程度の倫理しか持ってないと勘違いしてる
学生DQNだな。逝ってよし。
318名無しさん@1周年:02/02/25 00:50
>>316
買わないわけにはいかないっす
319名無しさん@1周年:02/02/25 00:52
部数の少ない毎日産経を買えば朝日読売は変わるかも
320名無しさん@1周年:02/02/25 00:53
>>307
当たり前の事をやって褒められるほど、
世の中甘くないって。
321名無しさん@1周年:02/02/25 00:53
まあ公務員よりも先にマスコミがリストラしなさいということで
322名無しさん@1周年:02/02/25 00:58
>>320
霞が関エリートは、その責務に対する報酬を十分受けてないですが?
同い年のマスコミ人が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
東大の同級生の中で、官僚にいった人間が一番貧乏だというのは定説判例です。
東大の卒業生の平均年収が慶應や早稲田のそれに劣るのは、官僚の給料が低いからだと言うのも、これまた定説です。
323名無しさん@1周年:02/02/25 00:59
>>322
そのマスコミが公務員の給料を下げろというんでっす
324名無しさん@1周年:02/02/25 01:00
>>323
それって、めっちゃ偽善やん?
325名無しさん@1周年:02/02/25 01:00
官僚が大変なのは議員がボンクラだからでもある
326名無しさん@1周年:02/02/25 01:01
>>324
マスコミは偽善というのは定説
327名無しさん@1周年:02/02/25 01:02
>>325
そんな議員を選んだのは誰よ?

>>326
けど、そんなマスコミに踊らさせる国民は多いぜ。
328名無しさん@1周年:02/02/25 01:03
>>322
薄給が嫌なら辞めればいいだけのこと。
その結果、行政の質が低下すれば、国民も考えるだろう。
329名無しさん@1周年:02/02/25 01:03
マスコミの愚民化政策は定説。
330名無しさん@1周年:02/02/25 01:04
議員がボンクラだから国会での質問を役人が作り答弁も役人が作るというアホなことをしなくちゃいけないんです
答弁はしかたないが質問も役人に頼む議員はいる意味あるんでしょうか?
331名無しさん@1周年:02/02/25 01:05
>>328
そんな薄給でも国民の役に立ちたいと言う有為な人材の使命感に国民が甘えているだけだと思われ。
332名無しさん@1周年:02/02/25 01:08
薄給を穴埋めするのが天下りでした
天下りできなくなったら優秀な人は官僚にならなくなります
それをわかってて叩くのもマスコミです
333名無しさん@1周年:02/02/25 01:11
官僚の給料は下げるよりも上げろとでも?
334名無しさん@1周年:02/02/25 01:12
サラリーマン金太郎では上げろって言ってた
335名無しさん@1周年:02/02/25 01:13
>>333
霞で死ぬほど働いている連中の給料は倍にしても安いと思われ。
336名無しさん@1周年:02/02/25 01:13
>>331
官僚が裏金づくりや天下りといった姑息な方法でお金を稼いでる状態で、
国民の同情を得られるはずも無い。
まずは官僚が率先してそれらをやめればいい。
それでも身を粉にして働く官僚の姿を見れば、必ず世論も変わるだろう。
337名無しさん@1周年:02/02/25 01:14
>>333
アンチエリートの糞DQN発見!!!
338名無しさん@1周年:02/02/25 01:15
>>336
エリートが粉骨砕身しても、一般の国民は当然と思うだけ。
むしろ、恵まれている東大卒等の連中が苦しんでいるのを見て溜飲を下げるだけだろう。
姑息に金を稼ぐのがダメなら、給料を上げるのか? そういうつもりもさらさらないのに
身を粉にして働けと言うのは、やはりエリートに対する甘えに過ぎないと思うのだけどな。
339名無しさん@1周年:02/02/25 01:17
>>336
霞が関エリートは、その責務に対する報酬を十分受けてないですが?
同い年のマスコミ人が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
同い年の商社の社員が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
同い年の都銀の行員が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
東大の同級生の中で、官僚にいった人間が一番貧乏だというのは定説判例です。
東大の卒業生の平均年収が慶應や早稲田のそれに劣るのは、官僚の給料が低いからだと言うのも、これまた定説です。
340名無しさん@1周年:02/02/25 01:18
公務員の仕事減らして人数減らして給料上げりゃいいだろ。
341名無しさん@1周年:02/02/25 01:18
エリートも金に見合った働きをしてればいいのれっす
サボタージュすればいいのれす
342名無しさん@1周年:02/02/25 01:19
>339
天下り渡り鳥で「回収」できるからいいじゃん
343名無しさん@1周年:02/02/25 01:20
>>340
素人丸出し。現実無視の共O党員だな(藁
344名無しさん@1周年:02/02/25 01:20
>>341 >>340
そんなことをされて困るのは、何のとりえもない普通の国民では?
345名無しさん@1周年:02/02/25 01:21
>>340
公務員の仕事減らそうとすると国民が反対します
346名無しさん@1周年:02/02/25 01:22
>>342
天下りをしないと回収できない仕組みは病んでいると思われ。
渡り鳥をできるのは、官僚OBのうちごく一部のトップのみ。
それらの他人は、いわゆる Elite of Eliteなのだ。
そうでない一般の官僚は、こぢんまりと天下りをして、周りの冷たい視線に
耐えつつ職業人生を終わるのだ。
347341:02/02/25 01:23
>>344
それは国民が悪いのです
348名無しさん@1周年:02/02/25 01:25
>そうでない一般の官僚は、こぢんまりと天下りをして、周りの冷たい視線に
>耐えつつ職業人生を終わるのだ。

そうことを承知の上、公務員になるんだろ。
甘ったれた事言うな!!
349名無しさん@1周年:02/02/25 01:25
>>347
でも、そんな国民のために一生懸命働いている善意の官僚がほとんどなのですが・・・
350名無しさん@1周年:02/02/25 01:25
その天下りができなくなるのです
351名無しさん@1周年:02/02/25 01:25
>>348
アンチエリート発見!!!
352名無しさん@1周年:02/02/25 01:25
なんか比較してるけど、、、
仕事量・能力に対して優遇されすぎだから非難されてる
少し甘いが給与・人員は今のは2/3でいいだろ
353名無しさん@1周年:02/02/25 01:25
>>348
霞が関エリートは、その責務に対する報酬を十分受けてないですが?
同い年のマスコミ人が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
同い年の商社の社員が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
同い年の都銀の行員が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
東大の同級生の中で、官僚にいった人間が一番貧乏だというのは定説判例です。
東大の卒業生の平均年収が慶應や早稲田のそれに劣るのは、官僚の給料が低いからだと言うのも、これまた定説です。
354名無しさん@1周年:02/02/25 01:26
なんか比較してるけど、、、
仕事量・能力に対して優遇されすぎだから非難されてる
少し甘いが給与・人員は今のは2/3でいいだろ

355名無しさん@1周年:02/02/25 01:26
>>352
日本が潰れるぞ
356名無しさん@1周年:02/02/25 01:27
>>338
薄給に耐える苦労と、日本の行政の舵取りをするという名誉を秤にかけた結果、
後者が勝って、自らの自由意志で官僚になる道を選んだんじゃないの?
それを国民の甘えだと責任転嫁するとしたら、その人は官僚に向かないと思うよ。

まさか天下りの収入も計算に入れて、東大卒の人間は官僚になるんじゃないだろうね(w
357名無しさん@1周年:02/02/25 01:27
もう潰されかけてるyo
358>346:02/02/25 01:27
君が高級官僚なら内部から変革してみろ!
簡単なことだ。人事や給与、天下り斡旋情報を外部にリークすればいい。
359名無しさん@1周年:02/02/25 01:28
>>352
東大法学部の中でもっとも優秀な人間が官僚になり、
民間に行った同級生が夜の10時に疲れたつもりになって
帰るときに、その時間必死に国会答弁をワープロで打ち、
法制局で法改正の必要性を説き、国会議員に怒鳴られている

そんな官僚を見て、
「仕事量・能力に対して優遇されすぎ」
と言いますか?

霞が関エリートは、その責務に対する報酬を十分受けてないですが?
同い年のマスコミ人が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
同い年の商社の社員が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
同い年の都銀の行員が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
東大の同級生の中で、官僚にいった人間が一番貧乏だというのは定説判例です。
東大の卒業生の平均年収が慶應や早稲田のそれに劣るのは、官僚の給料が低いからだと言うのも、これまた定説です。
360名無しさん@1周年:02/02/25 01:28
>>354
なにを基準に言ってるの?
官僚の仕事量と能力を知ってるの?
361名無しさん@1周年:02/02/25 01:29
>>356
エリートに甘えることを正当化する国民発見!!!
362名無しさん@1周年:02/02/25 01:30
>>359
それにどれほどの意味があるというんだ
ドキュソ公務員の主張はもういい!!
363名無しさん@1周年:02/02/25 01:30
>>356
普通計算に入れるだろ
364名無しさん@1周年:02/02/25 01:31
>>356
だったら官僚に代わってみろよ?
あした霞が関に行って官僚と交代して働くとでも申し出てみろよ?
そういう覚悟もないのに、自ら国民のために働こうと言う官僚をさして
「自分の判断だから当然」
と言い切るのか?

めっちゃ利己主義。こういう国民のために死んでいく官僚が可哀想だ。
365名無しさん@1周年:02/02/25 01:31
>>362
エリートに甘えることを正当化する国民発見!!!
366名無しさん@1周年:02/02/25 01:32
>>364 国民が官僚のために死んでいるのだ
367名無しさん@1周年:02/02/25 01:33
>>366
だったら官僚に代わってみろよ?
あした霞が関に行って官僚と交代して働くとでも申し出てみろよ?
そういう覚悟もないのに、自ら国民のために働こうと言う官僚をさして
「自分の判断だから当然」
と言い切るのか?

めっちゃ利己主義。こういう国民のために死んでいく官僚が可哀想だ。
368名無しさん@1周年:02/02/25 01:34
>>367無理を言うな
子供じゃないんだから。
そういうところから直せ!!
369名無しさん@1周年:02/02/25 01:34
>>366
被害者妄想丸出しだな。
民主主義社会における自己責任というものを一度も真摯に考えたことがない
DQNだな。合掌。
370名無しさん@1周年:02/02/25 01:35
夜中になると毎日厨房が書き込んでるな(w
思い込みの激しい受験失敗者か?(w
そりゃ落ちるわな。自分の意見だけ言ってりゃな(w
毎日飽きもせず、無知な恥ずかしいトンチンカンレスご苦労様です(w

まあ、キミの糞意見など整合性もないし、理屈も通らないからここで屁理屈こいてなさい(w
371名無しさん@1周年:02/02/25 01:35
無駄な抵抗はよしなさい
372名無しさん@1周年:02/02/25 01:36
だから、国益の為に汗を流した官僚に対しては
高い報酬と名誉は与えられて然り。(じゃないと国家がモタナイ)
悪質なの国益より省益、省益より局益、局益より私利私欲に走る
低級な「高級官僚」が許せないの。
ノーパンしゃぶしゃぶくらい自腹切って楽しめや!
373名無しさん@1周年:02/02/25 01:36
>>366
アホですか?
薬害エイズ以外ないですよ
ハンセン病は政治の問題ですよ
狂牛病も非難されてますがちゃんと行政指導してたんですよ
374名無しさん@1周年:02/02/25 01:36
>>372
霞が関エリートは、その責務に対する報酬を十分受けてないですが?
同い年のマスコミ人が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
同い年の商社の社員が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
同い年の都銀の行員が1000万もらうとき、彼らはまだ600万円の年収しかありません。
東大の同級生の中で、官僚にいった人間が一番貧乏だというのは定説判例です。
東大の卒業生の平均年収が慶應や早稲田のそれに劣るのは、官僚の給料が低いからだと言うのも、これまた定説です。
375名無しさん@1周年:02/02/25 01:37
>>373 ばーか
376名無しさん@1周年:02/02/25 01:38
>>372
接待は民間なら普通にやってるでしょうに
377名無しさん@1周年:02/02/25 01:40
DQNのたわごとなどまじめに相手するだけ無駄
行政法とかその他公務員の執務に必要な勉強してから書き込みに来てね、DQNさん!
無知が吠えても誰もまともに相手してくれないのはどこの世界も同じだからね(w
早く社会に出ましょうね〜
378名無しさん@1周年:02/02/25 01:41
>>364
キミはどうだか知らないが、東大卒の官僚クラスの人間なら、
自らの意思で辞めて、民間に行って高給稼ぐのなんて容易な事だろう。

自分の人生に自分で責任を持つのは当たり前だとは思わないのかい?
379名無しさん@1周年:02/02/25 01:41
公務員は高級官僚だけじゃないんだが
380名無しさん@1周年:02/02/25 01:42
一般会社にも官僚にも上等な人間はいる。
上等な人間は親次第だよ。親の子に対する影響は大きいね。

だけど、上等な人間がいても官僚世界は中からの変革は
まず無理だから、できる人間には空しいよ。
政治がもう少しなんとかなればね。
それには初頭教育から考えなくちゃ。政治、行政、教育改革は
時間がかかるね。いずれも選挙民の意識の問題だ。
381名無しさん@1周年:02/02/25 01:43
民間と比較して講釈たれてるバカは真性ドキュソ
公僕の意味も分かっていない
382名無しさん@1周年:02/02/25 01:43
>374 安月給が嫌なら辞めろよ。簡単な話だろ。
383名無しさん@1周年:02/02/25 01:43
>365
国を動かしたいんだよば〜か!
金だけがすべてと思ってるお前とは方向性が違うんだよ
民間がすべてと思ってるお前は糞以下
384名無しさん@1周年:02/02/25 01:43
>>378
天下りは人生設計に組み込まれてるの
385名無しさん@1周年:02/02/25 01:45
天下りできる奴はほんの一握り
386383:02/02/25 01:45
>365→>>378に訂正
387名無しさん@1周年:02/02/25 01:45
>383
じゃ、国益重視で頑張れや。
388名無しさん@1周年:02/02/25 01:45
>>381
公務員は民間並の待遇が認められてるんだよ
389名無しさん@1周年:02/02/25 01:46
>>387
そうだよ。何言ってんだお前?
民間のために動いてるとでも思ってるのか?能天気だな(w
390名無しさん@1周年:02/02/25 01:47
>公務員は民間並の待遇が認められてるんだよ

では公務員もリストラだな(w
391名無しさん@1周年:02/02/25 01:48
程度が知れたなバカ公務員
392名無しさん@1周年:02/02/25 01:49
>>390
そうだよ
リストラ必要だよ
だがするのは窓口で暇してるやつらだよ
けっして官僚じゃない
393名無しさん@1周年:02/02/25 01:49
リストラしか言う事ないみたいだな(w
なんだ、無能でクビになって妬みレスか?
暇つぶしですか?(w

お前らに本当によくしようなんて気はさらさらねーんだよ!
正直に言えば?
394名無しさん@1周年:02/02/25 01:49
>>383
>>356読んでね。
395名無しさん@1周年:02/02/25 01:50
リストラするのはかまわないが、そうすると今まで抑制されてきた
労働三権が公務員にも与えられることになるぞ。
警察がストなんかやったら大変だな
でも、向上心もない公務員の首を切ることは国民全体の利益にもなるから、
俺は公務員のリストラに賛成
396名無しさん@1周年:02/02/25 01:51
>>394
ハァ?
ハァ?
ハァ?
ハァ?
吐き違えてるね
397名無しさん@1周年:02/02/25 01:53
教師をリストラしろ
日教組に甘えている糞教師を首にしろ。
子供のためにも良くない
398名無しさん@1周年:02/02/25 01:53
>>395
まともに相手する価値ないよ
ここの馬鹿は都合の悪いことには触れないんだから
義務と権利は表裏一体ということもわかってないみたいだからね
399名無しさん@1周年:02/02/25 01:53
実質人事院勧告はなんの意味もないからな
400名無しさん@1周年:02/02/25 01:55
リストラ一点張り
めちゃくちゃ笑える

要はみんな辞めさせたい。それだけだろ?
恥を知れ!といっても無駄だな。
もう終わってるね(w
401名無しさん@1周年:02/02/25 01:55
まあ公務員のリストラが始まったら民間もリストラの嵐になるんだがな
402名無しさん@1周年:02/02/25 01:56
恥を知れ!公務員!
403名無しさん@1周年:02/02/25 01:57
>>395
警察や消防を除いて労働三権を付与すると考えるのが常識では?
404名無しさん@1周年:02/02/25 01:57
まあ公務員の給料が下がったら民間も下がるんだがな
405名無しさん@1周年:02/02/25 02:00
地方公務員には労働三権があるっていう意見もあるしな
406名無しさん@1周年:02/02/25 02:01
5時になったら、すぐに帰る
時間外は生徒が相談しても、勤務時間外だからといって受け付けない
「ちょっとこの仕事を残ってやってくれませんか」
「職務命令ですか」
こんな奴でも、リストラされない世界なんだよ教師なんて。
407名無しさん@1周年:02/02/25 02:01
日本の官僚主体の腐敗政治が一刻も早く、改善してくれますように。
公務員は自浄能力ゼロなので今の流れが加速しますように切に望みます。
408名無しさん@1周年:02/02/25 02:02
>>403
日本では、まだその考えは認められてないよ。
労働三権が与えられているなら、厚い身分保障の必要性は皆無になる
409名無しさん@1周年:02/02/25 02:03
自治労・日教組の活動は労働3権の一部を行使しているわけじゃないの?
410名無しさん@1周年:02/02/25 02:05
>>408
人事院勧告の対象外になったから認められるっていう下級裁の判例があるんだよ
411名無しさん@1周年:02/02/25 02:08
じゃあストしようか?
412名無しさん@1周年:02/02/25 02:08
>>409
違法。教師の政治活動も違法。
小泉もぶち切れてたんだけどどっかいっちゃた
413名無しさん@1周年:02/02/25 02:09
あんなの首にすればいいんだよ。
昔、アメリカのレーガン政権のときに、空港の管制官組合がストを起こすと、
スト参加者全員を解雇した。
日本もそのくらい厳しくすればいいんだよ
なにぶん日教組・自治労の有権者数は大きいから、注意だけで終わらせる。
414名無しさん@1周年:02/02/25 02:09
>>411
意見があるだけで公には認められない
415名無しさん@1周年:02/02/25 02:10
>>410
確かに、下級裁にそういう判決があるが、
最高裁でひっくり返される以上、全く効果がない
416名無しさん@1周年:02/02/25 02:11
>>413
どうせそいつら民主または社民支持なんだからそんな票いらないじゃん
417名無しさん@1周年:02/02/25 02:12
>413
たしかサッチャーさんも国営企業の組合に自ら乗り込んでいったよね。
エライなあ>レーガン&サッチャー

小泉もそれくらいやってくれないかなあ
418名無しさん@1周年:02/02/25 02:17
今の小泉には無理だろうな
それくらいやったほうが支持率あがると思うんだがな
419279わたしよO:02/02/25 02:49
  >>282 :275
  > 不景気 >犯罪率増える >一方で > 不景気 >公務員である警察減らす
  >犯罪率さらに増加 >景気さらに悪化 >(゚д゚)マズー >となるわけだ。
  >それに、一般企業と違って、景気と仕事量に
  >必ずしも相関関係があるとはかぎらないんだから


君の言ってる事も一部正しいが、それは経済がまともで
余裕のある時の話だ。
今、政治家はこの事をも言わなくてはいけない。



420名無しさん@1周年:02/02/25 03:13
まあ、外務省のことだけどさ。
例えば必要な書類を事務方がワザと提出しない、
マスコミに言ってはならない情報をリークする、
人事を自分達で仕切ろうとする、
といった「権限」があることが真紀子騒動で判明したわけじゃない?
これは、本来我々国民が選んだ議員が決定した事を
執行する場であるはずの官が、拒否できるシステムが
なんとなく既に出来上がっているってことを証明したわけだよねえ。
それが税金を使って様々な事業を行っている。
これって民主主義国家じゃないじゃない?
だからこそリストラが必要なのは当然。
これは公務員のクビを切るという事だけじゃないよ。
そうしたことが出来てしまうシステムの、再構築が必要ということ。
それに異を唱える奴は、もう国民じゃないと言える。
421名無しさん@1周年:02/02/25 14:07
>>420
別にそうじゃないでしょ
真紀子と敵対はしてたが、官邸や宗男ちゃんとは
仲良かったわけだし。
真紀子だけが国民に選ばれたわけじゃないんだからねw
422420:02/02/25 15:03
>>421
大臣でもない部外者の議員の意見を聞いてれば
官としては役目を果たしていると本気でおっしゃっている?
それとも外務省への皮肉?(w
423名無しさん@1周年:02/02/25 15:12
>>421
3権分立とか議院内閣制って知ってる?
424名無しさん@1周年:02/02/25 15:43
真紀子はうまく更迭した。俺は○○があれば、国内はもとより世界中どこへでも行く。
レベルが違う。残念なのは423よ、そういうことは早く教えてくなきゃ。
425名無しさん@1周年:02/02/25 16:15
>>422
福田がいなければ(官邸が邪魔しなければ)やめさせる事も出来たかもしれない。
宗男のような行動を取り締まる法律、議員と官僚の関係を定めた法を
つくればいい。
426421:02/02/25 18:50
>>422
ハイ?問題をずらして解釈するのはどうかと

>これは、本来我々国民が選んだ議員が決定した事を
>執行する場であるはずの官が、拒否できるシステムが
>なんとなく既に出来上がっているってことを証明したわけだよねえ。

への反論を言ったまでであって、別に役目を果たしてるなんて
一言も言ってないよ.。
官邸であろうと、アホの坂田だろうと国民に選ばれた議員であって
こいつらが決めたことにしたがってるんだから、この点は問題
ないでしょ?

大臣でもないうんぬんの話をすると、そういう仕組みの問題であって
官がどうこうというもんだいじゃないだろうしね
官僚が正義のヒーローで自分をかえりみず悪と戦い正しいことしかし
ないし、するべきじゃないって思ってるなら別だろうけどw
427 :02/02/25 18:53
マスコミのリストラは?
428421:02/02/25 19:15
>>423
んな立て前の話でしょ。
憲法だろうと法律だろうと、ルールってあるだけじゃ
意味がないよね?
問題なのはそれを守らせる仕組みであり、つまりは守った方が
守らなかった時より得をする仕組みなわけだ。
これが長年機能してなきゃ、ルールを無視した組織内独自の
ルール(より得をするルール)が生れてもしょうがない話し。
で、今回の外務省の官僚はこの独自ルール内で仕事をしてる
だけなんだから、仕方ないと思われ
429421:02/02/25 19:26
・・・ココまで書いて、420と意見が近そうな事に気がついた
激しく誤爆だったかも。スンマソ
逝ってきます
430名無しさん@1周年:02/02/25 20:03
>>1なんでマスコミは公務員リストラの主張できないの?
とんでもない。官僚に睨まれるようなことが、できるわけないでしょう。
我々わが国のマスコミは、愚民には分からないように、お上のお達しを
報道と云う名のもとに書いているのです。

何故かって?それはその方が得がいろいろとあります。
まず、再版制度、これを守るのに役立ってます。次に、銀行融資を
受けるときなども何かとうまくいきます。何よりも最大の利点は
新聞を埋める材料が手に入れやすいことです。
431名無しさん@1周年:02/02/25 20:52
松山千春と共に消えて!
432名無しさん@1周年:02/02/25 23:21
>>430
あほ
433名無しさん@1周年:02/02/25 23:58
>>430
詳しそうだからお聞きしますよ。

政治家は何故公務員のリストラを言わないのでしょう。

434名無しさん@1周年:02/02/26 00:01
>>433
今日もまた登場ですか?
独自の世間に通用しない能書き期待してますよ
浮世離れした小学生にさえ笑われる独創的な基地害屁理屈ね!(w
435名無しさん@1周年:02/02/26 00:20
政治家が公務員のリストラを主張するわけないだろ。
そうしたら、国会議員の定数削減も選択肢のひとつになるんだから。
まして日本の国会議員は世界でもトップクラスの多さ
歳費が少し下がるだけでも、もめて結局1年限定にした国会議員が
主張するわけないだろ。これは与党にしろ、野党にしろ同じ
436名無しさん@1周年:02/02/26 01:44
リストラリストラって彼らにも愛する妻と子供がいるし住宅ローンも抱えているんだよ
他人の生活を壊すようなこと言うなよ
437433:02/02/26 01:48
>>435
立候補する人が公約したらどう思いますか?
438名無しさん@1周年:02/02/26 01:52
>>437
そういう候補者は既成政党からは出ないから当選はきびしいかと
439名無しさん@1周年:02/02/26 03:17
公務員をたとえ半数にしたってそれで
確保できる財源なんてたいしたものじゃ
ないでしょ。
そこまでして失業者数押し上げてもなんにもならん。
440名無しさん@1周年:02/02/26 05:56
いや、運動会も経費名目の遊び代も私的流用も恩給もなくなるので効果アリ。
441名無しさん@1周年:02/02/26 14:34
半数 削減効果・・17兆円でやんす
442名無しさん@1周年:02/02/26 14:42
公務員の半数が倒産寸前の中小企業の税収で養われてることを国民は知らない。
443YUI:02/02/26 14:44
石原慎太郎は、都職員のリストラを一応声に出したけど、
その後どうなったんだろう。
444名無しさん@1周年:02/02/26 14:48
>>442
税金は無職透明
意味わかるか?アホども(w
糞スレ
445名無しさん@1周年:02/02/26 14:54
納税は国民の義務
お前らに養われてるなどと言われる筋合いはない
給料は労働の対価
税金払ってるのは民間人だけではない。

それぐらいわかって書けよな、厨房煽り屋くん

からかってると面白いな(w
さすがアフォの巣っていう書き込み見てきたら、そのとおりだな(w
446名無しさん@1周年:02/02/26 14:57
官僚国家ここに極まれリ・・・官庁の元締・公金の番人官庁もこれだ!

元札幌国税局長の税理士脱税事件をきっかけに明るみに出た国税庁が
同庁OB税理士に組織ぐるみで年間数千社の顧問先会社を紹介する実態。

同庁OB税理士に顧問になる民間会社を国税庁が紹介する構図とは、
1.税務当局が管轄区域の民間会社に声を掛けて「当庁OB税理士の顧問は
 いかがですか」と勧めるのか。

2.税務当局は税務調査の際に同庁OB税理士(同庁先輩、そして同庁上層部が
 この会社に紹介した税理士)が立ち会う税務調査とはどんな調査なのか、
 想像してみて。

02/13衆院予算委で民主党の河村議員は、この顧問料はメカジメ料だ、
用心棒代だ、と迫っていた。

こんなことが白昼堂々と行われている国が日本だ。
447名無しさん@1周年:02/02/26 15:12
>>445
もしかして不能?木偶なのですか?
448446の続き:02/02/26 15:20
次に河村議員は、国税庁がOB税理士に顧問先を組織的に斡旋している問題を追及。
脱税容疑で逮捕された元札幌国税局長が、退職して4年で8億円、
初年度にたった4カ月で2億円もの顧問料収入を得られたのは、
国税局の4つのルートからなる“裏斡旋システム”によるものであることを明らかにした。

 さらに、OBの高額納税者の公示逃れを国税局が容認していること、
OBから現職に現金・ビール券・タクシー券などが還流されていること、
さらに国税局が検察OBやマスコミへの斡旋も行っていることなどを具体的に指摘。
国税OB高額所得者リスト(注)を示しながら、
「国民がこれほど苦労している時に、
税務署が巨額の脱税をやっている。こんなことを許せるか」
と怒りも露わに追及した。 (注)国税OB高額所得者リスト

    氏  名     肩  書  き       年 収   高額納税者申告

1   Y  氏   (元熊本国税局長)      6億円以上   55百万円
2   T  氏   (元熊本国税局長)      4億円     13百万円
3   K  氏   (元熊本国税局長)      4億円以上   24百万円
4   K  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.8億円     無し
5   S  氏   (元新宿税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査3部次長)
6   M  氏   (元札幌審判署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査2部長)
7   U  氏   (元京橋税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局総務部次長)
8   F  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.4億円     無し
9   O  氏   (元熊本国税局長)      1.2億円   11百万円
10  J  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.2億円     無し
11  濱田常吉氏  (元札幌国税局長)      1.2億円     無し
449446の続き:02/02/26 15:21
関連スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/tax/1013568979/

河村議員の質疑模様 2:36:00-午後の部の初頭から。
http://www.shugiintv.go.jp/wmp.asx?deli_id=15641

河村たかし代議士への応援メッセージはこちらから。↓
http://www.dpj.or.jp/giin/show_giin.php3?id=47&lang=
450名無しさん@1周年:02/02/26 15:26
公務員の高給取りは認識してます。中国の「東燕拿」に住所録を送ろうかな?(にやり)
451名無しさん@1周年:02/02/26 15:35
そう言えばそうだよね。
でも、石原都知事ならやりそう!
452名無しさん@1周年:02/02/26 15:45
官庁の元締・公金の番人官庁もこれでは
外務省の例もり、他の官庁は?

まるっきり官庁が役人個人の金儲け機関か。
検査院も当てにならない。公金の管理は大丈夫なのか?
453鈴木宗男:02/02/26 15:45
マスコミというのは自由・中立を謳っているが、実際には簡単に圧力に屈するのです。
454名無しさん@1周年:02/02/26 15:59
公金は妄想の産物!実際には何も機能しない金のことを云う(国民全部に回りません)
455名無しさん@1周年:02/02/26 16:04
>>454
不良債権の責任は銀行なのか?踊らされた国民なのか?中小は無くなりつつある現代に未来はあるのか・・・
456鈴木宗男嫌い:02/02/26 16:26
銀行の退職者名簿求む!
457名無しさん@1周年:02/02/26 16:43
マスコミが各政党に脈を持っているから情報が流れるのであって、お互いに利益を生んでる。
まぁ、昔からの関係だけどね
458名無しさん@1周年:02/02/26 16:47
官僚国家ここに極まれリ・・・官庁の元締・公金の番人官庁もこれだ!
元札幌国税局長の税理士脱税事件をきっかけに明るみに出た国税庁が
同庁OB税理士に組織ぐるみで年間数千社の顧問先会社を紹介する実態。
同庁OB税理士に顧問になる民間会社を国税庁が紹介する構図とは、
1.税務当局が管轄区域の民間会社に声を掛けて「当庁OB税理士の顧問は
 いかがですか」と勧めるのか。
2.税務当局は税務調査の際に同庁OB税理士(同庁先輩、そして同庁上層部が
 この会社に紹介した税理士)が立ち会う税務調査とはどんな調査なのか、
 想像してみて。
02/13衆院予算委で民主党の河村議員は、この顧問料はメカジメ料だ、
用心棒代だ、と迫っていた。
こんなことが白昼堂々と行われている国が日本だ。
------------------------------------------------------------------------

[447:名無しさん@1周年 (02/02/26 15:12)]
>>445
もしかして不能?木偶なのですか?
------------------------------------------------------------------------

[448:446の続き (02/02/26 15:20)]
次に河村議員は、国税庁がOB税理士に顧問先を組織的に斡旋している問題を追及。
脱税容疑で逮捕された元札幌国税局長が、退職して4年で8億円、
初年度にたった4カ月で2億円もの顧問料収入を得られたのは、
国税局の4つのルートからなる“裏斡旋システム”によるものであることを明らかにした。
 さらに、OBの高額納税者の公示逃れを国税局が容認していること、
OBから現職に現金・ビール券・タクシー券などが還流されていること、
さらに国税局が検察OBやマスコミへの斡旋も行っていることなどを具体的に指摘。
国税OB高額所得者リスト(注)を示しながら、
「国民がこれほど苦労している時に、
税務署が巨額の脱税をやっている。こんなことを許せるか」
と怒りも露わに追及した。 (注)国税OB高額所得者リスト
    氏  名     肩  書  き       年 収   高額納税者申告
1   Y  氏   (元熊本国税局長)      6億円以上   55百万円
2   T  氏   (元熊本国税局長)      4億円     13百万円
3   K  氏   (元熊本国税局長)      4億円以上   24百万円
4   K  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.8億円     無し
5   S  氏   (元新宿税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査3部次長)
6   M  氏   (元札幌審判署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査2部長)
7   U  氏   (元京橋税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局総務部次長)
8   F  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.4億円     無し
9   O  氏   (元熊本国税局長)      1.2億円   11百万円
10  J  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.2億円     無し
11  濱田常吉氏  (元札幌国税局長)      1.2億円     無し
459名無しさん@1周年:02/02/26 22:59
河村かたし議員 国会質疑第2段 2月26日 予算委員会

43分位からはじまります(最初は外務省問題)01:00:00位から
検察OBの斡旋について質疑が始まります。

http://www.shugiintv.go.jp/video.cfm
460名無しさん@1周年:02/02/26 23:43
河村かたし議員。御苦労さま。期待しています。
461名無しさん@1周年:02/02/26 23:49
いつも民主党の議員はどうでもいいことしかやらないよなあ...
462名無しさん@1周年:02/02/27 00:17
これってどうでもいいことなの?
巨額な脱税容疑があるんじゃないの?
ムネヲハウス(4億円)の比じゃないんじゃないの?
463名無しさん@1周年:02/02/27 01:03
財務省が448のように私利私欲では
会計検査院は民間会計士、民間有識者、裁判官経験者、検察経験者で
組織して、公金使途の徹底精査が毎年必要だ。
464名無しさん@1周年:02/02/27 01:07
>>462
別に高額納税者リストに載っていないからって脱税ってことじゃないよ。
漏れもある年に高額納税者(全国区ではないけどね)になりそうになった
時は、わざと確定申告は締め切りのあとにやった。だって変に名前が
知られるのって嫌じゃん。
465名無しさん@1周年:02/02/27 01:09
>>463
そういう権力を「民間会計士、民間有識者、裁判官経験者、検察経験者」
に与えれば、財務省の代わりにその人たちが美味しい思いをするだけ
なのですが・・・ 第一、裁判官も検察も公務員だよん。会計士は財務省の
監督下にあるし。民間有識者がいかに私利私欲に走るかは、猪瀬や加藤寛
を見ていれば一目瞭然だわね。竹中平蔵って例もあるけど。
466名無しさん@1周年:02/02/27 01:13
名前が知られるのが嫌な人は締切日をずらせば良いわけですね。
ってゆうか、名前を知られたくないってことは
何かヤマシイことでもしてるのか?ー>国税OB
正当な所得なら堂々と申告すりゃいいじゃん!!
467名無しさん@1周年:02/02/27 02:23
>>466
あなたは宝くじを買ったことがありますか?
宝くじの3億円の当選者の名前を公表する制度にすれば、宝くじの購入者は
激減すると思います。庶民の行動は、そのような原理に貫かれています。
もちろん、宝くじの当籤金は、正当な所得です。名前が出るのも、堂々として
いればいいはず・・・なのです。
468名無しさん@1周年:02/02/27 13:13
官庁の元締・公金の番人官庁もこれ>>448では
外務省の例もり、他の官庁は?
官庁が役人個人の金儲け機関なっている。
検査院も当てにならない。公金の管理は大丈夫なのか????
469名無しさん@1周年:02/02/27 13:22
新聞社なんかたしか事業税が免除だろ
いってみれば公から補助金が出てるのと一緒だから
あまり叩かないのかか?というより似たもの同士か
持ちつ持たれつの関係だろう
470名無しさん@1周年:02/02/27 16:24
新しいスレが立てられんぞ。
471433:02/02/27 23:25
>>438
しがらみのあるひとは立候補しにくいですね。
今長野がどうなっているのか知りませんが。
田中康夫は、わりと私の言いたい事をいってくれている。

>>465
財務省の公務員はいい思いをしているわけですね。
472名無しさん@1周年:02/02/28 01:19
>>471
官より民のほうが、色々刑罰もないだけに、あからさまなタカリをしますよね。
473名無しさん@1周年:02/02/28 23:34
age
474名無しさん@1周年:02/02/28 23:38
糞が登場しましたね
今日もお決まりの時間に登場ですね精神異常者君(w
475名無しさん@1周年:02/02/28 23:55
しかし、公務員って法について無知だよね。
社内慣例には脊髄反射だけど、契約や犯罪行為については
無知無責任。
476名無しさん@1周年:02/02/28 23:57
>色々刑罰もないだけに、あからさまなタカリ

だってさ…、ぷぷぷ(わ
477名無しさん@1周年:02/03/01 00:02
>>475
落ちたやつは法律もっと知らないよ(w
思い上がるなよ、おまえ
法律知らずにこの仕事できないんだよ
478名無しさん@1周年:02/03/01 00:09
>>471
長野県民ですが、よく知らない県外の人が下手に共感するので困ってます
479名無しさん@1周年:02/03/01 00:16
てか、法律知ってるってことをほんとにわかってるのか。???
ほんとのほんとにわかっているとおもっているのか。???

もっと知らないだってさ…。ぷぷぷ
480名無しさん@1周年:02/03/01 00:30
>>479
DQNのお前は逝ってよし
邪魔だから来るな
荒らすなヴォケ!腐れ厨房め
481名無しさん@1周年:02/03/01 00:34
>>479
公務員試験失敗無職。
引きこもりさらに妄想癖、被害妄想強まる

よっ!お山の大将!!すごいねぇ〜
482名無しさん@1周年:02/03/01 00:38
>475
毎日飽きもせず、想像と捏造でスレ荒らしてるな、お前
その馬鹿さ加減にももう飽きたよ。
そりゃキミ使えんわ、公務員でも民間でも(w
483名無しさん@1周年:02/03/01 02:49
ネタだと思うけど、マジでこんな粘着公務員いそうでイヤだ。
484名無しさん@1周年:02/03/01 16:03
官僚国家ここに極まれリ・・・官庁の元締・公金の番人官庁もこれだ!

元札幌国税局長の税理士脱税事件をきっかけに明るみに出た国税庁が
同庁OB税理士に組織ぐるみで年間数千社の顧問先会社を紹介する実態。

同庁OB税理士に顧問になる民間会社を国税庁が紹介する構図とは、
1.税務当局が管轄区域の民間会社に声を掛けて「当庁OB税理士の顧問は
 いかがですか」と勧めるのか。

2.税務当局は税務調査の際に同庁OB税理士(同庁先輩、そして同庁上層部が
 この会社に紹介した税理士)が立ち会う税務調査とはどんな調査なのか、
 想像してみて。

02/13衆院予算委で民主党の河村議員は、この顧問料はメカジメ料だ、
用心棒代だ、と迫っていた。

こんなことが白昼堂々と行われている国が日本だ。


448 :446の続き :02/02/26 15:20
次に河村議員は、国税庁がOB税理士に顧問先を組織的に斡旋している問題を追及。
脱税容疑で逮捕された元札幌国税局長が、退職して4年で8億円、
初年度にたった4カ月で2億円もの顧問料収入を得られたのは、
国税局の4つのルートからなる“裏斡旋システム”によるものであることを明らかにした。

 さらに、OBの高額納税者の公示逃れを国税局が容認していること、
OBから現職に現金・ビール券・タクシー券などが還流されていること、
さらに国税局が検察OBやマスコミへの斡旋も行っていることなどを具体的に指摘。
国税OB高額所得者リスト(注)を示しながら、
「国民がこれほど苦労している時に、
税務署が巨額の脱税をやっている。こんなことを許せるか」
と怒りも露わに追及した。 (注)国税OB高額所得者リスト

    氏  名     肩  書  き       年 収   高額納税者申告

1   Y  氏   (元熊本国税局長)      6億円以上   55百万円
2   T  氏   (元熊本国税局長)      4億円     13百万円
3   K  氏   (元熊本国税局長)      4億円以上   24百万円
4   K  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.8億円     無し
5   S  氏   (元新宿税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査3部次長)
6   M  氏   (元札幌審判署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査2部長)
7   U  氏   (元京橋税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局総務部次長)
8   F  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.4億円     無し
9   O  氏   (元熊本国税局長)      1.2億円   11百万円
10  J  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.2億円     無し
11  濱田常吉氏  (元札幌国税局長)      1.2億円     無し
485471:02/03/01 16:20

>>478
そうなの?
長野県民の圧倒的多数で受かったのでしょう。
長野県民も田中知事に期待している人が多いんじゃないの。

486名無しさん@1周年:02/03/01 20:00
河村かたし議員 国会質疑第3段 2月28日 財務金融委員会
国税OBの癒着問題に斬り込んでいます。

01:10:00分位から始まります。マスコミには決して出ることは無い内容です。必見!!

http://www.shugiintv.go.jp/video.cfm


487名無しさん@1周年:02/03/02 00:07
>>484
コピペうざ。
別に高額納税者リストに載っていないからって脱税ってことじゃないよ。
漏れもある年に高額納税者(全国区ではないけどね)になりそうになった
時は、わざと確定申告は締め切りのあとにやった。だって変に名前が
知られるのって嫌じゃん。
488名無しさん@1周年:02/03/02 23:29
定期あげ
489名無しさん@1周年:02/03/03 00:02
脱税容疑はあるんじゃないのー?>487

466 :名無しさん@1周年 :02/02/27 01:13
名前が知られるのが嫌な人は締切日をずらせば良いわけですね。
ってゆうか、名前を知られたくないってことは
何かヤマシイことでもしてるのか?ー>国税OB
正当な所得なら堂々と申告すりゃいいじゃん!!
490名無しさん@1周年:02/03/03 00:25
バブルのときがどうのこうのとか、悔しかったら公務員になればいいとか
言ってた公務員のみなさん、待ちに待った時が来ましたよ。おめでとう!

http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/001815420020214010.htm

(以下、抜粋)

○五十嵐委員 


このネバダ・レポートの中ではこの二つの発言を評価しておりまして、
これが当たり前なんだということを言っております。
つまり、バランスバジェット、収支均衡というのが極めてIMFでは
重視されるんだということを言っておりまして、もしIMF管理下に
日本が入ったとすれば、八項目のプログラムが実行されるだろうと
いうことを述べているのであります。
 手元にありますが、その八項目というのは大変ショッキングであります。
公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
二、公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。年金は一律三〇%カット。
国債の利払いは五年から十年間停止。消費税を二〇%に引き上げる。課税最低限を
引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。資産税を導入し、不動産に対しては
公示価格の五%を課税。債券、社債については五から一五%の課税。それから、
預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、預金を三〇%から四〇%
カットする。大変厳しい見方がなされている。
 これはどういうことか。そのぐらい収支均衡というのは大事なんだ、
経済を立て直すためには極めて大事なんだということを、
世界の常識となっているということを示しているわけであります。

491名無しさん@1周年:02/03/03 00:42
痛みを伴う改革に公務員が先陣を切って範を垂れるのが
筋だと思うのだが、全く逆の世の中だよね。
信じられないよ。
492名無しさん@1周年:02/03/03 00:52
>>491
それができないから、IMFに管理されるような情けない事態になる。
公務員は自業自得だが、マジメに生きてきた庶民はカワイソウ。
493名無しさん@1周年:02/03/03 00:53
>>492
バブルのころマジメに生きてた庶民はほとんどいません
494名無しさん@1周年:02/03/03 02:22
>>489
だから、どこに脱税疑惑があるのよ?
>>490
ネヴァダなんか引用する議員のほうがどうかしてる。
あんなコインを高い値段で売りつける業者の片棒担ぐ質問なんかして大丈夫かと問い詰めたい。小一時間。
>>491
そうやって縮小再生産を作って何が楽しいのさ?
495名無しさん@1周年:02/03/03 02:26
496名無しさん@1周年:02/03/03 02:30
>>495
このふざけた遊びがどうしたのさ?
497名無しさん@1周年:02/03/03 23:24
公務員の給料を大幅アップすべし。
公務員の給料を大幅アップすると需要が拡大する。
さらに中小企業は公務員の給料をベースにしている所が多いし売上も伸びるので従業員の給料も上向き圧力がかかる。
これでさらに需要拡大。
498名無しさん@1周年:02/03/04 00:13
うえ、あほだ。
499名無しさん@1周年:02/03/04 01:05
実際中小は公務員の給料を参考にしてるところが多いだろ
500名無しさん@1周年:02/03/04 06:36
公務員の全てが高給取では無いが一部に異常に高い人が存在してる。
庶民離れした金銭感覚が日本を動かしてると思うと・・・
501名無しさん@1周年:02/03/04 12:51
宗男名義の不動産が3件あるし・・・
502名無しさん@1周年:02/03/04 13:57
>>501
宗男の家族だけでも17件の不動産がある
503名無しさん@1周年:02/03/04 15:04
>>499
公務員の給料は基準にはならないかと
実際には公務員の生活は中流以上に設定されてるし
504名無しさん@1周年:02/03/04 16:16
国民の平均年収以下(20%減くらい)で働いてもらわないと(もちろん安定は約束するね♪)
505名無しさん@1周年:02/03/04 20:04
>>503
公務員の給料を中小は基準にしてるよ
仮に公務員の給料が下がったら俺の給料も下がります
506名無しさん@1周年:02/03/05 16:11
でも、
赤字経営の中小はボーナス出ませんが、
赤字財政でも公務員はボーナス出ます。
507名無しさん@1周年:02/03/05 16:57
公務員も完全歩合制にして、
印鑑を押した数とか
住民登録を行った数とか、
火事を消化した数に比例して、
給与支給すればいい。

過疎地域では公務員になり手がないだろうな〜
508コピペ:02/03/05 23:38
875 :ネバダ・レポートについて :02/03/05 22:33
<IMFの管理下に入らない場合でも、同等の処置を実行する可能性が高い>

柳沢金融庁長官は、ワシントンで「ネバダプログラム」受け入れを検討を表明。
その内容は、下記の通り驚くべきものである。

1)公務員の総数・給料は、30%以上カット及び、ボーナスは、例外なく
  全てカット
2)公務員の退職金は、一切認めない >> 100%カット
3)年金は、一律30%以上カット
4)国債の利払いは、5〜10年間停止 >>事実上の紙くずへ
5)消費税を、15%引き上げ20%へ >> 益税等の優遇税制は廃止
6)課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から、徴税を行う
7)資産税を導入し、不動産に対しては、公示価格の5%を課税。
  債券・社債については、5〜15%の課税。株式については、
  時価を正確に計算出来ないために、取得金額に対して、1%課税。
8)預金については、来年4月を待たずに、一律、ペイオフを実施
  するとともに、第2段階として預金を30〜40%カットする。

Nebada Economic Report
http://www.collectors-japan.com/nevada/index.html

特別解説:日本のIMF審査受け入れについて
http://www.asyura.com/sora/hasan1/msg/603.html

第154回国会 予算委員会記録 第10号(2002-02-14)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/001815420020214010.htm


509名無しさん@1周年:02/03/05 23:42
やれやれー!!!「ネバダプログラム」マンセー!!!
510名無しさん@1周年:02/03/05 23:54
>>508
こんな公務員に誰がなるんだろうね(w
食っていけるのか?
ボーナスなし、退職金なし、年金カット(プッ!

すごい国になるぞ!
楽しみだ!(w
511名無しさん@1周年:02/03/06 01:27
>>508
五十嵐議員の「ネバダ」についての曲解

議事録を読んだ厨の曲解

コピペするアフォ

日本の政治の質が向上しないわけが分かりますね。
512名無しさん@1周年:02/03/06 15:06
アホウの国会議員へモノ申す!
「月手取り25万円で生活して、そのうち月3万円のこづかいで暮らしてみなさい」
513名無しさん@1周年:02/03/06 15:29
>>512
無理でしょう
514名無しさん@1周年:02/03/07 11:03
ネバダレポートの「ネバダ」が「コイン屋のネバダ」だと
思っているアホウ公務員。
515名無しさん@1周年:02/03/08 00:19
>>514
んじゃ、どこのネバダなのよ?
516名無しさん@1周年:02/03/08 21:33
公務員は国民の年収の85パーセントで働くべし(安定保障)
公務員の犯罪者は即刻流刑・資産没収
517名無しさん@1周年:02/03/08 22:39
マスコミの情報源たるや扇動政治家の発言が多いし
518名無しさん@1周年:02/03/09 00:41
マスコミと政治家の情報操作に踊らされる国民
519名無しさん@1周年:02/03/09 13:36
公務員も踊らされてるのでは?
520名無しさん@1周年:02/03/09 13:40
支援委員会のルーズな支出の責任は誰が取るの
コンゴ共和国の大使にIDカードを発行しなかった伊藤とかいう
外務官僚は首だよね
医師団派遣をムネオの指示に従って急遽差し止めた責任者も首だよね
懲戒免職にしてほしい
521名無しさん@1周年:02/03/09 13:48
官僚国家ここに極まれリ・・・官庁の元締・公金の番人官庁もこれだ!

元札幌国税局長の税理士脱税事件をきっかけに明るみに出た国税庁が
同庁OB税理士に組織ぐるみで年間数千社の顧問先会社を紹介する実態。

同庁OB税理士に顧問になる民間会社を国税庁が紹介する構図とは、
1.税務当局が管轄区域の民間会社に声を掛けて「当庁OB税理士の顧問は
 いかがですか」と勧めるのか。

2.税務当局は税務調査の際に同庁OB税理士(同庁先輩、そして同庁上層部が
 この会社に紹介した税理士)が立ち会う税務調査とはどんな調査なのか、
 想像してみて。

02/13衆院予算委で民主党の河村議員は、この顧問料はメカジメ料だ、
用心棒代だ、と迫っていた。

こんなことが白昼堂々と行われている国が日本だ。


448 :446の続き :02/02/26 15:20
次に河村議員は、国税庁がOB税理士に顧問先を組織的に斡旋している問題を追及。
脱税容疑で逮捕された元札幌国税局長が、退職して4年で8億円、
初年度にたった4カ月で2億円もの顧問料収入を得られたのは、
国税局の4つのルートからなる“裏斡旋システム”によるものであることを明らかにした。

 さらに、OBの高額納税者の公示逃れを国税局が容認していること、
OBから現職に現金・ビール券・タクシー券などが還流されていること、
さらに国税局が検察OBやマスコミへの斡旋も行っていることなどを具体的に指摘。
国税OB高額所得者リスト(注)を示しながら、
「国民がこれほど苦労している時に、
税務署が巨額の脱税をやっている。こんなことを許せるか」
と怒りも露わに追及した。 (注)国税OB高額所得者リスト

    氏  名     肩  書  き       年 収   高額納税者申告

1   Y  氏   (元熊本国税局長)      6億円以上   55百万円
2   T  氏   (元熊本国税局長)      4億円     13百万円
3   K  氏   (元熊本国税局長)      4億円以上   24百万円
4   K  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.8億円     無し
5   S  氏   (元新宿税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査3部次長)
6   M  氏   (元札幌審判署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査2部長)
7   U  氏   (元京橋税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局総務部次長)
8   F  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.4億円     無し
9   O  氏   (元熊本国税局長)      1.2億円   11百万円
10  J  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.2億円     無し
11  濱田常吉氏  (元札幌国税局長)      1.2億円     無し

522名無しさん@1周年:02/03/09 14:10
官僚に言いたい
白ありをやめて普通のアリになって国民のためにこつこつ働け
523名無しさん@1周年:02/03/09 14:45
白ありの羽をみんなでむしってしまえ
出張ばかりして公金をクスネルな
旅費をごまかすなんざセコイやつらだ
524名無しさん@1周年:02/03/09 22:40
>>523
みんなやってるくせに・・・
525名無しさん@1周年:02/03/09 22:55
法法法法法法法法法法法法法法法法法法法料領法法法法法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法法法瞭麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法領麟麟麟鱗瞭緑緑緑緑緑緑緑諒緑領緑麟麟麟法法法法法法法法法
法法法法法法法法麟麟麟麟鱗瞭瞭瞭緑緑諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟瞭法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法法
法法法法法法隣麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒梁梁防法法法諒諒諒瞭麟麟鱗法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒諒梁梁梁防防法諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒梁梁諒諒諒法防諒諒諒諒麟麟麟防法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗麟麟麟麟鱗瞭諒法法梁諒諒隣麟麟諒諒麟麟麟鱗法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟瞭緑緑緑緑諒諒領遼領諒諒遼緑諒瞭麟麟法法法法法法
法法法法法法法麟麟麟麟鱗麟鱗瞭諒諒梁緑緑領諒諒諒領諒法防諒諒諒麟麟法法法法法法
法法法法法法緑麟麟麟麟鱗鱗麟麟麟麟鱗領瞭諒法法緑鱗麟麟麟諒諒諒麟瞭法法法法法法
法法法法法法瞭量麟麟麟瞭緑瞭瞭緑領遼諒緑遼防梁諒緑諒法防瞭諒梁麟緑法法法法法法
法法法法法法瞭瞭鱗遼鱗瞭緑諒諒諒諒遼緑緑緑諒諒防防梁諒諒法防梁防法法法法法法法
法法法法法法遼瞭瞭緑鱗瞭緑諒諒諒梁諒瞭瞭緑諒梁梁諒防梁梁法防防防法法法法法法法
法法法法法法法量瞭瞭鱗鱗緑諒諒諒諒量瞭瞭緑梁防防諒緑防法法防防法法法法法法法法
法法法法法法法瞭隣隣鱗鱗緑緑遼緑緑瞭麟麟麟緑緑緑法諒緑諒防防防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法隣鱗鱗瞭緑瞭瞭瞭瞭瞭瞭諒諒諒防防防瞭緑諒梁防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法瞭鱗鱗瞭緑緑麟鱗量量瞭瞭緑緑諒諒諒諒瞭諒諒防法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟瞭瞭諒緑瞭麟緑諒防法法法法麟緑諒緑諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟鱗麟諒瞭瞭瞭緑瞭緑諒遼緑緑諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟瞭瞭瞭瞭瞭量緑領領諒諒諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟鱗麟瞭瞭瞭鱗鱗瞭瞭緑遼諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法料鱗麟麟麟麟麟瞭緑緑諒諒諒梁防梁防諒諒法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟隣防隣麟麟麟麟鱗遼諒諒諒梁防梁諒諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法麟麟麟鱗防防防麟麟麟麟鱗瞭領瞭諒諒領緑諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法隣麟麟麟麟麟防法法法隣麟麟麟鱗鱗鱗鱗隣領諒諒法法法法法法法法法法法法法
法料麟麟麟麟麟麟麟麟防法法法法法麟鱗鱗鱗鱗瞭諒諒諒法法麟法法法法法法法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法諒瞭領諒諒法法法法麟麟麟麟防法法法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟鱗法法法法法法法法諒諒法法法法法麟麟麟麟麟麟麟法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法量鱗法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟鱗法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法麟緑緑麟法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法緑麟麟鱗量法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟隣法法法法隣麟鱗麟緑瞭隣法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟

私についてくればいいんだよ.

526:02/03/12 15:54
コピペウザイ
527名無しさん@1周年:02/03/17 14:20
528名無しさん@1周年:02/03/19 01:06
ジャーナリストだろ?
529名無しさん@1周年:02/03/19 01:08
公務員・鈴木宗男失脚のために活躍したような・・・?
530官僚:02/03/21 18:00
宗男君関係のやつらが、とばされちゃったから、やりやすかったよ。
531名無しさん@1周年:02/03/23 14:23
>なんでマスコミは公務員リストラの主張できないの?
睨まれると取材しにくくなります。
それと、再販がヤバくなるからです。
532名無しさん@1周年:02/03/26 02:23
公務員でもいろいろあるだろが。
うちはいまでも人手がたりないっつーに。
ちなみに役所です。
533名無しさん@1周年:02/03/26 02:39
>>531
穿ってる
534名無しさん@1周年:02/03/26 03:58
ここで公務員を叩いている奴は選挙のとき、どこに投票しているのかな?
自民党だったら笑えるなあ。
選挙に行かない?
それだったら自業自得だよな・・・
535あぼーん:02/03/26 04:53
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

上記のカウンターでは「1時間あたり80億円」の財政赤字が増えていきます。
国民の総預金1400兆円、現在の財政赤字770兆円とすると、
あと何年で、総預金+総投資+財政赤字<0、となるでしょう?
536名無しさん@1周年:02/03/27 00:47
>>535
貿易収支が黒である限り、総預金と総投資が増えます。
つーか、マクロ経済勉強しろ。
537名無しさん@1周年:02/03/28 23:55
>>536
そうかな。
いくら経済勉強して今貿易収支が黒だとしても、景気はよくならんぞ。
何故だか分るかペーパー君。

>>532
ちなみにそこで何やってんの?
538名無しさん@1周年:02/03/29 17:49
>>535
フローベースの話なの? それともストックベース?
ま、どちらにしろ、左辺の「総投資」の前につくのはプラスではなくてマイナスだね。
「総投資」そのものはプラスの概念だからね。
あと、「財政赤字」は一般政府の「マイナスの貯蓄」だということに留意。
>>536
フローベースでは総貯蓄(粗っぽくいうと「国民の総預金」+「財政赤字」)>総投資。
よって経常収支(貿易収支ではない)は黒字。これが日本の現状。
で、上記の不等式の両辺に消費支出を足してみよう。
これでわかると思うけど、どう思う?>>537
539538:02/03/29 20:57
定義が甘いね。(w 疲れてるな。
国内総貯蓄=国内総投資+対外資産純増+外貨準備高純増 とすればいいのか。
で、両辺に国内総消費支出を加える、と。
これでいいかな>>537 自信なくなってきたよ(w
540名無しさん@1周年:02/03/30 04:39
単純に公務員の比率を外国と比較は出来ないと思う。
日本でも以前は国鉄、電電公社とありましたから。
541名無しさん@1周年:02/03/30 07:29
自衛隊と警察、消防以外の公務員は半分以下にリストラしろ!
542名無しさん@1周年:02/03/30 08:33
公務員は労働組合活動も政治活動もするな!ヴぉけ!!
身分保障だけで充分だろ。
543537:02/03/30 11:33
>>538,539

君の言ってる事はよく分からんよ。
等式、不等式の両辺に消費支出を加えるといったい何がでるんだ?
「対外的に黒字ならば預金と投資は増える」?

だったらなぜ銀行に公金をつぎ込まなければいけないほど
日本の経済はボロボロなんだ。
企業がどんどんつぶれて失業者が増えるんだ?

財政赤字は、マイナスの貯蓄?
言葉で遊ぶのもいいかげんにしないと。

ここでは国内経済が滞っている原因の事を言っているんだよ。
的外れな経済学を語っても、食べられないではどうにもならんぞ。
君には関係ないか?
544538:02/03/30 13:05
>>543
まあ落ち着いてくれよ。

539の両辺に国内総消費支出を加えると、GDPになるだろう?
で、右辺のうち(対外資産純増+外貨準備高純増)は経常収支と一致する。
つまり、経常収支が黒字でも、(国内総消費支出+国内総投資)が減ってしまえば、
マイナス成長になりうる、ということが書きたかったの。日本経済の現況はこのとおりだし。
537の補足のつもりで書いたんだが、かえってクチャクチャにしてしまったかもしれん。
それについてはお詫びする。

「財政赤字は一般政府のマイナスの貯蓄」というのはI-Sバランスを考えるときに忘れては
いけないことなので、念のためということで書いておいた。言葉の遊びではないよ。
まぁI-Sバランス語る奴がこんなこと忘れるはずもないか。
545537:02/03/31 00:27
>>544,539,538,536

で、君の言いたい事は、

 対外収支が黒字ならば、総預金と総投資は増えるけど
国内消費と国内投資が減れば日本の経済はマイナス成長になりうる。
今の現状を見ればわかる。・・・って言う事だな。
また日本は財政赤字(マイナスの貯蓄)が続こうと大丈夫
って言いたいのか?

 君は>535の財政赤字は増えつつあると言う意見に対して
貿易収支が黒である限り大丈夫のような事を言ったけど、

上で言っている国内消費と国内投資が減っている原因が、
道路公団などの公務員の天下りといわれている特殊法人等の、
採算を考えない安易な公共投資先が無駄な浪費になって、
健全な経済活動の邪魔をしているとは思わんか?


ここで言っているのは、安易に公的な処で働くひとを増やすのは
日本の健全な景気経済の妨げになると言っている。

言葉で誤魔化さないように。


546名無しさん@1周年:02/03/31 07:31
>>545
財政の赤字と公務員数は直接は関係ないんだな。
547538:02/03/31 08:05
>>545=537
間抜けなことにようやく気付いたよ。
535に対するレスと536に対するレスを別立てにして、明確に分けておけば良かった。
書いてる中味も今読んでみると訳わからんことが書いてあるし。お恥ずかしい限りだ。
というわけで私は536ではない。538が初出だ。

で、本題。まず536に対するレスから書き直してみる。
539の等式の右辺から(国内総消費支出+国内総投資)を左辺に移項すれば、
国内総貯蓄−国内総投資=対外資産純増+外貨準備高純増=経常収支となる。
このとらえ方をすれば、539の等式から導かれる結論は「経常収支は総貯蓄と
総投資の差に等しい」ということだ。
539の式はじつは恒等式なので、「経常収支が黒字ならば総貯蓄と総投資の双方
が増える」とはならない。双方とも減少する場合すらありうる。
と最初から書けば良かった訳だ。疲れていたでは言い訳にならんが勘弁してくれ。
長くなるので発言を分ける。
548538:02/03/31 08:06
次に、これから先も財政赤字を垂れ流し続けていて大丈夫かという問題にに移ろう。
細かい説明は省略させてもらうが、財政赤字は総貯蓄を減らすから、必要な投資が
スムーズに行えなくなり、経済成長の足を引っ張ることになる。
つまり、答はNoということになる訳だ。
今の経済情勢であればこの問題はあまり目立たないが、回復局面に入ると悪影響が
顕在化するのではないだろうか。

I-Sに絞って整理し直してみたので、前よりはまともな文章になったと思うがどうだろう?
実際はさらに消費が加わるのでより複雑になるが、今書いてもまともなことは書けそうに
ないので勘弁願いたい。
レーガン政権のときのアメリカは、財政収支と経常収支の「双子の赤字」に悩んでいた。
対外資産なんかあっという間に吹っ飛んで、世界最大の債務国になってしまった。
今後の日本も財政出動が必要なときは来るに違いない。でも規律なくのんべんだらりと
財政赤字を垂れ流し続けていたら、あのときのアメリカの二の舞になりかねない。
日本は基軸通貨国ではないから、よけいみじめなことになるだろう。
そうならないために、今打てる手は打っておかなければいけないと考えている。
各論に入ると意見の相違はあるだろうけれど、基本的な問題意識は君と同じだと思う。

最初のひどい文章からは読み取ってもらえるはずもないが、私の基本認識はもう数年
間変わっていない。
549t:02/04/06 00:58

>>546,532

どうして、?税で賄える以上の公務員維持負担が増えれば
正常な経済状態でいられなくなるでしょう。

550名無しさん@1周年:02/04/07 00:05
>>549
「公務員維持負担」は、消費的支出と共済年金なんかの所得移転がほとんどだろう。
政府支出には投資的支出もあるし、公務員以外の国民に対する所得移転もあるわけだから、財政収支と
公務員数は直接的に関係はないということは言える。
だからといって公務員の人件費や退職金の問題を無視していいということにはならない。これも当然だな。
551〒□□□-□□□□:02/04/07 00:18
郵便局は独立採算制。
552名無しさん@1周年:02/04/07 00:22
公務員は国民の税金をピンハネし放題だな。

おっと、政治家は公務員ではないといういい訳は無しだぜ。
553人民デモ派:02/04/08 15:18
いつからこんなに高給になってしまったのか。人事院勧告のベースになる
官民比較の基準を再検討すべし。退職金に至っては、声を発する気力ある
人民はまずいないでしょう。
554t:02/04/08 20:28
>>550

だからと言って、無視できない?
・・・良く分らんよ。

君の言いたいことは、公務員に沢山お金を払っても
使う消費も増えるから直接財政赤字には関係ない、って事?

もしそれが正解なら、経済のマイナス成長とか心配しなくていいよ。

555名無しさん@1周年:02/04/08 21:24
>>554
直接的に関係はない=間接的に関係がないとは言えない
556t:02/04/09 15:45
>>555

  >直接的に関係はない=間接的に関係がないとは言えない

なんだ、そのまどろっこしい言い方は?
あまり影響ないみたいな言い方だけど、、
そのとおりだとしたら、今の失業者全部公務員にすればいい。
失業者 O で消費も増えると言う理屈だろ?
557名無しさん@1周年:02/04/09 17:40
>>556
対偶も知らない厨房逝ってよし
558t:02/04/10 00:15
なんの対遇だ?
559名無しさん@1周年:02/04/10 01:32
民間(ここでの民間とは就職時に公務員と同等の就職難易度をもつもの)で
首切り解雇が常態化して定着するようになれば、不公平感から公務員に対する
風当たりは強くなり、何らかの決着を求められるようになるだろうな。
NHKにしても公務員の高待遇にしても、もたれ合い部分で黙認されてきた
ようなもんだからな。
560名無しさん@1周年:02/04/14 01:55

怠慢
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 20:28
812 :名無しさんの主張 :02/04/13 17:53
ネバダ・レポート(IMF管理下予測)
投稿者: kanewatenkano 2002年2月24日 午後 7時24分
メッセージ: 17106 / 26910

「月刊現代・三月号」より、一部抜粋。

[柳沢伯夫金融担当相、森昭治金融庁長官に包囲網、
金融行政のナンバー1&2、ただいま機能せず]より

   フリージャーナリスト 山村明義

「日本経済悪夢のシナリオ」が、アメリカで真剣に検討されるように
なったのは、9月の同時多発テロ事件の起こる直前のことだった。

私の手元に、「ネバダ・レポート」と呼ばれる報告書がある。
アメリカの金融専門家たちが執筆し、
一部の金融関係者や大手マスコミの上層部、
政府機関などに定期的に配信している経済・金融レポートだが、
昨年の9月7日号では、日本がIMFの管理下に置かれたときの予測が、
8項目にわたって記された。

@公務員の総数及び給料の30%カット。ボーナスは全てカット。
A公務員の退職金は100%カット。
B年金は一律30%カット。
C国債の利払いは5〜10年間停止=事実上の紙くずに。
D消費税を15%引き上げて20%へ。
E課税最低限を年収100万円まで引き下げ。
F資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。
債券・社債については5〜15%の課税。株式は取得金額の1%を課税。
G預金は一律、ペイオフを実施するとともに、
第二段階として預金額を30〜40%カットする。



この文書は、昨年秋に自民党の部会でも資料として配られた。
実際にはIMF管理下に置かれるには、数年間の金融特別審査を受け、
欧米諸国の政治力も左右するのだが、
このような予測がアメリカで検討され始めたことに、
自民党議員たちは目を丸くした。
 
     以下省略
どうすんだよ


562名無しさん@1周年:02/04/21 19:17
マスコミ、給料いいらしいから。
563y:02/04/30 20:49

まともが、バカを見るのかね。
564名無しさん@1周年:02/05/05 00:07
ジャーナリズムは?
565名無しさん@1周年:02/05/05 00:23
マスコミは役人とずぶずぶ
566名無しさん@1周年:02/05/05 00:57
公務員になれなかった負け犬のひがみスレはここですか?
567 y:02/05/21 21:23

どうにもならんのかね。

社会主義なら社会主義国家に移行しますといえばいいのだ。
568名無しさん@1周年:02/05/21 21:35
>なんでマスコミは公務員リストラの主張できないの?
主張できるわけありません。取材の邪魔されるのが恐いです。
記者クラブでお仕着せソースいただいて、はい、有難うございます。とやっていますです。
また、おとなしくしていると外務省などでは時々豪華ディナーまでご馳走になれますものね。
だけどこのディナー、後で漏れ聞いたところでは例の裏金からだったなんて。あんまり。
569 :02/05/26 14:21
素人番組と、
くいもんばんぐみ。
もっとましなんやれよ。
570名無しさん@1周年:02/05/26 14:25
税収減なんだから官僚のリストラは当然です
遅いよ政府
571名無しさん@1周年:02/05/26 14:26
給料@は高い気がする。
572名無しさん@1周年:02/05/26 14:30
>>1
残念ながら、現在の日本経済の活動レベルでは、民間部門は明らかに人員が
多すぎる。したがって民間が人員の削減を行っている。
ところが本来これらの人々の受け皿となるべき政府部門までが、
「改革」と言う名の合理化を進めると言うのであるから信じられない。

今日の経済状況で、カルロス・ゴーン社長から民間の合理化の話を聞き、
「参考になった」と言っている小泉首相と言う人物は「根っからの経済オンチ」である。

一時的とは言え公務員を増やし、失業問題を解決することは合理的と考える。
特に一定の期間所得を保障しながら若者に職業訓練を施すことは、
どの先進国でもやっていることである。
ところが今日、日本では構造改革とか行政改革と言って公務員の数を
減らす方向にある。これは逆ではないかと考えるのである。

たしかに公務員が多すぎる米国が言っているのなら分るが、
デフレ経済の日本は、むしろ公務員を増やすべきである。

http://www.adpweb.com/eco/eco241.html
573名無しさん@1周年:02/05/27 13:28
公務員が増えれば仕事も増やさなければならない。
地方官庁など事業費と比べると人件費が多すぎて、役人を食わせるための予算ということになってしまう。
増やすのなら自衛隊員を増やせばよい。
574 :02/05/27 13:30
                     ____   
       (@ノハノハヽヽ   /::::::::::::::::::::: \ 
       ( ‘д( ´D`)   /:::::::       │
        (  つ つ┳つ___/::::::::    ― ― |
     / ̄(__) ̄(__) ̄ ̄:::::||:::::    -  - |
    /____ ┌────┐;;;;;;;|| (6      > |
   /::::::::::ヽ| 塩やしき /:::::::::::|    ┏━┓|
   |::::::::::::::|'────/::::::::::::: |    ┃─┃|<正直、ポリも増やすべき。
   |::::::::::::::|       |::::::::::::::: |   ┃  ┃/
   |::::::::::::::|_____________|:::::::::::::::|__ノ::::::::| ̄
   |;;;;;;;;;;;;;;|       |;;;;;;;;;;;;;;;|  |;;;;;;;;;;|
575名無しさん@1周年:02/05/27 13:42
( ´-`).。oO(その前にポリの大将のパチンコ業界等の天下りを許す習
慣を改めるほうが先だと思う。
576名無しさん@1周年:02/05/27 13:46
天下りポリがいなくなれば出玉も増えるだろうか?
庶民のささやかな楽しみが連中の退職金になるのは許せん。
生活はかかっていないが、小遣いがかかっているんだぞ。
577 :02/05/27 13:48
下っ端なら下るところはないよ。せいぜい、警備会社。
パチンコやは基本的に儲かっているから、出玉の苦情は
今のところパチンコやだな。
578名無しさん@1周年:02/05/28 02:40
age
579名無しさん@1周年:02/05/29 20:53
>>561 アメリカってすごい国だね。アングロザクサンの合理的精神には
おそれいるよ。道理で戦争してもかなわねえわけだ。
この調子じゃIMF管理下だかで構造改革が行われることになりそうだな。
580名無しさん@1周年:02/06/11 18:59
だから、職業安定するように
        職安増やせばいいんだよ。
581名無しさん@1周年:02/06/11 19:03
職安増やせば仕事が増えるのか?
馬鹿かおまえは
582名無しさん@1周年:02/06/11 19:42
職安もハローワークも民営化してしまえ!それでええじゃないか。
「平成版ええじゃないか騒ぎ」をしようじゃないか?みんな。
病院も学校も役所も民営化でええじゃないか。ええじゃないかええじゃないかええじゃないか。
583名無しさん@1周年:02/06/11 19:50
失業者を全員職安職員として雇えば失業問題は解決します。
584名無しさん@1周年:02/06/11 19:52
ハローワークに群がっている失業者をハローワーク職員として雇えば
失業問題は解決します。
585n:02/06/26 01:06
good idea!!
586(・A・)V :02/07/05 00:22
逆転の発想だ!!

(・A・)V いい!!(笑

587名無しさん@1周年:02/07/05 00:25
公務員は失業保険がないが、よいか?
588名無しさん@1周年:02/07/09 15:22
よか
589名無しさん@1周年:02/07/11 20:09
>>583

倫理的にも、道義上、国語的にもあっている。
ついでに職安の建物も、自ら造ってもらう。
パーフェクトだ。(W
590名無しさん@1周年:02/07/11 20:50

公務員リストラなんか書いたら、意地悪されて仕事になりませんから、書くわけないでしょ

591 :02/07/12 17:25
マスコミだって
いい思いしてるんだよ。ばーか
592猪瀬:02/07/12 17:54
ハローワークも民営化の対象です。当然です。
民営化して他の就職情報誌等と競争すりゃいいのです。
593(・A・)V :02/07/13 00:19

>>591
おまえは公務員だな。

594名無しさん@1周年:02/07/13 00:22
>>593
おまえは民間人だな。
595名無しさん@1周年:02/07/14 17:34
  >マスコミだって
  >いい思いしてるんだよ。ばーか

これは、我々はいい思いをしているんだよってことか、?




596 :02/07/19 00:29
苦情があるならここへいけ!


http://www.soumu.go.jp/
総務省へのご意見・ご提案の受付
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
国の行政に対する苦情
http://www.soumu.go.jp/kansatu/tizu.htm
電子政府の総合窓口
http://www.e-gov.go.jp/
597名無しさん@1周年:02/07/19 00:32

所詮、マスコミも外務省と一緒。
目糞、鼻糞を笑っているだけ・・・。

マスコミも商売第一ですから。
598名無しさん@1周年:02/07/19 00:42
>>597は目糞鼻糞を笑う犬の糞ですね。
599名無しさん@1周年:02/07/19 00:43
公務員の組合活動とマスコミは愛しあっているから。w
600名無しさん@1周年:02/07/22 20:58
マスコミも仕事とはいえあほ相手に大変だな。
601名無しさん@1周年:02/07/28 16:53
ジャーナリズムはどこへ逝った。
602名無しさん@1周年:02/07/28 17:23
マスコミも公務員も、生涯平均年収1,000万を確保できるので、
それより低レベルな生活を送っているアホな輩など相手にしないんだとさ。
603名無しさん@1周年:02/07/28 18:08
それは、こんな事情があるからですよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1026568329/83

新聞は再販制度のおかげで内外価格差大であるにもかかわらず、
都合の悪い情報は黙殺!

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf
主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)について(平成14年6月25日)(
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal1.html
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格
は、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増
などとべらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大き
い割高商品であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8
カ国中もっとも高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で
最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫りとなった。

http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991417532.html
アメリカ主要紙の宅配はこんなに安いぞ!

この有り様で「国民の知る権利」にこたえてると自画自賛するマスゴミ。

さらに↓
http://ton.2ch.net/news/kako/989/989928143.html
記者クラブに毎年血税110億円が垂れ流し!
604名無しさん@1周年:02/07/28 18:09
>>602
公務員の平均年収は700万もないよ。
605名無しさん@1周年:02/07/28 19:43
もらいすぎだわ
606名無しさん@1周年:02/07/28 19:53
下級公務員だからですか?
>>602
607名無しさん@1周年:02/07/28 21:15
39歳で年収850万円(税引前総収入)というのはやはり高収入ですかね。
毎日マイニチ、失業者をみてると気の毒だけど・・・。
でも、うちの部署のオヤジ(窓際)は1,000万はかるく超えてるよ。
         by、ハローワーク職員。
608:02/07/28 21:22
>>607
それが景気回復しない原因だっていってるだろうが。
609名無しさん@1周年:02/07/28 21:44
>>608
何で公務員の給料と景気回復が関係あるの?
610名無しさん@1周年:02/07/28 23:22
>>609
実はおおあり。

日本という国家のランニングコストを減らす必要があるから。

一つには国家の負った借金を減らすため。
もう一つには官僚の仕事を減らし、より自由主義的経済体制に変化させるため。
しかし、現状では国民の社会保障の方から先に削られている...。
611名無しさん@1周年:02/07/28 23:31
>>610
日本という国家のランニングコストを減らしたらなぜ景気回復するのですか? それはなぜ?
国家の負った借金を減らしたら景気回復するのですか? それはなぜ?
官僚の仕事を減らし、自由主義的経済体制に変化させたら景気回復するのですか?
アメリカのSECは日本の金融庁よりよほど仕事も多いし、人も多いのですが?

あんたばかぁ?
612名無しさん@1周年:02/07/28 23:36
景気が悪いと公務員の給料が下がるようにシステムを設計
しなおさないと、公務員は景気を悪くしようとするばかりだから。
613名無しさん@1周年:02/07/28 23:37
>>610はコスト節減して会社が儲かったと喜んでいるアホ民間総務部人間なんだね。
614名無しさん@1周年:02/07/28 23:41
>>612 
これは、想像でしかないなー(w

それはそれとして、
失業保険のない公務員をガンガン切ると、その補償の問題がややこしい。
(クビ切ったら放ったらかしで!ってのは「子供の妄想」の中でしか通用しない)
代案や新たな世論を作る馬力も能力もないマスコミとしては、
「適当に叩くが、徹底的には追求しない」姿勢は当然。
615名無しさん@1周年:02/07/28 23:54
>>612
公務員の給料は民間準拠なのですが?
616名無しさん@1周年:02/07/29 00:06
実感のない偽善的市民主義的な観測での公務員いじめはやめなさいってことだね。
617名無しさん@1周年:02/07/29 00:07
公務員の顧客は国民であるから、
顧客が連中を食わせてやってる訳なんだけど、
今の人数は必要ないわな!
顧客が要らないといってるんだから要らないんだよ!
顧客が必要としない仕事を村の掟で次々に増やしてんじゃねーよ。
618名無しさん@1周年:02/07/29 00:07
619名無しさん@1周年:02/07/29 00:14
>>617
>今の人数は必要ないわな!

何人必要で何人不必要なのか?理由とともに述べよ。

>顧客が要らないといってるんだから要らないんだよ!

それは何?そんなの初めて聞いた。詳細求む。

>顧客が必要としない仕事を村の掟で次々に増やしてんじゃねーよ。

顧客が必要としない仕事とは?具体的に述べよ。
村の掟とは何だ?
次々に増やしてるとはどういう仕事を増やしてるのだ?
具体的に述べよ。
620名無しさん@1周年:02/07/29 00:18
特殊法人準拠だろ。
621名無しさん@1周年:02/07/29 00:19
>>619 まぁまぁ熱くなるな(w
>>617みたいなボヤキだけじゃ、官民問わず人が減ったりしない、
それがよくわかる例じゃないのさ(w
622:02/07/29 00:21
>>614
君は面白いね。

失業保険が無いから、その補償?
へ理屈にかけて生きがいを感じているでしょう。
代替案?・・・・・・・笑ったよ
君は公務員の鏡だな。
623名無しさん@1周年:02/07/29 00:22
女性センターは女のフェミファシズム化に、我々国民の血税が投入されている。

「男はみんな実質犯罪者なのですよ。気を付けてくださいね。」
「貴女は何にも悪くない。悪いのは全て男なのですよ。」
「女性は差別されています。女権拡大の為に協力してください。」
 
善良な女性をフェミファシストへと洗脳する施設なんか要らない!
624名無しさん@1周年:02/07/29 00:22
>>619
今、いろんな論調をみても、“公務員が多すぎる”という意見はあっても
“公務員が少なすぎる”という声はないわな。
これ、常識。これに意義を唱えるのは公務員くらい。

連中の理屈に答える必要など無い。“脱ダム宣言”ならぬ“脱公務員宣言”
を唱えて当選する政治家が次々に現れれば、実現できる。
625名無しさん@1周年:02/07/29 00:24
>>623は十分ファシストだね。
626名無しさん@1周年:02/07/29 00:25
>>624
>>619に対し詳細に答えよ。
貴様の希望的空想的観測など要らぬ。
627名無しさん@1周年:02/07/29 00:27
>>620
特殊法人は公務員より1割以上給料が高いわね。
628名無しさん@1周年:02/07/29 00:28
>>624
サービス低下の可能性をちゃんと否定できるような政治家でないと駄目だね。
やってみなきゃぁワカランでしょう、などと子供みたいなこと言っても駄目。


629名無しさん@1周年:02/07/29 00:30
>>626
お前が、“なぜいまの公務員人数が必要”なのか詳細に答えよ。
顧客が食わす側に詳細に答える必要は無い。
630名無しさん@1周年:02/07/29 00:31
ていうか、世間の多くは、天下りや退職金渡り鳥がなければ、
公務員減らさなくていいと思ってんじゃ?2ちゃんに巣くう無職ヒキーは知らんが。
631名無しさん@1周年:02/07/29 00:38
公務員の数が少ないとか言っても、実質、特殊法人や公益法人も公務
員だしな。少ないとかぬかす役人達は、特殊法人の数はわざとカウン
トしないし。
632名無しさん@1周年:02/07/29 00:39
なんか過去スレ読んでないカキコばっかでレベルが急激に下がってるな。
ガイシュツばっかじゃないかよ。夏だからか・・・。
633名無しさん@1周年:02/07/29 00:42
>>631
そこをカウントすると、逆に小泉流の郵政改革がハマる。
少なくとも〒屋の給料は税じゃないからな。それでボカすのが容認されてる感じ?
今の行政改革云々は旧大蔵主導で始まったんだから、都合の悪い事は曖昧になるの当然。
634名無しさん@1周年:02/07/29 00:43
>>629
言い出しはじめたお前がまず>>619に答えるべき。

>顧客が食わす側に詳細に答える必要は無い。

これは何?
顧客が食わす側とは?顧客が食わす行為とは何か?
わかりやすく述べよ。
「答える必要はない」とは何か?どうしてそういう理屈が成り立つのか?
わかりやすく述べよ。

>>619と共にあわせて答える様に。
635名無しさん@1周年:02/07/29 00:47
確かに「イヤなものはイヤ」と言ってる間は、話にならない。
仮にアホ官僚が知らん顔したらそのまま。
636名無しさん@1周年:02/07/29 00:53
>>634
1.“顧客が食わす行為”とは、
“国民の納税により、公僕の給料が賄われている”ということ。
2.“顧客が答える必要ない”とは、
例えば、クルマを買うときになぜその車種を買うかを店員に詳細報告する
必要なんてないだろ。それと同じ事。
3.今の公務員数が多すぎるというのは、顧客の多数意見、すなわち民意
と受け止めるのが常識。
637名無しさん@1周年:02/07/29 00:56
客がいつも偉くて、サービス提供側が靴をなめないと満足しないDQNがいるようですな。
638名無しさん@1周年:02/07/29 01:01
国民は、選挙という手段で、公僕数を理屈抜きで減らすことが出来る。
639名無しさん@1周年:02/07/29 01:03
でも公的サービスを減らすのには反対している罠
640名無しさん@1周年:02/07/29 01:04
>>636
>2.“顧客が答える必要ない”とは、
>例えば、クルマを買うときになぜその車種を買うかを店員に詳細報告する

その例えはよくわからない。
顧客が公務員を選定しているとでも思い込んでいるのか?

>3.今の公務員数が多すぎるというのは、顧客の多数意見、すなわち民意
>と受け止めるのが常識。

これは初めて聞いた。
公務員が多すぎると思うか否かの調査がいつ行われたのだ?
私も税金をおさめているが、そんな調査は来なかった。
「公務員が多すぎる」という調書を提示せよ。
それが提示できなければ貴様の脳内で常識ということにしているだけである。

>>619についても答える様に。
641名無しさん@1周年:02/07/29 01:07
共産党あたりが「日本の公務員は先進国中でも少ない!」
って言ってるのよ。2ちゃんウヨたんはその辺りがイヤなんじゃない?
と、煽ってみるか(w
642名無しさん@1周年:02/07/29 01:12
>>641
まともに説明できないので悪態ついて誤魔化してるんだね。
643名無しさん@1周年:02/07/29 01:15
>>640
>その例えはよくわからない。
>顧客が公務員を選定しているとでも思い込んでいるのか?
俺にはなぜかわらないかがわからんよ。
公務員の選定とはなんだ?意味がわからん。
極端に言えば、国民は選挙を通じて公僕数の削減なんて理屈抜きで
簡単に出来る筈なんだけどな。

>これは初めて聞いた。
>公務員が多すぎると思うか否かの調査がいつ行われたのだ?
民意に疎い公僕の典型的反論だな。
そんな顧客動向もつかめないようでは民間企業なら倒産だな。
644名無しさん@1周年:02/07/29 01:18
>>643の脳内世間では公務員の削減を求めている罠
645名無しさん@1周年:02/07/29 01:35
>>643は実証の無い妄想展開に必死だな(w
646:02/07/29 19:26
  >>609
  >何で公務員の給料と景気回復が関係あるの?

生産性、サービス精神のあるひとより生産性の無い
(問題を起こさず窓際に座って時間を過ごす人が軽く1000万超だろ。)
人の方が税で待遇よければ、あほらしくて安く働いて税を払う気がなくなるからだよ。

そうなると景気悪くなるだろ。
分りましたか・・・ハローワーク職員?
647名無しさん@1周年:02/07/29 23:48
士気は下がるよね。
648名無しさん@1周年:02/07/30 00:35
長持ちスレだな。漏れは公務員は削減すべしと思ってるが(最低でも給料は)、
それでも>>643みたいな馬鹿はどうしようもない。
それと>>646。なんかこのyって、レッテル貼るばっかな、2ちゃんらしいけど。

>(問題を起こさず窓際に座って時間を過ごす人が軽く1000万超だろ。)
これ、どの辺のランクの公務員の事だろ。これが平均的公務員の例と思ってるのかな。
それともあえて曖昧に問うてるのかな。
天下り人生君と木っ端役人が、同じ様な収入を得てると思わせたかったのかな(w
こんな例出さなきゃ良かったのに。年寄りが高い給料で大過無く過ごして
生産性落としてるのは、公務員じゃなくて日本の雇用全体の問題なのに。
ま、ウチの会社でも役員はBKから受け入れてますしね。給料は・・・。
649名無しさん@1周年:02/07/30 00:46
郵便局を民営化すれば相当に減るじゃん。郵便の給料と税金は関係ない(詳細は不明)っていうから
国の財政とは関係ないだろうけど(w
小泉の郵政民営化だってホントは「数は減りましたよー」ってアピールしたかったんじゃないの?


650名無しさん@1周年:02/07/30 01:06
>>646
漏れはハローワークなんて世話になったことないからわかんないや。
で、人のほうが税で待遇よければ、自分が公務員になればいいだけじゃないの?
651名無しさん@1周年:02/07/30 01:09
>>650
今公務員がどうかが問題なんで、自分がなればってのは違うだろう。

俺も、>>646の 税で待遇が〜 というのは何の事かよくワカラン??が。
652名無しさん@1周年:02/07/30 01:17
>>651
だって>646は、公務員の待遇がよすぎるから俺はどんな職業につく気にもなれないっていってるわけだろ?
それでハローワークに通っているということでは?
だったら最初っから公務員試験受けろやゴルァってこと。
653名無しさん@1周年:02/07/30 01:19
>>652
>公務員の待遇がよすぎる

これは間違ってるね。
654651:02/07/30 01:26
>>652 そういう事なの??(w
待遇が良すぎる・・・う〜ん。クビの可能性が極めて低い、ってだけでも
低所得者からすると大変な待遇の良さなんだろうとは思う、この御時世だし。

それより、公務員優遇税みたいのがあるのか?それはホント知りたい。
655名無しさん@1周年:02/07/30 01:27
>>653
>>646の脳内にのみ存在する仮想現実ですね。
656名無しさん@1周年:02/07/30 01:28
>>654
公務員優遇税なんて存在しないよ。
単に>>646は、税金を原資に労働の対価を得ていること自体を「待遇がいいと称しているだけだと思われ。
657 y:02/07/30 20:06
>>650>>652
(>609 何で公務員の給料と景気回復が関係あるの?)
に対する私の答え。

その国が、生産性、創造性、努力、サービス精神のあるひとより
その税で働くひとの方が高待遇で認められる国なら、
あほらしくて民間で税金を払う仕事などやる気がなくなる。
ロシア、北のように暗く活気はなくなる。 
ハローワークは、>>607が言っているから例にだしたまで。

学生が・「税で安定していてこれからの職業、待遇も並み以上だから、
職業安定所・特別養護老人ホーム就職を目指すか」
ってことになりだしたら、、、そんな国って活気がよくなるわけ無いだろ。

658老骨69歳:02/08/05 13:59
>>383さんへ>>
 遡って貴台の書き込みに接し、驚きました。
 あなたは純民間系の人々に失礼千万な暴言を吐いてますね。いま、官が怨府と
言われている所以をあなたが一言で示してくれました。
 休職でも願い出て、内省のときを持って下さい。
 
659名無しさん@1周年:02/08/05 14:43
マスコミは公務員の用心棒
660名無しさん@1周年:02/08/05 14:46
役人に首根っこを押さえられておるから。許認可、と持ちつ持たれつ。
661名無しさん@1周年:02/08/05 14:55
役所と新聞社はずぶずぶ 裏取引ばかり 払い下げ癒着
662名無しさん@1周年:02/08/05 15:25
もちつもたれず。なかよーくしよう
663名無しさん@1周年:02/08/05 15:52
>>657
正直、大まか過ぎ。
社会主義と社会民主主義の区別がつかないタイプの人間か?
現状の役人の非効率ぶりと、漠然とした一般の安定志向を混同するとは・・・。
わざとやってるんだろうけど(w

例えば「財投廃止→リスクマネー増大→景気活性化必至」って理屈を
間に「セイフティネット」の問題を挟まないで単純に語るレベルだ。
長谷川慶太郎の経済論聞いてるようだね。
ここに出入りしてる役人どもより無茶な意見だよ。
664名無しさん@1周年:02/08/05 15:58
公務員はきちんと仕事しないナンバーワンですね。
事勿れ主義にはずいぶん泣かされています。
665名無しさん@1周年:02/08/05 16:18
>>664
いろいろ理屈こねるより、こういう意見の方が公務員はイヤかもな
中身は厨だけど、「嫌な客が窓口に来た」て感じの嫌悪感いだいて(w
666アメリカン:02/08/05 16:21
>>663
社会民主主義??はぁ????
そんなもんあるわけね〜だろ!!
667名無しさん@1周年:02/08/05 16:26
役所の記者クラブ制度にも問題がある。
668名無しさん@1周年:02/08/05 16:27
陰謀論大好きな漏れから見れば、
総務省から放送局に天下った官僚→批判へ具体的圧力をかけるチェック屋
という図式を期待するのだが、本当はどうなのかしら。
木っ端役人の事はこの際問題じゃないのよね。
我が社に銀行から送られてきたヤシは、本当に何もしないアホだけど
元官僚なら逐一チェックしてたり・・・・
669名無しさん@1周年:02/08/05 17:10
実際に公務員をどうするかは別にして、
マスコミが叩いて貧民層の不満をガス抜き出来るならテキトーに叩いとくべきですね。
公務員もそれで良いと思ってんじゃ? ガス抜き、ガス抜き。
670:02/08/05 22:49
これから税金払う国民が減るんだから公務員も減らして当然だ〜!
国会議員も減らせ〜、自分で自分の首は絞めないな・・・
671名無しさん@1周年:02/08/05 23:02

これから愚民は役人様のことは名前で呼ばなければなりません
(登録番号19293215488)
(はい、窓口係◎◎様)

672名無しさん@1周年:02/08/06 14:11
>>671

昨年くらいから、役所首に名札をかけてるぞ。
何でだ?
673名無しさん@1周年:02/08/12 00:07
>>657

同意です。
674名無しさん@1周年:02/08/18 17:10


役所の広報だから。


675名無しさん@1周年:02/08/24 00:08
マスメディア、気概を持て。
676名無しさん@1周年:02/08/24 00:56
民主主義の重要性を理解はしているが、民意が正しいとは限らない。
677お伝え:02/08/24 05:28

 実はマスコミと小泉は

 ぐるです。
  金持ち特権階級社会へ
678n:02/08/24 16:05
>>676
正しい、正しくないは後でひとが判断するもの。
それもひとによって解釈は違う。

きみは社会共産主義派?
679名無しさん@1周年:02/08/24 17:16
縁故で薄給の公務員にさせるならまだしも、
縁故で高給の公務員を増殖させる組織体には、税金を払えません。

これ裁判で争えば、いいとこ活けるのでは? 賛成署名が100万人くらい欲しい。
680名無しさん@1周年:02/08/24 17:35
マスコミがやらなくたって、公務員のリストラは必至だよ、来年度の予算
編成の終わるころには与野党からいっせいに声がでてくる。
681名無しさん@1周年:02/08/31 13:47
ほんとう?
682名無しさん@1周年:02/09/08 18:34
官僚による特殊法人シンジケートの構造

監督官庁官僚が、監督特殊法人・認可法人・社団法人・財団法人(以下「官僚法人」という)に天下る。
 官僚法人はさらに傘下の子会社(株式会社)・財団法人・社団法人((以下「下請け官僚法人」という))
 を作る。
 官僚法人は、下請け官僚法人に独占的に仕事を出し、監督官庁官僚は、官僚法人及び下請け官僚法人に
 補助金等様々な名目をつけて、国庫から金銭をばらまく。官僚法人及び下請け官僚法人は監督官庁官僚に
 対し直接金銭の見返りを支払ったりすることはあまりないようだが、ときには、例えば法令集など書籍の
 編集の印税名目で小銭を支払うぐらいの配慮(但し、印税も全体的に見れば相当な金額にはなるが)は
 している。
 また、お金持ちの官僚法人からは、下請け官僚法人にさらに独占的に下請けさせたり、補助金・援助金を
 出す。官僚法人及び下請け官僚法人は監督官庁官僚の行政指導に強いという売り込みや税制面での優遇
 措置を誘導手段として、民間企業からの会費、協賛金などを徴収する。さらにこの官僚シンジケートを
 維持するために官僚は、国会議員・地方議会議員を送り出す(官僚から見れば、国会議員・地方議会
 議員も一種の天下り)。
 そして選挙応援などのために下請け官僚法人などから監督官庁官僚出身議員に対し政治献金させるのである
683名無しさん@1周年:02/09/08 18:36
ここは左翼の集まりですか?ばかばかしい!
684名無しさん@1周年:02/09/13 02:03
公務員の数多過ぎだよね
685名無しさん@1周年:02/09/13 02:06
公務員いじめは不況民間人のブレイクスルーだね。
686  :02/09/19 23:42
huu
687名無しさん@1周年:02/09/20 19:33
聖域に向かってなんていうことを。。
688お伝え  (先取り):02/09/21 11:34

【スクープ】●●大嘘支持率綱渡り !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKの報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も35%前後上乗せさせてます(現在支持率60%ちょっと)。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHK中心にトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://www.asahi.com/politics/update/0921/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0921/003.html
http://www.asahi.com/business/update/0920/018.html
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0191910
http://www.asahi.com/politics/update/0918/016.html
http://www.asahi.com/politics/update/0919/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0918/008.html
689名無しさん@1周年:02/09/29 12:01

学校卒業したら特殊法人へ就職しよう
690しん:02/09/29 12:09
ナゴ○市住宅供○公社ナカム○ヤス○キなんて、市職員で買春行為して
隠蔽しいるぞ!知らぬ存ぜぬで通してるし。
マスコミがどうのって主張もありだけれど、行政の方が腐ってる!
マスコミは民間企業の一環だから、税金泥棒でもないし。
その前に、腐ってやくただずで、こういう公務員をなくすべきだね!
691名無しさん@1周年:02/09/29 12:20
マスコミは
銀行や公務員の給料は高いというくせに
自分たちが高い給料をもらっていることには
口をぬぐっている。
しかも、料金体系は強固なカルテル体質だし
かつ、再版制という規制に守られているのにである。
そのくせ、「自分たちは言論の自由を守っている」と嘯くのである。
農産物市場開放のとき、稲作農家が農業の「文化的側面」を
強調したとき、彼らは一顧だにしなかったのにである。
「まず隗より始めよ」とは彼らのためにある言葉ではないのか。
692名無しさん@1周年:02/09/29 17:17
なになに、●古屋市住宅●給公社の●村●昭 市職員で買春、、、

中学教師が女子生徒を車で引っ張りまわして死に至らしめた事件があったからな。
こういう表に出てこない事例は数えきれないくらい有るのだろう。
公務員でこういうのいそうだな。あいつら暇だし。

アニータに人の金をつぎ込んでいる、そんなあほーもいたしな。
なんでそんな金、税金で雇ってやらなきゃいけないんだ。
693名無しさん@1周年:02/09/29 17:22
赤字国債の発行高が30兆円、

GDPに占める消費の割合が300兆円
公務員の人件費が30兆円  

従って消費税を12%に増税すると税収は21兆円増、
公務員給与を30%減らすと歳出は9兆円減、

21+9=30、なので赤字国債の発行ゼロに出来る。
694名無しさん@1周年:02/10/04 02:03


☆寺越石川巡礼ツアーwith右翼まつり☆
 
 
695名無しさん@1周年:02/10/05 22:16
なんでスレ下がるのがこんなに速いんだ。
みんな暇なのか?
政治板はもっとマッタリシタ板だったぞ。

もっと落ちつけよ。



696名無しさん@1周年:02/10/06 00:18
>>695
失業者増加?不良債権処理が強行されたらもっと加速されるよ。
悲しい活気がみちあふれそう。
697名無しさん@1周年:02/10/06 00:27
>>695

さげ
698名無しさん@1周年:02/10/08 19:07
マスコミ、投げやり上げ
699名無しさん@1周年:02/10/11 14:48
>>697
あげ
700名無しさん@1周年:02/10/13 02:36
なにかあるよ
701名無しさん@1周年:02/10/13 02:46
>>695
一日に何度か、渦が発生する確立が高くなっています。
それだけで、マッタリも世相も関係ありませぬ。
702名無しさん@1周年:02/10/13 03:10
新聞記事は公務員の汚職報道ばっかりですが。
703名無しさん@1周年:02/10/13 03:17
チリ人妻の夫は、確か県から賠償の弁済を請求されたね。
704名無しさん@1周年:02/10/13 03:20
恋の空騒ぎに出ていたチリ人女性は、秋刀魚に「金のことばっか言うな」って罵られてましたね。
705名無しさん@1周年:02/10/15 20:45
>>702さん
 プレスクラブを提供されてるんですから…。雑誌からのを申し訳に報道はします
が、追及糾弾に到った験しがありません。
706名無しさん@1周年:02/10/15 23:11
だよね。実際は市民オンブズマンが暴いたものでマスコミは何もしてい
ないというパターンが多いし。
707名無しさん@1周年:02/10/15 23:14
●コピぺでみんなに教えてね!!
怒れ!! あの厚生省が、またこんなデタラメを考えている

年金は現在190兆円の積立金がある。これを2040年までに403兆円に
する計算で保険料値上げが、策定されている。
2040年と云えば38年先、そんな先の算定基礎になる運用利回りや物価・賃金上昇率まで、
あの厚生省の半年先のことも分らずに年々、目先の莫大な運用損を出してる役人に分るのか。

役人達は共済年金だから関係ないだろうけど、こんないい加減な計算で、
我らは掛け金の値上げ続き、そのうえ、貰う時期になって貰えるかどうか分らない、
と心配される年金だ!

このデタラメに徹底したメスを入れる必要あり! どの党かやってね!!
それにしても厚生省と云う役所は、HIVの問題もそうだけど酷いもんだ。デージンはだれだ。
708名無しさん@1周年:02/10/17 17:08
>>1
マスコミ関係者は、官僚に対抗できるだけの理論武装が無い。感情論だけ。

マスコミ人は知識が浅く、官僚の配った公表資料、プレスリリース程度の
情報しか持たないが、官僚側は、施行細則まで含めた法令知識で理論武装
できるうえ、全てが先手。マスコミは、全て後手なので、マスコミの負け。

膨大な法令集・判例集を使いこなす能力のある香具師は、マスコミにはいない。

与党政治家は官僚出身者が多く、野党政治家は官公労に支持されてる。
これじゃ誰も、公務員を減らすことなんて言わない。
マスコミ側が下手な事を書けば、その社に宗男的抗議(恫喝?)が及ぶ。

そして官僚出身の”民間人”は、概ね官僚の味方。
これが曲者で、マスコミや世論をうまく操作する。
709名無しさん@1周年:02/10/17 22:06
結局この手の問題を突き詰めていくと記者クラブの問題にいきつくと
思うのだが。
710名無しさん@1周年:02/10/20 10:51
と言うと、どう言う事?
711名無しさん@1周年:02/10/20 10:57
先進国と日本との公務員数の格差を知っているからでしょ。
(特殊法人の人員も含めて)
お得意のグローバルスタンダードで本気で突っ込むとむしろ
増員を主張せざるをえないからねぇ。
712名無しさん@1周年:02/10/21 21:07
あきたの?
713名無しさん@1周年:02/10/22 15:35
日本最大の不良債権は、公務員。必死です(w
http://natto.2ch.net/koumu/
公務員給与削減で景気回復は可能か?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1033873109/
【公務員給与大幅削減で景気回復】パート2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034170119/
公務員は来年度よりボーナスカットにすべき
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034532485/
【地方公務員も物申す!】給料は決して高くない
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034789808/
【無駄無駄無駄】公務員の給料【無駄無駄無駄】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1029720657/
☆※★ふざけるな公務員給与削減☆※★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1033224130/
国家公務員基本給・勤務地で格差検討
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1029639614/
【ダニ】夫婦で公務員3【寄生虫】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016332650/
★★★民間人へ告ぐ★★★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1029655910/
正直さ〜、公務員って超勝ち組だよな〜・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1033875923/
【おめでとう】国家公務員退職金【削減】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1030528437/
無能な公務員は臨時職員に降格しろ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1028730296/
役人思想の弊害
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1024906195/
714名無しさん@1周年:02/10/22 15:40
マスコミが批判できないのは公務員自体が圧力団体だからじゃないか?
715ふう:02/10/22 21:01
批判できない・・て

どうゆうことをいうのだろうか?

マスコミを見ると公務員叩きの山だが?

新聞テレビのニュース見てる?脳内妄想?
716名無しさん@1周年:02/10/22 21:52
肝心なことはまず報道しないよ。
717名無しさん@1周年:02/10/22 22:14
>>715
ここは社会に適応できない精神病患者のスレッドですよ。
暖かく見守ってあげましょう。
718ふう:02/10/22 22:39
肝心なところって?

ごめん、言わんとしているところ

よくわからないんだが。

719名無しさん@1周年:02/10/22 22:45
言葉攻めはやめましょう。
彼らは発狂してあなたに襲いかかりますよ。
720ふう:02/10/22 22:58
やれやれ

妄想か・・・
721名無しさん@1周年:02/10/22 23:07
記者クラブの存在を知っているかい?
722名無しさん@1周年:02/10/22 23:10
被差別部落の存在を知っているかい?
723ふう:02/10/22 23:27
記者クラブ・・・マスコミ自身の既得権益だから報道しないだけでしょ。
         記者クラブ廃止の動きに最も抵抗したのはマスコミ自身でしょ?
         記者クラブが存在することでいかなる利益(役得)が公務員にあるんじゃ? 
             

被差別部落・・逆差別のことをいっているのか?差別存在のことか?
         2ちゃんでよく問題視されている逆差別の問題として・・・
         圧力団体を恐れて批判をタブーにしているのはマスコミの方ではないのか?
         過剰な保護の問題すら触れようとしないではないか?
         この報道がなされることで公務員の害になるとは到底思えんが。


ああ、そうそう、ひとつ聞いてみたいことがあるのだが、
りすとらについて、先進国と日本とのの公務員数の比較がまったく取り上げられ
ないのは(各公務員誹謗スレ共通ね)いったいいかなるわけなるや?

724名無しさん@1周年:02/10/23 09:55
>>723
あんた、相手にされてないね(w

公務員にとってのメリット?
リークや暴露記事をコントロールすることが出来る。
だから、公費で記者クラブ室まで確保してるじゃん。

つまり、自分の代に不祥事を起こされたくない人達、
官僚達や上級公務員達には、メリットがあるんだよ。

逆に、記者クラブに入っていない週刊誌は、暴露記事を出すことで売れる。
こんなの、常識じゃん。
725名無しさん@1周年:02/10/23 10:09
だよね。わざととぼけているのかもしれんが(w
726名無しさん@1周年:02/10/24 18:57
age
727名無しさん@1周年:02/10/24 21:43
ageru
728名無しさん@1周年:02/10/24 21:51
現在の状態のまま公務員をリストラしてもノンキャリが犠牲になるだけで
キャリアはぬくぬくと生き残るよ。
キャリアこそリストラが必要なんじゃん?
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
729名無しさん@1周年:02/10/24 23:06
どうも、DQN官僚・公務員が、このスレを下げたがっているようで・・・。

730b.t:02/10/24 23:29
問い合わせフリーダイヤル 0120-57-4494 先着10人電話 045-960-1741 で無料
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494 
  http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2
東堂文泉の姓名判断 
32)●小泉首相 8’△▽ ̄好戦的危険な姓名、ヤクザ心病弱呼吸器、関節炎 60才×8〜12月
経済財政、金融相  昭和26年 3月 3日
30)竹中平蔵  3 ̄  5 ̄  3 ̄ 51才×11月→1月
人名の後の 1ケタ目【初年】30才頃まで
      2ケタ目【中年】50才頃まで
      3ケタ目【晩年】51才以降 無印の数の場合 
1⇒寂しがり無気力 信用× 仙人の様 家庭不調和 健康不調  
2⇒床の間がにあう 身内の応援多い 年下部下に恵まれ家庭を大事にする調和、年上他人、遠方の縁薄い 健康不調
3⇒頑張り実力努力の割に評価× 年上下、部下に恵まれず孤独 家庭不調和   
4⇒目上に反発社会的批判受ける 年下部下に恵まれ家庭を大事にする調和   
5⇒精神貴族 仏心 文芸絵画美術に興味深く力仕事嫌   
6⇒良 努力家 三年毎スランプ年上下共理解される 家庭調和   
7⇒遠方他人重視 家庭近所× 年下× 自ら仲間外れとなる 人任せにせず自分でする 相続問題発生  
8⇒優    
数)゜⇒第一印象悪い 年下思い 悪友縁
数)●⇒外見いばり屋に見える 政治に強い関心
数)△⇒外見強い性格に見える 政治に強い関心
【記号】
’⇒ニコニコ不正直 浪費家 嫉妬心強い 異性縁多 短気 責任転嫁 身勝手 ハッタリ 弁舌家 ’同士握手 話術家 目立ちたがり屋 裏切り
`⇒社交上手、話術家
 ̄⇒負けず嫌い 頭良い 秘密主義
_⇒家庭不運 年下× 相続問題発生
●⇒強情 利権屋なかなか謝らない 勝馬に乗る 暴力肯定 政治に強い関心
△⇒他人に厳しい 約束事厳守 暴力肯定 政治に強い関心
▽⇒家族に厳しい 必至で年下、身内を守る 暴力肯定
%⇒怠けごころ 優柔不断 不測の不運
:⇒丁寧 節約心 慎重 ユックリ型 数字1→8⇒抱擁力小→大  数記号の組み合わせで微妙に特性が変化
731名無しさん@1周年:02/10/24 23:38
姓名判断が絶対だったら清王朝は滅びなかっただろうね。
732名無しさん@1周年:02/10/24 23:39
やはり地方分権を進めて官僚を減らすしかないだろうな。
でもそれをやろうとした細川の殿は佐川急便の問題でアボーン。
橋本も経済の悪化と族議員の抵抗でアボーン。
はっきり言って石原慎太郎や菅直人ぐらいの図太さがないと土台無理。
733名無しさん@1周年:02/10/24 23:43
大体終戦直後は、予算不足で教員の首切りは日常茶飯事。役人でも首切りはあった。

ところが、赤字国債が当たり前になってそんな事もなくなった。甘やかされすぎてんだよね。
734名無しさん@1周年:02/10/24 23:52
なら今まで甘やかして放置してきた>>733が責任とる必要があるね。
735名無しさん@1周年:02/10/24 23:58
>>734
なにゆえ、

「今まで甘やかして放置してきた>>733が責任とる必要がある」

という理屈になるのか。背後関係の説明を加え、簡潔に述べよ。
できなければ、ただのDQN厨房、挑発馬鹿と認定する。
736名無しさん@1周年:02/10/25 00:02
公務員が「弱者」「だった」のね。大昔。
737名無しさん@1周年:02/10/25 00:04
お役所、お役人をありがたがる田舎もん丸出しの水呑百姓的ドキュソ国民にも問題あるのでは?
738名無しさん@1周年:02/10/25 00:05
それぞれスタッフを引き連れた百人程度の議員達が霞ヶ関に乗り込ま
ないと不可能だと思う。ひとつの省庁だけで何万人もいるんだから。
739名無しさん@1周年:02/10/25 00:10
官僚・公務員による、国家の崩壊を止めるやつはいないのか?
740名無しさん@1周年:02/10/25 00:13
官僚支配の基礎を作った(責任はある)にしても、吉田と池田は墓で泣いてるだろ。
741名無しさん@1周年:02/10/25 01:26
>>449>>458
税務署もやりたい放題やな
742名無しさん@1周年:02/10/25 09:47


  公  務  員  は  人  間  の  ク  ズ
743名無しさん@1周年:02/10/26 00:29
このスレですか、税務署もなかなかやりおるわい。
744名無しさん@1周年:02/10/26 00:38
>>742はクズに必死なクズだね。
745名無しさん@1周年:02/10/27 14:50
マツタケなどモラッテ、飼われているから。
746名無しさん@1周年:02/10/29 19:54
マスコミ板の厨房は、見てるのか?
747名無しさん@1周年:02/10/29 20:43
だいたいテレビ局社員の年収は1500万円くらいで、新聞社の論説委員は2000
万円くらい。「公務員の給与が高すぎる」とは言えないのだ。新聞社が公務員
批判をすれば、購読を中止される。2ちゃんねるは厨房も多いが、20代の主張
が反映されている。
748名無しさん@1周年:02/10/29 21:20
新聞社は官僚とケンカしてるからいいだろう。
749名無しさん@1周年:02/11/02 10:21
>>747
民間の給料は、利益上げてれば文句は言えない。
750名無しさん@1周年:02/11/06 13:57
コネ入社が多いのも有力な理由です。
751名無しさん@1周年:02/11/06 14:04
マスコミなんて保護産業だから半分公務員みたいもんだ。氏ね
752名無しさん@1周年:02/11/06 16:20
宦官がハバ利かせてた時代の中国みたいだね・・・。

753名無しさん@1周年:02/11/06 16:48
>>749
利益をあげていない銀行員の給料が高いのはこれ如何に?
754名無しさん@1周年:02/11/06 16:49
>>747
その民間の給与もほとんど公共事業頼り。
大手電機メーカーもね。

>>751
マスコミに限らず、大手はどこもそう。
755754:02/11/06 16:51
756名無しさん@1周年:02/11/06 18:41
すでに自民小泉派と公明創価学会とマスコミ(とくにフジ系・朝日系・NHK
共同通信)は裏で大の仲良しになっています。
マスコミ主導の特権政治体制へ

<冬の賞与>民間企業平均支給額は42万円 6年連続マイナスに

 UFJ総合研究所は6日、02年冬のボーナス見通しを発表した。民間企業
(パートタイム労働者含む)の1人当たり平均支給額は前年比6.5%減の
42万4800円。6年連続マイナスで最大の下落幅となった。夏のボーナス
(前年比5.9%減)に引き続き、支給額が大幅に減少しており、サラリーマ
ンにとって厳しい年の瀬となりそうだ。
 業種別では、製造業が同4.5%減の46万4000円、非製造業は同
6.9%減の41万4000円で、昨年の業績悪化を反映している。支給月数
は、昨年から0.1カ月少ない1.63カ月。雇用者数の減少やボーナスが支
給されないパートタイム労働者の比率が高まったことで、支給対象者は同
1.4%減の約3789万人、支給総額は同7.8%減の約16.1兆円とな
る。同総研は「人件費抑制を図る企業側の厳しい姿勢が続いている」と分析し
ている。
 一方、公務員(一般行政職)の1人当たり平均支給額は同1.1%増の
60万8300円。人事院勧告に基づいて月給、ボーナスとも引き下げられる
が、3月支給のボーナス廃止に伴い、12月分に3月分が上乗せされ、増加に
なった。 【須佐美玲子】(毎日新聞)
[11月6日23時44分更新]
758名無しさん@1周年:02/11/13 01:01
政府は
何を考えているんだ。
759名無しさん@1周年:02/11/13 01:53
>>758
何も考えていない
760名無しさん@1周年:02/11/13 13:00
マスコミも軟弱やなあ
761名無しさん@1周年:02/11/13 15:43
公務員の年間の平均給与はどっかで1,260万とあったよね。
ボーナス>>757のように少なくはないよ。納税者に嘘吐くのは許されないよ。
担当者は紙型に値するよ。
762名無しさん@1周年:02/11/13 15:45
公務員みんなで激安官舎怖くはない。
763名無しさん@1周年:02/11/13 15:45
不景気に適応しようとしないで景気が悪いとぼやくだけの
アホな会社はさっさと潰れてください>政府
764名無しさん@1周年:02/11/13 15:45
公務員みんなでカラ出張怖くはない
765名無しさん@1周年:02/11/13 15:47
公務員みんなで嘘ついても怖くはない
766名無しさん@1周年:02/11/13 15:48
公務員みんなで情報隠匿怖くはない。
767名無しさん@1周年:02/11/13 16:05
公務員みんなで抗菌横領怖くない
768名無しさん@1周年:02/11/13 16:27
公務員みなさんでリストラないから怖くない
769慷慨子:02/11/13 17:32
故石井紘基議員の生前没後、議員の業績を真っ当に紹介した報道機関をいまだ知ら
ない!!
770名無しさん@1周年:02/11/13 18:15
地村「公務員のような仕事につきたい」

だったら、キタ━━━(゚∀゚)━━━!! に帰れ
771(`・ω・´):02/11/16 15:40
怒ってるんだぞ。
772名無しさん@1周年:02/11/16 15:44
公務員は楽だもん、だれでもなりたいよ。
能無しでも首にならないし、失敗しても
減給20分の1を一ヶ月とか甘すぎるし
誰でもなりたいさ、でも国益にはチョー反してるけど。
773名無しさん@1周年:02/11/16 15:49
>誰でもなりたいさ

ではなく>>772が公務員になりたいだけの話ですね。
774名無しさん@1周年:02/11/16 15:50
荒らし・煽り・厨房・コピペや大量のAAの貼り付けなどは『完全無視』すること。
煽りにはsageでもレスしないこと。無視できない貴方も厨房です。
775   :02/11/19 20:51
一昔前は、あまりなりたくない職業の一つだったのだが
なぜなら給与は安かったし、する事ない職種だった。

 あの頃は活気があった。
776名無しさん@1周年:02/11/23 15:05
>>775
算定方法を変えたのか?
何でこんなに高負担になったんだ?
777痴呆公務員:02/11/23 15:11
>>772
楽じゃないって。けっこうつらいことも多いよ。
サービス残業だってあるんだぞ。知ってた?
778名無しさん@1周年:02/11/23 15:38
公務員の給料って公表されないの?
公表するべきだと思うがな、単なる平均とかじゃなくて役職別とか
勤続年数別にとか細かく。あいつはこれだけもらってんのに働かないとか
文句もいいやすいと思うがな。
779名無しさん@1周年:02/11/23 15:40
>>778
あほか?
780名無しさん@1周年:02/11/23 15:45
>>779
当然情報公開の一環として公表されるべき。行政サービスとそれに対する行政
コストを計れなければ、首長の選択の基準も曖昧になってしまう。
781名無しさん@1周年:02/11/23 17:06
>>780
給料だけじゃ弱いような。
個々のサービスのコストを公開すれば
無駄がなくなると思われ。
782O:02/11/25 18:53
    >>777痴呆公務員
     >サービス残業だってあるんだぞ。知ってた?

よくこんな馬鹿な事がいえるもんだ。
783痴呆公務員:02/11/25 19:24
>>782
どこが馬鹿なのか具体的に説明されたし。
当方、馬鹿なのでわかりません。
784不良債権加速処理:02/11/25 19:37

       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
          「のび太君、まずはデフレ対策した方がいいよ。」
「竹中くんや久米くんが太鼓判押してるんだから平気だよ!!」

 

「日本は潰滅したよ・・・・」

      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
           /
                      「だからアジテータには気をつけろと言ったのに…」

785公務員絶対王朝:02/11/25 19:44
政府や官僚がやることがいつも正しいと思うのは大間違いです。
もしそうだとしたら、選挙などというものを大量の費用をかけて行う必要
はありません。(だって政府や官僚にまかせればいつも間違いないんでしょ?)
日本の進むべき道を決めるのはあくまで基本的に国民です。
ですから公務員の給料が高いと思ったら、我々主権者は削減できるはずなのです。
その目的のために国民の皆さん、団結しましょう。
国会議員は、公務員の給与削減を実行してくれる人に投票しましょう。
また、公務員の給与削減の署名運動をして、地元選出の国会議員に提出しましょう。
(学生さんに期待)


786O:02/11/25 20:25
>>:痴呆公務員 :
馬鹿なんだから残業しなくても良いよ。
787名無しさん@1周年:02/11/25 20:31
きょうこいすみ、がんがってたな。
野党だらしなさ過ぎ。
788名無しさん@1周年:02/11/27 00:00
               o
  ∧_∧ ッパシャ ッパシャ ∧_∧ ┃
  (   )】        (   )ノ  はとやまさん 一言おながいします。
  /  /┘          /  /
 ノ ̄ゝ           ノ ̄ゝ






789名無しさん@1周年:02/11/27 00:01
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
         
790名無しさん@1周年:02/11/27 00:03
今度、大阪市立大学の講師になる辻元清美は公務員という立場になるのかな?

なるほど、これは益々マスコミは公務員叩きをできなくなるなぁ。w
791名無しさん@1周年:02/11/27 00:16
何を言うか楽しみだね。
792名無しさん@1周年:02/11/27 00:17
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
      
793名無しさん@1周年:02/11/27 17:51
age
794名無しさん@1周年:02/11/27 20:54

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  マーナンダ、ジャーナリズムノヒヲケサナイデクレ。
795名無しさん@1周年:02/11/29 14:26
≡ ∧_∧  ∧_∧  
≡<●^ヮ^>⊃ )Д`) 記者クラブ?で 官製記事? 読者なめてんのかゴラァ〜。
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって朝鮮人のエタ・非人部落が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
坂東孝信の手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
香具師の横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ


797名無しさん@1周年:02/11/29 20:21
≡ ∧_∧  ∧_∧  
≡<●^ヮ^>⊃ )Д`) おめえもウザイよ。ヴォケ〜〜〜〜〜!!
≡/つ  /  ⊂ ⊂/

798名無しさん@1周年:02/11/29 22:59
 我々が公務員の給料を払うことはあっても、
公務員が我々の給料を払うことはありません。

公務員を雇うことはあくまでも手段です
(例えば、治安維持のため、自警団を作るにしても、地域のまとまりがよい
ところはできるでしょうが、悪いところはできないでしょう。それに犯罪
の捜査は、全国統一の組織の方がまとまりという点でよいでしょう。それに
男には、通常昼間は仕事があり、自警団はうまく機能しないでしょう。
だから公務員を雇うのです。)
効率がよいから公務員を雇っているはずなのです。
それが、公務員の給料削減は、マクロ経済にどうだとか、そんな話しではないのです。
公務員だけが困るのあって、我々にとってはプラス面が多いはずです
皆さんの家計で、景気に悪影響を与えるから、この支出の削減は止めようなんて言いますか

799名無しさん@1周年:02/11/29 23:09

ここにいる公務員は、国民を馬鹿にして
自分たちに有利なように世論を誘導してようとしています。
良識のある国民の皆さん、注意しましょう

800名無しさん@1周年:02/11/29 23:54
大蔵官僚、銀行員、土建屋、外務官僚がさらしアゲられた今、
次はマスコミの番。 白痴マスコミもそれくらいはわかってる。
801名無しさん@1周年:02/11/30 02:35

正直、公務員ってどんな仕事してるんだろう

ゴミ収集なんて業者に委託だし
住民票とかの書類はコンピュータが管理しているわけで
いったいなにやってんの?
市役所とかいくと仕事しているように見えるけど

公務員さん答えて
802名無しさん@1周年:02/11/30 05:22
>>801
そのコンピュータを操作しているのが公務員。
803名無しさん@1周年:02/11/30 10:57
802
ほとんど、する事がないって事だな。
804名無しさん@1周年:02/11/30 11:00
>>803が2ちゃんで遊んでいるぐらいにね。
805名無しさん@1周年:02/11/30 14:25
>>801  
>市役所とかいくと仕事しているように見えるけど
見えるだけだよ。  
忙しそうにするのは得意。
806名無しさん@1周年:02/11/30 14:53
ああ、忙しい忙しい。
807名無しさん@1周年:02/11/30 17:08
なぜ、公務員が複数、このスレッドに粘着しているか?
それは、怖いのです。
公務員給与削減の世論が盛り上がるのが怖いのです。
だから必死になって、これを抑えようとしているのです。
90%以上の公務員以外の皆さん、もう1歩です。
この世論を盛り上げ、2ちゃんねるから日本を変えましょう




808名無しさん@1周年:02/11/30 17:52
>>807
2ちゃんは公務員系多いよ。
       ニュース速〜+ 他  平日昼間も・・
809名無しさん@1周年:02/11/30 18:17
ほんとに、いまどき事務のやる仕事に1000万円払うオバカな会社
は少ないでしょう。
我々は、きちんと専門性の高い仕事には高い給料を払ってもいい、といって
いるんです。(きちんと国民が納得できるように説明しろよ)
ただ、誰でもできるような仕事にまで、そういった専門性の高い仕事
と同じか、それに近いような給料を払うようなオバカなことは止めろ
と言っているんです


810 :02/11/30 18:36
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
811名無しさん@1周年:02/11/30 19:45
国民の皆さん

公務員は、単に事務をするだけではありません。
政策の立案・実施も行っているのです。
ですから、官僚に、国の借金(約700兆円、国民1人あたり560万円
よって4人家族であれば560×4=2240万円です)を作った責任
があるのです
責任はきちんととらせましょう(そうじゃなければ、われわれが払うことに)
退職金半減、昇給は700万円で止めて、そのあとは、職務に応じて
職務給、能力給を払うことにしましょう

812名無しさん@1周年:02/11/30 22:24

我々が、公務員を雇っているのは、本当は我々(公務員以外の大多数)が
幸せになると言う目的のためなのです。
公務員に、よい暮らしをさせる為ではないのです。
公務員を雇うのは、あくまでも我々が幸せになるための手段なのです。
目的と手段を間違えないようにしましょう。
結婚するのだって、みんな幸せになりたいという目的からでしょ?
出世するための手段ではないでしょ?(独身だと偏見をあびるからではないでしょ?)



813名無しさん@1周年:02/11/30 22:37
我々が、公務員を雇っているのは、本当は我々(公務員以外の大多数)が
幸せになると言う目的のためなのです。
公務員に、よい暮らしをさせる為ではないのです。
公務員を雇うのは、あくまでも我々が幸せになるための手段なのです。
目的と手段を間違えないようにしましょう

結論  我々の足かせになるようだったらさっさと切りましょう


814朝まで生テレビの:02/11/30 22:53
815名無しさん@1周年:02/12/01 17:47
騙されてはいけません
公務員は40を超えても、50を越えても昇給し続けるのです。
どんな人でもね。
民間と違って、早期退職勧奨なんてありません。
いらないとおもっても、切るのが難しいのです。
だから、人件費がなかなか下がらないのです。
ですから、どちらかなのです。
高給だが、不安定で我慢するか、あるいは低給だが安定する、どちらか一つなのです。
高級で、しかも安定しているから、おかしいといっているのです。
公務員に騙されないようにしましょう
只でさえ国民を馬鹿にして、いかに騙そうかと考えている奴らですから

816名無しさん@1周年:02/12/01 17:57
国民の皆さん

何度、官僚、政治家に騙されれば気が済むのですか?
もう国民の皆様の苦しむ顔は見たくはありません。

817名無しさん@1周年:02/12/01 18:01

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
818名無しの銀マンコ:02/12/05 12:25

皆様のご期待に応えまして
究極の名作「池田大作リモコン・ヴァイブ」・・・・悩めるご婦人方の夜の友
キンマンコ社の自信作、本日発売。

値段表であります。

 池田大作 青筋1号   ¥5000 ・・・ きっとイカせます。
       同2号   ¥8000 ・・・ 間違いなくイカせます。
       同3号  ¥12000 ・・・ 必ずイカせます。

 池田大作 カリ高1号  ¥8000 ・・・ 別名、カサノヴァ。
        同2号 ¥10000 ・・・ 別名、後家殺し。
        同3号 ¥15000 ・・・ 別名、潮吹き3号。

以上でした。
皆様からのご注文を心からお待ちしております。
連絡先は 03−666−6666.

 アダルトショップ:キンマンコ
819a 地方公務員:02/12/05 12:53
我々が、公務員になったのは、本当は我々(公務員)が
幸せになると言う目的のためなのです。就職するときに、市民に奉仕しようなどとは考えません。ただ、三流企業より高給で安定し、一流企業と比べて競争がないからです。
つまり、公務員とは、我々がよい暮らしをするための単なる道具なのです。
公務員になるというのは、あくまでも我々が勝ち組であったということです。
大した準備もせず、気合とはったりで就職活動して三流企業にしか入れなかった人々が、ちゃんと準備して難解な試験に合格した人々に搾取されるのは、自然の摂理です。
人類の歴史ある限り、役人は最高クラスではないにしても安定した生活を手に入れているというのは、洋の東西をとわず常識です。

結論  我々の足かせになるようだったら、さっさと増税しましょう。
820名無しさん@1周年:02/12/05 13:00
田中知事と組合とで賃下げ交渉をやっていたと思うけど、進捗はどうなの?
821名無しさん@1周年:02/12/05 13:00
大した準備もせず、気合とはったりで就職活動して三流企業にしか入れなかった人々が、ちゃんと準備して難解な試験に合格した人々に搾取されるのは、自然の摂理です。

ふざけるな。どうせ、彼女も作らずシコシコ勉強した結果だろ、ヒッキー!
おめえ、彼女いねえだろ!
822名無しさん@1周年:02/12/05 13:01
>>819
>大した準備もせず、気合とはったりで就職活動して三流企業にしか入れなかった人々が、ちゃんと準備して難解な試験に合格した人々に搾取されるのは、自然の摂理です。

ふざけるな。どうせ、彼女も作らずシコシコ勉強した結果だろ、ヒッキー!
おめえ、彼女いねえだろ!
823a 地方公務員:02/12/05 13:11
一流企業に就職して高給もらっても、お盆とか正月前みたいな時期にしか
旅行いけないらしいね。かわいそうに。おれなんか、有給使って安いときに
海外旅行できるもんね。一流企業の高給とは、そういうところで差を埋めさせて
もらっています。彼女もいるよ、民間で忙しいところなんか行ったら、忙しすぎて振られちゃうよ。
824名無しさん@1周年:02/12/05 13:18
>823
今の内、人生を謳歌してください。公務員は徐々に少なくさせます。
小泉さんも、民間にできることは民間にと言って、
公務員を減らそうとしていますし。

公務員は、民間の人たちが儲かった、
「幸せの配当」といして給料をもらえるのであって、
そうでなければ、給料をもらえる立場には無いでしょう。
現在のように不況ならば、賃下げはあたりまえのこと。

今でも賃上げを要求し続けている組合は、大バカだね。
民主党も脚をひっぱらわれる訳だ。
825a 地方公務員:02/12/05 13:32
>>824
公務員が少なくなろうが、知ったこっちゃない。だって、もう公務員だもん!!

>「幸せの配当」といして給料をもらえるのであって、そうでなければ、給料をもらえる立場には無いでしょう。
そんなの、ただの建前じゃん。結局、要するに公務員は就職活動の中では勝ち組ってこと、ただそれだけ。
そこそこいい給料の職業ってことで、私にとってはそれ以上でも以下でもない。

>今でも賃上げを要求し続けている組合は、大バカだね。
まあ、わたしゃ、そういうのには距離を置いてるけどね。
でも、彼らががんばってくれれば、給料上がるし、それなりにがんばって頂戴ってところだね。
賃下げは困ったもんだけど、それ以前に民間も下がっているしね。まあ〜しゃ〜ないわ。
でも、民間より上げ幅小さかったし、ついこの間までベアもあったし。


826a 地方公務員:02/12/05 13:41
訂正
でも、民間より下げ幅小さかったし、ついこの間までベアもあったし。

もう休憩終わり、一応仕事もあるからね。あとで仕事中に暇があったら見てやらあ。
827名無しさん@1周年:02/12/05 13:42
      .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
      ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
    .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
    .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
   ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
  .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
  ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
 :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
.:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
.:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
  ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
  :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l
  .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
    .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙°
      ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
     :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
   .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
    :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
    . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
     .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
       .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙`
んなこたあ〜ない..

828名無しさん@1周年:02/12/05 13:47
>>826
てめえら公務員なんぞは月給1000円で十分だ。
国や地方自治体が大赤字の時代に貴様ら公務員なんぞに
給料や賞与などいらん。民間人に奉仕するのが公務員の
仕事だ!無償で奉仕しろ!
829名無しさん@1周年:02/12/05 14:08
>>826
いつでも暇なくせに。
830a 地方公務員:02/12/05 15:26
>>828
>民間人に奉仕するのが公務員の仕事だ!無償で奉仕しろ!

やらせたかったら、どうぞ。会社はつぶせても、自治体はつぶせない。
日本の長い歴史では、公務員に民間が奉仕してきたわけだ。
今も、公務員が民間に奉仕するというのは、建前だけ、実態は逆だ。へへへ

>>826
そうだよ、あんたらより暇だよ。悪いか、これでもしっかり給与もらってんだ。
831a 地方公務員:02/12/05 22:15
もっとも、地方公務員でも、きつい部署へ飛ばされたら、たいへんだよ。
議会事務局なんかへやられた日にゃ、たいへんだ。
とくに共産党議員が質問する前とか、対策でたいへんだ。
はやく、うよ連中が共産党なんて、つぶしてくれないかな。
どうせ、気合入れて質問しても、地方政治なんか変わらねえんだよ、やるだけ無駄。
832総務省大臣官房:02/12/05 23:02
自治体をつぶす方法はありますよ。

余剰人員には、自治体清算事業団(仮称)辺りに永久出向してもらう予定です。以上
833t( ・_・) y─~~~:02/12/05 23:44

  >>831
恥かしいな痴呆
834名無しさん@1周年:02/12/05 23:52
>>832
択捉島清掃事業団に派遣してはどうですか。

835バカですみませんが、:02/12/06 00:13
公務員リストラ無くして、構造改革なし!

既出?
836名無しさん@1周年:02/12/06 00:16
低レベル公務員の仕事はコンピュータで十分どころか、ずっと効率良く
正確にできる。どんどんリストラすればいい。
優秀で優秀でどうしょうもない公務員の皆さんなら、民間に移っても立派
にやっていけるでしょう。プ
837名無しさん@1周年:02/12/06 00:20
>>1

答えは簡単。国民の税金をマスコミ対策費として、タンマリ貰っているからさ。公務員カラね。
838a 地方公務員:02/12/06 00:27
>>836
とか何とか言って、その低レベル公務員にさえなれなくて、民間で働いてんでしょ?
839a 地方公務員:02/12/06 00:28
>>835
公務員がリストラされるころには、あんたはリストラどころか首つってるよ。
840a 地方公務員:02/12/06 00:36
とにかく、真理なのは、大半の民間就職者はろくに勉強もせず、
大学時代に頭使わず、腰振って遊んでて、民間で不安定な環境で貧給で
働いている。就職活動も、度胸とはったりだけ。その場限りのノータリン的
就職活動だ。

私たちは大学時代にしっかり準備して、就職してからは安定して、
かつなかなかいい給料だ。遊び時間も余裕もたっぷりといかないまでもある。
職場もたいていきつくない(ただし、人間関係除く)。

勉強すべきときに勉強した勝ち組は公務員になり、残りの人生を有意義に過ごすことができる。
勉強すべきときに遊びほうけた負け組みは、残りの人生をボロ雑巾のように使われて終わる。
愉快だね。
841laev ◆Erst.AQ/.E :02/12/06 00:40
>>840
よかったね。
842名無しさん@1周年:02/12/06 00:41
>>838
バカだね。公務員のようなゴキブリ人生真っ平だったよ。学生の頃から。
かつての偉大なバンカー渋沢栄一も公務員だったが、公(おおやけ)の利益
を達成するのは民間でなければならないといって役人を辞めたんだな。
少しは見習え。
この不景気でも、なんだろうね。毎年着実に収入は増えている。
なんか悪いみたい。役所の仕事なんぞ一切していないが。
民間のみんな、頑張れよ。
843バカですみませんが、:02/12/06 00:42
>840
き〜さ〜ま〜
国は民間の生産力でなりたっているということを忘れるな。
きさまの給料もわれわれ民間が納めた税金だ。
民間をないがしろにして国の未来があると思うか?
844名無しさん@1周年:02/12/06 00:44
>>840
頑張って勉強してたかり人生を選んだのか。(w
845t( ・_・) y─~~~ :02/12/06 00:44

  思考回路が逝ってるな、>>840
         その考え方は学生時代からか?
846a 地方公務員:02/12/06 00:50
>>842-843
あんたらの言っていることは全部建前だって。
そんなこと言っているから、人生を棒に振るんだって。
公の利益なんて俺には向かない、おれは民間で自由に・・・なんて幻想なんだよ。
しょせん、君らが東大や京大なんかを出ているわけじゃないなら、
民間=不安定・貧給、公務員=安定・高給ってことだけなんだから、
公の利益とか、民間で自由にとか、そういう絵に書いた餅を想像しているからダメなんだ。
片方が条件よくて、もう片方が悪けりゃ、条件がいいほうを選ぶだろ?
ただ、それだけだよ、ほとんどの人が公務員を選ぶのは。
だれも、自分の給料は税金からできているとか、公に奉仕しなきゃなんて、
就職の面接の時だけだって。馬鹿だなあ、ほんとに(藁藁
847a 地方公務員:02/12/06 00:57
>>845
学生の時にもうすうすあったが、その意を強くしたのは、
卒業してから友人の話なんかを聞いたときだね。銀行とか、新聞社とか
ちゃんとしたところは、俺より給料いいよ。でも拘束時間は長いわな。
逆に、遊んでばっかの奴がなんとか入ったところなんて、ひどいもんだ。
会うたびにやめたいって言っているよ。東証一部上場なんかでも鉄鋼とかダメそうだな。
そういう奴らの中に、けっこう公務員第一志望だった奴が多いんだよな。
でも、知ってんだよ、そいつらが学生時代まったく勉強してなかったことを。
はじめっから、民間志望なら、まだしも、途中から民間に切り替えるもんだから、
民間でもたいしたところに決まらない。そうなると、ほぼ20代の人生は失われた10年だわな。
ほんとに、そういうやつって、自業自得だと思うよ。就職難以前に、自己総括しろと思うよ。
848名無しさん@1周年:02/12/06 01:01
>>846
しょーも無い反論でした。
人間としてのレベルの低さを自ら暴露しているな。
>>846が東大や京大を出ていないことは間違いないが、そんな学歴の話は
どうでもいい。おまえ自身の人間性の問題。極めて劣悪。面接でそれを
どうごまかしたのか。まあ、面接官も同類だからな。
あーやだやだ。
849名無しさん@1周年:02/12/06 01:04
おい
840の野郎
まじむかついた
てめぇみたいな奴は
すね
850a 地方公務員:02/12/06 01:11
>人間としてのレベルの低さを自ら暴露しているな。
まあ、なんとでも言うがいいが、レベルの低さをさらけ出しているんじゃなくて、
正直に言っているだけだよ。
俺みたいにはっきり言うと、むかつくかもしれないが、公務員なら大なり小なりある本音だよ。
また、あんたたちも同じだよ。有利とわかっていることがあったら選ぶし、不利とわかっていたら選ばない。
それを学生時代に深刻に考えなかったから、気づかなかっただけでしょ?

それから、たしかに私は東大・京大出身じゃない。しかし、まあ、そこそこの大学だ。だからこそ、
大学でしっかりやった奴とそうでなかった奴の差がつくんだ。たいていの奴は一生懸命勉強するのは大学受験までだ。
そのあとは手を抜く。そこを余り手を抜かずに将来を考えたわけだ。
人が休んでいるときに、せっせと努力することが最低の人間のやることか?
851t( ・_・) y─~~~:02/12/06 01:12
  847
 で、今は楽で正解だったと思っているわけか。
 コネじゃないんだろうけど、コネも多いらしいね。
 
 ま明日もあるし、今日は落ちるわ。


852名無しさん@1周年:02/12/06 01:13
>>850
ほんとうに手におえないな。参った。
勉強は大学を卒業したら終わりか?
負けたよ。そのレベルの低さには。
853a 地方公務員:02/12/06 01:17
君たち、野球選手の話で、あいつは他の奴が休んでいるときでも練習していた
と聞けば、たいした奴だ、だから成功するんだと納得するだろ?

それと同じだ。他の奴が遊んでいるときに俺はしっかり勉強した。だから、公務員となった。
野球選手とレベルはちがうが、同じことだ。しかし、こっちの方は嫉妬されたり、むかつかれたりする。
まあ、はっきりと負け組みの本質を突いたからなんだろうけど、本質を突かれたからといって
起こったりする前に、謙虚に自分の努力不足を反省しなよ。でないと、これから先も棒に振るよ(藁
854名無しさん@1周年:02/12/06 01:21
漏れは(実家の都合で)特別職国家公務員を辞めたクチだが、
「a 地方公務員」ごときと同列に見られたくは無い・・・。

こういう思考の人間が公僕(public servant)として存在すること自体が
恥ずかしい。公務員を装った煽りであることを願うばかり。

まあ、現職閣僚や野党幹部にさえまともに面会してもらえない程度の
中途半端公務員が、この手のエリート妄想に陥り易いのも事実だが。
855a 地方公務員:02/12/06 01:22
>勉強は大学を卒業したら終わりか?

民間で勉強できるかい?忙しくて、それどころじゃないんじゃない?
知っているか?今はやりの夜間大学院で多いのは公務員だ。時間があるからな。
一流企業なら、企業から大学院へ派遣してくれるし、もっといいケースは留学まである。
でも、三流企業なら(ぷっ)、大学院で勉強したいって言った瞬間に首だよ(藁

さあ、そろそろ寝るか。文句があるなら反論しろよ。その脳も論理もないだろうけど(藁
856名無しさん@1周年:02/12/06 01:23
>>853
勉強=公務員になるためってのが笑っちゃうの。
なんだそりゃって感じだ。人生を無駄にしているぞ。
857名無しさん@1周年:02/12/06 01:24
>>855
勉強が大学院だけか?本当の勉強の仕方を知らないんだな。
なるほど。公務員になることしかオツムに浮かばなかったわけだ。
確かにそれじゃ民間では生きていけない。
858名無しさん@1周年:02/12/06 01:26
>>855
勉強ってお飾りなんだな。生きていること自体が意味の無い奴。
859854:02/12/06 01:35
私のような本物の(元)公務員が来た途端、逃げ出す辺り、
「a 地方公務員」は経歴詐称と見たが、いかが?

860a 地方公務員:02/12/06 08:52
>>854
おっはよう!
経歴詐称じゃなくて、それもいうなら職業詐称でしょ?
でもちがうんだな。
ところで、特別職って言うけど、何やってたの?いろいろあるでしょ。
もしかして、落選した政治家(プッ
861名無しさん@1周年:02/12/06 08:57
    ∧_∧
   ( ´ ∀`)/⌒⌒ヽ 
  (( ( \ .`イ  ノハぃ)
     ) ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|   
    儿と、_入`_,つλ う
862名無しさん@1周年:02/12/06 09:49
>>860
この公務員は 公務員職の例えに、
プロ野球選手の例を出すあたりかなりいたいんだが。(w
863名無しさん@1周年:02/12/06 11:01
地方自治体の財政が予想を遥かに上回る速度で悪化しています。
来年以降 給与大幅削減の自治体続出は決定的となりました。
財政再建団体(民間でいう倒産)の基準スレスレの自治体も出てきました。
地方自治体の凄まじいリストラは、どうやら2年後当たりから
出てくる計算になります。
公務員はリストラが無いと認識している人がいると思いますが
財政悪化が進んで財政再建団体に指定された地方自治体は
大幅な人員削減と大幅な給与削減が実行されます。
デフレ脱出の年度予定も政府が昨日 年度先送りを決定しており
いよいよデフレスパイラルの加速が進みます。
地方自治体の崩壊は2年後に迫っています。
もちろん財政の豊かな地方自治体は例外ですけど。
864名無しさん@1周年:02/12/06 13:02
民間人が必死こいて働いた税金でデカイつらして飯食うなよ。
民間人が給料低いんだから公務員なんて奴はそこらへんの道に
落ちてる残飯やうんこでも食ってるのが正常な社会なんだが日本は
人の税金で飯を食って堂々としている公務員がいるんだから
どうしょうもねーな。
865854:02/12/06 14:06
「a 地方公務員」に告ぐ。
キミのような人間がいることを、総務省の知人に通報しておいた。

866名無しさん@1周年:02/12/06 14:54
a 地方公務員みたいな役人もこれから首が寒くなるだろうな。リスト
ラされても誰も同情しないし。ろくに仕事のない地方ではこんな連中
が多いらしいね。
867名無しさん@1周年:02/12/06 16:04
a 痴呆公務員の話は、ムカツクけど、認めざるをえない。
今、就職活動をやってるけど、たしかにあまり準備もせず公務員試験を受けて
落ちた。仕方がないから他を探しているが、こんなんでいいのかという思いはやはりある。
思い切って就職浪人するか。。。。。楽しさの裏にはしっぺ返しもあるんだなと実感(><)
868名無しさん@1周年:02/12/06 16:33
ぷ、自分の無能さを公務員にぶつけてるだけのことだな(w
869名無しさん@1周年:02/12/06 16:36
>>866,>>867,>>868
a公務員、ひまだな、自作自演。
きみは公務員の意見を代表しているのか?

870名無しさん@1周年:02/12/06 16:46
>>869の本音
「誰かボクにかまってよぉ〜」


ぷ(w
871名無しさん@1周年:02/12/06 17:12
公務員は試験に合格する能力しかない香具師となったようだがそれでよろしいか?
872 ◆5/8.yKTDhg :02/12/06 17:13
何故か顏出し
873名無しさん@1周年:02/12/06 17:17
放置プレイにしておいてあげるから
心おきなく自分の低脳さを惜しみなくさらけ出したまえ。
874 ◆AHO/mtwILo :02/12/06 17:27
発見!
875名無しさん@1周年:02/12/06 17:28
公務員試験の受験年齢制限は、国家の基本方針に反する行為だな。

年齢にかかわりなき雇用を、と厚生労働省が叫んでも
肝心の人事院・各自治体が年齢制限してるんだからな。
876名無しさん@1周年:02/12/06 17:50
民間も制限してるが…
877875:02/12/06 18:06
>>876
民間の場合、年齢制限が認められる為には、相応の理由が必要。
(正当な理由無く年齢制限している場合は、違法)

「公的部門が自ら先例を示さないと、民間はついてこないよ」
ってことを言いたかったのです。。。
878名無しさん@1周年:02/12/06 18:08
自治体によっては年齢制限がないところもあるが?
879a 地方公務員:02/12/06 21:00
なんか、いかにも僕が悪人かのようにいわれているけど、
別に仕事はちゃんとやってるよ。ただ無駄なことはやろうと思ってないだけ。
そんな人は民間にもいるでしょ?

そうとう公務員をリストラしたいみたいだけど、公務員の地位が危なくなるころは、
民間なんかしゃれにならんくらいに不安定になっているときだよ。
公務員の地位の安定度は、ある意味雇用の防波堤なわけだ。それを崩そうとしているのは、
あんたらにとっても自殺的行為に等しい。
880t( ・_・) y─~~~ :02/12/06 21:11
>>850,>>853,>>855,>>860 a地方公務員へ
君のような考えの公務員は多いんだろうね。
今日は無事に帰ってこれたかい。


881a 地方公務員:02/12/06 21:18
>>880
まあ、多いというよりも、公務員の誰でも心のある部分では
こういう本音を持っていると思うよ。そりゃ、自らの給与は国民の血税だから、
国民のために奉仕しなきゃ、と思っている奴もいるだろうけど、一方で、
公務員でよかった、しめしめという気持ちがあるのも事実だとおもうよ。
つまり、二つの相容れない気持ちが同居しているわけだ。僕の場合は、それを赤裸々に
言っているだけだよ。誰だって、結局自分のために働いているんでしょ?公務員も同じです。
882a 地方公務員:02/12/06 21:28
というわけで、やはり公務員最強ということが結論になりそうですね。
これをリストラ使用としたら、民間の年功序列がほぼ完全になくなり、給与はみな年棒制で
年度末には用意に首切りあう、それが一般的スタイルになったころには、公務員も危ないだろうね。
でも、そうなりゃ、あんたらの大半も危ないよ。

でも、ひとつだけ、地方に限らず公務員に一泡吹かせる方法がある。なんだかわかる?まあ教えないけどね。
883名無しさん@1周年:02/12/06 21:29
>>881
>そうとう公務員をリストラしたいみたいだけど、公務員の地位が危なくなるころは、
>民間なんかしゃれにならんくらいに不安定になっているときだよ。

わかっちゃないな。重石、やっかいもの、赤の他人なのにすねかじり、おんぶお化けの
数が減れば民間は身軽になり、経済は活性化される。
お勉強が足りんな。



884t( ・_・)    y─~~~ :02/12/06 21:30
私の周りには、あまりそういう考えの人はいないので、
きみは例えでプロ野球を出したけど、
彼らは観客を楽しましてくれていくらの商売だからね。
公務員の仕事はわかっているね。
885a 地方公務員:02/12/06 21:39
>数が減れば民間は身軽になり、経済は活性化される。
だから、そんなことどうやって可能かって聞いてるの?
どっかの公務員が大量に首切り解雇にあったとかいう例ってある?
民間ならあるけど、公務員はないの。せいぜいあっても、新規採用を手控えるだけ。

小渕内閣のときに国家公務員の削減に乗り出したよね。そのときに何やったか知ってる?
独立行政法人をつくって、そこに国立大学なんかを移行させるわけだ。そうやるしか、方法はないの。
しかも、この独立行政法人というのが大笑いだ。だって、依然と同じく給与は国もちだ。
そして、そこに官僚たちが天下ってくる。給与は知ってるか?年収で2000万を超えるぞ。
これらの組織は、独立行政法人さえ作らなければ、以前は国の機関で天下りできなかったわけだ。
しかし、“行政改革”の結果、天下り先は激増、官僚ウハウハだ。あほな国民が下手に行政改革なんか要求すると、
あたまのいい官僚にひとひねり加えられて、最後は以前以上の大無駄づかい大会だ。
それに比べりゃ、俺みたいに安定しているがささやかな給与もらって、シコシコ個人的生活を謳歌している奴なんて、
かわいいもんだぞ。
886t( ・_・) y─~~~:02/12/06 21:43
どこかにも載っていたけど、  
プロ野球に例えるなら、そのチーム選手の足を引っ張る我儘コーチか、
バットを隠すバットボーイってとこか。
887名無しさん@1周年:02/12/06 21:47
>>885
痴呆コームインがどうしょうもなくマヌケなのは、お前のこの反論でよく分かる。
それにしてもよく恥ずかしくないね。そんな生き方していて。
ご立派、ご立派。親もおんなじ恥知らずなのだろう。
888t( ・_・)   y─~~~:02/12/06 21:48
>>885
地方よりもたちの悪いのが国家公務員って言いたいのか?
889a 地方公務員:02/12/06 21:48
>>886
バットボーイでも、ボールボーイでもなんでもいいよ。
そんな下らんことで、怒るとでも思ってるの?
あんたらがいくら騒いでも、われわれの地位はあんたいってわかってりゃ、
何言われても何にも感じないよ。負け組みなんかにいわれても(藁
890a 地方公務員:02/12/06 21:50
>>885
巨悪といえば、そっちだろ。
俺は何回もいうが、正直に言っているだけで、
仕事はちゃんとやっている。熱心とはいえないがな。
ただ、赤裸々にいっているだけだ。
891t( ・_・) y─~~~:02/12/06 21:50
>>889
公務員がそういう意識でいるから、増税増税で財政難だってことか?
892t( ・_・) y─~~~:02/12/06 21:54
だったら増税しなくてもいいぞ。
893t( ・_・)    y─~~~:02/12/06 21:55
邪魔ばかりしてヒットも打てない選手に、払う金はね〜な。
894a 地方公務員:02/12/06 21:55
>>891
ただ、知ってると思うが(知らなければDGN)、地方自治体にはたいした
課税権はない。増税をしているのは国であるということをお忘れなく。
895a 地方公務員:02/12/06 21:56
>>払う金はね〜な。
君がそう言っても払ってくれるの。そういや、もうすぐボーナスだなあ(藁
896t( ・_・)  y:02/12/06 21:57
     フロオチ
897名無しさん@1周年:02/12/06 21:58
>>885
「国鉄」民営化の時は、主に国労系の国鉄職員(=公務員)が大量免職されたぞ?

公務員だから安泰、と考えるのは間違い。
898t( ・_・)  y─~~~ :02/12/06 22:01
する前に、おまえのような思考の持ち主が多いと
高速道路料金も下がらんと思うだろう おまえ自身。?
899みなの衆へ:02/12/06 22:05
アホコームインがいかにこの国を駄目にしているかがよく分かるね。
実にいい例だ。こうしたコームインの扱いをどう政治に反映するか、
その点を政党に求めていこう。
アホコームインへ。まあ、正直にいろいろ言ったのは多としよう。
900a 地方公務員:02/12/06 22:06
>>897
民営化されたからでしょ?どっかの役所を民営化した例ってある?(藁

>>898
それは特殊法人の問題でしょ?特殊法人・国・地方自治体・独立行政法人それぞれの地位も
理解せずに政治板で何やってんの?そんなことだから、か〜るく役人にひねられて
いつのまにか増税されちゃうんだよ。それに俺はもっと道路作れとか思ってないよ。
要するに、公務員が安泰であればそれでいいの。逆にこのご時世に波風立てて作る必要はないっしょ。
901a 地方公務員:02/12/06 22:08
>その点を政党に求めていこう。
どこの政党も馬鹿ばっかじゃん。小泉なんて、俺より経済知らんぞ。
902名無しさん@1周年:02/12/06 22:12
>>901
よくやった。頑張った。
あとは寝てろ。
903名無しさん@1周年:02/12/06 22:46
>>900
国会議員宿舎のPFI運営を知らんのか?
まして、地方自治体なら外部委託できる部署はいっぱいあるぞ。
国と違って、国防や外交を担っている訳では無いからな。
904名無しさん@1周年:02/12/06 22:52
>>903
だから、それで首になったやついるか?
せいぜい左遷だろ。
905a 地方公務員:02/12/06 22:56
>>903
それって、役所の民営化とは違うね。
906t( ・_・) y─~~~:02/12/06 23:18
特殊法人は、公務員のばかな再就職先だ。
きみは、少子化問題はどう思う?   >> a公務員
907t( ・_・) y─~~~ :02/12/06 23:32
このような時勢に、このような考えの公務員がはばを利かしていたら
経済も立ち直らんな。
908名無しさん@1周年:02/12/07 02:09


http://www.asahi.com/national/update/1204/028.html
市職員特定せず告発 三重・四日市市の不正照会疑惑

やっぱ発覚しても隠蔽してるな。
909      :02/12/07 09:47

>>905 a 地方公務員
プロ野球機構に例えているけど、
グランドキーパーが野球選手より待遇よかったら、
だれでもグランドキーパー目指す。
910名無しさん@1周年:02/12/07 10:00
>>909
そうなんだよ
どっちが主役かをはっきりさせないから、公務員のあほうがのさばる
まあ、教えないのも公務員(教員)というのだから、たちが悪い
911名無しさん@1周年:02/12/07 10:26

ここに粘着する公務員の特徴
1まともな反論(我々を納得させる反論)ができない
2普段はせこせこしているくせに、2チャンでは一人前(寄生虫なのに)
3我々のカキコのあげあしを取る
4自分たちは頭が良いとおもっている(所詮は、弁護士にも、会計士
にもなれない、中途半端な奴ら。ちなみに、公務員の会計士合格率は
無職よりも低いwwwwwwwww ソースは金融庁ホームページ)
5とにかく公務員給与削減の世論が怖いので、詭弁を用いて必死になって
これを抑えようとする。 公務員の騙しに気をつけて





912  O:02/12/07 11:30
地方公務員は、国家公務員ともども悪だと言う事を認めてくれたな。


>>885 :a 地方公務員 :02/12/06 21:39

>小渕内閣のときに国家公務員の削減に乗り出したよね。そのときに何やったか知ってる?
>独立行政法人をつくって、そこに国立大学なんかを移行させるわけだ。そうやるしか、方法はないの。
>しかも、この独立行政法人というのが大笑いだ。だって、依然と同じく給与は国もちだ。
>そして、そこに官僚たちが天下ってくる。給与は知ってるか?年収で2000万を超えるぞ。
>これらの組織は、独立行政法人さえ作らなければ、以前は国の機関で天下りできなかったわけだ。
>しかし、“行政改革”の結果、天下り先は激増、官僚ウハウハだ。あほな国民が下手に行政改革なんか要求すると、
>あたまのいい官僚にひとひねり加えられて、最後は以前以上の大無駄づかい大会だ。
>それに比べりゃ、俺みたいに安定しているがささやかな給与もらって、シコシコ個人的生活を謳歌している奴なんて、
>かわいいもんだぞ。
913名無しさん@1周年:02/12/07 18:06
安定して楽したいっちゅうのは分かるけど…>a 地方公務員

まあただ、雇用のあり方が変化している中で、
変化が必要になってきているんじゃない?
ハイリスクハイリターン、ローリスクローリタンにならないと…
そうならないともう日本ダメポ。

っていうか金無いからナ〜
914名無しさん@1周年:02/12/07 18:16
>>913
全くその通りですよ。
国がローリスク、ハイリターンを数百万人に認めていたのでは、日本
には起業が起こりにくいし(みんな公務員になりたがるでしょ)、
その給料を払うための国民の負担が大きくなるので、本来なら景気回復
に使うべきお金まで公務員の給料や退職金に吸い取られるのです。
そのために、景気は回復しないし、失業率も上がりっぱなしなのです。

915名無しさん@1周年:02/12/08 01:02
通常の所得税とは別枠で、「公務員特別所得税」を導入せよ。

課税対象者は公務員及びみなし公務員、「税率=失業率」だ。

税収は、雇用保険、介護保険、年金等の財政に充当する目的税とする。

916 ( ´,_ゝ`)プッ   :02/12/08 13:44
そもそも、多すぎるんだから下げればいいだけだ。
わざわざそんなめんどくさいことする必要ない。
917名無しさん@1周年:02/12/08 14:55
>>916
真性DQN馬鹿だな(w

簡単に免職できないから、実質給与と新規採用を抑制するしかないだろが。
918( ´,_ゝ`) オイオイ >917   :02/12/08 17:52

  給与を下げればいいって言ってるんだよ。
919名無しさん@1周年:02/12/10 17:48
マスコミは高給だから?
920( ´,_ゝ`)フ    :02/12/11 14:27
そもそも、多すぎるんだから下げればいいだけ。
921名無しさん@1周年:02/12/13 15:41

http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1038537626/l50
283 :名無しさん@1周年 :02/12/13 02:05
教員ですが、週に授業が10時間しかありませんが何か?

夏休み冬休みフルにありますがボーナスも出てますが何か?

ついでに週休二日になりましたが何か?

ヒラでも50近い教員などは年収1000万逝きますが何か?
922 :02/12/13 15:42
923名無しさん@1周年:02/12/13 16:57
役所なんてほとんど事務職なんだから、
月給12マン、ボーナス10マン、昇給無しが妥当。
924名無しさん@1周年:02/12/13 17:35
そう
それで雇用だけ確保してやればいい
925名無しさん@1周年:02/12/13 17:36
公務員人件費大幅削減を実行すれば
日本も活気のある社会になるよ
926名無しさん@1周年:02/12/13 23:10
1.通常の所得税とは別枠で、「公務員等特別所得税」を導入。
  課税対象者:全ての公務員、独立行政法人、特殊法人、公益法人等の職員
  「税率」=「失業率」
  税収は、雇用保険、介護保険、年金財政等に充当する目的税とする。

2.公務員の昇給停止年齢を、「55」→「50」に引き下げ。
  目的:退職金の高騰の抑制(退職金は、退職時号俸で決定される)

3.公務員の指定職俸給表の廃止
  目的:退職金の高騰の抑制(指定職の昇給スライドは大きく、退職金を高騰させる)

4.特殊法人役員等の俸給表の民間準拠化
  目的:退職金の高騰の抑制

5.公務員の期末手当を原則廃止、代わりに勤勉手当を拡充。
  目的:公務員のインセンティブ、モチベーションを高める。
927号外:02/12/15 08:49
してるんじゃないの?
928けど、もっとすべき:02/12/15 10:00
国民の一部しか(自分たちのこと)しか考えていない人々に何を言っても無駄、
第一、国の税収が決まっているのに、それ以上の予算を考えてくること自体が
無能な証拠で、彼らをリストラするとすれば、国民の選挙で
現在の国会議員落とすしかない。
結局、天下りの時およびその先での、給料および退職金にすべて100%の税をかけるべき
そして、民間企業に行くわけだから、国から支給される年金・恩給は
すべて、ストップくらいの制裁が必要でしょう
929    (・A・) :02/12/17 12:59
税で、べらぼうにもらってる生活保護者みたいのものが
えらそうな態度でいる、その事が日本の活気をなくしている。
930名無しさん@1周年:02/12/18 17:06
日経連「賃下げ」?指針?
931名無しさん@1周年:02/12/24 19:50
マスコミも銀行、それ以上もらっているのか?
932名無しさん@1周年:02/12/27 10:50
公務員は、50歳までにすればいい・・・60歳まで国の保護を受けながらは・・
ずうずうしい・・・社会主義でもあるまいし・・・
余生は資本主義の国だということを実感して欲しい。
933名無しさん@1周年:02/12/27 11:06
いまさ、市役所じゃなくて、町の出張所に行ったら
事務員3人と禿げた所長みたいなのがいてさ、
事務員の1人は、豚みたいな女で真っ白な紙に向かってボールペン握って、
じーっとしてて、もう1人はケバいおばさんで手帳見て、じーっと
してて、所長らしき人もパソコン見てボーっとしてんのよ。
市役所は、若くて綺麗なねーちゃんばかりなのにここはなぜこうなの?
934名無しさん@1周年:02/12/27 11:17
>>931
マスコミの高給をやめさせたければ
新聞買わないとか,テレビを見ないとかすればいいことでしょ?
銀行の高給を辞めさせたければ,
お金預けないとか,ローンを組まないとかすればいいことじゃない?
公務員はこれらとは全く違うよ
銀行,マスコミは競争の中で,潰れる恐怖を抱えて
頑張って高給を得ているんだよ
公務員は競争もなく独占的に仕事をするなかで
税金を減らさずにいつまでも年功序列の賃金体系を守っている
俺は,公務員こそワークシェアリングをして人員を減らさずに
賃金を下げたらいいと思う
そうすれば,そのぶん税金や国の借金が減るはずだよ
935名無しさん@1周年:02/12/27 11:21
>>931
既得権益業界(公務員、テレビ、新聞、銀行、特殊法人その他)の
規制緩和や改革を行わず、これらの社会主義体制を維持して
競争業界(自動車、電機、鉄鋼、造船、繊維、まだまだ沢山あるが)
は激しい競争社会、資本主義体制で動いており
このような二重構造での失業者激増、自殺者激増などは
独裁社会が蔓延してきているということ。
非常に危険な社会構造だ。 全ての業界を競争社会にして
脱落者を社会保障などで救うか、競争社会を止めて公務員などの公的部門を
中心とした社会にするのか、どちらかへ進むべきであろう。
全く異常な二重構造社会である。
このままで行くと来年以降も凶悪犯罪の激増、自殺者激増の流れは
変わらないであろう。
貯蓄を食い潰して生きている人が激増しているため、
この問題の深刻さがわからないのであろう。
時間は限られている。

2ちゃん党からのコピペ
936名無しさん@1周年:02/12/30 17:40
増す塵
937 〇0o(^。^)y-~~ :03/01/04 21:38

寝正月で疲れたな〜。
938山崎渉:03/01/07 07:55
(^^)
939名無しさん@1周年:03/01/09 02:21
マスコミの皆様へ
ぜひ取り上げてください、

       ”公務員の選挙権なくてもいいんじゃない。”

これをテーマに朝まで生テレビ。
940名無しさん@1周年:03/01/09 02:24
赤井邦道さん、またですか。
941名無しさん@1周年:03/01/09 03:34
   ”公務員 選挙権なくてもいいんじゃないですか ”

いいと思います。

         
942名無しさん@1周年:03/01/09 19:30

日本の右肩上がりの成長は終わったのに
なぜ日本経済に寄生する
公務員の給料だけは右肩上がりなの?
943名無しさん@1周年:03/01/09 22:28
日本の支配者だから
944名無しさん@1周年:03/01/09 22:47
ハラハラ、ドキドキ。。。
http://www.a-shan.co.jp/cgi-bin/new/new.cgi
945名無しさん@1周年:03/01/10 00:57
ウウウウウ・・・・・('A`)
946リクエスト:03/01/10 01:00
テレ朝へリクエスト

 ”公務員 選挙権なくてもいいんじゃないですか ”

朝まで生テレビお願いします。
発言したいけど、会場で見るだけでもいいです。
     
947名無しさん@1周年:03/01/12 13:13
>>943
はぁあ〜?
948名無しさん@1周年:03/01/12 13:26
知らんのか?
949名無しさん@1周年:03/01/14 02:24
>>1
マツタケもらってるからいえないのでしょう。
950名無しさん@1周年:03/01/16 15:32
テレ朝関係者へリクエスト

 ”公務員 選挙権なくてもいいんじゃないですか ”

朝まで生テレビお願いします。

岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。

952名無しさん@1周年:03/01/17 14:02
金融緩和やら、財政出動やら、消費税やら
あまり効果のないことは言うくせに、肝心なこのことはあまり言わないな〜。
953山崎渉:03/01/19 09:16
(^^)
954名無しさん@1周年:03/01/19 11:12
国分寺市役所に夜掃除のバイトして再婚資金稼いだ男がいる。それっていいの?
955名無しさん@1周年:03/01/19 11:43
田中知事はやはり本物だな  官僚よ、邪魔をするなよ。
956名無しさん@1周年:03/01/19 11:46
サンプロ見たよ。長野県の田中知事、公務員のリストラに言及したね。

957名無しさん@1周年 :03/01/19 12:13
嫁さんもらったら、総理大臣でいい。
958名無しさん@1周年:03/01/19 14:48
>>956
おい、田中は石原より良いぞ!
田中新党作って、公務員給料20%カット
959名無しさん@1周年:03/01/20 17:57
公務員と言っても下っぱ事務員のおいらは毎年の人員削減で一人で百人以上は担当してみてるんだよ。残業はもちろん無償だよ。給料はカットボーナスもカットされてる。税金は給料からちゃんと引かれてる。
960名無しさん@1周年:03/01/20 20:39
>>959
乞う務員、寄生先法人、害郭団体など、税の不労所得者が多すぎるんだよ。
961名無しさん@3周年:03/01/23 12:44
マスコミの利害と公務員の利害が一致している。
だから公務員を叩けない。
962名無しさん@3周年:03/01/23 17:45
>>961
大本営発表か?
963名無しさん@3周年:03/01/28 00:02
河村たかし議員年金のもらいすぎのことを言っていた。
964名無しさん@3周年:03/02/02 23:39
結局のところ税金で潤うのは公務員でなくて議員だね。
965名無しさん@3周年:03/02/02 23:54
じゃ公務員はなにで潤うというのだ:-(
966名無しさん@3周年:03/02/03 08:03
公務員は潤う程の給料もらってない。
967名無しさん@3周年:03/02/03 19:17
ボーナスカット給料カット残業代カット休みは取れない人員削減で仕事は増える。俺の担当は100人以上だぜ。公務員は楽に金貰えると勘違いされてるよな。
968名無しさん@3周年:03/02/03 19:18
( ´Д`)/<先生!こんなのありました。
http://saitama.gasuki.com/wara/
969名無しさん@3周年:03/02/04 22:45
公務員だっていい人もたくさんいるよ!
970名無しさん@3周年:03/02/04 23:09
公務員も民間も仕事のきつさはいっしょ
971名無しさん@3周年:03/02/05 00:35
不要な仕事を自分達で増やし、あたかも忙しいフリをしているだけ。
公務員を減らして規制緩和すれば仕事も税金も減る。
もちろん議員も半分以下で十分だ。
給与だけでなく人数も勧告しろ。
972名無しさん@3周年:03/02/05 23:45
不要な仕事を具体的に言ってみろよ!滞納者の所へ訪問するのだって時間外でやってんだぜ。
973名無しさん@3周年:03/02/06 00:48
弱者を増やす仕事を増やすな。
介護保険なんていらん。
974名無しさん@3周年:03/02/06 06:13
>>972
そだね!
痴呆の下っ端とキャリアを同一に論じてはならん
975名無しさん@3周年:03/02/07 23:10
滞納者めぐりが、キャリアのわけないだろ(爆
まさか、時間外でさらに手当貰ってるのか?
昼間はちんたらしてる能力のない奴が儲かるのか
地上の楽園だな、公務員(怒
976名無しさん@3周年:03/02/07 23:12
>>1
ブサヨは官公労とズブズブなんてのは、ネット住民にゃもはや常識であって(略
977名無しさん@3周年:03/02/07 23:15
労働基準監督署は仕事をまじめにすると、仕事自体がなくなるので、いい加減です。
978名無しさん@3周年:03/02/10 12:42
>>972

おまえのようなアフォーをクビにすれば、10人の国民が税金を払わなくて済むんだよ。
979名無しさん@3周年:03/02/10 15:41
公務員早うリストラせぇーや 民間の負担かるせぇーや
競争原理の働かんところに無駄が無い訳ないやろが
低脳の公僕がえらそうにしやがって
これ以上むかつくもんこの世にないんじゃあほんだら
980名無しさん@3周年:03/02/10 16:21
981名無しさん@3周年:03/02/10 20:47
982名無しさん@3周年:03/02/10 20:48
983名無しさん@3周年:03/02/10 20:48
984名無しさん@3周年:03/02/10 20:48
985名無しさん@3周年:03/02/10 20:48
986名無しさん@3周年:03/02/10 20:48
987名無しさん@3周年:03/02/10 20:49
988名無しさん@3周年:03/02/10 20:49
989名無しさん@3周年:03/02/10 20:49
990名無しさん@3周年:03/02/10 20:49
991名無しさん@3周年:03/02/10 20:49
992名無しさん@3周年:03/02/10 20:49
993名無しさん@3周年:03/02/10 20:50
994名無しさん@3周年:03/02/10 20:50
995名無しさん@3周年:03/02/10 20:50
996名無しさん@3周年:03/02/10 20:50
997名無しさん@3周年:03/02/10 20:51
998名無しさん@3周年:03/02/10 20:51
999名無しさん@3周年:03/02/10 20:52
1000名無しさん@3周年:03/02/10 20:52
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。