avast!Anti-Virus Part175

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番長ですw
公式サイト AVAST Software (日本語対応) http://www.avast.co.jp/
日本代理店一覧 (日本語公式ページ)  http://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2
おじいちゃんのメモ - avast! Free Antivirus 6 http://www.iso-g.com/avast5/
avast! フォーラム (英語)   http://forum.avast.com/

avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download

avast! アンインストール用ユーティリティ
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility

avast! Free Antivirus の1年用ライセンスの登録
http://www.avast.co.jp/registration-free-antivirus.php

avast! Support (FAQ)
http://www.avast.co.jp/faq.php
avast! ユーザーマニュアルとインストールガイド
http://www.avast.co.jp/download-documentation
avast! 2014: よくある質問 - 一般
http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB44

avast! 公開履歴
http://www.avast.co.jp/release-history
avast! Virus update history (ウィルス定義ファイルの更新履歴)
http://www.avast.co.jp/virus-update-history

■前スレ
avast!Anti-Virus Part174
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1386567099/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:58:00.33
■質問の前に
http://www.iso-g.com/avast5/modules/d3forum/index.php?topic_id=3
何か問題が出る場合、通常は プログラムの追加と削除 からセットアップ プログラムを起動して
修復 を実行することで問題は解決されます

それでもなお問題が出る場合、過去にインストールしたセキュリティソフトが
完全にアンインストールされていることを確認して下さい
過去にインストールしたセキュリティソフトが原因で avast! が正常に動作しないと言う報告が
オフィシャル サポート フォーラムに多数寄せられています
レジストリキーを含めて完全にアンインストールしてください
この件について自信がない場合は HDDのフォーマット 〜 OSインストールを実行してください

■Windows セキュリティ センターがアプリケーションを正しく認識しない時 (Windows XPの場合)
1. スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス へと進み、管理ツールを開きます
2. サービス を開きます
3. 次のサービスを 停止 します
スタートアップの種類 は 自動 のままにしておいてください
・Windows Management Instrumentation
・Security Center
( サービスの名前の上で右クリックし、表示されるコンテキスト メニューで 停止 を選択 )
4. サービス ウィンドウを閉じます
5. エクスプローラで次のフォルダを削除します
C:\WINDOWS\system32\wbem\Repository
( 他のフォルダは削除しないでください )
6. エクスプローラを閉じます
7. コンピュータを再起動してください
スタート → 終了オプション → 再起動
8. 再起動後、セキュリティ センターを確認してください
スタート → コントロールパネル → セキュリティ センター

場合によっては何回かコンピュータを再起動する必要があるかも知れないということです
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:59:09.94
■avast!一般的なQ&A
Q1 2chのスレを開くとウイルスを検出する。
A1 ただのテキストのコードなのでウイルスに感染することは無く、ウェブシールドとファイルシステムシールドに
除外設定をする事で回避できる。設定方法はavast!のバージョンにより異なる(下記参照)。

[2014] 設定→常駐保護→ウェブシールドの設定マーク→スキャンからの除外→除外するURL
[ver.8] セキュリティ→アンチウイルス→ウェブシールド→設定→スキャンからの除外→除外するURL
[ver.5から7] リアルタイムシールド→ウェブシールド→詳細な設定→検査からの除外→除外するURL
[ver.4] Webシールド→詳細な設定→例外タブ→除外するURL
にサイトのURLを追加。
 例:http://*.2ch.net/* (2ちゃんねるのスレッド)

[2014] 設定→常駐保護→ファイルシステムシールドの設定マーク→スキャンからの除外
[ver.8] セキュリティ→アンチウイルス→ファイルシステムシールド→設定→スキャンからの除外
[ver.5から7] リアルタイムシールド→ファイルシステムシールド→詳細な設定→検査からの除外
[ver.4] 標準シールド→詳細な設定→追加設定タブ→追加ボタン
で、専ブラのログ拡張子を指定するかログフォルダ自体を指定。ver.5以降は読・書の二つにチェックを入れる。
 例:*.dat または \Logs\*

Q2 感染したファイルを検出した。削除すべき?
A2 いきなり削除は避けるべき。問題のファイルをとりあえずVirusTotal ( ttp://www.virustotal.com/ )で
スキャンする。ごく一部のソフトでしか検出しない場合は誤検出の可能性が高い。

Q3 ファイルシステムシールドが誤検出をしてファイルをチェストに移動(隔離)した。どうすればいい?
A3 チェストから誤検出報告をしてファイルを元のフォルダに復元する (チェストの右クリックメニューからできる)。
ファイルを元に戻したらそのファイルをシールドやスキャンで除外設定をする。
その後、定義が修正されて誤検出されなくなったら除外設定を削除する。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:00:32.92
Q4 サイトブロック(URLブロック)に追加推奨されてる一覧とかまとめってある?
A4 中国やロシアあたりが鉄板っぽい。これ以外はドメイン等を調べて各自追加するのが良い。
中国の場合は *.cn/*
ロシアの場合は *.ru/*

Q5 シールドやコンポーネントを個別にアンインストール(インストール)する方法は?
A5 コンパネ→プログラムのアンインストールと変更→変更→チェックを外す(入れる)

Q6 複数のPCで同じ無料ライセンスキーを使える?
A6 使える。登録は統計処理のためなので問題無い。

Q7 有料版購入後、ライセンスファイルを入れても「合法なアバスト!のライセンスファイルではありません」と拒否される
A7 無効なライセンスファイルを添付して、購入した代理店にメールで問い合わせると良い

■avast!でシャットダウンできない原因
・OSにXPを使ってる (vista/7ではシャットダウンの不具合が出ない)
・ATOKなどの日本語入力システムを入れてる (日本語IMEとは相性が悪い)
・処理にもたつくシングルコアの古いパソコン (処理しきれずにハングアップ)
・相性の悪いソフトをスタートアップに入れたりサービスに登録して常駐させてる
 (avast!が掴んだまま放さない・離れない?ソフトが常駐してる)

■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれない設定
設定→トラブルシューティングで「セルフディフェンスモジュールを有効にする」のチェックを外す
ただしウイルスなどによるセキュリティソフト (avast!)書き換え・削除防止機能なので注意

■シャットダウンできない原因を解決するのに役立つかもしれないソフト (MS社製)
User Profile Hive Cleanup Service
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&pf=true

User Profile Hive Cleanup Service は、ユーザーのログオフ時にユーザーセッションを完全に終了します。
(ログオフ時にシステムプロセスやアプリケーションが、ユーザープロファイルのレジストリキーへの接続を
解放しない場合があります。このような場合、ユーザーセッションが完全に終了できません。)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:01:55.34
■avast! 2014 Q&A
Q9-1 avast!2014無料版 バージョンアップの注意点
A9-1 注意点は下記の3つ
1) この画面の日本語版が出たら左側のグレーのボタンを押さないと有料の試用版になる
http://static.avast.com/support/kb/images/v9/avkb6/en/03-en_a8f_essentialupdate.gif

2) この画面が出たら左下のチェックを外さないとChromeなどがインストールされる
http://static.avast.com/support/kb/images/v9/avkb6/en/06-en_a9f_programupgrade_completed.png

3) avast! 6または6より古いバージョンから2014にする場合は >>1 にあるavast! アンインストール用
ユーティリティを使用して古いバージョンをアンインストールしてから2014の新規インストールが必要
http://www.avast.com/faq.php?article=AVKB89#idt_04

Q9-2 シールドがファイルシステムシールド、メールシールド、ウェブシールドの3つになった
A9-2 P2Pシールド、IMシールド、挙動監視シールドはファイルシステムシールドに統合され
ネットワークシールド、スクリプトシールドはウェブシールドに統合された
http://www.avast.com/faq.php?article=AVKB89#idt_09

Q9-3 自動サンドボックスが無くなった
A9-3 avast! 8の自動サンドボックスの後継がディープスクリーンで、ディープスクリーンも
未知のプログラムが実行されると、その場でマルウェアかどうかの分析を15秒程度で行う。
分析が完了してマルウェアと断定できなかった場合は、そのプログラムを自動的に
ディープスクリーンの除外に登録して自動的に再実行する。

Q9-4 強化モードって何?
A9-4 出所不明の怪しいファイルを実行してもブロックする機能で、右も左も分からない初心者向けのモード。
「通常」ではディープスクリーンされるような疑わしいファイルがブロックされ、「アグレッシブ」では
avast!のファイル評価で安全とされているファイル(ホワイトリスト)以外は全てブロックされる。

Q9-5 管理コンソール接続プログラムは入れた方がいい?
A9-5 それが何だか分からないなら入れる必要はない
http://forum.avast.com/index.php?topic=133271.msg982333#msg982333
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:03:37.49
Q9-6 サイトブロックの設定はどこ行った
A9-6 設定→常駐保護→ウェブシールドの設定マーク→サイトブロック

Q9-7 ソフトウェア更新状況でJavaの更新を押したらdownload.cnet.comのJavaダウンロードに誘導された
A9-7 download.cnet.comからダウンロードしたくないなら、Java公式サイトからダウンロードでいい

Q9-8 ソフトウェア更新状況を停止したい
A9-8 ウイルス対策ソフトがインストールされていても各種ソフトウェアが古いままだと
攻撃によって感染する場合がある。このためAdobe Reader、Flash Player、Java等は
使っていないならアンインストールするか、バージョンは常に最新にしておく方がいい。
これがソフトウェア更新状況が警告する理由だと思うが、あえてこれを止めたいなら
設定→ツール→ソフトウェア更新状況のカスタマイズ→ソフトウェア更新状況を有効にするのチェックを外す

Q9-9 ヘルプが英語だった
A9-9 日本語ヘルプはまだ無い。日本語の資料としては下記の avast! 2014: よくある質問 - 一般 がある。
http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB44

■avast! 8 Q&A
Q8-1 「登録されていません 残り0日」「警告します、システムは全く保護されていません。」
「タスクトレイのアイコンにxマーク表示」「AAVMサブシステムはRPCエラーを検出しました」

A8-1 MacTypeを使用していると発生し、MacTypeの設定でavast!を除外すると回避できる
http://forum.avast.com/index.php?topic=116826.msg906165#msg906165

又はMacTypeのプロファイルの [UnloadDll] にAvastUI.exeを追加する
http://forum.avast.com/index.php?topic=116459.msg905656#msg905656
(カスペの例: ttp://neloopo.com/software/kaspersky2012-mactype/ )

※ MacTypeがレジストリモードの場合はAvastSvc.exeも除外(又は[UnloadDll] に追加)が必要

もしコンパネ経由でavast!のアンインストールもできない状態の場合は
>>1にあるavast! アンインストール用ユーティリティを使用後、インストールからやり直し
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:04:45.03
Q8-2 メールの送受信の際にメールサーバーの証明書が無効であると警告される
A8-2 メールシールドの証明書をメールクライアントの証明書システムにインポートすると回避できる
http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB91#artTitle

※ 秀丸メールの場合はインポートできないので「証明書を検証しない」にチェックを入れて回避する

Q8-3 今すぐスキャンの中に「????」の項目があり削除できない
A8-3 設定>トラブルシューティング>出荷時の初期状態に戻す>すぐにリセットする
→だめなら修復→だめなら再インストール

Q8-4 バージョンアップしたらChromeがインストールされた
A8-4 更新時のPC再起動後にChromeの確認画面が表示される。通常ここでチェックを外すとChromeは
インストールされないが、チェックを外す前にバックグラウンドでフォーカスを奪うアプリが動き出すと
avast!はユーザーの入力を待たずに確認画面から先に進めてしまう、という報告がある。

PC再起動
  ↓
Chromeインストールの確認画面。
確認表示中に、他のアプリの割り込み。
  ↓
ユーザーの入力を待たずに、Chromeインストール

Q8-5 リリースされたばかりの新しいプログラムを実行したら自動サンドボックスが起動した。
A8-5 世の中にまだあまり出回っていない新しいプログラムを実行すると、avast! 8は未知のファイルと
判断して自動サンドボックスを起動し、その場でマルウェアかどうかの分析を15秒程度で行う。
分析が完了してマルウェアと断定できなかった場合は、実行を続けるボタンを押すと自動サンドボックスの
除外に自動的に登録されて、プログラムの実行を続ける事ができる。
自動サンドボックス起動の条件はこれ以外にもあるが、もしこの条件での起動を今後も止めたいなら
セキュリティ→アンチウイルス→ファイルシステムシールド→設定→自動サンドボックス で、
自動サンドボックスを行う理由の中にある「ファイルの出現度や評価が低い場合」のチェックを外せばいい。

無駄に長いテンプレらしきものはここまで
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:08:42.98
今年も不具合誤検出連発でお願いします
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:24:16.22
■avast! 誤検出祭りの歴史
第1回目 2009年12月3日 多数のソフトウェアをウイルスとして誤検出
http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20404780,00.htm

第2回目 2009年12月27日 多数のサイトをウイルスとして誤検出
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260287998/898-

第3回目 2011年4月12日 YouTube・Twitter・mixi・Yahoo!等ほとんど全てのサイトをウイルスとして誤検出
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1302530665/26- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1302549756/

第4回目 2011年10月2日 ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定
http://forum.avast.com/index.php?topic=85886.0

第5回目 2011年12月6日 ウイルス対策ソフト「avast!」がWindowsシステムファイルをルートキットとして誤検出
http://forum.avast.com/index.php?topic=89966.0

第6回目 2012年2月19日 avast公式がavastにブロックされる事案が発生
http://forum.avast.com/index.php?topic=93614.0

第7回目 2012年4月18日 avast先生がまた誤検出続出中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334756281/

第8回目 2013年6月25日 avastの公式サイトやGoogle関連など多数のサイトをウイルスサイトとして誤検出
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1371283831/205-

第9回目 2013年12月18日 avastが自分のアップデートファイルを誤検出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387358621/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:26:38.05
878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/31(火) 02:15:56.19
ファイルシールドしか入れてないから軽いよ

え?それじゃセキュリティの意味ないって?

いいんですよ


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 02:34:21.71
あばすと使っててネット関連の速度が落ちたりって経験は無いな。
ちなみにファイルシステムシールドのみ使ってる。


886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:30:47.81
ファイルシールドだけで使ってますよ、俺も。これで問題出たことないです。WEBシールドは重たいだけだから不要。


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:42:13.20
結構ファイルシールドだけな人が居て驚いた
全部入れると激重いんで、大分前に1つだけ入れるならどれがいい?と質問したら、そんな使い方するならセキュリティの意味ないと言われた(ここで)

それでも重いの嫌なんでファイルシールドだけで使ってたけど、特に問題ないんだよね(数年間)

全部入れててもダメな時はダメだろうし、このまま行きます


894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:04:29.30
>>878>>879>>>>886>>891
後に続かせてもらう
正直激重と御検知に悩まされ他に移ろうかと決めてたけど、暫くそれだけにしてみる
他のシールドをアンインストールするより、一度削除ツールでまっさらにした方がいいよね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:27:53.40
895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:13:40.08
>>894
経験上、専用削除ツールを使ってもまだ削除可能なゴミが残っている。
だから、その後CCleanerを用いてチェックし、さらに最後に自分でレジストリエディタ起動させ
削除可能なゴミは除く必要がある。


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:51:13.50
>>891
ファイルシステムシールドだけでいいってのは昔から言われてる。
他の使えって言ってる奴はただのアンチだろ。


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:55:32.90
>>891
セキュリティーはソフトより使う人の意識の方が大事だと思ってる
ウイルスなんて食らう時は何入れてても食らうし


946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 14:39:03.31
>>902
なるほど
でしょうね
今、色々あって他社のに乗り換えましたが、あとでPC触った時にアンスコして、アバストのファイルシールドのみ入れます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:28:54.98
ウイルス129,253個の検出率
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/09/avc_fdt_201309_en.pdf

検出率 誤検出数 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.7% *2個 F-Secure
99.5% *5個 Kaspersky
99.5% *8個 BitDefender
99.5% *7個 Emsisoft
99.4% *8個 BullGuard
99.0% *3個 Fortinet
98.2% *8個 Sophos
98.2% 14個 Trend Micro(ウイルスバスター)

ADVANCED ★★
99.7% 20個 Avira
99.7% 22個 G DATA
99.6% 20個 McAfee
99.6% 20個 Panda
99.4% 28個 eScan
99.0% 37個 Vipre
98.3% 28個 AVG
97.1% *1個 ESET
96.5% 10個 avast

STANDARD ★
90.6% 13個 AhnLab
90.1% *0個 Microsoft(MSE)

TESTED
89.7% 37個 Symantec(ノートン)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:17:30.18
878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/31(火) 02:15:56.19
ファイルシールドしか入れてないから軽いよ

え?それじゃセキュリティの意味ないって?

いいんですよ


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 02:34:21.71
あばすと使っててネット関連の速度が落ちたりって経験は無いな。
ちなみにファイルシステムシールドのみ使ってる。


886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:30:47.81
ファイルシールドだけで使ってますよ、俺も。これで問題出たことないです。WEBシールドは重たいだけだから不要。


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:42:13.20
結構ファイルシールドだけな人が居て驚いた
全部入れると激重いんで、大分前に1つだけ入れるならどれがいい?と質問したら、そんな使い方するならセキュリティの意味ないと言われた(ここで)

それでも重いの嫌なんでファイルシールドだけで使ってたけど、特に問題ないんだよね(数年間)

全部入れててもダメな時はダメだろうし、このまま行きます


894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:04:29.30
>>878>>879>>>>886>>891
後に続かせてもらう
正直激重と御検知に悩まされ他に移ろうかと決めてたけど、暫くそれだけにしてみる
他のシールドをアンインストールするより、一度削除ツールでまっさらにした方がいいよね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:18:08.27
895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:13:40.08
>>894
経験上、専用削除ツールを使ってもまだ削除可能なゴミが残っている。
だから、その後CCleanerを用いてチェックし、さらに最後に自分でレジストリエディタ起動させ
削除可能なゴミは除く必要がある。


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:51:13.50
>>891
ファイルシステムシールドだけでいいってのは昔から言われてる。
他の使えって言ってる奴はただのアンチだろ。


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:55:32.90
>>891
セキュリティーはソフトより使う人の意識の方が大事だと思ってる
ウイルスなんて食らう時は何入れてても食らうし


946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 14:39:03.31
>>902
なるほど
でしょうね
今、色々あって他社のに乗り換えましたが、あとでPC触った時にアンスコして、アバストのファイルシールドのみ入れます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:19:20.63
うざいコピペ止めろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:04:34.42
直近スレの要約:もしかしたらテンプレに入りたいかもしれないアイテムたち
・ウェブシールドの除外URLの記載方法
 除外するURLを「www.yahoo.co.jp」と書いてはダメで「*yahoo.*」とかやるとうまくいくらしい。
・チェストってどこにあんの?
 ユーザインタフェースから辿れる。v8なら、メンテナンス→ウィルスチェスト
 avast!2014なら、左側メニューで「スキャン」(虫眼鏡アイコン)→一番下の項(空色)→隔離領域(ウイルスチェスト)
・ウィルス定義ファイルは、v8とv9でパターンが違うらしい
 挙動の報告には、OSやavastのバージョン、定義ファイルなど書いてね。誤検出されたソフトの情報も
・v8系の最終版はv8.0.1497が最終ですが、8.0.1500ってのは何?
 http://forum.avast.com/index.php?topic=136785.msg1007411#msg1007411
・avast!2014の既知の問題はこちらを参照 http://forum.avast.com/index.php?topic=132545.0
・セーフモードで起動するとaswRvrt.sysで止まるんだけど
 セーフモード起動時のドライバ一覧で表示されるのは、「読み込みに成功したドライバ」なので、
 固まる原因はaswRvrt.sysの次のドライバ(表示されてない)です
・WindowsXPでプログラムの追加と削除にavastがないのですが
 >>1 にあるavast! アンインストール用ユーティリティでavast!をアンインストール
・メガホン持った女性は、公式キャラのMs. Al Wilらしい

・Proxomitronがつながらない?
 ブラウザ側のlocalhostを127.0.0.1に置き換えてみる。
 Firefoxだとlocalhostで大丈夫だが、IEだとlocalhost指定で繋がらなくなるようなので。
・2014以降、proxomitronも使えなくなっている?
 Proxomitron:ポート8090に指定
 avast:「HTTPポート」に8090を追加、「ローカル通信を無視」はoff、ウェブシールド設定「一般的なブラウザからの〜」をon
 ブラウザ:プロキシを localhost:8090 に指定
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:08:56.22
要約:つづき
・ウィルス定義ファイルだけダウンロードしたい
 http://www.avast.co.jp/download-update
・Windows8、8.1ではavast2014だけが対応?
 v8.0.1497でもWin 8.1に対応 http://forum.avast.com/index.php?topic=133830.0

・avast8はどこにあるの?
 ttp://www.filehippo.com/jp/download_avast_antivirus/15860/ 「FileHippoミラー」のリンクから。
 バージョン表示が無のでわかりにくいが、サイズ約125MBならv8で、約82MBだとv9のセットアップファイル。
「このバージョンをダウンロードする」リンクから行くと旧バージョンのダウンロードページにいても
「その時点の最新版」が落ちてくる。このトリッキーな最新版ダウンロード強制システムはFileHippoの仕様?

・タスクバー内の通知領域でアイコンに黄色い△内に!マークが出てる(v8.0.1497)
 設定→保護レベルの表示→プログラムのバージョン のチェックを外せば消せる

・アバスト! のひとつ以上のプログラムの機能が稼働しない場合の対処法
 http://www.avast.co.jp/faq.php?article=AVKB94#artTitle

・挙動がおかしい? Avast!を再インストールしたいが
-アンインスコもインスコもOSの管理者権限で実行
-アンインスコのツールが>1にあるぞ、DL
-レジストリクリーニングのツールを事前にDLしておくのも良し
-セットアップファイルをDLしる。ファイルサイズとプロパティでバージョン情報を確認しる
-アンインスコ〜インスコ完了までの間はLAN繋がない方がいい
-アンインスコしたら、LAN切り離したままOSを2回、再起動&ログオンし直し
-改めて管理者権限でセットアップファイルを実行しる
-セットアップが終わったら念のため2回再起動&ログオンし直し
-そこでちゃんと入っていたら、LANつなげ
 余計な配慮てんこ盛りだがこれでガンガレ
OS入れ直しも含めて検討すべし

ざっくりとまとめ? 端折ったレスもいっぱい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:17:35.36
878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/31(火) 02:15:56.19
ファイルシールドしか入れてないから軽いよ

え?それじゃセキュリティの意味ないって?

いいんですよ


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 02:34:21.71
あばすと使っててネット関連の速度が落ちたりって経験は無いな。
ちなみにファイルシステムシールドのみ使ってる。


886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:30:47.81
ファイルシールドだけで使ってますよ、俺も。これで問題出たことないです。WEBシールドは重たいだけだから不要。


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:42:13.20
結構ファイルシールドだけな人が居て驚いた
全部入れると激重いんで、大分前に1つだけ入れるならどれがいい?と質問したら、そんな使い方するならセキュリティの意味ないと言われた(ここで)

それでも重いの嫌なんでファイルシールドだけで使ってたけど、特に問題ないんだよね(数年間)

全部入れててもダメな時はダメだろうし、このまま行きます


894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:04:29.30
>>878>>879>>>>886>>891
後に続かせてもらう
正直激重と御検知に悩まされ他に移ろうかと決めてたけど、暫くそれだけにしてみる
他のシールドをアンインストールするより、一度削除ツールでまっさらにした方がいいよね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:20:08.94
895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:13:40.08
>>894
経験上、専用削除ツールを使ってもまだ削除可能なゴミが残っている。
だから、その後CCleanerを用いてチェックし、さらに最後に自分でレジストリエディタ起動させ
削除可能なゴミは除く必要がある。


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:51:13.50
>>891
ファイルシステムシールドだけでいいってのは昔から言われてる。
他の使えって言ってる奴はただのアンチだろ。


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:55:32.90
>>891
セキュリティーはソフトより使う人の意識の方が大事だと思ってる
ウイルスなんて食らう時は何入れてても食らうし


946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 14:39:03.31
>>902
なるほど
でしょうね
今、色々あって他社のに乗り換えましたが、あとでPC触った時にアンスコして、アバストのファイルシールドのみ入れます
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:28:05.80
おい、explorerをウイルス扱いしたぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:31:11.51
>>20

それが真実なら 実に酷い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:26:45.03
test
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:34:47.36
本日、午前7時ころ、avast! Free Antivirusの更新のお知らせが来て、実行し
再起動後にブルースクリーンが出て先に進めなくなりました。
セーフモードで本ソフトウェアを削除した後、ここに書き込みしています。
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
対策方法を探しています。助言をお願いいたします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:55:26.48
最初に修理が必要なのは
セキュリティ関連のソフトを入れずにネットに繋いで2chに書けるあなたの精神構造だよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:58:04.33
>>24
別にブラウザを仮想化等してたら
セキュリティソフト入れてなくても
2chに余裕で行けるけどな
2623:2014/01/02(木) 22:05:21.47
>>24
申し訳ございません。
暫定的にMicrosoft Security Essentialsを導入し実行後に
この書き込みをしています。
他に同様の症状の方がいらっしゃらないかを確認したくて、
不用意に書き込んでしまいました。
以後、気をつけます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:43:53.76
MSEよりPanda Cloud Antivirusがいいんじゃね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:39:38.39
Panda? ナイナイ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:20:35.26
ここでウンコする
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:59:08.84
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) ::::::::
◎ー)  /     \::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:50:24.71
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:52:09.10
>>27
ああ、少なくともMSEよりか安心度は全然高いと思う。

てか、MSEより安心度低いソフト探す方が大変なんだがw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:57:51.87
以下、きゅい禁止
 ↓
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:58:27.94
Pandaクラウドのオフラインにおける貧弱さは酷いけどな
以前海外でオンライン時とオフライン時でのオンデマンドスキャン検知比較してたけど
とにかくオフライン時での検知がズタズタだった
Panda社はオフラインでも大丈夫みたいなことずっと主張し続けているけど実際はそうじゃない
それに万一クラウドサーバーが攻撃されたり不具合起こせばオンラインでも悲惨なことになる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:02:40.94
つまりavast!が最高にして最強ってこと?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:28:08.57
>>12
avastウンコだなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:47:54.22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1386567099/999,1000
           ↓
          ___
         /     \
       / ⌒     ⌒
       | ( ゚  )、(  ゚)
       |   ノ(● ●)ヽ
       |  |トェェェェイ
       |  |      | 三3
       |  | /""""""J 三3
       \ U_  /
         \__ U

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1386567099/999,1000
           ↓

           ;( ゚).'
     ,:・".     ||  .'; "
      ヽヽ ____   ・ .”
  (゚ )"   )      \ '’
     ミ /  ノ’ ゛ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   。  | ;:. `ヽ / ´`ヽ _  三,:三ー二
    ’  )  ノ(ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  。、'"; |   ミ }  ...|  /!
      |   ,;) }`ー‐し'ゝL _
      ) >  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
   ;".:' '\   _`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 ・       \_;"_
      /';   .';."    ヽ.';
    ."ェ;  .・  ’     ェ、。.
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:09:25.73
MSEもPandaも論外です
Avast!も同類だと言うならあんたの中ではそうなんだろう
だからってAvast!最高ってわけでもなく
自分に合った使いこなしができなければ何だって糞なのである
その辺を理解して使いこなさないと結局ダメなのであるきゅい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:56:49.88
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.
  l   liト { | || |   ヽ  l  l  ヽヘ\ー彡_´-v' (ニニ)l! /  ||| j |く. < |ト、
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:09:23.36
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:17:38.95
>>39
きゅーっ!!きゅーーーっ!!
きゅい!!!きゅんきゅんきゅい!!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:34:33.45
今日の所はこの辺で勘弁しといてやるよ!

だがな今度こんなマネしたときゃーは承知しねーからな? 少ない脳みそに叩き込んどけよ!!


じゃな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:50:27.96
お薬、増量しときますねー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:51:58.48
はい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:19:22.01
      ∧_∧  
     _(  ´Д`)
    /  >>39 )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,' ←>>41
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:28:21.96
アケオメ 今年もぽまいら元気やなw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:33:19.56
ここってAA練習場でアバストスレじゃないのね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:34:09.81
うん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:37:18.59
     _, / ̄⌒i⌒ ̄\___
   /  /.;  ; .  | .;   ヘ ;`i
  / .;   ,;   . .; |  .;   .; .; i   >>41
  ヽ._/ . .; .; .; |   .;  ヾ_/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i´  .  ;   | .;   .; `i    |きゅーっ!!きゅーーーっ!!
    `x ,. _ヽ | /_ .; .; x'    | 
    | 6〉,/  。i._|_/。 `ヽ〈6,|      | きゅい!!!きゅんきゅんきゅい!!!  
   └-ヽ;ー‐'____ー‐'/-┘ っ  <
   c==<< ̄ ̄ ̄ ̄>>.===o゛   \_________
      /  ヾ二二//ゝ、         ___, ----―
 ̄i⌒/´   ヾ  ̄ ̄/   `i⌒ヽー、 ̄ ̄|    |     |
  ヽ ゝー─---、_/---─ノ  ノ  |   |    |  _ -‐
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:37:55.18
AKEOME恩赦ももうすぐ終わるから
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:41:07.20
>>49
キューイ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:06:23.70
きゅーい最高ぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:27:01.15
うっせー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:43:43.12
うちでもレジストリを調べてみた xpsp3なんだが
C:\Program Files\Alwil Software\Avast5\setup\emupdate\a0000aaa-a000-00aa-0000-0a0a0aaa00aa.exe
こんな感じでレジストリに記述があった 何かのキーかもしれないんで
上記ファイル名は文字置換してある。0が数字、aがアルファベット
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:51:18.20
キューイ上げw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:30:12.46
キューイ、アバスト!2014
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 03:05:23.95
キューリ or バナナ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 03:51:13.53
うっせー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 04:26:49.80
avatest
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 05:22:25.84
おーい、ニッポン、キューイ、アバスト!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 05:23:33.46
フライデーウエスト
キューイアバスト
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 05:31:35.86
うっせー
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:55:25.84
ちゃんとavast!のこと議論できるスレってどこにあんの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:55:32.21
         ----、_
       /: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
     /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧
 ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│
.  \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘  きゅい♪
   / /、     L. 」_/《__』   \|/
.  / /     _ノ\  /
_ア /     /   `´
{___ソ   ___/
  ー --=ニ7
|   Υ  |
|   │  |
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:15:07.22
新しいavast、Windows8の画面を意識したのだろうけれど、ダサい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:32:24.73
>>63
キューイマン ◆egoipHKWGRTPのサイトに行けばあるよ、きっと
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:36:56.09
Operaでのニコ百の掲示板だけ見えないとか器用なことしてんじゃねーよしね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:07:42.06
有名セキュリティベンダー提供 セキュリティ状態簡易チェックツール(無料)
『OPSWAT Security Score』
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20121127_575344.html
ttp://all-freesoft.net/soft/security-assessment/opswat-securityscore/opswat-securityscore.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:08:22.75
誤検出が修正されない!

kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1285802440/


前スレでレスしたのですが今見たら
dat落ちしていて見られませんでした

分かる人教えてください
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:45:56.77
>>69
>>3のQ1
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:27:41.99
>>67
俺もopera使ってるけど普通に見えるぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:33:53.50
ブラウザが一部のサイトを読み込み終わらなくなった
特定のPCのみなのでおかしいなあと思って調べたら、
avastのウェブシールドをオフにすることで直った
やれやれ…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:34:08.93
xpでavastを2014へ更新したらネットに繋がらなくなったわ
lan内の他端末にもping投げれないし
何だこれ?

思い当たるのはzoneと併用してることぐらいだが
今までトラブル無かったし
avastアンインスコしようとするとブルスクで一瞬で落ちるし
どうすれば良いんだ…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:50:44.91
>>71
10分とめたら直った
よくわかんね
75: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/05(日) 04:32:52.08
:よくわかんね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:17:06.85
今日新規でインストしたんだがカスタム選んだ時に
ツールの一覧に「grime fighter」っていうのがあって、
それにチェックを入れてインストしたんだけど、
avastインスト後それらしきものが見当たらないし、
ググっても関係ありそうなのは出てこないのだが、
詳細知ってる人いる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:14:00.07
自分、未だにアナログ回線。
設定画面の”更新”の所に「私はダイアルアップモデムを使用してインターネットに接続するだけです」
をチェックしたらPCの調子が悪くなった事があるが、今も引きずっているのだろうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:18:33.63
しらん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:38:26.78
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:09:09.28
虚しく鐘が鳴るーx3
ゼロサムオンライン(一迅社) ttp://online.ichijinsha.co.jp/zerosum/comic/stpl
ここに組み込まれたADのリンク、htmlソースの787行目で
iframeが参照するリンクの一部、.co.jp/www/delivery/afr.php?zoneid=2
これに反応
81NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/05(日) 23:28:53.17
>>76
「ツール」の中にあるはずですが、いずれにせよ有料の別製品(セキュアラインと同じ)なので、
わざわざ入れる必要はないと思います。

>>77
それにチェックを入れると自動更新が止まる、と読んだ記憶があります。
要は、接続要請の度に自動ダイヤルアップする回線向けの設定で、自動チェックを止める設定だ、と。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:48:04.65
       f⌒ヽ、
       r1   ` 、
        辷!     \___,. -―…―- 、_
        >=i     __ __          ,r='7n
      {>{ ,ィf7ニ丁///`7t-、    ,r'こヾソ^tr}
      にj乂,斗r'⌒ー'⌒ー'⌒ーくハ rく辷ノ⌒ ノーノ
     //〃:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : : `ーj^ァ'´  ∠`Y
    `Y!:j .::::i::l:i\l: : j :::::jl:::! :|l:l:| :::(h ,-o<」ノ
     _//Vヽ::l::l:i.:l ムトト-ヘ!斗::l≦!.:.::l:.|  ,.ィ´    あばすとー
.  __j´j´j´ノiフ‐ァl:{,ィ示ト、 `「示ト、:小 |了/ ,ム
  j_ノ-'7^´,イ^!:: ト:!辷j}  '゙辷.j} }小r―く /
   >-- '1|::!、l:V:|''` ´ 、  ` ´''' |. ゝ-ァ'"ヽ、
.  /! !lト、 i|| /ハ八  V ̄`ヽ   .ノく`ー' こ.ィヽ
 /'|ト._ハ V ||,く  ヾ{> `ー‐ ' ィ/::lゝ-- 、 ー' \
 i .|| l  l !| |、  l  {トvミ`工二丁j .::|  ,.イト、    l`ヽ
 | liト { | || |, \!  へゞー‐彡(ニニ) / ||| ハ   j |く.ヽ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:09:08.22
>>82
きゅぃ♪
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:56:47.18
              メ0リー クソシマスー



        /⌒ヽ
       ( ^ω^)  クソシマスプレゼントあげる
       (つ⌒*⌒⊂)
       (__ノωヽ__)  
       (_)  (_) ミ
                ●
             
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 02:04:29.07
       f⌒ヽ、
       r1   ` 、
        辷!     \___,. -―…―- 、_
        >=i     __ __          ,r='7n
      {>{ ,ィf7ニ丁///`7t-、    ,r'こヾソ^tr}
      にj乂,斗r'⌒ー'⌒ー'⌒ーくハ rく辷ノ⌒ ノーノ
     //〃:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : : `ーj^ァ'´  ∠`Y
    `Y!:j .::::i::l:i\l: : j :::::jl:::! :|l:l:| :::(h ,-o<」ノ
     _//Vヽ::l::l:i.:l ムトト-ヘ!斗::l≦!.:.::l:.|  ,.ィ´    きゅいー・・・
.  __j´j´j´ノiフ‐ァl:{,ィ示ト、 `「示ト、:小 |了/ ,ム
  j_ノ-'7^´,イ^!:: ト:!辷j}  '゙辷.j} }小r―く /
   >-- '1|::!、l:V:|''ミ´ 、  ` ´''' |. ゝ-ァ'"ヽ、
.  /! !lト、 i|| /ハ八  V●`ヽ   .ノく`ー' こ.ィヽ
 /'|ト._ハ V ||,く  ヾ{> `ー‐ ' ィ/::lゝ-- 、 ー' \
 i .|| l  l !| |、  l  {トvミ`工二丁j .::|  ,.イト、    l`ヽ
 | liト { | || |, \!  へゞー‐彡(ニニ) / ||| ハ   j |く.ヽ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 02:11:02.92
        /⌒ヽ
       ( ^ω^) 来年も クソシマスプレゼントあげるよ 楽しみに
       (つ⌒*⌒⊂)
       (__ノωヽ__)  
       (_)  (_)
                
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 02:55:28.84
おまえのモンコーは切れている
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 03:13:39.91
        /⌒ヽ
       ( ^ω^) 切れてナーイ
       (つ⌒*⌒⊂)
       (__ノωヽ__)  
       (_)  (_)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:16:47.72
黙ってろクズ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:42:49.44
>>68
MSE入ってるPCでやってみたら70点だった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:49:45.95
        >>62,82,83
           ↓
          ___
         /     \
       / ⌒     ⌒
       | ( ゚  )、(  ゚)
       |   ノ(● ●)ヽ
       |  |トェェェェイ
       |  |      | 三3
       |  | /""""""J 三3
       \ U_  /
         \__ U

        >>62,82,83
           ↓

           ;( ゚).'
     ,:・".     ||  .'; "
      ヽヽ ____   ・ .”
  (゚ )"   )      \ '’
     ミ /  ノ’ ゛ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   。  | ;:. `ヽ / ´`ヽ _  三,:三ー二
    ’  )  ノ(ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  。、'"; |   ミ }  ...|  /!
      |   ,;) }`ー‐し'ゝL _
      ) >  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
   ;".:' '\   _`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 ・       \_;"_
      /';   .';."    ヽ.';
    ."ェ;  .・  ’     ェ、。.
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:10:24.07
>>90
70点あったら十分だよ

バックアップと暗号化のところは0点で構わないし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:27:43.92
俺もやってみたら78点だった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:55:30.20
AVAST+COMODO FWで85点
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:03:24.98
やりたいけどインストールして問題ない?
9690:2014/01/06(月) 15:57:25.48
正確にはMSE+Spybot2.2+SpywareBlasterだけど
Spybot等はカウントされてないっぽいね。
インストールしなきゃいけないのがネックだな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:57:56.56
2014が出てから旧Verの更新て重くなってる??
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:47:27.22
こりん星までの切符一枚 急いでるんだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:50:00.41
只今更新中 すげー時間かかってるナニコレ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:01:36.88
時間ガー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:04:26.28
旧版アンインストールしてaswclear後に最新版を入れるがよろし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:28:44.44
test
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:38:09.13
【ネット】高速増殖炉「もんじゅ」パソコン、韓国に情報送られた形跡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389003829/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:16:42.95
      ピクッ
          ,rュ、__    
       ((  fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         &acute;      ̄ >ー ' &acute;  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒&prime; ハ、丿
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:21:20.59
きゅいきゅいっ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:21:44.12
更新着たぞ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:35:34.55
2014.9.0.2014
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:53:15.01
>>81
ありがとうキューイマン!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:29:45.73
AVAST2014に更新してからサイトの読み込みが終わらなくなったりするんだけど・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:36:09.26
>>109
アンインストールしてからインストールし直し
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:25:29.38
>>110
やってみるわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:48:54.89
           ↓>>104-105

           ;( ゚).'
     ,:・".     ||  .'; "
      ヽヽ ____   ・ .”
  (゚ )"   )      \ '’
     ミ /  ノ’ ゛ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   。  | ;:. `ヽ / ´`ヽ _  三,:三ー二
    ’  )  ノ(ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  。、'"; |   ミ }  ...|  /!
      |   ,;) }`ー‐し'ゝL _
      ) >  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
   ;".:' '\   _`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 ・       \_;"_
      /';   .';."    ヽ.';
    ."ェ;  .・  ’     ェ、。.
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 01:09:34.92
>>110
インストし直したら読み込みできるようになった
サンキュー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 14:18:30.07
さんきゅ・・・キュイーーーだと!?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 14:30:17.53
きゅいー夫人とかいう偉人が居たよな・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:15:18.49
                         .  -──-  .
                      , : ´: : : : ___: : : : : : ` <  ̄\
                   /: : : : : :〈__ノ⌒)): : : : : : : : :\ : : ヽ   イ
             イ   .  ┴- : : : : : : : : (ー=‐-: : : : : : ( `Y⌒ヽ  ラ
           ラ Y : :-‐ァ≠=‐- ‐-  __: : : : : : ,.ィ( )′  '.
_____      \/   i  |   i        ヽ  ヽ     '.
::____::::|\  イ  /    |  ∧   l    i  \  '.  i、    '.
____:/|::|:::::|   ラ ′ i  il  | ∧  '.   '.   ヽ  ! i |ハ     ! イ
:::::::::::::::::il:::::|::|:::::|    l i  | |ハ、|  '.  '. \ \ /ヽ l il | | i  |  ラ
ニニl::::::::|:::::|::|:::::|    |ハ i|、 |/ \ \ト\ / __ ∨ハ | l ハ  |
::__:::::|:::::|::|:::::|      ヽ{ \lハi「了:::下三三了:::::::} }!/  iハ.∨i  ト\
:::::::::/|::|:::::|::|:::::|       | i!  i|小 乂::ノ 三三 乂:::丿ノリ    }//ハ/\
::::::::|:::::|::|:::::|::|:::::|       }ハ  l人///  ___   /// / / //イ/: : : : : :ヽ イ
::::::::|:::::|::|:::::|::|:::::|          \ト、 > . 〈 ー一`ヽ. イ //j/ `ヽ: : : : : : :|  ラ
:::::::::\|::|:::::|::|:::::|           ∨\{ヽ` 7千rく   ∨r<j _ ∨: : : : :|
:: ̄ ̄:::::|:::::|::|:::::|   i          |  {x(_.∧\/\ーく/!´ ハ、 `∨ : : : !
:::::::::::::::::il:::::|::|:::::|   l i    l     |  / ー' / \  `7イ  |  `ー }: : : : l
::::::::::{ ̄l|:::::|::|:::::| i|、liーlト|!、_i_ j!、 rく  i l |l i   i / i|_ ゝ  イ: : : :/ ディープスクリーンうぜぇ…
====ゝイl\|::|:::::|/// il ハ 、  ̄ ヾ i!´∨ iトil/´|! rzくjl`ヽ ̄    〉 /
 ̄ ̄ ||: ̄::::|/{ { { イ イ  i| }  〉   l| i| ノ/ ///、 ヽ  Y  /イ
 ̄ ̄ リ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ  /
 ̄ ̄〃 〈三三三三三三三三三三三三三三三三三三≧、イ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:58:39.25
>>116
きゅーーーーーきゅい!きゅい!きゅーーい!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:52:54.42
公式サイトはいつ更新されるんだろ。。。( ´ー`)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:37:36.61
日本人細かいデース、サイコでーす
オーバーにパーフェクト期待デース
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 08:55:37.33
マッタクデース、たかが1万や10万個ほどファイル誤検出で消したくらいで文句いいマース
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:23:05.29
ニホンじんケチンボでーす
ユウショウばんカッテクレナイでーす
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:32:53.97
やめろよーぅ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:57:02.00
>>107
来てるのか??
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:03:08.07
ワロタw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:06:15.74
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:10:39.59
まぁGOMとかだろうなw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:18:53.80
GOMしか出てこない。。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:32:09.01
一体何MPLAYERなのか・・・わからないな・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:16:40.54
avastプレーヤー最悪だな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:13:47.76
>>125
糞板を貼るな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:56:50.73
GOMプレーヤだろうな
あるバージョン以降では<basic>設定のスキンが広告を表示するようになっているからなー
スキン設定で広告画面にならないようにはできるが、
インスコ後の最初の起動は<basic>設定なので広告が表示されてしまう
<default>系のスキンに変えないと広告表示器のままだ
その時にどんな個人情報を送信していたのかまでは検証してないが
バージョンアップするにつれて薄気味悪い部分が重点強化されていったので
ある時からは更新版使うのやめたからワカラン
この情報はGoogleツールバー同梱になった頃の話なので以降の詳細は知らん

気にする奴はキムチ謹製GOMなんか使うな 他のソフト、vlcとかsmplayerなどを使え
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:00:48.97
         ----、_
       /: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
     /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧
 ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│ キムチワルイ
.  \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘|
   / /、     L. 」_/《__』   \|/
.  / /     _ノ\  /
_ア /     /   `´
{___ソ   ___/
  ー --=ニ7
|   Υ  |
|   │  |
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:25:24.02
avastだってチョンだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:02:12.20
ジャップは黙ってろ
な?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:21:42.33
今ってavastを安く買える所無いよね? 2011に3年3PCを\6233で買えたけど
今だと1万超えっぽいね(´・ω・`)…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:22:49.06
はい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:02:07.02
円高だからしょうがない
日本語サポート自体怪しいからESETだとかカスペルスキー導入したほうが安いよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:05:15.84
チェコスロバキアと韓国の区別が付かないキムチ野郎がいると聞いて
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:08:05.21
円安だろ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:13:07.56
少し前の騒動からアップデートを控えていたのですが現在の所は不具合は特に無いでしょうか?
現在ver8.0.1497で最新verは9.0.1504と表示されています
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:40:04.56
>>137
やっぱ有名所のが安く上がる様だね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:50:54.01
昔からアンチウィルスソフトの3年版は一万超えだったと思う
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:58:37.48
販売代理店にマージンが行くのがなんか嫌だ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:15:15.78
qonohaがベストだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:45:46.95
avast
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:31:30.75
avastアップデートしたらfirefoxでヤフオクの画像表示がおかしくなったわ
オンラインセキュリティのアドオン切ったら直るからこれのせいだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:33:17.93
avast(笑)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 04:09:30.04
やっほのケチ臭いコードもまた嫌いだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 05:06:23.53
学校の歌合戦でモルダウを歌わされた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 05:16:51.94
ずっとV8使ってきて、ウイルス定義のみ自動更新にして
プログラムは手動更新に設定していたのに
さっきPC再起動したら、なぜかV2014がインスコ済みになってた。
いつのまにか強制的に2014になる仕様になったの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 05:34:32.76
>>150
2014/01/08(水) 23:25にPC再起動して 23:40に再ログオンしているが
その症状は出ていない.
XPsp3 v8.0.1497
152150:2014/01/09(木) 05:49:56.07
>>151
そうなのか

自分もXP SP3でV8の最終バージョンだったと思うけどなんでだろう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 05:53:00.20
特に問題出てないなら別にいいだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 06:20:41.50
手動設定で勝手にうpだてとかチョン仕様じゃねーかw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:42:14.18
自動更新()
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:47:27.57
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:55:29.82
ブロックされるね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:01:35.26
で、繋がらないからなに?
絶対見なきゃならないサイトなの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:03:46.50
てst
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:00:58.38
ウエブシールド切らないとgoogleもwikiもみれねー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:05:22.42
PC再起動
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:46:47.17
>>156
ブロックすべきかどうかはおいといて
ひっかかったのはこのいずれかか(たぶん下の方の)
<META HTTP-EQUIV="Reply-to" CONTENT="info@">
<LINK rev="MADE" href="mailto:info@">

そしてこのレスにも異常検出とな(ぷげら
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:04:33.49
原因判明
>>162は不正確なので
以下の2行の存在がアウトらしい

<base href="http://www.spring8.or.jp/" />
<LINK rev="MADE" href="mailto:info@">

ということでこのレスにも異常検出
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:17:13.16
やはり今年もバンバン誤検出/誤ブロックのアバスト
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:39:46.98
僕もキュイっとしたかったので入れてみました

快適ですね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:35:31.18
スマホ版が荒ぶって起動するアプリ片っ端からマルウェアだのトロイの木馬だのにしてくる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:42:38.74
俺もだ
なんだこりゃ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:49:15.89
勘弁してくれよホームアプリからなにから検出してくるわ
大暴走にも程がある
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:52:02.45
Google Playストアまでマル扱い
ドジっ子もここまで来ると許容できんな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:53:28.36
あばばばばば
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:00:11.62
android版avast!が大暴走 2chmateなどのアプリを片っ端からマルウェア扱いして暴れてる模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389260408/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:12:27.29
スマホスレでやれ

【スマホ】avast! free mobile security
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1331731378/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:15:20.86
スマホアプリなんてほとんどがマルウエア
avast!の正しい判断に感謝しろハゲども
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:19:06.25
ある意味間違えてはいない
スマホ中毒者を救った神
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:20:32.06
>>171
avastウンコだなw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:26:12.92
おいおい、そろそろ落ち着いてきた頃かなと思って2014入れようかとここ覗いたら
何も変わってなくてワロタ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:31:51.91
きゅーい?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:42:47.32
>>171
だいたいあってる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:29:03.93
アバたんにはよくあること
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:33:44.72
14010901 ok
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:08:49.44
嫌儲ってエア不具合祭り定期的にやるから信用できないんだよな
大方キングソフトの宣伝みたいなもんなんだろうが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:07:20.00
あそこは何か盛り上がるためのネタがあれば
点火してギャーギャーやるだけのテロリスト集団だからね
本質はそれ以前のアレとかと同じ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:11:53.85
なんだよこれ
avast9!うんこ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:37:18.75
>>171
アバストだから誰も驚かない

むしろ「またか」と言う感じ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:42:26.14
ウイルス並のソフトばら撒くのって犯罪にならないの?
これが許されるならなんでもできるよね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:42:44.25
>>177
きゅーーきゅーーい!きゅい!きゅーーい!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:56:08.35
今出たけど、
謎の文章で右下に外出先がどうのこうので「見えなくなる」ってポップアップ出るのは何?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:00:38.42
何だと思う?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:01:28.44
きゅーきゅきゅーきゅきゅきゅ♪
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:09:05.49
4.8のサービス終わった?二日前くらいから更新がでない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:25:29.32
なんかwebメールのサイトが見れない
<body onload="javascript:rd();"
って表示されたまま何も表示されないんだが・・・
何も設定変えてないのにどうなってんの
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:44:54.92
ずーーーっと使ってるソフトがある日突然ウィルス認定されたりするからねえ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:48:42.28
ATOKのDLLが突然ウィルス認定された
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:50:13.62
>>191
もーちっとくわしくかこう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:11:40.44
今回のアプデかけてから全体的にもっさりするんだが
前まで一応設定して無駄な機能そぎ落としてたのが勝手に復活したのかね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:15:46.75
ディスクI/Oの遅いマシンなのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:30:17.26
どうだろう書き込みに関しては問題ない
いまだにシングルコアなのがいけないんだがそれでも普通に動作していた
WebブラウジングでFlash系やソシャゲ関係が重くなったように感じる
あんまやらんけど体感的にだが
っとまずは検証してからだったな悪い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:32:37.11
HDDの運動会だったら
買い換えろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:10:13.22
うんうん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:33:10.49
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:41:24.40
最新版使ってるんだけど、動画がたくさんあるファイルを開くと、毎回スキャンして時間がかかるので
スキャンしないようにしたい。これって、ファイルのところを無効にしちゃえばいいの?
新規にDLしたファイルだけスキャンするようにしたいんだけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:56:20.35
>>201
設定の全てのファイルをスキャンとかファイル全体をテストのチェックを外せ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:48:40.39
まだ、安定しないの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:02:11.26
使用条件が判らないしどれだけサクサク動くのを期待しているのかはわからないし
なんともいえないでしょう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:59:40.88
>>201
それってavastのせいじゃなくてwindowsというか
エクスプローラーのフォルダ設定の
サムネイル表示とかが原因じゃないの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:03:08.09
>>202
そういう項目はない。「スキャンからの除外」というのならあるから、ここで個別に指定するんじゃないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:03:58.32
話題提起者の詳述キボン
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 07:36:42.27
動画がたくさんあるファイルってのkwsk!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:30:20.65
取るに足らない他人のミスをいちいち指摘するこで優位に立とうとする行為が許されるのは何年生までか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:12:15.10
状況を判断するには総合的な情報提供が必要ですね
医療と同じで患者の詳細がわからずしてなんともいいがたい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:59:10.96
windows7で最新版に更新したら、ストリーミングの途中で止まってしまうようになりました。
ほとんどのサイトでそうなります。avastを停止すると直ります。
他の人もそうですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 14:02:44.06
再起動再起動
213211:2014/01/11(土) 14:57:20.45
>>212
したけどダメですよ。
webページも、「表示できません」となることが多くなって、もう一度やるとできるけど面倒です。
明らかに更新後からです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:28:19.48
再起動再起動再起動で
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:28:23.66
>>213
アンインストールして他のセキュリティソフトにしろと
これに固執する必要は全く無いんだぜ?
216211:2014/01/11(土) 15:33:51.84
>>215
まあ、そうなんだけどどれがいいのか良く分からないので。
システムの復元で前のに戻した方が早いかな?

ヤフーのナイアガラ凍ったというニュースも途中で止まり、avastを停止するとちゃんと見れる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:03:10.38
他にファイヤーウォール使ってたりする?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:04:54.43
最新版にする意味が無い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:27:47.09
MIMEタイプのaudio/*とかvideo/*とかがスキャンから除外されてないのでは?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:55:17.90
avastはいいせん逝ってるんだけど
ちょっと個性が強くて
他社のFWとかと相性問題が出るときあるし
avast自体が個性を出しすぎるところが
とても惜しいような気がするな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:55:20.99
>>216
webシールドをオフ
過去ログ参照
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:53:21.67
Windows7のアクションセンター(右下)からVisthAux.exe(avastフォルダ内の実行ファイル)を実行しますかとか出たんだけどなんだこれ
何年かavast使ってるけどこんなの出たの初めてなんだけど
ググってもロクに情報出ないし……
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:57:30.98
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:06:17.57
         ----、_
       /: : : : :∧: : : :\
ニ⌒ヽ   . : : : : : :/ヽ|: : | \>
<: : :.\{: : :_;/ :/ \|/|/: :}
⌒\_:_〔乂(ノ/  ̄  く/|/     _
     /⌒〕ト   〔   )ノr冖‐┬‐=ニ∧     
 ┌<    八 >‐r ´ └z_,,丿   /|│ ・・・・ avast! 
.  \∧_,/  ∨ , ∧   /r'(ノ\  |┘      
   / /、     L. 」_/《__』   \|/      
.  / /     _ノ\  /
_ア /     /   `´
{___ソ   ___/
  ー --=ニ7
|   Υ  |
|   │  |
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:52:50.99
更新しろってうるさすぎ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:54:10.86
>>220
XP時代も終わりを告げようとしてる時代に
他社のPFWが・・・とか言ってる情弱がまだこの板にいるとは驚き笑
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 02:00:48.03
ファイヤーウォール厨はAviraスレでも暴れてたからなw
恐らくここで他のファイヤーウォールがどうのとかレスしてる奴も
向こうで暴れてる奴と同一人物であろう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 03:01:46.89
何がそこまで突き動かすのかねぇ
わざわざ嫌われるようなことして
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 03:13:14.22
>>226-228
暴れている本人乙
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 03:13:35.42
支那チョンだから
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 03:26:08.30
??????????????????????
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 04:37:11.15
>>223
今更だけどありがとう
証明書関連を色々しても進展無かったから再インストールしたら出なくなったわ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 05:24:58.46
昨日の話だけどね。
Win98SEで4.8 Homeなんだけど、パターンファイルのアップデートが失敗すんのよ。
「作業に十分な記憶域がない」とか言うんだけど、RAM 512MBでも1GBでも同じエラー。
どうしろってんだよ、と半ば逆切れだった。でも、それじゃ何も進展しないから、他の
環境を確認してみる事にして。
仮想メモリーのサイズ、実装している物理メモリーが↑の様に潤沢なんでかなり小
さくしていたのよ。具体的には200MB(それでも多いんだけどさ)。で、これを256MB
にしてみたけど、やっぱ同じ。ムカついたから512MBにしたらOKでやんの。
仮想メモリーなんて、Win98自身は碌に管理出来ないんだから、こんな所にチェッ
ク入れるなよ、Avastさんてばもー。

何故かRAMは768MB(256 * 3)になっている謎。どうせWin98だから、ジャンクの
を適当に集めてみた。DIMMスロット(ソケット?)が3本しか無いから、521MBモジュー
ルは勿体ないかなって。
仮想メモリーのサイズを384MBにしてみての動作検証が課題って言うね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:06:32.55
回線がのろいので自動更新が煩わしい。
かといってインジケーターの危険マークはぶっきらぼうなので思い切って更新間隔を1440分にした。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:12:55.97
亜バストの無料版って2014からサンドボックスなくなたんだな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:09:16.16
>>235
>>5のQ9-3
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:17:17.30
更新したらOSが再起動繰り返すようになったわ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:23:28.92
Win98SEではRAM 512MBが管理可能な上限とか複数の制限要素で出てる症状みたいだし
サポ期限がとっくに切れたOSなのを含めて長々とつきあいきれん話だ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:59:02.05
今年も不具合てんこ盛りのアバちゃん
もうこれ以上どうでも良い機能付けなくていいから
なぜ毎年毎年どうでも良い機能ばかり付けるの?
正直アンチウイルス部分だけしっかりやってりゃ良いのっつうの!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:12:15.81
文句言いながら何年も使い続けるツンデレさん萌え
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:14:17.56
やっぱAVGいいね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:40:25.52
>>241
豚さんが可愛いから私もAVG使ってる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:51:15.42
>>236
でもさ公式の機能比較でpro以降にはサンドボックスってカテゴリで別にあるのはどうして?
後継で同機能ならpro以降にサンドボックスって表記はおかしくない?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:57:26.83
金払ってるならサポに問い合わせメールした方が
ちゃんとした返事もらえるとおもうぞ
ここで絡んでもウザがラレ留だけじゃね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:06:56.90
純粋な疑問であって、いいがかりつけてるつもりはないよ
じゃあディープスクリーンとサンドボックスの違いって何なの?
どこかに有用な情報ある?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:21:10.78
いやまて、思い違いだったようだ。
freeとproの比較はみあたらない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:24:52.03
自動サンドボックス フリーでも使用可。9以降でディープスクリーンに名称変更。
サンドボックス 故意に自らのタイミングで好きなときに実行可能。Pro以降の機能。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:29:23.12
ディープスクリーンはサンドボックスの発展形で
単に名前が変わっただけだろ
proはまだサンドボックスという名称で機能してるだけじゃないの?
それともproにはサンドボックス、ディープスクリーンの両方があるの?
249NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/12(日) 17:36:44.87
>>248
両方あります。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:42:29.88
>>249
じゃあ>>247の書いてる通りなんだろ
2重の防御で何もおかしくはない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:06:06.31
結局無料で、Avira、AGV、Avast!のどれがオススメなんだよ

どれも、あまり変わらないの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:49:47.83
調べてきみが一番だと思えるものを使うべき
他人の評価を鵜呑みにするのはCGM劇場でコロリと騙されるだけの鴨
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:09:29.33
どなたかお助けください・・・
一昨年購入したNexus7を親からもらったのでavastのアプリ(Mobile Security &amp; Antivirus)を入れようとしたところ、
「お使いの端末はこのバージョンに対応していません」と表示されダウンロードできません・・・
どうやったらダウンロードできますでしょうか?
ちなみにAndroidバージョンは4.2.1(最新)です・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:09:36.16
>>251
どれもきゅーいです
きゅい きゅい きゅーい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:12:59.35
端末変える
256211:2014/01/12(日) 19:21:26.45
>>217
ZONEalarmです。

>>221
全ページをスキャンしなくしちゃうのですか? それだとセキュリティに意味がないような?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:29:09.94
ウィンドウズ8なら・・・やめた、好きなやつ使え
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:59:44.31
そんなに癖のあるツールなのかなぁ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:04:16.99
コイツを見えなくする方法を教えてくれ
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty121464.png
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:08:04.80
>>259
サイレント/ゲームモード
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:08:34.90
ギャハwwNSAw
マジ嫌〜〜w

原爆の国、アメリカ合衆国
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:18:34.53
再インストール記念パピコ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:49:17.44
ワシも再インストールした。
そしたら、Ver.7の定義ファイルがいつまで経ってもアップデートしない
Ver9にしろって事かよ...
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:58:27.62
きっと人を選ぶんだよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:30:32.13
>>256
でも見たいページを我慢してまでWebシールドを有効にしたくはないだろ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:51:43.09
更新強制するくせに
いつになったら公式フォーラムすら見られないバグ解消するんだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:13:03.16
きゅーい
268211:2014/01/13(月) 03:35:32.81
不具合出まくりだったのでシステムの復元で前のバージョンに戻したんだけど、
何故かいつの間にか最新版になってる! 何で?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:37:19.94
>>268
キューイの罠です
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 04:56:56.37
>>268
ちゃんとプログラムの自動更新切ってるか?
デフォルトだと、ウイルス定義ファイルもプログラムファイルも両方自動で更新されるぞ

設定→更新→プログラム→設定→手動更新にチェック
それで無理なら俺は知らん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 05:38:22.00
答え教えたら閣下の粘着ネタが瞬殺されてしまうじゃないか、ニヤニヤ
272NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/13(月) 12:12:12.43
>>270
プログラムの更新は、デフォルトでは「尋ねる」のはずなんですが・・・。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:24:33.61
ん、なんか定義更新おかしくね?
えらい時間かかってるが・・・
274211:2014/01/13(月) 17:31:06.57
>>270
「尋ねる」にしてあるよ。復元して戻してからアバストマークのところに「!」が付いてて
前のバージョンだったのに、数時間後、いつの間にか最新版になってた。で、また不具合連発。ふざけんなって思うわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:44:50.43
尋ねるだとサイレントモード時に更新しちまうんでないんかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:36:25.59
「いつの間にか〜」って言う奴はアホが多い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:43:04.68
バカでしょ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:44:44.33
今でしょ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:55:26.33
きゅーい きゅい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:28:39.03
     ノノハヾ
    ( ・ω・)  
    ( ヽ ヽ,,,,,,,,,,,,;,チュイィィィン
     /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
    ( / ̄ と.>>279i
          しーJ
281263:2014/01/13(月) 21:32:11.92
>>263
9が異様に遅いので、OS環境が同じ別のPCへ7を再度入れてみたが同じだった。

Windows7の64bitだが、確認したところPrprogram Filesに
インストールされていたので、アンインストール後、痕跡も完全に消して
Prprogram Files(x86)にインストールとしたところ、定義ファイルが正常に更新された。

7の場合は、上記が正しいのだろうか?
またがっていたら指摘して欲しい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:50:19.31
なんかいろいろまたがっているよう・・・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:43:42.22
>>280
きゅきゅきゅーきゅい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:42:53.52
>>281
たぶんそれが原因だと思われる
バージョン7でも古のしか無いから全部か分からないけど
32bitで動いていると思われる。

ところで、バージョン7の最終版、どこかから落とせないかな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:04:50.49
このスレを読み返すことすらしないお方には難しいお仕事だと思われます
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 03:05:41.41
AVGにするか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 04:01:51.44
きゅいきゅいきゅいきゅーい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 07:15:28.45
>>284
32bitと64bitのインストーラ分けてないソフトはOS見てどっち入れるか決めるから
インストール場所は関係なくね?
289211:2014/01/14(火) 15:18:39.37
どうやら、ZONEalarmとの相性が悪いらしい。
avast最新版でもZONEalarmを切ると不具合発生しない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:20:23.16
avast! アンインストール用ユーティリティで
完全にアンインストールしてからインストールしないからだよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:57:15.82
>>290
それで削除しても
レジストリエディタ立ち上げて調べると
まだしっかりゴミ残ってたけどな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:41:06.11
いまだに「きゅい」をゴリ押ししてるヤツは何なの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:53:23.37
そうやって構う奴が出てくるのを楽しんでいるんだろう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:10:15.44
きゅいー♪
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:39:42.94
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵’、
  (    )/ ⊂/"´ ノ )
 ⊂   ノ   />294/vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:20:57.25
      .゚:。。:.
    :゚  _∩゚:・
   . ゚:⊂/  ノ )
     /  γ∨
  .・  し⌒J>>295
   ゚。:
  ∩_∩
 (´・ω∩ きゅい!
 ο  ノ
O_  ノ
  '(ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:09:31.29
             ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
       /         | 
       | ⌒  ⌒   /| 
       | (・)  (・)   |||||||
       | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
       | ||||||||_     /     ゙Y"     \
         \ヽ_/ \/              \
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
        /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
        /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
        |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
        |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
        |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
        |     /               ミ.   ,i'     >>296  .゙\_
        |     /                .{.  ノ  ,r¬∩_∩″  .¨\
        |     /                 ゙|, |  ノ  (´:ωー'''''''''''  .ーミz
        |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:19:45.13
『Avira、セカンドオピニオン用のウイルススキャナー「Avira PC Cleaner」を無償公開』
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140114_630630.html
299NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/14(火) 20:52:21.09
>>289
ZoneAlermとは昔から相性良くないですね…
問題なく動くPCもあるんですが、他と比べて不具合率が高い気が。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:17:13.11
おい あめえ おれのねーむおいっでみろ だまえおいっでもろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:32:57.61
>>298
抜かれるぞ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:24:48.53
hharumagedonがくつづうう ハルマゲドンダァアアアアアアアアアアアアア
きおゆけろお 気お付けろ お前の安否が来お付けナイト ハルマゲドンがおそってmなんもかもだいなしにする


きおゆぇどぃおつけーいおxろお はrumagedonni  10enndでたすかるかもなんでおもうなyp
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:42:58.82
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:56:17.87
うー!うー!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:23:14.67
そうです
私がへんなおじさんです
306211:2014/01/15(水) 00:29:08.76
>>299
そうなんだよね。ZONEalarmを最新版にしたらとりあえず不具合は発生してない。
でも最新版のZONEalarmはインジケータがなくなったから通信量が分からない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:04:52.38
avast ISのニューイヤーセール?の販売価格覚えてる人いますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:20:09.22
ライセンスキー更新しても更新期限がかわってないんだが

ver4.8で
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:33:35.83
ライセンスキー再送じゃなかった
てかライセンス登録してもメール届かない、今までこんなことなかったんだが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:38:03.29
昔、2010年だから5か6の頃は
購入したらその画面でライセンスキーをダウンロード出来たけど
今は違うのか...
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:50:26.63
他のアドレスにしてみても届かない、ライセンス再送ならavastからメール来るんだけど

ライセンスキー更新したいのに
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:56:37.40
1年以内?に更新終了予定だから新規のライセンス申請を受け付けてない、という可能性は?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:02:13.58
何年も使ってるがいつも赤いウィンドウが出てきてもうすぐ期限が切れますよーて報告がきてライセンス更新してた

今日ウィンドウが出てきて更新しようとしてもメールが届かない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:07:25.04
4.8だから無視されてるとか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:21:49.80
メール来ました

遅すぎだわ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:27:32.89
>>315
俺が前回、前々回更新した時も1時間くらいかかったよ

>>308
期限がたくさん残ってるメアドで登録すると同じキーが再送されると思うから2、3個のメアドで回した方がいい

>>310
無料版の話だろ。
むかしからずっとメアド宛にキー送信だったかと。
Ver4あたりの頃はメアド必須じゃなくてその場でキーが貰えた気もするが。

>>312
プログラム更新してないんだからそんな機能を追加できないよ。
新Verで使うキーのフォーマットを変更しない限り使い続けられるはず。

>>313
何があるかわからんし残り半年切ってるのに気付いたくらいのタイミングで更新しておいた方がいい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:55:01.97
>>316
クライアント側のプログラムを更新しなくても
ライセンスサーバーのプログラムを更新すればいけるでしょ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:43:08.01
Windowsを起動させた時に、avastの常駐が起動するのが遅すぎて、
セキュリティーセンターのウィルス対策ソフトが入ってませんの表示が少しの間、
表示されるようになった。新しいavastのエンジンプログラムに更新したからなのかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:27:00.58
なんかやばいソフトでも潜り込まされてるんじゃ内科?
ブートファイル込みで検査するツールなど複数の手段でマルウェアとか探索汁
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:55:30.42
>>319
サンクス。
色々と調査してみる。

フリーソフトをインストールした過程で、avastタンが反応したソフトがあった。
(インストールを途中でやめたけど)。もしかしたら、やばいかもしれない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:37:47.21
すみません。教えてください。
最新のavastを入れたのですが、
インストール直後からだと思うのですが、
併用しているcomodo firewallでおかしなメッセージがでるようになりました。

「8桁のアルファベットの羅列 - 4桁 - 4桁 - 4桁 - 4桁 - 8桁.exeが通信しようとしています。
 これは安全なアプリケーションです」

みたいなメッセージです。
8桁と4桁のランダムなアルファベットの羅列.exeがport 80で外部と通信しようとしています。
これはavastで使っているプログラムでしょうか?
それとも、どこかでウイルスかマルウェアをもらってきてしまっていて、
avastとは関係なく通信しようとしているのでしょうか?
322321:2014/01/15(水) 18:54:15.63
ちなみに、システムはwindows7です。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:57:13.78
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:10:09.19
>>318
俺も2014.9.0.2011にしてからMacTypeをレギストリモードにしてると
avastがいつまで経っても無効のままになった。
有効にさせる「開始」をクリックしても全く効かない。
MacTypeの起動モードを変えたら解決したけど、俺環なんだろうな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:12:10.83
嫌なら使うな。誰も頼んでない。
326NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/15(水) 20:28:02.62
>>321
avastの緊急用アップデーターのファイルです。
起動のたびにファイル名が変わるようなので、パスを除外にでも入れておいてください。
327321:2014/01/15(水) 21:49:20.61
>>323,326
ご回答ありがとうございます。
avastの緊急用アップデータファイルだったんですね。
よかった。安心しました。
どこかのサイトでウイルスでももらったのかと思いました。
リカバリかけて環境構築しなおしか・・・と思っていたので、助かりました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 04:48:30.66
VistaだがavastをアップデートしたらWindowsセキュリティセンターのマルウェア対策が無効になった
どう操作しても改善されないっぽい
XP使ってた時もアップデートしたら不具合頻発するようになって別のソフトに乗り換えたんだよな
いい加減にしろよavast
なんでこんな初歩的なミス繰り返すんだよ
アップデート通知来ても1ヶ月がアップデートするもんじゃないな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 04:53:46.69
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 05:04:34.12
>>329
おまえが言うことじゃないだろ
メーカーの人間でもないくせに
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 06:49:22.82
情強気取りの情弱しか使ってないでしょ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:38:08.21
>>330
いや煽り抜きで、他のを検討した方がいいかと

Windowsの世界なんか環境依存の問題が無尽蔵にあるんだから
ダメだと思ったらさっさと乗り換えた方がいい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:25:18.96
OSがXPで、起動時にFLTMGR.SYSが原因でBSODが必ず出るようになった。
FLTMGR.SYS はファイルシステムフィルタドライバという事らしい。
そこでこいつをセーフモードでリネームして起動してみると、ブルスクは出ないがAvastも起動できない。
どうも数日前に強制的に2014に更新されたのが原因としか思えない。
FLTMGR.SYSはサンドボックス等で使用しているのだろうか?
以前もプログラムの更新で不安定になった為に態々システム復元で戻したのに、勝手にバージョン上げんな!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:51:17.85
強制的に更新されることなんてあるの?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:16:46.71
俺も、システムの復元で前のバージョンに戻した後、勝手に更新されてたよ。
自動更新にしてないのに。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:42:25.55
xpのサポート切れが近づいているから、今まで放置していたソフトの更新やらなんやら
いろいろやっているが、プログラムを更新したら妙に重くなって四苦八苦しているうちに、ふと気づいた。
仕事場で自分が作った文書の印刷用にスタンドアローンで使うつもりだから
もうセキュリティー関係は要らないな。と言うことに。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:48:21.74
>>336
>xpのサポート切れが近づいているから、今まで放置していたソフトの更新やらなんやら
>いろいろやっているが、
なんでそんな無駄なことしてるの?
んなことしてもXPのサポート切れたらゴミだよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:02:58.20
>>337
後半読んでよ。>スタンドアローンで印刷用
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:53:17.47
最新のavastにアップデートしたらWindowsのセキュリティ警告っていうアイコンが出て消えなくなったんだがどうしたらいいんだ?
ウィルス対策が無効になってて有効にするボタンを押しても有効にならない
スパイウェアとその他マルウェア対策っていう項目はWindowsDefenderとavastの両方が有効になってますってなってるんだが
ウィルス対策が有効に出来ない
色々な動作する度にavastのアイコン自体はいつも通りくるくる回ってるから機能はしてると思うんだが
このまま放置で大丈夫なのかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:07:06.93
>>328,339
数回再起動して直らないなら>>2
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:23:33.50
システムの復元で前のバージョンに戻しちゃった
しばらくはこれで行ってみる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:47:14.94
(`ェ´)ピャー
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:48:21.76
http://www.filehippo.com/で
前の Avast! Free Antivirus 9.0.2008をダウンロードしたいんだけど
どうすればいいんだ
サイトが変わって出来なくなったのかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:56:29.01
avastいれたら
ファイヤーウォールソフト
なにいれればいいでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:03:53.07
>>344
>ファイヤーウォールソフト (笑)

情弱者ならComodoとかわざわざフリーソフト入れとけ(笑)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:08:21.91
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:45:34.70
avast!がソフトウェア更新状況で
Flash Player ActiveXの12.0.0.43があるって言い張ってるんだけど
ActiveXの現時点の最新って12.0.0.38のはずなんだがなぁ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:46:22.81
m9(^Д^)プギャー! 
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:46:23.62
>>347
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

時々なるんだけどブラウザによってバージョンがずれる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:18:03.45
>>349
ずれてるのは確認できるから知ってるけど
Flashは種類ごとに検出してるんだからavast!の開発が
ActiveXの最新のバージョンナンバーをミスってるってことでしょ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:22:31.87
ああ、ごめんActiveXって明記してあったのに
種類分けしてないんだろうね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:05:52.21
角川書店のwebがやられたみたいだが
そういえばスレで話題になってたサイトはどうなん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:33:54.89
こんなの出ましたー

> アバスト!ソフトウェア更新状況
>
> このコンピュータのソフトウェアの更新状況は「危険」です
> 。いくつかのプログラムに対する重要なアップデートが利
> 用可能です。
>
> アップデートを今すぐインストールすることをお勧めします
> 。
>           [ 詳細を表示 ]
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:11:36.07
>>353
>           [ 詳細を表示 ]
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:38:31.58
*** INTRODUCING: NEW Avast 2014 "R2" Update1 Beta (2014.9.0.2012)
http://forum.avast.com/index.php?topic=144768.0
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:05:20.07
Beta
Beta
Beta
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:37:10.84
人柱乙
人柱乙
人柱乙
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 05:17:38.10
勇者様専用リリースですね、小心者にはハードルが高すぎです
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:04:56.82
滋賀県の北海道トンネルは雪
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:19:32.33
Avastって情弱扱いされてるけど、フリーのアンチウィルスでこれ以外の選択肢あるの?
Aviraは無料なくなったし、AVGよかはましでしょ?
MSEの強化版としてBitDefender挙げる人もいるけど、これはウィルス云々以前に論外だし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:25:46.93
aviraのフリーあるだろw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:35:58.37
そもそも情弱扱いされてない。
低能がavastを扱いきれなくて叩いてるんじゃない?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:44:51.52
【AV-Comparatives公表 2013年度優秀賞】
『最優秀ソフト賞』(2013年度最も優秀と認められたソフト)カスペルスキー
『トップ性能賞』(上記以外で特に優秀と認められたソフト)Avast・AVIRA・BitDefender・BullGuard・ESET・Fortinet・F-Secure
※AV-Comparatives:AV-TEST、Virus Bulletin等と並ぶセキュリティソフト比較調査の権威
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:11:34.59
Aviraは重要な機能差が出来たんで
無くなったと言ってよい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:31:48.72
重要な機能差って?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:47:21.88
メガホンの有無
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:51:25.52
知ってた
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:36:40.18
avast! + win7 64bit
と相性良くて優秀なフリーのファイヤーウォールって

@Outpost Firewall   使いこなせれば一番いい 日本語はパッチのあるバージョンしか無い
AZone Alarm Free  重くてたまにブルスク報告がある 7以降日本語版無くなったのが残念
BWindows標準    機能少ないのが難点 気休め程度
BCOMODO       中国関係多数なのが難点

であってますか?
間違っていたら追加と変更お願いします
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:45:35.46
>>365
有償版はラボと直結で、定義ファイルを待たずに捕獲すること
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:01:34.76
語検知しまくりで復元するはめになったわ
もうこんなクソは使わん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:04:43.14
>>370
誤検知対策してなかったのか?
「何もしない」が常識でしょ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:49:13.96
そんなセキュリティソフトがあってたまるかよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:06:47.59
>>370
本当はあばすと使ったことないんだろ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:46:31.72
昼に更新して以降インターネットブラウジングに多大な障害をもたらすようになったわ
youtubeもwikipediaも開けない

しまいにゃavast被害者の会スレとかもブロックされたし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:56:15.68
Firefox使ってるんだけど今更ながらブラウザ開いた時に画面右上の辺にアバストのアイコンがあるのに気づいた
それでいろんなサイト見てたりするとそのアイコンに数字が増えたり減ったりするんだけどあれってなに?
クリックするとトラッキングがどうとか出る奴
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:58:16.58
なにも考えずにアドオン無効にしとけ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:51:31.69
そうだよ、鍵かけたりドア閉めたりするから出入りに支障が出るんだ
鍵やドアを撤去すればほら、もたつくことも苛つくこともないぞ

泥ボーも侵入し放題だが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:08:55.39
>>368
なんでこのPFW厨ってまだ各スレで暴れてんの?w
どのPFWが必要とか吉外じみたことは自分だけで悩んどけよw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:13:29.12
俺が悩んだんだからみんなも悩んでいるんだろう、だから俺はまとめるニダー

こう推測してみたが、同情や同意するつもりはない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:05:31.39
某ボイストレーニングのサイト、いまだ対処無し
一方で、Avast!によるブロックはもう作動しない
相変わらずソース93行目の記述は健在なのでご注意
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:47:48.75
アバストっていま重い?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:55:57.87
gifに反応するのは何でだ、偽装してるウイルスとか流行ったのか?
383NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/18(土) 12:57:58.27
>>375
数字はそのページにあるトラッキング項目の数です。
一応広告ブロック機能にもなってます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:27:14.34
>>347
ActiveXは12.0.0.38に修正されたね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:30:21.41
\(^o^)/オワタ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:05:52.22
>>384
修正されたね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:21:49.86
>>383
NON様
Avast!freeって広告ブロック機能もあるんですか?
設定方法等、教えてください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:38:07.64
HKEY_CURRENT_USER\Software\AVAST Software\WRC\SearchRules\baidu.com

HKEY_USERS\X-X-X-XX-XXXXXXX-XXXXXXXXXX-XXXXXXXXXX-XXXX\Software\AVAST Software\WRC\SearchRules\baidu.com

なに、これ!
ヤバイの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:45:52.96
俺のにはそんなものないぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:59:30.84
うちも入ってないのん
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Extension Compatibility

baidubar.dll;BaiduBarX.dll;BaiduBarX.dll;BaiduBarX.dllが入ってたけど大丈夫そうなのん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:00:37.47
>>388はなかったけど
>>390はあったど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:04:14.86
どっちもない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:41:14.71
>>391
おなじく
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:44:54.49
>>388
\(^o^)/オワタ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:53:28.36
え、マジレスした方がいいの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:57:11.40
と低能が
397NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/19(日) 13:19:21.27
>>387
外部サービスから読み込まれている広告(Googleのアドセンスとか)をブロックする機能はついてます。
内製広告(Yahoo!のページにYahoo!の広告が載っている)はブロックできません。

>>388
キー見ると分かりますけどbingとかexciteとかも入ってまして、各検索エンジンごとにリンク先の安全性検査を
する際の個別対応のための情報が入ってます。
baiduは中国で最大手の検索エンジンですから、入っていて不思議はないです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:23:11.92
ウェブシールド使ってないから俺のに挿入ってないのは当然か
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:48:57.77
つかAvast自身がGoogleに繋ぎに行こうとするからPFWでブロックしてます
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:00:33.08
定義ファイルの更新時に8.0.1504になったと出た
9.0.1497→8.0.1504と表示されてプログラムが更新されたのかと思って再度更新画面を表示してもプログラムは8.0.1504のまま
ちなみに定義ファイル自体は140118-1と出た
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:05:11.58
ごめん >>400 訂正、書き直しorz

定義ファイルの更新時に8.0.1504になったと出た
9.0.1497→8.0.1504と表示されてプログラムが更新されたのかと思って再度更新画面を表示してもプログラムは8.0.1497のまま
ちなみに定義ファイルは140118-1と出た

状況としては、「プログラムを更新」ボタンを押下してしまい9.0.1504に更新しようとし始めてしまったため、プログラム更新を止めるためにネットワークを一旦遮断→エラーで更新停止させネットワーク復旧し「エンジンとウイルス定義更新」を押下した時の挙動
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:08:40.98
>>401 訂正・・・
もうだめだまた間違えたorz 吊ってくる

定義ファイルの更新時に8.0.1504になったと出た
8.0.1497→8.0.1504と表示されてプログラムが更新されたのかと思って再度更新画面を表示してもプログラムは8.0.1497のまま
ちなみに定義ファイルは140118-1と出た

状況としては、「プログラムを更新」ボタンを押下してしまい9.0.1504に更新しようとし始めてしまったため、プログラム更新を止めるためにネットワークを一旦遮断→エラーで更新停止させネットワーク復旧し「エンジンとウイルス定義更新」を押下した時の挙動
8.0.1504なんてあるのか、と思ったがスクリーンショット取り損ない今は知る由も無い
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:10:50.10
で、こいつは何が言いたいの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:40:17.45
一行でまとめると: ボクって慌てん坊なのー みんな笑ってよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:56:37.17
書き込みボタン押す前に3回は読みなおしたほうがいいw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:49:43.95
avastで特定のURLだけをブロックする方法教えて下さい
デザイン新しくなって分からなくなってしまいました
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:56:26.26
>>406
>>6のQ9-6
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:06:02.26
>>407サンクス
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:24:29.77
kohadaー
410NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/19(日) 20:12:53.84
>>397
>>398
書き忘れましたが、ウェブシールドではなく、ブラウザ・プラグインの機能です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:29:04.93
なんか時々アップデートの鯖が糞重い
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:03:55.47
サンドラッグで全員に1000円+500円クーポン祭り!

1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/DO3LPHTRを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3http://www.dena-ec.com/sp/appcp.html 
スマホで1のアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録
アプリをダウンロードして起動後に500ptプレゼントを選択で500pt取得

※クーポンは2枚同時に使用できないので
まず1000円クーポンで買い物をしてから
次に500円クーポン+500ptで買い物をする
(クーポンは送料400円にも使えます。)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:07:28.96
アフィリエイト注意
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:23:35.62
https://dr-store.avast.co.jp/store/avastjp/help
の 日本国内からのお電話は通話無料となります。
は使えるのか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:08:59.10
ソフトウェア更新状況のFlashplayerはバージョン合わせろよ
こんなのも修正できないのだから有料は信頼できない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:38:07.56
>>415
アバストの有料版使ってる奴なんてごく少数じゃん

アバスト=無料版 がデフォルトな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:59:56.84
avast!の有料版は所謂donationなんだよ。
無料版で大いに結構。不具合報告よろしく、てなもんだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:47:38.81
意味わかんね
419NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/20(月) 16:57:19.98
>>414
一応国際フリーダイヤルにはなってますね。

>>415
バージョン不一致は数日前に定義更新で直ったはずなんですが…?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:35:18.20
日本人ってまず男か女かに分かれて
さらに機械オンチかどうかに分かれて
そこからさらに凝るか凝らないかに
分かれるから1/8ぐらいしかまともにパソコン扱えてなさそう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:59:19.71
宇宙人ってまず男か女かに分かれて
さらに機械オンチかどうかに分かれて
そこからさらに凝るか凝らないかに
分かれるから1/8ぐらいしかまともにパソコン扱えてなさそう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:46:55.09
>>402
うちのもプログラムの現在のバージョンが
8.0.1504 になってた
自動更新だとプログラムもマイナーバージョンアップされちゃうの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:11:55.46
更新したらfirefoxでtwitterの埋め込みが正しく表示されなくなった
アドオンを無効にしたら解決したが、このまま無効にしてもOK?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:18:26.07
>>423
使ってる奴の方が少ないだろうし好きにしろよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:25:59.70
どうやらデフォルトでtwitterをブロックしているらしい
ソーシャルネットワークを許可に変更しても直ったわ
まあ便利でも無いし無効化したほうが早いかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:29:00.73
8から9にしたけど通知領域アイコンが起動時に入らない現象変わらないなあ
UIを起動すると入るんだがどうなってんだ

スタートアップから過去にうっかり削除したかもしれんが、元々入ってたっけ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:49:29.96
>>426
再インスコしろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:47:13.07
セキュリティのソフトだから起動しているかどうかとか確認できず気になるなら
やっぱりAvast!再インスコだろうな
安易に勧めるのもどうかと思いつつも結局同意するわけだ
429414:2014/01/20(月) 22:50:21.16
>>419
電話してみたが話し中になる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:22:19.43
>>427
お騒がせしてすまんかった

前に(7か8か忘れた)入れ直した時は直らなかったもんだから怠けてしまった
9の再インストールで直った
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 04:48:47.20
2014.9.0.2014まだぁ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:02:45.08
2014.9.11.1018
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:59:10.64
今OS入れ直してavaたん入れたんだけど、更新エラーなんですけど・・・?
みんな大丈夫?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:03:11.14
だいじょうぶだぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:06:59.45
大丈夫だ、問題ない

昔からそうだけど、インスコしたら再起動しないと具合悪いとエスパー
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:15:27.13
>>433
大丈夫じゃないのはお前の頭だけだな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:20:34.41
>>434-435d
OSの火壁を無効にして再起動したら更新されました^^ いつもならavaたん入れれば
無効化してくれるのにな・・・? 再起動、シャットダウンしてもエラーだから
ビビりましたよ(´・ω・`)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:39:05.42
v8無料版だけど残り50日とか出てきた
何もしないで自動更新にはならないよね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:57:41.71
>>438
メンテナンス→登録 で登録が必要。
但し残り30日を切らないと登録できなかったような
気がしないでもない(うろ覚え)。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:07:54.95
頻出だけどレジストリのRegistrationってのを削除すればすぐに登録しなおせるよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:36:36.99
AV-Test 最新版
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/

Protection
6.0 Panda 2.3 Free
5.5 Comodo 6.3
4.0 AVG 2014 Free
3.0 avast 2014 Free
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:37:47.55
>>441
avastウンコだなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:01:28.92
Pandaやるな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:21:42.80
panda不安定だからもうつかわん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:27:53.17
>>441
MSEはProtection平均以下で0点か
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:41:18.64
>>441
Aviraの2014まさに鉄板だな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:01:30.62
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/22(水) 00:55:25.56
【AV-TEST 最新テスト結果】
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/

avast!落ちたな・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:14:24.75
いっとくけど、Panda Cloudはオフライン時がすげぇ貧弱よ
昔つべでオンライン時とオフライン時でのオンデマンドスキャン検知数の比較検証してたけど
双方であまりも検出数に違いが生じていてワロタ
あと現在じゃ他のソフトのほとんどが軽いのでPanda入れても有りがたさがまったくない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:27:00.47
オンライン時はすげぇ頑強で堅牢
ってことですかね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:28:26.35
Avast!を貶すのが目的なFUDさんなので何でもいいんですよきっと
それを書くとFUDさんのネタ潰しで威力業務妨害だって怒りますよきっと(笑)
ネタ潰されてさぞやお困りでしょうきっとpgr
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:28:40.85
Panda Cloudはクラウドサーバーがやられたり不具合起こしストップしたらいっかんの終わり
クラウドに特化することによる長所もあるけど逆にそれに伴う短所もある

現在多くのソフトがクラウド方式と従来型のシグネチャ方式を併用しているのには上記のような理由がある
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:50:26.15
いつになったらウェブシールドをオンにできるんだ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:32:00.08
今でしょ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 07:56:11.13
Pandaてどこの国?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:03:49.10
AVGとの二択かな
まあMSEより上ならとりあえず良かろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:13:54.57
【Apple】 スパイ企業 【iPhone】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1389925066/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:51:29.77
>>454
支那
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:57:19.38
低すぎワロ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:32:33.59
avast!ってさ、フリーの中ではアンチウイルス部分の補足機能が一番多いじゃん。
なのにAV-TESTにおけるプロテクション評価が良くないのはなぜ?
このテストの中でも一番重要な項目はいわずもがなプロテクション評価。
こんな程度の評価なら使用するに値しないわ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:02:52.85
Protection評価においてキングソフトにまで抜かれてしまうとは
数年前には到底考えられなかった事態

いい加減どうでもいいような機能の拡張はやめて
メイン部分の性能向上に力を入れてほしいものだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:02:59.26
大丈夫だ、嫌なら使うな。誰も頼んでない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:40:14.53
>>460
キングががんばって抜いたってわけじゃないから別にどうでもいい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:08:37.98
多少の優劣なんてどうでもいい。
自動車に乗る時にヘルメット着けるかどうか程度の違いだろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:15:01.13
>>447
2014なんでこんなに落ちまくってるんだろう?
.comのウイルスを検出しなくなったらしいから、それの影響かな。
それとも他に問題点でもあるのだろうか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:45:35.78
>>457
サスガにセキュリティソフトに支那製は使えないわ。
ウィルス対策どころか、
逆にウィルスまがいに個人情報を抜き取られそうな気がしてならん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:46:57.01
>>447
Win8での成績が悪いのか
Win7ではそれなりだね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:06:19.87
>>465
動物のパンダはそうだけど、Panda Securityはスペインの企業
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:21:40.46
chung hwa
kingsoft
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:29:16.39
麥可戴爾,番茄花園支那!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:03:33.02
加油!大熊猫
网路暗躍宣伝服務
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:24:13.76
我同意変態下載,請勿下載,一旦觸法,即壊戴爾支那!
自行負責!梓娘!!精子戴爾!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:06:07.45
>>466
win8はavast2014
win7はavast8

win8の前回のテストはavast7使用で、avast8のwin7と同程度のProtection評価
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:27:25.97
つまりavast2014は失敗作
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:47:33.52
avast! 8使え、捗るぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:48:26.78
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se377866.html
Vectorからダウソ出来ないんだが…
感染:Win32:Evo-gen [Susp]

つか誤検出が発生すると、「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp」に
「Temp1_****」フォルダが大量に作成されて、
誤検出発生フォルダ周辺の無関係フォルダを手当たり次第その作成されたフォルダ、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\Temp1_****にブチ込むのは仕様なん?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:53:38.93
>>475
落とせるしそんな症状起きないよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:03:18.58
ver8に戻したい
どこかにある?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:05:51.32
>>475
うちはアバ8だが、ウェブシールドがWin32:Evo-gen [Susp]でダウンロードをブロックした
Tempがどうのこうのは、うちでは起きない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:14:03.98
嫌儲お得意のエア不具合かな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:15:15.25
ver8は、少し前まで
http://www.filehippo.com/jp/download_avast_antivirus/15860/
から「FileHippoミラー」をクリックでダウンロードできてたけど
「FileHippoミラー」が無くなって今はできなくなってる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:40:25.03
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:41:15.21
スマソVectorのとTemp1_うんぬんは一応別
ただVectorから落とそうとしたそのアプリを既にインスコしていて誤検出したんで
もう一度公開元からダウソしようとしたん

その時やけにHDDがカリカリ言って重かったので何となくCCleanerかけたら
一時ファイルの量が異常に多くなってるのに気付いて
「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp」が溜まっててたと
avast!とは別かも知れんすまん
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:50:46.93
>>475
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se377866.html
https://www.virustotal.com/ja/file/9fef14c81a919284171bf0da45aac192f58c2b7eb5b6431ecbbc2ed125b24ff1/analysis/1390398451/

AVG Win32/Heur 20140121
Comodo UnclassifiedMalware 20140122
Ikarus Virus.Win32.Heur 20140122
Rising PE:Malware.XPACK/RDM!5.1
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:25:32.02
AVAST 2014 Program update (9.0.2013)
http://forum.avast.com/index.php?topic=145192.0
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:57:52.04
Ver8に戻そうと思ったけど
新Verが来たので少し様子を見る事にしよう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:17:57.34
これでProtectionの評価が上がってきたりしたら
結局まだ人柱版だったってオチだな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:43:38.72
Protection性能とは関係ないupdateだな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:44:55.24
一応画面にはウェブシールドが大幅改良って出たぞ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:55:21.80
大幅改良だけじゃ内容が分からないな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:19:40.59
人柱erさん、大至急アプデして
レポートおながいしまつ

俺は定例の様子見だー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:26:03.52
Upしたけど表面上何も変わらん
レポートって言っても特にない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:29:07.40
速攻でネタ粉砕w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:35:13.24
t
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:45:35.08
AV-Test 最新版
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/

Protection
6.0 Panda 2.3 Free
5.5 Comodo 6.3
4.0 AVG 2014 Free
3.5 Kingsoft 2013
3.0 avast 2014 Free
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:46:48.20
>>494
avastウンコだなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:48:39.44
>>494
それはUp前のVerだから最新版では分からん
Avastが返り咲いてるかもしれん
とは言ってもサブPCではAVGとAviraも使ってるけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:51:53.69
>>494
Kingsoftより下かよw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:53:10.13
>>441-442と同じ奴じゃね?w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:55:35.67
GOM Playerのアップデートでウィルス仕込まれるw
ttp://www.lac.co.jp/security/alert/2014/01/23_alert_01.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:00:11.61
>>494
Kingsoftに負けちゃったか

avast糞過ぎw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:05:42.93
>>499
GOM Playerアップデートを最近したから手順に従って調べてみた
結果自分の場合はOKだったから良かった
つまり感染する人としない人が存在するって事だね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:27:40.15
韓国産とか使いたくもないわ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:29:17.16
GOM Playerは通信機能を削除して使うのがデフォ
広告出てうっとうしいだろ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:33:48.35
そこまでして使う価値あるの?在日なの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:35:40.32
そこまで言うのなら代替えプレーヤーを書いてくれ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:36:16.85
VLC
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:37:33.73
Windows Media Player
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:49:20.87
SMPlayer
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:12:35.04
Emergency
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:36:55.86
KMPlayer
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:51:11.49
Youtube
au
sony
nifty

繋がらないんだけど
アバスト2014さっさとバグ直せよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:19:48.96
avast! 8使え、捗るぞ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:26:44.01
速攻でネタ粉砕w
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:38:37.04
avast! 2014は様子見だな
保護力3.0じゃ話にならん
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:41:37.33
AV-Test 最新版
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/

Protection
6.0 Panda 2.3 Free
5.5 Comodo 6.3
4.0 AVG 2014 Free
3.5 Kingsoft 2013
3.0 avast 2014 Free
0.0 Microsoft
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:24:00.69
MSE最高!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:36:43.90
GOMて糞画像だべ しかもウイルス入りw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:39:07.82
AV-TEST 2013年11月〜12月
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/

18.0 Bitdefender, Kaspersky
17.5 Avira
16.5 F-Secure, Qihoo
16.0 GData
15.5 BullGuard, Panda, TrendMicro
15.0 AVG, eScan, Symantec
14.5 avast, ESET, McAfee
13.0 Comodo, Tencent
12.5 Baidu
12.0 VIPRE
11.0 Microsoft
10.5 K7, Norman
*9.5 AhnLab, Kngsoft
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:41:05.55
>>506>>510
そのへんのプレーヤーはいいんだけど、機能が限定されてたり再生できない動画があったりするんだよなあ
逆に言えば、レジをちゃんとするとどうしても限界がある
GOMはレジを汚すことを屁とも思ってないから機能を増やせた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:06:02.55
Avastのフォルダにある変な数字の羅列のexeが通信許可求めてくるけど、これなに?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:14:13.59
>>520
バックアップじゃなくて?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:19:18.87
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:26:28.80
>>521,522
アップデーターなんですか。
なんでこんな怪しいファイル名にするんだろうw
安心しました。
ありがとうございました。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:09:40.12
おい 聞いてくれ    いやなんでもない


聞かなかったことにしてくれ なっ なっ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:59:27.18
【注意】動画ソフト「GOM Player」経由でウイルス感染のおそれ アップデート機能使った新手口 事前の回避「大変困難」 ※追記 - ねとらぼ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/23/news113.html

「もんじゅ」PCでウイルス感染による情報漏えいの可能性 送信先は韓国か - ねとらぼ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/07/news093.html
ウイルスの感染タイミングについては、「PC内にインストールされていた動画再生ソフトを更新したタイミング以降」とのこと。具体的なソフト名については、まだ原因とは断定できないため伏せるとしています。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:32:54.75
2014で本体プログラムが更新されたけど(2011>2013)。
特に不具合は無いもより。
WinXPですが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 04:04:03.68
こういうフリーのアンチウイルスソフトってスパイ活動しようと思えばやれるよなぁ。
ウイルス定義の更新のために通信する必要があるからFWが意味を成さないし。

avastを信用してる人は何を根拠に信用してるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 04:55:06.96
そんなこと言われたらフリーじゃなくてもスパイ活動は可能だ支那ぁ・・・
まー気休め程度だと思って使ってるよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 05:13:13.39
フリーだからどうこうという問題じゃないのでは?
Avast!にだって有料版はあるんだし
ようは会社の方針という話だと思うぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 05:19:37.37
結局はNSAが世界的スパイ活動をしていたという悪事が明るみになったのが始まりかな
基本的には何も信用はできないって風潮
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 05:46:08.28
セキュリティ意識があるからこのソフトを入れたのか、それとも無いから入れたのか。

ある日、中国の手に染まってスパイウェアにならないとも限らない。
例えそうなっても泣き寝入りすることしか出来ない。buiduのように。

このソフトを信用してる人はこうなる可能性とか考えてるのかな、と心配になる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 05:51:38.21
そんな可能性のこと考え出したら何も出来んわ
自作するしかないなw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 06:10:04.86
チップセットやらOSから自作とかなるともうお手上げだろ…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 06:18:18.07
アンチウイルスソフトがそうなる可能性は他のソフトより高いと思うぞ。
更新にかこつけて情報収集出来るからね。まぁ俺が心配しすぎなのかも知れないが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 06:24:18.92
心配はしすぎるということはない。
石橋は叩いて壊す、壊して架け替えるくらいの勢いで!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:07:05.00
ウイルススキャン中なら機密ファイルにアクセスしても怪しまれないしな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:45:22.42
2014.9.0.2013


2014-01-22
・ FIXED: Uninstalling avast might hang at "stopping service: avast! antivirus"
・ FIXED: Upload issues for Dropbox and Flickr
・ Performance and stabilization fixes in Stream Filter - e.g blocking of ajax calls
・ Several firewall fixes - e.g. blocking of Google Earth
・ Stability improvements - several crashes fixed
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:03:41.55
サイト見てる時にウイルスページ!と警告してきた時にそこは大丈夫だよとスルーして見たいのだが
avastの警告のダイアログには「切断」しか選択肢がない…「無視」はないのか

あとこれと同じようにプログラムをウイルスと誤検知してきた時「無視」がない…
仕方なく一番近いであろう「遮断」を選択してるが こういう部分なんとかならない?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:35:51.70
>>534
実際に、データ本体のDLはdownloadXXX.avast.comからだけど
そことは別にaXXXsm.avast.comとかstatsX.avast.comとかvX.stats.avast.comとかと短いやり取りしてるんだよな。

>>531
うんこ味のカレーを間違って食ってしまう可能性はあるけど流石にうんこ味のうんこは食おうとは思わないよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:43:25.16
深刻な脅威にさらされてるからアップデートしろって言われても無視してたのに
五月蝿いから二週間前にGOMを最新にした所だった
なめてるなこのソフトは
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:44:06.72
>>538
ウェブシールドは使ってないからしらんけどファイルシステムシールドなら除外設定しておけよ。
誤検出なんて滅多に無いんだからたいした手間じゃないだろ。
ちょっとした操作ミスで間違って実行してしまう方がまずい。

ダイアログは実行を止めたけど問題のファイルの削除や移動をどうするか?って聞いてるだけで
実行するかどうかを聞くためのダイアログじゃないからな。
普通は聞かれてもどうせすぐに判断しないから最初から「何もしない」に設定しておく。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:40:38.76
878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/31(火) 02:15:56.19
ファイルシールドしか入れてないから軽いよ

え?それじゃセキュリティの意味ないって?

いいんですよ


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 02:34:21.71
あばすと使っててネット関連の速度が落ちたりって経験は無いな。
ちなみにファイルシステムシールドのみ使ってる。


886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:30:47.81
ファイルシールドだけで使ってますよ、俺も。これで問題出たことないです。WEBシールドは重たいだけだから不要。


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:42:13.20
結構ファイルシールドだけな人が居て驚いた
全部入れると激重いんで、大分前に1つだけ入れるならどれがいい?と質問したら、そんな使い方するならセキュリティの意味ないと言われた(ここで)

それでも重いの嫌なんでファイルシールドだけで使ってたけど、特に問題ないんだよね(数年間)

全部入れててもダメな時はダメだろうし、このまま行きます


894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:04:29.30
>>878>>879>>>>886>>891
後に続かせてもらう
正直激重と御検知に悩まされ他に移ろうかと決めてたけど、暫くそれだけにしてみる
他のシールドをアンインストールするより、一度削除ツールでまっさらにした方がいいよね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:41:24.82
895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:13:40.08
>>894
経験上、専用削除ツールを使ってもまだ削除可能なゴミが残っている。
だから、その後CCleanerを用いてチェックし、さらに最後に自分でレジストリエディタ起動させ
削除可能なゴミは除く必要がある。


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:51:13.50
>>891
ファイルシステムシールドだけでいいってのは昔から言われてる。
他の使えって言ってる奴はただのアンチだろ。


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:55:32.90
>>891
セキュリティーはソフトより使う人の意識の方が大事だと思ってる
ウイルスなんて食らう時は何入れてても食らうし


946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 14:39:03.31
>>902
なるほど
でしょうね
今、色々あって他社のに乗り換えましたが、あとでPC触った時にアンスコして、アバストのファイルシールドのみ入れます
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:02:19.71
最近、フリーソフトインストールすると、勝手に怪しいサイトのホームページでIE立ち上がったりする。
avast先生も反応しないんだが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:09:46.84
>>544
タダより高いものはないって話さ
トロイの木馬だよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:11:33.85
トロイアの木馬(トロイアのもくば)は、ギリシア神話に登場する装置である。トロイの木馬とも言われる。
トロイア戦争において、トロイア(イーリオス)を陥落させる決め手となった。木でできており、中に人が隠れることができるようになっていた。
転じて、内通者や巧妙に相手を陥れる罠を指して「トロイの木馬」と呼ぶことがある。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:47:04.33
Avastって入れる意味あんの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:02:57.96
いろんな制限を課すために入れる
大変意味がある行為
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:03:27.10
Youtube
au
sony
nifty

のサイトに繋がらなくなるから入れる意味なし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:05:40.41
生きている価値もない人もいる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:59:04.25
また嫌儲のエア不具合祭りか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:12:03.79
No! NSA!
Stop! NSA!!

戦争の国、アメリカ合衆国
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:16:48.92
定義ファイルが140123-1になってからHDDノンクラッシュの動作が弾かれるようになったんだけど自分だけ?
blog.hushlogue.com/?eid=591842
参考URL
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:29:15.17
きゅーい?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:04:27.91
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:17:44.06
なんでノーパンなの
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:35:09.75
>>537
日本語でおk
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:43:49.07
>>557
2014.9.0.2013

2014年1月22日
- 固定:アバストのアンインストール時にハングする可能性があります "停止サービス:アバストアンチウイルス!"
- 固定:DropboxのやFlickrのアップロードの問題
- ストリームフィルタでのパフォーマンスと安定化の修正 - AJAX呼び出しの例のブロッキング
- いくつかのファイアウォールの修正 - 例えば、グーグルアースの遮断
- 安定性の向上 - 固定いくつかのクラッシュ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:06:45.59
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:12:01.93
>>481
Ver7は無いですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:16:29.97
>>559
ぬぽこかわいいよぬぽこ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:43:16.44
>>560
Avast! Free Antivirus 7.0.1474.765
ttp://filehippo.com/jp/download_avast_antivirus/download/e64c9b33a7c36b40659b7f6823512ef7/
ttp://filehippo.com/jp/download/file/51b225d249c9baf76885f04089d96dce0c403b407ca08cddc1e3ab295bf6ad3e/
ttp://fs13.filehippo.com/8752/d190c60c89964fd184cddc28757bad09/avast_free_antivirus_setup.exe
97495576 bytes
MD5: 94e28010255d126fe7bfe4e55c06492c

俺が公式から落とした奴は7.0.1474.773だ。
97565024 bytes
MD5: 58e75a472feb335238783be2bd7391fd
MD5でぐぐれば落とせるサイトがあるかも。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:50:33.92
設定覗いてみたら 「avastコミュニティに参加する」 にチェックが入ってた。
情報送ることに同意したことになってたぞ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:52:32.43
リンク調査おつだよ
とうとう旧バージョン締め出しに動きましたか
v8使いだが強制アップデートとかくるのかなぁ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:43:13.23
>>558
固定 ワロタw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:05:19.97
なおしましたざます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:00:30.49
>>562
情報ありがとう
早速行ってみます
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:15:00.27
最新版入れた
更新を手動にするとアイコンにビックリマークが出る
消す方法ない?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:18:35.11
え?
Ver8までみたいに消せなくなってるの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:20:33.59
あ、できた
お騒がせしてすまん
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:48:32.76
xgetterの画像をウィルス扱いしやがるなんだこのポンコツ
ぽんぽこぽんぽこうるさくて笑ってしまうわ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:14:03.59
>>571
ファイルシステムシールドとウェブシールドを無効にしたら若干改善されるよ
これは基本設定だね!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:37:46.68
もうアンインストールでよくないか?w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:49:25.50
avira使え捗るぞ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:54:15.14
>>574
見て決めた
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:58:39.64
>>571
URL:Malなのでavast!2014ならウェブシールドの設定で
マルウェアURLをブロック のチェックを外す。
avast!8ならネットワークシールドを止める。
これで、とりあえず回避できるんじゃないですかね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:01:06.58
誤検出が嫌ならMSE使え、捗るぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:11:19.69
ヒステリック検出がウリのavastですから。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:27:25.85
avastを選んだ理由は、圧縮ファイルの中に感染ファイルが有ったとき
該当のファイルだけ消してくれる事だな。
他にこの機能が有れば、変えても良いと思っている。
ちなみに、カスペは有ったけど重くて嫌いだから除外。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:53:49.50
あれを切り
これを除外し
骨抜きに
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:20:37.20
>>580
5・7・5かな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:22:22.31
誤検出祭り
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:40:27.02
8に戻したよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:11:01.18
俺もひとつ前に戻した
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:03:44.48
>>580
これ見て決めた
Aviraに行くわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:15:52.14
この後めちゃくちゃAviraした
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:45:50.24
これ見てAviraに行くことを決めた人がいつまでも住んでるスレ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:04:46.82
ここまでテンプレ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:05:04.42
6の時は糞だから5に戻したと言われ
7の時はゴミだから6に戻したと言われ
8の時はカスだから7に戻したと言われ

そういう9に私はなりたい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:07:14.03
なぁんか救急しやゃの音がきこえてきたよぉおおおおお

ぴーぽーぴーぽー あたまのなかでおとがしtれるんだなぁーーー

ぴーぽーぴーぽー なってtっゆ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:45:58.27
v( ̄Д ̄)v
v( ̄Д ̄)v
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:20:58.23
ttps://www.virustotal.com/ja/file/59cb0eca818103244e9d3812600269cf57f6d341d3bdbbbe4d2f3dd26a476646/analysis/
某ランサムウェアだが見ての通り

いい加減現在は検知できてるかもしれないが
avast!の対応遅すぎ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:25:14.44
マルチするな氏ねカス
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:44:24.68
avastってスパイウェアもブロックしてるの?
スパイボットで検索したらマルウェアが検出されたんだけど

2014-01-16 Includes\TrojansC-01.sbi (*)
2014-01-16 Includes\TrojansC-02.sbi (*)
2014-01-16 Includes\TrojansC-03.sbi (*)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:51:31.01
スパイボットww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:13:47.07
>>592
さすがAV-Testの最新調査でも、キングソフトにプロテクションで劣っていただけのことはあるなw
これだけ多くのソフトが検出できている時点でもまだ検出できていないwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:31:31.65
PUP切ってんじゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:51:27.29
俺は4月以降もXP使い続ける腹づもりだから
無防備OS+AvastV8というTバック一枚で街を歩くような
状態になるが、果たしてどんなことが起きるのやら・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:02:33.44
>>598
知らないうちに踏み台にされる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:31:23.25
>>598
無防備OSにavast入れても意味ねえ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:36:23.46
自分は
XPでアプデなしセキュリティソフトなしで平気で使ってる
セキュリティソフトありだとまったく問題無い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:44:26.58
はい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:56:00.07
プログラムアップデートきてんな
再起動後いつものあれだからほったらかし注意で
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:06:58.05
あれってなんだよちゃんといえ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:12:43.08
あれはあれ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:18:16.18
生理
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:18:41.45
2014にしてからCDラベルの印刷エラーと、ノイズのような異音が出る不具合があって
サポートと何度もやりとりしてたら最終的にバージョン8を使って下さいという事になった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:59:24.38
lol
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:07:04.04
アレを知らないのか、テンプレのアレを天麩羅にして食っちまえ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:15:09.71
俺のアレもアレしちゃったよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:21:35.64
アレが来ないの><
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:40:51.29
アレしちゃった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:26:24.56
イイハナシだなー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:02:09.17
きたこれ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:42:25.16
あれこれ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:51:07.45
アラレちゃん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:14:21.39
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:37:06.39
クソスレ化してるな
ということは9.0.2013は安全ってことでおk?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:46:15.83
>>618
レポよろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:46:29.61
ケンモメンの気を引かなければこんなもんだろ
もしくはキングソフト宣伝の依頼受けてないか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:10:04.18
        ィ'´  ̄ ヽ、
     /       ハヾヽ
    ノ〃     ィノ勿ハハ))
   (彡 iヽ爻シゝ' ゝヘルルハ
   《《ミ ゞJjjj  ニ二 ^弋》》)| 
   ヘミミ、-─  、,,__ノ  ゝトiJ
   `ヘミi -‐' 、,, ( ィ‐ァ`  / \‐、
     ゙ヾ, 豸` i ヽ彡 ノ   ノ) )─---
        ヾ彡 (  )ヽ、 i //
   / ̄ ̄\ノr-‐ '⌒ >//
  /        `ヽ/:;;:;l|,,ノ
 /          /・:;;:゚;l|
         /):;:;・:;:;l|
        / //)◎:;l|
       ///===='
       /  `二⊃  
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:48:52.85
2014だとスタンバイや休止からの復帰に
2回に1回は失敗するのでV8に戻した。。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:02:45.57
誤検知王avast
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:21:46.36
>>622
ほぼ毎日スリープだが失敗した事ないから環境の問題だと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:00:06.87
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 01:02:35.42
>>622
全く問題ない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 02:59:41.06
avast!8快適だぜ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 03:30:24.97
うちのAvaたんv8もブイブイ言わしてるぜぃ ハァハァ
XPsp3+適宜アップデート+Avast!v8.0.1497
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 04:21:01.97
あれ、うちXPで2014だけど、リリース初期の頃の様に変な挙動(HDDガリゴリ)しな
くなって、非常に安定しているけどなぁ。
確か、2月以上は経ってからインストールし直した筈。 >Avast2014をね
初期でも、「メジャーなサイトに接続出来ない」とかは起きなかったし。

かなりの糞スペPCだけどさ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 06:52:33.30
Avastフォルダ内のランダムっぽい長い名前のexeファイルが
ネットに接続しようとしたのをファイアウォールがブロックしてた…

なんだよこれ怖すぎるだろ
今までのAvastアップデータでこんな名前のは無かった
裏が取れるまで通信許可したくないぞ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 06:54:03.03
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:21:03.78
気のせいなんだろうか
8より9の方が更新通知の音がうるさいような
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:25:20.91
アピール出来るところが
そこしかない

コンコンコン
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 09:21:11.52
635632:2014/01/29(水) 10:05:35.58
本家でも数年前に話題あってワロタ
ttp://forum.avast.com/index.php?topic=66281.15

まあともあれ、音が出た直後ならボリューム調整のアプリ一覧に出てくるらしい
来てみろやオラァ!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:39:37.85
>>146
9.0.2013で治ったっぽい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:55:13.24
つい昨日も法人ユーザーに一斉誤納品起こしやがった
本当にバカ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:23:43.26
Infection:BV:KillFiles-BW [Trj] っていうのがJaneStylelogから発見されたが何
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:26:33.65
>>638
JaneStyleがインスコされちゃってるんじゃね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:31:22.92
>>638
カスペによる誤検出か?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:58:02.07
工作員よ
マルチお疲れ様
謂われない中傷は信用性ゼロ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:22:28.19
>>639
はいJaneStyleはインスコしてます
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:54:19.42
はい…キン肉マンJaneStyleをインスコします(フワー)…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:55:31.15
切り分けって大切だよね
切り分けできる能力って必要だよね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:23:29.62
ネット中にavastが接続を遮断してくれるけど
あとで何が原因で遮断したのか調べようとしても
どこにも履歴が書いてない
そういう仕様なの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:58:26.13
>>642
わかってんならアンインスコしろよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:02:08.58
>>645
うちはWin7でavast!8だが、各シールドのレポートのフォルダは
C:\ProgramData\AVAST Software\Avast\report

その他のログのフォルダは
C:\ProgramData\AVAST Software\Avast\log
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:10:17.30
>>638
基本的には>>3のQ1と同じ話では?
今回はシールドが検出したのではなくスキャンで検出したみたいだけど。
もしそうならスキャンでも除外設定しておけばいい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:59:11.72
>>646
何でですか 2ch見れなくなるじゃん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 06:13:07.83
>>649
IEでも見れるじゃん!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 08:30:28.77
よかったな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 08:57:46.28
はい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 09:01:21.78
謝って
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:54:00.31
プログラム更新してみたけど
今のところwikipediaとかも普通に見れるし不具合なさそうだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:35:42.80
2chを専ブラで見てる連中って間違いなく基地外だな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:39:08.84
>>655
そもそもまともな人間は2chなんか見ない
だからお前も基地外
俺もな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:39:53.21
俺は2chとか言うの見たことないな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:59:10.50
皆ぼろくそに言ってるけど
使ってみるとそんなに悪いもんでもないよ、なあ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:00:46.62
母さん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:34:21.93
前はフリーなのにこんなに多機能ってのがavastの売りだったんだけど
今は他のフリーのセキュリティソフトも機能が充実してきてるし
avastの優位性ってもうあんまりないよね
使ってるけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:57:12.66
avast!はソフトの更新状況機能があるのがいいね
これがあるからavast!を使ってる
逆に言えば他にこの機能があれば入れ替えてみたい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:25:13.57
>>648
ありがとうございます。これはそのままAvastに従ってチェストに移動?で良いんですよね?
2chがウイルスというのは良く分からないけど、トロイってことは危険なわけですよね。

>>650
そりゃ見れるのは見れますけど・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:38:41.06
>>662
おいおい、>>648がせっかく教えてくれてるんだから>>3をちゃんと読みなよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:48:43.64
2013年に最も多くダウンロードされたソフトを発表

順位 ソフト名 概要 DL数
1 「Lhaplus」 20種以上の圧縮形式に対応したDLL不要の圧縮・解凍ソフト 2054369
2 「PDF-XChange Viewer」 タブ切り替え型で軽快に動作するフリーのPDFビューワー 875675
3 「+Lhaca」 DLL不要のLhasa風圧縮・解凍ソフト 714918
4 「Glary Utilities」 複数のパフォーマンス改善ツールをまとめた統合PCメンテナンスソフト 534721
5 「IP Messenger」 TCP/IPメッセンジャーソフト 521884
6 「FFFTP」 定番FTPクライアントソフトのオープンソース開発版 514419
7 「CrystalDiskInfo」 S.M.A.R.T.に対応したHDDの動作状況や健康状態をチェック 466736
8 「DAEMON Tools Lite」 フリーの仮想CD/DVD-ROM/Blu-ray Discドライブ作成ソフト 463217
9 「アバスト! 無料アンチウイルス」 リアルタイム監視できるフリーのウイルス対策ソフト 439067 v( ̄Д ̄)v
10 「Lhasa」 LZH/ZIP対応の簡単一発解凍ソフト 382794
11 「Jw_cad」 自由に線種をカスタマイズできる2次元CADソフト 370221
12 「Apache OpenOffice」 「Microsoft Office」互換のフリーのオフィス統合環境 369385
13 「はがき作家 7 Free」 宛名レイアウトをリアルタイムにプレビューできる宛名印刷ソフト 361959
14 「Explzh」 エクスプローラ風のファイル圧縮・解凍ソフト 354435
15 「Tera Term」 UTF-8やSSH/SSH2に対応した「Tera Term Pro」の拡張版 326733
16 「WinShot」 加工・印刷まで一括処理できる画面キャプチャー 293209
17 「JTrim」 デジカメ画像などを簡単な操作で加工・修正できるレタッチソフト 276888
18 「PrimoPDF 日本語版」 フォント埋め込み機能を備えたPDF文書作成ソフト 265257
19 「EaseUS Partition Master Free」 GUIでパーティションを編集できるフリーソフト 264448
20 「EaseUS Todo Backup Free」 ドライブやパーティションを丸ごとイメージ化してバックアップできるソフト 231043
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:55:25.84
テストファイルが公開されたCOMODO Internet Security 7 BETA 
実行ファイル仮想やブラウザ仮想は当然として
ワンタッチで切り替わる仮想デスクトップもすばらしい
リセットされるまで仮想内容を維持
バージョン7からは今まで装備されていなかったWebフィルタ機能を新たに追加
さらに不審な行動追跡・監視のみならずそれらを元に戻すことも可能にしたウイルススコープ機能も搭載
これが無料で提供されるのだからすんばらしい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:06:54.97
>>661
その機能も時と場合によっては非常に迷惑
以前新しいバージョンに更新できるソフト有りとの通知が出たので指示に従ったら
PC購入時からプレインスコされていた某ソフトの最新バージョン試用版に変わり
そのせいで30日間しか無料で使う事ができなくなった
こんなバカらしいことないので速攻ポイント復元で元の状態に戻した

正直更新情報機能なんていらないからもっと本質的機能の精度を上げてほしい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:27:07.43
さっそく社員が湧いてきたwwww
俺の暇潰しのためにあるスレだからwwww
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:03:17.99
XPだが、そろそろ8から2014にしても大丈夫?
メインのwin7もまだavast8なんだけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:06:01.61
XP自体がもうやばいだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:06:25.93
Secunia PSI とか MyJVNとか似たようなのあるだろw

>>666
どのソフトを更新するのか、何がどう変わるのか位調べてから実行しろよw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:45:36.12
>>665
それは有償版じゃないか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:53:40.73
CIS は無料だよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:42:08.85
キューイマンも社員なのかけ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:12:40.27
きゅーい!
675NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/30(木) 23:26:02.67
だいぶ前の話になりましたが、AV-Testの結果が悪かったことについて開発者からのコメントがありました。
このコメントももう1週間以上前のものですが…。
ttp://www.wilderssecurity.com/showpost.php?p=2331788&postcount=34

簡単に訳すと、テスト期間中にクラウドシステムがトラブルで止まってたので、
ゼロデイ検知性能がガタ落ちしていたのだろう、ということでした。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:33:36.78
社員乙w
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:37:08.06
トラブルで止まった期間を明記して欲しいですね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:01:09.15
>>675
キューイマン、お前も社員なのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:25:32.28
性能がガタ落ちするようなトラブルはavastの公式サイトで報告してください
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:43:18.18
avastしょぼいなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:00:32.90
あばすと鯖に繋がらなくなるだけで性能ガタ落ちするなら最初から無い物と考えた方がいいな。
もちろん他のソフトの場合でもあまり更新してない状態で比較した方がいい。

最悪な状況を想定しないのなら、
普通は数年間ネットに繋いでいても感染も検出もゼロなんだからどれ使っても同じ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:07:59.74
むしろ誤検出の煩わしさが少ないほうがいいとしか言いようがない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:34:24.34
またトラブルか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:40:08.08
誤検出が多いと、まーたぞろ誤検出か
10分間無効な!とかそんな感じで緩くなってしまって
結局ザルになってしまうんやで
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:55:11.00
あばたんは細かい設定が出来て誤検出のToLOVEるとは無縁だからいいな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:17:29.27
性能がガタ落ちするトラブルか
avast糞だなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:21:39.22
阿婆糞
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:09:23.84
>>648
ありがとうございます。

>>663
とりあえず怖いし、別に2chも見れてると思うのでチェスト移動していまいました。ここ最近重くなってたのが解消された気がしたのですが・・
ウイルスチェストで「復元」してttp://www.virustotal.com/ でスキャンするべきなのですね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 04:35:44.47
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 06:03:58.35
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 06:06:23.94
JaneSpoil
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 06:14:49.21
>>689
いまだにjaneのスパイウェア騒動の頃から情報止まってんのかよw
janeのプログラム内に広告貼ったせいで叩かれたのはだいぶ昔のVer.だろ
当時速攻でばれて作者袋叩きにされてすぐに修正したじゃねーか
これでjaneにスパイウェアが、っていうのなら広告が出るAviraだってスパイウェアになっちまうぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:14:14.36
Jane川必死だな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:24:02.31
…すぐ???

スパイウエアの件を過去だという事にしても
Janeの開発者じゃなくてJaneStyleの開発者なのに
株式会社ジェーンとかJanetteとか名前つけるところが気に入らない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:28:50.73
情弱くんwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:31:41.74
そもそもStyle”だけ”の悪事なのにJaneって言ってることがアレだ
Janeに如何わしい物入ってたことなんかねーわボケ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:35:30.05
janeの開発者は気にくわねぇけど、なんだかんだ言って使いやすいからなjane
いまjane立ち上げてTCP監視してみたけど現行のは怪しい通信してないみたいだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:36:26.48
言ってるそばからこれだ…
Styleって後ろにつけろよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:37:13.43
他のJaneとか使う意味ないからJaneといえばStyleで問題ない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:38:07.31
>>694
>>696
>>698
こいつなんでこんなに必死なの?w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:39:41.77
更新もロクにしない情弱ツールをこんなトコでマンセーしてる山下信者の方が必死だろw
702NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/31(金) 08:41:39.62
>>678
私は社員ではないです。

>>679
似た意見はフォーラムでもありました。

>>681
クラウドが問題になるのはゼロデイ部分だけで、普通の検知機能は定義ファイルを更新していれば確保されます。
AV-Testはゼロデイを単独に対象としていたようなので、結果への影響が大きかったのだろうと思います。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:42:09.74
馬鹿ってどうしてすぐ鸚鵡返ししちゃうんだろうw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:43:52.02
わーんぼくちゃんの使ってるソフトがバカにされてる助けてよママー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:44:34.08
いい加減スレ違いの話題引っ張るのやろめよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:46:18.02
>>689>>692で完全論破されたからいつまでファビョってんだよ三国人
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:48:06.95
Aviraなんか怪しくて使えないからこのスレにいるんだろ馬鹿かw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:08:45.55
>>707
性能が段違いに違うからなぁw
もちろんAvira>>>>>>avast!なのは自明
しかも今のAviraは広告ナッシング、ask入れなくてもWebプロテクション使えちゃうしw
そりゃみんなAvira使うよなw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:17:35.60
【最新テスト結果 By AV-TEST】
『Avast』
http://www.av-test.org/no_cache/en/tests/test-reports/?tx_avtestreports_pi1%5Breport_no%5D=134923 ←防御力:ウンコw

『Avira』
http://www.av-test.org/no_cache/en/tests/test-reports/?tx_avtestreports_pi1%5Breport_no%5D=134981 ←防御力:満点 

※AV-TEST:AV-Comparatives、Virus Bulletin、と並ぶAV比較調査の最大手の1つ
客観性、公平性、テスト内容&規模等、業界からの信頼度も高く、これらは時にAV比較調査における権威と呼ばれている
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:45:56.90
http://www.av-test.org/no_cache/en/tests/test-reports/?tx_avtestreports_pi1%5Breport_no%5D=134991
COMODOは誤検出多くて、プロテクション以外の評価はavast!に負けてるけど、一番重要なプロテクション評価はavast!より良いで。
avast!使うくらいなら防御力が上のCOMODO IS入れとき。
きっとavast!よりかは使用満足度高いはずや。
(現在Betaテスト中のCOMODOバージョン7は6よりさらに良くなってるから、正式版が出るの期待してや)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:50:42.51
Comodoはシナチョンべったりでデフォで勝手にセーフリスト入れてやがるからな
GOMもスルーするようなカスの何を信用しろと
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:52:19.06
スノーデン容疑者、「ノーベル平和賞」受賞へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390996672/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:33:58.30
支那チョン製に良心回路を期待するなよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:47:01.12
avast! Emergency Update
20131224.exe
実際は
211280f2-c3bf-4ba3-8233-06ca58511e2c.exe
こういうのが勝手にスタートアップに登録されるけど
これは何なんだ
起動が遅くて洒落にならないんだけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:58:08.56
>>710
早速AvastからCOMODOに入れ替えるわ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:12:28.87
>>702
フォーラムのどの部分かリンク貼れよ
使えねーな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:13:20.79
今リブートしたら起動するのに5分かかった
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:35:41.44
>>702
AV-Testはゼロデイ攻撃のテストと定義ファイルのテスト 両方やってるぞ
その結果がプロテクション3.0という評価だ
719NON ◆egoipHKWGRTP :2014/01/31(金) 12:46:43.02
>>716
URLが非公開なので…

>>718
言い方がマズかったですね…
特に成績が悪かったのが12月のゼロデイ分です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:48:01.81
ダメダメじゃんavast!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 12:55:21.37
非公開じゃ意味ねーじゃん
さっさと公開しろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:21:27.29
公開しろと言うだけで探しにすら行ってねー件
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:25:22.08
非公開のリンクじゃ探せねーだろw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:30:56.85
トラブルが発生したら、その期間とか再発防止対策とか発表するだろ普通は
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:42:44.00
勝組:そーゆー情報を本家で探せる奴が
負組:ここで騒ぐだけの和文専門家さんw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:51:28.20
結局、具体的な報告は無しw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:56:33.55
Detection of widespread and prevalent malware discovered in the last 4 weeks
過去4週間以内に発見され広範囲で流行しているマルウェアの検出率(2ヶ月の平均)
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/

100% Avira
100% Bitdefender
100% BullGuard
100% ESET
100% F-Secure
100% G Data
100% Kaspersky
100% McAfee
100% MicroWorld
100% Norman
100% Panda
100% Qihoo
100% Symantec
100% ThreatTrack
100% Trend Micro
99.5% Comodo
99.0% AVG
99.0% Kingsoft
98.5% Baidu
98.5% Tencent
98.0% Avast
97.0% AhnLab
95.0% K7
92.0% Microsoft
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:02:19.90
>>727
アバストは定義ファイルのテストもダメだなwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:09:43.32
広範囲なのに100%じゃないのはあり得ないだろ
avastとMSEが広めてるだけじゃないかw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:18:46.98
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/

これ何でAvastはFree版なんだろね
有償版出してくるならISやPremierにしないと単純比較しずらいわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:26:41.72
AV-Test 最新版
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-8/novdec-2013/

Protection
6.0 Panda 2.3 Free
5.5 Comodo 6.3
4.0 AVG 2014 Free
3.5 Kingsoft 2013
3.0 avast 2014 Free
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:37:34.79
AV-Testも自称専門家さんがやってたりしてな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:02:21.81
↑こういうのてどうして有料無料がごっちゃになってるの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:04:51.14
テスト用に提供(ワイロ)するかどうかでしょ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:05:54.27
>>732
そんなことはないと願うがライター片手間にやってるなど
ほぼ素人の可能性は否定できん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:15:20.09
avastの検出率はAV-Comparativesでも下位
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:25:45.49
今回のAV-Testは8の64bitしか結果出てないからなぁ
windowsでシェアの高いOSは7とXPという調査結果もあるし32bitユーザもまだまだ多いと思うのに
次の報告は来月末辺りにXP版なのかな

もっと環境増やしてほしいね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:41:24.54
うんうん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:17:04.20
5:10あたりから四つんばい。
男に肛門を舐められてます。

6:40あたりで見れる四つんばいのお尻、肛門を含めて、とても綺麗です。
7:43あたりからのまんぐり返しのポーズでもアヌスが見えてます。
18:36あたりからの背面騎乗位でのお尻の振りも良いです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:25:41.13
>>727
Avast糞過ぎw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:41:50.77
定義ファイルのテストなら
avastの場合有料も無料も同じだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:36:25.81
>>727
Bitdefenderコマンドラインと併用しててよかった
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:21:41.26
2台のPCでMSEとAvast使ってるけど感染した事無いな
広範囲で流行しているマルウェアの検出率というのも
どこまで信用していいものやら
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:19:56.56
AV-Testは多くのベンダーが信用してるから
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:51:35.04
マルウェアは普通気付かないけどな
昔のウイルスとは違って
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:00:17.17
オワコン
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:28:45.43
何を迷っていますか?

   推薦し始める
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:57:52.23
ESETってなんでいつもテストで好成績なのに話題にならないの
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:21:45.96
ESETスレでやってくれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:36:59.63
>>748
ESETって一時期、キックバック払って雑誌やメディアにステマ記事書かせてて話題になったことあったよね
そのテストもそんなんじゃないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:03:03.77
雑誌の記事ってメーカーから金もらって書くもんじゃないのか
webのレビューも然り
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:30:03.94
avastさんはAV-Testの認証で喜んでるぞw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:36:49.45
結果を真摯に受け止めろハゲ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 07:22:39.91
機能制限付きの無料を餌にユーザー獲得して
全機能開放は有料限定にするビジネスモデルを続ける限り
ある程度の集客力は維持されるわけである。
まぁそれが気にくわない奴はここでガーガー騒ぐしかない
ここでガーガー騒いでいるのはそういう奴らなのである
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 08:02:32.61
真摯にったってなあ、それは社員に言えば?
ウイルスなんか遭遇しないからある程度成績が良ければ気にしない

個人の脅威はウイルスよりフィッシングになりつつあるし
違法ダウンしまくる人はともかく
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:36:35.17
>>727
Avast糞だなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:48:25.25
そのパッケージは壊れています
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:38:24.70
avast落ちぶれたな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:50:03.66
はい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:33:34.40
久しぶりに入れてみたらBSODにしてくれたからな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:42:24.99
>>727
キングソフトに完敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:07:34.71
なんかアイコン変わってから糞重くなった気がする。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:37:18.28
なー
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:32:54.18
Kingには負けたがさすがにMSEよりかはマシか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:41:01.77
>>688
何年も使ってますからね。
せっかく残ってるログとかも見れなくなるし、パソコン苦手の俺が新たなブラウザに慣れられるとは思わない。。

GOMプレイヤーが気になりますね・・。こちらも便利だからこれをデフォにしてますし
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:43:51.58
訂正>>689

>>737
確か調べてみたら俺のPCも32bitとか言うやつだった気がしますね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:59:37.73
>>727は32bitだろうがXPだろうが変わらんぞ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:08:23.81
そのテストの調査方法はよく知らないんだけど
公正にやってるならその調査方法も明記して欲しいな

たまたま、その4週間に限ってのことかも知れないし
マルウェアには強いけどその他には弱いのかも知れない

順位をつけるなら
同じ条件で、ある程度の期間、想定されるあらゆる攻撃に対しての調査でないと
あまり意味を持たないと思う
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:13:53.93
よく知らないなら知ってから言えよ
avast信者は見苦しい馬鹿が多いな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:21:19.20
AV-TESTやAV-comparativesあたりに文句言うのはバカ丸出しだからやめた方がいいよなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:41:46.88
キングソフトは何故急に成績を上げたんだ
エンジンが別物になったのか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 03:45:26.70
枕だろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:00:37.55
>>771
KINGSOFT Internet Security 2014日本語版にはAviraエンジンも付いてる
http://www.kingsoft.jp/is/product/antivirus.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:32:26.24
>>773
Aviraって誰とでも簡単に寝る足軽女だったんだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:39:50.58
足軽女とは尻軽女のことである。

尻軽女は特定の男性に付かず、多くの男性と交流を持つ女性のことを指す。
この尻軽女を誤って足軽女と書いたのが始まりと考えられる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 06:50:30.12
ゆうべ2014.9.0.2013に更新したんだけど
mp4ファイルをメディアプレーヤーで開こうとするとハングするようになった
(一切キーを受け付けなくて10分以上たっても音沙汰なし)

OS再起動(電源をブチっ)して再度ためしてみたけど同じ現象なんで
たぶんメディアプレーヤーが原因の一つだとは思うんだけど。。。

同現象のひといます?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 07:23:42.61
いない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:59:55.37
>>776
>たぶんメディアプレーヤーが原因の一つだとは思うんだけど。。。

じゃ、なんでこのスレで訊く?
訊く場所間違ってるでしょ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:25:38.06
インターネットセキュリティとプレミアとの機能差の一つに
 自分のPCに遠隔からアクセス可能
ってあるけど、これって具体的に何?
プレミアにしないとVPNやリモートデスクトップアクセスを許可しないってこと?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:21:17.83
いいえ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:32:39.54
>>780
イチかバチかでインターネットセキュリティ入れてみたけど
リモートデスクトップ接続できたので安心した。

けどサイトブロックが自分でURLシコシコ設定していかなきゃいけない
クソ仕様だったので、速攻アンインスコした。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:12:52.03
win8(64bit)firefoxにはアドオンが入らなかった
以前使ってたwin7(32bit)にはfirefox起動したらすぐ尋ねてきたのに
win8のせい?64bitのせい?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:06:44.21
>>781
サイトブロックって「インターネットのプロパティ」でも設定できなかったっけ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:37:42.55
そのパッケージは壊れています
がいつの間にか直っていたやるなこいつ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:19:06.96
>>783
>「インターネットのプロパティ」
そのような設定見つけられないのですが?

アンインスコしたものの、やっぱ他に使い勝手のいい製品がなかったので一ヶ月間様子見。
URLフィルタリングも今使ってるルータ内のものが一番使い勝手良く精度もよいので
それを使い続けることにしました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:29:52.07
>>785
いちいち消した報告いらねえからもう書き込まなくていいよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:08:16.37
>>785
avastの設定ではなく
Internet Explorer>右クリック>セキュリティです
ここで設定した内容は他のブラウザにも反映します
コントロールパネルの設定なので、avastの状態如何に関わらず
こちらの方がいいのではないでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:31:20.37
サイトブロックは.cn .krあたりで弾けばいいんじゃないの
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:43:06.71
FireFoxでAvastのアドオンを使うと重くなってたのが直ってるな
この前のアップデートで直ったのかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:46:39.06
直った?
それがあったらからアドオン外してる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:25:57.02
>>787
意外とその設定知らない人が多いんだよね
最初からExplorerを既定のブラウザから外す人が多いから
インターネットのプロパティを見てないのかもね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:40:01.40
Explorer ≠ Internet Explorer
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:51:13.84
つまんねえ揚げ足取りすんなゴミ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:07:38.03
IEの設定は、欲しいものとは色合いが違うかなぁ。
欲しいものは別製品で補ったからとりあえずこれで行きます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:18:21.36
昨日Firefox入れ直して色々弄っててふとヤフオクに入ったんだけど
http://i.imgur.com/UQduTgt.png
こんな感じでずれるから頭抱えて原因になりそうなアドオン無効にしていったんだけど直らない
仕方なく上から一個ずつアドオン無効にしたらなんとavast先生のアドオンを無効化したら直った
これどういうこと?w
avast本体の除外リストにヤフオクのURL入れればいいのかな?こんな感じになるの自分だけ?
796795:2014/02/02(日) 22:31:59.41
過去レスに対処書いてあった
すまないスルーしてくれ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:17:43.53
未だに8.0.1497で更新POPを無視してるんだけど
9?2014って未だに地雷?
書き込み見ても更新しない方が良いみたいだけど
XPからWIN7に更新を控えてるからどうしようかと考えてるんだが、8.0.1497のままの方が良い?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:22:52.06
変更する理由なんて無いだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:23:21.78
たぶん、問題はないと思う
だがv9ガーって騒いでた奴らもいるわけで様子見してたんだろうから
そろそろ上げてもいいんじゃないの?
ダメでもアンインスコして再度v8入れればいいんだし
注意事項:v8のインストールファイルをダウンロードして手元に用意してから
v9への更新/インストールに取りかかるべし
あと、アンインスコのツールを>1からDLしておきましょう
健闘を祈る〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:59:14.12
>>797
設定→保護レベルの表示→プログラムのバージョン のチェックを外すで
うちでは更新POPは出ない。

2014はベータ版の頃から仮想環境のWin7でテストしているが
2014.9.0.2013でも.細かいバグがまだあるのでメイン環境は8.0.1497のまま。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:05:52.47
6.0.1367でまだ頑張ってる俺がいるんだから大丈夫、守りは任せろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:06:02.68
はい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:38:18.36
キングソフトにプロテクションで劣るようなアンチウイルスに
守りはまかせろと言われてもなぁ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:42:29.28
KINGSOFT Internet Security 2014日本語版にはAviraエンジンも付いてる
http://www.kingsoft.jp/is/product/antivirus.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:19:59.43
chung hwaな王様のアンチウィルスソフトは
自社製エンジンで賄いきれないからAviraエンジンを導入せざるを得なかったのです
エンジンのアウトソーシングですかね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:16:07.15
MSEですら感染する事なんて無いのに
検出率テストなんて信用する意味あるんかねw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:52:07.01
この世の中、何にでも順位づけが行われるのです
たとえそれが砂漠の砂粒を数えるような作業であっても
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:57:51.79
ウィルスを検出しました、チェストボックスへ送ります。
でもチェストボックス上で再検査すると問題無し、と言う誤検知パターンがままある。

常駐と手動スキャンで意見を変えるのはやめてもらいたい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 03:19:31.26
検知ルールの適用順序とか白灰黒判定の比重とか前段階とそれでは違うんじゃないか
まぁ紛らわしいというかよくわからんが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 03:21:31.95
>>796
きゅい♪
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 04:34:12.61
ゴミとかいうバカがいるよ あばたん掃除して〜
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:19:15.14
9にキャッシュクリアみたいなのあるんかいな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:03:22.44
wiki見れなくてどうやらこのウエブシールド有効が怪しいらしいと検索しながら
ここ来たら多くの利用者もやはり同じようなのね。
自分はプログラム更新しても何してもavast!のウエブシールド
無効にしないとwiki見れねぇ・゚・(ノД`)・゚・
http://i.imgur.com/wKwNu1P.png
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:05:09.00
>>813
avast! アンインストール用ユーティリティ
http://www.avast.co.jp/uninstall-utility
これ使ってからインストールしろと
口が酸っぱくなるぐらい言ってるだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:06:26.09
きゅい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:22:22.13
>>813
ここの住人にとってウェブシールド無効にしておくのはもはや常識なのだが・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:34:56.24
そんな常識無いぞw
webシールド切るくらいならMSE使ってるわ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:38:37.24
878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/31(火) 02:15:56.19
ファイルシールドしか入れてないから軽いよ

え?それじゃセキュリティの意味ないって?

いいんですよ


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 02:34:21.71
あばすと使っててネット関連の速度が落ちたりって経験は無いな。
ちなみにファイルシステムシールドのみ使ってる。


886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:30:47.81
ファイルシールドだけで使ってますよ、俺も。これで問題出たことないです。WEBシールドは重たいだけだから不要。


891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 11:42:13.20
結構ファイルシールドだけな人が居て驚いた
全部入れると激重いんで、大分前に1つだけ入れるならどれがいい?と質問したら、そんな使い方するならセキュリティの意味ないと言われた(ここで)

それでも重いの嫌なんでファイルシールドだけで使ってたけど、特に問題ないんだよね(数年間)

全部入れててもダメな時はダメだろうし、このまま行きます


894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:04:29.30
>>878>>879>>>>886>>891
後に続かせてもらう
正直激重と御検知に悩まされ他に移ろうかと決めてたけど、暫くそれだけにしてみる
他のシールドをアンインストールするより、一度削除ツールでまっさらにした方がいいよね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:39:23.48
895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 12:13:40.08
>>894
経験上、専用削除ツールを使ってもまだ削除可能なゴミが残っている。
だから、その後CCleanerを用いてチェックし、さらに最後に自分でレジストリエディタ起動させ
削除可能なゴミは除く必要がある。


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:51:13.50
>>891
ファイルシステムシールドだけでいいってのは昔から言われてる。
他の使えって言ってる奴はただのアンチだろ。


903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/12/31(火) 13:55:32.90
>>891
セキュリティーはソフトより使う人の意識の方が大事だと思ってる
ウイルスなんて食らう時は何入れてても食らうし


946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 14:39:03.31
>>902
なるほど
でしょうね
今、色々あって他社のに乗り換えましたが、あとでPC触った時にアンスコして、アバストのファイルシールドのみ入れます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:30:17.00
所詮は気休めなんだから
好きにすればよい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:57:43.73
そして踏み台にされて
ある日お巡りさんが尋ねてきて
慌てまくって被害者面するんですね、わかります
よーくわかります、その風景が思い浮かびますw
822813:2014/02/03(月) 16:18:40.73
>>814
そのセーフティーモードで何度再インスコしてもwiki見れねぇ・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:47:45.10
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:46:43.93
IPv6 もしかしてフレッツ網のせい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:57:24.25
>>821
ニュース番組でAさんとか仮名で顔にモザイク&音声加工で
延々と被害者様の言い訳を主張するの
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:10:22.43
AAAAフィルタとかv6パススルー止めるだけでええんちゃうんか
827822:2014/02/03(月) 18:15:18.52
>>823-824
ウエブシールド有効でもwiki見れた!!m(_ _)m
てかも少しググればIPv6オフで解決って結構情報あるね(^^ゞ
今月から回線フレッツ光ネクストに替えたんだ。。。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:00:16.28
ttp://gigazine.net/news/20140203-fake-antivirus-attack/
MSEをもってると撃沈され易い。
829NON ◆egoipHKWGRTP :2014/02/03(月) 19:55:01.81
>>808-809
チェスト内検査と実行時検査では基準が違います。
実行時検査の方が厳しい基準になっていて、チェスト内検査で同等の感度には設定できません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:01:17.21
尻軽男
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:01:35.20
>>827
他のセキュリティソフトでも、v6絡みで問題出ることあるよ。
A社のだと着信接続アイコンが無くなりVPN接続できなくなったりする。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:11:21.80
v6で先に通信してv6がタイムアウトしてからv4で通信すると思ったけど
それまで待てないアプリが多いんだろうね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:39:28.17
>>828
現実その糞ソフト(=MSE&Defender)を使ってる奴の数は膨大だからな

avast!も同じくユーザー多い糞ソフトなので気を付けないとw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:40:07.84
バスターお勧め
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:45:14.28
さすがトンデモ怪答者が集う痴餌袋
こんな怪答でもベストアンサー(爆笑)
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10102044075
>ブラクラかもしれないリンクはaguse Gatewayで確認できます。
>ブラクラを含めて有害サイトを全部弾きたいなら有料の総合セキュリティソフトを使います。

よくもまぁ、こんなトンデモ怪答できるもんだ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:52:42.56
Wikipediaのコピペしてる奴の方がマシじゃねえかw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:27:51.77
ブラクラかどうかは実際にコードを見てみないとね
レンダリングエンジンを止めてhttp/getで一通り引っぱってこよう
ブラウザだけがhttpを扱えるツールじゃないんだよー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 03:46:40.94
こうなったらお前の木琴を叩き巻くってやるぞ いいな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 05:52:02.33
wiki見れないとは?wikipedia見れますよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 06:01:07.02
ズームイン朝でwikiさん見れない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 06:14:14.02
おまんちんとかブラックなにがしとかは
既にそれらの最終リダイレクト先が判明してるんだから
それらのサイトをブロックしておけば問題ないんだお
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:41:21.03
EC-CURRENT終わったな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 13:18:07.70
avastのfirefoxアドオンを有効にしてyoutubeのサイトに行くと100%固まる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:08:45.84
プログラムを
2014.9.0.2011から2014.9.0.2013
に更新しようと思ったけど「更新する」のボタンが反応しない・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:10:11.88
>>843
全然固まらないな、ハードウェアかドライバの問題でしょ

ttp://www.youtube.com/watch?v=Oha0wZTLdig

車に跳ねられる映像集があった
車危険すぎて怖くなった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:16:20.31
01
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:08:36.55
02
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 02:18:03.48
精子ちょうだい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:29:54.11
消費税=トンヘ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:14:29.78
あばたんはウィキペディアだけ、それだけは一瞬重いな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:51:03.10
うぉ〜
イチジクすげー
ごっついの出た
長さ20cm太さ5cmぐらいのかちかち
なかなか流れない
割り箸で突いてやっとこさ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:54:47.76
>>851見て決めた
Aviraに行くわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:56:49.96
それはもう
「すぽーん」て
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:57:04.69
球威
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:18:26.42
なんでVerアップする度に糞みたいな拡張をわざわざご丁寧に無理矢理ねじ込んでくるかな…
せめて選択制にしてくれよこういうのは 挙句、Firefoxの方の拡張は無効には出来ても削除は出来ないし

C:\Program Files\Alwil Software\Avast5のフォルダ内のAdblocker,WebRep,chrome(インストーラー格納)
これらのフォルダは全部不必要で邪魔でしかないんで削除したいんだがどうすりゃ消し去れるのコレ
普通には削除できんしUnlocker使っても削除できねえし

消してもまたアプデでねじ込まれるんだろうが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:55:48.92
昔と違ってHDDの容量節約のためにゴミを消す必要も無いだろw
そんな神経質にならんでも心配無いって
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:07:09.39
存在が気に食わんって潔癖主義の奴と
見なけりゃいいって放任主義に
接点求めるのは無理じゃ内科医
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:02:50.23
8.0.1489 絶好調でございます
859NON ◆egoipHKWGRTP :2014/02/06(木) 01:04:40.58
>>855
コントロールパネルから、ブラウザ・プラグインだけ削除できます。

なお、Ad Blockerはv8時代のもので、v9以降には入ってません。アップデートの場合はそのまま残りますが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:46:10.95
>>859
ありがとうキューイマン!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:54:08.15
>>859
>>855です。助かりました。
ありがとうございますです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:10:57.70
昨日の夕方からTwitterクライアントがツイート読み込まなくてなってて
でもモバイルはちゃんと読み込んでるし家のネットの調子悪いのかと思ったけど
ネットワークはおかしくないしブラウザで他のサイトには繋がるし
どうしたもんかと色々やっててavastのウェブシールド切ったら繋がった
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:37:05.68
と思ったら違った?あれ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 07:00:13.62
451 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 20:50:52.62 0 (PC)
Home Premiumってのはいわゆる制限付きOS
マザボードやCPUの内臓グラフィック以外使用できない(つまりビデオカードは無理)
CPUは4コア4スレッドまでしか認識しないし
メモリも8ギガまで
あとSSDが使えない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 10:44:56.41
うんうん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 10:51:24.61
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:13:33.20
知らん間に9になってた なんも変わらんが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:25:22.47
avstがいつのまにか起動してない
なんだこれ
そしてタスクマネージャにはnt32.exeという妖しいタスクが…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:36:58.70
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:44:56.28
\(^o^)/オワタ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 18:46:30.49
avastとかスパイポッドとかその手のソフトを根こそぎ起動できなくする&削除するウイルスみたいだ
マジでウゼェ・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:33:31.13
どこで拾ったんだよw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:59:01.52
わからない
http://twilog.org/typekanon/date-140130
この人のと同じ
システムの復元とかWindows Defenderとか
新しくウイルスソフトのインストールとか全部できない
なぜかセキュリティ関係以外の通常のPC操作はできる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:11:14.25
avastsvc.exeはどのバージョンからメモリをサクっと開放しなくなったんだ
ずっと30〜40MB使用しとる、まぁー問題はないんだがw
このままどんどんメモリ喰いになるのだけはやめてけれよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:26:27.11
9に未だ変えてないが、9そろそろ安定したの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:36:59.57
9はアカン
まだまだ時期尚早
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:55:01.91
俺は9にしてから3ヶ月が経ったが
まだやめた方がいいと思う、俺が良いと書くまで待っているんだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:00:12.07
>>868
どのサイトで拾ってきたんだ?
わかれば俺も突入してみたい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:12:59.69
それはわからないがload32.vbsで検索すると出る
死にそう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:17:26.82
2014.9.0.2013はいいよ。軽い
俺はインスコ時には、メールシールド抜き+ソフトウェア更新状況のみ+英語OR海賊言語だ
XPでも再起動できるようになったしセキュリティソフトはMSEとAvast!の2本立てがグーだね!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:24:48.64
>>873
クリーンインストール(リカバリ)したほうが良さそうだな。
セーフモードでもセキュリティ関係起動出来ない?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:25:02.44
Xubuntuビギナーズにこいよ XPは大切だがネットはLINUXで十分だろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:44:27.44
>>881
セーフモードはできるけど、セーフモードからも制限は同じだった
書き換えられたレジストリも消せない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:51:08.46
ファイル捕獲できるならVirusTotalに投げてみて欲しい
https://www.virustotal.com/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:09:53.30
>>883
やっぱ駄目か。
ググってみたらRegUtilityなら修正出来るのかもしれん・・・
ttp://www.spyware-db.com/exe-n/nt32-exe.html
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:20:29.49
それ詐欺ソフトじゃ・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:24:47.72
>>885
スマン、コレ詐欺ソフトなのか。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:20:12.07
それ有名な詐欺ソフトじゃんw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:28:10.31
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:40:18.06
>>868
もう解決したかもしれんけど
友人のパソコンから駆除した時のやり方

該当プロセスを停止(315load32.exe;nt32.exe;load32.exe;他)

315load32.exeを削除→\document and setting\ユーザー名\ あたりにある
nt32.exe ; load32.exe ; http6???.exe あたりを削除、NTKernelフォルダ(隠し属性)にある
ほかにもあるかもしれないので検索推奨
スタートアップの、ショートカットを削除(microsoft updateみたいな名前)

レジストリ
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Image File Execution Options\ に
Debugger c:\Documents and Settings\test user\My Documents\315load32.exe
というキーが追加されてるので、すべて削除
他に、nt32.exeで検索してかかったら削除

msconfigを使って、スタートアップの関連項目を削除

これで駆除できると思う

感染元ファイルは「妹孕」とかいうエロゲ
初回だけ異様に起動が遅くて何度か起動したらExeファイルがなくなったらしい
スタートアップに登録してたソフトとかもショートカットじゃなくて本体を破壊してたっぽい
友人もavast使ってたのでavastの脆弱性を突かれたんじゃねーかなー
うちのマカは普通にブロックしてたし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:46:07.91
誤解ないように言っておくけど
感染元ファイルはもちろん割れ物ね
然るべき場所で購入、DLした物は大丈夫(な、はず)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:20:53.42
load32系をぐぐると数日以内に出てきた感じだけどそのソフト自体は古いみたいだね
自作で仕込んだのか拾いものなのかよくわからんな
このへんそれっぽいけど新しい
http://www.sophos.com/ja-jp/threat-center/threat-analyses/viruses-and-spyware/Troj~MSIL-JY/detailed-analysis.aspx
http://r.virscan.org/008e92a706689266bf212b47c0b95e51

sophosのサイトのと同一ならファイル共有サイトに何かをアップロードしてる可能性もある
出てくるかわからんけどMalwarebytesでも再スキャンしてみたほうがいいかもしれない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:33:00.51
>>890おつかれさん
海外のフォーラムもひっかかったけどそれも割れ物使ってそうなログだった
いくつかの割れ物に仕込まれたものなのかもしれない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:42:00.35
>>890
ありがとうございます、全然解決してないどころかいろいろやってる
うちにネットにすら繋がらなくなったので今から試して見ます
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:49:50.54
感染した奴は割れ厨だったのか?w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:52:10.01
トラブってる人は、もれなく、なんか余計なことしてんだな
なんだよ「妹孕」って
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:56:09.74
割れ厨ってフリーソフトですら割るの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:58:11.13
ウイルスにかかったら必死に復元を試みるとか馬鹿なことしないでさっさとクリーンインストールしろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:00:09.11
>>894
割ったのは別のソフト?
sophos見ると何かアップロードされてる可能性あるからネット接続できないほうがいいよ
なるべくならOS入れなおして全部削除した方がいい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:04:25.48
マルウェア感染の解決に復元するバカなんてセキュ板にはいないと信じたい

リカバリすればきれいさっぱり気分爽快
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:05:29.13
【急募】パソコンの大先生
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1391697600/
1 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2014/02/06(木) 23:40:00.21 ID:DIPZoDw1 [1/3]
nt32.exeっていうウイルスに感染したんやけど削除の仕方わかる大先生おられますか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:07:21.43
>>901
なんJ民かよ・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:12:53.72
5 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2014/02/06(木) 23:41:32.89 ID:cTbiNEWk [1/1回]
システムの復元すれば直るんじゃない?(適当)

さすが なんJ民
システムの復元勧めてるトンデモ君がいる()
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:17:37.36
>>868
大事なこと書き忘れてた
該当するレジストリキーを削除、変更するときは
まず、アクセス許可(右クリックorメニューバー)画面を出して
アカウント:everyoneを削除
(ウィルス関連のキーは、特別なアクセス許可のところが、[拒否]になってる)
これのせいでキーの変更or削除ができない仕掛け
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:20:53.61
一生懸命バックドアやルートキットだらけの環境作って何したいんだろう
意味不明な儀式やってないでOSのインストールディスク持ってきてHDD全消去しろよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:34:49.51
RegSeekerもいれて見ましたが、やっぱりレジストリが消せません
「指定された値をすべて削除することができません。」
とでてしまいます。

と書いてリロードしたら>>904が!試して見ます
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:50:40.86
>>899
妹孕みってソフトは知らないですね
アクセス権でいけました、でもすっごい量が多くて
ちょっとした山登り気分になれますw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:51:46.50
われちゅーさいきょー
909868:2014/02/07(金) 01:55:08.93
そういえば、IDでないの忘れて名前いれてませんでした、すみません
今までのは868,871,873,879,883,894,906,907が自分です
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:57:49.72
その後の消息がないな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:10:10.56
ウイルス感染する割合
割れに手を出してる奴95%
割れに手を出してる友人や知り合いから4%
その他1%
計100%
割れに手を出すのが悪い
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:17:55.31
クリーンインストールした方がいいんじゃないか?
怖いなあ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:43:27.81
マルウェアがセキュリティソフトを止めるとかかなりベタな挙動だな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:46:13.52
つかディフェンスモジュールや先行ロードとかどこのアンチソフトも守備強化設計なのにね〜
こわいね〜
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:36:22.95
起動する前にウィルスチェックする癖をつけとけば
書き込み時のチェックですり抜けても大体引っかかるよな
インフル、ノロと一緒だよ、大丈夫だとは思っても
必ず帰ったら、うがい、手洗いしましょうってことだわ
916868:2014/02/07(金) 15:44:14.60
>>890さんのおかげで致命的な部分では駆除できたみたいです、ありがとうございます。
相変わらずネットに繋がらないので、ウイルスが消したシステムの復元rstrui.exeを
以前クローンを作って置いたHDDからコピーしようとしたら、system32を開いた瞬間
1.8GBくらいのファイルの移動か削除が行われてるダイアログが出ました。
一応キャンセルボタンは遅れておしましたが、Restoreフォルダ見ると、rstrui.exeは
ありませんでした… rstruiに介入するウイルスのレジストリは消してたんですがorz
システムの復元は何年もしてないので元からなかった可能性も否定できません。
avastのインストール用ファイルはネットに繋がらなくなる直前に入手してたので、
再インストールしてみたらできました(ウイルスがある間はできなかった)。
ウイルス定義が更新できずザルなので、ブート検査がまだできません。
ネットに繋がらないのはウイルスでなく、自分がいじくりすぎたせいかと思います。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:45:13.92
われもの、こわれもの
それ自体も、落とす/使う奴も
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:52:44.23
avastのフォーラムにも似たのが湧いてる
OS再起動のタイミングでわかりやすい症状が現れる感じだが
割れ厨はダウンロードし続けている関係で再起動までの間隔が長いらしい
だから発動まで時間差が生じていて何から感染したか余計にわかりにくくなっている
OS更新がある来週水曜に自称被害者がもっと増えるんじゃなかろうか
非常に通報しやすい案件

>>915
こういうピンポイントタイプはすり抜けもある
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:02:56.49
もうavast!関係ないんだから
よそでやってくれ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:09:51.89
nt32.exeでぐぐったら香港のDrwebがでてきた
http://www.drwebhk.com/zh/virus_techinfo/Trojan.DownLoader9.15462.html
↓のフォーラムに投稿されている"1ヶ月以内に作成更新されたファイルリスト"部分にDrwebサイトで列挙されてるファイル名が出てる
場所は亜種によって異なる可能性がある
http://www.bleepingcomputer.com/forums/t/522351/persistant-trojan-infection-seems-to-be-related-to-load32exe/
このトロイのIDをぐぐるとVirusTotalが出てくるが割れ厨が実行しそうな名前だし当たりっぽい
https://www.virustotal.com/ja/file/caf823b52789b88049434f59f86c524dece9e83df2319e89ccbcf923a9f1d5e6/analysis/

Avastはヒューリスティック検出で拾ってるようだが検出レベルによるかもしれない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:13:02.65
この状況でまだOS入れ直さないのか・・・
もしかしてOSもアレなのかな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:23:18.67
>>921
をぃをぃ追い詰めるなよモットヤレー
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:30:32.55
>>918
twitter見てみたら>>873の他にも感染してるのいるな
ttps://twitter.com/mukoguitar/status/430389823233208321

確かに更新のタイミングで発動してMSのせいにするやつが現れそうだなw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:24:23.82
>>923
その人の最初のコメントがすごくかっこいいからまとめてみたけどツイッター使わんからよくわからなかった
http://togetter.com/li/626512
すでにスレチだし連鎖あぼんしてくれて構わんすまん
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:29:39.51
ネット繋がりました!
起動時にF8でコンピュータの修復>システムの復元>何事もなく5分経過
>システムの復元のウインドウが表示!
でシステムの復元ができました 長々いすわってごめんなさい
リ、リカバリはこれからするんだからね!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:30:12.66
>>924
乙乙

>>入れなおすンゴ('ω')
こいつもなんJ民か?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:31:29.16
端緒は到底褒められないが顛末記(愚行録)として楽しませてもらっているよ
それにしてももっとマシな対処があるだろうけど
話聞かないようだし、長い道のりを楽しみたいのだろう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:33:11.30
>システムの復元ができました
>リ、リカバリはこれからする

ダメだわこいつ全く理解してねー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:32:18.01
リカバリしたらなぜかスパイウェアがプリインストールされてるんですねわかります
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:57:19.69
負のスパイラルへようこそ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:57:35.47
リカバリはもちろん、再インスコもHDDまっさらにしてくれるわけじゃないし
フォーマットも実は全領域を初期化してるわけじゃないらしいから
今後何の憂いもなく安心してPC使うためにもHDDとメモリを新調すべきだと思う
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:08:32.90
BIOSを弄るタイプもあるからマザボとグラボも新調な
ノート?捨てろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:15:37.57
窓から投げ捨てろ




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    ん?
     |        |        |   | |\_\  nt32.exeに感染しているのは
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| われちゅーの方だった
     |        |.<# `∀´>つミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:35:05.65
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――――――‐┬┘
                 |
   ____.____  |
  |        |..__   | |
  |        | |\_\. | |
  |        | | . |.◎ |つ |ミ   ∧_∧
  |        | | . |:  | | |    (´・ω・)
    ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄  |   ⊂ ⊂ )>>933
                  ⊂ ⊂ ,ノ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:16:09.08
>>931
そこまで大事になる事例なんてめったに遭遇するもんじゃねえぞ

>>925
>システムの復元ができました 長々いすわってごめんなさい
>リ、リカバリはこれからするんだからね!
              ↑
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:23:23.82
なんか局所的に猛威をふるってたのね>315load32.exe
最初に聞いた時(先月末)はググっても何もヒットしなかったから
ほんとにウィルスか分からんかったくらいなのにw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:31:10.19
公式フォーラムの人はなんとか回復できた(?)みたいじゃん

まぁフォーラムに投稿してた人は文体からしてしっかりしていたので
回復できて幸いかな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:36:24.01
こんなものどこに行ったら拾えるんだよ
スケベ野郎が
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:36:33.93
痴餌袋や桶波のセキュカテなんかに居座る怪答者たちに訊くより
2ch住人に訊いた方がよほど有益な情報得られるね^^
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:44:06.58
>>939
痴餌袋等の連中は2chからいろいろな情報茂呂パクってるからなあ笑
でパクった情報を使いうまく解決すればすべて自分の手柄にしてしまう笑
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:44:57.33
Q パソコンが壊れた
A 捨てろ

明確でいいね!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:51:25.98
日本経済の復興はわれちゅー様の購買行動にかかっている、キリッ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:10:09.05
なんかavastのプログラム更新が反応しないというかできない
バージョンは2014.9.0.2011
新しいバージョンプログラムが利用可能ですって書いてあるのに更新押しても反応が無い・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:12:35.89
定義更新もクソ時間が掛ることあるし
配信の鯖がしょぼいんじゃねーの
945943:2014/02/08(土) 01:14:34.07
そうなのか
寝て起きたらまたやってみるよ
ありがとう
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:10:00.40
取り急ぎ挑戦するなら
ルータやPCなどの経路にあたる宅内ネットワーク機器の電源を落としてちょっと放置してから
再挑戦すると何かいいことがあるかもしれないが、成功を確約するモノではない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:16:41.21
avastを更新するためにWindowsファイアウォールで許可すべきプログラムを教えてください。
2年近く使ってきたのですが、一度もウイルス定義をアップデートできず、
まずいのではないかと思った次第です。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:23:30.38
>>947
instup.exe
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:54:55.86
>>947
ワロタw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:55:28.95
何の意味もねぇ…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:07:01.36
きゅい♪
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:15:02.35
>>947
それってアプリが通信しようと試みた時に通知してくれないの?
953NON ◆egoipHKWGRTP :2014/02/08(土) 10:19:21.81
>>947
バージョンによりますが

v5〜v8
avast.setup

v9 (v2014)〜
instup.exe
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:20:48.70
Windowsファイアウォールに設定なんてあった?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:22:04.99
>>947
avastの設定だろ
956947:2014/02/08(土) 12:40:17.73
>>948 >>953
ありがとうございます。アップデートできました。

>>952
avastが更新の失敗を知らせるポップアップを毎日出していました。

>>954-955
コントロールパネル>Windowsファイアウォール>詳細設定>
ローカルコンピューターのセキュリティ>送信の規則
です。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:57:53.09
一回スキャンしたほうがいいんじゃないのかw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:12:05.14
こういうの見ると自分で何とかできない人は有料ソフト買ったほうがいいとつくづく思うわ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:24:30.40
スキャンするとラブレターがいっぱいあるな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:26:47.25
有料ソフト買ってもサポートの人に迷惑かけるだけでなにも解決できないだろう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:13:53.69
サポートの人に解決してもらえばいい
そのためのサポート付き製品
FWも統合セキュリティソフトならインストール時に解決できる問題
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:34:54.05
巨乳で誘惑してくる僕の家庭教師は、勉強を頑張ったご褒美にHな事まで教えてくれる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:50:27.98
HはHでもHellのほうだがなぁぁぁーっ!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:18:53.25
マンションの前の積雪がすごいことになってる
AVASTさんなんとかしてください
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:28:09.65
>>964
誤検出だから気にするな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:42:14.93
サポート「PCごとお前も廃棄な」
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:16:16.75
次スレ

avast!Anti-Virus Part176
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1391856089/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:44:37.35
きゅい♪
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:47:48.45
お、これかな?
nt32とやらの原因は
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:03:57.55
あれですよ、ヤリタイ盛りでゴムつけなかったからもらっちゃったって笑えない笑い話
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 03:43:58.63
シェアウェアのアンチウイルスでもチェストにほうりこまずに問答無用で削除してくる
奴って結構あるんだな。誤検出が90%以上なのに、その仕様はテロとしか思えないな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:46:56.70
チェストも安全ってわけじゃないからどっちにしろ使わんがな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:23:11.41
それ言ったらセキュリティソフトそのものが使えない
勝手に削除するソフトとかウイルスでしかない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:26:15.91
勝手に削除の代表格はノートン先生だよなー
先生がやってるんだし他がまねるのもしょうがない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:27:15.68
>勝手に削除
設定次第
馬鹿は設定を見直さない
つまり
馬鹿には使えない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:06:55.23
インスコして最初に見る設定だよな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:37:53.67
しったかくせーレスだなおい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:12:03.24
ヤフオクの画像うpでやけにフン詰まりなんだけど・・・みなさんどうよ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:24:42.35
ヤフオクの手数料でガッポリってビジネスモデルが大嫌いなので行かねーしワカラン
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:49:28.62
バカはデフォルトしか使えないから
バカにも優しくする必要がある有料製品で危険な設定は本来はNGなんだけどな
ただ削除しないとバカは何するかわからないという問題もあるので
安全性重視の設定なのかもしれない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:55:35.92
他人様の作った物で使えない馬鹿を語るのは大馬鹿者じゃないすかねぇ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:58:28.28
作る方は常に最悪のバカを想定して作るって話だよ
基幹製品やセキュリティ製品は安全性に特に気をつける必要があるからね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:11:26.07
>>975
その設定がない奴が結構あるんだって
avastはあるだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:12:52.40
Mcafeeはないな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:22:04.41
MSE BitDefender ...
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:38:01.21
ブートスキャンで全部チェストにほうりこむ設定して放置、いつまでも終わらないから
途中でESC押して終わらせて起動したんだが、Windowsが正規品ではありませんとか
でて、わけのわからないデスクトップが表示される
チェストを見るが原因になったファイルもわからない
わらにもすがる思いでただ再起動してみると復旧←今ココ 死ぬかと思った

ブートスキャンは毎度問題が発生するわ…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:12:56.71
>>986
xpならファイル4個をごにょごにょでそれがでなくなる
詳しくはぴころに聞け
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:49:45.81
>>986
チェスト使うな馬鹿
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:58:40.67
なに使えばいいの?ちなみに全部後で調べたら誤検出だったが
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:54:02.53
埋め
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:28:51.18
職場のPCに勝手にMcafeeぶっこんでた矢部さん
私は黙ってましたが、あれはクビになっても文句言えませんよ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:34:10.82
それやべーんじゃね?

(と書いてるはなからつまらんネタレスでごめん謝るよ)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:37:26.92
特定した
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:39:20.95
次スレ

avast!Anti-Virus Part176
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1391856089/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:50:27.74
われちゅーも
フリーライダーさんも
篤志の有料版さんも
みんななかよく情報共有
割ってると叩かれたりしますがそれも覚悟の上で割ってるんでしょう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:09:14.11
割れ煽りなんてそこらの客引きと同じ、
相手しないのが普通
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:30:11.26
片方ラーメン二箱も大丈夫?  ってw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:32:43.96
(ノ;ω;)ノ(ノ;ω;)ノ(ノ;ω;)ノ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:35:17.54
すぐに通報するさ… そして ちみは捕まるぅ w
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:37:49.85
千ならavast!の検出力が10年間世界一になる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。