【ノートン】Norton Internet Security Ver.199【2011】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 00:17:42
■Symantec Japan http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Norton (個人ユーザー) http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp
■シマンテックストア http://www.symantecstore.jp/
■ノートン キャンペーン情報 http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=campaign

◆最新版Norton 2011へ無償アップグレードサービス & 継続更新 (*入替時ブラウザの優先言語は日本語で)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=security-index2

■製品・サービス一覧 - Norton Internet Security 2011
http://www.symantecstore.jp/productlist/productlist.asp
 *店頭通常版 (同一世帯のPC3台目まで使用可能)
 *2コニコPACK (PC1台ライセンス×別キー2箱セット ・・・ 2台もしくは2年分として)
 *店頭PC同時購入版 (PC1台ライセンス)

●詐欺販売対策のヒント (*日本語サイトでも不正キーのネット販売が横行していますので要注意!)
  個人情報を盗まれないように知識を深めて自身を守ってください (ttp://i46.tinypic.com/90dgmf.jpg
http://www.symantec.com/ja/jp/about/profile/antipiracy/tips.jsp
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20085353,00.htm

▼過去スレ【ノートン】Norton Internet Security Ver.198【2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1288797462/
▼関連スレ 【ノートン】Norton 360 Ver4. 001 【ALL-IN-ONE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268564644/
21:2010/11/28(日) 23:29:42
おっと余計なのまでコピーした
前にテンプレ必死にはってたら勝手に同じ点プレ貼ってくる奴いたのであとは任せた
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:32:01
∧_∧
(´・ω・) >>3をゲット!!
(__)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:33:01
>>2
人のせいにしないでいいからさっさとやれよカス
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:52:56
ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番
ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番
ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番
ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番
ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番
ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番
ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番ノートンが1番
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:59:54
>>4
うるせー馬鹿
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:05:58
黙れクズ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:05:32
>>1
pc11は古いよ。
【ノートン】Norton 360 Ver4. 001 【ALL-IN-ONE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268564644/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:28:25
>>1
もうスレたてなくていいよ
使えねーから
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:12:08
必死w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:55:34
test
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 04:35:10
ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低
ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低
ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低
ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低
ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低
ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低ノートンは最低
13テンプレ:2010/11/29(月) 06:15:07
━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 報告・質問時は必ずPC環境を書きましょう
 ・ 違法な話題や質問はNG (不正使用、違法ダウンロード 等)


━ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NISの年式          『』
OS              『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
PCスペック         『CPU: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」参照)
回線の種類・ルータの有無  『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト  『』
その他常駐ソフト      『』

トラブルや感染の発生時期  『』
トラブルや感染の状況と措置 『』
その他 『』
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
support.microsoft.com
Windowsオペレーティングシステムが32ビット版か64ビット版かを確認する方法
http://support.microsoft.com/kb/827218/ja
14テンプレ:2010/11/29(月) 06:18:18
■Norton(個人向け)サポート http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support
■Norton Internet Security 2011 テクニカルサポート (技術的なことに関する問い合わせ)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/top_ts_issues.jsp?pvid=nis-2011&id=tech_issues&selected_nav=5
 *オンラインチャット or 電子メール or 電話サポート (*チャットは年中無休 9:00〜21:00 *繰越残日数の合算なども)
■Norton カスタマーサポート (更新サービス、アクティブ化 *回数制限解除も、ダウンロード、CD-ROM不良など )
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/cs/contact_cs_japan.jsp

■ノートン・プレミアム サービスの説明 (*有料オンラインサービス *年中無休)
*専門スタッフがオンライン遠隔操作で、システムの調整やウイルス診断/駆除作業を代行
http://www.symantecstore.jp/RemoteService/index.asp

■ワンクリックサポートとサポートセッションの利用方法 (*Flash ON必要)
*「サポートセッション」は、動作トラブルの検出と修復処理をしてくれます ttp://i47.tinypic.com/11ik183.jpg
メイン画面右上の「ヘルプとサポート」 > サポート情報 >ワンクリックサポート > 「サポートセッションを開始する」

■Norton 2年版 3年版
http://www.symantecstore.jp/special/2year_product/index.asp

■ノートンシリーズの体験版ダウンロード (*30日間すべての機能を利用できます)
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
★無料 Norton PCチェックアップツール (*Norton製品を使っていない人向け *駆除機能はありません)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=pccu
15テンプレ:2010/11/29(月) 06:19:27
★ノートン コミュニティ日本版へようこそ! (*OPEN! *Norton製品に関する意見・情報交換が出来る掲示板です)
http://communityjp.norton.com/t5/community/communitypage

■シマンテック セキュリティ スクエア (*最近のセキュリティに関する話題、製品TIPS など )
http://nortonjp.lithium.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/SSS
■ノートン プロテクション ブログ 日本版 
http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogpage/blog-id/npbj
■セキュリティレスポンス (*最新リスクへの対応状況 個人ユーザー or ITプロフェッショナル)
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp

■Norton Cybercrime News (*日本語サイト)
http://cybercrimenews.norton.com/nortonretail/ja/home.html
■Symantec TV (*英語サイト)  
http://www.symantec.com/tv/allvideos/index.jsp?inid=us_ghp_banner1_symantectv
■YouTube - norton's Channel http://www.youtube.com/user/norton#g/u

■NortonJapan Twitter http://twitter.com/NortonJapan
■Norton Online on Twitter http://twitter.com/NortonOnline
■Norton Facebook http://www.facebook.com/Norton
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 06:21:54
■2ちゃんねる内での誤検出誘発トラップ回避 (*「スキャン」側と「Auto-Protect」側で検出除外に登録)
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類書き込みは規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に
メインウインドウ > 「設定」 > 「コンピュータの設定」を展開
除外:「スキャンの除外」右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から除外対象を指定して 適用 > OK
*「専用ブラウザのLogフォルダ」を除外に登録しておきましょう ttp://i49.tinypic.com/oazplj.jpg

■「Norton Toolbar」を表示したくない (*Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
*ツールバーの表示が無くなるだけで、ブラウザ保護やフィッシング対策は機能しています

■スキャン負荷の軽量化
スキャンウインドウ最小化で、バックグラウンド優先度でのスキャンになります(バックグラウンドスキャンスロット)
また、スキャンウインドウ以外は閉じてもらってもスキャン走査は完了します

■「サイレント モード」 (*ゲーム最中などのフルスクリーン時に警告通知を抑止、モード解除後に通知してくれます)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリックして「サイレントモードをオンにする」をクリック

■Nortonメイン画面の背景パターンを変更する
Norton Internet Security2011のメイン画面 > 「設定」を展開
「その他の設定」 > 「メインウインドウの背景」で指定 > 適用 > OK
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 06:22:43
■Norton 2011新機能ガイド http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/tutorials/index.jsp?pvid=nis2011
■「Nortonインサイト - アプリケーション評価」を実施する
メイン画面上部にある「パフォーマンス」 > メイン画面左にある「アプリケーション評価」 > 右上の「更新」をクリック
*クイックに「すべてのファイル」をクラウドチェックすることも出来ます (ttp://i47.tinypic.com/29wvleu.jpg

■「セキュリティ履歴」をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウ > 「表示」の選択 > 行をポイントして「詳細」で確認出来ます
*「最近の履歴」ページ右下の「履歴の消去」をクリックすると、全ページの履歴削除も出来ます (*ccSvcHst.exe負荷も低減)

■スパム対策機能 (*デフォルトでONですが、マニュアルでの学習操作も必要です)
*スパム送信者を遮断リストへ登録して以降の着信拒否 ttp://i46.tinypic.com/11cgpl1.jpg
*取りこぼしスパムは、行を右クリックから Norton AntiSpam > 「これはスパムです」指定
*逆に必要なメールがNorton AntiSpamフォルダに入っていた場合 > 「これはスパムではありません」で受信トレイへ復帰

■Norton Internet Security 2011ユーザー向け Norton Online Family のダウンロード
https://onlinefamily.norton.com/familysafety/nofAop2009.fs?product=NIS2011&inid=us_2009Feb_AOP_nisn360v3
*保護者(保護者の方向け)機能 : 子どもが犯罪に巻き込まれないように有害情報へのアクセスを遮断

■NortonユーザーがWindows「システムの復元」を行う場合の注意点 (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「Norton製品の改変対策」を一時的にオフにしてから「システムの復元」を行って下さい ttp://i49.tinypic.com/o89yww.jpg
※復元完了後は必ず「Norton製品の改変対策」をオンに戻して下さい
Norton製品の改変対策 : 脅威を及ぼすようなアプリケーションによる攻撃からシマンテック製品を保護する機能
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 06:23:30
★推奨 『Reduced Permissions』 (*制限付きユーザー範囲のショートカット作成 *IE以外にもOK *導入時「ブロックの解除」設定を)
http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Reduced-Permissions.shtml
 Firefoxの場合、新規ショートカットのプロパティ操作で新設できます ttp://i42.tinypic.com/2yuls9k.jpg
 『"C:\Program Files\IntelliAdmin Reduced Permissions\rpermission.exe" "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"』
 ※2ch専用ブラウザからのリンクのクリックなどは「素のブラウザ起動」なので、URLを注視して用心しましょう(罠注意)

『Emsisoft - Free Emergency Kit』 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update )
ttp://www.emsisoft.com/en/software/eek/ *インストール不要タイプ (使い方:ttp://i26.tinypic.com/deo8xe.jpg )
『Emsisoft - MalAware』 クラウドスキャナ (*クイックなチェック用途 *Emergency Kitとの併用がベストです)
 *インストール不要タイプ *頻繁にプログラムアップデートしているので都度ダウンロードして試してみて下さい
ttp://www.emsisoft.com/en/software/malaware//ttp://i47.tinypic.com/hv9r1d.jpg
『Malwarebytes' Anti-Malware』 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動Update)
ttp://www.malwarebytes.org/mbam.php (*「Protection」ページの機能はNortonとの共存の為に設定しないで下さい)
『Live OneCare PC セーフティ』 (オンラインスキャン *駆除も可能 *月1・2回程度試してみてください)
ttp://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
『McAfee - Stinger』 (*インストール不要 *月間配布 *すべてのファイルをスキャンして流行種を駆除)
ttp://www.softpedia.com/get/Antivirus/McAfee-AVERT-Stinger.shtml

『Spyware Blaster』 ttp://www.javacoolsoftware.com/index.htmlttp://i45.tinypic.com/2ce6gkw.jpg *Flash Killer機能も実用的です)
『a-squared HiJackFree』 ttp://www.hijackfree.com/en/ (*便利な自己診断ビューア *日本語インターフェイス)
『RunScanner』 ttp://www.runscanner.net/ (*便利な自己診断ビューア *英語インターフェイス)
19連投規制かかったら誰か頼む:2010/11/29(月) 06:24:51
「脆弱性」とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所(ウィークポイント)です

『Secunia Personal Software Inspector』 (*PCにインストールされたソフトの脆弱性調査 *日本語インターフェイス )
 ITproの紹介記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090831/336277/
●JVN iPedia -脆弱性対策情報データベース http://jvn.jp/report/index.html

●ウェブサイト管理者へ:ウェブサイト改ざんに関する注意喚起 2009/12/24
一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
http://www.ipa.go.jp/security/topics/20091224.html
●安全なウェブサイトの作り方 改訂第4版 「How to Secure Your Web Site 4th Edition」
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html
●一般利用者へ:改ざんされたウェブサイトからのウイルス感染に関する注意喚起
http://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2094
●「ガンブラー」「サイト改ざん」めぐる基本のQ&A 〜 何が起きている? 対策は?
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_201001.html
◎当スレ推奨対策方法おさらい http://www.text-upload.com/read.php?id=74&c=7585919

★「http://www.URLVoid.com」 (18種類のサイト安全性チェックを一度に Microsoft・Google・McAfee・Norton・TrendMicro 他)
◆「http://www.google.co.jp/safebrowsing/diagnostic?site=」 (Googleセーフ ブラウジング 『?site=』 の後に確認したいURL入力→Enter )
◆「http://www.gred.jp(セキュアブレイン gred)」 (国産サイト安全性チェックサービス … ワンクリ詐欺 ,Web攻撃の有無など)
★「http://www.virustotal.com/jp/」 (41社のセキュリティソフトでのファイルスキャン *圧縮ファイルの状態でもチェックOK)
20連投規制かかったら誰か頼む:2010/11/29(月) 06:25:36
■詐欺・罠サイトURLの報告 - Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites〕
https://submit.symantec.com/antifraud/phish.cgi (記入例 http://www.uploadgeek.com/image-8B58_4C8A6EEB.jpg
 *詐欺サイトや悪意のあるソフトウェアのダウンロードを仕向けるURLの報告(*「enter more」で報告枠追加できます)
 *インターネット中に違和感を感じたページ、罠動画サイトや罠ゲーム系サイトの報告などもOK
 *思わぬサイトへ飛ばされた場合などは、リンク元ボタンを右クリック > プロパティでURL確認も

■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (*最大10MB以下?までのサイズ)
 タスクトレーのNortonアイコンを右クリック「最近の履歴を表示」 > 「検疫」を選択
 検疫に追加 (*明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
 検疫後、「詳細」 > 下列にある「処理」 > 「Symantecへ提出」をクリック

■疑わしいファイルの提出 - Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file〕
 *ファイルや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、10MB未満〕やtxtレポートで調査依頼の提出が出来ます
https://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi (記入例 ttp://i50.tinypic.com/29wn6ti.jpg

■Nortonが誤検出してしまうファイルの報告 - Symantec Security Response 〔False Positive Submission〕
https://submit.symantec.com/false_positive/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 07:21:05
>>1
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:52:41
>>1
なんでスレタイに半角スペース入れないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:45:04
細かいことはきにしない

>>1
乙です
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:36:14
>>1

>>22
文句あるなら次からは君がスレをずっと作成すればいいよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:46:51
まずはエロゲを勝手に疑わしいファイルだと認識しないでくれ
世界地図入れる前にこれを何とかしてくれ
全国のノートン使用者エロゲファンはノートンから離れていきますよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:00:33
スマソテック
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:22:53
>>25
エロゲは疑わしすぎる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:38:09
>>24
ちょっと感じただけ。
ずっと建てるったって、タイミングとかあるだろ。ずっと監視してる訳じゃないんだから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:28:23
勇気がなくて踏めないURL鑑定スレin初質 Part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1287055574/820

>820 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2010/11/19(金) 02:40:32 ID:i77Wanmm0
ttp://warezer.net/ss/FQP0GuAtoiQ22GCcgCufxptQnDn3iW.jpg
ttp://warezer.net/
>厳密にはもう踏んでしまったのですが
>踏んだあとに、「自分のPCからwarezer.netへのトラフィックを遮断した」旨の警告がノートンからでました
>システムの完全スキャンやSpyBotなどでも一通りチェックしてなにも検出されなかったので
>ノートンの誤検知かもしれないんですが、一応鑑定お願いします

これ、警告出ねぇ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:38:36
>>25
スルーしまくりのセキュリティソフトをどうぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:18:14
有効期限残り3日で今日パッケージ版買って来て、削除→インストールしたら
残り365日?368日??
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:35:30
ば〜か
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:36:34
それは新しいノートンだろ
当然365日だ
より正確には1日サービスしてくれるから365日

スマンテックで尻買って入れると368日
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:37:47
>>25
エロゲでSONARそんなひっかかるか?
Crackや非公式Nodvdパッチでひっかかりまくってるとしか思えない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:38:41
366日だった

というか毎年期限切れカウント報告の鬱陶しさは異常
加算するか切れるまで警告しない設定にしてほしい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:44:49
全てのエロゲインスコするフォルダを除外してればいいだけ

最初から除外するのも、ノートン先生の警告無視してインスコするのもセキュリティー的に同じだしな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:56:14
体験版入れたら「ファイルが壊れてます」とポップ出て、
PC起動毎回ドライブのエラーチェックする。
これって、おいらのPCが悪い?クリーン?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:57:50
>>29
侵入の試みを遮断しましたって警告が出ましたね
リスクは高レベルだと

>>31
> 有効期限残り3日で今日パッケージ版買って来て、削除→インストールしたら
> 残り365日?368日??

残り3日のキーを入力すれば当然、残り3日
新しいキーを入力すれば当然、残り366日
両者は足されること無く別々にカウントされるので使い切ってから新しいの入れないと、
残り日数が無駄になる
使い切ったら次は体験版入れて、それも使い切ったら新しいキー入れて残り366日でウマー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:59:09
>>37
NRT で消してからノートン入れなおし
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070511160452953
それでも駄目ならOSクリーン
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:01:11
>>39
サンクス
やってみる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:07:35
>>40
ファイルが壊れてますってノートンの警告だよね?
まさかOSの警告?
それだったらノートン消して直ったらもう入れないほうがいいがな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:22:27
>>34
引っかかるものもあるよ。H+のつま恋。とか VB でも引っかかる。
Norton 先生大激怒するのは手元のゲームだと、Tinkerbell のドキドキ母娘レッスンとか。

あと、Windower で使ってる modhook.dll の引っかかるな。まぁ、これは動作原理が
思いっきり dll インジェクションだからしょうがないけどw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:23:44
先生・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:25:10
いかんのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:35:31
ノートン先生 に一致する日本語のページ 約 44,800 件中 1 - 10 件目 ( 0.128 秒)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:43:04
2010のライセンスが後50日くらいあるんだが2011にうpだてしてもいいかね?
いつものパターンだと年内くらいは何発か地雷が爆発するので期限切れるまで待ってるんだが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:45:32
>>46
2011のほうが安定してると思うよ。
相当な低スペじゃないなら、アップグレードした方がいいと、個人的には思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:49:31
>>47
そうなの?
じゃあバックアップとったらやってみる
2010で不満があるとすればIDセーフがどん臭いぜってくらいだったので躊躇してた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:24:07
50連投規制かかったら誰か後を頼む:2010/11/29(月) 19:01:37
>>29
出るぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:03:19
Norton Safe Web, from Symantec - レポートの対象サイト: warezer.net
http://safeweb.norton.com/report/show?url=http%3A%2F%2Fwarezer.net%2Fss%2FFQP0GuAtoiQ22GCcgCufxptQnDn3iW.jpg


Small-whitebg-red ドライブバイダウンロード (説明の表示)

見つかった脅威: 2
詳しいリスト: (特定の脅威について詳しくは、下の脅威名をクリックしてください)
脅威名: HTTP Infostealer Kenzero Activity
場所: http://warezer.net/ss/nvwnFNb6xQIlz82onjWm07EeLkaOdb.jpg


脅威名: HTTP Infostealer Kenzero Activity
場所: http://warezer.net/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:10:59
期限切れてから更新しようと思ったが、警告が我慢できなくなって更新した
サポートの今回だけ特別に加算って態度が気に食わんな
じゃあどうすればいいのかと聞いたら期限切れてから更新しろだって
警告うるさいからやだよって言うとお客様の貴重なご意見(ry
つーかノートン結構売れてるのにそこまで話題になってないことが不思議だわ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:14:39
むしろあれだけCM売ってるバスタが
5429:2010/11/29(月) 20:01:23
>>38
>>50
ありがと。やっぱこれか・・・
画像なくても読みに言っただけでだもんな・・・
しかもスレ開いただけ。

NGに入れても他の出てきたらいやだし
Janeのサムネ切ったわ・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:04:19
>>52
まぁ一応加算してくれたのか
確かにうざいよな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:11:03
ニコニコパックって、例えば、今日から1個目使って、
来年の昨日に2個目を使うってできるの?
それとも来年になったら、もう2012を使わないと駄目とか出るの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:23:55
使えるよ
ただし、1台づつなんで複数台PC持ってるなら損だけどね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:24:41
ニコニコパックのキーは1台だけで2年可能
普通のキーは3台までで1年のみ
お好みでどうぞ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:25:08
>>56
だいたいの人はPC一台で、そういう使い方のために 2コニコパックを買ってるよ。
バージョンとか、それについての期限とかは関係ない。ようは1年間有効な
プロダクトキーが 2つあるというわけ。
バージョンは古いそのままのを使い続けても良いし、または新しいのがリリース
されたら好きな時にオンラインで無償バージョンアップも出来る。
新しいキーの登録は、前のキーの期限が完全に切れてからでいいよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:27:13
完全に切れて体験版一ヶ月挟んでからでいいよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:28:02
今時1台なんて少数派なんじゃないか?でもない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:34:03
1ヶ月の得のために、わざわざ今入ってるのを色々やって完全に綺麗に消して
体験版を入れたりするのなんてお勧めはしない。そもそも悪用だし。
ソフトウェアの、また特にセキュリティーソフトなんかの、入れたり消したり
は良くない。面倒でなかったり時間も知識もたっぷりと有ってもの好きならば
いいが。何か不具合が発生したりするリスクは覚悟の上で。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:36:29
>>61
ヲタや、家族が一台一台使ってるとかならそうだろうがな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:37:28
PCオタか、仕事で必要に迫られている奴だけだろ、複数台持つなんてのはw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:40:38
>>62
だって、バージョン変えたら設定は引き継げないよ?
二年目も同じバージョン使うということか?
そもそも少なくとも年に一度くらいクリーンインストールしないかな〜
悪用になる理由が分からない、消し入れが良くない理由も分からない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:42:57
>>63
>>64
2001年 XP デスク購入
2002年 XP ノート購入(仕事で半強制)
2009年 7 デスク購入

これでどうしてヲタになるんですか?
3台ピッタリなんですけど、これでオタクですか????
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:46:16
仕事で必要に迫られて、とか言ってるけど、
仕事でノートPCが必要ってそんなに珍しいことかね?
だから中高生が多いとか書かれているのかな
有効期限の件で問い合せてから3週目突入
お前らよくこんなカス対応のところ使ってるな
たった10日だが返せ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:48:51
スマンテックのサポートの悪さは定評だろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:53:16
2003→XPデスク、2008→XPノート、2010→7デスク
にたような感じかな?
これでおたくと言われたらちょっとおかしいと思います
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:55:49
やっぱみんなお下がりのPCもネットに繋ぐよね?
むしろ、ネット専用って感じ
オタなんかじゃなくて「普通」です「普通」
だからこそノートンも3台上限が世間的に妥当だと読んでいると思われる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:00:42
>>68
そこで電話ですよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:02:49
ドライバとドライブを聞き分けられない
シナのねぇちゃんが出たりするの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:02:59
オタクだろうが違おうがどうでもいいがな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:04:05
ヲタとかレッテル貼るのはよくないよな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:05:30
>>67
まともな企業で仕事でノートPC必須なら普通は会社が支給する
逆に会社に私物のPCの持ち込み禁止してるだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:07:38
1年も前のデータだが
http://bto-pc.jp/btopc-com/image/090900-pc.jpg

少数派では無いが、少なくとも半数以上が複数台持ってると思う
「3台まで」とすると9割以上が対象になるわけだな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:09:02
>>76
中小はそんな常識通じないからw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:12:20
>>68
チャットだとすぐだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:17:08
普通は新しいPC買ったら前のは使わないと思う
古いパソコンは何に使うの?
やっぱり仕事以外で複数使う人はオタと思われてもしょうがない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:25:40
普通はまだ動くのに箱にしまっておくの・・・??
勿体無くねーw
そんなもの子供のおもちゃにすればいいのさ
親か配偶者か誰かしら使うって
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:26:53
>>81
このスレの7,8割は独身とみた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:28:44
>>29
おい、踏んだらフリーズして落ちたぞ。
ノートンの履歴には何も無いんだがこれヤバくないか?
全スキャンするしかないか畜生orz
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:33:36
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:36:12
普通という言葉を安易に使わないほうがよいかと
ヘタすりゃ差別につながりかねない

さて2011にうpだてするぜー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:37:35
普通は普通
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:42:36
>>85も使ってるしね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:45:22
普通って関東と関西じゃ使われ方違うみたいだな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:47:37
活動mapってこれ何の意味があるの?
東京で丸々個の脅威なんて出てるけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:50:54
それ2010で追加された一番入らない機能だから気にしないでいい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:51:47
× 入らない
○ 要らない

あのピコピコしてるの、実はデタラメだったりしてな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:53:50
>>81
そういう話をしてるんじゃないだろ、アホか?
9381:2010/11/29(月) 22:01:34
>>92
そういう話だぞ
俺の直前のレス

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 21:17:08
普通は新しいPC買ったら前のは使わないと思う
古いパソコンは何に使うの?
やっぱり仕事以外で複数使う人はオタと思われてもしょうがない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:03:17
そもそもなんか欠点があるから買い替えるのに使い続けるのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:03:28
あぁまぁIDなし板では何とでもいえるな。
ノートンに詳しそうで丁寧に回答を書き込んでいた人がいたが、
その人には悪かったな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:05:13
>>94
新しいOS試したい& 8年も使ったらそろそろ買い替え時かなと
欠点?あるよ、重いボロイ落ちまくり
軽いネットサーフィンなら問題ないのでネット専用としてスタンバイやスリープはしない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:06:40
PCが余って困るというのは家が狭い時以外にはないねw
むしろ要らないならくれよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:09:03
俺は壊れるまで使うからいらなくなることはないかも名…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:11:01
>>93
家族で使うとオタって話じゃないことはわかるよな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:11:57
PCでブルーレイやTV見たかったというのもある。
10年近く前に買ったXP機でブルーレイが見られると思う?
メモリ 256MB のお古は軽いネット&メール専用ですよ。
使い分けですよ使い分け。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:14:02
>>99
>>80が、
> 普通は新しいPC買ったら前のは使わないと思う。

こう言うから、繋げとけば誰か使うだろうと言ったまでさ。
子供のオモチャでいいんだよ、でも俺も使うけどねあれば。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:14:44
せっかく早くて高性能なPC買ったのにわざわざ化石みたいな
起動に何十分もかかるPCでやる必要があるか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:18:09
>>102
あるね。ありありだ。
録り貯めた動画のエンコード中は何時間も放置だから。
あと新PCは2Fの自室にあるし、
1Fの居間のソフォでダラダラしながら旧PCでネットしちゃいけないか?
タブ沢山開かなければ余裕で使えるんだぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:20:15
う〜〜ん。。。
ファミリー派 VS 独身派
こんなところ?


家族形態にもよるという
戸建とワンルームでも違うし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:22:10
てかすれ違いどころか板違いだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:22:53
>>102
ノートは子供が落としたりして塗装がボロボロ&HDD不安だから買い替えかもしれん。
これもかれこれ8年ほど使ったかな?
そうしたら4台目になるわけだけど、動くうちはネットで使っていいですよね?
箱に仕舞わないといけませんかwww?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:25:07
一台派のレスに妙な物悲しさを感じるのは俺だけではないはずだ(´・ω・`)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:26:35
>>106
だから中高生だって言ってんだろ!!
大人はこんなスレこねーんだよ
おめー帰れよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:29:44
>>63がヲタとか書いたのが悪い
ほらみろキモヲタどもが必死だぜ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:31:26
>>109
どこを読むとキモヲタが必死なんだよwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:33:54
おまえだよおまえ草生やすな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:34:41
>>111
今来たんだが俺はwww
113 ◆gjLUaKP6Oc :2010/11/29(月) 22:36:12
このスレ酷すぎる
114 ◆gjLUaKP6Oc :2010/11/29(月) 22:37:56
セキュリティ板にもIDや地域表示を導入しよう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1289802530/
信者・自演・荒らしが酷いのでセキュ板にもIDが必要
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1178983904/
ID制導入を希望するか否か議論するスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1128860360/

このスレの皆さんで協力して貰えませんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:42:50
自分は詳しくないけど、この板の総意ならいいのか?
自治スレあたりで話し合うんだろうか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:48:17
これはこれで面白いんだけどね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:52:47
セキュリティ板を名乗っている以上、関係の無い話題がスレを埋めるのは良くないと思いますよ
ネット関係カテの他板は大半が強制IDになっている中で、
当板だけが非表示にしている理由も曖昧ですし
セキュリティソフトを論ずるにあたって、
非表示のメリットよりも表示のメリットの方が大きいだろうというのが、
わたくしの考えです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:57:30
このスレだけが異常というか、初心者用ソフト
荒れるんで言いたくないけど「厨房用セキュリティソフト」である感は正直ある
平均年齢が低いかなと感じることはありますね
それとID云々との関係は微妙だけど・・・自演はなくなるがな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:12:47
少なくとも俺が2回スレタテして2回とも意味不明な行動する奴に
文句言われてるからそれがなくなるのがいいな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:14:47
>>114
そもそも、ID非表示にどんなメリットがあるのか分からない
自作自演しやすいってメリットか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:17:17
スレ違いだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:59:07
書き込んでる奴が一名で、複数台のPCを日常的に使っているのは立派なPCヲタ(屋外使い専用機は除く)
過去のマシンだろうが、動画やなんかの処理で分けてシコシコ作業しているという時点でヲタ
どうせネットゲームやダウンロード用機だろう?w

ただし、
家族などで、別人が使用している場合や、仕事専用機が別にあるという場合は除く
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:26:29
わりとどうでも
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:34:27
2ch見てる時点できもいということに気づけよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 02:46:43
>>122
ネトゲとWebは別PCだな。
フルスクリーンでゲームしながらネット見れるのは便利だよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 03:13:47
うっわーきんもー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:01:49
>>125
君は紛れもないキモヲタだ!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:31:22
>>65
オンラインで無償アップグレードしたら、以前からある項目の設定については
引き継ぐんじゃあ??!

>そもそも少なくとも年に一度くらいクリーンインストールしないかな〜
そんなことなんでするんだ?
いたって快適な動作状況だが? 日々のメンテナンスとかしてないの?
色んなソフトやツールやなんか、入れたり消したりしているの?
PCの再セットアップなんかも、これまで(15年以上)したことないけどな。
不具合を起こしたり重たくなったりしたことないし。PCもWin95からはまだ2代目。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 05:34:03
>>128
ウイルスと誤認されてたファイルとかの設定も全部消えてアップグレードしたら勝手に削除されしまったよ
全部かはわからないけど設定はほとんど引き継げない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:22:43
おっはー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:57:19
>>129
>ウイルスと誤認されてたファイルとかの設定
そんなのされたこと無いし、設定したこと無いわ〜 w
普通のON/OFF設定なんかは引き継がなかったか?
まぁどっちにしろ、アンインストールなんかする必要性は無いわな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:12:32
Nortonは毎度だけど。アップグレード時に設定の引継ぎは無い。
2010→2011で引継ぎされるのは、履歴だけ。

>>131
引っかかったファイルの除外設定がある。
検疫の復元画面のファイル処理選んだ際に出てくる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:40:21
>>128
> PCもWin95からはまだ2代目。

こういう嘘をつく所がモロ中高生なんだよなwww
わかってきたわ俺
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:42:20
>>122
どうして自室のPCと居間のPCを使い分けたらオタなのか
このスレ読んで最後までわからなかったところ
かくいう俺もそういう使い分けかたしているからな〜
自室が寒いときはヌクヌクしたリビングでネットしたいって分からないでもないだろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:43:53
>>128
> PCの再セットアップなんかも、これまで(15年以上)したことないけどな。
> 不具合を起こしたり重たくなったりしたことないし。PCもWin95からはまだ2代目。

こういうこと書くから年齢低いと言われることに気づけ
Win9x 時代からPC使ってる人間の書き込みではないことは明々白々過ぎるんだよ・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:48:48
95だと再インストール結構したしなぁ。
OSR2.1が95だと一番よかった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:54:30
俺、週一くらいでOSリカバリーしてるけどなー
検出出来ないウイルスあるかもしれんから定期的にクリアーにしてる。
まあ、イメージバックアップしてある物を戻すだけだから
普通にクリーンインストールするより時間はかからんけどね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:56:30
>>136
95って今でもGUI的な不足はないくらいだと思うんだよなぁ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:57:27
>>122
> 動画やなんかの処理で分けてシコシコ作業しているという時点でヲタ

PCでTV録画してブルーレイに入れたらヲタなのか凄い基準だなwwwwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:58:22
>>135
正直>>128はヒキコモリ中学生でしょ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:23:21
素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
今使ってるマシンはWin95の時からだと2代目だっつーの
Win95の前はPC98使ってたけどな
リカバリなんてしたことないぜ
PCだけが趣味のヲタは時間があっていいなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:33:07
>>134
一人暮らしか、またはどちらも君がメインでほぼ一人で使ってるのならヲタだな

>>139
PCなんかで録画するなw レコーダーを使え
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:33:21
>>141
> PC98
よく頑張って調べましたね、エライ!エライ!

で、PC98 では何をやっていたんですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:34:07
>>142
5人家族ですが何か?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:36:14
PC98は機種であってOSではないんだが・・・。
PC98用WinはWin2000まである。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:39:12
>>143
QuickBASIC

>>145
分かりやすいように機種を書いてやっただけだ
だから頭にわざわざPCと付けてあるだろw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:41:12
> Win95の前はPC98
> Win95の前はPC98
> Win95の前はPC98
> Win95の前はPC98
> Win95の前はPC98
> Win95の前はPC98
> Win95の前はPC98
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:43:09
>>146
PC98じゃなくDOSと書くのが普通じゃね?w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:43:53
正確には、Win95マシンを買ったのは97年だな
今のはVistaマシン
次に買うのはWin7の次のOSになってからか、さらに次のOSになる頃かもなぁー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:43:53
> だから頭にわざわざPCと付けてあるだろw
> だから頭にわざわざPCと付けてあるだろw
> だから頭にわざわざPCと付けてあるだろw
> だから頭にわざわざPCと付けてあるだろw
> だから頭にわざわざPCと付けてあるだろw
> だから頭にわざわざPCと付けてあるだろw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:44:56
>>149
> 次に買うのはWin7の次のOSになってからか
97年から07年まで10年空いてるじゃんwwwwwwww
次は2017年ですか????????
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:46:48
MSの95サポートは2002年12月31日で終わってるのにVista発売まで
使ってたのかぁwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:48:06
>>148
一応、Win3.1も少し使ってたからさ
ちなみにDOSは3.3の頃くらいからかな
だから今のマシンはトータルでは3代目
家にはPC-6001があったけど、それは自分のではなかったし
ラジカセを隣に置いてやってたよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:51:40
Win3.1はGUIとフレームワークを提供するものでOSではない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:52:54
>>152
自宅でネットの閲覧とメール、ワープロなんかくらいなら事足りるからな
ダイヤルアップでさw
流石に金が掛かり過ぎるのでADSLにするので、新しいのを買ったわけ
それもべつにVistaが出てからすぐに買ったわけではない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:56:02
> Win3.1も少し使ってたからさ
> Win3.1も少し使ってたからさ
> Win3.1も少し使ってたからさ
> Win3.1も少し使ってたからさ
> Win3.1も少し使ってたからさ
> Win3.1も少し使ってたからさ
> Win3.1も少し使ってたからさ
> Win3.1も少し使ってたからさ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:57:25
DOS5.0だったかが出た時にはビジュアルに少し感動したな
ほとんど意味は無かったがw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:58:09
>>155
> ダイヤルアップでさw
OSと回線は別の話だろ?

> ADSLにするので、新しいのを買ったわけ
単にADSLにすればいいだろwwwwwwwwww

っていうか2007年までWindows95+ダイヤルアップだったのかよ
Windows95ってインターネットできるんですか?
俺の記憶では正式にインターネットがサポートされたのはWindows98からでは?????
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:59:18
どんどんボロが出るね
こういうゆとりをからかうのは非常に面白いなぁ〜
今、必死になって検索してるんだよねwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:01:33
>>158
95の初期版はIEがついてなくてPlusかFreeので導入だったかな。
OSR2.0/OSR2.1はIE3付属
OSR2.5でIE4.0と統合だったかと。
記憶だけなのでちょい違うとこあるかも。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:02:34
>>160
そう、たぶん
俺がネット始めたのは98でネット界隈が話題になってたからだったから
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:03:41
>>161
積んじゃったらいなくなっちゃうじゃんゆとり君w
もうちょっと遊んでほしかったのに
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:04:14
>>158
流石にWin95からならVistaに変えてもいいだろ
LANポートも無かったからな、カード使うのも面倒だし
性能も雲泥の差があるし、だいたいソフトが使えなくなってくるからな
サポートやなんかも無くなるし、ドライバなんかも
95でバリバリネット出来てたぞ、98が出るまで結構長かったし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:07:45
>>160
うん、当時の最新マシンを発表日に買ったので、OSR2.0がインストールされてた
だから不自由も不具合もあまり無かったな
半年くらいしてからだったか、Win98が発表されたよw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:09:45
>>163
流石に2007年までWindows95はないだろ
OSだけ変えるならともかくなぁ

> 95でバリバリネット出来てたぞ、98が出るまで結構長かったし
ほぉ、95〜98年までネットで何をバリバリしていたん??
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:10:48
153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 12:48:06
>>148
一応、Win3.1も少し使ってたからさ
ちなみにDOSは3.3の頃くらいからかな
だから今のマシンはトータルでは3代目
家にはPC-6001があったけど、それは自分のではなかったし
ラジカセを隣に置いてやってたよ

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 12:51:40
Win3.1はGUIとフレームワークを提供するものでOSではない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:10:50
>>163
LANポート付は10BASE-Tがついてるのが少数ながらあった時代。
DOS/VならPCIバスあるから簡単に増設出来る。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:11:44
>>161
ガキがwww
インターネットが日本の世間で盛んになったのは、Win95が出来たからだ
あの頃のブラウザはネスケが人気あったけどな
Windowsの前はもっぱらパソコン通信だ、自分はやってなかったが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:13:17
>>168
> Windowsの前はもっぱらパソコン通信だ、自分はやってなかったが
> Windowsの前はもっぱらパソコン通信だ、自分はやってなかったが
> Windowsの前はもっぱらパソコン通信だ、自分はやってなかったが
> Windowsの前はもっぱらパソコン通信だ、自分はやってなかったが
> Windowsの前はもっぱらパソコン通信だ、自分はやってなかったが


やっちまったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:13:25
>>167
ノートだよ
ちなみにGatewayのSolo9100な
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:17:43
>>164
OSR2.0は初期版に次いでバグ多かったんだけどなぁ。
OSRより多い。
2.0は早々に消えたVerなので96・97年製でも採用は少ない。
半年くらいで98でてたならOSR2.5になるんだけども?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:19:13
ゆとりが真っ赤になって検索検索wwwwwwwwwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:19:56
>>170
CardBusあるわけだが?w
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:27:07
>>171
たしか2.0だったよ、2.5という記憶はないな

>>173
レスちゃんと読め

あーあと、都会で光収容になってたから、ADSLが前に居た区の所だと
逆に使えなかったんだよなー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:30:41
Niftermとか懐かしいな。
インターネットもしつつパソ通は2000年ぐらいまえやってたなぁ。
まだPC9821あるけど全然動かしてないな。
Norton先生でデフラグしてたのが懐かしいわw

>>174
97年冬発売の機種は全部OSR2.5なんだよ
Win98の発売日は98年7月25日
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:32:04
>>175
それこそノートン!だな俺的にw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:37:06
お前ら楽しそうでいいなぁ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:37:56
ゆとり必死に検索するが、当時からネットしてた人からしたら
赤子のような知識の無さでフイタ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:39:11
>>178
ですよねwwwwwwwwwwwwwwwww
もういなくなっちゃったのかなwwwww
おーいゆとりくーん、もっとネタくれよ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:43:13
なんだよこのスレオッサン多すぎだな
正直中高生よりきもいことに気付けよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:47:28
中高生なら今学校だからなぁ。
ゆとりはニートか引きこもりなんかなぁ。

セキュ板だから年齢層が高くなるのは必然だしな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:47:31
敗北宣言 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:48:50
> セキュ板だから年齢層が高くなるのは必然だしな。
これは違う、ノートン板は特に違う
IE騒動で確信した
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:49:30
○ノートンスレは
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:52:26
>>175
発表日に申し込んだからかな?
ああいうメーカーのって、ロットによって微妙に異なってたりもするからな
.5という文字に記憶はないな
バージョンアップもたぶんしてないような・・・?
マシンはまだあるし壊れてもないけど、使ってないからしまってある
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:55:45
>>185
> 発表日に申し込んだ
何の発売日、に申し込んだんだい?
97冬機種を発売日に申し込んでも同じだろ
OSだけ申し込んだとか笑わせんなよ?
マシンあって壊れてないなら確認してみろよw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:59:09
>>175
ああでもMSのサイトからダウンロードして、2.0から2.5にはしたかなー?
とにかく初めは2.0だった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:03:20
もういいやめろどうでもいい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:04:47
>>185
何適当なごまかししてるんだ。
お前2.0ってどうやって確認したんだ?
Win95の正確なバージョンはパッケージじゃ確認不可能。
OS上でも2.xの表示すらされない。

同一製品のロットでOSのVer変えたのは当時は無い。
春・夏・秋・冬と4季で新モデルだしてたからな。

>>187
2.0ならいくらアップデートしようが2.0のままだぜw
2.0・2.1・2.5はアップデートしようとしても出来るものじゃないからなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:06:02
凄くスレが伸びてて何事かと思ったら・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:08:03
MSのサイトにアップデートモジュールがあった記憶はあるぞ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:09:10
> OS上でも2.xの表示すらされない
98組には初耳キター
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:12:17































194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:12:33
バージョンは起動時に表示されてたような? ロゴ表示は消してたし。
また、Windowsのシステム情報画面でも普通に見られたような?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:15:26
確認はできるみたいだぞ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:16:29
>>191
パッケージ版95用のServicePackだけ。
1.0が1.0a・1.0bにはなる。

>>194
それWin98以降
システムのプロパティには数字の羅列しかないよ。
4.00.950C ←こういのなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:18:13
 Windows95のバージョンには、次の4つがあります。
 ・ 4.00.950 ・4.00.950a
 ・ 4.00.950 B ・4.00.950 C

なるほど、2.0か2.5かは分からないということか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:18:55
187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 13:59:09
>>175
ああでもMSのサイトからダウンロードして、2.0から2.5にはしたかなー?
とにかく初めは2.0だった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:23:30
>>197
4.00.950Bは2.0と2.1の両方を表すけど、USB Driverの有無で判別できる。
2.1からUSBマウスとか使えるようになった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:25:48
いや、どこかでアップデートのも、あと確認も出来たぞ。
調べて安心した記憶はあるし。
とにかく俺が嘘を言ってもしょうがないからなw
記憶違いならわからんけど―。
てかこれどうでも良くないか?w
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:29:45
>素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
>素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
>素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
>素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
>素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:30:56
ん?
4.00.950Bで、2.1だったような気がするかなー?
USB対応を確認した気がする。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:32:01
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/30(火) 12:23:21
素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
今使ってるマシンはWin95の時からだと2代目だっつーの
Win95の前はPC98使ってたけどな
リカバリなんてしたことないぜ
PCだけが趣味のヲタは時間があっていいなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:33:03
PC98こそヲタだろwwwwwwww
Windows95だって当時相当なレベルのヲタしか使わねぇwwwwwwwwww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:34:02
USB対応を確認した気がする。

気がするかなー?しないかなー?どっちかなー?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:37:04
とにかく、今使ってるマシンはWin95の時からだと2代目だよ。
嘘ではない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:38:25
>素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
>素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
>素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
>素人が必死で自演・連投して弁明していて笑えるw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:39:28
ガキw >>204
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:45:17
>>208
私は98〜組ですよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:56:44
      ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:55:38
ここはノートンスレです

212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:34:58
OSリカバリーに時間がかかるって言ってるやつは準備不足なやつらだな。
今時、何時間もかからないってのw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:44:05
で、その準備に何時間かかるの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:04:54
パーティーション切るのにかかる時間 5分くらいかな?
OS自体をCドライブに入れて、全ソフト&全データをDドライブ以降に入れる
リカバリするときは、単純にCドライブに上書きするだけ
毎日でもできるよこんなの
(但し、ノートンなどシステムと密着な関連のあるソフトは必ずシステムと同ディスクへ)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:06:08
↑の方法だと、リカバリする時にバックアップなどの必要ないからオススメ
風呂入る前にOSインスコかけておけば出るまでには完了
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:06:55
majide
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:11:46
C → システム、D → ソフト類、E → 光学ry、F → データ1、G → データ2
俺はこんな感じ
Windows7ならシステムの管理ウィンドウですぐパティ切れるんだよね
以前のバージョンは忘れたな(有償無償のパティ管理ソフトは色々あるけど)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:20:37

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:03:37
NODスレ主が見る世界
http://nikomovie.livedoor.biz/archives/1292346.html


593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:12:06
>>589
そういう感じで、自分の周りにバカスだのAvira厨だのノートン社員がいて
自分を虐めようとしているように見えるんですね…。
カワイソ(´・ω・) ス
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:42:27
>>214
インストールするソフトが限定されそうだなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:48:17
ほへ???されないけど??
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:31:49
>>214
レジストリとかどうしてんの?
そのまま持ってきたりしてんじゃリカバリーする意味が薄れると思うが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:47:36
>>221
基本的には何もしない
99.99%のソフトは問題なし
状況ごとにバックアップとってあるけどほとんどインポートしたことない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:49:14
Windows7になってから設定情報をAppdateに保存するソフトも多いしね
Appdate自体外部ドライブにおけばいい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:50:59
結論:ノートン イズ ザ ベスト!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:02:35
>>222
なんだPC初心者か
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:07:49
カワイソ(´・ω・) ス
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:28:24
>>212>>214
ヒマな奴 ( ´,_ゝ`)プッ
ソフトやデータや設定の少ない奴
もの好きな奴
PCヲタw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:41:09
頭がオカシイのが湧いてんな。
リカバリしてもレジストリは毎回毎回同じってんならまだしも、そんな事あ無いんだから、よっぽど暇人でもない限りシステムだけリカバリなんて事はしねえよw
まあ「レジストリに干渉しないアプリケーションしか使っていない」、ってんなら別だがなw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:57:15
あんまいじめんなよ
無知なのに知ったような口聞くやつは面倒だからね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:04:57
普通にマトモに使ってりゃあ、一度も行なう必要のない作業を
週1とかで行なってるとか滑稽だろうw
時間と労力の膨大な無駄、負け組、もの好きしか居ないw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:37:51
おっはー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:09:42
ここ数日ノートン先生壊れまくってるんだが(´・ω・`)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:38:29
Sumantec
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:52:56
ところで諸君、タコイカには対応したのかね(笑)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:31:25
>>230
無知の代表格だね。
今時、時間も労力もかからなってのw
時間と労力かかるって思い込み激しすぎ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:48:04
誰もやらない作業して悦に入ってる>>235 ( ´,_ゝ`)プッ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:16:26
どうでもいい話だな






























238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:00:18
そもそもバックアップは最小限にしてクリーンインスコしないと、システムを新しくする意味ねーだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:09:42
やらなくて良いことをするのは電気代の無駄です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:15:46
>>230
「私は毎日欠かさずデフラグしてるよ(キリッ)」とか言ってる、
どうしようもないバカの上司を思い出した
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:49:10
>>235
ここまでくると釣りにしか見えんのだがマジなん?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:04:06
>>233
許さん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:04:17
>>222
ほとんどのソフトで問題あるんじゃねぇの。
関連付けだってレジストリだぜ?

>>223
意味不明。
Appdateに設定情報保存してるならレジストリ使ってる。

>>238
環境再構築時間かかりすぎってわけで
イメージバックアップなんてのがあるんだしね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:10:25
>>243
大丈夫だ、問題ない(キリッ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:38:24
ウイルスバスター2011ではなんも検出されなかったけどこれに変えてからウイルスが6個も検出された
これってウイルスバスターが糞なだけなの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:40:34
この間の再起動アップデート以来「危険なサイトです」とのことでやたら遮断されるんだけど
遮断されるのは皮肉にも2chのスレが多い。
しかもどうみても危なくないスレを「危険」と判断して遮断。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:09:25
始めてのスキャンなのにスキップされたファイルがあるんだけどなんなの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:21:06
感染してるから駆除できていない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:58:46
>>245
バスター2011と比較しないでくれ。
MSE以下だぜバスター2011。

>>246
ブラウザで2ch見ないからどうでもいい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:18:03
更新が近いのですが、今回は月額版にしようと思ってます。月額版はやめたほうがいいですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:08:07
>>250
俺 月額版だけど 多少高くつくけど 安定してていいよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:40:16
プレゼントキャンペーンのメール来るけど、3年分買っちゃった人応募出来なくてめっちゃ損じゃね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:50:27
糞ノートンからESETに変えたらウイルスが8個も見つかったwww
ノートン最悪、NOD32最強!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:57:10































255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:32:01
俺も今日スキャンしたらスキップしてたな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:17:17
ランラン ル〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:19:04
プッ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:37:27
>>253
メインでノートン、サブでESET使ってる俺が通るがどっちも問題ない。
FWはノートン最強でESETは弱い。一長一短があるんだよ。
あなたみたいな人がいるからNODユーザーすべてがNOD厨と思われるんだよな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:10:48
スキャン中に開いた物とかも検索されてんの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:23:34
てst
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:34:17
AVG脂肪
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:40:44

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:59:16
>>259
何を言ってるんだ?
264250:2010/12/02(木) 14:35:53
>>251
レスどーも

月額版重いですか?インターフェースとか変わるんだろうか?今日の夜に
月額版に変更予定です。


265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:54:05
レポお待ちしております
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:42:56
>>264
年間版と変わることは特にない
しいてあげるなら
期限がないので更新の広告が出ない
メジャーアップデートが遅い(2011はまだ出てない)
プロダクトキー入れなくてもいいがアクティブ化がちょっとめんどくさい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:13:34
ノートン使って涙出たの初めてだよ・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:27:55
>>267
けわしく
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:26:38
>>264
重いかどうかはPC次第じゃないの
俺ずっと古いPC使ってて 壊れて買い替えて ノートン入れたら 外見の違いにビックリした
スペックに寄って違うのかな 月額版のサイトにも3種類出てたし

270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:28:21
>>266
メジャーアップデートが遅いのは安定してからなのかなと思ってる
アクティブ化ってワンクリックだったよ

271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:00:02
>>267-268
ワラタ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:12:36
>>270
プロバイダ切り替えたせいでうまく引継ぎできなかっただけの話だった
最後の一行忘れてくれ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:21:02
>>272
そうなんだ 了解

274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:16:49
マカフィー、バスター以下のノートンw
【AV-Testによる検出率テスト】11月分

順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data 1,118,838 98.85%
#2 McAfee 1,112,620 98.30%

#3 Trend Micro 1,107,817 97.87%
#4 Symantec 1,088,243 96.14%
#5 Kaspersky 1,087,990 96.12%
#6 K7 Computing 1,079,045 95.33%

#7 AVG 1,055,289 93.23%
#8 Eset Nod32 1,043,316 92.17%
#9 Microsoft 1,030,806 91.07%

#10 Rising 996,635 88.05%

テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 1,131,897
(検体の内訳)
 バックドア:   131,923
 ボット:      50,734
 トロイの木馬: 800,989
 狭義のウイルス: 53,062
 ワーム:     95,189

テスト日: 2010年11月25日

ttp://antivirus-news.net/2010/12/avtest11g-data371k7.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:45:35
おは
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:52:27
YO
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:51:01
ウイルスがみつかって除去しましたみたいなのが突然出たんだけど
どのファイルか どんなウイルスかは表示できないの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:22:00
結論だけ言うと出来る
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:56:34
ログ見れないの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:02:41
>>277
画面にそのままあるでしょ?
コンピュータ保護のすぐ下に「検疫」と書かれたところ、そこをクリックしてみ

セキュリティ履歴に何か記録されてないか?
もっと詳しくみるなら「履歴」から「スキャン結果」とか、いろいろ見られるよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:53:05
ノートン確かに軽くていいね。
でもパソコン起動時にスタートアップに登録されてるサウンドマックスとか
他常駐ソフトがちょくちょく起動しない時が多くなるのが残念。
一応前のセキュリティーソフトの残存してるのかなと
OSクリーンインストールしたけど同じなのでノートン固有の現象と思う。
これが安定して起動してくれれば乗り換え決断するのだけどな・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:03:33
NIS 2011をXPで使用中。
win 7とデュアル環境にする予定なんだけど
NISのプロダクトキー新たに用意しないとダメなの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:19:19
>>281
最近バスターやマカの体験版試してたが似た感じで一部起動しないぜ
常駐ソフト自体は殆どきちんと起動してるけど一部のアイコンは表示されんってパターンだけど
284281:2010/12/03(金) 14:25:45
>>283
バスターとマカフィーでもそうなるのね・・・
カスペルスキーではそんな事がなかったからノートンだけなのかと思ってた。
カスペルスキーは某動画サイトでカクカクになりノートンではスムーズだから良いのだけど
パソコンのノートン起動がきちんとアイコン表示されないおかげで何度か再起動する手間がかかる。(手動で常駐させてもアイコン表示されない)
どっちに決めるか・・・悩むよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:29:47
XPなんか使ってるからだろ
286281:2010/12/03(金) 15:01:01
>>285
私はwin7です。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:39:39
Hotfixでてなかったか?
288281:2010/12/03(金) 16:05:07
>>287
ごめん、書き方悪かった。
ノートンのアイコンは表示されない事はないのだけど
ドライバーや常駐ソフトのアイコンがたまに表示されない感じ。
そのHotfix?とか言うやつはノートンのアイコンに関してだよね?
とりあえず体験版いれて定義ファイル更新してるだけで手動では何も入れていないです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:14:59
平和だな

Windows XP + NIS2011
PC起動 [パフォーマンス] →[システムインサイト] するとアイドル状態で表示
再起動しても同じなのでログオフ・再ログインすると通常の状態で表示される

これぐらいかな
Windows 7 ではない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:05:55
NIS の使用期限って日にち単位じゃなくて時間単位なんだな…
VB からの乗り換えで1か月試用してきたんだけど、ついさっきいきなり NIS がオフに
なってビビった。
尼で注文していたから、それのプロダクトキーでアクティブ化しようとしたら、説明書きに
ある URL http://www.service.symantec.com/drm にアクセスしても NIS 2011 の
アクティブ化の方法が書いていなくて、チト迷った。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:38:08
>時間単位なんだな…

アクティブ化した時間が基準みたいだけど、いつのまにかズレることがよくある
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:47:52
>>280
オートスキャンだと表示はされない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:14:03
>オートスキャン

ノートンじゃねえだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:05:55
>>293
馬鹿だろお前
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:10:33
サンダーバードが壊れたヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:12:20
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:42:08

     (´・ω・)  ボッコボコにしてやんよ
      ハ¶ し¶
     / ̄ ̄ ̄\   
   //       \
  /   ●      ●\   _ 
  |      (__人__)  .| ≡_)_
  \          ./=_) ≡_)
   /_        _ =_) ≡_)  >>294
  (___)        ≡_) =_)
   |        ノ
   /  ___  (  
  (_ノ     ゝ_)

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/c/cradlesongs/20090714/20090714211557.gif
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 07:23:43
すげー
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:49:52
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:16:24
【乞食速報】dellで神パケ i5-460MでOffice付きノートが49,980円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291391715/

【神パケ】 Core i3 550/4GB/HDD320GB/win7 64bit/で29,979円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291388455/

オワタ\(^o^)/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:32:44
ノートンインターネットセキュリティオンラインは、大体、いつ頃から2011年のにバージョンアップが
できるの?

ダウンロード版だと早くからできるみたいだが月額版は遅いんだね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:45:13
>>302
提供元との契約状況による
早いところで10月下旬から、ISP系サービスは12月初旬〜中旬くらいが多い
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:06:51
>>295
メールクライアントの TB のことだとすれば…
http://mozilla.jp/support/thunderbird/ の「ウイルス対策ソフトと併用される場合の注意点」

CPU のことなら知らんw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:14:49
>>303
サンクス、遅いのか、別に急ぐ理由もないけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:29:38
ピーター・ホルモン・脳豚あげ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:08:55
>>304
> メールクライアントの TB のことだとすれば…

ソレは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
今時Thunderbird使ってる物好きなんてイナイイナイ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:20:19
2年2PC 3000円で買って 今日届いたお
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:23:41
2PC版って聞いたことないなニコニコか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:45:00
【まったり】2PCプレイスレ 5垢目【ひっそり】
http://jbbs.livedoor.jp/game/7135/storage/1152719211.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:53:36
アンチウィルス関連の相談もここでいいでしょうか

NISの年式          『2011(ノートンアンチウィルス)』
OS              『XP Home SP2』
PCスペック         『CPU:Pen4 2.4GHz 、メモリ: 1.5GB』

アイドルタイムスキャンやアイドル時の最適化をオフにしてありますが
アイドル時にccsvchstが活発に動き出し、アイドル状態を解除しても1時間は静まりません。
Nortonタスクに実行中の処理も見当たらず、何が荒ぶっているのかはかりかねています。
再インストールしても改善されていないんですが、何か心当たりないでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:11:52
【アンチウイルス】 AVG→無限再起動 Avira→メモリリーク Avast→起動時青画面
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291468171/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:04:59
>>311
>SP2
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:08:22
XP SP2 でそんなバグあるんだっけ?俺は >>311 じゃないが、念のため言っておくと
NIS 2011 は XP SP 2 もサポート対象だぞ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:25:26
NISでXP SP2サポートしててもマイクロソフトはサポート終わってる。
どのみちSP3へアップしないといけない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:36:06
はい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:30:28
>>311
OS起動後にNISがロードされてスキャンするから
Cドライブやユーザーのディレクトリにファイル量多いとそうなることあるねぇ。
でもAtomでクリーンインストール後だと3分かからんな。
サポートに問い合わせしたほうがいいんでない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:21:26
今ライセンスが切れたけど、勝手にソフトが機能を停止しやがったwww
なにこのゴミソフト
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:38:43
とゴミが申しております
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 03:50:59
つゴミ箱
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:58:25
>>318
今時サービス残業など流行らんだろ。
仕事とプライベートの区別がキッチリ付けられる優秀なソフトじゃないか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:40:34
まぁ、俺は更新してるからいいが、
有効期間て書いてあるのも、更新の有効な期間という意味だと思うんだけどな。

どうせ更新する人はするわけだから、1年たって延長などしない場合はそのウイルス定義で
動いていてもいいと思うんだけどな。

パッケージを買った際に何に金を払っているのかよくわからない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:32:21
バカには完全停止して方が親切なんだよ
まだ使えると思う池沼いるんだから
その程度のレベルを相手してるのがノートン
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:45:42
>>323
同感。
下手に動いてると気が付かないやつがいるよな。
セキュリティー上、早く気が付いて
乗り換えなりなんなり対策推奨したのが良いよな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:09:10
期限の切れたライセンス振り回して文句言ってる気狂いって、一体なんなの?ww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:18:02
>>325
日本語でOK
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:06:49
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:31:13
>>326
( ゚Д゚)ハァ?
( ´,_ゝ`)プッ、何言ってんだコイツ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:50:48
>>328
はいw はいw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:23:19
ワロチw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:24:43
( ゚ε゚;)ムムッ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:40:23
>>322
パッケージに金を払ってるんじゃなく、ライセンスに金を払ってんだよバカ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:54:52
>>332
箱やCDや紙は無料なんだな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:00:34
>>333
バカだな お前

335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:04:50
はいw はいw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:06:34
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:46:29
>>333
Symantecの製品はマニュアルや紙媒体は個人向け製品は有料。
法人向けだとVCSのような媒体無料な製品も一部ある。
値段が値段だからかもしれんけどなw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:39:36
ファイルを右クリ→今すぐにスキャン でスキャンがすぐに始まるときと10秒近く経ってから始まるときがありますが、いつもすぐにスキャンが始まるようにするにはどうしたらいいですか?
cpuはE5200,メモリは4Gのせてます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:44:30
何か不満?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:50:54
uun
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:59:20
342被リンクサービスの決定版:2010/12/06(月) 01:22:50
被リンクサービスはこれらの業者を掛け持ちするのがベスト!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1291304974/43
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:31:18
>>338
i7とSSD&メモリ6GBのPCに変える。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 02:45:39
i7-980X
Quad SSD
RAM 12GB
でおk
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:39:14
最新のノートンのCMって不愉快になるだけだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:00:29
5がほしい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:21:51
Quad SSD(笑)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:59:31
(笑)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:03:23
>>344
こいつ頭おかしいのか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:10:37
Quad SSD(キリッ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:43:49
>>347&>>350
うそ〜!!!知らないの!?やばくね?
http://www.sony.jp/vaio/products/Z13/

>>349
具体的に言え
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:46:26
ね!>>347-350
          ,_____
       /,.         `丶、
      /   l    ., -.-.―..-. .、;、,
      /   :|   /: : : : : : : : : : :ヽ!ヽ
     /    ! ./: : :v : :ト : : ハ: : : :ゝ >
     .〈 ____.l /: ::/-‐'V v: :/‐ゞハ: : |
       ̄ ̄ゞ.N V  ___  V _   |: :/    ___◎_r‐ロユ
         /.l: :l v'´ ̄  , ´ ̄`イ/   └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
         /: :l: :ト '''' r==┐ '''' /l        /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
       /:レ''ヾ:ヽへ._ 、__,ノ ,.イ::|       </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
.      /::{  ⌒ヽ_/ } ー‐<:::l::l.::l
      /:::/lヽ,  /、 〈_ __./ハ.l.::l 
      /:::/ l::::{. ハ ヽ Y`) // vl::ll:\
     /:::/ /.l:::.|,ヽ{ ヽ_ゾノV.,   ヽ:l|ヾ::\
   /:://:::,l:::.| l:`l¨´'      }.l| ヾ: :ヽ
__/::/ /::/ l:::| l: :l     ,   ノ::l|:\<: :<_
: ::/ __/::/ /::| l: :l ___.   /::/.||: :| \/
l ̄ 「: : : l  l: ::jj<:;<.r┴-- `ー‐ '⌒ |: :<_
  _,|: :| ̄ /:〃 >:::マ二     _,ノヽ:/
  \/<:// |_:l ´ー 一 '´ ̄ゞ';ゝヘ
      ,','    i        i \:::/
353 ◆xQiFNy644Y :2010/12/06(月) 21:48:19
俺は>>344,351,352です
分かりやすくするために鳥つけといたよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:07:25
初めっからSSD×4でRAID 0って言えよ
クアッドSSDなんてソニーが勝手に言ってるだけじゃんw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:09:24
>>351
ヤバいのはおまえ
356 ◆xQiFNy644Y :2010/12/06(月) 22:12:01
>>354
知らなかったのぉwww悔しいのぉwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:18:02
Quad SSD(笑)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:47:58
酉までつけて無知晒すことないのに・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:55:48
↓鈴木君のレス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:21:21
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:24:03
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:33:40
Quad SSD(笑)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:20:35
テスト
364 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/07(火) 01:45:00

   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"   ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~    !  !-=・=- ノ \ヾ:、
  K/-=・=-/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
365 ◆xQiFNy644Y :2010/12/07(火) 02:13:34
みんな良かったね
Quad SSDという語句を覚えられて

関連語:Dual SSD
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:19:35
Dual SSDだのQuad SSDなんてアホなこと言ってたのSONYくらいじゃなかったか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:44:07
俺のCore2Quad9650を舐めてんの?
下手なi5より性能が上ですが?
まあ、どちらも4コアだからなー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:45:12
少しは上嫁
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:42:41
とりあえず晒しage(w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:20:00
>>367
俺の
サブのエンコ専用機になったPCがcore5 760なんだけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:21:07
やはり、ドュロンが最強!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:21:07
ここはパソコンのスペック自慢何処ですか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:16:33
>>372
日本語変だよw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:33:58
シマンテック製品の利用者がこんな低能なわけがない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:59:23
Quad SSD(笑)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:12:19
サブのノートPCを2011にしたんだけど、バックアップ中にアイドルスキャンしなくなったのかな?
だとすれば早速メインのPCもアップグレードしよう。
セキュリティマップとやらがウザすぎるけど、それ以外は特に問題もなさそうだし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:03:10
アップグレードOK
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:09:59
部屋のテーブルの上にはウイルスバスター2002のCDが置いてある。
2002年頃から居座っていると思われる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:26:12
東大には学生にパソコンを無償で貸し出す制度がある
教員が寄付し、それをリフレッシュした中古品
メモリは512MB、CPUはペンM、HDDは40GBとか、そういうスペック
エリート達でも、そういうパソコンで十分
それで学び、日本を、世界をリードする人材に成長する
ちなみに、オフィスはキングソフト、セキュはESETだ
おまえらみたいな糞ニートにはパソコンなんて必要ないくらいだ
ttp://pcreuse.adm.u-tokyo.ac.jp/rent/index.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:34:21
NASAのコンピュータはメモリ4TB、CPUコア1024個
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:39:08
糞ニートにはパソコンもケイタイも不要
・ブラウン管14型テレビデオ
・ちらしの裏メモ帳
・酒屋のカレンダー
・鉛筆、赤鉛筆、ボールペン
・公衆電話
これで十分
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:42:35
Quad SSDwwwwwwwwwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:43:05
無職、非正規にパソコンは不要
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:45:26
チラ裏に書いとけよ糞ニート
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:53:27
>>384
気に障った?
ごめん、負け組
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:55:25
ノートンは正規で働いてる人用
ライセンス条項100万回嫁
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:01:45
無料アカウント探せば落ちてるしな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:16:36
>>385
俺はニートじゃねー
板違いの話すんなつってんだよ
頭悪すぎ
わかったらコエダメからでてくんなよ下痢グソ
389 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/07(火) 18:22:57

    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::\        /          |
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:26:14
>>389
肥溜めからでてくんなつってんだろ下痢グソが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:26:29
       _
   /  ̄   ̄ \
 /、          ヽ
 |・ |―-、       |
q -´ 二 ヽ      |
ノ_ ー  |     |
\. ̄`  |      /
  O===== |
 /          |
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:28:07
Quad SSD(キリッ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:30:57
PenM 740 最強!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:37:06
おまえらもうデュアルコアの時代だぞ(キリッ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:47:44
私のパソコンは
i7-980X
Quad SSD ⇒ 何それwwwwwwwwww
RAM 12GB ⇒ 何でここはケチるの?w
です(キリッ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:12:55
コア数増やすのってさぁー
ようするにクロックが頭打ちになったから並列処理でごまかしましゅ
放熱も下げられるし、ってことでしょ?
でもOSやアプリが重けりゃ体感的には能力を感じないよねー
ベンチテストすりゃ差は出るくらいで
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:42:27
せやな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:56:42
そりゃもうQuad SSDにするしかないですね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:04:59
勝手にしなはれ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:11:17
Quad SSDってなんですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:12:27
馬鹿の一つ覚え

糞ニート・・・
無職・・・
負け組・・・

などをよく多用する
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:17:11
自分に自信がないから他人を見下して安心したいのだと思う・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:50:33
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ    いえーい、社員さん見てるー?
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ  ノーd安定し過ぎてスレ住人が暇してるよー
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  そろそろマイナーアップでもしてちょーだい
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ        
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:57:17
Sumantec
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:36:52
>>344
>>351
>>352
>>353
>>356
こりゃ酷ぇw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:52:53
Quad SSDでおk(キリッ
407 ◆xQiFNy644Y :2010/12/07(火) 23:54:53
>>393
ペンティアムの時代は終わった

>>394
いえ、4コアまたはそれ以上の時代です

>>395
私のパソコンとは一言も書いてません
SSDとか値段どうこうより危なくて使えんわw

>>400
再掲:http://www.sony.jp/vaio/products/Z13/

>>405
具体的に言え
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:45:01
ボワボワ〜
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:12:27
痛いやつだな
ソニー儲か?
暫く黙ってればいいものを・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:50:48
>>407
SONYはQuad SSDと謳ってるけど、
実際はQuad channel SSD(4ch SSD)。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:08:25
>>407
>私のパソコンとは一言も書いてません
SSDとか値段どうこうより危なくて使えんわw

いやいやwそんなの最初から解ってるからw
構成云々以前にQuad SSD(笑)なんてソニー用語(笑)使ってる時点でたかが知れてるつーのw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:11:42
ノー豚スレかと思ったらSSDスレに迷い込んだようだ・・・スマンテック
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:41:58
いいえ、◆xQiFNy644Y 劇場です
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:18:29
XP+Pen4(517)だがもう化石化しつつあるか・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 05:19:54
↑ ↑
ここはセキュリティ板だぞ。
コピペ荒らしなどは規制板に通報します。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:02:05
SSDは確かにもっと書き込み限界増やして
HDと同じくらいにしてくれないと買う気が起きんわな。
417:2010/12/08(水) 13:06:36
うむ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:13:20
aviraを使えばいいじゃん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:29:55
d
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:05:57
1000キログラム。
421 ◆xQiFNy644Y :2010/12/08(水) 18:08:43
2010年も終わりか・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:19:00
そう言えば細菌八頭を見ないな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:20:50
ニュースのところにいるよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:42:54
クスクス
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:11:29
Quad SSDワロタ
426 ◆xQiFNy644Y :2010/12/08(水) 22:15:32
(-。-)y-゜゜゜
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:17:38
煙いからスレの外で吸えよ
428 ◆xQiFNy644Y :2010/12/08(水) 22:20:50
スマンテック
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:51:25
Quad SSD またきたw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:01:41
>aviraを使えばいいじゃん。



Avira宣伝コピペの犯人は、運営の芋掘りでNOD32豚と判明してる。( -ω-)y─┛~~~~~
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1290250209/38
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:15:05
ノートン2011先生にmatlabの実行ファイルを消されるんだけどどうすればいいの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:19:40
Quad SSDでおk
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:34:25
>>431
検疫から復元時に除外すりゃいいだけじゃないの?
434Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/09(木) 01:01:46
今日はNortonの更新多いな〜気のせいかな・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:55:06
ノートンがぶっ壊れたらWindowsがシャットダウンできなくなって、
何回も強制終了した。電源入れてもまともに立ち上がらなくなった。
何とか立ち上げて、再インストールしようとしたけど、元々入ってるやつがどうやってもアンインストール出来ない。
どうしようもないからProgramFileの中からNorton関係のファイル片っ端から消したら、やっとインストールできた。
Windowsもまともにシャットダウンと軌道が出来るようになった。
Nortonめんどくさい。
初期設定とインストール前に80GBもなにかを延々とDLしてたし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 03:59:45
削除ツール使えばあっさり消える。
80GBねぇ・・・ どんな高速回線使ってるんだ?w
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:04:22
基地局から遥か遠いISDNよりも遥かにトロいADSLだお!なめんな!w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:09:31
ISDNは基地局の距離で通信速度が変わることないわけだが・・・。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:29:09
だーかーらー、基地局から遥かに遠いADSLだお!ISDNよりも遥かにトロいお!って言いたいんだよ馬鹿
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:37:09
ISDNの通信速度より遅いと
ADSLだとモデムがリセットかかかりまくりで通信自体出来なくなる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 05:12:21
つまらないなお前
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:08:08
なんか自分が買いたいと思ったノートPCにはたいていバスターがインストール済みなんで萎えるな

 がんばってメーカー各社にもちかけて、せめて初起動時に2社ぐらいの中から選べるようにしてほしい・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:37:46
了解
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:16:19
今日のライブアップデートは85MBもあった
ライブアップデートする時って古いファイルを自動的に削除したり
してんのかな。でなければWindows並みに肥大していくし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:08:40
>>435
>ProgramFileの中からNorton関係のファイル片っ端から消したら

これ出来ないよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:40:17
>>444
2011使用だけどそんなのなかったよ?
たまに定義ファイル壊れて80MB前後のアップある時あるから
それじゃないのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:48:54
Win VistaのPCでのFirefoxでGoogleにアクセスすると固まる・・・
すべてのアドオン無効にしたりurlclassifier3.sqlite削除してもだめ
DNSが悪いのかと思って変更しても変わらず
OperaやIEではなんとも無い

VPCから起動したWin 2000でAviraいれたPCではFirefoxでGoogleつないでもなんともなかた
どうすりゃいいのこれ・・・
FirefoxのせいなのかNISのせいなのかも特定できない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:00:20
>>447
>Win Vista
449447:2010/12/09(木) 12:18:44
>>448
念のためFirefoxアンインスコしてやり直したけど駄目だった
これはWindows7にしろというお告げか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:21:21
まさかと思ってGoogle Desktop殺したら何てことは無かったぜ
いやぁ、お騒がせした
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:05:25
今日のライブアップデート85MBもあった
なんだこれ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:03:13
今日、体験版入れたのね・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:45:59
Googleといえば、なんでNortonはGoogle Updateを常に遮断するのかね
Google Updateを停止させても、GoogleもUpdateを停止しょうとしないんだよなー
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:49:55
除外設定もできないバカ登場
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:51:53
ADSLのQuad SSDか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:05:05
>>454
へ?スキャン除外は出来るが、遮断の除外って出来るのか?
その頭脳明晰な知識で俺に教えてくれないか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:15:37
デフォだとアウトバンド遮断しない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:31:50
>>457
いや、デフォなんだけどなぁ
前にぐぐって調べたら似たような悩みを抱えてる人が多いみたいね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:34:51
んじゃもっとググれよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:37:00
Auto-ProtectとSONAR検出するから除外する項目で除外設定すりゃいいだけじゃね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:38:44
>>457
あぁ、Googleパックをデフォルトという意味かな?
>>459
おまえもググったら?意味が少しは理解出来ると思うぞ

そもそもWindowsをセットアップしたら勝手に入ってるソフトだし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:39:34
真性の構ってちゃんかよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:40:09
>>461
????
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:40:31
バカは放置でw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:40:53
>>460
トンクス、取り合えずやってみたわ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:41:56
トンクス()
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:45:52
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:47:00
アホw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:48:11
windowsをセットアップしたらgoogleの奴が入ってるなんて初めて聞いたんだけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:51:20
ウインドウズ8?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:55:08
>>469
Norotonが遮断するまで俺も知らなかったんだよね。
で、ぐぐって調べたらWindows UpdatかWindows7をセットアップする際に
Windowsメールを読み込んだときかも分からん。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220419534/
http://omoid.blog95.fc2.com/blog-entry-441.html
472471:2010/12/09(木) 17:58:20
このGoogle Updateをアンストしても完全にアンスト出来ないんだよな…。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:59:12
なんだ、自分のやったことも思い出せない釣りか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:01:41
>>473
バカは引っ込んでてね。
Windows7を知らない痛い奴とかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:03:54
>>471
俺も調べたら確かにあるわwwちょ、なにこれ?www
俺もWindows7なんだよね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:05:56
googleは新手のボッタクリ?確かにキショイ動きしてるね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:11:23
>>471
つまりさ、こういうことだよね?
Google Updater.exe"が頻繁にネットアクセスを繰り返す→Norton遮断する
→Google Updaterをアンインストールしてもしても復活するか完全にアンインストールされない


俺のも遮断されてるわ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:13:15
>>477
そうなのよ!真っ先にアンスコを考えたんだけどねぇ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:14:45
最初からは入ってないでしょ?
Google ChromeとかGoogle関連のソフト入れない限り入らないでしょ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:16:26
煽ったヤツ赤っ恥だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:16:38
自演乙
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:16:41
うほっww
俺も気になって調べてみたら常駐してるんですけど
GoogleUpdateは何をしてるんだ?何か送ってるみたいなんだが・・・・・
因みにOSはVista
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:19:21
>>482
OSは関係ないよ。
Google ChromeとかGoogle背品入れない限り入り込む事はない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:21:03
>>479
Windows7の場合、殆どの人がWindowsLiveメールを推奨されるんだよね。
つまり、セットアップすると自動でgoogle Chromeが入り込むという訳

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/mail.mspx

無知な奴は知らない様子だが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:22:30
>>483
Googleアースでもだぜ・・・。
俺も知らなかった
Googleを入れてない人なんている?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:23:57
この師走の忙しい時に糞つまらねえ事で馬鹿やってるお前らって大したもんだよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:25:06
>>484
Liveメールはインストールしても入り込まないよ。
俺はLiveメール使用してるが通信可否求められた事ないし常駐もしていない。
Liveお奨めパックでメール以外も入れてると知らんけど・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:25:15
>>486
そういってるお前のPCもGoogle Updater.exeがどこかに情報をアクセスしてるんだけどな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:28:24
てか、LiveメールはオプションだからOS標準ではないやん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:33:52
俺の場合だがVistaからWindows7にアップグレードする際、
Outlook Expressは使えませんよと強調されたんだよな。
必然的にWindows liveメール入れちゃうだろ。
俺もそうだったし…。
どちらにしても俺も知らなかった。。。。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:35:06
LiveメールとGoogle Chromeがどういう関係があるんだよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:37:48
>>480
だからWindows liveメール入れても入り込まないってw
それにひにとかちfWindows メールが標準で入ってて
Windows liveメール入れる必要ないじゃんw
釣るならもっと上手く釣りなさいよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:38:39
最近のgoogle 露骨にヤバいだろ
google Chromeの必死っぷり
YouTube買収商業化
そもそも検索エンジンがスパイだし
494492:2010/12/09(木) 18:39:29
ごめ、一部カナキー反応なくて入力ミスってた。

>ひにとかち
Vistaのミスw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:42:22
つかさ、俺もgoogle関係のソフトを読む込んだ記憶がないんだけど
何故かいるね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:44:53
>>492
は?釣りじぇねぇし
あのさ・・・PCメーカーの種類によるんじゃね。
デフォでスカイプソフトとか入ってるメーカーあるし
元からGooieパックを標準で入れてるメーカーもある
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html?hl=ja
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:45:42
Gooieパック×googleパック○
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:46:16
>>495
さすがに勝手には入り込まないだろ
何か入れたんだよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:48:00
>>496
それはOS標準とはいわない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:48:21
>>488
残念。
俺はgoogle update削除してるからw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:48:35
>>489
Adobe ReaderはOSのアプリケーションの部類だろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:49:15
>>496
OS標準ってメーカーの入れたのも含むんだ
初めて知ったよ
てことは最初からなんでも作れるwindowsは優秀ですねwwwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:49:17
>>500
残念、完全に削除できませんから〜
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:50:23
>>502
バカだね・・おまえ・・子供の屁理屈だな
OEMのOSはOSではないんだな。
ホント・・・わがままな子だよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:51:22
>>502
OEMのOSにはよけになソフトを入れてくれたりするのだが?
メーカーPCのOSの殆どが正規OEMのOSなのだが?
自作の人は知らんが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:54:25
>>503
単にお前が削除しそこねてるだけwww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:54:35
OEMのOSでも勝手には入らないわな。
付属しているソフトウェアから付いてきたもので
OEM版OSでも標準では入ってない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:54:39
>>505
リカバリするとメーカーでも添付ソフトは手動または専用ツールでインストールする必要があるのに
OS標準だと?
てことはノートンもOS標準になるが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:54:49
       『今日の痛い子』

>OS標準ってメーカーの入れたのも含むんだ
>初めて知ったよ
>てことは最初からなんでも作れるwindowsは優秀ですね


   DSP版のOSを知らない痛い子でした
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:55:42
>>506
おぬし、やるな・・・そうだったのか・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:56:08
>>496
メーカーPCかよ・・・つまらんオチだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:57:30
       『今日の痛い子』
>        『今日の痛い子』
>
> >OS標準ってメーカーの入れたのも含むんだ
> >初めて知ったよ
> >てことは最初からなんでも作れるwindowsは優秀ですね
>
>
>    DSP版のOSを知らない痛い子でした

最初から入ってるものが全部OSだと思ってる痛い子でした
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:58:10
メーカーPCのOSの殆どがDSP・OEMだしな・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:59:15
どうでも良いが超低レベルなスレだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:01:06
>>512
君さ・・・かなり痛いんだけど
>最初から入ってるものが全部OSだと思ってる痛い子でした

それがOEM版だろ・・・
取り合えず、DSP版とOEM版のOSの意味を調べた方が良いよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:01:13
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:02:16
>>511
世の中の殆どがメーカーPC愛用者だろwwwバカッスwwww

お前はヲタだから自作を自慢したいんだろうけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:06:49
市場の殆どがOEMのOSだしね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:09:05
だから、OEM版OSでも入らないってw
付属ソフトウェアに付いてるのだよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:09:50
>>519
だから・・・もういいわ
おまえ・・・死ねよ

わがままな奴
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:14:11
>>519
おまえQuad SSDだろ!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:18:49
OS付属のアプリはMS製しかない。
MSはUS独禁法の措置で出来ないようになってる。
当然だけどバンドルでPCメーカーが別のアプリを付けても、
それはOSにはならない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:19:11
タスクマネージャ見たらgoogleupdateが起動してるね
ちゃんとアンインストールしたのにおかしいな
このスレ見るまで気づかんかった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:19:59
>>522
他所でやれ基地害、ここはセキュリティ板
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:25:29
>>522
だよな。
メーカー製PCでもリカバリーディスクでリカバリーしただけでは
付属ソフトはインストールされず付属ソフトは後でインストールしないといけない事もあるからね。
この場合OEMでも明らかに付属ソフトはOSの一部ではないからね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:27:33
俺のもGoogle\UPDATE.EXEを遮断してるわ
なにこれ?
>>460さんの除外設定の方法でも遮断されてる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:28:22
>>525
自作自演は(・∀・)イイ!!から
他所池
ここはOSを語る場所では有りません
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:30:34
>>526
他にも遮断することがあるんで気にすることないんでない?
スルーで良いと思う
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:34:53
キチガイ自演劇場www
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:35:59
メーカーパソコンの仕様書をよく確認すると良いよ。
きちんと仕様書の最後にアプリケーションと位置づけて
インストールされてるソフトが記載されている。
つまりOS標準では「Googleアップデート」は入らない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:44:43
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (  つ旦
 と__)__)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:02:30
>>522
実はMS製以外のもいっぱいある
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:34:29
*** ここまで読み飛ばした ***
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:36:48
なんかすげー伸びてる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:09:34
このGoogleさんはQuad SSDさんじゃないですかね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:11:48
ノートン初めて使ってるんですが、Update頻繁にありすぎじゃないですか?
なんか数分に1回行われてるような・・・
バスターは1日1、2回だったのに・・・
頻度設定できないんですよね・・?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:18:33
>>536
何か問題?

538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:18:57
出来るに決まってるだろ
だいたい頻繁でダメな理由なんてあるのか
バスターなんかと比べるなよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:21:19
>>536
ノートンの売りのパルスアップデートだ
訳分からんが困るならパルスアップデートを切れ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:32:19
d
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:36:03
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       パルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:38:41
GoogleさんはQuad SSDさんw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:46:06
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ    いえーい、社員さん見てるー?
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ  ノーd安定し過ぎてスレ住人が暇してるよー
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  そろそろマイナーアップでもしてちょーだい
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ        
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:07:14
>>542
おいおい、OSに執着しているおまえだろ?w

確かにGoogle\UPDATE.EXEを遮断してるな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:09:33
セキュリティ板でいうのもなんだが…Quad SSDは面白いな
CPU並みの性能てかww

てことで、正規OS執着厨房に確定しました
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:11:23
>>544
その遮断をパスする方法ない?
アンインストしても直ぐに復活してきやがる
除外設定も無効にされるし。・゚・(ノД`)・゚・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:12:52
>>538
バスターは常時なんだけどな・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:17:06
>>547
糞は何しようが糞
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:19:38
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:21:24
>>548
お前は人としてもクソだけどな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:22:31
>>549
クスクスwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:23:10
>>549さん、有難う。・゚・(ノД`)・゚・。
やってみる!!ここの一部の連中って知ったか厨房が多いよね
設定で除外しろ!とか偉そうに吠える割にされないし・・・

感謝
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:24:36
惨めな奴だな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:25:18
ちょっと前までセキュリティ板では良スレの部類だったんだがなー
ウイルスバスターがクラウドになってからキチガイが増えたなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:26:20
Quad SSDからだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:26:21
>553
おまえは人としても惨めだけどな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:26:22
まだ自演してたのか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:26:55
>>547
バスター2011は、ローカルのパターン更新は不定期でないか。
かなりのパターンがクラウドにあるけど、
そのパターンのほとんどはローカルに反映されないからなぁ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:27:23
バスタースレでやってくださいな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:28:17
>555
流石キチガイ
飽きるということを知らないのな
知恵遅れって同じことを連呼するあれと似てるよな…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:31:27
くだらねえ煽りだな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:41:48
バスターなんて語る価値もない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:42:54
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:48:14
キーボード打ち間違ったらノーdが起動した
何か隠しコマンドあるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:52:33
>>563
それは性能の一部のテストだからな
総合的なテストはいつも最高レベルだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:55:39
AV-Comparativesは今年の総合評価もたぶんノートンが一位だろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:10:45
ハイハイNortonが一番、君も一番
なんでも一番が好きだもんなー

高い金を払ってセキュリティソフトを購入してバグられたりする位なら
無料セキュリティソフトでもいい気がしてきた
568 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/09(木) 23:12:41

      + ∩___∩      
        | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ              _
       / (●),) ((●) |           /  ̄   ̄ \
       |   ,,ノ(●●)ヽ ミ         /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      彡、  ´トェェェイ`、`\        |・ |―-、       |
     / __ |,r-r-|/´>  )      q -´ 二 ヽ      |
    (___)`ニニ´/ (_/        ノ_ ー  |      |
     |       /             \. ̄`  |      /
                           O===== |
                           /          |
569Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/09(木) 23:13:07
Quad SSDです
なぜか俺が疑われてるようだが、悪いが今帰宅したところだ
携帯は規制中のため外出中にカキコできんからな
そもそも話題になってることと俺とは無縁だ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:13:48
^^
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:15:30
無料アンチウイルスソフトでもそこそこの性能はあるしね
572Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/09(木) 23:17:37
タダより安いものは無い!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:21:32
QuadはんはホンマドMやなぁ・・・
574Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/09(木) 23:23:01
え!エム〜〜〜!!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:27:55
またか
576NIS ◆z./nisR64M :2010/12/09(木) 23:29:43
Quad SSDです
なぜか俺が疑われてるようだが、悪いが今帰宅したところだ
携帯は規制中のため外出中にカキコできんからな
そもそも話題になってることと俺とは無縁だ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:30:06
まあさ、知恵遅れは飽きることを知らないからね
もしくは在日だろうね
578Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/09(木) 23:32:08
>>576
誰だよお前
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:32:29
次はGooieパックさんで頼むわ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:35:30
Gooieパックって何?新種の生き物?

新種のバカか在日だな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:49:55
Gooieパックってなんだよ
ぐぐっても検出されないぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:52:32
あそこの規制が解除されたらしいな
さっそく馬鹿が沸いている
583NIS ◆z./nisR64M :2010/12/09(木) 23:54:50
>>578
お前誰だよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:55:36
↑それが貴方ですね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:56:37
579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 23:32:29
次はGooieパックさんで頼むわ


だからよー、逃げんなよ

Gooieパックってなんだよwwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:02:25
↑それが貴方ですね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:12:57
キチガイは粘着質だから
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:17:49
>>585
この在日に聞いてみw

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 18:44:53
>>492
は?釣りじぇねぇし
あのさ・・・PCメーカーの種類によるんじゃね。
デフォでスカイプソフトとか入ってるメーカーあるし
元からGooieパックを標準で入れてるメーカーもある
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html?hl=ja
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:34:05
>>588
へ?その後のレスに修整してありましたけど?

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 18:45:42
Gooieパック×googleパック○


この流れを読んだらOSがどうとか騒いでる奴が粘着してる気配だね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:35:30
ここはバカにされると数日間粘着を繰り返すキチガイがいる様子だね。
Quad SSDを連呼するキチガイとか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:37:55
キチガイというか厨房じゃね?朝から晩まで自作自演してる気配だし
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:40:34
Quad SSD ぷ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:43:39
>>590
自己紹介乙
594Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/10(金) 01:01:06
おいおい・・・
俺様はこれでも名大出身なんだぞ
595 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/10(金) 01:35:17
     O
      o                       と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ          \           う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /   タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵;シ    〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ   た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:05:44
すいません・・・ノートンスレは何処にあるのでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:10:26
右46度
598Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/10(金) 02:12:11
>>595
キモオタって?何のオタかはっきり言え
599∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/10(金) 02:24:20
     O
      o                       と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ          \           う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/   オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /   タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵;シ    〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ   た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
600Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/10(金) 02:26:27
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 02:51:43
AAはいらん(キリッ


602Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/10(金) 03:10:00
By the way, when is "Celeron Quad-Core" put on the market?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 06:50:51
体験版入れてみたんだけど、これスキャンして発見した脅威の処理を
手動にするのはどうすればいいの?
感染圧縮ファイルの削除もオフにしてても中身削除されるんだけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 06:51:23
おは
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 06:59:00
おはよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:16:01
なんか問答無用で見つけたのは処理してしまって
しかも圧縮ファイルの中のは復元も利かないのね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:21:23
何を言ってるんだ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:23:48
スキャンして見つけた時の処理のこと
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:29:15
だから何を言ってるんだ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:31:50
スキャンしてウイルス見つけた時に放っておくか隔離するか削除するかの処理を
その都度手動選択するようにしたいのです
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:43:01
ヘルプくらい見たの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:46:35
設定の?マークからは開いて見たけど、最初から一通り見ないとだめみたいね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:04:16
やっぱりそんな項目無いなあ とりあえず隔離して必要なら復元しろって感じなのかな?
あとウイルスが入ったZIP(1階層に)があるフォルダ開いてもスキャンしないと検出しないのね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:09:37
こんな簡単なヘルプすら読めないとか(ry
書いてあるだろw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:17:16
頭が悪すぎてかわいそうになってくるなw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:20:16
いや ファイルが元の場所にあるままでアクセスブロックはしないでしょ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:24:20
説明能力が低すぎて何を言っているかわからない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:26:07
>>616
ああ どうもです やっぱりそういうのは出来ないんですね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:27:41
他の使ったことないような連中は分からないんじゃね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:30:30
どうも有難うございました
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:30:31
普通わかる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:53:16
お前ら優しすぎ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:19:47
切り替えはまだだけどENGINEの更新きたね
18.5.0.125のフォルダできてた
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:04:34
これだね、英語版だけど

Product Update - 18.5.0.125 for Norton Internet Se... - Norton Community
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton
/Product-Update-18-5-0-125-for-Norton-Internet-Security-2011-and/td-p/341192
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:10:51
手動でLiveUpdateやってみたけど、まだ来ないな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:18:24
>>625
「今のところ英語版だけ、その他の言語はそのうちに」って書いてあるじゃん。
でも、公式フォーラム?を見ていると「18.5.0.125 バグっとるぞ!」ってなトピックがw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:01:56
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:02:10
Sumantec
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:23:51
楽天ブックスのパッケージ価格
シマンテックストアのアップグレード価格より安いナ
キャッシュバック考慮したら360も値段そんなに変わらんな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:39:40
英語版で使ってないから真偽のほどは定かではないけれど…

Windows LIVE Mail app will not open following NIS ... - Norton Community
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Windows-LIVE-Mail-app-will-not-open-following-NIS-2011-update-to/m-p/341424#M138496
NIS 18.5.0.125 (Bug/Issue): Program control windo... - Norton Community
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/NIS-18-5-0-125-Bug-Issue-Program-control-window-no-longer-able/m-p/341352#M138473
Did 18.5.0.125 fix the 1530 reg leak issue? - Norton Community
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Did-18-5-0-125-fix-the-1530-reg-leak-issue/m-p/341312#M138463

ざっと見た感じ、これくらいかな? 「18.5.0.125 バグっとるぞ、ゴラァ」なトピックは。
631Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/10(金) 19:52:49
なんかNorton先生にに更新のため再起動求められた
めんどくせー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:57:22
いちいち文句あんなら他の使えばいいのにね
633Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/10(金) 20:37:42
べ、べつにそういうつもりで言ったんじゃないんだからね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:56:12
つまんねえよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:58:31
( ´,_ゝ`) プッ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:05:59
ノートンはQuad SSDに対応していますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:27:34
Quad SSD、ログを取って通報準備中
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:32:21
24って・・・ どこにするんだw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:35:35
>>637
八頭乙
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:36:28
>>637
野次馬してやんよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:59:55
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:42:24
昨日はのんびり
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 07:00:36
有効期限の残りが28人になった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 07:27:18
そ・・・そんなに!?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 07:51:45
あと28人に対して使ったら赤玉が出て使い物にならなくなるってことだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:27:22

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:52:19
ノートンスレ見てるとノートンユーザーの性格の悪さが目に付くのは何故?
やはり・・・糞ユーザーが多いのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:57:29
>>647
まあオタクは少ないよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:58:36
>>647
自己紹介乙
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:58:46
火狐のVer3.6.13落としてみたらノートン反応したぞw
どうやらミラーサイトのダウソファイルの方だな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:05:02
>>650
試しにDLしたけど反応しない。
FTPでDLしたのも問題ない。

公式のミラーはかなり前に無くなってないか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:18:45
安全ですってポップアップ出たのが反応したとかいうオチ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:34:51
うるさい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:39:02
>>648
オタクは少ないかもしれないが頭がイカレテルやつは多そう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:42:01
ダウンロードインサイトのことか?w

ちなみに、Fx/TB ともにテスト用に毎晩 trunk/nightly のアップデートをしているんだけど、
Minefiled の update.exe はユーザ数が多いので、大抵安全を確認済みになってるんだけど…
Shredder の方は「ユーザが5人以下」で安全を未確認状態w
ま、Shredder は nightly build が正常に終わっても、update channel に乗るのが
遅いので、最近は zip で落としてきて上書きインストールで済ませている。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:42:52
>>651
更新機能を使わない方でダウソしてるんだけど再度やってもノートンが脅威ありで強制削除される

”firefox setup 3.6.13.exe”(WS.Requtation.1) この脅威は検出されました

こんなん出るよ・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:54:24
バカノートン
658 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/11(土) 16:12:26

         + ∩___∩      
           | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ    
          / (●),) ((●) |   
          |   ,,ノ(●●)ヽ ミ  
         彡、  ´トェェェイ`、`\ 
        / __ |,r-r-|/´>  )
        (___)`ニニ´/ (_/ 
         |       /  
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:13:53
“WS.Reputation.1 は、シマンテックのユーザーコミュニティからの
データ分析に基づいたレピュテーション評価のスコアが低く、
危険性が疑われるファイルに対する検出名です。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:21:23
脳豚厨氏ね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:15:17
2011って、2010であった「このファイルは○○人が利用しています」と
表示する機能(ファイルインサイトだっけ?)って、なくなっちゃったの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:53:13
>>661
対象のファイルを右クリック→Nortonファイルインサイトで出てくる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:20:12
エロファイルでもファイルインサイトが出てきたらイヤだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:35:47
Firefoxでファイルをダウンロードすると終了した時自動的にNIS2011で
スキャンするけど、一瞬でスキャンするのは早すぎない?ちゃんとスキャン
してるのかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:37:25
馬鹿じゃねえの
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:31:10
>>656
今、公式の Mozilla Japan から落としてきたけれど(実際には国内ミラーの JAIST から)
ダウンロード・ファイルインサイト、インサイトネットワークスキャンすべて問題なし。
どこから落としてきてるんだ?怪しげな、独自ビルドとか、勝手ミラーじゃないだろうな。

Firefox Setup 3.6.13.exe
MD5:
efbe26ff6962f6d6c7cc4f4c6d0647f1
SHA1:
4d72f24da807cf011433818d08c5d8fffba7ac68
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:43:00
>更新機能を使わない方で
これどういうことよ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:01:36
× 脳豚厨氏ね
○ ESET信者の禿豚ピザ音は氏ね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:52:41
○ ESET信者の禿豚ピザ音は氏ね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:09:50
>>667
自動更新通知とかヘルプのソフトウェアの更新の確認で(差分)アップデートを
するんじゃなくて、インストーラーからってことじゃないの?
わざわざそんなことをする理由は分からんがw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:25:51
まさかNISの更新のこととかじゃないよなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:30:32
今度の、テレビCMは酷いな。
不愉快になるだけだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:39:56
とかとかw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:45:05
最近のCMは不快になることで印象に残させるのが流行ってるからな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:29:18
TVなんて見てるのか・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:38:03
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:46:14
フウ(´Α`)y─┛~~
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:00:17
2011使用しています。
ノートンセーフウェブで赤色サイトは遮断ページが表示されるようになりましたが
果たしてこれって意味あるのでしょうか?
アクセスする前に遮断するなら効果あるかもしれませんが
一度サイトを表示してから遮断していますよね。
これだと・・・・意味あるのでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:08:56
まじでw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:12:12
無いよりマシくらいで思っとけ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:54:19
>>678
単に悪質なサイトだから遮断してるだけのはず。
過去にウイルス配布やフィッシング詐欺使われたドメインってだけでの
識別だったかと。

意味があるかってのがどういう意味かわからない。
機能をまずは理解したほうがいいんでない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:25:54
スマンテック
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:43:30
2010から2011にバージョンアップしたんだがメイン画面を起動しようとするとノートンが落ちる・・・
LiveUpdateとか個別の機能は動くんだが原因がさっぱりわからん
もう一度起動しようとするとエラー: 「8504,104」がでて削除して再インスコしてって言われるが何度やっても現象が直らない
2010のままだと発生しないんだが同じ現象起きてる人いる?

環境
NIS:NIS2010→NIS2011に無償アップデート
OS:Windows7 Pro 64bit
CPU:PhenomUX4 945 メモリ:2G×2デュアル
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 08:32:26
>>683
ビデオカードのドライバ更新してみ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:15:35
>>691
サイトを見ただけで感染するウイルスがそのサイトにあった場合
一度サイトを表示してしまったら感染しないのかな?って事です。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:15:50
Nortonはブラグラも回避してくれるの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:42:41
>>685
だからさ・・・
ウイルス対策機能とは別の機能だぞ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:07:14
>>687
それは知ってるけど社団する意味を考えてみようよ。
あらかじめ危険とわかってるから遮断しようとしてるのだよね。
それならアクセスする前に遮断しないと意味ない訳で
サイトを表示してから遮断するなら何の意味があるのって話し。
今のままなら単に「このサイトは危険です」のポップアップ警告と変わらないレベルじゃ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:18:42
ノートンとマイクロソフトのセキュリティエッセンシャルを比較すると
どこが違うのでしょうか?
同じウイルスソフトだと思うのですが。
ご存知の方、教えてください。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:21:29
ウイルスじゃねえよ
まず基本がおかしい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:24:12
>>688
>今のままなら単に「このサイトは危険です」のポップアップ警告と変わらないレベルじゃ
機能としては同じ。
警告目的の為の機能。
ポップアップと異なりユーザーが意図しない限り再表示出来なくなってる。
あくまで危険がある可能性のサイトだから完全に遮断してないだけじゃないのかね。
ウイルスやスクリプト入ってたら即遮断なわけだし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:30:24
俺はIE派

FireFox使い易いよね
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1292057577/
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:37:40
>>688
ここを見れば意味分かるんじゃね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=IGM2mNIlWyI&feature=related
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:42:41
>>691
やはり、単に警告目的だけでフィルターかけて
アクセス防止する目的ではないのですね。

おしいな、この機能・・・アクセス前に遮断してくれたら
未知のウイルス(検出出来ないウイルス)あっても感染しないのに
一度アクセス通してたらその時に未知のウイルスには感染してしまう可能性あるのですね。
既知のウイルスばかりなら遮断しなくても防御できるから
フィルターの最大の目的は未知のウイルスに関してだと思ってたのに・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:47:06
おまえは他社のセキュリティソフトを使いなさい。
G-Dataとかな

うるせぇよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:51:22
>>694
アンチウイルスソフトに予知機能を装備しろってか?バカかてめぇは?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:53:34
>>694
おまえはウイルスバスタークラウドが良いよ
未知のウイルスなんてクラウドでシャットダウンだ!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:55:12
>>697
色んな意味でdownされそうだなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:57:05
  ↑上手い!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:15:25
>>696
その結論に達するよな。

人が新しいウイルスを作る→PCに感染→patchをあてる→またアホがウイルスを作る→ループ

上の繰り返しだからな。

人が作り出すウイルスを最初に予測しろというのは無謀な話だw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:27:05
>>694
SONARやAutoProtectも発動しない
未知のウイルスに感染って例えばどんなの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:35:53
要するに馬鹿なんだろ

>694の例えを人間のウイルスに要約すると

今年はウイルスA型が流行りそうだ
         ↓
 A型ワクチンを打つ
         ↓
>694→ウイルスB型に感染
        ↓
ワクチン打ったじゃね!どういうこと!!!
医者だろごるぁ!どんなウイルスにも感染しないワクチン打てや!!!


ま、こんなところだろw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:59:33
Sumantec
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:30:14
俺も、あの遮断機能についてはちょっと微妙だと思うよ。
他社製のソフトは、プロトコルをみてるから、ページは一瞬も表示されずに遮断される。
でもまぁ機能趣旨が違う(アンチウイルス機能の範疇なのか、そうでないのか)から、>>678の言っていることも理解できるけど、
そこまでの機能ではないという風に割り切った方がいいと思う。

あと、該当ページが遮断されるってことは、シマンテックで明示的に危険と判断されていると言うことだから、
もちろんそこから感染するウイルスも、定義ファイルなどで対応できているのではないかと思う。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:55:34
↑分かり易い自作自演だな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:01:53
( -ω-)y─┛~~~~~
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:44:31
NIS2011から事前に警告ページが表示されると思っていたが
違うのか。変なサイト行かないから分からん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:55:18
さあ!ここから694の自作自演劇が始まりそうですよ
          ↓
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:04:00
HTTP のアクセスログを観察する何らかの方法を取れば、実際のところどうなのかは
分かるんじゃないの?Firefox で、お手軽なところでは LiveHTTPHeaders とか。

ログを見て HTML/CSS だけ GET して、それをパース、レンダリングした段階で
遮断なら、実質上問題はないわな。
その先の ifame とかリダイレクト、JavaScript、Java、ActiveX の類までロード、
実行しているようなら危ない。
何かをダウンロードさせて、セーブ・実行させるようなものは… [OK] をクリックする
方が馬鹿なだけだけどw

ま、一瞬表示?をする必要はないというのには(ユーザが混乱・不安になるから)
同意するけど…

ところで、NIS 2011 18.5.0.125 へのアップデート…
http://community.norton.com/t5/Norton-Internet-Security-Norton/Product-Update-Information-18-5-0-125-for-Norton-Internet/m-p/342696#M138840
「多少の不具合報告はあるみたいだけど、(他言語の?)アップデートは
 予定どおり実施するぜ。問題があったら報告してね」
ということになるっぽいなw
「そんなアップデート方針で、大丈夫か?」
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:11:46
独り自作自演劇は楽しい?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:18:11
誰も反応してくれないからって…
712704:2010/12/12(日) 15:29:59
>>704を書いたのは>>678の関係者でも何でもないんだけど。
あの書き込みが初めて。

どこが自作自演に見えるの?
>>678を肯定してないじゃん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:34:34
はいはいワロスワロス
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:47:46
^^
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:49:59
>>709
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
じゃねぇかw
先日の某ソフトみたいになんなよw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:52:05
まだ続くの?独り芝居?
平日はね、そんな真面目なトークここはしないんだよね〜
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:57:21
またバカが沸いてるのか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:14:14
>>704
他社製品でもプロトコルは見てないぞ。
見てるのはドメインだ。

一切表示せずに遮断って404の識別しないってことだよね。
そうするとウイルス検知すらしてないってことになるが・・・。

それなんてバスター
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:17:43
はい次
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:23:04
NISを導入しています。
3台までOKということですが、現在まで2台に入れています。
その内の1台で 2011に更新できる、とのポップアップがあったので
それに従い2011にしました。しかし、それから1ヶ月以上たつのですが
もう1台の方には、その「更新できる」というメッセージがでないので
そちらはそのままになっています。
残り期間は両方とも、あと60日ぐらいです。
なんで、もう1台の方には更新メッセージがでないのでしょうか?

それと、使用期限がきて2011の方を延長した場合、古いNISのもそれに
ともなって使用期限は延長されるのでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:35:01
>>720

もう何年も前からノートンアップデートセンターが有るぜ!

好きな時にやったら...
722720:2010/12/12(日) 19:06:24
>>721
せっかく教えて下さったのに申し訳ないのですが、
なぜ片方ではver-upのポップアップが出て、他方ではそれが出ないの?
を教えていただきたいのですが(両方ともXPなのに)...
それと、今のままで片方を更新したときのことを...
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:17:50
とんじるおいしいです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:40:59
>>722
サポートに聞けば?
お前の環境なんぞ誰も把握してない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:01:45
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:14:25
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:42:05
今日いきなりノートンが更新切れとかなったw
おい、ちょwまてよ、あと100日ぐらいあっただろ!
あせったが「ヘルプとサービス」からシマンテックと通信させたら正常に戻ったw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:52:38
そぅ、よかったわね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:53:57
よかったな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:56:21
へーすごいね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:31:33
俺も突然右下のアイコンが×になった
改めてliveupdateしたら治ったがなんだったんだ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:34:37
変なクスリのせい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:35:06
危なっかしいなノートン
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:49:57
今年の利用定義不能になった回数108回
復旧に約1時間かかってた。
そのほとんどが2010、2011にしたら激減した。
来年はどうなることやら。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:59:28
他の誰かにキー盗まれてるんじゃないの?
サポートに問い合わせると何台で使っているとか教えてくれるよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:03:04
いや、問い合わせしなくてもわかるだろw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:03:45
738Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/13(月) 01:11:09
時々専ブラのdatファイルを誤検出するがそれ以外は文句なしだぜ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:16:37
あれって誤検出じゃなくて仕様だろ
740Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/13(月) 01:17:26
そうなのかい?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:20:38
かなり前のバージョンからずっとそうだしね。
直す気ないから、仕様と言い切っても良い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:24:57
ノートンアホ杉
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:21:25
z
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:08:21
統合セキュリティソフトで通信内容を監視する機能が付いてるのはカスペとESETな
DLする前に危険を回避したいなら乗り換えるといい
当然ながら少し通信速度は落ちる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:28:00
なるほど
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:01:31
>>744
カスペとESETもファイルをDLしてからウイルスか判別だ。
通信内容を見てるの識別はNorton同様PFW部分だけ。
ファイルの一部のパケットだけでウイルスと判断出来るソフトは現在ないよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:39:18
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/18/news093_4.html
> KIS 2011もESETと同様に、通信内容を監視することでウイルスや危険なスクリプトをダウンロードする前にブロックできる。

突っ込みはitmedeaへどうぞ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:31:24
ぷげら>>747
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:40:24
     プ、プ、プゲラプゲプゲプゲラッ♪
    \    ププププゲプゲププゲプゲラッ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:23:11
通信内容を見るには実際に通信しなければ見れない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:02:54
虎穴に入らずんば 虎子を得ず
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:22:29
オケツに入らずんばホモを得ず
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:13:34
Top 5 Paid Antivirus for 2011 2011年 有料ウイルス対策ソフト − トップ5

1. Symantec Norton Antivirus 2011
2. BitDefender Antivirus Pro 2011
3. Avast Pro Antivirus 5
4. G-Data AntiVirus 2011
5. Kaspersky Lab Anti-Virus 2011

あなたのPCを保護するのに、どの有料ウイルス対策ソフトウェアのパッケージが最も良いのか?
ノートンアンチウイルスはそのバランスのとれた保護と使いやすさから勝利を収めます。
Which paid antivirus software package is best for protecting your PC?
Norton Antivirus wins out thanks to its well-rounded protection and ease of use.

http://www.pcworld.com/reviews/collection/5927/2011_paid_av.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:37:54
無料のお試しのやつ種類変えるとタダで守ってくれる期間が増すな・・・
有料のシリアルキーも持ってるけど少なくとも3ヶ月は使わなくてよさそうだ・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:54:52
何を今更
乞食スレに行けよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 05:57:00
>>755
乞食上級者は言うことが違う
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 06:43:47
>>756
ちゃうちゃう
>>755は無料生活スレ読んでも何をどうすればいいのか分からない極貧乞食
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:50:15
18.5が全然こないな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:14:16
バグを直すのに手間取ってんじゃね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:32:57
こういう方法の順次アップデートは、偶然人柱になった人はお気の毒だけど、
割合と効果的ではあるな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:51:56
un
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:41:17
18.1.0.37が最新?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:44:49
>>762
日本では最新。
PCに18.5.0.125のフォルダがある人はいるみたいだけど
エンジンの更新は、まだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:09:08
18.5.0.125のフォルダの中身だけど
ccsvchst.exeは18.1.0.37
mcui32.exe,navw32.exe,navwnt.exeは18.5.0.125になってる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:49:17
なんでそんなに進んで人柱になりたいんだよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:32:30
だって
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:46:40
有効期限が切れるので新しいノートン買ってきた
これってプロダクトキー入れるだけでいいの?
それかアンインスコしてインスコした方がいいの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:57:38
同じならキーだけでいい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:30:28
月額版のバージョンアップをやっとやった。しかしOCNのサイトの説明はまるでなってないな。
あれではバージョンアップの方法は普通は分からない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:15:16
無料アップデートしたけどなんか誤検出度合いが上がってるな
ついでに見つけた後の設定がどうしますか?から問答無用で消すに変わっておる
NoDVDとかじゃない正規ファイルなのにエロゲフォルダから何個か消されちまった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:19:22
>>770
SONARの反応具合は2010と一緒。
デフォだと削除するのも2010と一緒。
2010にしろ2011にしろ設定いじりゃ変わるけどな。

772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:36:41
>>770
なんのゲーム消されたのかおせーて
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:48:14
Z
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:57:13
2010→2011にしたらIDセーフのログインpassが違うとか言われ出したw
webページごとのIDとpassほとんど覚えてないオワタ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:18:20
うわー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:01:43
バックアップくらい取っとけ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:02:30
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:36:37
778
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:01:11
774
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:06:22
うわー
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:23:57
価格コムでのノートン信者によるバスター攻撃笑えるな
どいつもこいつも低脳丸出しの書き込みw
そのためだけに価格コムのアカウント取って書き込み1件とか
性格わるいなノートン信者はww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:33:28
バスター信者乙
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:02:38
>>767
キーを入れるのは残り1日になってからね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:05:52

今のPCスペックでも2011は重いよ
ブラウザ立ち上がりももっさりで、flash表示が1秒以上かかったりで、やったら重い。
2010がよかった分、残念ノートンw
もう昔の重いにもどっていいよ つかわねえけどw

あとさあ、どのソフト買うにせよ、動作環境考えろよ
カスカスのXPスペックで重いとかぬかすバカが大杉な気がしてならないw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:07:44
>>767
新しいプロダクトキーを入れるだけでいいし、
入れる(変える)のは、期限切れの表示が出てからで良い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:09:43
>>期限切れの表示が出てからで良い。

そうなんだ。知らなかったよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:20:57
バカを笑う者はバカに泣く
788767:2010/12/15(水) 06:32:21
>768
>783
>785
レスありがとう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:43:35
おは
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 06:54:17
>>784
2011は2010よりマルチコアに最適化されてるから
糞スペなPCじゃなけりゃ2010より動作は軽くなる。

Flash重いってのは糞スペなPC使ってる言ってるようなもんだぞ。
GPUの支援機能使えるわけだし。

まぁ釣りなんだろうけど・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:09:18
C2DのXP使いだけど2011先生の存在を忘れるぐらい軽いぞ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:05:00
あんまり軽い軽い言うと変なこと言われるけど、ちょっと言いたい。
正直、2011が重いっていうのは、どんな環境なんだ?
ましてやFlashが重いなんて、何年も前にセレロンのノート使ってたときくらいしか経験したことがない。
今の環境も、C2DのE7500だけど、相当軽いぞ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:08:45
>>792
以前にどんなセキュリティソフトを使っていたのかにもよるだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:09:57
Nortonは回線速度も低下させるんだよなー
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:10:17
Sumantec
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:39:56
ブラウザとかの表示速度じゃなくて、回線速度?

一対一のFTPとか相手のサーバーにもよるけど、普通に60〜70Mbps出るけど。
回線速度測定サイト以上の数字がでるし。

測定サイトなんて、当てにならないのがよくわかる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:46:30
あいかわらずノートンしか使ったことのない情弱信者ばかりですねw
買ったばかりの7の64bitPCで、マカ・カスペ・ノートンとお試ししたけど、ノートンは、やっぱ1番重いよ

信者どもは他のと比較なんか頭にないでしょなw
すごい信仰心だw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:46:54
>>769
いつもの釣りだから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:50:31
105 名前:87[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 21:03:12
つぅことで、俺が実証してみた結果だが。(連休中だから出来たことだが・・・)
このレスの内容の全てではないが嘘が多いことが分かった
・システムの完全スキャンは他社より重い
・Nortonも回線速度を著しく低下させる。


皆さん、工作員に騙されないでね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:57:19
>>799
いや、工作員じゃねぇし…

ちょっとでも貶すと工作員の仕業にするあんたの方が怪しいけどな。
実際、回線速度は低下してるし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:00:10
マカフィ>ノートン>バスター>ノートンと使ってきた
ノートンが一番自分に合ってる気がする
マカフィは使ってる人少なくてネットで質問してもレスないし
バスターはいろいろ問題あって絶対使いたくない、結局ノートンになったわ
ここで質問しても使ってる人多いからレス帰ってくるし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:00:19
回線速度ってルーターによると思ってたけど
知らなかった・・・ノートンってルーターにまで飛び越えていけるなんて
ノートンマンセーだわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:04:56
Nortonをアンストするのが面倒だからしないけど。
Nortonを入れる前の回線速度は下り80Mbps〜86Mbps位
上がりが60Mbps〜70Mbps位
で、Nortonを入れた後は下りが42Mbps〜46Mbpsまで落ち込んだ。
上がりは60Mbps〜70Mbps位で変化無し
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:04:59
回線速度って言ってる人ってADSLとかの人?
光回線だと誤差の範囲だろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:06:14
>一対一のFTPとか相手のサーバーにもよるけど、普通に60〜70Mbps出るけど。
>回線速度測定サイト以上の数字がでるし。

突っ込みどころ満載だなww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:07:28
>>804
俺は光だよ
まさか・・・ADSLの方が誤差が多いだろw
どんな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:09:03
>>804
俺も光だね。
どちらも早朝の5時ぐらいの測定での値。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:10:21
ここにもSymantec Japanの工作員いるのかねー
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:12:27
>>784
というか、Flash そのものがクソ重いので、私は削除
不格好なウェブページが増えたけど、表示がサクサクになったことは確か
つまらない広告をブラウズしなくてもよくなったし
ノートPCのバッテリーのもちが2割近く改善という副次効果まで
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:12:38
ためしに自分もアンインスコして測ってみた
ノートンなしが下り102Mbps
ノートンありが下り96Mbpsだった
誤差の範囲だろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:14:22
Nortonスレでいうのもあれだけど・・・
前はウイルスバスター2010でクラウドが糞だったんで
Norton2011に乗り換えた組
で、実際どちらが軽かったかというとセキュリティ評価を抜きにするならウイルスバスター2010
バスター2011は糞なんで直ぐにアンストしたんで分からない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:16:22
この時間帯になるとSymantec社員が嘘の書き込みしてるね
特に>>810とか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:19:15
また粘着君か、もっとやれw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:20:14
下り102Mbps
下り102Mbps
下り102Mbps
下り102Mbps



200やGビット契約なら糞回線だな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:22:39
>814
ケーブルテレビの120M
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:23:57
「あがり」とか言っている時点で釣り決定
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:26:58
粘着君のネガキャンの続き、まだー?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:28:39
手伝ってやるよ、粘着君w

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/11(月) 01:44:27
Nortonが駄目なところ
・更新期限を過ぎると、全機能がOFFになる仕様。
・ノートンのチャットサポートは(※中国人)スタッフ ←ここ重要
・DVDなどに書き込む際、ウィルススキャンがバックグラウンドで実行されないようにする、
 クワイエットモードというものがある。実はこれが機能していない。
要約すると
「DVDを焼いてる最中、バックグラウンドでウィルススキャンが実行されDVDの書き込みに失敗しても
 それは仕様であるということだ」
・アンインストールの際、・他のソフトだと比較的クリーンな状態に戻してくれるが
 特にNortonの場合レジストリに根強く残っていることがある。
・システムの完全スキャンは他社より重い
・Nortonも回線速度を著しく低下させる。
・Norton Internet Security2011は透けません。
・設定が細か過ぎてUZEEEE
・何処の掲示板(2ch・価格)にも工作員がバイトしている。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:29:37
俺も下がってるね
過去の測定値だが

Nortonを入れる前の測定値

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:769.9Mbps (96.24MByte/sec) 測定品質:97.0 接続数:16
上り回線
 速度:833.7Mbps (104.2MByte/sec) 測定品質:98.6 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2010/12/2(Thu) 3:01

翌日Norton導入後の測定
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:465.4Mbps (58.17MByte/sec) 測定品質:87.8 接続数:16
上り回線
 速度:851.0Mbps (106.4MByte/sec) 測定品質:97.1 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2010/12/3(Fri) 3:10


820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:29:42
>>812
トレンドマイクロ社員乙
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:30:54
あれだね、少しでもNortonを貶すと発狂してるバカがいるね
やっぱSymantecの工作員?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:31:58
粘着君もっとやれよ、寂しいだろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:32:28
>>820
逆じゃね?俺がもしトレンド社員なら悪評(ウイルスバスター)なんて飛び交ってないだろ
少しでもNortonを評価が落ちると即レスで発狂してる方が怪しいのでは?ww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:33:17
そんなに嫌ならノートン使わなきゃいいやんw
ノートン使って問題ない人もいるし
「自分の環境には合わなかったな」と思って他のに変えればいいだけ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:33:59
>>819
あぁ、やっぱりね。
どのセキュリティソフトメーカーも速度低下するのは仕様なんですかね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:34:34
>>821
もっとやれ、脳豚が叩かれようが
どうでも良いから
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:35:45
>>824
誰か嫌なんていってんの?
どちらにしても糞ソフトを買わされたら、返金なんて望めないから使い続けるしかねぇんじゃね?
それはノートンも他社メーカーのアンチウイルスソフトも同じ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:35:59
同じ話題で粘着君、頑張るわ
超頑張れw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:37:29
>827
買う前にお試し版使えよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:37:42
↑証拠が出たら必死でレスを埋めようとしてるね
乙です、工作員さんw
831819さんのコピペを拝借:2010/12/15(水) 13:38:40
819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 13:29:37
俺も下がってるね
過去の測定値だが

Nortonを入れる前の測定値

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:769.9Mbps (96.24MByte/sec) 測定品質:97.0 接続数:16
上り回線
 速度:833.7Mbps (104.2MByte/sec) 測定品質:98.6 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2010/12/2(Thu) 3:01

翌日Norton導入後の測定
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:465.4Mbps (58.17MByte/sec) 測定品質:87.8 接続数:16
上り回線
 速度:851.0Mbps (106.4MByte/sec) 測定品質:97.1 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2010/12/3(Fri) 3:10
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:39:52
さぁ↓ここから工作員さんの偽装工作のレスが続きますよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:40:07
お前、Quad SSD(笑) だろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:42:09
>>823
それは、俺も思うね。
価格.comなんかは工作員が必死に評価を上げてるとしか思えない。
まあ、俺もNorton2011だけどね
2010からそんなに進化してないのに評価が良過ぎると思うね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:42:14
もっとやれ頑張れ、粘着君
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:44:39
↑自己紹介してますね。毎日、よー飽きないね?やっぱニートか工作員?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:47:23
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:48:12
111 名前:87[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 21:15:16
>>107-109
なんとも分かり易い自作自演だな・・・

まあ、俺のレスも信用が出来ないという人がいるとは思うが。
上記のテストを体験版などで試してみると良いよ。

さ、工作員の妨害が始まります
↓                 ↓

粘着君の頑張れ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:01:57
>>837
試してみたけど変化ないなぁ
教えてくれて有難うね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:24:40
>>837
俺もそこ見たけど該当する箇所がないんだよね
「プログラムの仕様上、具体的な対処方法はありません。セキュリティ保護のためそのままお使いください。」
ま、仕様だと思って諦めてますよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:39:49
うちはNIS導入前後での速度変化は誤差程度だったな。
インターネットじゃなくてフレッツ網での測定だけど。
変化があったのはPC全体の動作。多少モッサリになった。
ただ、それはPCの処理能力のせいなのであきらめてる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:50:34
対処方法

・同時に実行する必要のないプログラムを終了してください。
・通信回線を提供しているプロバイダにお問い合わせください。
 ただし、通信速度が保証されるサービスではないため、対処方法がない場合もあります。
・プログラムの仕様上、具体的な対処方法はありません。
 セキュリティ保護のためそのままお使いください。

なにこれ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:01:54
ここまで俺の自演
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:07:46
LANで調べる限りFTP・ファイル共有は誤差レベル。
WANだとAtomのPCでHTTPが若干遅くなったくらい。
Core2とi7のPCは誤差レベル。

>>819
測定品質:87.8
原因としてはNIS、ブラウザ、PC負荷。
上りでは誤差レベルだからデータ受信時の処理で何かしら
問題あるんだろうね。
その情報だけでNISと決め付けるには無理がある。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:19:43
>>844
そのログは取ってないんだけど
測定品質96%でも同じでしたけどね。

で、Nortonを一度アンインストしたら元の数値に戻ってましたけどね。
つーか、ブラウザ、PC負荷なら測定品質は50%以下になりますけど?

846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:23:51
測定品質100%なんてあるのかと問い詰めたい、問い詰めたい
それこそ80〜90%なんて誤差レベルの品質では?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:33:19
Norton側も認めてるよね
>837さんのリンクにも書いてるけど

Norton Internet Security や Norton Personal Firewall はコンピュータを保護するため、常に通信を監視しています。
監視することにより、ある程度の通信速度の低下が発生してしまいます

セキュリティソフトなんで通信速度に影響しちゃうよな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:30:42
798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 12:46:54
>>769
いつもの釣りだから
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:12:39
>>837
>詳細設定 タブをクリックし インターネットからのこのコンピュータへのアクセスを制限した
>り防いだりして、コンピュータとネットワークを保護する のオプションからチェックをはずす。

XP SP3 NIS2011外せません
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:52:10
>>805
ごめん、突っ込んでくれ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:01:45
しかし、ひどいな。

まず、回線速度じゃなくて通信速度だ。
回線速度は光なら(たいていは)100Mbps。ADSLならモデム電源投入後のトレーニングで決まったリンク速度。

その回線を使って通信するときのスピードが通信速度だろ。

それと、通信速度測定サイトを使って検証とか、無意味だから。
検証結果としてさらすなら、雑多なトラフィックのあるインターネットじゃなくて、せめてLANで行え。
インターネット経由の場合、時間とともにトラフィック変動があるので本当かどうか非常に怪しい。
さらに、DSLの場合は局までの経路によってもリンク速度は変動している。

数値さらすなら、せめて参考値ですが位は言え。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:05:54
うるせー ばか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:31:19
無意味とまでは思わないけどな…
曜日・時間帯を固定したうえで、それぞれ100回ぐらい測定すりゃ、そこそこ有意な
差が出てくるんじゃない?NIS のインスペクションが原因だとすれば。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:44:00
LANでWebServer立てて測定すりゃいいと思うけどな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:49:57
だから、せめて参考にするくらいだって言ってるだろ?

ちなみに、DSLの安定性をのぞいて、通信速度変動の理由の大半を占めるのは地域IP網。
プロバイダのバックボーンがその次だけど、割合としては低い。
ソースは出せないけど信じるかどうかはあなた次第。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:01:29
地域IP網の影響ってFletsだけだろ。
NTTは規制あるからなぁ。

Flets光の場合だと収容してる光回線の影響が一番大きい。
次いで収容してる交換機。
地域IP網は大手ISPのバックボーン超えるからネックにはならん。
地域IP網の接続を受け入れるISPの機器のがネックになる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:15:28
ちがうよ〜
厳密には地域IP網とISPの間にあるL2TPルータ(サーバー)がボトルネックになってるんだよ
場所的には地域IP網内ね
ISPのバックボーンはギガレベルだけど、地域IP網内の装置は・・・

ところで収容している光回線とか、交換機って何の事?

ところでそろそろスレ違いも甚だしいのでやめようかw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:26:24
>>857
L2TPルータがネックってISDN時代の話じゃねぇか。
今は地域IP網内は10Gレベルなんだが何年前の話してるの?
光回線も交換機に収容して電話と通信をスイッチしてるんだよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:40:55
ところでそろそろスレ違いも甚だしいのでやめようかw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:49:42
お前らいろいろ知ってるんだな!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:53:09
^^
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:55:06
>>860
バカはお前だけ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:07:40
Quad SSDが今日もはしゃいでるのか
精が出ますね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:12:34
>>849
シマンテックの説明はSP1以前のもの。
XP SP3(SP2以降)は
 1. [詳細設定]タブ の [設定...] ボタンをクリック
 2. Windows ファイアウォール の [全般]タブ で [無効] を選択
 3. [OK] をクリック
になる。

[Windows XP のファイアウォール機能を有効/無効にする方法]
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20030801163644953
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:27:38
>>864
Thx
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:07:35
863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 22:07:40
Quad SSDが今日もはしゃいでるのか
精が出ますね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:12:30
()笑
868Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/15(水) 23:15:07
また俺が疑われてるようだが俺は回線速度には興味ない
つーか普通にネットできればいい
それから最近忙しくて今やっとの思いで2chができてるわけで・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:20:28
今度は自演ですか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:54:09
また自演ですか が正しい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:29:41
いつまで自演ですか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:45:54
↑お前が朝から晩まで自作自演をしてると思うに100ペソ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:29:45
z
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:49:47
寒い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:56:36
un
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:02:42
ko
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:52:05
de
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:55:39
エンジンの更新こないな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:24:24
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:30:26
すまんてっく
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:35:59
That'sOn
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:45:34
>>623←ここから数えると
そろそろ一週間経つんだな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:27:35
ノートンの自動更新で勝手にお金を引き落としされた・・・
新手の詐欺かよコレはwwww

解除しようにも手段ないし
なんだよこの会社w
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:41:36
すまんてっく
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:09:49
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:33:41
2011って、もうほとんどのウイルスは検知できるのかな
数年前はドクロとか検知しなかったみたいだが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:39:59
出来ません…。それらを求めるならG-Dataですね。
所詮Norton
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:13:48
八百八拾八キリ盤ゲッター参上!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:19:08
よかったわね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:36:11
きもっ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:08:31
>>767
ノートンはウイルスバスターみたいに残り期限+1年って親切設計じゃない
から、入れた日から1年になっちゃうんで、切れてからいれるんだじょ。
おれ2010更新する際に10日損した_| ̄|○
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:14:31
>>891
有効期限がキー管理で別のキー使えば当然そうなると思うのだが?
オンラインで別のキーと期間統合できるようにしてくれるといいけどなぁ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:15:33
某プロバイダはNorton月額利用料(514円/月)で設定している
514÷月(30日)=17.1×10=171円の損 せこい話だなー
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:27:55
>>891
3年前、追加されないのを知らないで新しいキー入れちゃったので
サポートに頼んだら、期限追加するためのコード教えてくれたけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:37:44
>>893
板違い。
価格設定してるのはISPだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:30:46
だじょ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:20:33
質問させてください。
norton internet security 2011 18.1.0.37を使用しているのですが
機能から突然 「有効期間が終了しました このコンピュータはリスクを伴います」
と表示されて一切の機能が制限されてしまいました。
ちなみにまだ購入して2ヶ月ほどで
サポート→有効期間の状態と選択すると「残り284日」と表示されています。
どうすれば復旧できますでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:29:03
再起動
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:29:04
サポートに連絡の一択だろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:46:56
中国人きらいです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:57:49
Sumantec
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:02:33
>>897
前スレにもよく似た質問があったような・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:27:36
>>897
ヘルプとサポート」でシマンテックと通信してみた?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:33:52
デフォルトスタンダード乙
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:29:01
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <デフォルトスタンダード
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 04:32:37
やっとハルヒの消失を見終わった
犯人が長門だったとはな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 04:38:28
映画の方はいいのかもしれんが、
漫画の絵の酷さは目に余るよな、あれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:33:07
━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 報告・質問時は必ずPC環境を書きましょう
 ・ 違法な話題や質問はNG (不正使用、違法ダウンロード 等)


━ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NISの年式          『』
OS              『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
PCスペック         『CPU: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」参照)
回線の種類・ルータの有無  『』 例、光回線でルータ使用中
スパイウェア対策ソフト  『』
その他常駐ソフト      『』

トラブルや感染の発生時期  『』
トラブルや感染の状況と措置 『』
その他 『』
現在までのNortonの使用状況とか、追加機能の適用内容とか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
support.microsoft.com
Windowsオペレーティングシステムが32ビット版か64ビット版かを確認する方法
http://support.microsoft.com/kb/827218/ja
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:58:20
Norton ツールバーをchromeで表示させる方法はありませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:20:08
一時の不調が嘘のように最近調子がいい
NIS2011+XPSP3
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:22:57
それはない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:35:06
ファイルをと言っても、ほとんどがエロファイルだけど、ダウンロードすると一応スキャンするのだけど、
そもそも危険なファイルならダウンロードしても警告されたり自動的に削除されたりするのだから、
あまり意味がないような気がするのだけど、意味があるのだろうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:37:35
ヒント:欠けた心の補完
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:41:28
秋に買った中華2年キーをついに使うときがきた。
どきどきしたけど、ちゃんと残りの期間表示されてほっとしたよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:43:39
>>914
年明けまでに正規品買っとけよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:02:01
え・・・何で?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:25:36
>>912
>そもそも危険なファイルならダウンロードしても警告されたり自動的に削除されたり

ダウンロードの時右下に「〜.exeは安全です」とかポップアップでるやつ?
それってごく一部の有名なアプリケーションとかで、基本的にはダウンロードしてから
スキャンして初めて警告するんじゃないか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:26:17
>>914
また乞食か
乞食は黙って使え
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:51:14
それが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:11:44
池沼クオリティー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 06:27:57
おは
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:07:27
yo
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:17:57
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:19:16
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:24:05
SSDだと50万ファイル5分かからんけどな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:36:53
NISってファイヤーウォールの設定を書き出したり出来ないんですか?
再インストールした時また設定し直しとか面倒くさすぎなんですけど・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:53:04
通常特に復元しなければならない設定はないから問題ない
馬鹿だからわざわざ細かく設定してる人は面倒だね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:48:50
ププ
929Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/19(日) 14:59:20
>>925
マジ!?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:37:44
ノートンがあまりにも重いからNOD32に変えたわ
おまえらバイバイ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:40:48
ノートンはどこのテストでも軽いけどな
最近はNOD32より軽いんじゃね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:18:42
>>931
マジかよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:23:39
ノートンなんだこれ
スルーしすぎだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:47:22
ノートンが重いって、どんなショボいスペックのPC使ってるんだよw
OSはWin95か?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:48:58
ノートンは非常に軽いんだけど
選択してのスキャンは比較的重い
たぶん重い重い言ってるやつはそのことなんじゃないかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:50:40
また話題がループ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:47:26
バカばっか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:55:06
馬鹿とかくだらねえこと書き込むよりマシじゃね
まあ語ることもないからな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:56:04
>>934
Windows7 i5システムの完全スキャンは俺も重いと思うな。
クイックスキャンは軽いけどなぁ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:03:34
>939
俺も同じ、スペックはi7 Windows7 8Gでも何故か「システムの完全スキャン」だけが
重く感じる。

似たような症例が多いよな。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=Norton%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%81%8C%E9%87%8D%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:05:18
>>940
2009以前で遅い・重いとかしかないんだが・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:05:35
2010と比較すると2011のシステムの完全スキャンが重い

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/92385/

などなど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:09:33
>940
完全スキャンの時はPC作業は諦めた方が良さげ。
CPU使用率・メモリ使用率も低いんだけど、ファイルアクセスを行っているせいかブラウジングをするにしても動作が重くなる
スペックとか言うアホは、無知な奴が多いんじゃねw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:09:35
Core2で作業しながらスキャンするならスレッド数減らさないと
完全スキャン中の他操作は当然重い。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:11:33
スレット数(笑)
またアホが沸いて来たな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:13:45
スレっと間違えてるようじゃ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:17:23
>>943
以前のバージョンではスキャン時間が問題になってたんだよね。
ま、クイックスキャンとのギャップが激しいよな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:24:24
手動スキャンのスレッド数減らすと操作は軽くはなるけどスキャン時間かかる。
うちだと動画見ながらでも完全スキャンしてても問題ないがなぁ。
重いってのはどんな環境で使ってるんだろ。
949Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/19(日) 20:44:10
CPUは余裕なんだがな〜
物理ドライブを増やすか・・・でも結局Cドライブスキャン中はダメかorz
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:58:40
タハッ!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:02:01
>>948
それは・・・。システムの完全スキャンとはいえないよな。
スキャン数を減らしてるんだから。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:11:07
手動スキャンは比較的重いだろ
信者はいい加減にしろよ
比較したことねえなら仕方ないが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:23:41
>>951
CPUで処理させるスレッド数減るだけでスキャン数は減らない。

>>952
クイックスキャンは処理数少ないから軽い。
完全スキャンだけ処理数が増えるから重くなる。
でも操作出来ないほど重くなるようなことはない。
カスタムは選んだものによる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:45:10
windows7使ってるけどスキャンじゃなくてネットしてる時にブラウザがすぐにクラッシュした
ノートン外したらそれがなくなった

でもノートンのスキンはすごくかっこいいから愛してるよ
頑張ってNOD32より軽くなってね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:06:07
バスターにしたよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:14:09
>>943
フルスキャンする時にはネットワーク切るのが常識じゃね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:52:27
てか、何もしないで待つのが常識だろ?スキャンしてんのに作業とかw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:25:17
頭の悪い厨房が独りいるね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:00:20
>>957 その意見に賛成。
システムの完全スキャンは洗車してるときに実施してます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:07:43
スキャン中はスキャンに専念させるの学校でも習った
例えは汚いがウンコしてる時に邪魔されたら誰だってイヤだろ?
それと同じだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:16:05
naruhodo
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:12:23
だが、最近のOSはデフラグ中でも他の作業は出来るけどな
一昔前のOSはデフラグ中の作業を中断するのが当たり前だったけどね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:18:02
Nortonのシステムの完全スキャンは確かに重いよな・・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:28:30
使っていないのがバレバレ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:42:04
使ってないって?おまえだろ?w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:57:40
カワイソ(´・ω・) ス
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:59:09
>>964
社員氏ね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:17:21
完全スキャンしながらゲームしててもそんな重いって感じはしないけどなぁ。

PerformanceTestの結果見る限り特に重いわけでもないようだし。
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance_dec_2010.pdf
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:20:02
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:23:36
MSEから乗り換えたけどMSEより軽いな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:24:13
>>968
システムの完全スキャンしながらゲームなんてできねぇからwwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:24:53
クイックスキャンと勘違いしてんじゃね?ww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:25:34
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:26:59
>>968
んな訳あるか!おまえ・・・何か勘違いしてないか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:34:29
アンチ一人が自演して騒いでるだけだなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:38:45
いや・・・それはアンチでもなんでもないだろ。
流石にシステムの完全スキャンをしながらゲーム出来ないだろ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:42:57
Symantecも認めてるしね
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/2002112219354600
システムの完全スキャンの最中に他のアプリケーションを使用しても問題ないか状況
Norton AntiVirus? でシステムの完全スキャンを行うと時間がかかる。スキャン中に他のアプリケーションを使用しても問題ないか知りたい。


解決策/詳細
Norton AntiVirus? でシステムの完全スキャンを実行する場合、コンピュータを使用していない時間帯に実行するなど、他のアプリケーションを使用しないことをお勧めします。

システムの完全スキャンは継続的にハードディスクへアクセスするため、他のアプリケーションを実行するとスキャンに支障をきたす可能性があります。
また、継続的にハードディスクへアクセスされている際にアプリケーションの起動、ファイルの読み込みや保存をした場合、OS 自体が不安定になる可能性があります。

978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:46:30
>968は釣りか、無知な奴なんだろ
979968:2010/12/20(月) 02:49:08
ゲーム出来てるけどなぁ
やってるのは信長の野望 天道。
うちの環境がおかしいのか?
980968:2010/12/20(月) 02:57:05
ゲーム出来ないと言ってる人って最小化して
バックグラウンドで実行しないようにしてるなんてオチじゃないよね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:59:23
はぁ?>>986 流石にゲームまでは出来ないね。
貴方の環境が変なのか、システムの完全スキャンをしてないんじゃないか?
クイックスキャンなら話は分かるけどね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 03:00:23
補足
というか、>>977さんのリンクにも書いてるよね?
不安定になるって…。
983968:2010/12/20(月) 03:04:15
>>982
書いてあるけど対象Verが2005以前。
最終更新日: 2004/11/04
作成日: 2002/11/22
当時のCPUだとPentium4とかじゃなかったっけ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 05:16:13
流石にゲームしながらシステムの完全スキャンが出来るのは嘘だろww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:47:10
    |┃≡
    |┃。:゚:。
 ガラッ.|┃ニニフ━  
.______|┃´・ω・) 次スレどこ?
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:43:10
突然昨日経済板がID表示制になったのでここももしやと思ったが糞のままか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:14:57
age
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:33:11
Norton Internet securityがNod32に勝る点を教えてください
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:49:16
>>988
    ∧__∧
    (`・ω・´)  ない!
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:46:04
ube
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:51:21
マサルさん
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:58:17
ネトウヨ涙目www
993 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/20(月) 20:27:03
             ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
            ミミ         _   ミ:::
            ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
            ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
            K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
           !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
           i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
           .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
           .i、  .   ヾ=、__./        ト=
            ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
            \.  :.         .:    ノ
       ,.==≦三三ヽ三ヽ二::::::::.:.:.:.:.    !ゝ
      /三三三≧三三三三i\::::.:.:.:.    メハ
.     /三三三三三≧三三三 !. \::      /   ト、_
  /三タ⌒ ̄\三三≧三三ハ ∧ゝ,   '⌒、  |ヽ! ヽ
  三V    \ ヽ、三≧才三ル〈ヾ,、入_ノメ'ハ | ゝ \
  三/       Y⌒'、j三才三( } ヾ,YjYjY   ∨ ノノ
.  ∨        .::} `,、 V三彡 )' .|   YjiY    //
.  /-‐==    :::{ ' `ー' -‐ `''', |   jYjt          ::::
  i   /    :',   \ イ  │  jYjYj           ::::
  | ./       \      ノ  jYjYjYj          ::

      シマ工作(SIKO CIKO社 システム課)

カルシウムの足りないノートンスレに現れる童貞社員。
スレで「ノートン自身たちの悪いウイルス」「メールスキャンがこんなにトロいの」「期待通りの糞だった」などノートンを罵倒し、
ペラペラなシマンテック製品悪評を流し工作を図る。(しかしノートンユーザーには相手にされない)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:41:08
シマンテック、非構造化データに対応した管理ソリューション「Data Insight for Storage」発表
http://www.rbbtoday.com/article/2010/12/20/73005.html

米シマンテックは現地時間15日、文書、表計算シート、電子メールなどのファイルを含む、急速に増大し
つつある非構造化データの把握および管理を支援する「Symantec Data Insight for Storage」を発表した。

「Data Insight for Storage」はData Insight技術を利用して開発されており、セキュリティとストレージ双方
のシマンテック製品群に渡って革新と統合を実現しているという。IT管理者が、Symantec Data Insight for
Storageを使って、データの作成者、利用者、責任者を確認可能となるほか、個別のユーザーを事業部門
に紐付けて、使用レポートやチャージバック(課金)使用したストレージ領域に対応して事業部門単位で
チェックすることができる。またデータ所有者識別プロセスにより、休眠データと孤立データを簡単に検出して
整理可能とする。ストレージ使用分析レポートと使用パターンに関するリッチな可視化機能を利用して、設備
投資を削減することも可能。日本市場への導入は2011年中となる予定。

シマンテック、ストレージおよびアベイラビリティ管理グループ、プロダクトマネジメント担当バイスプレジデント
のドン・アングスパット氏は「多くの企業にとって、データの増大は、インフラ管理だけでなく、ポリシーの観点
から見ても、制御不能な状態にあります。Data Insight for Storageを利用することで、IT管理者は非構造化
データを視覚化して制御するとともに、それらのファイルが格納されているリソースをより戦略的に活用でき
るようになります」とのコメントを寄せている。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:47:39
>>994
大企業向けのStorageSoftって・・・
流石に板違いすぎるだろw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:15:06
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ    いえーい、社員さん見てるー?
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ  そろそろマイナーアップでもしないと次スレも立たないよー
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ        
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:23:13
マイナーアップねぇ・・・
地図消せるようにしてくれたらいいかなぁ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:24:19
NOD32厨の荒らしだらけだな。ここも。
999Quad SSD ◆xQiFNy644Y :2010/12/20(月) 21:31:52
999

↓1000どうぞ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:39:42
Quad SSD(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。