【カスペルスキーラボ】KasperskyInternetSecurity Part102

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Kaspersky Lab
グローバル http://www.kaspersky.com/
日本サイト http://www.kaspersky.co.jp/

情報セキュリティサイト「SecureList」(セキュリティ分析レポート、Blog 等)
http://www.securelist.com/en/
テクニカルサポートサイト(製品のナレッジベース)
http://support.kaspersky.com/

ジャストシステム(コンシューマ向け KL 製品の販売代理店)
http://www.just-kaspersky.jp/sitemap.html
「FAQ 170 項目 (2010/06/05)」と「マニュアル 第 3 版」
http://support.justsystems.com/jp/app/servlet/product?pid=1024

「現在のバージョン情報」「パッチのリリースノート」
http://www.just-kaspersky.jp/support/pg_spend.html
http://support.kaspersky.com/kis2010/tech
「サンドボックス (Sandbox)」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100226_349185.html
http://www.lifehacker.jp/2009/10/091019kaspersky.html

Pipkin's スキン
http://forum.kasperskyclub.com/blog/pipkin/index.php
@nifty ウイルスチェックサービス
(KL 公式オンラインスキャナがメンテ中につき代替。スキャンエンジンは KL OEM 品です。)
http://www.nifty.com/security/vcheck/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:26:03
■簡単な FAQ まとめ
セキュリティ対策ソフトは専用の削除ツールを併用してアンインストします。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045253
サードパーティ製品専用削除ツール(一部 safe モード用)/KL 製品専用削除ツール (kavremover)
http://support.kaspersky.com/kis2010/install?qid=208280135
http://support.kaspersky.com/kis2010/service?qid=208279463

nProtect GameGuard と KIS GA 版
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045544
共有されているフォルダまたはプリンタにアクセスできない場合の確認事項
優先度下位には、NetBIOS と SMB 用のポート 137 〜 139、445 (TCP および UDP) の設定があります。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045240
特定のポートを許可する設定方法
IP アドレスを範囲指定する場合は明記されていませんが CIDR 表記です。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045880

除外アプリケーション (Power2Go、Excel、Word 等) の追加方法
http://support.kaspersky.com/kis2010/proactive?qid=208280683
除外オブジェクトの追加方法 (interactive mode の場合)
http://support.kaspersky.com/kis2010/proactive?qid=208281028
wildcard を使用した除外対象の例
http://support.kaspersky.com/kis2010/tech?qid=208280076
SSDT について「WHDC ドライバの主要概念 > カーネル パッチ保護」
http://www.microsoft.com/japan/whdc/driver/kernel/64bitpatch_FAQ.mspx
アプリケーションコントロール:ルールと制限レベル(許可、弱い制限、強い制限、禁止)の編集例
対象リソース(ファイルおよびフォルダ、レジストリキー、実行環境 等)に対する、アプリのアクセス権限が管理可能です。(Host-based IPS)
http://support.kaspersky.com/kis2010/appcontrol?qid=208281336
アプリに制限レベルを割り当てるためのレート値は、そのプログラムによる、OS の機能呼び出しなどを元に算出されます。
初期設定で 30 秒かけてプログラムを分析するようになっていますが、時間内に算出されなかった場合、「弱い制限」レベルが割り当てられます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:26:54
別のアプリからコマンドライン スキャナを使用する場合、スキャンパラメータは呼び出し元アプリに依存します。
avp.com SCAN [options]
http://support.kaspersky.com/kis2010/tech?qid=208280476
「Opera 用 Anti-banner VBScript (ID Article: 2430)」
Opera 10:C:\Program Files\Opera\ui\standard_menu.ini
セクション [Image Link Popup Menu] に、以下の記述を追加し UTF-8 形式で保存します。
Item, "アンチバナー リストに追加" = Copy image address & Execute program, "C:\Program Files\Kaspersky Lab\Kaspersky Internet Security 2010\opera_banner_deny.vbs", "//nologo %C"

■カスペルスキー ラボ フォーラム
http://forum.kaspersky.com/
ユーザフォーラム -> beta テスト サブフォーラム
http://forum.kaspersky.com/index.php?showforum=20

EICAR テストファイル各種。emul.zip は、解凍してファイルを個別に使います。
http://support.kaspersky.com/fr/viruses/avtest
http://www.kaspersky.com/test/jim.htm (../wmuf) (../aphish_h)

ver.8.0.0.357 以降はモジュール設計のエンジンですので更新時に再起動はありません。
http://downloads1.kaspersky-labs.com/bases/av/kdb/i386/kavbase.kdl
http://downloads1.kaspersky-labs.com/bases/av/emu/i386/win/
kdl ファイルの場所:C:\ProgramData\Kaspersky Lab\AVP9\Bases (Vista、win_7)
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab\AVP9\Bases (XP)

devbuilds 向け
まれに起こりうる Unicode の文字化け回避、その他不具合回避のため、LCID 1033 (en-US) を 1041 (ja-JP) に変更しておきます。
編集方法は Self-protection 機能を無効にしてからプログラムを終了し以下を書き替えます。
C:\Program Files\Kaspersky Lab\Kaspersky Internet Security 2011\Skin\loc\en\main.loc
[Locale]
Value = 1033
━━以上テンプレ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:27:46
前スレ
Kaspersky internet security Part101.カスペルスキーラボ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272501262/

━━━━━ オンラインパーサが競合ドライバやソフトウェアを指摘してくれます ━━━━━

GetSystemInfo ユーティリティでシステム情報を取得します。
http://support.kaspersky.com/pure/error?qid=208281643

結果を見るには GetSystemInfo Parser にデータ入力します。
http://www.getsysteminfo.com/video/GSI_Rank.htm
http://www.getsysteminfo.com/

システム情報の取得から、データをアップロードするまでの説明です。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045057
http://support.kaspersky.fr/camille/videos/GSI/

パーサによる解析結果を表示させるには、アップロード完了画面の右下 "if you want
to analyze it yourself (for experts only), click here" (&key=*) からです。(GSI Parser 2.96)
アップロードが 2 度目以降(入力済み)のデータは、結果出力にアカウントが必要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:28:42
安定度グラフ
                        ヘ○ヘ !
.                         |∧
          ( ^ω^)           /
.          | ̄ ̄ ̄         .| ̄ ̄ ̄
     (´ー`)| CF2     |     .| MP1 CF1
      | ̄ ̄ ̄         | MP1 |
(・∀・)| CF1          ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄                 _、_  n
無印 (MP0 CF0)       ( ,_ノ`)( E)

KIS バージョン表記 要素の並び
(major) .(0) .(MP) .(CF)   (patch)
http://support.kaspersky.com/kis2010/tech?qid=208279220
Maintenance Pack (MP):仕様変更による新規リリース
Critical Fix (CF):patch の累積と、それ以外の修正も含めたリビルド
アップデートサーバ上の patch ファイル
http://downloads1.kaspersky-labs.com/AutoPatches/kav9exec/
* 初版パッケージ版は CD が初版のままです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:29:32
一応検体提出方法
e-mail: [email protected]
Web フォーム: http://support.kaspersky.com/virlab/helpdesk.html

メール添付ファイルは、パスワード "infected"(通例)を設定しアーカイブ圧縮(基本的には zip 形式)します。
パスが無いと、着信時にフィルタリングされます。指定パスであればシステム処理の速度が望めます。
Web フォームから提出する場合は、アーカイブ圧縮せずに送ることができます。(アーカイブ圧縮しても可)
添付文章の必要記載事項は、ファイル名とパスワードです。URL 記載があれば尚可でしょう。
カスペルスキー ラボ の判定は、動作しないプログラムおよび PC 無害な場合に対して結構厳しいです。
判定ポリシーなどで困った時は、ジャストシステム または カスペルスキー ラブス ジャパン に連絡してみます。
ジャストシステム 宛てに提出する場合は入力内容が多いので頑張りましょう。

e-mail 記入例
件名: New virus
本文
New virus
File: *.zip
Password: infected
URL: http:// ...
とりあえずはこれで十分です。件名についてタイトルの指定はないようです。

Web フォームの場合
プルダウンメニューから "Unknown malicious program" を選択
"Detailed description of the problem" 問題の詳述(メール記入例と同様)
"Installed Kaspersky Lab's software" 製品名 (KIS2010)
"Date of the last successful database update" アップデート時刻
情報入力は必須ではありませんが迅速な処理の助けとなるようです。
提出すると受理のメールが来ます。
Web フォームから URL のみを提出するには、問題の詳述欄に URL を
記載し、同内容を記したテキストファイルを送信します。
解析の優先度は、URL のみよりファイル提出が高いです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:30:56
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:38:39
昨日の更新から大量のトロイが検出される現象はなんだったのか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:13:05
>>8
もうダメになるって予兆。 次のソフトを探せってね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:22:21
今、完全スキャンしたけどトロイ検出されなかった
ちなみにOSはXP
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:33:44
やっぱり入れてるソフトによるんだろうか
検出場所はWindows Optionフォルダみたいだし

こっちはなぜかリカバリ用KしてるDドライブからも検出されたよorz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:38:52
毎日完全スキャンしてるし、何もファイル落としたりしてないのに
いきなり90個もトロイ検出ってありえるのかよ
なんじゃこりゃ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:11:25
こっちはリカバリ用Dドライブからのみ検出
何がどうしてこうなったのか分からん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:48:38
DVD Decrypter入れてない?
俺は昨日にトロイ検出されて自動消去対応した後にDVD Decrypterが書き込み先ドライブを認識しなくなったよ…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:21:11
崩壊への序曲…。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:04:23
はい集合
http://dnl-test.kaspersky-labs.com/test/ap/AutoPatches/kav9exec/9.0.0.736/mmpprtc.dll
Mail.Ru Agent Protocoller
これでThunderbird 3に対応するか誰かチャレンジよろ
736(c)パッチ来るかもしんない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:43:18
起動すらできなくなった。
もうだめだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:42:48
通常起動だとアップデートもできないのでセーフモードからアップデートしたらやっとまともになった。
それまではavp.exeが暴走していた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:34:44
RCファイナル来たけど、まだベータキー通るの
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:39:29
カスペの証明書・拇印はこれでいいの?
Kaspersky Anti-Virus personal root certificate

拇印(sha1): 407B4D5E 565CA5B3 213876AA 4CF27D68 4B5C4F20
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:39:45
あ、RC終わって正式版が来たってことか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:09:39
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:10:40
マニュアルガイドもキタキタ
ttp://downloads1.kaspersky-labs.com/docs/english/kis2011_en.pdf
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:25:34
en fr de it
4言語はキタキタ確認出来た
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:03:06
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:55:53

※本スレはこちらです。皆さん、移動して下さい

Kaspersky internet security Part102.カスペルスキーラボ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1275725641/

27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:44:27
KIS2011リリースノート
ttp://support.kaspersky.com/kis2011/tech?qid=208282125
ふぁっつNew!!
ttp://support.kaspersky.com/kis2011/tech?qid=208281757
めいんのううんイシュー
ttp://support.kaspersky.com/kis2011/error?qid=208282272

ミニ情報
今回もProduct Updatesからのインストーラにはトライアルキーが載っている
トライアルバージョンと比べてみたが全く同一
ちなみにメルアド入力をすっ飛ばした直リンページは前と同じ
www.kaspersky.com/インターネット_セキュリティ_トライアル
正式11.0.0.232とTR.11.0.0.232の違いはデバックコードがあるかないかとかやっぱそんなとこでしょ
いつも通りru版がないってことからわかるようにそれなりにバギーなんで心臓が弱い方は(ry
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:33:57
フォーラムがガチガチに重くて繋がりませんわw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:51:00
日本語版はまだかのぅ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:01:46
んで、検出力ってどうなの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:24:48
時代によるが総合で中堅
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:14:58
誇張も卑下もないしざまぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:59:26

◆セキュリティ板をゲイAA等で荒らす者が、
KasperskyのWikiを改竄する事件を過去に起こしました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/117


[参考]:Wikipediaの執筆者を暴露するツール「WikiScanner」
http://wiredvision.jp/news/200708/2007082821.html

◆重複スレを立てる「ゲイAA等で荒らす者」は、
IDをコロコロ変える通信環境を悪用して、自演などを大量に行います。

ローカルルールを破ってスレ立てされた、ID表示板への誘導にご注意。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/96-100

◆セキュリティ板をゲイAA等で荒らす者は、
 下記のテスト結果などをコピペするのが大好きです。

>AV-Comparatives
>AV-TEST
>Virus Bulletin
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:02:16

※本スレはこちらです。皆さん、移動して下さい

Kaspersky internet security Part102.カスペルスキーラボ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1275725641/


35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 02:36:20
オレオレルート証明書
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:26:51
>>27
既知の問題にポップアップからのルール作成だとIPのフィルタリングが反映されないというのがないな
まだフォーラムへの報告もないのかね
結構致命的な問題だと思うんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:14:29
>最前列左から3番目 >>36 (w
>最前列右から2番目 俺様!!
ttp://www.kaspersky.com/images/ill/sas2010-analysts-med.jpg
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:36:52
>>37
あんまり変わらないみたいw
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/yarai01/fig01.jpg
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:23:49
???・村上純一氏?・金居良治氏・石山智祥氏

んー?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:40:48
ヒゲちゃんプロフ
セルゲイ・ゴロバノフ (Sergey Golovanov)
ヒゲがどーしても、どーしても、どーしても、どーしてもお気に入りみたい(笑)(笑)(笑)
ttp://www.kaspersky.co.jp/virusanalysts
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:18:02
FWとの総合防御力では、まだ一般市販では一番?
そろそろ期間が切れるんで迷ってる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:42:09
お試し版リセットできなくなったのね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:09:32
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:18:18
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373007.html

その結果、検出率が最も高かったのは、TrustPortとPandaの63%、2位はG DATAの61%、3位がKasperskyとMicrosoftの59%だった。その他の順位は以下の通り。

1位 TrustPort、Panda 63%
2位 G DATA 61%
3位 Kaspersky、Microsoft 59%
4位 Avira 53%
5位 ESET NOD32、F-Secure 52%
6位 BitDefender、K7、eScan 50%
7位 Symantec 43%
8位 McAfee 38%
9位 AVG 34%
10位 Sophos 32%
11位 Avast 29%
12位 Norman 27%
13位 Trend Micro 26%
14位 PC Tools 17%
15位 Kingsoft 11%
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:19:17
このテストでは、シグネチャーを使用せずに、オンデマンドでどれだけ未知のウイルスを検出できたかが比較された。

 このテストでは、2月10日時点で提供されていた全アップデートとシグネチャーファイルを適用し、2月11日から18日の間に現れた新種マルウェアをどれだけ検出できたかが競われた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:00:44
おめっとさん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:21:02
アップデートを44分もずーっとやってるようなんだけど、これ何やってるの?????
715.4KBしかないのに、早く終わらせろよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:22:13
スキャン実行中だからか
ならスキャンが終わったらアップデートすればいいだろ
なんで同時にやってんだよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:06:12
>>44
NOD(w 得意分野のプロアクティブでも5位だね。まじウンコ。。。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:16:00

ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32              28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira (Premium)        6 ←m9(^Д^)プギャー
-----------------------------

http://up3.viploader.net/net/src/vlnet002467.jpg
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:33:03

 ※このスレは重複スレです。皆さん下記本スレへ移動して下さい※

 Kaspersky internet security Part102.カスペルスキーラボ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1275725641/

52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:32:09
>>16更新あげ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:52:40
CF1 βなう
概略はロシアβフォーラムで公開されているがめちゃくちゃサッパリ
心優しい>>54に期待するしかないですよ
ttp://devbuilds.kaspersky-labs.com/devbuilds/
kis11.0.1.377en.exe
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:28:32
カスペル露がビルド232とgameGuardエラーは承知済みなのを確認出来た
もう限界
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:31:56
カスペルろって発音しにくいなw
カスペ露のがいい!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:33:49
これからこうであると周知させておくべきだな
えっと思ってまじまじ見に行ってきちゃったよ
2010まで
(major) .(0) .(MP) .(CF)
2011以降
(major) .(MP) .(CF) .(build number)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:52:02
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:13:17
こいつってヲタのワールドスタンダード?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:36:30
World Standardとは
1982年、鈴木惣一朗が中心となって創設されたインストゥルメンタル主体のポップ・グループ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:49:06
いつのまにか 736 cになってた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:42:11
showtopic=174108
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:44:18
簡潔でスマートは素晴らしい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:28:15
Dancho Danchev's Blogでいいもん見つけちまった
Virustotalやvirscan.orgじゃ未だにあれだしめっけもんだよ
Engine9.0.0.736
scanner.novirusthanks.org/analysis/8daaa96ba059e6b1d5108c314f160175/ZTIuZGF0/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:55:09
Dancho Danchev
(かわむら ゆきえ、1986年1月23日 - )は、北海道出身のグラビアアイドル、タレント、女優。
血液型O型。本名は川村雪絵。10-POINT所属。

愛称 ゆっきー
現年齢 24歳
出身地 日本 北海道小樽市
血液型 O
身長 / 体重 158 cm / 48 kg
BMI 19.2
スリーサイズ 87 - 59 - 87 cm
ブラのサイズ E
靴のサイズ 24 cm
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:51:45
私はマルウェアや対策ソフトの性能にとんでもなく詳しい人間です

私のこれまでの個人的テストでお薦めできるレベルにあるのは以下の3つです

Norton Internet Security 2010
Bitdefender Internet Security 2010
G Data Internet Security 2011
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:02:02
>>64
結果出してんじゃんエライよ
頑張れ、Krab Krawler!
クローラーでええの?
でもそろそろTwitter内だけのお遊びはおわりにして欲しい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:00:56
ペケ Krawler
マル Crawler
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 07:55:50
379の修正バグリストは壮観な眺め過ぎて露だけでしか公開しないつもりかw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:12:08
384が出てるね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:12:36
SSL通信のスキャンの仕組みを教えてください。弊害も。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:49:02
えー、チョー緊急連絡メチャクチャあてんしょんプリーズ!!!
今すぐ3からkavbase.kdl 1.10.3.8を記念に落とせ!
メジャーうぷkavbase.kdl 2.0.1.2がtest/kdbi386/で待機中であるぞ!
くずくずしているヒマはないぞ!
効果のほどはともかくこれはマニアには堪らない一品ですよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:25:45
切り替えで見たい時はいつものここな
ttp://devbuilds.kaspersky-labs.com/test/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:31:01
定義うpが出来ん・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:02:31
カスペルファン専用
おおよその見所

6月
klavemu.kdl V6→V8 期待度☆0.3〜0.5 (クリア YES/NO)

11en中・港・台etc 期待度☆0.3〜0.5 (クリア YES/NO)
ttp://bbs.kaspersky.com.cn/forum-72-1.html
ttp://bbs.kafan.cn/forum-1-1.html

7月
kavbase.kdl V1→V2 期待度☆0.5〜1 (クリア YES/NO)

8月AV-Comp
11欧米 11en露・中・港・台etc 期待度☆0.5〜1 (クリア YES/NO)

9月
11CF1中・港・台etc 期待度☆0.5〜1 (クリア YES/NO)

プリントアウトしてにらめっこ推奨ですよん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 09:16:10
カスペはもう駄目だよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:03:51
----終了しました----
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 06:46:12
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:57:39
368c.kdc4230736
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:31:04
392c.kdc4223319
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:16:41
528c.kdc4224175
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 05:21:47
413c.kdc4224329
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:39:18
442c.kdc4225667
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:54:10
419c.kdc4225607
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:55:16
415c.kdc4224222
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:25:18
426c.kdc4223164
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:00:39
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:44:07
ふむふむ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:47:05
読まないから、押さない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:55:43
453c.kdc4222738
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:03:42

マル4223662
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:13:54
ごめん
89になった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:56:53
436c.kdc4222935
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:10:46
532c.kdc4221249
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:52:45
443c.kdc4222087
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:56:49
174.kdc4223591
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:13:21
544c.kdc4223455
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:24:29
437c.kdc4222043
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:30:43
444c.kdc4220897
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:13:05
518c.kdc4218886
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:25:22
535c.kdc4217600
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:46:32
458c.kdc4213895
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:48:02
464c.kdc4212142
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 14:01:18
472c.kdc4210172
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 02:26:16
520c.kdc4209075
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:54:30
566c.kdc4208527
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 06:20:09
529c.kdc4206702
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:31:26
531c.kdc4205854
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:07:48
493c.kdc4203584
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:45:57
>>71
kavbase.kdl(2.0.1.7)
ごっつぉーさーん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:30:44
充填率
只今約3割
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 02:35:52
496c.kdc4201468
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:00:55
522c.kdc4199928
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 08:17:50
669c.kdc4204873
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:30:43
549c.kdc4206052
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:38:27
547c.kdc4205357
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:01:03
546c.kdc4206609
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:21:52
6868
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:48:26
550c.kdc
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:50:24
569までは薄いしワクワク感がなくて退屈です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:29:03
何をやってるかさっぱり。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:41:01
書き込んでるの1人だけだし、こんなスレ見なくていいよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:48:21
568c.kdc
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:51:22
559c.kdc
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:35:04
570c.kdc
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:42:19
570c.kdc745
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:09:42
577c.kdc479
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 06:51:36
592c.kdc996
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:12:53
588c.kdc996〜581
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:04:42
モード再突入くるしゅうない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:37:07
グーでパンチするとスピードアップを希望
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:44:52
664c.kdc
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 05:49:02
622c.kdc
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:11:50
670c.kdc4207185
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:55:25
お暑いところいいですか
b1dc.kdc未満は引火濃度以下
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:10:12
605c.kdc
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 04:26:08
591c.kdc
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:04:22
604c.kdc
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:28:41
06831
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:39:08
610c.kdc
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 05:03:41
693c.kdc
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:02:04
kavbase.kdl 2.0.1.2(6/24) 2.0.1.7(7/14)
6/24-7/22 (29日間)
ざっと201c.kdc-599c.kdc (399ファイル)
13.8ファイル/day
0.4kファイル/month

ペース上げろや
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:32:49
07/04 (30,736)
07/22 (11,971)
-18,765 (19days)
-987.63/d
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:54:12
612c.kdcショボ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:36:52
昔からカスペって国内でも好成績だったんだな。


総合セキュリティ対策ソフト徹底比較(PCJapan 12月号)
ファイアウォールのリークテスト

○を2点・△を1点・×を0点として

Kaspersky ○○○○○○○○○○○○△××××× 25点
GDATA ○○○○○○○○○○○△△××××× 24点
ウイルスバスター ○○○○○○○○○○×××××××× 20点
WindowsLiveOneCare ○○○○×××××××××××××× 8点
AVG ○○△△×××××××××××××× 6点
McAfee ○○○××××××××××××××× 6点
ウイルスセキュリティZERO ○○△××××××××××××××× 5点
F-Secure ○△×××××××××××××××× 3点
Norton ○××××××××××××××××× 2点
ESET Smart Security ××××××××××××××××××0点

ttp://uproda.2ch-library.com/271990KOq/lib271990.jpg
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:41:43
602c.kdc
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:27:58
engine.kdcAGE
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:57:28
07/22 4ファイル
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:13:29
07/23(207,400)
17ファイル
07/04(230,736)
-23,336(20days)
-1166.8/d
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:04:12
672c.kdc
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:31:08
637c.kdc
636c.kdc
634c.kdc
631c.kdc
628c.kdc
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:33:11
642c.kdc
639c.kdc
635c.kdc
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:52:43
kavbase.kdl V1後期
04/17-06/23
001c.kdc-200c.kdc 更新完了

kavbase.kdl V2
06/24-07/24
201c.kdc-629c.kdc ほぼ更新完了
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:09:31
豆知識
かどうかは微妙な豆知識

更新ペースはengine.kdcが更新されると復活したりする。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:29:45
001‐174.kdc
これはどう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:54:43
どうして35やら41は欠番なの
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:31:07
プラットホームが別で期間で区切れば若い番号には欠も出たり
サイズで見ても推移がそんな感じ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:58:27
>>95はアスペ障害?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:54:01
今日はあと5個くらい欲しい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:02:04
残念
650c.kdc
649c.kdc
647c.kdc
646c.kdc
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:45:52
Jul-04 230736
Jul-24 203530
13files
-27206 (21days)
-1360.3/day
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:52:22
もとい
-1295.52/day
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:13:41
674c.kdc 673c.kdc 666c.kdc 665c.kdc
654c.kdc 653c.kdc 652c.kdc 651c.kdc
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:29:30
658c.kdc
657c.kdc
656c.kdc
655c.kdc
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:37:30
662c.kdc
661c.kdc
660c.kdc
659c.kdc
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:54:36
July‐04 [230736]
July‐25 [196446] (16files)
22days [-34290]
-1.6*10^3/day
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 05:58:57
685c.kdc
680c.kdc
679c.kdc
678c.kdc
677c.kdc
676c.kdc
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:04:11
689c.kdc
688c.kdc
687c.kdc
686c.kdc
684c.kdc
682c.kdc
681c.kdc
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 08:23:41
西暦2010年7月26日
186,066
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:43:13
699c.kdc_, 698c.kdc_, 696c.kdc_, 694c.kdc_, 692c.kdc_, 691c.kdc
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:27:28
697c.kdc,690c.kdc,667c.kdc,648c.kdc
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:49:11
2010-07-04‐‐230736
2010-07-26‐‐179036 (23files)
23days‐‐(-51700)
-2.2*10^3/day
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:22:18
663c.kdcと611c.kdc
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 11:56:06
644c.kdc_, 643c.kdc_, 641c.kdc_, 638c.kdc
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:30:05
773c.kdc
633c.kdc
632c.kdc
630c.kdc
607c.kdc
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:06:08
>>152
201c.kdc-699c.kdc ほぼ500更新完了おめ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:27:34
目指せ18万消し!トータル23万オーバー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:30:57
今日一気にやれば50万は減るんだよ。絶対無理だけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:47:36
早く交換が全部終了しないかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:30:03
進捗が遅い後はドカッと来ると思いきや結構悲しい法則
kavbase.mftファイル時刻22:48
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:11:35
雑多が来てもつまんないな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:43:10
雑魚
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:01:20
2010.07.04--230736
2010.07.28--176424
25days--(‐54312)
‐2.2*10^3/day
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 13:35:16
ν速板でウイルス感染とかでたかすぺ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:56:02
誤検知、スレタイのウイルスコードに反応した
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:31:48
Basesフォルダは17時間空っぽなのにリリース日時の打ち直しはひでーな
どうしたもんだか何があったんだろう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:30:19
200ページ以上が保留にされてた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:38:35
だがbase.mftがイイ感じとお告げが出てる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:07:04
ftp.kaspersky.ch最強
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:53:26
2010-07-04--230736
2010-07-29--174956
base001c.kdc---base709c.kdc------basedbbc.kdc
26days -55780
-2.1*10^3/day
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 15:17:37
あちこちでenがリリースされたもんだから
とっ散らかってるじゃね
日本語版は時間かかるのかなー2011入れたいなー。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 02:06:25
あんぱが11
unp046.kdc,unp045.kdc,unp043.kdc,unp042.kdc,unp035.kdc,unp034.kdc,unp033.kdc,unp032.kdc,unp024.kdc,unp005.kdc,unp004.kdc
穴埋めと2用で書き直しってとこか
551c.kdc,317c.kdc,185c.kdc,163c.kdc,154c.kdc
BFBC2用が沢山
klstm.kdz,klog.kdz,klin.kdz,klick.kdz,klfw.kdz,klcr.kdz,ids.kdz
178295
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 03:50:34
2010-07-04--230736
2010-07-30--179137
base001c.kdc----base716c.kdc-------basedbec.kdc
27days--( -51599 )
-1.9*10^3/day
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:56:11
滑らかで順調だけど個数がしょぼいのう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:09:41
2010-07-04--230736
2010-07-31--173728
base001c.kdc----base726c.kdc-------basedc0c.kdc
28days--( -57008 )
-2.0*10^3/day
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 04:36:41
2010-07-04--230736
2010-07-31--173231
base001c.kdc----base729c.kdc-------basedc0c.kdc
28days--( -57505 )
-2053.75
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:54:15
露中北米あたりは400(a)次第で
おあずけを多分くらってる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:06:10
また12時間コースで止まりそう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:02:20
誤検知
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 07:21:17
今後雲を占う正念場だな
Virus Watchのページ通りになってないし
201200:2010/08/01(日) 07:42:37
186ページ分が意味不明
31 Jul 2010, 12:55
こうなってるのがさらに意味がわかんない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 09:52:47
Universal Extractorっていい?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:21:48
2010-07-04--230736
2010-08-02--144349
base001c.kdc----base787c.kdc-------basedc6c.kdc
30days--( -86387 )
-2.9*10^3/day
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 04:22:41
カスペってさ、32ビットだったら結構重いかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:41:08
>>194
Article ID # : 1961
そこでもいいしそこがダメならOther languages
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:38:44
4割二向聴と10万リーチ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:57:11
セキュリスは、マイナスが表示されてないよね。素人ドン引き防止仕様っぽいw
毎日こまめに数値をメモってやっと気が付いた。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:35:32
>>201
ソフトウェアとスクリプト(分類上)
アップデート待ち
Total number of records
言恥///
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:00:57
チラッとしようかと思ったけどdnl-00、dnl-06、dnl-19とまだ行き渡ってないし少数だから止めとく。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:06:42
01スタートしましたw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:26:25
全部に来たっぽいが向聴とリーチは変わらないから止めとくw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:45:44
さっきと今の話なのにTotalは減るけどAddedは絶対値が増加するわ
ロン近し
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:07:50
おめ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:22:22
dnl04楽勝
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:04:36
当スレはこれftp.kaspersky.chでググッて余計な階層を使わないが推奨です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:26:04
そこまでこだわらなくても
シンプルにdownloads1でいいかなって
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:58:32
2010-07-04--230736
2010-08-03--127545
base001c.kdc----base823c.kdc-------basedc9c.kdc
31days--( -103191 )
-3.3*10^3/day

4割ならず39.8%
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 05:56:53
126690
827 / 2070
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:28:10
tnorをつぶさに見てるだけでecstasy
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:09:04
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:25:55
base001c.kdc-----base833c.kdc------basedcac.kdc
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:37:06
TNofRが止まっちゃったな。
ツマンネ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:04:27
XTC
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:40:14
2010-07-04--230736
2010-08-04--126222
base001c.kdc-----base837c.kdc------basedcbc.kdc
32days--( -104514 )
-3.3*10^3/day
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:50:20
ペースが平均20もあれば
今月がおよそ去年までで、来月が今年全部。それで完走というところ。
70%ぐらいまでは飛び飛びでもいいからかっとばして貰いたいね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:38:58
base001c.kdc-----base848c.kdc------basedcbc.kdc
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 02:14:19
downloads1はメジャー過ぎて重いよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 03:26:34
にいさあんしいごおうろおくなあな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 07:23:08
ksk
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 08:02:40
どうしてトビトビdayってわかるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 08:07:29
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:10:41
ブレイクスルーするとドゴーッドゴーッて
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 04:46:26
2010-07-04--230736
2010-08-06--119169
base001c.kdc-----base850c.kdc------basedd0c.kdc
34days--( -111567 )
-3.3*10^3/day
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:27:24
2010-07-04--230736
2010-08-06--113318
base001c.kdc-----base864c.kdc------basedd2c.kdc
34days--( -117418 )
-3.5*10^3/day
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:03:12
2010-07-04--230736
2010-08-08--112396
base001c.kdc-----base864c.kdc------basedd5c.kdc
すき間の補填ととびとびで864cから変わんないよ
36days--( -118340 )
-3.3*10^3/day
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 05:59:15
うわぁ〜Dドライブに保存していたダウンロード版驚速デフラグをトロイ判定。

ソフトが復元できないよ・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:32:50
一瞬、続きの連番が来たかと思ったら885c〜888cだったorz
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:46:03
今日はあと1回来てくれそうなんだがそれが来ればまずまずなペース
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 04:50:54
飛び飛びを計る規則を制定しようか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 07:34:54
>>239
downloads1をリロードして見てるからファジーでおk
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 07:48:18
ファジィ(・A・)イクナイ!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:11:45
今日は赤字になっちゃうか誰か賭けない?
113534
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:52:51
隙間な日に大きくでたな。かなりワロス。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 10:36:51
>>242
あの辺は個数あたり絞れないよ
バーグラフではまだだけど朝プラス2500はとんとんかギリギリか危ういかと
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:15:36
だがしかしD1なう
base895c.kdc,base893c.kdc,base891c.kdc,base889c.kdc,base834c.kdc
110601
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:34:57
朝ごろに戻ったし、気がふれるから2日に1回くらいにしませんか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 06:45:49
2010-07-04--230736
2010-08-10--109918
base001c.kdc-----base891c.kdc------baseddfc.kdc
38days--( -120818 )
-3.2*10^3/day
このスレ、何をやっているのか全く理解出来ないんだけど、どこを読めばいい?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:14:45
2010-07-04--230736
2010-08-12--106352
base001c.kdc-----base927c.kdc------basede4c.kdc
40days--( -124384 )
-3.1*10^3/day
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:00:56
2010-07-04--( 230736 )
2010-08-14--( 111318 )
base001c.kdc-----base943c.kdc------basedecc.kdc--( 55304142 byte )
42days--( -119418 )
-2.8*10^3/day
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:14:33
ブラボー954c
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 07:36:12
臨時
2010-07-04--( 230736 )
2010-08-15--( 110574 )
base001c.kdc-----base971c.kdc------basedeec.kdc--( 55329704 byte )
43days--( -120162 )
-2.8*10^3/day
イーブンペースだとファイルサイズ総計までは止められない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 07:52:09
>>252
でもさ、終端が体積の割には濃度が薄いならそれでよし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:19:45
公式サイト繋がらなくない?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 04:43:29
ボトルネックになっているのは毎回直しをやっているとこじゃねえか
基準を満たすまで延々と続けているのはいいがその都度説明を要求すると「sorry」と「ちょっと待って」ばかりで
柔軟に構える様子がさらさらない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 05:07:53
いずれ追いついたとしても
こんな調子でスクランブルと追っかけ2段じゃこの先が思いやられるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:57:40
検出回避を指名されずに、確実性を上げて、一掃も可能な理想に近いが
V3になったらまた最初から処理するかと考えるとヘドが出ます><
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:52:04
ブラボー992c
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:44:02
追加来たし1000リーチ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:56:42
OJTモード突入かもしれん
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:04:34
今使ってるウイルスバスターが期限切れそうなんで、カスペルに乗りかえろうと思うんだが
どっちの方が単純なセキュリティ能力が高いんだい?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:19:26
>>261
とりあえず、窓を開けて机の上を拭いてからあっちの誤検を片付けて
それが済んだらここに報告して、その後あっちにそれを書き直しておいてくれるかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:02:30
2010-07-04--( 230736 )
2010-08-17--( 111936 )
45ays--( -118800 )
-2.6*10^3/day
base001c.kdc-----base997c.kdc------basedf3c.kdc--( 55368586 byte )
2.622*10^4 byte/file
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:15:59
ごめんなさい
45days--( -118800 )
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 08:04:38
>>263,264
2010-07-04--( 230736 )
2010-08-17--( 113048 )
45days--( -117688 )
-2.6*10^3/day
base001c.kdc-----base99bc.kdc------basedf5c.kdc--( 55395151 byte )
2.620*10^4 byte/file

1000記念が来てるし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:48:18
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:10:34
D&Dでキー登録できるようになって便利だわ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 15:12:28
非Winか非Win32なのかどっちでもいいけど
それが終わったらまたメインをガンガンやってくんないかなあ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:05:36
FixName="d"なう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:12:34
ロシア△
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:28:54
9bcを飛ばさなければまたここらで
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:08:11
fix(d) = 9.0.0.754 じゃん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 06:45:34
2010-07-04--( 230736 )
2010-08-20--( 112304 )
48days--( -118432 )
-2.5*10^3/day
base001c.kdc-----base9c1c.kdc------basedfac.kdc--( 55434602 byte )
2.616*10^4 byte/file
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:15:00
次スレ候補地
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:29:38
前スレ
Kaspersky internet security Part102.カスペルスキーラボ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1275725641/

ここは実質103スレにつき、次を立てるときは104でお願いします。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:24:13
2010-07-04--( 230736 )
2010-08-20--( 112304 )
48days--( -118432 )
-2.5*10^3/day
base001c.kdc-----base9c1c.kdc------basedfac.kdc--( 55434602 byte )
2.616*10^4 byte/file
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:25:33
>>276 10個位進んだ時が区切りがいいから次回はその時でいいでしょ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:29:45
ノートンに負けてるよねこのソフト。

exe実行しまくる割れ厨専用だよね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:38:44
>>153が微妙に的中してるし
今日か明日かどっちになるか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:03:02
どっちみっち最後まで観測するくせにw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:53:22
特許(No.7657941)を使用して、ハードウェアベースでやるなら
IntelとMcAfeeはマジで一体どうなるんだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:06:40
>>281
ライセンス使用料もあるから標準で民生品には実装しないしあっちもこっちも大して儲からないw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:29:14
>>282
スレ違い自殺しろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:30:13
Kaspersky internet security 2010でダウンロードしたファイルに
ファイルスキャンすると、画面下のタスクバーには表示されるだけど、
画面真ん中の「スキャン中です」みたいなウィンドウが出なくなったんだけど
何が原因なんでしょうか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:37:00
現在発生している現象について
http://jsboard.com/doc/jkmob/ja/index.html
■Kaspersky製品がWindowsのアクションセンター・セキュリティセンターで認識されない件について
http://jsboard.com/doc/jkmob/ja/index.html
カスペルスキー2010製品が正常に動作しているにも関わらず、Windows 7のアクションセンター、Windows Vistaのセキュリティセンターに認識されないという現象が発生しています。
現在、原因、復旧・回避手順について調査中です。本件に関する最新情報は、随時ご案内してまいります。
お客様にご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

【現象発生状況】
■対象製品
・Kaspersky Internet Security 2010
・Kaspersky Anti-Virus 2010

■対象となるOS
・Windows 7
・Windows Vista

■障害発生時間
2010年8月19日 未明以降

■障害内容
Kaspersky製品が導入されており、有効な状態であっても、Windows 7のアクションセンター、Windows Vistaのセキュリティセンターに、マルウェア対策ソフト、ファイアウォールが無効である旨の警告が表示される場合があります。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:38:00
・「お使いのコンピュータには、セキュリティの問題あります」の旨のポップアップが表示される。
・「マルウェア対策 ウイルス対策」欄に「Kaspersky Internet Security(Kaspersky Anti-Virus)は無効になっています」と表示される。
・Kaspersky Internet Security 2010をご利用にもかかわらず、「ファイアウォール」欄に「Windowsファイアウォールが無効になっています」「WindowsファイアウォールとKaspersky Internet Securityが無効になっています」と表示される。

■対処方法
復旧するまでは以下の対応をお願いします。

Kaspersky製品のメインウィンドウを開き、保護状態が正常であればセキュリティは確保されていますので、ご安心ください。
Kaspersky製品の保護状態が正常であれば、セキュリティセンター、アクションセンターの設定については、変更操作を行わないでください。
復旧まで、Windowsのアクションセンター、セキュリティセンターのエラーはそのままでご使用ください。

 ※Windows Defenderは無効のままご使用ください。
 ※Kaspersky Internet Security 2010をご使用の場合は、Windowsのファイアウォール機能は無効のままご使用ください。
  有効にすると、Kaspersky Internet Securityと競合を起こし、動作不正の原因となる場合がございますので、ご注意ください。

根本的な対処方法については、調査結果を元にご案内致します。

■保護状態の確認方法について
カスペルスキーのメインウィンドウを開きます。
画面上に「コンピュータは保護されています」というメッセージが表示されていることを確認してください。

公開日:2010.08.19
更新日:2010.08.20
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:45:21
PCIカードで数万とかならちょっとは考えるけども
まあ実際、エンベデッドシステムならもうお手上げですな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:53:29
>>281
> 特許(No.7657941)を使用して、ハードウェアベースでやるなら
> IntelとMcAfeeはマジで一体どうなるんだろう。

保有してるだけで丸儲けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:33:52
ZAO、非公開株式をやっていたおかげで
買収はされないし丸儲け(笑)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 02:25:43
カスペ\(^o^)/オワタ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 07:27:47
あと63日で切れる
2011にするかどこぞに鞍替えするか・・・
悩むとこね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:44:11
ま、バスターだけはやめとけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:06:36
kaspe2011enの試用期間が切れ、kaspe2011jpが来ないので試しにnorton2011beta試用中。

これ、結構迷うぞ。特にkaspe
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:07:13
norton2011いい?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:44:59
悪くはない。検出感度、軽さのバランスが最も取れていると思う。
アイドルタイムスキャンのおかげで、スケジュール気にしなくていいし。
kaspeは初回フルスキャンでフリーズするくらい重いからね。

ただ、素人向けなせいもあるだろうけど自分好みに設定出来ない所も多く、不満もある。
検出したトロイとかワームを問答無用で予告なく削除(実際には隔離?)しやがるので誤検出で悲惨な目に。
一応、SONAR(Heuristicみたいなもの)の場合は選択できるけど。

俺としては検出時には検出時にはアラートが出て処理を選択、ってしたいんだよな。
Aviraはそれが出来たし、一度行った選択を覚えさせることも出来たから良かったんだけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:29:58
韓国とか犯罪かよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:33:49
カスペ(笑)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 17:35:47
カスペもノートン化して不具合とか出まくったから次は無いな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:23:25
悪いことは言わんからノーガード戦法にしとけ…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:56:31
少なくとも、バスターよりゃよかろーもん。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:27:30
なんか繋がらなくて定義データベースの更新が出来ないんだけど俺だけ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:30:10
このセキュリティソフトってさ
セキュリティオタクか割れ厨向けって聞いたけどホントなの??
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:31:31
>>302
どこで聞いたの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:57:01
>>295
>検出したトロイとかワームを問答無用で予告なく削除(実際には隔離?)しやがるので誤検出で悲惨な目に。
General SettingsからSelect action automaticallyのチェック外してもだめ?

こないだチェック入れたまま使っていたら、誤検出と思しきファイルがあって
チェック入れたままだと勝手に削除されたけど、外せばどうするか(削除するかブロックだけ、
あるいは除外設定に登録するか)確認を求められたけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:57:53
>>304
Nortonの話だぞ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:06:08
あ、すまんw 読み違えてたw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:09:59
2010-07-04--( 230736 )
2010-08-22--( 112612 )
50days--( -118124 )
-2.4*10^3/day
base001c.kdc------base9ecc.kdc-----basee04c.kdc--( 55529652 byte )
2.608*10^4 byte/file
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 06:45:39
>>285
まだでる。
対処まだかw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 07:53:52
アップデートが90%から進まないんだけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 08:04:19
>>308
カスペだけじゃないからなーこの問題。Microsoftが変な規格作ってんじゃないかと思うよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:11:04
>>308
Vista使ってるが、昨日サポートに電話したが、改善されるのはまだ先みたいだね

Windowsのファイアウォール、マルウェア対策は無効にしてても問題ないとのこと(重いからディフェンダーも外したが)

そしてブラウザもIEだと相性悪いみたいだから、オペラに変えた
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:58:08
>>310
マジでかっ!?
やってくれるなマイクソソフト…orz
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:34:55
ローマ・中国・ロシア・日本
2011未リリース
でも中国サイトからは、香港・台湾サイトに行けて2011はもうリリースしてる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:56:13
カスペは糞
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:44:37
お試し版入れたけど全然更新されない。

もう他のにする。

2008のころは軽くてよかったのに
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:12:07
2バイト民は馬鹿だから“おあずけ”なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:06:31
2010-07-04--( 230736 )
2010-08-23--( 114979 )
51days--( -115757 )
-2.3*10^3/day
base001c.kdc------base9f4c.kdc-----basee05c.kdc--( 55522110 byte )
2.607*10^4 byte/file
318redirect:2010/08/23(月) 23:59:48
やはりカスペな うん
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:44:28
カスペ入れたら回線速度が激遅になった
相性悪いんだろうか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:51:35
仕様
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:40:15
仕様なのかよw
ここまで速度が遅くなるんならさすがにちょっと考えちゃうなぁ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 03:44:34
>>319
カスペルスキー2010でも、特に重くなったのは最近の事みたいだな

いつもネットの前にtracsrtで通信状況を確認する習慣があるんだが
2010も前期は何も変化は無かったけど、最近になって
(といってももう結構前からだけど)目に見えて鈍足になった事が確認できた
tracsrtの表示からも物理的に通信それ自体に縛りを入れている事が分かる

再インストールの機会にちょっと試したがやはり
2010を入れるタイミングで通信絞りが発症することが分かった
だから相性云々では無いと思うよ

ローカルエリア接続のカスペルスキーフィルターを無効にしても
無関係に発症する、どこで縛っているのか今の所まったくわからないね

あと何の前触れも無く動き出す「ルートスキャン」もくせものだな
環境次第ではその奇襲が原因で処理が落ちる人もいるだろう

この辺改善しないと本当にダメ烙印押されるね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 06:13:30
ほんとだ。
今まで95M出てたのが33Mしか出てねえ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:55:17
ルートスキャンは外せない仕様みたいだしなぁ…

改善されないものか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:17:25
>>309
一旦ファイルアンチ無効にしてみ
すぐ有効にしてもいいから
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:51:11
嬉しいか悲しいか解らんがext001c.kdcとext006c.kdcをやり始めたな
これって自前のウイルス?それともエクステンションnot-a-virusタイプ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:57:29
かすぺるすきーを逮捕する為にもこのスレは保存しておくべきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:17:01
>>321
NetworkPortを全て監視してるとかいうオチじゃないだろうな…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 23:49:57
                ____
               ´::::::::::::::::::::::::::\
                 /::::::::::::::::::::::::::、::\ :::ヽ
               '::::/::|::::::::\_::::::| :: |::::::::',  >>1
            |::::|::丁::::::::´|\::|:::::| :::::: |
            |::::|::::| \_:斗ぅチ| :::ト、::::::|  とりあえず手頃なアンチウイルスソフトを
            |::::Vrテト  弋::リ::T_ノ::::::|   目指している
                ヽイ 代リ      |::::|:::::::::::|
               |:人   、  |::::|:::::::::::|
               | ::::::≧ーr</|::/ ヽ::::::|
               |:::::/Y V双/〉|::|  }:::|
              /:::/ f7<V⌒|::|  /:::::|
               |::::{ `{_  ⌒゙|::|/ ::::::|
               |::八___>─ |::|::: |:::::::|
               |::|: /       |/∨|:::::::|
               |::|: {___∧__xく|:::::::|
               |::|:く廴_」_|__|_,>八|
               |:/V|  |  ',   V:/
                  |   |   ',  ´
                l_,j    、__'.
                   l//}    V/ハ
                   |//|     V/,| 私立桜が丘高校3年生
                  _|//}      }/ | 秋山澪
               ‘ー'´     ‘ー'
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:00:02
>>310
>>285-286の現象は他のセキュリティソフトウェアでも起きている現象なのか…
でも問題が起きた前後にマイクソソフトアップデートは来てないし本当にマイクソソフト側の問題なのかな…?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:11:00
>>330
Microsoft Updateは関係ない。そもそも発生条件がランダムだし。
Avira 9en/jp、10en、Kaspersky 2010jp/2011en、Norton 2010jp/2011jpで発生確認。
しかも複数台。Aviraフォーラムに投稿したこともあるよ。9jpのときにね。それは解決してくれたけど。

Microsoftの問題、と言い切るわけじゃなく、セキュリティベンダが解決できる問題でもあるけど、
Windwosセキュリティセンターの、ソフト演出アルゴリズムがかなり複雑でトラブル起こしやすいんだと思われる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 04:03:43
体験版入れてみた。
90日使えるはずなのに、使用期限は10月半ばかよw
それはともかくとして。

スキャンが重い重い重い重い重い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
むしろカスペ自身がマルウェアだー!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 04:57:54
はやく直せYO
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:01:52
ウィルスのコードが貼ってあるスレが読めないのだが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:04:15
いまどこも2010年度パッケージ版が安値になっているから
乗り換えのチャンスかも知れんね

セキュリティセンターに認識させることすらできん
カスペにPCは任せられんわと思えてきた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:36:13
win7だけど>>285の問題は出てなくてちゃんとカスペル認識されてる
変わりにwindows defenderが、無効設定にしててもスキャンしろってうるさい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:01:44
>>335
カスペルの場合はキーもう一個プレゼントって時が狙い目じゃね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:55:38
fix(e)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:56:15
今日のウィンドウズアップデート
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:57:59
Windows 7 用の更新プログラム (KB982110)
Windows 7 用の更新プログラム (KB2272691)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:01:20
↑導入で治ったっぽい。
>>285
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:04:31
>>338
bl.ppl,clldr.dll,hips.ppl,pdm2rt.ppl,urlflt.ppl
@D1なう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:06:07
治らないorz
カスペを更新中
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:10:48
設定不可能、回避不可能の自動ルートキットスキャンはほんとゴミだよな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:11:07
ようやく元に戻ったか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:17:36
Norton 2011は8月27日に決定みたいだね
カスペ発売去年より早くなるのかな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:19:50
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:21:41
やっとか・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:35:34
>>347 を見る限り、>>340 は関係なさそうだな。
機能的には問題なかった様だが、修正されるまで
結構時間を要したねぇ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:53:28
機能的に問題がなかったかどうかなんて分かったもんじゃない
認識されてたものが突然認識されなくなったんだから
各社の2010年度版が安売りされている今のうちに乗り換えを
真剣に検討せなあかんと真剣に思った
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:56:34
ほんとやっと解決
この間ずっと自分も乗り換え検討まじめに考えた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:30:30
ノートン・カスペ以外で探すよ。 クソに成り下がったソフトとはこれで終わりだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:44:49
XPだけど、いつの間にかバージョンにeが付いてたよ(´・ω・`)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:47:41
7の64bitでKIS2010(a,b,c,d,e)になった
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:52:49
再々起動したら治ったorz
時間かかりすぎだorz
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:53:06
win7 64bit だけどKIS2010(a,b,c,d,)でeがない。
定義ファイルは 2010 08/25 18:32:00
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:54:51
今日丁度win7入れなおしたんだけど
2010のcf2を入れなおしたら初回アップデートが30%台辺りで一度0%に戻ってあせったよ
修正入ったから更新のファイル増えたのか・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:59:58
アイドリング中に勝手にHDDにアクセスするのは
いつなおるんだ?

SSDだと使えないよなこれだと
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:07:17
eついてルートキットスキャンの設定変わったかもしれない
起動して30分以上たつのに一向にルートキットスキャンしてない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:11:24
定義ファイル更新するたびに
自動でスキャンするんだろ

SSDだと負担が大きいよね
ケンジくん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:13:52
>>334
パソコンを窓から投げ捨てろッ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:14:40
eにアップされないから知らん・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:14:42
kusoか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:09:09
>>356
同じく"e"がない…
(WinXP Home SP3 , --736)

再起動行ってみるか
365364:2010/08/25(水) 21:19:58
再起動してみたら"e"も入ったー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:21:14
再起動してしばらくすると(数分)正常に認識する…はず。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:23:45
体験版使ってるんだけど右下のアイコンが点滅して何かやってるんだけど何やってるの?
自動設定はみんな手動に設定したんだけど。
368356:2010/08/25(水) 21:46:01
おいらは何度再起動してもeは来ないな・・・
アクションセンターは元々異常はなかったけど
新バージョン来ないのは何故だろう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:53:27
736じゃなきゃeはつかないけど
370356:2010/08/25(水) 22:00:47
今は736(a.b.c.d)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:57:21
アップデート→再起動しても"e"が入らなかったら
再インストールするのもいいかも。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:06:17
再インストールになるとまた完全スキャンしないといけないからパス。
ジャストシステムが何とかしてくれるのを待つしかないのかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:22:33
てか、知らない間にアクションセンターのウイルス対策ソフトの箇所が
2個になってる・・・・1個はKIS有効、1個はKIS無効
OSクリーンインストールしてKIS1回目のインストールで
2個もインストールしてないぞ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:24:14
7x86で9.0.0.736 (a,,d,e)になった。bとcはどこいったんだろうか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:28:53
>>358
SSDで問題なく使ってるけど?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:34:11
abcdのまんまじゃー、はよ直せー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:58:46
>>374
ストライキ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:11:44
>>328
必要最低限のポートは初期設定でも
軽い監視扱いで開いてるんだしそれは無いだろ
つか、それがお仕事だろ、仕事するなってかw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 04:07:17
9.0.0.736(a.b.c.d.e) で二度も再起動してずっと待ってるのに
いつまでも警告されつづけてるぞ。放置してれば直るのか…?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:25:33
結局、アンインストールしてもう一度インストールしたら
9.0.0.736(a.b.c.d.e)になったけど
今度はLunascapeが仮想実行が出来なくなった、
素直にバージョンアップはなかなかさせてくれないのね。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:44:21
>>379
コンピューターのほうは大丈夫だけど持ち主がヤバイというのを警告しているのだと思われ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:56:51
      ヽ: : :く     i : | /:,x―‐ 、\:\/           .    /〉_,/: :/ ̄`ヽ: :i
        ): /     | : |/: :/    } : : レ/         ',   //__;/       } |
.        {: :{      、/_/      ノ : //  .  ――‐  、 :|  //´:_:`\       /: |
       ヽ:\       ___   :{ : / :{/: : : : : : : : : : : :\ /ハ/ |: :| \ `: :ー一' : /
         \:`ー一: ´,. -、 : \ V / : : :、: : : : ハ;X:_|V、: : \}: : :|: :|  ` ー一 ´
         __ ̄ ̄ ̄    \: :〈_i: : :八:|\;/〃_)ハ`ヽ\: : \:|: :|
        /: : :__` : . 、    i : :| |人{ ̄i心  弋:り  r'ノ\: : : ̄:二ニニニニ:ヽ
.     /: : /´    `\: \__|__;/ : : ;|\Vリ ,   へ  j: : : : `:ア´          }: |
     { : : {__        \ ____;/ |: : {   く{   }/{;>一'′       _ノ:|
.     \_: : |__   /:,. -、:\ \ :  ̄|: : :i: ー┬―r'´  ,ノ⌒》'⌒丶、   |\| : ;ノ
          L: : : : | /: :/    \:\ ` ̄´|: : :|: : :/ _,ノ /  〃      丶. |: : : :_|
           |___l ! : {      \:\__/: : ノ/ ,.イ |/    {{ / ,> 、   \: /
             ノ: : >        \/: /´ / /         ヾ._/}   丶,.‐ ヽ
               ̄ /´ ̄ ̄ ̄ ̄/   ./ ′   . : : : . `7     /    ノ
                /: :/´ ̄ ̄ ̄    /  {. : : .       .′   /   /
                 _{ : i             /   /〉         :{    /  /
             |:┌'          /   / :{      、   ,.へ/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`
             / : ヽ       /  /  :,       \ ア  このスレを・・・2ch侵略の
              \/       /  /    }        / 
                /⌒Y  .  ´     〉        |   拠点にさせていただくでゲソ!!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:49:29
>>381
つまらん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:59:13
              /〜\          /
           ⌒‖ ● .‖⌒     <  文字レスは断罪します
            ‖   ‖         \__________
             \  /
      ≦≦∠∠ 〜   〜≧≧≧≧
        ‖ ‖ ○   ○ ‖‖
        ‖ ‖≧     ≦‖‖
        ‖ ‖≧     ≦‖‖
        ⊥ ‖≧     ≦‖⊥           ブンッ
   ∩〓〓〓  \ _∇_ / 〓〓〓∩   ヽ 
   ∇        /     \      ∇    |
   ∇      /        \    ∇    |       Critical!
   ∇      \        /    ∇   ノノ      〜oノハヽo〜
           /       \        /    ∵,, リ´∀`§
          /          \              = ⊂   ) >>383
        ε∞ο        ο∞‰             (__/"(__)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:03:26
>>381
マジか…orz
流石はカプペ教授…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:04:33
Kaspersky製品がWindowsのアクションセンター・セキュリティセンターで認識されない件について
http://www.just-kaspersky.jp/support/info/20100820.html
公開日:2010.08.20
更新日:2010.08.25

カスペルスキー2010製品が導入されており有効な状態であるにも関わらず、Windows 7のアクションセンター、Windows Vistaのセキュリティセンターに認識されないという現象が発生しておりましたが、現在は復旧しております。
お客様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

●現象発生状況

対象製品
Kaspersky Internet Security 2010 バージョン 9.0.0.736
Kaspersky Internet Security 2010 バージョン 9.0.0.463
Kaspersky Anti-Virus 2010 バージョン 9.0.0.736

対象となるOS
Windows 7
Windows Vista

障害発生時間
2010年8月19日 0時30分時頃 〜 8月25日 15時15分頃

障害内容
カスペルスキー製品が導入されており、有効な状態であっても、Windows 7のアクションセンター、Windows Vistaのセキュリティセンターに、マルウェア対策ソフト、ファイアウォールが無効である旨の警告が表示される場合があります。
「お使いのコンピュータには、セキュリティの問題あります」の旨のポップアップが表示される。
「マルウェア対策 ウイルス対策」欄に「Kaspersky Internet Security(Kaspersky Anti-Virus)は無効になっています」と表示される。
Kaspersky Internet Security 2010をご利用にもかかわらず、「ファイアウォール」欄に「Windowsファイアウォールが無効になっています」「WindowsファイアウォールとKaspersky Internet Securityが無効になっています」と表示される。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:06:53
●対処方法

修正済み製品バージョン
9.0.0.736の場合、バージョン表記の() 内に eが追加されます。
例) 9.0.0.736 (a,b,c,d,e)
9.0.0.463の場合、バージョン表記の() 内に gが追加されます。
例) 9.0.0.463 (a,b,e,f,g)

以下の操作で、 修正モジュールをアップデートしてください
画面右下(タスクの通知領域)にあるカスペルスキーのアイコンをクリックしてカスペルスキーのメイン画面を起動します。
メイン画面起動後、画面左側の「アップデート」をクリックします。
「アップデート」画面にある「アップデートの開始」をクリックします。
定義データベースのリリース日時が 2010/08/25 14:39 以降になっていることを確認します。
Windowsを再起動してください。

修正モジュール適用状態の確認方法
画面右下にあるカスペルスキーのアイコンを右クリックしてメニューを表示します。
メニューから「Kaspersky Internet Securityについて」または、「Kaspersky Anti-Virusについて」を選択します。
表示されたウィンドウ上に表示されている バージョン表記が、修正済み製品バージョンの記載の通りとなっているか確認します。
Windows 7のアクションセンター、または、Windows Vistaのセキュリティセンターが正常に動作しエラーを表示しないことを確認します。

※Windows 7のアクションセンター、または、Windows Vistaのセキュリティセンターが、更新されたKaspersky 2010を認識するのにお時間が
かかる場合がございます。

Kaspersky Internet Securityをご使用の方へ
本件に関して、Windows 7のアクションセンター、または、Windows Vistaのセキュリティセンターのファイアウォールの設定でWindowsファイア
ウォールを有効にされた場合は、Windowsファイアウォールを無効にし、Kaspersky Internet Security のみが有効になるように、設定変更を
してください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:15:16
うちのカスペ教授はバージョンが9.0.0.463なのに(a,b,c,e,f,g)になってるんばるんば♪
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:41:04
それよりもさ、ノートンも明日2011発売だし
カスペルキライーも早く2011出せよな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 13:10:44
Patch E for Kaspersky Internet Security 2010 (9.0.0.736)
ttp://support.kaspersky.com/kis2010/tech?qid=208282600

Patch G for Kaspersky Internet Security 2010 (9.0.0.459, 9.0.0.463)
ttp://support.kaspersky.com/kis2010/tech?qid=208282599
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 13:14:56
修正の内容については書いてなかったわw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:06:58
9.0.0.736(a.b.c.d.e)になっても警告消えなかったから、
再インストールしたら何度アップデートして再起動しても9.0.0.736(a)のまま。
ただ、なぜかきちんと認識されて警告は出なくなった。
でも来るはずのeが来ないので落ち着かない。どういうことだよw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:36:31
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:57:44
カスペはいつも日本語化遅いんだよな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:09:54
アップデートうまくいってた

とりあえず一安心

購入決定しちゃおうかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:35:20
ヘルプのマニュアルに気合い入れすぎてんだろ
パッケージ版に入ってるマニュアル分厚すぎるぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:17:28
最新検体テスト(10/8/21〜10/8/25)
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=05203edfe7d6a627c4de983980a24cb5c8024ec1a9c39f692d543914411877f4-1282749038
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=3d7ae5d623d668f925d81f6b008fd1b4b5bae56c2b1ba462f8585fe50dfba9cd-1282720041
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=bbee95ebc98307d647485b5267d056a17cb87e5f94f27818c48da10f29293e22-1282719982
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=199d45c8ce646a800027df42e6c776c1bedfac4d2feedfb67ffdc131ab978940-1282641025
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=e9042f7ac805800a67474350105fea1c3621f0a28d00381d45825d2443bad0bb-1282381653
全5検体

Avast______(5/5)   BitDefender(5/5)
F-Secure___(5/5)   McAfee_____(5/5)
GData_______(5/5)   PCTools____(5/5)
Symantec__(5/5)   AntiVir_____(4/5)
AVG_________(4/5)   ClamAV_____(4/5)
Comodo_____(4/5)   Microsoft___(4/5)
DrWeb______(3/5)   Panda_______(3/5)
Rising______(3/5)   TrendMicro_(3/5)
AhnLab-V3_(1/5)   Kaspersky__(1/5)★
Fortinet____(0/5)   NOD32______(0/5)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 09:45:23
いつの間にか

スキャン時間が当初の2〜3倍ぐらいかかるようになっていた
→ 2〜3時間が8〜10時間程度に

一度完全スキャンした直後に再度スキャンしても
スキャン時間が短縮されなくなった

という状態になっていた。

そこで、iswift.datを削除したら、上記の現象が改善されたんだが、
iSwiftのデータベースは破損するかゴミが蓄積されるのだろうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 16:23:41
>>398
それやるくらいなら設定の復元した方が正常に動く。
アップデートで不整合起こすととにかく時間だけかかるようになるから>KIS
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:29:46
カスペ糞杉w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 03:42:12
>>398
毎回、Acronis True Imageでリカバリした直後からしばらくの間は、スキャンがサクサクなのはそういう訳なのかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:43:24
>>401
それだけが原因じゃないかもしれんけどね。
OSクリーンインストールした直後に初回完全スキャンした時の時間だけど
ある時は15分、ある時は25分、ある時は40分、ある時は50分、と、
ファイル容量とかほぼ同じでも時間はバラつきあるから。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:02:39
>>402
完全スキャンってことは、Cドライブ以外も含まれてるんだろ?
それなら、Cドライブ以外のファイル数によって毎回バラつきがあるのは至極当然のこと。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:21:58
>>403
いんや、含まれてない。
だって、Dドライブは空でOSリカバリーする時は
Dドライブもフォーマットしちゃうしね。
なので毎回完全スキャする時はwindowsアップデート以外は差はない。(毎月アップデートあるので)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:37:35
普通Dドライブはエロ動画とか入れとくだろ
フォーマットなんてとんでもない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:03:42
>>404
単体HDD運用なのか、勇者だな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:20:24
悪いことは言わんからとりあえず必要なファイルは外部に移しておけ…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:51:49
どう見ても404が超初心者でよくわかってないだけに思える。
カスペが糞って言ってる連中もただの初心者だろwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:46:16
初心者関係なく糞に変わりないよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:59:59
じゃあ使わなきゃいいじゃん、何で来てんの?www
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:06:01
金払っちまったから勿体無いんだよ。ライセンス切れる前に2011来ないなら、
他のソフト行くよ。俺の環境じゃバグ多すぎてストレス溜まる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:25:35
仕様じゃなくてバグか
どんなん?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:08:48
1:avp.exeが15秒ぐらいCPU使用率50〜99%いく。アイコンが動いてるから何かスキャン
してるみたいだけど、詳細なレポートチェックしてもログに何も載ってない。ただメインウインドウ
のスキャンしたオブジェクト数は増えてる。ルートキットならこんな喰わないだろうし。
一日最低1回から5回ぐらい発動。ゲーム中になると紙芝居。笑えない・・。

2:これは前スレか前々スレにも同じ人が居たと思うけど、大量のファイルを手動スキャンすると偶に一個ずつしか
スキャンしなくなる。100枚程度の画像をスキャンするのに普通は10秒かかるかだけど、20分ぐらいかかる。これは
発動率低い。

3:ログ画面開くとフリーズ。今まで5回ぐらい。マウスは動くしクリックも出来るけど、反応無し。
リセットボタンで落とすしかない。

4:自動ルートキットスキャンが全ドライブをスキャンする。普通はほとんどCドライブをスキャンするし時間も4分ぐらいだけど、
これが発動すると関係ないとこまでスキャンする。4分どころか全ドライブスキャンは1日かかるし、再起動するしかない。
これも発動率低い。

5:除外設定に入れてるソフトがスキャンされる。クリックして6秒くらい固まる→起動って感じ。プロテクション停止させると
すぐ起動だから多分カスペのせい。ただ全部ってわけじゃなく一部。問題はその一部がよく使うソフトだから起動するときは
停止させてからやってる。

だいたいこんぐらい?専用消去ツールで消してから入れたから前の設定が邪魔してるとは
思えないけど・・。2007が1番良かった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:14:17
KIS7が俺的には良かった
とくにFWがスライドバー方式で分かり易く使いやすかったなぁ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:14:44
ここ数日、wuauclt.exeがやたらCPU使用率食って重くなる時がある
カスペ入れるまでこんな事なかったように思うけど、関係あるのかなあ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 05:09:54
>>415
この前のWUからメモリ等を食うようになった不具合がある
メモリが少ない環境だと顕著
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 09:45:42
祝base再開
2010-07-04--( 230736 )
2010-08-29--( 148658 )
57days--( -82078 )
-1.4*10^3/day
base001c.kdc------base9fdc.kdc-----basee20c.kdc--( 56176057 byte )
2.604*10^4 byte/file
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:46:20
自動ルートキットスキャンのせいで2010の評判が悪いのは確か
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:04:06
ルットキットスキャンで重いと言う事はないけど
スキャン時にHDが音をする時はある。
でも、これOSクリーンインストールしてきれいな状態でKIS2010入れた時で
ほかのセキュリティーソフトとか使用した後で
ゴミが残ってる環境に入れた時はルーとキットスキャンなんて何時してるかわからないくらい静か。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:32:28
ルートキットスキャンより、定義アップデートの時に異常に動作が重くなる
ことの方がイライラする
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:31:39
別に定義ファイルアップデート時は時間はかかるけど重くないけどな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:30:19
重くなるのは環境依存
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:25:02
・ネットサーフ中どこかのリンクを踏んだ直後
・あるプログラムの起動時(特に初回起動時はほぼ必発)
を含めた様々な場面で、何かの拍子に1-2分程度PCが異常に重くなるかフリーズします。
マウスは初めは利きますが何度か操作すると窓やタスクバーが反応しなくなります。
その間CPU使用率はほぼ0、HDDアクセスは皆無あるいは
3秒おきくらいに「チチッ…チチッ…」とシーク音がする程度です。
CPU温度、HDD温度、全て正常範囲内です。
1-2分経つと思い出したように動き出します。

イベントビューアーで見ても何のエラーもありません。
KISを終了するとこの現象は起こらないようですが、更新中何かのエラーがあった覚えもありません。
HDDはデバマネ上DMAモード5となっています。OSインスコ前にLong test済です。

PCはドスパラPrime JDからCPU M/B メモリ グラボを移植した自作PCです。
CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:FOXCONN G31MX-K
メモリ:SAMSUNG M378T2863QZS-CF7(DDR2-800 1GB*2)
HDD1:Hitachi HDS721010CLA332
HDD2:Hitachi HDP725050GLA360
グラボ:ノーブランド GeForce9500GT
OS:WinXP SP3
セキュリティ:KIS2010 9.0.0.736 (a.b.c.d.e) kis9cf2jps.exeからインスコ

原因分かる方いませんか(´・ω・`)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:38:09
回線速度が遅すぎる
ノートンあたりに乗り換えるかそれともこのままカスペを使い続けるか…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:51:44
>>423
その世代のHDDだとXPでIDEモード使用でチェックしてみたけど
DMAモード6がデフォなんだけど下がってるってことが気になる
DMA5ってSATAになってから1,2年くらいの世代のHDDだよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:49:22
>>422
マシン変えて融通の利かないノートンからカスペル2010に変更
自分ではPCスペックがそこそこあるせいか重いと感じていないけど
2010になってから重くなったとかルートスキャンが停止できない仕様で
ベンダーも対処できてないとか総評読んでると
それまでは今よりもっと快適だったのかと想像してしまう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:52:06
この手の輩はNetworkPortを全て監視とかに平気でチェック入れてそう・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:17:47
>>426
7の無印はRwin調整がそのまま利いてカスペデフォ設定で送信も数十Mbps余裕でした
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:58:10
すべてのポートを監視するに設定しても
2M-3M程度落ちるだけで極端に回線速度落ちたりしてないな。
他のセキュリティーソフトだと大体21Mbps-23Mbps出てるのが
カスペルスキーで19Mbps-21Mbps程度になるだけ。

光とかもっと早い回線だと落ちる幅は大きいのもしれんが・・・
でも、実際にそんなにスピード必要とする事あるの?って話しだけどね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:20:45
>>429
自宅のPCのファイルを出先で引っ張るときに結構面倒
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:28:26
>>429
カスペルスキー博士うんぬん以前の問題の遅さだな…
何か他に原因があるんでね?
432431:2010/08/29(日) 22:29:42
あぁ、スマソ…光だと思ってた…
光じゃないのか…なるほど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:26:02
>>423
ああ、それ自分もまったく同じ現象になってる。
インストール時までシステムの復元で巻き戻そうかと思ったんだが、
2ヶ月以上も前だったせいか、復元不可能だった。
できるものならシステムの復元にチャレンジしてみて欲しい。
自分だけかと思ったんだが、いるんだな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:47:39
カスペいれると速度が落ちる
対策って… 、ひょっとして…
ここの連中は…
まだWEBスキャンOFF推奨?

435423:2010/08/30(月) 00:05:50
>>433
('A`)人('A`)ナカーマ
システムの復元するくらいならKIS再インスコしたほうがいいかもしれませんが('A`)マンドクセ
よかったらそちらの構成を教えてもらえませんか?
436423:2010/08/30(月) 00:14:50
連投スマソ
「ウルトラDMAモード5」と表示される件についてですが、これはXPの仕様であり異常ではないようです。
http://2chsave.web.fc2.com/1228324854.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 06:00:12
irvine使ってる人に聞きたいんだけど、家の環境だとirvineを終了させると
avp.exeが2〜3秒ぐらい50%いくんだけど、同じ方いますか?除外してあるのに
何をしてるんだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 11:05:53
>>436
XPでもDMA6まで表示されるんだけどなぁ
XPの仕様じゃなくてチップセットの仕様だよ
439429:2010/08/30(月) 11:32:48
>>431
別に回線速度の速さの話しではないよ落ち幅の話しをしてるのね。
俺はカスペルスキーで回線速度はほぼ落ちてないから無問題。
光でよく数十Mも落ちたと言う人がいるから
早い回線ほど落ちる幅が大きいのじゃない?て話ししただけ。
実際10Mもあれば普通に動画見たりするだけなら問題ないので
俺は20Mも出なくても10Mでも良いと思ってるけどね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:01:46
ジャンボパケットとか受信バッファとかの設定見直すのもアリかと思う
知っている人にとっちゃ当然のことかもしれないけど、俺は知らなかったから
いろいろググて調べてデバイスマネージャに入って設定変更したよ
劇的でもないけど、そこそこ効果が見られて体感的にも改善した
その部分は案外デフォのままにしている人、多いんじゃないかな
まあ当りまえだけど契約回線以上にはならないから期待するほどじゃないけど
カスペ運用での平均速度の向上という点では、そこそこだけどやった価値はあった
お金に余裕のある人で今100BASE-Tの人は1000BASE-Tへ移行もいいかもね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:36:04
>>439
ブラウザでダウンロードしたり、ffftp等でダウンロード、アップロードする分には上下とも80〜90Mbpsほど
光100M契約なんでほとんど理論値そのもの
ただしwindows live messengerが致命的に遅くなるそれこそナローバンドレベルにまで
設定をいじっても効果がなく、カスペを一時停止で回復する
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:45:50
それ、UPnPの設定見直せば直ると思うよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:34:28
朝三暮四・温故知新・新定義ファイル
また隙間が埋まったから貼ってもよい?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:33:44
2010-07-04--( 230736 )
2010-08-30--( 145785 )
58days--( -84951 )
-1.5*10^3/day
base001c.kdc------basea15c.kdc-----basee22c.kdc--( 56177783 byte )
2.602*10^4 byte/file
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:34:57
ほい
446433:2010/08/31(火) 04:20:32
>>435
あまりにも支障をきたしたので、
結局カスペを再インストした。問題解決した。理由はわかんねw
423の検討を祈る。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:16:01
一言で言うと、重い。
ゲーマーはやめておけ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:09:25
ルートキットがある限りそうだね。軽いゲームならいんだけど、3D系はあきらかに
ガクつく。つかレジストリを弄るとルートキット走らせなく出来るなら簡単にON,OFF
出来るんじゃないの?プログラマじゃないから詳しく分からんけど、出来ない理由でもあんのかね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:11:37
>>448
そこなんだよね。
ひょっとしてレジストリで弄るのは
ルートキットスキャン機能自体を無効にしてしまう?と疑問が。
勝手に起こる物だけではなくすべてが・・だと困る。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:57:40
カスペルスキーをアンインストールする時って
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=047235
この方法でするとライセンス情報とか保存されたままで
次回インストールした時は自動でライセンス認識してくれるから
これって・・・ゴミが残ってるって事だよね?

すべてのプログラムから「変更、修復、アンインストール」からアンインストールするのと
どっちがレジストリにゴミ残らず消えるのでしょうか?
ちなみにこっちの方が残骸フォルダ、ライセンス情報は残らないです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:09:08
すべてのプログラムから削除後、safeモードでkavemover10を実行。
452450:2010/08/31(火) 18:20:26
>>451
それだとセーフモードで起動後、
ツール使ってもカスペルスキーを認識出来ずにツールが使用できないです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:28:54
>>448
もし、カーネル層を乗っ取られた場合でもスキャン停止阻止を強制的に防ぐ為。

幾分かはRootkit除去に自信が有るから、反ユーザーフレンドリー仕様。
現状はこれしか無いのだろう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:55:00
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:09:57
うちの場合は、Kasperskyを入れるとセーフモード自体が立ち上がらなくなるわw
セーフモードで立ち上げる必要もないからいいけどさ。

KIS2010のリリースは昨年9月1日だったわけだが、今年(2011のリリース)はどうなるか。
456450.452:2010/08/31(火) 21:29:03
>>454
それは知ってるけど、それしても同じで認識された事ないです。
スタートプログラムからアンインストールした場合は検出されないのが普通じやないの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:33:14
>>455
ナカマ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:17:12
カスペってwin7だとイベントビューアで警告出るんだな。
特に問題あるわけじゃないから、気にしなくてもいいんだけど
気持ちのいいもんじゃあないよな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:25:42
>>458
winintなら仕様(2つのうち1つはアンチスパムいれないことで減らせる)
TCPならメッセ起動したとき
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:37:30
ほぼすべてのインスタントメッセンジャーを経由して拡散する新種のワームを検知
http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207581633
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:42:54
カスペうちのちょっと前のデルだと糞重いんだが
これは仕様なのか?

定義ファイルの更新に20分くらいかかりやがる。
PC起動後5分くらいでなにやらゴリゴリはじめだして
30分くらいPCが使い物にならないほど負荷がかかる
これは仕様なのか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:45:03
>>461
20分は異常
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 03:13:12
>>461
うちの「ちょっと前のデル」は全然重くない。
スキャンしてることにも更新してることにも気づかないほど軽い。

どっちにしろ30分もまともに使えないほど負荷がかかるのは異常。
カスペ関係なしで、どっか壊れてるんじゃないか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:53:27
20分は異常なのか・・・
俺のパソコン完全スキャン20分では終わらないや。
465423:2010/09/01(水) 10:28:59
>>446
おめ\(^o^)/
謎ですね…。俺もやってみます。情報thx!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:02:49
カスペルスキーがジャストシステムからのメールをスパム判定してるのに笑ったw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:20:25
InternetSecurity2010を導入したのですが、自動で走るルートキットスキャンで
困っています。特定のアプリやゲームを起動していると通常4分程で終わるスキャンが
何十分経っても終わりません。84%付近で止まってしまいます。それらを終了するとまた
開始されるのですが、何故か同じファイルを何回もスキャンして終了に時間が掛かってしまいます。
今の所対処は、スキャンが走ったらゲームorアプリ終了でしのいでますが正直これでは使えません;
CPU負荷が高いゲームなのに4分で終わったり、逆に低いのに何十分も掛かったり、条件が分からないのですが、
これは只単にソフトとの相性が悪いのでしょうか?皆様の環境はどうですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:44:26
定義ファイルの更新具合で変わるよ
一度ルートキットスキャンが実行されて、その後更新された定義ファイルにルートキットに関する物が含まれてなければ
その後も一度スキャンされたデータがあるからスキップされる為早く終わる
定義ファイルにルートキットに関する物が含まれていれば再度スキャンをするので時間がかかる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:41:06
パソコン仮想化していて仮想化一度解くとまたスキャンしちゃうけどね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:36:16
そろそろ2011のメールが届く頃か。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:40:07
>>461
うちの古い東芝CeleronのXPは4ヶ月間放置しておいた後、定義ファイル更新したら70分掛かった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:46:38
うちのQosmioだと遅いときは17時間経過しても89%で止まってたよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:55:17
>>464
よく読め。20分かかってるのは定義ファイルの更新で、
普通は更新に20分もかからないので「異常」と言われてる。

完全スキャンは20分で終わらなくても別に変じゃないぞ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:58:25
ネットワーク攻撃以外9/1で揃った
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:49:06
カスペがノートン並みにOSを破壊してるのか…次は無いな。
3年の付き合いだったが、堕落したソフトはウィルスと同義だ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:38:36
なるほど。
完全スキャンが20分かかると異常なのね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:12:42
>476の解読を頼む
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 03:09:24
なる
             と
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:39:02
カスペ使いは根暗でキモチわりい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:23:01
カスペ使いは根暗だがキモカワいい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:29:13
なんか、最近急にアンチ沸きだしたな…
ひょっとして、バスタースレ荒らしてた奴と同じ連中かな…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:57:10
2011JP版いつよ?
去年10月下旬だったっけ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:12:22
9/24 カスペルスキー 2011 1年パッケージ版 5800円
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:03:16
^^
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:50:21
ずっと使ってたけどカスペルのヒューを見たことなくて1度拝みたかったの。

http://scanner2.novirusthanks.org/analysis/052e7172222c2841065c70522e16b826/YmQxNGV4ZQ==/
http://scanner2.novirusthanks.org/analysis/6290b23f6e035c188c1bf6e010d0e85a/OWJlZXhl/
そういうリクもあろうかと、ずーーっと我慢していた人へご褒美。9.0.0.736スキャン
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:49:39
手動スキャンしてトロイが見つかるとよく動きを止めるんだがなにか改善方法はないかな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:04:35
知らね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:10:31
>>486
必要以上に深くスキャンする場合があるから
少しレベルを柔らかくすれば。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:29:52
9月24日なんて話はどこよ
490485:2010/09/04(土) 22:33:53
SHA-256ハッシュもついでに置いとくよ。
BD1460158F28299155929A498C0BD31E592A0D51CE69D0D3B5DF9693D6E96434
9BE1F0E3A083386396648E20AA4DC066A545453C70AFA7BA12E53029F8352E87
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:33:03
どうせ10月さ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:49:34
>>481
違う。2008や2009は中々使い勝手が良かった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:10:52
>>489
まあ、揉みくちゃな当日を心待ちにするなんて
その気が解らないけどね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:39:23
>>491
否、俺は9月1日発売だと思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:25:49
去年は9月1日に翌月16日だよ〜とは発表しているが
今音沙汰が無いからそうすると今年はもっとずれ込んでも仕方がない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:43:36
>>495
今年は他のメーカーも発表遅い。
発売日の数字前に発表も考えられる。

G DATA2011 発表 発売日の約一週間前 (日付はっきり忘れた)
NIS2011 25日発表、発売27日(二日前に発表)
ウイルスバスター2011 発表9月1日 発売ダウンロード版は当日、パッケージ版は3日
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:21:00
そういや
ようやくここ1日2日盛り返して来たけど、2009年辺りのシグネチャを取っ掛かり始めてからペースが落ちたねぇ。
レコード数を眺めていても増えっぱなしで、11の地引き発動を相殺出来ないじゃん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:36:56
もういい加減に誤検チェックなんてシステムファイルだけでいいよ。
難易度が上がってペースが落ちたんじゃ
2009年残ファイル200個もいつ完了するか読めねぇよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:43:35
10枚で20日www
ビミョーwwwwwwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:00:59
丸2日デイリーまで巻き込んで止めちまったあの日よりマシwwwwwwwwwwwwwwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:07:47
>>500
いや、60時間なんだが
登録された区切りにまるで融通が効かないようだ
あの直後に50個ばかし来て、あの時だけは瞳孔が開いたが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:53:39
>>496特別目立った機能が追加したわけでもないなら発表なしで行き成りでも可
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:56:33
まあよくも、フィッシングサイトと有害サイトとスパムだけが
60時間も更新してたかと思うよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:38:36
7から2009はエンジン変更とか大きな変化あったけど
2009から2010は仮想実行が付いたのと機能強化のみ
2011は大きな変更あるの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:20:19
2010SE
naishodayo
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:25:43
>>504
他言語版はとっくにリリースされてんだからググれカス
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:28:08
10/1までに日本語版来なかったら普通に英語版3PC1年版買うわ。
どうせ日本語版来てもジャストのボッタクリがまた2PC1年版にして、英語版3PCより高かったりするんだろうけど。
508458:2010/09/05(日) 19:49:41
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:50:31
485でしたスマソ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:52:56
焦らしっぷりとかサジを投げた様なハラハラ感とか
数々のドラマが有ったけど
最後まで貫通すると見ちゃおうかなー
だめー?
511423:2010/09/05(日) 21:58:31
CF2アンインスコ

再インスコ試みるも途中でロールバック発生し中断される

Tempフォルダ削除、Windowsインストーラー4.5をインスコ、一旦2010無印を入れるなどを試みて
どうにかCF2再インスコ完了

再インスコ後、プログラムやWindowsの更新をインスコしてからシャットダウンしようとすると
・DDE Server Window
・HelperMsgListenerWnd
・WinAMRestoreWnd
が応答しないから「すぐに終了」を押せ、みたいなエラーが出て
「すぐに終了」を数回押さないとシャットダウンできないという不具合発生。
何故かKISを終了していると上記の不具合は発生しない。

もう窓から投げ捨てたくナタヨ('A`)
あと、>>423の不具合は再インスコしても結局直らなかったけど
アプリケーションコントロール切ったら出なくなった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:00:56
伸びしろ2種。オン・ザ・レールのベクトル感が異常。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 03:20:49
>>511
セーフモードで動かす完全削除ツールは試して見た?
2009からバージョンアップしたような場合は、
2010を完全削除した後、2009を試用モードで入れて、
2009用の完全削除ツールでお掃除した後で、
2010cf2を入れてみると直るかも。
いずれも設定などの情報は全削除の方向で。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 03:30:28
これってipod touchに入れられますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 03:35:41
入るよ。ウォークマンにも入る。空き容量が100MBぐらい必要。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 04:01:21
どう見ても2010 SEです。
本当にありがとうございました。
http://www.youtube.com/watch?v=7dRnNrHv65o
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 09:08:01
仮想実行があるならそれでいい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 09:24:24
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:50:20
仮想実行スペースは任意で作れるか作らないか出来るようにしてほしい。
サンドボックスや仮想化などはほかのソフトで出来るから。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 14:03:35
仮想実行スペースに火狐のショートカットを作って実行してもファイルを保存する時デスクトップとかに保存できるわけだが
仮想実行スペースって本当にシステムに影響しないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 14:12:45
FireFoxはアドオンの関係で仮想実行出来なかったから知らないや・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:44:30
test
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:09:04
オンラインスキャンのメンテ長すぎじゃね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:09:44
>>523
1年以上だから計画立ち消えじゃないの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:35:13
それならそうと書いてくれたらいいのにな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:25:46
2011、今月リリースだって。
まもなく発表されるらしい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:55:26
IEの市場シェア、回復から再び下落へ

Microsoftはこのところ、『InternetExplorer』(IE)が競合製品から市場シェアを奪われる時期
は終わり、シェアをやや回復しつつあると胸を張っていた。

しかしながら、Webデータ分析会社NetApplicationsが発表した最新の数字は、Microsoft
の期待とは異なる内容だった。

IEの市場シェアは6月から7月にかけて減少に歯止めがかかり、わずかに上昇に転じたが、
8月には再び下落し始めたようだ。

8月で誕生から15周年を迎えたIEは、5月に世界のブラウザ市場で59.8%という過去最低の
シェアを記録した。しかし、6月には60.3%、7月には60.7%と上昇に転じたため、Microsoftは
IEのシェア減少が止まったと断言していた。

しかし、8月にはIEのシェアは再び下落して60.4%となった。

IEの復活を期待する向きには残念な内容だったが、必ずしも悪いだけのニュースではない。
少なくとも3か月間、IEのシェア縮小に歯止めがかかったのは事実だからだ。

http://japan.internet.com/webtech/20100907/12.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:34:46
あれ
目がおかしくなったような、、、11.0.1.400jp
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:37:10
───────────────────────────────────
■ ジャストシステム ユーザーズ・インフォメーション     2010.9.7 
■……………………………………………………………………………………………
■ Kaspersky Internet Security / Anti-Virus をお使いのみなさまへ
■ 「Kaspersky 2011」無償バージョンアップサービス公開のご案内
■───────────────────────────────────

日頃はKasperskyをお使いいただき、誠にありがとうございます。

Kaspersky製品の最新版「Kaspersky Internet Security 2011」
「Kaspersky Anti-Virus 2011」へのバージョンアッププログラムを
本日公開いたしました。

Kaspersky 製品をお使いのみなさまは、無償で「Kaspersky 2011」に
バージョンアップいただけます。
本プログラムの導入により、Kasperskyを最新の状態でご利用いただけます。
ぜひ、以下サイトよりダウンロードしてご導入ください。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:49:11
 ※従来のKaspersky Internet Security(2010、2009、7.0、6.0)の
  ユーザー様は、「2011」プログラムへのバージョンアップが無償です。
  詳しくは以下をご覧ください。(ライセンス更新は有料)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:57:15
2011に更新するのは勇気がいるな・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:06:58
2010への更新時のパニックがフラッシュバックしてきた。
前で懲りましたので、他の方々の報告を受けてから更新さ
せていただきます。
人柱になるのはもう懲り懲りです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:17:52
>>532 深夜手当ての連中はもっと容赦ないと思うよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:23:15
韓国と壮絶なビリ争いでワロタ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:25:36
無償バージョンアップの案内が来たけどやっぱ人柱待ちだよな
まあ2011で奇跡的な改善でもなければもうカスペは使わないと思うけど
さすがにこの2010で懲りた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:32:07
2010のパッケージに比べてかっこよくなったな。
製品ページのこっち見て指差してるカスペのおっさんが
スティーブンセガールに見えてしょうがない。
そんなに似てないような気がするんだがなぁ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:35:46
1ライセンスで3台までになったんだな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:36:16
>>533
行き成りだったから、ウイルスバスターで手が塞がってるw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:37:57
インスコ途中でorbit downloaderと共存出来ないから消してくれよこのやろう!
といわれたのでやめました
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:59:18
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:00:29
更新までまだ期間が残ってるからそれで使い勝手見てみるか\\\
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:24:00
クリリン後2011インストーラを2010のキーで動かせるなら人柱上等で逝くわ
543 ◆pERILXb37. :2010/09/07(火) 17:24:28
え、まだ、だれも入れてないの!?w
ちょっとやってみるかな

CPU: Intel Core Duo 1.66GHz
Mem: 512+1024+1024GB
OS: Windows XP Home SP3
(4年前に購入したノートPC)

ついでにトリップもつけておく
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:27:23
ウェブアンチウイルスの設定でスライドバーが復活したのは嬉しいw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:32:21
とりあえず、何の問題もなくインスコできた。
インスコ直後のアプデが20MBオーバーとか、なんか起動直後にいろいろチェックしてるのか
avpのCPU使用率が90%以上まで上がるとかよくわからん状況。

それすぎたら今のところは安定してるっぽいな。
Thunderbird3対応って書いてあるけど、なんかうちの環境ではツールバーの○×アイコンが出ないんだが、
問題はそのくらい、か?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:34:21
入れた
勝手にしてるスキャンオブジェクトのせいで重い
アップデートが8月13日16:32:00 最新で開始しても利用できるアップデートはありません
ってどういうことだ?今9月だろ?
他の人どう?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:38:56
>>546
まだ職場だからムリダナー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:39:37
2010まで右下のアイコンを右クリックするとネットワークの接続を禁止するがあったが
2011ではそれがない・・・orz
手動で接続を禁止するにはどうやってするんだ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:40:45
2011で勝手にペアレンタルコントロール設定がONになってる
あせったw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:43:44
セーフデスクトップというのが追加されてるな
これなら怪しい.exeも踏めるなw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:44:06
インストールでカスタムチェックしたのに全部入れられたorz
KIS 入れたけどタスクトレイアイコンの一覧はKAVと表記されるのね。
まだ負荷的な部分はわからんわ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:45:48
一仕事終えたので、人柱になってみようとインストールしてみた。
一見問題なく動いているように見えたが、セーフプラウザーとか
いうもので火狐を起動させると、6Gメモリーのうち57〜60%
を使ってくれる。迷惑な話だ。CPU(クアッド9300)は15
−20%を使っているだけなので、2010の時みたいなえげつない
ことは起こっていない。
それにしても、メモリーを喰いすぎです。
もうしばらくいろいろといじってみます。


553 ◆pERILXb37. :2010/09/07(火) 17:48:35
Memの単位が誤っていたすまんかったorz

インストールが完了した。
特段問題なく動いているように感じる。

11.0.1.400 (a)
2010/09/07 15:32:00
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:54:14
>>546
おいらは最新になってるよ。
2010 09/07 15:32:00

>>550
それ何処まで信用していいんだろうね。
とりあえず今まで仮想化してたの捨ててもいいのか様子見かな・・・

>>551
おいらはKISと出てる win7 32bit

>>552
FireFoxは元々アドオン関係で仮想化起動出来なかったけど
Lunascapeは2010は起動できたけど2011は起動出来なかった(同じアドオンで)
Sleipnirはかそう実効出来たけど日本語入力が機能しなくなった。

おいらのパソコンでは今の所はこれくらいか・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:54:27
>>550
2010の仮想実行スペースとは違うのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:00:40
ちょwwwwww
発表と同時に公開とか急すぎるwwwwww
乗り遅れちまったぜ
今から入れてくる

ジャストとカスペルスキーの独占契約最後の年だけあって何もかもが突然だなぁ
557 ◆pERILXb37. :2010/09/07(火) 18:01:23
・これは、ペアレンタルコントロールはデフォでONになってるのか
・アップデート、いままで項目別の更新日時が出ていたけど、なくなってしまったのかな?
・簡易スキャンをやってみたが、まあこんなもんだろう

・あとで、飯時を利用して完全スキャンもやってみる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:02:56
ルートキットスキャンがオフに出来るようになってるね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:30:46
>>540
スポニチのカメラマン乗り遅れすぎ。
研究生とは言えもうチョイアイドルらしい服にしてやれよとおもた。
(センバツから一人だす所長はもっといい服にしてやれ)

>>556
コンシューマーは今後もあまり変化なさそうだけどね。
コーポレート版はパートナー募集中

ttps://greenteam.kaspersky.co.jp/event/

>>555
アプリケーション/ブラウザの仮想化だけでなく仮想デスクトップが出来るとな。
説明の下手なマーケの説明によると「夢の中で浮気しても嫁さんにバレない」だとさ(´・ω・`)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:37:11
AKBとかいい加減にしろよ。どこまでクソぬなるんだよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:43:26
セキュリティープラスのwindowsの設定診断とかあるよね。
それ設定戻さずKISアンインストールすると
次にインストールしたらロールバック出来なくなるよね。
これどうやって設定解除したらいいのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:44:12
>>557
それヘルプが逆>ペアレンタルコントロール
青にしたらmsnでも表示ブロックされたから。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:48:58
ペアレンタルコントロールはアカウント一覧の部分が
アカウント毎に赤字で「無効」って表示されてるよね。
わかりづらい表記だけど少しは考えようや。
で無効になってるアカウントを選ぶと「有効にする」が押せるし、
その後はそのアカウントの部分は緑字で有効になってるっしょ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:50:52
○と|のどっちがコントロールされてるかがわかりづらいな。
せめてヘルプで

○ ペアレンタルコントロールがされていません。すべてのコンテンツにアクセスできます
| ペアレンタルコントロールが有効です

とかって書いてくれればいいんだが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:52:39
KIS2010→KIS2011 やってみたよ(XP sp3)

ぶっちゃけ更新直後なんでフィーリングはまだはっきりわからん
2010からの更新だといきなり上書きインスコでおkみたい
GUIやレイアウトも極端に変わっていないから従来ユーザーは抵抗ないと思う
vistaと7にはガジェット追加になるらしいけど、XPだからシラネ

オンラインバンキングは、FireFoxではNoScriptがかっちりお仕事してくれて使えなかった
NoScript使ってないとか一部機能しか使っていない人は大丈夫かもね。IE8では正常に作動した
あとルートキットはチェックBOXでon/off設定があるから任意で選択できるようになった
実際オフにして体感的に軽くなるかどうかは別の話しだけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:00:16
>>565
レポ乙!
ちょうどDLし終わったところなんだ・・・
567556:2010/09/07(火) 19:02:26
アップグレードしてきたよー
とりあえずインストールまででざっと2010からの変化書くね

・インストール後の初回起動時にライセンス認証、定義ファイルの更新が今まであったのがなくなり
ライセンス認証成功後アプリケーション起動
起動後定義ファイルの更新を手動で行う必要がある

・定義ファイルの更新は2010と同じく遅い?(初回だけかもしれないが2010と同様に異常に0%からの進歩が長い)

・更新中相変わらず90%台で止まる(ファイルアンチウイルスを一時的に無効化させるとあっさり完了)

・アプリケーションコントロールが2009以前の許可 弱い制限 強い制限 禁止の項目毎に子メニューが表示されるデザインに戻されてる
2010のアプリケーションコントロールが使いにくかったという人はいいかも

・スキャンオプションが最初の設定が手抜きなのでカスタムしてやるべき

・仮想機能が今度はデスクトップを丸ごとできるようになってかなり利用価値が上がった?
通常モードには上の切り替えメニューで簡単に戻れる

・2010で不評だった定期的なルートキットスキャンが簡単にON/OFFできるように
また従来のアプリケーションの動作優先以外にコンピュータの使用率が低い時にバックグラウンドスキャンする設定も追加

・カスペルスキーの証明書をインストールするとPCにその段階で入っているブラウザ(当環境だとIE、Firefox、Opera、Google Chrome)に一度のインストールで全て入れられた

大体こんな感じだった
あとは使用後報告ということで
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:04:24
>>540
>>560
市川美織君はアリかと。。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:12:09
ジャストシステム、「Kaspersky Internet Security 2011」の体験版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100907_392223.html
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:13:52
さりげに3台までインストール可能になってるな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:17:13
2011en使ってたから特に心配せず2011jpに行けた。ノートラブル。
セーフデスクトップがどこにあるのか、どう使うのか見つからない…。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:19:47
セーフデスクトップでもFF14ベンチが動作した
重い3Dも一応動くな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:20:24
また、株式会社カスペルスキーは、個人向けKaspersky製品の直販サイト「カスペルスキーストア」を9月28日に開設する。
なお、国内販売代理店として協業しているジャストシステムは引き続き、全国の家電量販店やECサイト「Just MyShop」でKaspersky製品を販売する。

本家が販売始めるってことはジャスト今年で契約更新なく切られそうだな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:22:06
ジャスト→カスペサイトでライセンス更新が出来るのか、どっちが安いのかとかその辺次第だなあ。
値段大して変わらないならそのままジャストシステムの方で買いそうだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:25:07
>>570
そのせいなのか2010から若干価格設定高くなったよね
逆に更新キーは下がっているのが個人的には嬉しい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:27:09
>>573 へぇ、言われてみれば、INTERNET WatchだとKL日本とAKB48が揃いでツーショットしてるわ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:29:39
アプリコントロールの画面懐かしいな
メーカーで振り分けてくれるからいいわ
2010のは探すのが面倒だった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:30:43
>>574
少なくても今年は(カスペ直サイトの)ライセンス更新ナシとのこと。
コンシューマー向けはまっとうな販社と組まないとムリだろ。

あとシマンテックのニコニコパクリが入ったのがポイントかも(一台2年or二台一年)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:13:02
>>533>>538
準備不足で途切れがスゴイ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:16:51
http://www.just-kaspersky.jp/
軽さと高性能がひとつってか
パッケージデザイン的に光と闇がひとつにってイメージなんだが
暗いカスペルスキーが軽い方かね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:20:58
2010は問題なかったけど
2011にしたらウェブフィルターは「中」設定だけど
ウェブページの表示が遅いし計測サイトで計ると「タイムアウト」ばかり。

2010はアンインストールして、セーフモードでツール使用し
再起動後、2011入れたけど・・・何が原因なんだろう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:26:00
ウェブフィルターってのがよくわからんけど
ウェブアンチ高から設定弄って全部高設定、機能全部ONにしてるけどそんなことないよ
むしろ2010より表示速くなってるけど
583581:2010/09/07(火) 20:27:48
どうもFireFox起動直後だけ遅いみたい。
起動後数十秒か1分かしらないけど結構経過すると元通りになる。
でも・・・・これでは実用レベルではないので困った。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:28:55
en試用で凌いでいたけど
11試用でもう30日もうけたわ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:29:47
FW無し、KAVが復活してる。
586581.583:2010/09/07(火) 20:34:33
やっぱ、一度安定しても再び重くなったりする・・・
使ってるソフトか何かと相性悪いのですかね。
残念だけどライセンスはまだ1年10ヶ月残ってるけど
最新版出て最新版使えないのは悲しいので他ソフトへ移動しますわ。
2012で相性問題が解決してる事を祈ってます。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:40:51
完全スキャン済ませてファイルアンチを一度スキャンしたファイルスキップ設定で使ってるのか?
一度もスキャンしてなければ読み込むファイル多いFirefoxで重くなるのは当然のことだが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:42:16
インストール直後はスキャンも動作も糞重いけど
一度完全スキャンしたら軽くなるのはカスペルスキーの伝統だよね
2010は更にルートキットスキャンが隠れて実行されてたから酷過ぎだけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:43:23
2010の設定は引き継げる?
590586:2010/09/07(火) 20:43:24
>>587
完全スキャンは済ましてあります。
設定は2010と違うのかな?
一緒なら一緒の設定です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:44:53
2011に更新してからsleipnirがおかしくなった
起動してかならずフリーズ30分待ってもフリーズ
再起動してもまたフリーズ

デフォをFFに変えました
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:46:45
>>589
脅威と除外は引き継いでいた
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:47:47
2010
Radish速度測定
firefox仮想実行
firefox落ちる

かゆうま
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:52:15
動作おかしいやつアンインストールする時完全削除ツールでちゃんとしてる?
2010色々ドライバとか入れてた気がするし、それが残ってておかしくなってるかしれない
普通のアンインストールだとレジストリとかドキュメントフォルダ見たらわかるだろうけどゴミかなり残してるよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:53:03
そうだぞ田中
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:53:19
スレの流れ読んだ感じ
2011入れて2010より快適に使えてる俺は異端なのかね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:55:59
いや実際2011は改善されてるしな
いままでの2010が酷すぎたんだw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:57:05
単に2011使いこなせてないだけ
デフォ設定そのままで使ってる場合かなり変わってるからな
設定自分でチェックしてカスタマイズしてる人は多分問題なく使えてる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:09:56
2011入れてみた
カスタムインストールでも全部のコンポーネント入れられた('A`)
ペアレンタルコントロールとアンチスパム要らないんだけど
2010の時みたいに「一部のコンポーネントだけ削除」ができないくさい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:13:32
共存できないソフトウェアでClamAVが検出されるんだが
そんなのインストールしてないよ・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:19:37
カスタムインストールできないな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:21:33
>>600
俺も共存できないソフトウェアでClamAVが検出されるんだが
そんなのインストールしてない。

心あたりと言えば、過去にgred入れたくらい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:28:13
海外のソフト何か入れたんじゃないの?
よくバンドルでインストーラーとか入ってるからClamのチェック入れたままインストールしちゃったとか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:28:32
ルーキットスキャン切れるようになったのは良いね
重さは2010とあまり違いを感じない
設定は2010よりは視覚的に分かりやすくなった
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:33:30
カスペってつくづく市場リサーチ力無いな
AKBとか あほか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:38:38
AK-47と間違えたんだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:39:46
HPおっさんしかいないけど、cmでもやってんの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:00:35
>起用理由について「販売ターゲット層とAKB48のファン層が重なる」(マーケティング本部)

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:01:56
すまない、2011で、FWをまた自分で許可するしないにするにはどうすれば?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:10:29
レポート周りの設定(列幅とか)を覚えてくれない…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:13:26
>>598
じゃあ、変わってる部分書いてみて。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:23:08
2009を使ってるんだけど、2011とかにアップデートした方が
セキュリティ的に安全なの?
更新のタイミング来たから乗換含め、迷ってまつ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:37:31
おまえらもちろん10をアンインスコしてから11入れてるよな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:39:36
>>613
もち

>>609
ざっと・・・ないな・・・自動許可か?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:41:36
>>603
もしそうだとしても、プログラムの追加と削除に出ないから、誤検出な気がするんだよなぁ〜

他の人の報告待ち。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:48:09
>>609
おいらも見たがないな。まさかあの有名だった協力FW落ちた???


617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:48:53
>>613
してないよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:01:46
WBSきたね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:09:15
うおー…なんか、2011入れたら、Janeがエラー499吐くようになった。
スレが見られねぇ。
試しに2010アンインスコしないで入れてみたんだが…やはりダメか…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:17:40
なんかファイアウォールの設定手動選択にしてるのに親プロセスから引き継がない選んだら確認なしで接続するようになった
アップデートの時しか接続して欲しくないのにどうすりゃいいんだ
普段から接続してたらニュースやら配信やら勝手に来て面倒なのに
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:25:11
セーフモードで2010完全削除ツール使って消したのに2011インスコしたら設定カスタムのままなんだけど・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:26:47
>>613
2010なら上書きインストール可能と書かれているので、
アンインストールしないで入れた。特に不具合なし。

万一不具合が出るようなら2010アンインストールしてから
2011入れるつもりだったけどね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:28:17
結構良さげだから体験版使ってみるか。
Sleipnir使ってる俺は>>591が気になるが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:28:45

試しにネットワークアクセスの部分禁止にした状態で親プロセス無視をチェック入れない状態でやると
親プロセスで確認必要とされてる部分は確認が出て、その後ネットワーク接続の警告でるが
許可にすると普通に接続された
ファイアウォールゆるくなってるね
設定で確認の出ない自動判断に設定している場合は禁止設定でも問答無用で接続されててワロタ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:31:33
1年利用の場合
Kaspersky Internet Security 月額版 月額473円 x 12ヶ月 = 5,676円
Kaspersky Internet Security 製品化キー1年3台 = 6,279円

2年利用の場合
Kaspersky Internet Security 月額版 月額473円 x 24ヶ月 = 11,352円
Kaspersky Internet Security 製品化キー1年3台 + 更新キー1年3台 = 10,374円
Kaspersky Internet Security 製品化キー2年3台 = 11,025円

2010->2011は無償アップデートだったけど今後もそうとは限らない点と、
半年もすれば性能勢力図がガラッと変わるセキュリティ業界を考えると1年利用を前提に月額版が得?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:31:55
90日体験版が出るまで様子見
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:35:59
>>625
ジャストシステム時代しか知らないけど、
他社がまだバージョンアップ有償だった頃から
Kasperskyはずっと無償アップデートだぞ。
他社も追随してるし、いまさら有償にはできないだろう。
628627:2010/09/07(火) 23:37:36
すまん、他社が先だったかもしれないけど
もう前後関係がわからんw
どっちにしてもいまさら有償にはできないということで。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:37:39
>>619
ペアレンタルコントロール
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:40:15
親プロセスの制限を継承しない=全て許可
っぽいな

仮想実行モードで実験してみたら
ウイルスのプロセスにこのチェック入れて実行してもプロアクティブディフェンスが検知せずに実行
そしてトロイやら色々ダウンロードしてきた
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:43:51
まだ2011早いか・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:44:22
アップデートが98%以上動かないんだが…
何をやっとるのか分かる人います?
これは、しばらく放置したまんまの方がいいの?
633632:2010/09/07(火) 23:47:46
なんか、放置してたら終わってた。
俺の早とちりだったみたいだ。すまね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:49:23
>>630
ガチガチ設定でポップアップウザイって人にはいい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:50:15
>>627
バスターが一番早かった記憶が
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:54:30
>>630
ランチャー使ってるから2010まで親からの引き継ぎ無効にしてたが2011は地雷か
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:02:27
無償でアップデートさせなきゃいつまでもメーカー側は古いシステムのアップデートしなきゃいけなくなるからねぇ。
こういうところで変に有償だとか、新しいの買いなさいとかやってると、それだけで客逃げる。

将来的な事考えれば、無償アップデートは、古いシステムをある程度で打ち切って無駄を省けるし、顧客も継続して使用できるからね。
バスターみたいに極端な不具合連発でもせんかぎりは自然と顧客は付いてくる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:08:56
まあ無償アップデート確定だとしても1年後に今の性能を保ててるとは限らないし、
少なくとも2年版は1年版+更新キーより高いのであり得ない。
1年間Kasperskyと心中するつもりでも月額版の方が安く、2年使って初めて1年版+更新キーの方が980円安くなるだけなら、
月額版の方がいい気がする。

カスペって量販店とかAmazonとかで値引きやキャッシュバックキャンペーンとかないよね?
Justの定価販売なら月額版の方がいいと思うなー。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:12:08
ジャストは今年で5年目だから代理店契約切れるわけだが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:16:04
利益出てるかどうか知らないけど延長あるかも?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:18:37
契約切れるから今のうちに1年版や2年版買っとけってか?w
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:21:49
必死だなあw
月額は単純にめんどい

>>641
誰もそんなこと言ってない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:29:34
>>642
めんどい?自動更新だから面倒なことは何も無いと思うけど。
むしろ1年版とかで期限が迫りましたみたいなアラート出てまた買いに行く方が面倒じゃね?
月額版だと要らなくなったら解約すればいいだけ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:33:53
2年に一回、ネットで決済すればいいだけ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:51:08
ふたば開こうとしたら「禁止表現」とか言ってペアレンタルでエラーになった
ペアレンタルの動作表示初めて見たから、正常に動いてるなーしっかり守ってるなー、
と、つい感心しちゃったよ


ただちょっと問題なのは、既にペアレンタル無効にしてあることなんだけどね…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:59:40
>>645
デフォルト(赤)が無効だよ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:03:32
>>645
座布団一枚!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:05:12
あれ?ペアレンタルコントロールの設定画面、もう変わってない?文字で無効・有効って表示される。
このスレの反応見てすぐにアップデートしたのかな?ってかシグネイチャ以外もアップデート出来るの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:06:10
あ、違った。設定の方から行けば文字で表示されるだけだ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:42:43
>>638
今は確認してないけど俺が数ヶ月前に買った時はアマゾンで4500円くらい+オフィシャルのキャンペーンで1年分追加のコード付きだったよ
キャンペーンは終わってるはずだけどアマゾンでの値引きはまだやってるんじゃないかね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 03:30:23
ネトゲしてる時のつっかかりなくなったな2011
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 03:34:14
ダメだ。
KIS2011、完全スキャンが終わらない。
インストーラとか多重圧縮ファイルをチェックしにいったままもう5時間x2だ。
PowerDVD9のぱっちとかDVDRegionFreeなんて古いソフトのインストーラで
ひっかかるって、いったいどんな構造してるんだよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 03:49:41
パッカーとかの解析やらなんやらじゃないのかね
カスタムでヒューリスティック高で他全部高設定で完全スキャンしてるけど
12時間経ってもまだ終わってないよ
まぁバックアップの全てのインストーラーおいてるのが一番原因なんだろうけど
ServicePackのexeやら.NETインストーラーのexeのスキャンが物凄く長い
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:38:21
すげえな
HDDがぶっ飛びそう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:55:18
2011は例えばJaneの仮想実行ショートカットを作れないの?

2010はそれが出来たのに。

出来ないのでは使い心地が2010より劣化してるよ。
仮想デスクトップはめんどくさいし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 05:05:38
よく出てくるその「仮想」の意味がわからない
ネットで調べても本読んでも専門用語が解らない
とりあえず2010を使いつづけることにしようか・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 05:09:24
・仮想デスクトップは遮断されすぎてヤバいものをテストするのは良いが、常用するには使い心地が微妙。
 俺の環境ではタッチパッドのスクロール機能を制御するアプリまで制限された。
 Acronis True Imageの試用モードの方が使える。

・2010のように仮想実行のショートカットが作れない?いちいち右クリックから仮想実行はかったるくてしょうがない。

・パケットモニタが無くなった。


結論
テンション下がった
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 06:34:37
カスペ IS 2011をインストールしようとすると、共存できないソフトウェアとしてClamAVをアンインスコしろ
って言われるんだけど、俺はClamをインストールしていないし、過去にインストールしたこともない、
考えられるのは、gred AVをインストールしていたのが原因の気がしなくもないんだけどれど、
gredを試しにアンインスコしてみても、表示が消えてくれない
こういう場合はどうすればいいだろうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 06:46:47
>>529のメールが未だに来ない……
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:24:00
それはジャストによる割れ認定
あとでもっと怖いメールが来る

かも
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:32:22
2011はデフォルトのスキャンの設定が甘めになってないか。
軽く感じるのはそのためだと思ったりして。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:38:02
2009じゃダメ?
正直、カスタマイズしまくったアプリケーションルールを作り直すのがしんどいのだが……。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:41:34
2011jptaインストールして体験開始したんだけど、仮想実行の中にセーフデスクトップが出てこない…なぜ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:14:44
>>658
俺も全く同じ
今のところ諦めるしかない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:55:40
>>661
何処が違うところあるかな?
同じように見えるのだけど・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:16:00
>>663
x64だと使えないみたいだね。
というか、使えないんだったらコンピューターにKaspersky共有フォルダー
表示するなよな…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:20:26
うちx64じゃないけどつかえねぃや orz
セーフデスクトップは出てきてるけど・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:31:19
>結論
>テンション下がった

2011へのアップを強制されてる訳じゃ無いから2010のままでええじゃろう?
x64で使えないのって、FAQ見るとXPだけのような表記だけど、Vistaでも7でも64bitだとセーフデスクトップ使えないんだ…orz

仮想実行自体は出来るみたいなので敢えてウイルスファイル(タコイカ疑い・カスペ2011は検出出来ない)を仮想実行(緑枠)してみたんだけど、
確かにOSやデータファイルをいじられることは無かったけど、マウス操作を受け付けなくなって電源強制OFFしなきゃ抜け出せなくなった。
仮想デスクトップだとかVMみたいなもので本体まで影響は受けずに仮想デスクトップだけ終了させることが出来ると思うんだけど、
仮想実行を終了する方法ってないのかな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:05:27
またマイコンピュータ直下に仮想なんちゃらが勝手に作られるのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:20:58
>>658
同じ状況だったけどgredの大元Immunet関連のファイルを手動で消したらインストールできたよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:22:29
>>658
Immunetのランタイムがkis2001のインスコ中に共存として認識されて
しまう様だ。下記を実行するとkis2001はインストール可能になる。
MsiExec.exe /I{D88C3E7C-1DA6-4AD7-97FC-75BC8705B266}
その前にGREDをアンインスコしてからの方が良いのかどうかは分からん。
ちなみにGREDのみのアンインスコだけではランタイムは削除されない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:31:12
help見たら

WEB閲覧対象の外部サイトからの脅威へのリアルタイム保護はIE使用時のみ

みたいなこと書いてあるけどこれってIE7でもOKすか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:44:41
は?64ビット非対応機能多数??
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:49:29
>>660
俺もメール来ないよ
もちろん正規に買った物で、入れてるマシンも同じ家に置いてあるPC2台だけ
アクチコードは箱に入ってた物一つを両方ともに使ったけどそれが悪い訳じゃないよね?
お知らせメールが来ないように設定したのかも知れないけどw
676672:2010/09/08(水) 12:53:47
>>672
kis2001 → kis2011 訂正
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:57:51
あーダメだ。圧縮ファイルスキャンとヒューリスティックスキャン有効にしたら
完全スキャン終わらね。
KIS2011のスキャンエンジン腐ってるな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:20:28
>>675
期限切れてるのに来た。邪魔なんだが。

>>677
MSDN Library 入ってるとか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:23:18
2011のアプリケーションコントロールが使いやすいのに戻ってて良かった
2010のは消したアプリが残ってた場合、削除させるのに数秒かかって面倒だった
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:33:57
カスタムインストールは今回から
・インストール先フォルダーの指定
・「インストールのプロセスを保護する」かしないかの選択
のみになりました。とのこと
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:06:47
SSP本体のアップデート時に保存効かないなと思ったらウェブアンチが原因だった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:10:19
で、結論はどうなの? 2010をデフォルトで何もいじらずに使ってるんだが、
2011を導入してもいいのかね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:15:34
完全アンインストールしてから使う分には不具合起きないらしいからいいんじゃないか?
使い勝手とか求めてるなら人によるので一度使ってみないと本人にしかわからない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:24:13
64bit完全対応じゃないのかよ
糞だな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:39:10
>>678
入ってる。VS2008入れてるから。
つーか、新規変更だけスキャンする設定で一度3時間かけてスキャンして、
直後に再スキャンかけたら残り7時間って…
リソース食いつぶしてるのか?これ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:44:56
あなたの言う「リソース」って何?
残り時間なんて参考程度にしかならないと思うけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:57:12
>>686
動作がちょうどWin9xでリソース食い尽くしたときと同じ感じだったから。
既視感ばりばり。
らちが明かないから再起動かけるわ。
スキャンが使い物にならないと意味がないなぁ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:38:27
リソースって何よ
CPU?メモリ?HDD?ネットワーク?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:11:27
OSクリーンインストールして2011入れてみたけど
やはり一緒でウェブ速度がかなり低下した。
計測サイトではあいかわらずタイムアウト出る。
昨日と同じで早くなったり遅くなったりだけどね。
アンインストールの方法なんか全然関係なかったみたい。
単に2011は相性問題が出やすくなっただけだと思う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:12:49
2011入れてから初めて立ち上げるアプリでフリーズするパターンが多いかな
しばらく待っても戻らない、タスクマネージャで終了させても消えない
こんなパターンな人いる?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:14:33
>>686=>>688か。
>>687がWin9xでリソース食い尽くしたときと同じ感じって書いてる時点で
察せられないとは、新参か?
要するに画面が乱れる、操作できないなどの状況だろ?
Win9x、特にWinMe触ってたらイメージするのは難しくないぞ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:15:22
残り時間なんて携帯電話の電池残量と同じだろ
目安なのに馬鹿じゃないの
>>691
リソースが具体的になんなのか言えない時点で無知。
リソースって、漠然としたエネルギーみたいなものとでも思ってんのか?w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:19:33
>>693
無知晒し上げw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:21:43
2010のがいいな
バージョンダウンしたわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:30:22
なにがなんだかわからないし必死だなと思うし古参(笑)なら答えてあげなよ
それかリソースモニターでも見て憤死しろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:31:16
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´   KIS7に戻してええええ!! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 16:52:46
Winampの起動が早くなった!
2010だと起動するのに3分くらい待たなきゃいけなかったから辛かった
いや、俺の環境だけだったのかもしれんけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:00:43
普及度がなんか良いエロゲもあるし
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:08:37
>>698
3分はないけどうちも遅い
1分近く掛かることもある
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:11:57
2011は普通のアプリと同様の速度で起動するね<Winanp
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:14:00
>>687
まさかWindows9x系とNT系のリソースのサイズが同じだと思っちゃいないだろうな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:18:26
その突っ込みからしてリソースってシステムリソースだけだと思ってんの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:18:40
>>567
いまさらだけど進歩(しんぽ)じゃなくて進捗(しんちょく)だよなw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:20:21
>>703
リソースといえばシステムリソースとあと二つだろ
ま、ググらなきゃ分からないだろうけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:32:37
わかったわお前完全に馬鹿だわ
真面目に答えようとした俺が馬鹿だった死にたい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:37:31
そんなの狭義か広義かWindows限定かなどによって違うだろ
>>685,687のいうリソースの意味は文脈から明らか
>>688は全く的外れ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:38:15
>>688は広義のリソースの意味なら正しいけどね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:38:52
普及度みるとなんか面白いな
俺のインスコアプリ、タイ人が多く使ってるやつばっかでワロタ
710689:2010/09/08(水) 17:54:43
ごめ、解決した。
IEとFireFoxだけ低下してLunascape(Gecko)とSleipnirでは低下しないから
KISのアドオン関係かなと思いウェブアンチウイルスの「セーフサーフ」にある
「危険なWEBサイトを禁止する」のチェック外したら軽くなった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:58:09
ようするに使いこなせてなかっただけじゃねぇか
2011使えないやら環境依存やら散々言っといてオチがこれかよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:59:00
2011何かリークしてない?
起動して5時間しか経過してないのにウィンドウがおかしくなるとか
リソース不足の時に発生する症状が出始めたんだけど
713710:2010/09/08(水) 18:03:17
>>711
いえ、オンでもFireFoxとIEは低下したりしなかったりだから(同じサイトでも)
不具合があるのは確かだよ。
ただオフにする事でその不具合を一時的に回避してるだけ。
今後修正されない限りこの機能使えないのだしね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:04:05
2010は問題なかったけど
2011にしたらウェブフィルターは「中」設定だけど
ウェブページの表示が遅いし計測サイトで計ると「タイムアウト」ばかり。

2010はアンインストールして、セーフモードでツール使用し
再起動後、2011入れたけど・・・何が原因なんだろう。

どうもFireFox起動直後だけ遅いみたい。
起動後数十秒か1分かしらないけど結構経過すると元通りになる。
でも・・・・これでは実用レベルではないので困った。

やっぱ、一度安定しても再び重くなったりする・・・
使ってるソフトか何かと相性悪いのですかね。
残念だけどライセンスはまだ1年10ヶ月残ってるけど
最新版出て最新版使えないのは悲しいので他ソフトへ移動しますわ。
2012で相性問題が解決してる事を祈ってます。

OSクリーンインストールして2011入れてみたけど
やはり一緒でウェブ速度がかなり低下した。
計測サイトではあいかわらずタイムアウト出る。
昨日と同じで早くなったり遅くなったりだけどね。
アンインストールの方法なんか全然関係なかったみたい。
単に2011は相性問題が出やすくなっただけだと思う。

ごめ、解決した。
IEとFireFoxだけ低下してLunascape(Gecko)とSleipnirでは低下しないから
KISのアドオン関係かなと思いウェブアンチウイルスの「セーフサーフ」にある
「危険なWEBサイトを禁止する」のチェック外したら軽くなった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:21:27
>>712,714
しつこい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:23:05
64bit環境での仮想実行(セーフデスクトップ)についての記載が一切ない。
右クリック->仮想実行はあるけど、動作が仮想的とは言えない
(タコイカで試すとファイルやフォルダの書き換えはされないけど操作出来なくなる)。

ってか、G DATAもスルーしてたけどカスペもタコイカスルーするのな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:30:27
>>713
定義ファイル依存だからページによって違うんじゃないの?
オフにしなくても除外設定使うなり指定したページのみ有効設定にしたらいいだけではなかろうか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:30:54
>>672
無事にインストールできました
感謝!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:33:49
>>716
64bit移行をそろそろ考えてるのに対応しないってまじかよ
2011なら対応すると思ってたのに
さすがにあと1年は待てんぞ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:36:52
>>709
使用者の国とかネットワーク参加しないと見れないの?
ネットワーク参加すると検出率上がるとかあるんだろうか
2010の時から参加してないからこの辺さっぱりわからん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:39:27
うーん。2010普通にアンインストールして2011入れたらUSBデバイスが
いきなり切断されるとか妙な動きしてたけど、完全アンインストールツールで
一度ばっさり消してから2011入れ直したらとりあえず普通に動いてるっぽい。
なんか妙だな、これ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:42:39
2010+特定のスーパマルチドライブで発生したライティングソフトへの干渉は直ったのだろうか…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:43:01
sleipnir使いの人、どんなですか?
こちらは1日に1回は固まります。
724713:2010/09/08(水) 18:43:38
>>717
いえいえ、オンだとサイトによりではなくランダム?で軽くなったり遅くなったり。
同じサイト(例:下記サイト)でも軽い時もあれば重い時もある。
オフにする事で安定して問題でないみたいなので
とりあえずこの機能は諦めるつもり。

http://internet.watch.impress.co.jp/
http://zx.sokudo.jp/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:49:17
カスタムインストールでもアンチスパム外せないのはイタイ
Becky!2使ってたら意味ないってーの!
サポセンに聞いたら「チェック外して、黄色くなったらメッセージを非表示に
して下さい」って...バカにしてるとしか思えない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:08:28
てか、カスタムインストールで選択が出来るのインストール場所だけで
他何も選択する事が出来なかった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:08:34
すいません、いまきた新参です。リソースの件、さっぱり解らないので、IT用語辞典から文章を張りました
上で言っていたリソース、どれのことでしょうか? ご教示ください

1、
コンピュータの場合は何らかのソフトウェアやハードウェアを動作させるのに
必要なCPUの処理速度やメモリ容量、ハードディスクの容量など。

2、
システム開発などにおいては、
プロジェクトの遂行に必要な人手や資金、設備など。他に、資料や情報源という意味で使われることが多い。

3、
Windowsでは、プログラム内に埋め込まれている、テキストやウィンドウの内容、メニューの情報といった、
プログラムが使用するデータをリソースという。ソースコード中にデータがハードコーディングされているものと違い、
実行中にリソースの内容をメモリにロードしたり破棄したりできる。

4、
アプリケーションソフトが共通して利用する特殊なメモリ領域「システムリソース」の略を単にリソースと呼ぶこともある。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:21:59
新参なら新参らしく2chの伝統に則って半年ROMってろ
どうでもいい話題に粘着して長文書くなウゼェ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:23:16
>>720
>>アプリケーションコントロールのパフォーマンスを高めるため、Kaspersky Security Networkに参加することをお勧めします。
Kaspersky Security Networkから取得できる情報によって、より適切なグループにアプリケーションを割り当て、アプリケーションコントロールによる監視を最適化できます

つまりアプリケーションを手動で割り当てなきゃいけない時に(信頼するor一部制限付きor禁止)この判断がしやすくなるよね
あと俺の場合、普及度が高くても(何%の人がこのプログラムを信頼しています)ってとこの%の割合で信頼するか制限付きにするか判断してエラーがでるようであれば変更すればいいし
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:26:43
>>728
2ちゃん歴5年ちょいなんで時効です、お願いしますよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:49:29
私ね、以前大書店のパソコン書籍売り場に勤務していましてね、来るんですよDQN客が・・
そのDQN、レジに来て
店員に向かって「お前、(書名挙げながら)が無くってこっちがあるってどういうことよ?
おめえIT舐めてんだろ? IT 舐 め て ん だ ろ う が !」
ってね、もう外見、オタクなんですが、凄い剣幕で店員に怒鳴ってくるんですよ

店員は恐縮するばかり、レジの後ろの列は膨らむ、そんなところへ中学生くらいの
女の子が恐る恐るそのDQNに話しかけてきたんです

「おじさん、どんな常識だって知らない人は知らないからしょうがないから」
っていうんです
DQNが「おい、小学生お前義務教育習ってんだろ、日本の首都はどこだ?」
女の子「東京です、おじさん、アメリカの首都はワシントン州、メリーランド州、どちらにあると思いますか?」
で、DQNが、嘲りきった表情で
「ワシントンはワシントン州にあるに決まってるだろ、な、お嬢ちゃん?」

この話、オチが付くといいんですが、女の子、わかりました、っていってとっとと帰ってきたんです
この子、私の長女なんですよ、晩飯時に話してくれました

誰でも知らないことは知らない、知ってることは知ってる、知識量でひとの貴賤、わかりませんね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:05:10
いけぬま白痴の書き込みって、内容がスレチで全く無意味な長文に決まってるようだな。(嘲笑
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:19:05
「Kaspersky Internet Security 2011」発表会
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/07/news086.html
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:22:33
AKB(笑)イラネ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:53:36
どうしてAKBなんだろうな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:22:07
なんか昨日カスペ2011入れてから、
不意にFirefoxがフリーズ -> 強制終了してもプロセス残る -> プロセス強制終了 -> 少しおいてFirefox再起動 -> OSまるごとフリーズ
ってのが既に3回起こってる。カスペとの関係は分からないし再現方法も分からないんだけど、同じような人いる?
Firefox入れなおすべきか、カスペアドオン削除すべきか…。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:30:53
>>736
Firefoxを使っているけど、特に問題ないよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:07:05
同じく、こっちは(3.6.8)でXPだけど問題なし

例えばウェブアンチ切って正常動作したならばFirefox側のアドオンが
何かしら影響しているかもね
それか自身で言ってるカスペアドオンとかね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:14:35
KGB48なら良かったのに
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:15:20
アドオンはTabMix PlusとMozilla Syncとカスペアドオンしか入ってないんですが、2台のPCでどちらも起こったんですよね。
1台は今Firefoxをアンインストールして設定ファイルも全部削除して入れ直してみました。再現しなければもう1台も再インストールします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:18:00
2011入れてから色々動作がおかしくなったり起動しなくなったりとかしとるのぉ。
ネトゲなんかが、起動すらしなくなってるのがある。毎日ログインするゲームなんでなんとかしたいんだが…
ブラウザなんかでのネット接続なんかも、最初に開くページの表示にえらく時間かかったり…
てか、オブジェクトのスキャン勝手にやっとるっぽいが、止められんのか?あれ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:20:22
easy dragもおかしくなったぞ。
今は直ったが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:31:21
clamavが入っていてインストール出来ないorz
ソフトはインストールした記憶もないんだが...
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:05:55
ガジェットデカすぎ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:08:51
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:30:07
>>744
WSXGA+ならちょうどいい感じだったぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:30:31
今vectorでPcapっいうソフトをダウンロードしようと思ったらトロイ検出して遮断されたんだが。
みんなも試してみてくれ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:52:38
>>747
何もでなかったが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:57:27
「ClamAV」が検出されてインストールできない
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048563
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:59:30
2010/09/09 1:22:50
Firefox ウェブアンチウイルス 検出しました: Trojan.Win32.Krament.my
ttp://ftp.vector.co.jp/pack/winnt/net/network/tcpip/pm101.exe/LoggingConsole.exe

今もう一回やったらなんともなかったな。
さっきはこんな感じだった。誤検出?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:00:58
>>739
いいなそれ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:12:22
2011でKAV復活したのか。
何だよラ王商法か。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:22:46
>>734
ちょw
しょこたんへの当てつけかよw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:25:07
>>735
ギャラ安そうだな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:37:03
カスペ7SEの時みたいにメモリリークしてない?
長時間起動してると異常な状態になってくるんだが
メモリ1GBだから狂い出すのが早いんかな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 03:59:28
2011にしてからなんかやたら軽くなった。
でもまぁ、もう少し様子見ないと何とも言えないな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 04:30:23
なんか上の方で勘違いしてるみたいだから言っとくが
メモリリークとリソース不足は全く別問題だからな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 04:31:07
そうだぞ田中
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 05:13:24
どうでもいいけどインスコ方法の動画説明のお姉さんの声震えすぎだろ
http://movie.justsystems.com/support/kaspersky/004/step01.html
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 05:47:22
2011にバージョン上げてみた
とりあえずFirefoxの起動のもたつきが無くなって速くなった
761730:2010/09/09(木) 05:48:39
>>732
おめえだよ、おめえ、
おめえみてえな胸くそ悪りいコンピュータオタクが死ぬほどムカつくんだよ
目障りだから性犯罪でも犯して刑務所の中で囚人に殺されてこい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:01:01
プラシーボかと思ったがほんとに動作がキビキビになったな
Firefoxが3秒で起動するようになった
2010だと15秒くらいかかってたのに
他のアプリケーションも即起動するようになった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:02:30
Firefox3.6.9来た
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:19:36
今回スキン職人仕事が早いな
2010のスキンは過疎ってたが
いいスキンは無いけどな
http://forum.kasperskyclub.com/blog/pipkin/index.php
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:26:51
ルートキットスキャンがオフに出来るようになってるな
2010ではオフに出来なかったよね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:30:41
さんざん既出
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:54:03
まだ発表されて2日しか経ってないんだがら大目にみれ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:13:03
すまんてっく
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:43:11
>>764
女性の裸体画のスキンが意外と良いのに気がついた。
なんかとても癒される・・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:18:57
>>764
日本語版2011は海外版2011用のスキンに変更できるの?

以前日本語版KIS7で海外版KIS7のスキンをダウンロードして使おうとしたら
どれもエラーで使えなかったから、それ以降は日本語版KISではスキン変更できないとずっと思ってた
(日本語版用は無なかったんで検証してないけど)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:42:42
アプリ起動は早くなったな
MACだっけ?あれが出てくるのが早い
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:55:47
>>771
俺のパソコンでは逆、
CCleaner起動するのにUAC出るのが遅くなった。
UACで許可した後は2010と変わらんけどね。

それよりも定義ファイルが6時18分のままなんだが
もう1時間以内に更新はなくなったようだけど
今はもう何分に一度更新になったのかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:09:49
ChromeだとFlashプラグイン読み込まず全滅なんだが、回避方法無いかね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:10:45
>>770
上手くいくかはスキン次第だよ。
URLのスキン試したけどうまく表示されなかった。
うまく表示されるのもあったけどブラックのやつ。
あとdeviantARTに職人がうpしてるスキン結構あったけど
それはちゃんと適用できた。オヌヌメ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:13:36
2010アンイストールしてから2011にバージョンアップしたら
不具合だらけとか言ってるバカはなんとかならんのか
いい加減しつこ過ぎる
公式のインストール方法100回読んでこいと言いたい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:17:02
2010亜インストールせずそのまま2011いれちゃったのだわ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:39:53
>>775
それは2010のアンインストーラが糞で
さらに2010をクリーンインストールすると不具合が出ると言いたいんだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:40:35
>>775
OSクリーンインストールしても同じだけど何か?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:43:31
>>775
そもそもそういう手合いは読んでないんだから仕方ない
読めなんて言われても読むわけがない

喚く奴は喚いてればいい
自分の無能を宣伝するようなもんだからな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:18:40
良くいるでしょ
説明書読まずにゲームする人って
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:20:21
つまんねーレスすんな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:21:34
説明書もネタバレ多いんだもの
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:22:35
不具合起きてる人間を無知呼ばわりして貶してるやつは工作員にしか見えんな
出たばっかのソフトなんだから不具合あって当たり前だろうに
今まで何年も不具合を出さなかった実績があるソフトなら話は別だけどさw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:34:05
知 終  ス  ,  ´ ̄ ̄ `  、     知 仲
り  わ . ト /           ヽ    ら 井
た  っ  .パ/      /|',   / ヘ    な さ
く  た  .ンi .:i  ,' ./ ! ',.  メ、 ハ   い ん、
な  ら _ がハ | .i ./    ',イ ハ i | |  の 
い  ど    .|ハ |/ \   ナ/|ノリ     か 餓
か ..う   i.:( ヽリ ●    ● ハ     ? 死
?  な   .!| ヘー、 xx   '  xx }ノ        寸
    る   .!| |  |i>ト   △ _ノ        前
    か   | | /`ー`ヽ{<ヽ           か
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       .も
  |      ‐─r─‐  /ー|─   |         ナ
  | |>  _|三|三|_    ー|ー   |         。
  |       |   ._|   .─┴─   |  ____________
  \___________/ (l> 今すぐファンタぢっくを買う!)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:08:53
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:14:00
ゲームモードonにしても
キーロガー云々て毎回アラート出てくる・・・
787770:2010/09/09(木) 14:29:56
>>774
情報ありがとう

俺もURLのスキンひとつDLして当ててみたけどダメだった
deviantARTはまだ試してないけどやってみるよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:31:35
>不具合起きてる人間を無知呼ばわり

無知呼ばわりされた人の書き込み乙!
やっぱり悔しいよね?、悔しいよね?、ね?ね?ね?ね?
789770:2010/09/09(木) 15:18:42
>>774
deviantARTやってみたよ
ちゃんとスキン変わったよ

青いやつにしてみたけど、いい感じで気に入った
スキン変更したのKIS6以来なんだけど、やっぱ雰囲気変わって新鮮な感じでいいね
サイト教えてもらって感謝です
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:21:09
2011凄いな詳細になっとる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:22:32
>>788
悔しいね
まだ導入すらしてないけどwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:23:19
死ねよ脳みそのリソースが少ない無能くん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:24:42
不具合起きてる人間を擁護かつ2011を入れてない奴って自演しかないな常識的に考えて
馬鹿じゃないの
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:27:50
名前欄に無能って付けろよ
本当にバグ等の不具合で困ってる人に被害が及ぶ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:05:02
これはわかりやすい自演w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:02:43
KIS2011にしてから常用しているTwitterクライアントのタイムラインが表示されなくなってしまった
ネットワークの問題だと思ったんでネットワークトラフィックをスキャンしなくしたら
タイムラインが表示されるようになった

根本的な解決になっていないような気がするがまあいいか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:17:03
ビルド番号が奇数は名作ってのは確かだったな
2011は2010に比べて遥かに軽いし色々優秀
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:22:26
俺のビルド番号は11.0.1.400で偶数だから出来が悪いのか…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:00:35
右下でアイコンがず〜〜〜〜っと脈動しててPC重いんだけどなんなの?
何とかならないの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:26:07
2011で完全スキャンかけたら脅威にさらされていますって出て
「今すぐ解決」を押しても何も変化が無いのはなぜなんだろう?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:45:42
スレ違いならすみません。
KIS2010からKIS2011に昨日バージョンアップしたのですが、
今日、PCを立ち上げたらKIS2011が起動したと同時に脅威
が検出されました。
駆除するにも駆除が出来ない。
「再起動して下さい」とのKIS2011は指示してきましたので
PCを再起動して立ち上がったら今度は「完全スキャン」を指
示してきましたので、完全スキャンを実施したら、
「Worm.Win32.Leave.z」が5個感染してました。
スキャン中に駆除出来たのですが、2010ではスキャンしても
見つからなかったのに、2011にアップした途端に検出されま
したので、誤検出では?
ちょっと心配です。
同じような症状の方はおられませんか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:09:46
wormは誤検知あんまり見かけない気がするけどな
トロイとかキーロガーは誤検知多いけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:39:05
2011のアプリケーションコントロールってウザくね?
2ch用のプラウザからURLをアクセスするだけで
「許可に変更」・「今回は許可」・「今回は禁止」とか
毎回、聞いてくるのだが・・・
もしかして俺だけ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:03:24
>>803
設定→アプリケーションコントロール→アプリケーションボタンで
該当の専ブラが弱い制限付きグループになってたら右栗して許可へ移動したらどうかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:06:00
>>803
親プロセスが弱い制限に入ってたりしない?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:11:45
Styleならスパイソフトだしいいんじゃあるまいか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:57:33
共存できないソフトウェアで「ClamAV」と表示される物がありインストールが進みません。
しかしソフトウェアの追加と削除にはClamAVが表示されませんし、インストールした記憶もありません。

思い当たる物と言えばKaspersky2010と同時にgredAVアクセラレータをインストールしていました。
gredAVアクセラレータを削除・再起動後に2011をインストールしようとしても状況は変わりません
ClamAVをググッてアンインストール方法を見てみましたが、私には理解できず。。

そこで質問です
gredAVアクセラレータをインストールしている方、同じ状況になりましたか?
gredAVアクセラレータのせいでなければ、ClamAVとは何ですか?
解決策を思いつく方、お助けください。

環境は
winxp 32bit Kaspersky2010→Kaspersky2011予定 です
以上、長文スレチ失礼 宜しくお願いします。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:57:43
>>804
>>805

803です。

804様の言う通りに設定しましたら、解決しました。
ありがとうございました。
さすがだな、ここに来る人達は。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:59:54
>>807
少し上のレスぐらい読めよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:01:00
カスペの設定っていじったほうがいいのだろうか?
デフォルトでは圧縮ファイルをスキャンしてくれないとかいろいろあるみたいだけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:04:25
今日はニュー速のウイルスコードによく反応してくれる日ですね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:11:19
>>809
こんな初歩的ミスをするなんて・・・スレ内検索を忘れてました。
ありがとう!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:29:59
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6168232.html

これと同じ事を俺も知りたいと思うのだけど
こんな時だけいつもの常連(カスペ信者)の人が出てこないんだよな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:32:12
>>800
俺もなった。
カスペ一旦終了させて、再度起動しろ。
おそらく初期バグだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:47:55
試用モード使ってgredavと2011との相性テストしてくる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:00:30
2011にしたら、avp.exeが常にCPU使っているのだが、今度のカスペはバックグラウンドで何やっているのだろう?
817659:2010/09/09(木) 22:01:53
今日になってようやく案内のメールが来たわ。
なんだったんだろう…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:04:05
俺は昨日だった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:04:50
>>814
再起動させても駄目だった
脅威として認識されたファイルは削除されていたので
検出履歴だけが残っていてそれがずっと脅威だと誤認識されていたみたいで
履歴をクリアしたら脅威の表示が消えた
お騒がせしました
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:13:38
ってか脅威が検出されるって普段からどういう生活してるんだろ
キーロガーみたいな警告程度の物しか今まで出会ったことないんだけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:16:31
>>820
win7でkey loggerの誤検出とネトゲの誤検出とウイルスコードくらいかな2010では
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:18:28
logsokuでよく拾う(誤検出含む)。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:18:46
それくらいだよね
こっちもネトゲのゲームガードくらいだなぁ
赤いアラート出るの
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:18:55
2010使用時でなら
win7以外インスコしないで検出されるkeyloggerはうちの環境では回避できない
しかも1つで2回脅威に検出されるしうざい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:23:40
自動アップデートにしていないと警告が頻繁に出てウザイ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:27:24
>>820
ほとんどが迷惑メールのトロイとかかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:27:45
自動にしない奴の方が少ない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:29:22
普通にググって出てきたサイトに行ったらトロイとか結構あるぞ
エロサイトじゃなくても
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:32:08
誤検知でサイト訪問したら検出ってのは2010であったな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:32:41
わかっててやってるんだから一々警告しないで欲しい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:36:22
誰かこの中にFEZをやってる人はいるだろうか?
カスペインストールしてから起動しなくなったんだが・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:40:19
再起動しろって言ってきた何かのアップデートかなしてくる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:47:20
おまえだけアップデートずるい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:47:33
FEZはやってないけど多分同じプロテクトのラテールやってる
普通に起動できてるよ
GPPを除外してる?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:51:59
2010から2011にアップしてみたが、ちょっと重たくなったな。
スレを見てると、初期不都合が多そうだな。
最初はよくあることだ。
でも、今回の2011は、カスペが最強と言われた7.0時代の再来の予感が
するのだが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:54:10
俺は全体的に軽くなったと感じる
アプリの起動速くなってるしOS起動後のスタートアップアプリの引っ掛かりもなくなった
スキャン中は相変わらず重いが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:57:45
ところでジャストから試用版落とそうとしたら
「 error 500 ちょっと待ってリトライしてみてね」とか言われるんだけど
Operaのせいかなと思ったがIEでもエラー出て見れなかった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:57:50
>>832
2011だけど再起動なかた
11.0.1.400(a)のまま
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:00:50
俺も軽くなったし不具合はないよ
一概に決められないし環境によるだろう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:02:58
インスコ直後しばらくはガリガリ重かったが(C2Dでavpが瞬間98%とか)、
しばらくしたら急激に軽くなったな。

とりあえずしばらくは安定してると思ってこのままいくか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:03:52
>>837

ンロードをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

現在、何らかの理由でページが表示できない状態となっています。
お手数ですが、再度カスペルスキー試用版ダウンロード トップページよりアクセスしていただき、
再読込の上、ページの表示が完了してからご利用いただけますようお願いいたします。

って出るね
しばらく待つか明日やるしかないんじゃない?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:04:40
まあ、たまたま不具合合わない信者は>>839みたいな事を言うよな。
問題はどの程度の環境で不具合でるか。
有名所のソフト使用して干渉したら環境と言うよりKISが原因と見ていい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:07:27
日常的に使用する分で問題なければいいよ
ブラウザも2010と比べて異常は見当たらないし
一部のページで異常にavp.exeが跳ね上がってたのが2011では無くなってるから個人的に2011で無問題
不具合合わなければ信者ってよっぽどカスペが嫌な信者なんだな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:07:29
まーた無能君か
環境によるってのが駄目だったらなんと言えばいいんだよ
リソースが足りないって言えばいいのか?笑笑笑
845837:2010/09/09(木) 23:10:46
>>841
昨日の夜からずっと出てるんだよね
今日で2010のライセンス期限切れるんだよなー
まあ明日尼でポチった2010が届くからまあいいか

2011の発表知った日に2010ポチるとか情弱すぎワロス
そういえば以前2009買った時も直後に2010発表されたような気がするわ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:19:37
>>845
毎年だいたいどのメーカも9月から10月に
新型を発表しているんだから、判っておけよ。
ライセンス切れるなら、
どこかのメーカーの試用版で持たせろ

さすがに今年のカスペが
発表と同時にダウンロード出来たのは意外だったが
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:20:18
>>845
カスペは新バージョンこの時期に出してくるからね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:35:13
去年10月だったろうが
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:36:39
とりあえずウイルスコードをあちこちに貼っているアホは死んでくれ
850837:2010/09/09(木) 23:43:19
>>846
いやほかのベンダーのセキュリティソフト入れるのは相性の問題とか出そうだしいいや
一日待てばいいだけだし
まあこの時期にセキュリティベンダーが新作発表するってのはこれを機会に覚えておくよ

あと16分でライセンス切れるな
あと一回だけうpだてしとくか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:57:49
設定が終わったので速度のご報告
KIS2011で速度測定、測定は1回のみ
設定すべて高(全てのポート監視)
機種 エプ エンデバーMT7800  E6600 メモリ2G HDD
回線 東F光HF

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:80.77Mbps (10.10MByte/sec) 測定品質:93.4
上り回線
 速度:51.74Mbps (6.467MByte/sec) 測定品質:90.0
測定者ホスト:****************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/9/9(Thu) 23:36
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:02:19
2010ではバージョン9だったのに
2011ではバージョン11なのは何故?
10は欠番?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:07:36
>>852
神経質な奴だな、禿げるぞ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:07:40
>>851
ただ貼り付けられても速度オナニーにしかみえない
2010とどう違ったのか書けやks
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:05:48
2011はどう?
軽くなったって書き込みが多いけど、それは使用感としてなのか
実際にCPU、メモリ等でのことなのか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:58:38
以前に書いてスルーされてた、ネットワークアドレス追加しても
反映されていないバグが修正されてたし、
インターフェースも馴染みやすいものに改良されてたし、
幾許か軽い気がしないでもないし、
2011は2010より気に入ってます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:46:46
Immunetの公式フォーラム見たら「Immuetが検出されてKIS2011がインストール出来ないんだけど」という感じの質問があった
しかし共存できるかどうかは言及されてなかった
英語力ショボイから読み逃してるかもしれないけど

誰かKIS2011インストール後に入れても問題ないかどうか検証してくれ
出来ればついでにSUPERAntiSpywareも(確かこれは2010入れようとしたときに消せと言われた覚えがある)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:50:42
体験版あるんだから自分でやれ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 04:31:38
体験版落とそうにも未だに体験版のダウンロードページがエラーで見れないんだが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:08:51
俺ついさっき落として、インストールしたぞ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:31:32
2010の更新キーを一週間ちょい前に買っちまったよ
2011は3台っすか、そうですか
これから新規に買う人は10月前後のがいいかもね
9月前後は次バージョン発売の時期だから残念なことになりやすい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:33:42
おまえが言うな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:16:30
返す言葉もねぇな
俺ザマぁwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:41:08
>>825
自動うpデート無効のアラートは
普通に表示しないようにできるじゃん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:22:35
2011ってメールディスパッチャなくなった?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:37:15
>>852
むかしロータス123がバージョン1からいきなり4になったのを思い出した
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:40:04
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:50:18
>>867
無くなったんですね、情報ありがとうございます
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:30:49
今入れてみたけど2010より軽くなったな
個人的に2009が一番重かった気がする
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:46:25
2011のチラシがきのう来てた
これで2010より悪いってんならしばらくサヨナラだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:55:58
2010より、使えるようになったよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:41:04
うちも2010よりは2011の方がアプリの起動も体感も軽いかな。
2010でも起動が遅くなっていた以外は、特に問題はなかったけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:42:00
機能増えたのにこうも軽くなるとはね
しかし今まで何をやってたんだ・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:49:14
ほんとに軽くなったね、というか2010がおかしかったのかも。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:28:58
kamomeにトロイが大量に仕掛けられてるってお怒りでスレ更新できねえわろす
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:33:05
>>875
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284014496/
このスレ立てた馬鹿のせいなので

151 名前: サウンドクリエーター(大阪府)[] 投稿日:2010/09/10(金) 08:53:10.89 ID:b1h7zSohP
276 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2010年09月09日(木) 16:02:35 ID:DED1GF2yP (p2)
んもう、せっかく設定してたのに前と鯖が変わってら

カスペ

右上の設定
→ウェブアンチウィルス
→設定
→許可するURLのHTTPトラフィックをスキャンしないにチェック
→設定から http:/kamome.2ch.net/news/* を追加
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:36:26
thx
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:23:01
軽くなった人もいるのね。
おいらは2011にしてパソコンの起動速度低下して
アプリの起動(UACの発動)が遅くなった。
UAC発動しないソフトについては起動は確かに早くなったかな。(ブラウザーとか)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:46:06
US版使いなので、少し早くから2011を使ってきましたが、2010より軽くなっていると思います。 
CF2(a,b)のβテストをはじめた頃かから「日本版もそろそろ出る?」という話がこちらでチラホラでていたので、
CF2パッチは、てっきり日本語版開発がらみなのかと勝手に推測してました。
↑でアップデートで再起動かかってといわれる人がいましたが、そのうち公式に(a,b)となるかもしれませんね。

というわたしは、kasperskyPure の 時期版βテストが開始されたので、現在テスト中です。
これの正式販売版も使っていたことがあるのですが、個人的には、kis2010,kis3011 と比較して、
つきものがとれた如く、挙動でPureの方が軽く感じられます。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:57:13
エロ漫画などを見ていて固まる現象が無くなれば2010より良い
フィニッシュ間近で固まるともうね
881880:2010/09/10(金) 13:57:57
あ、俺の環境では です
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:07:38
2011は、完全スキャンやってもメモリを大量に使用しなくなったのがいい。
常駐約50MBだった2010と比べて、2011はガジェット込みで常駐メモリ30MB程度だし、あの変なルートキットスキャンも改善されてるしで、今のところ全く不満がない。今年は個人的には買いだと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:20:11
インストールの解説動画、使用許諾を微塵も読みもせずにOKしてるのが噴くわw
そりゃ、みんなそんなもんだろうけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:37:53
http://kamome.2ch.net/*
をウェブシールドの検査からの除外に突っ込め
こっちのがいいか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:49:50
>軽くなった人もいるのね。

わしの場合は2010のときは、IE8で新規タブを開くときムラムラするほど時間が掛かっていたのが
2011にしてからムくらいの時間で新規タブが開くようになった事かな。
いろいろ検索してやってみたのだけど、どうしてもうまくいかなかった。2010が原因だった?
エロサイトで新規タブを多く開く場合はfirefoxにしている。

いまのところ、2011は2010よりも好感がもてる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:53:10
2011にアップしたら再起動後ルーターにIP取りに行かなくなっちゃった。
2010の時はなんでもなかったんだけどなぁ

いろいろ機能切ったりしてみたけど治らなかったからアンインストールしちまったよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:41:20
DHCPクライアントが動かなかったってこと?
固定IPだったら使えたのかな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:59:31
2010から2011に上げたんだが、ライセンスが不思議なことになってる。
5月末にアクチ、7月にOS再インストしてこの時点では有効期限は来年5月までだった……と思う。

ところが2011に上げたら来年7月までになった。あれ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:02:54
期間中に不具合が発表されたら勝手に1か月延びるよ
2回不具合あったってことじゃないの?
俺は1か月しか増えてない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:41:11
>>836
オレと真逆でわろた
スタートアップアプリが起動せんしavp.exeが頑張りすぎ

2010に戻した
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:52:06
2011、今定義ファイルアップデート出来ない…。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:15:48
なんだよ2011OSから何から動作が重くなったぞ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:21:48
2011にしてから二日後にOSが起動しなくなった・・・偶然か?
一応インスト前にAcronisでバックアップを取っておいて良かったぜ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:29:11
動かなくなった、重い、とか言う人って
カスタマイズしたり色んなソフト入ってそう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:32:53
確かに・・・未だに侍使ってるわ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:35:04
2010試用版だったけど2011試用版にした。
16日残っていたけど新たに30日になった。
先月+1年の2年版を買ったけどまだ未アクティブ。
延ばせるだけ延ばすかな。
897888:2010/09/10(金) 19:41:10
一回電源切って飯食ってまた入れて定義アップデートしたら
いつの間にか元にもどって正常な期限になってた
一応報告
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:50:29
レジストリクリーナーと不要ファイルクリーナーでごっそり消しちゃってるけど快適だぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:56:12
2010入ってるまま2011をクリックして入れると設定引き継がれてるみたいし動作は軽い
ただjpgなど見る dllhost.exe 説明 COM surrogate ってのが完全スキャン中にフリーズしやすい
スキャン中に見なければいいからそれほどの不具合でないし、俺以外起こってないっぽいし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:05:00
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 19:43:04
起動後遅いの直ったってよ!

Windows・Microsoft Updateが遅い・重い
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1249441008/734

他スレからコピペ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:07:45
まだWin7のイベントビューアの警告って直ってないんだね。
アンチスパムとセキュリティキーボードが原因みたいだけど、
こんな不要な機能のせいで警告が出るなんて気分悪いな。
カスタムインストールできればなぁ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:36:00
ファイアウォールのパケットルールのチェックを全部外してネットに繋いでみた(ルーター無し)。
どうなったと思う?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:48:26
KIS2011をインストールしたら、
Windowsフォトビューアーで画像を開く際、
com surrogateエラーが発生するようになった。
最悪エクスプローラー巻き込んでOSが動作不良を起こし、
OSのシャットダウンができず、電源直切りせざるを得なくなる。

dllhost.exe(system32とsyswow64の両方)を除外指定したら直った。

再現環境はWindows 7 Ultimate 64bitとWindows 7 Home Premium 32bitの両方。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:56:38
>>903
実は俺も調子悪い。
画像開いて次の画像に何度か行くとエクスプローラーがフリーズ。
再起動しないとエクスプローラーが開かなくなる現象がおきる。
再現率は高め。これは結構問題かもしれん。ちとサポートにメールしようかな。
vista home p 32bit
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:00:36
>>904
同様の現象が起きて様子見てる。
Windows 7 Pro 64bit
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:01:44
XPではWindows標準の画像ビューアだけど何度開き直そうが問題なかった
Officeの画像ビューアでも特に問題なし
Vista以降のAeroとか使ってるからそれ関係なんじゃないのかな
907904:2010/09/10(金) 21:27:02
同じ現象起きてエクスプローラーとシャットダウンも動作しなかったので
手動で強制終了した。いままた画像開いてみたが再現は無し。
でも画像開いた時に何度か起きているのでそこらへんに問題はありそうなんだが。
どういうタイミングで起きるか様子見。
908903:2010/09/10(金) 21:39:24
>>907
フォトビューアーを呼び出して閉じてを繰り返すと、
20回以内に起きるような気がします。

画像形式や特定の画像がトリガーになっているわけではない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:08:54
2011の機能で質問あるのですが
ウェブアンチのドメインフィルターて有効にしといた方がいいの?
また有効の場合チェックするだけで何も弄らなくても大丈夫?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:49:58
>>909
エロサイトとか海外サーバーにしゅっちゅう行くならオンがいいかもね

以前に別件でサポートにTELしたとき「デフォルトの設定は多くの方々に推奨できる設定です」て言われた
どう扱っていいかわからない設定(詳しく知らない判らない機能)はとりあえずデフォルトのままでも問題ないから
弄らないほうが賢明。自分で勉強して調べて正しい知識を得て「これは変更しよう」と思ったら、
その時に設定変更すればいい。それまで放置で問題なし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:53:39
ーむやっぱ2011入れてからネットというかLAN自体がつながらねぇや
インストールして再起動するまでは問題なく繋がってるけど、再起動するとTCPのサービスが動いてないみたいでipconfigで確認してもIP取得できてない。
FW含めた昨日全部切り、カスペ起動しない状態で立ち上げても一緒でダメで2010にも戻せない。唯一の解決策はアンインストール。

もう一台に2010入ってるけど問題ないからそのままにしておいて、ライセンス切れと共にカスペとはおさらばしかないのかなぁ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:55:51
なんか日本語としておかしくなっちゃったけど起動時からTCPサービスぶった切る設定項目ってあったっけ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:58:12
>>911
2011はネットワークマップの作成もできないし、結構余計なことしてるな。
2010でも無線LAN使用時だけネットワークマップ作成できないってのは
あったけど、あのときはサポセンが『無線LAN使用時にはネットワーク
マップを作成しないで下さい(きりっ』だったからな…(--;
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:09:40
2011にしてからWindows7 64bitで、Windowsフォトビューアーがフリーズして終了しないし
シャットダウンも出来ないorz
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:10:41
サポート電話っすなこっちは普通につながるし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:17:58
セキュリティソフトってなんでこんなに不具合起こるんだろうな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:22:11
>>916
単純に難しいからでしょ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:42:08
システムの深いところまで保護しようとするからでしょ
昔はトラブル少なかったよ
80年代
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:45:58
やっぱサポートに電話するしかないか。
どうせOSから入れなおせって言われるんだろうなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:07:53
あーダメだ。
ヒューリスティックONはまだ大丈夫だけど、圧縮ファイルのチェックを
ONにしたら完全スキャン終わらねーorz
スキャンエンジン腐ってるだろKIS2011
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:08:55
ちなみにこれサポセンに言ったら『圧縮ファイルのチェックとヒューリスティック
両方切れ』って言われたよ。
それじゃ意味ないだろJustsystem
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:46:46
>>921
ちょっと前にノートンスレで見た返答と同じだな。
どこも同じなんだな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:04:01
そりゃ単純に検索数が増えるからな
スキャンエンジンが腐ってないセキュリティソフトをどうぞ使って下さい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:06:26
俺の.rar保管庫ドライブ以外は普通に終わるぞ
p2pでファイル貯めすぎなのでは?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:08:13
不具合が何もなく2010より快適に使えてる自分としては
このスレで不具合を訴えている人が他社の工作員に見える
まぁ逆側の奴らからしたら俺が工作員に見えるのかもしれんが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:12:08
>>923
さすがに2010で1時間で終わってたシステムで2011が半日経っても終わらないと
文句の一つも言いたくなる。
というか、普通のexeのリソースまでスキャンしてるようなんだよな。
前はそんなことなくて単純に実行形式の圧縮ファイルだけ中までスキャン
してたのに。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:22:01
そりゃスキャンするさ貴方のために
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:25:50
ノートンも半日たっても終わらないって人いるな
あちらは割り当てるコア数決められるらしい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:47:00
カスペに限らずどこのやつでも新規でトラブるときは何入れてもダメだからな
実際インスコしてみなきゃ自分の環境で使えるかどうか判らんのはどこでも一緒
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:15:21
exeのリソースかぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:50:05
2011ではじめてフルスキャンした

約三時間かかったけど、前使ってたマカフィーもそんなもんだったから満足
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:56:51
2回目以降は速くなるっよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:18:54
>>909
ONにして .cm .cn .hk .kr .ph .ro .ru .su .ws 辺りは遮断した方がいいかも
(確かマカフィー調査の危ないドメインリストでかなり高順位だったやつら)

俺は気持ちの問題で北朝鮮 .kp も遮断した
後はよくいく機会のある
日本.jp アメリカ .us イギリス .uk ドイツ .de 欧州連合 .eu
だけ許可して残りは手動選択にしておいた

ところでカスペって .7z スキャンしてくれるの?
934909:2010/09/11(土) 09:49:01
>>910
レスありがとう。
アダルトサイトや海外の動画サイトはよく行く方なのですよね。
一応システムを仮想化(KISの物では無いです)して普段ネットはしているけど
機能ONにする事で少しでも良くなるならしてみようかなーと思って。

>>933
レスありがとう。
なるほど、参考にさせて頂きます。

7zの事は私はわからないのでごめん。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:35:50
http://gdata.co.jp/press/archives/2010/09/341avtest.htm
テスト実施機関: AV-TEST.org
テスト日:    2010年8月26日
テスト対象:   国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品
         (うち、MicrosoftとAVGは無料版)

順位 ベンダー  検出数    検出率
#1 G Data ――――845,749―――99.82%
#2 McAfee――――843,863―――99.60%
#3 K7 Computing ―835,459―――98.60%
#4 AVG ―――――826,382―――97.53%
#5 Kaspersky―――824,599―――97.32%★
#6 Microsoft ―――822,007―――97.02%
#7 Trend Micro ――818,336―――96.58%
#8 Symantec ―――814,958―――96.18%
#9 Eset Nod32 ――790,295―――93.27%
#10 Rising ――――744,766―――87.90%

*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。8月26日時点でアップデートした最新版を使用。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:47:43
>>933
2011にそんなのあるんだな
PBとかもういらなくなる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:59:47
ウイルスのエバンジェリスト Eddy Willems 氏 が Kaspersky から G Data に移籍 - japan.internet.com

http://japan.internet.com/finanews/20100224/5.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:06:06
フォトビューワの件が気になったから自身でも試してみたが、何十回やっても不具合起きなかった。OSは7の64bit。
ちなみに、参考までになのだが、7に対応してないマザボ使っていた時は、チップセットドライバが原因でエクスプローラが頻繁に落ちてた。原因がコレとは言えないが、疑う価値はあると思う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:47:35
ウイルスのエバンジェリストwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:59:33
>>938
>チップセットドライバが原因でエクスプローラが頻繁に落ちてた。
そんな特殊なケースと今回のフォトビューアの件を結びつけるのはムリがあるだろ。
(ウチは2004年頃に製造されたという太古のXEON搭載ワークステーションに7 32bitを入れて使ってるが、そんな現象起きた事もない)

ちなみにKaspersky2010を入れてるのは別マシン(GIGA G33M-DS2R/Q6600/win7 64bit)だが、やはりフォトビューアのフリーズ
が発生するので、dllhost.exeを除外指定した。(無論このマシンでもエクスプローラがむやみに落ちたりしない
上記XEONマシンではカスペ2010を使っていないのでフォトビューアのフリーズが発生するかどうか不明)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:06:52
2011のFireWallのスクリーンショット掲載してるサイトってない?
統合ソフトはFWの出来で半分判断してるのでSS見たい…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:07:44
1-10枚あったら確実になる
スキャン系をした後、又はスキャン中に画像を見るとなるような
スキャンせず、又はスキャン前ならフリーズは起こらない
943940:2010/09/11(土) 13:12:05
失礼、>>940のKaspersky2010はKaspersky2011の間違い
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:07:36
また画像開いたらフリーズした。
今回は外付けHDDにある画像開いた時。1枚目でフリーズ。
エクスプローラーフリーズ強制終了。何度目だろう。
今後はdllhost.exe除外してみる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:51:14
アンチバナーはホントにオマケって感じだな
これじゃオミトロンに頼らざるを得ない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:15:56
エクスプローラフリーズは画像関係なく起こるなー。
でも個人的にはカスペとすら関係なく起きる気がする。
画像はWindowsフォトビューアが重いし使いづらいのでPicasaビューア使ってるけど、それだと無問題。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:27:01
2011はデフォルトで圧縮ファイルスキャンはしない設定になっているって今気付いたw
チェック入れ直した上、設定でファイル上限無しでスキャンしたら、スキャンが終わらないwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:08:58
>>947
それ何処の設定?
完全スキャン項目-設定、この箇所なら圧縮ファイルをスキャンする設定になってるけど?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:11:15
>>947
デフォは圧縮ファイルスキャンするけど?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:19:41
プロテクションのファイルアンチウイルスのところじゃない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:23:13
>>950
そこは新規または更新された圧縮ファイルをスキャンするになってる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:23:57
実際に買って使用中。
2011。

正直1時間に一回の更新なんて糞重くするだけ。
エロサイトめぐりやってるやつでもそんな更新頻度いらないと思う。

さて、本題。

ゲームをよするので、ゲームモードを使用する事が多いがこれがまた嘘くせえ
L4D2にて。

ゲームモードの癖に突然ルートキットスキャンが発動 → 動けず → やむなくログアウト
もう最低最悪ですwwwwwww

これでもゲームモードなんだからすげぇ。

質問なのだけど、これってPCの価値を2ランクくらい下げね?www
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:24:06
ここは「(実質)Part103」です

次スレ
Kaspersky internet security Part103(実質104)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1282346393/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:29:52
>>953
荒らし氏ね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:30:14
C:システム 35GB SSD(80G)
D:ゲーム  68GB HDD(500G)
E:バックアップ、キャッシュ、拾い物 273GB(500)
F:保管庫 1TB(2TB)
G;oblivion 14GB(64GB)

完全スキャンでヒューリ強、その他チェックしてすべてファイルスキャンは一日で終わった
12時間以上はかかった正確な時間は忘れたけど、終わらなかったら前回の続きからやればいいし
終わらないって人はどんなHDDを持ってるの

956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:30:40
>>952
発売日:2010年09月17日(金)
もう売ってるのか?試用版or2010キーを2011に充ててる位じゃないの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:33:17
>>956
2010からアップデートできる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:34:26
>>952
君の低スペックが問題ですね。
FF14で動画撮っていてもまったく問題ありません。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:37:20
>>954
そのセリフは
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1282346393/1
に言ってくれ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:47:42
>>957
だから売ってないでしょ?アップデートも実質2010キーを2011使ってるだけだし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:50:59
>>960
意味わかんねえよお前。

正式に2011使えてんだから、買って使ってんだろうが。
問題はぐらかそうとしてないか?

カスペは糞重いって言われて誤魔化そうとしてね?
それとも池沼か?w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:51:03
943だけど、おかしいの俺だけだったのか。。体験版だと設定が違うとかあるのかな??
ペアレンタルもデフォでonのヤツと、offのヤツがあるんだよな、、OSによってなのかな?設定変えればいいだけだけど、ちょっと気になった。
HDDはローカルで4TB、NAS含めて総計6TB。そうか、12時間程度では終わらないのか。。じゃぁ気長に待ちますw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:51:55
>>952
2011はルートキットスキャン切る事出来るんじゃなかったっけ?
あんな役立たないゴミ機能切らんと。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:53:19
>>963
だったらゲームモードの時に発動しないで欲しいよねwww
上の方で買ったんじゃないだろとか全然違うところで反論してる基地とかww

カスペ使ってる奴等ってアレ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:53:55
>>961
2011が売ってるかどうかだよ、発売は17日でしょ?
2010のキーが使えるのは知ってる、公式に出てるからね
アップデートでも新規に試用版からにでもキーは使える
これは別問題
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:55:52
2010用のキーで2011を使ってるってことでしょ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:56:42
>>965
だから、売ってるかどうかなんて関係ないだろ?
糞重い、ゲームやってるやつは気をつけろって言っている。

頭悪すぎて理解できないか?ww

お前病院とか通ってる人間か?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:57:27
コイツのせいでカスペの印象最悪になってきたわww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:58:29
>>967
関係ないもなにも
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 17:30:40
>>952
発売日:2010年09月17日(金)
もう売ってるのか?試用版or2010キーを2011に充ててる位じゃないの?

初めからそれしか聞いてないんだけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:58:49
コイツって、発売して無いだとか全然関係ないところで反論してる基地の事な。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:59:38
草生やしてる方が頭悪そうで印象悪いです(^ ^;
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:59:52
>>969
その直後のレスで既に答えてる。

なのにしつこく売ってねえって言ってる基地がお前だろwwww
脳みそ付いてねーのかよwww

すげー馬鹿だなお前。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:00:43
>>971
話の内容で判断できない馬鹿ですね。

まぁ、そういう人たちがカスペ使ってるんだってわかっただけでも良しとします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:00:58
2011を買ったわけじゃなくて2010から移行しただけでした
って言えばいい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:02:08
最後にレスした奴が勝ちとか思ってないからスルーでいいじゃん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:02:14
草生やしている奴がアンチでウザいのが判った
日本語に弱いみたいだし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:02:59
>>974
そういってくれれば終わるんだよね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:03:08
>>974
最初の俺のレスよく読んでみろ。

2011を買ったなんて書いてない。
わざわざ2行に分けてるんだよね。

カスペを実際に買って使用中。
バージョンは2011。
そして、その後糞な症状を書いている。

お前はカスペの糞さに反論ができないから、製品版とかそうじゃないとかキチガイのように絡んできた。
直後にアップデートしたって言ってるのに。

頭おかしくねえか?ww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:04:00
>>977
だから、キチガイの質問の直後にそうレスしてるだろってwww
お前本気で頭悪いな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:04:05
なにこのキチ
妄想酷いな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:04:30
惨い
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:05:35
糞重いクレームを誤魔化そうとして話を別な方向にもっていってるだけじゃねえか。

ゲーマーは気をつけろよ。
今日は、ゲーム中にPCが突然おもくなってログアウトしなきゃならなかった。

ゲームモードでもルートキットスキャンは動く。
普通のアップデートよりも重いと思うぞww

ゲームがほぼ固まったからな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:07:13
ゲームモードなのに、ゲームにならなくなってしまった。

これは嘘でも何でもなく。
本当に体験した事。

驚いたよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:08:29
低スペックなんだろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:10:05
ゲーマーが低スペックなPC使ってるわけ無いだろ。

本当にゴミだな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:11:16
ヌルヌルとそうじゃない限界の設定でゲームってするものなんだよね。

そういう設定で突然画面がガクガク始めるのは相当のもの。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:15:33
てか、ルートキットスキャンを何故きらないのか不思議。
2011からは任意なのに・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:17:10
書いておけよって話だよ。

そして、切れるならゲームモードの時に発動しないように設定も付け足しておくべきでは??
ゲームモードの設定の所にはそんなオプションないぞ。
おかしくね?

俺が言ってる事間違ってるか??wwww
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:18:19
それを、まだ発売していないとか何だとか。
それはあからさまに話を誤魔化そうとしてるだけだろ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:19:17
>>982
ログ確認した?ルートキットスキャンが発動したならログにルートキットって
出る。本当にoffしても発動するならもう一回再インストしてみるべき。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:19:28
>>988
今日はなにか嫌なことでもあったのか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:21:27
>>990
デスクトップ画面に戻したら
例のカスペのアイコンが癲癇起こしたみたいにピクピクしてた。

てか、もういいよ。
ノートンに入れ替えるつもり。

もう、一年延長のオマケのキーとか使わないつもりだからお前は儲かったわけだw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:21:37


鹿













994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:22:25
>>991
あったよ。

延々書いてるでしょ?
読んでないの?

>>993
馬鹿って言ったな?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:22:29
ここは「(実質)Part103」です

次スレ
Kaspersky internet security Part103(実質104)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1282346393/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:22:41
確かに>>988は大馬鹿だな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:24:25
>>996
馬鹿と言うよりゲーム脳だな。
すぐ発狂してる。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:25:34
>>994
馬鹿は馬鹿らしく始めから分からないから教えて下さいと書け
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:26:54
アプリケーションルールとFWルール一覧から手動で削除すると二度と登録されないのか?
なんか登録されてないのに実行されてるんだけど…
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:27:47
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。