【フリー】PC Tools Firewall Plus Port6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
★SpywareDocterはインストールするな
★荒らしはスルー

日本公式
http://www.pctools.com/jp/firewall/
本家フォーラム(英語)
http://www.pctools.com/forum/

 前スレ
【フリー】PC Tools Firewall Plus Port5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1218758441/
前々スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207809948/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:26:06
Q:軽い?
A:FWの中では結構軽い

Q:Vistaに対応してる?
A:してる

Q:日本語で使用できる?
A:できる

Q:無料?
A:無料!

Q:自動アップデート(Smart Update)してくれる?
A:バージョンによって機能したりしなかったりするから手動でやるのが確実

Q:手動アップデートってどうやるの?
A:公式ページから最新版をダウンロードしてインストール

Q:ルールとかはどうするの?
A:あらかじめ設定してあるので基本的には設定の必要無し
  もちろん自分でも作れる

Q:インストールの時にSpyware Doctorを入れるように言われるけど入れたほうがいいの?
A:入れないほうがいい

Q:固まった
A:(Ver3系)設定→フィルタリング→「コードインジェクション防御を有効にする」のチェックを外す
  (Ver4系)「改良された安全検証をオンにする」のチェックを外す

Q:コードインジェクション防御て何?(Ver3系)
A:Javascriptの中にJavascriptを挿入するとか変数にscriptを挿入されるのを防ぐんだと思う
  クラックされたHPを見たり、PCでサーバーを立ち上げたりしてる時に有効使える
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:52:43

 /\___/\   
/ ⌒松本⌒ ::\
| ( ゚ ), 、 (。 )、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|    ボクは鬱病で働けないよ〜w
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  /  ノ=´  ::/
/`ーヽノ--一''´\

生活保護を打ち切りにさせたい方々へ
ニコニコ動画でも、このブログでも、どうやら僕が不正受給者として
認識しているらしく、通報したからな!という脅しを掛けてくる方も
いらっしゃいました。
で、提案ですが、もう大田区って事が分かっていて、動画もそれなりに
お持ちでしょうから。実際大田区に通報したらどうでしょうか?
一週間で、僕のところにケースワーカーから電話があれば
あなた方の言っている事にうそはないんじゃないかと認めますが、
一週間経っても、なにも変化が無いときは、あなた方の負けです。

どうですか、ちょっとは刺激的になってきませんか?

2ちゃんや、ニコ動のバカどもを一掃して、自らはなにも出来ない
事を知らしめたかったのです。
僕のやり方は敵を作るやり方です。
でも、それが快感に近いものがあるんですよ。
そして何よりこれが俺なんです。


2008-07-09 : 生活保護男 税金でただピンサロwブログより〜
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:18:50
Ver5は「強化された安全確認を有効にする」のチェックを外せばいいんかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:52:03
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:08:15
ルーターを併用ならインバウンドを強固にする必要はないしね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:35:03
>>1-6
おまえらの頭を強固しろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:34:42
ところで通信ログはどう?
今までの流れを読む限りあまり重要視していないようだけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:08:58
重複スレなのでこちらへ

【フリー】PC Tool Firewall Plus Port6【無料】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1229697957/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:06:05
PC Tools Firewall Plusをインストールしてから.NET Framework を使うソフトがOSごと巻き込んでフリーズするようになった。

これはおかしいなと思って「強化された安全確認を有効にする」のチェックを外したらフリーズしなくなった。

誰かの役に立つかもしれないから書いておくね。
11名無しさん@お腹いっぱい。
>>10
さんくす、切っとく