セキュリティ初心者質問スレッドpart103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初心者の方の為のインターネットとパソコンのセキュリティについての質問スレッドです

━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を入力して下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書きましょう
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)

●質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】  『』 例、XP Home SP2
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの更新の状態】  『』 例、自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】  『』 例、ウイルス○○ 2007
【スパイウェア対策ソフト】  『』 例、SPY○○

【回線の種類・ルータの有無】  『』 例、光回線でルータ使用中

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】  『』
【その他】  『』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前スレ 
セキュリティ初心者質問スレッドpart102
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199182109/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:28:52
●マイクロソフト セキュリティ ホーム
ttp://www.microsoft.com/japan/security/default.mspx
●Microsoft 個人ユーザー向けセキュリティ (わかりやすいセキュリティ解説)
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/default.mspx

Microsoft Update は、Windows Updateで取得できるすべての更新プログラムに加え
Officeおよびその他の Microsoft アプリケーションを対象とする優先度の高い更新プログラムを無料で提供する新しいサービスです
●Microsoft Update
ttp://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
●Microsoft Update よく寄せられる質問
ttp://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/about.aspx?ln=ja
●Office Update
ttp://office.microsoft.com/officeupdate/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:29:37
●@IT セキュリティ用語事典インデックス
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/dictionary/indexpage/securityindex.html
●IT用語辞典バイナリBINARY
ttp://www.sophia-it.com/
●IT用語辞典 e-Words
ttp://e-words.jp/
●教えて!goo - 質問&回答 (Q&A) コミュニティ (デジタルライフ のページ)
ttp://oshiete.goo.ne.jp/category/207.html

●Windows初心者部屋 (トラブル対策 のページ)
ttp://www.geocities.jp/kagemusyamk1/index4.html
●higaitaisaku.com (スパイウェア、ウイルスなどマルウェア関連のトピックス のページ)
ttp://www.higaitaisaku.com/menu5.html
●Firewallと森で遊ぼう (インターネットとセキュリティ のページ)
ttp://eazyfox.homelinux.org/Security/Security01.html
●Securityzone (Security のページ)
ttp://www.securityzone-za.bne.jp/security.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:29:57
●脆弱性対策情報ポータルサイト Japan Vulnerability Notes - 脆弱性レポート 一覧
脆弱性とは、ソフトウエア製品やウェブアプリケーション等におけるセキュリティ上の問題箇所です。
ttp://jvn.jp/report/index.html

●SIDfm(日本のセキュリティ対策情報) - 今週のセキュリティニュース
ttp://sid.softek.co.jp/news/notice.html?did=20
●Japan.internet.com - スパイウェアによって何が起こるか?
ttp://japan.internet.com/column/webtech/20050707/7.html

●オンラインスキャン - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/オンラインスキャン
●ワンクリック契約または「ワンクリック登録」、「ワンクリック詐欺」 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ワンクリック契約
●ブラウザクラッシャー 「ブラクラ」 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ブラウザクラッシャー
●2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス
(2ちゃんねるには様々な有益な情報とともに、有害な罠があることがあります)
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap
●2ちゃんねるブラウザ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2ちゃんねるブラウザ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:30:25
※この手順を行うとドライブのデータが全て消えてしまいます××

━注意━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェックディスクコマンドを試してみろ

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:39:04

               >>1さん乙
     ,.:::::、____ ィ::::.、     ,.:::、___ ィ::::.、
     ヽ:::ノ __   __ヽ::ノ     !:ノ_   __ヽ:::,.:::、___ ィ::::.、
     /  /::::)  i:::::) |      | (::::)  i:::::) !:ノ_   __ヽ::::ノ
     |  ゝ‐( _(:::))-' j      | `‐((:::) )-'  | (:::)  i:::::) |
     ヽ、,,,,,, |∪| ,,. ./      ヽ、,,|∪| ,, ,,. | `((:::) )-'  j
    /: :: :: :: ヽノ :: /        |: ::ヽノ:: :: :: / ヽ、|∪| ,,,,,. 、
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:44:51
おまいらマルウエアに罹ったかなと思ったらこれをやれ
(対策ソフトは各自の環境に合うのを適宜選択してやってちょ)


  ウイルス・スパイウエアの徹底駆除マニュアルその1(WinXP)

1)予めATF-Cleaner、SUPERAntiSpywareをDLし用意しておく
  ttp://www.higaitaisaku.com/atfcleaner.html
  ttp://www.gigafree.net/security/superantispyware.html

2)システムの復元を無効にする
 マイコンピュータ右クリック〜プロパティ〜システムの復元〜無効にするにチェック
3)セーフモードで起動
 電源ON〜メーカーロゴ出たらF8連打〜セーフモードで起動を選択
4)キャッシュ、クッキー類の削除
 ATF-Cleanerを起動しゴミ箱(Recycle Bin)以外すべてチェック入れて削除
5)ウイルス対策ソフトで検索駆除
6)SUPERAntiSpywareで検索駆除
7)ベンダーのウイルス情報を参考にしてhostsファイルに追加されたエントリを削除
8)ベンダーのウイルス情報を参考にしてレジストリに追加された値を削除
9)システムの復元を有効にする
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:52:10

 ウイルス・スパイウエアの徹底駆除マニュアルその2(WinXP)

※ウイルス対策ソフトがセーフモード起動できない仕様の場合(ルータ使用者に限る)
3)セーフモード起動でなく、セーフモードとネットワーク起動を選択する
5)IE起動し「@niftyオンラインチェックサービス」で検索駆除
 ttp://www.gigafree.net/security/onlinescan/niftyviruscheck.html

※ウイルス対策ソフトがセーフモード起動できない仕様でかつルータが無い場合
1)予めBitDefender FreeをDLしインストールしておくか、またはDr.Web CureIt!をDLしデスクトップに
置いておき、5)で使用する
 ttp://www.gigafree.net/security/antivirus/bitdefender.html
 ttp://www.freedrweb.com/cureit/?lng=jp

※検出されたファイルに疑問がある時は↓をやって判断
 ttp://www.gigafree.net/security/onlinescan/virustotal.html

※症状が改善されない場合はアダ被ttp://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi
に相談するか、PCを初期化してさっぱりするとエエ
 ttp://www.higaitaisaku.com/cleaninst.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:07:51
>>7-8
いやなこった


10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:25:52
産め
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:26:11
チェックディスクコマンドを試してみろ

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:26:37
すごい勢いの自演だったな@前スレ
すれたて乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:26:50
生め
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:27:11
>>10
先ず孕ませろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:28:07
ウメ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:29:06
チェックディスクコマンドを試してみろ

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:29:14
ume
18 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/22(火) 18:31:54
1乙
ところでと言うか、今更だが質問用テンプレにこれ追加するってのはどうよ?

↓Vista使用者のみ
【ユーザーアカウント制御(UAC)を有効にしてるか】  『』
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:34:53
>>18
(ο^д^)ノシ
20 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/22(火) 18:36:51
>19
ノシ いよっス
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:37:31
梅自演はコテだろJK
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:38:32
>>20
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄クリスマス ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\  <いよっす!
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:39:19
>>21
いや,俺だスマン
24 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/22(火) 18:39:54
>22
やあ ノジ…ってクリスマスはもう終わったんだけど〜?
25質問:2008/01/22(火) 19:43:48
変な質問ですが
ホットメールとか、「メールアドレスとパスワードを保存する」みたいなのがあって、
次回PCを立ち上げたとき入力が省ける機能があるじゃないですか、
あれってセキュリティ的に大丈夫なのですか。
自分しか使わないパソコンなんですが心配なので毎回ログアウトしてるのですが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:45:26
>>25
それが一番安全だからそうすればいい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:46:20
>>23
そっかそっかまあいいや
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:07:45
(*^ポ^)ノ゙  あらいぐままままままっ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:11:13
>>25
オートコンプリートは止めておけ。
パスワード管理ソフト使うか、テキストファイルに保存してパスワードかけておく方が良い

ノートか何かに手書きで書き留めておくのが一番安全
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:23:49
>>25
俺なんか逆にブラウザ終了時に個人情報を削除する設定にしとるんだが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:55:12
(*´Θ`)ノ゛
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:18:55
>>31
(*´●`)ノ゙ 
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:21:19
>>32
(*^V^)ノ゙
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:25:34
>>33
(*´●`)ノ゙ 
35chinois:2008/01/22(火) 22:26:15
chinois
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:35:49
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:41:32
>>36
ちね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:44:33
P2P(Winny、Share、etc.)ウイルス(キンタマ、山田、原田、etc.)は板違い。移動しろ。
P2P以外(アップローダ、etc.)で踏んだとしても移動しろ。

Download
http://tmp7.2ch.net/download/

キンタマ、山田、ニュイルスなどでスレ探せ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:47:22
システムの復元を行うとき、起動中のソフトを閉じなきゃならないが、
常駐しているVB2007はどのようにして閉じたら好いのか分かりません。
まさかアンインストールしてからと言う訳ではないでしょうね。
VBのソフトには閉じるところが無いですが如何したら好いか教えて下さい。
4025:2008/01/22(火) 22:58:06
たくさんの解凍ありがとうございました!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:05:09
すみません助けてください
あるスレでアドレスを踏んだらダイアログが出ました
何だろうと思ってそのアドの書いてあったスレを読んでみたらブラクラだった模様で慌てて強制終了してしまいました
再起動してみるとIEやその他のツールなどを起動しようとするとエラーが出て起動出来なくなってしまいました
システムの復元をしてもその症状が治らなくて困っています
一体どうしたらいいのでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:09:45
すみません皆さんにお伺いしたいことがあります

無線LANパトロールを行いましたところ今現在
信頼されていないコンピュータからのネットワーク接続がされている
と表示されています

表示によると自分のMACアドレスと異なる機器のようです
しかもコンピュータ名までだれかの名前が表示されてます

これって不正アクセスされているということなんですか?
無知ですいません  ご教授ねがいます



43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:34:01
>>41
>Webブラウザも起動できなくなっているのにどうやって書き込んでるの?携帯

セキュリティソフトも使用しておらず、インターネットにも接続できない、というのであれば、リカバリするしかありませんよ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:47:48
【使用OS】  『Vista』
【使用ブラウザ】  『undonut』 
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新』
【セキュリティソフトと年式】  『ESET Smart Security』
【スパイウェア対策ソフト】  『Spybot』
【回線の種類・ルータの有無】  『ADSLでルータ使用』

【その他】  『今のところ、特に問題はなし。他にすべきことがあったら、教えてください』
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:55:21
落としたい動画がある
サイズ1.8GB 空きがない・・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:27:11
で?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:31:02
(*´●`)ノ゙ 
4841:2008/01/23(水) 00:45:36
>>43
書き込みは別のPCからです
おかしくなったPCのOSはMeだったのでデフォ以外何もセキュリティソフトなどは入れてませんでしたorz
ツールも起動するしないものがあり、しないモノのエラーメッセージは全部WININET.DLLが関わっていると出ます
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:37:21
>>48
エラーメッセージの内容が解らんと何とも・・・ねぇ・・・

・WININET.DLL
http://support.microsoft.com/search/default.aspx?query=Wininet.dll+&catalog=LCID%3D1041&spid=&mode=r&lsc=0
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:57:28
(*´●`)ノ゙ 
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:57:58
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:47:58
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:22:51
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 04:12:40
質問させてください。

jig01.mobile.ogk.yahoo.co.jp
このリモートホストってヤフーモバイルですよね?
つまり、このホストからメールが来た場合は、
ソフトバンクの携帯からメールが来たってことですよね?
サイトを通してメールが来たのでアドレスはわからないのですが、
メール自体の発信媒体はソフトバンク携帯と見ていいのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:52:32
vistaなんですけど
何か良い無料のウイルス対策ソフトってありますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:24:43
>>55
AntiVir、avast!、AVGの中からお好みで
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:59:57
>>56
thx!!わからんことあったらまた来ますw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:24:21
o  。    __o
。 ○ o ○ / イ ○
  o   /ニニ)⌒丶
○ 。 o (´Θ`*)__)
。 o ゚/○ ○) /|
 o ∠_∠_∠_//
o 。|/  / |/ ○
 。 / ̄ ̄/ ̄ ̄ o
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:29:30
ウイルスが入ってこないようにするようにするためにはどうすればいいのですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:39:51
>>59
ルータを使う。ファイアウォールを導入する。ブラウザの設定等々。
でもトロイの木馬ちゅうのもあるから完全に防ぐことはできない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:01:48
>>59
ネットに繋がない、何も入れない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:52:50
>>59
電源をONにしない。

何もせず、ただそこにある。それだけでいい・・・
そんなPCが、俺は好きだ・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:04:33
>>59
早寝早起きして毎日規則正しい生活を行う
そして栄養を十分に摂ること
6441:2008/01/23(水) 14:04:36
>>49
すみませんエラーメッセージを書いていませんでした
「○が原因で、WININET.DLLにエラーが発生しました。○は終了します。」
起動したものによって○の部分が変わる(IEならExplorer)だけでメッセージは全部これです
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:26:31
マカフィーとESET、どちらが素人向けか
教えてください
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:32:47
>>64
多分原因の特定は不可能だと思う。理由はOSが他でもないMeだからw
そもそもMeなんて既にサポート対象外だし。

Meの製品版CD-ROMがあるなら、上書きインストールしてみて、それでもダメならリカバリ
リカバリCDしかないならリカバリ

した方が良い、というか、それしかないと思います。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:45:35
咳が止まりません
ウイルスですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:28:57
いいえ、単なる風邪だと思いますよ
暖かくしてゆっくりと休んでください
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:30:40
>>68
(*´艸`)やさすい ありがとでしゅう
7068:2008/01/23(水) 17:34:44
死ね!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:36:12
先ずはセキュリティチェックから
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:38:26
(*´Θ`)ノ゛ 68はおいらでしゅう
70は別人でしゅう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:39:56
>>72
(*´艸`)やさすい しゅうちゃんありがとでしゅう
7468:2008/01/23(水) 17:40:36
>>72
ニセ者乙
7568:2008/01/23(水) 17:40:58
>>73
死ね!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:42:03
ここまで自演です
7773:2008/01/23(水) 17:43:08
  (*´Θ`)  寝るでしゅう 
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7868:2008/01/23(水) 17:43:31
>>77
一生寝てろ!
79 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/23(水) 17:44:23
>66
>WININET.DLL
これって、正規のファイルなんだよね。
で、IEやツール(駆除ツール含む)もエラーで起動できない
ってことは、たぶん感染してるんじゃないかと。
どう思う?
80 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/23(水) 18:02:30
  (*´Θ`)  朝立ちでしゅう 
  _| ⊃∩____
/ └-(____/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:41:50
⊂(#´Θ`)  N9P3SuvBPoの朝立ちなんかどうでもいいっつーの!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:49:45
________
     |     (^o^)ノ  | <おやすみー
     |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
     |  \          \
     \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒^|
      \|_______|

83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:11:30
>>82
o(^-^)o<おやすみー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:26:03
ここはひどいしょしんしゃすれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:26:15
(*´Θ`)ノ゛ おあふみでしゆう
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:40:26
(ο^д^)ノシ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:43:58
(*´д`)ノ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:48:17
【使用OS】  『me』 例、XP Home SP2
【使用ブラウザ】  『internet explorer』 例、Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの更新の状態】  『わかりません』 例、自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】  『pc clean 』 例、ウイルス○○ 2007
【スパイウェア対策ソフト】  『』 例、SPY○○

【回線の種類・ルータの有無】  『?』 例、光回線でルータ使用中

【具体的な症状】  『シマンテックのオンラインスキャンで以下のように出ました』
   c:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\KLMRODU3\gnida[1].swf は
   Downloader に感染しています。      

【過程と措置】  『AVGやAVAST!をダウンロードしてスキャンしても
          発見できません。感染0になります。故に削除できません』
【その他】  『セキュリティーに関してはマジで初心者です。よろしくお願いします』
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:51:25
>>85
o(^-^)o<おやすみー
90 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/23(水) 21:51:42
>88
インターネットキャッシュの削除で終了
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:52:52
>>90
(ο^д^)ノシ
9288:2008/01/23(水) 21:55:06
>>90
ありがとうございます。
キャッシュとは何なのでしょうか?
その手続きは、どのようにすればいいですか?

初心者すぎてすみません・・・。
93 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/23(水) 21:57:58
>91
ノシ

>92
インターネットオプションを開いて
ファイルの削除を選んで
全てのオフラインコンテンツを削除するにチェックを入れてOK
9488:2008/01/23(水) 22:03:05
>>93
ありがとうございます。
実行しました。

今後ウィルスで困った時にはこの手続きを踏めばいいのでしょうか?
9588:2008/01/23(水) 22:08:35
どうやらtemporaryの時に有効みたいですね。
本当にありがとうございました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:21:45
(屮゚Д゚)屮 カモーン
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:23:19
>>96
彼女が浮気性です
どうしたらいいですか?せきゅりてぃそふといれると安心ですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:31:21
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:33:10
>>98
(ο^д^)ノシ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:37:09
>>97
思い切って彼氏を作りましょう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:59:48
>>100
Σ(゚Д゚,,) その発想はなかったわ ありやと
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:49:47
o(^-^)o<おやすみー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:04:33
>>64
別PCで
http://www.canon-sol.jp/product/nd/
からNOD32の体験版を落として、感染覚悟で問題のPCに接続。NOD32を移してインストール。スキャンしてみたら?
それも出来ないならリカバリ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:40:43
____________
 |(^o^)(^-^)| < おやすみー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:58:43
>>99
(*´●`)ノ゙ 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:34:17
>>105
(*´Θ`)ノ゛もう寝るでしゅう  臭太郎おやすみでしゅう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:36:09
>>106
(*´●`)ノ゙ おやすみでしゅう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:13:49
(*´w`)ノ゛
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:25:47
(*´●`)ノ゙ 
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:38:04
spybotとspywareBlasterは免疫で補完しあい
相性がわるくないのがわかったのですが
Ad-awareを加えるとどうなるのでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:59:22
spybotとAd-awareは、お互い得意とする所が違う、と言われているから、両方入れとけばいいんでは?
相性問題も無いし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:02:01
パソコンを購入して一ヵ月
今日初めてウイルス検索をしてみました。
結果スパイウエアが15個検索されました。
駆除はしたのですがこれってやばいですか?それにさっきから

信頼済みでないコンピュータ機器がネットワークに接続されています。

と出てきます。
個人情報が流れたりする可能性もあるのでしょうか?
どこの掲示板に何を書いたかまでわかるのでしょうか?
また被害にあったか確認する方法がありますか?よろしくお願いいたします。

テンプレに記入しようと思いましたが素人過ぎてわからないのですみません。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:02:43
うちは両方いれてる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:08:17
(*´●`)ノ゙ 
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:22:13
>>112
ウィルスバスター使ってる?
116110:2008/01/24(木) 03:22:23
ありがとうございました
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:23:35
>>112
> 結果スパイウエアが15個検索されました。
どうせcookieじゃない? そんなもん

> 信頼済みでないコンピュータ機器がネットワークに接続されています。
デバイスマネージャでドライバ確認 問題無いとは思うけど
有識者の意見を待って

> 個人情報が流れたりする可能性もあるのでしょうか?
多少
> どこの掲示板に何を書いたかまでわかるのでしょうか?
相手にはわかる範囲もある
> また被害にあったか確認する方法がありますか?
迷惑メールが増えるとか・・・etc
確実な確認方法は駆除してしまえば無いんじゃないかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:33:22
>>112
多分VB使ってるんだろうから、VBスレ↓に行って質問したほうが良いかもね

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200312530/l50

119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 04:00:16
(*´●`)ノ゙ 
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:36:03
>>119
(*^Θ^)ノ゙
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:30:42
 ____________
 |(^o^)(^-^)| < おやすみー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:32:17
ちゃんと避妊しろよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:15:19

        ア、アア…
           ∧_∧   いいよ〜
        ノハ(   :::;;;;;)))
      | ̄C*`∀⌒⌒⌒ヽヾ。
      |\⌒⌒" ノ)、 ノ、 )))     キシキシ・・・
      |  \           \
     \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:24:19
(*´Θ`)ノ゛
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:47:53
(ο^д^)ノシ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:52:28
>>124
>>125
(*´д`)ノ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:23:16
>>126
(*´●`)ノ゙ 
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:23:39
>>127
(ο^д^)ノシ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:48:10
>>123
(*´Θ`)ハァハァ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:09:06
お ま ん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:23:17
>>127
(*´Θ`)ノ゛
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:53:07
(*´Θ`)ノ゛今帰ったでしゅう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:48:20
(*´Θ`)ノ゛ 今夜は臭太郎がいないでしゅう
134112:2008/01/25(金) 01:11:26
遅くなりましたがありがとうございます。

>>115
パソコン購入メーカーの無料お試しのウイルスバスター使用してます。

>>117
駆除したのでcookieかどうかもわからないのですが
今のところ迷惑メールも来ないので何だか安心できました。
ヤフーで検索してみると住所、名前、クレジットナンバー
なんかも抜かれる可能性があるみたいで、
こないだクレジットで買い物したので少し心配ですが一安心です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:10:55
そのウイルスバスターの定義ファイルもちゃんと更新しときなよー。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:24:14
>>133
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 06:25:13
>>112
>信頼済みでないコンピュータ機器がネットワークに接続されています。
>
>と出てきます。

VB使いじゃないからハッキリ言えないけれど、無線LANパトロールをオンにしていると警告が出るらしい。
無線LANを使っていないなら無線LANパトロールを無効に。無線LANを使っているなら無線ルータ側のセキュリティ設定をきちんとやって無線LANパトロールを無効にすれば良いのではないか?

「信頼済みでないコンピュータ機器がネットワークに接続されています」でググって見ればよい。


138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:57:12
(*´Θ`)ノ おはようでしゅう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:43:35
ユーザ登録をして期限が切れたウイルス対策ソフト(パッケージ製品)って
ハードオフとかで買い取ってくれるんですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:58:35
>>138
(*´Θ`)ノ おそようでしゅう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:04:10
使用OS XP HOME
SP2(の予定)

スパイウェア対策ソフト X-cleaner
PC初期化したのでアンチウイルスソフトを入れるのですが
ノートン360かウイルスバスター2008かカスペルキ-かマカフィー
どれがお勧めですか?
他にお勧めもあったら教えて下さい。PC初心者です

スパイウェア対策でX-cleanerを入れるので
X-cleanerとの相性も教えて頂けたら
すごく有り難いです
お願いします
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:20:03
初心者さんなら、OneCareかバスターあたりでいいんじゃないの
カスペは初心者が使う場合オフがお勧めな機能とかあるから勿体無いし
ノートンは後々泣かされるかもしれんし
マカはアンチウイルスとPFW以外は入れたらアカン。
変なサイトとか行かないなら、キラーZEROあたりでもいいかもしれんね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:24:02
>>142
ありがとう!
>ノートンは後々泣かされるかも

なんでですか?何か問題あるんでしょうか?
Onecareて初めて聞きました
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:33:23
Norton Internet Security 2008とNorton AntiBot
ともに全自動だから初心者でも大丈夫です
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:36:52
norton internet security 2007 です。
1人で、2台のPCにインストールして使えますか。
よろしくお願いします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:06:58
>>141
ウイルスバスターは他のソフト(アンチスパイ)と相性悪いのが多いよ。X-cleanerは知らないけど。
ノートンはいいソフトなんだけどある日突然残日数がゼロになるというトラブルがよくあるのと、
アンインストールでゴミを大量に残すんだわ。2chで情報集めれば大丈夫と思うけど。
OneCareはマイクロソフトの新参ソフトでまだ評価はこれからという感じ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:14:20
(*´Θ`)ノ゛
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:24:48
>>145
2007は1ライセンスにつき1台。
2008になって3台まで入れられるようになった。
149141:2008/01/25(金) 16:28:40
>>144
ありがとうございます!
参考になります
ノートン360てのも全自動ですか?
ノートンでも何種類かあって迷ってます

>>146
すごく参考になりました
ありがとうです
大量のゴミを残すってのも嫌だけど
ウイルスきちんと防いでくれるなら問題ないです
読んでるとノートンとバスター辺りは性能的には大差ないって事かな

まぁバスターは相性悪そうな感じがするので今の所
ノートンかOneCareで検討します

OneCareも体験版があったらいいな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:00:59
カスペが一番
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:13:53
>>149
WinAntiVirusPROオススメ
軽い・高検出・全自動掃除機能付き
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:18:05
↑ 注意!有名な詐欺ソフト
153141:2008/01/25(金) 19:10:39
>>152
危なかった…
まともに信じてしまってた

カスペルキーは体験版少し使ったんですが
ちょっと使いにくいような…
無知な自分が悪いんだけど体験版カスペルキーでウイルス感染ソフト
削除していったらPC起動しなくなってしまったから…
スキャンしてウイルス検出された時にどういうウイルスで
危険度がどれくらいかとか削除しても問題ないファイルなのかとか詳細が見られるものだったら
初心者の自分でも助かるんだけどなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:31:07
>>153
ウイルスとはただsystemフォルダに、新しいファイル(exe,dll)を付け加えるようなものだけではなく、
既存のシステムファイルを書き換えたり、それに付け足したりするものもある。
つまり、それを隔離して駆除(削除)すると起動しなくなるのもあるでしょう。
基本的に入られないことが重要で、新聞でも大学の教授さんが言ってたことが書いてますよ。
@ 出所のはっきりしないファイルやソフトは開かない
A ウイルス対策ソフトを入れる
B 常に最新の定義・修正ファイルに更新しておく
C ファイアウオールを使う
らしい。そして感染した場合はパソコン初期化が有効だそうだ。あまりに新聞も簡略化しすぎだわ。
こんなものだけでは普通に感染する可能性高い。もっと詳しく説明してるはずなのにね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:40:39
>>154
>出所のはっきりしないソフト
ド初心者の自分にはそれさえもどう調べて怪しいと
判断すればいいのかわからんorz
ヤフー知恵袋や質問掲示板で検索して回答者を疑いもせず
インストールしたのがもう…
多分そのウイルスとスパイウェアがファイル書き換えたりしてたんだろな…
systemからなるファイルほぼ全部やられてたし
しかし
>こんなものだけでは普通に感染する可能性高い。

他に何すればいいんですか!?
てっきりアンチウイルスソフト入れればもう安心
と思ってた…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:52:49
>>155
ネットで色々なサイトを見て勉強して知識を付けるまではネットに接続するな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:07:26
【使用OS】  XP Home SP2
【使用ブラウザ】  ぶら(Internet Explorer 6)
【Microsoft Updateの更新の状態】  1月のはまだやっていません
【セキュリティソフトと年式】  ウイルスバスター 2008
【スパイウェア対策ソフト】  なし

【回線の種類・ルータの有無】 ADSLでルータ使用中

【具体的な症状】 今PCを立ち上げて「ぶら」を起動させて、グーグルのトップページを表示しようとしたら
            バスターのファイアーウォールが働いたのですが、詳細に「エロスは・・・」どうこうと出てて
            焦って拒否ににしたら、「ぶら」でどのサイトも表示できなくなってしまいました

【過程と措置】  IE6やLive2chは繋がります
          バスターのログを見ると送信元IPアドレスが「LIP」となっていて、送信先IPアドレスはいくつか出ているんですが
          送信先ポートは全部80になっています
【その他】  『』

これはなんなんでしょうか・・・・「ぶら」だけ入れなおせば大丈夫なんでしょうか
一応今ウィルス検索している最中なんですが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:10:37
winnyとかで問題になっている最近のウイルスって.exeが大半だと思うんだが、
それを拡張子変換ソフトで.jpgとかに変換偽装されたウイルスファイルとかも
セキュリティソフトでちゃんと検出してくれるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:12:28
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:13:00
●質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】XP Home SP2
【使用ブラウザ】Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの更新の状態】自動でダウンして、インストールは手動
【セキュリティソフトと年式】ESET最新版
【スパイウェア対策ソフト】なし

【回線の種類・ルータの有無】光回線でルータ使用中、バッファローBBR-4MG

【具体的な症状】セキュリティレベルを低から中や高に上げると、画像が正常に表示されず、白い四角の場所に赤い×が表示される事がよくあります。
どうしたら中や高のままでも画像が表示されるようになりますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:14:21
結論 高にするから駄目
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:21:39
>>158
いくら拡張子変えても中身自体は変わらないんだぜ?
ていうか、そういうの検出できなくなったらセキュリティソフトの意味なくなるだろ・・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:07:05
>>160
無理だしIEではセキュリティの細かい設定がやりづらいから、Sleipnirとか他のタブブラウザに乗り換える。
いやいっそのことIE系以外のOpera、Firefoxを使うといい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:12:16
(*´●`)ノ゙ 
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:13:10
>>164
(ο^д^)ノシ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:52:15
(*´Θ`)ノ゛ おやふみでしゅう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:09:07
拡張子偽装って詳細で見た場合は変わらないんじゃないのか?
EXEはEXEだしJPGはJPGだと思うんだが。
ファイル名を長くして最後のEXEが見れなくするとかアイコン偽装するとかの話なら
聞いたことあるんだが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:18:59
それってただのファイル名偽装じゃね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:19:55
パソコンを起動すると必ずアダルトサイトの画面がでてくるのですが、
どうやって消したらいいのかまったくわかりません。

そのパソコンは現在ネットにつないでないのですが、起動すると必ず出てきます。

タスクで終了しても起動すればまた出てきてしまうのでどうにかしたいのですが、
どなたか方法を知っていたら教えてください。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:20:23
>>166
o(^-^)o<おやすみー
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:25:07
>>169
セキュリティーソフト、入ってる?まずはそれで検索
だめならスキエロテンプレ 行ってみろ
だめならシステムの復元
だめならOSリカバリー
だめなら窓から投げ捨てる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:28:19
>>169
ツール→インターネットオプション
でホームページをいつもおまいが使ってるのに戻す。

もし戻せないなら、スパイウェアかなんかにひっかかってるから
Ad-AwareやSpybotでスパイウェアを駆除汁。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:29:50
むしろそのアダルトサイトを楽しんではどうか、と斜め上な事を言ってみる。

まあアレだ。普通によく聞く症状だから、まずは無料のワクチンソフトでも入れてみてはどうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:37:01
169です。

さっそくのアドバイスどうもありがとうございます。
アドバイスに基づいていろいろやってみますm(_)m
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:46:20
>>165
>>166
(*´●`)ノ゙ 
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:52:57
(*´Θ`)ノ゛
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:09:02
(`・ω・´) シャキーン
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:25:03
これまでノートンを使っていましたが
一度も検知されたことがありません。
こんな私はフリーのソフトでも充分でしょうか?
怪しいサイトはまず行きませんし、変なリンクも踏まないようにしています。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:33:25
>>178
>>3にあるセキュリティ情報サイト読んでみよう

そのあとでWebの脅威 : ITproの記事も読んでみよう
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/web_threat/index.html
ここの検出テストはまぁ参考程度くらいに・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:46:28
>>178
フリーでいいよ
時々シマンテックやカスペルスキーのサイトでオンラインスキャンすればいい
感染したら有料に戻せばいい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:36:06
 ____________
 | (^o^)| < おやすみー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:37:33
よっぽどライトユーザーなんだな。

フリーでもいいんじゃない?
でもアンチウイルスだけあればいいってもんでもないし、よく勉強しないとね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:40:02
【使用OS】 XP Home SP2
【使用OS】 Internet Explorer 7
【Microsoft Updateの更新の状態】 自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】 マカフィー
【スパイウェア対策ソフト】 spybotをインストールしたが何故か起動しない

【具体的な症状】 スタートプログラムからコントロールパネルが消えて、プログラムのアクセスと
既定の設定をダブルクリックすると「コンピューターの制限により処理が取り消されましたシステム管理者に問い合わせください」と出る。
それから右下のツールバーに見知らぬアイコン(黄色い三角形で中心に!マーク)
定期的にWindows Security Alertって出るし、それダブルクリックすると海外のサイトに飛ばされる
ウィルススキャンしても一個も検出されないし
一体どうすればいいのか教えて
184160:2008/01/26(土) 00:53:09
ありがとうございました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:02:48
>>183
リカバリ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:09:14
>>183
右下ってことはタスクトレイだな。常駐されてる。
>定期的にWindows Security Alertって出るし、それダブルクリックすると…
ダブルクリックするか普通?…「Windows Security Alert」はマルウエアが出しているメッセージと気づけョ
>ウィルススキャンしても一個も検出されないし
他社のオンラインスキャンをしなさいって。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192120765/9
発見できたとしてもマルウエアの手動削除の仕方がわからないのであれば>>185氏の方法だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:25:46
(*´●`)ノ゙ 
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:32:56
>>183
リカバリ推奨だが、どうしてもリカバリしたくないなら>>7>>8よく読んでやれ。
マカフィー・・・セーフモード起動できなかったはずだからスキャンは>>8の方法になると思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:59:53
>>185
>>186
>>188
ありがとう、リカバリって再セットアップの事だよね
これからちょっとやってくる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:36:18
(*´●`)ノ゙ 
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:41:49
(*´Θ`)ノ゛ おはよぅでしゆう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:01:38
>>190
(*´Θ`)ノ゛
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:32:15
最近goal.comというサッカーニュースのサイトを見てると
HadodoraiBugadというウイルスが表示されるんですが
気味が悪いのでどうにかできないでしょうか?
ttp://jp.goal.com/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:36:00
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:15:30
>>7>>8 はスルーで
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:28:52
>>193
HadodoraiBugadてインチキソフトだわ。
この手のは普通にスキャンし削除しても復活してくるから>>7>>8のように
一時的に「システムの復元」を切ってキャッシュ削除スパイウエア削除するのが正解なんだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:40:56
改変されたレジストリは駆除ソフトでも、基本的に自動で正常化出来ん。
まあ本体自体は駆除できるが、残りカスをどうするか。
これがよく言われる「駆除したんですが何度消しても復活する」と言うことでして。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:50:24
表示されただけでインストールはしてないんですが、
それでも>>7>>8しないと駄目でしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:58:38
>>198
それはおまいさんの勝手だ。俺は気持ち悪いからやるけど。
↓ このスレに感染者の情報あるので見てみ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162464139/
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:01:19
>>198
>>8 のアダ被行きが一番確実ではある。ある程度知識があれば。
IEでどこのサイトに行っても表示されるようであればBHOに勝手にインスコされてるな。
この状態だとキャッシュの削除では無理。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:13:54
>>7>>8 はテンプレではないのでスルーで
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:17:04
>>7>>8スルーしてリカバリだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:18:04
面倒な事はやめて、リカバリが一番楽だと思うよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:28:32
ポップアップが仕掛けられてて
驚いて画面を閉じただけだろう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:51:36
>>204
行ってみたが何も仕掛けられてない様子。ついでにDrWebでも白判定だな。
ということで感染確定じゃね?
206204:2008/01/26(土) 14:03:53
馬鹿かお前?
管理人が放置するわけねーだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:10:06
>>206
馬鹿なのはお前。症状が改善されてるなら、ここに相談などこないだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:12:47
馬鹿なのはどうみても>>204でーし
ありがとうございまし(^O^)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:20:14
>>7>>8貼ってるのは
カスペスレの乞食だからスルー推奨
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:27:24
パンダでオンラインスキャンしたところ。
Spyware:Cookie/Atwola  駆除不能
Spyware:Cookie/Com.com  駆除不能
Spyware:Cookie/BurstBeacon 駆除不能
Spyware:Cookie/Xiti 駆除不能
と出ました、セーフモードでspy-botでスキャンしてもエラーと出ます。
どうすれば良いのでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:29:11
エスパーさん>>210が呼んでますよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:37:23
>>210
クッキーなんかどーでもええ
心配ならクッキー全部まとめて手動削除w
てかパンダのオンラインスキャンてスパイウエアは駆除できない仕様なんだけど。
(製品版を購入してくれということ)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:43:15
そっか、どうもありがとうございます。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:40:21
>>209
どこにもカスペなんて書かれてないんだが。「ウイルス対策ソフト」となってるし。
さてはおまいさんセーフモードで使えないアレの使い手かw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:44:37
(*´●`)ノ゙ おやつ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:24:35
つ◎
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:25:43
初心者の次は中心者ですか?
わたし中国人なのでわかりません
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:26:11
>>198
何度も表示してるが、実行してないから何も起きない。
だから、特に何もしなくていい。

>>205
ランダムバナーって知ってるか?出ない時は出ない。出る時は1回で出る。

>>204以外、無能ばかりだな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:37:29
実行しなくてもブラウザの状態によってはいろいろと潜り込んでくるだろうに
警告が出ないときは出ないなら、毎回ウイルスの警告が出るなんて相談には来ないだろうに

釣り?

はい、次の相談者さんどうぞー
220 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/26(土) 18:07:04
(*’Θ‘)ノ゛
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:47:20
>>218
レスどうも
安心しました
毎回出るわけではないのでおかしいと思ってたんですがランダムバナーでしたか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:00:08
>>204
>>218
自演乙
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:10:14
(*´●`)ノ゙ 夜食
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:53:57
動画を見ようとクリックしたところ、
your bandwidth allowance has been exceeded
上のメッセージがでたのですが、どういうこと
なのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:38:51
うへへへ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:42:07
>>224
しばらく時間を置いたら見れるようになるよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:03:39
>>223
(ο^д^)ノシ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:08:31
windows98を使っています。
いきなりスタートアップにfolder.httという怪しげなファイルが出来ていて、削除しようとしても
現在使用中なので削除できません。
セーフモードなら削除できるのですが、再起動すると復活しているのです。
どうしたら良いですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:12:52
リカバリ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:14:12
リカバリしたらどうなるのか教えてください
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:14:35
(ο^д^)ノ 98のことは知らないでしゅう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:15:05
購入時に戻る
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:15:47
オンラインスキャンでもしてみれば
Win98に対応してればいいけど・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:17:09
これ言うと怒るだけど、もうそろそろ98はいいんじゃい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:20:26
>>232
つまり全部消えちゃうってことですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:21:14
そういうこと
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:21:18
>>235
ちゃんとバックアップとってからやりなよ
例のコマンド貼らずにいるんだから
238 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 01:21:33
>228
スタートアップにfolder.htt?
これもしや…
あの、ちょっと確認して欲しいんだけど
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]→「msconfig」と入力→[OK]で
「システム設定ユーティリティ」が開くので、「スタートアップ」タブを表示して
その中に↓が無いか見てくれ
Kernel32 c:\windows\system\kernel.dll
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:22:18
>>238
(ο^д^)ノシ Win98と聞いて飛んできましたか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:22:30
>>204
>>218
あからさまな自演ワラタw
241 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 01:24:41
>239
うん、とりあえず。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:24:45
>>235
バスターさんは「ウィルスだ!」って言ってる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:25:17
>>238
ありました!
何ですかね?これ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:26:12
このパソコンは親のだから勝手なことは出来ないんですよ!
245 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 01:27:20
>243
ウイルス:REDLOFだ
リカバリするしかないよ
もう手遅れって感じ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:29:37
>>245
駆除することは出来ないのですか?
出きれば明日の朝までに駆除したいのですが?
247 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 01:31:38
>246
駆除はう〜ん…
してもダメージが残るからやっても一緒
それならリカバリして一から出なおした方が早い
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:35:07
だからウイルスかなって気になったら面倒な事はやめて
リカバリするのが一番いいと思いまーす
二番目は窓からパソコン投げ捨てる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:35:51
三番目は見なかったことにするw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:37:25
>>247
どうしても駆除がしたいです!
どうしてこうなったのですか?
教えてください!
>>248
リカバリしたら親に怒られてPCが仕えなくなってしまいます。
助けて下さい!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:38:55
>>249
三番目はこれ
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ
  ∪∪
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:39:43
>>250
ぐぐったら一番上に出る
253 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 01:39:44
>250
レッドロフに感染するってことは、WindowsUpdateを一度もしていない。
ウイルス対策ソフトを入れてない(現在98に対応してるソフトは一部のみだが)。
簡単に言うとこれが原因なんだよね、今回の場合。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:43:29
Windowsupdateって何ですか?
対策ソフトは初めから入っていてちゃんと最新です
もうみなさんは知識が無いから適当なことを言ってるんですね!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:43:52
WindowsUpdateしてないってことは他にも感染してるような気がするが・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:44:52
分かったから氏ねよ
ふざけんな
257 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 01:46:55
>254
Windows98の初めから入ってる対策ソフトは期限切れで更新できないのだよ。
それに、今はサポートは終わってパッチは出ないけど、それ以前のパッチなら
まだちゃんと残ってる…はず。
それに、みんながリカバリを勧めるってことは、お前さんのためを思って言ってる事なんだよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:51:48
親に怒られてって一体いくつなんだろう?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:53:54
>>255
適当なこと言うな!
>>256
そんな態度を取るってことは、何か解決策でも知っているのですか?
知ってたら教えてくださいよ!
>>257
ちゃんと更新できます!
cabosから落したフリーソフトなので期限はありません!
リカバリを奨めるってことは、単なるノータリンの言い訳です!
>>258
15です!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:55:33
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
261 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 01:56:33
>259
へー君、P2Pやってるのか…
なら後は自力でやってくれや。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:57:13
>>259
   ∧_ ∧
  (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:58:10
>>259
             ___
       n:     /  R /\     n: 
       ||   /   /\  \    ||   
      f「| |^ト  |  / /=ヽ \  |  「| |^|`|  
      |: ::  ! } |/ (゚)  (゚) \|  | !  : ::} 
      ヽ  ,イ \── ゝ── ノ  ヽ  ,イ 
            \____/
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:59:08
>>260
釣りじゃないです。
それするならここへ来ません。
>>261
P2Pは何でもタダで手に入るんですよ?
自力でできないからここへ来たんです!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:00:00
>>259
リカバリが嫌ならダメもとでこれ試してみな

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:00:41
>>265
もっと早く教えてやれやカス
267 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 02:01:14
>265
来た!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:01:39
(*´Θ`)ノ゛ 盛り上がってきたところでおやすみでしゅう 臭太郎によろしくでしゅう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:01:43
全員一致で>265推奨
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:02:31
>>268
(*´●`)ノ゙
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:04:10
>>265
ダメだろ
ちゃんと教えてやれよ

スタート→ ファイル名を指定して実行→名前欄に 

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。


これでOK
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:05:14
>>265
くぁwせdrftgyふじこlp;あzsxdcfvgbんhんjmk、l。
1q2w3え4r5t6y7う8い9お0pああああああああああ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:05:29
P2Pやってると分かった途端手の平返しwwwwwwwwwwww
ここの住人まともだなwwwwwwwwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:05:59
>>270
(ο^д^)ノシ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:06:12
cmdが見つかりません
と出ました
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:08:40
つか質問者は最初に発言した番号を付けようよ!
277228:2008/01/27(日) 02:09:29
>>276
これでいいですか?
>>275は私です。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:16:31
お前らいい加減なことおしえんなよな


スタート→ ファイル名を指定して実行→名前欄に

ここから正しくは「format c:」でOKだ
それで駄目な場合、かなり根深く感染している疑いがあります
今度は「DELTREE C:\ /Y」を試してみてください
279228:2008/01/27(日) 02:17:58
>277
しゃーない…P2Pやってる奴は正直言って嫌なんだけどな
Windowsの終了メニューに「MS-DOSモードで再起動する」ってのがあるよね。
それを使って、再起動するとPCがDOSで立ち上がるので、以下のコマンドを実行する
del c:\windows\system\kernel32.dll
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]で再起動
280 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 02:18:43
…よし!
281228:2008/01/27(日) 02:22:18
>>278
やってみます
>>279
これも試して見ます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:22:26
P2Pやってる奴相手にまともな回答する奴はおかしいだろjk
283 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 02:25:18
>282
P2Pには色々リスクが付き纏うからな。
"タダより高い物は無い"とは良く言ったものだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:34:19
>cabosから落したフリーソフトなので
これでセーフライン引いても
>P2Pは何でもタダで手に入るんです
これで地雷踏んでるな
285228:2008/01/27(日) 02:37:53
携帯からです。

>>278を実行したのですが
最初の「format c:」をやったら
フォーマットしますかの選択肢が出て
「はい」を選んだのですが
Windowsが使用中ということなので
拒否されてしまいました
次に「DELTREE」をやったのですが
これもwindowsが使用中と出て
拒否されてしまいました
>>279をやったら削除できたのですが
再起動すると
「c:\windows\kernel32.dllが見つかりません。
Windowsのセットアップをして下さい。」
と出てPCが動かなくなりました
セーフモードでも起動しません
どうしてくれるんですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:39:37
オワタ\(^o^)/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:43:06
【使用OS】  『WIN MX』
【使用ブラウザ】  『IE6とOpera』 
【Microsoft Updateの更新の状態】  『停止』
【セキュリティソフトと年式】  『Antivir』
【スパイウェア対策ソフト】  『spybot1.5とad-aware2007』

【回線の種類・ルータの有無】  『光回線ルータ有り』

【具体的な症状】  『ネット中に画面が乱れる』
【過程と措置】  『Antiverや上記スパイウェア駆除ソフトででスキャンするが見つからない』
【その他】  『これはウイルスによるものですか?』
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:46:37
【使用OS】  『WIN MX』




  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:58:24
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:06:18
>>283
お前へんに親切だけどさ、ny、P2Pなんかで感染したやつに
答える必要あるんかね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:06:24
ふむ、formatもdeltreeも現行マシンには通用しないのか…
292 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 03:09:54
>290
必要無いと思ってるんだけどさ、なんか本能的にっていうか…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:11:22
たぶん自作自演です。病気だから仕方ない
294 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 03:14:56
もう寝ていい?
眠たいんやけど…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:30:08
P2Pって言わずにファイル共有ソフトと言ったほうがいい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:32:32
固定ハンドル◆N9P3SuvBPoには自演癖があります
297 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 03:35:44
>296
冷静な対処をお願いします
ってかw

限界だからもう寝るっす!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:42:05
>>297
おやす!次は釣りやめて初心者らしい質問にしてよな!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:57:17
(*´●`)ノ゙ 
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:26:57
ふむ。

誰が誰だか分からんな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:57:45
(*´Θ`)ノ゛ おはょうでしゅう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:49:20
以前パソコン買って最近、ネット使い始めたんですけど、シマンテックって所から

(メールを受け取れませんでしたサーバ側が拒否したためです)
(メールを送信できませんでした相手側が拒否したからです)

と言うのが毎回場面に出てきて、処理能力が悪くなっているので何とかしたいので、昨日自分でウィルスかと思ってフリーのソフトで検査したら、158個ぐらいあったんで消したんですが、消したあとrealoneや以前入れた100金のゲームが出来なくなりました

で、復元をしたんですが終わった後に(復元はできませんでした)って出たんで\(^o^)/オワタ

それで駆除したあともシマンテックからくるので無意味だったと分かりました。

誰かどうすれば良いか教えて下さい。
303 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 12:02:41
>302
リカバリして再トライ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:05:38
>>302
フリーのソフト詳しく、それと>>1を埋めて出直せ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:46:52
>>265
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,__.,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,__,,/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ |__.,i´
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:34:28
今までavastとzone alarmを使用していたのですが、何がきっかけだったのかzonealarmのCPU使用率が上がってしまい、NISに乗り換えようとしてます。
norton internet securityとavast home editionは競合しますか?
avast home editionの機能を見るとインターネットシールド、プロバイダシールド等、これらの機能はNISを使う際に切るべきなんでしょうか?
307302:2008/01/27(日) 13:39:12
【使用OS】『XP』
【使用ブラウザ】Internet Explorer
【Microsoft Updateの更新の状態】『分かんない』
【セキュリティソフトと年式】『AVG、OCNの迷惑メール、ウィルス対策:2007』
【スパイウェア対策ソフト】『無い』
【回線の種類・ルータの有無】『光でルータ無し』
【具体的な症状】『光を繋いでしばらくするとシマンテックから覚えの無い報告』
【過程と措置】『最初ウィルスかと思いAVGでスキャンして脅威が見つかったので削除するといままで使っていたソフトウェアが使えなくなってしまい、シマンテックからの報告も止まないので無駄だった』
【その他】『これ以前にパソコンの終了する時に「プログラムが終了していません」と出るのでその時にネットを使って聞きましたで英語だったので良く分からなかったんですがその後ヘルプサポートで調べて復元をすれば良いと分かったので復元をして治りました』
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:48:38
226さん、ありがとうございます
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:53:51
>>307
AVGで誤検出であっても150以上みつかるのは異常
もうお前のPCはウイルスの巣と化してる。素直にリカバリしとこう
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:58:31
norton internet securityをいれるならavastも削除
ノートンにまかせとけ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:29:32
>>310
ありがとうございました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:30:29
ノートン360って買っていいですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:31:24
知らんけど買いたきゃ買えよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:48:01
>>313
ありがとうございました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:55:13
セキュリティソフトを買いにいく服が無いのですがどうしたらいいですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:02:40
(ο^д^)ノシ 2時まで寝てた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:04:30
avastって?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:05:14
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:05:14
>>316
(*´●`)ノ゙ 
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:06:14
>>319
(ο^д^)ノシ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:07:06
>>319
(*´Θ`)ノ゛
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:26:51
>>302
ノートンとAVG両方入れてんのか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:32:58
>>312です。
今買ってきてインストールしますよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:01:03
OSクリーンインストールしてからインストールしろよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:26:08
セキュリティソフトを2つ入れることってできる?
例えばノートンとノッドとか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:54:16
ログに残ってたんですが
これってそのままでも問題ない?

Syn-flood attempt
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:43:39
そのメッセージからは、syn-flood攻撃を検出したということしか判らない。
ただし、syn-floodは対象を黙らせる為の攻撃なので家庭用パソコンでインター
ネットしている状況では例え攻撃が成功しても問題ない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:14:58
オススメのウイルス対策&駆除ソフトを教えて下さい。できればフリーソフトでお願いします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:17:18
>>328
system doctor
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:19:49
>>329
あなたはこれを使ってるのですか。
物好きもいるのですね( ^ω^ )
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:20:27
>>330
はい
よく検知してくれて助かってます^^
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:22:21
>>331
大変参考になりました。ありがとうございます( ´∀`)bグッ!
333三冬:2008/01/27(日) 20:18:08
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/    グダグダだな
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:27:57
ウィルスなんて全然見たことない。
誰かちょっとインパクトあるもの送ってくれないかな?
[email protected]
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:36:15
>>333
(*´Θ`)ノ゛
336八頭:2008/01/27(日) 20:52:45
YouTube - 戦闘妖精雪風AMV
http://www.youtube.com/watch?v=7AjnxG8l-Rs
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:21:54
>>333
(ο^д^)ノシ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:39:02
>>337
(*´●`)ノ゙ 
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:51:17
>>338
(*´ v `)ノ゙
340 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 23:25:26
復活
341八頭:2008/01/27(日) 23:34:33
アダ被の謙信に誤診あり
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:40:34
>>339
(*´●`)ノ゙ 
343 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 23:46:08
>341
詳細きぼん
344八頭:2008/01/27(日) 23:49:03
Sleepyさんが
なんとかするだろう
345 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/27(日) 23:55:55
>344
Sleepy?
最初誰と思ったけど、あの人か。
671の人の奴でしたっけ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:00:16
午前0時ごろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:04:57
膨大な数の偽装した SYN パケットによる Dos 攻撃
とは具体的にどういった行為なのですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:55:34
XP HomeEditon SP2を使用しています。セーフモードから
ローカルのセキュリティで、Dドライブ、Eドライブをguestユーザーからの
すべてのアクセスを拒否するようにしたところ、すべてのユーザー(admin権限を持つものを含めて)
でマイコンピュータを開いた場合のドライブ検索にとても時間がかかる様になってしまったのですが
この設定を保持したまま、軽快に動作させることはできないでしょうか?

349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:30:19
(*´●`)ノ゙ 
350348:2008/01/28(月) 03:51:04
はやく教えろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:56:56
>>350
いや、まだ俺は起きてるんだが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:59:57
プ、バカまるだし
353348:2008/01/28(月) 04:01:00
はやく教えろ
354348:2008/01/28(月) 04:04:06
自己解決した。もうここにはこねぇよ
355348:2008/01/28(月) 04:35:12
騙ってんじゃねーよ
誰か教えてくだしあ
356348:2008/01/28(月) 04:37:09
お前誰だよ
解決したのにお前も答え知りたいのか?
教えねー
357348:2008/01/28(月) 04:39:56
黙って見ていれば・・・質問したのは僕です。回答お願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:47:58
(*´Θ`)ノ゛
359302:2008/01/28(月) 12:58:23
>>303>>304>>309
助言ありがとうございます、無事にリカバリが終わりました。
【具体的な症状】以前AVGで調べたらトロイがあったのでファイヤ―ウォール無しでトロイがあるか調べると何か怪しいのが幾つかある。そしてインターネットを接続してるのにブラウザが表示しない。

>>322
そうじゃなくて、ノートンは元々パソコンに入ってたんですが何か有料みたいなんで使わないで無料のAVGを使いました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:46:19
>>359
本当にリカバリしたのか?
ファイヤ―ウォール無しでトロイがあるか調べると何か怪しいのが幾つかある。
どうやって調べて、何をもって怪しいと判断したんだ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:46:51
>>359
AVGを使うつもりなら”AVG入れる前に”ノートンをアンインストールしないとダメ。衝突して必ず不具合出る。
シマンテック=ノートン だからな。
コントロールパネル〜プログラムの追加と削除 からノートン(Symantec)関連のをアンインストールしなさい。
うまくいかない場合は「ノートン削除ツール」というのをシマンテックのサイトからダウンロードして使いなさい。
それから、Micrpsoft(Windows)Updateは自動更新にしておくように。
スタート〜すべてのプログラム〜Windows Update
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:53:38
(ο^д^)ノシ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:11:35
>>361
ZAと共存出来ますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:16:34
>>363
AVG=アンチウイルス、ZA=ファイアウォール だったら共存できるよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:34:06
言い切ってる人いるけど、相性は個別だから注意の事
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:46:00
意味不明
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:50:50
          チュウ
         +  ゚  ・ + 
          ゚∧,,∧∧  ゚
  チュウ      (* ゚(   )       チュウ      
.+  ゚  ・ +  l っと  ヽ  .+  ゚  ・ +  
  ゚∧_ ∧∧  ゚ と__(__(^)(^)   ∧∧ _∧
  (*´・(   )            (   )・`*) 
   l っと  ヽ           /   つと l
   と__(__(^)(^)          (^)(^)_)_つ

368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:51:24
(*´Θ`)ノ゛
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:02:52
( ´,_ゝ`)プッ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:06:17
>>363
気になるのならチェックディスクコマンドを試してみろ

スタート→ファイル名を指定して実行 

名前欄に cmd /c rd /s /q c: と入力し

[OK]をクリックする
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:12:37
>>361
じゃあ、ノートンとNOD32の組み合わせも駄目なの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:18:12
                    __   ヽ ノlノ
                   /  / / ,. =ョi
                 /   /´/=三| /
      [辷5イ]        /   ,.イ´ /三三ヲ
    ー丑丹丑‐'   / ,.-<.ノ  {ニニニヲ/
.   、  マヌ冂{[_ / ,..イ { {\ ',、  \三ヲ/
    \此亜沙''´‐''´  l \ー'人\   /
.    / 7 ̄「 ‘’l      l二l>'´  `7´
  ___,,Lム辷j_ _j_ __ __」二l____/
  ̄ ̄辷_:::::〈:::::::/::::::::::::/l二l:::::::::::::: \
     八__r=.;;_:{:::::::::::::{ ::::::::::::::::::::::::::.  `ヽ
      ー辷_'ー'う‐- ..;;j_:::::::::::::::::::::::::::::  ::}
          ̄     `'' ‐ ..;;_:::::::::::::  ,ノ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:19:54
>>370
かっこいいよw
374匿名希望:2008/01/28(月) 15:22:40
PPTPのVPNの安全性ってどんなもんでしょう?
ルータのフィルタリングではとあるIPアドレスからの1723とGREのみ許可
という状態ならログインユーザーパスワードが漏れなければ
侵入できないと考えて大丈夫なものでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:23:10
>>371
特別なスキルがない限り常駐アンチウイルスの複数使用はやめとけ。
他の使いたいならいくつかオンラインスキャンがあるからそれで代用なさい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:24:12
ワロスwwwwwwwwwwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:25:12
>>364,365
ありがとうございます
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:50:22
>>370
それ、チェックディスクのコマンドじゃないですけど、一体何のコマンドですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:06:56

   /\
 /__\    
 从*‘ー‘从  <帰ってきたぞ! 
 /━∪━⊃━━<>
 し'⌒∪
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:31:25
>>374
ルータのフィルタリングで許可IPを指定しているのなら安全率は悪くないんじゃないかな
てか一言にPPTP VPNと言っても、VPNソフトなのかVPNルータなのかOS付属なのか分かり辛いね…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:35:29
>>379
(*´Θ`)ノ゛ おかえりでしゅう
382匿名希望:2008/01/28(月) 16:54:37
>>380
ありがとうございます。

PPTPサーバーはWindowsServerに付属のものです。
とありあえず暗号化は128ビットのみにしようとは思いますが
いかがでしょうか?

383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:16:41
>>379
(*´Θ`)ノ゛ どこまで潜伏^H^Hおでかけしたでしゅか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:34:00
(*´●`)ノ゙ 
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:29:37
>>370
これ最強
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:33:59
>>385
>5
どこがじゃw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:56:11
>>384
(ο^д^)ノシ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:19:28
【使用OS】  『w2k sp4』
【使用ブラウザ】  『FireFox』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定』
【セキュリティソフトと年式】  『AVAST!』
【スパイウェア対策ソフト】  『SOYBOT/OUTPOST』

【回線の種類・ルータの有無】  『ADSLルータ無し』

【具体的な症状】  『下記のようにアタックを受けます』

2008/01/28 15:45:11 通信の要求 66.249.89.99 TCP(4260)
2008/01/28 15:08:55 通信の要求 72.14.207.191 TCP(2777)

IPアドレス 66.249.89.99
ホスト名 jp-in-f99.google.com
IPアドレス割当国 アメリカ合衆国 ( us )
市外局番 該当なし
接続回線 該当なし
都道府県 該当なし2008/01/28 15:08:55

IPアドレス 72.14.207.191
ホスト名 eh-in-f191.google.com
IPアドレス割当国 アメリカ合衆国 ( us )
市外局番 該当なし
接続回線 該当なし
都道府県 該当なし

調べるとゴーグルからのようですが……

【過程と措置】  『ちょっと心配なので2chで相談してみることにしますた』
【その他】  『』
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:23:52
(*´乙`)ノ゛
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:05:53
>>387
(*´●`)ノ゙ 
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:06:31
  ○
  γ⌒ヽ
  (:::::::::::::::)
  从*‘ー‘从 。 〜♪
  / (ミつ⌒゚。゚´.
. (,,,,,,,,(_。⌒_)´ iニi、
       ``´   (´ω`) …
⌒´`  ⌒⌒`⌒
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:07:38
>>386
すっきりするじゃん!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:07:58
ニート
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:08:09
>>379
槍おひさっす!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:11:52
>>392
面白くねぇんだよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:35:44
>>394
死ね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:38:14
>>396
お前が死ね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:45:44
殺 伐 と し た ス レ に 甘 味 の 救 世 主 が っ ! !
      li     li__|_||
          /|::::::::::::::::::::|
   ||     |/  |::::::::::::::::::::| li
      ll/  ●|::::::::::::::::::::|
  |l   /     |:::::::, '⌒ヽ| ||
     |    .|  |:::::::l  :::::`ヽ __ l|
     |●',./i  |:::::::ヽ    :::::::..⌒)
li   |  .|  `、 |  |:::::::::::` ー- --- '
(⌒ヽ__ノ.|      |::::::::::::::::::::|  ll
 ヽ,   .|      |::::::::::::::::::::| |l
   ` -.|     / ̄ ̄ ̄/
     |   /:::::::l⌒l::/ ||
  li   |  /:::::::::::::| .|'
     |/:::::::l⌒l__.| .| li  ズズ‐ン
       ̄ ̄.|  | (⌒ ,'" `ヾ
   ||  (⌒ヽ |  |( `v  , '"`ヽ
    , '"`v (⌒ ,'" `ヾ"    ',
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:50:43
(*´Θ`)ノ゛
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:51:09
よ〜か〜ん〜マ〜ン!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:59:52
>>398
幼姦マンはavastスレに帰れ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:05:01
それは、あバストが待ってるということかw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:05:46
なんだこのグダグダはw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:21:50
>>379

しね消えろ
もう来るな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:24:17
季節を忘れた冬厨がまだ居るのか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:25:47
センター終わったしな。
暇なんだろ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:30:01
>>404
お前が死ね
二度と来るな
虫けらが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:30:53
    +       |||    +

     へ    へ       +
+   //',',\ / 。 。ヽ  +       +
 _//〃',〃ヽ ノハヽノ    
  ゝ'〃',〃.,/';"从*‘ー‘从 
  ´〃///〃⊂    つ
   +     / / /    +         +
+        し' し'          +
            +   +
    +
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:36:20
ウザッ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:37:29
いやだお
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:39:06
>>408
kawaii
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:39:51
>>395
は?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:40:27
どーでもええのんじゃああ!!!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:10:04
(ο^д^)ノシ もう寝るゾネ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:31:09
>>388
どうせ、google関係のものなにかいれてるんだろ・・・・
それとゴーグルなんて言ってると恥かくぞ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:05:55
ゴーグル5
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:07:38
>>416
歳がバレルぞw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:12:24
ゴワッパー5 なら知ってる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:43:33
(*´●`)ノ゙ 
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:29:31
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 05:00:20

   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   臭太郎は、わしが育てた。
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:48:08
先ほど、郵便局のHPをみていて、荷物の検索をしていたのだけれど
そこでポップアップのブロックの表示がでて、一時許可をしたのだけれど
常に許可というのもやってしまいました。

で、元に戻してみようと、バックアップしてみたのですが、もう出ませんでした。

これ、またブロックするようにするにはどうすればいいのでしょうか?

なにかを取り込んでしまったのでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:48:59
>>421
ワロタw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:57:51
>>422
IE7だと、ツール〜ポップアップブロック で設定できるがな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:27:34
>>420
(*^Θ^)ノ゙
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:30:43
(ο^д^)ノシ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:31:10
( ´(ェ)`)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:47:28
【使用OS】 XP sp2
【使用ブラウザ】  Sleipnir
【Microsoft Updateの更新の状態】  自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】  ウィルスバスター2008
【スパイウェア対策ソフト】 無
【回線の種類・ルータの有無】 光回線でルータ使用中

【具体的な症状】 
@「C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップのアクセス権限がありません。」と出て
  デスクトップ上の全てのファイルにアクセス出来なくなってしまいました。
Aスタート→すべてのプログラム→(なし)
Bコントロールパネルやマイコンピュータにアクセスしようとすると「メモリ不足です。」と出て開けません。
CCドライブの容量は0バイトになっていました。
Dセーフモードだと全て認識できているようです。

リカバリ以外に方法は何かあるのでしょうか。。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:13:42
(*´д`)ノ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:14:29
(*´Θ`)ノ゛
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:19:14
>>428
すごい状態だな・・・・。システムの復元でも無理か?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:30:03
>>428
システムの復元でもダメなら俺ならmsocnfigで
サービス→マイクロソフトのサービスを全て隠すをチェック
マイクロソフト以外のものが出てくるけど全てチェックをはずす

スタートアップはIMEなどを残して全てはずす。それで通常に動くなら
一つ一つもどしていって怪しいサービスとスタートアップを特定する。

spybotなどでスパイウェア検索ができるなら先にそれをやってみてもいいかも
433428:2008/01/29(火) 14:41:45
>>431,432
ありがとうございます!
とりあえずセーフモードでウィルスバスターを使って検索した後
システムの復元やってみます。。





434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:30:52
使用OS WIN XP SP2(の予定)自作PC

リカバリしてアンチウイルスソフトを入れようと思い店に買いに行ったら
マイクロソフトのOneCareてのがありました

ノートンの一番新しいソフト買う予定だったけど
OneCareの存在を知らなかったので迷ってます

OneCare使ってる方、もしいたら使いやすいか、どういう所が使いにくいか
感想聞かせて下さい
ちなみに自分は初心者です
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:48:41
>>434
特定の製品のことは特定の製品のスレで聞いてくれ。

Windows Live OneCare Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1189423407/
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:52:12
90日体験版がHPにあるから使ってみるといいかもね。
とりあえず細かい部分の設定とかしたくなったときに
出来ないとかって不自由さはある。
あと、バックアップやらチューンナップ機能やら
いらないからオフにしたくても出来ない。
スケジュールのスパンを4週間に1回とかにして回避するしかない。
IE7にしないと、安全印の緑表示にならないし(IE6だと黄色)
まぁ、体験版を使ってみなはれ〜。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:00:47
>>435
そういうスレがあるのか
そこでも聞いてみる
ありがと

>>436
すごく参考になりました!
ありがとうございました
体験版あるんですね。
試してみてからノートンかOneCare買う事にします
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:55:17
(*´д`)ノ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:16:04
>>434
体験版試してると色々在るからなー
事前に復元ポイントをお忘れなく。

自作派の人にこんな事言わなくても良いかもしれないけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:05:54
( ´(ェ)`)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:08:55
>>437
つNOD32、Kaspersky、F-secure
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:45:27
Linuxデスクトップをセキュアにするための方法をセレブに聞いてみた
ttp://opentechpress.jp/security/article.pl?sid=08/01/29/0116231
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:52:21
(*´Θ`)ノ゛
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:58:25
 /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   臭太郎は、わしが育てた。
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:00:47
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ◆N9P3SuvBPoもわしが育てた。
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:44:44
>>439
>体験版試すと色々ある
どんな事あるんだ?
初心者の俺に教えてくれい!

>復元ポイントお忘れなく


システムの復元の事なのか?また別か?
どうやって設定するのか教えて
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:22:58
まあ釣られてやるか。

>>446
体験版大量に使ってると、PCが重くなったりするわけよ。
システムにごみが残ることも在るからな。
あと復元ポイントってのはシステムの復元ポイントのことだろ。
システムの復元ってアプリがあるからを立ち上げてみろ
操作は立ち上げて見れば分かる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:27:24
【国内】韓国企業が、スパイウエアをセキュリティー対策ソフトとして配布か?[01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201609213/l50
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:31:33
それ梅毒じゃん。
板的には常識じゃねぇの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:33:11
>>448
ウエア(笑)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:33:51
 ∩ヾ/⌒ヽ
⊂⌒(  ^ω^) 〜♪
  `ヽっ⌒l⌒c
     ⌒⌒
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:46:08
すでに去年の話題だな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:19:15
【使用OS】  『Windows98 SP2』
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer 4』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『更新不可能』
【セキュリティソフトと年式】  『無いから軽い』
【スパイウェア対策ソフト】  『無いから軽い』
【回線の種類・ルータの有無】  『光・ルータ有』
【具体的な症状】  『ウイルスに感染したことがないので一度でいいから感染していみたい』
【その他】  『最近のWindowsを見ると遅過ぎてWindows98より古いものかと思ってしまう』
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:24:37
 |  |
 |  |_○
 |  |ェ)・ )
 |_と )    
 |熊| ノ
 | ̄| 
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:31:44
       ____
      /  ./  /|  
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 
  /  |____.|/  /  
   ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄    潜入に成功した。
       し⌒ J
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:37:33
レジストリなんかほとんど気持ちの問題で整理したところで体感速度は上がらないんだけどね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:48:48
>>453
OSを2000(笑)とかXP(笑)に変えるとネットに繋げただけで感染できてお手軽らしいぞ。
ウイルスはこの板のスレにはたまに貼られてるけど自分で探そうと思うと結構大変だよね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:03:21
>>443
(*´●`)ノ゙ 
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:36:57
>>453
ルータはずしてみろよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:37:34
>>447
釣りじゃなかったんだけどなorz

体験版てゴミ残る事があるのか…
それ聞くと面倒そうだなぁ…
ゴミ残されたらド初心者の俺でもどれがゴミなのかわかるんだろうか…
手動でいらんファイル削除とかどれがいらんファイルかもわかんねないよ

システム復元はプロパティで出てくるシステム復元の事かな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:49:01
(*´●`)ノ゙ 
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:56:57
>>460
体験版入れる前に復元ポイント作っておく
試用してアンインスコしたあとその復元ポイントに戻る

プロパティのはシステムの復元機能のON/OFF
スタート〜すべてのプログラム〜アクセサリ〜システムツール
システムの復元は時々失敗あるから俺はERUNTも使ってる。
463302:2008/01/30(水) 08:00:58
【具体的な症状】
光は繋げるのにMSNやブラウザが応答しない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:58:00
(ο^д^)ノシ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:00:40
>>461
>>464
(*´Θ`)ノ゛
466460:2008/01/30(水) 13:08:34
>>462
時々失敗もあるのか!?
知らなかったorz
いやぁ、勉強になります
ありがとう

ところでERUNTってなんですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:09:26
ERUNT の検索結果 約 442,000 件
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:24:13
(*´д`)ノ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:28:48
(ο^д^)ノシ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:48:44
>>468
>>469
(*´Θ`)ノ゛
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:33:49
(*´Θ`)ノ゛
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:21:31
>>470
>>471
(ο^д^)ノシ
473 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/30(水) 22:44:21
ヽ#Д#ノシ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:46:07
>>473
(ο^д^)ノシ 最近早く寝てる!?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:46:13
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ◆N9P3SuvBPoは、わしが育てた。
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
476 ◆N9P3SuvBPo :2008/01/30(水) 23:01:15
>474
いや、そんなことは無いです。
さっきはhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172583844/に行ってました
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:11:59
(*´●`)ノ゙ 
478八頭:2008/01/30(水) 23:12:25
YouTube - 戦闘妖精雪風 ―雪風帰還せず―
http://www.youtube.com/watch?v=5C5L1y2i6ow
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:21:42
(*´Θ`)ノ゛ 今朝9時前に起きたので、もう眠いでしゅう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:33:14
>>476
(ο^д^)ノシ 意味もなく覗いてきた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:59:15
(*´●`)ノ゙ 
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:07:29
スパイボットで重要なレジストリがなんたらっでてきて困ってます
変更許可していいのですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:12:06
うん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:12:15
内容によるだろ
使ってるアプリで改変してるの知ってる上ならそのままでいいでしょ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:17:39
いちどはやまって一度遮断したら常駐保護って右下ででました。
それでまた同じのがでてきたんですが。
許可しても危険ではないんですか?

変更 値 追加ってなってます
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:20:55
>>481
(*´Θ`)ノ゛ 臭太郎おやすみでしゅう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:56:59
とりあえずヤフーBBセキュリティに登録しようと思うのですが、そうなるとノートンいらない子? 消した方がいい?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:29:11
>>486
(*´●`)ノ゙ 
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:30:28
>>487
ヤフーBBセキュリティもノートンなんだが・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:33:58
>>489
え? 『BBセキュリティ powerd by Symantec TM Plus』ってやつじゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:48:35
>>490
「BBセキュリティ powered by Symantec Plus」は、シマンテック社の「Norton 360(ノートン 360)」と同等の機能を有した、
総合セキュリティサービスです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:55:39
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ◆N9P3SuvBPoは、わしが育てた。
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:19:29

♪ /⌒ヽ.∩
  r( ^ω^ )ノ _   >>492 おまえはわたすが産んだっちゃ♪
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:53:11
>>493
        人
       (__)   ママン金くれ
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:18:50
(ο^д^)ノ゙ 
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:51:13
既出しれませんが回答お願いしまつ(・ω・)

USBに感染する中国産ウイルスの件なのですが
USBをPCに接続すると、ウイルスソフトが反応してウイルスを削除
しますが、その後オートランではなくマイコンピューターから
対象のUSBを右クリックすると【打?】と表示されます。

そこでUSBの中に隠しファイルでdesktop.exe autorun.exe desktop2.exe等が
あったので削除したところ、USBは正常になりました。
PC自体にウイルスチェックを行っても何も検出されません。

この状態のままでUSBとPCを使用し続けていいんでしょうか?
PCにも寄生しているんでしょうか?

どなたか回答よろしくお願いしまつ(´・ω・`)ノシ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:00:35
USBに感染って可能なのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:09:18
(゚Д゚)ハァ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:27:04
初心者なんですが質問お願いします。
別の板でイメピタって書いてあるURLのブラクラを踏んでしまいました。
画像がいっぱい出て来てフリーズする感じのものでした。
実害はなかったのですが、何か情報が漏れたんじゃないかと心配です。
このブラクラを貼った奴を逮捕する事は出来るんでしょうか?
最近、よくあるブラクラらしいのですが…
分かる方は回答宜しくお願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:28:51
>>499
毎度おなじみの"うえだかな"だろ
気にするな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:29:10
>>499
大丈夫だと思う。仮にもれたとしても、たいした情報ではないよ。
念の為にブラウザのキャッシュ削除。心配ならウイルスチェック
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:29:47
>>500
失礼ですが、それは何なんでしょうか?
初心者でよく知らないのですみません。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:34:36
>>501
有り難うございます。
このブラクラを貼った奴が許せません。
警察に言ったら逮捕して貰えるんでしょうか?

携帯で踏んだんですが、一度、フリーズしてコントロール出来なくなったんでスグに電源を消したんですが、大丈夫なのでしょうか?
二つも質問してすみません。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:34:43
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:36:02
>>503
ケータイかい!
先に言えや
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:37:39
>>503
無理です。でもかんでも踏むのはやめましょう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:41:41
>>504
ご親切に有り難うございます。
また踏んじゃいましたよ(笑)
有名なブラクラなんですね知らなくてすみません。

携帯なら大丈夫という事でしょうか?

>>505
すみません。
>>506
警察に言っても動いてくれないという事でしょうか?イタズラで終わるんですか?許せませんが…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:48:57
(*´Θ`)ノ゛ もしかしたらまたあの人の悪い虫が出てるのかも知れないでしゅう
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:13:20
>>508
あの…本気で質問しているのですが何なんでしょうか?
吊りとかじゃないんです。
うPスレで踏んじゃって心配になって質問させて貰ってます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:37:35
負担の軽い無料セキュリティソフトは何??
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:40:42
AVはAVGかAntiVir
FWはKerio2
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:22:37
>>496です。
ソース貼ります
http://okwave.jp/qa3385991.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:41:35
>>512
内容見ると、感染しているのはPCの方だと思うが。
オンラインスキャンを実行して、ウイルス本体を探すか、リカバリするかのどちらか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:48:53
>>512
またOK荒らしたくなっちまったwwwwwwwwwwwwwwww
あいつら世の中なまてんだよ
515テンプレ追加:2008/01/31(木) 17:52:17
固定ハンドル◆N9P3SuvBPoはとても親切ですが多少の自演癖があります
516追加テンプレ Rev.0.10:2008/01/31(木) 18:08:05
固定ハンドル◆N9P3SuvBPoはとても親切ですが多少の自演癖があります
スレが過疎ってるときに注意が必要です
517追加テンプレ Rev.0.11:2008/01/31(木) 18:53:12
固定ハンドル◆N9P3SuvBPoはとても親切ですが多少の自演癖があります
スレが過疎ってるときに注意が必要です
偶に間違った事を言います
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:17:54
_〆(。。)メモメモ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:24:04
(*´●`)ノ゙ 
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:55:39
>>519
(ο^д^)ノシ
521追加テンプレ Rev.0.12:2008/02/01(金) 00:00:04
固定ハンドル◆N9P3SuvBPoはとても親切ですが多少の自演癖があります
スレが過疎ってるときに注意が必要です
偶に間違った事を言います
根はいい奴なので大目に見てあげましょうね♪
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:10:15
>>520
(*´●`)ノ゙ 
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:20:49
Divxをインストール中に「ウィルスが見つかり隔離しました」と表示されました

↓キャプしたけど、これはウィルスなの?
ttp://www2.uploda.org/uporg1227996.png.html
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:22:24
マルチ死ね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:25:08
>>524
はぁ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:25:49
>>525
はぁ?じゃねーよカス
死ね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:29:18
>>526
あぁン?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:32:28
ノートンってパッケージ版とデルするやつって変わりないの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:59:15
はぁ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:02:14
あぁん(*´∀`*)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:52:51
(*´●`)ノ゙ 
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:00:07
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:55:02
>>511
ありがとうございます。
ところで、
AVとFMは何ですか??
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:57:09
>>533
FMなんてかいてないぞう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:06:38
すいませんFWでしたorz
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:19:07
>>535
Anti-VirusとFireWall
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:18:55
【使用OS】『XP Home SP2 』
【使用ブラウザ】『Internet Explorer 7 』、
【Microsoft Updateの更新の状態】『自動更新設定』
【セキュリティソフトと年式】『ウイルスバスター2008』
【スパイウェア対策ソフト】『ウイルスバスター2008』
【回線の種類・ルータの有無】『光回線でルータ使用中 』
【具体的な症状】 『ウイルス検索をすると毎回のようにクッキー〜〜というのが
何個か検索されます。これは有害ですか??』
【過程と措置】『隔離成功と出ます』
【その他】『初心者ですが、アドバイスお願いします。』
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:03:38
>>537
トラッキングクッキー程度ならほとんど無害。
気にしないで、バスターが警告してくれた時に削除でもしとけばおk
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:05:36
  ∧ ∧   
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:07:11
  ,.-、
 (,,■)鶏ごぼういただいた
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:05:41
  ,.-、
 (,, ,) 塩握り(結び)を用意した
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:16:18
>>539
お茶は ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:39:47
ほれ

    旦
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:43:11
食え
    ,.-、   
     (,,■) 
     パンテー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:43:53
あっ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:45:21
これでどうだ !

  ,.-、   
 (,,■) 
パンテー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:19:35
マカフィーを買って以来毎日のようにウィルススキャンしてますが
いつもウィルス検出されます
これって普通ですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:34:37
>>574
異常です
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:35:41
だそうですよ
>>574は異常っと
550 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/01(金) 19:44:41
>574は書き込みしないでおくか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:47:54
>>546
パンテーって何よ?

(*´Θ`) みなさん、お茶が入ったでしゅう
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:58:59
え!?異常!?
釣り?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:57:05
【使用OS】  『XP Home SP2』
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer 7』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定』
【セキュリティソフトと年式】  『Norton 360 Online 2007年度版?』
【スパイウェア対策ソフト】  『上記の物以外は入れていません。』
【回線の種類・ルータの有無】  『Yahoo!BB ADSLでルータ使用中』
【具体的な症状】  『MSN Messengerで登録してある友人に勝手にメッセージ送信、添付ファイルを送りつけ、相手が受信すると相手にも同じ症状を引き起こす?』
【過程と措置】  『留学中の友人から朝メッセージが届き、添付ファイルがあったので受信して感染しました。
そのときはPCを落として仕事に行ったのですが、帰宅後PCをつけると今度は自分の友人に勝手にファイルを送信するように・・・
Norton 360のウィルスチェックにも引っかからず、スパイウェアチェックのStingerをインストールして試してみましたが引っかからなかった為、もう一度メッセにサインインするとまた同じ現象が・・・』
【その他】  『Cドライブ直下にPDOXUSRS.NETというファイルができていて、「使用中の為削除できません。」と出ます。
強制削除ツールでなんとか削除してみたのですが再起動時にまた自動作成されていました・・・
対処法など何かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。』
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:29:41
555553:2008/02/01(金) 23:54:50
554さんありがとうございます。
このファイルに悪意がないとするとメッセンジャーで勝手にメッセージを送信し、ウイルスファイルを送りつける原因は何が考えられるでしょうか?
自分ではこのファイルが関係していると思っていたのでこれではないとなるとどこを見てよいか・・・
まだ情報お待ちしております。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:58:02
>>555
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192120765/9
ここのオンラインスキャンをしてみたら
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:13:37
(*´●`)ノ゙ 
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:16:04
(*´ω`)ノ゛
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:18:24
>>555
適当に推測しないで
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
に変なもんが無いかチェックして>>556
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:32:19
>>557
>>558
(ο^д^)ノシ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:44:52
>>560
(*´●`)ノ゙ 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:14:48
>>553
いちおう突っ込んでおくけどStingerはウイルス駆除ツールであってスパイウェアはチェックしてくれません
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:29:39
(*´●`)ノ゙ 
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:32:41
>>563
(ο^д^)ノシ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:08:39
うちも>>547と同じ状態なのですが異常ですか?
スキャンし終わって次にスキャンするまでマカフィーの更新のみ、メールソフトを開けない時でもウイルス検出します
マカフィーに繋げる時に感染してるのでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:19:26
>>565
どこに何が検出されるのか書き出してみな。2chのログとかじゃないのかな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:27:07
Return-Path:<[email protected]>
Received:from lsean.ezweb.ne.jp([222.1.136.33])
by nm05imta03.ezweb.ne.jp
ID <[email protected]>;
Sat,2 Feb 2008 14:17:24 +900
Received:from ezeweb.ne.jp(nmoPF02.ezweb.ne.jp[219.125.149.132])
by lsean.ezweb.ne.jp(EZweb Mail)with SMTP id 97788D65F
for<[email protected]>; Sat, 2 Feb 008 14:15:15 +900 (JST)
From:[email protected]
To:[email protected]
Subjec:Fw:Re
Message-ID:<[email protected]>
Date: Sat, 2 Feb 2008 14:17:24 +900
Mime-Version:1.0
Content-Type: Text/plain; caerset="iso-2015-jp"

Cotent-Transfer=Encoding: 5bit
X-SPASIGN: checked by wfilter111

携帯同士なんだけどヘッダ見つけたんだがこれ犯人が俺のアドレスを偽装メーラーで送って
それを俺に送ったんでおk?
個人情報っぽいのは適当にいじったけどReceivedってやつが怪しいことまではわかったんだが
詳しい人まじ合ってるか教えてくれ><
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:07:44
System Safety Monitor(SSM)を入れてみたところ、
NEGiESという帯域制御ソフトを起動できなくなりました。
SSMを無効にすると起動できます。

NEGiESが、起動する際にサービスを1つ登録し、終了する際にそれを削除しているようなのですが、
起動時のサービス登録に対してうまくSSM側で許可設定をすることができずにいます。

SSM側でどのように設定したらよいのでしょうか。
569追加テンプレ Rev.0.12:2008/02/02(土) 17:10:11
固定ハンドル◆N9P3SuvBPoはとても親切ですが多少の自演癖があります
スレが過疎ってるときには注意が必要です
また過疎っていないときにも現れます
偶に間違った事を言います
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:12:18
金曜日の夜 土曜日の朝 土曜日の昼 土曜日の夜 日曜日の朝 日曜日の昼 日曜日の夜 月曜日の朝
    ↓     ↓      ↓       ↓      ↓      ↓       ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧       ∩    ∧ ∧〜♪           ∧ ∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩ ⊂ ~⌒ /    ( ・∀・)             ( ・∀・) オハオー!
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   |∧ ∧  ⊂    /⊃ <⌒/ヽ-、_  _| ⊃/(___
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )  ) )))  (・∀・)⊃  (__⊃ /<_/____   └-(____/
   (/(/'      (/     し^ J     し し    ∪     ⊂ノ                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                今この辺り↑     
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:05:36
固定ハンドル◆N9P3SuvBPoはとても親切ですが多少の自演癖があります
スレが過疎ってるときに注意が必要です
偶に間違った事を言います
(*“Θ“)ノ゙でも好きでつ

572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:10:30
(*^Θ^)ノ゙
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:29:21
【使用OS】  『XP』 
【使用ブラウザ】  『6』 
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新』 
【セキュリティソフトと年式】  『NTT西日本のセキュリティ』 
【スパイウェア対策ソフト】  『上と同じ』 

【回線の種類・ルータの有無】  『光回線で付属のルータ』 

【具体的な症状】  『ウイルス、セキュリティホールの検索はできるんですが、
           スパイウェアの検索が30分たっても始まりません。
           NTTに聞こうにも時間外でこまってます。』
【過程と措置】  『』
【その他】  『』

よろしくお願いします!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:30:38
>>572
(*´ω`)ノ゛かわいいでしゅう 付き合うでしゅう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:16:01
「Application Layer Gateway Service」ってデフォルト「自動-開始」だっけ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:21:06
手動
577575:2008/02/02(土) 22:35:34
>>576
サンキュウ
久しぶりにサービスをチェックしてるんで
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:17:19
PCセキュリティを強化したい為
勉強したいのですが参考にする本
はどれがいいでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:24:22
本買うお金をセキュリティソフトに回してください
ソフトインスコすればイヤでも覚えるしPCの為にも良い
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:25:50
ウィルス駆除対策ソフトですが、↓コレって実際のところ、どうなんでしょうか?
当方、winnyも多用しますし不特定多数とのメールのやりとりなんかもします。

http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_12037263/1.0/
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:33:23
>>580
まず除外ですね
あとはセキュリティ板をまわればこれ以下のものはないです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:37:16
初心者にはF-secure、バスター、カスペルスキー
辺りがサポートも充実してて扱いやすいとは思うんだが

nyやってるなら根本的にヤヴァイな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:39:52
あなたnyやめますか?
それとも
安全性捨てますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:40:45
P2P(Winny、Share、etc.)ウイルス(キンタマ、山田、原田、etc.)は板違い。移動しろ。
P2P以外(アップローダ、etc.)で踏んだとしても移動しろ。

Download
http://tmp7.2ch.net/download/

キンタマ、山田、ニュイルスなどでスレ探せ。
585580:2008/02/03(日) 00:41:04
やはり安かろう悪かろうということでしょうか・・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:41:33
初心者スレにnyって。。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:43:16
>>585
それもあるがnyが論外。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:43:51
>>580
それ以下の製品というと偽セキュリティーソフトくらいしかないんだけど
それでもあっちの方がブルースクリーン誘発などの報告があがってないだけまだマシとも言える。
まあ Winnyなんぞやる奴には何言っても無駄だ。
589580:2008/02/03(日) 00:51:05
もうひとつ教えて下さい。
パソコン2台(バイオノート、DELLデスクトップ)所有しています。
バイオでのみwinnyを利用、DELLはwinny以外を利用しています。
バイオには一切ファイルを保存していません。
この場合、仮に感染しても個人的なファイルが流出してしまうようなことはないですよね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:52:10
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:55:56
>>580
>>589
それこそダウソ板で聞いた方がいい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:20:05
>>589
デル板かハードウェア板いけ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:32:10
バイオが専用機……
ば…バイオ……が?……がががが。。。。



むきゃー
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:38:27
セキュリティを売りにしているSIerとのやりとり。

俺:ネットワーク図をみせる。
SI:「ここは危ないですね、IPアドレスが偽装されたら、、どうだこうだ」
俺:「そうですか、ではテストサーバをハニーポットにしますので、侵入してもらえますか?」
SI:「、、その必要はありますか?」
俺:「はい、侵入できる事実があれば社長に説明しやすいのですが」
SI:「わかりました、、、、、」

一ヶ月侵入された形跡はない、SIとも連絡がとれない。
すでにセキュリティコンサル料として、かなりのお金を払っているのだがだまされた?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:39:57
侵入許可出るかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:40:59
>>589
バイオから論理的にアクセスできない状況下ならデルの個人情報がリークすることはない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:58:57
>>564
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:56:36
>>594
ハニー ポッターと愚者の石
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:54:39
教えて
Google パックの中にNorton Security Scanがあるが
このソフトは普通のアンチウイルスなの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:05:30
【使用OS】  『XP HomeEdition』
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定』
【セキュリティソフトと年式】  『マイシールド エンジンバージョン』
【スパイウェア対策ソフト】  『同上』 

【回線の種類・ルータの有無】  『CATVでルータ使用』 

【具体的な症状】  『www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi
             ↑昨日ここを踏んでしまいました。
             その時に自分の入れているウイルス対策ソフト(マイシールド エンジンバージョン)が全く反応しませんでした。
             これはマイシールドが信用性に欠けるということなのでしょうか?
             また他の対策ソフトの場合、検知・駆除できるのでしょうか?』
【過程と措置】  『またまたブラクラ踏んでしまいました(TAT) というスレに書いてある通り再起動しました』
【その他】  『初心者ですが、どうかよろしくお願いします。』
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:09:37
>>599
Norton Security Scan とは

Norton Security Scan はお客様のコンピュータが現在、既知の脅威から保護されていることをご理解いただくためにデザインされたソフトウェア・ツールです。
Norton Security Scan はコンピュータをスキャンし、お客様のコンピュータにウイルス、ワーム、スパイウェア、不要なアドウェア、トロイの木馬が存在しないかを識別します。
Norton Security Scan はお客様のコンピュータの現在の保護状況をチェックします。

ソース:http://service1.symantec.com/support/inter/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/pf/20070316120748943
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:38:05
>>600
マイシールドとはおそらく韓国アンラボ社のV3 ウイルスブロックと思われるが、
自分が使うセキュリティソフトなんだから自分で情報集めて判断しないとな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:45:13
>>600
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410360364
この回答者はなかなか。マイシールド=アンラボのエンジンだと思うけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:13:09
現在ノートンアンチウィルス2007を使ってます。
もうすぐ更新サービスが切れるのですが、その期間は自宅を離れているのでPCを触りません。
更新サービスが切れた後でアンチウィルス2008をインストールしても問題は無いですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:23:17
すみませんとても困っています
どなたかどうすれば良いか教えていただけないでしょうか
使用OS ウインドウズXP
ブラウザ IE7
ノートンを使用しています

ウイスルスキャンをしたら内部プログラムエラーがあります
とでて
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20060116135146958?OpenDocument
このページがでました
それで手順四まで進んだのですが通常モードでファイルを指定して実行で再起動するとセーフモードで再起動してまた再起動するとセーフモードになりました
それでF8を押して通常モードで起動にしてもセーフモードになりました
わたしはこのつぎどうすれば良いでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:43:58
805です
再起動すると
セーフモードで作業を続けるには「はい」
「システムの復元」を使ってコンピュータを以前の状態に復元するには「いいえ」をクリック
とでました 「いいえ」をおすと全て消えるのでしょうか?それとも通常起動に戻るのでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:48:57
>>606
システムの復元を使うと復元ポイントを作った状態に戻る
戻るのは特定の拡張子だけ
保存した動画ファイルやdocファイルなどは消えません
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:11:05
   .∩_∩
  ( ・(エ)・)
  (\_i  i_ノ 
  (_( ̄)_)


      クマネチ
   .∩_∩
  ( ・(エ)・)
  (_(    )_)
  (_( ̄)_)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:25:14
>>607
そうなんですか ありがとうございます!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:32:23
605です
解決しました
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:38:45
(*^Θ^)ノ゙
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:43:04
>>605
Nortonの年式書いてないし
Nortonで「システムの復元」する時は注意が必要

■Windows「システムの復元」を行うと、エラーとなり復元が失敗する (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201359598/9
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:45:42
>>611
(ο^д^)ノシ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:03:27
>>612
ご親切にありがとうございます!
復元せずに解決できました!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:34:58
どなたか教えて下さい。
2ちゃんに貼られているリンク先すべてに、
ウイルスバスターのハッカープロキシ回避システムに、
ブロックされるようになってしまい、見られなくなってしまいました。
初心者でごめんなさい。よろしくお願いします。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:40:24
>>615
バスタースレで聞いた方が早いか
このスレにバスター使いが現れるのが早いか
それが問題が
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:42:42
2ちゃんが見られなくなった
厚生するチャンスじゃんww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:43:59
バスタースレで聞いた方が早いだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:44:44
>>617
厚生に感動した
620615:2008/02/03(日) 15:57:53
>>616>>618
ありがとうございます。
バスタースレで聞いてみます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:56:18
(⌒─-⌒)
((´・ω・`)) マンマー
  ゚し-J゚
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:37:32
自分のPCに対し、ペネトレーションテストをしたいんだが、おすすめツールとかある?

環境
OS:XPx64 SP2
FW:Kaspersky Internet Security 7.0
回線:光、ルーター無し
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:49:30
>>622
現在の接続IPを確認の為メモしておいてからスターd

シマンテック・セキュリティチェック (オンラインで保護状態チェック)
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:56:44
>>623
あいにくx64では動かない。
FirefoxでもIEでもだめだった。

Symantec Security Check はあなたのコンピュータ設定と非互換です。理由は:

エラー 001
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:13:57
(⌒─-⌒)
((´・ω・`)) マンマー 恵方巻き食べたし
  ゚し-J゚
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:36:07
カスペルのオンラインファイルスキャンをしてみたら
PSWTool.Win32.NetPass.cという種類のウイルス?と
Exploit.HTML.Mhtというものに感染してるというのが分かりました。
感染元のファイルを調べると、all userのアプリケーションデータフォルダの
ノートンのディレクトリに入ってるのですが削除しようとしても
出来ません。ググってもそれらしい解決策がないのですが
どうすれば削除できるのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:40:18
脳豚
削除すれば?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:43:13
>>626
検疫を掃除

■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、すべてのファイアウォール警告など)
メイン画面左側にある「履歴の表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
 (*「疑わしい活動の監視」、「未解決のセキュリティリスク」、「検疫」の3箇所は定期的に確認して手動で情報処理しましょう)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:52:52
つか、ノートン使ってるのか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:15:34
できました。助言ありがとうございました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:47:12
>>613
(*^Θ^)ノ゙
632a:2008/02/03(日) 20:12:47
突然すみません。

さっき、ccleanerとメモリの掃除屋さん、を使ったところ、軽くはなったものの、
インターネットを開いたら画像(普通のタグなども)の表示が遅く、表示されないのがほとんどです(□の中にXがある状態)で
ページ自体もなかなか表示されず困ってます。
なにか重要なものでも消してしまったのでしょうか??

ホント困ってるんでアドバイスください!!
迷惑かけますが、よろしくお願いします。



て書いたものですが、
リカバリもして、システムの復元もしましたが変わりません、、、
どうすれば良いでしょうか???
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:14:24
>>632
ルータを再起動する
634a:2008/02/03(日) 20:15:08
具体的にはどうすれば良いですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:15:56
>>634
わからなければ電源をいれなおす。
電源コード抜いて10sec後再度いれなおす。
636八頭:2008/02/03(日) 20:21:16
>>a
MTUとRWINの数値(レジストリ値)を再指定かな?
インターネットオプションの詳細設定も一応チェック(一旦、プログラムタブで「Web設定のリセット」してもいい)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:51:36
>>634
その名前やめるずらwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:09:41
NTT西日本 セキュリティ対策ツール ver15 を使っています

スピード検索の設定をしたいのですが
誰かやり方をしれないですか
639>>638:2008/02/03(日) 21:10:27
誰かやり方を知らないですか のうち間違いでした
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:16:32
しりません
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:18:11
私も知りません
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:18:43
俺も知らんなぁ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:24:44
電源コード抜いてもダメです、
MTUとRWINの数値(レジストリ値)を再指定
は具体的にどのようにすればよろしいでしょうか??
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:29:52
>>643
スタート>>すべてのプログラム(P)>>ファイル名を指定して実行(R)...  を選択。
cmd と入力
ipconfig/flushdns と打つ。リターンキー押す。
645八頭:2008/02/03(日) 21:31:40
「窓使いの友」をインストール>左下の「全てリセット」をクリックしてから元通りに設定
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:39:31
(*´●`)ノ゙ 
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:39:40
チェックディスクコマンドを試してみろ

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
648>>638:2008/02/03(日) 21:51:49
やはりノートン先生とかじゃないとな
マイナーだから知らない人が多いと思ったがもしかしたらと思って

ありがとうございました
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:54:53
>>648
中身はバスター2007という超メジャーですよ。バスタースレで聞いた方が良いかも。
もしくはググレば?
650>>638:2008/02/03(日) 21:56:54
検索したワードが悪いのかググってもでなかったです
ではバスタースレに行ってきます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:41:08
リモートで他のPCに入り、そこのIMAPI CD Burning Serviceを
利用して、リモートコンピューター上のCDに他のPCのデータを
書き込むことってできるものかなあ。

というのは、最近、パソコンが急にフリーズして暫らくしたら
たちあがったんだけど、システムビューアーを見てみたら
IMAPI CD Burning Serviceか起動・終了をしてたんだ。

なんか、データを除かれたようで怖い。

誰か、教えてくだされ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:42:46
>>651
   .∩_∩
  ( ・(エ)・)
  (\_i  i_ノ 
  (_( ̄)_)


      クマネチ
   .∩_∩
  ( ・(エ)・)
  (_(    )_)
  (_( ̄)_)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:46:18
(ο^д^)ノシ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:49:11
DMMの会員登録をしたいのですが、その項目にキャッシュカードの番号をかく欄があります。
私はこれまで、PCには一切キャッシュカードの番号を書き込まない方針を厳守してきました。
スパイウェアとかでよみとられてお金を抜かれることがあると聞いたからです。
で、質問です。そのような心配はあるのでしょうか?
ノートン先生を使っております。よろしくご教授お願いしますm(_ _)m
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:52:47
>>654
その取られるほど持ってる金を少し俺にまわしてくれたら教えてあげる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:56:59
(*´Θ`)ノ゛
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:59:15
(^ω^;)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:18:18
>>654
キャッシュカード?
クレジットカードじゃなくて?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:22:27
ワロタwwwwwwww
660600:2008/02/04(月) 00:33:28
>>601
>>602
レスありがとうございます。
アンラボは信用性が低いみたいですね・・・
他のソフトへの乗り換えを検討します。

考えているのはマカフィーかバスターですが、良く調べてから購入します。
ありがとうございました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:47:44
>>660
調べるのも良いが、体験版試すのもいいぞ。
ま、がんばれや。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:26:22
>>658
クレジットカードのまちがいでした。
教えてください。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:29:15
そんなに心配なら登録しない方がいいんじゃないの
絶対安全なんてあり得ないしね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 04:35:36
初心者向けの本って何かないですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 04:36:35
セキュアドの問題集はみてみたけど、わけわかめでした。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:32:09
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:45:37
               ,. - ── - 、
           r'つ)∠───    ヽ
          〆⌒  ̄ ̄ ̄ \    \     ひとくち餃子一人前
        ,.イ      ,イ    \    \
       ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \    l    ‐┼ ヽ ー┼‐ ー┼一   | |
        {  .ト{\ヽ',  メ __\      l   ,-┼‐-、 ‐┼‐  l,-―、  | |
         ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、 l   !、._| _丿 ⊂ナ-、  __ノ  ・ ・
         ノ  ト、"´,.     ー ノ /// |
        /.  {   ゝ     /  レ//   |
        {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´   |        ____...................____
        V{   \ └ ´  / ,.イ//    |    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、
          V{   >ー┬|/  ! ,.l ∧  ノ   /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ
           リヽイ>ヘ:「{ノヘ_> ゙̄ヽ      / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |
            〃          、l、   〃l  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /
           /        ヽ  ,ィ´`ヽ /ヘ ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
           ,′  ァ ,イ ̄ `ヽl/.: : : .!:}/`ヽヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
             /   人.y: :ヽ : : : . }: . : : : jノ  / ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
         /   / ヽ: : 、 _ヽ; : '`: : : :f:i′ ./
         /    /   \.: : : :', : : : : : !{  /
         /   く     ヽ : : :i : : : : :!lー''
        ヽ、   ヽ、_r=┐ ): : :! : : : : iハ
         ` ー- ..__ノ   }、/: : :,' : : : : : i: ',
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:54:08
妄想でネギを隠して済みませんでした
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:18:16
ウィルスバスターからフリーソフトに変えようと思ってますが目的は
・PC軽量化(新しいウィルスバスターにしたらメチャクチャ重くなった)
・最低限のセキュリティー(使用目的は一般HPと知人とメール、オフィス)
ですが何がフリーソフトありますかね?
またスパイ、PFW、ウィルスとかいりますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:23:42
>>669
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201308630/
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:24:14
>>669
【無料】 フリーセキュリティ の組合せ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193391056/
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:25:28
【主なアンチウイルソフト】
avast!
AntiVir(英語)
AVG

【主なアンチスパイウェアソフト】
SpyBot
SpywareBlaster
Windows Defender

【主なファイアウォール】
Outpost
ZoneAlarm
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:54:35
(*´Θ`)ノ゛
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:56:05
【主な砂箱】
System Safety Monitor
ProcessGurard
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:04:43
>>669
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200892526/
フリーのアンチウイルスソフト Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200799079/
【総合】スパイウェア予防駆除 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1198013147/
ここで自分にあったのを探せ。


>>670
キチガイ隔離スレに誘導すんな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:37:46
>>696
ウィルスバスターからなら他の製品探して見るのも良いぞ。
バスターは重くなる人が多いそうだしな。

>一般HPと知人とメール、オフィス
その使用度なら標準的なもので良いと思うけど
スパイ、PFW、アンチウィルスは最低限必要になる。
ウィルスは絶対に要らん。

ルーター使ってないなら製品版を薦める。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:42:57
(ο^д^)ノシ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:46:06
(^ω^;)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:49:09
おっ おっ おっ   カッチン
 /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:52:39
そのメトロノームは墓に見えるなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:38:22
>>676
アンチウィルスが必必要でウィルスはいらないんですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:42:04
おもしろ質問記念あげ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:43:29
>>679
かわいいお

( ^ω^)、ペッ
     つ旦

( ^ω^)つ旦~ お茶どうぞーお
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:47:12
えーと、あれだ……

え……なんだったかな

あ、そうそう、こうだった










 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /
 |.     /     | ノ'      /   /
 |    /.     し'      ./   /
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:49:54
(^ω^ )=3プスー >>684

いやだお、VIP931に引っ掛かるとメンドーお
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:51:19
( ^ω^)今日からここに移住するお、よろしくですお!
 ⊃旦⊂
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:54:06
見事に自供したが
臭太郎危うし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:55:47
ウイルスバスターは一年すぎたら、
更新版を買わないと使えなくなるの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:57:38
>>688
( ^ω^)知らんお。でもまとめて香辛料払うと割安お
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:58:09
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなルアーで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:59:18
だんだんグダグダになってるなこのスレ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:59:35
あえて言おう
「vipperとして恥を知れ」
ということで部下がご無礼をおかけしました

お詫びといってなんですが
今日の運勢
好きな記号をダブルクリックしてみよう

  大凶                吉             大吉
  |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|
 ○                          
 ●                      
 □      
 ■            
 ☆         
 ★   
 `                  
 d     
 b                                                 
 j                             

693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:00:11
( ^ω^)僕が来たからビシッといくお!
( ^ω^)臭太郎って誰お?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:03:09
臭ちゃん……
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:28:19
質問です

おすすめのソースチェッカー教えて下さい
OSはXP SP2です
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:28:32 BE:71163353-2BP(1200)
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:30:51
>>695
( ^ω^)嫌だお、ソースチェッカーオンライン使えお
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:41:41
今ウイルスセキュリティZEROを使っているのですが、Avastに変えようか迷ってます。
ノーパソなのでスペックが不安なのですが、Avastはどのくらいのスペックが必要でしょうか。
また、変えるべきでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:44:47
>>698
( ^ω^)しらんお、AVGに汁お
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:45:33
( ^ω^)我ながら良回答お
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:47:08
臭くん……
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:58:15
( ^ω^)ノシ 飯食ってくるお
703695:2008/02/04(月) 20:05:07
>>697
サンクスです
704 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/04(月) 20:33:19
あのさ、もしかして上のレスにある俺についてのテンプレを次スレで追加するつもりか?
しかも当たっているから反論できなくて、くやしいんだけどw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:45:38
>◆N9P3SuvBPo
>>569のことかい?
706 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/04(月) 20:58:57
>705
まさにそれだよw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:01:05
     よぅ、◆N9P3SuvBPo…
      ∧_∧                   ∧_∧
     ( ・∀・)     ∧ ∧ ?        (´∀` ) くやしいか?
     (    )   (*´ω`;*)         (    )
     | | |.     (   )             | | |
     (__)_)      v v           (_(__)












   くやしいのうww              くやしいのうwww
                     …!!    ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (^Д^ ) 三≡=―
―=≡三と( ^Д^)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>“ω(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´""'''¨ (;;#':*,')´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__);   /// v v \\\     (__) 三≡=―
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:03:39
フリーのスパイウェアのSpybotとWindows DefenderとSpywareBlaster
どれが一番軽いですか?
簡単なネットとメール、ワードしか使わないので機能は最低限でいいです
709 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/04(月) 21:11:25
>708
軽くて、最低限の機能(常駐無し・最低限の機能)なら
Blasterしかないよな。
Defenderは常駐するし、spybotはスキャン時に↓のようなエラーが出ると報告もあるし

チェック中にエラー発生!: Virtumonde [66] (TRegExpr(comp): ParseReg Unmatched () (pos 96)) ()
チェック中にエラー発生!: Virtumonde [99] (TRegExpr(comp): ParseReg Unmatched () (pos 99)) ()

アンチウイルスソフトは何使ってる?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:15:04
AVGです
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:18:11
>>706
(ο^д^)ノシ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:19:03
>>708
Windows Defender 常駐の保護、スキャンなど 重い
Spybot 1.4 軽い 免疫、IE常駐保護可能(SDヘルパー)レジストリ変更監視(teatimer)、スキャン
Spybot 1.5.20 上記より免疫機能が向上。XPでエラー発生中(検査には問題なし)
Spyware blaster 非常駐免疫のみ ただしレジストリは肥大化する(botの免疫とは一部重複する)
結論 全部用途違うから欲しいものつっこめ。オススメは全部ただしbotは1.4。
713 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/04(月) 21:24:34
>710
AVGか…。
ま、怪しいサイトに行かない、メールは誰からであっても用心する、
ならそれくらいの防御だけで充分だろ。
後はWindowsUpdateをしっかりやってればな。

>711
うい〜す!

>712
botの1.4ってさ、公式サイトにもう置いてないんじゃなかった?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:28:44
Defender使ってるが、設定かえると結構良いよ。
万が一のために常駐切って置いとくのもいい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:33:27
botの1.4はspybotスレの455に行けばとれる。
定義ファイルはキヤノン販売の製品版のせいか、ちゃんと更新されてるから問題ない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:36:07
>>713
AVGのアンチスパイってその程度のなのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:40:51
(*´Θ`)ノ゛
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:41:34
臭ちゃん降臨
719 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/04(月) 21:42:40
>715
おk!

>716
いや、質問者がいう「AVG」ってのはアンチウイルスのほうだと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:51:57
>>719
>「AVG」ってのはアンチウイルス
あ、ホントだな。
見逃してたスマソ……
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:54:18
( ^ω^)ノシ ただいまお
( ^ω^)僕が来たからビシッと郁夫!
722 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/04(月) 21:57:23
>720
気にするな
見逃しくらい誰でもあるさ

>721
今度は内藤さんかよw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:07:26
( ゚д゚)ウッウー
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:09:41
(*´へ`)ノ゛
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:11:27
奈子タン
(*´3`)'`ァ'`ァ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:16:29
( ^ω^)ノシ 質問無いから寝るお

>>722
( ^ω^)はじめまして、よろしくですお!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:19:23
(`・ω・´) シャキーン
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:23:25
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:24:40
>>728
(ο^д^)ノシ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:02:13
>>729
(*´●`)ノ゙ 
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:22:22
>>730
(ο^д^)ノシ もう寝るのであとは臭太郎に任せるゾネ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:25:31
>>731
(*´●`)ノ゙ おやすみでしゅう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 05:28:18
>>707
ワロタw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:56:45
(´-`).。oO(ばか臭はまだ寝ているのだろう…)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:15:31
【使用OS】  『XP HOME』
【使用ブラウザ】  『Internet Explorer 7』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新』
【セキュリティソフトと年式】  『去年くらいのノートン』
【スパイウェア対策ソフト】  『?』
メモリも256しかなく、HDDも80で、Celeronという低スペックPCです
ノートンをいれてから起動に3〜5分くらいかかるようになってしまいました
せめて2分以下にしたいのですがお薦めの軽いソフト教えてください
ちなみに他の動作も遅いです・・・
上や他のスレを見たら似たような状況の人がいてそれを参考に
アンチウイルス AVG
スパイ駆除   SpywareBlaster
ファイアウォールKerio
で、ノートンをアンインストールしたら結構軽くなりますかね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:25:06
>>735
その構成でいいと思われるが、英語できるかな?AVG以外は英語
英語だめなら各種ソフトの説明サイトを探して勉強が必要
ファイアウォールは最初はPC ToolsプラスかZoneAlarm あたりからはじめて見たら?

737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:27:09
>>735
その前にだ、いらねえ常駐を切りまくれ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:31:46
Ad-aware2007や同Plus、ProについているAd-watchという常駐機能は
Spybotの免疫やSpywareBlasterと同じような感じのものですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:39:29
【使用OS】  XP Home SP2
【使用ブラウザ】  Internet Explorer 6
【Microsoft Updateの更新の状態】  自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】  ウイルスバスター 2007
【スパイウェア対策ソフト】  特になにかを入れていたわけではありませんでした。
【回線の種類・ルータの有無】  光回線

【具体的な症状】  
googleやyahooで検索を実行した際に左側に表示されていたお気に入り欄が消え
Sponsored Linksというのが表示されるようになってしまいました。
表示されているリンクにURLはhttp://serchexplorer.com/...と書いてあります
【過程と措置】   
不審なEXEを実行してからこうなりました。

どうか手を貸してください。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:51:26
>>739
これと同じ症状なのかな
ttp://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3639263.html
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:39:12
【使用OS】XP Home SP2 ノートPC(TOHIBA AX/940LS)
【使用ブラウザ】  Internet Explorer 6、firefox
【Microsoft Updateの更新の状態】 自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】avast! 4.7 Home Edition (freeのやつ)
【スパイウェア対策ソフト】 spybot

【回線の種類・ルータの有無】 モデム ルーター無し

【具体的な症状】  『メディアプレーヤーでムービー見ていた‥
DivX のバージョンアップするようにダイアログが表示され
[一週間後にも一度たずねる]をクリックして閉じた。
同時にfirefoxでファイルをダウンロードしていましたが早く終了した
ヘンだなと思ったら他のHPすら表示できない、
突然通信できなくなっていました。
接続のダイアルネットワークのプロパティー見たら
接続方法の項目に(削除されたモデム-TOSHIBA Sofware Modem com3)と
表示される』

【過程と措置】  『システムの復元で一週間ほど戻してソフトモデムを戻しました』
【その他】  『』

二度目にこんなことが起きないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
742741:2008/02/05(火) 13:25:49
↑追加【セキュリティソフトと年式】ZoneAlarm free板 使用
743739:2008/02/05(火) 13:27:28
>>740
おそらく同じ症状です。
ありがとうございます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:42:55
(ο^д^)ノシ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:23:36
>>744
(*´●`)ノ゙ 
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:16:53
【使用OS】  XP Home SP2
【使用ブラウザ】 Internet Explorer 6
【Microsoft Updateの更新の状態】 自動更新設定
【セキュリティソフトと年式】 ウイルスバスター 2006
【スパイウェア対策ソフト】  ウイルスバスター 2006

【回線の種類・ルータの有無】 ADSL回線でルータ使用中

【具体的な症状】 DIAL_PORNDIAL.MUというものが検出された
【過程と措置】  フォルダを解凍したら○○exeにこれが付いています
          とウイルスバスターに言われました
          手動で処置せよと書いてあったので          
          そのexeファイルを起動せずに削除しました
          exeを削除するまで何度もウイルスバスターの
          ポップアップが出ました

【その他】  ウイルスバスターのサイトを見てもこのウイルス
        のデータがありませんでした
        exeファイルを削除しただけでいいのでしょうか
        ウイルス検索はしました
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:32:09
>>746
それでいいです。
748739:2008/02/05(火) 22:34:45
いろいろ試したのですが、まったく変化しませんでしたが、プログラムの追加と削除で見覚えのないプログラムを二つほど消したら直りました。
ありがとうございました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:36:09
( ^ω^)ノシ 
( ^ω^)僕が来たからビシッといくお!
750八頭:2008/02/05(火) 22:36:26
>>741
心配ならば、アダ被の「PC健康診断掲示板」へ
アドバイスとしては、ブラウザのセキュリティゾーンの設定の見直し
もしブラウズ中に、おかしな画面に遭遇したらYES・NOに応えずAlt+F4で最前列の画面を閉じればいい
Codecは本家サイトからだけダウンロードすること
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:45:37
メディアプレーヤーオプションのセキュリティ設定もな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:58:13
FirefoxならNoscriptでjavascript切っとけば変なダイアログはでなくなる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:00:31
javascript切るとストリーミング自体見れなくなるかw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:05:38
>>753
俺は通常はキツネ
で、キツネだと見ることが出来ないサイトはIEのエンジン
なんだったらOPeraも入れて置けよwww
755753:2008/02/05(火) 23:14:42
OPeraは試したことなかったな
今度入れてみよう
756741:2008/02/06(水) 00:45:54
>>750 これからは気をつけますありがとうございました。^^
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:09:11
(*´●`)ノ゙ 
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:52:58
すいません質問させて下さい
avestでスキャンしたら、トロイの木馬が見つかり、チェストに移動させようとしたら
「ディスクの容量が足らないから移動できない」みたいなメッセージがでて、チェストに移せません。
どうすればいいでしょうか?ご教示お願いします
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:14:45
でぃすくの要領をあける
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:15:52
Vistaなんですが、AntiVir入れようと思ってます。
で、スパイウェア対策とファイアウォールとしては、
VistaのWindowsファイアウォール、Windows Defenderの信頼性はどんなもんなんでしょうか。
Antivir以外のソフトも入れた方がいいですか。
ちなみに、危なそうなサイトは全く行きません。
2chが一番危ないかな・・・でもURLは他の人の様子見なきゃ踏まないし・・・

よろしくお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:05:58
>>760
>他の人の様子見なきゃ踏まない
釣りもあるので注意な。

フリーで検討してるなら、AntiVirで良いと思うよ。
スパイウェア対策はWindows Defenderだけだと一寸不安。
参考までに、AVGとか使ってみたらどうだろう。
http://free.grisoft.com/doc/29116/jp/frt/0

VistaのWindowsファイアウォールは悪くないけど
ルーターを使わない環境ではつらいと思う。
COMODOとか使った方が良いね。

それからその環境だったらブラウザはIE以外のほうが良いよ。
コレ基本。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:20:14
>>761
とても丁寧なレス、ありがとうございます。
ただ、
>釣りもあるので注意
が気になって、そのURLが踏めません><
AVGググって調べてきます・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:20:50
GriSoft Free日本語のサイト作ったんだな。
以前のゴブリンサイトよりかなり見やすいな。
今まで知らなかった。(使ってないからだけど)

日本法人も出来たそうだが、利用のほとんどはフリーなんだろうなあ。
764761:2008/02/06(水) 12:22:47
>>762
GJ。そういうのがいいのよ。
URLそのままグーグル先生に貼って検索してみ。
ま、一応ちゃんとしたの貼ったよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:26:31
でねえw

ttp://free.grisoft.com/
で検索した方が良いなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:37:53
ブラウザはIE以外を使えつっても
IEエンジンのブラウザだったら意味なくね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:50:48
うん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:24:41
>>766
セキュリティ設定を簡単に切り替えられるタブブラウザを使うだけでもかなり安全に。
セキュ板内でさえ、JavaScriptが切ってあれば反応しないもので大騒ぎの現状だからな。
IE系の穴が狙われること自体は滅多に無いよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:38:49
>>768
セキュリティ系の設定出来る人は、IE使ってても感染しないだろ、常考。
そのままsleipnirに移行するだけじゃ、IEをbotやblasterで免疫かけて使うより危険が増すだけ。
JavaScript感染ならブラウザ何使っててもオンなら全部いかれるわ。
名前が似て中身は異なるJScript=IE系なら実行される、が穴そのものでしょうが。
FxやOperaはノーマル状態で感染の危険性が低くなるんだよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:45:48
まぁそうと理解しててもめんどくさいから
JavaオールオンのままIEエンジンのプニルを使用し
Aviraは入れてるがスパイウェアの常駐保護系は何も入れてない俺でも
PC使い始めたこの8年間で一度もスパイウェアを拾った事はないぜ
常駐保護なくてもこまめにセーフモードでフルスキャンしてればいっかな、
くらいしか考えてないwww

つかウイルスは最悪ハード破壊の危険もあるけど
スパイウェアにはそういう危険性ってないよな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:53:34
最近生IEは使ってなかったんだけど生IEでも快適で安全になったのか。
俺が使ってみた頃は毎回インターネットオプションで変更して開きなおす必要があって大変だった。
script系をデフォルトでONにしてる奴はブラウザ選択やセキュリティソフト以前の問題だな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:55:49
初心者にも分かるように説明しろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:56:24
今operaなんだけど、IEよりは安心できる?それとも同じ?
あとIEみたく左にお気に入りサイトへのリンクをフレーム状に表示するにはどうしたらいいんでしょうか。
毎回上のボタンから選ばないといけないから面倒で。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:00:19
ソフトウェア板のOperaスレで聞けよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:00:40
>>773
おぃおぃw
できるに決まってるだろ
IEみたいな押し付けがましいのじゃなく
デザインもあれこれ簡単に変更できる

 というか、もしIE以外のブラウザ使うの初めてなら
 Firefoxぐらいからはじめるほうがいいかも
 セキュリティ的にも安心要素が強いし
 アドオンで俺だけのブラウザっぽくもできる

 これ以上はスレチだから該当スレで聞くといい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:15:49
つかSleipnirってデフォはIEエンジンだけど
後からゲッコーエンジン?とかいうのに変えられなかったっけ?
IEエンジンが危ない、でもSleipnir使いたいって人は
この方法じゃだめ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:31:55
>>775
ありがとうございます。
オペラが一番軽そうだったので取りあえずオペラを選んだんですが
firefoxという選択肢も考えつつもう少しいじってみます。
この板で専用スレ探してたんですがソフトウェア板だったんですね。
失礼しました。そちらに行ってみます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:32:17
>>776
だめじゃないけどSleipnirのGeckoは使いづらいよ。
同様にFirefoxにIE Tab入れるのも重くなって使いづらい。
俺はFirefox常用してIE Viewで別個に立ち上げて使ってる。
(これはIEの代わりにSleipnirで開く設定もできる)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:33:57
>>776
おk
780 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/06(水) 18:34:33
2chは専ブラで。
ウェブサイト(エロサイト含む)はIEで見る。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:35:48
>>780
IEちゅかってんの?98SEなのに?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:35:58
そこでSyleraですよ。
Gecko製のブラウザでは一番軽いと思う。
ttp://dombla.net/sylera/
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:36:58
火狐でいいじゃん
784 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/06(水) 18:37:30
>781
使ってるぜ!
それがどうしたw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:39:05
>>784
あなたって不思議ね、愛してるわ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:40:54
>>784
アドオン最適化すればリスクは減るしな。
判らんでもない。もっとも初心者には薦められんが。
787 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/06(水) 18:45:26
>786
アドオンの管理ができるのはSP2以降ですよね。
SP1ですが?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:49:11
つまり98SEではないのねw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:51:27
SP1かよっ
古すぎてんなこと覚えてねぇ
790 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/06(水) 18:53:13
OSはWindows98SEだ!
SP1ってのはIE6SP1の意。
そもそも、おめー
>アドオンの管理ができるのは
っつーとこでピンとこないんかよw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:58:55
実際に使ってなかったらそんなモノじゃね?
SP1時代はネスケ使ってな…ひたすらに重かった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:59:53
Windowsファイヤーウォールと
セキュリティーソフトのファイヤーウォールを同時に有効にしないほうがいいと本には書いてありますが、
ルータがある場合、セキュリティーソフトのファイヤーウォールは
無効にした方がいいんでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:00:39
>>790
当時はIEも殆ど弄ってなかったもんで
テヘっ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:00:56
よくない
ONにしとけ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:01:48
>>792
オンにしとく方がいい
796792:2008/02/06(水) 19:04:21
>>794,795
ありがとうございます。
797 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/06(水) 19:06:25
XPのファイアーウォールは、侵入しか予防できないザルもんw
それなら、セキュリティソフトのファイアーウォールを使ったほうがいい。
ちなみにVistaのファイアーウォールは、アウトバンドの制御ができると
聞くが、果たしてどこまで信頼できるのやら…ですね。
798 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/06(水) 19:11:52
また後でくるぉ( ゚ω゚)
799792:2008/02/06(水) 19:49:41
ザルですか…。

何と何が競合してダメとか、どれが使えてどれが糞とかさっぱりわからないんで
助かります
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:17:48
windowsのFWを切るのじゃ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:21:15
相談で、友達のパソコンが、使ってる最中に広告が(大きい画面で表示されたり小さかったり)出てくるんです。
スパイウェアだと思うんですけど、駆除するいい方法ないですか。
できれば手伝ってあげたいんだけど…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:34:52
(ο^д^)ノシ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:04:09
>>801
真正面からバリバリ銃撃戦を仕掛けるスパイはいねぇよ。

スパイウェアも山盛り入ってそうだしOS再インスコさせとけ。
手伝うならその友達に教えられるくらいお前が基礎的なことを勉強しろ。
無知が無知の手助けできることなんてない。
804 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/06(水) 22:48:32
今のスパイってかなりシツコイからなぁ
一昔前の奴ならHijackThis一発で駆逐できるんだけどね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:50:16
( ^ω^)内藤は3歳だお
806 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/06(水) 22:51:13
ω←この部分がかw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:57:26
  /⌒ヽ
 ( ^ω^) まだおむつだお
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ
  ∪∪
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:58:14
  ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          ヽ_ノ (   v) / ̄`⊃
              ヽ_ノ  |  ⊃
                   (   v)  /⌒ヽ
                    ヽ_ノ  (ω^  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                              /⌒ヽ
                    おおねるだお (^ω^ )
                           _,丿\と |_
                         /____)-┘/
809 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/06(水) 22:59:48
じゃ、俺は今から自宅警備員のアルバイトに行って来るお
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:27:14
(*´●`)ノ゙ 
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:45:49
スパイとトロイの違いって何。
通り一遍のことなら分かるけど
いまだに詳しい違いが良くわからない。。。
812八頭:2008/02/07(木) 00:17:27
>>811
Norton AntiBotヘルプ内の解説より

スパイウェア
スパイウェアとは、ユーザーの知らないうちに情報を集めたり送ったりするソフトウェアのことです。
このスパイウェアには、人のブラウジング履歴を追跡したり、クレジットカードの番号を盗んだりするものも含まれます。

トロイ(トロイの木馬)
トロイとは、害がないと思わせながら、
悪質なソフトウェアの本体部分(たとえばウイルスやワームの)、を運んでくるソフトウェアの一部を指します。
ウイルスと違うのは、トロイは自己増殖することができないことです。
トロイの被害をこうむるのは、トロイを実行した人に限られます。
トロイは実行されてはじめて、害をなすその本体を運んでくるからです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:52:01
(*´●`)ノ゙ 
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:29:14
>>813
(*´`)ノ゙ 
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:56:49
>>814
(*´●`)ノ゙ 
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:36:36
フリーのセキュリティソフトですが、
今、定番になってるものはありますか?
しばらくぶりで来たんですが、相変わらずどれも一長一短で、
決定的なものはまだないですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:35:56
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:54:31
なにげに会社のルーターのログを調べたら、

FILTER UDP connection denied from 192.168.0.125:137 to 128.11.35.91:137 (br0)

が朝から、2分おきに3連発のペースで続いている。
エロサイトでもみた奴がウィルスでもふんだんだろうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:20:23
>>818
会社のPCだし気にするな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:33:13
トロイに感染したファイルが見つかったので、セーフモードで起動してウイルスチェックしました。
新たに感染ファイルは見つかりませんでしたが、その後通常モードで起動しようとしても
(F8で通常モードで起動を選んでも)セーフモードで立ち上がってしまいます。
これはウイルスに感染したせいでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:34:40
>>820
コントロールパネル→システム→詳細設定タブ→起動と回復(設定)→起動システム(編集)
をクリックするとboot.iniが開く。
おそらく最後の行に/SAFEBOOT:MINIMALなんてのが書いてあると思う。
その該当部分を削ってやる。
余計なところを削ると起動しなくなるのでどの部分を削ればいいか全部書き出して詳しい人に聞くのがベター。
822818:2008/02/07(木) 15:41:52
一応責任があるので、調べてみたら面倒なことになった。

OSはwindows98
ウィルススキャンしてみたけど、ウィルスは無し
workgroupへ参加できなくなっている。何度設定をやりなおしても同じ。
勝手に再起動とか起きたらしい。
ネットワーク設定のデフォルトゲートウェイが 10.1.11.158 になっていた。
winsの設定が 128.11.35.91 と 128.11.35.25 になっていた。
上記IPは総てアメリカになっている。

同様の症状になっている別のwindows98もでてきた。

98使うのやめろと言いたいところだが、98でしか動かない
特殊なソフト使っているのでそれは無理

なんか、ワームっぽいのですが、ワームだとしたら
どうやって根絶したらいいのでしょうか?(再インストールは最後の手段)
有効なソフトあったら教えてください。
823 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/07(木) 17:42:45
>821
そんなもん
スタート→ファイル名を指定して実行→
msconfigと入力してOK→→BOOT.INIタブのところに
/SAFEBOOT:MINIMALという項目にチェックが付いてるので外す。
で、再起動する。
これで良いと思う。(boot.iniの編集なんて素人にはお奨めできん)

>822
問題が起きたのが、最近なら
PC起動→F8連打→「Command Prompt Onry」で起動
scanreg /restoreと入力して(gと/の間に半角スペースを入れる)[Enter]
問題発生前の日付を選んで[Enter]
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:24:00
友人とのメールと公式サイトのインターネット、アイポットしかPCを使わない
んですが、アンチスパイソフトって必要ですかね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:30:09
Onry?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:41:00
>>824
アンチウイルスが有料の統合ソフトで有名なものならいらない。
ノートンとかカスペとかバスターとか、各ISPで提供してる月額もしくは無料の奴とか
ソースXXXXという会社の奴ならどうしようもないけど。
827 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/07(木) 18:41:16
onlyだっけ?
ま、いいや。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:05:39
この前、OSをしてみたらウイルスが起動してトロイになってしまいました。
ワームは大丈夫です。
ハッカーに連絡しても繋がらなかったので、これはブラクラの仕業でしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:06:02
>>826
アンチウィルスはフリーですがヤバいですかね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:08:18
  /⌒ヽ
 ( ^ω^) ソースXXXXよりAVGお
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ
  ∪∪
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:16:15
>>817
調べろ、ということはやはりまだ「これ」というのは無いようですね・・・
めんどくさいからavastにしとこうかな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:16:27
>>829
とりあえずWindows Defender でも入れてみればどうかね?XP以上ならただでくれるよ。
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/default.mspx
機能に不満があるならいろいろ調べて別のにしなされ。アンチスパイウェア、フリーでググレばよい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:38:40
タスクマネージャーというものを最近知ったんですけど
プロセス67って多いですか??
おしえてください><

あとタスクマネージャーでウィルスとか
発見できるんですか?
おしえてください
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:41:02
>>833
多いと思う。ウイルスによっては発見できる。
俺は自分のPCで動いてるプロセス全てわかってるから
怪しいのが動いてないかたまにチェックしてる。
835 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/07(木) 19:41:40
>833
多過ぎやわ!
せめて多くても40くらいが限度なもんよ。

>あとタスクマネージャーでウィルスとか
>発見できるんですか?
発見できる物と、発見できない物がある。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:42:26
  /⌒ヽ
 ( ^ω^) 大杉お
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ
  ∪∪
837833:2008/02/07(木) 19:47:30
なにを消せばいいかわかんないんですけど

どうやったら必要なものと不必要なものを見極められますか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:49:50
エスパーさん!!出番だよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:53:38
>>837
一つ一つのプロセスをぐぐり、必要なしと思うものは消す。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:55:26
  /⌒ヽ
 ( ^ω^) ググレカスお
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ
  ∪∪
841 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/07(木) 19:56:04
>837
そんなん知るかー!!
つか掲示板でのやりとりであれこれやるよりかは、
自分で調べた方が早いっすよ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:56:05
  /⌒ヽ
 ( ^ω^) さっきからかぶりまくりおorz
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ
  ∪∪
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:32:41
タスクマネージャーのプロセスに
>winny2.exe
という物があります

winnyはやっていません
844 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/07(木) 20:35:27
>843
Winnyをやってないと言うのなら、
何故「winny2.exe」という名のプロセスが起動してるの?
そこんとこ、説明してもらおうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:55:48
(*´●`)ノ゙ 
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:58:13
  /⌒ヽ
 ( ^ω^) 嘘つきはオムツだお
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ
  ∪∪
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:06:19
◆N9P3SuvBPoよ
おれプロセス82だけど・・・(vista
なんか問題あるのかな・・
848 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/07(木) 21:07:14
>847
vistaは…すまん。わからん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:07:15
ウィルス対策とか全然してないんですけど
やばいですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:12:19
>>847-848
参考になるか分からんが、俺vistaでプロセス25個だわ
851847:2008/02/07(木) 21:14:34
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:32:55
全部表示しきれてねーじゃん
853 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/07(木) 22:01:39
ちょっと致命的なことやっちまったw
レジストリのアクセス権の設定で、HKCUのキーとサブキーのアクセス権を
「読み取り」にしたら…まあ起動は問題無いけど、言語バー表示されねー!
言語の切り替えできねー!コマンドプロンプトの入力形式が、US形式に!
しかも、アクセス権変更しようにも変更できねーしw

でもこういう場合、問題が発生しているアカウントを一旦削除して、
もう一度新しくアカウントを作りなおせば…って思ってるんだけど、どうよ?
システムの復元やったほうが早いかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:02:35
  /⌒ヽ
 ( ^ω^) 再インスコしちゃえお
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ
  ∪∪
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:14:01
ユーザー プロファイル削除すればいーじゃん。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:22:11
>>853
そこでscanreg /restoreですよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:23:30
そこで>>5ですよ
858856:2008/02/07(木) 22:24:21
悪い・・・「システムの復元」となxpか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:29:14
(ο^д^)ノシ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:29:24
>>858
いや、>>822-823で言ってるから出来るんだろ。
98は知らないけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:29:46
(ο^д^)ノシ 昨日から規制されてたゾネ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:30:37
そーいや槍見ないな
863 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/07(木) 22:32:05
システムの復元で治った
(これが駄目だったら、ユーザーアカウントを削除する手段も考えてた)
いやあ、こんなミスをしてしまうとは俺もまだまだだなw
しかし復元したせいで、またサービスの設定とか見直さないといけないし…
これならやっぱりアカウント削除したほうが良かったんじゃぁ…。

ちなみに、問題が発生したアカウントは『制限付きユーザー』の方でした。

>858
あ、ちなみに9x系OSではレジストリのアクセス権の設定はできないようです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:34:10
よかったっすね 乙
865 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/07(木) 22:37:51
>860
XPには、そんなものは無いのでできません。
ただ、セーフモードとコマンドプロンプトで起動して、
そこからシステムの復元を実行することができる。

>864
楽しい経験でしたw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:39:01
槍は槍?
いねえなぁ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:40:16
システムの復元でなおったってことは
実は根本イシューが内在している
ということに気がつきなさいね
868 ◆N9P3SuvBPo :2008/02/07(木) 22:43:48
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:07:12
※トロイの新種に注意※

現時点で検出できるアンチウイルス製品の一部の検知名

>Kaspersky:検知名Trojan-Downloader.Win32.Small.iex
>AntiVir:検知名TR/Dldr.Small.iex
>VirusBuster:検知名Packed/FSG


□検出できるアンチウイルス製品は検知名が表示。
(ページ中央の”ダウンロード”をクリックすると、スキャン結果画像が表示)
http://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00252.png.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:08:47
>>865
そうなのか? 勉強になった。
どうせ俺はツール頼みよw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:10:20
またスモールか。
872八頭:2008/02/07(木) 23:35:14
YouTube - [AMV]Yukikaze Final Destination
ttp://www.youtube.com/watch?v=sy-a4t0zemo&feature=related
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:37:17
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 03:35:24
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:07:24
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 04:25:31
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 06:02:41
    /\
 /__\    
 从*‘ー‘从  <呼んだか ? 
 /━∪━⊃━━<>
 し'⌒∪
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:12:04
>>876
>>877
(*´Θ`)ノ゛ おあようでしゅう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:12:10
(*´Θ`)ノ゛ 今起きたでしゅう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:34:06
(*´Θ`)ノ゛ ちょっと出かけてくるでしゅう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:15:34
質問です。vistaでファイアウォール探してます。
できたら日本語使用可能で、フリーでリークテスト成績がいいものないでしょうか?
GUIがわかりやすいなら英語でもいいです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:12:10
エロサイトを見てたら、avast!のウイルス発見が
止まらなくなりました

ウイルス「ワーム」 
マルウェアの名 VBS:malware-gen
ファイル名C:progmData¥symantec¥Quarantine\APQD7OA.tmp 
と表示されます

wikimediaで調べたらワームは「自身を複製し増殖するプログラム」
ずっと増え続けるのでしょうか?どうやったら完全に消せるのですか?
よろしくお願いします
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:37:24
Quarantine = 隔離
ノートンが隔離したんだろ。
複数のアンチウイルス使う時は気をつけろよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:44:15
>>883
レスありがとうございます

具体策はどう取ればいいんでしょうか?

avast!で消しても消しても次々ウイルスが発見されて
半ベソです><
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:51:46
【使用OS】『XP』
【使用ブラウザ】『Internet Explorer』
【Microsoft Updateの更新の状態】  『自動更新設定』
【セキュリティソフトと年式】『AVG』
【スパイウェア対策ソフト】『Ad-Aware』
【ファイヤーウォール】
『ZoneAlarm』

をインストールしたんですがセキュリティに関してはこれで大丈夫でしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:17:38
>>885
万全なんて無い
ネットに繋がず何もインストールしないのが無難
それでも繋ぐなら
安心を買うつもりでルータ導入
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:24:47
>>886
すいません。ルータあります。書くの忘れちゃいました。

万全ではないけどとりあえずはって所でしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:36:09
>>884
ノートンをアンインストール済みなら
C:progmData¥symantecフォルダごと削除したら?
ノートンの場合はアンインストール用の削除用ソフトっていうのもあったと思うけど
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_ja___JP238&aq=t
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:36:13
(*´●`)ノ゙ 
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:58:06
>>889
(ο^д^)ノシ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:26:19
>>888
ありがとうございます
削除してもまた感染するということはないのでしょうか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:40:07
>>891
>削除してもまた感染する
大本のファイルを削除しても感染するというなら、どこかに感染ファイルが残っていることになる
または、貴方がいつも見てるウェブか何かが感染源ってっことになる
感染源の特定しない限り再感染の可能性はあります
削除後にノートンのオンラインスキャンして残ってないか調べたらいいでしょう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:40:53
【使用OS】『XP』
【使用ブラウザ】『Internet Explorer』
【Microsoft Updateの更新の状態】 なし
【セキュリティソフトと年式】『ウイルスバスターコーポレートエディション8.0』
【スパイウェア対策ソフト】なし

〔質問〕会社の事務所内だけのネットワークで、サーバーにウイルスバスターcorp80を
    インストールし、1台のクライアントにサーバーからクライアントインストールを行いました。
    すると、それまでクライアントでログインできていたID・Passが使用
    できなくなりました。
    元々サーバー・クライアント30台をドメインで管理しています。
    原因がわからなくて困っています。
    可能性だけでも結構ですので、心当たりのある方は
    アドバイスお願いします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:22:11
カスペルキーのオンラインスキャンを試してみた
のですが、全てをスキャンできません、ロックされています、
という表示がでます
使用しているNIS2007がブロックしていると思うのですが、
どうしたら全てスキャンできるか教えてください


895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:24:50
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part58【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201617372/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:25:32
>>894
文体を変えても(ry
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:37:20
>>890
(*´●`)ノ゙ 
898八頭:2008/02/08(金) 23:39:25
YouTube - (MAD) [戦闘妖精雪風] ACE COMBAT 6 解放への戦火
ttp://www.youtube.com/watch?v=_em1L6QTTQA
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:41:17
  /⌒ヽ
 ( ^ω^) おやすみお
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ
  ∪∪
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:41:46
(*´@`)ノ゙ 
901追加テンプレ Rev.0.12:2008/02/08(金) 23:42:49
固定ハンドル◆N9P3SuvBPoはとても親切ですが多少の自演癖があります
スレが過疎ってるときには注意が必要です
また過疎っていないときにも現れます
偶に間違った事を言います
根はいい奴なので大目に見てあげましょうね♪ 
902894:2008/02/08(金) 23:56:08
わたし、◆N9P3SuvBPoじゃないです
◆N9P3SuvBPoさん、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
カスペのスレでNIS使ってるなんて言えません

903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:57:46
自演する気かい?
904894:2008/02/09(土) 00:02:51
ほんとうに違います
わたしは初心者です。◆N9P3SuvBPoさんはプロフェッショナル
な方だと思います
自演ではありません
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:03:45
> ◆N9P3SuvBPoさんはプロフェッショナル
自演のって事な、把握した!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:05:26
初心者質問スレを自演で埋めるな農奴厨。
907八頭:2008/02/09(土) 00:07:07
>>894
>>902
ロック(施錠)されているのはNorton2008製品の不可侵領域(2008以前の製品にはこれが無い)だから
気にしなくていいよ
908894:2008/02/09(土) 00:07:29
◆N9P3SuvBPoさん、助けて
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:07:47
(*´●`)ノ゙ 
910894:2008/02/09(土) 00:12:05
八頭さんありがとうございます
NIS2007を使用しているのですが、2008が一部入っている
ということでしょうか?
911追加テンプレ Rev.0.12:2008/02/09(土) 00:14:59
固定ハンドル◆N9P3SuvBPoはとても親切ですが多少の自演癖があります
スレが過疎ってるときには注意が必要です
また過疎っていないときにも現れます
偶に間違った事を言います
根はいい奴なので大目に見てあげましょうね♪
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:16:40
(*´●`)ノ゙ 
913八頭:2008/02/09(土) 00:17:35
2007製品にも適用されたのかな?
ロックされていた箇所は「Symantec」関連(検疫などの記録)だったでしょ
914894:2008/02/09(土) 00:19:53
ありがとうございます。しつこくてすみません
よく見なかったのでわからないので、もう一度
スキャンしてみます
八頭さんほんとうにありがとうございました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:22:16
(*´x`)ノ゙ 
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:28:41
(*´●`)ノ゙ 
917八頭:2008/02/09(土) 00:31:25
三( ^∋^)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:27:58
(ο^д^)ノシ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:44:46
(*´д`)ノ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:38:18
(*´●`)ノ゙ 臭太郎でしゅう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:39:26
>>920
(ο^д^)ノシ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:55:26
>>921
(*´●`)ノ゙ 
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:02:16
(ο^д^)ノ もう寝る 作業してたら3時過ぎてるの驚いた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:06:43
(゚ー゚*) 
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:43:00
(*´●`)ノ゙ 
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:55:34
                /; ' /:l: : : : : : ヽ: : : : ', : : i i: : : : ', : : : : : ',
            〃: /: :!: : :、: : : : i\: : :ト、: :l l: : : : i: i : : : : i
              l:i : i : ∧{: :い:. : : | ヽ: :| ', :N: : : : l: i : : : : l
               |:!: :l i | ';ぃ:\ヽ: :!-‐┤l¬ l |: : : : l:.:.!: : : : :|
                |:i : | N ,.ベ`ーヽV ァ'.j厶-.リ !: : : : !_:.l: : : : :|    この板で一番
                l:l: : !:|/、_,,_、   {  '{ス炒 リ1 : : : l‐、|: : : : l    気持ち悪いスレと
              !| : :い, rfハかY⌒ヽ.._ ""/ |: : : : |  ! : : :|    評判だったのに
             il : : : ハ `=',ノ     ̄´  !: : : : レ'ノ| : : :|    普通のスレみたい
             |!: : : :.:`i "´  '          !: : : : :|1:.:!: :. :.:l
              l:!: : : :.:小       ___      !i: : : :l l !:.:i.:.:.}.i:{
              |:i: :.: :.:.i:l 、   `ー'    リ|: : .:.:l:! !:.:.;ィ:.:ハ
             l ! !:.:.:.:||l  `i:.:. ._       厶!: _;ノリ∧/ レ′
                !:い:.:.:.| l  lハ:.:.:えーォ '"´  '´    l‐、
              Nヘ\:!   リ ∨ Vハ           / \、
                `      /ハ         /    `丶、
                       _,. '   i´ }      /        `丶、
                       r1 !   |      _,,./         , ‐,二-‐‐ヽ
                  ,.| ||   ト  , '"´ /      //  , '⌒ヽ}
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:56:57
  /⌒ヽ
 ( ^ω^) おっきしたお
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ
  ∪∪
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:35:19
G Dataのインターネットセキュリィティをインストールしたらインーネットに接続できなくなりました。
アンインストールしたらまたもとに戻りましたが、原因が分かりません。

知っている人がいたら教えてください
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:04:14
設定はしたのかね ? ヘルペス君
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:09:44
http://www.dbsarticles.com
ウィンドウズ起動後にホームのアドレスが変わって
変更してもしばらくすると元に戻る、、
ノートンとspybotで検索したがウイルスの反応はなし
タスクでrundll32が2個あるけど
対処の仕方がわからん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:16:21
報告乙
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:30:19
( ゚д゚)ウッウー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:04:03
(・○・)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:14:18
(・○・)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:33:44
(*´Θ`)ノ゛
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:38:32
(*´Θ`)ノ゛
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:54:09
今日初めてネットをつないだのですが
何もウイルス対策ソフトを使わない状態で繋いでしまいました。
しばらくしてワームがどうこう言うメッセージが出ました。
操作も進むのが遅くなったりネットに繋げなくなりました。
どうすればいいのでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:57:33
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(´・ω・)つ ミ  |  .__
     |        |/ ⊃  ノ |   |  |\_\
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  |. |.◎.|
                       |. |.: |
.                        \|.≡.|
.                         ̄ ̄
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:57:44
>>937
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:58:24
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:42:53
Unix.Penguin
Macro.src
ってのに感染しちゃったんですけどどうしたらいいんでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:46:00
ウィルスバスター2007の無料版が今日限りで期限切れになります。もう一度ウィルスバスター2007の無料版を入れるか他に別のフリーアンチウィルスソフトを入れるか迷ってます。
オススメのソフトがあれば教えて下さい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:46:14
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:46:25
>>941
【ノートン】Norton Internet Security Ver.136【2008】
の8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201359598/8
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:47:19
>>941
感染したファイルを削除
946948:2008/02/09(土) 21:05:03
すいません 全くパソコン詳しくないんですけど・・・
>>943 >>944
ノートン入れろって事ですか?
期限切れちゃったんで他の入れちゃったんですが

>>945
それの仕方が書いてあるとこご存知ですか?
947948:2008/02/09(土) 21:05:40
948じゃなくて941でした
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:06:54
>>946 まずは入れたウイルスソフトの解説どおりするしかないでしょ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:08:26
(*´●`)ノ゙ 
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:15:14
       ハ , ,ハ
 ((⊂ ヽ (*´Θ`) / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./
  __,,/,,   i
 (  _     |
  \\_ ~U`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
951ぺんぎんちゃんの高利貸し♪:2008/02/09(土) 21:16:51
>>941
ネタか?
ネタじゃないのなら無視しとけ
952941:2008/02/09(土) 21:34:32
回答ありがとうございました
いろいろ調べてみます
953八頭:2008/02/09(土) 21:40:51
【初音ミク】 -LAST IN BLUE- 【ACE COMBAT】ver1.0
ttp://www.youtube.com/watch?v=MTjtT6U7vgU&feature=related
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:13:17
>>948
回答者が「ウイルスソフト」とはなんぞや ?
955名無しさん@お腹いっぱい。
ウイルスソフト
うっうー・・・・・