【Anti Virus】Kaspersky Lab Part58【カスペルスキー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Kaspersky Anti-Virus (KAV) 6.0/7.0, Kaspersky Internet Security (KIS) 6.0,7.0に関するスレッドです。
(ジャストシステムのカスペルスキー・アンチウイルスとカスペルスキー・インターネットセキュリティのスレッド。)

前スレ
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part53【カスペルスキー】(実質Part57)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200155734/

Kaspersky Lab
http://www.kaspersky.com/

日本カスペルスキー・ラボ
http://www.kaspersky.co.jp/

ジャストシステム
http://www.just-kaspersky.jp/

ジャスト・カスペポータル FAQ
http://www.just-kaspersky.jp/support/index.html

Kaspersky On-line Troubleshooter
http://www.kaspersky.com/support/kolt

kaspersky - Online Virus Scanner(オンライン・スキャナー)
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

Kaspersky Lab Forum -> 本家英語版フォーラム
http://forum.kaspersky.com/

Kaspersky Fan Club Forum -> 日本語版フォーラム
http://forum.kasperskyclub.com/index.php?s=a69b4071d82312210b7997fab3bcfa09&showforum=35
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:37:22
●Kaspersky Lab Wiki (カスペの非公式Wiki)…ブックマークに登録しておけよ! まずは、Wikiを見て質問!
http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php

上記Wikiの掲載内容(随時追加・更新中)
●カスペルスキー製品の特徴、KAVとKISの違い
●カスペ公式サポートフォーラム(公式掲示板(英語・日本語))の案内や公式FAQ、スキン集へのリンク
●KAV/KIS7.0の新機能、発売情報、移行方法、変更点、注意すべき点など。
●他社アンチスパイウェア(Ad-Aware,Spybot,Spyware Blaster)や他社製のファイアウォール、SSMなどとの相性
●警告音が嫌な人のための警告音の替え方
●カスペ専用の完全アンインストールツールのご紹介(KAV/KIS6.0, KAV/KIS7.0)
●検体(疑わしいウイルス・誤検知の疑いのあるファイル)のカスペへのメールでの送り方
●KISのファイアウォールでインターネット回線速度が遅くなった場合の対処法、KAVのインターネット回線速度が遅くなった場合の対処法
●P2Pのソフトを使っている奴への情報
●他社アンチウイルス製品(特にノートン)からカスペに乗り換える方が事前に注意すべき事項
●広告が表示されない、ブラウザでページが真っ白になる事例の対処法
●カスペを入れたら、相性の悪いソフトがある場合の対処法。
●信頼ゾーン(信頼するアプリケーション、除外マスク)についての説明
●試用版、購入、ライセンスに関するFAQなど
●スキャンなど各種コンポーネントの設定について
●設定、ファイアウォールのルール、スパムのデータベースの保存方法
●プロアクティブ・ディフェンス(PDM)についての情報(ページはPDM)
●トラブルシューティング情報(キーボードがおかしくなった場合の対処法。(101英数キーボードとして認識されるなど)
●Tipsのページには、たまにある質問(トラブルシューティング情報)と、テクニックなどを記載。
●ベータ版の入手に関する情報、次期バージョンの情報および旧バージョンユーザー(5.0,6.0)に関する情報 (ページは5.0/6.0とベータ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:38:45
◆ 通知機能に手を焼かない方法など ◆
◇ プロアクティブ・ディフェンス
 ややこしいです。最初は無効で。ファイアウォールのルールが全て終わった後に達者な人だけ。
 有効にする時は一つずつ。「Microsoft Windows タスクマネージャーの保護」は強くオフ推奨。
 7.0.0.125/138を使用の場合、synaptics touchpadとvmwareをご使用の方は「キーロガーの検知」をオフ。
 Wikiとヘルプの該当項目は必ず読むように。http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php
◇ ファイアウォール
 ルールがわからない人はデフォルト設定のままで。作れる人は学習モードで。
◇ 下記リンクの赤字が気になる人は該当リンク先へ
 http://www.just-kaspersky.jp/products/try/
 “高速回線”でスキャン該当ポート(主にブラウザ・メーラー)の、速度低下幅を抑えるには
 ハイスペックPCが要求されます。
 該当ポート25,465,110,995,119,563,143,993,443,80,81,82,83,8888,8000,1080,7900,8080,3128,11523
◇ Firefoxの方へ
 ウェブアンチウイルスの項を参照して下さい。
 http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?Tips#w4acd55a
◇ ファイルアンチウィルス
 全般タブの複合ファイルの欄は、OS操作快適性のキモの一部になりますが他の設定項目同様に下手に
 いじるとバランスを崩します。
◇ 完全スキャンの項において、新規作成および更新ファイルだけのスキャンを行いたい
 iChercker・iSwiftが有効である事を確認後、新規作成および更新ファイルだけをスキャンに
 チェックをいれて一度スキャンをします。その時の設定から変更がなければ次回スキャンから既述の
 動作をします。
◇ 2chが見られない ノーガードで来ますた
 ペアレンタルコントロールを無効で。
◇ 設定を自分でいじりすぎてわからなくなったので、初期状態にリセットしたい
 一部の項目を選択して一部の設定のみ初期化することもできます。
 http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?FAQ#v42534b9
◇ 細かいところなどの初期設定はバランス良く出来ています。無闇にいじるのはお勧めしません。
 「パケットフィルタリングのルール」は、基本的にはいじらない。
 「指定したポートのみ監視する」で、十分。などなど……
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:41:36
◇ KIS7.0とKAV7.0、両製品共にWindows Defenderとの共存は動作保証外です。
 http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/31d797aa-091d-4d67-a556-dbfaf21bf0dc1041.mspx
◇ KIS7.0のファイアーウォール機能を使用する場合は、Windowsのファイアウォール機能を無効にする必要が
 あります。
 http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/bfe523a9-7eec-4d3f-add1-2f68b9cfa1c01041.mspx
◇ Kasperskyへ乗り換えの注意点『他社製品アンインストール時における注意』 より良く使用する目安…
 http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?FAQ#ca1de688
 削除ツールの無い場合は該当ソフトのフォルダ・ファイル削除後、jv16PowerToolsなどのご使用も自己責任
 にてご検討下さい。(ご使用の際は該当ソフトのレジストリのみ削除で足りるかと思います)
◇ Kasperskyのアンインストールツール
 http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?FAQ#hb9bc8a0
 http://support.kaspersky.com/faq/?qid=208279463
◇ テストウィルスでビックリに慣れたい
 http://www.eicar.org/download/eicar.com
◇ Version 7.0.1.321は公式のアプリケーションモジュールの更新があるまで様子見がいいです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:42:08
Kasperskyの売上はソ連の復興援助に使われます!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1190450226/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:42:38
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下のカスペルスキーを
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:44:38
NOD32のESETが開発した総合セキュリティソフト
「ESET Smart Security」の総合スレッドです。
http://www.eset.com/smartsecurity/index.php (本家)
http://canon-sol.jp/product/ess/index.html (日本の代理店)

前スレ
ESET Smart Security その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199522943/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:48:09
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <  カスペは軽くて高性能
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:48:19
◇Kaspersky Lab
 http://www.kaspersky.com/

◇日本カスペルスキー・ラボ
 http://www.kaspersky.co.jp/

◇ジャストシステム
 http://www.just-kaspersky.jp/

◇ジャスト サポートFAQ
 http://www.just-kaspersky.jp/support/index.html

◇Kaspersky Labs Technical Support
 http://www.kaspersky.com/support/

◇Kaspersky On-line Troubleshooter
 http://www.kaspersky.com/support/kolt

◇Kaspersky Lab Forum -> 本家英語版フォーラム
 http://forum.kaspersky.com/

◇Kaspersky Fan Club Forum -> 日本語版フォーラム
 http://forum.kasperskyclub.com/index.php?s=a69b4071d82312210b7997fab3bcfa09&showforum=35
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:48:40
◇購入前のお問い合わせ(FAQ)
 http://www.just-kaspersky.jp/products/kis7/faq/

◇サポート , サービス ラインナップ
 (ユーザー登録・アップデート・バージョンアップ・ライセンス更新・ライフサイクル)
 http://www.just-kaspersky.jp/support/lineup.html

◇カスタマーセンターによくあるお問い合わせ
 http://faq.justsystem.co.jp/faq/servlet/index?SID=jsfaq&PID=0344&SC=54

◇緊急モバイルサービス
 http://www.just-kaspersky.jp/support/jkmob/
 http://jkmob.jp

◇製品ニュース
 http://www.kaspersky.co.jp/news?tnews=6
 http://www.kaspersky.com/technews

◇Kaspersky - Online Virus Scan(オンライン・ウイルススキャン)
 http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

◇VirusWatch
 http://www.kaspersky.com/viruswatchlite
 http://www.kaspersky.com/viruswatch
 http://www.kaspersky.com/viruswatch3
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:49:04
◆Kaspersky Lab Wiki (カスペの非公式Wiki)・・・ブックマークに登録しておけよ!まずは、Wikiを見て質問!
 http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php

◇上記Wikiの掲載内容(随時追加・更新中)
 ・ カスペルスキー製品の特徴、KAVとKISの違い
 ・ カスペ公式サポートフォーラム(公式掲示板(英語・日本語))の案内や公式FAQ、スキン集へのリンク
 ・ KAV/KIS7.0の新機能、発売情報、移行方法、変更点、注意すべき点など
 ・ 他社アンチスパイウェア(Ad-Aware,Spybot,Spyware Blaster)や他社製のファイアウォール、SSMなどとの相性
 ・ 警告音が嫌な人のための警告音の替え方
 ・ カスペ専用の完全アンインストールツールのご紹介(KAV/KIS6.0, KAV/KIS7.0)
 ・ 検体(疑わしいウイルス・誤検知の疑いのあるファイル)のカスペへのメールでの送り方
 ・ KISのファイアウォールでインターネット回線速度が遅くなった場合の対処法、KAVのインターネット回線速度が遅くなった場合の対処法
 ・ P2Pのソフトを使っている奴への情報
 ・ 他社アンチウイルス製品(特にノートン)からカスペに乗り換える方が事前に注意すべき事項
 ・ 広告が表示されない、ブラウザでページが真っ白になる事例の対処法
 ・ カスペを入れたら、相性の悪いソフトがある場合の対処法
 ・ 信頼ゾーン(信頼するアプリケーション、除外マスク)についての説明
 ・ 試用版、購入、ライセンスに関するFAQなど
 ・ スキャンなど各種コンポーネントの設定について
 ・ 設定、ファイアウォールのルール、スパムのデータベースの保存方法
 ・ プロアクティブ・ディフェンス(PDM)についての情報(ページはPDM)
 ・ トラブルシューティング情報…キーボードがおかしくなった場合の対処法。(101英数キーボードとして認識されるなど)
 ・ Tipsのページには、たまにある質問(トラブルシューティング情報)と、テクニックなどを記載。
 ・ ベータ版の入手に関する情報、次期バージョンの情報および旧バージョンユーザー(5.0, 6.0)に関する情報 (ページは5.0/6.0とベータ)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:49:25
◆導入する際の・・・◆
◇まずは試用版から・・・
  ttp://www.just-kaspersky.jp/products/try/
  ※優待版ご利用該当製品:Windows Defender・Windowsファイアウォールなど
◇説明書は試用版をZIP解凍の要領で、manualフォルダの中にあります。
◇KIS7.0とKAV7.0、両製品共にWindows Defenderとの共存は動作保証外です。
  ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/31d797aa-091d-4d67-a556-dbfaf21bf0dc1041.mspx
◇KIS7.0のファイアウォール機能を使用する場合はWindowsのファイアウォール機能を無効にする必要があります。
  ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/bfe523a9-7eec-4d3f-add1-2f68b9cfa1c01041.mspx
◇Kasperskyへ乗り換えの注意点『他社製品アンインストール時における注意』 より良く使用する目安・・・
  ttp://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?FAQ#ca1de688
  削除ツールの無い場合は該当ソフトのフォルダ・ファイル削除後、jv16PowerToolsなどのご使用も自己責任にてご検討下さい。
  (ご使用の際は該当ソフトのレジストリのみ削除で足りるかと思います)
◇iChecker・iSwiftの仕様を有効にする為にはインストール後に完全スキャンを行う必要があります。
  導入の際は時間の余裕を見てください。
◇完全スキャンの項において「新規作成および更新ファイルだけのスキャン」を行いたい。
  iChercker・iSwiftが有効である事を確認後、「新規作成および更新ファイルだけをスキャン」にチェックを入れて一度スキャンをします。
  その時の設定から変更がなければ次回スキャンから既述の動作をします。
◇Kasperskyのアンインストールツール
  ttp://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?FAQ#hb9bc8a0 "not found"と表示が出る場合の使用方法など。
  ttp://support.kaspersky.com/faq/?qid=208279463
  他のソフトへ替える時はKasperskyをアンインストールした後にKasperskyのアンインストールツールを追加でやるとベター。
  セーフモードでやるとモアベター。てか、エチケット。
◇Updateサーバは腐ってる。
◇よくある問い合わせ
  ttp://www.just-kaspersky.jp/products/kis7/faq/
◇どうしても軽さ命をお求めの方は、N●D系 , Anti●ir を参考にされて下さい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:49:45
◆通知機能に手を焼かない方法など◆
◇プロアクティブディフェンス
  ややこしいです。最初は無効で。ファイアウォールのルールが全て終わった後に達者な人だけ。
  有効にする時は一つずつ。「Microsoft Windows タスクマネージャーの保護」は強くオフ推奨。
  7.0.0.125/138を使用の場合、synaptics touchpadとvmwareをご使用の方は「キーロガーの検知」をオフ。
  Wikiとヘルプの該当項目は必ず読むように。ttp://kaspe.2chv.net/wiki/index.php
◇ファイアウォール
  ルールがわからない人はデフォルト設定のままで。作れる人は学習モードで。
  応答時間速度重視(その他)にした場合、ルーター使用者ならステルスモード(ゾーン)は解除が良さそう。
◇下記リンクの赤字が気になる人は該当リンク先へ
  ttp://www.just-kaspersky.jp/products/try/
  “高速回線”でスキャン該当ポート(主にブラウザ・メーラー)の通信速度測定値の低下幅を抑えるにはハイスペックPCが要求されます。
  該当ポート25,465,110,995,119,563,143,993,443,80,81,82,83,8888,8000,1080,7900,8080,3128,11523
◇Firefoxの方へ
  ウェブアンチウイルスの項を参照して下さい。
  ttp://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?Tips#w4acd55a
◇ファイルアンチウイルス
  全般タブの複合ファイルの欄はOS操作快適性のキモの一部になりますが、他の設定項目と同様に下手にいじるとバランスを崩します。
◇2chが見れない ノーガードで来ますた
  ペアレンタルコントロールを無効で。
◇設定を自分でいじりすぎてわからなくなったので初期状態にリセットしたい。
  一部の項目を選択して一部の設定のみ初期化することもできます。
  ttp://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?FAQ#v42534b9
◇細かいところなどの初期設定はバランス良く出来ています。無闇にいじるのはお勧めしません。
  「最大バッファリング時間」は、1秒で十分。「指定したポートのみ監視する」で、十分。
  「パケットフィルタリングのルール」は、基本的にはいじらない。“処理方法”や“通知”・・・その他いろいろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:50:06
◆カスペ乗り換え後の簡単なまとめ 1◆
◇インストしたら動作が遅くなった。
  ファイルアンチウイルスで新規と更新ファイルのみスキャンに変更。
  一度完全スキャンをしてファイルを覚えさせる。
◇頻繁に固まったり応答がなくなる。
  アプリケーションインテグリティを無効にする。
  explorer.exeのみ無効にするだけでも十分効果あり。
◇PCの起動が遅くなった。
  Bootvisを使うかかプリフェッチフォルダの中身を削除。
  これでインスト前並に戻る。
◇ログイン時に固まったり遅くなったりする。
  アプリケーションインテグリティでexplorer.exeを無効にする。
◇タスクマネージャの起動が遅くなった。
  アプリケーションアクティビティでタスクマネージャの保護を無効。
◇ファイアウォールの学習モード時許可をしても何度も聞かれる場合がある。
  一部のアプリケーションで発生。
  該当アプリケーションを再起動で解決。
◇トレンドマイクロのオンラインスキャンで何度消してもスパイウェアが検出される。
  カスペルスキー体験版の日数カウントプログラム?のものなので害はなし。
◇WindowsDefenderのMSMpCmd.exeが外部に接続の際klif.sysがクラッシュしてブルーバックエラーが出る。
  WindowsDefenderの常駐を解除するかアンインストールする。
◇再インストールをしたらプロアクティブディフェンスの項目が減った。
  正しい順番でインストールを行わないと稀に定義が更新されないことがあります。
  アプリケーションインテグリティ…特に気にすることなし。気になるなら自分で追加。
  レジストリガード…初期で7か8項目。正しくインストールできていれば最新の定義ファイルで10項目。
◇安全なアプリケーションなのにリスクウェアとして何度も検出される。(主にキーロガー)
  除外マスクか信頼するアプリケーションに登録しない限りずっと出る。
  登録すれば今後警告ダイアログが出ることはない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:50:27
◆カスペ乗り換え後の簡単なまとめ 2◆
◇再起動要求のアップデートが来た。
  アプリケーションモジュールの更新です。より良い製品の為。
◇Microsoft Windows Network /<Workgroup名>以下をアクセスするとおかしい。
  共有フォルダのアドレスを直接打つか、ショートカットを作っとく。
  若しくは、Kaspersky導入が1台だけならそのPCだけマスタブラウザにならないように設定する。
  (処置の際にはローカルエリア接続プロパティーのNDIS Filter解除でアクセス可)
  7.0MP1では修正されている模様・・・!?。
◇デフラグ時において、処理がややもたつく場合がある。
  ttp://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?Tips#r6967d58
◇チェックディスク(CHKDSK)がややもたつく場合がある。
  ttp://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?Tips#tbc49b3e
◇シャットダウン時に「シャットダウンしています」の画面でよく固まるんだけど・・・
  通常はそういう事はないけれどもセキュリティソフト全般にありがちといえばありがち・・・
  ttp://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid=1B286E6D-8912-4E18-B570-42470E2F3582&displaylang=ja
◇ヘルプの「機能のテスト方法」を参照 ttp://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
  インストールし、設定を行ったあと、テスト用のウイルスを使って設定が正しく行われているか確認することをお勧めします。
◇日本語版(代理店)と英語版(本家)とでライセンスは共用ではありません。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:50:48
◆ミニ情報とか◆
◇日本語版7.0.0.138だけ 英語版7.0.0.125 7.0.1.321MP1の2種類 英語版7.0.1.321MP1は2008/01/10公式リリース
  日本語版7.0.1.???MP1は2008年2月13日(水)11:00公開予定
  ttp://www.just-kaspersky.jp/support/info/20080116.html
  個人的には、ホットフィックスがリリースされていなければ、日本語版のMP1が正式リリースされても125(日本語版138)を継続使用する方が望ましいようにも思える。
  フォーラム常連ユーザーでも125のバージョンで様子見をしているユーザーが多い。by 熊おやじ ◆CKdYy9Iit6
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1195921810/669
◇ID Article: 1608
  7.0.1.321MP1 Windows XP SP2 KB943460
  support.kaspersky.com/kav7/error?qid=208279621
  Kaspersky Lab apologizes for the problems.
  Kaspersky Lab’s experts are trying to solve the above described problems.
◇MP1絡みでおまけ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1195921810/671

※一部内容が更新されたりVersionによっては違いがある場合もあります。
  その辺の内容は以下のレスで・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:52:07
>>4
追加

◇アップデートが遅いです
カスペのサーバは腐ってるので諦めましょう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:53:32
◆自作自演荒らしにご注意!

◇荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
◇重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
◇放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
◇ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
◇反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
◇枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。
◇アスキーアート(AA厨)、ガセ不具合厨はスルーでお願いします。

        .,,,,_
       /  。`ヽ,,_
        l 。 々  `ヽーっ うぃうぃ〜
       ゝ.  ⊃ ⌒_つ
          `'‐--'''''"


※KasperskyのWikiが改竄されることがあるので注意※
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/383

[参考]:Wikipediaの執筆者を暴露するツール「WikiScanner」
 ttp://wiredvision.jp/news/200708/2007082821.html

-------------------------【以上テンプレ終わり】--------------------------
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:55:02
アホども前スレ使い切ってからやれや
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:58:43
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ    どんなウイルスよりも、
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト   壁紙なんかもよろしくね。
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ.  ttp://i043.radikal.ru/0710/fc/77058f83b17f.jpg
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ  ttp://i028.radikal.ru/0710/54/13cf0543b05f.jpg
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , ttp://i044.radikal.ru/0710/9c/2dbc2d964949.jpg
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///ttp://i012.radikal.ru/0710/f9/0dac5590397b.jpg
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /  ttp://i046.radikal.ru/0710/8b/6288987b1046.jpg
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /    ttp://i032.radikal.ru/0710/b1/2086b547df4d.jpg
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:19:32
強制ID制、本当に心の底から導入してほしいわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:07:00
カスペって起動直後心配なんだが…。
スタートアップやサービスに起動するようにしくまれたウイルスを検知できるのか?

詳細はこっちにカキコしてますお。
マルチでスマソ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1195921810/696
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:47:57
前回動作時にサービスやスタートアップ登録されたちゃった時点で感染なのでは・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:45:54
手の込んだアンチの活動だな
それこそスタートアップスキャンしない他のメーカーは手も足もダルマさんじゃん
おまけに振る舞い検知もなくてシグネイチャ頼みの一本槍だし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:45:10
思うにカスペってのは神経質なくらい何重にも防御する仕組みを備えている。
他社にはない防御壁を捕まえて欠点だと言い張る>>22みたいなネガキャンっていったい何なの?
そもそもKISの起動なんてNISやTMに比較すりゃずっと速いしスタートアップスキャンだって
2分に固定されているわけでもない。
デフォで2分後ってなってるのはシグネチャのアップデートを待ってスキャンさせるために余裕をもたせている
だけにすぎないし、そのタイムラグが不安だというなら0分に設定すりゃすむ話。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:47:19
マイナー・B級・田舎ウィルスのとあるテスト結果

ttp://winnow.oitc.com/MalwarePerformanceGraphic.php?chart=detectionrate&size=20

ttp://virusinfo.info/images/vttesting/december_sum.PNG

一つの具体例:HDDをフォーマットするブラクラ
ttp://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/pages/12.html
27 ◆T0e.kDbaK2 :2008/01/30(水) 12:37:21
カスペのパッケージがかっこいい。
なんとなくだけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:28:08
スパムフィルタが2週間たってもザルのままなんだが
推奨の設定を教えてください。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:15:20
今までカスペって重いってイメージで敬遠してたんだが、ウィルスバスター期限切れで買ってみたんだが
ウィルスバスターから比べてメモリ使用量とかも大幅に減ってるんだけど、メモリ使用量偽装とかではないよね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:18:56
バスターは、何でもかんでもオンメモリで処理しようとしてる。
余ったメモリが多ければ処理は速くなる。スワップしてたら問題外。

得てして使用量メモリが少ないソフトは、都度都度解放している。
どっちが早いかって言うと。

作り方次第だが、どちらも同じプログラムだったら普通はオンメモリで実装した
方がはやいんだが。

どっこいバスターは糞プログラムをなんとかしたいからという理由でオンメモリ
なだけだから重い。

カスペももう少しメモリつかったら、もうちょい早くなる気がするが、多アプリへ
影響でるからポリシー外なんだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:39:58
>>28
OEなんか使ってないで雷鳥でも使ってください

ところでレスキューディスクって作ってる人居る?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:50:08
PC起動時に右上に「Kaspersky Internet Security7.0」ってでるのは
設定で消せるけど、
シャットダウンの時にでるものは消せないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:34:08
これのヘルプが入ってるディレクトリわかりますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:43:47
>>30
レス感謝
メモリは2G積んでるんだが、起動とか圧倒的に早くなって満足だわ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:18:25
>>33
展開したとこにmanualってフォルダないかい?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:22:07
Docファイルを消してしまってマニュアルがなくなってしまったようです・・・もしよろしければ、うpしてもらえないでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:22:33
>>33
C:\Kaspersky Lab\Kaspersky Internet Security 7.0\Doc\context.chm
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:24:23
ごみ箱の中にも残ってないのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:26:52
ゴミ箱の設定で残ってないです。復元ソフトを試しましたがかかりませんでした・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:38:17
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:40:04
>>40
ありがとうございます。本当に助かりました!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:03:16
前スレhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200155734/950-1000は
明らかに無記入の埋め立て嵐じゃないか。誰なんだよまったく…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:08:38
パート54とかで立てないようにじゃないか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:17:23
急に廃れたな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:39:52
素人うんぬんってスパムがよく来るからアンチスパムの
ブラックリストのフレーズに素人って入力しようとしてるんだけど
素が消えて人だけになっちゃうんだけどこれってバグなのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:54:41
>>45
*素人*って入力したか?
素人だと駄目だよ。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:55:46
確かに文字列の途中に「素」があっても問題ないが、「素」から始まると無視されるね。
「素」だけだと文字入力待ちのままになっていて「OK」ボタンすら押せん。
因みに「*素人*」はデフォルトで既に登録済みに成っていたよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:58:00
デフォルトじゃなくてパターンで対応してんか。
なんせ 素 の字だけ反応が異なるのは確かだ。
4945:2008/01/31(木) 00:07:43
レスありがと
うーん、原因がいまいちよく分からないけど
こういう動作なんだと納得することにします
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:14:52
検知しました: トロイの木馬 Trojan-Spy.HTML.Fraud.gen (亜種)URL: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1198060399/l50//read
誤検出wワロスww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:58:52
>>45-47
素人うんぬんって…
素人だと駄目だよ。
因みに「*素人*」はデフォルトで既に登録済みに成っていたよ。

なんでこれまた 素人 だったんだろう?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:21:17
素人とは関係なく、  素  という文字が文字列の先頭だと
無視される現象なのね。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:38:07
素数も駄目ってことですか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:52:22
素敵ですね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:26:32
素うどんですねって言う日常会話もNGか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:32:00
普通 *素うどん* こうするから心配することはないが。
何で駄目文字なんだろうな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:37:12
>>27
眼鏡で腕組みするノートン先生のパッケージに親しんだ世代には、
コワモテのおっさんが箱に描いてあるだけでなんか安心できるんだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:10:29
スマタ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:29:30
>>57
妙に説得力のある意見だ・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:54:44
◇ID Article: 1625
How set up Kaspersky Internet Security 7.0 for correct work of browser Mozilla Firefox
ttp://www.kaspersky.com/support/kis7/firewall?qid=208279638
一回ルールを消してテンプレからもう一度Firefoxを選べと…

ID Article: 1608は更新来てるね
7.0.0.125enの直リンとdnsq.zip(ブラウジングがスムーズになるやつだっけ?)の追加
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:05:04
出た必殺beta_updates/tim2/
上のID Article: 1608と違いあるのかなあ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:20:22
更新したら再起動要求きた
なんか変わった?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:22:41
再起動きたけど700138で何にも変わってないな
何の再起動だったんだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:24:15
FW
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:53:47
2008/02/01 3:44:51 コンピュータを再起動して、新しいプロテクションコンポーネントのインストールを完了させてください
と突然 表示されたんですけどこれはどういうことですか?
初心者なのでわからないんです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:57:58
定義ファイルとかも自動で更新されてたでしょ?それと同じ事だよ
新しいコンポーネントを有効にするには再起動が必要だから促してるの
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:00:29
なんか再起動できない作業をしているなら、後で再起動してもいいけど
こういった更新は即座に反応させてやるほうが安全の面でよいことが多いです
たまに「さっきのバグあった」とかの場合もあるからね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:07:57
>>66
コンポーネントっていうのは何でしょう?
よく聞くけど分からない言葉で。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 06:12:26
プログラムの部品、ぐらいに思っておけば良い
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:36:16
重要な領域のスキャンを更新ごとの設定で走らせてるが昨日はやたら時間掛かるのが多かった。
普段はiSwiftとiCatcherで省略される圧縮ファイル内まで律儀にチェックしてたみたいだし。

再起動必要な更新もあったし更新自体も多かったし、昨日は新種とかの報告多かったのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:08:49
>時間掛かるのが多かった。
これ自体気づかなかったな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:32:41
klin.dat, klin.kdzが更新されているようなんだけど…
細かいことわからん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:56:56
再起動更新ktkr
74 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/01(金) 12:25:43
>>57
うん
たしかに安心できる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:45:34
今回で今まで検知してなかった種類のバックドアに対応したね
かなりいい感じ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:11:50
それ本当?
自分もちょっと淡い期待があって早速調べたら…
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/ade94b3ec010daee9dacce8fb0bd2916
こいつはどうにかならんのかw
7776:2008/02/01(金) 13:18:49
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:24:50
新参でごめんなさい・・・

カスペルキー起動するとプロテクションとか言うのが実行中で
コンピュータの保護状態ってとこで数値が動いてるんだが
これはデフォなのですかね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:34:36
>>78
標準
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:36:38
>>78
デフォ
数値増えない=常駐保護されていない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:38:47
>>78
321だと何もしてないときに突然動き出して永遠と止まらなくなるw
CPU100%地獄。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:40:33
>>81
???????????????
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:44:05
>>78
初期設定弄ってなければデフォ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:45:00
>>81
エクスプローラー関係?
p://support.kaspersky.com/kav7/error?qid=208279621の2ファイル好評みたいだよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:07:38
>>79-80>>83
これがデフォなんですね。あり
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:46:32
>>81
結局MP1を軽々に出さなかった日本法人の判断GJってことか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:07:15
俺のMP1は調子いいぞ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:49:39
ワシのMP1は百八式まであるぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:51:38
再起動のアップデート適用してから
「シャットダウンしています.....」の画面のまま電源切れなくなった
起動時に頻繁に止まるようになった
UPHcleanは入れてる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:54:28
イベントビュ-アとかになんかのこってないの
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:26:50
zonealarmと激しく相性悪いな。
outpostに変えたら起動が速くなったけど、速度が激しく低下したから結局戻した。

結局相性悪いままw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:35:29
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:40:40
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:30:53
ttp://www.agnitum.com/support/kb/article.php?id=1000030&lang=en#15
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:43:08
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:57:39
アップデートしてからOperaが頻繁に応答なしになるようになった
同じような人いない?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:14:52
>>93
読めないんだがw
詳しく説明してくんろ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:24:24
今ふるちんだから・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:46:43
ウイバスから乗り換えたんだが上りの速度が18Mbpsから1Mbpsになった
下りはあまりかわらないけど
んで今いろいろ設定いじってるがぜんぜん変わらん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:49:55
1.設定→脅威と除外→信頼ゾーン
2.除外マスクタブで追加。オブジェクトにチェック付いてる?
3.オブジェクト名の指定クリック
4.デフォだとC:\Program Files\Agnitum\Outpost Firewallフォルダで登録。「サブフォルダを含む」チェック入れる
5.疲れたorz
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:02:18
5.下の様になってる?
オブジェクト名: C:\Program Files\Agnitum\Outpost Firewall
タスクのスキャン: すべてのタスク
6.Save your settings by clicking OK.
7.信頼するアプリタブ
8.追加クリック。アウポ.exeを登録
9.詳細欄はすべて・すべて・すべて でok

つづく
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:08:07
使用期限更新するときは期限が過ぎてからやればいいのでしょうか?
10298:2008/02/01(金) 21:11:43
ポート80の監視をはずしたら一気に速度上がってワロタ
でもこれははずしておいて大丈夫なんだろうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:16:25
>>99>>100
ありがd!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:18:48
>>103
1.プロテクション→リアルタイム保護無効
2.PatchOB.reg実行
3.pc再起動

※他のFWに乗り換えたらHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\KL1にある"PatchOB"キーは削除

おわり
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:28:59
>>95
ver.138でオペラ問題ない
>>60のFirefoxのマネしてみるとか



上りの速度はプライバシーコントロールの有効無効で変化するんだっけっか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:32:30
それにしては上り18Mbpsから1Mbpsなんて例外的に落ち過ぎなんだよな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:37:48
>>98
どこの測定サイト使ってるの?
もしgooだったら
ウェブアンチウイルスをストリーミングスキャンにしてみ?
あと速度重視も試してみれば?
10898:2008/02/01(金) 21:41:57
>>105
自分の環境ではプライバシーコントロール変えても低いままでした

>>107
netspeedです
その二つは変更したけど特に変わりませんでしたね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:54:51
>>104
結局何も変わらなかったわw
ページが開くまで永遠と待たされるだけ。
KISだしFWオンにするわ・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:57:40
使い勝手は似てるしね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:02:39
そろそろバージョン記載強制にした方がいいんじゃない
わけわかんねーよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:35:24
初心者でHDDフォーマットトロイ怖い人、手を上げて〜
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:52:51
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:27:43
KIS7を入れたらGoogleDesktopの通信がブロックされてるっぽくてRSSが取得できない。
これどうすれば治る?教えてエロい人。(一応、wikiは読んだ。)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:30:47
ひとりだけすか
*cunt.multiservers*をバナー遮断に入れときな
また忘れたころ手を変え品を変えの時に役に立つかもよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:30:55
KIS7を削除する
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:31:48
>>114
初心者お断り
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:45:18
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:45:57
お前にはファミコンがお似合いw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:53:49
7にバージョンアップしてるの知らなかったわ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:57:25
FWのレベル上げてたからデフォでブロックされてたのね。
ルール作成したらでけた。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:08:54
^^
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:53:15
オンラインスキャンって何分かかるんだよ!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:54:34
アホ、一概に言えるわけないじゃん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:35:29
中国版のKasperskyで新規登録者にAntiVirusの1年間利用権配布してた
日本はActivationサーバーが独自の物みたいで弾かれたけど
英語版にコード入力したら通ったヽ(´ー`)ノ

↓な感じ。
http://www.uploda.org/uporg1229895.jpg

日本語じゃなきゃいやってので無ければ良い感じかも
ただし、あくまで”AntiVirus”だけ、InternetSecurityには使えません
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:42:11
おい、免費送一年とかなってるじゃねーかw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:50:42
だから1年っていってるでしょーが('A`)
1年で期間切れるからコードか製品版買ってね☆って事ですよ
メアド以外登録しないから突然海外から請求が〜とかないし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:45:28
docomoのデータリンクはカスペと相性悪いんだねぇ・・
ファイアウォール切ってもavpがCPU100%食いつぶしてる><
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:28:29
>>128
俺使ってるがそんなことなったことないが?
確か検出でひっかかったから脅威と除外に最初登録するはず
しなければ毎回警告出るけどCPU100%になることはないな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:52:25
なんか先日の再起動を伴った更新のヤツのせいか
ときどきavp.exeが暴走してるんだが。。。
セルフディフェンスの関連ってとこまでは判った。
目下原因究明中(´・ω・`)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:19:19
更新してもOperaの動作がおかしいままだ
なんだろうこれ
症状はOperaで何もしていなくても勝手にavp.exeのCPU使用率が跳ね上がると同時にまったく動かなくなって応答なし
Operaを最小化して使ってなくても起動しているだけでCPU使用率跳ね上がって応答なしに
avp.exeのCPU使用率が落ち着いてきたら通常通り操作可能になる
Operaの何かに反応しちゃってるんだろか?
Operaは9.25
除外マスクに登録しても変化はなかった
信頼するアプリケーションですべてにチェック入れて登録しても変化なし
ファイアウォールルールも変更したけどやっぱり変化はなかった
132128:2008/02/02(土) 07:39:36
>>129
>確か検出でひっかかったから脅威と除外に最初登録するはず
>しなければ毎回警告出るけどCPU100%になることはないな

脅威と除外に登録されていないし警告も出ませんが100%には必ずなります。
去年はデータリンクの動作は大丈夫だったので、>>130さんの書き込みを見たあとに
カスペを入れ直してみました。
結果、使えるようになりました。CPU負荷は若干高いけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:46:14
なんかOperaを起動しただけでavp.exeがCPU100%になる
カスペを再インストールするしかないかな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:09:37
OSから再インストールの方が良さそうだね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:14:29
一度完全スキャンやってみな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:18:19
Opera9.5が出てたからそっちを入れてみたら正常だった
どうやら9.25のみおかしくなるみたい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:20:23
うちは9.25と7.0.0.138と7.0.0.125で大丈夫だけどな…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:42:00
まだ9.25だった時にFWとプロアクティブと信頼・除外のopera関連のルールを一度消して作り直せばなんとかなるかも知れなかったのに
自分はカボスをうまくやるまでにかなり手こずったけど設定とルールをまるごと初期化して互換性モードにしたらあっさり動作した
設定をこねると逆にはまるorz
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:51:21
9.25だけやっぱりおかしいや
他の人は正常ってことは入れてるプラグイン関係が原因かなぁ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:57:26
そのプラグイン・モジュールのロードが阻害されてる設定になっているかもね
プロアクティブディフェンスを切って問題の切り分けをしてみては
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:12:58
ログイン画面の右上にKasperskyの文字が表示されますけど
これを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:13:49
一度リカバリして入れなおしてみたけど使用期間ってゼロに戻るんだねw
Nortonと一緒だw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:23:50
スレで聞く前に設定画面をよく見ろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:04:45
9.24のまんまだけど全く正常
おかしいのは9.25だけ貝
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:26:05
さあ、ダメなやつは何をやってもアレ
ttp://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00282.png.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:52:20
ファイルアンチウイルスの設定ってみんなどれくらいに設定してるんですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。::2008/02/02(土) 20:07:51
パソコン買い換えたときに付属していたノートン先生の期限が切れました。

以前からセキュリティスレでカスペが安定した結果を出しているのを見ていたので
カスペに代えようかなと検討しています。実際に使ってる方、何か不満とか良い点とかありますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:12:06
>>147
NORTONから乗り換えた俺が…。
ノートンより軽いのは確かだ。
ノートンはアップデートとか起動とかヤバスだった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:21:57
>>147
バスターから乗り換えた俺が。
2006→2007アップデートで辛酸を舐めさせられた挙句に2008は今までよりも〜、
とかいうので愛想が尽きて乗り換え。

バスターより軽いっぽい。特に起動までの時間が。
多少詳しければ細かい設定が出来るのが良いところかな。逆に、知識が無い
設定マニアさんには向かない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:26:40
>>125
私も何度か試してみたけどダメだった・・・
151125:2008/02/02(土) 22:01:03
1 ttp://bbs.kaspersky.com.cn/register.php に行く
2 ページ下部の同意/不同意の同意をクリック
3 用戸名にID、密〜に同じPW、Emailにメアド(Gmail推奨)、下の推薦人ボックスには「BBS」と入力
チェックはしないで提交をクリック
4 表示されたページのリンクをクリック
5 住んでる場所聞かれるので北京市とか適当に選んでメアドを再記入
6 すぐ下のボタンを押す

数分後kaba365から「取正版KAV序列号」ってメールが来るので開く
メアドに記載のtp://klserver.kaba365.com/GetSerial.asp〜で始まるアドレスを開くと>>125の画面が出るので
そこに出てきたシリアルを日本版以外のKasperskyAntiVirusインストール時のActivationCodeに入力
→365日の利用権ゲット

中国版・韓国版・英語版で使えるのは確認しました
コードの有効期限は2週間で、同一IPからの会員登録は24時間禁止
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:06:01
>>151
報告乙です!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:09:43
わざわざ中国版KAVを登録しなくても日本語版KISの試用期間リセットすればいいだけだろ。
90日版持ってたら3ヶ月に1回リセットするだけだし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:11:20
といか買えよw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:12:37
中華KAVを使おうが試用版使おうがそれぞれの自由
どっちを手間と考えるか、ただそれだけ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:14:48
1PCでのみ使うなら買った方がいいけど
サブとかに入れるならAVGとかよりも安心できるべ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:25:49
どっちを手間と考えるかという以前にKAVとKISじゃ製品自体が違ってるが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:42:10
そんな細かいこと気にするな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:47:33
>>147

良い点:レベルの高いマルチレイヤディフェンスです。高度な対策を求める人に向いています

要改善点:フィッシングサイトの検知率がまだまだ


結論:熊おじちゃんに付いて行きなさいw
160147:2008/02/02(土) 22:59:11
>>148 >>149 >>159

貴重なご意見、ありがとうございます。前向きに検討してみます。
161カスパースカイとおもってたよ:2008/02/02(土) 23:30:02
名前がかっこよかったからカスパーにしたよ
英語だらけであんまわかんないけど、まぁMAXに設定しときゃだいじょぶだろ
今日、Intrusion.Generic.TCP.Flags.Bad.Combine.attack から守ってくれたよ
あんがとね、カスパー(はぁと)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:34:44
>>161
英語読みするとカウパーっぽいからw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:42:52
( ^ω^)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:58:24
>>160
バグてんこ盛りだから気をつけろよw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:07:04
>>164
はいはい いつもご苦労なこったw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:07:48
401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/02(土) 10:01:55
カスぺが安定しないんでクラセキュに入れ替えたけど異様に安定してますな。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 11:22:40
自分もNIS 2008からの移行組。FISはメモリ消費は多めな気がするけど
安定感が高いと思う。気に入ったよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:27:15
ファイルアンチウイルスの設定の下の部分にある「実行」と言うのはなんでしょうか?
セキュリティーレベルを上げるような設定にしたら、低になったのですが・・・
168熊おやじ:2008/02/03(日) 00:37:25
Wikiを久しぶりにメンテ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:37:42
今日ヨドにいったらカスペを見てた人がいたんだけど
最終的にはウイルスセキュリティを買っていたw
まあこれが現実なんだろうな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:41:31
>>169
気にするな

世の中そんなもんw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:47:37
とりあえずパッケージから
熊のおっさん消せよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:55:03
だが、断る!!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:57:06
ウイルスセキュリティ買うなら0円でより高機能の製品があるのにな
世間はしたたかだから正直者が馬鹿をみるんだよな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:00:32
安心しろ
カスペはまだ売れてるほうだよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:03:21
( ^ω^)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:04:54

8.0.0.219
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:25:34
>>168
otu
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:54:38
>>171
ノートンのパッケージから
ノートン先生がいなくなって
ノートンが重くなり始めたように、
カスペルスキーおじさんが消えたら
カスペルスキーも・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:59:48
>>167お願いします!ヘルプ見ても書いてなくて・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:04:23
元に戻せばいい
つーか気にするほどのことではない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:20:36
>>179
> >>167お願いします!ヘルプ見ても書いてなくて・・・
英語版だと「Performance」と成っているので実行ってのは誤訳で
「保護レベル:」程度の意味で、単に右のメーターのタイトルだと思う。
気になるなら¥skin\jpのoas.loc を開き [OASSettPerf]の下の
実行:を好きなように変えて乗せ換えれば直る。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:25:08
>>181
どうもです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:32:33
保護レベルじゃないよw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:35:26
>>181
しかし一寸設定いじった位じゃパフォーマンス上がりませんね。
私のは「低」から脱出できませんわ。
保護レベルと言うか、CPUへの負荷とかって意味かもしれませんね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:53:05
マシンperformanceが低になりますよって意味
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:56:21
>>181 d
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:57:50
なんか更新きてからOperaがちょくちょく止まるようになった
ページの表示も遅い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:59:57
このスレをoperaで検索汁
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:07:12
偉そうに書きこんでる割には誰にも相手にされて無いのが
一人居るな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:07:35
他にも同じ症状の人いたんだな
9.5にする回避策しかない?
ページ開いて放置してるだけでカスペが暴走してファンがカチカチなってうるさくて困る
更新がネットワークドライバだったみたいだからそれと競合でもしてるのかねぇ
191185:2008/02/03(日) 03:07:50
原文はLow Average Highか
192188:2008/02/03(日) 03:37:02
ああ、9.5いれたらなおったみたいなのを見た気がしたから検索汁いうたけど
9.5って正式リリース版じゃないのな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:38:10
うん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:47:19
先日からカスペを使い始めたのですが、間違ってブロックしてしまいました・・・。

プロセス:C¥program Files\internet Explorer\iexplore.exe
(PID;数字)が、新規、または修正したモジュールのロードを試
みましたが、遮断しました

と、音と共に表示されてしまいます。
これを改善させるにはどうしたら宜しいでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら御教授下さい
本当に宜しくお願い致します
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 04:07:16
ログを見ましょう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 04:12:56
アプリケーションインテグリティコントローラオンにしてんじゃないの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 06:40:28
>>153
リカバリイメージか再インストールすることになるじゃん、めんどくせえ・・・
他になんかあったっけ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 06:53:40
試用期間のリセット法知らない奴って多いんだな
もっともその方が健全なんだが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:54:31
最新VB100 Windows Server 2003 - February 2008
落選オメ
200197:2008/02/03(日) 09:08:43
>>197
あとはレジストリか、どこかはわからんし対策されてるかもしれんけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:51:48
この間からリセット法と法連呼してる人は、自分が犯罪者だと告白していることに気づいているのだろうか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:07:16
>>201
クズはスルーで
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:31:53
最新VB100 Windows Server 2003 - February 2008
落選オメ

  ↑
ウソこくな、落ちてないじゃん

  ↑
オレ、あまのじゃくだから(*´ω`)テヘ


…という流れを期待してたのだが、だれも相手にしてくれね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:34:00
そういえばレジストリ書き換えで使いまわしてたとか告白してたな
おそらく同一人物だろう
2ちゃんが完全匿名ではないことを知らんのか忘れてるのか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:14:36
まぁおれは割れキー使ってるけどな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:17:27
そういや、更新無制限って銘打った割れも出回ってるな
効果の程はどうなんだろ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:44:05
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186229723/635
635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 05:25:39
Kaspersky Internet Security 7.0 の試用版を使い続ける方法

1.Shut down Kaspersky.
2.Run regedit, and remove the following registries. (Key Removal)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KasperskyLab\LicStorage
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Cryptography\RNG
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\SystemCertificates\SPC\Certificates
3.Run Kaspersky, choose 90-day trial key and activate.
4.When the 90-day trial key expired, run these steps again.

方法については、転載ですが KIS 7.0.0.138で試したところ、
この方法で、現時点では問題なく使用期限が初期化されました。


下記の波線内をコピーして保存、ダブルクリックでもOK
ファイル名(例) Kaspersky初期化.reg
---------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\SystemCertificates\SPC\Certificates]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KasperskyLab\LicStorage]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Cryptography\RNG]
---------------------------------------------------------------------
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:49:24
カスペルスキーおじさんに通報しました
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:50:27
そういうの貼り回られるといずれ対策されちまうから迷惑なんだよな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:54:48
割れ尻とかじゃなくレジストリのゴミ掃除してるだけだから問題ないだろ。
体験版いろいろ使ってるとこういう隠しキー大量に残って動作にも支障出るし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:00:31
>Kaspersky Internet Security 7.0 の試用版を使い続ける方法


これのどこがゴミ掃除?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:01:46
建前:レジストリのゴミ掃除
本音:試用期間リセット
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:06:12
>>211
いや、だから体験版アンインストールしても下みたいなキーはMicrosoft製品を騙って残ってるわけだ。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\SystemCertificates\SPC\Certificates
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Cryptography\RNG

だから体験版は1度しかインストール出来ない。けど実際Microsoft製品の使ってるキーじゃないよな。
そういうのはゴミでないか?ゴミ掃除したらもう一回使えたってだけだろ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:14:25
理由が何であれ再使用すればやってることは同様
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:17:40
>>213
そんなの削除ツール使えば完全にアンインストールできるじゃん

Kasperskyアンインストールするために該当レジストリを削除・・・・レジストリの掃除
Kasperskyの試用期限を延ばすために該当レジストリを削除・・・・・・・泥棒


両者は歴然として違うわけだが?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:45:09
完全アンインストールなんていっても、全部が全部消されてるわけじゃないのかよ・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:48:30
今の削除ツールは作為的に削除されないキーがあるって誰かがレスしてたな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:38:11
嘘つきは泥棒の始まり
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:39:45
>>207
そこのスレの連中はほんとカスばかりだな
5000円ちょっとくらい払えんのか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:50:14
各社の体験版を使い回しているだけなら合法的だし目くじら立てる必要もないと思う。

だが、試用期限を延長するためにレジストリを消したり割れをインストールしたりするのは泥棒だと思う。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:58:14
コードを改ざんした訳でも、キーを不正入手した訳でもないので
模範的では無いが別に問題ない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:06:53
モラルとかないからそういう発想になるのかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:28:09
使用許諾書でいうライセンス違反にあたりますので違法使用です
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:30:17
>>221
厨国・姦酷辺りの奴らが言いそうな台詞だな。
つーか、本気で言ってるんだとしたら乞食と何ら変わらんぞ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:39:19
使用許諾書に書かれているのは、試用期間を超えて利用する場合はライセンスを買えって
言ってるだけで、試用を中止したパソコンのOSを再インスコしちゃ駄目とかレジストリを
削除しちゃ駄目とか言及して無い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:41:39
使用許諾以前に、一般常識からズレてる。
その辺分からんから>>225みたいなカスになるんだろうな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:44:22
現状、個々のモラルに任せるしかない
金払わないで使ってる奴ってのは
もしも日本撤退とかなったら困るとか考えないんだろうな

金を払うって事は、商品に対しての評価でもあるのに
228224:2008/02/03(日) 14:52:48
>>227
根本的に違うな。モラルとか商品とかいう概念を持ち出す以前の話。
その場合、間違いなく乞食の考え方は「そうなったら他のソフトを漁ればいいだろ?」となる。

「漁って食い尽くしちゃったら、どうせ次の餌が投げ込まれてくるさ」というのが彼らの言い分。
それまでは「○○には書いてない」だの「そういう解釈は(自分ルールで)されない」とか御託並べて
腐るまで啜ろうとするからこそ乞食なんだよ。そのくせ、正規ユーザ気取りだからタチが悪いのさ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:00:10
そもそものネタ提供元が「体験版で無料生活スレ」だからな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:01:21
ソフトウェア使用許諾契約書
ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/justsystem/kis70/kyodaku.html

9. 試用版・先行リリース版に関する特約
a. カスペルスキーラブスまたは代理店は、本製品を試用版・先行リリース版として頒布する場合があります。
お客様が本製品を試用版・先行リリース版として入手された場合、お客様は、ソフトウェアを予め技術的に
制限された期間内でのみ使用することができ、当該期間において3.a.のアップデートサービスを無償で受けることができるものとします。
但し、アップデートサービスを除くその他のサービスをご利用いただくことはできません。
b.試用版に関しては、上記の使用期間を超えて引き続きソフトウェアを使用するためには、
代理店から正規にライセンスをご購入いただく必要があります。

使用許諾書違反で完全に不正使用です
個人・・・5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金(併科あり)/法人・・・1億5千万円以下の罰
ttp://www.zenrin.co.jp/software-copyright/index.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:10:01
レジストリ削除は穴をついてるだけだからNGだよな。改変となんら変わらん。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:26:51
これ、アクチの有効期間は365日換算みたいだから閏年は2/29以降に登録しないと1日損するね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:41:36
>>232
3か損したい!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:49:40
あのレジストリの改造全然効かないじゃん。
やって損した。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:52:15
アクチ関連の流れに割り込んじゃってスマソ
KIS 使ってる方に質問なんです。
ノートン先生から乗り換えるつもりなんだけど
常駐は KIS一本だとして、非常駐型だと、
他に何入れてますか?
wiki 見て Spybot + Spyware Blaster と、あと一つ
アンチウィルス系を何か入れたいとおもてます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:55:12
アンチスパイは当然併用するとして非常駐のアンチウィルスなんぞ必要性を感じないな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:59:27
非常駐だと自分でスキャンするまでやられ放題だからな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:08:20
アンチスパイは何使ってる?
239235:2008/02/03(日) 16:12:10
レスdです。
KIS で検出されない時の予防のつもりなんですね。
前に先生で検出されのが、他のでエラー確認したこともあったし‥。
やられたと思っていきなり回線引っこ抜いて
スキャンする場合は非常駐を一つ入れとけと聞いたんで。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:15:16
241235:2008/02/03(日) 16:28:05
>>240
Bitdefender 前にも併用してたことあったんで
相性問題さえなければ使いたいと思ってました。
OS再インスコするんで、まとめて入れちゃいます。
ありがとです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:42:11
光回線してNTTのセキュリティ対策ツール入ってるんだけど
カスペルスキーにしたほうが全体的なセキュリティは上?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:52:11
使セキュリティは使うヤツの能力による
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:04:47
>>242
「セキュリティ対策ツール」つーことは、NTT西の光プレミアムかな?
それだと元がウイルスバスター2007(Ver.15)だから
そりゃカスペルスキーのほうが、高機能だろう。

「セキュリティ対策ツール」は、1台無料だから
気にしなければそのまま使ってもいいと思うけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:20:59
>>244
そうです光プレミアムの
ん〜一台しか使ってないからな〜
海外サイトやダウンロードをするからカスペルスキー検討してたんだけど…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:29:58
そろそろ2008べーすになんじゃない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:31:07
NTTの対応がそんなに早いわけがない
248246:2008/02/03(日) 20:31:57
2000のサポート切ってるからならない可能性もあるか
249246:2008/02/03(日) 20:32:54
>>247
去年のバージョンアップが2月末みたいだったから
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:39:51
そうなのか
でもまあ>>243も言ってるけど
何使ったところで感染する人は感染するので

動作の重さとか新種への対応の速度とか
あまり気にしないなら正直そのままでいいと思うよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:53:58
>>245
とりあえず、体験版で1か月カスペルスキーを試してみたら?
メモリ食いでシャットダウンの遅い、ウイルスバスター2007よりは快適だと思うよ
カスペルスキー7.0

まあ、最近亜種だらけだから、使い方によっては
ウイルス対策ソフトを入れていても、感染するっちゃ感染しますが。

>>249
他のプロバイダーだと月額版バスター2008に代わってるところもありますね。

漏れはバスター2008に愛想を尽かして逃げてきた口なので
月額版を現時点で2008にして不具合出ないのか、勝手に心配してたり。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:37:04
KIS7.0ってWebroot Spy Sweeper 5.5と共存可能?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:46:31
>>252

ウチはAntivirus付きのSW5.5はダメだった。あと旧バージョンの4.5もダメ。
KAVの許可にSWプロセスを追加しても起動時エクスプローラがフリーズして操作不能

デスクとノート2台で再現したから微妙。
インストール後SWの自動起動をしない設定にしたら起動するけどあきらめました
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:15:50
>>253
dクス。そうかダメなのか(´・ω・`)
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part7にWebroot Spy Sweeper 5.5の一年体験版
情報があったので共存してみようと思ったの。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:19:26
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 21:31:15
ESSのFWは糞
カスペルスキーはメモリ不足のバグがマジで致命的

この2点は間違いない

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 22:16:02
>>95
カッペのそのバグはVista専用だけどな
メモリ増やせば解消するかどうかは知らんが直りそうな気もするな

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 22:22:25
カスペとMSは今回責任押しつけあってるようだからタチ悪いぜ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:33:22
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:36:10
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 21:31:15
ESSのFWは糞
カスペルスキーはメモリ不足のバグがマジで致命的

この2点は間違いない

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 22:16:02
>>95
カッペのそのバグはVista専用だけどな
メモリ増やせば解消するかどうかは知らんが直りそうな気もするな

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:34:16
>>96
4GBでも8GB(64bit)でも駄目だったんだぜ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:38:58
Spy Sweeper 5.5はわかんねけど、5.3とは共存可能だった
だがSweeperは激重なんでCAアンチスパイウェアのほうがおすすめ
カスペ+CAアンチスパイウェアまじ最強
Sweeperのほうが実際強力だけどボットとか哀れより1.35くらいはマシ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:41:19
               _,.__
            ぇYにェt:、ヽ
           /´   `ミ、}} ハ
              {     i.j!゙レ' }
           !|i    i lj| |_,.ィ
           |l!{、川!l|lfT´ lヘ
               |!Y^t_lリi^| _,ゝ、)
          r'r_ノ   r' 〔
                  ⌒`
         カスペもうだめぽ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:42:27
うちはAVG Anti-Spyware 7.5
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:43:28
Sweeperを入れる場合はwith AntiVirusを入れず、単体でインスコした方がいいの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:48:21
>>258
今さっきSpy Sweeper 5.5 一年無料取ってきて入れたけど今のところ問題なし
P4、2.66G 1Gで動かしてるからスキャン時ちょっと重目かも
とりあえず様子見
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:50:23
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 21:31:15
ESSのFWは糞
カスペルスキーはメモリ不足のバグがマジで致命的

この2点は間違いない

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 22:16:02
>>95
カッペのそのバグはVista専用だけどな
メモリ増やせば解消するかどうかは知らんが直りそうな気もするな

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:34:16
>>96
4GBでも8GB(64bit)でも駄目だったんだぜ。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:46:24
>>104
そっか。なら次は仮想メモリは最大にするんだな
コピーツールで行けたという話も聞いたが、環境依存かもしれんし分からんね

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:49:03
>>108
そういう簡単なことで解決するなら良いがな…。
いろいろ試したけど俺はもう乗り換えてしまった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:55:11
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:50:20
そのバグは対策済みだってさ

ttp://forum.kasperskyclub.com/index.php?s=f3e8db9b271ba1ff6c7aefc00c6996d3&showtopic=3308

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 23:54:45
>>110
MS側が一部譲歩して、希望者だけに配布してるパッチだろ。
Windows Updateで提供されなきゃ意味無いじゃないか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:02:07
だからなんなんだ
SPにいれるみたいなこともかいてあるような
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:07:28
パッチあてりゃ解決できるのに意味がないとかNOD信者のケチの付け方はよく分からんな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:19:10
ThinkPad X31(OSはXP Pro)にインストールして使ってる人いますか?
NIS2007から乗り換えたんだけど、インストールして再起動すると
全く通信できなくなってるんだけど、どこをどうすりゃいいんだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:24:01
ノートンはちゃんと削除ツールも使ってアンスコしたのだろうか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:31:36
みんなって、ファイルアンチとウェブアンチの
セキュリティーレベルは高レベルにしてる??
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:21:17
>>269
推奨のまま。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:27:05
>>270
Me、too。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:33:39
プロアクティブは有効にしてますか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:41:04
web切り、ファイルアンチは高設定、プロアクティブもSSM使ってるから切ってる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:54:18
>>262
ファイルの更新できる?
私はこれが何度しても、webrootのサイトの注意書きの通りしても、
だめだったので、spyspeeperをあきらめ、a-squaredにかえたんだが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:47:57
カスペの7の試用版なんだけど、
yahooのニュースみるときも、時々アクセスできなく
させられちゃうんだけど、これってどういうこと??
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:57:07
URL
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:57:11
どんなエラーが出る?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:13:11
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:15:40
>>278
ペアレンタルコントロールかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:22:00
やっぱ、ペアレンタルコントロールだな。
不要だと思うから切ってしまえばいいと思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:23:40
ペアレンタルコントロールが競馬キチガイの漏れにJRAのサイトを見せてくれません
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:42:15
あなた限定でオン推奨
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:37:10
ペアレンタルコントロールを有効に使えるやり方を
知ってるヤツいないかね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:27:10
>>283
設定くらい見ろ。ホワイトリストに追加するなりギャンブルサイトのチェック外すだけだろ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:27:34
ん?281=283じゃないのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:31:05
多分283は
オン、オフの事じゃなくて
有効=上手=効果的
の意味で言ってるのだと思う
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:36:19
つかペアレンタルを有効に使うって子供いないと無理だろ。
ペアレンタルってペアレント(親)の形容詞なんだから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:33:46
すまん教えてくれ。
今しがたカスペにしたんだが
アンチスパイってやっぱ別に必要になる?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:46:48
スパイウエアってのは各社判定がまちまちになることが多いから気になるなら数種類併用すればいいし、
明らかに有害な奴だけはじけばいいというのであれば他に導入しなくてもかまわないと思う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:16:42
>>289
レスありがとう。
以前は脳豚でアンチスパイも併用してたんだけど、
カスペはスパイも検出できるって聞いたからちょっと迷ってたんだよ。
暫く様子見るわ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:28:31
Kasperskyはトラッキングクッキーは消してくれないからね。
そのためだけにSpybotとAD-Awareが手放せない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:32:30
>>291
重ね重ねドモ。
自分もSpybotとAD-Aware使ってましたが、
クッキーは終了のたびに掃除する設定で常用してますんで
今のところ問題ナッシングっす。
293292:2008/02/04(月) 21:34:02
>クッキーは終了のたび
ブラウザ終了の度ってことね。

歯抜けスマソ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:21:44
カスペルタソのAAマダ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:26:24
>>291
クッキーなんて必要なとき以外OFFにしておくのが常識だろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:19:17
>>274
遅ればせながらで悪いけどSpy Sweeper更新問題なくできてるよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:15:52
>>288
イラネ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:24:38
スパイウェアブラスターくらいはいいんじゃね?
トラッキングクッキー遮断してくれるし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:30:01
クッキー受け入れ拒否でそんなもん無用
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:08:48
すいません。質問があるのですが、私の家にはノートとデスクトップのPCが1台ずつあり、その2台の間でファイル共有設定をして
ノートPCでデスクトップPCのファイルを読み込んで使用したりしていたんですが、
カスペルスキーを入れてから、ネットワークの項目から、そのデスクトップPCの項目が消えてしまっていました。
(今までは、モデム、ノートPC、デスクトップの3つ表示されていた)
そのため、デスクトップの共有設定したファイルを読み込めなくて困っています。
動画再生ソフトの「フォルダを読み込む」にブックマークしておいたデスクトップPCのフォルダは読み込めるので、
共有自体は行えてるようなのですが、そのデスクトップPCをネットワーク上に表示させるには
どうしたらいいのでしょうか?設定をみたのですがどうもわからなかったので質問させていただきました。
長文済みません。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 04:10:21
>>258
>CAアンチスパイウェアのほうがおすすめ

ペスパトを先に入れてたら、消せや(#゚Д゚)ゴルア!!
とユージン閣下に怒られたぞ。
カスペを先に入れてからペスパトを後で入れるのは可能だろうけど・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:19:28
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:53:15
見えなくなるのはいまんとこ仕様というかバグというか
アドレス直打ち「\\PCの名前\共有フォルダの名前」で我慢して

mp1で直るんだっけか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:10:38
すみません、これインストールしたらインターネットが遅くなったような気がします。
どのポートを開いてやれば元のスピードに戻るでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:33:43
>>304

>>3
まあ、とりあえず80だけ開いてみれば?
あと
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?46268+0384
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:39:12
>>305
有難う
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:43:02
SpySweeperと併用してはいけません。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:08:07
>>304
ポート関係ねーよ
ファイアーフォールの設定→速度重視の設定
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:19:03
関係あるよ
散々症例が出てるし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:25:49
ネットの速度低下はウェブアンチウイルスの影響なのにファイアウォールの設定とかw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:36:08
ウェブアンチウイルスの80外すのは、相当セキュリティレベルが
低下すると覚悟して槍。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:37:19
光なら
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se442256.html
使ったら? 個人的にはこれ使ったらかなり回線速度上がった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:50:19
>>312
304ではないが、これかなりいいね。サンクス。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:41:33
>>304
通信速度の大幅な速度低下は設定で若干の改善は出来ても元に戻すことは無理。
それがカスペの最大の欠点だから速度低下がいやなら次はノートンにしとけ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:43:53
devbuilds/7.0.1.323 nct
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:46:32
いくら何でもノートンは遠慮しとくわ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:59:40
トラフィックスキャン切る
速度重視の設定にする

で、元の速度に戻るよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:01:53
ノートンからカスペに逃れてやっと快適になったのに今更ノートンに戻るつもりは全くないな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:47:57
>>317
俺もウィルスバスターからカスペに変えたんだが、上りのみ30M→1Mまで下げられる
試しにウェブアンチとファイアウォール関係を無効にしたんだが、全く改善しなかった

全部無効にした場合は30Mに戻った模様
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:57:31
今日の更新当てたらOpera9.5もCPU使用率跳ね上がるようになって使えなくなった
なんなんだいったい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:06:45
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:10:59
Operaのスレで解決方法あった
プロファイルフォルダの中身をカスペがウイルスかリスクウェア?と判定して常に監視するのが原因だそうだ
プロファイルフォルダを除外設定するか一度プロファイルフォルダを削除して作り直してやればいい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:18:27
速度が変わらない人はいないの?遅くならなかったとか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:21:14
>>322
まゆつば
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:23:28
スピードテストすると下り80Mから30Mに落ちるけど体感的にはどうでもいい程度にしか変わらんな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:28:24
削除に10分ほどかかったけど確かに暴走することはなくなった
新しく作り直してまた暴走するかもしれないけど
とりあえずは解決した
現在ゴミ箱を空にしている途中
残り時間13分とかorz
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:35:40
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:50:24
>>319
312の進めているソフトで上りはかなり速くなった
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:53:00
KasperskyAnti-Virus7.0の日本語の体験版ってどこにありますか?
公式に行ってもジャストシステムに飛ばされて、ジャストシステムで探しても
体験版はKIS7.0オンリー(´・ω・`)
6.0の時は両方あったのに・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:53:03
ほんとかい?そういう系ソフトは怖くて使えん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:57:48
光じゃなきゃ意味なさそうだね・・・adslのオレはやめとくか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:20:45
Kaspersky Anti-Virus を入れたんですが
XP標準のファイアーウォールは無効にしてしまっても問題ないでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:24:49
無効にしないと
問題出るお
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:29:23
嘘津久野欲内
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:42:49
Anti-Virus にはファイアーウォールはないから無効にしちゃ駄目。
もっとも、他のファイアーウォール使うならXP標準のFWは無効にしないと駄目だけど。
つーか、XP標準のは性能悪いからフリーでもいいから何かファイアーウォール入れろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:51:05
>>335
便乗して質問だけどVISTAのFWはXPのFWと比べて性能がいいの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:54:43
あーAnti-Virusか
なら有効にしとけ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:18:08
>>329といい、>>332といい、なぜAnti-Virusなんだろ?って思ったら無料生活スレの住人か。
まともに答えて損したぜ
339332:2008/02/05(火) 20:37:11
>>335
そうなんですか、ありがとうございます
良さそうなの探して入れてみます

>>338
心当たりがないんですが何のことでしょうか?
Anti-Virusは去年の5月に父親が買ってきたパッケージのやつです
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:42:39
323じゃなくて321の方でもし日本語版が出たらどうする?>2月13日
やっぱ気分悪い?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:56:43
>>327
カスペ切ってIEで計ったら80M
カスペ入れて火狐で計ったら8Mだったw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:59:32
そこの測定はアイドルでもフラッシュのせいで負荷高いよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:06:27
完全スキャンとルートキットスキャンって設定同じにしたらスキャン内容も同じですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:08:07
>>340
公開は延びてもいいからFIXされた323の方がいい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:59:42
>>342
社員乙、速度の話題になると速攻出てくるんだなw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:05:36
うん、そうだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:10:48
だってバカばっかだし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:16:49
>>312
これどうよ
不安定にならない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:22:11
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:25:29
<具体的に何をしてくれるのか>
回線関係は、
・MTU
・RWIN
・AFD
・TTL
・TcpMaxDupAcks
・PMTUBHDetect
・PMTUDiscovery
・Window Scaling
・Time Stamping
・SackOpts
・MaxConnections
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:26:38
>>349
全部理解できますた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:31:49
>>312
動作OS:XP
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:35:33
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:49:15
あくまでも光ユーザー用の設定
eoの場合 1454(フレッツADSL)
http://support.eonet.jp/setup/speed/nettune.html

MSS
http://www.speedguide.net/analyzer.php
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:51:31
MSS=MTU-40
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:58:38
画像アップローダの脆弱性、FacebookやYahoo! Jukeboxにも影響波及

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/05/news015.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:29:57
カスペ入れるとブラウザ表示がちと遅くなるね
Yahooクジも表示できんから一旦すてるわ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:54:58
アンインスト後に追加で実行推奨
Kasperskyのアンインストールツール
ttp://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?FAQ#hb9bc8a0 "not found"と表示が出る場合の使用方法など。
ttp://support.kaspersky.com/faq/?qid=208279463
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:58:19
クジとペアレンタルって関係ある?
どうでもいいか
他人のことだし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:32:58
スキャンしたら、CPU-Zのcpuz.exeがトロイ扱いされた
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:39:23
相変わらずクソだな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:41:02
http://www.cpuid.com/download/cpu-z-143.zip
newvirusアットマークkaspersky.com
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:56:28
またウソ小僧か
cpu-zトロイ反応ないじゃん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:39:23
>>363
http://www.uploda.org/uporg1236675.jpg.html
反応したんだけどなあ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:57:49
404
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:34:16
1つ聞くと5時間掛けて1つ答える
おりこうさんばっかし
脳みそ404
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:54:37
>>323 Vista32bitRCでnforce4内蔵LAN 680i内蔵LANでキャプと
エンコで分けて使ってるんだけどLANの速度はHDの速度で頭打ち
WANの速度も変化無しで減速とは無縁だよ。素人考えだけど
遅くなるのは何か負荷が掛かってる筈だしCPUやIOの負荷で
確認出来ない物なのかな?
368 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/06(水) 11:16:44
ファイルスキャナは地味に役に立つな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:08:24
MP1、なるほど。323 or 321hotfix
ttp://forum.kaspersky.com/index.php?s=1913596cf5c67604f5b19ab5b1be0a81&showtopic=59735
2/13日本語版どうなるかねえ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:31:34
そういや秋にやってたトライアルキャンペーン懸賞の発表どうなった?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:03:27
>>370
発送をもっt(ry
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:07:03
>>1さんのセンスまじさいこーっす

ビルの清掃員ってどんな服着てる?
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/02/06(水) 03:52:02.68 ID:BwRQxmxz0
まあ ブルーカッラーだわなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:08:10
Anti-VirusのレスキューCD作れば、Windows起動しなくてもブートすればスキャン可能!?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:10:40
↑できれば日本語版のAnti-Virusを買ってきてやりたいのですが。。。
よろしくお願いします。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:20:17
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:12:20
質問です。
通常版のKIS7.0買って使ってました。で、何ヶ月かたったある日カボスが動かないんで「プログラムの追加と削除」
から普通にアンインストールしました。で、落としたいもの落としたんでカボスは用なしになり、
もう一度入れなおそうとしてるんですがインストールできないんですねこれが・・・。
set upすると「PCを再起動する必要があります。今すぐしますか?」的なメッセージが出てきて、
OKをクリックするとエラーでインストールが中断されたとでます。再起動もされないし、手動でしても同じ表示がでます。
ネットの試用版でも試してみましたが全く同じ症状です。スパイボットが入ってたのでアンインストールしてから試してみましたが、
やっぱりダメでした。何が原因なんでしょーか・・?普通にアンインストールしたのがまずかったんでしょうか?  
長文失礼しました。回答お待ちしておりますです、よろしくお願いします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:13:18
動かないので、他のアンチウイルス使いましょう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:24:47
>>373
それは、感染でシステムが起動しないといった時に
感染前の状態にロールバックさせるためのもの
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:46:13
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:20:01
>>379
無理でした・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:31:40
>>380
Javaがらみでトラブってんと違うか?
382379:2008/02/07(木) 01:37:16
>>380
そうしたらコレ
reg叩いてインスト再トライ
ttp://www.kaspersky.com/support/kolt?eid=207694096
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:35:39
さっき体験版入れたんだがなんだよこの警告音
ヘッドフォンしててまじでびびったぞ
心臓がばくばくするほど驚いたのなんて久しぶり

ほんと何を考えてこんな音いれてんだまじで
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:37:22
>>383
思惑通りの反応だ@かすぺるすきー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:00:07
ソフトバンク人種差別プランまとめ  在日朝鮮人 孫正義 朝鮮人優遇プラン

http://news23.jeez.jp/img/imgnews12778.jpg

              日本人   在日朝鮮人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)

ソフトバンク同士だと
1〜21時まで無料
21〜1時までは200分無料だから
実質的にほぼ一日中無料
(ただし民団所属の在日に限る)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:08:16
どなたかWarRockっていうオンラインゲームやってる方いますか?
P2P方式のゲームなんでFWの設定がわからないorz
知ってる方いましたらアドバイスお願いします・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:09:54
>>385
おいいいいいいいいいいいいいい。

在日に買わせて日本人がつかうしかねーなこりゃ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:12:53
>>386
全許可にして遊べば?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:00:08
カスペルスキーって、FireFoxと相性悪いんだっけ?
何か表示が遅くなった気がする。
価格コムの掲示板にもそんなこと書いてたよね。

何かスキンファイルか何かしらないが弄るといいらしいが、素人にはやり方がよく分からんし。
もう体験版のライセンスが切れたんだが、どうするべきか・・・
高いし、やっぱウイルスバスターでいいのかな?

ノートンは重いし。
いまいちいいのがないね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:03:06
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:06:06
http://bbs.kakaku.com/bbs/03505021692/BBSTabNo=1/CategoryCD=0350/ItemCD=035050/MakerCD=116/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#7135960

ちなみにここね。

Firefox側のuser.jsファイルに記述してあったパイプラインに関するコードを削除し(パイプラインを無効にし)

なんてやり方さっぱりわからんし・・・
カスペルスキーは止めた方がいいのかな?
何かこういうトラブルが多い気がする。
すぐに設定に反応するというか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:12:29
やり方がわからないってレベルの人だったらuser.jsにパイプラインに関するコードを書き込むほどカスタマイズしてないと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:22:19
>>392
ってことは重くならないってこと?
でもカスペにしてから、多少Webが重くなった気がするんだよな。
写真の表示が遅くなった。
セキュリティも無視して、HTTPトラフィックをスキャンするとかのオプションは全て外しているのに。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:24:21
>>393
トラフィックスキャンとは別に、キャッシュファイルとクッキーを厳密にチェックしつづける。
これがカスペおじさんの技。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:25:20
バスターに比べれば屁のようなもの
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:33:45
ノートンで重いって言うくらいならバスターなんて耐えられないだろうな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:44:03
>>394
一々そんなことやるの面倒じゃない?
バスターの方が楽なような・・・


>>396
ノートンよりバスターが軽いだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:46:57
>ノートンよりバスターが軽いだろ

ん?そうか??
俺の環境だとノートン2008よりバスター2008の方が重かったけど。
ノートンもやはり重いから今はカスペで落ち着いてるけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:53:01
バスターってノートンに比べて軽いのが魅力だったのに
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:58:50
2007は重かったけど、2008で軽くなっただろ?バスターは。
ただ不具合がチラホラあるみたいだけどね。
1年経つ頃には落ち着くと思うがw

バスターは安いのがメリットだな。3台インストできて、3500円だからね。更新は。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:07:58
>>389
私のはそんなことはありませんね。
バスターは頼りないし、ノートンもねえ・・・。
アンチウィルスソフトだけならnod32も良さそうだけど、
ファイアウオール付きのは今ひとつのようだし。カスペ
が1番言いように思う。
で、描画のなんだが、
1)FasterFoxという拡張機能を入れたのなら、それを無効にする
2)firefoxのアドレス欄にabout:configと入れてokにし、その中
にあるpipeliningを探し、trueになっていたら、falseにする
一回確認してみて。kasperskyでさわったところは念のため
もとにもどす。

* Firefoxの設定は、about:configなどの設定をいじって、パイプライニングを有効にしている場合は、無効推奨。

* Firefoxの設定は、about:configなどの設定をいじって、パイプライニングを有効にしている場合は、無効推奨。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:11:12
カスペは重いよ
特にサイトの表示で引っかかり感がある
設定を変えるとセキュリティが落ちるだろうし悩むところだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:22:08
体感的にノートンより余程軽いと思うが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:35:10
>>402
そういわれてみれば、Firefox云々言う前に、IEでも重いや・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:19:20
じゃバスタースレで語ってくればいいんじゃね?
よほど詳しく聞けるぞ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:24:07
まあカスペユーザーの多くは、ノートンバスター共和国からの
脱北者だから地上の楽園とか言われても戻らないよな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:27:48
>>406
面白い喩えだw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:30:10
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:33:12
>>406
面白すぎ。
俺にもぴったりの例えだわ。
つか、地上の楽園ってまさにその通りだな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:16:15
>>400
更新4750円になったんじゃね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:31:53
カスペ2年買ってきた、ノートンより全然いいやこれ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:00:19
>>382
できましたぁああ超感謝!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:11:25
「ノートンよりいい」は当たり前過ぎて全く褒め言葉にならないよね。
ノートンより悪い有料セキュリティソフトなんて存在するの?w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:24:54
どっかの勇者がアップデートサーバーを立ててくれないだろうか・・・w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:30:25
そういえば最近気付いたが、手動でレジストリいじるとレジストリ変更のなんちゃらって検知してくれないのな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:48:30
pipeliningって項目が無いんですけど、無い人もいるんでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:34:06
>>408
何これw
スマンテックから引きずり込んでるの?w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:38:47
>>390
KIS?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:25:10
今でも90日体験版ダウンロードできるサイト教えてください
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:40:32
>>389
Firefoxデフォ設定で全く問題ないが…FasterFoxでも入れてんじゃねえの?
あれ入れたらパイプライン増える分重くなるべ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:43:33
うpだてが遅い……。
どうなってんだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:44:15
>>414
ちんこならすぐにおっ立ててやるお
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:46:36
>>417
助けているらしい……
別角度からの一枚。
ttp://gigazine.jp/img/2007/08/27/cebit01/07_antisyman2.jpg
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:47:36
URLの画像の名前見てワロタw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:59:17
俺達脱北者仲間だったんだな。
確かにノートンとかバスターとか懐かしい
気持ちは有るけど戻りたいとは思わんものな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:00:31
隣のブースがSymantecだったらできすぎだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:01:46
あ、改めて>>408見直したら隣はSymantecだった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:15:43
カスペの次はなんだろなぁ
イカルスあたりだろか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:16:20
イカスミスパ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:17:37
この先6年はカスペで安泰だろうな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:21:59
世界中のクラッカーが日夜研究してるのにそんなこと言えるかなぁ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:24:18
>>431は自分が途方もなく見当違いなことを言っているのをわかっているんだろうか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:24:31
サイクルの早い業界で6年なんてよく言えるよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:43:06
熊おじちゃんに付いて行く人のみが救われます
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:48:25

8.0.0.230 Pre beta1
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:28:09
>>432
今最高でもすぐに陳腐化するってことだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:44:57
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:45:59
ジェーピー
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:07:12
今最高でもない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:11:10
>>437
え?日本語?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:13:02
>>435
Pre betaってなんなんだw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:14:34
国内有名サイトの偽サイトが横行――JPCERT/CCが注意を呼びかけ(02/07)

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/07/news117.html
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:17:04
>>439
何言っちゃってんの いつでも最高だよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:19:34
>>437
なんか落ちてくるのが遅い・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:20:35
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:21:55
もう日本語版?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:30:27
>>445 トン
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:38:52
>>446
いや、なんちゃって版
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:01:55
>>448
なんぞこれ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:43:11
だまされた
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:02:59
釣られるようなアホしかいない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:09:44
なんだと!!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:03:43
なんちゃってか・・・・orz
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:39:24
おとしちまった・・・orz
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:03:46
ノートン先生から乗り換えようかと思っています。
このソフトってもしかしてハードル高いですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:13:37
値段?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:19:19
設定?
操作?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:22:41
俺はノートンから乗り換えた組だが。
ノートン時代はマニュアルを読んでも全く理解できなかったしトラブルがあっても対処法など見当もつかなかった。
カスペに乗り換えて思ったのはマニュアルを読めば大体のことは理解できたし、こういう場合にはここをいじれば
良さそうだとかってのは予測がつくようになった。
まあ、敢えて取り扱いの難易度から言えばノートンは上級者向き、カスペは初心者〜中級者向きだと思っている。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:26:24
>>456
値段はノートンもカスペも変わらなかったです。
今はNIS2006使ってますが設定らしい設定はしたことがありません(つД`)
ノートンに特別不満があるわけではありませんが
有効期限がもうすぐ切れるので前々から興味があったカスペにしようかと思いまして。。
460455:2008/02/08(金) 13:27:35
>>458
確かにノートンの取説は不親切ですね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:30:05
そういやなんでメーカーの推奨設定・初期設定・デフォルト設定を必要以上にこねくり回す人がうじゃうじゃいたのかな
自分がメーカー開発者より頭がいいとか思っているのかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:33:21
思っているんだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:40:28
そこに火鉢あれば野口英世も左手を突っ込むくらいだからな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:42:57
餅を焼く程度におれは留めるw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:48:15
>>461
初期設定ってのは、サポートがめんどいんで馬鹿でも繋がるようにゆるくしてあるんだよ。
メーカーの開発者も自分のPCはいじっていると思うぞ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:50:03
俺は右手も突っ込んだ。笑
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:52:38
初期設定のまま使おうといじり回そうと人それぞれだろ
どっちでもいいじゃんか
468:2008/02/08(金) 13:58:31
平成の野口英世
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:03:30
>>459
体験版で試せばいいのでは?
その際はNISをしっかりアンインストして

体験版をアンインストするときも注意して
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:05:34
116 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/02/08(金) 05:46:25
カスペって不具合あっても自分で対応しないとダメっぽいし、値段も高いしプロ用って感じ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:11:28
スペースシャトルもTDLのスペースマウンテンも年齢・身長・(資質)は問われるしね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:20:49
うちのおじいちゃんに限っては無理だろう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:52:54
昔より簡単になった
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:30:20
Cabos出来るようにしてくれ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:11:17
互換モードにしろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:18:30
>>474
ダウソ厨は首つって氏ね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:20:40
うちのおじいちゃんはマジスーパーハカーだからやばい
カスペとか要らない
ウイルスとか全部ハードウェア的に通信の電気信号を解析してシャットアウトしてるらしい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:25:03
よかったね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:42:29
俺なんて物理的に外部接続を切断してるからウイルスにかかる心配なんてないぜ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:50:07
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:13:01
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:14:10
いつまで経ってもバグ取りが終わらない
まさにエンドレスですね^^
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:27:22
また斜陽ベンダ厨か
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:42:46
Shuriken 2008と連携して迷惑メールを学習する
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?53065+0384
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:56:30
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:57:13
カスペルキーのオンラインスキャンを試してみた
のですが、全てをスキャンできません、ロックされています、
という表示がでます
使用しているNIS2007がブロックしていると思うのですが、
どうしたら全てスキャンできるか教えてください
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:58:30
ノートンがバックドアだと言って強制的に削除するEXEファイルを
カスペはスルーして「脅威は検知されませんでした」って…
どちらを信じたらよいのだろうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:03:38
自分を信じるんだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:05:19
>>487
VirusTotal
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:11:33
自演乙
491487:2008/02/09(土) 00:17:17
ノートンは今日の更新でバックドアだと!
このファイルは2年前から在るんだけどな。
ところで自演して何かおもろいことあるのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:25:19
早速"Virus Total"にて

ファイル名 xxx.exe 受理 2008.02.08 08:47:40 (CET)
現在の状態: 完了

結果: 14/32 (43.75%)

…とても微妙
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:31:44
>>492を見て思い出した
そういえばこういうのがあったけど・・・どうしようかな
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/c388a23a0b3f2325e76529950e3590ee
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/5554b969ab1b25e4d907960ddf296f7b
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:35:39
びっ…微妙
495493:2008/02/09(土) 00:42:21
>>494
でしょ、ジェネリックでしょ

気になってKasperskyに送ったら白だって
これ2ch全域に貼って該当ベンダ用の新しいトラップにしようかな
496493:2008/02/09(土) 00:48:50
厨房ベンダが揃い踏みしているのがミソ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:51:05
498493:2008/02/09(土) 00:58:28
セカンドオピニオンですね
土曜日にやろうかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:04:07
00:58:28
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:06:31
すかさず500ゲット
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:07:30
相変わらず自演で埋め尽くされてるなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:11:45
>>501
よう!オレ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:31:55
ノートにAVGを入れてみたんだけど軽くていいね
カスペより検出力は劣るけど、この軽さは魅力だね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:32:33
カスペ最高だよな。

今日電車でうんこぶちもれそうだったけど、カスペのこと考えてなんとか果てた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:35:37
>>503
はははこいつめ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:38:36
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:40:02
>>503
熊製品にしないと良くないお
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:15:36
いやぁ、8.0って期待大だわ
機能増えてるのに7..0より軽くなってるわw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:56:24
なんか綺麗に再インストールしたら軽くなった
もしかしてみんなこのやり方で最初から入れてた?
インスト後今すぐ更新実行してから再起動したら再インストールする前よりプロテクト項目が減ってたけど固まったりするのがなくなった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:09:32
カスペが良いって聞いたけど、やっぱりどこも一緒なのかな
バスターから変えようと思ったけどもうちょっと様子見する
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:19:07
カスペ、ノートン、バスターの3つを使って思うんだけど
結局どれでもいいと

怪しいファイル開くときはその他に
BitDefenderのコマンドライン版と併用して
時々他社のオンラインスキャン使ってPC内を
スキャンすれば

PCスペックに余裕がないときはこの3つから
軽いと感じたものを選べはいいと
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:35:18
マカフィー先生を忘れちゃいやんですよ
2008年度版は
メモリ:カスペ<ノートン<マカフィー<バスター
スキャン速度:バスター<ノートン<マカフィー<カスペ
常駐負荷:マカフィー<カスペ<ノートン<バスター
定義ファイル数:マカフィー<バスター<ノートン<カスペ
値段:マカフィー<バスター<ノートン<カスペ
FW機能:マカフィー<バスター<ノートン<カスペ
常駐負荷は初期設定
常駐スキャンでマカフィーのみ圧縮ファイルスキャンがないためメモリ負荷とCPU負荷が非常に軽い
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:38:06
マカフィーってどうなんだろうな
あんだけ必死に頑張ってると可哀想に思うよ
意外と使ってみたら良いんじゃね?
俺は使わないけどw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:47:33
2006にマカフィーは軽いって聞いて使ったが、
そこら中のプログラムと干渉して無駄に重かった記憶しかないな。

まだバスターの方が全然軽かった
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:49:34
>>512
ハハハこやつめ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:22:01
>>512
マカフィースゲーいいね!

今後も一切使いませんが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:30:12
マカフィーはすげー良かったね。Win2000より以前は。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:55:04
マカフィーって個人向け市場から撤退するって話だけどあと何年くらい先なんだろ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:16:58
【チャンネル桜】外国人参政権付与で≪日本壊滅≫!?
分かりやすい動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1689342

外国人参政権の正体を詳細に解説した動画〜日本は壊滅的な打撃を受ける〜
(報道ワイド日本 平成19年11月26日号 ゲスト:村田春樹氏)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:28:59
オナ禁のためにペアレンタルコントロールでアダルトサイト禁止にしてるけど
普通に見れるアダルトサイトのが多いんだけど、どういう基準で禁止にしたりしてるの?
AV会社(販売)や大手アダルトサイトが普通に見れて、どうでもいいような個人エロサイトがたま〜に禁止になってる程度なんだけど…
企業や大手はアフィ貼ってる所も多いから目に付きやすいし、普通は逆じゃない?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:56:36
自分で規制しろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:12:08
道具に頼らないとオナ禁出来ないとか>>520が猿ってことだろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:21:00
だから聞いてるんだよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:30:50
ここは道具に頼らないとオナニー出来ないことを叱るべき
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:00:11
子供の教育ためにペアレンタルコントロールでアダルトサイト禁止にしてるけど
普通に見れるアダルトサイトのが多いんだけど、どういう基準で禁止にしたりしてるの?
AV会社(販売)や大手アダルトサイトが普通に見れて、どうでもいいような個人エロサイトがたま〜に禁止になってる程度なんだけど…
企業や大手はアフィ貼ってる所も多いから目に付きやすいし、普通は逆じゃない?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:54:56
>>525
嘘こけ
オナ禁のためだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:27:32
もうちんこ取っちゃえ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:45:41
今迄問題なかったサイトがある日突然、カスペにトロイだとか、
パスワード・個人情報をぬすもうとしてるって止められる。

ネットサーフィンすら安心じゃなくなったこんな世の中じゃー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:06:40
ポイズン
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:10:40
>>528
blogspotドメインが全滅。なんでだろう?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:16:23
>>530
アンチフィッシング切ればいけるんじゃない?
532528:2008/02/09(土) 22:28:38
>>530
今回、俺がでたのもそのドメインだけど、
ブラウザでみないでダウンローダーでページ落して、
ソース内のarchiveページ指定して見たときは
問題なく見れたよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:58:52
>>530
カスペがゴミだから
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:04:25
>>533
ハハハこやつめ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:07:32
>>534
アッー!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:37:11
カスペルスキーアンチウイルス7使ってるんだけど
最近avp.exe アプリケーションエラー例外unknown
software exception(0xc00000fd)がアプリケーションの0x0041eae7で発生しました
って出て固まって動かなくなるんだけどなんでだろう?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:41:50
さあ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:43:35
>>536
熊おじさんに聞いてみたら?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:47:12
熊おじさんって誰?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:52:30
おまえのおやじ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:55:12
ばれたか・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:56:51
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    誰か呼んだ?
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ      
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:02:01
カスペって差分スキャンするから完全スキャン早いんじゃなかったの?
脱NISしてKIS7.0買ったんだが時間大して変わらない希ガス
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:03:58
>>542
このAAってガンダムのレビル将軍だと思ってたらカスペのおじさんなのね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:09:12
誰だろな、俺も知らないw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:14:06
>>543
最初はすごく時間掛かったけど、今じゃかなり短くなったよ。
俺の環境ではNISで2時間掛かってたのが半分で終わるようになった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:18:09
楽天の広告メールがSPAM扱いされててワラタ

KISはたまに妙なの弾くから困るな。
UPSのWeb管理画面がはじかれてかなり不便だ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:18:56
うちは最初4時間ぐらいで今は1時間切る。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:21:31
――と、MSの開発技術情報もSPAM扱いで弾くのか・・・
これはちょっと厳しいな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:22:10
定義データベースの発行日 2008/02/09 13:44:19
レコード数 555870

ここから更新されなくなっちゃったんだけどなんでだろ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:29:25
2回目以降もか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:35:08
割れてるからだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:35:26
>>550
同じく。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:36:36
>>549
セーフフィルタに入れろ。

>>550
ほんとだな。いつもなら20:00くらいのがあるはずだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:46:59
>>546
>>548
>>551
今現在1時間20分で55%と表示されています。まだ2回目だからかな?
今、カスタム設定のところに「新規作成と変更のあったファイルのみスキャン いいえ」ってのを発見したんだけどひょっとしてこれを「はい」にすれば次回から早くなるんですかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:58:46
KISを動作させてるとyoutubeで動画再生が始まらなくなるんですが、どの機能を
OFFにしたら良いのでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:07:25
>>556
ウェブアンチウイルス
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:10:01
新規と更新のみをチェックして1回スキャンしないとダメだよ
すれは2回目以降から早くなる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:10:55
    /\___/\
   /''''''     ''''''::\
   |(●),    、(●)、.|  >>558さん
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
   |   `-=ニ=- '  .:::::|
   \  `ニニ´  ._/
   (`ー‐--‐‐―/  ).|´
    |       |  ヽ|
    ゝ ノ     ヽ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    /\___/\
   /''''''     ''''''::\
   |(へ),    、(へ)、.|  ふふ、呼んでみただけ♪
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
   |   `-=ニ=- '  .:::::|
   \  `ニニ´  ._/
   (`ー‐--‐‐―/  ).|´
    |       |  ヽ|
    ゝ ノ     ヽ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:16:11
>>557
> >>556
> ウェブアンチウイルス
のストリーミングスキャンを外したら直った。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:17:37
>>557
ありがとうございます。

「いくつかのプロテクションが無効」云々の警告が五月蝿いのはしょうがないですかね・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:21:06
更新期限が来たNISから乗換えを考え、体験版を
インストールしたらネット接続できなくなりました。
(今は保護を一時解除して書込み)

ルータ使ってる所為かと思うんだけど、どこを設定
したらいいのか分からない…orz

通常は特に設定しなくても繋がるもんでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:23:09
ルーター挟んでいてもデフォの設定で通信出来るようになってるよ
564562:2008/02/10(日) 01:27:10
>>563
早速のレスありがとうございます。
こちらを見てプロアクティブ・ディフェンスを解除したり
設定をデフォにしたりと色々試していますが、一向に
繋がりません。

一体どうしたらよいのか…orz
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:36:20
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:37:41
>>564
カスペ消した上でセーフモードでノートンリムーバルツール使用後再インストール推奨。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:59:11
いくらカスペルを使用しているからと云ってもトロイに侵入されること
はある。
そして、気がついたら、ヘルプとサポートが起動しなくなった。
そんな時は大人しくHDDを完全にデータ抹消し、OSの入れ直しだよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:09:52
そんな馬鹿はお前だけ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:12:22
プライバシーコントロールって使ってる人いますか?
自分はデふぉのままなんだけど。
(もちろん、登録データなし)

※いまいち登録するにしてもワイルドカード含めて登録した方が
 良いよう気がします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:30:48
知恵遅れは放置ということで→568
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:31:22
>>570
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:37:17
>>571
こやつめハハハ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:10:56
こんな板にきて自演かよw
>言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
このフレーズあっちこっちで貼られてるよ。

VIPいけば座り心地のいい社長の椅子でも用意してくれるのかな。。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:14:05
>>571
そんなお前はなぜここに来て威張ってるのかな?
vipのコテハン君それならコテハン晒せよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:18:46
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつら
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:22:03
佐々木蔵之介
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:29:08
いつからvipperがカスペを使うようになったんだ
ZEROを使えとは言わんが、おとなしくキングかキラーでも使っとけw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:19:12
>>550
やっと更新きたぞ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:33:49
お前らコピペに釣られすぎだw

>>578
thx
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:43:15
597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:24:50
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね


598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:28:26
>>597
どなたか存じませんがVIP+ニュー速民な私に喧嘩売ったらリアルで逝けるよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:30:37
>>511
なら、一番安いバスターでいいような
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:34:26
>>512
常駐負荷って、ノートンの方がバスターよりも軽いの?
でも2008年でバスターは軽くなったんじゃないの?
ノートンよりも重いって信じ難いが。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:36:50
>>512の表が確かなら、ノートンが中庸で一番無難っぽい感じだが・・・
マジ?
大企業はノートンがほとんどだから、安心だし
重いのが欠点だったが、バスターよりも本当に軽いならノートンでもいいな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:42:19
そういうことはノートンのスレで聞けば?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:50:25
メール受信中にこける問題さえなければ、ノートンは最強なんだが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:57:56
バスターよりはノートンがやはりいいのか・・・?
カスペはブラウザが重くなる。
また2ユーザーとかだと値段が高いよな。あまりウイルスソフトに金掛けたくないし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:04:29
ノートンとバスターの軽さの比較なんて、桑田と清原の足の速さを
比較するようなもんでどうでもいい話だな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:13:03
単純に軽さだけならNOD32でも使えばいいじゃない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:15:31
バランスだよな。
そこそこ軽くて安心感あって、不具合のないもの。
結局どれも一長一短だな・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:23:35
プロアクティブ・ディフェンスのレジストリガード、Start_ShowNetConn_ShouldShow 0x00000042 (66)が
ときたま許可、削除を求めてくるんだがこれって何なの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:23:52
自分が気に入ったものを使えば良いじゃん
どれでも体験版があるんだし、全部試せば良いんじゃない?

俺はカスペが好きだから使ってる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:30:11
バスターならノートンんの方がいいと思うけどな個人的に
ノートンも試用版があるから使ってみればいい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:42:47
ノートンの試用版って、入れるのはかなり勇気がいるな・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:45:21
バスターから乗り換えたんだが・・・
なんか通信速度がかなり落ちてんだよなw
3Mでてたのに2Mもでなくなってるんじゃがの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:05:00
またこの手の質問か
聞く前に設定項目を良く見るか
黙ってwikiでも読んでろ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:11:59
設定弄っても、結局ブラウザが重くなるのは治らないんだろ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:14:31
うるせえな
気に入らなかったらバスターに戻れよ

俺は二度とバスターなんかに戻るつもりはないけどな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:16:58
別に俺たちはカスペを使って欲しい訳じゃないから
君は好きなの入れればって感じ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:25:08
ノートンとかバスターの機能だとESSくらい軽くならんと
試用する気も起きん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:29:54
俺の場合、バスター2008の方がずっと重かったけどな。
やっとことさ重い腰を上げてカスペに乗り換えてみたらメチャ軽快だしトラブルも全くなく
今は満足している。
>>594みたいなの見てもバスターより軽いだろ?と思ってしまうし、もっと穿った見方をすれば
またいつもの工作か、と思ってしまうな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:30:59
しかしいくら起動が軽くてもブラウザが重いなら意味なくね?
最初にちょっと重くても待てばいいし、最新のスペックのPCならそんなに重くないだろ

でもブラウザの画像の読み込みは常に使うわけで、PCのスペックが良くても治らないわけで・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:34:23
>>600
ネットが遅くなるのは工作というより事実だろ。
ウェブアンチをオフにするんじゃ他社製品と差違ないから納得して使ってるが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:37:01
>>601
だからさ、そう思うならバスターに戻れよ
俺はカスペに乗り換えてから起動もブラウザもワープロもエクセルも全てが軽くなった
通信速度だってバスターの頃は5M程度しかでなかったのが今じゃ10M以上出ることなんて珍しくないし
バスター使っていた頃は何とも思わなかったけど、というより2007より軽くなったと喜んでたが全くの勘違いだった
バスター2008からカスペに換えたらずっと背中に背負ってた重い荷物を脱ぎ捨てたような感覚を覚えた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:38:06
>>601
うん。その通りだよ
だからカスペはやめてノートンでもバスタでも使えばいいじゃない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:41:17
KIS7.0はプライバシーコントロールの仕様がザルじゃん。
香辛料ゼロに劣ってるぞ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:43:55
カスペに文句あんなら他の使えっていうより
こう設定してみたらどう?とか
もしかしてこんな具合になってない?
ってアドバイスしてあげたほうが建設的じゃね?

どうしてもユーザーの期待に応えられなさそうなら
そのユーザーに合いそうな他のものを薦めればいい

別にそんなことしてやる義理ないしってんならROMってればいいよ
607605:2008/02/10(日) 17:47:28
ま、俺みたいにジャストに提案することだな。
プライバシーデータのリークチェックはサードパーティ入れて
運用するけど。
セキュリティゼロに負けるのは事実。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:49:11
金も貰ってないのに好き勝手言う相手に
サポートするとかどんだけ暇なんだっつーの
609605:2008/02/10(日) 17:52:17
以下に訂正

セキュリティゼロに負けるのは事実。
→セキュリティゼロに負けているのは事実。

※ウィルス、マルウェアの検出駆除に関しては優秀
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:52:21
せめて、2ユーザーパックにして欲しい・・・
今の値段で
611605:2008/02/10(日) 17:53:52
仕様面まで掘り下げて考えられない馬鹿が沸いてるな。
612605:2008/02/10(日) 17:56:18
KIS7.0 SP でもKIS8.0でもいいから早くバージョンアップしてもらいたい。
2年契約してるんだからな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:09:49
また妙なage厨が現れたな
レベルは例のNOD厨並と見た。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:16:51
↑おとなしくRomってろよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:18:53
おまえなりの見解を述べてみろよ。 
プライバシーコントロールの件 
つまらない発言は要らないから >>613
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:21:42
まーた変なの沸いてる('A`)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:25:57
おまえらそうカッカすんなよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:28:10
つーか、優しくしてもらえなかった>>594>>601が荒らしモードに入っただけじゃね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:29:01
まーた変なの沸いてる('A`)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:31:13
何、sageて自演やってるんだYO カバ >>616-619
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:33:24
暇だからageてやるよw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:34:23
暇だからageてやるよw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:35:37
暇だからageてやるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:36:31
bakadaro
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:38:35
スレ主隠れてないで出てこいよ。
いつからsage専用板になったんだよ ボケ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:47:43
age
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:52:59
TCP/UDP共に開放設定しているP2Pアプリ(RinGOch)が、カスぺのファイヤーウォールを作動させてる状態で起動すると、
ポート開いてない状態になるようになってしまいました。
一旦ファイヤーウォールを停止して通信できるようにした後、再度ファイヤーウォールを開始すると問題なくポートが開いています。
設定を弄った記憶はありません。

どの部分の問題でしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:08:20
そもそもファイアーウォールって手動で頻繁に変えなきゃいけないもん
なのかねえ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:15:33
KIS7インスコしてる場合・・・
カスペルスキーオンラインスキャナって不要ですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:19:45
設定が却下されてたとすれば、そのPCに何らかの悪意のあるファイルに
寄生されコントロールされてると普通考える。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:50:33
KIS7.0を入れてからInternet Explorerは使えるのですが、ブラウザのOperaが
使えなくなりました。ファイアウーォルの設定のルールも許可しています。

だれか教えてください。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:57:55
>>631
漏れは、IEもOperaもFireFoxも使えてるけどな〜
FWを最小限のセキュリティにして、通信できるか調べてみたら?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:25:22
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:31:25
>>627
RinGOch自体を入れ替えたりしなかった?
ルールを一度削除して作り直しすればいけるんじゃないかな
それでもだめなら・・・・わかんね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:35:28
>>634
入れ替えはしましたが、ルール削除->再作成はしてもダメでした…orz
今、完全スキャンしてますが問題はなさそうです。んー。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:51:58
Operaが使えなくなることとFWは無関係。
つか、FWと関連付けて考えてること自体まともな奴じゃないな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:57:23
不要です。 >>629
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:08:26
KISのFWはかなり設定が容易なんだけどなー('A`)
まず、KISが起動している状態で目的のアプリ等を起動させる。ブロックされても無視。
んでKISのFW設定→アプリケーションルールの追加→アプリケーションを選ぶ→テンプレート→
すべて許可→OKで(゚д゚)ウマー
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:16:09
>>638
それやってもカスぺ起動状態でアプリ起動すると必ず毎回ブロックされるから悩んでるですが。
アプリ変更加えるまでは無問題だったんだけどね〜。
アプリ変更されてるよってアラートに対して許可を押したのにブロックされたまま。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:17:12
自動判別するソフトが多いからなぁ
641631:2008/02/10(日) 23:04:45
FWの設定が高だったので、学習モードにして許可してやると無事に高でも
使えるようになりました。

答えてくださった方、ありがとうございました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:15:14
>>639
アンインストールツールでの再インスコは試した?
http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?FAQ#hb9bc8a0
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:33:03
カスペたんにファイル送ったらデジタル署名まで調べて結果還って来た
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:34:22
しかしここ人が多いな。ノートンも。
バスターはほとんど書き込みないぞ・・・
何で?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:36:17
バスターも人が多いと思うけどな
つか、バスターはスレが分散し過ぎじゃね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:36:26
>>638
これ更新期限の切れたカスペだと、全て許可しても動作しなくない?
FireFoxの更新で、バージョンがアップしたら、全くFireFoxでネットができなくなった。
で、旧バージョンに戻して、全て許可にしても、繋がらない

他の人はおkって聞いたから、考えられるとしたら、俺のカスペの有効期限が切れてるからくらいしか・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:39:23
早く金払えクソ野郎
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:44:27
Firefoxのスペル間違える奴には何も教えない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:48:16
いや、更新をどうするか迷ってるんだよ・・・
というのも2ユーザーパックが5980円くらいだと思っていたのに、
8千円以上するとしって仰天してるんだよ。

Firefoxやブラウザ周りで結構遅くなるとかトラブル多いし。
2ちゃんブラウザのログをウィルスと検索しちゃうとか・・・
ここ1ヶ月でも結構トラブルが多かった。

でもノートンはやはりいろいろアンインストールとか、面倒なことが多そうだし、
バスターは俺は別にそんなに悪くないと思ったが、不具合不具合って報告が多すぎるし・・・
どうしようかちょっと迷ってるんだよな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:49:01
何?
Firetoxのスペルを間違える不届きものがいるのか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:57:14
>>649
トラブルが起こるかどうかはPCの環境によると思う。
カスペでトラブルが多かった、バスターでトラブルが起こらなかったというのなら残念ながら
カスペとは合わない環境だったんだろ。
そういう状況だったら何もカスペに拘る必要ないんじゃない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:02:27
バスターから乗り換えたけどfirefoxは遅くなんねーし、てかむしろ早くなったし
バスターのあらゆる不具合から解放されてスッキリしたよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:03:41
Flashのキーロガ仕入れてきますたw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:40:32
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:05:09
>>641
知っているのに質問は良くないなあ。。
それじゃあまるで釣り志だよ。
で、セキュリティレベルを下げて、学習モードにした根拠は?
何となくですか??? (レス不要)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:24:20
>>650
志村ー!(ry
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:52:43
>>627
すてるすきれ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:08:36
メールディスパッチャからスパムを削除できなくて困ってる。

削除処理しても処理が完了せずエラーメッセージが出る。
しばらくすると再びディスパッチャが開いて、さっき処理したはずのスパムが表示される。
何度やってもこれが繰り返されて結局受信するしかない。
以前はきちんと削除できていたんだが。

どうしたらいい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:11:40
>>649
Kasperskyが検出できないマルウェアにも対応できるようなセキュリティ対策と
セキュリティ設定を行っていれば、Kasperskyであるかどうかはあまり関係ないよ。

せいぜい、ブラウザでのファイル読み込み時に、Kasperskyが対応している
マルウェアの名前がわかる程度のアドバンテージ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:05:10
ん?使いこなせなかったの?w
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:08:50
うん
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:46:16

8.0.0.233
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:38:16
バスター2008は
XPならメモリ512MB以上が推奨みたいだけど
カスペは?

というかXP自体が512MBないと快適に動かないけどね
セキュリティーの観点から考えると
カスペ>ノートン、バスター
だと思うけど
重くて悪影響が出るなら別に上記のものじゃなくても
使えそうなやつあるし・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:44:51
あっそー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:05:34
なんか最近バスター厨が沸きまくってるな。
自分とこの製品が重い・バグだらけで愛想を尽かしたユーザーがカスペに流出してるので危機感を抱いているのかな?
だからといってカスペスレまで出張してネガキャンを展開するなんてお門違いなんだけどな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:15:30
FirefoxでYouTubeとかの動画を見てみたんだが、転送時間がおそい。

みんなも遅い?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:38:43
今確認してきたけど全然遅くない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:20:15
ロシアの爆撃機、八丈島の南で日本の領空侵犯
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:48:09
>>666
ストリーミングスキャンだと遅いけどな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:49:43
俺はバスターに戻るか、カスペに逝くか迷い捲くってるな・・・
2ユーザーで8千円越えは高すぎるよな・・・

カスペでいくなら、1台メインに入れて、残りはFWを棄てて、フリーのアンチウイルスソフトを入れることになる。
バスターなら3台入れられる。
どうすっぺか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:04:46
性能<金ならフリーでいいんじゃない
何台入れる気か知らんが予算に合わせて
好きにすればいいことだし聞かれても困るぜ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:18:18
Virus Totalの結果画面なんだが、どう思う?
http://pict.or.tp/img/41170.gif
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:22:57
keygenかよw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:24:37
>>671
フリーはFWがセットのがないんですよ。
フリーのFWは今いちって話も多いので。
アンチウイルスと別のソフトを一々起動するのも面倒だしね。

アンチウイルスソフトだけなら、もうフリーだけで十分だよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:27:58
>>673
早く答えろボケ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:29:19
keygenかよw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:29:35
>>674
損なアナタにKING
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:32:40
幼稚園児は無理して書かなくて良いぞ

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 11:29:19
keygenかよw

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 11:22:57
keygenかよw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:35:06
>>678
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:45:29
>>675
ホゲ?
うん。太王四神ってドラマに出てるね。
今日の夜の10時、NHK BShiでやってるよね。
すごい面白いドラマでめっちゃお勧め!ファイナルファンタジーを実写化したレベルのドラマ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:46:40
相手にするなよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:54:24
期限切れるから今しがた更新キー購入してきたよー
そして相変わらずここは荒れてるね

んで最近気付いたんだが、ライフボート時代のカスペよりも
最近のカスペの方がウイルス見つけた時の音量下がってない?
前は心臓飛び出そうになったが、Justになってからビックリする程度で
心臓飛び出そうにならん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:56:09
慣れただけじゃない?
俺はライフボート時代は知らないけど今の音で十分心臓飛び出るけどな。
速攻猫ニャン声に変えたよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:03:10
>>680
ああ、このドラマすごい面白いよね。
ファンタジードラマを実写化できるってすごいよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:30:01
>>683
初めて聞いた時はエイリアンが生まれたのかと思ったぜwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:31:32
予備知識無い状態で初めて聞いたときは
チビリそうになった・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:33:23
今思うとライフボート時代のカスペはパッケージやばかったよなww
ありゃ売れなかった訳だよww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:22:15
>>683
>猫ニャン声
kwsk
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:20:14
>>666です。
ウェヴアンチウイルスの設定を中レベルにすると普通に見れるんだが
ここの人たちはどうしてる?

それと、脅威と除外の設定のところの信頼ゾーンにFirefoxを追加しても見れるみたいだけど
その場合セキュリティの安全はどうなるんだろう?

初心者でスマソ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:06:38
つい最近カスペに乗り換えたんたから感染時の音がわからないので聞いてみたら、ビックリ系のFLASHで使われるような音だなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:14:11
Win XPだが、他のアプリのタスクトレイのアイコンが消える。
どうしても復活しない。どうにかならんのか!
692 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/11(月) 16:08:06
>>690
音量最大にしていたらたしかに驚くな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:09:02
>>691
カスペ関係ないんじゃないだろか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:33:34
>>662
ベータ版?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:34:03
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:Kaspersky_.、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:58:53
>>691
カスペを削除すれば直るよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:04:11
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・カスベは、いいよ、これで、ウイルス、全部とれた、ヨー、日本一 (2007/04/14(土) 09:22/カトチヤン)
・ノートン、アバスト、AVG、みんな、糞だよ、みんな、カスぺに、しましよ (2007/04/14(土) 09:28/デコチヤン)
・ノートン、アバスト、AVG、みんな、糞だよ、みんな、カスぺに、しましよ (2007/04/14(土) 09:28/デコチヤン)
・ノートン、アバスト、AVG、みんな、糞だよ、みんな、カスぺに、しましよ (2007/04/14(土) 09:28/デコチヤン)
・ノートン、アバスト、AVG、みんな、糞だよ、みんな、カスぺに、しましよ (2007/04/14(土) 09:29/デコチヤン)
・KIS7まだ? (2007/04/14(土) 21:17)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:19:40
熊製品は最高です
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:23:20
>>693
カスペ入れてからだから明らかにカスペのせい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:29:11
>>679
カスコピペ貼ってんじゃねえよ、低脳w
今すぐ死ねよw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:32:24
おいしい焼き芋だよーってなんか
むなしい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:40:19
>>699
ならさっさと削除しろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:44:18
kis2009βって8.0のkeyでも通るのあるんだね
試用期限が1ケ月延びてちょっとうれしい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:52:05
>>699
それぜんぶウイルスかスパイウェアだったんじゃね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:50:22
警告音変える場合
何秒にしなきゃいけないってある?
好きな曲入れたら一曲流れるの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:01:38
ほほう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:30:14
>>705
しょこたんの曲なら一曲丸々流れます
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:56:07
>>707
じゃあある程度カットしなきゃいけないのね
ありがとう
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:57:18
キモオタ氏ね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:01:18
常駐してる暇あったら答えろよ
引き籠りw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:25:49
なんだと!!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:31:12
何でカスペはこんなに人が多いんだ?バスターなんて、1日誰も書き込んでないぞ・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:39:16
ルートキットスキャンしてたらフリーズしたよ。以前もあったから二回目かな。
懲りずに再度挑戦してまつ。(´ー`)y─┛~~
714 ◆T0e.kDbaK2 :2008/02/12(火) 10:53:57
>>712
製品が魅力的だからじゃないか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:02:13
>>712
更新がなかったからでしょ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:16:27
>>712
問題が多いからでしょう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:17:12
wikiが見られないのはウチだけ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:18:39
>>712
問題多いし
いろいろと面倒だし
胡散臭いからでしょ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:22:17
その言葉、最近のバスターに全部当てはまるけどな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:55:47
>>717
Firefoxかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:08:07
>>720
すんません、自己解決。
IEの言語設定をUSにしてたのが原因でした…orz
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:54:48
>>712
見ていて面白いから、だと思うw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:44:04
無線LANをご利用の方でNIS2006からの乗換えで通信速度が下がった人はいますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:45:16
>>723
無線LANじゃなくても普通にそくどおちるから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:45:42
>>712
社員がいるのよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:54:35
>>712
バスタースレはキチガイが大暴れで過疎化
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:57:35
>>723
通信速度を気にするならカスペはやめとけカスペはセキュリティ重視の人向けだから
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:06:05
通信速度ってよりも、ブラウザの読み込みがすごい鈍くならね?
普通だと、パッパッって一瞬で表示する画像が。

ぱっ・・・ぱっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぱっ・・ぱっ
って感じで
ヘタすると、1秒で開くページが30秒掛かることがある

そういうことない?それともこれは設定の方法で確実になくなる?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:09:02
画像、フラッシュ系が多いと表示遅いね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:28:13
>ヘタすると、1秒で開くページが30秒掛かることがある

ここまではさすがにないな
アンチウィルスである以上、通信速度にせよブラウザ表示にせよ、遅くなるのはやむを得ないと思う
どれを使っても多少なりとも遅くなるとあると思う
というか、以前使ってたNIS2007よりはずっと速いし満足してるよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:50:15
それがバスターは体感的にほとんどブラウザの読み込み速度は落ちないんだよな
その代わり起動が遅いが。でもこんなの最初に一回起動するときだけだし、
PCのスペックがあがれば速くなり解決する問題。

でもカスペのブラウザの読み込み速度はPCのスペックが上がっても解決しない
732713:2008/02/12(火) 17:11:11
またフリーズしたーヨ。なんでかね。他の常駐ソフトが干渉してるのか?
常駐なんてGDSとPOPFileくらいなんだけど。もちろんGDSは信頼アプリに入れてるし。
そう言えばPOPFileてたまにHDDをガリガリいわせることがあるけどそれかなー。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:13:31
avast!にもwebスキャンはあるがカスペほど遅くはならない
サイトの表示は体感に直結する、評価が高いアプリだけに残念だ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:15:53
webスキャンはヒューリスティックスキャンが最高になってるから
この設定を低くするか切れば少しは速くなるんじゃないかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:22:49
それだとカスペを使う意味が、結構失われるような気がする

アンチウイルスだけならAntiVirフリーでカスペと同等かそれ以上だし
FWならCOMODOも同様

まぁ、総合力でカスペなんだろうけど、安全性と快適性の両立は難しいということでしょ
そのうち改善すると期待するか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:26:07
ヒューリスティックだけだから
カスペを使う意味が失われるなんてことないよ
webスキャン切るのとは大違い
カスペのヒューリスティックはスキャンがすごく遅いんだよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:28:47
そもそもwebスキャンに相当する機能がないバスターに比べりゃ(ry
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:53:09
ブラウザの表示速度低下ねぇ、ノートン一筋で来てカスペに乗り換えた俺には分からん
今度ノーガードの状態でブラウジングしてみるか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:57:40
先月までバスター使ってたけどブラウジングは引っかかりまくりでカスペに変えてからの方がずっと快適なんだが??
環境によって違うのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:08:23
バスターはたぶん不具合だろ、それとカスペを比較してもしょうがない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:18:11
2008より重いと言われている
バスター2007を一年使ったけど
満足してた
2008からw2k駄目になって
他を探していてここにきますた

試しにxpでカスペ試してみたんだけど重いな・・・
セキュリティーの評価は高いんだけどね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:46:38
バスター2006から越して来たんですけど

アップデートの時にバスターみたいに
「アップデートがあります DLしますか?」

みたいに確認後に任意で更新するとかできますか?

なんか手動と完全自動しかないみたいなんですけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:48:24
1時間に1回アップデートあるからねぇ
勝手にされるのが嫌だったら手動でするしかないんじゃない?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:50:24
>>742
一時間ごとに「アップデートがあります DLしますか?」って訊かれても
それは逆にウザイと思うが…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:56:18
言われてみればそうですね^^

バスターの時に自動にしてたらえらい事になったことがあってトラウマなもんで・・・

慣れることにします
ありがとうございました
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:22:54
これって速度重視にして何か問題あった人いますか?今のところ問題ないのですが設定変えたら出来なくなった
ことがあったら教えてもらえませんか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:27:05
そういえば速度重視にすると
ヒューリスティックスキャンの設定が下がるんだったね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:33:51
>>732
ローカルのCVSサーバで100MB程度のファイル群をコミットするとき落ちたことがあった
localhostのネットワーク走査に対する負荷に弱いのかもしれないね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:54:50
すみません、大変困ったことがおきました
どなたか、助けてください。

20日ほど前、今まで使っていたウイルスバスター2007を
アンインストールしてカペルスキーインターネットセキュリティー7.0の
30日間体験版をインストールしました。
しかし、前のセキュリティーソフトが完全に除去できていないとなにかと
不都合があるということで一度すべてフォーマットしてOSから
再インストールすることにしました。
OSを再インストールした後ジャストシステムのサイトから体験版を
ダウンロードしてインストールしたら、なぜか、また期限が30日後に
なってしまいました。
てっきり、あと、10日ほどの期限かと思っていたのですが、このばあい、
どうすればいいのでしょうか。途方に暮れてしまっています。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:57:38
そのまま使えばいいじゃん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:57:54
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:58:27
速度重視にしたら、洒落がポートエラーを訴えだした。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:00:02
>>752
通報しますた
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:06:50
ところで、スキャンしてる時めちゃくちゃメモリ食わない?
2G積んでるのに1.2〜1.6G使う時あるよ?
どこか設定おかしいのかね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:10:54
俺は1G積んでるからもっと少ないよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:11:57
>>754
メモリつかっちゃいけないの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:27:17
>>756
動作がカクカクになる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:30:13
それはメモリを使ってるせいじゃないだろ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:46:12
帰宅すると、パソコンの調子がなんだかおかしい。
1台はハング(黒画面のまま反応なし)
1台はネットにつながらない。

カスペの自動更新が8時頃にあって、それ以降ハング or ネット接続NGらしい。
皆は平気ですか?

うちのPC自動更新後、おかしくなってることが数回あります。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:55:45
>>759
カスペの自動更新でトラブったことないなぁ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:03:13
>>754
1Gしか積んでないけどYouTube見ながらスキャンしててもメモリ使用割合60%いくことはないな。

>>759
俺も自動更新で虎ぶったことはない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:21:45
なんか凄い大物来たな
久々の2M越えだ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:34:05
Av-testのせいじゃね?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:52:37
シャレやってたら、80ポートを使用した外向きの暗号化通信に対して代理認証と
ウイルススキャンが行われますとでて、サーバ名○○○○への80ポートからの
暗号化した接続は失敗しました。とでるんだけど、これってどういう事?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:55:23
>>764
通報しました
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:58:33
>>764
シャレだけに、ロシアンジョークだろうな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:00:33
今1ユーザー版使ってるんだけど更新キーを買う時に2ユーザー版を選ぶのって出来る?
まぁ、駄目ならダウンロード版を買うけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:03:02
>>764
あれじゃね?
なんだっけ、P2Pクローラー
おまえみたいな犯罪者探知するサービス
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:07:31
やっぱりカスペ信者はダウソ厨が多いんだな
770764:2008/02/12(火) 23:08:55
>>768
一応ウイルスに感染してたわけじゃないみたいだ・・・

もうやめるわ・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:15:03
さて オマエラ 明日MP1の配布が始まるが、
人柱レポートを、よろしくな
それを見てから、漏れはマタ〜リと、入れることにする
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:18:01
(`Δ´)なんだと おまえが先にやれ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:22:18
814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 21:53:24
高性能なセキュリティソフトとは?いつも疑問に思っている。
検出率への疑問もある。莫大なウイルスなどの多くは、既に存在しているものの亜流である。
少しソースをいじって別のウイルスとなる。
それらは高性能ソフトではすぐに対応され、全世界で被害報告件数が数十件以下である。
パソコンが世界で数十億台稼働していることを考えれば、取るに足りないことである。
定義ファイルに素早く対応するのにはコストがかかる。
しかし余所が対応した後、真似れば案外安くすみそうだ。
検出率の差も日付を改めればあまり変わらないのでは?

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 22:05:12
>>814
俺も同じようなことを思ってた
世界のどこかで発見されて1時間とかで定義ファイルできなくても俺は構わない
ヒューリスティックに優れていて軽かったら俺はおk
普段使ってるF-PORTなんかテストでは検出力は良いが
定義ファイルのアップデートなんかのんびりしてる。

不安で仕方ない人はカスペか何か使ったらいいんだろうけど
あんな高いソフトは俺には買えないw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:31:21
コストを求めるのも有りだとは思うけど、他所様、しかも知り合い連中に迷惑掛ける
リスク考えると安さ第一という意見には賛成できないな、個人的には。
基本的に脆弱なところが踏み台にばら撒き対象に選ばれるわけだから、知らぬ輩の
ちょっとした悪戯心でも、あいつはウィルスばら撒いたとか言われるのは嫌だな…。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:37:04
カスペ信者の自演と荒らしが一番酷いことだけはわかった
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:39:55
ですな。
これでは濃度やAVGの奴らの方が幾分マシだね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:41:02
はいはいよかったね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:43:04
>>772

wwwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:47:22
>>775-776
そいつに言いたいなら隔離スレで言ってくれ
ここには来ない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:48:40
カスペ7の試用版使ってるんだけど、これ重いね
ちょっと古めのPenM 600MHzだと、操作の最初が何かともたつく
NIS2005ではそんなこと無かったから、やっぱりカスペが原因なんだろうな
低スペックPCにはNOD32のが合ってるのかねぇ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:49:40
>>780
知るかエスパーに聞けw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:53:20
カスペ選んでから鯉
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:59:34
>>775-776はただコピペしまくってるだけなのでスルーしる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:10:28
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/12/news064.html
スパム中継国ランキング、ロシアが急進

スパム中継国のトップは依然として米国だが、ロシアが急激に順位を伸ばして
2位に付けた。英セキュリティ企業Sophosが2月11日に報告した。

Sophosによると、2007年第4四半期に同社のスパムトラップで受信したスパムの
うち、米国経由のスパムが21.3%を占め、最も多かった。
次に多かったのはロシアで8.3%。以下、香港を含む中国(4.2%)、ブラジル(4%)、
韓国(3.9%)と続く。

ロシアは前四半期は4位で、スパム全体に占める割合は4.4%だった。
同国の脆弱なコンピュータを介して送られたスパムが、急激に増えたことになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:19:28
はい自供。
見事な釣りでした。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:41:26
MP1用のhotfixかhotfix込みのビルドが近いうちにメドが立っているようだけれども
日本語版7.0.0.138を確保してないやつは念の為に今のうちに一応落としておきなよ
もう時間がないよ
やっとかないと馬鹿って言われるよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:54:56
久しぶりに見たけどいまだに工作員ずっといんのな。

違法ダウソ野郎もハッカーの方もカスペはご愛用だよ。

信頼性は高い。これは本当だぞ。

以上。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:57:50
英語版でおk
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:47:00
なんかOKWaveでKindon98とかいうやつが
「カスペを入れるとクラッシュ」とか言って
必死になって悪い印象を与えようとしてるね
わざわざ連投までして

こいつ悪質な工作員だ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:51:02
お前もあっちこっち忙しいな
工作員か?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:23:39
えへへバレましたか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:26:09
firefoxとの相性は問題ないの?>カスペ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:30:16
回線速度測定では半分になった
でも光だから
体感では少し遅くなったって感じ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:49:47
誰かただユーザーアカウントのヘルプ見ただけで、
hidden data sendingでhelpctr.exeが疑わしいなったんですけど、
すぐ前は窓の森からダウンロードしたlhasaにも反応して、
誤検知ですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:50:17
>>792
Firefoxの使い方にもよるだろうな
俺の場合は全く問題なし


ところで、MP1配布はきょうの11時だっけ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:51:31
知ってるくせに
797792:2008/02/13(水) 08:04:30
>>795
普通に?使って問題なくガードしてもらえるんだよね?
d
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:41:03
MP1て自動更新の対象になるんでしょ?それとも手動DLかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:42:45
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:44:17
hotfix関係のリリースは念の為にMSのうpだての様子を見てからの判断かも知れないね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:49:44
MP1が出ても前のは残すつもりかな
まだ生きてるわ、日本語版7.0.0.138試用版
ttp://www3.justsystem.co.jp/download/kaspersky/kis7jpta.exe
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:50:34
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:53:44
mp1にしたらこのファイル要注意な。 updcfg.xml
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:01:46
既知の不都合って
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1195921810/669
くらい?

なんか使えねー使えねーって言ってた奴がいたけどどうってことないな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:12:34
今msi解凍して中を見たけど本体321で英語版と一緒じゃない?
klif.sysとdnsq.dllもhotfixの更新入ってないね

>>804
ttp://support.kaspersky.com/kav7/error?qid=208279621
それか
ftp://dnl-test.kaspersky-labs.com/beta_updates/tim2/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:16:46
>805
入ってなかったね
とりあえず、自分で書き換えて問題なかった
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:21:00
DNS resolving, local folders browsing and Office 2007 issues
公式自動配信マダー!?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:21:07
>>805
サンキュ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:25:25
ジャストも女子供相手に勇気あるなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:35:11
公式fix配信あるまで旧式でいます ノシ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:38:31
MP1の調子はどう?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:39:30
よそさんの悪口は言いたくないけど
再起動しても何ともないってのはやはりいいものだな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:44:02
ぐは
MP1バージョンうpしたとき設定引き継いだから問題ないと思って
巻き戻したら設定全部消えた
人柱する際はバックアップは忘れずに
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:50:01
XPSP2 C2D6700 2240MB

MP1入れてみたぜ。
FireFoxに関しては前と大して変わらないサクサクっぷりだった。
他のアプリケーションに関してもこれといって以前と変わったような感じはしないが・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:51:41
>>813
ご愁傷様・・・って程でもないか。

巻き戻したってのは何か不都合があったの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:53:47
C2D E6750 2GB

カスペ動かしていると周期的にマウスが引っかかるので
定期的に検査する以外で立ち上げなくなった。
どんどん重くなるのどうにかならない?

MP1も遊びで入れてみた。
何このアホっぷりわw>>804
とりあえず停止します。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:57:48
日本語版MP1改323nctやってもいい?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:59:00
現在ローカルPC1台にSymantec Endpoint Protection(SEP)を入れています。
SEPと比較してKISの使用感はどうなんでしょう。動作が軽く感じられるのでしょうか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:03:05
>Symantec Endpoint Protection(SEP)

何かと思ったらAntiVirusのコーポレートエディションだったのか
使ったことないし使おうって気にもならないな
体験版があるから自分で試してみるのが早道だと思うけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:03:06
Symantecに身を捧げていている人に何を言ってもしょうがなくない?
おれ末端コンシューマだし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:06:41
MP1を入れてみた。各種プログラムの起動とその後の動きが
少し早くなった。・・・っていうかもっさり感が減った。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:25:35
ネットモニター誰も使ってないと思うけど
MP1でもバグ直ってなかったな。

同一ローカルポートに繋がる
複数の接続の受信量が同じになってカウントされてしまうバグ
しかもそこで算出される通信量も間違っている。

ジャストサポートに1月早い時期に
連絡して受理されてからずっと音沙汰ない
さっさと正常化汁!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:28:28
恐ろしい間隔で更新きてんな。1回終わらしてすぐまた更新したら20kb更新あったぜ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:32:57
アップデートいきまーす
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:37:17
>>804の不具合は解決済みって事でおk?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:38:01
>>819,820
レスありがとうございました。
SEPからKISに乗り換えるため3ユーザーパックを2個購入し、明日届く予定です。
KISをインストしてから○○○が遅くなったという書き込みを拝見し、少し気になり
書き込みさせて頂きました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:44:14
>815
単に戻してみただけですw
巻き戻した際に設定がぶっ飛んだ以外、これといった不具合はないです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:59:00
kis7jps1.exe (MP1) のバージョン情報で
Copyright (C) SEIKO EPSON CORPORATION 1999-2007. All rights reserved.
ってなってるのは電子署名のせい?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:02:02
うちはかすぺらぼになってるよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:02:05
そのファイルを圧縮したファイルコンパクトって言うソフトの情報だよ
831828:2008/02/13(水) 13:03:06
ああごめん
圧縮ファイルのはなしか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:03:09
2Kだから行っちゃおうかなー
833829:2008/02/13(水) 13:03:56
>>831
828じゃなくて829
さらにごめn
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:07:09
>>828
エーアイソフトのファイルコンパクトで自己解凍Zipを作成してるからだろ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:10:03
7を綺麗にアンインストールしてからMP1入れたほうが軽いな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:12:23
それでいけるのけ?
アクチキーとか残せるんだっけ
俺もそうしよっと。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:15:41
MP1を入れると男になれる?モテモテ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:17:52
>>837
あなたが牡羊座であれば、MP1のインストールで運気が上がります。
水瓶座の人は要注意。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:22:16
試用版でも一度インストールしてからアンインストールで試用版でもクリーンインストール可能だね
それとMP1から試用版は広告はいるようになってる
警告ダイアログに製品の購入の項目が増えてる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:22:20
>>837
こんだけ情報出てりゃ漢も女もないw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:37:52
そういえばノイズキャンセリングって電気使うでしょ?
どっから電気取ってるのけ?本体?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:38:14
スマソ誤爆した
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:51:14
カスペ7の試用版使ってるんだけど、これ重いね
ちょっと新めのC2Q 2400MHzだと、操作の最初が何かともたつく
NIS2005ではそんなこと無かったから、やっぱりカスペが原因なんだろうな
低スペックPCにはNOD32のが合ってるのかねぇ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:58:15
Vistaだと重いよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:59:23
それで低スペックならいまだにPen4の俺はどうすれば
846840:2008/02/13(水) 13:59:34
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:01:27
MP1入れたとたんブラウザとエクスプローラの動作が超重くなったぞwwww
なんだこの糞アップデートは

予想通り おそロシア
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:02:05
くだらない駄洒落落ちにワロタ
849840:2008/02/13(水) 14:05:03
14:02ラボ送った
ジャストからMP1のお知らせ来てた
850840:2008/02/13(水) 14:14:38
今来た人は>>801の138を入れて頃合を見て321MP1を上書きが一番クール!
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?53214+0384
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:21:01
MP1、スキャン中の動作とかが軽くなった。
ブラウザも普通に使えてる。
でも、これだけ待たせておきながら、翻訳の修正は入ってないっぽいね。
「更新元は選択されています」とか直訳直せばいいのに。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:27:52
MP1普通に使えてるけどな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:31:44
MP1入れたら操作が超重くなったので>>805の書き換えをやったが
カスペのパターン更新すると勝手に前のバージョンに書き換えられる。
オワタ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:32:54
>>853
モジュールの更新やめろと書いてあるじゃまいか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:33:24
アップデート先も変えろよ
856840:2008/02/13(水) 14:41:01
返事14:30着
Trojan-Downloader.JS.Multi.k
ttp://www.kaspersky.com/viruswatchlite?search_virus=Trojan-Downloader.JS.Multi.k&hour_offset=6&x=12&y=3
↑更新が追いついていないw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:46:33
俺も普通に使えてるぞ
試用版の上書きだけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:58:13
>>854
サンクス
書き換えてもまだかなり操作重い。
早く完全版出して欲しい〜
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:01:40
すみません...

Kapserskyをインストールしようとしたら、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Security Center
のキーにアクセスできないと出て、インストールできないんですが...

どうすれば... 一応、OSはVista Businessです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:03:16
重いのはVistaで、XPは大丈夫なんじゃね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:04:54
重いのはXP
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:08:28
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Security Centerのキーが元から怪しい感じ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:18:31
MP1にしたら通信速度が糞遅くなった
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:22:09
時差!?月の満ち欠け!?の影響と思われる日本固有のトラブルがまるで日本代表者のごとくなぜかよくリポートされますw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:34:10
Fixの標的になっているのはXP
Vistaも2Kも何か微調整はあるかも知れないけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:41:36
xpのIE6が糞重くなってページが度々表示されない
winとカスペ同時にアップデートしたんでどっちが原因なんだと思ったけど
こっちっぽいかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:44:40
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:47:18
個人的にdnsq.dllの新バージョンが気になりまくり
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:48:18
エクスプローラのフォルダ表示が重くなりやがった
なんだこのパッチ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:49:03
MP1いれたけど、いまんとこ問題なし
ページ表示も今までと変わらん気がする。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:51:17
一言語のみ使いには厳しいかもね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:53:31
前Ver削除してMP1入れたんだが起動遅くなったね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:56:52
ハイ注目!試験に出るよ!→DNS resolving issue
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:58:56
ハイハイよそ見してないで、そこ!ここも試験に出るよ!→Local folders browsing and Office 2007 issues
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:01:46
先生!ローマ字わかんないです^^
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:02:04
>>873-874
その問題は具体的になに?
DNS解決に失敗するのけ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:04:38
なんか反応がとろいのが修正するとか

dnsq.dll
http://support.kaspersky.com/kav7/error?qid=208279621
詳細書いてないけどね
これが正式自動配布物かは知らない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:05:47
ドメインネームサービスきゅーーーーーーw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:13:38
入れた後システムの復元したらカスペが起動せずタスクバーにも無い
outlookもエラーで立ち上がらず、復元取り消ししてもダメ
どうしたもんでしょうか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:14:05
先生!もう忘れました^^
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:15:37
なんでまたシステムの復元なんかを?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:16:41
>>877
なるほそ
当分停止だなぁうちはこりゃ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:17:48
MP1って何?
どっかで貰えんの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:23:43
>>859
俺も同じ。レジストリのMonitoring キーにアクセスできなくなってしまった。従って、
削除もできない。REGEDITで許可設定しようにもできない。多分、Windowsを修復しか
手がないような。やってくれる、JUST。いつも、Windows Update の日にやらかしてくれる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:27:19
特に遅くなった感じはしないんだけど。
遅くなった奴は何か特別なことしてるんじゃね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:42:58
mp1入れるのどうしよう
変になった報告多すぎだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:50:29
戻そうと思えば戻せるんだったら別にどうってことなかろう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:53:33
323ってnctといいながら、ベータキー通らないのな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:54:57
>>884 だす。
MP1インスコ失敗で、ロールバックしたがカスぶっ壊れ。起動時にエラーでまくり。
以前のVista起動せずでやられて、またこんなんで大丈夫か赤字会社JUST。
>>886
とりあえず2,3日待て
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:56:32
>>889
すまん!怒りの余り、sageわすれた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:57:31
>>890
すまん、すまん!また忘れた。怒りで手が震えてる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:01:57
もちけつ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:03:21
試用版に入れてみたが問題なし
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:09:37
>>889
ですね
なにも焦ることはない
チャレンジャーはガンバレ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:21:10
MP1ぜんぜん問題ないぞ 速度低下もない<XP+KIS
896879:2008/02/13(水) 17:27:47
PC自体正常起動できなくなりましたオワタ
ディスク領域不足とか
アンインしようとしてもエラーオワタ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:40:49
>>895
最近のPCだと感じない程度の差なんだろうが、CPU貧弱だと差がよく分かる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:47:22
PC立ち上げ時の起動が遅い以外は普通だな
しばらく様子みてみる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:47:52
復元なんかつかっといて文句たれるなよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:16:12
リビジョンのアップデートしておいてシステムの復元なんて気違い沙汰としか思えないな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:21:47
IE7でも入れちゃったんじゃないの
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:23:27
856 :840:2008/02/13(水) 14:41:01
返事14:30着
Trojan-Downloader.JS.Multi.k
ttp://www.kaspersky.com/viruswatchlite?search_virus=Trojan-Downloader.JS.Multi.k&hour_offset=6&x=12&y=3
↑更新が追いついていないw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:26:50
年々アホのせいで評判が落ちるw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:28:49
まあな、システムの復元なんてしておきながらカスペのせいにする馬鹿もいるからな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:31:15
MP1入れてからhttp://sankei.jp.msn.com/top.htmにアクセスすると
「インターネット サイトhttp://sankei.jp.msn.com/top.htm を開けません。
操作は中断されました」と出るようになった。

MP1をインストールした人に聞きたいのですが、産経新聞のサイト
http://sankei.jp.msn.com/top.htmにアクセスすると、この警告が出ますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:34:17
>>905
ふつうに見れるよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:35:02
MP1はまだ入れるのは早いだろ
MP3までは様子見だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:35:54
つーか、このケースじゃないのか?
http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?cmd=read&page=Tips&word=sankei#ha7249c8
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:35:55
>>904
ジャストは今回の公開に関してユーザーのレベルを見誤ったw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:37:34
アンチバナー切ってたのにアップグレードしたらなぜか有効になってたからそれかもね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:38:27
先生!もう忘れました^^
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:40:45
復元してカスペが消えた人って要するに
カスペ(138)のバックアップをとらずにカスペ(321)を上書きして321カスペを消した。
で、カスペ138に戻らないよって言ってるだけだよね?



って初心者の俺が推理してみる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:42:29
カカクコムで話題になっておった
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/03505021692/SortID=7269116/
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:48:21
>>906
>>908
>>910
どうもです。
切ってたはずのアンチバナーが有効になってたので、設定を変えたら
問題は解決しました。

MP1にアップグレードすると、以前設定してた「速度重視の設定」とか、
他の設定も引き継がれずに変わってしまいますね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:06:02
>>912
全然違うよwリカバリみたいなことをするXP、VISTA標準搭載の機能
ウイルス対策ソフトと相性悪い
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:10:42
MP1はスルーでよさそうだな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:13:35
MP1いれたらFEZがエラーで起動しなくなった。
ファイヤウォールで許可設定すると非常に遅いが起動するときと、
まったくエラーでて起動できないときがあるみたいだ。
ちなみにOSはvistaです。
どなたか正常にFEZ起動できる人いますか?
OSがvistaだからなのかな?
許可設定はFEZ+ゲームガード両方したのですが。
918895:2008/02/13(水) 19:16:41
>>914
オイラのとこは、設定も引き継いでいるけど?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:21:26
細かい設定は引き継ぐけど、重要部分、例えば
・アンチバナー
・ポップアップ
・アンチスパム
などは切っていても勝手に有効になってしまうようだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:26:46
バージョンアップしたら設定変えやがった
なめくさっとるな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:46:09
MP1入れた。いたって快適。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:51:49
そこらのネトゲやろうとしたらkeylogger反応するんだけど、これは埋め込まれてるってこと?
それともゲームの仕様で出力変えるからそれに対して反応してるだけなのかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:02:44
>>922 ネトゲのハック対策の為にカーネルドライバ層で動くキーロガーが
入ってる場合が有るよ。(npro等)表向きはkeycryptサービスだけど
処理遅れると平文に成るし、PCをハックしてるモジュールなんだと思う。
許可して使って良いと思うけど、重要な情報はPCに貯めない方が良いと思う。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:23:51
>>917
入れてみたけど、互換モードにするといけるみたいよ
垢とってないからログインはしてないけど
XPでだからまた違うかもしれんが

こういう挙動のときはたいていこれだな
かぼすとか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:27:10
>>924
サンクス。
やってみます。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:32:56
MP1入れてみた
再起動したら定義データが古いと言われたぜ
更新した
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:50:01
http://support.kaspersky.com/downloads/kis7/klif377.zip
http://support.kaspersky.com/downloads/kis7/dnsq.zip
コイツをMP1に入れてみたがこっち入れたほうが公式より安定して軽くなるな
更新しても入れたファイルリビジョンが最新なのでそのまま消えなくて楽だ
オススメ 877氏に感謝
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:55:51
MP1入れたら
スキャンの「新規ファイルと更新ファイルのみ」のチェックがはずれてた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:15:44
MP1入れた。
ショートカットや動画、写真が多く入ってるフォルダやIEがワンテンポ遅く開かれる。
アップデートがオカシイ。(最新なのにリストを含む13ファイルをダウンロードしてもインスコなし
その上、即座に更新してもまた13ファイルをダウンロード・・・仕様変更?)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:51:20
おっ、再起動来たな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:54:33
859です。

やっと時間が出来たので、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Security Centerのアクセス権を設定しようとしたのですが、無理でしたorz...

どうすればアクセス出来る様に戻せるのか...
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:05:02
再起動したらklif.sysが6.12.10.377になった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:26:03
KIS使ってるんですけど
WindowsUpdateしたらセキュリティセンターからセキュリティが無効になってると警告が出てるんですけど・・・
KISで見ると全部有効になってるんですが何か対策ありませんか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:34:23
互換モードってチェックしとくべき?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:44:00
問題ある人はね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:46:43
本当だ、公式サーバにdnsq.dll klif.sysが上がってるわ
なんかオレ変な汁が出てきた
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:47:50
MP1にしたら、すべての動作が重くなった
アプリを起動させるのに糞時間かかる・・・

ん、再起動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
直ってますように。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:50:41
KIS6.0からMP1入れたらシャットダウンできなくなったけど、
プロアクティブディフェンス無効にしたら改善された・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:52:29
ていうかなぜKIS6.0なんだよ
今KIS7.0.0.138だろ
940929:2008/02/13(水) 23:04:27
更新にklif.sysがキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
入れて→再起動(´・ω・)
>ショートカットや動画、写真が多く入ってるフォルダやIEがワンテンポ遅く開かれる。
↑のもっさり感が治った゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*

アップデートの件は仕様みたいだね(´・ω・`)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:04:46
/AutoPatches/kav6/7.0.1.321/
Last-modified Size Name
13 Feb 2008 12:35:39 1024 ../
13 Feb 2008 12:35:39 109072 dnsq.dll
13 Feb 2008 12:35:39 195344 klif.sys
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:07:20
MP1入れてみたがフォルダやIEの表示が遅くなって
場合によっては数秒間フリーズするようになった・・・
アップデートしても直らないし諦めて138に戻したよ orz
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:18:20
俺も再起動きた。wktk
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:22:18
dnsq.dlとklif.sysのアップデートでエクスプローラがらみのモタつきは解消されたみたい。
138と比べて全体的にキビキビ動く様になったし、これはイイかもわからんね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:29:56
定義だけでなく修正来る速度もはえーな

これが御三家だったら数日〜一週間はかかる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:35:36
>>945
仕事しているフリか、もしくは使用者に飽きさせない演出に違いない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:37:46
ん?323来たの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:48:06
MP1にアップデートしたら138と時と比べてギコナビの動作が
もたつくようになった気がする
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:03:04
ちょうどいい機会だからおもいきりぐちゃぐちゃに設定イジッて欲求満喫したあとにカスペMP1をクリンインスコしよっかなー
と、いう手もある(´∀`)9 ビシッ!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:04:01
Firefoxだと問題ないけどIEだと動作が鈍くなる
念のためIE7は更新しなかったんだけどな…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:22:40
>>933
コントロールパネル → 管理ツール → サービス を開いて
Security Centerを無効、停止してみたら。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:31:29
MP1入れたら更にサクサクと調子いいのは俺だけかよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:47:41
今からアドビリーダーの手動完全削除とかMSうpやるからね
そのあとかなカスペはw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:48:21
>>952
オレは落ちるようになったぞ。こんなの初めてだ。
955937:2008/02/14(木) 00:54:42
再起動したけど、全然変わんね。もっさりしすぎ('A`)
俺も138に戻すか・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:06:33
クリインスコ組がきてからだな、完璧な評価は
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:19:52
試用中の厄除けにMP1当ててみた
ペアレンタルとかログのような普通に手動で設定リセット時に選択しなくても強制的にリセットされるものはアップデート時にリセットされるみたいね
ファイアウォールの機能が強化されたっぽい?今まで検出しなかったものが大量に反応するようになった特にUDPパケット系DivXが常にアクセス中で吹いた
リスクウェアの検出が更に強化されたようで今まで問題がなかったものがリスクウェアとして検出されるようになった
常駐の負荷がかなり減った
プロアクティブディフェンスのポップアップの選択ができずに勝手に消える症状がなくなってちゃんと毎回選択できるようになった
以前なら警告ポップアップが固まったりすることが多かったがMP1ではほぼ固まらなくなったSSMの軽快さにはまだ劣るが
手動スキャン時のスキャン速度が速くなった
Web巡回中のページ表示が格段に速くなった特にOperaでバナーやFlashが大量にあるページが速く感じる
YouTubeで読み込み中に再生されて読み込んだ部分でとまって読み込んだらまた再生という症状がおきてたがきっちり読み込み終わってから再生されるようになった
その代わり再生開始が非常に遅くなったが
MP1で感じたのはこれくらい
Explorerが遅くなるとかいう症状は特に発生してない
結果的に安定感が上がってパフォーマンスも改善されて入れておいて損はないと思う
試用版の場合は製品購入の項目が増えたおかげでポップアップが縦長になるが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:36:01
このMP1ってのは手動でインスコしないとだめなのか?
なんでうpだてでやらないんだ。めんどくさいだろうが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:48:15
MP1いれたら警告音がウギャーに戻っている
変えてた奴は残っているのにウギャーが消せない
プロアクティブなんとか切ってたら変えられたと思ってたんだけどちがった?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:58:47
使用環境によってかなり差が出てるみたいだね
うちはノートでは問題なかったけどデスクトップだと重くなって駄目だった
仕方がないのでデスクトップだけ138に戻した
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:59:10
セルフディフェンスだろ。
言語ファイル、フォーマット変えやがって。全部、やり直しだ...orz
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:03:27
>>961
おお、そうだった
サンクス
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:06:47
XP SP3環境だけど軽くて快調 LGA775 P4 3.0G MEM1G
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:09:55
MP1にしてカスペの重さから解放された感じ。ていうかこれが普通。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:12:34
>>964
その通りw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:29:13
ジャストのサイトのMP1についてのページに、使用許諾契約についてのところに、
i. 本サービスを含む製品費用の支払い
って書いてあるけどこれは何?買った人に対してまた金を払えって言ってるの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:45:40
いまのところ問題ないよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:48:22
恐る恐るMP1インスコしてみたけど、もっさりしててダメだった・・・
今日にでもジャストに問い合わせてみることにするよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:51:11
いつのまにか321bになっていた。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:52:46
>>968
俺ももっさり組だから、結果来たら報告ヨロ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:56:04
フォーラムでも重いのどうにかしてくれみたいな書き込みがあるけど
今のところ解決策はないみたいだね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:01:35
dnsq.dllとklif.sysが正式に公開されたあとももっさりなのかね
別に重くないけどなぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:08:57
当方XPなので、なんか怖くて入れられないなぁ
しばらく様子見しとこう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:09:19
もっさりもっさりじゃない報告はOS必須にしてもらったほうがいいな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:10:15
mp1にして、Hotfix b をあてろ
文句はそれからだ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:24:21
core2 6600 M3G XP sp1

MP1入れたけどスピードは変わった気がしないな
977976:2008/02/14(木) 03:25:26
sp2だった
978922:2008/02/14(木) 05:19:59
>>923
即レスサンクス
npro使ってるネトゲ以外でも反応するんだよね、エロゲとかでもたまにkeyloggerが反応したりする

格ゲー系のゲームにも多いかも
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:47:59
おい!MP1入れたらMS OUTLOOKが起動しなくなったぜ!
その上Kasperskyが一時停止も終了もできず固まった。なんだよこれ。

OS: XP SP2
OUTLOOK: 2002
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:09:05
Kaspersky 7.0 メンテナンスパック1(MP1)配布開始
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202918942/
981917:2008/02/14(木) 09:34:13
結局、互換モードにしても直らず。
除外マスク、信頼するアプリケーションに
「FEzero.exe」
「FEzero_Client.exe」
「FEzero_UpdateClient.exe」
「GameGuard.des」
を登録しても直らず。
アプリケーションアクティビティアナライザを切るとなにもなかったように正常起動しました。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:38:12
>>981
俺もやってるけど全く問題ないんだよな
XPだけど
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:41:21
設定引き継いでるなら一度リセットかけたら?
ファイアウォールの更新あったからそれが何かしてるのかもしれない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:44:46
>>981
FEは昔っから普通にプレイ出来てるぜ…
バスターやNODは出来ない時期があって捨てた。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:48:18
メールアンチとウェブアンチきらないとニコニコにつながんね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:52:37
繋がるけど?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:52:42
こんなのうってるやつが…
Kaspersky Internet Security 7.0 90日試用版キーとおまけ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64390261
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:56:13
>>816
アイオーやらバッファローのUSBドライバ入れてないか?
あれ入れるとそんなんなるぜ。
俺も最初はカスペのせいかと思ってたらちがた。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:02:24
>>986
ver7.0.1.321

990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:10:43
>>989
ver7.0.1.321
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:36:31
>>990
は?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:49:47
なんかアンインストールに失敗したとかいってMP1導入できないのだが?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:55:21
>>992
カスペルスキーの何つかってたの? 総合?
994992:2008/02/14(木) 10:57:44
KIS7.0の90日試用版
ジャストに問い合わせたら、試用版には導入できないと言うことだそうで、
あと9日経ったらライセンス購入するからそのときに試すわ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:02:19
俺はKIS7.0の90日試用版にMP1入れてるよ(´・ω・`)
インスコの仕方は上書きでトラブルもなくアンインスコ→インスコと進んだけどな(´・ω・)
996992:2008/02/14(木) 11:06:18
>>995
マジ?
サポセンで出来ないとはっきり言われたんだけどな・・・。
まぁ製品版にしてからまた試すよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:14:54
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:31:10
7.0.0.125なんだけどMP1入れた方がいいのでしょうか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:44:24
(`・ω・´)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:44:26
MPはマゾパッチの略
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。