ZoneAlarm Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonealarm.com/?lang=en
【ZoneAlarm各種体験版(英語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=en
【ZoneAlarm無料版(英語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en

【ZoneAlarm(日本語)】 http://www.zonealarm.com/?lang=ja
【ZoneAlarm各種体験版(日本語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=ja
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/

※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP2 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883738
SP0/SP1 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

前スレ
ZoneAlarm Part46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1181221857/

FAQ・関連リンク等は>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:01:34
【注意事項】
ウィルス対策ソフトや、Spyware,Trojanを含むプログラム自体についての話題はスレ違いです

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/

FW全般の話はこちらで
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185841789/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:02:37
【フリー版のインストール手順 】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm日本語フリー版
ttp://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja
「ZoneAlarm を無料でダウンロード」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm英語フリー版
ttp://www.zonealarm.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en
「I only want basic ZoneAlarm protection」をクリック → zaSetup_en.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版の旧バージョン
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:03:11
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも
→この機能が付いた5.0以降の英語版で、日本語環境のみでの不具合かも
 ※その後改善されていたが、6.5.737で再発したという書き込みもある

Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
→また、割り当てられるアドレスをゾーンにトラストで追加することでも解消する

Q3 起動時にしょっちゅうアップデートの画面[available]が表示されてしまいます
→アップデートの確認を[手動]
→バージョンアップの間隔は長くZoneAlarmを重たくする[自動]設定にする利点は少ない

Q4 警告のポップアップがうざい
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外す

Q5 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ZoneAlarmのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外す

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:03:43
Q13 Windowsの自動更新ができないんだけど・・・
→プログラムコントロールのsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)をアクセス・サーバ両方とも許可にする
 自動更新の設定をしていない(Updateサイトから更新している)場合はサーバの許可は不要

Q14 ZoneAlarmをインストールしたらブルースクリーンになる
→ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5546.html
Windows XP SP2用のKB916595 (KB887742の上位パッチ)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=39bf8d62-ca70-4e85-bd7b-5566599e1926&DisplayLang=ja

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す

Q16 このアプリのプログラムコントロール設定は?
(Windows 2000)
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
・Services and Controller app (services.exe)
○ ○ × ×
・LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
× × × ×
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
× × × ×
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)

Q17 このプロセスは何ですか?
ttp://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/s2.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:06:59
アドレスが  www.zonelabs.com から www.zonealarm.com 何たらに変りましたが何か
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:24:32
新しいネタある?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:27:32
新スレおめでとうございます
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:54:31
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)    >>1     (,,)_
  /  |       乙        |  \
/    |_________|   \
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:38:40
Vista対応まだー?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:31:49
対応してるよEnglish版
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:50:46
軽快なNOD32やAVGとZoneAlarmProを組み合わせて使うと素晴らしいですね^^
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:56:37
>>12
オレは初心者なのでサポート付きの有料製品の組み合わせにする
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:00:21
>>13
割り込みのレスになるけど、NODは有償ソフトだよ
1513:2007/08/16(木) 00:05:28
>>14
そうだったのかorz
そんじゃあ躊躇なく使ってみるな
他の軽そうな奴の組み合わせも試すけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 05:59:11
>>12
プロレベルの私の友達が「黄金の組み合わせ」だと感心していました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:56:00
他スレでも言ったけど、サポート無しでもいい上級者ならAVGも悪くないよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:58:45
初心者・中級者はサポート有りの方が無難だけどな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:10:10
サポートって具体的に何のことを指すの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:27:20
前スレ消費四万十川
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:51:27
ゾネ7からゾネプロにしといてよかった^^
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:02:12
Pro使用者って公式サイトから直と日本代理店から買う人とどっちが多いの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:56:39
サブPC(w2k)で問題なく使えていたからメインPC(w2k)にZoneAlarmFree入れてみたら
7〜8秒毎にCPU使用率が100%になって収束しなくなった(by vsmon.exe)。
PC全体の速度はそれほど遅くなった感じはしなかったが
精神衛生上よくないのでアンインストールしてPC Toolsにした。
ZoneAlarmFreeで良かったんだけどな…
サブとメインでは入っているプログラムが違うのでその辺に原因があったのかなぁ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 05:03:01
こっち使えやカスが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:10:41
windows explorerがインターネットにアクセスしようと出ています
って出たんですけど
explorerがインターネットに接続することなんてあるんですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:16:48
ループバックとかでないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:07:46
>>25
問題ない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:10:08
>>26
アンインストール→FWを使わない→ルーターを外す。

以上
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:48:52
49万ブロックw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:29:20
Windows Explorerは、どのようにインターネットアクセスを行いますか



Windows Explorerは、Windowsシェルプログラムです。
正しく機能することをZoneAlarmを通しての少しの構成にも要求しないけれども、それはその通常の機能中にインターネットを利用します。
それがインターネットで機能する手段は、Internet Explorer(iexplore.exe)で、共有プロセススペースを通してあります。
このように、Internet Explorerへの許可もWindows Explorerが利用するのを可能にするインターネットを与えることによって、それのいくつかは、機能を設計しました。
リバースもそう真実です、あなたの意向がインターネットまたはローカルネットワークを使用することからInternet Explorerを否定することであるならば連結性を印加することがWindowsのためにエクスプローラを直すとき、注意してください。

以下の状況は、インターネットまたはローカルネットワークアクセスを要求しているWindows Explorerの可能なきっかけです

*新しいブラウザウインドウを開けること
*Windows Explorerからブックマークにアクセスすること
*アクティブデスクトップを使用すること
*ブラウジングネットワーク近所
*あなたのWindows ExplorerがWebコンテンツを見るように構成されるならば、
*あなたのWindows Explorerがフォルダウインドウを別々のプロセスに乗り出させるように構成されるならば、

31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:57:51
Windows Explorerの通信はプロだと青信号だから何の問題もない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:19:01
私のブロック率は53万です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:59:44
ルーター入れたほうがいい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:52:11
ZAFreeと相性が悪くないアンチウイルスソフトでオススメはどれ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:59:58
AVG Free
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:43:37
>>34
avast! Anti-Virus
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:32:19
NOD32
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:03:23
ルーターとモデムってどう違うの?
たぶん俺のモデムだと思うけどネットに申し込んだときに買ったから
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:10:38
”ルーターとモデムの違い” の検索結果 約 488 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒)

by Google
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:57:38
>>38
ルータ付モデムもあるからな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:17:41
キングアンインストールしてコレとAVGにかえんたんだが
Windows Explorerがインターネットへ通信するぞっとでた…
なんで???????
キングFWはスルーしてたのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:20:43
>>41
おまえが自動許可の設定にしてたから自動で許可リストにいれたんだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:24:04
キングのFWはDefaultでWindows(MS)系の通信は通してるだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:24:19
オッパッピw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:26:56
ちょっと上みれば、Windows Explorerが何故通信するか機械翻訳してあるぞね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:29:24
は?馬鹿じゃねーの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:29:49
>>30か…

誰か普通に訳してくれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:33:15
>>46
キングシャイン
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:50:16
長時間使ってるとTrue Vector Serviceがエラーになるんだけど、どうすればいいの?

Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す

これはやったけど意味なかった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:31:09
じゃあ、あきらめれ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:43:00
重いけどトラブル少ないね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:24:58
ZoneAlarm 7.0.362.000をインストールしたところ
警告音がビープ音になってWindowsの起動音、終了音が
鳴らなくなった。システム復元したら治るんだけど、
再起動したらまた元の状態に戻ってしまう。
ZoneAlarmをアンインストールしたほうがいいのかな?
OSはXP SP2です
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:34:48
セキュリティ板@削除議論・自治スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1090504381/

強制IDや強制リモホ表示の是非について投票募ってます。
あるい程度意見溜まったら申請出しますのでご協力お願いします。
コピペで失礼しました。m(__)m
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:27:54
攻撃されまくってると通信遅くなったりする?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:54:20
ええ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:18:40
アンチウイルス製品も減速の要因

さて攻撃かアンチウイルスか…
アンチウイルスやFWを切って接続で早くなればこいつらの仕業
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:32:01
ネットだけならMacを使えばいいのに・・・

Win機なら、たとえ無料のセキュリティソフトを使っていても、
そのセキュリティソフトが食ってるマシンスペックや回線速度は何万円分になるよ?

こういうこと言うと「マカーきめええ」とかって煽られるんだろうけどさw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:33:07
Macを買うのにも金が掛かるじゃん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:36:14
>>57
UNIX互換だから、乗っ取られ難いのは確かだが…
もしものことがあれば、その堅牢性ゆえに、Windowsより色々とヤバイことになりそうだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:20:03
便利性を選ぶわな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:48:04

シェーン・マック
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:06:52
便利性じゃなくて利便性ですね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:22:03
マック・シェーク
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:12:46
最近起動する度にポップアップ?が出てきて、「詳細」・「結構です」という
ボタンのどちらかを押さないと開始されないのだけど、これを止める方法って
あるんだろうか・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:37:27
昨日初導入しました。
いかにもブロックしてますって所に惚れました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:41:50
>>60
>便利性
>便利性
>便利性
>便利性
>便利性
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:51:43
ちょっとわずかに言い方が誤用だっただけで揚げ足取りかよ…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:15:52
便秘性
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:17:29
デブ症
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:40:47
下痢便性
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:03:31
揚げ足取られて涙目wwwwwwwくやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:05:51
別にくやしくなんかない
何か粘着がいつまで立っても鬼の首みたいに粘着してるが時代は進んでるだけ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:07:44
涙目で愚痴愚痴wwwwwwwくやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:12:52
鬼の首って いつの時代だよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:15:21
なんだお前は?前歯へし折られたいのかおまえネット番町ならいい加減にしておけよ
こっちにはいろんな人脈があるからお前の謝罪地を教えてもらうことも可能かもな
俺は学校でも一目置かれているぞ
一般人よりも不良とつるむ事が多いらしい本人は相手にしていないが不良がよく
話し掛けるので女子からは憧れの眼差しと男子からはせん望の眼差しらしい
どっちにしてもやばい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:18:38
番町ね (^▽^ケケケ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:35:07
番長卓球〜〜〜たたたた〜〜らららイキマ〜〜スキムタクゥ〜かんこんかんこんアフロニナサ〜〜〜イ!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:00:16
原文がないんで日本語を治そうと試みたがよ〜わからん。


30:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 17:29:20
なぜWindows Explorerは、インターネットアクセスを行うのですか?


Windows Explorerは、Windowsのシェルプログラムです。
ZoneAlarmを通して正しく機能します。
それはその通常の機能中にインターネットを利用します。
インターネットで機能する手段は、Internet Explorer(iexplore.exe)で、共有プロセスを通して行います。
このように、Internet Explorerへの許可もWindows Explorerがインターネットにアクセスするのを可能にする機能を設計しました。
リバースもそうです。
あなたのアクセスがインターネットまたはローカルネットワークを使用することからInternet Explorerを拒否することであるならば連結性を【印加?】することがWindowsエクスプローラを直すとき、注意してください。

以下の状況は、インターネットまたはローカルネットワークアクセスを要求しているWindows Explorer主な動作です。

*新しいブラウザウインドウを開けること
*Windows Explorerからブックマークにアクセスすること
*アクティブデスクトップを使用すること
*ブラウジングネットワーク
*あなたのWindows ExplorerがWebコンテンツを表示されるようにに構成されてるなら
*あなたのWindows Explorerがフォルダウインドウを別々のプロセスに乗り出させるように構成させてるなら

79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:44:03
チェックポイント、「Windows Vista」対応のファイアウォール製品をリリース
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350882,00.htm

ZoneAlarm 7.1
Windows Vista環境ではじめての両方向ファイアウォール

ZoneAlarmは引き続き無料版と有料版が提供される。
なお、「ZoneAlarm Internet Security Suite」は、Kaspersky Labの
ウイルス対策エンジンやMailFrontier(現SonicWALL)のスパム対策
フィルタといった最適なサードパーティー製品を今後も利用できる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:40:40
ようやくvista用日本語版出たってこと?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:57:33
今日、2007をプログラムの追加と削除から削除して、
フリーソフト3つ使ってレジストリ掃除、不要ファイルの削除をしてから、
フリーのAVG7.5日本語版とゾーンアラームを入れました。

そうすると、今まで光回線で(RWIN調整済)80Mぐらい出ていた回線速度が、
20Mぐらいしかでなくなってしまいました。

もういちどゴーストで作ったリカバリーで2007の入った状態に戻すと80Mぐらい出て、
同じ操作を繰り返しAVG7.5日本語版とゾーンアラームを入れると20Mぐらいになってしまいます。

同じルータで繋げてるサブ機にもAVG7.5日本語版とゾーンアラームを入れてあるのですが、
そちらは70M近くでています。

メイン、サブともにXP SP2でバッファローのWZR-HP-G54で有線接続です。

こういう状態になった事ある人がここにいるか分かりませんのでマルチになってしまいますが、
原因がわかる方いたら教えて下さい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:13:42
>>81
それぞれのマシン環境をもっと詳細に
OS、チップセット LAN(パソコン側)がらみの記述も
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:41:58
マルチ相手にするなよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:17:35
7.0は安定してますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:55:03
セキュリティホール memo より ZoneAlarm ねた
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2007/08.html#20070824_various
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:24:59
ZoneAlarmのVersionを7にしたらコンテキストメニューに余計な項目がふえちゃったじゃないか。。。
右クリックしたときに使う項目以外のメニュー増えるのはうっとうしいいい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:33:13
>>86
ContextMenuHandlers
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:36:48
6.5を使い続けるのは危険?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:46:34
>>88
古いverだからすぐに入れ替えないと危険というわけではないと思うけど
既存の不具合や新しいものを導入するために普通はverUPするんだから
できれば最新版いれておいたほうがいいよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:48:54
7.0デカ過ぎ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:54:02
なんでWindows Explorerに関する質問が多いんだろう…
質問厨房!
OS:XP MCE2005 自作房。(Pen4 2.80E、1GBDDR2*2枚 Dual)

Windowsファイアウォール使用時は問題なくGmailにBecky2でPOPアクセスできたけど、
ZA7.0.362.000導入したら、なぜか連続して失敗するんだけど。
ちゃんとポートを587に設定してるのに・・・Yahoo
メールの捨てアドもCATVのアドも認識するのになんでぇ?

ZAが悪いわけじゃねぇべさ?(プログラムコントロール→プログラムタブでは全部
許可にチェック入れたぞ。)

なんでぇ〜?どんだけぇ〜?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:45:47
GmailのPOP3は995だから
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:36:09
SMTP 465(587)SSL
POP 995 SSLだぜ

あとGmailのPOPの設定ミロク
9581:2007/08/25(土) 17:48:39
>>81です。

本日、1つずつ試しましたが、光回線速度の低下はZoneAlarmのようです。

ノートンインスコ時75M前後、ノートン削除時75M前後、
AVGインスコ終了時75M前後、ZoneAlarmインスコ終了時だと20M前後に落ちてしまう。

設定方法はZoneAlarm入れてても70M前後でてるサブ機と同じになってるんだが。

メイン機、OS/XP SP2  CPU/P4 3.0G   メモリ/1G
ルータ/バッファローのWZR-HP-G54 有線接続

サブ機、OS/XP SP2  CPU/P3 1G   メモリ/512M
ルータ/バッファローのWZR-HP-G54 有線接続

どなたか原因わかりませんか?


9681:2007/08/25(土) 18:07:24
追記です。

ZoneAlarm停止では、速度の低下は変わらず。
ZoneAlarmシャットダウンも速度の低下は変わらず。

ZoneAlarmをアンスコから再起動後だと速度が75M前後まで戻りました。
9781:2007/08/25(土) 18:16:45
ZoneAlarm再インスコ、やっぱり20Mまで落ちました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:31:01
僕の回線は3Mぐらいしかでません
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:52:11
奇遇だな、俺もだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:58:56
じゃあ俺も
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:06:01
チューンして、60k出るようになったけど (/_・)/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:16:33
俺は変わらない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:32:12
俺も変わらない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:36:14
違いのわかる男
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:39:07
(´-`).。oO(何も足さない・・・何も引かない・・・)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:47:09
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:58:37
truevector zonealarmエラーがたまにでるんですが、何か改善方法はないでしょうか?
エラー出るだけで普通に動いてます。 (OS:xp pro sp2)
↓はやりました。
>Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
>→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す
108107:2007/08/25(土) 23:12:30
すまそ、普通に自己解決しました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:27:00
嘘いうな・・・解決してないし・・
IDないからここじゃ駄目なのかorz
110107:2007/08/25(土) 23:34:29
>>109は偽者です。スレを汚して本当に申し訳ありませんでした
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:05:36
もういいよ。
他いきますノシ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:10:02
>>107-111
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:11:58
>>112
乙はおまえだろ、
相当暇なんだな。
>>94
それやったけど、gmail側の設定がイマイチわからんのですわ。
ややこしすぎ、漏れにはGmailは不向き?

どうよ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:16:13
>>107
P2Pやってると出るな
11681:2007/08/26(日) 18:38:01
>>95-97

ヽ(`Д´)ノ 
  (  )   ウワァァン!!
  / ヽ

ノートンから卒業できません
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:04:41
>>116
バージョンが7系のものは速度の低下が
過去にいくつか報告があるので、
6系にしてみては?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:16:02
ZoneAlarmを起動したまま、windowsの家庭内ファイル共有機能を使うことはできないのでしょうか?
windows firewallなら、ファイル共有が可能なんですが、ZoneAlarmに変えると
できなくなってしまいます
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:20:03
なわけねえだろ(´ι _`  )
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:35:42
                    ___________________   _____________
                   /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
       r‐-、   ,...,,     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       :i!  i!  |: : i!    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 _ ___  !  i!.  |  ;|    |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;,_三、 _,,,..、;::::::::::::::::::::::::::::::|  _ ___
 ‖ ̄ ̄ヽ i! ヽ |  |    |:::::::::::::::::::::::::::::::;ノ`゙'='ソ frッァ`;::::::::::::::::::::::::::|  ‖ ̄ ̄ヽ
 ‖__ノ  ゝ  `-!  :|    |::::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::::::::|  ‖__ノ 禁止
 ‖    r'"~`ヾ、   i!   |:::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::::::::::|  ‖
 ‖   ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!   |:::::::::::::::::::::::::|::. -<ーェェュ一>- |::::::::::::::::::::::::::| ‖
  ̄   !、  `ヽ、ー、   ヽ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . ``= '´  ノ::::::::::::::::::::::::::::|  ̄
      | \ i:" )     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
       ヽ `'"     ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:48:24
Vista正式対応まだー?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:09:25
>>118
ファイアーウォール→ゾーン→追加→IP範囲
により家庭内でLANを構成するPCのIP範囲をトラストゾーンとする。
ブロードバンドルータのメーカによって、割り振られるIPアドレスが違う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:14:26
>>114
爺メールのヘルプ嫁
>>123
読んだ。一応・・・
で、総合的な結論としては
メールソフト Becky! Part18@ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175225776/844
844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/26(日) 23:35:30 Bimcw4xv0
「Becky!がGmailとの通信に使うポートが、ZoneAlarmの設定不備でふさがれちゃってた」に1票。
↑ではないかと。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 03:06:44
>>124

うちのZoneはちゃんと995を開いてる

あとベッキーの設定はこうだよ。
見直してみて。
usernameは治してね

http://cgi-bin.dream-skyward.net/pc/com/up/index.php

126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 03:11:26
>>124
P.S.
もしアンチウィルス製品のメールスキャン関係にSSLのポートである465、995を指定した場合は正常に送受信出来なくなるよ

127( ;∀;) カンドーアゲ:2007/08/27(月) 03:31:34
そこまで親切にしてやるなんて
( ;∀;) カンドーシタ!

128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 03:56:43
>>124
肝心要を忘れてた、あとZoneの設定とプロコンのベッキーのとこの画像うpして

ALT+PS(PrintScreen)

ペイント→貼付け→保存

129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:30:50
Radish Network Speed Testing - Test Report

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:OCN
測定地:大阪府大阪市住吉区
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:78.46Mbps (9.808MByte/sec) 測定品質:96.4
上り回線
 速度:79.84Mbps (9.981MByte/sec) 測定品質:99.8
測定者ホスト:***********************.osaka.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2007/8/27(Mon) 10:21
------------------------------------------------------------
測定サイト ttp://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

確かに速度が落ちる...orz   eoの1G提供されたら即乗換えを考えよう・・。
下り93Mbps、上り87Mbps出ていたのに出ない。(McAfee入れていた時は速度に不満は無かった。
ttp://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00051.jpg.html
 明らかに遅くなってる。 不満だぁ〜 (´・ω・`)y━ o
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:35:32
大阪は隔離されてます
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:02:05
ウィルス50個用意してアンチウィルスがどのくらい検出できるのか試してたんだけど
ZoneAlarmInternetSecurityの検出数は4個だった
ちなみにカスペは50個
これってほんとにカスペエンジンなの?
132 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/27(月) 12:09:18
    ( 'A `) 
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノωヽ__)

                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 肛門がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :│
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:48:42
東京チョン民国
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:49:36
>>133
全国から嫌われて涙目乙
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:24:07
各種ログ記録のHDDカリカリが鬱陶しくて6から2.6.88まで超バージョンダウン
つい先日まで使ってて、スパイウェアも踏み台にされたりもなかったから大丈夫とは思うが…
めっさ軽いw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:55:36
ZoneAlarm 7.1日本語版 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
13781:2007/08/27(月) 20:22:51
>>117
サンクス・・・試してみます
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:56:07
ver6.1が落とせる場所ない?
過去バージョンまとめみたいなところに
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:08:00
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:11:02
6.1.744.001
あるからUPってもいいけど
問題になったりしない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:31:09
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:36:42
( ^ω^) ZAはウンコだお やっぱ、Jetico 2.0だお
143141:2007/08/27(月) 21:38:01
あ、上のだと英語版しかないか。

前スレから拾ってきたのでどぞ
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_61_744_001_jp.exe
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:59:46
>>143
サンクス!
ありがたく使わせていただく
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:41:51
Outlook起動 

メールスキャンの画面 

そのまま固まる→キャンセル→送信しますかみたいなの→exit(これ2回繰り返しで出る)

Outlook起動出来ず

この儀式を行った後じゃないとOutlookExpressに迷惑メール(?)の機能が出ないんだけど?
OEを最初に起動してもこの機能が使えるようなる方法ありませんか?

OS XPSP2
フリー版7.0.377.000

ぞね7インスコしたのが今年3月で何ヶ月か前から急に出るようになったけど
これってSecuritySuiteのお試しかと思ってたんだけど消える気配ないし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:08:46
習うより慣れよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:21:55
通信があるとタスクバーのアイコンが緑と赤のメーターみたいになるけど
なんかチカチカして目ざわりなんだがこの機能オフにできる?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:25:26
>>147
リストア
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:31:02
>>148
すまん
項目がみつからない
どこにあるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:46:47
>>149
ん OSCDでbootすれば出来るよ
フォーマットしてね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:50:55
あ、自己解決した
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:58:11
漏れは逆にチカチカないと不安
avast!タソのくるくると同じw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:00:11
>>151
何に話? ベッキー?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:07:58
定期的に
「True Vector Internet Monitorは シャットダウンされました。再起動しますか?」
のエラーが出て、ネットに接続できなくなってしまうのですが、解決方法はありますでしょうか?

ちなみに、

>Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
>→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す

これの、アップデート確認を「手動」には設定しましたが、警告チェックをはずす
というのが分かりません。(ver7.0.362.000にはついてない機能?)

使用しているOSは、Win2KのSP4です。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、お願いします。



と、ここまで書いてログ見たら、同じような人がいて、解決策出てないんですな〜
これはあきらめるしかないのかな・・・
155ベッキー:2007/08/28(火) 20:10:26
>>153
そうやでー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:44:12
>>154
自分はXPですが同じ現象が起きてました。
(Win2KのSP4のマシンでは起きません。)

で、XPのマシンですが、>143さんの誘導で、6.1.7に戻したらおっけーでした。
回線も気持ち早いです。

>143さん、ありがとやんした♪
157154:2007/08/28(火) 20:52:07
>>156
なんですと、もう解決方法が書いてありましたか。
早速、これから試してみます。

>>143さんと合わせて、ありがとうございました。
>>142
> ( ^ω^) ZAはウンコだお やっぱ、Jetico 2.0だお
わかってるんだお。でも、ファイアウォールソフトの知識ゼロだから仕方なく導入してるだけだお。

気休めに過ぎないんだお。orz

Jetico2.0の使い勝手がZA並みならこんな苦労はしない罠。orz
>>126
> もしアンチウィルス製品のメールスキャン関係にSSLのポートである465、995を指定した場合は正常に送受信出来なくなるよ

レスサンクスこ。
アンチウィルスソフトは「avast!4.7homeedition」です。
>>159
あと、メールソフトはBecky2 使うプロバイダというかPOP3はgmailですが、ポートの設定方法についてはどれにも書いてあって
なぜか肝心の設定画面がZAfreeにはないんですよね。

どうしたらいいのでしょうか?

まさか、このまま素直にアンインスコしろと?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:40:37
>>160
ためしにさ、AVAST終了させてみたら?普通にメール使えるんじゃない?
それを確認したらAVAST削除で!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:30:09
7はやっぱり駄目だな
6にもどすわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:10:06
>>162
何がどうダメなのか詳しく
>>161
逆にZAアンインスコで元に戻ったです。
「共存できないソフトウェア」ってAVAST!からエラー吐き出されますたさ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:36:41
それってZoneAlarmのお試しでセキュリティなんとかになってる…

普通のFWだけのZoneだとならないから
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:47:51
>>64
同じ状態になりました。

解決策教えてくれ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:12:20
vsmonが定期的にhddガリガリいわすの俺だけ?
6にもどすべきか…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:58:53
>122
レストントン
遅レスになってスマソ

俺の家は無線LANアクセスポイントルータに3台パソコンがぶらさがってる感じなんだけど
この場合、無線LANアクセスポインタルータ含めたIPアドレスを登録しておけばいいんだよね?
>>165
> それってZoneAlarmのお試しでセキュリティなんとかになってる…
>
> 普通のFWだけのZoneだとならないから

いや、初期設定で「いいえ、FWだけ使います」みたいな文言のバナーをクリックしました。
それじゃだめかなぁ?

使ったVerはzlsSetup_70_362_000_jp.exeです。
>>161
> ためしにさ、AVAST終了させてみたら?普通にメール使えるんじゃない?
> それを確認したらAVAST削除で!!

過去にそれやってみたときは確かにメールは普通だった。
今回の場合Avast!4.7homeだけの導入ではport587番使ったgmailのpop3通信は問題ありませんでした。

ZA導入しただけでこういう目に会うのかなぁ?と不思議に感じます。

ついでに
メールソフト Becky! Part18@ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175225776/
ここで漏れを批判してる人にも参加してもらおうと思っています。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:50:36
Vector に ZoneAlarm Security Suite 6.1.744.001 日本語版 置いてあったよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:33:20
>>170
AVAST使ったことないからはっきりしたこと言えないけど
あれのメールフィルターってかわったローカルポート使うんじゃなかった?
ローカルの10000いくつとか?zoneはポート単位でアクセス管理が
できないからはじかれるんじゃないかなと。←あくまで想像

さらにいうなら誰も批判してはいないと思うのだが?
AVAST使いたいなら無理にzone使うことはないんじゃない?

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:47:52
>>170
URLの先見てきたけど、そこで基地外扱いされててワロタw

175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:38:12
7は糞だから6.5か6.1推奨とテンプレに入れた方がいいな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:32:11
avastのポートにSSLは指定したらダメだよ。
確実に弾かれる。
あとGMAILのSMTPは465番ポート
メーラーによって587番だけど
ベッキーは465番

177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:36:00
あと、うちのavastタソとZone・ベッキー・GMAILは共存してるから問題ないんだが・・・
他に考えられる原因って以前のゴミファイルとかじゃない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 04:24:38
とりあえずZAのプログラムコントロールとZAのアクセス確認ホップアップをうpしてあげたわよ。
プログラムコントロールは、avastとベッキーんとこね。


http://cgi-bin.dream-skyward.net/pc/com/up/index.php

とりあえずこれでやってみてよ。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 04:28:32
でポート995がでたら許可するのよ。
送信時は465か587になるけどこれも許可するの。
初回の時に拒否ったとかってオチじゃないわよね?

180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 05:16:40
>>175
どう糞なのか詳しく
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:42:07
6.5以下にはセキュリティ脆弱性があるので7系を使いましょう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:24:05
ZoneAlarm Internet Security Suite
  ジャングル                本家
07/03/28 7.0.337.00       07/07/03 7.0.362.000


ZoneAlarm Pro
  ジャングル                本家
07/03/28 7.0.337.00       07/07/03 7.0.362.000
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:52:36
起動後たまにセキュリティーセンターが「ファイヤーウォールねえぞ!」って怒り出す。
ちゃんとZoneAlarmは起動してるのに('A`)

再起動すると普通になるんだけどね。。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:13:42
せきゅりてぃせんたーなんて
きっちまえ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:21:10
起動するときに初期化とかで待たされたんだけど、これはなに?
>>177
> あと、うちのavastタソとZone・ベッキー・GMAILは共存してるから問題ないんだが・・・
> 他に考えられる原因って以前のゴミファイルとかじゃない?

そのゴミファイルってのが物凄く気になる!

あと>>178-179の設定画面は漏れが最初に設定したものと同じだったです。
Port465のところを587にしたらダメなの?

それと>>183にある
> 起動後たまにセキュリティーセンターが「ファイヤーウォールねえぞ!」って怒り出す。
> ちゃんとZoneAlarmは起動してるのに('A`)
>
> 再起動すると普通になるんだけどね。。
漏れもこの症状出てます。再起動しても出ます。
確か「ファイアウォールの状態が不明です」と出て、詳細は「2つ以上のファイアウォールを認識していますが・・・状態が不明です」みたいなメッセージだったです。
まさかこれがいたずらしてるんですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:46:14
いいかげん>>186が激しくウザイことについて>>188さん一言
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:49:14
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./  ・ωヽ ./ω・  ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:49:48
見えない人に、コメントする必要はありません
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:31:18
>>186
それが原因

FWが正常に動作してないかも
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:08:28
PC再インスコした時に前のプログラムの通過ルールを再現するのが面倒なんだけど設定だけインポート、エクスポートする事出来ないの?
今はZAの通過ルール部分のSS撮ってそれ観ながら再設定してるんだけど面倒臭い!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:08:55
v6.5.737 PRO使用です
ログを見ると、たまに発信元と送信元を逆と誤判断して間違って弾いたり
PCからルータへのDNSを間違って弾いたりしてるようなのですが
これはよくあることなのでしょうか。気にしなくても大丈夫ですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:19:32
ログうp
>>187
> いいかげん>>186が激しくウザイことについて>>188さん一言
藻前、
メールソフト Becky! Part18@ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175225776/
>>909-911だろ。

ID検索で判明しちゃった!ゲラゲラ

てか、
>>190
> FWが正常に動作してないかも
だとしたら、どうしたらいいの?もうZAアンインスコ→再インスコは3度目だお。
195190:2007/08/31(金) 13:13:12
>>194

>「ファイアウォールの状態が不明です」と出て、詳細は「2つ以上のファイアウォールを認識していますが・・・状態が不明です」

Zoneの前に何かFWインストールしてる?
してたらZone以前に使ってたFWが残ってる可能性があるんだよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:58:04
今日の名言:
ID検索で判明しちゃった!ゲラゲラ

お前が言ってるのは、お魚さんが海で溺れてた。と言ってるに等しい。
>>196
超粘着ストーカー乙!
198ベッキーだよ♪^^:2007/08/31(金) 15:13:33
ベッキー告訴へ!痴漢冤罪事件で被害者続々
ベッキーを許さない!
199ベッキーだよ♪^^;:2007/08/31(金) 15:15:17
sageのつもりで>>197をコピってしまったorz
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:20:33
手動更新なのに自動で更新されたりするんだが、何なのこの現象。
皆さんも似たような現象出ますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:48:51
>>200
OS XP SP2 Homeで
ZA6.1.744.001では一回もない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:55:43
>>201
OS XP SP2のZA Security Suiteでは100%再現可能
ZAがWEBページに書き込む127.0.0.1:1025のJAVAは仕様ですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:05:39
質問の返答すら満足に出来ないのに勢いに任せてスレ立てていいの?
挙げ句の果てには全く関係ない話でアオル管理人
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:18:02
>>203
管理人?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:35:21
どっかの誤爆じゃないのか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:44:18
つうかこれメールアドレス記入しなくちゃ駄目なのかよ
うーん
それは避けたい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:27:45
適当でいいよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:19:04
入力する画面の下にあるチェックを2つともオフにすれば入力欄無効になるはずだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:20:54
マジでか
別にチェック外しても大して問題ないよね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:27:08
お知らせとかメルマガ希望しますか〜みたいなもんだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:53:20
ほう
じゃあチェック外して入れる事にしよう
サンクス
212192:2007/09/01(土) 07:29:48
オプションの表示するログの種類の選択のところにある
断片パケットとSYNから始まらないパケットのブロックに
チェック入れてしまってただけだった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:06:17
WUが起動しないんだがそれ関連全て許可してるのに。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:13:06
手動更新のはずが自動更新になる原因は何だろう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:42:08
zonealarmのアクセス試行が50万以上になってるんだけど
誰か助けてくれないか
フリーザか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:50:44
>>215
ルータ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:53:45
ADSL繋ぐ機械はあるがたぶんルーターじゃないと思うんだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:56:12
気にしない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:20:09
>>217
間違いなくルータじゃない
1500円くらいでそこそこ良いルータがあるからつけてみな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:23:39
アマゾンでルーターで検索したら一番上に
I-O DATA 高速・多機能・高セキュリティルーター NP-BBRL¥ 3,132
こんなんでてきたけどこれでいいの?
てか繋ぐだけでいいの?
素人には操作できなくない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:30:43
NTTって書いてある白い機械はなんなんだ・・・・
なんか見分ける方法とかないですか?
説明書消えた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:33:57
>>221
モデムだろ

>>220
BBR-4MGでもいいよ
間違ってもNP-BBRMは買わないように
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:35:53
>>220
いや、BBR-4MGの方が良いかも
ごにょごにょすれば上位機種のBBR-4HGになるし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:36:54
>>220
ベテランでも最初は素人(初心者)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:37:15
繋ぐだけでOKとかレビューしてあって良さそうですね
thxです
これ繋ぐと攻撃が減って回線が速くなったりするんでしょうか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:43:25
攻撃が減るだけ、回線は遅くなる事もある(光とか)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:46:56
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:58:31
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:09:15
>>226
ということは安全性を重視するってことですか
50万攻撃されてるってことはもう俺のPCレイープされてるってこと?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:35:44
>>229
君のPC、たくさんのクリーチャーを身ごもっていると思うよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:44:26
>>229
どうせポートスキャンだろうし、既に進入されてるとは限らない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:29:04
ルータがあれば、ファイアウォールいらないかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:01:40
PCに触っただけで何が通信してるかわかるレアスキルをお持ちならそうすれば?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:29:05
>>131
他にZoneAlarmInternetSecurit使ってる人いる?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:05:19
ZA7.00.362.000日本語版を最近から使ってるんですが
起動するたびに環境保護のオプションだかなんだかって言う窓が出て
簡単なアンケートにお答えくださいって言って
「詳細」と「いえ、結構です」のボタンが付いてるんですが
家結構ですの方を押すとやっと起動します
これいつも出るんでしょうか
うざいです。出なくする方法はありますか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:07:55
アンケートに答える
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:18:26
それがアンケートは書いてあるんですが
答えるような項目がなく・・・
「詳細」のほうは押しても反応なしで
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:08:00
すみません、質問なのですが
ZAの「警告とログ」のログビューアの「方向」欄の
「(データ)」っていうのは何を表しているんでしょうか?
発信元と送信先は空欄です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:29:49
バカが調子こいて糞初心者に親切にするからこんな流れに・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:37:10
そうだね PCTOOLより、使いづらいからみんな優しくなるんだよね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:39:36
自己解決しました
242ベッキー:2007/09/03(月) 02:25:08
そうやな☆
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:02:19
kavとZA併用してる奴いる?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:17:17
それを人はスイートと呼ぶ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:17:59
AVSなら
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:23:29
インストーラの一時ファイルに反応する時あるよな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:28:44
>>243
AVSとZA
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:52:35
>>244
気付かなかったスマン
>>245>>247
サンクス
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:02:31
>>243
KAV6とZA Proにしてるよ
以前はKIS6を使ってたけど、単純でわかりやすいZAの方がいいと感じて移行した。

KISも決して難しいとは言わないけど、ZAに比べると面倒だったんだよね。
俺にはZAの保護機能で充分だから現状満足。

特に併用上のトラブルは経験したことない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:12:19
ZoneAlarm Internet Security Suite より、
ZApro+KAV6 の方が完成度高いセキュリティが組める
ソフト二つあると管理が面倒な気もするが
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:59:16
「Proを使いますか?」みたいなポップアップが出てる間って
ちゃんと起動して通信をブロックしてんの?
なんかFreeを選んでも半年に一回くらいこのポップアップが出るから
ものすごく確率低いとはいえ、その間に侵入される可能性もあるわけで。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:04:55
見たことも聞いたこともねぇ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:33:04
今PC起動したらタスクトレイのアイコンが
機能してない?時のZ/Aのアイコンになってるんだけど
これは俺のPCがおかしいのか?
再起動してもなおらんし、昨日までいつもの通信状況みたいなアイコンだったし、
OSの更新とか何かインスコアンインスコしたとかもないし…。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:42:51
自分も同じ状態に変わった・・
でもネット見てて画面替えたり、更新したりすると通信の状態になる
そしてまた停止の状態に戻る・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:50:29
最新版出てたからアップグレードしたけど
やっぱり停止アイコンのままだな。
アルェー前ってずっと通信状態のアイコンのままだったのに
ていうかなんで前は通信状態だったんだっけ

一応通信するような事すると通信アイコンになるから
ちゃんと機能してるってことでいいんだろうか
でもなんで前は通信状態だったんだっけ
うーん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:54:56
aviraだよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:15:57
あああああああそうだったそうだった
すっきりした>>256ありがとう。
そういえばaviraのバージョンアップを裏でやってたかもしれん…
考えてみればその後かな。
aviraスレで最近はずっと通信しなくなったって書いてあったから
ZA自体だと今のが正常ってわけだな。お騒がせしてスマンカッタ。

ってことは>>254もavira使ってるのかな?
258254:2007/09/07(金) 03:32:23
はいavira使ってます。では問題ないのですね
ありがとう!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 04:02:41
同じ疑問を持った人達がいたのね。
Zoneのアップデートが原因かと思ったら、Aviraの方だったのか。

通信状態アイコンがずっと表示されていないと不安だったんだよ。
通信が途切れているみたいで。

それに今までだと「ZA」のアイコンがずっと表示されるのは、
ZAがハングする前兆だったし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 04:22:21
>>259
ねーちゃん、アナル見せろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 05:01:50
バージョンアップしたけど
あいかわらず枠がクラシック表示だお
一回シャットダウンしてもう一回起動すると
XP枠になる
解決法無い?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:32:33
aviraスレも見とけって
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:08:59
>>261
俺もたまーにそうなるから、ZAだけを終了させて再度ZAだけを起動させてる。
わざわざPCをシャットダウンせんでいいんじゃない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:12:28
しかしこの常時ピコピコがなくなってから
妙に通信がスムーズになったような気がするのは
気のせいってやつなんだろうか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:42:59
>>263
やっぱりそうなんだどうも
PCじゃなくて
zonealarmproのシャットダウン
わかりずらくてスマソ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:23:24
>>264
うわ、マジだ。
AntiVir、UpdateしたらZAのいっつも通信してるのが消えてら。
今知ったわ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:26:35
常時ピコピコって凄いなw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:33:14
それが当たり前だと思ってた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:47:05
ピコピコ消えてこころなしかHDDの動作も静かになった
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:00:09
俺もだメーン
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:26:47
以前ZAのフリー使ってたんだけど
HDDに大量の不良セクタが発生して再インスコした後
もう一度ZAの最新版を入れようと思って、インスコがほぼ完了したときに
固まってしまって、Windowsが起動しなくなった。
安定verとかってどっかにないかな??
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:14:19
>HDDに大量の不良セクタが発生して
HDD換えろよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:35:17
>>272
HDDは新しいの買いましたよ
古いのは物理フォーマットして繋げてるけど、BIOSでoffにしてます
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:02:52
6.5.737でも入れとけ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:53:13
ZONE と PCTOOLSとまよっているんですが
おすすめでいいんでしょうか。
2ついれて試してみていますが判断がつきづらいです
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:54:24
ここで聞くな全角厨
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:26:57
ZONEのアンチウイルスをきって
AVG を入れたい。 このようにいれるのと
ZONEのアンチウイルスをいれるのと
どちらがいいんでしょうか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:51:35
だからここで聞くな全角厨
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:55:14
27位 ZoneAlarm Free 7.0.302.000 無料

・・・・・・・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:08:50
>>277
ここで聞くな半角カナ厨
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:09:05
ZA 7.0.362.000 ですが
5秒おきぐらいに、zonelabs.com のDNS問い合わせを行い続けてるんだけど
何やってんだろ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:52:22
server driver(srv.sys)というプログラムが
外部から接続を受け入れようとしているのですがこれは一体何のプログラムなのでしょうか?
Enter押しっぱなしで拒否しても送信元のIPが変わるだけで高速に延々と出てくるのです…
これは許可しても問題ないものなのでしょうか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:52:49
zonealarmがピコピコしなくなったのですが
何も問題ないんですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:07:31
>>283
現行スレぐらい目を通せ、この屑
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:11:42
>>284
ごめんなさい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:19:49
許すん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:22:04
打ち間違えた

許さん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:46:34
意味間違えた

許す
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:34:57
今ここに新しい言葉が生まれました

許すん 
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:57:33
コムすん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:32:04
許すん?って疑問形なら関西では普通。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:49:37
関西の普通は異常
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:53:46
>>291
普通だな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:27:01
すんすんすん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:09:34
(・∀・)スンスンスーン
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:16:40
ただいま
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:18:10
>>281
うちもなってるがよくわからん ZA6.5
サービスでDNS Clientの自動起動を切ってると起こる
DNS Clientを起動してしばらく放っておくと止まる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:08:37
東京チョンでは毎日キムチ食うらしい
全国から嫌われるわけだな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:10:04
>>298
俺もキムチ帝国行ってきたが
犯罪者多すぎてやばい。まじ国に帰れ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:38:59
キムチ帝国ってどこYO!?
阪南方面?それとも上野界隈?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:45:40
どのバージョンがいい?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:31:48
>>301
お前みたいな馬鹿は最新Verでもつかっとけ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 09:51:04
と、中卒が言ってます
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:38:07
馬鹿は最新バージョン使って人柱になればいいいじゃないかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:05:57
と、中卒が言ってます
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:42:13
>>305
厨房後期はヒッキーだったし卒業式も出てないので実質少卒ですが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:46:01
と無職が言ってます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 15:54:36
おいよく見ろ自虐だぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:50:06
と、童貞が言ってます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:05:17
残念、無職童貞でした^^
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:44:23
最新ver、今日プログラムコントロール見たら、まったく通信と関係ないプログラムが
サーバー、アクセス共に?で登録されてた・・・・・。前にもこんなバグあったよな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 05:32:41
ファイアウォールのゾーン設定で質問です。
ルータを使っていて、ルータ自身のローカルIPが192.168.12.1
LANで各PCに割り当てられるIPが192.168.12.2から順に16個までとなっているのですが、
この場合は、追加>>IP範囲で192.168.12.1〜192.168.12.17までをトラストに設定すればよろしいのでしょうか?

ルータ自身の機能でLAN側のPCとやり取りをしているようなので、ルータのローカルIPも含めようと思ったのですが
これをしても安全性に問題はないでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:39:56
いい加減通信に関係無いソフトまで登録されんの何とかしろよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:59:12
まじで迷惑ですよな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:20:48
vistaに最適なZAのバージョンってどれ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:14:30
>>312
わからん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:51:33
>>312
> ルータ自身の機能でLAN側のPCとやり取りをしている
ルータの下にぶら下がってるホスト同士で通信してるってこと?
とりあえずルータのIP 192.168.12.1 だけを追加すればいいんじゃ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:04:53
IP RANGE
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:23:38
WindowsXPのリモートデスクトップを使おうと試みてるのですが
どうしてもTCP3389へのアクセスがZoneAlarmでブロックされてしまいます。
接続元が動的IPなのでトラストゾーンへの追加ができないのですが
何か設定とかあるのでしょうか?

使用バージョンは7.0.337.000です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:40:54
Zonesへの登録ではなく、MainのInternet Zone SecurityをMediumにしてみたら?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:51:56
>>320
ありがとうございます。
確かにセキュリティを中にしたら接続できるようになりましたが、
セキュリティ的に問題無いもんなんですかね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:01:18
>321
心配しなければならないほどヤワじゃない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:06:15
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:08:23
youtubeとか見てると途中で止まるからZoneAlarmは区祖
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:17:00
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プギャーーー
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:48:58
>>325
ありがとうございます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:56:50
うむ、よかろう
さがれ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:27:25
断る!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:38:09
ちこうよれ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:48:46
ハァハァ・・・(ぽろん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:12:02
無礼者
たたっ斬るぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:17:30
構わん。斬り捨てぃ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:30:03
  ( ゚∀゚)ちこうよれ!
  (    )      (゚д゚ )
   | ωつ――――ノヽノ |
   し ⌒J        < <
    _, ,_
  ( ゚Д゚)無礼者たたっ斬るぞ
  (    )          (゚д゚ )
   | ω==≠つ――――ノヽノ |
   し ⌒J            < <
    _, ,_
  ( ゚Д゚)      ブチッ!!
  (    )   ∴:;         (゚д゚ )
   | ω==ゝ”ヽ=つ――――ノヽノ |
   し ⌒J               < <


   ハァハァ            ( ゚д゚ ) ・・・
       ∴:;          ノヽノ |
⊂(。Д。⊂⌒`つ    .;つ__j < <
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:30:23
>>GOM Player が \SystemRoot\System32\smss.exe のプロセスをオープンして通信しようとしたのを防止しました

GOM Player起動すると必ずこれが出て、ブロックすると実行中のアプリ
すべてにアクセスしようとするみたいだけど
これ何やってるの、やっぱ韓国製だからやばいのでしょうか?
335319:2007/09/12(水) 20:54:36
>>322
ポートスキャンとか試してみて問題がなさそうだったので
セキュリティ中で行ってみようと思います。

>>323
一通り読みましたが、何を参考にしたら良いのやら…
とりあえずポートスキャンとかその辺の情報を参考にさせてもらいました。

有難う御座いましたっ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:13:05
無礼者
ここをZone上屋敷と知ってのことか!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:59:03
帰れよキチガイども
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:01:41
上意でござる!!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:05:02
黙れ!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:10:26
(´・ω・`)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:16:06
Internet Logsにある、”vsmon_on_demand_2007_04_03_17_48_16_full.dmp.zip”とか
”xDB1.tmp”は捨ててもいいんですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:17:56
そやつら全員くせ者じゃ〜。
えぇぃ構わん斬り捨てぃ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:22:46
エラーで捨てられない奴以外全部捨てた。すっきりした。
ありがとう!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:29:13
久々に手動でアップデートしてみようとしたら(アップデート自体は結局無し)
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/sud70913092408.jpg
がPC起動時に毎回現れるようになった・・
これ消せませんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:51:51
>>344
いいえ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:47:09
>>344
昨日からウチのPCもこれが出始めた。凄え鬱陶しい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:25:38
ZoneAlarmってNortonみたいな削除ツ−ルあるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:55:07
クリーンマン氏のクリーナー使ってるが。
349大西リターンズ ◆LPbKkZKP8Q :2007/09/13(木) 15:59:32
クリーンマンはとうの昔に切り捨てられたわ!!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:04:57
グリーンマン?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:47:56
ZoneAlarm Pro 7.0.408.000 英語版
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:42:54
イラネ (`A')、ペッ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:24:28
キャッ党忍伝てやんでえ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:21:24
>>344
うちもでてた。
手動で更新はなかったが、Zoneのホムペを調べてみると新しいバージョンがあった。
新しいのをインストしたらポップアップがでなくなった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:06:05
インド洋給油をやらなくなったらアメリカとの関係が悪化するのを心配する意見が多いが、
実際は逆なんじゃないかな。
アメリカにとって日本は、「守るべき友人」ではなく「都合よく使える子分」でしかない。
頼らざるを得ない状況を作っておき、アメリカの要求は何でも飲ませる、というのが基本スタンスだ。
あちらの願いをかなえてあげれば見返りが期待できる、というのは日本人同士で成り立つ話。
要求を突っぱねた方が、こちらの言い分が通るようになる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:14:04
他国が日本の穴埋めに給油活動するんだよ。
俺がいなきゃ困るだろフフンなんて気取ったつもりが
先進自由主義国連合から冷ややかに見られてお終い
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:14:50
同盟が切れたら攻撃してくる国だしのぉ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:44:46
日本ZoneAlarm導入で
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:29:04
動き出すまでがもっと遅くなっちゃう><
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:16:47
今一番安定してるバージョンはどれなりか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:09:26
安定しているのはあるけど、脆弱性の問題とOSの対応とかある
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:26:47
最新版で何の問題もないけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:36:52
質問です
こんな風に2重登録されてるんだけどどっちかを消してもいいんだよね?
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"Zone Labs Client"="C:\\Program Files\\Zone Labs\\ZoneAlarm\\zlclient.exe"
"ZoneAlarm Client"="\"C:\\Program Files\\Zone Labs\\ZoneAlarm\\zlclient.exe\""
みんなもこんななってリュ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:41:03
両方消して、様子見たら?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:51:18
両方消したらうごかねーだろ!
片方だけ消してみる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:58:02
そもそも日本はアメリカを守らないのに
アメリカには日本を守れなんて無茶苦茶な要求もいいところだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:01:57
FWも同じ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:11:35
>>366
それは有料だから
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:29:19
いい加減5.5からうpだてしようと思ったが、7はまだ不安定そうね・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:18:54
>>355
その通り
アメリカの共和党・民主党のように
相反する勢力があると交渉の時に便利なんだが
日本の過去のサヨク勢力は反日勢力も兼ねていたので
そういう交渉ができなかった、というより政権を任せれなかった

民主に政権を任せられるかは、今からの行動で判断するしかないが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:12:03
米民主は中華資本でズブズブになってしまった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:24:35
巣へお帰りください
ttp://newsnavi.2ch.net/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:58:26
なんか起動するごとに広告に繋がるのがたちあがるようになった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:03:50
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:13:20

zoneなんかやめて
http://www.pctools.com/jp/firewall/
入れた方がかなり軽快になるぞ。
テスト結果もzoneよりいいし
日本語だし
簡単だし

昔zone使ってたが比較にならん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:21:57
PCToolは比較にならないほど、ZoneAlarmより駄目なものだと云うことか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:02:39
↑理解力ゼロか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:08:27
比較したけど
比較にならん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:17:32
比較にならんとしか書かないと、どちらが上か分からないな
まー ZoneAlarmが、最強であることに変わりないけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:23:05
典型的最強厨
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:25:38
最強と書いても、何が最強か分からないんだけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:55:44
強さに決まってるだろ!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:05:13
攻撃力か
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:29:42
XSSでマリオに繋がるって酷いですね、怖くて使えなかった
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:01:04
今月いっぱいで有効期限切れるらしいんですけど、
そのまま使い続けることは可能ですか。
ファイルとかは更新されないとしても。
外部への情報流出さえ止められれば
あとはファイアーウォールに期待してないんで、
使えるならば使い続けたいんですが。

起動するたびに「期限切れです」とか表示がしつこく出てくるのかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:02:25
そこでkeygenですよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:53:25
>>385
PCTOOLSにしたらいい。。完全無料 ぞねより非常〜〜〜に軽い 性能も上
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:16:36
攻撃力が、低いのはな…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:50:35
Windowsが正規品であるかどうかを確認するプログラム
であるらしい WgaTray.exe が OS 起動時に毎回、
インターネットゾーンへのアクセス許可するかどうか
のダイアログを出してきて、
この設定を保存をチェックしているにも関わらず
許可を記憶してくれないのですが、
どうすればいいのでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:40:31
ZoneAlarm入れてからPC起動時の「ようこそ」の画面で10秒以上待たされるのですが、何か設定が間違っているのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:30:06
>>390
Zone以外も見ろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:31:52
6.1日本語にしたけど、少しもっさりする・・・
一つ二つ前のバージョン(英語)だと、PC起動時もそんなに遅くなかったんだけど
やっぱ日本語にしたのがマズったかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:08:08
>>385
マニュアル見ろ。割れ厨乙
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:07:00
>>390 >>392 
PCTOOs に乗り換えればすべて解決する。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:22:06
Comodoが一番
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:27:58
ちょっと前、、7.0.334.000とかその辺り(最新が7.0.362.000?)のバージョンで、
アップデートしたら仮想ドライブのドライブレター変更が保存されなくなった(変更しても再起動で元に戻る)ので、
久しぶりに再インストールしたら、プログラムコントロールに通信に関係ないソフトまで登録されまくる症状が再発。

前回インストールした時に、レジストリいじって解消した記憶があったのでいろいろ試してみた。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Zone Labs\ZoneAlarm\AVInstalled の値を 1→0 で解消される、多分。

また次入れなおす時にいちいち探すのも面倒なので私的メモ。
他でも効果あるようならテンプレにでも入れてくれ。
397396:2007/09/17(月) 22:31:54
> ちょっと前、、7.0.334.000とかその辺り(最新が7.0.362.000?)のバージョンで、
7.0.337.000だった、スマソ。ちなみに日本語版。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:01:37
プログラムコントロールに通信に関係ないソフトが登録されるのはバグだったのか
もう削除してしまったアプリのインストーラとかが大量にリストアップされてるよ
ドライブレターも一時無茶苦茶になったし
うちにはAVInstalledのキーが無かったからアップデート待ちかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:33:48
>>396
俺のサブPCもその状態なので、明日確かめてみるよ。
ありがとう
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:15:44
テンプレに追加よろしく
http://www.avast.com/jpn/faq-home-webshield.html
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:31:59
これ無料15日すぎたら使用不能になるの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:58:02
ちんぽが不能になるだけです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:05:06
ε-(´∀`*)ホッ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:23:03
ちんぽは一生使わない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:47:49
ユーザー切り替えをすると挙動が妙になるのは仕様でつか?;_;
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:54:03
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  ちんぽぱっくんみやぱっくん
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:21:19
>>406
同じふうに、部屋の中でひとり、踊ってみたら楽しい気分になれました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:50:19
アップデートを手動に設定変更すると
「自動アップデート確認を無効にすると、ハッカーからの攻撃に無防備になります!
本当に自動アップデート確認を無効にして、重要なアップデートを忘れる危険を冒しますか?」
ってダイアログ出るけど、ここまで不安を煽るようなことなのだろうか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:40:06
バカお前、自動アップデート確認を無効にすると、ハッカーからの攻撃に無防備になる、
つまり自動アップデート確認を無効にして、重要なアップデートを忘れる危険を冒すことになるんだぞ!?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:44:55
Check for product updates を OFF にしていても
Host: 208.185.174.65:443 (cm2.zonelabs.com)
あたりに定期的に接続しようとするクセは何年も前から変わらない "仕様" だからどっちでもいいんじゃね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:30:22
ハッカーが怖くてzoneなんて使ってられるか!!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:43:41
これ使ってると通信速度7Mくらい落ちるんだがそういうものなのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:12:38
【FAQ】
Q18 定期的に 208.185.174.65:443 (cm2.zonelabs.com) にアクセスしようとするのはナゼでつか?

Servers that ZoneAlarm uses.
ttp://forum.zonelabs.org/zonelabs/board/message?board.id=gen&message.id=17380

How to Disable ZoneAlarm Server Communications
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/pressReleases/2005/pr_22.html

RegisterPluginCam
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/plugintool/RegisterPluginCam.exe


Q19 プログラムコントロールに通信に関係ないソフトまで登録されまくる
→ Install 時に Program Scan を実行しない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:50:20
うpだて来た?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:14:46
先ほどこのファイアウォールをインストールしたのですが、
windowsの方のファイアウォールは無効にしておいたほうが良いのでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:44:34
>>415
うん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:12:00
OSのFWは有効にしなきゃダメだよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:18:01
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:57:56
バージョンきたわぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:31:30
>>416-417
どっちだよウンコ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:42:10
>>420
そのくらいググレよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:02:49
ZoneAlarmを卒業します
長らくお世話になりますた
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:15:01
>>422
いってらっしゃい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:03:06
人柱報告はまだか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:20:20
最近落ちるお
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:45:30
ファイアウォールソフト入れてるといきなりネットに繋がらなくなったりして困る
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:25:05
これ入れたらニコニコとか見るとき最初映像がカクカクになるようになったんだが、どうすりゃいいの
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:31:35
と思ったらニコニコのシステムが変わっただけ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:09:38
誰かzlsSetup_70_408_000_en.exe入れた?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:23:35
イラナサスギ(`A')、ペッ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:31:36
>>429

ウイルスバスターの期限切れに合わせて
そいつとAVG入れてみたよ
VBも別に問題なかったけど、こっちも特に問題なし
もう金払う気なくなった

因みにXPね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:15:05
プログラムコントロールの登録を、真っ新にするのはどのファイル消せばいいんだっけ?
テンプレに乗って無くなったね・・・。

70.408入れてみたけど問題なす。
433432:2007/09/21(金) 17:52:00
自己解決。

70.408で、何でも登録が今のところ直ってる。
434a:2007/09/21(金) 21:55:59
  ☆    。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     *
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:13:10
パソコン起動後一番最初のネット接続がえらく時間がかかって
遅いのだけど、みんなのところも遅い?
どれか設定をいじれば速くなるのでしょうか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:17:05
7は6に比べてネットのスピードが落ちるという報告が前に何件かあったけど、
それは解消されたのかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:44:43
ゾネ停止させるウイルスあるんだから、
最新版使うべきだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:40:05
最新版なら停止させられなくなるわけじゃないけどな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:02:13
PROの体験版インストールしたら再起動後、すぐにフリーズしちゃうんですけど何でですかね?
何度、やり直してもだめでした・・・XP SP1です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:09:43
>>439
SP2にしてから質問なさい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:17:18
>>435
うん
>>436
落ちない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:18:54
> 7.0.408.000の中の新しく改善された特徴:
>- システム起動とシャット・ダウンのパフォーマンス向上、
> 抗ウイルス、spysite積み荷、最新版クライアント、その他。
>- 抗ウイルスの走査中の安定改良はシャットダウンし、間にインストール解除します。
>- 互換性:プロジェクト2007、ビット激流およびロジテック・インターナショナル・ウェブカムを備えた固定互換性問題。
>- 抗ウイルスの増強(組および抗ウイルスの製品のみの中の):オン・デマンドの抗ウイルスの走査用の新しい走査プライオリティ。
>- 様々な有用性および他の改良。

少しは対処してあるんじゃね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:23:03
ESET Smart Securityの製品版出たらZoneAlarmは卒業だな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:59:48
>>431
因美?淫靡・・・エロス
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:45:24
とりあえずメインマシンはZONEPROに守ってもらいたい
NODとXPFWのほうはESSに強化
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:53:57
>>441
どの設定を変えれば遅くならないんですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:05:07
7.0.408はどこで落とせますか?
ZONELABSのホームページでダウンロードしたら、7.0.362でした。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:39:12
449447:2007/09/22(土) 08:48:20
>>448
早速ありがとうございました。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:23:06
これ日本語版の人は当然だめだよね?
日本語版でるの待ってなきゃ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:47:59
意味がわからん
フランス語でセルブプレ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:19:20
コマンタレブーでシシカバブーだ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:50:47
7.0.408入れた
いい感じ。最近のリリースの中ではベスト。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:51:59
>>450
日本語版を導入している場合は日本語版をアンインストールしてから導入した方が無難。
日本語版に英語版を上書きすると、日本語と英語の説明がごっちゃになったりする。

日本語版を待つか、日本語版消してから英語版を入れるかのどちらかだねぃ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:22:31
ESP
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:36:54
PCTOOLSにすれば、 すべて解決。
日本語・軽い。
いつまでZONE使ってるんだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:42:25
セキュリティのためなのに
軽さとか求めてどーすんの
脆弱なソフトいらね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:47:07
PFWさえ抜けてたということか?今までの苦労は意味無かったなんてな・・・・
【OS】マイクロソフトが強行手段、海賊版Vistaは強制的に使用不能に[07/09/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189609846/
Windows Updateが設定無視の「ステルス」アップデート、MSは釈明
http://japanese.engadget.com/2007/09/13/windows-update-ms/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:50:23
ZoneAlarm 日本語 軽い

すでに解決してた!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:52:57
>>457
セキュリティが堅いうえで
軽い方が良いに決まってるじゃない?
バカですか?

同じような性能なら軽い方取るだろ常考
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:35:44
>>436
7ISS NOD+ZA7PRO NOD+ZA6 NODのみ
でスピードテスト変わりなし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:36:36
7ISSのウイルス対策は中身カスペルな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:26:38
>>459 
zoneが他と比べて軽いだって?
軽いと思って使ってるやつおったんか。。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:31:22
ワロタ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:35:05
重いと感じたこと無いからそのまま使ってる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:42:24
意味がわからん
フランス語でベルゼブブ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:42:30
最初ZoneAlarmを入れる時にProgram Scanを実行してインストールしたら
全然ページが表示されなくてあせったけどこのスレを参考にして
自動ロックをオフにしてインターネットセキュリティレベルを中にしたらやっと見れるようになった

その後>>413を参考に一旦アンインストールしてからProgram Scanを実行しないでインストールしたら
今度はセキュリティレベルが高でも普通に見れるようになった
やっぱりProram Scanが原因だったんだろうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 04:04:54
まだまだ6.5.737.000
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:24:19
>>456
PC固まったじゃないか
こんな不完全なソフト薦めるなよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:26:03
学習27日の間だけスイーツ入れてたけど何をするにもアプリの起動遅くてイライラ NODとプロに戻した
スイーツとプロの差はカスペだけでしょ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:41:24
つまりカスペが糞
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:21:50
ZAISSってアンチウィルスのカスペEG、バージョン7にもうなった?
それともまだ6のまま?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:41:56
いや、カスペのみトロイを検知した。
ZAは既にトロイに乗っとられてた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:51:16
トロイだな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:33:56
トロイな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:31:34
FWなんてXP標準で十分です
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:10:51
BitDefenderと併用しているのですが、
スキャンする度に bdnews.exeとbdlite.exeがネットにアクセスしようとします。

http://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/b.html
にも記載されてませんし、検索してみたのですがよくわかりません。
この2つはどういったものなのでしょうか。

拒否した方が良いのでしょうか?
許可した方が良いのでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:37:16
>>476
割れ使わないのならそれで十分だな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:40:55
FWってどんなときに役に立つの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:59:26
はっかー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:05:18
巻は役立たずだお
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:54:03
外からの攻撃ってルーターだけじゃ駄目なの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:58:47
外からなら十分
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:00:09
新小岩まで45分
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:44:45
7ISSはカスペエンジンと言うが
本家に比べるとなんか検出率が悪いような
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:28:36
>>483
えーでもさっきも192.なんとかかんとかからって出たよ?外側からね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 04:11:53

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:34:08
外側から192って…どこを「外側」って呼んでる?
って感じか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:14:24
あたしはおさかな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:06:52
インスコし直したんだけど右クリメニューの項目を編集するツール何だっけ?
これテンプレに入れといてほしいな・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:11:27
あった、これこれ
http://www.nirsoft.net/utils/shexview.html
ZLAVShExt Class を無効に
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:05:14
>フリーの最新版入れたら使えないのに右クリックメニューに
>ZAアンチウィルスでスキャン というのが出るのですが
>消す方法ありませんか?

これか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:29:14
これインストールしたけど
ネットの表示が遅くなりました。
ファイヤーウォール入れると
遅くなりますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:36:09
接続先を検査して判別してるので遅くなりますよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:38:38
そうですか。
今まで入れてなくて問題なかったから
やっぱりアンインストールしちゃおうかな。
遅くてネットするのがじれったくなっちゃった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:01:40
速度が落ちるというやつは具体的にいくら速度が落ちたのか書いて欲しいな。
俺全然おちないよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:22:27
えーと、このスレのリロードが1秒だったのが
インストールしたら3秒くらいになりました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:52:00
>>493 このソフトは重くなるようです、、、、
他のにしたほうがいいぞ 
pctoolsにしとけ  日本語でしかも軽い。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:07:58
>>498
pctools使ったことあるんですが、何か別PCの共有設定がわからなかった。
これだとゾーンって所で、そのPCのIPを入れてやるだけで共有できたんだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:25:47
>>499
http://undine.cocolog-nifty.com/w/2007/06/pc_tools_firewa_8508.html
大抵は、高度なルールに最初から登録されているよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:31:12
わざわざ宣伝しに来るか。
IDないから自演の可能性もあるが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:32:54
>>pctoolsにしとけ  日本語でしかも軽い。
そんなに軽くないし、落ちたしorz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:51:11
>>502
それは無い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:21:01
pctools固まったぞ
インスト後の通信関係ソフト初回起動時に
ポップアップから開放すると固まる
Becky>巡回で固まった
他のソフトは知らん
あらかじめ開放しとけばどうなのか知らん
二度再現して即効アンインスト
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:24:21
>>504
固まるって、、テンプレみた?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:26:04
普通に使ってそんな簡単に固まるソフトはどう考えても駄目
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:29:15
ここは、PLTOOLSの下らない質問のスレだったのか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:03:30
>>504
それは無い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:19:19
>>508
pctoolsの工作員乙
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:43:42
PCTOOLS 3 はまだ出たばっかりだから。。。
次のアップデートで改善するんじゃねーかな。。
俺はPCTOOLS 2 で軽快警戒。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:49:36
cow&scorpion のダウンロード数
zone   40000
pctools  4000 
www どれだけ〜〜ww
フリーの日本語FW = zone  ていうイメージ強すぎる。。。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:08:18
>>496
128Kがだいたい70Kくらいになった
ウィルコム+OCN
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:49:02
そりゃウィルコムのせいだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:54:45
回線スピードテストでZONEとWINのFWで比べたら
ZONEの方が速かったw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:58:06
これFirefoxのダウンロード邪魔しない?
なんか残り1秒とかで嫌がらせの様に止まるようになったんだけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:59:45
なりません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:37:57
>>515
俺のところでは問題なし、IEでもたしかめてみれば?
IEでDLできるならfirefox側の問題である可能性が高い
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:11:04
>>512 ほらっちょ そりゃない
ぞねが重いのはダウン速度以外が重くなってんだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:04:11
>>515
●それflashgetで落としてない? gotじゃないよ
俺もたま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にある。。
98、99% 辺りにあるとダウン速度が0.1以下に落ちるってやつ。。
後 数秒で完了ってのに、急に残り1時間とかになる。。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:11:45
続き 
 zoneは関係ない flashgetが原因だと思える。。
でもzoneは変えた方がいいと思う。。
性能がいい訳でもないのに無駄に重いから。

今なら ★pctools★ にしたほうがいい。。
3は出たばかりだから
 http://kazety.blog114.fc2.com/blog-entry-130.html 
ここをちゃんと参考にして
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:20:19
信者が宣伝に他スレに出張るよな物に良い物はない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:55:07
>>521
同意
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:28:35
そうでもない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:54:04
PCTOOLS 一昨日まで入れてて、PCTOOLSの方が快適でセキュリティもいいが
zonealarmで行きます。戻すのめんどくさい・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:10:10
一度PCTOOLS入れてみたけど基本的なルールすら作れない素人なんで
すぐZAに戻したぜ(゚∀゚)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:07:32
>>515
ZONE7シリーズはそのFireFoxの不具合がうちでも出た
最初のDLだけ上手くいくのだけど、それ以降はDLする気もなくなるみたい
IEの方でどうなるかは確認してません 申し訳ないです
362にしても英語版・日本語版共にダメだったから6.1.744で安定中
7の408の日本語版が出たらまた試すつもりです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:14:45
質問失礼します。
アップデートしようとするとファイルにアクセスできませんという英語の表示が出てエラーになってしまいます。
解決方法を自分なりに探してみましたが分かりませんでした。
クリーンインストールをしても同様でした。
解決方法を教えてください。宜しくお願いします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:54:44
>>525 基本的なルール作れないww
  PCTOOLS デフォルトのままでいいやろが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:05:52
【アンチウイルス(常駐)】ViDr.+
【アンチウイルス(非常駐)】Bit Defender
【アンチスパイウェア(常駐)】PC-Clean
【アンチスパイウェア(非常駐)】SUPERAntiSpyware Free Edition
【ファイアフォール】PCTools
【ウェブブラウザ】opera
【メールクライアント】Outlook Express
【砂箱】なし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:33:06
ZA6.5をアンインストし7.0をインストールして、すぐにPC Toolsに乗り換えたのですが、
XPのコンパネの「プログラムと追加と削除」の一覧がおかしくなっていました。
ZAのアンインスト後にインストールしたプログラムだけが正常な表示です。
どなたか解決法を教えてください。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:49:53
クリーンインストール
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:39:55
>>530
俺も前にそれなった。
インストールしてあるはずのものが一覧から消えてた。
なぜか復元ポイントもなくなってたのでバックアップとって
再インスコしたよ。んで超快適w
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:06:28
嘘だけどなw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:46:24
ID出ない板はほんとダメだな…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:11:59
XPログインするごとに製品版の宣伝がしつこく出るようになったんだけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:44:08
多分、出始めて1日も経過すれば出なくなる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 08:05:08
嘘だけどなw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:35:57
宣伝なんて1回出たきりだな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:31:56
ルーターとおしてるけど40000回以上125回の危険な進入が試みられてブロックされてるよ?
2ヶ月間くらい
ルーターだけじゃすでにやられてるんじゃね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:55:32
>>539
どうせnyでもつかってるんだろ・・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:12:39
>>539
逆だよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:38:26
ノイズ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:08:59
>>539
そのルータを窓から(ry
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:47:08
やっと最新版で安定してきたな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:05:43
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:08:34
ただルータ通すだけで安全と思ってる馬鹿がいるスレはここですか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:35:44
ぼくちんはZAだけの馬鹿だお
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:03:30
ノーガード最強
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:11:35
ルーターなんかいらない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:14:31
ルータ、200円ちょいだったから昨日ポチった
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:15:46
送料・代引き料無料ね
いらないポイントが無くなって清々した
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:15:55
ローターはいるだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:03:37
今までそんなこと無かったのになんかatiacmxx.dllがスパイウェアだって言われるようになった
誤検知?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:23:00
これ完全に削除するにはどうすればいい?
レジストリからPCToolsを検索して削除?

やっぱKerio4.2.2の方が優秀だ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:48:56
そういえば、今日のちびまる子
秀樹が出るね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 05:30:43
ろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜らぁ〜〜〜〜〜〜
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:29:36
      ブーメラン
ブーメラン      ブーメラン
      ノ
     ('A`)     ブーメラン
     ( (7
     < ヽ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:53:39
きらい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:31:48
zonealarm7,1をインスコしてて暫く使ってたんだけどWindowsFirewallを弄った
ら無効にしても有効にしても再インスコしてもZoneを起動できなくなった。
この絶望スパイダルからの脱出方法をご存知の方は助けてください。

zonealarm7,1
http://keznews.com/3016_ZoneAlarm_7_1_078_FINAL_for_Vista
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:56:19
>>560
vistaにあるか知らんけど、システムの復元
561560:2007/09/28(金) 15:56:57
アンカーミス、>>559なorz
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:29:50
事故レスか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:43:27
>>561
ディフェンスドなんとかってファイヤーウォールはシステムの復元でも
復元出来なかった('A`)。ってか原因がわかりました。単純に再インスコ
したことで体験版期間が満了扱いになったためらしい。もうダメぽ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:41:52
ぞねさんは重いね
性能はそこそこでも軽いやつの方が良いのでPC TOOLSに変えました
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:51:12
>>564
許すよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:30:10
PCTools最高!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:32:10
性能がイマイチどころじゃないけどな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:36:48
かなり良いよな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:26:12
常時ハードディスクがカリカリいってるのがいやになって
ZoneProからPcToolに乗り換えたよ
まじでこっちの方が軽くて高性能じゃないか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:26:57
な、なんだってー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:40:35
鼠入りHDD?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:00:23
PcToolってファイヤーウォールの働きあるの?スパイウェア対策って書いてるけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:10:04
↑あほ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:22:37
天才だろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:36:58
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:45:21
>>575
ありがと。なんかAVGと競合起こしそうだね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:01:52
>>576
調べた限りだと>>575のソフト、すごい怪しい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:41:53

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |  >>577
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:51:35
ZA入れたんですが、一つもブロックしません。。。
CATVでウイニー等はしていないです。
なぜでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:21:32
ディレクトリ削除とレジストリ削除って専用のツールなんかを使って行うの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:15:26
専用ツールは無い
俺は普通にアンインストールしてフォルダ削除した
レジストリ削除は↓のソフトを使った
http://www.geocities.jp/regseeker/index.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:35:53
ZA入れたらウィンドウズのファイアーウォールが無効に勝手になってしまう・・
また設定しなおすんだけど再起動のたびに・・orz
原因はなんですかね?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:39:08
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:46:26
つかゾーン重すぎるよ!!!!
いちいちサイトにアクセスするたびに・・
これじゃバスターと変わらん。快適にネットサーフィンなんか出来やしない。
アンスコ決定w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:50:59
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
586582:2007/09/30(日) 00:59:11
スマソ設定で「ウインドウズのファイアーウォールを無効にする」に
チェックはいってた。。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:23:45
お前らの手に負えるような相手ではないな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:28:48
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:24:00
ZA入れたんですが、一つもブロックしません。。。
CATVでウイニー等はしていないです。
なぜでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:35:37
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:19:26
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:18:14
>>589
ルーター噛んでるんじゃね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:21:41
>>584
アンダースコート決定っすか…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:16:00
ただなのはいいし、Nortonよりは軽いんだろうけど…

時々、ネット接続を「あきらめる」ことが多くないか?
ダウンロード中に92%でウンともスンともいかなくなるとか。

一度許可したファイルなんだから、最後までしゃきっとダウンロード終わらせて欲しいんだけどな。

設定で何か改善するかな?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:09:29
>>594
>時々、ネット接続を「あきらめる」ことが多くないか?
>ダウンロード中に92%でウンともスンともいかなくなるとか。

無い
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:01:16
>>589
チミの環境ではFWいらないってことだ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:11:40
>>594
ないな、お前の環境が悪いだけだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:33:21
ZoneAlarm使ってる奴でルータ入れてない奴多い気がする

599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:49:32
失礼な!
ケツの穴にローター入れとるっちゅうねん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:07:47
ちなみにルータは何入れてる?

俺はNP-BBRL
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:16:16
哀王か
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:30:06
BBR-4MG
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:31:16
>>601
そう
だけど今度、無線に変えるから6650になる
今、金を振り込んできた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:34:27
4HG化
605 ◆UzxVgSiysg :2007/09/30(日) 19:57:25
  
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:19:33
最新版入れたんだけどディスクアクセスがひどい
10秒に一回くらいだ、何とかならんのこれ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:50:17
それはない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:23:51
oioi工作員が誤情報書き込むだけのスレになってきたな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 06:43:44
>>606
やっぱそうだよな
あまりにも鬱陶しいので他に乗り換えたよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:02:09
pctools2.0があんていしてていいい。。。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:07:30
PcTool2.0が安定してて良い
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:08:53
zl_45_605_0最強伝説(@w荒
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:55:31
ZoneAlarmインストールして糞だったから排除したいのに
パスワードを入れないと排除できませんとかとんだ糞ソフトだな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:26:24
無料常駐系のオススメって何かある?
前までPestPatrol2005入れてたんだけど、この度OS再インスコで消えてもーた
もう本家では配布してないし
どうしよう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:18:12
>>609
WIN2Kでの報告
DNS関係でネット接続中に突然CPU使用率100%になる
DNS無効にしてもしつこく何かやってディスクにアクセスする
バージョンを6.5にしてDNS無効にしたらおとなしくなった
しばらくこれで様子みてみる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:37:18
>>614
PCTOOLS
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:48:01
PCを起動して、ひとつ目のWebページを開く時、異常に時間がかかるのはなぜですか?
設定変更とかで直りませんか?
とにかく、ひとつ目に限って20秒くらいはかかりまする
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:49:55
>>617
いいPCを買えば、解決。
619617:2007/10/02(火) 13:13:17
>>618
そんなもんでつか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:42:12
無線とか使ってると初めの一歩が遅い
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:39:28
PcToolならそんな現象は起きないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:16:14
>>617
インターネット接続が手動になってるんじゃねーのか
ちょっとありえないケースだけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:45:18
>>622
これって仕様じゃないの?
たまにでる話題だけど、そういう方向でおちついたんじゃないっけ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 06:48:43
>>617
面倒だろうけど、問題の切り分けの為に一度zoneをアンインストールしてみれば?
widows標準のFWを使って、20秒かからないならzoneの問題だし・・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:44:31
一番最初の接続が遅くなるのはうちもだよ
バージョンはproの最新版
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:27:12
質問です。
ZA7pro使ってます。、プログラムコントロール設定で
OSファイアウォールを有効にして併用してるんですが、
PC起動する度にOSファイアウォールが無効にされちゃいます。
これって、OSファイアウォールの有効を保持したままにできませんか?

627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:51:20
出来ます
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:55:54
FWを2つ使えばより強固になるとか思ってんのかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:11:45
Vista対応まだー?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:28:48
ZAでポートチェックしたら、ほとんどがClosedだろ
Stealthになんないと怖いよね

お前ら平気なん?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:07:30
>>630
両方ともにHighにすれ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:10:03
いやいや、ルーターで普通はステルスになってるだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:44:03
おまえらオススメの安くて性能良いルーターってなによ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:57:45
どの位の安さ・性能良いの基準で変わるよな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:03:13
yamahaのrt300iは良いよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:13:58
そうでもないか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:35:06

Aterm DL180V-Cのモデムについてるルーターって堂?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:08:18
ACアダプタ以外は、良いんじゃないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:49:17
そうでもないか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:34:20
社員に給料を払って開発させ「無料ですからどうぞ」と言う様な会社が有るかよ。
慈善団体じゃあるまいしw
なんらかの対価を得られるから無料と称して使わせる。

無職と社会人の間には、ベルリンの壁が存在するな

だから無職の連中は社会の底辺でアフォだけど憎めないw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:43:58
ベルリンの壁は、とっくの昔に無くなってるよ? 知らなかった?wwwwwwwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:07:05
ブロッケン.Jr
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:45:31
【フリー】PC Tools Firewall Plus Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1190470012/335

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 21:33:55
自動アップデートのチェックを外してもUpdate.exeが通信しようとするね。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:14:11
赤い雨
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:40:02
>>643 しません。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:13:28
XP Home SP2
ZA 7.0.362

1ヶ月に1回くらいの割合で
何の前触れもなしにvsmon.exeが落ちる。
(タスクトレイのアイコンがX印になる)

その度にあわててLANケーブル引っこ抜いてんだけど、
数秒すると通常のアイコンに戻ってる。
でも結局なんとなく気持ち悪くて、その度にOSを再インスコ。
ほぼ毎月この繰り返し。
そしてさっきまた1ヶ月ぶりにvsmon.exeが落ちた。
またOSを再インスコしろいうお告げかorz

これってPCの環境のせいかな・・・
>>Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
>>→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す
当然↑はやってる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:29:34
ウィルス対策で、マカフィーを使っているとか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:42:49
どうせおまえらのことだから海外サイトでKeygen手に入れてZoneProとか使ってるんだろ?ん?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:52:49
>>648
kwsk!!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:12:50
釣りかと思うけど、そのままだけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:01:43
>>650
う〜〜〜む、、、、、、キーゲンってのは本当にシリアルキーが手に入るんですか?
怖くてとてもじゃないが・・・・・・

っつーことでkwsk!!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:03:54
No matter what it seems
Tonight is what it means to be young
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:35:22
バージョン   6.1 744 001

警告とログのログビューアーで、警告の種類を
アイアーウオール、表示数を999にしても 3つしか
表示されない。

今までは、999以上表示されていたのに。

どうしたことでしょうか?

(インストール以来、6万回以上ブロックしていているのですが。)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:41:01
>>653
ウチも同じ現象になってる。
バージョンも同じ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:59:57
>>654
そうですか。 久しぶりに開けてみたらこんなでした。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 06:14:20
ZoneAlarmをインストールしたところタスクトレイにボリュームコントロールがでなくなって
警告音がビープ音に変わったんですけど、こんなもんで普通なの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:23:17
⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:46:07
ルーターのセキュリティモードを最高にしてるのですが
ZA入れる価値はありますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 11:29:21
>>658
ある、outを防ぐ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:36:19
>>658
ルータが故障したら
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:13:15
とうとう重い腰を上げて6.5.737PRO→7.0.362PROへアップグレードしたぜ
心持ちネットスピードテストの結果が速くなったくらいで今の所特に問題はないけど
設定途中で面倒くさくなって「大丈夫か〜?」と思いつつ
6.5でバックアップした設定を読み込ませたのが少し不安だ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:35:12
俺は6.5.737proでまだまだ頑張る
まったく問題ないのに変えるなんてリスクの方が高い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:46:58
吉里吉里ってソフトで作られたゲームで
フルスクリーン表示しようとするとアクセスの許可を求められるんだけど
これが意外と多くて困ってます
これを一括で許可する方法はないでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:52:20
すでに他に乗り換えてしまったが、ZAいれた当初は調子よかったんだけど、いつからか、
Winの起動中に何かをブロックしてしまっていて、起動後にインターネットにアクセス
できない状態になっていた。

接続をいったん無効にして再度有効にする(またはルータの電源いれなおす)で
つながったけど、毎回そんなことするのも面倒なんで乗り換えてしまった。

それ以外はZAのほうが気に入ってたんだけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:00:42
7.1日本語マダー?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:10:52
うっせえ!ボケ!
ぶっ飛ばすぞ、この野郎!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:37:35
ところで時々ブラウザの読み込みとか失敗するのは直った?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:06:59
はっと見りゃ湘南御母堂
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:39:40
70_408_000入れてたんだけどPCほったらかして数時間するとネットに
つながらなくなる。ZA再起動するとつながるんだけどウザい。
70_362_000_jpに戻した。

>>668
それサザンの何だっけ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:12:03
>>442
> システム起動とシャット・ダウンのパフォーマンス向上


これは良さげなUpdateですね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:59:31
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php
zone......ひどい結果 7になってもまったく成長が無いなこのFWは

pctoolsはスコア2倍になってるし軽いんで乗り換える
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:01:56
まだ乗り換えてなかったのかw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:32:10
どうせなら、Comodoにすれば?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:13:18
>>671-672
つまんない自演するなよ・・・・
何使おうがその人の自由。例えPCTOOLSがどんなに軽くて、高性能だろうと
詐欺ソフトを作ってた会社のものなんて絶対使わない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:12:14
どうせ乗り換えるんならpctoolsなんか使うよりComodoの方にするよなwwwwwwwww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:08:56
7.xって6.xからすんなり上書きでうpだて出来る?
677676:2007/10/08(月) 20:11:16
現在6.5737有償版使用中です
新たにシリアル求められたりするのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:36:52
>>674 あんたの言うことの方が信じられない
ただレスの時間が短いだけで自演とかいうやつ。。
過去を振り返ってたら成長しないよ。zoneと同じようにww

>>675 comodoも昔悪さしてたようですが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:09:21
>>669
U are the one
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:28:40
>>664
自分もまったく同じで対処法分からない
ローカルエリア接続のショートカットを
デスクトップに置けばかなりラクだよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:39:37
>>678
comodoも昔悪さしてたようですが
↑これ詳しく教えてって聞いたら答えられないんだろ?
どっちが信用できないんだか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:56:06
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 07:44:36
codomoが悪さしたっていいじゃない!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:13:39
只でさえうるさいHDDが10秒おきくらいにカチカチと
アクセスしやがるから調べてみたらZAの仕業だと判った

こいつtvDebugとかいうでかいログファイル作って何してやがんだ?
うるさくて敵わんから他のに乗り換えたわ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:16:00
comodoのことなんてどうでもいいけど
>>682これを悪さしているというのはかわいそうだぞw

686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:05:21
やっぱ音が致命的だよな
いろいろ他の試した揚句行き着くのは
p・・・・しかない><
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:11:07
>>686
だよね、やっぱりPCGATEしかないか><
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:12:10
         _、_
      .(;^ω^)  さすがの俺でもそれは引くわ
      |\ o \o
      ( ヽ ノ_ bヽd_ノ
      ノ>ノ
      レレ  ((
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:44:40
ドライブレターが固定されなくなった・・・
旧バージョンに戻した方がいいかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:02:56
Firefoxで大きいファイルをダウンロードしようとすると、
途中で完全に止まってしまう・・・
ためしに1日放置したもののまったく進んでない。
IEで試してみたけどこっちも駄目。
他のPCでは余裕でダウンロードできるのに・・・

ついでに速度測定するサイトでも測定途中で止まる。
USENやgooやBNRなど色々やってみたけど全然駄目。
こちらもIEでも試してみたけどやっぱり止まる。
7.xにバージョンうpする前は普通に使えてたのに何故だ?
ちなみにダウンロードや速度測定する以外では何の問題もない。

ZoneAlarmシャットダウンしても駄目。
アンインストして再起動したら普通にダウンロードできるようになったので、
どう考えてもZoneAlarmが犯人。

一体何がどうなってるんだ・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:17:28
別に...
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:18:40
2つ程、原因は考えられるけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:49:50
>7.xにバージョンうpする前は普通に使えてたのに何故だ?
戻せばいいだけだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:37:24
mailfrontierがoutlookの起動を妨げてる気がするんだけど解決策は?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:48:13
outlookを使わない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:58:32
プロバイダ移行とともにルーターを導入したら
Inbound Protectionが完全にゼロになった

いままでの苦労はなんだったんだ・・・
ルーターおすすめ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:04:05
外部からはね
外部への通信が、気になるから
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:30:38
アホは何使ったって不具合自分でで起こすから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:38:46
>>696
いかにもきん玉晒しそうな香具師だなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:45:07
Let it be この夏は もうこれきりね
701696:2007/10/10(水) 09:27:54
いや〜、これまで Inbound Protection が毎日300はあって
ログも肥大してたのが、スッキリしてうれしいんですよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:23:23
ルーター通しててもインターネットからの侵入を54774回ブロックなんだけど狙われてるの?高いランクは132回
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:24:30
ついでにこっちにも書いとく
WinRAR3.71ベンチセキュリティ常駐無しで1023
ZoneAlarmPRO7.0.337 NOD32常駐させると1010
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:25:06
>>702
P2P、ポート開放そういうことだ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:32:43
インストールして2日目なんですが、まだアタック数が0なんです
ルータは導入していますが・・・
こんなものなんですかね?
設定は特にいじっていないです
706705:2007/10/11(木) 09:37:48
なんでこういうことを言うかというと、
全然ブロックされていなくて、筒抜けになってるんじゃないかと
心配しちゃうのです
設定についてどこか解説しているサイトはありませんか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:38:57
ipさらしてくれれば侵入できるか試してあげるよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:00:38
programでの、ブロック数も0でなければ、問題なし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:04:28
というかルータ使わないで直で接続してみればいいだけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:08:47
生は、危険だよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:28:41
>>706
ここでセキュリティスキャンかけてみ
かけたらかけたで不安になる結果になると思うがw

ttp://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp&venid=hp&plfid=23&pkj=JSQZLYOCXXKZFRGIJYW
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:06:15
>>711
706じゃないけど、zoneのfreeと安ルーターでも
全部ステルスになるじゃん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:09:44
>>712
悪い
そこ今、バグって他人のPCをスキャンしてるみたいw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:12:39
>>712
書き忘れ
出てくるIPが自分のとは違うから

俺もプロバイダがデオデオになってたw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:26:32
使用許諾契約結ばせて、他人のPCに攻撃か・・。
すげーな、しまんてっく。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:12:43
7.0.362にしたら、再起動してから初めてネットに接続する時に
1分近くPCが固まるようになったんだけど何だろうこれ
XPsp2、メモリは2G積んでる
717705:2007/10/11(木) 21:25:41
>>716
アップデートが自動になってたら手動にするといいかも
それと、こなれてくると起動が元に戻ると思う
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:56:31
ウンドウズ98でゾンアラム使いたいのですが古い利用できるバージョンの
置き場ってありませんか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:03:08
98でファイアウォール使っても意味がねぇ。
トンネルするから。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:25:33
>>717
書き忘れててごめん。テンプレにあることは設定してある

プロだけどスパイウェア・アンチウイルスry・メール保護・プライバシー・ID保護は
要らないのでオフにしてあるし、6.5.737以前は起きなかったので
エンジンが変わったことで挙動が変化したのかなあとか思ってたんだけど…
とりあえずもうしばらく様子見してみる。dくす
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:18:49
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:55:47
>>719
じゃあ。98は使えないってことですね。 無念
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:44:41
アップデート直後に雪崩式に1000件近くの侵入検知があってビビった
アップデート前のログは数件程度しかなかったのに、アップデートがやばかったんだろうか?

ところでゲームモードって効果ある?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:32:34
zoneはいっぱい進入させるよ
テスト結果見ればわかる。。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:55:37
>>718
>>722

古いOSつかってると、古いバージョンのソフト使いたいときあるよね〜
こちらどうぞ。
http://www.oldversion.com/
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:37:02
もうそろそろヴぇるpしようかなって思ってるんだけど
最新版て不具合とかある?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:45:56
特にないです
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:44:49
>>724
そなのかー
zoneが一旦停止して起動直後だったから不安になった
今はまったく侵入なしで問題ないみたい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:28:17
どんどんだれぃ〜 ふぅ〜♪
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:01:16
侵入なし=気づかない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:02:22
侵入なし=検知されない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:29:39
侵入検知=弾きましたのお知らせ
ただ危険度が中なら多分その時何かでPCに物凄い負荷がかかってただけ
ルータかませてて危険度が中なら多分↑
ルータかませててFWログの危険度が高ならルータがやばい
ルータの有無に関わらずその時の危険度が高で今は検知されないならZAもやばい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 05:37:42
>>704
まじか
ルーターの設定開いたら3つしか開けてないようだけど
ハッカーがんばってるな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:10:04
proアップデート後から、1時間に1回くらい左上に白い小さなウインドウがほんの一瞬表示されて消えるという現象が起きるようになったんだが
これはZAのせいなのか?
ゲーム中にいきなりウインドウ切り替えられてウザい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:18:59
>>725
お、ありがとう。  
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:46:49
>>734
アンチスパイウェアの自動アップデート
いやなら手動
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:52:08
>>736
俺も気になってた サンクス
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:16:08
日本語版が出たばかりのころ、試しに使ってみたら妙に重くなってしまったので
結局英語版に戻して、それ以来英語版使ってきたんですが
今のバージョンの日本語版の具合は英語版と比べてどうでしょうか?

差が無いのなら両親が使うPCに入れるのは日本語の方がわかりやすいかと思いまして…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:22:02
>>738
当時よりは軽いです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:17:04
>>738 重いのが嫌なら pctoolsにした方がいいよ。・
 zone使う人は重さだけを楽しんでるから。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:50:10
Vista対応版、早く日本語化してくれないかな(´・ω・`)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:24:39
早く他のFWに変えたほうがいいよ。。。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:28:18
またお前か
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:07:02
次のアップデートで劇的に軽くなります
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:18:09
PCTools
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:04:35
まだ6.x使ってる人俺以外にいる?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:24:37
>>746
いたら何かあんの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:48:24
>>746
ノシ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:39:27
またアメリカのグロサイト踏んでYAHOOアカウント盗まれました。
ハロウィンだけにフランケンシュタインみたいな腐乱死体の画像サイトに飛ばされます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:43:35
>>749
アカウント盗まれるってブラウザ立ち上げたら常時ログイン状態?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:29:51
ZoneAlarm Pro 7を使っているんですが、アンインストール方法はテンプレのやり方で
OKですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:18:50
7.0.337使っていて急にHDがカリカリ言い出した事無いですか?
どういうことが考えられるの?
回線切ってつなぎ直したら直ったよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:23:19
>>752
無い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:55:17
>>750 とうぜんでしょ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:25:39
>>751
ok
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:14:30
普通にネットしてると、たまにルータ間のブロック警告が出て
OKにすると以後ルータ接続全部弾いてしまう…
トラストに入れても繋んないし、ZA止めるか再起動しか治らん。(;´Д`)ナンナノ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:43:45
>>4
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:12:42
>>757
テンプレに書いてあったのね(・∀・)
ありがとう、解消しました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:20:09
>>752
とうぜんでしょ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:40:38
>>759
  \         アーアー 聞こえなーい!!         /
   \                                /

    (゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)
    (゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)
    (゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)
    (゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)(゚д゚∩)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:21:06
sourcenextフォルダにcoolwebsearchが発見されたと出たんだが、これってマジでトロイ?
使ってるのは驚速ADSL2でインストール後1週間くらいしてから検知した
メールもパスワードがいる類のものも一切やってないから実害はないんだが気持ちのいいもんじゃないな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:28:02
>>761
Ad-AwareとかSpybotあたり入れて
みんな引っかかったら、そうなんじゃない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:00:58
>>762
調べてみたところ
SOURCENEXT\ADSL2\Adsl2Bar.dll
がZAで反応してた
これって悪名高いJWord検索が含まれてるよね

念のため一旦隔離されてたモノを復元してみて、cwshredderを使ってスキャンしてみたところ検知せず
その後一応、ZAでスキャンして再隔離はしといた
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:53:58
ZoneAlarm無料日本語版DLできんのね notfondって何さOTL
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:46:01
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:31:29
zonealarm pro 7使ってるんだけど、PC立ち上げて一発目のネットの接続に
凄い時間掛かるのって仕様?それ以降は普通の速さで繋がるんだけど。
果然方法教えてくれ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:38:35
7.0.408.000導入
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:46:13
>>766
ウィルスセキュリティゼロに入れ替える
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:16:31
>>766
仕様
>>716-720
770766:2007/10/19(金) 19:28:51
>>766
そんなカスソフトは死んでも導入しません。
>>769
誘導申し分けない。ありがとう。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:30:27
馬鹿やろう
とっととお前消えろ! クズ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:24:17
失礼します。

今日ZoneAlarmFreeをインストールしたのですが、
起動画面でメニューや文字などが表示されません。
表示されるのは、タイトルロゴと、
その他有効な機能といえば、
インターネットのロックや接続停止ができる赤いボタンと錠、
実行中のプログラムのアイコン、ヘルプ、テキストの表示非表示、
ZoneAlarm Security Suite へのアップグレードのみです。

どなたか解決方法やアドバイスなどを頂けると大変有難いです。
宜しくお願いします。

OS Windows XP professional sp1
アンチウィルス AntiVir PersonalEdition Classicic
Avast!4 Home Edition
アンチスパイ  SpywereBlster
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:32:40
722です。
ちなみにZoneAlarmは、日本語版のVer7.0.362です。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:36:59
772です。
上のコメントは、722ではなく772のコメントの間違いです。
すみません。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:45:23
久々に釣られてみてもいいかと思ったのだが
クマーのaaが無い。ぐグレカスも無い。

残念だ。いやぁ、残念だ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:28:21
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
     ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ !V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /   ググレカス [ Gugurecus ]
        |  `、     ⌒  ,/    ( AD527 〜  没年不明 )
       |     >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」


777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:39:56
772です。
その起動画面のスナップです。
http://www.vipper.net/vip367723.jpg
こういう状態です。

アンインストールして、インストールしなおすほか、ないのでしょうか?


778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:48:53
最近何故かPC一回起動する毎に有効期限が短くなっていたみたいで、
サポート期限が切れたとか表示された…
2007/10/17に期限が切れますってかいてあったのに
再起動したら2007/10/16に期限切れになってました
他にこんな症状になった人いませんか?

公式サイトのオーダー情報で購入日みたら2006/3になってるから
2年経ってないハズなんですが…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:53:23
フリーからプロに移行するのは、上書きじゃだめかい?
確か、アンインスト面倒だったよなぁ・・?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:48:53
>>777
AntiVir PersonalEdition Classicic
Avast!4 Home Edition
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:09:05
772です。
まさか私のコメントの内容が疑われるとは思いもしませんでしたが、
このような事態にあった事の無い、人に対する不信感が少し強い方には、
原因や解決方法以前に、この問題自体が作り話に思えてしまうのかもしれませんね。

この質問がデマカセだと思われる方はコメントいただかなくて結構です。

もし、似たような経験をされた方や、何かアドバイスをいただける方、
おりましたら、なにとぞ宜しくお願い致します。


782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:16:52
お前マリオってやつ知ってる?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:54:01
>>772
クリーンインスコ・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:04:28
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:53:12
--------------------------------------------------------------------------------
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
786772:2007/10/21(日) 17:17:40
>>782さん
あなたの言うマリオとは何ですか?
そのマリオが、今回のこの問題と何か関係があるのですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:44:54
       ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、熱が39度あるので明日はちょっと・・・
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _    ・・・あっすみません
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /

       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \ 月曜日を撃破してやったぜ
  |     |r┬-|     | 
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |              / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:49:01
パンツぐらいはけよw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:38:32
しかも朝っぱらから酒かよwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:55:04
アンインストールした後に残るファイルは削除でおk?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:05:23
>>787
明日って火曜のこと?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:07:46
>>791
くだらないところに突っ込むなよ・・・・
空気読めない奴っていわれるぞ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:34:24
>>778
ネットから、15日間無料使用
のはずが
2日でダメ。
試すひまもなかった。////

前に、買っておいたノートンを入れた。
前に、登録して一日でやめた

でも、これも期間を過ぎると有償で
サポート料取られる。

エロサイトは見たいシ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:14:52
まだ確証がないんだけど

thinkpad x22のwin2000sp4にZL70_337を入れたら、モニターを閉じるとハングアップするようになった。

セーフモードで立ち上げると問題は出ない。
ZLをアンインストールすると問題は出ない。
ZL65_737にバージョンダウンしたら問題は出ない。

OSから入れ直して検証したんだけど、ハード的には問題なし。
コネクタ類の確認もOK。

これって、やっぱりZLの問題だよね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:16:00
>>772
793と同じで
無料期間が過ぎた
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:15:34
ZL?
ZAじゃなくて?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:23:57
パチモンじゃないの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:50:14
>>796
ファイル名がzlsだから、ついZLと言ってしまった
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:50:55
パチモンゲットだぜw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:47:28
プレインスコのノートンお試し期間が切れる前にvista日本語きてくれ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:30:36
つキングフリー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:07:26
昨日から、起動のたびに「コンピュータ環境保護の通知」の画面が現れて、
毎回、「いいえ、結構です。」を選ばないといけなくなったのですが、
今後この画面を出さないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:36:10
ゆとりはこれだから…
804802:2007/10/25(木) 10:37:48
ゆとりじゃないですよ。
氷河期の失業者です。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:52:48
ゆとり教育が始まったのは昭和40年代から
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:57:48
dcomが止めれません助けて
下記の2の手順をやろうとすると、なぜかそこでウィンドウが閉じてしまいます。
コンピューターをダブルクリックした途端、ウィンドウが閉じちゃいます。

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:22:54
EnableDCOM
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:41:46
久々にバージョンアップしたら
VNCで外部から接続できなくなった('A`)

ZoneAlarm version:7.0.408.000
TrueVector version:7.0.408.000
Driver version:7.0.408.000
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:20:10
しらんがな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:23:52
>>808
白根ーよ。氏ね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:57:52
>>808
オレは知ってる
812778:2007/10/25(木) 20:25:13
PC再起動毎に有効期限が短くなると言っていた者です。

今日PC再起動したらZAのアップデートがあったので
更新したら有効期限が元に戻ってました。
バグだったのかもしれませんね…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:29:25
>>808
上に書いてある
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:07:06
Forcefield試した人いる?
あれってzonealarmと何が違うんだ?
zonealarmの一機能として提供されるの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:48:54
全角英数文字を使うアホは徹底スルーで。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:17:18
>>815
なんだよつかえねーやつだな!!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 04:48:35
動画のストリーミングや、ファイルのダウンロードが途中で止まります。

zonealarmが初期でftpを遮断してるせいなんでしょうか?
ブラウザやDL支援鶴の通信は完全許可してますの
解決策をご教授ください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 08:31:06
>>812
サンクス
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:00:49
>>817
俺もファイルのDL途中で止まるから、アンインスコした。
それで問題解決したよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:03:31
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:36:28
>>817氏じゃないが、>>820 thx
NIC換えたり、LANケーブル換えたり色々やったが、これが原因だったのかも。入れ替えてみるよ。
822821:2007/10/26(金) 23:46:54
>>820
入れ替えてみたよ。切れなくなった。激しくthx。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:56:49
やっぱヴァージョンが問題だったのあ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:49:02
英語版の最新入れなきゃいけないのか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:56:23
PCTOOLSなら、日本語でOKだけどね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:45:39
>>825
PCTOOLSググると同社のSpywareDoctorがらみの詐欺みたいな商法のことが
引っかかるんですけど、ファイアウォールは大丈夫なの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:07:28
>>826
止めといたほうが無難。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:31:16
zone起動中にFPSのネットゲームしているとラグが発生するのでプレイ中は消しているんだが
ゲームを終えてzoneを起動するとネットに繋がらなくなる。
ブラウザやらを再起動しても直らず、毎回PCを再起動することになる。
これを直す方法ありませんか?

バージョン6.1.744.001
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:01:32
こういう馬鹿に限って環境を書かない。
マジで死ねよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:05:27
>>826
問題無い
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:07:28
ないわけがないだろ
832831:2007/10/27(土) 14:25:30
嘘だけどな
833817:2007/10/27(土) 15:49:19
>>820

連絡おくれてすいません
英語版の最新版にしたら解決しました。
日本語版のバージョンは問題点があるみたいですね・・・
本当に助かりました。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:12:33
日本語Pro版の7.0.362.000を使用

毎回、PC起動時に30秒前後固まるというか、
マウスは動くけど何もできない状況になるんですけど、
これはZoneAlarmの仕様なのかな?
他は特に問題ないんだけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:18:06
上書きならレジストリ綺麗にしてからインスコ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:39:26
http://download.zonealarm.com/bin/free/1025_update/zaSetup_en.exe
フリー版をダウンロードしたんだがサイズが小さすぎない?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:09:57
いいえ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:30:13
>>836
ダウンロードしながらインスコですよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:03:56
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:06:19
フリー版入れてて問題なかったんだけど、Security Suite買って入れてみたらSMILEVIDEOの動画アップロードの歳にCPU使用率MAXになってアップロードが進まない現象が起きるようになった…。
ファイヤーウォールOFFにしてもダメで、Security Suite自体を落とさないと正常に出来ない。
ということは、ファイヤーウォール以外の機能が邪魔してるって事かな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:04:06
ZoneAlarm Pro 6.1.744.001を使っているんですが
バージョンを上げると重くなるでしょうか?

アンチウィルスソフトは他のソフトを使っているので
ZAにはFirewallの機能だけ期待しています。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:07:17
たとえば、重くなるんだとしたらどうしようとお考えですか?
その辺の事情から聞かせてもらえませんか?
843841:2007/10/27(土) 21:40:41
>>842
重いならこのままで…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:52:57
>>808
昨日バーアップしたのにどうして俺のほうが古いんだろ?

ZoneAlarm Security Suite のバージョン:7.0.337.000
TrueVector のバージョン: 7.0.337.000
ドライバのバージョン: 7.0.337.000


試用のやつやめればよかったな。
なんかウザい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:57:10
>>808は英語版で>>844は日本語版ってオチじゃね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:16:11
>>845
おれのはジャップバーです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 05:01:20
日本語バージョンのバージョンアップはいつ頃行われるのですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 06:55:18
アップロードされた日に決まってんじゃん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:13:25
だからそのアップロードがいつ頃になんのか聞いてんだろうがボケッ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:31:31
そんな低脳なこと自分で調べろ!ボケッ!!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:51:10
はいはい終わり終わり
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:25:04
さあさあ始まり始まり
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:30:37
日本最新版来たらレスしろカスども
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:45:54
知るかカス市ね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:46:05
>>853
来たよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:49:40
中国製ハイアールソフトといゆものお手に入手しまあひた
さっそく脳味噌に陰スt-るしたゆん
いい感じでふ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:22:25
最新版にしたらUSB型APが使えなくなっちまった
いろいろ弄ったが無理、オタワ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:40:13
バージョン:7.0.337.000 

これ、糞だな。 UPDやらなきゃ良かった。
もとにもどさないとPC壊れるよ。 ったく。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:38:33
PCToolsで解決!!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:06:10
Pro版にしたらUPLOADERのサムネイル画像が見えなくなった。
どうすりゃいい?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:05:54
>>841
>>703
もともと重くない
WEBページ開く時のレスポンスはアンチウイルスソフトによる
ZAだけとかZAとNODとかZASS(カスペ)試してもスピードテストに影響なかったし

PC起動時遅いだけ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:34:10
>>860
多分プライバシータブの広告コントロールあたり
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 08:07:54
日本語の7.0.362、英語版7.0.408を試しましたがテンプレに、
自動アップデートをオンにしておくとZoneAlarmが重くなると書いてありますが、
自分の環境(P4 2.4Ghz XP Pro SP2)では、一度でもアップデート実行画面が出ると
(手動で行っても同様)何もしていなくてもvsmon.exeのCPU使用率が、
20%前後をうろうろして下がらなくなります。
数分放置しても下がる気配がないので、再インストールしてすぐに自動アップデートを
オフにするとCPU使用率がこんなに上がることはありません。
皆さんの環境でも、このようなことは起こっているのでしょうか?
テンプレ通り、自動アップデートをオフすればいいことなのですが
気になったものでお聞きしました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:45:15
日本語Pro7.0.362から英語Pro7.0.408にしたら
プログラムの登録されまくりが解消されたのはいいけど
今までずっと登録されまくりだったのでされないならされないで微妙に不安だ
おい…いつもみたいに訊かなくていいのか?CTF Loader
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:17:05
IMEが通信したらイヤだなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:56:05
プロにはOSFWという機能があってな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:22:47
IMEが通信しようとしたらほぼ100%感染済みだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:16:19
Zone AlarmとXP2のフアイアオールではどう違うの?
できればセキュリテーを上げたいんだけど。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:24:53
>>868
セキュリテ−って うちの親父かよ
勿論上がりますが、使い方が判らないと ウザイだけです
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:35:18
>>869
どうもありがとう。
実験的にXPノートに入れてみます。
軽いんなら大丈夫かな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:48:53
プゲラwww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:26:28
>>867
ctfmon.exe使ってもいい?って聞くだけだよ
ネットワーク無関係で
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:10:13
ゾーンアラーム6.5がほしい
どこかにないの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:30:58
>>873
>>3嫁。屑死ね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:17:26
無料版の古いバージョン一回消して新しいのインストールしようとしたら
途中で止まって進まないし再起動後にネットが繋がらない
プログラムの追加と削除の項目も有ったはずのソフトがごっそり消えてしまった

うpデートやらなきゃ良かった

こういうシステムいじるソフトってOSごと壊す事多いよなぁ・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:12:25
これって特定のディレクトリのアプリをプログラムコントロールに追加出来なくする設定
なんかはついてるのかな?
何かインストールする度に一時実行ファイルが登録されるのでウザくてしょうがないわ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:28:58
ZAアンインスコすればいいんじゃね?俺天才w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:36:00
>>4くらい読めカス
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:33:32
1 Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
2 Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)

とのことなのですが、1のように設定してサーバー側の許可をしていないのに、
気づくとWindows Updateの自動更新が行われていたりします。

自分でUpdateサイトにアクセスして更新した覚えはないのですが、
更新履歴を見ると、しっかりと 10月10日に自動更新 したと履歴に残っています。

重要な更新の場合はサーバー側のアクセスを許可していなくても
自動更新してくれるのでしょうか。
それとも自動更新とはこれとは別のことで私が勘違いしているのでしょうか..。

それで、Generic Host Process自体を全て×にしてみたところインターネットが出来なくなりました。
これはUpdateだけでなく、ネットワークに繋げる為の重要なものだということですか?
色々と調べてみたのですが、要領を得られずに困っています。

どなたかお力を...。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:49:20
>>879
テンプレ嫁。
その後ググれ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:29:15
>>879
svchost.exeが通信関係での役割は俺がしってるだけで3つ
1.DNSでの名前解決、 2.自動UPDATE、 3.時間の同期

全部禁止にすると名前の解決ができなくなるので、ブラウザなどでHPがみれなくなる
(DNSを使わなければ見れる。例えばIPアドレス直打ちなど)

自動updateだけどマイクロソフト側から接続して更新ということはないはず。
あくまで自分のPCから接続を求めて更新するはずだからサーバ側が×でも更新される。
実際俺はサーバ側一応?にしていたが、問題なく自動更新できていた。(XP SP2)

あのテンプレは謎(Q16 このアプリのプログラムコントロール設定は?の後に(Windows 2000)と書いてある
ので2000だとダメなのかな?もしくはLANの内部にいるか外にいるか?それもあんまり関係なさそうだから
テンプレが間違っているような・・・・)
よくわからない時は、×にしないで?にしておいて、通信を求められるかチェックするようにしたほうがいいよ。
それでも勝手に通信することはないから。
882:2007/11/01(木) 17:59:05
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:17:55
>>879
自動更新を切りたいのなら、コンパネから自動更新の設定を変えればいいんじゃないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:49:21
どうしてもエスブイチョストと読んでしまう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:11:18
Microsoft Updateの自動更新の設定はZoneでするもんじゃないしな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:02:40
今までプロもフリーも20MBより全然小さかったのに
なんでzlsSetup_70_362_000_jp_free.exeは40MBもあるんだろ
怖くて入れられない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:24:21
内蔵されてる15日の有料体験版がproからsecurity suiteに変わったからかな
pro版だけだったら20MBもないと思うけど?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:14:44
Pctool入れてみたけどフリーズ頻発してるよ。イマイチ難アリなツールだな。
Vista対応zone7,1の無償版出てたとしてもこっちも問題ありげみたいだね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:17:39
pctool入れるのはWinAntivirus入れるようなもんだ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:07:13
>>805
ということは、偉そうな態度の>>803もみんなゆとり世代って事?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:49:38
7.0.362.000だけどvsmon.exeが重過ぎます
これなんとかならないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:33:30
重いって表現は人によって捉える意味合いが異なるから、
具体的にどういう部分・動作を指してるのか言った方が良いと思うぞ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:00:47
>>892
だよねー
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:41:42
糞みたいなPC使ってんだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:11:30
DELLとかmouseとか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:43:45
MACだけど…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:49:36
>>895
チラシに載ってるPCとかじゃない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:39:33
>>896
やっぱり糞じゃんw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:53:54
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 06:15:17
53万ブロックを超えたんだが
ルーターとやらをいれたほうがいいかな?

BUFFALO BBR-4MGとか繋いで説明書みながらの設定程度で
初心者でつかえる?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:25:36
>>900
とりあえず入れておいた方がいいぞ、いま安いし
特殊な事をするんでもなければ、初期設定でほぼ使えるはず
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:51:59
入れたほうが安全なの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:33:39
>>902
外部からについてはより安全
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:56:34
ハードウェア
http://pc11.2ch.net/hard/
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:42:44
JoyToKey(Windows95/98/Me / ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
これ使ってコントローラでマウス操作するときあるのだけど、
デスクトップ右下に出てくるZoneAlarmのポップアップがクリック出来ないんだよ
何故なのか誰か知りませんか?

スレ違いでしたら適切なところへ誘導願います
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:07:26
前に、読んだこと有るような
カスペでも、同じ事起きているかな
それと、こちらでも聞いたら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190782188/
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:27:34
53万ブロックって内部からのスパイウェアとかの情報発信を防御
してるんじゃなくて外部からやられてるってこと?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:16:46
ルータ無しで繋いでるって言ってるから別に不思議じゃないだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:38:59
ルーター付けてても
何万ってくるお
もう十万桁逝きそう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:42:44
>>905
マルウェアから不正に終了されるのを防ぐために、ユーザが直接操作していると
みなした操作のみ受け付けるようになってるセキュリティソフトがある。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:36:46
今現在 6.5.737(英語版)使ってるんだけど、
7.0.408にupdateした方がいいのかかな?
不具合報告はあまりなかったですよね。
912905:2007/11/04(日) 21:20:18
>>906>>910
返答ありがとう

>>906
マウスが乗っ取られてるとでも認識されるからですかね
回避は難しいのかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:50:35
>>912
ZAから見ると人間じゃなくてjoytokeyがマウスを動かしてるように見えるんだろうね
似た話がVNCでもと思ってぐぐったらあった
http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/journal/2006FY/index.html
914905:2007/11/04(日) 23:24:00
>>913
記事を読んで「ZoneAlarmクライアントを保護する」をOFFにしたら操作可能になりました
助かりました、ありがとう御座います
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:14:16
>>909
でも付けてたほうがいいの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:18:45
ソフト的に負荷が減る。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:04:57
なんか、インスコした後バージョンうpして再起動かけると、
起動画面でハングアップするは…
ダウソしたときのバージョンだと平気だけど(´・ω・`)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:30:29
そうかそうか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:40:41
          -=-::.
    /       \:\
    .|          ミ:::|
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .  ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ < おちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
    |ヽ二/  \二/  ∂  \_____
.   /.  ハ - −ハ   |_/
   |  ヽ/__\_ノ  / |
   \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
.     \ilヽ::::ノ丿_ /
      /しw/ノ ( ,人) 
      (  ∪゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        \_つ ⊂llll  南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
        (  ノ  ノ    ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        | (__人_) \  シュッ! シュッ! シュビデゥビドゥ〜〜
        |   |   \ ヽ
        |  )    |   )
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:45:15
ProとFreeの差には気をつけよう!
アンチウイルス付属のFWに及ばないものも…
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

Excellent
Outpost Pro
Jetico Pro

Very Good
ZoneAlarm Pro
カスペルスキー
Jetico Free

Good
ウイルスバスター

Poor
(略)

Very poor
ノートン
マカフィー
ZoneAlarm Free

None
Outpost Free
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:57:13
free版が、PCTOOLSより性能が悪いのは、前から判っているし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:03:50
たいして変わらんさ、PCTOOLSも>>920の表ではPoorに入ってるんだし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:21:04
なんか契約したときに貰ったの裏側見たらADSLモデムって書いたあった
ルーター買うか。BBR-4MGかNP-BBRL買うか。
p2pやる場合でもモデムよりルーターのほうがやっぱいいよね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:29:18
IP電話機能付きルータ内蔵モデム
ルータ内蔵
モデム
のどれよ?
分らなきゃメーカーと型式書けや
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:31:14
>>923
型番は?最近のはみんなルーター内蔵だよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:15:46
どれが型番だかわかんね
ADSLモデムSH
D03-0719JP
ってかいてあるな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:42:42
無料につられてZoneAlarmに変えたらVirtualPC2007内でIEに繋げなくなった(´・ω・`)
ZoneAlarmオフにすると繋がるからこれが原因なのは間違いないのだがアホな俺には解決方法わからん。
誰か教えてくれ(´・ω・`)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:48:22
自己解決したスレ汚しすまんorz
VPC内でipconfigでプライベートアドレス調べてトラストゾーンに追加したらいけた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:54:41
>>926
説明書かなんかにあんだろ。それじゃ検索しても引っかからない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:30:10
説明書どっかいった。
オワタ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:47:19
知るか。市ね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:24:27
  || ̄ ̄ ̄./ ̄\
  ||死ね  |o^   |
  ||___\_/
  \__⊂´   )
      (  ┳
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:53:25
そのモデムに一台しかつながらんのだったらルーター機能ナシと見て委員じゃん?
どっちにしろ無線LANついてないんだったら21世紀をサヴァイヴ出来んのだから買うヨロし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:42:02
繋ぐところは一台分しかないが
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:32:15
Ver7をいきなりインストールしたらflvやDLが途中で止まる現象多発
Ver6.5をインストールしてバージョンアップしたら直った。
どういうこっちゃ?ww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:50:38
2台PC使ってるんだけど、うちの1台にZoneのFree入ってる。
IPアドレスはどっちも自動取得なんだけど、共有するには手動で
決めたほうがいいのかな?
自動取得で共有できる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:01:41
>>935
その話たまに聞くな。俺の環境だと全然問題なくDLできるけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:01:53
IP Rangeで登録
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:04:36
>>936
どっちでもできるよ、俺は固定にしてるけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:22:19
>>926
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsh/index.html
これならブリッジタイプ、つまりルーターなしである
ルーター追加かどーせならIP電話機能付きルーター内蔵にしたら?
先立つ物が必要かも知れんがな
えぬてーてーにでも電話してみんしゃい
941936:2007/11/06(火) 20:29:19
>939
ありがとう。固定のほうが便利かな、やってみる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:55:39
>>940
それだ
だがIP電話機能とかよくわからんちんちん
普通の電話回線とADSL共有タイプにしてる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:10:52
NTTから大きい封筒が届いたはず
その中にフレッツ関連の資料とともに契約内容が添付されている
「電話回線とADSL共有タイプ」とかスピードとかが書いてあるよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:24:16
ocnADSLフレッツプランってかいてあった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:38:24
P2Pの話だったら他所でやれ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:17:47
ベクターのプロレジ経由でジャングルからpro版を買ったんだけど
メールで送られてきたライセンス番号は、本家サイトから落とした日本語版で普通に使えた

7.0.362proだとうちの環境では使い物にならなかった、OS起動直後1分程度あらゆる操作を受け付けてくれない
自分と同じ現象が発生している人もチラホラいるようだけど、解決できたのかな

俺はこのスレのテンプレの内容だけ実施した後に諦めた、切り分けなんて面倒くさすぎてやってられないし
納得いかないけど評判よさげな6.5.737proで使用する事に…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:20:40
そこまで悩むなら、PCTOOLSにすればいいのにな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:38:37
PCTOOLSもブルースクリーンになったりフリーズしたりするよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:24:56
PCTOOLSのがフリーズしまくり
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:31:01
>>947-949
起動後と終了時が一番フリーズしやすいから、アプリを手動で終了させてから電源落とすようにしてるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:06:50
PCTOOLS使う奴は阿呆
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:29:15
いまさらだが気づいた、PcTool叩いてるのZoneの社員なんだなw
くだらないことする暇があったらこれ早く直せよ
つかいものにならん
みんなPcToolにながれるぞ

>>起動後最初の接続が異常に重い
>>仮想ドライブがあるとドライブレターをめちゃくちゃにする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:33:45
>>起動後最初の接続が異常に重い
>>仮想ドライブがあるとドライブレターをめちゃくちゃにする

うちはならない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:49:46
>>起動後最初の接続が異常に重い
>>仮想ドライブがあるとドライブレターをめちゃくちゃにする

うちもならないな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:53:56
ドライブレターは異常がないけど
接続は遅い感じがする・・・無線だからか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:55:43
電波な話だね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:00:36
未だpro6.5.737のままです
7.xはスルーするつもり
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:02:06
Get ZoneAlarm for Vistaなんてリンクないよ。どっからDLすんのさ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:14:17
7.x以外はセキュリティホールあるんじゃなかったか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:16:20
どんな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:34:49
>>952
プロ日本語版最新バージョンのことね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:19:52
ZA7はカスペ7みたいにThunderbirdのスパムメール対策してくれないの?
一度受信したメール(スパム含)をダイアログで出してくれて、自動で振り分けてくれるようなやつ
いまZA体験版インスコしてみたんだけど、設定が悪いのかもともとないのか振り分けしてくれないんだけど
使いかってはZAのほうがいいから、しばらく使ってみるつもりなんだけどスパム対策がたいして取られてないなら、考え直さなければならぬ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:29:32
メール振り分けってメーラーがするもんじゃないの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:54:03
POPFileでも導入しろよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:18:39
>>963
カスペは振り分けてくれますた。どう振り分けられるか文章で説明するのは難しか

>>964
ZAはカスペと同様の機能はないわけだの。
そのpopfileなるものいれてみるよありがとう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:33:22
7.xが立ち上がりが遅い人に、、、6.5xのアンインストールがうまく行われて無い可能性大です。
6.5xアンインスコ後にセーブモードでゾーンアラーム関連のファイル(zone、za、zl、vsdataなどで検索)を削除(ゴミ箱からも削除)
その後、7.xをインスコしましたところ、起動の遅さは感じませんでした。
どうも、6.5xのアンインスコでtrue vectorが停止できない状態に陥る模様・・・
そのまま使うと、OSが、うまく立ち上がらない、ポートの開放が出来ないなど不具合が見受けられたので、調べていくうちにやっと、解決できました。メンドイけど、これしかないです。以上、報告です。これテンプレに入れたほうがいいと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:44:16
ZoneAlarm Free v7.1.100.000 来てるよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:40:03
DLしてもversion:7.0.408.000が落ちてくるけど何でだ('A`)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:01:14
>>966
マジだ!サンクス
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:58:59
>>968
7.1.1は英語のみだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:40:42
ZoneAlarm Free 7.0.408.000がアインストールできないんだけど、こんな症状でてる人いますか?
アンインストしようと思ったら、「プロシージャエントリポイントCM_Get_DevNode_Statusがダイナミックリンクライブラリ SETUPAPIdllから見つかりませんでした。」ってでるんだけど・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:16:52
>>966
悪さしてたのはこれか zllictbl.dat
973966:2007/11/08(木) 19:56:56
>972
それも、Zone Labsのものでしたか、datファイルはなかなか気が付かないですね〜
今回は zllictbl.dat に気が付かなかったので、削除しませんでした。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:32:35
>966

まっさらな状態のXPに7.0.362pro日本語入れてもやっぱり起動時ひっかかるよウチは。

バージョンうpでもなんでもいいから解決して欲しいなぁ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:03:43
>>970
日本語版は様子見状態かな
バグフィックス版を待って日本語版リリースは正解だと思う
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:16:13
ESS切れたからセキュリティスイートにしたらCPU温度1,2度上がったw洒落の起動もめっさ遅いっていうかCDセットしたときみたいにほかのソフトとか少し止まる感じ
ゾーンアラームプロにしとけばよかった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:26:26
24時間くらいたったけど2200個来たぞ 高ランクは0
ひとつポート空けてるだけなのに
ルーターもゾネもない人はすぐやられそう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:31:09
>>976
ダウソに池
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:38:26
>>977
無知を晒すな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:53:02
Vistaじゃ使えねぇってどういうことだぜ・・・
おい、おいおい!どういうことだぜ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:53:26
知るかハゲ。
死ね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:25:39
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:37:12
ZoneAlarm Free 7.1.100.000
ttp://blog.leechvideo.com/?p=123
↓は、↑からリンク。
ttp://zonealarm-free.jp.brothersoft.com/download/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:01:44
7.0.362日から7.0.408英にして
ログ画面のレイアウトが落ち着かなくて7.0.362日版に直した
毎回アンインスコ+関連ファイル削除+レジストリ掃除してるし
PCに保存しておいた同一ファイルからインストールしたのに
初回接続時に固まるのがなぜか直った
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:04:11
>>984
めちゃくちゃな扱いのせいで何かの機能が働かなくなって起動が速くなったんじゃないかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:06:50
そしたら起動が遅くなるんじゃないか以前に起動の話ですらないな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:13:03
接続だったな 軌道じゃなくて
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:41:25
そろそろ話を軌道修正しようじゃないか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:20:23
パソコンを起動すると下記のような小さなウィンドウが毎回
出るようになって「→いいえ、結構です。」をクリックしないと
いけないようになりました。
どうやらこのウィンドウは質問に答えるように促してますが
なんらかの不具合のせいかウィンドウに全ての文字が表示されてないようで
一番下文字は下半分が表示されてません。
そしてその下にも本来文章が続いてるようですが、ウィンドウが
小さすぎるせいか表示されてません。
そこでそのウィンドウ内でクリックできる「詳細」をクリックしても
下記のサイトが表示されるだけで質問に答えることはできません。
http://www.zonealarm.com/store/content/promotions/zass/specialoffers/zass.jsp?menu=1&c=C200011
「いいえ、結構です」をクリックすればウィンドウは消え
通常のZoneAlarmのウィンドウが出てくるんですが
毎回起動するたびに同じウィンドウが出て毎回「いいえ、結構です」を
クリックし続けなければなりません。
どうしたら良いでしょうか?

☆(以下起動する度に表示されるウィンドウの内容)

ZoneAlarmセキュリティ オプション
コンピュータ環境保護の通知
ハッカー、スパム送信者、およびウィルス開発者は・・・
以下の簡単な質問にお答えください。

ウイルス、スパイウェア、および個人情報盗難の脅威から
保護を行いましたか?

お使いのオペレーティングシステムおよび・・・

→詳細 (クリックできるようになってる)

→いいえ、結構です。 (クリックできるようになってる)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:08:38
Vista64版はまだですかそうですか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:10:41
Vistaのファイアウォールは優れているからZoneAlarmは対応する必要がないんだよ、きっと。そうだったらいいのにな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:48:47
そのうちvistaにも対応するでしょ。
気長に待とう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:58:34
次↓ヨロ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:05:02
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:17:05
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:56:08
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:56:16
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:56:26
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:56:35
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:56:44
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。