4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 01:37:10
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 01:37:47
>>1 ★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 下にある ●質問用テンプレート● を使って質問すること。
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、その旨書くこと。
・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
●質問用テンプレート●
【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】
【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】
(必要なら次の項目も)
【ネットへの接続環境・方法】
【IPアドレス】
・自分のIPアドレスを確認
9x系:[ファイル名をしてして実行]→winipcfg.exeを実行。
NT系:コマンドプロント起動→ipconfig /allを実行。
・他人のIPアドレスを確認
MS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動して、
netstat -anを実行。表示されたポートから判断。
・IPアドレスから個人情報は漏れるか?
プロバイダが所有する情報は公権力が無い限り、外部漏洩は
通常なし。それよりもクラッキング対策をするべき。
・IPアドレスからプロバイダを知りたい
一例→
http://whois.ansi.co.jp/ もしくは【Whois】でググレカス。なお、結果を貼りつけても無視される。
【掲示板】
・掲示板荒らし対策
注意、警告、放置、削除、一時閉鎖、利用制限、通告、完全閉鎖。
冷静に判断し、対応。困っているのは貴方だけではない。
・掲示板利用者のIPアドレスは調べられるか?
HTMLソースに書いてある場合もある。
セキュリティ初心者質問スレッドpart85
リンク切れとかどうでもいいわけね やっぱスレたて厨頭おかしいわ
初心者の方はご参考にして下さい。
※ファイアーウォールのリークテスト結果
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php 1位Comodo
2位Jetico2
3位ZAPro
4位ウイルスバスター
5位Outpost Firewall PRO 4.0
6位Lavasoft Personal Firewall
7位Kaspersky Internet Security 6
8位BlackICE PC Protection 3.6.cpv
9位Sunbelt Kerio Personal Firewall 4.3.268
10位Look 'n' Stop 2.05p2
11位Norton Personal Firewall 2006 9.1.0.33
12位Safety.Net 3.61.0002
13位Sygate Personal Firewall 5.6.2808
14位McAfee Internet Security Suite 2006 8.0
15位CA Personal Firewall 2007 3.0.0.196
16位BitDefender Internet Security 10.108
17位Panda Antivirus + Firewall 2007 6.00.00
18位Filseclab Personal Firewall 3.0.0.8686
19位AVG Anti-Virus plus Firewall 7.5.431
20位Windows Firewall XP SP2(リーク遮断数ゼロ)
初心者の方はご参考にして下さい。
アンチウイルスソフトウェアの検出力ランキング
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/ 1位. Kaspersky version 6.0.0.303 - 99.62%(税込み3150円より、日本語版あり)
2位. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.299 - 99.62%(フリーソフト)
3位. F-Secure 2006 version 6.12.90 - 96.86%(税込み5775円、日本語版あり)
4位. BitDefender Professional version 9 - 96.63%(69.95ドルより)
5位. CyberScrub version 1.0 - 95.98%(49.95ドルより)
6位. eScan version 8.0.671.1 - 95.82%(58.95ドルより)
7位. BitDefender freeware version 8.0.202 - 95.57%(フリーソフト)
8位. BullGuard version 6.1 - 95.57%(59.99ドルより)
9位. AntiVir Premium version 7.01.01.02 - 95.45%(20ユーロより)
10位. Nod32 version 2.51.30 - 95.14%(税込み4200円より、日本語版あり)
初心者の方はご参考にして下さい。
>2007年2月最新の総合的なアンチウイルス性能テスト結果。
>av-comparatives.orgという専門組織の評価です。
>
>※ウイルス定義パターン検出+ヒューリスティック検出の総合性能※
>
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_02.php >
>1位 AntiVirusKit (AVK). 99,45% ADVANCED+
>2位 TrustPort AV WS 99,36% ADVANCED+
>3位 AntiVir PE Premium.. 98,85% ADVANCED+(フリー版も検出力は同等)
>4位 F-Secure Anti-Virus 97,91% ADVANCED+
>5位 Kaspersky AV 97,89% ADVANCED+
>5位 eScan Anti-Virus 97,89% ADVANCED+
>
>7位 Norton Anti-Virus.. 96,83% ADVANCED
>8位 NOD32. 96,71% ADVANCED
>9位 AVG Anti-Malware 96,37% ADVANCED
>10位 BitDefender Prof.+. 96,11% ADVANCED
>11位 FortiClient. 93,99% ADVANCED
>12位 Avast! Professional 93,86% ADVANCED
>13位 NormanVirusControl. 93,63% ADVANCED
>14位 F-Prot Anti-Virus.. 93,27% ADVANCED
>15位 McAfee VirusScan. 91,63% STANDARD
>16位 Dr. Web 89,27% STANDARD
>17位 Microsoft OneCare 82,40%
以上、テンプレ終わり
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/11(日) 16:50:06
age
NISで、windowsの代わりに、NISのファイアウォールをONにしたら、 ローカルのマシン「\\hogehoge」にアクセスできなくなりました。 NISのファイアウォールを無効にすると警告が出るのですが、 どうすれば、「システムの状態OK」で、windowsのファイアウォールを使うことができますか?
スレ違いだヴォケ
無料で、どんな種類の脅威にも対応できる最強のセキュリティソフト教えてください
んなもんあるわきゃねーだろ小僧。 もし、すべてに最強の無料AVがあったら、 誰も金出して買わねーだろチンカス 少しは生きているうちに脳みそ使えよ。ゆとり教育
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/18(日) 15:35:36
>>21 よ
>>14 を読んでみろよ
特に一位と二位のところをだ
貼り付けておいてやる
> 1位. Kaspersky version 6.0.0.303 - 99.62%(税込み3150円より、日本語版あり)
> 2位. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.299 - 99.62%(フリーソフト)
AVSってFWや砂箱みたいなものついてるの?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/18(日) 17:00:27
>>23 Active Virus Shieldを使っているが、FWとweb閲覧時のはないよ
リアルタイムウイルス、メール検索はある
だよね。だから
>>20 は結局カスペ買えって事だな。
お勧めの砂箱って何?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/19(月) 13:54:00
砂箱って?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/19(月) 13:56:05
>>26 未知の脅威のやつか
AntiVirがいいんじゃない?
砂をつめる箱
>>28 はまだヤムチャレベルだな
せめてクリリン位にならないと
超初心者です。 ウイルスバスターなどの総合セキュリティソフト?は、アンチウイルス(常駐・非常駐)、アンチスパイウェア(常駐・非常駐)、ファイヤーウォールを1つで兼ね備えてるのですか??
. ィ .._ .......、._ _ /:/l! またまた ご冗談を :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':, ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ " .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 .-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ / //::::: ', / ,:'゙ 常駐と非常駐の意味わかりますか?もちろん日本語の意味です。 一つのものが常駐かつ非常駐とはどのような状態のことを言うのか教えてほしいものです。
32です。 >33 他のスレを見るとアンチウイルス(常駐)Antivir、アンチウイルス(非常駐)BitDefender…などとなっているんですけど、ウイルスバスターは1つで常駐も非常駐もカバーできますか?っていう質問ですm(__)m パソコンのことまったくわからないのでわかりにくくてすみません。
>>34 いや、その答えが33です^^;
常駐=ずっとある 非常駐=ずっとあるわけではない
たとえばAntivirをA BitDefenderをB バスターをVとします。
一つの部屋(あなたのPC)にA君がずっといてB君がたまに遊びに来る
ということは通常ありえますし、なんら問題ありません。
しかしV君が一つの部屋にずっといて、かつずっとはいないがたまにくるということはありえません。
ずっといるか、ずっといるわけではないかのどちらかですよね?
A君とB君は別人だから常駐と非常駐でも成り立つのです。V君は一人なのに常駐と非常駐は成り立ちませんよね?
で、当然ながらバスターは"常駐"のウイルス対策ソフトです
中身は公式サイトで確認を(VB2007の場合)
ttp://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb/vbfeatures/ わからなかったらまたおいで^^
>>34 フリーのアンチウイルス製品は、有償版から一部、機能制限されたりしているから、
他のソフトと組み合わせて(2段構えにして)不足分を補完しているんだよ。
で、その際常駐製品が二つあると競合して不具合起こすから、リアルタイムで動作しない
BiDef.Free版を使ったり、オンラインスキャンで済ましたりする、ということ。
俺なんかマカフィー2006なんだけど、検出力がいまいちと思うので、BitDef.入れたり、
アンチスパイ、砂箱入れたりしている。
こうなると、有償のアンチウイルスじゃなくてもいいような気がして、たぶん来期は更新しないで
All Freeになると思う w
>>34 なんで初心者なのに常駐・非常駐まで気にするんだよ
分からないなら、理解できるまでそのまま使ってりゃいいだろ?
自作の知識無いのに、いきなりPCパーツをフルセットで購入するようなもんだろ
・・・あれ?なんか違うか?まぁ、いい。そういう事だ
>35、36 すごくわかりやすい説明ありがとうございます!つまりフリーはバスターと違って守備範囲が狭いから常駐・非常駐の2つで補い合ってるということですよね? こんな初心者でもフリーのソフト使いこなせますかね?? >37 すいませんm(__)m この前初めてウイルスに遭遇してそれでやみくもにセキュリティに関する情報を集めてたので…。無知で申し訳ないです
38です。
>>39 さんありがと!
それともう1つ質問ですがリカバリ覚悟の上でというのはどうゆうことですか?リカバリーディスクのことでしょうか??
42 :
35 :2007/03/21(水) 01:37:05
>>41 39じゃないけど、PCを初期化(データは全部消える)覚悟のうえでということです。
そんな覚悟ないでしょうからバスターを入れるならとりあえずそれでいいと思います。
本当に初心者みたいなのであなたの場合非常駐は入れてもおそらく使うことはほとんどないと思います。
ですのでとりあえずバスター一本で。不安ならオンラインスキャンも合わせて。
非常駐はいろいろ知識もついてきてからでいいと思いますよ?
常駐=ウイルスが見つかれば勝手に削除(離隔等も含めて)するので。
非常駐は勝手に削除はしませんから^^
てst
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 21:53:46
OS XPPRO メモリー512M CPU セレロン1.3GHz です。 用途はネット取引、メール、デイトレなどです。2chやネットサーフィンなどはしません。 2ch専用のパソコンはもう一台あります。証明されたHPのみに行く予定です。 上のスペックで重すぎずに、初心者にも比較的わかりやすく、ネット取引等に信頼できるセキュリティソフトを おしえてください。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 22:08:40
>>46 買い換えろ
そのスペックでデイトレは無理
49 :
46 :2007/03/26(月) 22:10:54
事故解決しました
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 22:14:27
デイトレでそんなスペックは必要ないような気も・・・。
3つのRでスレッドを救え! リンク切れの修正は次スレ立つ前か?
DVDやCDを起動してあらかじめ中に仕込まれてたウィルスに感染するなんて事ありますか? 一応avastの常駐保護は使ってますが
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 23:15:43
ウィルスバスターは初心者向け ノートンは玄人向け とよく聞くけど、ノートンの設定ってむすかしいのか?
>>54 バスターもノートンも初心者向け、ゼロは守銭奴向けだと思うが。
二つもウイルスソフトを入れればすぐ喧嘩しちゃいますか?
>>56 ワロタ
ついでに付け足すなら、ゼロはものぐさで向上心のないヤツ向け
ウイルスソフトを二つ以上入れたら、どんな事が起きるんですか?
そんなに知りたい? 簡単なことだよ。 好きなだけ入れてみなはれ。自分で体験するのが一番さw
>>60 ウイルスバスターを使ってて、アンインストールしないままAVGをインストールし
スキャン中に電源が落ちて、自動で付いてはまた落ちてと言う現象が起きた事あったよ。
ノートンって有料ですか? 無料期間中ってのはやってますか?
流行ってません
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 08:39:05
ウイルスだらけで訳が分からないのですが電気屋に持って行って解決しますか?
内科のほうがいいんじゃね?
タミフル処方しておきますね
山田まりやは出ないの?
SmitfraudFixを使ってるんですが、SearchもCleanも選択したら 青い画面のままで実行されません 原因は何なのでしょうか? セーフモードで起動させてるんですが...
>>24 あれ?web閲覧時のはないの?常駐はしてるはずだけど
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 18:54:15
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 22:25:23
XPSP2 IE7 Live.2cn FTTH KIS2006 スキャンでNetSkyとマルウエアがぞくぞくでてきました。サポート頼める時間でないのでお願いします。 質問1 駆除、削除できません。圧縮ファイルを削除して大丈夫でしょうか?最後の拡張子が.mbxなのでフォルダの全てが削除されるのか不安です。 質問2 メールによる感染ですが、データログを見るとそれぞれ(省略).mbx(この後数名のメアドが載っています) すべてメーリングリストによる感染です。この場合、数名全てが感染しているのでしょうか?最初または最後のメアドが持ち込んだのでしょうか? 宜しくお願いします。
どこで聞けばいいかわからないのですが セキュリティに問題があるのかもしれないので 実はいきなりIEでページを表示出来なくなりました LANケーブルがはずれたのかと思ったのですがはずれてなく 機器の電源も落ちていません 突然のことで混乱してしまってます、どうしたらいいのかわかりません 良ければ誰か教えて下さい
>>75 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
>>75 ページが無い
セキュリティソフトが止めた
串ささってる
ISPメンテ
ネットワークデバイスの故障
モデムを再起動
火狐にマカフィーが対応してないんだけど対応しているIEのほうが安全でしょうか。
>>78 すみません
串、ISPメンテ、ネットワークデバイスの意味がわかりません
出来ればそれも含めて教えて下さい、
>>79 再起動しましたが何も変わりませんでした
串>プロキシサーバー ISPメンテ>インターネットプロバイダのメンテナンス(障害発生中含む) ネットワークデバイス>LANボード
>>84 ありがとうございます
プロキシですが、IEを開く時
プロキシの設定を検出しています
とでますが何か関係あるでしょうか?
>>85 1.Internet Explorer を起動し、[ツール]−[インターネットオプション] をクリックします。
2.[接続] タブをクリックし、「LAN の設定」ボタンをクリックします。
3.「設定を自動的に検出する」のチェックを解除して「OK」「OK」をクリックします。
>>86 しました、ですがまだページを表示出来ません。
ヘルプとサポートセンターというもので調べてみたのですが、
コンピュータがデフォルトゲートフェイに対してpingを実行することができないことが検出されました。
とでましたがこれは一体どういうことなのでしょうか?
>>87 すみません、デフォルトゲートウェイでした
>コンピュータがデフォルトゲートウェイ〜ry ADSLモデムやFTTHの終端装置と通信ができない状態である。 PFWの設定が悪いか物理的故障の可能性がある。 PFWの設定は使用しているソフトが専門スレが板内にあるだろうからそちらで聞くように。
違 〜使用しているソフトが専門スレが板内〜 訂正 〜使用しているソフトの専門スレが板内〜 PFWの設定が正常なら次に初心者板あたりで機器間の不通の原因究明法を聞く。
前にF-Secureを使っていてアンインストールしたんですが、 F-Secureで検索するとファイルがまだ残っている状態です。 この場合はファイルを消しても大丈夫ですか?
うん
軽くて初心者にも扱いやすいのって何になりますか?
>>93 主語がないとわかんねーよ
セキュリティソフトのことだったら
>>1 のリンクから前スレ読みな
同じことを聞いてるレスが複数あるから参考にして、好きな物選ぶといい
このスレの
>>54-59 もその話題だったな
ゼロだけは止めておけよ(友人の人柱になってエライ目にあった経験者は語る)
たすけてくだしあ><
カスペルスキーを入れてみたらキーロガーが検出されました しかし処理が「許可」 system32\driver\Ps2Led
間違えて書き込んでしまいました カスペルスキーを入れてみたらキーロガーが検出されました しかし処理が「処理終了」と「許可」のうち「許可」しか選択できません system32\driver\Ps2Led なのですが、ググっても出てきません 誤検出でしょうか? 手動で削除した方がいいのでしょうか?
ググった限りじゃNECのVALUESTARで使ってるキーボードのドライバの一部。
>>98 正常なファイルですよね・・・
でも使ってるのはNECのLavieなんです
Lavieにも入ってるようだ。 心配ならファイルのプロパティで署名を確認してみればどうか。 MicrosoftかNECの署名付きなら安心していいと思う。
>>100 署名の確認方法が分かりません
それらしき項目がありません
著作権、会社名はNECになっています
署名無しのもあるのか。 NEC製品のみにキーロガー仕込みに行くなんてのも非効率だし、 安心していいんじゃないの。 心配ならキーボードドライバをMS標準の物にしてPs2Ledをリネーム。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 14:23:06
【使用OS】 winXP home SP2 【使用ブラウザ】 IE6.0 【Microsoft Update(MU)の状態】 最新 【ウイルス対策ソフトとバージョン】 ウイルスバスター2006 【スパイウェア対策ソフト】 【ファイアウォール】 ウイルスバスター2006 【ルータの有無】 無 【具体的な症状】【過程と措置】 バスターでスパイウエア手動検索をすると毎日4,5個スパイウエアが見つかります。 詳細を見るとどれも 「これは一般に「Tracking Cookies」や「Data Miner」と呼ばれるCookieファイルです。 Cookieファイルですのでこのファイル自体が危険な活動を行うことはありません。ご安心ください。」 とありますが、気になるので手動削除しています。 「次回から自動削除」に設定したほうがいいのでしょうか? それとも放っておいていいんですか? 放っておくと毎日増え続けるんですけど。 お願いします。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 14:28:18
毎回消す位なら、ブラウザ側でクッキー切っておけば?
? ? ? ? ? ? ? ? ♀ ? ♂ ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
>>104 トラッキング・クッキーとは、ブラウザの訪問履歴を追跡するクッキー。これを利用してWebページの広告を表示。
× 訪問履歴が追跡されるのが精神的に気持ち悪い。
○ これ自体は、アドウェアでもなんでもない。
個人を特定されるような情報(氏名・メールアドレス)などは窃取されない。
場合によっては、自分の閲覧志向にあった広告がブラウザで表示されるので、考え方によっては有益
「次回から自動削除」に設定したほうがいいのでしょうか?
気になるのならば、そうしておいてもいいかと。
108 :
75 :2007/03/28(水) 16:57:04
コンピュータがデフォルトゲートウェ(ryと昨日質問した
>>75 です
今日自分の手にはもうどうにもならず、カスタマサポートに電話して
インターネットつないでもらいました
原因不明といってましたが直って本当によかったと思ってます
このスレの住民にもいろいろ迷惑かけました
本当に感謝しています、どうもありがとうございました
あとスレ汚しスマソ
109 :
株価【25】 !kab!kab!kab!kab!kab!kab :2007/03/28(水) 17:54:02
test
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 18:51:55
ウイルスセキュリティZEROってどうですか? スレは荒れてて・・・ こっちで教えて下さい。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 18:59:23
>>110 フリーのAntiVirをオススメします。
あとルータを導入すべし。
>>110 もう答え出てるじゃん
"セキュリティZERO"
>>96 確かな情報ではないが、NECは確か遠隔操作による
セキュリティーをビジネスにしたいようです。
このため、客のキーボード操作を含めて管理したいのでは?
わたしには、大きなお世話ですけど(笑)
116 :
104 :2007/03/28(水) 20:08:14
>>115 ブックマークがIEと同じになるだけだからそういうことじゃない
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/26/383.html このウイルス発見記事を見てとても怖いと思ったんですが現在は
Agent.AAV (AntiVir, Sunbelt) またはAgent.BB (Microsoft)
Pinch.B (BitDefender)
Small.BS (VBA32, TheHacker, Ewido, eSafe, Fortinet, Kaspersky)
SMALLの亜種 (ウイルスバスター, UNA)
Ursnif.AG (eTrust VET)
以外のアンチウイルスでもきちんと検出されるのでしょうか?
今avastを使っておりたまにカスペルスキーでオンラインスキャンをしていますが
とても心配です。
IE使わなければいいと思うよ あと、検出されるかはぐぐれ
先ほどシマンテックのセキュリティチェックを行ったら 443と80のポートが開いていて危険と出たのですが HTTPのポートのはずなので、IEを使っていたから開いていたのでしょうか? それとも開いたままだと危険なのでしょうか?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 21:06:42
うん危険。ファイアウォールは?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 21:08:03
普通じゃねーよwww
>>121 普通なんですか?
>>122 初めのころ妙にアクセスが多かったので
ZONEALARM入れてブロックはしてますが
>>124 試しにZA無効にして
Windows標準のファイアウォール有効で
セキュリティチェックやってみてくれ
>>125 やってみましたがZAのときと同じでした
スパイウェアだな
>>127 マジですか?
スパイボットかけてきます。前かけたときはクッキーしか引っかからなかったので
放置してたのですが・・・
ad-awareも
スパイボットのほうはクッキーファイルが6つ見つかりました クッキーは削除しなくて大丈夫ですよね?
>>119 ありがとうございmasu。
IEでしか利用できないサイトがあるので心配で。
まずはグーグルで調べてきます。
ZAのWAN側のセキュリティレベル「高」になってるか? それともルータ使ってないか?
>>132 インターネットゾーン、トラストゾーンセキュリティともに高になっています。
ルーターは使ってないのですが、プロバイダがヤフーなのが関係あったりするのでしょうか?
あとなぜかad-awareがインストールできません。
トロイっぽいからa-squaredのほうが良くねーか
avastはカスだな ウィルスを華麗にスルーする・・・
>>134 a-squared
ad-aware
スパイボット
で検索してクッキーすべて削除したら解決しました。
ありがとうございました。
>>135 アバストってそうなの?
英語できるようにして他の使おうかな・・・。
>>138 たまにスルーする
市販品使った方がいい
P2Pやらなきゃavast!+Bitdefenderコマンドライン版で十分 &メインでIEはやめとけ
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | >┻━┻'r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ Gugurecus ] ( 2006 〜 没年不明 )
7788
^^ 市ね
>>146 ,:r: ´ ̄三二ー、
,r' ニ‐ =三、:::ヽ
,rr'" '"'' ‐三ニ=-、_::::ヽ
.!::l _,. = r':::::;i、_
ヽ:ヽ-‐_ _,.-,. _,,,_ ヽ:::i !::::::::::ー.、
,r:!ヽ:!. _ _,::;'t.r::" i! .l:::::::::::::::::::::ヽ、
/::::::::::::l::i`:'フ':. ` -' .: '.ィ、::::::::::::::::::::::::::::::‐;、
i:::::::::::::::::ヽ ` ;: :.、 ::リ l:::::::::::::::::::::::::::;:':::::i
!:::::::::::::::::::::i:. ヽ -'´ ,.ヽ ; ! l:::::::::::::::::::::::;r:::::::::::!
.l:::::::::::::::::::::::ヽ 、ー、-‐_'´ ,:r'r、!:::::::::::::::':::::::::::::':::::::!
i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ´ _ r'ノ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
ダマレカス[Damarekasu]
(1785〜没年未詳)
>>141 BitDefenderコマンドライン版 簡易インストーラでググると
とても幸せになれる
ぷららのセキュリティシステムはどうですか?
ノーガードよりは安全
>>150 アルソックはいいぞ、俺の爺さんン家がアルソックと契約したんだが・・・・その爺さんが不審者と間違われて捕まりそうになった
>>153 酒に酔って夜遅くに帰ってきてドアを開けようとしたが開かず、センサーが反応
アルソックの奴等が急行してきてそしてすぐに警官登場
酒に酔ってる・・・怪しい・・・不審者だ!!!
みたいなことに
>>154 素晴らしいwww
契約するならアルソックにしよう
>>155 そうしな。楽しい明日が見えるはずwww
ノートンの無料体験版を使ってるんですが、ファイアウォールを備えていますか?
NISならある
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 09:45:32
Temporary Internet Filesを空にした後、 フォルダサイズを見ると15Mbありました。 でも一見中身は空の状態です。 これはいったいどういうことでしょうか? よからぬファイルが隠れているということは無いでしょうか? よろしくご教授ください。
フォルダの表示方法変更で全表示にして内容を確認のこと
今度初めてパソコン買う初心者です。PCは東芝ダイナブックPATX960LSを買う予定です。 色々なソフトがありますが初心者なのでわからなくて。。どれを選べばいいですかね?設定が簡単で扱いやすいのありますかね(^^ゞ それとフリーのソフトは初心者には無理ですよね??
メーカーPCなら体験版が入っているから、それを製品版にアップグレードしろ。
初心者は迷わずノートン
> 設定が簡単で扱いやすい ノートンは無理だろ。ウイルスセキュリティZEROお勧め。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 11:42:03
>>160 表示方法は、隠しフォルダも見れるように設定しています。
クッキーも削除しています。履歴も・・・
皆さんのPCでもかくにん出来ると思いますが・・・
よろしくお願いいたします。
すみません。スパイウェアスレでも書かせて頂いたのですが諸事情で急ぐため勝手ながらマルチ申し訳ありません。 ネット利用の(特にページ切り替え)時に接続の確認メッセージが出るのですが、 ----------------------------------------- ネットワーク接続 ----------------------------------------- ○○○からの情報が必要です。 どの接続を使用しますか? (○○○はwww.yahoo.co.jp等) 接続 プロバイダ フレッツ □次回ログオンするときまでこのメッセージを表示しない 設定 接続 キャンセル となってしまうのですがどうすれば削除できますか?スミマセンが教えて下さい。
あなたの諸事情は関係ありません。マルチ氏ね
168 :
166 :2007/03/29(木) 12:55:08
ちなみに今まで試したところIE6,7だけでこのような症状が出ます。 火狐では問題ありませんでした。Ad-AwareやSpy-bot、カスペルスキー等で スキャンを実行しましたが、何も見つかりませんでした。
169 :
166 :2007/03/29(木) 12:56:04
>>167 申し訳ありません。真に自分本位な事で本当にすみません。
【使用OS】XP Home 【使用ブラウザ】IE6 【Microsoft Update(MU)の状態】最新 【ウイルス対策ソフトとバージョン】NIS 2007 【スパイウェア対策ソフト】Spybot 【ファイアウォール】NIS 2007 【ルータの有無】あり 【具体的な症状】 デスクトップでNIS 2007を導入し、ルータを介してノートにつないでいますが、 ADSLモデムをつないでいるデスクトップのセキュリティが厳重であれば、 ノートの方は大丈夫なのでしょうか。 それとも、同等のセキュリティ対策が必要になるのでしょうか? 【過程と措置】 デスクトップではNIS 2007を、ノートではNIS 2004を使っていますが、 ノートは母親の物で、ソフトのアップデート作業を面倒がります。 また、NISの機能の一環で表示されるポップアップの内容も理解していない様子です。 そこで、わずらわしいだけだと思われているNIS 2004をアンインストールしてしまって、 フリーのセキュリティソフトで間に合わせたいと思っていますが、危険でしょうか?
test
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 16:33:53
質問です。yahooなどで検索して、その検索したサイトにとぼうとすると 変な海外のサイトにとんでしまいます。戻るボタンや何度もしつこくクリックしてればとべるのですが、 毎回検索するたび海外のサイトにとんでしまうので邪魔でなりません。スパイポッドも試しましたが変わらず出てきてしまいます。 どうか手助けをお願いします。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 16:41:15
>>172 とりあえず、X-Cleanerやってみな
>>166 それ俺も出た。
「設定」の「オートダイヤルしない」にすると出なくなる。
ダイアラーってやつなのかな?
>>172 [F8]キー連打してPC起動して[セーフモード]を選択。
最新定義のSpyBotでスキャン
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 16:44:03
まぁSpybotだけじゃ物足りないわけだが…
>>172 職場のPCがそれに近いやつになってる
社長がバカだから海外サイトの怪しいエロばかり見てウイルスに感染したら俺の任せると
ふざけやがって
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 16:51:30
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 16:58:22
>>178 ウィルスだったのか・・・。
スキャンして1個検出されたのはそれかな。
thx
>>178 トロイでしたか・・・。
しかし、検出されない・・・。ヤバいですね。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 19:07:36
>>149 _ _.、
_ -‐ " \
, -‐ " ヽ.
/ _ ---‐ヲ
i! , -‐' _ r'
\ / "",,,, l}i〃
\/ , `"=' \
`ヽ{.6 ! l ゝ- r゛
l、ゞ: :丶、_ ,ll| i!
‐! \: : : : : : : : :ヽ
, y´ \ 丶ー─--"
, ヘ \_ . \\丶ヽ
/-‐ ─−- 、、 \ ヽ. ヽ\ヽ.
/: : : : : : : : : : : : : \_ ` 丶ー` }: : !: :ヽ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : ゙ ヽ、_ _ __}: :`!: : |
: : : : : : : :\: : : : : : : : : : : : :\:  ̄: : : : :|: : :`i!
メルラン [Muhzmmzc Merrulan]
(1943〜2004 パキスタン)
>>183 ∩___∩
| ノ(゚) (゚)ヽ/⌒) あばばばばばばぁぁ
/⌒) ( _●_) | .|
/ / .|∪| ミ/ ∩−、
.( ヽ | | / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ ばびゅぶべはぁぁばば
| _つ / / / ノ
| /UJ\ \ (_/__ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
カスペルスキーを使ってるんだけど、PC起動すると アンチハッカー学習モード 送信UDPパケット Generic Host Process for Win32 Services というのが出てくる。これは許可していいもの?
>>185 Generic Host Process for Win32 Servicesでググれカス
春だから
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 22:03:08
自宅の共有パソコンですが、ノートン2004がインストールしてあるのですが 通常はノートンに関しての作業は何もしなくってもいいんですか? スキャンとかを週に一回するとか、他定期的にする事があれば教えてください よろしく!
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 22:30:40
有料のセキュリティソフトなど使わなくていい。 avast!4 SpyWareBlaster Spybot KerioParsonalFirewall この無料の4つのソフトで充分だ。 使い方はググって自分で憶えろ
191 :
京子 :2007/03/29(木) 22:38:40
avast!4(*><)
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 22:41:31
nikkeibyte.comのドメインてハッカーに乗っ取られてる? nikkeibyte.comにアクセスすると怪しいプログラムダウンロードさせようとするぞ ドメインサーチしたら、ドイツで取得されてることになってる。!! 誰か詳細知ってる?
あめりかじゃね?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 23:15:20
パソコンから電話回線・パケット通信など無線で携帯電話内のメモリーにアクセスできるんですか?
俺ならできる
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 23:51:43
SIMカードの仕組みを少しかじれば上級者ならできる
>>196 楽して携帯電話のメモリーを編集したい、って言いたいんだろ
おとなしくケーブル付きの携帯電話メモリー編集ソフト買え
201 :
196 :2007/03/30(金) 00:13:00
いや、実はくだらないチェーンメールをあまり親しくない友達のPCアドレスに 送ったら、あまり親しくない友達が絶対に知るはずのない。自分の友人に チェーンメールを送信したらしく、友達3人分のアドレスが記載された メールが送られてきたんです。 だから携帯にもハッキングできるのかな?と思いまして聞いてみました。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 00:43:26
流れぶったぎりスマソ 今日のいつからというはっきりしたことは分からないんだが、メインで使ってるハードディスクの 容量がものすごい勢いで勝手に減っていっているんだが、やはりこれってウイルスなのかな? 今確認したところのこり数百キロバイトしかない。ちょっと前まで10ギガほど開いていたはずなのに。 とりあえず期限が切れているノートンは捨てて、無料のアンチウイルスソフトを 入れようとしたんだが、あっという間に容量がなくなってしまうのでインストールできなくなってる。 自分の知識ではもう限界なので誰か教えてください。 PCはXPのSP2でつ。
205 :
204 :2007/03/30(金) 01:42:55
連カキスマソ 今見たら0byteですたorz
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 01:44:45
>>204 P2Pしてたらどんどん減るよ。まずウィルスチェックだ
対ウイルスソフトを実行する余力も無いんです。 もう一つのHDは80Gほど空いてるんですが。 唯一インストールされてるのは1年前に期限が切れたノートン先生だけでつ。 確かにP2Pしてますが、ソフトを立ち上げてないときも勝手に減っていますorz
208 :
204 :2007/03/30(金) 01:52:34
だからP2Pで落としたファイルがウイルスだっての。
ワロタw
211 :
204 :2007/03/30(金) 02:13:35
すみません。 今見直してみたんですが、落としたファイルはすべて実行できるもので、 特に怪しいものとは思えなかったんですが。。。 キャッシュもすべて消してみましたが、症状に変わりなしです。 そのソフトで使用しているフォルダを別のフォルダ内に移動してみたところ 症状が軽くなったように思えます。もちろんノートンにも引っかかりませんでした。 ところで、この場合、ウイルスによってデータが別のフォルダに大量にバックアップ されている状態なのでしょうか?それならばウイルスを駆除しても、 その大量なデータを削除しないといけないと思うのですが、それもどこにあるか分からないです。 一番怪しいのはlocal settingsフォルダの中のtempフォルダが怪しいです。 中身はそれほど大きいサイズのデータが入ってないにもかかわらず、 プロパティだと7ギガほどのデータがあることになってます。
楽にしてやるよ FormatC クリーンインスコ 窓から投げ捨てる ハンマーで叩き潰す 好きなのを選べ
P2Pで実行ファイル落としておいて 「特に怪しいものとは思えない」とかアホか。 キャッシュ消して、症状改善する訳ねーだろ。 ウイルス実行した時点でシステムドライブに入り込むんだよ。
>1より 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
>>211 : : / | l l: : : :ヽ: : : : |/ / ヽ ヾ、 \: : ヽ: : : : : : : : : :l ∧ : :〃
: ヽ l l /: : : : />−' / ゝヽヽ ヾ、 ヽ: : ヽ、: : : : : :ヽ : : l l//:
: : :l l /. ,': : : :/ // ̄ ̄`ヽヽ丶ヽ ヾ、_ ): :〉 `ヽ: : : : : :\レ: :
: : :l l / l=/ ∠_〃´ ̄ ` - 、ヽ lヽ _//"〃 \: : : : : ヽ: : :
: : l / / l'´〃 / ̄〃 ● `liヽ、i ヽ // ノ ヽ: : : : : :ヽ:
: : : l/ { / i ´l 〃ヾ、 /' `ヽ / ゞ__ノ: : : : : : : :}
l: : (ヽ 〈 ll .ヽヾ、 / / } = ニ {: : :_:_:_:_:_ノ:
ヽ: : 〉、ヽ ヽ l ヽ ヾニ`´ / /=、、〃 ̄`ー-' ヽ/: : : : : :
ヽ〈 ヽヽ ヽ l )i _ -=゛ /〃 〃 i} `ヽ \:_:_:_ノ
\ヽ丶 ヽ `ー 、Yl / i /〃 ● / ´/ ヽ 〉:_:/
_l\ヽ ヽ /,' ̄ ̄  ̄ l 〃 / /== l /_:_:_:_;
──( /: :(ヽ } /,' _ , _ -'i 〈ヽ、_ /`ヽ<__ /: :_; -−
\ /: : : : \i l /,'ィ=ニー-、 i,--ヽ ' _,- /ヽ´
ヽ ヽヽ: : : : : /ヽ //-、 ヽ、ヾヽ ,' ヽ---ヽ´ ヽ/‐' /
ヽ l ヽ : : ∧ノ / lヘ, ´rヽ、_ノ/ ' ゝ / ` ´ /
l l /: : /`ヽ、 〉 `ヾヽ、_ { ヽ / _, イ i / ヾ /
l / ̄ ̄`ヽ、 `ヽ、 / \ `ー-ニニ' _ ┬‐ ´ / /
/ `ヽ ヽT´ \ _ ィ´ l _ - ´ /
/ \ \ l `Tヽl `ヽ、ハ / /
>>211 外付けHDDを増設すると言う解決方法はどうだろう?
P2Pやってるヤツは自業自得 他人に聞くな!
>唯一インストールされてるのは1年前に期限が切れたノートン先生だけでつ。 P2Pやっててこれはありえない。 春厨の釣り
脆弱なセキュ対策 + P2P → カモネギ
春厨は各所で原田踏みまくって絶叫してるし アンチウイルス入れてる→P2Pおk と勘違いしてる奴多すぎ 自業自得 以上 それでは、次の方どうぞ
質問です。 ノートPCを使用していてメモリが256MBしかないのですが、 軽くて性能のいいセキュリティソフト(シェア・フリー共に)を教えていただけませんでしょうか。
アンチウィルスソフト入れてたって、デフォルトの設定じゃあ意味ないだろ?! おりこうさんなら気付くハズ
>>221 メモリが256MBなら、統合型ソフトはやめとけ。機能を削って使うはめになる。
アンチウイルス単品のソフトに、フリーのファイアウォールその他を加える形で構築した方がよい。
フリーならAntiVir、avast!。シェアならNOD32、Panda、チェイサー。
必ず体験版で試用してみること、相性もあるので。それとアンチスパイも忘れずに。
>>211 XPだとリカバリ領域とるとかあるが
または、クリーナー使え
Spyware DoctorがSystem Doctorに見えてしょうがない
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 17:49:17
おれもだ
http://pack.google.com/intl/ja/product_info.html?ns セキュリティリスクに対するコンピュータの脆弱性を評価するため、Google Pack に Norton Security Scan 特別版を含める。
ウイルス、ワーム、トロイの木馬を検出し除去します。
コンピュータ上にスパイウェアや迷惑なアドウェアを検出し警告します。*
わかりやすいインターフェースでスキャンの実行やスケジュール設定ができます。
システムの完全スキャンを実行すると、システムとハードディスクの深いレベルまでスキャンし、既存のウイルス、スパイウェア、その他の脅威を検出します。
スキャン結果の概略レポートで、検出されたもの、修復されたもの、注意が必要なものが通知されます。
検出機能の更新サービスも含まれます。**
*Norton Security Scanはスパイウェアとアドウェアの検出を行いますが、除去は行いません。
**万一Norton Security ScanがGoogle Packから削除された場合は、削除された日から6カ月たった任意の時点で、Symantecの判断でNorton Security Scanサービスを中止することがあります。
システムの必要条件
Windows XP Home Edition / Windows XP Professional / Windows Vista
300 MHz以上のCPU
最小256 MBのRAM
100 MBのハードディスク容量
> *Norton Security Scanはスパイウェアとアドウェアの検出を行いますが、除去は行いません。
マジいらね
> *Norton Security Scanはスパイウェアとアドウェアの検出を行いますが、除去は行いません。 > *Norton Security Scanはスパイウェアとアドウェアの検出を行いますが、除去は行いません。 > *Norton Security Scanはスパイウェアとアドウェアの検出を行いますが、除去は行いません。 > *Norton Security Scanはスパイウェアとアドウェアの検出を行いますが、除去は行いません。 > *Norton Security Scanはスパイウェアとアドウェアの検出を行いますが、除去は行いません。 > *Norton Security Scanはスパイウェアとアドウェアの検出を行いますが、除去は行いません。 > *Norton Security Scanはスパイウェアとアドウェアの検出を行いますが、除去は行いません。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 18:25:48
237 :
京子 :2007/03/30(金) 18:28:23
>>236 だそうです????
AntiVirusをインストールしてなかったのですかあ><
何のソフトで踏んだのですか><
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 18:47:51
>>190 >>189 です、ご返答ありがとうございます 何度もすいません質問を
ノートン2004をアンインストしてから、ご指示の4つすべて検索サイトで
調べてインストールしたら良いのですか?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 18:48:55
ノートンの期限切れをいれています。しかしセキュリテをOFFにしているので、、。 いま現在検索中ですが、けっこうやばいウイルスなんでしょうか? あ、これやばいかも、と思った瞬間に電話線をぬいてPCを落としました。
>>240 こいつはスルーで
馬鹿だから
いや、釣りか
>236 やろう…ブラクラじゃねーかw いやウイルスもあるけど。 ソースを表示してみたら、こりゃすごい! その後、踏んでみた。 しかもサポートが終わったOSでねw ん?俺はな〜んとも無いから。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 19:49:21
>244 大丈夫だよ。
×OS ○ブラウザ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 20:49:05
236です。 いまウイルスバスターオンラインの無料チェックが官僚しました。 結果ウイルスは一つもないとなったんですが、このサイトはブラクラであって とくにウイルス性はなかったんでしょうか? それとも、自分がすぐに電話回線をひっこぬいたからなんとかなったのかな。。
>247 【MicrosoftUpdate(MU)の状態】が最新なら、ただのブラクラ程度さ。 パッチ当てていなければお終いだけどね。 IE→インターネットオプション→ファイルの削除(全てのオフライン〜にチェックを付けて)→OK これで処理終了です。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 21:31:04
>>248 え。。更新状況はどんなかんじかわからないのですが、どんな不都合が
おこるんでしょうか?おしまいって。。。怖いですよ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 21:43:46
CSRFの対策方法って言ったら何が思いつく?? やっぱセッション管理を厳しくするのかな・・・?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 21:48:17
もう一つ質問させてください。 セッション・フィクシエーションの対策方法は ログイン前後でセッションIDを新規に割振りなおせば いいんですか??(セッションハイジャックの危険性は無いと想定した場合。)
>>234 ウィルスだけは削除してくれるんだろ?少しは意味あるじゃん
俺はどうせカスペでやるから脳豚なんて関係ないけど
>>253 脳豚のAntiウィルスってもともとウィスルの削除しかしないんだよな
スパイウェアとアドウェアについては検出すらしないし
検出するだけマシなんだろう
アンチウィルスソフトがスパイウェアも削除してくれたら楽なんだがな
>>256 そこでカスペルスキーですよ
あそこはウイルスとアドウェアとスパイウェアが同じものって思ってるから
Antiウイルスソフトだけで全部削除してくれる
NIS2007+spybot+SpywareBlaster+Ad-aware使ってる俺は素人ですか?
>>258 俺も去年まではNIS2006とspybotだけだった
なにを入れてもダメな時はダメ。
なんかあちこち噛み付いて回ってる奴がいるけど山田でおっぴろげでもしちゃったのか?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 01:54:11
windows live onecareのオンラインスキャンを試したんですけど
スキャンの途中でCTRL_RESULTS_TITLE1というページに飛んでしまいました。
おかしいと思いもう一度試してみたのですが
あまりにも時間がかかるんで途中でキャンセルをしたら
またCTRL_RESULTS_TITLE1と書かれたページに飛んだんですけど
これって自分だけがこうなるんでしょうか?
他の人もファイルのスキャン中に途中でキャンセルを押したら
このページに飛ぶようになってるんでしょうか?
誰か試してみてくれませんか?
ttp://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm?s_cid=sah
ププッ
ハードの知識は多少あるつもりなんですが、ソフトに関してはサッパリなので質問させて下さい 今現在はavast!、AdAwareSE、ZoneArame、ルータはBBR-4HG、ブラウザにはSleipnir2を利用いています 今度、手持ちのPCを全部再インスコしようと思って、それに伴ってセキュリティ環境も見直そうと思ってるんですが 普段使ってるPCが3台、たまに使うのが1台と台数が結構あるので、3台で使えるノートン360かバスター2007を検討していました しかしながら、360は2kでは使用出来なかったり、バスターは評判が悪かったりとイマイチ決めかねています それで結局、フリーの物を有効活用して済ませようかとも思ってるんですが ルータに付いているセキュリティ機能とXPのFW機能は、それなりの効果を期待出来るものなのでしょうか? いくつかのスレを見ると、XPのFWはあまり役に立たないという話が目立ちますが、無いよりはマシでしょうか…
267 :
266 :2007/03/31(土) 02:19:03
ちなみに、主な用途はネット閲覧とネトゲ程度で、P2P等はしないという前提です
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 04:03:51
Dr.Webリンクチェッカーってどうですか。 今日インストールして、色々リンクをチェックしてみたのですが、ほとんど 「安全」としか表示されないので、実際に役に立つのかどうかよくわからんです。
やぶ医者
>>268 ウイルスだったかスパイウェアだかトロイだったか忘れたけど
普通にスルーされたことがある、どう考えてもやぶ医者
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 10:23:49
ウイルスバスターのファイウォール履歴見たら三十秒事にずっとブロック?してるんですけど 何なのでしょう?ほっておいても大丈夫ですか? あとシステムドクターのポップアップ止める方法教えてください。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 10:32:05
ウイルスバスター2007を使ってます。 スパイウエアでFreeloader_DriverCleanerというのが検出されたので Ad-Awareで駆除しようとしたら何も検出されませんでした。 Freeloader_DriverCleanerってなんですか?
自分のルーターを踏み台にされている場合 どこのシステム画面を見ればわかるのでしょうか?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 11:40:06
276 :
181 :2007/03/31(土) 12:26:55
一応報告までに・・・。 IEをアンインストールして新しく入れなおしたら直りました。 スレ汚しスマソ。しかし、今回調べ直したらわらわらスパイウェア出てきたなぁ。
常駐アンチウイルスソフトとファイアウォールソフト さきにインスコすべきなのはどちらでしたっけ? どちらかを先にインスコしてしまうと不具合が起きると小耳に挟んだのですが
どっちでもよい。
仲の悪いもの同士だと どっちを先に入れても 不具合はでるけどね
282 :
271 :2007/03/31(土) 13:45:34
何度もすみません。ファイアウォールの履歴にある送信元IPと送信先IPって何ですか? 今履歴見たら2秒毎に半年間くらい同じIPからアタックされてるみたいなのですが 実害が無いのでほっといても大丈夫でしょうか?気になるから対処法教えて欲しいです。
そのIP晒せよ。 どうせおまえの勘違いなんだから問題ないだろ
284 :
271 :2007/03/31(土) 14:26:58
>>283 送信先IPと送信元IPどっちを晒せばいいんですか?
285 :
京子 :2007/03/31(土) 14:38:58
>>284 なんでそういう発想になるんですかあ(*><)
それに環境ぐらい記してください
LAN組んでるとかスタンドアローンだとか
もしかしてループバック? きちんと設定してないとか?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 14:40:57
すいません、ちょっと気になることがあったので質問させてください。 ネットで調べ物してたら、いきなりウィンドウが閉じたり、 マウスが思うように動かなくなって、かってにスクロールしだしたり 勝手にクリックしたりしたのです。マウスが壊れたのかな? と思ってたのですが、googleの検索蘭のところで いきなりキーボードもマウスも触ってないのに、 誰かが打ってるかのように文字が入力されてました。 びっくりしてウィンドウを閉じて、しばらくしたら大丈夫だったのですが、 これってもしかしてハッキングされたのでしょうか? 一応ノートンセキュリティは入ってるのですが・・・
>>286 ちなみにOSとブラウザは何?
もしXPだったらnetstat anoやるとどんなIPが出てくる?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 15:05:59
>>287 XPでブラウザはExolorer6 だったと思います。
どんなIPってどう説明すればいいでしょうか?
複数でてきたのでよくわからなかったのですが・・・すいません。
>>288 名前欄にfusianasanと入れて書けば自動に表示するぜ
290 :
271 :2007/03/31(土) 15:10:14
>>285 すいません全くの素人なのです。
ウィンドウズXPでウィルスバスター2005いれてます。無線LAN使用です。
説明Fragmented IGMB
ポートN/A
送信元IP192.xxx.xx.x
送信先IP224.x.x.x
ってのが接続最中ずっと出てるのです。
ループバックって何ですか?
>>290 ウィルスバスター"2005”入れてる時点でキチガイ
292 :
271 :2007/03/31(土) 15:25:00
>>291 ウィルスバスター2007入れたら動かなくなるくらいの古PCです…
>>292 せめて2006にしろってこと
2006もそんなに重くない
294 :
271 :2007/03/31(土) 15:33:50
>>292 わかりました。どうもありがとう。
AD-AWAREで検索したらカウントダウン始まって強制終了しました。
もうわけわかめ。壊れるの待つことにします。
>>288 IE6はヤバすぎるから、IE7をすぐに入れた方がいい
>>294 > AD-AWAREで検索したらカウントダウン始まって強制終了しました。
SVCHOST.EXEがダウンしたのかな?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 15:48:18
>>297 SVCHOSTではなかったと思います。
『〜のプログラムが起動しました。終了します』云々の旨が表示されてカウントダウン始まって終了しました。
>>296 IE6よりマシ、7入れたらfierfox2.0.0.3を使ううようにすれば?
IE6ってどういうふうにヤバイの?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 16:36:49
>>295 ありがとうございます。
そんなに6.0ってやばかったんですね・・・
さっき出かけて、帰ってきたら誰もいないはずの家なのに、
勝手にPCが起動してた・・・ガクブル
即ブラウザ変えます…
>>300 エクスプロイトが怖くないなら6使えば?シラネ
IEがやばいなのならIEコンポーネントブラウザもやばいの?
>>304 IEの脆弱性がそのまま入ってるんだからやばいだろ
306 :
京子 :2007/03/31(土) 16:47:03
>>304 Sleipnirをインストールした上でウィルス踏んでみてください><
そのあとでGeckoエンジンのブラウザで踏んでみたら違いが分かります(*><)
>>308 そんなのあったね。
使ってみるよ。thx
アニオタはlolifoxです><
311 :
京子 :2007/03/31(土) 17:32:57
>>307 Firefoxが重いって・・・・
どんなスペックなんですか><
と、いうよりもFirefoxはいろんなもの付け足すと重くなりますよ(*><)
ひょっとしてNoScriptでも入ってんのかな?
今、最も狙われてるブラウザがFirefox。 普及も3割を超え、IEよりも安全性が強調されると その信用をブチ壊したくなる輩がでてくる。
セキュリティの為にインターネットしてます。 心底からネットを楽しめません。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 18:56:08
無料体験版のウイルスソフトを使ってる場合、 自分に合わないと思ったら期間中にアンインストールしても構わないんですか? それとも期間いっぱいまで使わないといけないんですか?
>>317 セーフモードでSpybotを実行すれば?
>>311 XPでメモリ256MBで色々拡張機能つけてる。
時々重くなるんだよな・・・。
複数のセキュリティソフトを組み合わせ使用したいが。 おすすめの組み合わせって何かありますか?
>>322 ノートン+カスペ+マカフィー+NOD32+バスター
これ最強
デスクトップのIEのアイコンを右クリック→プロパティで表示される 「インターネットのプロパティ」と IEのツール→インターネットオプションで表示される 「インターネットオプション」って 同じ物だろ。 なんで名前が違うんだろうな。 ほんと不思議。
/ / \ ヽ /__ / \ / | ヽヽ _/_ | ● / ヽ ● | __|_ | ̄| / /  ̄| ̄ヽ | / \ | | / |. | . 人 |_| // ̄ヽ /⌒! ノ │ / ___| ヽ ヽ_/ヽ__/ / / \ _ノ / \ノ ノ ヽノ \ノ\
327 :
317 :2007/03/31(土) 20:45:36
>>317 です。
>>319 レスありがとうございます。
セーフモードにしてSpybotでスキャンしましたが、
検出されたHupignonを何度削除しても、
再びスキャンすると復活していますorz
ちなみに、Kasperskyのオンラインスキャンでは、
検出されませんでした。
あと、Spybot以外で、
Hupignonを検出できるソフトはないものでしょうか。
>>320 、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
ミ::;r--‐' `ヾ ミ::::::::::i
.l::! ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
ヾ _,......::::/'ヾ:::: ;.!
! .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
_! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
ヾ ‐ '´; ,ィ:., .::::::::::::l:::::::::::::
ヽ ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
/::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::
ツ・レタ [T .Reta]
(1940〜 ウガンダ)
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 21:23:05
少なくしかも曖昧な情報で申し訳ないが分かる人いたら教えてください 友人から電話がきたんだが環境はSOTECのPC、XPでウイルス対策ソフトはウイルスバスター2004 この環境でウイルスチェックをするといくつかひっかかって、友人曰くどうやらserices.exeが怪しいとのこと それでWINDOWSフォルダを調べたら64個ものservices.exeがあり、全部消したところまともにOSが起動しなくなったらしい 消してはいけないものまで消してしまったのは明白なんですが、なんとか復帰する方法はありますでしょうか? PCを立ち上げると、起動に30分ワンクリックで何か動かすにも30分、タスクバーが消えていてスターとボタンすらないという状況らしいです。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 21:47:11
画像が真っ白で、左上に赤い×が小さくでてるのですが、 どうやったら見えるようになるのでしょうか。 OSはwindousXP、ブラウザはIEです。 セキュリティ関係っぽいのですが、IEのセキュリティでしょうか? ウィルス対策ソフトのファイヤウォールや遮断機能を切ってみてもかわりませんでした。
332 :
317 :2007/03/31(土) 21:58:20
>>317 >>327 です。
>>329 どうもありがとうございます。
Spybotで以下↓のように検出されたのですが、
Hupignon: System Service (レジストリキー , nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv
どれが感染ファイルなのかわからず、
教えて頂いたサイトにアップロードが出来ません。
WmiApSrvでファイル検索してみたら、2つ引っかかったのですが、
どうも違うようです。
3つ目のサイトも見てみます。
悪質だということで、今調べている最中もこのまま、
ネットに繋げてても大丈夫なのか不安です。
rootkitじゃね? まじやばいな アダ被でも解決するかどうか… とりあえず別pcかセーフモードとネットワークで起動して検索したほうがいい
334 :
京子 :2007/03/31(土) 22:27:05
先日OS入れ直したのでレジストリ弄ってカスタマイズしてました>< 目が疲れてショボショボします(*><)
Rootkitと言えば! 起動するたびに「ランダムな英数字.sys」と名前を変えて行く不正ドライバ >333 >セーフモードとネットワークで起動して検索したほうがいい Rootkitの中にはセーフモードとネットワークも読みこまれるのがある・
336 :
333 :2007/03/31(土) 22:43:51
>>335 おっと そうだったな
とりあえず回線抜いとけってやつだな
>336 別PCが無い人なんかはどうするんだろうね。 被害の拡大を覚悟してネットに繋ぐか、それが避けたいなら リカバリという手順を踏むしか手は無いんでしょうね。
338 :
317 :2007/03/31(土) 22:50:01
>>317 >>327 >>332 です。
レス下さった方、ありがとうございます。
>>333 >>335 >>336 とりあえず、回線抜いたほうがいいでしょうかorz
今、Pandaのオンラインスキャンをしていますが・・・。
駆除方法を調べるにしても、オンラインスキャンするにも、
ネットに繋がないと出来ないですよね。
別のPCもありません・・・orz
339 :
317 :2007/03/31(土) 23:00:36
>>337 リカバリ・・・orz
Rootkitについてググッたのですが、
被害の拡大というのが、
いまいち具体的にどうヤバイのかピンと来ません。
あと、セーフモードとネットワークで起動とは、
セーフモードで起動して、
ファイアーウォールを起動してネットに繋げば良いと言うことでしょうか。
pandaのスキャンが、8分の1くらい済みましたが、
スパイウエアが5つ検出('A`)
まだ、スキャン中のせいか、なにが検出されたかはわかりません。
JwordとかCnsminとかだといいけど・・・。
名前:
E-mail: sage
内容:
【使用OS】 XP home SP2
【使用ブラウザ】 Sleipnir
【Microsoft Update(MU)の状態】 最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 avast! 4 Home Edition
【スパイウェア対策ソフト】spybot, Ad-Aware SE
【ファイアウォール】 Windows Firewall XP SP2
【ルータの有無】 無
【過程と措置】
ttp://mabinogi.s144.xrea.com/img/8266.jpg を踏んでしまい画像見て怪しいと思い、
ソースチェッカーオンラインで調べてみたところVBS/Psymeがあると出たので
慌ててavast!で完全な検査、spybot、Ad-AwareSEでチェックして見たのですが
avastでWin32:Trojan-gen. {Other}が見つかった以外は何も検出されなかったのですが
後他に何かしておいたほうが良いと言うものはありますか?
よろしくお願いします。
>339 例えば自分で入力したキーの内容が送信されたりとかね。 セーフモードとネットワークは、拡張オプションメニュー(起動してすぐF8連打したら出てくる) に「セーフモードとネットワークというのがあるから、それを選べば出来る。
342 :
317 :2007/03/31(土) 23:15:16
>>317 >>327 >>332 >>338-339 です。
>>341 何度もありがとうございます。
>キーの内容が送信
そういうことですかorz
パスとかクレカとか個人情報が入った入力作業は危険ですね・・・。
セーフモードとネットワークですね。ありがとうございます。
変わりのPCもないので、
Pandaのスキャンが終わったら、それで起動してみます。
せめてBackdoor.Hupigonの本体ファイルがわかれば…
>>340 飛び先に、2個ウイルスがある。
ADODB.Stream 使う奴だけど、IE以外のIEコンポーネントブラウザの中には有効になってるのがある(どれかは知らない)。
とりあえず、?:\Documents and Settings\[User]\Local Settings\Temp の下に L_ry50.pif, L_ry51.pif というのが無ければ問題ない。
後は、他社のオンラインスキャンでチェックしてみるとか。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 23:36:44
1712番と1713番のポートを何時間もアタックされてるんですけど このポートはなんなんでしょうか?
>>345 1712 resource monitoring service
1713 ConferenceTalk
まぁ、特に決まってないってことだ。
自分のグローバルIPアドレス変わった? 前の人がP2Pでもやってたんじゃないの?
>>345 registrar 1712/tcp resource monitoring service
registrar 1712/udp resource monitoring service
# Ron Lawson <
[email protected] >
conferencetalk 1713/tcp ConferenceTalk
conferencetalk 1713/udp ConferenceTalk
# George Kajos <
[email protected] >
348 :
340 :2007/03/31(土) 23:49:30
>>344 さん
回答ありがとうございます。
今調べて見た所、L_ry50.pif, L_ry51.pifと言うのはありませんでした。
一応念には念をという事でカスペルスキーのオンラインウイルス&スパイウェアスキャナ
で調べてみようと思います。
>340 あの〜 >avastでWin32:Trojan-gen. {Other}が見つかった以外は何も検出されなかったのですが そのWin32:Trojan-genはどこから検出された?
351 :
340 :2007/04/01(日) 00:02:10
>>349 Eドライブの中のフォルダから検出されました。
352 :
317 :2007/04/01(日) 00:02:13
>>317 >>327 >>332 >>338-339 >>342 です。
pandaのスキャンが終わりましたが、
Hupignonは引っかかりませんでしたorz
ウイルスとして11こ検出されたうち、
10こはかちゅのログでした。勝手に削除されました('A`)
あと1つはスパムメールでした。
スパイウエアとして5つ検出されたのは、
クッキーでした。駆除不能でしたが。
それから、シマンテックのオンラインスキャンをしようとすると、
上手く動作しません。
とりあえず、セーフモードで再起動しようと思います。
>>343 ↓を見てもわからないですよね・・・。
Hupignon: System Service (レジストリキー , nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv
こういう場合は、本体ファイルはどう探した良いのでしょうか。
>>352 レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv
を見てみればいいかと
>>352 レジストエディタの該当キーの右側にファイルパスがかいてあれば
355 :
京子 :2007/04/01(日) 00:13:32
>>352 こういう時こそ古いバージョンのRegSeekerを是非試してみてください(*><)
RegSeekerは地雷だから使うなとry
>351 それだけじゃな…まあいいや。 IE→ツール→インターネットオプションで 全般タブの「ファイルの削除」→(全てのオフライン〜)にチェックを入れてOK この後でAvastで完全スキャンしてみ? >352 たしかにね、WmiApSrvという名前のサービスが検出されたんだよね。 じゃあ、スタート→コントロールパネル→管理ツール→サービスって行って、 そのサービスの中に「WmiApSrv」っていうのがあるか、確認して。
359 :
340 :2007/04/01(日) 00:27:23
>>357 WmiApSrv.exeが正規のものなら
Windows Management Instrumentation
Windows Management Instrumentation Driver Extensions
だと思う。
>>359 2箇所のWmiApSrv.exeのファイルパスとタイムスタンプと容量を書けば
誰かが正規ファイルの真偽を調べてくれるかもよ。
>360 そうそうググって見たら正規ファイルの可能性ってこともあった。 だから、ファイルパスを正確に書いてもらって、そのファイルの プロパティからわかることを書いてもらうっていう手順だね。
ついでにサービスも停止しといた方がいいよ、sessmgr.exe、msiexec.exe、mnmsrvc.exeとか色々
363 :
317 :2007/04/01(日) 00:48:53
>>317 >>327 >>332 >>338-339 >>342 >>352 です。
レスを下さった方、ありがとうございます。
>>353 ありがとうございます。
レジストリエディタで見てみました。
WmiApSrvを開くと、以下の二つがありました。
これをどうすればトロイなのか、そうじゃないのか、
判別できるでしょうか。
名前・(規定)
種類・REG_SZ
データ・(値の設定なし)
名前・Security
種類・REG_BINARY
データ・01 11 14 80 90 00 00 〜以降、数字の羅列が続く
>354
上記がレジストリエディタで見た結果ですが、
ファイルパスらしきものは、見当たりませんでしたorz
>355-356
了解です。今回は遠慮しときますw
>357
WMIと付くもので、
WMI Performanze Adapterというのはありましたが、
これは何のための物か説明文が明記してありました。
>>358 今からやってみます。
>>363 パソコン初心者総合質問スレッド住人だが何気に応援してるぞ。
>>363 俺も何も出来ないけど応援してるよー
がんばれ!
366 :
317 :2007/04/01(日) 00:58:54
後、サービスの停止はタスクマネージャから終了させないでね?svchost.exeみたいにカウントダウン始まっちゃうからw で、次回暇だったらコンピューターの管理から停止してみて
応援というよりコテ隠して普通に回答してるわけだがw
>364 そのWMI Performanze Adapterっていうプロパティ画面のところに、 場所も含めたファイル名が書いてある欄がありますよね? そこ、なんて名前のファイルになっている? 場所も正確に。
ぎゃーっレスアンカー間違えたorz まあいいかw
>WMI Performanze Adapterというのはありましたが あ、名前からしてこれは正規のものだな。 >WmiApSrv はサービスには無かったんだよね。 でもレジストリは見付かったが良く分からないと。
372 :
317 :2007/04/01(日) 01:31:21
>372 んんっ? 確かに正規のファイルだよな… もしかしたら、spybotで検出されたっていうのは…、よし! じゃあ、spybotは最新の定義ファイルに更新されてるか? もしされてなかったら、更新してスキャンしてみて。
374 :
317 :2007/04/01(日) 01:58:01
>>373 Spybotは最新の定義ファイルに更新してスキャンしていました。
ただ、アップデートをしようとすると、
「Blindman.exeに不具合が発生しました。アップデートを行ってください。」
という窓が出ていたのですが、
OKを押すと普通にアップデート出来ていましたが、
今も確認をしたら、最新の定義ファイルになっていました。
念の為、もう一度スキャンをしましたが、
検出結果は今までと同じでした。
でも、検出した時に出る窓をよく見たら、
「Spybot-S&D 脅威として特定されているシステムサービスを検出しました。」
「表示名:WMI Performance Adapter」
「レジストリキー:WmiApSrv」
「それは現在停止されており、システムサービスコントロールパネルで確認できます。」
と書いてあり、
>>372 のファイル名と一致していました。
見逃してました。すみません。
>374 spybotで検出されたものは、なんか誤検出っぽいような… 数日たてばspybotが更新されるから、更新が来たら更新してもう一度スキャンしては? >「Blindman.exeに不具合が発生しました。アップデートを行ってください。」 これなんだろうね?
376 :
317 :2007/04/01(日) 02:30:29
>>317 >>327 >>332 >>338-339 352
>>363 >>372 >>374 です。
すみません。
レジストリで見る場所を間違えていたかもしれません・・・。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv
ではなく、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv\Security
のファイルを見ていました。すみません・・・。
改行が多すぎて書き込めないので、
次のレスに続きます。
377 :
317 :2007/04/01(日) 02:35:39
>>376 の続きです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv
を見たところ、以下のようになっていました。
名前・(規定) 種類・REG_SZ データ・(値の設定なし)
名前・DependOnGroup 種類・REG_MULTI_SZ データ・空欄
名前・DependOnService 種類・REG_MULTI_SZ データ・RPCSS
名前・Description 種類・REG_SZ データ・WMI HiPerfプロバイダからのパフォーマンスライブラリ情報を提供します。
名前・DisplayName 種類・REG_SZ データ・WMI Performance Adapter
名前・ErrorControl 種類・REG_DWORD データ・0x00000000(0)
名前・ImagePath 種類・REG_EXPAND_SZ データ・C:\WINDOWS\System32\wbem\wmiapsrc.exe
名前・ObjecName 種類・REG_SZ データ・LocalSystem
名前・Start 種類・REG_DWORD データ・0x00000004(4)
名前・Type 種類・REG_DWORD データ・0x00000010(16)
>377 つまりこれがspybotで検出されたってことだよね?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 02:42:07
GRCっていうところのシールドアップっていうのと、 シマンテックのセキュリティスキャンでは 少し結果が違ってました。 どちらが正しいんでしょうか?
380 :
317 :2007/04/01(日) 02:42:50
>>378 いえ、これはレジストリ↓で見た結果です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv
Spybotの検出結果は、
>>374 >>317 です。
>380 いやだから、この HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv がspybotで、Hupigonとして検出されたってことだよね。
382 :
317 :2007/04/01(日) 02:48:30
>382 その HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv の中身が >377ということですよね。 合ってます?
384 :
317 :2007/04/01(日) 02:53:13
>>383 そうです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv
とSpybotで検出して、
レジストリで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Services\WmiApSrv
を見て、
そのレジストリのWmiApSrvの中身が
>>377 です。
わかりにくくてすみません。
>384 その>377に「データ・C:\WINDOWS\System32\wbem\wmiapsrc.exe」というのがあるよね。 C:\WINDOWS\System32\wbem\wmiapsrc.exe というファイルを見つけて、 プロパティ画面(右クリック→プロパティ)から分かることを書いてみて。 (作成日/更新日/著作権/会社名/組織名とか) >385 俺は少し前から気づいたけどねw
>名前・ImagePath 種類・REG_EXPAND_SZ データ・C:\WINDOWS\System32\wbem\wmiapsrc.exe ん? wmiapsrc.exe なんて無いぞ 近いのはwmiapsrv.exeだが(誤植?それとも・・
横からだが 俺のも C:\WINDOWS\System32\wbem\wmiapsrv.exe だた。
>387-388 つーことはマジ感染ってことか? やはりプロパティ画面を見るように指示して正解だったかも…
391 :
317 :2007/04/01(日) 03:14:51
すみません。タイプミスしてましたorz
>>377 の訂正
wmiapsrc.exe →wmiapsrv.exe でした。
>>385 そうだと良いです。
>>386 wmiapsrvをプロパティで見た結果です。
ファイルの種類・アプリケーション
説明・WMI Performance Adapter Service
場所・C:\WINDOWS\system32\wbem
サイズ・114 KB (117,248 バイト)
ディスク上のサイズ・116 KB (118,784 バイト)
作成日・2004年6月28日、10:50:05
更新日時・2002年8月31日、21:00:00
アクセス日時・2007年4月1日、3:04:32
著作権・WMI Performance Adapter Service
ファイルバージョン・5.1.2600.0 (xpclient.010817-1148)
会社名・Microsoft Corporation
正式ファイル名・WmiApSrv.exe
製品バージョン・5.1.2600.0
製品名・Microsoft(R) Windows(R) Operating System
内部名・WmiApSrv.exe
おお、良かったのかどうかまだわからんが とりあえずは誤植だったか。
>391 な〜んだ、タイプミスか…(cとv並んでいるからな) で、思いっきり誤検出だよ〜 プロパティの結果からMicrosoftの正規ファイル Spybotで検出されたのは間違い無く誤検出ですな。
>>391 なんかサイズとか違うと思ったらSP1だからか。
395 :
317 :2007/04/01(日) 03:29:05
>>393 誤検出でしたか。ヨカタ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>394 はい。SP1です。
レスを下さった方々ありがとうございました。
誤検出が証明されて安心しました。
自分の遅レスやミスもあって、こんなに遅くまで掛かってしまってすみません。
本当にありがとうございました。
SP2に上げといた方が良いと思うのは初心者だからだろうか・・・。
397 :
317 :2007/04/01(日) 03:41:22
>>396 やっぱりSP2にした方が良いですよね・・・。
SP2が出来た頃の、トラブルの情報を見て、
なんとなく敬遠したまま手をつけるのが怖かったんです。
けど、NECを使ってますが、その後に、
トラブル防止用にSP2インストール前に入れるNEC用のソフト?も出来たし、
大丈夫だとは思うんですけど、心配で。
って、今更、すごい昔の話ですよね。これって・・・。
>397 あの頃はSP2にしたら不具合が出るって言ってたけど、 今はSP2にしても問題は無い。 というより、新種のRootkitの詳細が分かる人って居ないのかな?
399 :
317 :2007/04/01(日) 03:49:34
>>398 そうですか。
じゃあ、これも良い機会ですし、SP2に上げようかな。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 04:45:11
アンチウイルスソフトでスキャンしたら C:\RECYCLER\NPROTECT\00000〜.exeというのがいつくか出てきたんですけど ノートンの保護ファイルですよね? これは保護ファイルに入ってるということですし削除しても問題ないんでしょうか?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 06:36:00
閉じてるポートって、 外部から無理矢理こじ開けられたりしないでしょうか?
>>401 ソフトで閉じてるのは難しいが
ルータで閉じてるのは意外と簡単
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 07:42:10
>>402 ありがとうございます。
使ってるルータにステルスにする機能がなくて、単にCloseになってるみたいなんです。
買い替えた方が安全なんでしょうか?
ファイアウォールはZoneAlermの無料のやつです。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 07:46:54
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 07:58:52
お前ら、あんまり嘘書くなよな。マジ信じてるっぽいアフォ一杯じゃんw
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 08:00:02
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 08:03:45
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 08:05:14
アタックはルータのクローズ解除についてだが。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 08:12:18
>>405 のジエンだろう
つーか、ステルスにしていても設定に穴があればそこからいくらでも(ry
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 08:18:28
初心者のみなさん、 ルータやソフトのパスワードは解読しにくいものに変えておきましょう。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 10:36:53
セキュリティソフト以外の自前PCでのセキュリティ関係は 何を設定すると良いでしょうか? OS=XPhomeSP2 回線=ADSL、ルーター使用=NTT・X310
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 11:40:49
えいぷりるふーる
今一つ、今使用している環境のセキュリティーに自身がありません。この メッセージのIPアドレスを追跡できることは可能ですか? もし可能でした ら、IPアドレスの一部を示してみて下さい。また、どこにセキュリティー ホールがあったのか、ご教示頂けると幸いです。また、次のお願いに成功 すれば、少なくとも10万円の成功報酬をお支払い致します。更に頂いた 情報は決して非合法な行為には使用しない事を この場をお借りして誓います。
>>411 DCOM と NetBIOS over TCP/IP を無効にする
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 14:44:52
勝手に中国のサイトに飛ばされます デスクトップが真っ暗です セーフモードでようやくできます ちなみに今は違うパソコンでやっています 無料削除ツールで削除しても消えません ノートンなどの有料を買えば削除できますか
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 14:56:23
>>414 手間と時間がかかるが可能。
エイプリルフールの偽10万エソw
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 14:58:44
>>415 インターネットもやり難いPCのできあがり
ani の仕掛けをしているサイトリンク集がSANSにあるとYahoo Newsに書いてあったのだが そのリンク集がいくら検索しても見つからない。 どなたかご存知ですか?
削除できないファイルがあります 削除しよとしたり移動させようとすると 読み取れないとメッセージが出ます どうなってんでしょうか? スキャンしても反応しません 0バイトのファイルって・・・・
424 :
340 :2007/04/01(日) 17:01:45
昨夜相談させていただいた340です。 あの後avastでフルスキャンして E:/System%20Volume%20Information/_restore%7BDA407752-3D2E-4944-851F-C434E16A97E9%7D/RP626 からWin32:Trojan-gen. {Other}を検出したのでチェストに移動し その後セーフモードでspybot,AD-Awareの2つでチェックしてみましたが、 spybotからは何も見つからず、AD-AwaresではTracking cookieとMRUList の2つが見つかっただけで他には何も出来ませんでした。 これで問題は解決したと見てもよいのでしょうか?
>>424 一度システムの復元をOFFにしてリストア領域にあるウイルスを消せばおk
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 19:48:54
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 19:51:20
XP SP2、 IE 6 SP2 です。 どこかのサイトにアクセスすると、それをきっかけに、モデムが電話 がかかってきた状態になって、FAX機が反応してランプが点滅し ます。 でも、数秒で自動的に切れて、FAXがピーという音をだします。 受信に失敗したしたときのようなエラーランプはつきません。 特定のサイトでそうなることもありますが、いつもそのサイトで そうなるということでもありません。 これは、どういう現象でしょうか?ファイル交換とかネットゲーム などはやってません。 お願いします。
433 :
431 :2007/04/01(日) 19:56:51
>432 ADSL です。あと、パソコンにFAXモデムは入ってません。
434 :
428 :2007/04/01(日) 20:00:59
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 20:16:08
初質で聞いたが明確な回答が得られなかったので、より専門的なこちらで聞かせてください。
なんか下のアップローダー.jpというサイト開いたらトロイの木馬が
検出されました、と出るんですけど?
http://www.uploader.jp/ ご検知ですかね?それとも本当・・・?
駆除も削除も隔離も出来なくて困ってます。お願いします。
>>435 何のウイルス対策ソフトで検出されどの名前で検出されたか書いてね
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 20:28:08
>>436 すまん。マカフィーで検出され、木馬の名前がexploit-anlfile.cというのが検出された。
駆除も削除も隔離も出来ず非常に困っている。
他にもカスペやZEROでも検出されたらしいが駆除できるぽ。
ノートンは反応しないらしい。
インターネットキャッシュの2[1].jpgが感染ファイル・・・かな。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 20:40:06
>>438 詳しいですね。ちょっと安心。
本当に感染してたとしてもそんな被害ないのかな。調べてみよう。
440 :
431 :2007/04/01(日) 21:27:59
>>431 お願いします。不安で仕方ないです。
もしここがスレ違いなら、他のどこで聞けばいいでしょうか?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 21:30:59
ルーターを使用しているのと使用しないとでは、セキュリティー面で 何かかわりがありますか?
なんかもう、春満開だなぁ
444 :
340 :2007/04/01(日) 21:53:26
>>426 初歩的な質問ですいません
リストア領域にあるウイルスを消すにはどうしたらよいのでしょうか?
445 :
ケン :2007/04/01(日) 21:56:14
今日死ね死ねメールきました。特定できる方法教えて下さい。マジ悔しいです。 送信元が(不正フォーマット)ってなってました。
446 :
431 :2007/04/01(日) 21:56:54
たとえば、ここにアクセスすると、必ずモデム(YBB)のVACが点灯
して、FAXが受信体制に入ります。
ttp://www.tokyu-store.co.jp/ (東急ストア)
でも、10秒ぐらいで勝手に切れて、FAX終了時のようにピーと鳴ります。
途中で受話器を取っても、キーガーピーヒャラヒャラという音は聞こえま
せん。
ここに限らず、どこかのサイトにアクセスしたときをきっかけに起こります。
このスレをリロードしたときも、起こることがあります。
なんでしょうか?
447 :
ケン :2007/04/01(日) 21:57:44
後20:58分にきました。
449 :
431 :2007/04/01(日) 22:07:43
このスレをF5でリロードするとその現象が起こることがあるんですが、 今実験してみたら、F5を2回続けて押すと必ずなることがわかりました。 1回だけだと、なるときとならないときがあります。 モデムの不具合ですかね?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 22:09:24
先日自作したばかりなのですが、 IPアドレス等は、変更できるのでしょうか?
451 :
340 :2007/04/01(日) 22:14:11
システムの復元をOFFにするだけでで良いんですか。 ありがとうございます。早速試してみます。
うぜえええええええええええええ
454 :
431 :2007/04/01(日) 22:33:14
報告 パソコンを再起動しても変わりませんでした。 モデムの電源を抜いて、また入れてみたら、、、直りました! 変な現象が起きなくなりました。 ありがとうございました。
455 :
431 :2007/04/01(日) 22:39:16
あ、だめだ。 また同じ現象が起こり始めました。 明日、YBBに電話して聞いてみます。 ありがとうございました。
>>414 です。
>>417 さん、早速のご解答をありがとうございました。
<417さん曰く>手間と時間がかかるが可能。
本当に非合法な使用方法はしませんし、それは本当のハッカーさんなら、
私の正体を突き止めることも可能なハズ。
<417さん曰く>エイプリルフールの偽10万エソw
素人故、相場が全く分かりません。例えば私のIPアドレスを突き止める
のは大体いくら位が妥当な報酬(お礼)なのでしょうか?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 23:22:03
何がしたいのかな?
WinXPSP2でノートン2006のアンインストールに伴い、「Windows Installer 3.1」を入れ直そうとしているのですが、 普通の日本語版と日本語(NEC)というのがあって迷っています。 自分のPCはNEC製なので後者でいいと思うのですが、念のため現在PCに入っているのがどっちなのか 確認しようと思いプログラムの追加と削除を見てみたのですが、どちらなのかは判別できませんでした。 どうしたらこの判別ができるでしょうか?どなたかご教示の程よろしくお願いします。
460 :
458 :2007/04/02(月) 00:33:06
すいません。寝落ちします。 本日の夕方以降にまた参ります m(_ _)m
>>458 日本語(NEC)ってのはNECのPC9800/PC9821シリーズ用のヤツ。
お前さんが入れるなら前者の普通の日本語版。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 01:24:31
セキュリティ(通信)ログなどを残したい場合 どこの項目をいじれば良いでしょうか? OS=XPHomeSP2です。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 01:34:17
先日初自作して、セキュリティのことを勉強したいと思っています。 セキュリティ関連の本を探していますが、 オススメの本はありますか?
セキュリティを考えるとIEは7にバージョンアップしたほうがいいのでしょうか? IE7の方がIE6よりすべてにおいて安全性が高いですか? 7は最初の方で色々不具合問題があったと聞いてまだ6を使っています。
>>464 本当にセキュリティを考えるならFirefoxつかいな
デーモンツールというプログラムをインストールした所 DAEMON Tools Search Barというスパイウェアを間違ってインストールしてしまい IEを開くたびにWhen U というサイトに飛ばされてしまい困っています とりあえずSpyBotを使用し DAEMON Tools Search Bar When U (うろ覚えです・・・) というのを削除したのですが、依然IEを開くたびにWhen Uが起動してしまいます。 OSはXPsp2を使用しています 対処方はないでしょうか? 長文失礼しました
>>467 ありがとうございます。早速試してみます
>>463 セキュリティ関連の本なんか買ったことがないw
検索すれば、有用な情報が集まると思うよ。
470 :
400 :2007/04/02(月) 02:36:48
レスお願いします。
>>470 本当に要らないモノならおk
保護ファイルといっても削除猶予中のファイルだから
472 :
400 :2007/04/02(月) 02:59:04
>>471 レスありがとうございます。
数字だけだからどんなファイルなのか分からないんですよね。
ウイルス対策ソフトで圧縮ファイルをスキャンするときは どこかに一時解凍されているのですか? もしそうだとしたら一昔前の解凍ソフトにあったような 脆弱性は同じように存在していたのですか?
圧縮形式のまま深層までスキャンできるソフトとそうでないものがある。 できるソフトは2、3社しかない。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 04:21:01
>>476 誤検知の可能性が高いな……。
C:/WinNT/System32/smss.exe のファイルプロパティを見て、Microsoft製かどうか確認してみる。
氏ね
>>478 SpyBotのHostファイル入れてるから何にも表示されない
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 12:29:40
初心者が踏むといけないから 氏ねっていってるんじゃね?
いきなり流れを変えるTEST
486 :
464 :2007/04/02(月) 13:58:26
>>465 ありがとうございます。
Firefoxは先日入れました。
でもIEでないとうまく見られないHPがあるので
そのときのためにIE7に変えたほうがいいかなって。
そろそろ不具合もないみたいだしIE7に変えたほうが安全ですかね?
>>486 マジレスすると、IEはMicrosoft Updateするとき以外使わない方が遙かに安全w
まぁ、IEでないと見ることさえできないサイトもいっぱいあるんだけど、 そこは仕方ないって見ることをあきらめるしかない。 安易にIE使うと、OSからクリーンインスコをしないといけないような羽 目になることは間違いないw
大体W3Cに従ってHTML構文書いていればどのブラウザも同じように表示される 結論IEでしか見れないようなサイトは屑
490 :
京子 :2007/04/02(月) 14:19:42
>>486 普段Firefoxを使っています
Gayoなど見られないページのみIEで見てますが不自由は感じませーん(*><)
>>484 そうそう。
こうゆう初心者向けのセキュスレに
この基本設定すらテンプレに入ってない
ことにびっくらこいた。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 14:47:07
IE7をインストールしようと思ったのですが そんなにIE6はセキュリティー的に崩壊しているのでしょうか? あとオススメのブラウザありましたらアドバイスねがいます
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 14:50:22
OS・XPHomeを使用しているのですが DCOMの無効にする方法はどのようにすれば良いでしょうか
>>492 つOpera…軽いよ
自分は火狐と併用、IE7はMicrosoft専用
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 14:56:45
>>415 の方法はどこを設定をいじればいいのでしょうか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 15:09:33
原田ウイルスを踏んだ際の対処法を教えて頂きたいです
dcomcnfg>コンポーネントサービス>コンピュータ>マイコンピュータのプロパティ>既定のプロパティ>このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックをはずす
>>498 感染して不安な人、いろいろ質問しても解決策が分からないって人は
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7 ./''7 / ̄ ̄ ̄/
./ ./ ̄/ / /__/ / / / ゙ー-;.. /__/ / /  ̄ フ ./
'ー' _/ / ___ノ / / /ー--' ___ノ / __/ (___
/___ノ /____,./ /_/ /____,./ /___,.ノゝ_/が一番(`・ω・) ス
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 15:18:59
【使用OS】WindowsXP 【使用ブラウザ】IE(Donuts 【Microsoft Update(MU)の状態】自動更新 【ウイルス対策ソフトとバージョン】ウイルスバスター2007 【スパイウェア対策ソフト】SpyBot 【ファイアウォール】ウイルスバスター2007 【ルータの有無】無線LAN 【具体的な症状】 スクリーンセイバーを起動したら、ProgramFilesの中のexe等の削除が始まりました。 途中で気付いたのですべて削除されてはいません。 起動後「SetPointが見つかりません」「アイコンが見つかりません」みたいなエラーがでます。 【過程と措置】 まだ何もしていません、。 【その他】 (必要なら次の項目も) 【ネットへの接続環境・方法】
>>502 原田に感染してます
感染して不安な人、いろいろ質問しても解決策が分からないって人は
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7 ./''7 / ̄ ̄ ̄/
./ ./ ̄/ / /__/ / / / ゙ー-;.. /__/ / /  ̄ フ ./
'ー' _/ / ___ノ / / /ー--' ___ノ / __/ (___
/___ノ /____,./ /_/ /____,./ /___,.ノゝ_/が一番(`・ω・) ス
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 15:32:55
初心者なので質問させていください。
>>484 DCOM と NetBIOS over TCP/IP を無効にする
を行うと、それぞれどういった作用があるのですか?
DWQueuedReportingがスタートアップ項目にある人いる?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 15:44:51
さっき、ネットをやっていて、ページを開いた瞬間に あるメッセージが出てきました。 なんかだ怪しい感じなのですが、「アダルトサイトが〜あなたの仕事と結婚に危険が〜」などと書かれていました。最後に「〜をスキャンしますか?」と書かれていたのですが、驚いてパニックになっていたので、キャンセルを押して消しました。 そのあと、インターネットの回線を切ったのですが・・・。 ちなみに、その私が開いたページはアダルトの要素はないのですが。 やっぱり、このパソコンに危険があるのでしょうか?このパソコンは父親が使っているのもです。心配でなりません。 このような手口の詐欺などはあるのでしょうか? それとも、パソコン自体、本当に危険なのでしょうか? 今日中に解決したいです。
どこですか?
つDriveCleaner 俺もそれ久しぶりに見たい
509 :
476 :2007/04/02(月) 15:56:46
報告です。 VB2007のウィルス定義をアップデートして再度ウィルスチェックをしてみたところ 綺麗サッパリ反応がなくなっていました。 気持ち悪いことは気持ち悪いですが、誤検出だったのかな?と納得することにします。 ありがとうございました。
510 :
京子 :2007/04/02(月) 15:56:52
>506 SpyBot使え。
DWQueuedReportingって何?!
DCOMってWin XPでも関係あるの?
ルーターを使っていない状況下でファイアーウォールの乗り換えをしようとする場合、コンパネからネットワークの切断をして作業に入れば大丈夫でしょうか。 それともLANケーブルを物理的に抜いておく方がいいとかあるのでしょうか?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 16:28:09
crunchroll開いたらコンピューターはお客様のすべてのアダルトサイトの跡を 残しておりこのままではお仕事と結婚が危険だからDriver cleanerをDLせよ。 って警告が出てるけどどうしたらいい?Driver cleaner自体はググッたら安全っぽいけど 警告文の意味がわけわかんなくて迷ってる。
【使用OS】 winXP Pro SP2 【使用ブラウザ】 FireFox 1.5.0.1.1 【Microsoft Update(MU)の状態】 最新 【ウイルス対策ソフトとバージョン】 avast! 4.7 Home 【スパイウェア対策ソフト】なし 【ファイアウォール】 sygate Personal Firewall 5.6 【ルータの有無】 なし 【具体的な症状】 sygateとavastをインストールしたらWindows Live Messenger(ver.8.1)で接続できなくなってしまい、 エラーコード80048820 と出ました。また、FireFoxでhotmailにサインインしようとしてもだめでした。 【過程と措置】 sygateのTraffic Logを見てみたら、ICMPのIncomingがブロックされているようです。 Applications の MessengerのところはAllowにしてあります。 sygateをoffにしたらちゃんとサインインできました。 どうかお願いします。
そうだねDriver cleanerだね
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 16:38:16
Driver cleanerのとこでどうやらDLすると危ないらしいから右上のXをしたんだけど 勝手にDLされてるっぽくて危険とか表示されてて怖くてボタンでPCけしたんだけどやばい?
>>515 ゜゜;
っていうか、マジねたなんだけど?
もしこれがMS関連だったらヤバイぞ
スパイウェアMS
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 17:03:01
>>523 Windows Genuine Advantage Notification こいつもうざいんだけど
526 :
京子 :2007/04/02(月) 17:04:48
>>524 直リンしてるのには何か意図があるんですかあ(*><)
>>525 前にスパイウェアだって、スゲー叩かれてたじゃん?
消しても問題なさげ
528 :
京子 :2007/04/02(月) 17:10:48
>>527 3月分のアップデートでほぼ強制になったんじゃないんですかあ??? (><)
>>528 そうなんだけど、消したくない?
だって何か怖いじゃん
WGANに穴仕込むくらいならOSに元から仕込むだろ
なんという、春 みただけで、満開だ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 17:30:46
IE(笑)
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 17:33:07
セキュリティソフト原因じゃね?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 17:37:35
何も入れないより、 avast!4 ホームエディション日本語ぐらい入れた方が良いでしょうか?
何も入れないよりはね
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 17:45:51
>>536 です。
フリーソフトではなく製品版で
オススメのセキュリティソフトって何がありますか?
軽くてしかもそこそこのセキュリティ能力を考えた。 ・Firefox ・AVS ・BitDefender 8 ・Spybot ・Spywarebraster ・kerio どうだろう? この程度あればP2Pもスパムも心配茄子。 後はマカフィーで危険なサイトを探知してれば最強じゃね?
>>531 お前以前WGANが悪用目的で、ハックされたこと知らないだろ
漏れはこの組み合わせ Firefox + Mcfee SiteAdvisor AntiVir PersonalEdition Classic Spybot - Search & Destroy Ad-Aware SE Personal ZoneAlarm
ググりながらポストした。
つかググっても見つからないづら
>>549 どっちをググってんだ?
DWメインでおねっていうかひょっとして…お前
IDが無いってのは不便だな
英文読めない?!
同が見るためにDivXフリー版入れたいんですが スパイウエア含んでるソフトだと聞いて迷い始めています。 危険ですかね?
WAGNの脆弱性についてググッたけどめぼしい文章見つからんかったお
>>558 以前でもされたならそのドキュメントがあるはずだろう。
以前されたというだけなら、そんなことをいつまでも引きずるのは非現実的だろう。
どんなソフトだって改良されていくものなんだから。
>>553 K-Lite Mega Codec Pack入れればいいんでね?
561 :
京子 :2007/04/02(月) 19:00:29
562 :
京子 :2007/04/02(月) 19:04:47
>>553 >>560 が嫌ならなら箱(GOM)でも使ってくだい><
プラスQTとRPのオルタネイティブとで十分です(*><)
>>559 フォロウになってるような、なってないような
スタートアップに登録されてるわとそんって、初めて見た
で更にdwtring20.exeって何?
>>457 ,<<417さん、他の方々、今晩は。
457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:22:03
>>457 さん曰く「何がしたいのかな?」
私は自分の環境にセキュリティーホールがあるかどうか知りたい
のです。どなたか、私のIPアドレスが分かる方がいらっしゃったら、
その一部をレスしてみてください。また、そのセキュリティーホールは、
私の使用している環境のせいなのか、プロバイダー他のせいなのか、
ご教示頂ければ幸いです。
568 :
京子 :2007/04/02(月) 20:57:03
余りに見え見えの釣りは面白くもなんともないでつ(*><)
とりあえず、「京子」←ウザッ
とりあえず、「京子」←ウザッ
なにこの流れw ワロタ\(^o^)/
577 :
京子 :2007/04/02(月) 22:19:10
トリップ付けました
579 :
京子 :2007/04/02(月) 22:22:30
トリップ外しました
なにがしたいんだもう
小 童 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y ,) 童 え 学 貞 L_ / / ヽ 貞 | 生 が / ' ' i !? マ ま 許 / / く ジ で さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、 だ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ よ る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ ね の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} l は ヽ | ヽ__U, ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ ⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ | 〈 _人__人ノ_ i く 人_,、ノL_,iノ! /!ヽ r─‐- 「 キ L_ヽ r─‐- 、 u ハ キ / / lト、 \ ヽ, -‐ ノ モ 了\ ヽ, -‐┤ ハ ャ { / ヽ,ト、ヽ/!`h) | |/! 「ヽ, `ー /) ハ ハ ヽ/ r-、‐' // / |く イ > / / `'//
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 23:01:28
ノートンのせいなのか、MediaPlayerのアップロードが できません。 ノートンは2007年に更新しましたので、最新のものですが、 「広告遮断ソフトウェアを無効にしてください。」って どこにも広告という文字がないのですが、どこを無効にしたらいいのでしょうか?
簡単な方法はノートンきればいいと
584 :
517 :2007/04/02(月) 23:27:24
>>529 ?ぼるじょあさん?
これは抜いといた方がいいということなんでしょうか・・・
586 :
517 :2007/04/02(月) 23:40:06
>>585 ありがとうございます。
ぶっこ抜いてから取り掛かることにします。
京子 抜くの手伝ってやれやww
京子うp
浜口京子
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 23:58:04
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 00:01:41
582です。 Norton Protection CenterというタブとNorton Internet Securityというタブがあります。 Norton Internet Securityのタブを選択して、 設定という項目を開くとファイアウォール、侵入防止、スパイウェア防止って いうのは、あります。 広告ブロックという文字自体が、全くみあたらないのです。 ノートンを切ればいいといいますが、その切り方もよくわかりませんし 一度切ると、又お金を払ってノートンをいれないといけなくなりませんか?
おまえ馬鹿だろ?
お断りします(*><)
>>591 Norton Internet Securityをきる
。 o 彡川出川三三三ミ〜 プゥ〜ン 。 川出川/゜∴゜\ b〜 プゥ〜ン 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜 ゜ プゥ〜ン 出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜< プゥ〜ン 。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜プゥ〜ン 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。 プゥ〜ン o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ン 。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン 。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ン /::::∴/:::::: Anna∵゜ | 〜 。oプゥ〜ン (:::::::: (ξ: ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ン o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ン /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ン /:::: \::::: \::: ヽ )∴ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ |:::∴o゜ \::  ̄ ̄⊇)__ 〜 モワー モワー モワー モワー |::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー モワー モワー モワー \::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。 〜プゥ〜ン ∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ン 。o。。):::::∵゜ // 。o。゜プゥ〜ン 。゜ /::::::::: // 。 ゜プゥ〜ン /::::: (_(_ 。oプゥ〜ン
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 00:17:20
582です。バカだからここで聞いてます。 Nortonを右クリックすると Norton Protection Centerを開くというのと 通知オプションの変更というのと、 Norton Statusをタスクバーにおくという3項目しか出てきません。 2007年度版のノートンです。
598 :
458 :2007/04/03(火) 00:18:44
>>461 こんな時間になってしまいましたorz
お礼が遅れて申し訳ないですが、お答えいただきありがとうございます。
早まらなくてよかったです。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 00:30:31
597です。 599さんありがとうございます。 しかし、ノートンを起動させても、「広告ブロック」というものがないので この設定ができないんです。
俺たちがお前をブロックしたいのだが
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 00:40:44
すみませんでした。 では、もういいです。
>>600 アンカ使わないのなら数字は半角にしてくれ
普通数字とアルファベットは半角だろ!!!
メールで半角カタカナ使ってそうだな
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 00:51:58
>>600 従来備えていた機能
・Norton AntiSpam
・プライバシー制御
・広告ブロック
は、出荷状態では 2007 バージョンから切り離された。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 00:54:36
582です。 自力で調べました。 私の言ってることは、間違っていませんでした。 下記をダウンロードしないと、広告ブロックの設定が できなかったようです。↓ ここで聞くだけ時間を無駄にしたわわr ノートン2007にはアンチスパム機能はないが、 同社サイトより「Norton Internet Security Add-on Pack」を ダウンロードすることで 「Norton AntiSpam」「プライバシー制御」「広告ブロック」の機能を 追加することができる。
>>605 死ねクズ蟲
二度と来るな!!!
って京子も言ってると思う
>>466 です。
DAEMON Tools Search Barのチェックを外し
再インストールしたのですが
未だにWhen U というサイトがIEを開くたびに同時に開かれます
SpyBotを使用しましたが、今回は何も検出されませんでした
色々と自分で調べてみたのですが、駄目でした。
対処方はないでしょうか? 再び長文失礼しました
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 03:26:46
IP電話の契約をしたら、プロバイダからのルVoipアダプタがレンタルできました。 これがルーター機能付きと言うことで、とりあえずスイッチングハブをつけてPC3台と IP電話用に普通の電話機をつなぎました。これと言った設定はあまりいじらなかったのですが 一応殿PCからもネット接続できました。こんなんでルーターのファイアーオール機能ってのは 自動的に働いてくれるのでしょうか?何か設定が必要なのでしょうか? 回線はNTTのBフレッツ、マンションなので終端装置にVDSL(レンタル)使用。 ルーターはPPPoEモードで動作中です。PPPoEブリッジは未使用。
>>607 何処にいるかを探して見ましょう
プログラム名がわかるなら検索してみるのもいいかも
わからないなら、とりあえずは「スタートアップ」内を
>>608 そのルータが初期設定でどうなっているかはわかりませんが
最近のは結構簡単に出来るようになっています
>>609 スタートアップのフォルダ内は空でした
とりあえず色々と探して見ます
それらしきプログラムを見つけた場合削除してしまっていいものなのでしょうか?
>>610 プログラム内のスタートアップのみに限らず
msconfigで確認しましょう
不要なプログラムであれば削除して構わないでしょう
それらしい物がプログラムの追加と削除にあるようなら
そちらから削除するのが本道かと思われます
スタートページが変更されてるのを治してないだけだったりして・・・
>>607 です
検索をかけてみたところ
C:\WINDOWS\Prefetch に
DAMONTOOLS_WHENUSAVE_INSTALL-32E4FB60.pf
というのが見つかりましたので、削除してみました
今のところWHENUサイトが開かれることはなくなりました
このような時間に対応してくださり、ありがとうございました
>>613 お疲れ様ですた
〜⊂⌒∠(*゚ー゚)ゝつでは、おやすみ♪
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 04:36:53
他スレでも質問したのですが完全に人がいないのでこちらで 早急に対応したいのでマルチすいません・・・。 ウイルスバスター2007を使用しているんですが POSSIBLE_INFOSTLというウイルスに感染したようなんです 感染ファイルを削除しようと思ったんですが削除する事が出来ません・・・ 感染しているファイルは以下の通りです IEXPLORE.win IEXPLORE.sys IEXPLORE.dat IEXPLORE.jmp IEXPLORE.Tmp IEXPLORE.bbs IEXPLORE.bak IEXPLORE.dat ck3.exe.exe ◆症状は以下の通りです 最近PC起動時やたらと重く 勝手に中国サイトが開いたりとおかしな現象が起こります(この現象は一度のみ) ウイルスバスター2007の機能のポップアップで「システムプログラムがアクセス〜」が頻繁に出ます GoogleでIPアドレスを検索してみたところ中国のサイトが何件か引っかかりました このウイルスが悪さをしてるようなんですが 公式HPにも対処方法が載ってなく対処のしようがありません・・・ 出来る限りリカバリーはしたくないので削除してしまいたいんです 私自身PCにはあまり詳しくないので説明不足なら言ってください。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 05:13:44
追記です >ウイルスバスター2007の機能のポップアップで「システムプログラムがアクセス〜」が頻繁に出ます >GoogleでIPアドレスを検索してみたところ中国のサイトが何件か引っかかりました と書きましたが、正確には「ソフトウェアによりインターネットへのアクセスが要求されています」でした ちなみにIPはこちらです「222.73.15.33」
つ「セーフモード」
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 08:10:32
ここの住人は優しいなww
Prefetchは本体じゃないから削除しても意味無いぞ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 08:25:22
今、Firefoxを利用してるのですが他スレで批判されてるのを見て変更しようかと思うのですが、 Firefoxよりも強固なセキュリティと迅速な読み込みスピードを持つブラウザがあれば教えてください。 さりげにOperaにしようかと思ってますが皆様のご意見をお聞かせください
ブラウザは使い勝手で決めてるな・・・ いくつか使ってみて個人的にsleipnirがいい感じ IEエンジンなんてセキュ板住民としては失格なのかも試練が
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 08:48:30
>>623 いえ、前にも同じ要な事を書いてる人がいましたよ。
自分は右も左もわからない素人なんで使い勝手でも使った事がFirefoxしか無い人には十分参考になります
ん、セキュリティ抜きにブラウザ語るならソフトウェア板のほうがいいのかもしれんな 個人的にはルータとFW、アンチウイルス等でセキュリティは十分だと考えてるんでブラウザのセキュリティ機能は気にしないな ただプニルはIE系だからベクターとかでいちいちダウンロードがブロックされるな Firefoxはどうなんか知らんけど 使い勝手っていったら検索バーで切り替えなしでgoo辞書とかwikipediaとかアマゾンを検索できることと、h抜きのURL補完して読んでくれることは便利だな
自称「本物のハッカー」さんへ 上記アドレスまで連絡乞う。ご依頼したいことがあります。 ご迷惑はお掛けしませんし、警察のおとり捜査でもありませんし、 調査内容を悪用しないことをここに誓います。 上記連絡先にご連絡頂ける場合は、必ず私の個人情報を盛り込んで 下さい。宜しくお願い致します。
八苦しますた
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 09:34:23
先日自作したパソコンでファイアーウォールが XP標準のFWではだめなのでしょうか? また、FWは何を入れれば良いでしょうか。
おまえに自作は10年早かった。 まずは2年ROMれ
最近なんでも手軽に手にはいるせいか、他人が数年かけて通った道をショートカットで行こうとする初心者が多いよな 最低限はやってから教えを請うべき
PCセキュリティを立てる以上、PCを持っていてネットも使えるはずなのに、 検索すればすぐにわかるようなことも調べないで質問する奴は何なの?
単なる釣りと重割
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 12:41:50
>>628 ファイアーウォールなんてWINDOWSの機能だけで十分。
セキュリティ対策で一番重要なのは
機密情報やプライバシーをネットに繋がったPCに入れないこと
機密データ云々もあるがPC破壊されるのもあるがな
>>634 お前何言ってんの?
滅茶苦茶な事言うなよ
>>634 っていうか、その状態でネットでお買い物すると幸せになれると思われ
シラネ
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 14:52:52
エロサイト見てからというもの、ネットやるたびに中国の通販のサイトに 勝手につながるようになってしまって困っています どなたか解決方法、または解決方法がカキコされているスレを 教えてください
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 15:02:56
>>639 さん
恩に着ます。ありがとうございました
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 16:02:46
パソコンを買ったのですが 詳細を確認するとインストールされてるソフトに JWord プラグインというのがあります これは何でしょうか?
642 :
京子 :2007/04/03(火) 16:05:17
>>641 ラッキーだな。今時JWordを入れてるPCなんてないぞ。
大切にしろよw
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 16:12:25
>>642 ありがとうございます
手順としてはアプリケーションの追加と削除から
アンインストールし、その後spybotなりadwareでチェックし
何か見つかれば削除で良いでしょうか?
645 :
京子 :2007/04/03(火) 16:19:16
>>644 コンパネ→プログラムの追加と削除→削除する対象を選択して削除をクリック
再起動
念のためレジストリの確認
ファイル名を指定して実行→名前ボックスに regedit と入力してOKをクリック
レジストリエディタから
HKEY_CURRENT_USER\SoftwareとHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAREに変てこな名前がないか確認
レジストリエディタを弄るのが面倒臭いのならRegSeekerをご利用ください。。。( ̄ー ̄) ニヤリッ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 16:24:01
>>645 どうもありがとうございます
レジストリもチェックしてみます
質問です 今使ってるルーターがかなり馬鹿でポートスキャンかけてもすべてCLOSEDになるんです この場合、ルーター側でポート転送させてファイアーウォールでステルスにさせる方がセキュリティ上は安全でしょうか?
>>638 DNS系がヤラレテるんじゃね?
オンラインスキャンしてみれば?
さきほど、あちらにて見つけてきた ANIファイルの脆弱テストページ (専ブラでも直リンしないように頭のhtは抜いております) tp://zert.isotf.org/tests/testani.htm 脆弱だと電卓が開くというのだが… 自分の環境(Win98SE)では、マカフィーが食い止めてくれた為、 電卓が起動することはありませんでした。 (98/MEでも影響が受けるはずなんですがね…)
>>647 ステルス機能ついてないのか、ちなみにどこのルーター?
>>645 RegSeekerっていう悪魔が天使になったって本当っスか?
>>649 どっちみち明日にはパッチ来るんだから、危険をおかしてまで急ぐこと無くないか?
あ、98ってまさか…
>652 そのまさかですよ… まあテストページであれ電卓は開かなかったが、さて どうやって凌ごうか。 ところで上のテストページに行って電卓開いた人って居るの?
開かない
>>650 YBB光の専用ルーターです。
Yahoo!の糞仕様で市販のルーターは使えないんですよ。
ちなみに今は
ルーター(CLOSED)→FW(ステルス)という状態です。
ルーター(OPEN)→FW((ステルス)の方がいいのかな?
ブラウザおちるだけ
>654 >656 開かなくてブラウザが落ちるだけですか… アダ被のフォーラムから見つけてきて、そこには 「脆弱だと電卓が開く(あくまでも参考)」と書かれていたのですが… ブラウザが落ちる、ということはやはり脆弱性の影響を受けるという 解釈で良いのだろうか?
>658 俺はブラウザは落ちなかったけど、どういうことだろう? やはりマカフィーが食いとめてくれたってことか? いやいや、例えマカフィーだろうとブラウザが落ちる筈だと睨んでいるが。 インターネットのキャッシュを一度削除してください。 インターネットオプションに「詳細設定」というタブがありますので、そこをクリックして下さい。 一覧の下のほうに、「マルチメディア」という項目があります。 その中の「web ページの アニメーション〜」という項目にチェックが付いていたら、 外して適用をクリックして閉じてください。 ブラウザが落ちたという方は、もう一度行ってみた結果どうですか?
>>659 落ちましたね
マカフィーを一旦offにしてテストページに行ってみてください
IEで踏むと落ちるはずです
661 :
660 :2007/04/03(火) 19:29:28
>>659 > インターネットのキャッシュを一度削除してください。
> インターネットオプションに「詳細設定」というタブがありますので、そこをクリックして下さい。
> 一覧の下のほうに、「マルチメディア」という項目があります。
> その中の「web ページの アニメーション〜」という項目にチェックが付いていたら、
> 外して適用をクリックして閉じてください。
これをやってませんでした orz
これをやると落ちませんでした
>661 落ちませんでしたか。 電卓は起動したでしょうか?
663 :
660 :2007/04/03(火) 19:45:38
>>662 今もう一度行ってみたらブラウザ落ちました orz
電卓は起動しませんでした
もうわけワカメです (;´Д`)
test
>663 落ちる時と落ちない時がある。 ということは、マルチメディア(アニメーション)は全く関係無くて、 自分のはマカフィーが食いとめてくれたから落ちなかった。 ということだろうか。 あくまでもテストページだから参考にしかならないでしょうが…
you do not appear to be vulnerable to the >ie ani cursor exploit
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 21:14:47
ノートンが発狂しただけで、何も無い
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 21:16:23
質問です。 XPでIE使用時ですが,ある特定のURLへのアクセスを制限する方法はありますか? 同じPCを使っていて、家族が接続するときがあります。 ほかのブラウザも同時に制限されてもなんでもいいので、そういうソフトや方法はあるのでしょうか? スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
漏れだったらHOSTファイル編集するな
>666-667 >669 IEだと問題のコードが読み込まれるため、ブラウザが落ちると。 これがテストページだから良い物も、もしも悪意のあるwebサイトだったら ガクブルもんですね。 >670 URLフィルタリングソフトとか、IEのコンテンツアドバイザ機能とか。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 22:08:37
カスペルでオンラインスキャンしたら 感染オブジェクト名 ウイルス名 C:\System Volume Information\_restore{BADC7468-2951-4882-A54A-753025AA75C9}\RP62\A0024778.dll 感染: not-a-virus:AdWare.Win32.Cydoor C:\System Volume Information\_restore{BADC7468-2951-4882-A54A-753025AA75C9}\RP62\A0024886.exe/WISE0016.BIN/cd_clint.dll 感染: not-a-virus:AdWare.Win32.Cydoor C:\System Volume Information\_restore{BADC7468-2951-4882-A54A-753025AA75C9}\RP62\A0024886.exe/WISE0016.BIN 感染: not-a-virus:AdWare.Win32.Cydoor C:\System Volume Information\_restore{BADC7468-2951-4882-A54A-753025AA75C9}\RP62\A0024886.exe WiseSFX: 感染 - 2 どうしたしたら良いでしょうか?
>>679 リストア領域のウイルスだからシステムの復元をOFFにするだけでおk
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 22:12:12
>>680 初心者なのでもう少し分かりやすく教えてください。
ならリカバリ。
マイコンピュータで右くりく→システムの復元 初心者でもわかる
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 22:18:34
一応システムの復元は無効にしましたが・・・これでOK?
おk。もう一度スキャンしてみ
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 22:19:57
これって一度無効にして再起動後有効にした方が良いの?
>>686 どちらでもいい。有効にしたら復元ポイントの作成を忘れずに
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 22:23:02
いろいろありがとうございました。
あい
俺も C:\System Volume Information\_restore〜〜 の所にウィルス出た事あるんだが、その時は削除してしまった。 削除はしちゃいけなかった?
しつこい様ですが、<<567です。今晩は。
>>457 さん曰く「何がしたいのかな?」→
私は自分の環境にセキュリティーホールがあるかどうか知りたい のです。どなたか、
私のIPアドレスが分かる方がいらっしゃったら、その一部をレスしてみてください。
また、そのセキュリティーホールは、私の使用している環境のせいなのか、プロバイ
ダー他のせいなのか、ご教示頂ければ幸いです。相場が分からないのですが、お礼に
1万円を差し上げることをお約束致します。また、警察関連のおとり捜査ではありま
せん。念のため。
反応したら負け
>>693 安心した。ありがとう。
というかセキュリティソフトで削除するのと復元機能オフにして削除するのは同じことか
>>655 ルーター(CLOSED)→FW(ステルス)の方でいいと思われ、でもルーター自体にステルスが付いている方が遥かに安全
>>697 どうもありがとう。
せめて市販ルーターが使えたらいいんだけどね。
近々Bフレに乗り換えるからそれまで我慢します。
Program Filesフォルダにjwv_for_PA032176.exe という変なexeがあります。これ何なんですか?分かる方いたら教えてください。 ググってもわからないと書いてある記事しかでできません
>>700 J-WORDかな?
右クリック → プロパティーから何か手掛かりになるモノは?
PCはメーカー製?
>>691 さん、レス有難うご座いました。
更に、怒涛の様な質問で恐縮ですが(他の方々もう含めて)、本掲示板の
書き込み椰子のIPアドレス若しくは、本掲示板へのアクセスルートを調査
することは可能ですか? 2ちゃんでは容認されている行為の様なのです
が、あたかもユーザーを装って自社の製品を高く評価しているスレがある
ものですから・・・。これは今はやりの「企業コンプライアンス」に反す
る行為だとおもいませんか? 同意される方はご協力及び挙手(笑)をお
願い致します。
>>702 JWORDは先日削除しました。
プロパティには何もなくて、作成日時が200605、更新が200407ってぐらいしか。ファイルの移動はできます。
VAIOノートですが、特有のものでしょうか?
さすが糞ニーのVAIOだなw デフォでJWord入りって最悪なPCだな
最初から備え付けのシマンテックの更新期限が過ぎても (ウイルス対策はせずに)4年ほど使っていた 自分のPCからトロイの木馬が発見されました PC内の情報が漏れている可能性は高いでしょうか? 「nyなどに手を出さない限り、まずそんなに悪質なウイルスは入ってこない 情報がDL可能な状態になるか、画面の写真が漏洩するだけ 前者は2ちゃんで祭りにでもならない限り大丈夫」 そう聞いたのですが、本当でしょうか? DL可能な状態になる、2ちゃんで祭りになる、それも 具体的にどういった状態なのかぴんときません よろしくお願いします
おまえなら大丈夫。トロイなんて気にせず飼ってろ
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 09:25:33
朝、トロイの木馬が発見されましたと言う表示が出ました。 C:\program files\common files\microsoft shared\msinfo\zhnzvenn.dll これ削除していいのでしょうか? (一応推奨処理でチェストに移動を選択しました。) AWソフトAVAST!です。
>>709 とりあえず、隔離してあるんだから問題ないじゃん
711 :
707 :2007/04/04(水) 10:10:11
ちなみに今はabast!を使っています 当時はPCの情報が外に漏れることなど滅多にないことと たかをくくっていました 後悔しています
Avastだろ。。
!←これ忘れてるぞこれw
>>711 情報漏れが心配なら、avast!だけじゃダメだろ。
ファイアウォール強化するとか、アンチスパイウエアも入れないと。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 10:44:38
ノートンを入れてるんですが、着信メールのスキャンをオンにするとメールの受信ができなくなってしまいます 誰か助けて!!
>>715 プロバイダのメールウィルス対策サービス入れれば、ノートンのスキャンを切っても問題なくなる。
ただし、プロバイダのサービスは有料だけどねw
717 :
707 :2007/04/04(水) 11:18:39
>>714 訂正avast!でした
ありがとうございます
そうなのですか
両方入れてみます
718 :
707 :2007/04/04(水) 11:20:04
それらのことをやってこなかった今までは、情報漏えいの 可能性が高いですかね・・・ 心配です
なげーよ。 いつまで続ける気だよ。 おまえの質問はもう解決しただろ
720 :
707 :2007/04/04(水) 12:41:23
すみません
>>707 長文なので読みづらかったでしょうかorz
今後の対策も有用な情報で助かりましたが、質問は情報漏えいの
可能性が高いかどうかです
心配でいてもたってもいられません
PC内には絶対に外に出てはいけない情報も含まれておりますので・・・
>>720 情報漏洩が怖いなら、そのPCをネットにつなぐのをさっさとやめた方が良い。
大事なデータバックアップしてリカバリ これで解決
723 :
京子 :2007/04/04(水) 13:21:30
釣りですか(*><)
>>705 ご指示のとおりzipで固めておきました。ありがとうございました。
JWスレに従って削除したのだけど、こういうファイルは残ってしまうんですね。
>>706 (;^ω^)
726 :
京子 :2007/04/04(水) 15:32:58
VAIOは馬鹿にしませんが、買ってる人は馬鹿にしていまあす(*><*)
つまり俺か。
よく分かったな。 おまえ頭いいな。
だろ。 馬鹿だけど頭良いんだよ俺。
俺なんてさ。 初めて買ったPCがバイオなんだぜ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 18:56:35
C07ft5Y なんじゃこりゃゴラァ!? HKEY_LOCAL_MACHINE SOFTWARE C07ft5Y
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 18:58:57
C07ft5Yって何?!
>>731 ぐぐったら「パティシエなにゃんこのsafediscが使っていた」という情報があったわけだが
>>733 分かった。パティシエなにゃんことかいうやつ買って来るよ
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 19:48:42
>>733 パティシエなにゃんこのsafediscが使ってた?! 海外の奴らもそのパティシエ使って感染…
するわけナイだろ
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 19:50:14
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 19:52:44
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 22:06:52
質問なんですけど、いま自分のパソコンが異常に重いのでなにか悪いものが付いてるのかな…って思って ウィルスバスターでスキャンするとスパイウェアが検出されなかったんです。 次はオンラインスキャンの「アパイウェア ドクター」ってものをインストールしてスキャンしてみたんです。 そしたらなんと「259個の感染がありました」とのこと。 これって…どっちを信じたらいいんですか? ちなみにウィルスは6個見つかりました(´・ω・`)駆除しても何ら変わらない……
>>740 >アパイウェア ドクター
これうそ臭いから使うのやめとけ
SpyBot使ったほうがいいよ
スパイウェアドクターじゃね? よくわからんが これは、信じないほうがいい
スパイウェアドクター自体がスパイウェアというオチ 出鱈目な数のスパイウェアを検出し、(スパイウェアを検知しているのかさえ怪しいが) 駆除するには有償版買えやゴルァと言ってくる糞アプリケーション アンチスパイはSpybot、Ad-aware、SpywareBlasterの御三家使え
>>740 ググるパックに無料で駆除できるスパイウェアドクターが付いてるよ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 23:14:14
有難う、とりあえず何種類か対策ソフト、ダウンロードしてみる
virustotalってサイトはキーロガーは検出するんですか?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 23:58:37
教えて下さい。 先ほど2ちゃんからのリンクにアクセスしたところ、 ノートンがJS.WindowBombとDownloaderのウイルスを検出しました。 ログビューアではいずれも削除したと表示されていますが、 得体の知れないプログラムが作動したようです。 DOSのウインドウが2つ開いたのであわてて電源落としました。 どう対処すればいいか教えて下さい。
750 :
740 :2007/04/05(木) 00:59:56
「スパイウェア ドクター」でしたスマソ... 助かりました^^無事にスパイウェアを駆除することが出来たようです。 このスレを頼って本当によかった…レスありがとうございました!
日本語表示の優れてる有料FWはzone,アウポ(古いバージョン)ぐらい?
>>750 2ちゃんに頼ってよかったって
お前の将来は真っ暗だな〜気の毒に
んなこたーない
そうでもないみたい
そうかも試練
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 16:39:50
Outpost(free)とAvast!を使ってます。 スキャンしたら、トロイが発見されたと警告が出ました。 Win32:Lineage-518[Trj]がアウポ関連のファイルなど3箇所から見つかりました。 C:\Program files\Agnitum\Outpost Firewall 1.0\Plugins\Antispyware\~spy6_main.cdb 何故にFWのDownloaded filesなどにあるのでしょうか? ちなみに、スキャンかけるのは初めてではありません。 Outpostは半年くらい前、Avast!は1ヶ月前くらい前から入れています。
>>756 ヒューリスティックって知ってるかい?
それとアウポは使うな。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 21:40:10
windows kxuy theme windows mswa uninstall この2つがコントロールパネルから消せないんですがなんなんでしょうか・・・
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 23:44:00
>>760 俺も同じ・・・
中国語のサイトに飛ばされる。翻訳で見たら危ないとこではなさそうだけど
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 00:12:30
Spybotを初めて使って58個も検出されたのであわてて全て削除 してしまいました。これってかなりまずいですか? 害が無くて重要なものも混じっているってことってあるんですか?
764 :
762 :2007/04/06(金) 00:31:44
>>743 よく分かったね、自分も全く同感だよ
Dllhost.exeがタスクに現れ出したからアンインストしたら、カスペを常駐から外しながら消えていったよ
今ウイルスバスター12を使っているのですが、最近14へバージョンアップできることを知りました。 ですがウイルスバスター〜はくそ重いとか使えないみたいな書き込みがあるので心配です。 12と14なら14の方がいいですか?必要なければ12のままでいいのですが。。
何もしていないのにタスマネージャにsystemidlepr〜が98%位なります ウィルス検査しても出て来ないのですが、何ですか?
i・dle ━━ a. 怠惰な; 仕事のない, 暇な; 活用していない; むだな, くだらない (〜 gossip); (恐れ・心配など)いわれ[根拠]のない; 【コンピュータ】アイドルの ((コンピュータの電源は入っているが 処理を行っていない状態)). 辞書くらい引きましょう
>>767 とりあえずiDOL M@STERでもやってこい
♪なんてったってidle
idle m@ster
ウイルスバスターとPlalaが提供してるメールのウイルスチェックをやっているんですが、 トラブル起きますか?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 06:43:07
Firefoxやばいw 設定いじくったらOperaより早くなったw 一瞬だよマジやばいw
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 06:48:26
777ゲト
セキュリティソフトの期間がそろそろ切れるのですが、ウイルスバスターとウイルスブロックとマカフィでどれにしたらいいのか悩んでます。 詳しい方それぞれの特徴やこれがいいじゃないという意見をお願いします。 できるだけ多くの意見を聞きたいのでみなさんよろしくお願いします。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 07:35:54
塚、Thunderbirdって実際どうなの? 他に優秀なクライアント無いかな??
>>777 まずは、ソフトの昨日や相性よりも、ソフト制作会社の信用度から選ぶのが良い
とくに、重要なスパイウエアてのは、キチガイが作ったものではなく
政治的意図すなわち中国などの共産国やテロリストが、軍事目的などで作成する情報収奪ツールが最も危険。
そのような目的のスパイウエアってのは、Jwordに代表されるように、ただバラ撒くのではなく
スキュリティ会社にも潜り込んだり、圧力を加えたりして、スパイウエア判定させないような工作活動まで見られる。
ちなみに、Jwordという中国原産のスパイウエアは、ヤフーJAPANとも提携してるし
2ちゃんねる検索にもスポンサーで出てくるほど日本に侵食している。
多くの日本メーカー製PCにも標準で入っていたりする。
ウイルスバスターでは当初Jwordをスパイウエアとして判定していなかったが、客からの多くの要望により最近は駆除対象にしている。
これはJwordの会社からトレンドマイクロに積極的な働きかけがあったからと想像できる。
詳しくは、WikiでJwordをググれ
781 :
760 :2007/04/06(金) 09:43:36
>>774 hostsには
127.0.0.1 localhost
だけだった
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 09:47:22
HDDが2個の場合(A、Bと呼称) A=HDにOS・ダウンロードデータ等、 B=HDに独立したデータ(ダウンロードしたデータは一切入れない) 場合、もしウイルスなどに感染したらA、B両方のHDDに感染するのでしょうか? 見にくい説明ですみませんが、ご意見お願いします。
>>781 ブラウザハイジャッカじゃろ。
HijackThisのログ付きでアダ被で相談してらっしゃい。
>>782 する。
>>779 > ウイルスバスターでは当初Jwordをスパイウエアとして判定していなかったが、客からの多くの要望により最近は駆除対象にしている。
> これはJwordの会社からトレンドマイクロに積極的な働きかけがあったからと想像できる。
最近とは?2007で駆除出来るのですか?
過去に(2004かな)検出出来た、という記憶は有りますが、最近のはでは聞きません。
実際どうなのでしょうか?
いや、Jwordの検出駆除が出来ればポイント高いなって思いますし、バスターを見直すかもって。
>>バスターを見直すかもって。 . ィ .._ .......、._ _ /:/l! :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':, ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <またまたご冗談をw " .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 .-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ / //::::: ', / ,:'゙
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:57:13 俺はふとJWORDと何かが似ていると思った。 一見するとちまたにあふれていて、メジャーなもの 安全なもののように感じさせる。 でも、外部からは危険なものと指定されている。 実態を知っている人からは蛇蝎のごとく嫌われている。 創価学会とそっくりだ・・・
788 :
760 :2007/04/06(金) 11:31:04
>>783 アダ波行って提示版眺めてたら治ったみたいだ
サンクス
何かさーFirefox ネスケ最新版共にヤバイよ compstui.dllって何? 頭いてぇ
Win98SE IE6SP1 マカフィー無効にして、ANIの脆弱性テストページに行ってきたよ。 何とも無い、リロードして再読み込みしても なんで? パッチは当たっていないし、脆弱のまま 98SEも影響を受けるはずだから、IEは落ちるはず どうして平気なんだろう…
98SEとか...XPSP2にしようぜ...
ここはやっぱりMEでしょ
>>793 最低2kにしろアフォ
9x系のシガラミくらい勉強しろやゴミ
ネタにマジレスかよw 恥ずかしい奴
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 20:37:35
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 20:39:14
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 20:40:01
____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ | (__人__) | そんなに悔しかったのか? \ ` ⌒´ /ヽ (ヽ、 / ̄) | | ``ー――‐''| ヽ、.| ゝ ノ ヽ ノ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
USO800
>>796-798 // // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | もちつけ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 20:56:09
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 20:58:14
793 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/04/06(金) 19:58:08 ここはやっぱりMEでしょ
∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ (´∀` ) 必死すぎだろwwwハハハ __| | | |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. . ( ) ~\_____ノ| ∧_∧. . _/ ヽ \| ( ´_ゝ`) 何だコイツ?チョンか? . | ヽ \ / ヽ. . | |ヽ、二⌒) / .| | | . .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ヽ、___ ( ) プッ ~\_____ノ| ∧_∧ . _/ ヽ \| (´Д` )ダセーwww . | ヽ \ / ヽ、 . | |ヽ、二⌒) / .| | | . .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./ . ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 21:06:38
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 21:21:22
795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/04/06(金) 20:11:22 ネタにマジレスかよw 恥ずかしい奴 795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/04/06(金) 20:11:22 ネタにマジレスかよw 恥ずかしい奴 795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/04/06(金) 20:11:22 ネタにマジレスかよw 恥ずかしい奴 795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/04/06(金) 20:11:22 ネタにマジレスかよw 恥ずかしい奴 795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/04/06(金) 20:11:22 ネタにマジレスかよw 恥ずかしい奴 795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/04/06(金) 20:11:22 ネタにマジレスかよw 恥ずかしい奴 795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/04/06(金) 20:11:22 ネタにマジレスかよw 恥ずかしい奴 795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/04/06(金) 20:11:22 ネタにマジレスかよw 恥ずかしい奴 795 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/04/06(金) 20:11:22 ネタにマジレスかよw 恥ずかしい奴
/ ,. ===、、 ヽ ば | | l ', ど し か | _... -―‐-'∠.._ l こ. い や に ! ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ | い. つ が 」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ | つ っ / /´/: ..l l ! l l . ..', /. も て ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:| '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´ ! |. |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__ ′ ,. -、|. _.Vヽハ:.( ヒソ´ `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、 -、/ ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、 ′ ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ |: : l/: : :!:l ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `! l、_|、 /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7 |: : : :〉 |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、 _.. - '" ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/ |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._ `丶、: / ´ _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.| |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、 `丶 _.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘ '´ /ヽ:、: : : : : | ,丶、 ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/ ヘ:.`丶、/、 ー'-ァ´ `` >": : :/ ヽ、 _ _/ \: : : : :\ /: : : :/ \: : : : : > `ヽ: :./ \: : :| ∨ ヽ/ / ', / /\ / , ' ', / / /、
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 21:36:49
/ ,. ===、、 ヽ ば | | l ', ど し か | _... -―‐-'∠.._ l こ. い や に ! ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ | い. つ が 」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ | つ っ / /´/: ..l l ! l l . ..', /. も て ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:| '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´ ! |. |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__ ′ ,. -、|. _.Vヽハ:.( ヒソ´ `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、 -、/ ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、 ′ ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ |: : l/: : :!:l ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `! l、_|、 /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7 |: : : :〉 |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、 _.. - '" ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/ |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._ `丶、: / ´ _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.| |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、 `丶 _.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘ '´ /ヽ:、: : : : : | ,丶、 ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/ ヘ:.`丶、/、 ー'-ァ´ `` >": : :/ ヽ、 _ _/ \: : : : :\ /: : : :/ \: : : : : > `ヽ: :./ \: : :| ∨ ヽ/ / ', / /\ / , ' ', / / /、
何、この流れ。
ちょっと待てw
>791 ほんとに? この脆弱性は98/98SE/MEにも影響あるらしいが… 上のほうでも、そのテストページ行ってIE落ちたって報告もあるから。 とは言ってもほとんどの人がXPSP2だと思うが(今はパッチ当ててるから落ちないと思うけど)
パソコンが勝手に再起動したかと思ったら 画面が真っ暗でドクロマークが出たんですけど どうしたらいいですか?
815 :
317 :2007/04/06(金) 23:01:58
>>317 でお世話になった者です。
Spybotの定義が更新されていたので、
更新してスキャンしてみましたが、やっぱりHupignonが検出されました。
誤検出が直っていないだけだと思うのですが、一応報告。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 23:06:54
よく同じことばっかり出来るねw
>815 他のソフトでは何ともなくて spybotだけが検出って…これどうしましょう?
818 :
317 :2007/04/06(金) 23:20:14
>>817 お久しぶりです。その節はありがとうございました。
しかし、どうしたらいいでしょうか・・・。
放置するしかないですよね・・・。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 23:20:37
でもさっきウイルスバスターの「検索」っていうのをしてみたらスパイウェアが発見されました。 これは放っておくだけではだめということでしょうか?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 23:21:12
すみません、でもは余計でした。
?
822 :
317 :2007/04/06(金) 23:23:49
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 23:24:23
はじめまして、詳しい方にお聞きしたいのですが? 在宅中に自宅の一般電話(パソコン接続)から携帯(留守録中)に着信が有り、中にプッシュ音10回入っていました。誰かが何かをしてると思います! 解る方居ますか? よろしくお願いします。
ZoneAlarmとかOutpostのようなファイアヲールソフト使う場合はXPのファイアヲールは切っておくのですか?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 23:26:35
819は僕です。 レス待ってます。
827 :
京子 :2007/04/06(金) 23:30:22
>>826 見つかったものの名前ぐらい記してください><
だいたいスパイウェアをどのように定義するかによって(ry
>826 Cookie?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 23:45:47
Cookieごときほっといても問題無いんじゃない? やはり気持ち悪いから削除推奨だよな。 >829 IE→ツール→インターネットオプション→Cookieの削除→OK これで"全ての"Cookieが削除される。
831 :
317 :2007/04/06(金) 23:51:24
>>825 そのサイトでの結果が出ました。
FileAdbisorだけNo threat detected
でしたが、あと他はすべてno virus foundでした。
何かコレは凄いっていうソフトないのかね 必ず何処かが変なヤツばっか
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 23:53:59
>>830 では結論としてはわざわざ手動で検索しなくてもいいということですね?
>831 問題無いな…何故spybotで検出されるのかな? >833 そういうこと
835 :
317 :2007/04/06(金) 23:59:58
>>834 どうしてでしょう・・・。
以前まではなんともなかったのに、
急に検出されるようになったので。
>>835 ググったら同じような誤検出で対応してもらってる例が一年前にあるよ。
ここで言っても仕方ないから気になるならexe持って本家フォーラム行け。
失礼します。自分は以前までwindows xp sp2のファイアウォールを利用していたのですが、
つい最近からkerio personal firewall(フリー)に変えました。
すると、スタート>接続(T)>すべての接続を表示(S)>ワイヤレス ネットワーク接続
(
ttp://www.uploda.org/uporg765316.jpg )に南京錠の表示がありません。
13ケタWEPキーで暗号化はしたはずなのですが。
ちなみに、ZONE ALARM(フリー)のときも、南京錠の表示がありませんでした。
windows xp sp2ファイアウォールのときだけ表示されるのですが、解決方法を教えてください。
お願いします。
838 :
317 :2007/04/07(土) 00:20:37
>>836 すみません。
本家フォーラムって、
Spybotのホームページのサポートに出すってことでしょうか?
839 :
317 :2007/04/07(土) 00:22:43
あ、フォーラム見逃してましたが見つけましたw でも、ソフトは日本語対応してるけれど、 HPは日本語に対応していないので、 英語も満足に出来ないので、自分には無理です・・・。
840 :
837 :2007/04/07(土) 00:26:53
しつこくてすみませんorz でも、おかしいんです。今ワイヤレスネットワークが未接続で、 赤いバッテンマークがあるのにネットができてます。 今は、windowsファイアウォールに変えています。ちなみに、南京錠はやっぱ出てきます。
>>840 Windows火壁にしときゃいいんじゃないか?
842 :
837 :2007/04/07(土) 00:38:45
>>841 返答ありがとうございます。でも安全じゃないんですよね?特に自分は怪しいサイトの出入りの激しいので、
どうしようかな・・
>>839 そこまで行ったなら辞書使いながらでも拙くても書けばいいじゃないか。
そんぐらいする気もないなら諦めるのも手だ。
>>842 表示されるかどうかはOSが認識してるFWか否かという問題でしょ。
他のFW入れれば、セキュリティセンター上、
自分で管理するよう設定されるだろうから出なくて当たり前。
そして初心者が怪しいサイトに出入りすれば怪我するのも当たり前。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 00:55:19
リカバリの際Dドライブ取っ払いCドライブのみにしたんですがセキュリティ上問題ありますか?特に理由が在る訳でわないんですが試してみたくて・・・
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 01:03:53
>>844 再セットアップデータはバックアップとってあんのか?
846 :
317 :2007/04/07(土) 01:04:44
>>843 exciteで翻訳もしてみましたが、よくわかりません。
英語が壊滅的にに苦手なので諦めます。
ありがとうございました。
847 :
京子 :2007/04/07(土) 01:08:47
>>844 ドライブを1つにするメリットがあると思えませんが
Phpへのアクセスを携帯電話からと認識させる方法を教えて!
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 01:13:40
>>845 PC空っぽですからリカバリCDでスパッといきましたNISとルータはかましてます。
個人的に趣味のサイトをやっているものですが、 本日、閲覧者の方より「あなたのサイトを見ると、ウィルスセキュリティソフトが 反応してウィルスを検知する動作をします」という連絡をもらいました。 私の使用しているのはMacなので、Macがウィルスに感染している 可能性は低いと思われるのですが……。 HPがウィルスに感染するというのは、 PCがウィルスに感染→アップロードしたファイルが感染しているという流れからだと 思っていたのですが、違うのでしょうか。
851 :
837 :2007/04/07(土) 01:27:42
850方面に恐ろしいバカがいる模様 誰か頼む
>>850 あんたのMacPCで発症しなくても、感染の中継の役割は果たすだろ?
自分のPCで感染発症しないからと、無防備にそのままサーバーにがんがんアップしてたら
例)あくまで一つの例
メールorネットからのDLか何かで感染済みの画像や何かのファイルを貰う→MacPCでそれをサーバー上にアップする→サーバーにアクセスしたWindows機感染発症
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 03:40:28
spybotとAd-wareSEとSpywareBlasterとavast!Antiwirusを入れてます。 日本語化パッチが必要なものは入れてるのですが、 日本語化かもしくは別の修正ファイルを入れないと「レジストリの変更」の確認の表示が途中で切れて 読みにくいというものがありましたが、その読みにくいままの画面がどんなだったか見たくなったので その画像が載ってるサイトを教えてください。
最近のセキュリティソフトでオススメってなんですか? ウイルスブロックがいいとかって聞くのですが…どこがどういいのか分からないので、みなさんに色々聞きたいと思い書き込みました。 よろしくお願いします。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 04:11:25
856 Active Virus Shield
現在ウイルスバスター2006を使用してます。 昨日、あるサイトを見ていたらバスターが反応し警告が出ました。 「EXPL_ANICMOO.GEN」と言うモノでした。 バスターでウイルス&スパイウエア検索を掛けて対応しようと思いやってましたが 隔離、除去出来ません。パソコンを再起動し直し再度検索して見ると EXPL_〜のウイルスが発見されたりされなかったりで・・ トレンドマイクロで調べて見たら「ダメージ度 高」となってて焦ってます。 すみませんが解決方法を教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
>>859 「ダメージ度 高」だけでなくもうちょっと下の
「EXPL_ANICMOO.GEN」の動作は以下のとおりです。を見る。
7日だったけ?の緊急MUしていれば問題ない。
>>861 ありがとうございます。
「EXPL_ANICMOO.GEN」の動作は以下のとおりです。
セキュリティホールを利用して任意のコードを実行
↑
と、あります。
緊急MUって何でしょうか?すみません、詳しくないもので・・
今「A-SQUARED」と言うウイルスソフトをDLし検索中です。
重ね重ねすみません。
MU>Microsoft Update 緊急Microsoft Updateしていればブラウザのキャッシュを削除すれば きれいさっぱり消える。 キャッシュを削除したらバスターでスキャン。
ありがとうございます。 やってみます。
865 :
861 :2007/04/07(土) 12:25:53
先月のカレンダーを見ていたorz バカだ。変だと思いながらも書いていた… 緊急うpだては4月4日な
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 13:39:25
Cドライブに67ac447b269c4b84eb333cae0f5fb1edと言うフォルダができ msxml4-KB927999-enu.logといログがあったのですが、これなんでしょうか?
MUだってよ、誰か聞いたことありますか?
MSUpdateなら知ってるぞ
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 15:07:29
873 :
京子 :2007/04/07(土) 15:12:25
>>872 NISが問題だと思うのなら一時的にオフにすればいいじゃないですかあ><
874 :
872 :2007/04/07(土) 15:14:33
>>873 そのつどオフにしなきゃいけないなんて><
設定できないですかね?
875 :
京子 :2007/04/07(土) 15:27:06
WU=Windows Update MU=Microsoft Update を知らないやつがまだいたのか
【使用OS】xp & vista 【使用ブラウザ】IE6&7 【ルータの有無】あり 軽くてある程度のセキュリティ環境の構築を検討しています 検討しているのは、 WINDOWSファイアーウォール WINDOWSディフェンダー Windows Live OneCare PC Tools Spyware Doctor Starter Edition(Googleパック付属) ノートンアンチウイルス(有料) この組み合わせでもサクサク動くでしょうか?
えらく抽象的な質問だな こちらも端的に答えよう 「 無 理 」
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 17:07:45
IPアドレス情報をユーザー内からp2pのように集めてIPを偽装できるツールがあったんですが どなたかツール名わかりませんか?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 17:27:50
DiskX Toolsというソフトについて聞きたいんですが、なんか知り合いがウイルス対策ソフトとか言ってたんですが、 これってウイルス対策のソフトなんですか?なんか公式ページを見てる限りだとクリーンアップのソフトに見えるんです。 あと、DiskXに入ってるインターネットクリーナーってのもIEのみに対応とか書いてあるのですが、つまりIE以外のソフトでDLしたものに関してはウイルスチェックもされないって事でしょうか?
>>879 お前の場合偽装するのがセキュリティなのか?
>>880 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ460【マヅレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1175914958/80 80 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/04/07(土) 17:15:25 0
DiskX Toolsというソフトについて聞きたいんですが、なんか知り合いがウイルス対策ソフトとか言ってたんですが、
これってウイルス対策のソフトなんですか?なんか公式ページを見てる限りだとクリーンアップのソフトに見えるんです。
インターネットクリーナーってのもIEのみに対応とか書いてあるのですが、つまりIE以外のソフトでDLしたものに関してはウイルスチェックもされないって事でしょうか?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 17:56:26
ノートンは2006年版は2ライセンスパックがあるようだけど ノートン2007には2ライセンスパックが無いのですか? 2台PCある俺は何を選べばいいのだろうか・・
/⌒,> _________ r' // <ー─-、_ ゙ヽ、 .〈 〈 〈 `ヽ__ ヽ、. ', | // 〈 i | _,,.. -──-:| / .〉 \ ヽヽ i・,.イヽ、 ,‐'"'ヽ 、・', └'. ヽ /.ヽ-r'゙,)  ̄ ', .r,!、__ ,-r' r' / ーi-/ λi -l i ハ i /`-‐''/ i ,.イr;='ー!、./ ,i;-i、ハノ |.レ えーりん!えーりん! ,':::::::::::i゙ | i' ヒ,_,ノ ヒノ'i´l ハ| .!:::::::::::i'〉 \ | λ"" .__ "从 .| i_::::::::: ''ー 、.ヽ,_'.,ヽ.、.___ ,.イ |ノ|ノ 「 / たすけてえーりん! ` 、:::::: ヽ、 \::::'ヽ〉/rゝ、>| l| | 〈| |/ /> / ヽ .` 丶::::',、_ハヽ::| ハ | .r, 、  ̄ / λ `ー -;;:::::::;;;;;:::ヽ、i/レ'::',/ `'、 .| ` ー - ::::',:::::::::::::::::::ヽ.:へ\、 ,.rノ ノ / ./:::::::::::ゝ:::::::::::γ´::::::::\>´ .l ./ ,く:::::::へ::::`ゝ:::::::;::::::::::::::/:〉ー-、 ',. ', / へ::::::::::::::::;/i;r-r-<;::://゙つ〉 ヽ、 ,' / `rー'"=='ー'"ヽ.ン`´ー'" ./ ,' ! ', \
>>880 大丈夫。おまえの場合はそのソフトのみで
ウイルスやスパイウェアも防げるし、
それがあればファイアウォールも必要ない。
安心してエロサイト巡りしてくれ
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 20:58:33
ノートンは2006年版は2ライセンスパックがあるようだけど ノートン2007には2ライセンスパックが無いのですか? 2台PCある俺は何を選べばいいのだろうか・・
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 21:07:10
自分で選べよカスw
>>887 おまえはアホだから、とりあえず理由は聞かずに黙って4つ買え
前スレで、system32は状態コード1282で突然終了しました と表示されて再起動を し始める症状が起きると書いてた者ですが、 その表示に時の、エラーの参照というとこに C:\DOCUME~1\OO ~1\LOCALS~1\Temp\WERea5e.dir00\explorer.exe.mdmp C:\DOCUME~1\OO ~1\LOCALS~1\Temp\WERea5e.dir00\appcompat.txt と(OOはユーザー名)書いてあったのですが、これが原因なんでしょうかね? これを削除しても解決にはならないでんしょうか?
1カ月前PC初期化wu後 svchost数6個。 1週間前PC初期化wu後 svchost数5個、共にユーザー名でわ動いていませんでした。NISスキャンはどちらも反応無し。この差が何なのかわかりませんか?御教授お願いします。m(__)m
>>893 一ヶ月前に「KB905474」はいれずに一週間前にはいれたとすればこれだろう。
当方は「KB905474」インスコ後に常駐プロセスが「svchost」含め2つ増えた。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 23:28:09
Winny使うときは制限付ユーザーアカウントをひとつ作って、 そこからしか操作できないようにしたら大丈夫ってきいたけど、ホント?
>>895 >1
違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
薮パソユーザーは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
>>894 「KB905474」についてはなにぶん初心者なので勉強不足ですが、最新の状態でsvchostが増えるのはプログラムの増加により増えるのは可能性が有ると思うんですが減るという事が解らないんですが、そもそもsvchostが増える要因てなんなんですかね?
流分すみません。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 00:01:20
899 :
894 :2007/04/08(日) 00:10:00
スマン。一ヶ月と一週間が逆だった。 とりあえず「KB905474」がインストールされているか Microsoft Updateの履歴で確認を。 悪いがインストールされているなら原因はわからない。 5個なら怪しいものはないと思うが、あとは個々のタスクを調べるしかない。 tp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=svchost
>>898 前半は何かウイルスやらアダルトサイトやらを読み込む。
後半はリソースを消費させてコンピュータを停止に追い込むスクリプトとタグ。
>>899 親切に解答有難うございました。色々調べてみます。初心者なりに。PCは難しいですねー。何をやるにも設定、パスワード・・・etc
メモ帳一杯になっちゃいます(-.-;)
初めましてこんにちは パソコン初心者のクレクレ君ですみませんが自分のPC Bloodhound.Overpacked ってのが出るんですがこれってウイルスなんですよね? もしウイルスなら消去法教えて頂きたいんですが
セキュリティソフト入れて削除してもらう
オカマにウィルス消去方を教えてもらえww
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 09:48:11
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 09:50:45
ちなみに、ieを起動すると、同時に最初に訪れたというような、 履歴になっています。
hostsファイル点検してみ C:\WINDOWS\system32\driveras\etc 異常が無ければ 210.165.9.195 shop-guide.co.kr とか追加しとけww
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 10:31:32
hostsファイルは正常なようです。 127.0.0.1 localhost の表示があるだけです。 さらに、わけわからんページの履歴がつくようになったら、 困るので、追加は止めときますねww
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 10:40:33
インターネットエクスプローラー6最高!
IEだけだよね。こんなことできるの
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 10:49:28
あー、お客様の障害対応に使う為、IEもつかっておりますw
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 10:55:16
ウイルスバスターのスレが1000こえてたので こちらに書き込みます。 質問なんですけど、ウイルスバスターで オンラインユーザ登録をおすと確認中とでたままうごかなくなったり、 アップデートしようとしたら1秒もせずに終わります。 なぜでしょうよろしくお願いします。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 11:57:12
>>905 GOM Playerは、ipopサービスのオンライン・ストレージフォルダと
連携して利用できるように開発されたフリーの韓国製メディア
プレーヤーです。
----Wikiから
ってんだからその韓国製プレーヤーが最も怪しいな w
あるいはHomepageにしていているところがリンク張ってるだろ。
>>887 2つ買えばいいじゃん
でもノートン?( ´,_ゝ`)プッ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 12:18:59
>>906 履歴のプロパティを見てIEを起動した時間になっているのか、IE起動の
前なのかを確認。
あと、履歴はIEを起動しなくても見ることができるから、IEを起動せずに
何時に訪問したことになっているかを確認。そして、何をしたときに
履歴が残っているかをよく確認する。アクティブデスクトップにしていて
それが悪さしてるなんてことはないよな?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 12:31:17
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ /
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <
>>914 (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 15:46:09
質問なんですが。 [OS] XP [ブラウザ] IE6.0 昨日ウイルスバスター2006で検索したら JAVA_BYTEVERY JAVA_BYTEVERAC が検出されたのですが、何のウイルスか判る方いますか? 手動じゃないと削除できないとでるのですが、電源を切った後に もう一度検索したらでてこなくなったのですが、大丈夫でしょうか?
>>920 トレンドマイクロのサイトを見てみりゃいいじゃん
バスターでひっかかりバスターが吐いた名前だろ
だったらあるだろう いくらいい加減なトレンドでも
922 :
920 :2007/04/08(日) 16:02:01
あるんですが、IEの設定変更をしたりする奴らしいのですが 変更されるとどんな被害が出るのでしょうか? 再度検索して出てこないという事はもう大丈夫なんでしょうか? 質問ばかりですいません・・
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 16:10:17
この2CHセキュ板は小学生が質問に答えています、お楽しみください。
926 :
京子U :2007/04/08(日) 16:34:05
>>922 釣りか?
トレンドマイクロにないよ、そのウィルス
>>927 ぐぐってもヒットするのは
英文介紹台灣節慶?O|q?Cy?地方節慶文化活動adidas足球?裡買 ...
{shekkbox?qc?iiuWnChinet個人網頁要錢?汽車燃料??費期限節慶英文?法有沒有限制級漫畫學美容spa課程pN_Hc]woutlook萬泰銀行房貸台灣地方節慶汽車水箱風扇更換qJOJ|java_bytevery? ...
l09208ol.e-wing.biz/節慶/5b46152529c842cb9574fa5d1a683dc5.html - 79k - 補足結果 - キャッシュ - 関連ページ
トレンドマイクロのオンラインスキャンでウイルスファイルが検出されたので、消そうとしたのですが、そのファイルがどこを探しても存在していません。 フォルダオプションで隠しファイル表示設定等はもちろん、インターネット一時ファイルやクッキーの削除もし、コマンドプロンプトで直接削除に 行っても「存在しません」といわれます。セーフモードでも確認しました。 しかしスキャンをすると TROJ_SMALL.BFK C:\WINNT\SYSTEM32\favset.exe TROJ_SMALL.BFG C:\WINNT\SYSTEM32\howiper.exe TROJ_AGENT.JAH C:\WINNT\SYSTEM32\seven.exe この三つが存在するといって聞きません。OSは2000です。 そこでTROJ_SMALL.BFG C:\WINNT\SYSTEM32\howiper.exeが hostsファイルを書き換えるのみ、というウイルスだそうなので ためしにファイル名を指定して実行で「C:\WINNT\SYSTEM32\howiper.exe」を実行してみたところ なにかが動いて確かにhostsファイルが書き換えられていました。 やはり存在はするようなのですが、消し方が一向にわかりません。 どなたかご教示いただけるとありがたいです。
【使用OS】XP ウィルスバスター2006入れていても ルーターなしだとすべてのポートが開いてるの? ルーター機能なしのモデムで直でつないでるのだが。
931 :
922 :2007/04/08(日) 17:14:15
したらばの掲示板はIP抜けますか?
>>922 rootkit仕込まれたんだろ
RootkitRevealerでも使ってみな
だめならマジリカバリしたほうがいいよ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 17:40:13
ZoneAlarmフリー入れたらネットワークでファイル共有できなくなったー 設定も特になさそうだし諦めるしかなかと?
>>934 ファイアウォールのゾーンのところにIPアドレスを追加
うぉ、スマソ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 17:53:54
自分の理解を越えた現象については、すべてROOTKITに感染したせいだと回答するのが、チョンの特徴です。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 17:56:06
別に越えてはいないが
>>939 個人名を出してるのはわざとか?
不注意だったらさっさとロダから画像消去しとけ
944 :
京子 :2007/04/08(日) 23:52:08
>>943 中身はチェックしてないですが直リンですかあ(*><)
今までノートンしか使ったことのない初心者でしたけど 友達からNOD32という評判が良いアンチウィルスを勧められて試してみたら ウィルスを15個も見つけてくれました(驚き 性能なんてどれも同じようなものだと思っていましたけど 初心者の勘違いでした。 ここを見ている他の初心者の方々も 色々なアンチウィルスを試してみた方がいいと思いました!
949 :
905 :2007/04/09(月) 01:06:42
>>919 ,,913,906,916
ありがとうございました。
919の物に近いようです。
手動でレジストリとファイルの削除をしました。長かった、、、
でも、まだ出る(ノД`)シクシク
前回は立ち上げた時に出てたのに、
SNSのページを見ている途中に、表示した事になってる、、、
950 :
905 :2007/04/09(月) 01:10:36
すいません。違いました。 新しいブラウザが開くたびに出るようです。 新しいページを表示したとき、 該当するページを読む前に韓国のページに行ってるみたい。 ウイルス対策ソフト買い替えかなー
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 01:16:31
ウイルスにかかったみたいなのですが、PCが再起動できない状態です どうすればいいでしょうか?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 01:17:36
ケーブルをぶっこ抜く → 2階の窓から放り投げる
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 01:22:15
真面目に教えてください…本気で焦ってるんです…
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 01:26:39
オンラインゲームで対戦相手からウィルス感染させられたりすることって あるのでしょうか?ご教授お願いします。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 02:19:39
韓国製や中国製のオンラインゲームでなければ大丈夫
>>942 え、ちょ、待って。
俺そっちに書き込んでないよ・・・。
くそ、なんて時代だ。
平成
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 03:30:05
セキュリティホールを塞いでくれる 便利なセキュリティソフトはありますか? なんとくウインドウズのアップデートが信用出来なくて なんですけど、、、
959 :
929 :2007/04/09(月) 03:52:51
なんでか自分マルチにされたので、とりあえずここを去りますね・・・。 解決したらまた来ます。
システムの復元は無効にしてみたのかな?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 06:30:48
>>823 ですが、スレ違いですか?それともまったく畑違いですか?
同居人を疑ってみませう
963 :
ヨコからごめん :2007/04/09(月) 07:10:03
WinXP SP2、Avast使ってるんだけど、PCがなぜか突然スタンバイを繰り返すようになった。 それはもう何度も何度もスタンバイだけ執拗に。 プロセス確認しようと思ったけど、どんなに高速でタスマネ開こうとしてもPCのスタンバイの速度に勝てない。 朝方連続スタンバイの音に気付いて起きた。 感染かと思い、現在セーフモードでウィルススキャン中。 スキャンといっても所詮Avastだから一応シマンテックあたりでオンラインスキャンもかけようかと思ってる。 これ感染だと思いますか?どなたか教えて下さい。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 07:59:29
2ch開いたら、勝手に変なソフトがインストールされて PCを再スタートしますか?って表示された。 もう一度立ち上げたて、ちょっと放置していたら、 ほかの人がこのパソコンを使って終了できません。と表示されました。 これって何ですか?
2ch開いただけで勝手にインストールするわけないだろ もっと上手い釣りかんがえろ
最近思うんだが、なんで個人情報とかヤバイデータが入ったpcをネットにつなげるのかな? セキュリティがしっかりしてるって慢心してるのか? 個人情報やヤバイデータが入ったパソはネットには繋げないでおくという事を知らないアフォ ばかりになってるのか?
ウイルスセキュリティZERO使ってますが、 ファイアーウォールで特定のポートへのアクセスを許可する方法を教えてください。 ルーター使ってるんですが、192.168.11.1(ルーター)からこのPC(192.168.11.4)のポート1900に対して一定時間ごとに何十回のアクセスがあり、 (調べたところUPnP関連のアクセス)FWがそれをブロックして、そのたびに通知されるし、ログも埋まってしまいます。 で自分でやってみたんですが、うまく設定できません
>>966 言ってることはもっともだが、無知やセキュリティに関心がない人が山ほどいるって事だろうwww
って、もしかしてセキュリティの基礎を教える講座とか開いたら儲かるんジャマイカ?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 10:19:13
>>967 UPnPサービス自体を停止してしまえば良い。
セキュリティ上もそのほうがよろしい。
>無知やセキュリティに関心がない人が 金払うわけないだろ? 当人たちはその必要性を認識してないわけだから
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。 現在、某オンラインゲームのサーバチェッカー(サーバが稼動してるか)を 作ろうと思っているのですが、 その際ポートスキャンをしてサーバが使用可能か調べようと思っています。 不正アクセス目的ではないのですが、行為自体に問題はないと思いますか? 他のオンラインゲームなんかのチェッカーもあるのですが、 あれもおそらくポートスキャンして調べているんですよね?
973 :
京子 :2007/04/09(月) 12:29:50
次スレまだですかあ(*><) 私のリモートでは暫く立てられません><
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 17:48:40
【使用OS】 Windows2000pro SP4 【使用ブラウザ】 InternetExplorer 6 【Microsoft Update(MU)の状態】 最新 【ウイルス対策ソフトとバージョン】 antiver 【スパイウェア対策ソフト】 adaware 【ファイアウォール】 outpost 【ルータの有無】 有り 【具体的な症状】 internetexplorerで例えばgoogleなどを開いて少しするとSystem Doctor 2006につながったり broadcast.comにつながったりします 【過程と措置】 internetexplorerのキャッシュは全て削除してadawareでスパイウェアもゼロになるまで 検索と削除をしました System Doctor 2006にはつながらなくなりましたがまだexplorerブラウザを 開くと例えばgoogleならパッと出てましたが少し間があってからしか開きませんし相変わらず broadcaster.comにはたまに勝手につながります 変なサイトへ勝手につながらないように対処の仕方を教えてください
>>974 ネット見るのにIE使ってる時点でアウトだな。もしかして、OEもつかってるのか?w
>>975 OEは全てテキストで読みこむようにしておけばおkでしょー
977 :
みか :2007/04/09(月) 18:08:17
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::://::::::/::::::/:::::::::人ミ::::::::::::::::::\ /:::::::::://:::::::/:::/::::::::://|| \::::::::::::::::::::\ /::::::::::://::::::://::::::::/イ| | \:::::::::::::::::::ヽ /::::::::::://::::::/:::::::::::// ii i| ヽ:::::::::::::::::ヽ /:::::::::::/:::::/::::::::::/ / | | ヾ::::::::::::::i i:::::::::::!:::/:::::::::::::/ / | | _,...>::::::::::i, i:::::::::/:::::::::::::::::::::/ /___ - ‐'´ \::::::::i |::::::::/:::::::::::::::::::::/ ,/`―''''´ _,,...-、 V::::ハ |::::::::::::::::::::::::::::::/ __ (iツ / V:::::i |::::::::::::::::::::::::Mリ ∠弋ソ ゝ i:::::| i::::::::::::::::/::::,イ |:::N i|::::::::::::::/ /::::i i::::/ i|::::::::::::/::::/:::::ハ i::::| |イ::::::/:::/::::::::::ハ 、_,..-,_.,,..'´ ./:::/ |(|::::/:::/::::::::::::::ヽ ./:::/、 \:/:::/:::::::::::::::::::\ ,-- _,.-‐' /::::イ/ /::/ \:::::::::::::::::::::\ ー―‐''´ / /:::::// /'⌒ \::::::::::::::::::::|` 、 ` ''' /:::::/:イ / \::::::::::::::::i::::: >‐、 _ノ:::::/:::::| / \:::::::::::::ハ `ー ァ-- ´::::::://::::| \:::::::::::ハ / |:::::::::::::/:/::::/
インターネットとパソコンのセキュリティ関係の初心者質問スレです。
前々スレ セキュリティ初心者質問スレッドpart83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172142802/ 前スレ ?セキュリティ初心者質問スレッドpart84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1173458115/ ★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 下にある ●質問用テンプレート● を使って質問すること。
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、その旨書くこと。
・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
●質問用テンプレート●
【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】
【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】
(必要なら次の項目も)
【ネットへの接続環境・方法】
テンプレは
>>2-13 あたり。
【IPアドレス】
・自分のIPアドレスを確認
9x系:[ファイル名をしてして実行]→winipcfg.exeを実行。
NT系:コマンドプロント起動→ipconfig /allを実行。
・他人のIPアドレスを確認
MS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動して、
netstat -anを実行。表示されたポートから判断。
・IPアドレスから個人情報は漏れるか?
プロバイダが所有する情報は公権力が無い限り、外部漏洩は
通常なし。それよりもクラッキング対策をするべき。
・IPアドレスからプロバイダを知りたい
一例→
http://whois.ansi.co.jp/ もしくは【Whois】でググレカス。なお、結果を貼りつけても無視される。
【掲示板】
・掲示板荒らし対策
注意、警告、放置、削除、一時閉鎖、利用制限、通告、完全閉鎖。
冷静に判断し、対応。困っているのは貴方だけではない。
・掲示板利用者のIPアドレスは調べられるか?
HTMLソースに書いてある場合もある。
初心者の方はご参考にして下さい。
※ファイアーウォールのリークテスト結果
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php 1位Comodo
2位Jetico2
3位ZAPro
4位ウイルスバスター
5位Outpost Firewall PRO 4.0
6位Lavasoft Personal Firewall
7位Kaspersky Internet Security 6
8位BlackICE PC Protection 3.6.cpv
9位Sunbelt Kerio Personal Firewall 4.3.268
10位Look 'n' Stop 2.05p2
11位Norton Personal Firewall 2006 9.1.0.33
12位Safety.Net 3.61.0002
13位Sygate Personal Firewall 5.6.2808
14位McAfee Internet Security Suite 2006 8.0
15位CA Personal Firewall 2007 3.0.0.196
16位BitDefender Internet Security 10.108
17位Panda Antivirus + Firewall 2007 6.00.00
18位Filseclab Personal Firewall 3.0.0.8686
19位AVG Anti-Virus plus Firewall 7.5.431
20位Windows Firewall XP SP2(リーク遮断数ゼロ)
初心者の方はご参考にして下さい。
2007年2月の時点での総合的なアンチウイルス性能テスト結果。
av-comparatives.orgという専門組織の評価です。
※ウイルス定義パターン検出+ヒューリスティック検出の総合性能※
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_02.php 1位 AntiVirusKit (AVK). 99,45% ADVANCED+
2位 TrustPort AV WS 99,36% ADVANCED+
3位 AntiVir PE Premium.. 98,85% ADVANCED+(フリー版も検出力は同等)
4位 F-Secure Anti-Virus 97,91% ADVANCED+
5位 Kaspersky AV 97,89% ADVANCED+
5位 eScan Anti-Virus 97,89% ADVANCED+
7位 Norton Anti-Virus.. 96,83% ADVANCED
8位 NOD32. 96,71% ADVANCED
9位 AVG Anti-Malware 96,37% ADVANCED
10位 BitDefender Prof.+. 96,11% ADVANCED
11位 FortiClient. 93,99% ADVANCED
12位 Avast! Professional 93,86% ADVANCED
13位 NormanVirusControl. 93,63% ADVANCED
14位 F-Prot Anti-Virus.. 93,27% ADVANCED
15位 McAfee VirusScan. 91,63% STANDARD
16位 Dr. Web 89,27% STANDARD
17位 Microsoft OneCare 82,40%
以上、テンプレ終わり
>>976 甘過ぎwww OE使ってると、パソの内部情報を外部にだだ漏らしできるんだよw
なんだ知らないのか
奇想天外面白スレ発見
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 18:53:40
ウィルスを発見したのに隔離も駆除も出来ないと表示されます どうしたらいいですか?
連投規制に引っかかったw
>>978-987 がテンプレとなります。
・関連スレッドのリンク切れを修正
・virustotalのリンクを追加など
もし必要の無いテンプレがあれば修正してください。
全部必要ないと思われ
>>994 乙
84が重複してるんで次スレは86でいい?
997 :
996 :2007/04/09(月) 21:45:19
>996-997 スレたて乙です。 ご要望どおりに書き足しました。(名無しでだけど)
999 :
996 :2007/04/09(月) 21:54:19
よっしゃーーーーーーーーーー、 1000ゲットオオオオオオオオオ!!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。