【タダ】Active Virus Shield【Kaspersky製】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
海外のアンチウイルス検出力比較テストなどで首位の常連、Kaspersky製の
アンチウイルスエンジンが無料で使える、Active Virus Shieldのスレです。

前スレ
【無料で】Active Virus Shield【Kaspersky製】ソノ3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1164247288/

詳細、FAQは>>2-10あたりで
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:25:58
公式サイト(英語)
http://www.activevirusshield.com/
※無料登録とダウンロードはここから

解説サイト(日本語)
http://ratan.dyndns.info/ActiveVirusShield/index.html

評価テスト
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006aol.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:26:43
FAQ

Q. Active Virus Shieldってなんですか。
A. Kaspersky製のフリー&常駐保護付きアンチウイルスソフトです。AOLが配布しています。
現在のところ、日本語環境でも落ちる可能性が低いです。

Q. ダウンロードするときの注意点はありますか。
A. ダウンロードするときにメールアドレスの入力を求められます。
このアドレスにアクティベーションコード(認証コード)が届くので
自分で使用しているメールアドレスを入力してください。
フリーメールアドレスも使用可能なので、AOLが信用できない!
という人はそちらを利用するとよいでしょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:27:33
Q. インストールするときの注意点はなんですか。
A. AVS本体のインストールとは別に、Internet Explorer用の
「Security Toolbar(時にAOLツールバーと呼ばれる)」のインストールを求められます
ちょっとした広告ブロック・ポップアップブロックや、セキュリティニュース(英語)のRSSが読めたりするようです
このツールバーは日本語IEでは環境によっては不安定な上に、
初期バージョンではアドウェアバイナリが含まれていたりしました
当スレではやや嫌われています インストールしないほうが無難かもです
※現在のバージョンでのツールバーの動作についてはまだまだ未確認の部分が多いです
捨てマシンなどで動作を確認できる方がいましたら、情報提供をお願いします。

Q. ツールバーをインストールしてしまいました。どうすればアンインストールできますか?
A. AVS本体とツールバーは別プログラムなので、AVSをアンインストールしてもツールバーは
アンインストールされません。個別にアンインストールしてください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:28:56
Q. リスクウエアを検出させるにはどのように設定を変えればいいですか?
A. トレイアイコンを右クリックして、「Settings...」から、「Protection」の、
「Potentially dangerous software〜」に
チェックを入れると検出されるようになります。

Q. なんか規約に個人情報を収集するとか書いてあるけど?
A. これに関してはまだ議論が続いています。確かに規約には書かれていますが、
今のところ怪しい通信や、登録したアドレスに広告メールが来たなどの報告はありません。

Q. 2バイト文字には対応していますか?
A. 対応しています。さらに圧縮ファイル内の検査も可能です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:29:51
Q. 落ちたときに自動で再起動する方法があるらしいのですが。
A. 現在のバージョンではあまり落ちなくなりましたが、
少し前のバージョンでは落ちまくっていたので、重宝されていました。方法は、
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Active Virus Shield のプロパティ→「回復」タブ
最初のエラー、次のエラー、その後のエラーそれぞれを「サービスを再起動する」にして、
「サービスの再起動」を「0」分後に行う にする。これでOKです。

Q. NICがプロミスキャスモードになった!これは絶対何か集めてるって!!
A. AVSを利用すべきでないとする意見の根拠の一つになっている問題です
AVSでプロミスキャスモードに切り替わる原因は、不詳です 詳しい方の解析が待たれます
KAVではならないという意見もあり、KISではなることがあるとの意見もあります
すべてのNICでプロミスキャスモードになるかどうかは不明
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:30:38
Q. FAQに書いていないトラブルが起こった!
A. このスレで聞いてください。情報がまだ少ないので、
FAQだけでは解決できないトラブルもあるかもしれません。

----- テンプレここまで -----
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:33:07
前スレに誤爆してしまったテンプレ貼りこぼし↓


Q. 初回起動時にいきなりファイアウォールが反応した!
A. 仕様です。ただしWindowsファイアウォールを使用している場合、
通信を拒否してもシグネチャのアップデートは可能です。
ほかのPFWの動作に関してはこのスレで直接聞いてください。

Q. avp.exeが2つ起動するんだけど。
A. これも仕様です。どちらも終了してはいけません。

Q. 日本語化はできますか。
A. 有志の方が少しずつ日本語スキンを作成されているようです
ただ、ロゴの問題や、機能制限解除にも関係してくるため、どうしてもグレーな部分があります
こっそり、遠慮気味に交換をしてください 今のままでもよければ、今のままで運用しましょう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:34:50
日本語化メモ

1、カスペ日本語体験版から、basegui.dll、Docフォルダ、Skinフォルダ内のjpフォルダ、layoutフォルダを別の場所に保存しておく
2、jpフォルダのcredits.locを削除する
3、main.locをメモ帳で開き、3行目の Value=1041 を ;Value=1041 に変える(削除せずにコメントアウトする)※1
4、[ProductTitle]カテゴリのdefault=〜を、default=Active Virus Shield に変更。(kav=Active Virus Shield にしておくとさらにいい・・・か?)※2
5、jpフォルダをenに名前変更
6、体験版削除し、AOL版をインスコ(カスペは完全アンインストールすること)
7、再起動し途中でF8押してセーフモードで起動
8、先ほど保存した basegui.dll、Docフォルダ、enフォルダ、layoutフォルダを定位置に上書きする※3
9、再起動で終了

※1、削除しないのは後で何かあったときに戻しやすくするため。ちなみに、;を行頭につけるとコメントアウトになるようだ)
※2、カスペのmain.locには[ProductTitle]カテゴリに何行かあるが、AVSでは必要ないのでdefault=〜とkav=〜以外は削除してもよい
※3、AVSのDocフォルダ内にAOLというフォルダがあるが、上書きした後は必要ないので削除してもよい
enフォルダは、AVSの方のcredits.locは残しておくこと(これはカスペのものに置き換えない)
layoutフォルダは、ah.ini、as.ini、bb.ini、spy.iniを上書きする必要はない(AVSフォルダにもともと入っていない)

basegui.dllを入れ替えないとメニューで文字化けする箇所がある
KAV6.0から削られている機能は、ウェブアンチウイルス、プロアクティブディフェンス
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:51:04
>>9
もう日本語化出来ないんじゃない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:03:01



           ファビョーン!!

        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/, 
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ

        日 帝 の せ い ニ ダ !
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:28:27
一週間ほど前に来た新参者だけど、
>>9と前スレ>>66の日本語化は両方とも駄目だった。
いったん成功したように見えるのだけど、再起動すると
ライセンス無効云々と表示されて止まってしまう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:08:39
このネタスレも、ついに4まできたか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:37:56
>>12
これが最新情報なのかな?
おっと、新スレ乙>1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:10:06
個人情報はいってない第二第三のPCで使えばパーペキじゃね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:22:10
こんなもの使うよりも、いまのうちに製品版と変わらないカスぺベータ615を落としておけ。
日本語化も14日に配布されるジャスト版のスキンを抜けば楽勝。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:19:51
>>16
こっそりお願いします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:24:59
ライセンスは
個人限定、一台限り、商用非商用での利用かは問わない
法人はダメ、再配布OK

これでいいの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:28:43
β版をことさら勧めるのもどうかと思うな。
ベータは所詮ベータ。
初心者が無料バージョンと勘違いし出すとまずいよ
グーグルの影響で、ベータって言葉が安易に使われるケースが増えてると思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:22:37
公式からフリー版がダウソできない、もう無料で配布するの止めてしまったのかな?_| ̄|○
ダウソ出来た方いますか・・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:35:48
>>20
メアド入れればおk
ttp://download.nullsoft.com/avs/avs.msi
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:27:37
>>19
ベータって書いておけば開発側は責任取らなくてもいいみたいな免罪符になりつつあるのかもね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:54:10
>>21
d
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:01:36
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:50:24
>>19
でも今回は製品版プラスhotfixがベータとして公開されてるわけだから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:36:31
タダほど安い物は無い。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:22:58
速度がおそくならない方法おしえてください
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:39:47
google大先生で調べたけど、βの入手方法がわかりませんorz

誰か、教えてください。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:12:41
14日に配布されるジャスト版てVista対応になるだけ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:25:25
ReleaseとBetaの616NCT出とるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:26:37
>>28
この手の物全般にいえることだけど、フォーラムを見る
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:18:17
>>30>>31
レスありがとうございます。

Kaspersky Lab Forum
で、登録したのですけど、ftpにログインできないです。
調べ始めて3時間w
なにがダメなんだろう・・・。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:34:23
>>32
> で、登録したのですけど、ftpにログインできないです。
IDとPassword入れてもログインできないと??
こちらは以前のままの設定でログイン出来てるから、
カスペ側の問題ではないと思うが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:50:57
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:00:12
Active Virus Shield日本語化
ttp://tukimi.ddo.jp/~avs/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:13:40
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:09:38
最近、Active Virus Shield(Kasperskyエンジン)が大活躍している模様です。

>※ウイルス注意!!!!※
>
>二週間ほどの内に、七連続でNOD32などが検出できないウイルス出現しました。
>でもフリー製品などで検出できている製品はありますから、心配な人はそれらを一時的に使うと良いかもです。
>
>
>AntiVir検出名:DR/Shelled.Gen
>http://vista.crap.jp/img/vi7105970830.jpg
>http://www.virustotal.com/
38続き:2007/02/11(日) 20:10:43
>10日間ぐらいの内に6連続でNOD32でも検出できないウイルス出現なので注意。今回もフリー製品、
>御三家(バスター、ノートン、マカフィー)、その他の製品も多数検出できているのにNOD32は駄目なので注意。
>
>代表的な検出名:Trojan.Dorroper.Joiner
>http://vista.crap.jp/img/vi7072259495.jpg
>
>224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/01/23(火) 09:21:32
>NODで検出できないルートキットが出たよ。
>http://vista.crap.jp/img/vi7012763290.jpg
>
>457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/01/25(木) 12:01:17
>また"NOD32"で、まだ検出できないウイルスが出現した('A`)ちゃんと検出できている製品もあるのに。
>
>http://vista.crap.jp/img/vi7012774443.jpg
>
>112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/01/28(日) 21:10:05
>再び「NOD32」で検出できないウイルスが出現したみたいです…。
>
>代表的な検出名:Trojan.Doropper
>http://vista.crap.jp/img/vi7012782119.jpg
>
>344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/01/30(火) 12:13:14 ID:S6Q5YfM90
>四度も立て続けに、NOD32でまだ検出できないウイルスが出たみたいで。
>
>Avast検出名:Delf-BAW
>http://vista.crap.jp/img/vi7007571352.jpg
>
>90 名前:ひよこ名無しさん [] 投稿日:2007/02/03(土) 23:07:14 ID:PMB6AQlO
>一週間ぐらいの間に、5連続でNOD32が検出できないウイルス出現。NOD32ユーザーは、もうフリーのアンチウイルスを非常駐にして補助で使うしかないかも。
>
>代表的な検出名:Trojan.PWS.Bikkuri
>http://vista.rash.jp/img/vi7028846501.jpg
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:29:57
>>37-38

AVSみたいに無料で使える強力なカスペル・エンジン製品や、
Avira AntiVirなどがあって、マジで有り難い世の中になったね。(´∀`)

40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:40:19
フリーなのに、その辺の有料ソフトよりも優秀ってのが堪らないよな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:45:59
そうでもないか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:51:43
やっぱカスパーやAVGのが良いのかな?今Avast!使ってるんだけど…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:55:58
プロミスキャスモード
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:48:26
これ画面見たけど、カスペルスキーそのままじゃん。。。。
何が違うんだ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:55:29
ダタで使える点こそ、最も大きな違いだろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:27:57
>>44
・無料
・英語
・プロミスキャスモード
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:02:16
ウェブアンチウィルスとかプロアクティブとか除外設定がない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:10:54
本文ではなく欄外だけどとうとうネトランにベータの話が載ったね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:45:04
メインのPC以外ならこれで十分だな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 08:06:26
これ、avast!とどっちが重い?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:33:56
オレのPCだとAVASTよりAVSの方が軽い
5250:2007/02/14(水) 09:44:53
>>51
サンクスコ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:41:43
Active Virus Shieldで共有するのはまずいか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:19:02
>>53
FW無いから関係無いんじゃない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:23:24
利用ソフトのデータを取ってると聞いたけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:30:36
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:42:31
プロミスキャスモードについて色んな憶測が飛び交ってるようだが
多分これはカスペの製品版が売れなくなるのを防ぐための単なるギミックだと思うね
こういうの仕込んどけばビビってAVS使わない奴が出てくるのは明らかだし
でも現実には何も悪いことには使わないのでAOL的には何の問題もない、と

つまりブラフだよ
ハッタリさ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:41:07
プロミスキャスモードを確認する方法を教えてください
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:59:39
プロミスキャスコって解除できないのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:19:13
プロミスキャスモードって危険なの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:24:35
>>60
見つかるとKGBにマークされる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:42:28
Active Virus Shieldと143番ポート
http://kuruman.org/diary/2007/01/19/avs-imap
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:12:39
ttp://www.just-kaspersky.jp/support/vpkis.html
乞食のおまいらに朗報だ。
これアクチ情報を削除した後にベータコードを入力するとそのまま
ベータ版として使える。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:14:53
>>62
設定ファイル書き換えでおk
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:26:37
テンプレにプロミスキャスモードの解除方法などを載せてくれると有難い
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:09:29
>>65
無理
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:13:44
いい加減カスペベータに乗り換えろよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:20:51
無責任にベータを薦めるなよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:25:53
今のベータは安定してる。
特にジャスト版は。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:29:31
プロミスキャスモードってどういったもの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:46:50
フリーじゃなくてもカスペの体験版を使い続ければいいんじゃね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:09:47
RawSocketの呼び出しってトラップできないかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:11:43
ベータを勧める奴は素人
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:17:21
英語版日本語版ともに今はAVSよりはベータ使った方が良いでしょ。
日本語614はおそらく製品版と変わらないと思われるし、英語版616は614a(hotfix)と同様。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:27:51
俺はカスペ英語版を5年ほど使ってるが、そういう風に推測で分かったようなことを言う人は無責任だと思うよ。
それに今は、AVSとベータの2択をしてるわけではないよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:32:22
614と616の信頼性自体には問題ないし、614の日本語環境における
信頼性ということなら、元々英語版なAVSだって変わらないでしょ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:06:12
というか、開発者側でも無いただの1ユーザが、ウイルススキャナのベータ版を「信頼性に問題ない」と公の場で言ってる時点で素人丸出しです。最近流行の「ベータ」とは意味が違うんですよ。
それと、AVSの問題点は信頼性ではないのは周知の通りでしょ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:12:17
614は製品版と同じだし、616もそれプラスhotfix(こちらも正式アップデートとして
提供されている)なんだよ?未確認の部分があるとしたら、それは日本語特有
の環境での動作。そしてそれはジャストが自身のホームページで614日本語版
を先行版として公開する程度の信頼性はあるわけ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:18:27
これが勧められないというなら、人に何も勧められないな。
AVSだろうがAntivirだろうが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:21:49
Avastだって日本語スキンをかぶせているだけだから勧められないな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:28:50
製品版と寸分違わない安定版ベータしか使わないのはテスター倫理として
どうなのって話はあると思うけど、それは別の話。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:06:06
>>81
ベータでも安定だから使う。
ベータでも不安定だったら使わない。
これが俺のジャスティス。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:12:04
だから、こんなことでベータ勧めるのは無責任なんですよ。
オープンソースのフォーラムと勘違いしてるんじゃないの?

>>78
自分が説明に4行かかったのが理由と理解してね
>>79
AVSは俺もお勧めしないが、Antivirも駄目な理由は何?
>>80
Avast!はもともと検知能力に問題あるでしょ
>>81
商用ソフトの公開ベータで普通そんなこと気にしないでしょ向こうは
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:25:45
>>83
> Antivir
日本語環境における動作チェック、フリーだからサポートも無し。
当たり前だけど、英語版616や614との比較だよ。
ノートンだろうがnodだろうがバスターだろうが、個人の環境によっては
不具合があるかもしれない。kasperskyの製品版と寸分たがわないものを
勧めるって事は、それ(言語の違いはあるにしても)を勧めるのと
サポートの有無を除けば変わらないって事。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:31:50
>>67
こう書いたのは、今なら製品版と変わらない安定ベータが使えるから急いだ方が
良いって事だからね。誤解無きよう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:44:32
これってどれくらいの検出率なんだ?
いくらカスペエンジン使っててもウイルス定義がまともでないと意味ないんだが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:05:59
そんな心配なら貧乏くさいことを言わずに兼ねだして製品版を買いなさいよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:54:57
ただじゃなきゃやだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:01:23
>>87
金出してまともなIME買えよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:30:34
電源切ろうとするとき、すんなり切れなくてすぐ終了のやつが出てくるんだけど
アレを消す方法ある?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:20:11
過疎スレだったのに>>37-38のNODに不利な投稿があったら、
ここもNOD厨の工作自演で溢れるようになってしまいまつた('A`)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:06:03
ベータ厨は安定安定とアホの一つ覚えですか

現時点で開発元がstable version(安定版)と見なしているのは以下の3つ。
Build 6.0.2.614 = MP2 Release of KIS/KAV 6.0 (Stable)
Build 6.0.1.411 = MP1 Release of KIS/KAV 6.0 (Stable)
Build 6.0.1.402 = Technical Release of WKS 6.0 (Stable)

このスレで安定版とされている6.0.2.614 MP2については、
>2. Problems may occur during Anti-Spam processing of certain message headers containing Japanese hieroglyphs if header checks are enabled.
等の不具合があるので注意。

当然ですが、出たばかりの 6.0.2.663 nctについてはリスクを承知でテストしましょう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:22:12
日本語版614は今でも落とせるから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:23:36
Active Virus Shieldはフリーのウィルスソフトの中で順位を決めると何番目?
軽さ、検知力、使いやすさ、安定性の総合で。(個人論でおk!)
できれば他のソフト順位も
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:29:44
>>93
当然、日本語版の方が不具合が多いと考えるべきでしょうね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:36:21
神経質すぎ。
>オープンソースのフォーラムと勘違いしてるんじゃないの?
あなたこそ2ちゃんねるを勘違いしてるんじゃないの?
前スレでショップの店員がフリーソフトを勧める是非について
いろいろあったけど、ここはそういうのと違うのよ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:38:13
そんなに動作検証が完璧でないフリーのセキュリティソフトを勧めることが不満なら、
まずantivirやavgやavastやspybotやad-awareのスレに行きなさいよ。
カスペベータなんてまだまだ少数派だよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:40:42
>>94
プロミスキャスモードになるから最下位
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:43:05
>>94
Active Virus Shield(AVS) は、PCの中の情報をちゅーちゅー吸い取られるのが嫌でない人ならベストチョイスでしょう。
詳しくは、配布元のAOLという会社の海外でのこれまでの評判を調べてみれば分かります。
とはいえ、AVSが駄目な人は、マイクロソフトやYahooの無料ソフトも同様に使わない方がいいでしょうね、
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:45:17
>>96
私が2chを勘違いをしているということですので、あなたの2chの定義を聞かせてくださいな

>>97
>フリーのセキュリティソフト
これは何を指してそう申しておるのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:58:12
これ使い始めて2ヶ月ぐらいになるけど
メールの1通もこないね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:44:39
>>100
お前が書き込んでるサイトが2ch
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:10:01
殺人予告書き込み以外、責任は読んだ方が取る。
辛辣な言い方をすれば、書いた方は責任を取らないし、管理人も取らない。
セキュリティ板にしろソフト板にしろ、海外制作のフリーソフトのスレの多さを見れば分かるだろ。
もちろん不具合書き込みもその反応も自由。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:41:19
>>103
マナーもへったくれもない世界って、悲しいね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:57:36
>>102
分からないなら黙っていようね。
>>103
君のように、自由の意味をはき違えている人が最近増えてきてますよ
海外のソフトや掲示板を見るようになったのも最近なんでしょうね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:04:16
はき違えてるもなにも、だから今問題になって裁判になってるんだろ。
個人情報暴きは確かに酷いが、動作の不完全なフリーソフトの
紹介ぐらい、2000年以前からあっただろ。ブルースクリーン連発の
kerioやアウポ(フリー)に比べれば、カスペベータなんて可愛いものだよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:24:20
>動作の不完全なフリーソフトの紹介ぐらい

あくまでも商用ソフトのkベータ版であって、フリーソフトなどとはとんでもない話です。
個人情報やブルースクリーンなどは対比すること自体、根本的に誤っています。
基本的な用語もまだ理解できてないことを自覚してください。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:29:10
>>86
>>94
えっと、PC JAPANの最新号にテスト結果出てる
AVS1位
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:34:17

AVS+Bit 8 Freeで決まり
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:11:50
ケテイ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:42:14

( ^ω^)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:52:33
時々書くんだが、さまざまな事情でβを使えないこともあるんだ
β即不安定、でβ不可、という趣旨とは限らない

βを使う人を否定はしない 俺が使えないだけだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:15:12
age
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:36:06
プロミスキャスモード
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:42:26
↑だから、そんなにびびらなくてもいいよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:46:51
なんで?すごく危ない状態(プロミスキャスモード)にされるんだよ??
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:07:58
危ないんじゃなくて、
危ない奴だと思われる、じゃないのか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:35:36
で日本語化は出来るようになったの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:10:17
早く日本語化できるといいね。細かい設定とかがね。
120革命的名無しさん:2007/02/17(土) 20:22:39
てす
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:22:58
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:28:25
プロミスキャスモードかー
おそろしー
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:06:12
PromiScanでプロミスキャスモードのNICをさがしましょう♪ - ネットワーク盗聴(Sniffing)対策
ttp://www.tef-room.net/tool/PromiScan.html

誰かこれで検証してみて。
俺は意味分からん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:16:00
LAN環境の会社では使っていない。
関係ないね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 06:43:48
>>108
立ち読みした。avastより軽くて強力そうだなーと。
でもプロミスキャスなんとかなのか。

でも最悪スパムメールが来るくらいでしょ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 07:21:17
アップデートで出てくるこのエラーはなんだろう?
File downloading error: file not found (0x89478002) cs-0607g.xml 2007/02/18 7:18:06
File downloading error: protocol error (0x89478004) cs-0607g.xml 2007/02/18 7:20:09
同じような人いますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:56:28
>>125
avast!より軽いの?
ノートン並みに重いイメージがあるけれど。
フリーの中ではどのくらい軽いのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:17:13
知ってる人も多いと思いますが、このAVSの供給元のAOLは最近、
これまでのプロバイダなどの事業を捨てて、無料ソフトが集める情報から
利益を出す方向に完全に転換しました。次から次へと無料ソフトを
出し始めましたが、AVSはその中の一つです。
プロミスキャス・モードにすれば拾える情報は段違いに増えますからね。
ほんとうにモード変更しているかどうかは知りませんが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:21:05
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:27:20
亜種
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:29:16
>>126
オラも同じ

Selecting update source http://download.newaol.com/avs/update/mirror/
File downloading error: protocol error (0x89478004) cs-0607g.xml
Selecting update source ftp://download.newaol.com/avs/update/mirror/
File downloading error: file not found (0x89478002) cs-0607g.xml
AOLのうpだてサーバのファイルが読めないのか、置いてないんだろうね。

そのあと
Selecting update source http://dnl-us4.kaspersky-labs.com
Increment updated cs-0607g.xml.dif 2007/02/18 14:15:32
File downloaded cs-0607g.xml 2007/02/18 14:15:32 203 bytes
Update finished 2007/02/18 14:15:35
カスペのサーバに読みに逝ってるから問題ないと思ふ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:39:59
>>131
>>126じゃないけど同じエラーが出て気になってた、dクス。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:05:30
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:15:12
>>128
>>133
警告ありがとう
でも、やっぱり使うけどね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:21:48
ベータの話題でスマソですがアップデートてどうやるんですか?
setup.exeと〜nb.*.msi両方とも使うんでしょうか・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:32:24
まあ ようするにアレだ
プロミスキャスモードで動いてるってことは
みんなが見てるWEBサイトだとか E-MAILだとかNyだとかShareだとか

ぜーんぶ 何やってるか筒抜けでAOLに(可能性として)情報流れるよ

ってこと

あ、暗号化されてるとこは別ね 当然

逆になにを送信しようとしてるのかパケット監視してもいいんだけど
暇がないんだよねえ。。 すまん


137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:26:04
マーケティング情報としての扱いだけで
実害がないならいいとも思う。

んでも恥ずかしい検索ワードやお宝ファイルの入手が筒抜けなのはやだなー
んでメールアドレスなんかと結合されてたらもっと気分悪いな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:47:14
>>137
えっち。。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:04:53
これPCjapanの今月号の検出力結果1位だったよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:59:34
>>136
送信される内容気になるよね。
Shar○だとかWinn○やってると特に
みんなは、これ使いながらしてるのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:57:52
136だが

>140

ウイルス対策に金かけてくれない &( ゚Д゚)マンドクセー 親のPCには入れてるw
俺のPCにはいれてない。

暇なとき調べてみるよ

142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:54:58
このソフト、リスクウェアを検出する設定にすると、Winnyが検知されるんだねぇ。
http://www.kaspersky.co.jp/news.html?id=192
まあ俺は自作ポエムの共有しかしてないんで、なんら違法行為はしてないんだが…。
http://poemu.gooside.com/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:13:01
共有している奴は「AntiVir」を入れるべきか、「Active Virus Shield」を入れるべきか
ウィルス検知率が高い方がいいんだけど
みんなはなに入れてる?「Active Virus Shield」版だからみんなこれか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:26:39
>>143
漏れは以下の構成

●ダウソ専用機
AntiVir + BitDefender8 + Windows Defender

●メインPC
Kaspersky Anti-Virus 6 + BitDefender8 + Windows Defender

Active Virus Shieldは気になる存在でヲチしてるが、
プロミスキャスモードでチョイ及び腰。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:06:56
アンインスコしたらプロミスキャスモードて無効になる?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:19:41
>>145
どうなんだろ?漏れもそのことが気になる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:00:26
Windows Defenderはザルだからやめとけよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:07:14
AntiSniff
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:12:32
>>145
戻ったよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:17:03
フォーラムに張ってあったftpにログインできない・・・
ためしにbeta落してみようと思ったのだが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:40:35
今日ノートPCの方にインストしたんだが、検索速度異常に遅くないかこれ?
デスクトップの方でバスター使ってるから更に遅く感じてしまうんだが・・・

フリーにそこまで求めるのはやっぱり駄目だよな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:47:30
圧縮ファイル以外はそんなに遅いと感じないんだがなぁ…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:06:12
そうだな・・・俺の勘違いだった スマン
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:47:20
検索遅いね・・w
あと更新かなり重くない??
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 03:07:19
Activation code 入れてもNEXTが押せない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 03:14:56
プロミスになっててもルーターやハブがスイッチなら問題無しじゃね?
ルーターまでは弄られないだろうから。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 06:13:16
設定をもう少し詳しく解説しているサイトはありませんか?
アンチウイルスソフトは共存できないので、
しっかり検討してから乗り換えたいのですが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:19:51
共有と共有できますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:49:29
これしかいれてないんだけど
ほかに入れといたほうがいいソフトある?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:54:46
こういう他力本願な人たちは、無料ソフトには2種類あるってことを知っておいたほうがいいですよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:13:38
スパイウェア
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:24:30
>>160
>>161
スパイウェアは2種いれてるけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:47:45
2種類とはつまり、営利目的の「フリー」かどうかっってことですよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:24:00
(・∀・)ニヤニヤ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:00:20
スパイウェアを入れてる人がいるんだ。
わざわざ自分の情報を流している理由はなに?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:07:08
>>162

>>163>>165
言い方間違えた、対策ソフトの方
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:07:21
仮にメールボックスまるまるとられたとしても
別に困らないからどうでもいい。
見られて恥ずかしいものなんて入れてないし。
エロ画像とかにしても別に恥ずかしくも何ともないしなあ。
むしろ見られて困る人のパソコンの中には何が入っているのか興味ある。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:20:27
そりゃエロにしか興味ない人には恥ずかしい恥ずかしくないで済むだろうな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:42:37
つーか、そんな情報盗んでたら大問題だろが・・。
恐らくPC使用時間や、どのHPを見るかくらいだろう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:50:10
んなこたーねーよ
メールとかも対象
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:58:37
そんな事いちいち気にしなくてもWindows Updateのたびに
あなたのPC内の個人情報は全てMicrosoftにダダ漏れですからw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:08:41
アンチウィルスソフトって、あらゆる通信を読んでくれたほうが安心じゃね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:47:59
>>169>>170>>171
使用ソフト状況なんか送られているって聞いてるけど。
共有してるとソフト名なんか筒抜けだね。ファイル名なんかも送られてるのかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:48:36
>>173
誰に聞いたの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:54:28
>>174
http://fw.moongift.jp/intro/i-2214.html
       ↓
Active Virus ShieldはAOL製のウィルス対策ソフトウェアで、
メールアドレスの登録が必須になっている。
広告のメールや、ソフトウェアの利用状況などの情報が収集
されると言う前提で、無料になっている。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:50:10
この部分やばくない?

a. Information Collection: Your Product information consists of
personally identifiable information collected or received about you when
you interact with the Software and its related features. Your Product
information may include registration-related information (such as your
e-mail addresses); information about how you use the Software, as well
as your responses to offerings and advertisements presented through
the Software; transaction-related information (such as credit card or
other preferred means of payment, billing or shipping information);
customer service information; and technical and diagnostic information
gathered or received from the Software. Your Product information may be
supplemented with additional information, including publicly-available
information and information from other companies.
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:19:34

It's a Dangerous Thing.
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:24:53
>>176
これやばいなあ
どこに書いてあったん?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:31:52
>>176
AVSがこれだけの情報収集するソフトであれば、まちがいなく悪質なソフトだと思うけど
でもこんだけ収集されたらまちがいなくスパイウエアとして登録されるわな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:47:16
>>176
何が問題なんだ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:57:31
文句言っているがいるということは
メインのPCにAVS入れてるということか?
サブPCにいれるだろ普通・・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:02:47
>>178-179
同意したであろうライセンスに書いてあるとおーもーうーよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:17:49
今更何言ってんだろこの人たち
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:31:51
あれじゃね?説明書とか読まないで後になって騒ぎ出す人
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:22:44
フリーのセキュリティソフトつかってこんくらいでびびるんなら
おかねだしてかったほうがいいかも
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:28:02
transaction-related information (such as credit card or
other preferred means of payment, billing or shipping information)

クレジットカード情報やら送金情報まで取得されてるそうです。必要なものは
エシュロンにも間違いなく情報伝わるんだろうな。ガクブル
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:39:38
まぁ悪いことしてるやつは入力した個人情報やらクレジットカードナンバーやら
から個人特定されて損害賠償を請求されても文句言えないわな。

「どこから俺のPC特定したんだ?」

なんて言い訳通用しないな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:06:11
>>176の英文は、インストール時のLicense and User Agreementには
全く書かれてないよ。不安を煽りたいヤツがネタで書き込んでるだけ。全くのデタラメ。
189↑勘違い小僧:2007/02/21(水) 12:44:28
TOS読みなよ。見落としならかわいいが
意図的に読んでないならAOL工作員かな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:55:17
やっぱり有料だけどcanonが売っている製品にしよう・・・orz
http://www.canon-sol.co.jp/topics/20070214nod.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:49:50
>186

このソフトの挙動しだい
NICを監視しているだけならクレジットや送金状はまず平気
おまえらSSLつかってねえとこで決済なんかせんだろ?
そゆこと

逆にローカルでキーロガー的動きをしてるのであれば大問題
これは他のセキュリティソフトで調べるしかない

まさかそこまではやんねーとおもうけどね
訴えられたらAOL終わっちゃうよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:07:50
問題はそこじゃないだろ。AOLが人のクレジットカードの番号利用して勝手に
決済する分けないのはわかってるし。

個人のネット上の活動をつぶさに収拾してその情報をどう使おうがAOLの自由っていうこと。
トラフィックをセキュリティ研究のために記録してあっても、外部組織から開示要求があって
AOLの利害に適ったら開示することは容易に想像できるということ。

ま、人に後ろ指刺されるようなことしてない人とか、足引っ張られるような大層なことしてない
人たちには関係ない話なんだろうけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:30:41
Updateでファイルのダウンロードに失敗する様に為りました。
下記のUrlの様になってしまい上手く出来ません。
一応、AVSをアンインストールし再インストールしましたが、やはり駄目でした。
直す方法は有りますでしょうか?

環境
OS XP SP2
Firewall XPデフォルト

http://up1.skr.jp/src/up17989.jpg.html
http://up1.skr.jp/src/up17990.jpg.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:31:53
>192

>ま、人に後ろ指刺されるようなことしてない人とか、足引っ張られるような大層なことしてない
>人たちには関係ない話なんだろうけど。

後ろ暗いひとは あえてフリーのこれつかわんだろw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:35:04
>>191
なんというか、知ってる言葉を一生懸命使って必死に書いたような文章だな。
こういうことやってるのはAOLだけじゃないぞ。
氷山の一角を知っただけで、オタオタするな。
もっと現実を知らなきゃ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:37:54
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:43:59
ごめんなさい、全部ネタでした。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:46:31
>>193

>131
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:18:12
>>198
為るほど。皆さん同じ症状でしたか。
どうやら、心配しなくってよさそうですね。
ありがとうございました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:19:55
>>186
…いや、だからその部分の何が問題なんだ?
それって、ようするにネットショッピングに
「クレジットカードを使ったのか、または別の方法で支払ったのか」
という情報を取得しますってことだろ?
ほかにはいくら支払ったのか、出荷手段は何かってことか?

別に支払いにクレカか銀行振り込みを使ったかなんてバレてもどうってことないし、
Shipping情報なんてもっとどうでもいい。
違法な薬物でも買いましたって事ならともかくとして、
おまいらがなにをガクブルってるのかさっぱりわからん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:30:19
ふと気になったので>>176を全部ざっと訳すと取得される情報はこんなところか。
・登録関連情報、メールアドレスなど。
・AVSを使用することによって表示される広告に対する反応。どんな広告をクリックしたかなど?
・送信情報。ショッピング時にクレカを使用したか、それともそのほかの手段を使用したかなど。
・カスタマーサービス情報。AVSを通してどんな機能が利用されているかなどか?
・AVSが動作する事によるウィルス検知結果などの診断情報。
・その他、ほかの会社が得られるような公的な情報。

やっぱり別にとられてもかまわん情報ばかりに見えるが。
俺的には街頭アンケート同レベルかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:31:56
うん、君の価値観はわかった。
同意を求められても困るけどな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:33:11
>>202>>200 宛て
まぁ201宛てでも同じようなもんか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:58:04
クレジットカード番号とか送金情報とか
明らかな誤訳してる奴か斜め読みしただけの奴が
Credit cardとか特定の単語にだけ反応して騒いでいるだけ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:05:12
>>202
意図的に意訳をフィルターしてる?

Your Product information consists of
personally identifiable information collected or received about you when
you interact with the Software and its related features.

個人を特定可能な情報も取得されます。

transaction-related information (such as credit card or
other preferred means of payment, billing or shipping information)

住所、支払い情報は同様に取得されます。

Your Product information may be
supplemented with additional information, including publicly-available
information and information from other companies.



つづく
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:05:47
上記のこれら情報はさらに、公共にある情報、他の企業の情報とともに(AOLによって)
補足、補完されます。

c. General: Your Product information may be accessed and disclosed in response
to legal process (for example, a court order, search warrant or
subpoena); in other circumstances in which we believe the Software is
being used in the commission of a crime; when we have a good faith
belief that there is an emergency that poses a threat to the safety of
you or another person; or when necessary either to protect our rights or
property or for us to render the service you have requested.

そしてそれら情報(つまり総合的に補完され蓄積された情報)はAOLが信念に基づき判断をすれば
第三者に開示されます。

#詳細は翻訳でもなんでも使ってくださいな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:20:52
>>201 宛てか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:23:10
>>205
別に書いたとおりフィルターなんてしてないと思うが。
要するにその程度の事なんて社会に暮らしてネット通販とか利用してる人間なら
普通に流出しまくっている程度の情報でしょ?

俺にしたって住所も電話番号もメールアドレスもいろんなネット通販で拡散しまくりだし。
AOLのような大企業が個人情報保護法を無視して悪用するとも思えん。
差糞巣に残ってる情報の方がよっぽど問題っていうレベル。
おまけに外国のAOLにそんなことを知られてもなーんも驚異じゃないじゃん。
住所氏名名前顔を隠して隠密行動をとっている特殊工作員なら別だがw

こんなつまらん事で騒ぐ奴が何でこんなソフトのスレにいるのか何度考えてもわからん。
いやなら速攻でアンインストールすりゃいいのに…。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:30:00
だいたいこれに限らず昨今の個人情報個人情報と騒ぐ風潮が理解不能。

住所がどうしたって?
そういう奴には「おまいさんの財布の中にはビデオレンタルの会員カードとか
ディスカウントショップのポイントカードとかが入ってないのか?」と問いたい。
社会的に重要でもない人間の住所が何の役に立つってんだw
せいぜいちょっとDMが送られてくる程度のもんで、ゴミ箱を買えばwwwっていうお話。
AOLがそういった情報を集めるのは世代や地域ごとの興味の傾向の「統計」が欲しいのであって
「お前様」の個人的な情報じゃねーよw

何を買ったかバレるのが嫌?
クレジットカード使った時点でクレカ会社には筒抜けだろーがw
そもそも購入したショップには(ry

もうね…。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:42:31
うん、君の価値観はわかった。
同意を求められても困るけどな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:48:23
>>209
すまん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:55:32
こわいソフトだなー
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:04:52
まぁ俺は糞にも他の通販でもネット上では可能な範囲で実名は使ってないけどな。
ポイントカードも然り。でもクレジットカードはどうしようもないが。

ところが、AOLの情報収集はあらゆる通信において銀行やクレジットカード情報も
収集してるのでフィルタリングすれば、情報の階級的に相当レベルのあるものを
収拾できてる。個人的に許す許さないの次元じゃなくてそういった情報を大量に
しかも進んでユーザーに提供してもらえる構造はおいしくないはずがない。

意図的に嘘を言ってノイズが多くなったり、意図的・習慣的に完璧じゃない情報を使って
通販利用してる場合に集まる業者側の情報とは違う。この場合(AOL)の取得できる情報
はユーザー毎に繰り返し似たような情報が送信された場合はそこからどうにでも情報の
精度を上げられる。意識のない生の情報も収集できてるところがおいしい。

許す許さないは個人の判断だし、スパイウェアと呼ぶ呼ばないは自由だが、通販で情報ばら
撒いてるのとはわけが違うのは誰にでもわかると思う。

規模は違うが、MSも世界中のユーザーがOS上で扱った情報を売れば無償OSも夢じゃない?!(笑
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:25:59
>>213
エエエエエ
実名使わないってすごいなw
君の名前なんて住所録、電話帳、卒業アルバム、その他諸々の情報などから
年齢性別学歴に至るまで全部名簿業者に出回りまくってるはずだよ。
君宛に一度でもDMが届いたことがあるのならそれはもう確実。
なんか他人がふれたものにはふれたくないと言って、
電車のつり革すらハンカチ越しにしか握れない潔癖性の同級生を思い出した。

通販で情報ばら撒いてるのとはわけが違うっていうのはもっとわからない。
一個人がやっているような零細ショップが情報流出などの悪用をせず、
そんなことしたら一発で莫大な懲罰賠償を食らいかねない
AOLみたいな世界企業が悪用するかもしれないってこと…?
俺にはどうしてもわからない理屈だ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:32:26
つまりこれが情報潔癖性…。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:11:11
代引きオンリーの俺は勝ちだな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:45:33
とりあえずクレジットカードを持ってない俺は勝ち組。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:56:57
代引き、店受け取り、偽名の俺が最強だろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:59:06
情報収集の価値をがまるでわかってない輩がいるようだ
大抵の人は何もわからないんだよね 言われるままにしてるだけ
まあ、個人、家族の嗜好性なんかを知らない間に収集されてるわけだ
これが悪用する側に漏れた場合の危険性を少しは考えてみたほうがいいですよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:11:55
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:30:11
>>202
うん、君の価値観はわかった。
同意を求められても困るけどな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:56:30
>>219
それはたいへんですね(棒読み)

そういう嗜好の収集があるからこそ素晴らしい商品が生まれたり流通するわけだがな。
単なるマーケティングだろうに。
たかがPCから得られる情報で何をどうやって悪用するんだよアホかw
ベッカムの個人情報なら欲しいと思うけど、
お前みたいな一般人の個人情報なんて悪用する価値なんかある訳ねーだろwww
その他大勢の傾向統計の一部にすぎんよ自意識過剰すぎ。
嫌なら使わず、このスレをブックマークから消せw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:28:51
>>222
各社が実際どのレベルでどのように蓄積しているか、おそらくまだ知識が足りてないだとと思うが、
結果的に「個人情報などいくらでもあげるからタダで使わせてね」というスタンスになっているなら、
今後の格差社会の負け組コースに、既に入っていると言えましょう。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:01:14
>>223
じゃ、具体的にどのように悪用してるのか実例を元にして御解説をw
ちゃんとソースもお願いねー。
あなたの妄想は十分お腹いっぱいだからw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:01:41
AOLってタイムワーナーの傘下でしょ。RIAAとかMPAAが違反者とかいたら
その場で損害請求するしないに関わらず、タイムワーナーから情報を欲しい
といったらAOLが喜んで渡すだろうな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:37:54
>>225
多い日も安心
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:56:03
まあ、これでどういう人が使えるのか?ってことがはっきりしたな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:17:14
>>224
そういう態度を他人に甘えすぎという。
ここの誰もお前に何かを教えてやる義務など無いんだよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:51:41
>>228
ワロス
結局答えられずに妄想語りだけかw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:58:46
だいたいクレカの情報とかでも、番号抜くって訳でもなく、
単に使ったかどうかを調べるだけのアンケート程度のものなのに
何を悪用するってんだろうなw
住所調べられるとか言っているが、仮にそれを悪用されたら
こわーいお兄さんが自宅に来るとでも思ってるのかね?www

まさに前出の通り情報潔癖症候群としか言いようがない、ほとんど病気。
もうネットに繋がなければいいんじゃねえの?w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 04:31:25
>>230
同意見だ。
ネットに対して慎重に取り組むのはいいんだけど、
慎重になりすぎてる人多すぎ。
もう気がちっちゃいとしか見えない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:53:48
情報をいくら持って行かれてもかまわない、ていうのはいいんだが、
なんでそんなに一所懸命に喧伝しているのかがわからん
233プロミスキャスモード:2007/02/22(木) 10:22:45
age
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:40:35
>>232
危険性を自分で判断して自己責任で使えないから。
みんなに使うのやめられると自分も不安で使えないから。

この辺りじゃないのか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:18:53
>>233
いちいち、嫌がらせageせずに、巣に帰ってくれ。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171994313/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:08:06
宣伝乙
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:11:11
プロミスキャスモードって何?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:33:22
何でも良い
このソフトがプロミスキャスモードに勝手に変更する
マルウェアだってことだ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:53:47
>>238
プロミスキャスモードでマルウェア????
君は本当に理解して言っているのか?
いい加減な発言は恥ずかしいよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:28:38
>>229
そういう態度のことを一般に、「笑って誤魔化す(ごまかす)」と呼ぶ。
反論できない屈辱感(くつじょくかん)に対する、自虐行動(じぎゃくこうどう)であることが多い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:47:21
>>240←このスレで一番性格のねじ曲がってそうな人
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:08:32
これをマルウェアと呼ぶのは開発者に対する侮辱のような希ガス。
利用規約で一定の情報を収集しますよっていっているし
そのうえ無料提供だっていうのにマルウェア扱いなんて。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:40:08
>>239
君が理解してないだけ
悪意がないのになぜプロミスキャスモードにする。
アドウェアやスパイウェアも利用規約に書いてあっても
マルウェア扱いされることがあるのと一緒
馬鹿は死んでも直らないからどうしようもないな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:41:37
>>242
普通マルウェアは無料だ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:48:06
>>243←他人を見下して悦に入る趣味をお持ちの御大尽様
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:49:24
>>245
ただの馬鹿
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:51:21
おまえら馬鹿で乞食なだけだろ
まあどうせおまえらのくずデータなんて何の役にも立たないし
心配することねえよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:32:07
お前らに必要なのはプロミスキャスモードとか言うよりも
プロミスで借りた金を返すための金のほうだろw

>>237
ネットワークカードの設定でプロミスキャスモードに設定されると、家にあるほかの
パソコンにだけ届けばいいはずの情報や、破棄されるべき情報を故意に取得してしまおう
というモードらしい。

怪しすぎる・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:25:07
しかし今時家庭で馬鹿ハブ使ってるのってそんなに無いような気がする。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:11:19
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20194747,00.htm
高性能なのに無料には分けがあります
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:23:25
小心者の君たちへ
一般的に、プロミスキャスモードに設定してあるのは企業のサーバーなどで
従業員が端末を使い不正をおこなっていないか?と、いうものを監視するためにおこなう。
もちろん、設定、で、即監視できるものでもなくそれなりのソフトが必要。
当然のことだけど、
プロミスキャスモード=情報が抜かれる と、いうことは全くありえないこと。
誤解をまねく発言はやめたほうがいいかもな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:29:38
また分かってないやつが書き込んでやがる。
やっぱ馬鹿しかいねえな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:30:31
また文句だけのやつが書き込んでやがる。
やっぱ馬鹿だな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:34:33
もぅみんな馬鹿でいいと思うよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:46:25
>>253
文句じゃねえだろ
間違ってるから分かってないと言ったまで
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:01:42
>>255
文句に決まってるだろ
嫌ならアンインスコしてスレから去ればいいって言ったまで
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:08:12
これで何かあったら、ここぞとばかりに「タダより高いものはねぇなw」って言うんだがなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:48:41
>>251
君こそ誤解してるみたいだなw
だれも
>ロミスキャスモード=情報が抜かれる
なんていってないぞ?

同じ血眼なら血眼になってスレ読んでみそ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:23:04


だから情報潔癖症候群の腰抜けちゃんは


グダグダと陰湿な粘着してないで


自分のお財布から金を出して好きな製品版を買えよ。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:10:30
ここも標的になったんですな(w
最近キヤノンが売っているAVの評判が悪いもんだから、
優秀なフリーにユーザーが流れないようにと必死に(w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:17:39
流れてきて結果的困るのは他社もそうだが、ユーザー自身もだろ。
タダなんだしすべて自己責任だからな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:46:57
だれか、メリット、デメリットきれいにまとめられる人いる?
なんだか話が脱線気味になってきているので。(言葉遣いしっかりしていると助かる)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:06:28
メリット:無料でカスペルスキーAVと同じものが使える。
デメリット:どーでもいい情報を抜かれるだけ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:07:13
メリット:無料でカスペルスキーAVと同じものが使える。
デメリット:どーでもいい情報を抜かれるだけ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:09:57
>>260
過疎スレで非常に書き込みが少なかったのに、
あの物体に目を付けられた途端にスレ進行が急加速wwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:28:34
キャノンは・・・・ですよね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:50:57
メリット:無料でカスペルスキーAVと同じものが使える。
デメリット:>>205-206にある情報が取られ、自由に使われる。プロミスキャスモードで
 家にある他のPCの通信内容も可能な限り採取される。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:52:56
メリット:AVSは費用がかからない。
デメリット:日本語版カスペを購入した厨房が騒ぐ。Justsystemが倒産する。

その他に何か他にあるか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:36:27
これ使いながら怪しいソフト使って大丈夫?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:44:42
ダメだ
即やめろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:00:20
メリット:AVSは費用がかからない。
デメリット:日本語版カスペを購入した厨房が騒ぐ。Justsystemが倒産する。

その他に何か他にあるか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:03:54
メリット:ヒューリスティックエンジン、スパイウェアスキャン、メール監視など。
通常のフリー版にはない機能を搭載。
カスペルスキーAVと同程度のウイルス検出能力。
常駐時プロセス、メモリ使用量の低さ(プロセス2,メモリ約7MB)。
デメリット:英語表示のため慣れないとやや使いづらい。
ウェブウイルス検出で反応がやや遅れる感がある。ただし、実行はされないので問題はないが、一瞬不安になるかも。
このスレでも書き込まれているが情報の採取がおこなわれる可能性がある。
ただし、氏名、住所、クレジットカード番号といった個人情報ではなく、
どういう物に興味があるのか?程度のアンケートレベルの情報。
これにより、たとえばネットで服をよく購入するとしよう。
その情報をもとに登録したメアドにアパレル関係の広告メールが届く、といった
こともありうるということ。

以上、それでもまだ不安なら有料ソフトをつかったほうがいい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:36:21
誰か教えてくれー。

「disinfect」と「delete」の違いって何?

Backdoor W32 IRCbot.xz

ってワームが4匹ぐらい検出されたんだけど、disinfectに失敗したって書いてあったから
deleteしたけど問題なし?(delete押したらドゥン!っていうあの変な音が鳴った)

検出:4
unthreated:4 (→deleteした後0になった)

C\System Volume Information_restore{・・・ とかに感染してたんだけど。

bot系のセキュリティホールのパッチって自分であてなきゃならんの?まめにwindowsは
更新してるんだが・・・。XPsp2
274273:2007/02/26(月) 01:44:32
unthreated→untreated に訂正で。

てことは処理されたってことだから平気なのかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:34:56
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:41:44
>>273
それでおk。
>>275
http://ratan.dyndns.info/ActiveVirusShield/Tukaikata01.html
こっちちゃうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:19:47
「disinfect」は感染したファイルからウイルスだけを駆除
それで駆除できない場合は「delete」でファイルごと除去
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:07:43
NOD32は,いいソフト。俺は,Nortonが重すぎてブン投げて,バスターは使えなくてブン投げて
MaCafee(綴りあってるか?)は,タダでもイランと断って,FreeのAnti何たら試したけど既に
感染していて,Kaspeを1月試してるうちに,モニターで散々たたかれてるNOD32を試したら最高でした。
モニター終わったらこれにするかなとおもてたとこですよ。まさに神ソフト。
























━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   NOD32アンチウイルス V2.7 モニター プレゼント当選のご案内
         キヤノンシステムソリューションズ(株)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:59:04
>>278
自分にあったものを使えばいい。
宣伝、乙だけど俺はこれでいいよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:46:20
スマンが教えてくだされ。
TOOLBAR入れなければ個人情報収集はされない? というのは間違いかな。
ファイアウォールのLOGでAVSのDLLなどを見ると怪しいものは見当たらなかったんだが・・
(ちなみにオイラはTOOLBARインストしてない)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:34:23
↑ 情報収集問題の解答がでたか!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:59:02
解答も何も既出
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:38:46
本家KAVライセンス切れたらコッチに乗り換えたいんだけど
日本語化ってまだうまくいってないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:04:35
Toolbarに検索ワード入れる→検索と同時にキーワードがAOLに送られる→その人の趣味などを解析し、それに応じたメールなどを送付

こんな感じ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:52:52
なんていうか。AOLダメというなら、
そもそもカーネルにドライバが食い込むようなソフト入れる段階で一切アウト
SSLを使っていようと、プロセスのメモリ読まれたら終わり。
プロミスキャスがつかなかったとしても、議論は終わらない。

それよか、外向き情報の制御を本腰入れて考えようぜ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:05:59
>>284
ツールバーのモジュールに、標準ならアドウェアとして検出されるものがあった
検索ワードどころか、IEからの挙動が逐一報告されていた時期が確かにあった

EULAにかかれている情報収集って、これのことかと、はっきりわかった時期が、あったんだ
正々堂々、httpで送信してたから、素人でもその挙動を確かめることができたんだ
今は、どこから集めてどう送っているのか、はたまた送るのを今やめているのか、よくわからない
だから余計に、アンチもユーザ(評価目的含む)も気になるっていうのはある
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:59:13
>>286
つまり、ツールバーを入れなければ問題なしって事?
しかし、そこまで送られたら趣味嗜好がバレバレだね〜・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:01:37
>>287
そのときは、そう思った
ツールバーから情報が送信されているのは分かっていたわけだから

ツールバーは避けた方が吉という言い方なら、もうしばらくそうじゃないかなと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:14:49
個人情報ぶっこ抜きソフトか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:05:39
確かに趣味嗜好は漏れてしまうが、それが誰の情報なのか・・・までは分からないんだよね?
もっとも、メルアド&IPなどは分かるだろうが・・・。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:11:21
あげ
292プロミスキャスモード:2007/03/01(木) 13:09:08
age
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:58:01
日本語化マダー?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:00:19
>>214
今レス読み返して思ったが、これは酷い馬鹿だな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:39:38
こいつはAOLだからレッドゾーンぎりぎりまで暴露するだろ。
尤もMSNメッセンジャーとかヤフー何とかを使ってる奴なら
こんなもん恐くは無いだろうけどな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:09:31
>>294
一週間もたってレスをする馬鹿には及ばないけどな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:53:16
馬鹿というより間が抜けている。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:54:49
しかもいまだに情報関係のこといってるやつもいてるし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:34:28
>>296
いつも2ch見てる訳じゃないから読み返す事はあるんだよ
本人さんかな?気悪くした?ごめんね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:39:23
いえいえ、どういたしまして
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:21:40
>>298
パケットのキャプチャもコーディングの知識も皆無の阿呆に限って、こういう分かったようなことを言うのはお約束。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:41:01
AOLは嫌いなんだが、やっぱりこうゆうの見つけた
ttp://d.hatena.ne.jp/ampll/20061003

でベータで上手くやる方法ってある?
(俺はなぜかフォーラムのKISのインストに失敗)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:24:13
AOLは、昔も今も情報の扱いがヤバス
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:50:28
プロミスキャスモード
305302:2007/03/02(金) 23:34:36
質問撤回
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:40:07
>>301
パケット解析してんならこのソフト本体から情報がでてないのがわかるだろが
それともただの知ったかぶりか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:21:58
AVGと阿波酢とじゃあAVだな
俺はhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1170858305/これいれってけど
つまりだ毒をもって毒を制すってことだな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:26:08
あらあら^^;;
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:52:59
例外設定はどこ?見当たらないです><
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:31:59
>>306
オマエ何のソフトのこと言ってんの? 具体的に書け低脳
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:09:33
>>310
何のソフトって??
スレタイも見ずにかきこんでるのか?
かんべんしてくれ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:37:28
>>306
情報がでてない?

ふ〜ん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:44:04
だから何度も言われているように、
世界的に有名人でもない連中の個人情報なんて
「その他大勢」の鼻糞みたいなものw
AOLに必要なのは傾向という名の統計情報であって、
お前らの鼻糞情報一つじゃねーんだよww

そんなことも理解できねーままでグダグダ言わずに
金払って製品版買え乞食どもwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:53:30
>>313
たしかにそのとうりなんだが
「お前ら」じゃなくって「俺ら」にしとけ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:35:50
フリーのソフトなのに、何がたがたいってんの?
個人責任で使う!
それだけちゃうの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:23:18
ノートントラップが貼られた2chログを誤検出するんですが、対策はないでしょうか?
NISだと例外設定で解決できたのですが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:52:49
>>316
NISに戻して例外設定すればいいんじゃない?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:13:47
いや、>>316はNISからAVSに移行したんだろ。もしくは別のPCで使ってるとか。
AVSに例外設定っぽいのは見つからんな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:13:05
>>314
確かのそに通りなんだが、
「とうり」じゃなくって「とおり」な
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:45:08
vista 64bitで入れようと思ったら、KILF.sysがデジタル署名されてません、発行元に
確認してください。

といわれて動かない。(インスト自体はできるが、肝心のエンジンが停止したまま、ウイルス検知できん)
早く対応してくれよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:12:01
>>316
HDのパーテーションを切ったりUSBドライブなどをつなげて、
専用のパーテーションに2chのログ保存場所を指定し、
AVSのカスタマイズでそこをスキャンしないように設定してやればいいのでは?
Dドライブのルートにフォルダを造って、
カスタマイズのAll Harddriveのチェックを外して
そのフォルダ以外を検索対象に指定するというのでもいいと思うけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:19:02
プロミスキャスモード
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:29:34
>>311
やっぱりな。勘弁してやるよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:42:47
>>318,321
あれ?AVSは特定のフォルダを例外設定にすることは出来ないのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:52:29
最新版を確認していないので意見として。
例外設定は限定的に可能(検出されたリスクウェアを例外指定するなど)
ただし、それを撤回・編集する方法はわからなかった

ずばり、スキンを弄って有効にする方法はあった
スキン弄りは目下このスレではグレー扱い 自己責任でこそこそやってくれ

エンジン性能比較の観点ではできると答えていい フロントエンドで制限されてる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:26:25
AVSを入れたらATI Radeon Xpress1100の詳細設定が起動しなくなった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:01:15
おれもradeonの描画がおかしいよ。3D表示するとフリーズして再起動。
アンインストールしたけど直りません。VGA壊れたかも。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:03:59
Your Product information consists of
personally identifiable information collected or received about you when
you interact with the Software and its related features.

個人を特定可能な情報も取得されます。

transaction-related information (such as credit card or
other preferred means of payment, billing or shipping information)

住所、支払い情報は同様に取得されます。

Your Product information may be
supplemented with additional information, including publicly-available
information and information from other companies.

上記のこれら情報はさらに、公共にある情報、他の企業の情報とともに(AOLによって)
補足、補完されます。

c. General: Your Product information may be accessed and disclosed in response
to legal process (for example, a court order, search warrant or
subpoena); in other circumstances in which we believe the Software is
being used in the commission of a crime; when we have a good faith
belief that there is an emergency that poses a threat to the safety of
you or another person; or when necessary either to protect our rights or
property or for us to render the service you have requested.

そしてそれら情報(つまり総合的に補完され蓄積された情報)はAOLが信念に基づき判断をすれば
第三者に開示されます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:07:24
だから何度も言われているように、
世界的に有名人でもない連中の個人情報なんて
「その他大勢」の鼻糞みたいなものw
AOLに必要なのは傾向という名の統計情報であって、
お前らの鼻糞情報一つじゃねーんだよww

そんなことも理解できねーままでグダグダ言わずに
金払って製品版買え乞食どもwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:40:59
>>329
こういうビジネスモデルでは、有名人の個人情報など価値が無いのが分からんの?
思考が浅いというか、どうせ受け売りなんだろうけど全然分かってないね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:44:02
>>330
基本的な解答です

じ ゃ あ 使 う な
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:01:13
おれソフマップで買った中古パソコンにこれ入れてるんだけど
自分の個人情報はいっさい入力してないけど、この場合前に
使ってたやつの個人情報が取得されるのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:39:17
>>331
毎回同じ回答大変だな。

しかし、お前必死すぎで笑える。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:12:17
なんかいつの間にか右クリックメニューからActive Virus Shieldがなくなってるんだけど直し方ない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:29:36
>>333
毎回同じコピペ大変だな。

しかし、お前必死すぎで笑える。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:46:01
>>331
見事な思考停止だね、説得力が1_も無いよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:41:01
>>336
新しい事実が出てきたわけでもないのに
すでにさんざん既出のコピペを貼る奴よりは多少マシと思われ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:12:11
>>337
その主張をするためには、具体的なレス番が必要でしょうな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:13:17
ロシア製品を購入するのはやめてください

ロシアの人種差別主義者による集団暴行の動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.liveleak.com/view?i=187f699ac9
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:16:33
AOLは米国の企業だろうが・・・
カスペはロシアだが、日本ではジャストシステムが販売している。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:18:13
ココ見て同じ様な事が書いてありましたが、私のPCもRadeon使ってるのは
画面が消えてしまって(PCは動いてる)駄目です。
ドライバかえたり再インストしたりしてたけど、駄目でした。
どうやら私の環境ではRadeonとは相性が悪いようです。
AVGに変えたら直ったんでこのまま行きます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:58:34
困ってます、助けてください。
disinfectもdeleteもできずにスキップしかできない反応が時々出るんだけど
どう対処していいか分かりません。

ちょっと前から起動時にcsrs.exeっていうCPUを目いっぱい使うプロセスが生成されて
毎回タスクマネージャから直接消してるんだけど、
これがskipしかできないファイルなのではないかと思います。

セーフモードで立ち上げてから消せばどうにかなるかと思ったら
なぜかセーフモードで起動した時だけしばらく待つと途中でフリーズして
AVSでスキャンを確認するところまで辿りつけません。

何かアドバイスできる方よろしくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:26:43
csrss.exe:
Microsoft Client Server Runtime Process,
ローカル コンピュータ上で実行するクライアントプロセスに
Windows NT サービスを提供する。ウィンドウ、スレッドの作成や削除、
および16ビット仮想 MS-DOS 環境の一部を司ります。
ディレクトリ - C:\Windows\system32


消しちゃまずいみたいよ
344342:2007/03/07(水) 16:33:29
それは調べたんです。
csrssじゃなくってcsrsですよ。
ググると「もしかして」って言われるけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:05:00
>>344
そこまでやっててなんで分からないかなぁ。
「もしかして」の下をクリックして、対応方法を見るだけだろうに。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:06:32
つHijackThis
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:01:58
ロシア製品を購入するのはやめてください

ロシアの人種差別主義者による集団暴行の動画
http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877
http://www.liveleak.com/view?i=187f699ac9
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:25:33
だからAVSはロシア製じゃないって言ってるだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:52:57
made in chinaの国内メーカー製家電を国産ですと言ってるのと同レベルですな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:54:24
>>347
ぼけてる場合じゃない。
これはフリーだ!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 04:27:42
>>342
セーフモードから手動での削除は試みた?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:52:40
>>348
エンジン何使ってるか述べてみよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:23:09
利用できる物は利用する。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:23:01
>>353
おまいは、後になって後悔するタイプだな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:53:42
プロミスキャスモードってなんなの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:03:21
向こう側から遠隔操作ができるモードって事で合ってる?

>>348
内蔵されているカスペンスキーエンジンは元KGB(ソ連時代のスパイ組織CIAみたいなもの)
のカスペンスキー氏の開発エンジンとは聞いているけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:08:55
>>355
ググレカス

>>356
あってねーよ
358342:2007/03/08(木) 16:28:46
「もしかして」の下のやつを試して見たらなんだか釈然としないけど治ったようです。
よかったよかった。

どうもありがとう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:25:51
自分で何も調べないで質問する人
とんちんかんな答えを恥ずかしくもなく書く人
ひどいネットになったもんだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:50:45
ここの人達はファイアウォールは何使ってますか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:21:09
吉野石膏のタイガーボード
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:36:07
>>360
jetico+ssm
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:21:14
Your Product information consists of
personally identifiable information collected or received about you when
you interact with the Software and its related features.

個人を特定可能な情報も取得されます。

transaction-related information (such as credit card or
other preferred means of payment, billing or shipping information)

住所、支払い情報は同様に取得されます。

Your Product information may be
supplemented with additional information, including publicly-available
information and information from other companies.

上記のこれら情報はさらに、公共にある情報、他の企業の情報とともに(AOLによって)
補足、補完されます。

c. General: Your Product information may be accessed and disclosed in response
to legal process (for example, a court order, search warrant or
subpoena); in other circumstances in which we believe the Software is
being used in the commission of a crime; when we have a good faith
belief that there is an emergency that poses a threat to the safety of
you or another person; or when necessary either to protect our rights or
property or for us to render the service you have requested.

そしてそれら情報(つまり総合的に補完され蓄積された情報)はAOLが信念に基づき判断をすれば
第三者に開示されます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:06:13
>>363
インストール時にAOL TOOLBARのチェックをはずす。
これだけで解決。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:54:04
・・・とはうまくいかないのであった。。。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:23:11
また情報潔癖症の坊やか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:58:33
工作員じゃね
なんだかんだいって注目は浴びてるみたいだから
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:48:29
たしかにほぼカスペAVなみの性能の物が無料でなんて知れ渡ったら
他のメーカーは困るしな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:01:57
別に困らないだろ・・ もっと高性能なaviraが無料で使えるし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:10:39
>>369
俺はAVIRAも使っていたんだが、
軽さとウイルス反応速度はAVIRAだね。
ただ、その他の機能はAVSだな。
まあ、情報うんぬんが心配ならAVIRAでいいんじゃないの?
俺はこっち使ってるけどね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:06:22
まぁ一番困るのはジャストだから色々対策されたんだろうけどな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:53:51
>>371
何を?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:34:30
スパイハンター]使って、AOLの怪しいやつ
根こそぎ削除してやったよ。
AVSはちゃんと働いてくれてる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:17:47
相変わらず続いてんだな、このネタスレ。


375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:31:26
PromiScanでプロミスキャスモードのNICをさがしましょう♪ - ネットワーク盗聴(Sniffing)対策
http://www.tef-room.net/tool/PromiScan.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:56:05
>>375
めんどいから勝手にやってろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 05:02:09
>>375
お!ひきこもり〜マンじゃないか
ちゃんと風呂入ってねるんだぞ〜〜
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 05:17:01
メインにも鯖機にも入れている俺は
さぞかし大量の個人情報を盗まれてるんだろうなw
だからどうしたって感じだが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 05:42:50
セキュリティソフトで個人情報抜いた
なんてことになればAOLはつぶれるわな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 06:34:00
ぶっちゃけ抜かれても一切構わない。
抜かれて困るような物は入れてないし、
カード番号悪用されたとしても普通カードには保険ついているから関係ないし、
もしそんなことになったらAOL訴訟されまくりだろって感じだし、
別にファイルを勝手に消すとかなどの変な事をしないんだったら別にどうでもいい。
無料でカスペに近い機能があるという事実だけで十分。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 06:46:58
まぁユーザーの趣味趣向をリサーチし、その情報を企業に売りつける
企業はユーザーの食いつきそうな広告を送りつける・・・・その程度でそ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 06:49:45
AOL TOOL BAR からね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 06:55:42
jetico+SSM+AVS
これでおk。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 06:56:59
comodo+SSM+AVS
これでもおkか!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:47:32
avastより軽い
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:05:53
PromiScanってソフト使うとAVS使ってる人たちの情報とか見れるのかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:11:38
>>386
ありえませんよ。
心配なら試してみるといいですよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:53:43
どうみてもavastよりも重いよ
期限切れたらavastに戻ります
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:10:06
あわないのなら早めに変えたほうがいいかもね。
セキュリティソフトは環境によって左右されるからね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:11:29
え、これって期限あるの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:16:40
>>388
Scanの項目でStartup ObjectsのRun on system start
このチェックはずしてやると立ち上がりは
スムーズになるよ。
でもスキャン自体はカスペ同様遅いけどね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:20:29
>>390
一応 Expiration date=満了期間
っていうのが書いてあるけどね。
その時期近くなったらアップデートとかで期間のびるんじゃないかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:16:54
Run on system start
ってどういう意味?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:20:28
中学生で習うだろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:54:25
僕、小卒だから・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:00:32
>>393
システムスタートに起動
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:45:30
1時間ごとに自動アップデートしてくれる設定、便利でいいね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 04:53:45
PC Japan に載ってたんで入れてみたんだが
これいけるね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:39:52
これ、無くてはならないソフトになったのですが、
知らない間に勝手にクリティカルエリアとかをスキャンするのやめさせる
設定はどうすればよろしいのでしょうか?
いきなり重くなったりするのがいやなのですが。
Run modeをevery 12 monthsにしても、またスキャン勝手にしてしまってるんですけど、、、
お願いします。おしえてください
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:59:36
>>399
Run modeの部分をonceで過去にするとか
Monthlyで1にしてやればいいんじゃねえの?
なんで12も設定するのさ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:38:14
>>400
いや、勝手にスキャンさせたくないから、一年に一回ぐらいに設定したかったんだが、
また勝手にスキャんしてるし、、、
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:00:05
PromiScan使ったらAVS使ってるPCが数台引っかかった
Winnyで突撃!パッパラ隊を落としてる香具師とかいたな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:07:22
ガクガクブルブル(AA略
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:48:19
怖いソフトだな・・・
やはりアンインストールするべきなのか
タダより高い物はないというが・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:21:47
ファイアウォール使ってればプロミスキャスモードというやつを防げる?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:18:26
>>396
抜けてるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:39:49
>>402
俺もこれ使ってるで〜〜
つうか、かかってこいや〜〜〜
はったりやろ〜〜
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:43:30
>>402
( ̄m ̄)ぷぷ
初心者wwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:14:44
まぁ春なんで 
>>402みたいな妄想厨も出てくる罠w

釣られてる>>405-403も笑えるがw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:26:38
そんなに心配ならPromiScanをインスコして確かめて見りゃいいのに…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:28:45
PromiScanはLAN内のプロミスキャスモードを検出するためのソフトだ。
個人でPC利用してる人や家庭で使ってる人にはまったく関係ない話。
釣られてる場合じゃない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:49:11
なんであんなつまらないいやがらせをやりに来るんだろう?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:26:08
工作員だから
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 04:59:48
>>402-405
これ自演じゃんw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:25:21
>>411
無線LANでも大丈夫?
それとLAN外のAOLにとってプロミスキャスモードによるメリットはあるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:11:43
アメリカ企業は契約に厳密ですので自社に不利にならないように事前に全てを契約書に記載します。
つまり、記載があるけど今やってない=いつでも好きな時にできると言う事です。
決して、現状ツールバーいれなければ大丈夫がずっと続くわけではありません。

情報収集の目的のひとつとして、しつこくコピペしてる人がいますが統計があげられます。
が、統計をとるにはそれなりの人数を集めなければなりませんしその統計の売り先も必要です。
だから無料でばら撒いているAVSがある一定のシェアをとるまではおとなしくしてるだけかもしれません。

それと、不振のAOLを売却する場合には『買収すれば個人情報を収集できる』という点で買収金額が
あがるというメリットもあります。

なお、もともとカードで通販しても個人情報は漏れまくりというには間違ってはいませんが少し違います。
通販の場合はカード会社や購入したショップには個人情報保護の義務があります。
今回のAOLは、極論すると収集した情報を自社の判断でどこにでもだせると宣言しているのです。
世界的な企業であるAOLだから?・・・だからこそ契約書に不必要な事は記載しません。
それを行う意思があるからこそ契約書に記載するのです。

結論、AOLが営利企業である以上ただにはただの理由があります。
厳密に言うと、ただではなく代償として自分の行動をモニターとして晒すことになるかも知れません。
自分の行動や嗜好が誰に知られようと問題ないのであればどうぞ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:11:25
メアドちゃんと入れたのにコードがこないんだけど^^;
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:16:39
スキャンが何時に終わるのかっていう目安が表示されるのが面白いなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:19:20
メールが全然来ないぉ
PC再起動する度にアクチベーション促して鬱陶しいんですけど、何とかなりませんか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:22:53
>>416
正論だと思う。

現在、私自身 jetico+SSM+AVSという環境で使用しています。
AVSはこのソフトが日本で紹介された当時から情報に関しての問題がありました。
で、私も気になったのでWiresharkを使いパケット監視を行いました。

期間2週間、その間に
ネットショップ 1回
ネットバンク 入金出金 それぞれ2回
Gmailアドレス登録
Yahoo!ID登録
等を実行し監視しましたがAOL、と言うよりもあやしいアドレス宛への送信は
全くありませんでした。
ちなみにツールバーは未インストの状態です。

ツールバーインスト状態での監視も行いたかったのですが
インストール後ネットに接続できない、という不具合が生じたため断念。
これは私個人、2週間監視の結果ですのであくまで参考までに。

現在AOLがもっている私の情報は
登録時に送ったメールアドレス
後、あるとすればアップデートの際わかるPC起動の有無くらいではないだろうか。

結論
情報という面で未だ心配な方はフリーソフトはあきらめて有償のソフトを買ったほうがいい。
それでもフリーにこだわるのであれば、機能は落ちるがAntiVirと言うソフトもある。
メールスキャンやスパイウェア対策を別ソフトでできるのであれば、これにしてもいいと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:07:56
>>415
>無線LANでも大丈夫?
問題ありません。
>それとLAN外のAOLにとってプロミスキャスモードによるメリットはあるの?
全くありません。

プロミスキャスモードとは、
たとえば家族3人で3台のPCを使ってるとします。
ネットのデータは
ネット→モデム→ルーター→それぞれのPC
という経路になります(ルーター機能内蔵のモデムもあるが)。
通常はそれぞれのデータはそれぞれのPCに振り分けられるのですが、
仮にあなたがプロミスキャスモードでPCを起動していたとしましょう。
その場合別のPCに届く内容のデータがあなたのPCにも送られる。
もちろん特定のソフトなどを使わなければそれを見ることはできないし、
かりにソフトを使用したとしても、文字コードを解読しなければデータ内容を知ることはできません。
ですので通常はプロミスキャスモードになっていようがいまいが関係ないのですが
これが、企業内ということになるとそういうわけにはいかなくなるなるわけです。
会社内の誰かがデータを盗み見てる、ってことになりかねないわけですね。
ですので家庭や個人でPCを使用している場合は気にしなくてもいいところですよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:17:08
>それでもフリーにこだわるのであれば、機能は落ちるがAntiVirと言うソフトもある。
やっぱりantivirの方が機能は落ちるの?やたら軽かったんだが
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:23:47
>>422
ウィルスの検出効率がどのくらいかというのが一つの指針。
軽くてもウィルスを検出してくれないのでは意味がない。
特に日本独自の山田ウィルスなどを検出してくれないと無意味。
AVSはカスペルスキーと同じエンジンを使用しているので、
日本産ウィルスも含めて99%近くの検出率を誇るらしいが本当かどうかは分からん。

94.18% AntiVir (free)
87.20% Avast! (free)
84.88% ウイルスバスター2006(2007ではない)
85.2% AVG (free)
62.79% キングソフト
47.67% ウイルスセキュリティZERO
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:25:41
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:34:34
念のために、スパイハンターXで 怪しいの根こそぎ削除しといた。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:36:13
>>423-424
さんきゅ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:53:18
メールスキャンやスパイウェア対策を別ソフトでできるのであれば、これにしてもいいと思う。

AVSにはこの機能がついてるってことなの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:31:32
AVSは自動スキャン、手動スキャン、メールスキャンに対応。
スパイには対応してない。(製品のインターネットセキュリティ版にはついてる)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:45:31
94.18% AntiVir (free)
87.20% Avast! (free)
84.88% ウイルスバスター2006(2007ではない)
85.2% AVG (free)
62.79% キングソフト
47.67% ウイルスセキュリティZERO
 ↑
そもそもこのデータは誰が作ったんだ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:05:21
本当だ。2行目と4行目の数字の桁数が…子供の偽造の臭いがするな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:19:42
それ貼ったの俺だけど、単にググっていろいろ出てきた中から
日本のウィルスの検出率を出したところがあったのでコピペしただけ。
確かめようなんてないんだし、信じるなら信じる、信じなければ信じないでいいんじゃない?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:07:37
>>421
なるほど、わかり易い解説ありがと。
自分の場合プロミスキャスモードとか気にする必要なさそうだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:27:43
Sniffing
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:28:13
アンチの主張っていうのは、プロミスキャスになってるということは、
収集したパケットまでどこぞに垂れ流すに決まってるじゃないかってこと

まあ、煽られるのも飽きた。うん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:09:41
AntiVirって2バイトファイル名不可とかlzh非対応とかじゃなかったっけ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:28:20
その問題はバージョンアップで解消したんだよ。
いまはメールスキャン機能がないことと日本語化できないことが問題。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:16:26
>>436
d
かなり前に入れて以来
2バイトファイル名は致命的だなと思って選択肢に入ってなかったけど解消されたのか
日本語化はE-WordChangerで似非日本語化ってのがあったっけ。今使えるかは知らないけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:48:13
>>428
スパイウエアの保護はついているよ
settings→Protectionを開くと・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:22:17
>>438
あ、本当だ。
d。

てっきりないものと思い込んでた。
じゃあ完璧じゃん。
ますますほかの無料ソフトを使う理由がなくなったな。
カスペISの製品版くらいか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:34:48
インストールしてから48時間経過したのにアクティベーションコードが送られてきません orz
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:40:37
もっかいアドレス登録し直せばいいと思うよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:17:38
>>441
最初の登録がヤフーメール
で、一日経っても返信がないのでホットメールでもう一度登録

それでも返信なし・・

次はgooメールで登録してみます
443442:2007/03/16(金) 11:24:41
gooメールへすぐに送られてきました。
>>441さんありがとう
お騒がせしました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:09:29
>>443
おまえあっちにもちゃんと結末書いて置けよ
あっちでレスしてくれた人にもちゃんとお礼を言えよ
マルチするような輩はあっちの世界に逝けよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:49:53
>>444
マルチってどこのスレだよ
書いたのはここだけ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:12:22
>>440-443
これわりと見かけるな。(キーこねえよ)
テンプレ入りどう?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:27:58
これ機能面ではカスペに劣るけど、フリーソフトでこんだけつかえりゃ上等だな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:57:41
これ使いながら共有してる使徒集まれ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:14:45
>>448
プリンター家族で共有してるよ〜ノシ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:32:46
>>449
good job
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:14:26
これアンチバーから乗りかえる価値あるの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:50:35
>>451
アンチバー?
Antivirのことか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:15:24
>>63
アクチ情報を削除って、どうやるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:09:14
>>451
Antivirはメール非対応
AVSはすべてに対応
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:14:21
すべてってなんだw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:26:26
>>455
人体も
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:28:22
カスッペルシキーは性能いいよ
プロミスキャスモードに同意できれば乗り換えるのが吉
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:16:33
はやくビスタ対応してくれーー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:44:43

カスペエンジンだとやっぱantivirよりおもいかな?
でもwindows defender+antivirだと似たようなもんかなあ?
誰か試した人いますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:37:17
AVSはカスペエンジンだけど軽いよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:33:43
AntiVirから乗り換える人は多少まったり感じる程度
ウイルス検出も多少まったりな感があるが
いきなりスパッっと検出されるより
「お!ウイルスか。」くらいの余裕があるんで
俺は好きだよ。(実行されてしまうわけじゃないからね)
軽さを追求するのであればAntiVir
機能、検出力を追求するのであればAVS
お好みで。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:40:08
特定のフォルダを監視対象から外せますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:09:38
>>462
不可能ではありませんが
除外フォルダ以外の保護対象を選択
と、いう非常に手間な作業になります。
この機能がどうしても必要というのなら
手間を承知で設定する。
それがめんどうならば
別のソフトを探されたほうがいいでしょう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:32:57
おれ、Antivirから乗り換えてテスト使用してるんだけど、
AVSはスキャンのフォルダを指定できる所がいいね。
Antivirはドライブ単位でしか指定できないから、スキャンやると
凄く時間掛かる。ただ、AVSもスキャンは遅いね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:47:39
確かにフルスキャンなんてインストの時くらいだからなぁ。
俺はファイル除外指定するんではなくて
システムやスタートアップ、後ダウン専用フォルダとか指定してスキャンしてるかな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:45:14
自分はとりあえずCritical Areasのスキャンはこまめにやってる。
3分弱で終わるので。フルスキャンは月に1度ぐらいかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:58:27
ここのサイトカスペはどう?
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender.html
ttp://imiju.hp.infoseek.co.jp/jisyo/MP3LIST.htm

※The file 'claybird.hp.infoseek.co.htm' has been determined to be 'MALWARE'. Our analysts named the threat JS/Popup.A.
Detection is added to our virus definition file (VDF) starting with version 6.38.00.65.






468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:33:57
claybird.hp.infoseek.co.htm

No malicious code was found in this file.


469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:11:07
AVSとAntiVirを天秤にかけてる人って多いんだね
俺もテスト用マシンにはAntiVir入れてる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:47:20
AntiVirはメールの保護がないからなぁ・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:31:53
メールのウィルスチェックってPOP3をSSL通信で通信したら使えないよね
そうしたらメール受信中のウィルスチェックって意味無いような?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:12:58
一番の違いはスパイウェアに対する概念じゃない?
カスペはウイルスの中にスパイウェアは含まれる、と言う考え方なので
このソフトはウイルス検知とともにスパイウェア、アドウェアなども検知してくれるね。
一方AntiVir、というかその他全般の考えはスパイウェアやアドウェアをウイルスとは別に考えている。
これは企業がスパイウェア対策ソフトを通常のセキュリティソフトと別で販売するためや
AntiVirのようにその機能を付加して有償版として販売するためだともいわれてるね。

ただAntiVirもフリーでは秀逸なセキュリティソフトだと思う。
環境(PCのスペック、ネット使用頻度、接続する相手サイト)によって選ぶといいと思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:52:09
ここで言うAVSってソフトウェアは使い易いですか?
今は違うフリー使ってんだけど防御力高い方がいいし教えて下さい。

因みに今はAVGです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:12:15

スクールを全てクリアーしないとマルチをしたくない頑固な俺が
いるんが、スクールをクリアーしないとGTみたいに何か参加できない
レースとか有るの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:12:57
間違えた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:48:32
AntiVir使っていたけど、
こちらに転がってしまったよ
やっぱ総合的に監視してくれるのが安心だよな
AntiVirよりもちょっと重いけど気にならない程度だしね
いずれも有料ソフトでこの満足感に勝てるものはないよな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:53:45
avastから乗り換え。
ウィルスサイトを踏んだけど守ってくれなかったから・・
これが良かったら、日本語版を購入するつもり。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:21:04
>>477
AVSに日本語版など無い
まぁなんとなく言いたい事は解るけどな!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:43:52
本家のカスペの事を言ってるんだろw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:39:20
このソフトは重いのかよ?乞食ども
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:54:41
>>480
散ってくれ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:26:07
春だからなぁ
>>481
ほっておいてあげなさい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:39:54
>>473
AVGと比べるともっさりと重く感じるよ。
でも、その分検出力はあがるよ。
PCの安全性を考えるのなら変えた方がいいかも。
もちろん、これ以外にファイアウォールやスパイウェア対策の強化なども
考えられればよりいっそう安全性は高まるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:02:49
重さ的には
AVS > AntiVir > avast > AVS
でおk?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:03:33
失敗
AVS > AntiVir > avast > AVG
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:14:03
おk
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:06:31
あれっ、avast!が全てのシールド有効にすると
この中で一番重いんじゃなかったっけ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:19:14
avast!と併用する事は可能だろうか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:25:30
>>488
ためしたことはないがあぶないですよ。
常駐機能のあるセキュリティソフト同士は干渉の可能性が高く
不具合がおきやすい。
どうしてももう一つ、と言うのなら
常駐保護のないBitDefender Free Edition 8にしときましょう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:32:00
>>487
俺も以前avast使ってた頃
起動でけっこうもたついてた思い出ある。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:43:41
avastは重いってよりも屑なんだよな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:20:54
>>488
出来るよ
【新顔?】AntiVirusKit【独逸生まれ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1084185056/
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:53:05
>>492
これはG DATAという有償のセキュリティソフトなんだが
エンジン部分の両立じゃないのか?
avastとAVSと言うフリーソフトを2つ入れるのとは理由がちがうのでは?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:18:27
avast!は今通常のセキュリティソフトが発見できないウイルスを
見つけ出す(亜種も含む)という方向に進んでるみたいだ。
必然的に一般のウイルスには弱くなる。
そこに目をつけたのがG DATA だね。
メインをカスペ、サブをavastで検出させる。
これにより現在no.1の検出率を誇ってる。
俺もサブにはavast欲しいと思うけど
有償版でできたばかりのものがフリーで簡単にできるとは思えないが・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:41:43
G-DATAは激重らしいが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:03:07
G-DATAは普通に使い物にならん、スレ見ればわかるがな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:38:58
>>496
なるほどね・・・
発想はいいが実用に至らずだな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:55:34
>>332
店側で一回リストアしてあるだろう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:58:40
AVS> avast > AntiVir > AVGの順で重い
まぁ軽いからいいというわけでも無いけどな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:48:44
俺、Ath64の3800DCという今となってはローエンドのマシンだけど、ぜんぜん重いなんて感じないけどな。
フツーに使えているし、バックで動作しているっていうのもアイコンを見ないとわからないくらいだ。
以前使っていたAthXP2500でも全然問題なかった。
重いっていうのはどういう環境なんだ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:51:56
未だに440BXさっ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:10:36
>>500
penU450でも特に重いとは感じないぞ
その前が脳豚だったからかも知れんが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:14:51
脳豚に比べたら 全然軽い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:54:32
VBから移住してきましたけど、
検出力は高いわ。軽いわでマジうれしいですよ
VBは酷いね。ホント
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:23:08
VBといえば普通はVisualBasicだろ
PCクリリンっていったほうがまだ通じるぜ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:16:06
>>504
今度はFWの強化だね^^
がんば!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:50:59
>>504
VBは6までは優秀だったと思うんだけどね。
7の糞っぷりは異常。
デフォルト設定で常駐監視させるだけで800メガもメモリ食うなんて信じられん。

>>506
俺はFW入れてないんだけど、入れたほうがいいの?
ZONEARERMのほかに何かお勧めある?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:37:18
>>507
フリーソフトなら
Jetico 1.0
OutPost 1.0
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:41:15
>>508
d。
早速両方とも試してみる!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:12:53
初心者にjeticoすすめるなよ
511506:2007/03/24(土) 02:32:12
>>509
まず、脱XP標準の王道

ZoneAlarm  機能、レベルともに低いが日本語フェイスでとても簡単
         これでどんな通信があるか?アウトバウンド制御の仕方
         ポートの閉開など覚えるといいかも^^

で、FWにどんな機能があるのか?というのがわかってきたらステップアップ

outpost と、普通ならこの二つがくるのだけど、現在開発終了になっていて
sygate アップデートなどされてないから飛ばしてもいいかも   

次に中級

kerio ルールが自分でつくれるようになったらここらあたりのFWで強化
comodo   現在はcomodoのほうが性能いいかも

上級

jetico これは自分でルール設定できないとだめ
core force 英語でしかも難易度 高 自分も2時間で挫折しました^^;

以上、FWの性能は使ってる人が引き出すもの
無理せず少しずつステップアップしてくといいよぉ^^
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:28:00
AVSをインストールしようとしたらZoneAlarmをアンインストールしないと駄目だったんだが何故ですか?
相性ですか?

どちらにしろFree版Zone落とせ無いんで、初心者にも解り易く使い方が記載されてるサイトが有るPFWありませんか?

自分はCOMODOを一度落としたんですが使い方等を記載してるサイトが一件も検索にかからなかったんで皆さんにご指摘をして頂きたいので宜しくお願いします
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:33:48
>>512
comodoも先にいれてるとアンインストうながされるんじゃないかなぁ?
これは相性ではないよ^^
先にAVS入れればいいんだよぉ

comodoの解説サイトはまだないよ
とりあえず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1152436495/

後、ファイアウォールはたくさんあるから、あせらずじっくり
研究してからでもいいよぉ
http://www.altech-ads.com/category/10000080_15_0.htm
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Firewall2.htm
http://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

がんば^^
514513:2007/03/24(土) 04:39:19
ごめん
FW関係は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1168395316/
こっちのスレがいいかも^^;
質問とかもね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:46:03
>>513 - >>514
親切な誘導ありがとう^^
問題なくインストール出来ましたよ

516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:30:32
>>515だけど過去レス見て思ったんだがAVGを利用しながら共有ソフト使うのってヤバイのかな??

それと、AVGの用に送られて来るメールを自動的にscanするやり方があれば教えて下さい^^;
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:03:46
>>516
一番やばいのはAVSをAVGと間違えたことだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:11:12
>>517
どうヤバイの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:14:05
AVGのことならばスレちがうぞ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:18:05
AVSですよ。

前にAVG使ってたのでついついスペルを間違えますた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:32:17
>>520
ならおk

>過去レス見て思ったんだがAVSを利用しながら共有ソフト使うのってヤバイのかな??
情報が漏れるってさわいでた時期にでたものだね。
もちっとよく読むとわかると思うが個人情報の流出はありえない。
ただP2P上にあるウイルスに強いセキュリティソフトなんてものはないので
どのセキュリティでも大差なし。
自分自身で怪しいファイルダウンしない、開かないってのが基本だね。

>AVSの用に送られて来るメールを自動的にscanするやり方があれば教えて下さい^^;
これはメールアンチウイルス機能がついてるから通常のPOP3でのメールはスキャンされる。
ただGmailなどSSL使ったものには対応していないが、これはフリーのソフトではまだ対応できるソフトはない。
添付ファイルは開くときスキャンされるから問題ない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:43:41
>>521
d

て、事はラ〇ム〇〇ヤー等を使用してもマークされたりしないって事だね

安心した^^;
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:49:35
>>522
マークされるとしたらハイテクポリスに、だね。
あんま度をこさない程度にね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:51:17
協力お願いします。
【信者】検出力調査スレ【禁止】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1174461579/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:05:22
そろそろ期限切れなので、
norton から乗り換えようと思っているんですけど、
なにか注意することはありますか。
Win2k メーラーはOEです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:53:58
インストールする時、AOL TOOL BAR は除外する
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:59:03
>>523
はい ありがとうございます^^

初心者で良く理解出来ない事が有るのですが、常駐型、非常駐型アンチウイルスを共に入れてる方って結構いますよね。

例えば、AVSとBitDefender等双方協力な検知力を誇る組み合わせですが両方いれるメリットてなんですか?
アンチスパイ【常駐型】との組み合わせならわかりますが、これだと重くなっちゃうだけの様な気がするんですが・・・・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:23:53
メーカーにより検出できるウイルスがちがうんだ。

AVSとbitdefenderくらべてみよう。
AVSのほうが検出率が高いのでbitdefenderで検出されたものすべて
検出できる、とは限らないわけだね。
で、AVSでのとりこぼしをbitdefenderで検出する、ということだね。

で、非常駐タイプというのは起動時にソフト立ち上がることもないし
自分でbitdefenderを起動し、検出しない限り負担にはならないから

と、いう理由で入れてるんだと思うよ。

知ってるかとおもうけど常駐タイプ同志の共存はだめだよ。

後、AVSはスパイウェアも対処するんだけど、強化という意味で
Spybot - Search & Destroy 1.4
Ad-Aware SE Personal Edition
ここらあたり入れてる人は多いよ。


529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:39:30
>>528
凄くわかりやすく書いてくださってありがとうございます。

常駐型同士でも、
アンチスパイとアンチウイルスも駄目なんですか?

ad aweraは確か駆除用ですよね。

Spybotとad aweraを持ってそれでも消せない場合は、Hijack Thisを使用する

この形が普通なんでしょうか??

質問ばかりしてすいません^^;
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:06:03
>>529
フリーのスパイウェア対策ソフトで常駐タイプというのはあまり聞かないよ。

SpywareGuardというのがあるけど、これはかなり定義ファイルが古くてアップデートもされてなく
使いものにならないかな。

通常はAVS、で、定期的にAd-AwareだとかSpybotで駆除っていう使い方がただしいかな。

それとHijackThis 2.0.0 Betaは通常のプログラムも検出されてしまうソフトなので
自分でどれがスパイウェアか判断しなくてはならない。
きちんと理解して使用しないと非常に危険なソフトなのでまずはやめといたほうがいいよ。
俺もそこまでナーバスにはやっていないよ。

後、も一つ
SpywareBlaster
こんなんもあるけど、これは常駐せず簡単に入れられるからいれておいてもいいかも。

http://www.altech-ads.com/product/10001079.htm
ここがわかりやすいかな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:48:36
>フリーのスパイウェア対策ソフトで常駐タイプというのはあまり聞かないよ

(;゚д゚)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:14:52
で、結局AVS>avast!4でFA?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:19:10
>>532
なにがだよ?検出力か?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:53:42
Skin改変禁止で日本語化不可能ってのは諦めたけど
文字化けをどうにかできないもんかな
フォント名書き換えただけでも常駐切れる('A`)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:57:39
ここで文句言っても仕方ないだろw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:51:03
avast!とAchtie Virus Shieldを共存常駐させたらavast!の常駐機能が自動停止した。でもシステムに不具合はないけど、PC起動時に毎回その旨のメッセージ
がでてうざい。どうしようか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:55:59
>>536
おまえ馬鹿だろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:05:25
「nyで連打打ちが落ちます」

これってAVSでもなるが、
こっちには除外マスクないのが痛いw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:47:42
>>536
馬鹿だね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:33:44
>>539
マルチにレスも、かなり馬鹿
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:12:33
>>536
ネタだと思いたい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:23:47
ネタに決まってるだろう?
セキュ板来るような奴がこんなあほな事するわけない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:13:33
>>542
常駐者ならネタだろうけど、PC買ってすぐの人も相談に来たりするからなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:35:32
>>8
> 前スレに誤爆してしまったテンプレ貼りこぼし↓
> Q. 初回起動時にいきなりファイアウォールが反応した!
> A. 仕様です。ただしWindowsファイアウォールを使用している場合、
> 通信を拒否してもシグネチャのアップデートは可能です。
> ほかのPFWの動作に関してはこのスレで直接聞いてください。

すみません、質問させてください
Ashampoo FireWall FREE 1.10(日本語版)を使っているんですが、updateもactivationも通信が遮断されてしまいます
先にAVSを入れたんですが、許可と不許可のポッポアップも出ませんし、ファイアーウォールのルールを編集の画面で
exeとcomを二つとも入れて「フルアクセスを許可」にしたんですが、同じです
そもそもupdateとactibationは別のフォルダのファイル(exe?com?)がやっているんでしょうか?
わかりにくい質問かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:19:21
自分はいつもLANケーブルを抜いてからAVSを起動させていますが、同時にBitDefender・Spybotを起動させてスキャンしても大丈夫でしょうか?

またサイト観閲時に危険なサイトを知らせてくれると説明に書いてますが今まで一度も知らせてもらった事がありません。

ファイアウォールとの相性でしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?宜しくお願いします
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:49:18
そういう事を人に聞かなきゃわからないようなら、
素直にnortonとか使っておいたほうがいいと思うんだぜる?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:00:11
だぜる?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:14:07
素人が迂濶に答えると、こうなる。

だぜる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:19:42
>>546
いまどき脳豚なんか奨めるなよ・・・・
しかも脳豚はシェアだぜるw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:27:19
>>549
偉そうな事言ってんなよ、上の2質問に回答でもしてみろだぜるw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:08:41
>>546の人気に嫉妬だぜるw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:49:44
>>545

>同時にBitDefender・Spybotを起動させてスキャンしても大丈夫でしょうか?

個々にスキャンというのが基本だよ。
同時起動はいいけど同時スキャンはやめたほうがいいかな。
もちろんだけどAVSはわざわざ終了させなくて常駐させたままでいいよぉ。

>サイト観閲時に危険なサイトを知らせてくれると説明に書いてますが今まで一度も知らせてもらった事がありません

AVSにはその機能はないはず。つか、フリーのウイルス対策ソフトでそれできるのはないよ。
トラフィックスキャンというんだけど有償版ならKIS(カスペ)なんかについてるね。

フリーでそれやりたいのなら若干趣向違うんだけど

http://www.altech-ads.com/product/10002747.htm

こんなのもあるよぉ。

あ!蛇足だけど
>LANケーブルを抜いてから

これわざわざやらなくていいかも。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:54:48
>552

空気嫁だぜる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:05:00
LANケーブルは抜かなくても大丈夫だぜる?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:40:46
いい加減このブーム終わらせようと思うのだがどうだぜる?
556544:2007/03/28(水) 20:23:04
盛り上がってるところまことに申し訳ありませんが
>>544の質問についてどなたかお答えいただけませんか?                     と思うんだぜる?
557544:2007/03/28(水) 20:26:26
>>545
>またサイト観閲時に危険なサイトを知らせてくれると説明に書いてますが今まで一度も知らせてもらった事がありません。
yahooだのMSNだのしか見てないならお知らせのしようもないんぜる?
ブラクラ踏んでみればいいと思うんだぜる?
下記のスレで”有害”と鑑定されたアドレスを踏んでみろだぜる

ブラクラかもしれなくて踏めない人たち その16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1172102959/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:57:30
アンチバーにこれ追加したら最強だよね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:02:41
「だぜる教」の信者が集うスレは ここでつか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:58:32
ここでおkだぜる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:04:54
だぜる保守
562544:2007/03/29(木) 20:23:36
>>544の質問誰か答えてくれだぜる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:57:26
まあ、なかなか同じ環境の人が居ないんだぜる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:24:55
【タダだぜる】Active Virus Shield【Kaspersky製】5

565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:23:24
そんなに必死に引っ張るほどのネタか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:36:30
>>565
実はそうでもなかったりする
まあID出ないしな・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:58:16
『だぜるの伝説』ゲーム化計画進行中だぜる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:44:52
vista対応版avsまだっすか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:08:20
みんな引いちゃったね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:33:05
>568

そんなの期待するなだぜる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:17:45
>>563
Ashampooのスレで聞いた方が良いでしょうか?                                                     だぜる?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:24:20
>>571
まて!そいつは荒らしだぞ
解答も適当にながしてるだろ?
まともに答えられない初心者荒らしだw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:15:22
プロアクティブディフェンスの
アプリケーションインテグリティコントローラ ナゲーな、の信頼するモジュールライブラリ(一番上のAから始まるヤツ)を誤って削除してしまった
何て名前だっけ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:20:15
>>573
ん?スレまちがえたか?
その機能はカスペについてるやつじゃないかな。
575544:2007/03/30(金) 23:51:41
>>572
ん?てことはもう少しここで待ってた方が良いってことですか?だぜる?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:56:21
もうだぜるはいいよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:59:39
>>576
賛成
けっこうくどい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:01:40
>>574そーです、一応カスペに付いてる機能だよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:07:47
>>578
AVSにプロアクティブディフェンスはついてないよ。
だからカスペのスレのほうがいいかな?思ったんだけど

avp_io32.dll

これかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:56:23
579>>サンクス
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:43:43
AVSに乗換えたはいいが未だにウイルス検知しねぇw
なんか本当に作動してるのか心配になってキタ・・・

開いてScanを選択しなくとも危ないファイル等をダウソしようとしたらウイルス検知するよな普通?

P2Pやりまくってんのにw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:54:55
>>581
何かウィルス踏んで試してみなよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:57:11
キンタマ系がいいんじゃないかな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:18:17
>>582
ウイルスに感染しない為に対策してんのにお前馬鹿?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:22:03
山田がいいよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:22:52
>>584
>>581

感染するのと踏むのは意味が違うんだぜ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:24:31
テストウイルス踏めばいいだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:28:08
普通の人はウィルスに感染しない為に対策するだろ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:28:17
>>581
eicarでググれ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:28:41
>>588
ニホンゴダイジョブデツカ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:30:38
>>590
お前よりましだけどね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:35:11
>>590
ちょっとまて、お前
>>584
と同一人物なら、ものすごく恥ずかしい間違いしてるぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:35:55
>>591
だったw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:44:16
>>593
引用された訳が分かんねーよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:44:58
>普通の人はウィルスに感染しない為に対策するだろ?

その対策ができてるかどうか確認するために
ウイルス踏んでテストしたほうがいいんでは?

eicarっていうのはその確認ができるようテストウィルス置いてあるサイトだぞ



596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:50:53
>>584
こいつが一番おおぼけやな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:56:15
>>584
の人気に嫉妬
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:58:23
>>594
お前が>>584だろ?

>>584>>588>>591>>594が全部同じ奴だろ
なんか一人だけわかってないで不思議なレスしてんのw

>>595
お前優しいなw
しかし>>584>>595読んでも理解できなかったりして
599595:2007/03/31(土) 17:07:07
>>598
俺は初心者に対しては優しいんだw
でも、これでも理解できないのかなぁ・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:15:40
>>598ハシャギすぎ

臭いなコイツ。
もしや
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:28:13
>>595
同感
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:38:03
>>601
お前>>584だろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:39:28
>>602
明らかに別人だろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:48:09
>>598
>>594
> お前が>>584だろ?

>>584>>588>>591>>594が全部同じ奴だろ
お前が1番不思議
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:50:46
A=Z来てるのかだぜる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:58:49
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
↑をメモ帳にコピペして拡張子をcomに変える

ダブルクリック

ktkr!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:02:58
おい!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:07:27
何が起こったか報告しろぉ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:19:49
インストールしたら
ネットに接続出来なくなったよ。
どうしたらいいか
教えて。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:58:50
アンインスト
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:37:39
アンチンポコ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:35:59
アンスコ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:07:58
脳dのフリー版が出たようだな
2kだからインスコすらさせてもらえなくて詳細は分からないけど
日本語通るみたいだしググルとAOLじゃ信用度段違いだからカスペ積んでてもこれのユーザー流れるかもな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:26:42
Google Packのことを言ってるんなら勘違い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:41:18
あのノートンは常駐保護無し
まず比較対象にならんよ
各ソフトの無料で出来るオンラインスキャンと同等と考えるといい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:49:45
Google Packか・・・・・。
これいちおうNortonなんだけどアンチウィルス2005だよね。
機能も少なく、しかも6ヶ月限定版だよ^^;
わざわざいれる価値あるのかなぁ?
617616:2007/04/01(日) 17:00:51
ごめん、Google Pack新しくなってた。
ますます使えなくなってた。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:07:16
これってフリーの中では最強なの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:30:59
・常駐しない
・ウイルスは除去可
・スパイウェアとアドウェアは検出のみ
・定期的なスキャン可能
・更新料なし

比較するならBitDefenderとかかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:29:58
なんだ常駐保護なしだったんだ
まだ6ヶ月体験版のほうがマシだったな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:03:47
わっつどーゆーせい?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:25:29
>>621
Google Packの話じゃないか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:31:39
パーセントはどれぐらい重くなるのかという割合です。マイクロソフトのVirtual PC4(SP1)環境で測定した結果のようです。あらゆるソフトウェアを試しているわけではないのですが、参考にはなります。

1位:Norton Internet Security 2006(57.78%)

2位:フォント1000個(40.00%)

3位:Kaspersky Internet Security(14.22%)

4位:Yahoo Instant Messenger 8.0(14.22%)

5位:AOL Instant Messenger 1.5 Preview(13.78%)

6位:McAfee SecurityCentre(11.56%)

7位:Kazaa 3 (+included crapware)(11.56%)

8位:Trillian 3.1 Basic(11.11%)

9位:VMWare Workstation5.5.1-19(11.11%)

10位:Microsoft Visual Studio2005 Pro.(10.22%)

アンチウイルスソフトウェアランキングで一位だったKasperskyは常駐すると重い部類に入ってしまうようです。まぁノートンの重さに比べればいくらかマシですが…。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:40:06


Antivirus programs and protection guide, virus info, antivirus tests, Free Antivirus Tools!

ベスト10は以下の通り。

1位. Kaspersky version 6.0.0.303 - 99.62%(税込み3150円より、日本語版あり)

2位. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.299 - 99.62%(フリーソフト)

3位. F-Secure 2006 version 6.12.90 - 96.86%(税込み5775円、日本語版あり)

4位. BitDefender Professional version 9 - 96.63%(69.95ドルより)

5位. CyberScrub version 1.0 - 95.98%(49.95ドルより)

6位. eScan version 8.0.671.1 - 95.82%(58.95ドルより)

7位. BitDefender freeware version 8.0.202 - 95.57%(フリーソフト)

8位. BullGuard version 6.1 - 95.57%(59.99ドルより)

9位. AntiVir Premium version 7.01.01.02 - 95.45%(20ユーロより)

10位. Nod32 version 2.51.30 - 95.14%(税込み4200円より、日本語版あり)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:58:31
>>623
これは直接関係ないだろうな
カスペのスレにも同じの貼っつけてたけど
KISほど重くないよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:21:33
タスクトレイのアイコンがカッコ悪い。
本家のカスペの良いんだけどな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:44:46
>>626
trayフォルダにあるアイコンをセーフモードで換えるだけ。
カスペのアイコンならそのまま使えるし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:13:08
これの他に入れるとしたら
お勧め何?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:33:05
これと一緒に入れるので他にってことか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:38:16
そうです。
ファイヤーウォール系とか必要かな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 04:23:36
>>530
ウインドウズ標準のファイアウォールは最低レベルの機能、と言う認識でいい。
まずはこの4つから選択するといい。
ZoneAlarm
Sygate Personal Firewall Pro
Outpost Firewall FREE
PC Tools Firewall Plus

それと、これはファイアウォールではないがサイト閲覧の際、効果のあるソフト
McAfee SiteAdvisor
わかりやすいのでこれは入れておいたほうがいいかも。

http://www.altech-ads.com/category/10000080_15_0.htm

ここに載っているので自分でまず見て調べる。
で、どうしてもわからないことはファイアウォールのスレ等で質問すればいい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:26:09
ありがとう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:59:49
activation codeを入れても次に進めないんだけど
どうしたらいい?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:15:49
間違ってね?
空白入ってるとか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:20:56
コピペで入力してるし間違ってないと思うんだけどなぁ
「NEXT」がグレーのまんまなんだよね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:47:19
>>635

俺も。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:52:46
じゃあ直にうってみれば?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:57:06
同じ結果ですたい。
FWなどをいったんアンインストールしたらできるって報告を耳にしたけど、
ダメだった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:22:45
もう一回とりなおしてみたら?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:29:41
さっきも
アンインストール→コード再取得→ダウンロード・インストール
ってしてみたけど結果変わらず、

もうイラネ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:29:42
>>635
何かどっかで聞いた事があるな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:40:48
利用許諾とかOK押してる?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:06:50
AVSがどうだったか忘れたが、
利用許諾の表示をちゃんとしたまでスクロールさせて
最後まで表示させないと押せないって事はあったな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:34:41
これいれたら安置スパイはいらない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:49:59
これ入れたら非常中にBitdefender入れる必要ないと思うんだけどどうですかね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:57:56
みなさんFWはなにを入れてますか?
フリーで性能がよくて相性がよくて日本語が使えるものありますか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:59:59
FWなんて飾りですよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:06:26
>>647
確かに
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:08:30
でもムーミンは何か嫌だな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:11:55
これいれたらファイアウォール必要ないと思うんだがどう?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:50:00
ウィンドウズ付属でおk
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:06:34
>>650
いるに決まってんだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:58:48
>650

何で必要ないと思うんだ?
お母さんに話すように教えてくれ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:02:10
ファイアーウォールってルーター通してても必要?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:08:26
ジャスト、ちね!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:23:38
>>654
必要ないよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:40:33
>654

必要有るけど無いよ
けど有るよ、けど無い
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:08:02
だめだこれ入れたらインターネットが不安定でエラーで終了頻繁に起きるようになり
FWが原因かと思って外してもだめでいろいろ試すが直らない、ルーターと相性が悪いみたいだ
アンインストールしてAntivirにしたら快適 やっぱこいつが悪さしてたな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:24:46
>>658
だから言っただろう。
ToolBarはいっしょにインストするなって。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:29:19
なにも見ず、なにも調べず
不具合をただただソフトのせいにする・・・・

書き込む前にもう少し勉強したほうがいいかな^^
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:03:18
ノートン先生から乗り換えて、今フルスキャンかけてます。
かなりの勢いでウィルスが検出されて笑ってる。
ちょwww、ノートンダメジャン・・・www
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:17:48
>>661
マジ? 笑っている場合では・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:20:11
ウィルスなら怖くないだろ
ファイルが壊れるだけだ
トロとかスパイなら怖いけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:26:41
>>661

マジ。でも、笑うしかないであります。

>>663

実は自分、トロイとワームとスパイとウィルスの違いがよくわからないです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:27:38
ノートンはスパイウェア系が弱い
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:28:06
>>651-653
実は>>645の続きに書いたつもりだったんだ。リロードしてなくて。
続けてネタにしようと思って失敗したから恥ずかしくて消えたんだw
あんな馬鹿なこと書いたのにまじめなレスがつくと思わなかった。ここの住人はやさしいな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:43:43
ルーターはポートではじくだけ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:43:55
これインストールしたまま違法ファイル落とすのまずい?
なんか規約に個人情報を収集するとか書いてあるけど?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:48:14
>>668
コレを入れようが入れまいがマズイ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:58:51
>>651
もしかしてTCP/IPフィルターの事を言ってるのかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:19:05
個人情報の収集なんかしたら世界中のユーザーから
総攻撃されるだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 07:01:29
>668

あ〜あ。捕まったなw
新聞楽しみにしておくよw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:56:14
logo1_.exeに感染したけどavsは無反応
カスペのオンラインにファイル送ったけどウィルスと検知せず。

普通に見ただけでわかるのにどうなんだろう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:41:28
http://virusscan.jotti.org/

AntiVir Found TR/Crypt.NSPM.Gen
ArcaVir Found nothing
Avast Found Win32:Tibs-ADO
AVG Antivirus Found nothing
BitDefender Found GenPack:Win32.Worm.Viking.IZ
ClamAV Found nothing
Dr.Web Found nothing
F-Prot Antivirus Found Possibly a new variant of W32/PWStealer.gen1
F-Secure Anti-Virus Found nothing
Fortinet Found nothing
Kaspersky Anti-Virus Found nothing
NOD32 Found Win32/Pacex.Gen
Norman Virus Control Found Viking.gen
Panda Antivirus Found nothing
Rising Antivirus Found nothing
VirusBuster Found Packed/NSPM
VBA32 Found MalwareScope.Worm.Viking.3

まあこんな感じ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:32:48
>>668
アホス
ネットに接続してるだけでも個人情報漏らしてるようなものなのに。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:59:36
675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 12:32:48
>>668
アホス
ネットに接続してるだけでも個人情報漏らしてるようなものなのに。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:13:56
>個人情報を収集するとか書いてあるけど?

書いてありません。
きちんと訳しましょう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:17:17
>>674

アルファベット順で並べるとか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:52:12
logo1_.exeの続きだけど
NOD32で検出されたウイルス数316 Win32/Pacex.Gen

ノートン先生からAVSって移ってきたけど、今人気のカスペルでも頼りすぎると痛いな。
やっぱ一つのソフトじゃ限界がある感じ

なんで複数入れても干渉しないウィルスソフトはないのかな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:03:17
そう言うのあれば苦労しないんだけどね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:04:23
利益問題
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:17:26
>>674
http://virusscan.jotti.org/

> AntiVir Found TR/Crypt.NSPM.Gen
> ArcaVir Found nothing
> Avast Found Win32:Tibs-ADO
> AVG Antivirus Found nothing
> BitDefender Found GenPack:Win32.Worm.Viking.IZ
> ClamAV Found nothing
> Dr.Web Found nothing
> F-Prot Antivirus Found Possibly a new variant of W32/PWStealer.gen1
> F-Secure Anti-Virus Found nothing
> Fortinet Found nothing
> Kaspersky Anti-Virus Found nothing
> NOD32 Found Win32/Pacex.Gen
> Norman Virus Control Found Viking.gen
> Panda Antivirus Found nothing
> Rising Antivirus Found nothing
> VirusBuster Found Packed/NSPM
> VBA32 Found MalwareScope.Worm.Viking.3

> まあこんな感じ




意味のない列挙ご苦労さん。大変なスクープだねー。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:25:18
BitDefender兼用でイナフだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:55:19
ゆとり教育
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:17:21
どうせここで聞いても無駄だろうけどKISの削除ツールはもう出てるのかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:40:29
出てるよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:55:58
じゃあリンク貼れよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:23:37
うっせ!はげ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:09:50
笑! バカかこいつ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:41:35
>>687
場所ぐらいわかるだろ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:23:40
さっき確認したよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:32:18
このソフトってカスペルスキーみたいに速度重視とか設定ないの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:34:07
ヒント:無料版
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:50:18
ヒント2:アンチハッカー
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:09:00
小出しにするなカマw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:58:55
ヒント3はいらんのか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:18:12
言ってみなよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:10:41
常駐アイコンがダサすぎなんで
だれかまともなのつくってうpしてください
おながいします
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:35:47
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:04:37
>>699
カスペとAVSの機能の違いを知っている?
この脆弱性はカスペにプロアクティブディフェンス
と、いうアウトバウンドを制御する機能があるのだけど
それに対する脆弱性だよ。
AVSには付いていないね^^;

だから安心、って言うわけではなくてその分他のソフト
・・・たとえばSSM、PGなどでアウトバウンドの制御を
してやるのがいい方法だと思うよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:09:37
一つまずいのあるな・・・
arj.ppl←これは共通だな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:21:53
カスペだと脆弱性見つかったのは6.0.0.306
AVSのバージョンは6.0.0.308だね
これがだめならサイトに書いてあったけど

Coming Soon - Active Virus Shield for Vista

このビスタ対応版(バージョンは6.0.2.621あたり)
これ出るまでだめかもな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:31:05
>>701
リモートヒープオーバーフロー

この間MSでもあったな

http://www.isskk.co.jp/support/techinfo/general/ms_win_255.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:39:10
そんなもんは腐るほどあるw

http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/security/content/2006.12.23.html

10日ほど待って改善できなけりゃ乗りかえてもいいかな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:58:51
自動UPDATEは何分おきですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:06:17
1h
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:09:15
初心者なんですがしばらくこれ使っていたらパソコンの調子が変な感じがしました。
そこでパソコンに詳しい友達に相談したら他のアンチウィルスで検査してみたらと言われました。
キヤノン〜が扱っているアンチウィルスの体験版で検査したらウィルスに感染していました。
油断大敵でした…これからは複数のアンチウィルスを色々と検討して必要ならば有料も使おうと決心しました('-^*)/
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:39:59
>>707
ウイルス定義がメーカーによって違うので当然おこりうること。

と、いうかNOD32のほうが検出率悪いので逆ならばもっと入っていたかもね。

それと、お金かければ大丈夫って価値観はやめたほうがいいかもね。

もし俺が君の状況ならAVS、それと常駐機能のないBitDefender Free Edition 8

を入れるよ。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:06:28
いやスパイウェア系ならNOD32の方が検出率高いかも
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:43:07
今年のNOD32はヒューリスティックいまいち、トロイも見逃す
と、評判は芳しくない。
でも、軽いし扱いやすいので来年に期待。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:50:40
てことは707が言ってるウィルスってのはトロイとかそっち系のやつとウィルスを勘違いしてるのかw
初歩的な勘違いだなw 普通はAVSとは別に、それ系専用の常駐ソフトを入れてるもんだけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:04:14
おいらはどうやらノロウィルスに感染のようです><
713logo1:2007/04/09(月) 15:51:16
logo1でNOD32に変えたけど

新たにワームの痕跡は見つけてくれたけど本体を検知できないので
カスペでチャックするとWorm.Win32.Viking.kl発見

NOD32はWorm.Win32.Viking.klに対応してないみたい。
中国系のウィルスが多い飢餓。



Worm.Win32.Viking.kl
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:06:22
チャック!

…明らかにただの打ち間違いだが、なんかツボったw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:32:46
>>635
オレも。
何回か試してみたけどダメだった。
せっかく使おうと思っていたのになぁ。

ちなみに、機種は富士通のBIBLO
OSはWindowsXP Home Editoin SP2
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:42:36
>>712
すまん。不覚にもワロタ。
お大事に
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:14:02
>>715
残念だったね^^;
どうしてもだめなら検出力とか機能劣るけど
AntiVirとかavastとかもあるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:30:55
これってバスターと共存できる?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:48:31
やめといたほうがええと思

バスターの金はらってんなら これ使う必要ないんじゃね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:36:23
>>718
非常駐のBitDefender使え
常駐のアンチウィルスソフト同士は共存出来ない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:40:42
avastと共存は可能?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:43:19
>>721
キミの場合だけ共存可能
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:08:36
>>721
avastと共存させる理由を40字以内で述べよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:13:40
メインをAVSにして万一取りこぼしがあった場合のためにavastを配備したかったから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:48:18
2つ以上常駐させんな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:13:16
>>724
そういう潔癖性はそもそもパソコンを使う事に向いていない。
掃除機での粋の腰があるかも知れないからと言って別の性能の掃除機を買いたすような物。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:26:27
漏れ絶壁性なんだけど如何したらいい?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:51:04
>>724
avastがそんなに好きなら
αデータのアンチウイルスキット買え
カスペルスキーとavastの両方のウイルス定義でスキャンしてくれるぞ

フリーで君のやりたい事は出来ない
avastじゃなくてbitdefenderのような非常駐にものを使おうっていう思考は君にはないのかね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:02:17
二つ入れようが新種のウイルスには対応できないだろうに。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:18:44
>>728
社名が違うようだけどこれでいいのかな?
ttp://www.antiviruskit.jp/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:30:18
avastは今、通常のセキュリティで検知できないウイルスを検知
って、方向に力いれてるみたいだ
その分通常のウイルスには弱いってこと
ヒューリスティックエンジンの強化ではないので
新種に強いと言うことでもない

でも、常駐機能がなければサブで入れたいよ、俺は

AntiVirusKit・・・・これは不具合多いみたいだよ
使ったことがないので詳しくはわからないけど
2chのAntiVirusKitスレは悲しいことになってる

732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:35:32
AVS
bitdefende
Spybot
System Safety Monitor
McAfee SiteAdvisor
FWはお好み

こんな感じでどうだ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:59:05
>>726
掃除でごみ残してもたいした問題ではないがウイルスは1つでも大きな影響がある。
つまり、たとえが間違ってる。
少しでも防衛したいと思い>>724みたいに考える人がいてもおかしくはないと思う。
それをパソコン使うなとしか言えない君に

 そういう頭の悪い発言はそもそも人として生きていくのに向いてない

>>724
>>728を参考にどうぞ、常駐型は複数いれるとトラブルのもとなので注意
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:06:48
>>733
潔癖症乙
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:52:25
まあ複数入れるより、他の対策を考えたほうがいいんじゃね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:11:39
>>730
そうそれそれ、社名間違っててスマヌ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:26:19
>>724
もうひとつの解決策として
常駐でavast使って,
AVSを入れずにカスペルスキオンラインスキャン使うって言う手もあるな
出来ればBitDefenderもいれてみるとナオヨシ
後はSpy-Bot、Ad-Aware、SSMと適当なFWをいれて、ルーター経由にする
ちょっとAVSスレとしては逸脱した方向になっちゃうが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:57:23
前スレか、一頃よくアンチさんがコピペしてたが、
AVSにはproactiveがないからか、新作の有害予測に劣る時期があった
(正直最近はしらない 多忙でネット自体あんましてないから追求してない)

そこらへん補強したい気持ちはわからんではない
もはや、FAQになりつつある予感

が、かけあわせは安定性の見地からは予測のつかない世界
成功報告があったら聞きたい インスコ順序もよろしく…。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:11:48
追記、一般論として、AVSは初心者もインスコできるようにってことなんだろう、
競合製品は削除してから入れろってインストーラが言ってくる
なにかしらチェッカ回避をやるならともかく、AVSが先にはなるだろうと思う
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:28:44
複数入れるやつった何を考えているんだろうな?
しょせんは新種のウィルスに対してはどんな製品でも対応はできないのに。
一番信頼できると思われる製品を一つ入れておけばいいじゃねえかと。

非常駐の物を入れるとか言っているが、なぜそんな物を入れる?
被害の拡大を防ぐだけの気休めか?
数時間ごとにスキャンするのか?バカジャネーノw

そもそも本当にヤバい系のウィルスはどんなショボい製品でも
よっぽどのものない限りきっちりと対応してくれるので
定義更新間隔が短いAVS入れておけば一番安心だろうに。
更新間隔が長い、常駐もできない、本当にヤバいクラッシュ系には
全く役に立たない非常駐型なんて入れてどうしようってんだろ?
頭悪そー。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:40:04
まさに上で言われていた掃除機二台持ちと同じくらいの愚かさ。
クリティカルな汚れ(重大な被害をもたらすウィルス)のみを取れればいいのであって、
地面に伏せって探さなくては見つからないようなゴミ(実害のないジョーク系など)は無視すればいい。

過去の大きなウィルス騒動の時の各社の対応を見れば
本当にヤバい物にはどんなところでも概ね迅速に対応してくれているのが分かる。
ゆえに重要なのは複数入れる事ではなく、
定義の更新頻度が高くクライアント側の更新も短く設定できる物だろう。

それに複数入れている奴は、いったいどのくらいの頻度でもう一つのスキャンをしているというのか。
週イチとかだったら笑うぞ俺はw
クリティカルなウィルスにそんな糞長いスキャン頻度が何の役に立つw
もう少しその足りない頭を使ってやれw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:55:06
そもそも、イマドキ攻撃側も商売だから、大手では検出されないようにがんばってるだろ
2ちゃんの有害URLに、AVS非検知、他エンジンで検知ってのはたしかにまま見かける
ノートン/Kasperskyなどにだけは検知されないように敵もがんばってるんだろう

てか、リクツじゃないのさ。愚かとわかってなお、複数入れて、ちょっとでも安心したいだけ。

それだけ、初心者にとって、マルウェアは目にみえない大きな脅威に感じられるのだろう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:15:18
>>742
その通り。
で、カスペやAVSが良いとされればターゲットにされ、
ノートンが良いとすればそっちが、NOD32ならそっちという風にターゲットが代わるだけ。
結局どれを入れても同じだからアベレージの高い製品を入れておけばいいという事。
その中で更新頻度が高く、クリティカルなウィルスに対する対応速度の早い物を選択すればいいわけ。

それなのに複数を入れて、
感染するだけで伝染力も低く何の実害のない
大多数の無意味ウィルスに怯えるのは精神が病んでいるとしか思えない。

しかも無意味な非常駐型w
そのうえアップデートやスキャンは週イチですか?w
アホかとwww
数時間ごとにアップデートとスキャンするならある程度は意味があるかも知れないがw
初心者だからしょうがないのかw
でも店頭に並ばないようなマイナーな物を複数入れて2ちゃんまでくるような初心者ってw
駄目すぎwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:02:13
そういや、かけあわせるにせよ、常駐型かけあわせるのがいいよな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:08:37
ここまですべて俺の自演
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:15:55
俺の自演だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:24:22
いやいや俺、俺
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:25:12
ぬぬぬ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:23:14
るるる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:50:06
今日、僕の知り合いのしったか君が来てたみたい何ですが・・・
迷惑かけてごめんなさい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:26:30
今日、私の知り合いの白稚がきてたみたいなんですが・・・
迷惑かけてごめんなさい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:54:14
>>743
店頭に並ぶものしか知らないのか?
勉強し直してきな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:13:33
なんだかまた情報潔癖症が暴れてるな
キモ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:31:54
完璧なセキュリティソフトがないからこうなるだけのこと
人それぞれでいいじゃん
熱く語んなって感じだねw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:02:31
つか、話変わるけどまじフォーラム欲しいなぁ
ソフト自体の情報がもちょっとあってもいいと思うけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:36:31
>>755
乞食に飢えを凌ぐために配布しているソフトにフォーラムまで提供出来ない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:37:02
駄文かつ長文書く馬鹿はいつも常駐してるキモイテンプレ野郎
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:38:47
だまってろ乞食!!!
759キングキャベツ:2007/04/13(金) 14:41:00
ついにオレの時代が着たようだな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:41:31
No.1
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:41:51
今日インストールして使い始めたのですが
このソフトは、ネット閲覧中の警告は
http://ratan.dyndns.info/ActiveVirusShield/IEKWIKOKU01.html

http://ratan.dyndns.info/ActiveVirusShield/BUHIN/IE01.png
のように、
HDDに入ったキャッシュを読むことで出されるのですか?

ブラクラかもしれなくて踏めない人たち その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1175947362/
のスレの”有害”とされたサイトをクリックしてもすぐには警告画面が出ず、
しばらくしてからc:\〜〜〜〜.htmって形で警告画面が出るのですが、
これが正常なんでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:59:40
日本製OS開発の際、アメリカの圧力があってからマイクロソフトによる悲劇が始まった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:11:31
>>761
KISで踏んでみたけど、アドレスが表示されてアクセス不可になった
AVSはちょっとチャチだね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:45:02
httpまでは監視しとらんからかな (版によっては、ファイルだけは含まれている)
現在流行してるマルウェアは、いったんどこかに保存して、実行されるものが多いから
その点では、ファイルアクセスをモニタすることで、大方をカバーしてるといえる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:58:21
AVGを使ってましたが、私も昨日AVSを入れてみました。
素人なのでよくわかりませんが、>>761さんの現象は、
>>764さんのご指摘どおりあまり気にしなくていいでしょうか?

>>761さんご指摘の現象でウイルス感染リスクがあるとすれば、
どういうことが考えれるでしょうか?
766761:2007/04/13(金) 21:12:47
>>765
どの段階で警告するかの違いでしかないだろ
>>761で言えばブラウザがキャッシュを読んだときなのか、それともブラウザがキャッシュをHDDに保存してからなのか
Aviraでは読んだ段階で警告だったんで、ちょっと気になっただけだ
ちゃんと警告されてるんだから感染するわけじゃあない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:40:26
KISの場合、トラフィックスキャンのところにチェックを入れておくとファイルになる前の段階で排除される。
AVSの場合はどうなってるか知らんが・・・・そんな感じの設定項目ないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:46:42
無料だけに我慢してくれw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:51:41
>>767
ないよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:07:09
これならベータ版使ったほうがいいな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:27:01
やはり未知検出が無いのは、
無料とは言えちょっと痛いな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:46:47
Cyberhawkと併用するしかないな
773765:2007/04/13(金) 22:57:27
>>766
解説ありがとうございました。

>>772 さんの サイバーホーク というのが併用できるのなら
それをちょっと調べて見ます。

どうもありがとうございます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:43:40
>>773
未知検出と>>761は全然別の話だぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:06:20
>>774
kwsk
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:14:29
>>770
ベータ版使うくらいなら正規版買えよw
1日10円くらいだせw
せこっ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:19:42
>>771
別のソフトと勘違いしていないか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:19:06
AVGとAVSではどちらが重いですかまたavastとAVSではとちらが重いですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:39:52
重 AVS>avast>AVG 軽
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:16:48
検出能力もその順番だ
781765:2007/04/14(土) 19:22:30
>>774さん

ご意見ありがとうございます。 とても勉強になります。

まったくの無知で書き込むのも申し訳ないのですが

AVS−
ブラクラなどのリンクを踏むとPCないに保管されてから
警告が出る。

AVG−
例えばブラクラなどのリンクを踏もうとすると、表示されないなど
により、PCに取り込むことをやめさせる。

と理解しましたが、あってますか?

検地能力は、AVSの方があるようなのはみなさんの総意
なようですので、 AVSと>>772さんのサイバーホークを
併用すれば、未然にマルウエアを知らせてくれるのかと
思いました。

素人レベルの人間としては、PCに取りこむ前に知らせて
くれると大変ありがたいので、この点をどう補完するか
素人なりに調べてみようと思います。

ありがとうございました。
782765:2007/04/15(日) 04:29:07
連投すみません。

AVSでスキャンをかけるとどうもキーボードの設定が変わって
しまうようなのですが、私だけでしょうか?

たとえば、アットマークを押しても、 「  ←かっこ が印字されるし、
前候補、変換キー がスペースになるし、
入力方法をキーボードで変更できず、すべてカーソルを言語バー
にあてないと切り替えできなくなる。

ようなことになった方いらしゃいませんでしょうか?

システムの復元で戻ると、ちゃんと元にもどるのですが、
AVSでスキャンをかけるとキーボードや入力がおかしくなります。
 
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:49:24
自分はいままで何度もスキャンしてるけど
そんな事は1度もない。助けられなくてゴメン。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:51:14
ノートンとAVSでは検出力はどちらが上ですかね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:37:19
ノートン糞重い
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:48:34
>>782
デバイスマネージャーでキーボードちゃんと日本語キーボードになってる?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:49:05
WIN2003サーバーでも使える?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:34:32
あー最近教えてクレクレ多すぎてウザイ!
ちったーググレ!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:55:38
>>788
答えられない答えたくない場合は逐一レス要らんから
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:30:34
>>782
ttp://support.microsoft.com/kb/880629/ja
これで解決できないかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:05:34
つーか、既に情報がたいがい出そろっているんだから
質問スレ化するのは自明の理なんだがな。
嫌ならブックマークから外せばいいのに、何を吠えているんだか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:27:55
スキャン結果が文字化けしてどのファイルが感染してるのか
わからないorz
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:43:24
>>791
吠えたくてブックマークしてんだろw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:11:10
乞食
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:58:18
うわあああああ、琢磨エンジンブロー\(^o^)/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:59:09
誤爆
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 06:11:16
地上波乙
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:09:24
質問なんですが、認証コードが届きません。
アドレスは間違えていませんし、数回リトライしています。
自宅PCには問題なくコードが届きましたが、セカンドPCに届きません。
考えられ得る原因はアドレス間違い以外に何があるでしょうか?
どなかた教えて頂けないでしょうか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:20:03
>>798
俺の場合、三日待ってもコードが来なかったので
アドレス変えて再登録したよ
そしたら、すぐ来た
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:32:19
なんかアップデートとかのたびにビープ音がなるんですけど
とめる方法ありませんか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:51:17
>>799
アンインストールした後に
同じアドレスで再登録しても駄目って事なんですかね〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:30:43
>>801
そりゃそうでしょ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:52:39
同じメアドで再登録できたよ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:58:47
>>798
認証ページの作りがタコ過ぎて
行ったり来たり、何度も送信ボタン押したから
ほぼ同じ時間に3つ来たぞ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:56:49
>>803
もう随分前になるけど、俺は同じメアドじゃ駄目だったよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:21:10
同じメアドでおkだったよ。
数日空けたけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:03:48
AVSを常駐保護している状態で、デスクトップ上に暗号化zipからウイルス検体を解凍しても、
生成されたそのウイルスファイル(.exe)はいつまでもそこに存在し続けてる。
これがなんか気に入らん。30分放置してもそのままだ。
これをダブルクリックすれば「ウイルス発見!削除します」…となるのかもしれないけど、
俺としては、解凍した瞬間に「ウイルス発見!削除します!」となってほしいのですよ。
以前使ってたavast!はこういう仕様だったんだけど、Avast!よりもAVSの方が
検出率が高いというのでAVSにしてみたんだけど…。
これって俺のAVSの設定がマズいのかな?
もしそうだとしたらオススメ設定を教えてくれ。
その他なんでもいいから包括的なアドバイスくれ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:23:30
>>807
どういう方法をとっているのか分からないけど、
以前うぷろだにあった圧縮ファイルをダウンロードしたときは、
ダウンロード終了直後に警告が出て検疫が始まったけど。
設定は更新頻度以外はデフォルトのまま。
809807:2007/04/18(水) 21:43:56
>>808
レスサンクスです。
ウチの場合、暗号化zipのウイルス検体詰め合わせっていうものを持ってまして
これは暗号化されてるからパスワードを手入力しないと解凍できず、
HDD内に持ってるだけならアンチウイルスソフトが反応しないというシロモノなんですよ。
で、これを解凍したとたんに、avast!だったらすぐ警告が出て、
解凍したてのウイルスファイルがどんどん削除されるわけです。
(この現象は808さんのいう「ウイルスダウンロード終了直後の状態」に類似してると思います)
でも、AVSだと、解凍しても、警告も何も出ずに、解凍先のフォルダ上に残り続けるんですよ。
まあ、明示的に「このファイルをAVSでスキャン」みたいな方法でスキャンすれば、
検疫してくれるし、ダブルクリックすれば、すぐに検疫してくれるのかもしれませんが
(怖くてダブルクリックしたことはありません)、、、私としては、
ウイルスファイルがPC上に発現した瞬間に検疫してほしいわけです。
設定は特にいじってるつもりはないんですが、なぜなんでしょうねぇ…?
どう思います?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:46:32
>>809
その検体とやらがどんな物か分からないので何とも言えませんが、
私の場合は特にクリックもマウスポイントもしなくても発見検疫してくれた記憶があります。
今までに三回程度しかウィルスに出くわした事がないので曖昧です。スマソ
他の方の情報求む。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:56:53
>>807
出来るよ。HELP読む
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:46:32
>>807
つか、KISかAVSかどっちだ?
おなじカスペエンジンだからって気持ちもわかんなくないけど
他スレでソフト名だけかえて同じ質問するっていうのは
かなり失礼だぞ
813807:2007/04/19(木) 01:34:25
>>811
そうか…もうAVASTに乗り換えちまった。

>>812
AVSだ。KISってのは持ってない。
他スレで同じ質問なんてしてないぞ。思いこみで断定はよせ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:54:52
荒しの行動はちょっと目に余るものがありますね、構わないで放置が一番ですよ。
下手に相手をすると後が厄介ですよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:13:29
公式からComming soon Vistaって表示が消えたけどどうなったの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:02:50
それは困るYO!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:28:35
VISTAなんか使わないからいいや
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:13:06
AVS待ちだったおれはどうすればいい??
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:18:39
XPにする
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:20:06
カスペ6.0にする
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:32:25
これって、常駐とか軽い?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:57:43
これって、常駐とか軽い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:55:56
カスペエンジンの割りには 結構軽い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:58:26
アンチウイルスと併用可能なウイルス検出&除去「RemoveIT Pro」
http://www.new-akiba.com/archives/2007/04/removeit_pro.html

前に併用させたい奴がいたから掲載
825765:2007/04/22(日) 07:06:55
>>790 および他のみなさん

どうもありがとうございました。
いろいろ試したのですがどうもダメなようです。
プロバイダーが外国だったり、英語他、多言語ソフトが入ってる
せいなのかもしれません。 まわりのリアル詳しい人にも
聞いてみたのですが、同じ方法を指示されました。

どうもありがとうございました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:44:01
VISTA非対応だったんだな、これ。
インストールしたらブルーバックで回復不可能になった。
セーフモードでも削除できねえし、サービス停止させてもブルーになるし。
リカバリ初期化したよ。疲れた。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:45:14
インストール段階でOSチェックしてねえのかな。これ。
さすがにはじいてくれるだろと思ってたから残念だ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:02:50
>>826
おいおいw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:27:44
AVSのポート開放の仕方教えてください

お願いします
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:34:33
ポート解放の必要はない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:11:38
なんで開放しようと思ったんだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:41:42
P2Pを快適にやりたいからです

お願いします
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:24:19
アホなんだから止めといたほうがいい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:42:46
>>832
お前には無理だ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:55:56
>>834
だが断る
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:59:37
や、やっちゃうのか・・・
怖いよ〜〜
危ないよ〜〜
怪しいよ〜〜
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:12:29
じゃあP2Pを快適に使うにはAVSのポートの開放は必要ですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:36:33
閉じてもないのに開放できない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:41:09
>>838
と、言う事はP2Pをするに至ってはAVSは何も触らなくて良いって事ですね?

つい最近、BT、AVS共にnotAdaware Cosino,Hだったかな?ってウイルスを探知したんだが調べても詳しい事が書かれていません

このウイルスの詳しい事わかりませんか??
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:44:28
ヒント:AVSはP2Pの暴露ウィルスには効果無し
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:27:37
有料になるけどEset辺りの優良ベンダーの製品を試してみるも良いよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:42:16
たしかキヤノン系の信頼度が高そうな会社が代理店をしているソフトだよね?
性能も定評あるそうだね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:44:15
ttp://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
こういう記事を見ると対応していそうだけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:05:40
>>840
暴露ウイルスってなんですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:07:40
デマだから気にするな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:21:44
>>842
社員乙
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:06:24
キャノンのサポートはマジでいい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:45:40

該当製品のスレを覗きにいったら、この投稿の最後に代理店の話も書いてあった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1176716603/215

849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:06:44
>>844
俺も素人だからいまいちわからないけど 一時期はやった キンタマとか山田オルタナティブとかの事を
言ってるのではないかと推測します 
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:01:34
>>849
俺は未だその手のウイルスの感染した事が無いんだがCabosでは流出して無いんじゃないか?

トロイなら三度程感染したがセキュ板で勉強してから一度も感染はしてない。

セキュ板のサポートはかなり為になるからな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:04:44
特にこのスレは神の出現率が高い

低俗な煽りをかます輩もほんのひと握り。

見たところおまいさんも神だな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:12:57
微妙に板違いかもしれないけど今さっきKasperskyのオンラインスキャンで完全スキャンやったらいくつかウイルス見つかったから
ウイルスバスターから乗り変えようと思うんだけど
KIS6ってどのくらい重い?
Active Virus Shieldもいいと思ったんだけど一部では重過ぎて使えないとか書いてあったのであえて金を出してもKIS6にしようと思ったんですが
どうでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:01:12
KISてカスペか?

ならAVSと機能は一緒だぜ

詳しくは>>1
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:28:52
>>853
KISはカスペルスキーインターネットセキュリティのこと。
AVSとほぼ同等であるカスペルスキーアンチウィルスではないよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:56:44
公式のttp://www.just-kaspersky.jp/products/
を見た結果
KIS6はAnti-Virus 6.0の機能拡大版みたいですね
普段私がウイルスバスターでつかってるのは
インテリジェントアップデート・リアルタイム検索・受信メール検索だけなので
Anti-Virus 6.0でも問題なさそうです
Active Virus ShieldというのはAnti-Virusなどの根幹に使われている
検索エンジンとかをそのまま使ったフリー版と考えればいいのでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:10:27
>>855
>>9最終行嫁
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:28:03
機能が削られてる分、AVSのが軽い
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:25:45
File Anti VirusとMail Anti Virus
この二つだけで十分とはいわないけど
AVSを軸にして
他ソフトとの組み合わせで
強力なセキュリティシステムが構築できる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:16:02
会社でノートPCを使うことになったんだけど、このソフトかAviraのAntiVirかで迷ってます。
動画を扱ったり重たい作業をする訳ではないんで負荷よりも性能を重視してます。
で質問なんですが、このソフトはヒューリスティック検知が本家カスペの有料版から省かれていますか?
また搭載しているようなら感度設定の有無についても教えてください。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:18:10
仕事で使うならちゃんと買えよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:24:21
ていうか。
テンプレ見て、なにより無料なんだから入れてみれば分かる事を
いちいち質問するというのはどういう了見なんだろうな。
有能そうな人だ…。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:44:07
ウイルス駆除に名を借りたスパイウェアに注意しな。
大事なパソコンなら迷わずAntiVirがいいよ。
検出率はフリーでも有料ソフトを含めてもトップクラス。
なおかつ情報収集されないから余計な心配もいらない。
英語版だけど日本語化も可能。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:22:34
個人情報だけならまだしも仕事で使うわけでしょ?
あえてこれを選択しなくても。
怪しいものには近寄らない、というのは原則でしょ。
864859:2007/04/27(金) 14:55:33
>>860
>>861
もちろん有料版ならよりいいと思うんですが・・・
無料だからインストールして確認しようとも思ったんですが、
セキュリティソフトの削除で以前に手こずった事があったんで事前に伺ってみたわけです。

>>862
>>863
アドバイス?ありがとうございます。
情報収集の件ですが、このPCで怪しい事をする訳じゃないんで
あまり気にはしていません(AOLを信用してる訳じゃないですが)。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:48:40
PCジャパンの紹介記事にはヒューリスティックエンジン搭載となっているが
プロアクティブディフェンスは有料版から削られているし…あれ?

俺も勘違いしてる??
AVSにはそれらしい設定はないよな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:36:59
>>864
仕事で使うならなおさらだが、
そうでなくてもこういったフリーソフトを試すのなら、
バックアップソフトを使って、
いつでも導入前の状態に戻せるようにしておくのが鉄則だと思っている。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:25:07

俺も検討しているんだが横槍すまん

結局のところ865みたく誰も真相は分からないってオチ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:03:19
プロアクティブは全然違う機能だろ。あれは、アプリケーションの動作を監視。
ヒューリスティックはウイルス検索エンジンの機能。

省かれてるかどうかは知らんが、Wikipediaで調べたら

>AOLとAOLの協力企業の広告を表示すること、およびAOLとAOLの協力企業からの定期的な電子メール送信に同意しなければ利用できない。
>この他にも製品の使用状況や広告へのユーザーの反応状況、使用しているパーソナルコンピュータの詳細な情報を収集することなどが同意書に記されていると述べられている。

と書いてあったんで、まあ、俺はAntiVirをお勧めするよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:05:51
カスペエンジンに憧れていて、だけど金は払いたくないし…
っていう卑しい奴が使ってるから住人のレベルもそんなもの
だいたいセキュリティソフトが情報抜くって
本 末 転 倒 だ ろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:13:13
こいつに個人情報抜かれないようにアンチスパイソフト使えば対策可能?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:20:55

AVSが怪しいことをしないようにKISのプロアクティブ〜で見張ればOKだよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:31:38
その発想は(ry
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:53:05
情報抜かれない方法言っとくよ

インストール時にAOL ToolBarをインストしない
以上
それでも心配なら素直にAntiVir入れる方がいい
ただAntiVirはスパイウェア検出しない、メール監視もしない
ヒューリは秀逸だが過剰部分あり
誤検出もある(自信でファイル判断できるくらいのスキルは必要)
それを除けば軽くて信頼性もある優良ソフトだと思う

つか、表面的な情報に惑わされっぱなしの初心者おおすぎw
個人情報漏洩の件はもう何ヶ月も前に決着ついてる

たのむから誤まった情報を書き込むのだけはやめて欲しい


874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:02:07
KIS入れてみました。
個人的にはそこまで重くなったと感じなかったのでこのままライセンスを買おうと思います

一応スペック
Pen M
メモリ 1GB
のノートPC
大体3年くらい前のもの(BTOにてメモリを512から1GBに引き上げ)
だけど
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:20:55
>>868

プロアクティブディフェンスの機能の一つがヒューリスティック検知

よって、テンプレ >>9 が正しいなら、ヒューリスティック検知は省かれている。

ttp://www.just-kaspersky.jp/products/function/function01.html

876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:54:30
どうせKasperskyはヒューリスティック検出性能を重視していない製品だから、
気にするほどの相違点にはならないと思うけどね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:11:24
重視していないんじゃなくて
性能が低いだけ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:21:32
と、いうか今性能の高いヒューリスティックエンジンってないんじゃないか?
NOD32は2年前から進歩してないしAntiVirは誤検出多い
後のはカスペも含め大差なし
来年度版に期待か
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:26:02
ヒューリスティックが本当にそれだけ優秀なら
わざわざ人件費かけて
24時間体制でワクチン配信なんかしないでしょ。
880878:2007/04/29(日) 02:41:16
将来に期待
と、訂正しとく
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 07:30:42
というか、危ないサイトやP2Pなんかをやらない限り
そんなものがなくっても通常のワクチンだけで全く問題ないでしょう。
俺はネット暦9年くらいだけど、メール以外でウィルス検出したのは5回もなかったはず。
2chとかでも怪しいファイルに触らないというそれだけでまず問題ないし。
違法ファイルにでも手を出さない限り気にする必要なんてないと思うけどね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:16:00
そんなネットのやりかた楽しいか?w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:53:29
>>881
君はそれでいい
ネット9年もやってりゃ危険なサイトはどこか?くらいの判断はつくだろね
でもそこまでたどりつくまでに危険サイトを踏んでしまう可能性もあると
考えてあげれないか?
価格コム事件のようなことがまたあるかも?って考えられないか?

ヒューリスティック機能がセキュリティの強化に繋がるのであれば
俺はあった方がいいと思うんだけどな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:11:34 BE:247680825-2BP(0)
死ぬほど挙動がおかしいPCに、これ入れてスキャンしてみた。

Detected     28
Untreated     23


つまり・・・プロミスキャス以前に俺のPCは終わっていたんだよ!!
ΩΩΩ<・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:56:37
リカバリしとけww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:45:04
これ入れようと思ったが、考えてみれば
軽いAVG入れて週に1回カスペのオンラインスキャンやったほうが良さげw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:49:15
進入する前に削除できるか
進入許してから削除するのか・・・

まぁ、自分でよく考えな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:06:45
なんか時々タスクトレイのアイコンがチカチカ動くんだけど、あれ何?
PSの□ボタンみたいなのが点滅してる・・・。

気のせいか、そのときネットワークのトラフィックが変動してるんだけど
情報収集してますってことか・・・?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:59:36
openして確かめようとは思わなかったのか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:05:31
>>888
動いてるときにマウスをタスクトレイのアイコンにあわせれば表示が出る。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:43:38
>>889の言うとおりダブクリでopenしてみた。

なるほど、あれはスキャンしてます表示だったのか。
誤解スマソ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:05:34
起動時に、たまに膨大なメモリを借りてスキャンしてるときありますね
うちだけかもですがw 済んだらメモリはちゃんと返却されているようです
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:37:12
AVSって人気ないの?
AVASTから乗り換えたのに、いまいちスレがさびしい
ので不安です(´・ω・`)ショボーン
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:19:09
>>893
人気があるかどうかじゃなくて、自分が安心できるかに重点を置くべきじゃないのかな。
俺はカスペエンジンのこともあるし、簡単で軽いのでAVSを使っている。
それにAVSってあまり知られてないって事が大きいような気がするけどね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:45:02
マスゴミで宣伝活動までしてますが、これはロシア政府のトロイですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:23:36
>893
安定してるからスレが伸びないってこともあると思う。
うちのXPはAvastと相性悪かったから、AVSが今のところ
ベスト
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:18:20
>>873
ツールバー入れなきゃ情報収集されないってこと?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:23:24
>>897
おそらくされない

うちのXPでもavastだと正常終了出来ないとか色々あって微妙だったので
メイン機AVS、サブのノートAviraにしてるが共にまぁまぁ快適だ。
Aviraは確かに軽いんだけどたまーにUpdateが難儀なときがあるので、
メインは多少重くても比較的安定してるAVSにしてる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:34:39
>>897
はい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:50:23
じゃあ安心だな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:57:42
AOLという企業に不安を抱く人いるけど
このソフト(ToolBar未インスト)単体では大丈夫だね

ただ、気になるのは、以前サイトに vista coming soon とあったのが
消えてる
vistaに対応する予定はなくなったようだ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:09:40
AVSは1時間ごとの自動Updateが設定できるからいいね。
Updateもスムーズだし、自動で常に最新の状態を保てるのがいい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:14:04
このソフトはスパイウェア除去があるのですが
アンチスパイウェアは何を入れたほうがいいですかね?
spyware blasterを入れてるのですが、他にいいのがあれば
変更してみようかと思うのですが、アドバイスお願いします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:15:12
今日インスコしたんですが、updateの途中でエラーになってたので
scan my computerってのを一度止めたんです
そしたらもう一度scan my computerってのを実行しても一分くらいで完了してしまいます
(当たり前かw)
まだ一度も振るスキャンしてないって言う設定に変えるにはどこをいじればいいのでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:37:37
>>903
アンチトロイ系がいいと思う。AVG AntiSpywareとかa-squared Freeとか。
Spywareblasterも、じゃまでなければ入れといていいと思うが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:41:21
>>905
どうも参考になりました。
AVG AntiSpywareにしようかと思います。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:54:08
Active Virus Shieldの更新頻度ってどのくらいですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:01:16
一時間に一回
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:25:55
ロシアの命令でいつでもトロイに化けるんだろ、自動更新をつかって
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:40:00
ってか、ページ開く度になんかチェックしに行ってない?
ページ開くとscanの数字が増えていくんだが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:42:18
中国・ロシアのソフトは使いたくないな、特に自動更新機能が有る奴は
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:37:03
>>911
君には無理
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:10:01
>>910
リアルタイム保護だからな
HDDにチェックしてないファイルが増えれば、それをチェックしに行く
ただし、警告が出るのはキャッシュを読み込んだときではなく、HDDにキャッシュを保存してから
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:53:16
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:44:48
AviraAntivirより優れているところを教えてください
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:12:38
Aviraのフリーは機能制限があるが、
こっちの方は有料のKasperskyとほぼ同じ機能/性能。
まんどくさいんで詳細は書かないけどな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:27:21
>>916
kwsk
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:03:31
Aviraの有償版とFree版との比較表を見ればわかるだろ
ttp://www.free-av.com/antivirclassic/index.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:22:28
>>916
うそ言うなよ
うそのつもりがないなら調べてから書け
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:25:26
インストールできないorz
Please download and install updated Microsoft Visual C++ runtimeとでてしもう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:29:03
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:50:15
>>921
できたぁああああーあ

VC,VBランタイムやら、WindowsInstallerから何からアクチベーションまでインストールしたのにダメだったのに
いったい何が足りなかったんだ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:51:59
>>922
ランタイムだw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:57:16
>>923
ランタイムのバージョンでも違ったのかな、変なランタイム入れまくってしもた、クリーンインストールしたいorz
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:00:24
install updated Microsoft Visual C++ runtime
     ↑ ここここ^^
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:16:26
スキャン項目のセッティングで
Scan new and changed files only
これにチェック入れとくと
新規作成ファイルのみの差分検出になる
2度目以降のスキャンが神速になるよ^^
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:23:19
>>924
つregseeker
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:02:11
>>915
Aviraはウィルスのみに対応でメール非対応
完全にアンチウィルス
AVSはスパイウェアもリアルで検知するので
ファイアーウォールがない統合ソフトと考えられる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:05:15
>>915
メモリAVGが4メモリ AVSが7メモリ Aviraはそれより使う
ので軽さでもAVS
AVGはそれに常駐のアンチスパイウェアも必要なのでプラス
で軽さでもAVSはトップクラス
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:13:42
>>929
乞食乙
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:22:08
>>930
いいからw
お前は職探ししてろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:56:51
>>929
なるほどね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:46:59
AVS軽いのかAVGから乗り換えるかちょぉぉぉぉぉー悩む
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:48:56
悩むくらいならやめとけ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:49:10
>>933
乞食乙
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:49:30
ところでココにいるみなさまはファイアウォール何つかってますか?僕珍は数年前からkerioです
今だったら何がいいですかね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:50:06
悩むくらいならやめとけ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:04:54
>>935
仕事決まったか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:06:33
>>937
無職なのに偉そうだなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:12:29
仕事してりゃ偉いとでも思ってんのか単細胞
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:13:47
金を出してソフト買えば偉いとでも思ってるのか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:14:31

やっぱしてねぇwwwこいつww
釣られやがったww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:15:24
>>942
釣れた!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:18:03
>>936
comodo
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:18:10
流石単細胞
素晴らしい読解力だ
釣ったつもりが釣られてる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:19:24
>>942
釣られてる!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:28:02
釣れたってw
お前必死すぎw
まぁがんばれよ貧乏無職君ww
じゃなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:30:52
結構ここ完璧に近いんだけど
難点がフリーのファイアーウォールと相性が悪いと聞いたんで
試しにCOMODO入れてみたが不具合が出てやめた(直接関係ないのかも・・)
ZAはいまんとこノートラブル
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:43:22
>>947
お前必死だな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:48:07
>>947
釣れた!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:53:20
そんな顔真っ赤にして必死になるなよ単細胞
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:58:24
>>947
お前必死だな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:59:18
>>947
お前気持ち悪いな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:00:13
Active Virus Shieldと相性がいいファイアーウォールソフトってどんなのがあるんでしょうか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:07:43
>>947
乞食乙
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:11:58
>>954
ZoneAlarm
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:31:48
仕事してるのにソフト買えないって、乞食以下だな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:36:05
ちょwwwまだいるのかよwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:42:23
ソフトを買うなんていつのお話、サポートを買うもんだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:49:17
乞食は負けず嫌いwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:49:43
いい加減巣に帰れよZ房。ムダ話が多すぎだ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:51:55
いい加減、公園のブルーテント撤去しろよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:52:45
逃亡宣言した小魚が
とうとう我慢出来ずに出て来ちゃったか
くやしくてくやしくてくやしくて
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:53:48
使い続ける限りたくさんのトラブルに巻き込まれる事になりますよ。
サポートは「あまりない」のではなく「全くない」のです。
フリーのセキュリティソフトなんて初心者が手を出すものではありません。
どんなトラブルがあっても自分の知識で解決できる人にとっては使えるソフトですが、何も知らない人が使うと壊れます。

有料のソフトでもトラブルはあります。
そんな時に解決策を教えてくれるのがセキュリティソフトのサポートセンターです。
パソコンメーカーのサポートセンターではありません。
セキュリティソフトの値段はサポートの料金だと思ってください。
ソフトの機能はオマケみたいなものです。
自分がサポートセンターの人と同じぐらいの事ができる上級者ならオマケさえあったら大丈夫ですが、このような場所で相談しないといけないような初心者ならどうなるか考えるまでもありません。

パソコンの中身はあなたの大切な財産です。
それを守るためにお金は必要なのです。
フリーのセキュリティソフトを使ってトラブルがあると相談するのは「家には貴重品がたくさんあるのに鍵は安物を使って泥棒に入られた」と相談するようなものです。
なるようになったという事です。

ノートンより高性能でウィルスだけでなく全ての驚異から守ってくれるソフトを買って入れておいてください。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/20/news004.html?
ttp://www.f-secure.co.jp/is/index.html?
体験版があるのでActive Virus Shieldとの違いを確認してみてください。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:53:54
風俗いきすぎでソフト買えません
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:54:01
もう何が何を煽ってんだかわけわかめ状態でつね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:55:33
>>965
この甲斐性なしめ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:58:29
逃亡宣言した小魚が
とうとう我慢出来ずに出て来ちゃったか
くやしくてくやしくてくやしくて
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:04:24
これ入れると重くならない?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:06:47
>>969
何と比べてなの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:14:34
>>969
COMODO入れてるでしょ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:15:31
COMODO(笑)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:18:15
>>971
馬鹿発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:34:42
Wいっぱい使うと馬鹿に見えるぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:37:05
>>974
見えるんでなくてほんとに馬鹿だと思うよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:40:30
伸びているので新バージョンでも出ているのかと思ったら。
なんとまあ揃いも揃って人間として底辺レベルの醜い争いで。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:42:20
そういうのは放置でいいと思うよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:00:43
>>976
底辺レベルの醜い争い参加乙
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:30:49
ちょい質問です。

Settings - Protection - File Anti-Virus
のSecurity Levelはみなさんどうされてますか?
Recommendedの設定だとFile TypesがAllでなく、archivesも
スキャンされないようなので気になったのですが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:55:24
ProtectionはHigh
ScanはCustomizeでScan new and changed files onlyだよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:55:48
WHY?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:23:16
undersatand
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:13:00
なんかアクティベーションのところで終る
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>979
Protection ScanともにScan new and changed files only