セキュリティ初心者質問スレッドpart84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
インターネットとパソコンのセキュリティ関係の初心者質問スレです。
前々スレ     セキュリティ初心者質問スレッドpart82
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171285882/

前スレ       セキュリティ初心者質問スレッドpart83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172142802/

★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 下にある ●質問用テンプレート● を使って質問すること。
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
 ・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、その旨書くこと。
 ・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。

●質問用テンプレート●
【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】

(必要なら次の項目も)
【ネットへの接続環境・方法】

テンプレは>>2-13あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:34:58
《参考》
・Windowsの動作がおかしい
  Windows板
  http://pc11.2ch.net/win/
  Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
  http://winfaq.jp/
・分類不明の質問
 PC初心者板
 http://pc9.2ch.net/pcqa/
・2ちゃんねるの仕様の質問
 初心者の質問板
 http://etc6.2ch.net/qa/
・2chスレッドタイトル検索
 http://ttsearch.net/k.html
・なんでもいいからとりあえず検索
 Google
 http://www.google.co.jp/
・ページ内検索
 Win:[Ctrl ]+[F] Mac:[コマンド]+[F]
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:35:48
【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part42】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171809750/
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.109【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172987035/
【VB】ウイルスバスター2007 Part27【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1169275219/
がんばれマカフィー Part.31 / ガンバレMcAfee
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1170960179/
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part28【AntiSpy】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172225175/
【ムーミン】F-Secure総合 Part【ウイルス対策】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172028152/
NOD32アンチウィルス Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171994313/

【無料で使えるアンチウイルスソフト】
AVG Anti-Virus Version52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1170676936/
avast! Anti-Virus Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172164821/
【cool】BitDefender Free Edition 19【free】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171542841/
Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172539834/
【オープンソース】ClamWin Antivirus【フリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1155731834/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:49:55
・ソフトがなければ、オンラインウィルススキャン
 シマンテック・セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
 ウイルスバスターオンラインスキャン
 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
 Panda ActiveScan - Free Antivirus Online
 http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm
    (※署名済みActiveXコントロールのダウンロードを有効にすること)
 カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
 http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

・ウィルス対策ソフトの用語
 「駆除」:ファイルからウィルスを取り除くこと。
 「隔離、検疫」:ファイルをリネーム、移動。実行できなくする。
 「削除」:ファイル自体を削除。ワーム本体は通常、削除される。
・デマウィルス(安全なファイルをウィルスだと言い張る偽情報)
 jdbgmgr.exe、sage.exeなどは全てWindowsのシステムファイル。
  「jdbgmgr.exe」に関するデマメール情報
  http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html
・webメール:添付ファイルを実行した場合、感染確率大。
 hotmail:ウィルス検査はあるが、新種のウィルス相手には無力。
・MacはWindowsのウィルスに感染するか?
 WindowsのアプリケーションはMacでは通常は実行できないので、
 感染はしない。但し、保菌してMac→Winへ感染する例がある。
・ファイアーウォールがトロイのアクセスをブロックしたが…
 アウトバウンドで検出:感染の可能性高。
 インバウンドで検出:感染の可能性低。念のためにチェック。
 ※たまたまバックドアツールが通常使うポートと同じ場合もある。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:50:37
【各種 Firewall】
・ZoneAlarm
 http://www.zonelabs.com/
・Kerio Technologies Inc/Kerio Personal Firewall
 http://www.kerio.com/kpf_home.html  http://www.sunbelt-software.com/Kerio.cfm
・Tiny Personal Firewall
 http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?la=JP
・Agnitum Outpost
 http://www.agnitum.com/download/outpost1.html
・Sygate Personal Firewall
 http://www.sygate.com/
・AtGuard
 http://www.atguard.com/
・BlackICE Defender
 http://blackice.jp/
・Snort for Win32
 http://www.datanerds.net/~mike/snort.html
【ログ解析ツール】
・ICEWatch
 http://www.angelfire.com/falcon/icewatch2000/
・ZoneLog Analyser
 http://zonelog.co.uk/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:50:57
【スパイウェア対策】
【総合】スパイウェア予防駆除 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162181635/
スパイウェア削除ソフトAd-awareSE その33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171695696/
スパイウェア削除ソフト Spybot36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172070123/
【スパイウェア削除】Hitman Pro【完全撲滅】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1117650896/
常駐しないから(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1158299770/
制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1110101408/
【スパイウェア】SpywareGuard【感染阻止】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114441832/
不正ファイル検知ソフトPestPatrol その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148338591/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:51:12
■Internet Explorer:つねに最新バージョンにアップデートしておく。(IE5.5sp2、
 6.0sp1以降推奨)
■安全なブラウザを利用する:
 Opera http://www.jp.opera.com/http://www.opera.com/(英語)
 Opera日本語ファイル http://my.opera.com/community/customize/langs/
 Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
■怪しいメール:開かずに捨てる。IE5.01SP2,IE5.5SP2,IE6.0以上でなく
 Outlook Expressを使用している場合、メールをクリックしただけで感染する場合が
 あるので、プレビュー機能は必ずオフにしておく。
■アンチウィルス:常に最新パターン(ウィルス定義ファイル)に更新してないと意味なし
■不審なURL対策:
URLの文字列をよく見る。sex、loli、search、virusなどの文字列が入っていないか?
鑑定スレ
勇気がなくて踏めない人のための鑑定スレPart12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1168013701/
勇気が無くて見られない画像解説スレ Part841
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1173305936/
その他「勇気」「鑑定」等のキーワードで鑑定スレを検索。
 初心者が誤ってクリックしないよう、ウィルスやブラクラへ直接リンクを張らないこと。
 リンク先を直接見る→「対象をファイルに保存」→メモ帳で一度開いてみる。
■アダルトサイト対策
 インターネットオプション→セキュリティ→インターネット→レベルのカスタマイズ
 → ActiveX、JAVA、スクリプトを全て無効
 ブラウザハイジャッカーの99%はIE以外では作動しない。IEの部品を利用しないOperaや
 Firefoxを利用するとトラブルを防げる。
■最近はウィルス以外にブラウザを乗っ取って個人情報を盗んだり、エロサイトに飛ばし
  たりするスパイやハイジャッカーが流行している。アンチウィルスソフトだけでは防げ
  ないのでアンチスパイソフトも入れておく。
 参考 ttp://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:52:48
【IPアドレス】
・自分のIPアドレスを確認
 9x系:[ファイル名をしてして実行]→winipcfg.exeを実行。
 NT系:コマンドプロント起動→ipconfig /allを実行。

・他人のIPアドレスを確認
 MS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動して、
 netstat -anを実行。表示されたポートから判断。

・IPアドレスから個人情報は漏れるか?
 プロバイダが所有する情報は公権力が無い限り、外部漏洩は
 通常なし。それよりもクラッキング対策をするべき。

・IPアドレスからプロバイダを知りたい
 一例→http://whois.ansi.co.jp/
 もしくは【Whois】でググレカス。なお、結果を貼りつけても無視される。

【掲示板】
・掲示板荒らし対策
 注意、警告、放置、削除、一時閉鎖、利用制限、通告、完全閉鎖。
 冷静に判断し、対応。困っているのは貴方だけではない。

・掲示板利用者のIPアドレスは調べられるか?
 HTMLソースに書いてある場合もある。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:04:19
10 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/10(土) 02:05:59
>1
お疲れさまです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:10:38
パソコンがウイルスに感染した少年
http://www.youtube.com/watch?v=Dfnyt61EoHk
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:24:46
前スレのWindows DefenderとWindows Live OneCareの件だが
OneCareをインストするとWindows Defenderは無効化されるよ
というか中途半端に削除される
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:37:45
コンピュータを攻撃しようとるす試みを遮断しました。
というのが1分に一度くらいの頻度ででてくるのですが、
これは一体なんなんでしょうか?ウザくてたまりません。
ちなみにノートンアンチウイルス2007を使っています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:01:28
>>13
ネットに接続しなければいいと思う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:36:11
ネットワークワームでしょ
16補足テンプレ:2007/03/10(土) 11:26:34
初心者の方はご参考にして下さい。

※ファイアーウォールのリークテスト結果
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

1位Comodo
2位Jetico2
3位ZAPro
4位ウイルスバスター
5位Outpost Firewall PRO 4.0
6位Lavasoft Personal Firewall
7位Kaspersky Internet Security 6
8位BlackICE PC Protection 3.6.cpv
9位Sunbelt Kerio Personal Firewall 4.3.268
10位Look 'n' Stop 2.05p2
11位Norton Personal Firewall 2006 9.1.0.33
12位Safety.Net 3.61.0002
13位Sygate Personal Firewall 5.6.2808
14位McAfee Internet Security Suite 2006 8.0
15位CA Personal Firewall 2007 3.0.0.196
16位BitDefender Internet Security 10.108
17位Panda Antivirus + Firewall 2007 6.00.00
18位Filseclab Personal Firewall 3.0.0.8686
19位AVG Anti-Virus plus Firewall 7.5.431

20位Windows Firewall XP SP2(リーク遮断数ゼロ)
17補足テンプレ:2007/03/10(土) 11:28:09
初心者の方はご参考にして下さい。

アンチウイルスソフトウェアの検出力ランキング
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
1位. Kaspersky version 6.0.0.303 - 99.62%(税込み3150円より、日本語版あり)

2位. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.299 - 99.62%(フリーソフト)

3位. F-Secure 2006 version 6.12.90 - 96.86%(税込み5775円、日本語版あり)

4位. BitDefender Professional version 9 - 96.63%(69.95ドルより)

5位. CyberScrub version 1.0 - 95.98%(49.95ドルより)

6位. eScan version 8.0.671.1 - 95.82%(58.95ドルより)

7位. BitDefender freeware version 8.0.202 - 95.57%(フリーソフト)

8位. BullGuard version 6.1 - 95.57%(59.99ドルより)

9位. AntiVir Premium version 7.01.01.02 - 95.45%(20ユーロより)

10位. Nod32 version 2.51.30 - 95.14%(税込み4200円より、日本語版あり)
18補足テンプレ:2007/03/10(土) 11:30:49
初心者の方はご参考にして下さい。

>2007年2月最新の総合的なアンチウイルス性能テスト結果。
>av-comparatives.orgという専門組織の評価です。
>
>※ウイルス定義パターン検出+ヒューリスティック検出の総合性能※
>http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2007_02.php
>
>1位 AntiVirusKit (AVK).   99,45% ADVANCED+
>2位 TrustPort AV WS    99,36% ADVANCED+
>3位 AntiVir PE Premium..  98,85% ADVANCED+(フリー版も検出力は同等)
>4位 F-Secure Anti-Virus  97,91% ADVANCED+
>5位 Kaspersky AV      97,89% ADVANCED+
>5位 eScan Anti-Virus    97,89% ADVANCED+
>
>7位 Norton Anti-Virus..   96,83% ADVANCED
>8位 NOD32.          96,71% ADVANCED
>9位 AVG Anti-Malware   96,37% ADVANCED
>10位 BitDefender Prof.+.  96,11% ADVANCED
>11位 FortiClient.       93,99% ADVANCED
>12位 Avast! Professional  93,86% ADVANCED
>13位 NormanVirusControl. 93,63% ADVANCED
>14位 F-Prot Anti-Virus..  93,27% ADVANCED
>15位 McAfee VirusScan.  91,63% STANDARD
>16位 Dr. Web         89,27% STANDARD
>17位 Microsoft OneCare  82,40%

以上、テンプレ終わり
19京子:2007/03/10(土) 12:38:50
誰か質問して下さーい(*><)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:53:34
SleipnirとかLunascapeにもGeckoエンジン積んで使えるんだけど、これってOperaやFirefoxのと違うの?
Opera、Firefoxの使用感がいまいちなので変えたいんだけど・・・(´・ω・`)
安全性というか、脆弱性に差はあるのでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:01:15
>>20
Operaは、IEエンジンでもGeckoエンジンでもないから
脆弱性には違いが出る

FirefoxなどGeckoエンジン使ってるもの同士なら
脆弱性も基本的に同じ
2220:2007/03/10(土) 13:17:44
レスありがと。
つまり、Opera>Firefox≧(Sleipnir、Lunascape)>>IE7、でいいのかな。
いろいろ試してみるよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:23:09
>>22
脆弱性に違いが出る、とは書いたけど、
どれがいいとは書いてないぞ
2420:2007/03/10(土) 13:32:45
Java、スクリプトを切って使うようにします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:31:11
ノートンアンチウイルス2005使ってます。
更新サービスの期限切れと表示されたんですけど、更新延長の料金はどのくらいでしょいか?
説明書にもはっきりと明記されていなくて,このまま延長を申し込んでいいのかわかりません。
感染ファイルが発見されているようなので、急いでいるのですが…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:39:10
アンチウイルス検出力比較テストで首位の常連、
Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスがフリーでリリースされた。
特長は、
マイナーウイルスでも新種ウイルスでも恐ろしい量&速度で対応し、
コード改変による偽装にも強い
Winnyウイルスなどの日本国内ウイルスも網羅しており
「マイナーなウイルスが使われ、市販アンチウイルスを入れているのに感染する人が続出」と
言われた価格コム騒動のウイルスは、騒動の一週間ほど前から対応していた。
しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。
そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに見逃せない。

http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:48:04
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:24:15
質問です。
最近PCの動作が遅くなったような気がしたので、
ファイルストッパー2006AntiSpyでスキャンしたら、
WinAntiSpwareとAlexaとZedoにやられてました。
とりあえず隔離してるのですが、
この3つを削除すれば、問題解決と思っていいですか?
始めての事なのでオロオロしてます。
アドバイスよろしくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:28:05
>>28です
OSはXP home SP2
WindowsとノートンのUpdateは最新です。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:43:59
はじめまして、よろしくお願いいたします。

●質問用テンプレート●
【使用OS】XP
【使用ブラウザ】IE 6.0
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】無
【スパイウェア対策ソフト】無
【ファイアウォール】無
【ルータの有無】設置にあたり、以下の質問をさせてください。

【具体的な症状】ActiveX Java ダウンロード許可をすべて無効にして
 いますので、今までトラブルは無かったのですが、セキュリティーに
 無知な身内がnewPCを購入しまして、自室でネットがしたいと主張し、
 それならば、フレッツADSLのv6アプリに加入して、2台のPCのセキュリティー
 を保とうと考えております。
 何か問題点、あるいは別の案などありましたらよろしくお願いいたします。

 
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:51:58
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】無
【スパイウェア対策ソフト】無
【ファイアウォール】無
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:57:00
本当に愚問で申し訳ないのですが

ADSLはアダプタと電話回線の両方を?いでなくても接続できますよね?
今まで、両方差し込まないとネットができないと勘違いしてました。

でも友人が言うには両方接続していないと別途に料金発生すると言われ
どりらが正しいのか気になります。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:04:25
アダプタって何を指してるの?ACアダプタ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:06:58
>>33
はい、ACアダプタです

私は夜だけはACアダプタだけをつないでネットをしているのですが
電話回線も同時につないでいないといけないと言われ信じられないのですが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:09:25
IP電話とモデムとエスパー
3630:2007/03/10(土) 16:09:56
申し訳ありません。
【ファイアウォール】無 ではなく、windous xp Service Pack2 のファイアウォールは有効です。
 ウィルス対策ソフトは導入しておりませんが、週1で以下サイトでスキャンしております。
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
 おきまりのHPを閲覧するのみの使用でしたので、ウィルスが検知された事はありませんでした。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:10:13
あちゃーミスったw
>>34
無問題
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:11:41
>>36
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】無
【スパイウェア対策ソフト】無
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:13:01
>>37
教えていただきありがとうございます
安心しました
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:13:25
>>34
根本問題としてACアダプタ抜いたら電話使えないんじゃねーの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:14:02
すいません、システムの復元を実施したらアンインストールしたadwareSEやSpybotが復活しました
それらをアンインストールしようとしたのですが出来ない状態になってしまいました。
どなたか御教授願います
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:19:29
>>36
フレッツADSLのスレで聞いた方が・・・
たぶん、ここの住人はv6アプリを使った事が無いと思われ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:22:08
>>41
再インストールして削除
または、フォルダごと削除して
レジストリ掃除
4430:2007/03/10(土) 16:25:09
>>42
了解しました。
どうも有り難うございます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:26:50
>>25です
>>27さん、こんなくだらない質問に答えてくださってありがとうございました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:27:30
>>40
それが使えますよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:29:39
電話線が通電している
ただし、IPとしては使えない・・・はず
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:37:46
で、それはセキュリティと関係あるのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:39:26
なぜセキュリティソフトを入れないんだろうか…
俺なんてADSLにしてネット繋いだ瞬間に感染したぞ
5028:2007/03/10(土) 16:42:51
どなたか、>>28>>29おねがいします
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:45:45
つないだ瞬間に感染なんてしない。
ごく普通のショッピングサイトとかニュースとか覗くだけなら、アンチウィルスも不要。
ま、activeX java cookie OEのプレビューoff 添付は即捨してればね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:46:05
>>50
削除してください
その後問題が出るようなら
完全に駆除出来ていないということ
改めてベンダーサイトで詳細な駆除方法を探す
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:47:39
>>51
確かに「繋いだ瞬間」にはしないなw
Web閲覧している上で何処かしらで
感染する可能性はあるけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:50:21
誰が何を詰め込んだか分からんzip弁当を開きたい衝動つうのも立派なアンチウィルス導入要因さ。
5528:2007/03/10(土) 16:50:51
>>52
レスありがとうございます。削除して様子をみます。
アドバイスありがとう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:57:36
>>51,53
ルータなしモデムでPCが直接パケットを受信する環境の場合は、
Windowsの脆弱性を突いて感染するんじゃね?
なので、上記のような環境でクリーンインストしたWindowsをアップデートするために
ネットに接続すると即感染すると聞いたことある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:10:28
>>51
>>56
俺は5分でウイルスが進入したぞw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:13:55
>>57
Blaster流行時はそんなもんだった希ガス
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:19:07
>>57
クリーンインスコしてSP当てている間にかんせーんなんてざらだからな。
再起動したら広告の山とか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:21:48
アンチウイルス検出力比較テストで首位の常連、
Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスがフリーでリリースされた。
特長は、
マイナーウイルスでも新種ウイルスでも恐ろしい量&速度で対応し、
コード改変による偽装にも強い
Winnyウイルスなどの日本国内ウイルスも網羅しており
「マイナーなウイルスが使われ、市販アンチウイルスを入れているのに感染する人が続出」と
言われた価格コム騒動のウイルスは、騒動の一週間ほど前から対応していた。
しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。
そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに見逃せない。

http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:30:27
情報古すぎ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:50:25
ちょっと教えてください。
バスターのファイヤーウォールを残してウィルスソフトをカスペルスキーに
一台だけ交換しようと考えているのですが誤動作をおこしたりしないでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:54:20
誰かにパソコンの中の何かを知られる事によっていつネットワークに繋いで
どこでなにをしているかなどを知られてしまうような事はありますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:59:58
>>63
Yes,
6549:2007/03/10(土) 18:02:13
おかしいな。たしかに感染したんだが…
昔のことなんであまり覚えてないがOCNのプロバイダページを開いた瞬間だったような。
ノートンのアップデートができなくてシマンテックのサイトにもアクセスできなくなった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:03:35
>>62
誤動作以前に、インスコ時に蹴られるんじゃないか?
フリーのFWにしとけよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:04:19

誰も反応しないカスペのフリーには期待できそうなのかい?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:07:09
フリーカスペ + FW = 真カスペ

アンチウイルス部分は同一とおもわれ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:10:23
>>66
やっぱり併用はまずいですか・・・困ったな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:21:33
つまり今のカスペはFWだけで金をとっていると…
売り上げ落ちないか?
そこまでする必要があったのだろうか…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:30:17
【タダ】Active Virus Shield【Kaspersky製】4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1170858305/

AOL、無料のウイルス対策ソフトウェアを提供開始
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20194747,00.htm


>Active Virus Shieldは無料で提供されるものの、同製品を利用する場合は、AOLや同社のパートナーが広告を表示することに同意しなければならない。
>同ソフトウェアのユーザーライセンス同意書には、「本ソフトウェアの利用に際し、利用者は、AOLとAOLの協力企業による広告表示および定期的な電子メール送信に同意する必要がある」と記されている。

>Active Virus Shieldは、同製品のダウンロードおよび実行に不可欠な電子メールアドレスをはじめとする、
>マーケティングに流用可能な種々の情報を収集するという。
>同意書には、このほかにも、製品の使用状況や広告への反応状況、使用PCの詳細情報などが収集されることが明記されている。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:47:46
>>59
それからは、Service Pack 2はDVDに焼いてる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:37:42
ノートンでスキャンしたらウイルスが1個検出されて
「ダイヤラー」だそうです。

で、削除しようとしたけど「削除できませんでした」と。
これって放置で大丈夫なんでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:44:18
セーフモードでさくzy

ダイヤルQ2に接続するやつかwww
懐かしいな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:55:22
有料メールサービス(goo)を使用しようと思っているのですがAPOP非対応です。

APOP非対応は、危険ですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:08:07
http://www.kaspersky.co.jp/news.html?id=192
ここに上げられてるnot-a-virus:Client-P2P.Win32.Winny・・・・・・・・
というのがいくつか見つかったんですが削除した方がいい?
winny自体は現在PC内に入っていません。
not-a-virusということは別にそのままでも害はないということ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:45:33
>63
すいません。どんな方法で知られるんですか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:48:20
国分佐智子出てないんだ
79京子:2007/03/10(土) 22:51:52
どこの誤爆ですかあ><
80 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/10(土) 23:12:11
無防備でエロサイトに行くなんて100万年早いわ!
P2Pなんて持っての外。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:23:47
だな



対策なしにP2Pやるとマジで死ぬ。ウイルス検出なんてあって当たり前なのに…
82京子:2007/03/10(土) 23:27:44
>>81
やってるんじゃないですかあ(><)
83 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/10(土) 23:30:50
セキュリティと言えばデータのバックアップもそうだ。
大事なデータは破壊されたら二度と戻ってこない。
だから失ったら困るものは別メディアに移しておくことだね。

ちなみに俺はハルヒやプリキュアの画像をバックアップ取ってます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:03:43
よぅ、◆N9P3SuvBPo…
      ∧_∧                   ∧_∧
     ( ・∀・)     ∧ ∧ ?        (´∀` ) 萌えキャラが欲しいんだろう?
     (    )   (*‘ω‘;*)         (    )
     | | |.     (   )             | | |
     (__)_)      v v           (_(__)
















                  ∧ ∧ 
   おらあああ!!     (*‘ω‘*)       これでもくらえや!!!
                  (   )      ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧        v v      (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ・∀・)つ''"´" ⌒ 川;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)    ((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´""'''¨     ´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__);   /// | | |\\\     (__) 三≡=―
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:10:43
質問なんですが、友達が持っているノートンのソフトを入れたら駄目ですよね??
一台にいつですよね。あんま詳しくないんで教えてください。
86 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/11(日) 00:15:42
>85
友達の持ってるノートンを自分のに入れたらライセンス違反
セキュリティソフトは自分で店に行って買ってくるか、
ネット上でDL版を購入もしくはフリーソフトの奴を入れる。
一台のPCに付き、セキュリティソフトは1つだけ。
複数入れると競合が起きて不具合が生じる。
さらに詳しいことは、他の人が答えてくれる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:15:42
>>85
入れてみたら分かる
ライセンス上の問題だけだから
複数ライセンス版なら入る
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:25:41
>>85 そんなにケチならフリーでそろえろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:34:41
アンチウイルス検出力比較テストで首位の常連、
Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスがフリーでリリースされた。
特長は、
マイナーウイルスでも新種ウイルスでも恐ろしい量&速度で対応し、
コード改変による偽装にも強い
Winnyウイルスなどの日本国内ウイルスも網羅しており
「マイナーなウイルスが使われ、市販アンチウイルスを入れているのに感染する人が続出」と
言われた価格コム騒動のウイルスは、騒動の一週間ほど前から対応していた。
しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。
そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに見逃せない。

http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:06:05
8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 20:19:15

カスペエンジン最強

9 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 20:19:52
カスペが最強で決着ついたはずだが
ジャストのカスペの方はサポートも業界最高レベルだし言うことなし!

16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 20:35:45

カスペエンジン+α最強

29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 22:41:08
カスペこそ最強!!!

301 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/20(月) 00:21:59
つーかね
カスペから見るとNOD32もAntiVirもノートンもゴミなわけですよ

そんな糞フト何で買っちゃったんだ?

                                     byカスペ歴二年
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:32:11
カスペルスキー入れてる人はファイヤーウォールソフト何入れてるの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:09:32
カスペルスキーFW
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:15:16
>>92
チぇやっぱりそれかよ。
94 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/11(日) 04:09:28
>89
コピペにマジレスするけど
>言われた価格コム騒動のウイルスは、騒動の一週間ほど前から対応していた。
価格.comがハッキングされた当時、本当に対応していたのはマカフィーのほうだ。
当時マカフィー入れている人は、「価格.com開くとマカフィーがウイルスを
検出して削除したんだけど、誤反応か?」とも言ってた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 05:44:26
カスペのオンラインスキャンでキーロガーは見つけられますか?
Ad-AwareとSpy-Bot入れてるけど不安です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 06:06:17
よぅ、>>95
      ∧_∧                   ∧_∧
     ( ・∀・)     ∧ ∧ ?        (´∀` ) キーロガーの意味知ってる?
     (    )   (*‘ω‘;*)         (    )
     | | |.     (   )             | | |
     (__)_)      v v           (_(__)

















   おらあああ!!            これでも食らえや!!!
                           ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ・∀・)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>“ω(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´""'''¨ (;;#':*,')´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__);   /// v v \\\     (__) 三≡=―
97おかえし:2007/03/11(日) 06:34:19
   おらあああ!!            これでも食らえや!!!
               ↓>>96            ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ・∀・)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>“ω(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´""'''¨ (;;#':*,')´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__);   /// v v \\\     (__) 三≡=
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:03:34
久々にワロタ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:06:33
   おらあああ!!            これでも食らえや!!!
                ↓>>97
             ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ・∀・)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>“ω(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´""'''¨ (;;#':*,')´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__);   /// v v \\\     (__) 三≡=
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:33:51
ダウンロード用のソフトはやっぱスパイウエア対策がしっかりしているものがいいですよね。
カスベとかいうのがいいと聴いたのですが、どうでしょうか。

現在パソコンが4台あって、1台はスタンドアローン(仕事用)、2台目はマルチメディア用、
3台目はダウンロードなんでもあり用、4台目はメール、ネット取引用です。に使う予定です。

2台か3台にセキュリティソフトをインストールするとして、どのソフトがお薦めですか。
よろしくお願いします。

101カスペは某ゼロより安い:2007/03/11(日) 12:16:32
アンチウイルス検出力比較テストで首位の常連、
Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスがフリーでリリースされた。
特長は、
マイナーウイルスでも新種ウイルスでも恐ろしい量&速度で対応し、
コード改変による偽装にも強い
Winnyウイルスなどの日本国内ウイルスも網羅しており
「マイナーなウイルスが使われ、市販アンチウイルスを入れているのに感染する人が続出」と
言われた価格コム騒動のウイルスは、騒動の一週間ほど前から対応していた。
しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。
そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに見逃せない。

http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:20:20
セキュリティ関連のソフト等を何も入れていない状態なので
NTTのウイルスクリアを導入しようと思うのですが これ→ttp://flets.com/fvc/
他のセキュリティーソフトの方が良いでしょうか?
初心者でも普通に扱えるソフトなど有ればお願いします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:23:11
>>100
XP、高スペックPC、検出力重視と仮定すると、カスペ、F-Secure。(>>17>>18参照)
Vista対応については、未確認でわからん。体験版で確認してから導入すべし。
これとは別に、スパイウエア対策ソフト(競合しないもの)も入れた方がいいかも、取引用に。
104名無しさん@:2007/03/11(日) 13:26:01
初めて質問させていただきます。
PC Win XP です。
何故か作業中や、ネットサーフィン中に中国のエロサイトの広告が
クリックもしていないのに表示されて困っています…。
どうやら、自分のHPがあるのですが、それを友人が他のパソコンで
見るときにもその広告が表示されるそうです。
もしかしたらウィルスなのかな?と思っています。
どうしたらいいのか困っています。

もし消し方を知ってる方がいたら伝授お願いします
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:30:54
>>74
レスありがとございます。
1回ノートンでスキャンして「削除できません」となると
次にスキャンしたとき検出されなくなっちゃうんだけど、やばいんですかね?

今回に限らず、今まで数回同じことがあったけど、いまんとこ放置で実害はないのですが…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:33:01
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:40:44
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:55:02
>>102
これは、実質ウイルスバスター2007の月額版みたいだね。ま、いいんじゃないの。
ただ、PC環境によっては不具合起こすケースがあるので、注意されたい。
個人的には、パンダ(AV+FW)が初心者向けでいいと思っているが。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:27:33
>>107
えっ わかんない
おれ無理w
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:53:40
>>109
通常スキャンで削除できない場合、セーフモードでのスキャンで削除できることがある。
1、のシステム復元無効化をしないと、復活してきたりするので、なるべく手順通りに実行した方が・・。
とりあえず、1,8,11だけでも、やってみたらいいんじゃね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:13:30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140509545/
BitDefenderのスレを開いたらトロイが検出されたのですが
どうしたらいいのでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:15:51
ウイルスコードでしょ?
何もしなくても大丈夫だよ。
113京子:2007/03/11(日) 16:15:53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140509545/147

↑これですかねえ(*><)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:19:07
>>112
>>113
ありがとうございます。
安心しました。
115名無しさん@104:2007/03/11(日) 16:48:58
>>106
ありがとうございます!!物凄く分かりやすくて、良かったです。
頑張ってやってみます。

報告しにきます=

116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:00:10
先日PCを購入したのですが、セキュリティソフトを入れようと思い
Kaspersky Internet Security6.0を検討中なのですが
他にオススメのソフトありますか。
セキュリティに関しては素人なので、アドバイスお願いいたします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:09:00
>>116
         ____
       /      \                  初心者にはカスペルスキーをオススメしない
      / \   /  \                 設定項目が多すぎて使いこなせないだろう
    /  (●)   (●)  \                有名な会社の試用版を試して決めるといい
    |     (__人__)     |  ________   ある程度知識が付いたらカスペを導入したまえ
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l カスペルスキー   | |       
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:20:27
自分も>>116さんと同じ状況なのですが
初心者はノートンの方が良いのでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:25:16
先日あやしいサイトをみた時に
アウトブレーク警告でトロイをブロックしました。

その後あたりからメール送信ができなくなったのですが
ウイルスなどに関係ありますか?
それとも関係ないんでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:28:51
>>118
         ____
       /      \                  初心者はいろいろなソフトを試せ
      / \   /  \                 人によって感覚が違うので、一概に
    /  (●)   (●)  \                これがいいと勧められない
    |     (__人__)     |  ________   今、胃がかなり痛い。薬を買いに行ってくる
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l カスペルスキー   | |       
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:34:27
>>119 もちろんウイルスも関係してるかもしれんが、それよりもセキュリティソフトがネット接続を遮断している場合もある。

これたのむ。
★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 下にある ●質問用テンプレート● を使って質問すること。
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
 ・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、その旨書くこと。
 ・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。

●質問用テンプレート●
【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:42:51
>>116>>118
>>108
OSとかPCのスペックによっても違ってくるから、体験版で確認すべし。
それから、ソフト入れ替えの際に、CCleanerなんかでレジストリの掃除をするといいよ。
123119:2007/03/11(日) 18:48:10
>>121 レスありがとうございます。

【使用OS】 XP home
【使用ブラウザ】 sleipnir
【Microsoft Update(MU)の状態】 自動更新のみしてます
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 NIS2006
【スパイウェア対策ソフト】 NIS Ad-Aware
【ファイアウォール】 NIS
【ルータの有無】 有

【具体的な症状】
関係ないかもですが、Trojan.Peacommというトロイをブロックしてから
いきなり、メールソフトでの送信ができなくなりました。
受信や、webメールでの送信はできます。

【その他】
他が原因かもしれませんが、メール送信を制限するウイルスなどは
あるのでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:49:11
>>122
ディスクがスカスカの隙間だらけになりました
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:50:28
NODとかカペルとかノートンとかのセキュリティソフトは
1本買ったら、家にあるPC全てにインストールして使えるのでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:53:14
>>125 無理、ライセンス違反。 パッケージに書いてあるライセンス数の台数分だけインストールできまつ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:07:30
>>123 121ではないが、そもそも多くの場合、Trojan.Peacommというものはメールと一緒にくっついてくる物。
そのときのメールの送信元とか分かる? なにか、その送信元をNISがブロックしてる希ガス。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:08:07
この製品だけは止めとけという有料セキュリティソフトは何ですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:09:21
>>123
         ____
       /      \                  FWのルールとワームプロテクションが問題かも
      / \   /  \                 確認してみてくれ。
    /  (●)   (●)  \                
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l カスペルスキー   | |       
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:10:54
>>123 >メールソフトでの送信

メールソフトの送信設定を確認して味噌。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:11:53
>>128
         ____
       /      \                  叩かれるかもしれないがVSとキングだな
      / \   /  \                 
    /  (●)   (●)  \                
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l カスペルスキー   | |       
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:12:25
>>123 そもそも、メールソフトの名は、なんと申す?
133119:2007/03/11(日) 19:20:06
>>127
サイトを回覧してる時にNISがブロックしたので、メールではないみたいです。
送信元はオークションのメール位です・・・。
ちなみに自分の携帯など色々送信先変えてみましたがムリでした・・。

>>130
数日前までは送信できていたので
一応確認しましたがどのアカウントも以前の設定のままでした。

>>123
ワームプロテクションですか?
初めて聞いた単語なんで調べてみます。
ありがとうございます。
134119:2007/03/11(日) 19:22:52
>>132
秀丸メール(旧鶴亀メール)です。
beckyで試してみましたがそちらも送信不可でした。

****送信(1通):アカウント名
I サーバーを検索中 - smtp.mail.yahoo.co.jp
I 接続中 - ***.**.83.190
I 接続完了

ここでとまってるみたいです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:26:07
>>120>>122ありがとうございます。
ただ今日中に買ってしまいたいと思っていて(色々めんどい事情が・・)
よろしければ意見等お聞きしたいです。

自分のPCのスペックは
【使用OS】XPhome
【CPU】core2duoE6300
【メモリ】1G×2
【ビデオ】RADEON1650
で、細かい設定等は基本設定に任せられて、ファイルのスキャン等簡単な操作で出来るモノを、と思ってます。
以前はノートンを使っていて「重い」事意外は不自由無かったのですが
2007でも上記のスペックなら問題無いですよね・・?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:29:25
>>134
         ____
       /      \                  一回、ノートンをすべて停止してメールが送れたら
      / \   /  \                 ノートンが原因だ、試してみてくれ。
    /  (●)   (●)  \                
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l カスペルスキー   | |       
137119:2007/03/11(日) 19:35:45
>>136
ノートン停止して試してみました。
それでもやっぱり送信できませんでした。

困りました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:37:20
個人情報(ネット取引)やりとりするパソコンのみにセキュリティ入れて、
ダウンロードやその他ネット用は個人情報入れないで放置ってのもありですか?

もちろん2台のパソコンはスタンドアローンです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:40:09
>>119 ttp://www.symantec.com/ja/jp/enterprise/security_response/writeup.jsp?docid=2007-011917-1403-99

>Trojan.Peacomm は、次の特徴を持つスパム電子メールの添付ファイルとして届くと報告されています。
>この脅威は、W32.Mixor.Q@mm によって投下される可能性もあります。

ここがくせェ。  ウェブブラウザからならW32.Mixor.Q@mmが入り込んでる希ガス。


まあ、そもそもだがNIS2006に対応しているメールクライアントは
MS OUTLOOK 2000 2002 2003 / MS OUTLOOK Express 6.0 / Netscape 7.1
Eudra 6.2J / Becky! Ver.2 / PostPet V3 / Shuriken Pro4

だから>秀丸メールには対応してないんだが・・・・('A`)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:40:23
>>137
         ____
       /      \                  オートプロテクションだけ止めたんじゃ無いか?
      / \   /  \                FWも止まってるか? 
    /  (●)   (●)  \                
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l カスペルスキー   | |       
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:42:37
>>140 「Internet Security Center を無効にする」と「Auto-Protect を無効にする」しか選択死はない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:45:09
>>135
         ____
       /      \                  個人的な意見だけどノートン中級者、カスペ上級者
      / \   /  \                 そのスペックだったらどちらでも、問題ない。
    /  (●)   (●)  \                
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l カスペルスキー   | |       

143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:48:39
>>141
         ____
       /      \                  すべての機能も停止できるぞ
      / \   /  \                 
    /  (●)   (●)  \                
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l カスペルスキー   | |       



144135:2007/03/11(日) 19:52:01
>>142
ありがとうございます。
カスペは性能に魅力ありますが、知識や手間等が必要そうだったので
無難にノートンにしようと思っていたので、これでスッキリ出来ました。
145119:2007/03/11(日) 19:52:07
>>139
専門的な内容になってきたので混乱してきました。
とりあえず今ノートンで全スキャンと、終わればAd-Aware試してみます・・。

秀丸メール対応してなかったんですね。
無事解決したらBeckyに乗り換え決めました。

>>140
>>141の通り、すべて無効になってると思います。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:52:27
>>143

         ____
       /      \                  プロセスごと終了させると申すか。
      / \   /  \                  「Norton InternetSecurity を無効にする」と「Auto-Protectを無効にする」
    /  (●)   (●)  \                 を無効にしただけでも十分なんだがな
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l ノートン先生     | |       
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:54:09
>>145 ひょっとすると、セキュリティリスクが鯨飲じゃないような希ガス。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:55:32
AAがウゼーなぁ
149119:2007/03/11(日) 19:55:41
>>140
間違えました。
Norton Internet Securityと
Auto-Protectの両方を無効にしました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:59:12
>>146
         ____
       /      \                  お前Internet Security Centerって書いてるじゃないか
      / \   /  \                 Norton Internet Securityを無効にするが
    /  (●)   (●)  \                正しいんじゃないか
    |     (__人__)     |  ________   私は正しい。
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l カスペルスキー   | |       
151146:2007/03/11(日) 20:01:05
www 141は漏れじゃない。 それより、AAでスレが醜くなってるのだが・・・('A`)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:01:15
>>148
すいません
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:01:35
>>148
俺みたいにセキュリティ板のみAAを透明あぼーんにすれば?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:02:35
>>151
AAやめます_| ̄|○すいません
155119:2007/03/11(日) 20:11:12
>>147
なにが鯨飲なんでしょうか・・

初めてのトラブルです。
156 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/11(日) 20:16:49
>149
ノートンを無効にしてもメールの送信できない
メールの設定を見直しても、やはり無理

ノートンがブロックしてくれたと言うからウイルスが原因とは考えにくいな。
う〜んもう一度メールの設定見なおしてみて。
アカウントだけでなく、サーバーの設定とかも。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:24:26
まっ、所詮ノートンだからな
158a:2007/03/11(日) 20:25:17
>>157
           ____
  .ni 7     /⌒  ⌒\
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  ( ゚ ) \     .n    <うっせバーカ
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)
/    〈 |       ヘ /       |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l 
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:45:33
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hostsが書きかえられて
smtp.mail.yahoo.co.jpがでたらめなとこにつながってるとか
単純にヤッホー側のメンテでしばらくしたら使えるようになるとか
再起動してないみたいだからとりあえず再起動するとかエロ同人
160119:2007/03/11(日) 20:56:18
>>156
わかりました。ウイルス等じゃなさそうですね。
もう1度設定などをチェックしてみます。

ありがとうございました。
161報復は女のたしなみw:2007/03/11(日) 22:06:15
   おらあああ!!            きっちり氏ねやぁ!!!
               ↓>>99       ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ・∀・)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>“ω(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´""'''¨ (;;#':*,')´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__);   /// v v \\\     (__) 三≡=
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:32:46
C:ドライブに以下のファイルが知らぬ間にできていました。
動画関係のファイルのようですが、このファイルの詳細わかりませんでしょうか?
C:配下に作られていたので気になってます。よろしくお願いします。

ファイル名 : CountCyclesWMVDecLog.txt
中身 : # dwFOURCC=32564d57, dFrameRate=25.000, 480x360, bInterlaceYUV411=0, bHostDeinterlace=1 Decoded on Sat Mar 10 17:23:58 2007

【使用OS】 Windows2000
【使用ブラウザ】 Opera 9.10
【Microsoft Update(MU)の状態】 最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 Avira AntiVir PEC7
【スパイウェア対策ソフト】 Spybot
【ファイアウォール】 ZoneAlarm
【ルータの有無】 有
163 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/11(日) 22:38:13
>162
できていた=作成されていた。か…

>Mar 10 17:23:58 2007
が作成日?(ファイルのプロパティ画面で確認してみ)
その作成日で思い当たることは?
164Elefant ◆NH1SxXidWE :2007/03/11(日) 22:39:36
165Elefant ◆NH1SxXidWE :2007/03/11(日) 22:40:27
166割り込んですみません:2007/03/11(日) 23:03:46
超シロート質問ですが・・・
OCNwithフレッツに入ろうと思っています。
皆様は下記3種類を使い分けていますか?

 @自分でPCにインストールするセキュリティソフト
 ABフレッツのオプションサービス
 BOCNのオプションサービス

下記4点に関して、@だけでは不十分なのでしょうか?

 ・ウイルスメールのチェック
 ・迷惑メールのブロック
 ・自分のPCへの不正進入のブロック
 ・有害サイトへのアクセス禁止(子供対策)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:07:35
1だけで充分
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:08:53
サービスが何をしてくれるのかわからんけど

なんにせよプロバイダだけのウイルスチェックで十分なはずが無いとおもう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:14:07
>>166 >・有害サイトへのアクセス禁止(子供対策)

ソフトでやるのであればこれがいい。
i-フィルター
ttp://www.daj.jp/cs/index.htm?lid=2


その他の対策としては、マカフィーやシマンテックなどの総合セキュリティソフトならこの機能も含めて入ってる。
170169:2007/03/11(日) 23:17:24
すなわち、@だけでよいということ。
171162:2007/03/11(日) 23:25:39
>>163 さん
>>が作成日?(ファイルのプロパティ画面で確認してみ)
ファイルの作成日です

>>その作成日で思い当たることは?
私はPCを使っていませんでしたが
娘(小6)と息子(小4)が使っていて「動画を見たかもしれない…」そうです。
保存してある動画ファイルにも480x360サイズのファイルがいくつか存在します。
ただ、それらを再生しても同じファイルは作成されません。

>>164 さん
私もそこを読みました。
詳細は不明なまま終わっていること、原田ウィルスとか書かれていましたので
こちらで質問させていただきました。

スキャンしてもウィルスやスパイウェアは検出されませんでした。
ファイルの中身から動画関係の情報に思えますので、あまり気にする必要はないのでしょうか?
172 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/11(日) 23:50:49
>171
じゃあ、なんやろ?
しばらく様子見たら。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:53:39
IE-SPYAD、SPYSITESの他に危険サイトを登録するソフトってありませんか?
174京子:2007/03/12(月) 00:03:13
>>173
コレは当然ご存知なんですよねえ><
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1158299770/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:15:28
>>174
もちろんですとも
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:47:36
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:51:08
初心者なのでこちらに書かせて貰います。よろしくお願いします

OS Windows XP
ウイルス対策ソフト F-Secure(無料体験版)

2時間ほど前にHなサイトを観ようとしたところ、ウイルス対策ソフトがウイルスを発見してくれたんですが
●駆除する
●ファイルを削除する(?)
● ?
● ?

↑のような4択の画面が出ました(初めての事だったので、焦ってしまい、内容は覚えていません)
初めに駆除するを選んだのですが失敗し、次にファイルを削除するを選ぶと成功したようなんですが
心配になりスキャンしたところ、ウイルスが発見され、駆除にも失敗し

結果: マルウェア 4 が検出されました。
Trojan.Java.ClassLoader.i (ウィルス)
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip\Counter.class
Trojan.Java.ClassLoader.k (ウィルス)
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip\VerifierBug.class
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip\Beyond.class
http://www.europe.f-secure.com/cgi-bin/AT-Wdescssearch.cgi?search=Psyme (ウィルス)
C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\UTOJQTE5\do_z[1].htm

今もPCにウイルスが残ったままです。どうすれば駆除できるんでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:59:40
>>177
IEの[ツール]-[オプション]から

[インターネット一時ファイル]-[ファイルの削除]

[すべての〜]にチェックをつけて[OK]
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:08:08
パソコン初心者なので扱いがそんなに難しくない、セキュリティシステムが一通り
入っているセキュリティーソフト(有料or無料)はありますか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:08:50
>>179
ノートン2007
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:12:08
無料のやつは無い
有料のやつは適当に統合ソフトを選んで入れれば?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:15:36
>>178
ありがとうございます
指示して頂いたとおりにやってみました

もう一度スキャンしてみます

ありがとうございました
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:26:56
>>179
バスター、ソースネクスト、は絶対に選ぶなよ。地雷だから
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:30:04
メール送れないってOP25Bじゃねーの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:31:03
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:35:22
それそれ。
Port587にしないと送れなくなってて
あたふたした記憶があるから言ってみた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:43:30
>>182です、先ほどはありがとうございました
今、スキャンが終わりましたが、まだウイルスが3つ残っているみたいなんです

結果: マルウェア 3 が検出されました。
Trojan.Java.ClassLoader.i (ウィルス)
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip\Counter.class
Trojan.Java.ClassLoader.k (ウィルス)
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip\VerifierBug.class
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip\Beyond.class

結果画面の次の画面で、ファイルの自動削除なるものがあったので試してみましたが

「感染したファイルは圧縮ファイル(zipなど)の中にある事から、自動的に処理できません。
感染ファイルを削除するは、圧縮ファイルを開いて、手動で感染ファイルを削除して下さい。
圧縮ファイルそのものが必要ない場合、圧縮ファイルを削除して下さい。」

と表示されましたので、いろんなファイルを見てみたんですが
どれが圧縮ファイルか分かりません(そもそも圧縮ファイルなる物を扱った事すらありません)

何度も申し訳ないんですが、圧縮ファイルの見つけ方と削除方法を教えて下さい

188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:19:01
>>187
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip\Counter.class
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip\VerifierBug.class
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip
書いてある通りだけど?エクスプローラから遡ってみたらどうだろう
解からなければスタートから検索で「ファイルやフォルダ」を
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:22:13
>>187
OS附属の検索ツールで「.zip」で検索すれば出てくると思うけど一応

C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\

このフォルダ以下は初期設定では隠れてるので
フォルダを開いてツール→フォルダオプション→表示から「すべてのファイルとフォルダを表示する」にしてから

C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jar\arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip

つまり「arr3.jar-44f46a27-63e48a03.zip」こいつを探す
「.zip」などの拡張子は初期設定では表示されていないので表示されていなければ
フォルダオプションで「登録されている拡張子は表示しない」のチェックボックスを外す
探し出したら右クリックして「削除」
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:23:13
お、かぶったスマソ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:25:13
>>187
Application Dataは隠しファイルだった気がする
エクスプローラーのフォルダオプッションですべてのファイルとフォルダを
表示するにチェックを入れてから探せばすぐ見つかるよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:41:51
>>188-191
ありがとうございます
せっかく教えて頂いたんですが、ホントの初心者なもので、レスを読んだだけでは理解できないので
教えて頂いた事を自分なりに考えて試してみます
試してみて分からない事があれば、また質問させて頂きます

ありがとうございました
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:03:24
>>119
ノートンはある日突然メールの送受信ができなくなることはままある。

プロバイダに電話していろいろ試してダメだった後、
「ノートンをアンインスコして再インストールしてみてください。」と言われ、
その通りにしたらあっさり解決した。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:47:56
シマンテックのセキュリティチェックをやってみたのですが、
135(Location Service)のポートがステルスになってないみたいなんです。
これはマズイ状態なんでしょうか?

Windows標準のファイアウォールではすべてステルスになっていたのですが…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 06:16:47
>>192です
教えて頂いた事は理解できるようになりましたが、駄目でした。申し訳分けないです

『フォルダオプションで「登録されている拡張子は表示しない」のチェックボックスを外す』
『エクスプローラーのフォルダオプッションですべてのファイルとフォルダを表示するにチェックを入れてから探せばすぐ見つかるよ』
  ↑
これも試してみましたが、表示されるのは
C:\Documents and Settings\Owner\Application Data\Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jarまでです
これと同じファイルは14個発見できましたが、どのファイルも、これ以降の英数字は表示されませんでした
 
上のファイルは、英数字だけを見て、どういった種類のファイルかわかるもんなんでしょうか?(開けようとしましたが、開けれませんでした)
自分のPCには、特に大切なデータなど入っていないので、削除してもPCに影響が無いファイルであれば、最悪の場合14個とも削除しようと思います
何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします

今から仕事に向かうため、夕方過ぎにこちらに来させてもらいます。どうか、よろしくお願いします





196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:54:21
コントロールパネルからJava コントロールパネル開いて
インターネット一時ファイルの削除で消せると思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:46:56
ルータ付き、WinのノーマルFirewall ONの環境に外部から侵入する事は可能?
高スキルハッカーのみなさんなら何処を攻めますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:43:38
部屋の窓を割って上がりこむ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:47:32
アナルの周りの毛をむしり取る
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:01:03
PC20数台の小規模オフィスにセキュリティソフトの導入を考えてます
現状では各PCばらばらセキュリティで、セキュリティソフトが
入ってすらいないものもあります

ネットワークは単一のワークグループで、XPHome、XPPro、2000、98等の
OSが混在しています(98はこの機会に切り捨てても構わないと思ってます)

日本語UIで、できればFW統合型で、スパイ/マルウェア対応で(ここまで必須)
維持費の安めな、管理がしやすいもののオススメって
何かありますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:30:47
>>200
ノートン2007は軽くていいね

間違ってもソースネクスト、キングソフトは買うなよ。そんなソフトは入れている意味がない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:33:58
>>200
企業向けウイルス対策製品を語る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/
203200:2007/03/12(月) 13:59:14
>>201
ノートンだと Norton Internet Security 2007 Small Office Pack あたりになるのでしょうか?
Client Security との違いが分からないのですが、別物ですよね?
NISパックあたりは安くて良いのですが、更新料が見つけられませんでした
あとは2000に対応してないのがネックですね・・・

ざっと見て回ったところ、ソースネクスト入りが一台、キングソフト入りが一台ありました・・・

>>202
そちら住人が少ないようなので、こちらで引き続き良いですか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:11:06
こちらのスレは無職が大多数なので、企業用なんて知りません><


が本音
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:25:07
>>204 それはオマイだけ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:24:36
初心者で扱いやすく、フリーソフトのウィルス対策は何がありますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:28:08
>>206
あ・ばすと
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:32:40
>>206 英語に自身が無いなら、ttp://67.15.104.48/jpn/download-avast-home.html
の「avast! 4 Home Edition」(日本語)をすすめる。

そのほか、
「AntiVir(パッチをあてると日本語)」(↓解説サイト)
ttp://www.avpusers.org/index.php?FrontPage
がある。

AVGという優秀なものもあるが英語版というところがネック。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:57:10
新しいアンチウィルスソフトを入れようと思うのですが
まず今の方をアンインストールしないと
いけないですよね?

オンラインでフリーのものを入手するつもりなのですが
その間の数分間アンチウィルスなしでインターネットに
繋ぐことになると思うのですが大丈夫でしょうか?

一旦2つ同時に入れてその後で1つをアンインストールしたほうが安全ですかね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:01:22
>>209
そうしたほうがいいね(*^ー゚)b
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:03:17
>>209 多くのウイルスはユーザーの操作のどこかの段階で感染するのが多いから、
その間にあまりパソコンをいじらなければいいし、心配ならインスコ終わったあとで完全スキャンを
行えばよい。

2つ入れるとめんどくさい事になるかもしれんからそういうリスクは
できるだけ下げた方がいい希ガス。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:03:21
>>209
本物の馬鹿?
先にダウンしとけよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:06:50
そもそも、
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
は入れてるのか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:07:42
>>209
だうんろーど≠いんすとーる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:18:37
>>211
>>212
>>214
ダウンロードだけ先にしておけばインストールはネットに繋がなくてもできるんですね。
ありがとうございます。
>>213
ファイアーウォールはWindowsのものでスパイウェア対策はspybotが入っています。
windowsのファイアーウォールは評判よくないみたいで変えようかと思ったのですが
設定が難しそうなのでどうしようかなって。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:22:49
       り    上
    盛             が
 あ                   っ
さ         ぁ   っ         て
       ぁ         !
                       き
      ぁ      !  !
                      ま
      ぁ
                    し
         ぁ       た
             ぁ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:33:02
>>215
初心者が贅沢ばかり言うものではありません。
簡単で安心でタダ?贅沢すぎ。
そんなのあったら誰もソフト買いません

簡単でAVもFWも全部ほしいなら、それなりにお金を出して買いなさい。
セキュリティーにお金を出したくないなら、金より知識を身につけなさい。

まずはwin純正FW位は使えるようにならなきゃ・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:35:15
おっとここに「お金出せば大丈夫」
という典型的日本人があらわれました
219カスペは某ゼロより安い:2007/03/12(月) 17:43:05
アンチウイルス検出力比較テストで首位の常連、
Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスがフリーでリリースされた。
特長は、
マイナーウイルスでも新種ウイルスでも恐ろしい量&速度で対応し、
コード改変による偽装にも強い
Winnyウイルスなどの日本国内ウイルスも網羅しており
「マイナーなウイルスが使われ、市販アンチウイルスを入れているのに感染する人が続出」と
言われた価格コム騒動のウイルスは、騒動の一週間ほど前から対応していた。
しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。
そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに見逃せない。

http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:46:46
ファイアウォールの設定って何をするんですか?
初めはアプリを使うたびに許可を求められるから、自分が使っていて身に覚えがあるものだけ許可していけばいいんでしょうか?
以前そう聞いたところ、初心者はそれでいいって言われたんですが、中、上級者の方はこれ以外にどんな設定をしているんでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:16:07
>>220
ソフトによって違う。設定項目多すぎでなんと答えてよいのやら。
初心者も中上級者も変わらず、必要なものしか許可しないでしょ。
自分の使っているソフトの解説サイトを回ってみるのが一番だよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:18:05
マカフィー
NOD32(常駐保護なし)
BitDefender(常駐保護なし)
KasperskyInternetSecurity(常駐保護なし)

こういう環境でも大丈夫ですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:20:13
>>221
うーんと、じゃあ例えば一番いいと言われてるJeticoで、それでしかできない最も重要だと思われる設定って何でしょうか?
必要なものしか許可していないのにファイアウォールによって安全度が違う理屈も教えて頂きたいです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:28:57
ウザいの来たな。さすが春休み
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:29:30
オマエガナー
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:30:06
深く追求したいなら初心者スレから出て行け
227223:2007/03/12(月) 18:32:22
何スレ行ったらいいんですか?個別のファイアウォールスレ行って聞いても、初心者は大人しくノートン使っとけとか言われるんですが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:33:13
>>218
まぁチョンには分からないよな。お金持ちの日本人の気持ちがw
税金優遇されてて通名使えるだけで十分だろ?貧乏チョン君
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:56:55
要するに、誰も説明できないって事だw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:00:16
僕の後ろのファイヤーウェールがガチムチ兄貴クラッカーに突破されそうですどうしたらいいですか?><
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:03:49
http://pc.2ch.net/win/kako/1002/10026/1002654665.html

このサイトみると、
F-secure2007がトロイあるよ、未知かもね
みたいな恐ろしいメッセージを出すのですが、
大丈夫でしょうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:05:43
>>223
jetico使ったことないからわからん。必要なものしか許可してなかったら安全度が変わるわけが無い。
たぶん違いは、ログを残して定期的に見る。そんだけでしょ。で、無駄な情報を省くようにルール設定するだけ。
233223:2007/03/12(月) 19:12:17
>>232
なるほど、その点でjeticoは細かく設定できるからログが見やすく管理しやすいということですか。
よくリークテストの結果などでソフトによって大きく違いが出ているコピペがあったんで何かなと思ってました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:10:27
アクセスしてるIPを眺めてるんだが、
いつも124.40.42.47と繋がってる。
こいつは一体何なんだ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:19:11
>>234

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 124.40.42.0/24
b. [ネットワーク名] SUBA-131-Z0G
f. [組織名] ntt.net Global IP Network
g. [Organization] ntt.net Global IP Network
m. [管理者連絡窓口] JP00011523
n. [技術連絡担当者] JP00011523
p. [ネームサーバ] c.ns.verio.net
p. [ネームサーバ] u.ns.verio.net
[割当年月日] 2006/07/27
[最終更新] 2006/07/27 09:20:18(JST)

上位情報
----------
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 (NTT COMMUNICATIONS CORPORATION)
[割り振り] 124.40.32.0/19

下位情報
----------
該当するデータがありません。 
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:32:48
キーロガーって、トロイの木馬(ウィルス)として検出されるってホント?
スパイウェアかなと思ったんで。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:36:32
砂箱って何ですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:37:43
前スレの913です。
>>前スレの916さん
レスありがとうございました。
お礼が遅くてすみません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:37:59
         人
        (__)
       (__)
       (,, ・∀・)   aウンコー♪
       ( つ●O
       と_)_)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:42:14
>>235
つまり個人かNTT回線使ってる業者ってことか?
いったい何者なんだこれ……。いつも繋がってくる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:46:26
>>237
Sandbox
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:03:16
今度は124.40.42.47から124.40.42.30に変わったよ。
後ろの47が30になっただけ。
本当になんなのこれ?
ものすごく気になる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:23:25
不安ならFWでそのIPを拒否指定みな
244 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/12(月) 22:25:51
IPv6とは別だよね。
これは?
【ネットへの接続環境・方法】
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:44:16
>>243
分かった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:46:45
アンチウイルス検出力比較テストで首位の常連、
Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスがフリーでリリースされた。
特長は、
マイナーウイルスでも新種ウイルスでも恐ろしい量&速度で対応し、
コード改変による偽装にも強い
Winnyウイルスなどの日本国内ウイルスも網羅しており
「マイナーなウイルスが使われ、市販アンチウイルスを入れているのに感染する人が続出」と
言われた価格コム騒動のウイルスは、騒動の一週間ほど前から対応していた。
しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。
そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに見逃せない。

http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:06:53
セーフモードにしてcwshredderで検索するとmsconfigがリストにあがるのですがどうしたらいいんでしょうか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:17:26
>>247
msconfigでcwshredderを探さないのか?
249247:2007/03/13(火) 08:12:59
難解もやってるうちに引っかからなくなりました。
でも通常起動させてから、再度セーフモードで検索すると出てきます。??

>>248
一応探してみましたが見つかりませんでした。
250247:2007/03/13(火) 08:16:33
失礼。
難解→何回
251a:2007/03/13(火) 08:17:37
ウンコ-コココココ!!
    人
   (__)
  (__) ≡つつ●
  (,, ・∀・)≡つ≡つ● ウイルスやっつけるお
 (っ  ≡つ≡つ●
 して_)_≡つつ●
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 08:38:43
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     基地外+他版で自作自演しまくりの
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ      引き籠もりエロゲオタa方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
253200:2007/03/13(火) 09:32:31
レス付かないみたいなので>>202の企業向けの方へ行ってみます(過疎気味ですが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:48:22
ノートンからAOL?に変えてから3ヶ月くらいファイアウォールを切ってあったのですが、ウィルスチェックして感染してなければ問題ないでしょうか?
あとスパイウェア検索でなんか500個くらいヒットしたのですが、それはどうすればよいでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:54:39
飼つとけばええがな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:41:48
俺全然詳しくないんだけど
http://enchanting.cside.com/
ここからのリンクの無料セキュリティ対策ソフト二つ使ってみて。使い方書いてあるからわかりやすいとオモ。
ちなみに二つともインストールしても平気らしいので両方でやったほうがいいよ。
検討違いだたらごめんよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:14:00
にちゃんねるはIPを記録しているそうですが、
MACアドレス等その他の項目も記録しているのでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:24:04
全て記録されてる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:51:25
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:01:06
ウィルスはバスターがお勧めですか?

セキュリティーはどのソフトがお勧めでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:03:34
>>260
┐(゚〜゚)┌
262247:2007/03/13(火) 15:32:15
>>259
あうー、僕の日本語、勉強不足でごめんなさいです。
cwshredderは自分で入れたものです。
それを使って、PC内を(セーフモードで)スパイウェア検索していたのです。
そうしたら、「CWS.MSconfig」というものが検出された、という意味です。
誤解を招くような書き方すみませんでした。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:38:58
パソコン初心者です。今はウイルスバスター2006の90日間お試しを使用しているのですが、その後どのソフトを使おうか悩んでいます。ウイルスバスター2006を使っていて特に問題はないと思うのですが…
次に一年を買おうかお得な三年版を買おうか、それともほかのにするか。
なにかアドバイスあったら言ってください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:41:27
好きにしれ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:45:26
>>262
誤作動
266Kaspersky社製のフリーアンチウイルス:2007/03/13(火) 15:46:39
アンチウイルス検出力比較テストで首位の常連、
Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスがフリーでリリースされた。
特長は、
マイナーウイルスでも新種ウイルスでも恐ろしい量&速度で対応し、
コード改変による偽装にも強い
Winnyウイルスなどの日本国内ウイルスも網羅しており
「マイナーなウイルスが使われ、市販アンチウイルスを入れているのに感染する人が続出」と
言われた価格コム騒動のウイルスは、騒動の一週間ほど前から対応していた。
しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。
そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに見逃せない。

http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
267247:2007/03/13(火) 15:55:02
>>265
そうですか。それなら良かった。
ありがとう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:59:57
>>208
有難うございました。
日本語の解説を見ながら何とか出来そうです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:06:00
ウイルスバスターってウイルスだけバスターする物なのでしょうか?

セキュリティーとかはどんなソフトがあるんですか?

まったくの初心者ですみません(´・ω・`)

270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:11:38
ファイアウォールの他、いくつかの機能も付いてる。
有名なセキュリティソフトは、カスペルスキー、ノートン、トレンドマイクロ、マカフィー
のどれかで検索すれ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:38:16
ウイルスだけバスター
カスペルだけスキー
トレンドはマイクロ
ノートンは糞
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:30:14
ノートン歯糞
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:44:47
何か知らんけど今ポートスキャンされた。
1秒以内に↓の番号のポートを一気に。
161
135
53
500
137
111
139
53
445
135
111
110
23
22
21
25
443
80
んで調べたら相手は某セキュリティチェックサイト。
勝手にセキュリティチェックしたりすんの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:49:27
あ、違うわ。
セキュリティチェックサイトじゃなくて
セキュリティソフト会社だった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:56:20
またきた!
ナンナンだよこれ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:57:49
どこ社よw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:59:52
ウイルスバスター2007版は
XPにも対応してるんづしょうか?

カスペルスキーのセキュリティ6.0を買ったのですが
ウイルスバスター2007版も欲しくなった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:01:16
釣りじゃないなら晒せよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:04:10
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | あきらかに釣りだろwwwww
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:04:31
いいのかな?

2007/03/13 19:26:00 I udp 62.210.136.132 scanner02.vitry.qualys.com 43739 *.*.*.* 161
2007/03/13 19:26:00 I udp 62.210.136.132 scanner02.vitry.qualys.com 43739 *.*.*.* 135
2007/03/13 19:26:00 I udp 62.210.136.132 scanner02.vitry.qualys.com 43739 *.*.*.* 53
2007/03/13 19:26:00 I udp 62.210.136.132 scanner02.vitry.qualys.com 500 *.*.*.* 500

これ(ごく一部)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:45:38
>>280
なんじゃこりゃあーーーーーーーーーーーーーーー
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:56:32
>>281
え?やっぱ俺なにか勘違いしてる??
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:05:41
大間違い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:15:05
基地外
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:15:07
ええ!?
どういうこと?
KWSK!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:24:39
よぅ、>>285
      ∧_∧     ↓>>285         ∧_∧
     ( ・∀・)     ∧ ∧ ?        (´∀` ) どういうことかって?
     (    )   (*‘ω‘;*)         (    )
     | | |.     (   )             | | |
     (__)_)      v v           (_(__)
















                  ∧ ∧ 
   おらあああ!!     (*‘ω‘*)       こういうことだあああ!!!
                  (   )      ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧        v v      (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ・∀・)つ''"´" ⌒ 川;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)    ((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´""'''¨     ´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__);   /// | | |\\\     (__) 三≡=―
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:26:13
>>286
>>285
上手いこと交わしやがった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:31:00
mixiミュージックをインストールして、環境設定しようとしたのですが
サーバからエラーを返されてしまいます
ノートンの場合、どこの設定を弄れば良いのでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:24:22
285だす。ヒントのキーワードだけでもおねがい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:03:44
>>289
大丈夫。みんな分かってないw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:12:09
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea14191.jpg

開いたらウィルスが見つかったようなんですが
やばいウィルスですか?
292 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/13(火) 23:18:03
Windows98SEは最強のOSかもねw
だって、>291のURLな
頭に「view-source:」付けると移動先のソースが見れるんだもん。
大量のブラクラ+ウイルスがIFrameタグによって呼び出される。
しかもここは鑑定スレじゃねーしw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:23:50
ブラクラチェックが終了しました。

※ ジャンプタグを発見しました。(1)
※ このページは自動的にリロードされるようです。
※ プラグインデータを発見しました。(1)
http://www.thepocket.com/wavs/moneypit3.wav
※ インラインフレームタグを発見しました。 (299)
http://www.mugenhispania.org/
http://www.zhangweijp.com/tt1/index.htm
http://www.sexo69.org/
http://virus.org.ua/unix/crash.html
http://seti.sentry.net/archive/bioastro/2003/Feb/att-0025/Document003.pif
上記アドレスのチェックもお勧めします。(そのままチェックできます。)
※ 注意!一部タグが大量に使われています。
294291:2007/03/13(火) 23:29:45
>>292
やはりウィルスでしたか・・・。
2ちゃんブラウザのビュアー機能で開いたから大丈夫かと思ってたけど・・・。
どうしよう。
295291:2007/03/13(火) 23:35:17
ぱにくってましたがとりあえず使っているアンチウィルスのスレに行きます。
>>292
御礼が遅れましたがありがとうございます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:50:45
> 2ちゃんブラウザのビュアー機能で開いたから大丈夫かと思ってたけど・・・。
絶対とは言えないが大丈夫でしょ
297 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/13(火) 23:59:04
>295
ちなみに、>293に詳細書いてある(というか何故か直リンなので注意)

MU最新なら
インターネットオプション→ファイルの削除(全てのオフライン〜にチェック)で
これでウイルス消滅
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:17:35
あの、ウイルスバスター1年買ったんですが、1年達ったらまた買わないといけないんですか?

三ヶ月とかもありましたが私初めてなのでわかりません(´・ω・`)

所でVista高くて買えない・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:20:43
>>298
買ったやつをそのまま更新して使うか、新しいやつを買うか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:49:19
PCの起動時やアイドル時にタスクマネージャのネットワークタブ見ていると
勝手にネット接続されているみたいなんですけどされるんですけど何でしょうか?

↓のウィルスソフトとスパイ対策ソフトとノートン&カペルスキーのオンラインスキャン試してみたのですが何もでませんでした
spyやトロイ、ウィルスじゃないといいのですが



【使用OS】 XPHOME
【使用ブラウザ】 OPERA8.54
【Microsoft Update(MU)の状態】 最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 ウィルスバスター2006
【スパイウェア対策ソフト】 spybot SpywareBlaster Ad-Aware
【ファイアウォール】 ウィルスバスター2006
【ルータの有無】 有
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:17:36
>>300
時間の同期とかM$アップデートとかだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:50:53
>>300 結論からして、心配する必要なし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:15:58
自分以外の誰かがパソに勝手にアクセスしてきてるかを知りたいんですが
どこを見ればいいですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:17:08
>>303
ルータやモデムのログかFW
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:34:39
ウイルス削除しても復活します
どうしましょう
306>>305 これでall検索するんだ:2007/03/14(水) 15:36:08
アンチウイルス検出力比較テストで首位の常連、
Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスがフリーでリリースされた。
特長は、
マイナーウイルスでも新種ウイルスでも恐ろしい量&速度で対応し、
コード改変による偽装にも強い
Winnyウイルスなどの日本国内ウイルスも網羅しており
「マイナーなウイルスが使われ、市販アンチウイルスを入れているのに感染する人が続出」と
言われた価格コム騒動のウイルスは、騒動の一週間ほど前から対応していた。
しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。
そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに見逃せない。

http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:34:22
NIS2006買うときに何かでノートンは圧縮ファイルの中までスキャンできるというのを
読んだ気がするんですけど、他にこの機能を持ったソフトはありますか?
結局圧縮ファイルの中までスキャンしなければならない事態というのはなかったけど、
自己満足として欲しいので。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:43:11
>>306
スパイウェアー付きだよ_| ̄|○
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:45:37
>>307
圧縮ファイルを修復(対応書庫)してくれるのはノートン、カスペ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:47:09
>>307
ほとんどのソフトで出来る
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:58:43
312307:2007/03/14(水) 16:59:49
>>309 >>310
どっち?(´・ω・`)
>>310の「ほとんどのソフト」にノートンは含まれるだろうからノートンにするかなぁ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:07:26
>>312
カスペのフリー版は、圧縮ファイルのサイズを指定出来て
500メガ(サイズがでかい)とかは読み込まないと設定できますよ

http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:10:53
>>307
BitDefenderをサブに入れといて、圧縮ファイルを右クリスキャンするといいお。
ちと古いが
ttp://bitdefender.gooside.com/ritentokeltuten.htm
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:13:50
>>312
圧縮ファイルの中からウイルスを取り除いてくれるやつでしょ?
316307:2007/03/14(水) 17:32:06
>>313
今ちょうどそのページ見てました。
>>306にあったんで。
ただこれだとFWを別に用意しなきゃいけないですよね?

>>314
これは常駐させないで使ってみるのもいいよ、てことかな。
あんまりごちゃごちゃ入れるのは避けたい(できれば1本で済ませたい)ので今回はパスで。
でもやっぱりノートンは圧縮ファイル対応してるんだね。(rarは使わない)
ありがとう。

>>315
もちろん取り除いてくれればベストですけど、
ウィルス発見した場合ZIPファイルごと削除しちゃえば問題ないと考えてるんで。
もしかして圧縮ファイル内にウィルスを発見した場合、
通常放置されるのが一般的なんですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:36:25
>>316
ほとんどのやつは検出→警告だけか圧縮ファイルまるごと削除
ノートン・カスペなど検出→圧縮ファイルのウイルスだけ削除
318307:2007/03/14(水) 17:46:37
>>317
なるほど、少し思い違いしてたみたいです。
となると、ノートンorカスペルスキーを選んだ方が無難かな。
長々とありがとうございました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:50:35
特定のIPを遮断できるフリーのファイアーウォールソフトがあったら教えてください。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:21:19
逆に、できないFWソフトなんてあるのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:37:07
あるんじゃね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:55:04
ノード32って評判どうなの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:12:42
素直にアルファベットで書けよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:49:54
>>301
>>302
トンクス、もう気にしないようにするね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:27:26
質問

220.229.35.14

このIPから掲示板荒らしがきたのですが、
逆引きはできなくて、
whoisしたら台湾のドメインのようです。

それで、これがオープンプロキシでないかと
推定したのですが、それを確認するには
どうするのですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:49:47
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:39:08
スキャン出来るだけならほとんどできる
しかし使い物になるのはカスピ海とBitDefenderとウンチバーぐらいだよ
ノートンは深い階層まではスキャン出来ないし偽装してたらスルーだし、それ以前に対応しているアーカイブ形式少なすぎ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:43:30
>>327
あのーノートンは日本語対応ソフトの中でカスペの次に対応書庫形式が多いんですけど・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:44:56
しぃーっ。
知ったかはほっとけ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:14:38
日本語版限定
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:18:25
>>330
世界でも上位に入るんですけど・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:32:29
たしかにパソコンが重くなるソフトでダントツ一位だったな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:38:43
>>332
ノートン2007はバスターやマカフィーよりリソース使用量少ないんですけど・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:48:45
ノートン2007はメモリ使用率が低いだけ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:48:51
●質問用テンプレート●
【使用OS】 win-XP-sev2
【使用ブラウザ】 internet exp
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 mcafee ウイルスバスター、
【スパイウェア対策ソフト】  adaware
【ファイアウォール】 mcafee
【ルータの有無】 yahoo bb 12mルータ

【具体的な症状】
ある動画ファイルをクリックした瞬間からコンピュータが重くなって、数分後にはフリーズします。
移動・削除しようとすると「他の人、またはプログラムによって使用されているため変更できません」と出ます。
他ソフトを終了させまくってやってみても、上のように出ます。

これは、何か問題アリのファイルなのでしょうか?
このファイルが勝手に何か他のプログラム裏で起動させているのでしょうか?
ちゃんと再生できますし、このファイルをウイルススキャンしてみても、何も見つからないので、
もうお手上げ状態です。

どなたか、似た症状を経験されたことのある方、また対処法をご存知の方いらっしゃったらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。


336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:48:52
しぃーっ。
知ったかは(ry
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:54:21
>>335
SpyBotでスキャンしてみ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:57:23
>>334
リソースはCPUとメモリの使用量のことなんですけど・・・
トレンドはVB100%に落ちてるんですけど・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:58:55
結局、多段串とか、キャッシュ0って、意味あったの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:59:46
お前ノートン2007入れた事無いだろ
341>>335:2007/03/15(木) 01:01:19
>>337さん、
ありがとうございます。やってみます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:06:54
>>340
タスクトレイアイコン、クリック時の立ち上がりが最速なんですけど・・・
最小化のバックグラウンドスキャンが便利なんですけど・・・
GUIが配列が糞になったんですけど・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:17:48
しぃーっ。
知ったかはほっとけ。
御三家以外はノートン2007よりも格段に早くメニューでるぞ
結局脳豚厨は井の中の蛙
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:21:29
ノートンはメニューだけはカスペより速いなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:21:30
nProtectPersonalというものを導入しようとおもっているのですが
アンチウイルス、ファイヤーウォールともに性能はどうなのでしょうか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:42:27
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     基地外+他版で自作自演しまくりの
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ      引き籠もりエロゲオタa方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:14:33
ノートンのセキュリティ2006を使ってます
あと少しで期限が切れそうなんですけど2007にするか
他に乗り換えるか迷ってます
数あるセキュリティソフトの中で一押しの物があれば教えてください
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:29:39
ググれカス
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:11:22
↑ほぉ。カスペがいいのかw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:23:48
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     基地外+他版で自作自演しまくりの
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ      引き籠もりエロゲオタa方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:25:03
それが >>350 だ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:57:04
最近アンチウイルスバスターに変えましたウイルスに全く反応しません設定が悪いんでしょうか教えてください(;´д⊂ヽ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:18:51
>>352
ウイルスバスターに感染してるときのみ反応するんじゃね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:02:54
フリーのウィルスソフトを
入れようと思うのですがお勧めのソフトはなんですか?
avast!4 Home Edition入れようと思うのですがどうでしょうか?
355>>335:2007/03/15(木) 14:08:25
>>335で質問した者です。事後報告です。

spybot使ってスパイウエア削除しても消えませんでした。
他のウイルス検出ソフトでもウイルスひとつも見つからない状態にしてもダメでした。


カーソルがそのファイルの上を通過しただけでも画面がカクカクなってしまうので
「このファイルを表示させないようにすればどうだろう?」と考え、、フォルダごと消し去ったら削除することができました。
いまだに原因はわかりませんけど、とりあえず削除できてよかったです。

ありがとうございました。


356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:21:15
>>355
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/15(木) 00:48:51

【ウイルス対策ソフトとバージョン】 mcafee ウイルスバスター、
357フリーのウィルスソフト:2007/03/15(木) 14:36:24
アンチウイルス検出力比較テストで首位の常連、
Kaspersky製の常駐保護付きアンチウイルスがフリーでリリースされた。
特長は、
マイナーウイルスでも新種ウイルスでも恐ろしい量&速度で対応し、
コード改変による偽装にも強い
Winnyウイルスなどの日本国内ウイルスも網羅しており
「マイナーなウイルスが使われ、市販アンチウイルスを入れているのに感染する人が続出」と
言われた価格コム騒動のウイルスは、騒動の一週間ほど前から対応していた。
しかも定義ファイルの更新は、何と平均で一日24回。
そんな世界最強アンチウイルス、Kaspersky社製のフリーアンチウイルスだけに見逃せない。

http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/kaspersky.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:31:50
>>355
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/15(木) 00:48:51

【ウイルス対策ソフトとバージョン】 mcafee ウイルスバスター、         ← これが動作不安定の原因じゃないのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:14:41
皆様に質問なのですが
主に感染する原因はなんでしょう?
以前、ウィルス付きメールが一度届いた事があるくらいで
その後一切音沙汰ないです。
どんなサイトで感染するのでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:18:51
>>359
IEのActivXとかをインスコ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:00:19
keygen系のサイト
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:02:24
363フリーのウィルスソフト:2007/03/15(木) 18:04:17
winnyとcrackとカジノとアダルト
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:00:43
windowsupdate サボってネットサーフィン
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:02:59
重複スレに書いてしまいましたので、こちらに書き直します。

NISで、windowsの代わりに、NISのファイアウォールをONにしたら、
ローカルのマシン「\\hogehoge」にアクセスできなくなりました。

NISのファイアウォールを無効にすると警告が出るのですが、
どうすれば、「システムの状態OK」で、windowsのファイアウォールを使うことができますか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:04:57
>>365
TCP 139
TCP 445
TCP 137
UDP 137
UDP 138
は通るようにしてある?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:05:16
【使用OS】WinXP(SP2)
【使用ブラウザ】Sleipnir
【Microsoft Update(MU)の状態】最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】Norton2003
【スパイウェア対策ソフト】Ad-Aware
【ファイアウォール】Kerio4
【ルータの有無】有り

【具体的な症状】
Shields UP!!(https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2)にてポートスキャンを行ったところ
ポート25 110 143がOpenになっていました。
特にポートを開けた覚えはないのですが、これらのポートはデフォルトで開いているものなのでしょうか?
また、違うようでしたら原因になりそうなことがあれば教えてください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:07:56
>>367
初期設定に戻す
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:10:26
ポートレベルの事は理解できています。
windowsファイアウォールオフ、
NISファイアウォールオフで、接続を確認しています。



今、NISをインストールしたときに、
「NISがファイアウォールを管理する」を有効にしてしまいました。

その結果、windowsファイアウォールが無効にされ、
NISファイアウォールがONになっています。

これを逆の状態にしたいのですが、
とりあえずwindowsファイアウォールONにする前に、

NISのファイアウォールを「NIS:状態と設定」にて「ファイアウォール」をオフにすると
システムの状態:注意

となります。
これは仕方無いことなのでしょうか?
370369:2007/03/15(木) 19:13:47
すいません、解決しました。
windowsファイアウォールを初期設定にし、
\\hogehogeにアクセスすると、ファイアウォールの自動設定とNIS小画面が出てきました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:14:44
>>367
ところで、
Norton2003の更新サービスは2006年10月17日で終了なんだが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:27:02
>>367
割れかよカス。いくら糞ノートンでも割ってる貧乏人は糞以下だな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:25:59
>>367
2003wwwwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:30:46
【使用OS】 XP
【使用ブラウザ】 IE6.0
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 ノートンアンチウィルス2007
【スパイウェア対策ソフト】 なし
【ファイアウォール】 ノートン
【ルータの有無】 有

【具体的な症状】
自分が送った添付ファイルつきメールに
エロ画像が さらに添付されているらしい。
ただし、送信済みフォルダで確認したところ
エロ画像は送ってる気配はない。
jpgファイルを送ったときのみ、
エロ画像が添付されているらしい(?)
そんなウィルスあるんでしょうか?

【その他】
自分は、そのパソコンでは エロサイトに行ったことはない。
相手のパソコンが感染してる場合もある。
相手はセキュリティなどに無頓着な人である。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:36:35
>>374
とりあえず、自分にメール送ってみれ。
376 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/15(木) 20:36:52
俺、見てるだけだし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:43:54
>>374
相手に釣られたんじゃね?
または、相手のPCに何かいるかもな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:49:39
>>372
俺2002だw
半年ごとにリカバリしてる玩具PCだけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:56:10
よくそんな古いの使ってられるな。
そんなの役に立たんよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:00:21
>>379
定義ファイルは手動でUpしてる
まぁ、所詮玩具だしプリ版だからw
メインの方はちゃんとしてるから
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:07:23
フィルタリングしても、セーフモードでアンインスコされるってことはないのでしょうか?
382名無し募集中。。。:2007/03/15(木) 21:33:30
【使用OS】XPホームえでぃしょん
【使用ブラウザ】インターネットエクスプローラ
【Microsoft Update(MU)の状態】一応更新してる・・・けどサービスパック1
【ウイルス対策ソフトとバージョン】アヴァスト最新
【スパイウェア対策ソフト】つかってない
【ファイアウォール】よくわかんない
【ルータの有無】よくわかんない

【具体的な症状】
【過程と措置】トレンドマイクロのオンラインスキャンしたら
         [反対幼児]ひみつのensenbleていうファイルにTROJ_DELF.FQZとかいうのが出てきて削除できなくてこまってます
         どうしたらよいのでしょう?
【その他】
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:48:00
【使用OS】WindowsXP
【使用ブラウザ】
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】Spybot
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】 「WhenU〜」というサイトが勝手に出てきたり、
「アダルトサイトの跡が残っています」とか、「お仕事やご結婚が〜」とか、
「システムドクターをインストールしてください(推奨)」とか書いてあるものが表示されたりします

【過程と措置】Spybotをインストールして、47個を検出、削除することが出来たのですが、
インターネットを開くとまた上と同じ症状がでてしまいます

どなたか対処法を教えてください。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:57:01
>>383
スタートアップ内も検索
レジストリも掃除
システムの復元も確認
出来なければリカバリ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:59:14
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:05:04
>>383
WinAntiVirus-詐欺ソフト対策総合スレ-SystemDoctor
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162464139/
アダ被
ttp://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=493
387 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/15(木) 22:11:30
みんな基本的な対策で予防できるもんなのに
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:15:31
ルータ、FW、アンチウイルス/スパイウェア入れるのは当たり前

エロサイト逝く時は仮想マシン。ウェブ見るだけだったらknoppix。
BartPEは常に手元に。TrueImageでバックアップを取って複数箇所に保存。
重要なデータは2箇所以上にバックアップ。

これ最強
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:20:42
なにをやってもダメなときはダメ
390 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/15(木) 22:22:54
>388
>エロサイト逝く時は仮想マシン。ウェブ見るだけだったらknoppix。
俺はメインPCで特攻してるけど未だに感染無しなんだけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:23:08
PCをいっぱい買ってUPSつける
これ最強
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:24:20
nyでDLしまくったexeファイルをクリックしまくる

これ最強
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:26:36
>>384>>385>>386 やってみます、ありがとうございます!
394 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/15(木) 22:29:36
9x系OS限定:W95.CIHに感染させて、コンピュータの日付を4月26日または6月26日にする

BIOSあぼーん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:31:40
いつの時代の話だ?
396 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/15(木) 22:35:00
>395
かなり前
懐かしいよね、発病するとHDDがガリガリガリガリ言い出してあぼーん。
経験は無いけど(したくも無いけど)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:37:35
>>390
XSSでのっとられないようにきをつけたほうがいいよ
398 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/15(木) 22:49:08
>397
関係無いねw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:02:33
リアルに攻性防壁と身代わり防壁が欲しい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:05:27
仮想環境でtorでもいれれば?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:11:58
【使用OS】 XP SP2 Home
【Microsoft Update(MU)の状態】 これから入れます
【ファイアウォール】 今のところWindowsのFW
【ルータの有無】 有(未接続)

【過程と措置】 リカバリ中です。
         ネット接続する前に、DLしておいたMUを入れようと思っています。
         MUを入れる前に、IE7とWMP11をインストールしようと思ったのですが。
         MUと合わせて、IE7・WMP11も古い順に入れていかなくてはいけないでしょうか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:18:33
>>401
先に何入れてもいいけど
接続前にルータ+セキュリティソフト
それからUpdate
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:20:32
http://bcnranking.jp/flash/09-00013114.html
VSの実力カスペアワレwwwwwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:24:42
>IE7・WMP11
これ2つとも地雷じゃないの?
両方ともSPとかになったら入れようと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:30:48
IE7・WMP11はVISTAなら不具合なく動く。
まぁ、VISTAに乗り換えろってことだな。
406401:2007/03/15(木) 23:38:10
>>402早々とありがとうございます。
書き方が悪くてすみません。
ルータは無線で繋がる状態になっていますが、ネットに未接続の状態です。
セキュリティソフトはMcAfeeなのですが、ネットに繋いでからインストールしなければならないので、
先にMUを入れようと思った次第です。

>>404>>405
超初心者の親が使うので、IE6のままよりは安心かと思ったのですが。
ブラウザはOperaかFirefoxを使わせようかと考えています。
WMP11は、リカバリ前も問題なく使えていましたので、ついでに入れてしまうことにしました。
これからも気をつけてみることにします。アドバイスいただき、ありがとうございました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:44:50
ノートン2007を使って、ログビューアを見ると
www.ad-just.jp: httpsと常時通信しているようですが
これって何なのでしょうか?
他に常駐しているのはmixiステーションのみです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:51:22
(´・ω・) カワイソス
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:45:16
>>407
XSS
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:40:34
とあるファイルをダウンロードしようとしたところ
ttp://www.uploda.org/uporg734201.jpg
という画面が出てダウンロードできませんでした
しかし何がダメだといってるのかわかりません
誰かわかりますか?

関係ありそうなソフトは
アバスト、スパイボット、IE6です
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:41:07
>>410
ウイルシです
412 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/16(金) 22:58:15
>410
危険なファイルはDLできないように、セキュリティが高めに設定されてるのさ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:59:46
>>411
ダウンロードされるほうが?

>>412
どのソフトによってされてるんでしょう?
IEですか?
414 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/16(金) 23:12:00
>413
Spybotの免疫
制限付きサイトに登録されているドメインからのDLは拒否される。
一応念のため、インターネットゾーンのセキュリティ設定確認してみ?

IE→ツール→インターネットオプション→セキュリティ→インターネット→
レベルのカスタマイズ→ダウンロード「ファイルのダウンロード」
通常なら有効になってます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:14:36
よぅ、>>410
      ∧_∧                   ∧_∧
     ( ・∀・)     ∧ ∧ ?        (´∀` ) ダウンロードできないのか?
     (    )   (*‘ω‘;*)         (    )
     | | |.     (   )             | | |
     (__)_)      v v           (_(__)

















   おらあああ!!            これでダウンロードできるだろう!!!
                      …!   .∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ・∀・)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>“ω(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´""'''¨ (;;#':*,')´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__);   /// v v \\\     (__) 三≡=―
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:14:40
>>414
無効になってました
有効にしたらいけました
なんかおかしい気がするけどありがとうございます
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:16:29
フリーソフトですが、初心者にはどちらがお勧めですか?
FireWall:outpostとashampoo、
AntiViirus:ActiceVirusShieldとAviraAntivir
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:25:08
右翼や左翼の団体とか、反政府組織のサイトなどは、
その国の治安機関がメール等を随時チェックしてたりするんでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:29:05
日本語でおk
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:58:27
>>418
過去ログと関連ファイル、ならびに関係者のみ随時
他は適時、担当の好みと暇つぶしで
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:35:25
【使用OS】 XP
【使用ブラウザ】 IE6.0
【Microsoft Update(MU)の状態】 自動更新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 avast
【スパイウェア対策ソフト】 spybot SpywareBlaster Ad-Aware Spybot
【ファイアウォール】 zonealarm
【ルータの有無】 無
【症状】
スクリーンセイバーがkimmoSEとかいうのに変わっていました。
【過程と措置】システム復元をかけSpywareBlasterとAd-Awareで
感染しているもの削除してノートンのオンラインスキャンしました。
トロイ系のウイルスみたいですがこれで大丈夫でしょうか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:23:10
>>412 で、オンラインスキャンの結果は?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:33:38
>>421 そもそも、それはWinnyとかSHAREで感染するウイルスだろ?
そんなもんやってる時点で、ここで助言することはないんだが・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:45:18
>>422
ウイルスはなかったみたいです。
>>423
知り合いがいじっていたみたいで
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:40:56
>>424 ワロスwwとしか言いようがないが「ウイルスはなかったみたいです」ならダイジョブな希ガス。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:47:02
2002年にノートンが期限切れてから5年間セキュリティ放置されていたPCを素人なりにAVGでスキャンしたところ、
Troian horse系のウイルスが5件とAdware 系のウイルスが2件検出されました。
前者はトロイの木馬ですよね…orz
これらの感染ファイルはそのままAVGでファイル削除して大丈夫なのでしょうか?
ご教授お願いしますorz
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:53:39
Troianwwwwww
トロイアンww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:19:20
普通は削除するんでないかい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:58:31
WinXP Home です。

ExplorerでWMPファイルを右クリックすると以下のURLへアクセスするようですが、
何でしょうか?
怪しいので拒否してみると、Explorerがしばらく応答しなくなるようでした。

http://64.94.110.11/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:02:08
すんません。
× .WMP
○ .wmv
です。

上のURLでは、なにやら以下のようなファイルが見れます。
もしかすると正規のWindowsか検証するプログラムが
何かしてるんでしょうかね?

Parent Directory 08-Jan-2004 13:46 -
BTClass1Individual.crl 19-Apr-2006 12:58 1k
CRL Usage Agreement.txt 09-Jan-2004 13:36 9k
CSC3-2004-aia.cer 16-Dec-2005 17:07 1k
CSC3-2004.crl 16-Mar-2007 03:00 49k
CertInterop/ 16-Mar-2007 19:22 -
CertiPathBridgeRootCA.p7c 12-Mar-2007 20:30 12k
CertiPathCommonPolicyRootCertificationAuthority.p7c 12-Mar-2007 20:30 6k
CertiPathLLCCertiPathBridgeCA.crl 09-Mar-2007 13:05 1k
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:54:48
初心者すぎてどこに質問したら良いかもわからないので
ここで質問させてください><
【使用OS】 XP
【使用ブラウザ】 ?
【Microsoft Update(MU)の状態】 ?
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 ?
【スパイウェア対策ソフト】 ?
【ファイアウォール】 ?
【ルータの有無】 ?

【具体的な症状】 最初Norton Antivirusが自然に開いて、
コンピュータ上でウィルスが検出されたとの警告がでました。
ちなみにウィルス名はWscript.kakworm。

恐くなったので、とりあえずオンラインスキャンをしてみたところ
Norton Antivirusで検出されたものと違うウィルスが検出されてしまいました。
オンラインスキャンで検出されたのはTSPY_VB.BIY
Wscript.kakwormは検出されませんでした

ほんと初心者すぎてすみません><
どう対処したら良いのかさっぱりです。
助けてください
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:03:22
>>431です。
初級ネットに移動してみます
初心者すぎましたね;
すみません
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:05:40
>>431
ノートンで検出したの削除してからオンラインスキャンした?
ソフトによって同じウイルスでも名前が違うんだよ
あと、どこで検出したかパスを見てみれ(検出された場所)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:11:10
>>431です
携帯から失礼します

そうなんですか…?
ちなみにパスてどこ見ればいいんですか?
435>>413:2007/03/17(土) 17:15:03
わぁ
なんか混乱してしまいました。
ノートンは閉じずにやってしまいました
これが原因なんでしょうか?

あと検出された場所は違いました
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:33:23
https://www.ccc.go.jp/flow/index.html
これ優秀なんですか?スパイウェア対策として
437>>431:2007/03/17(土) 17:37:24
>>435は私です
間違えました

初級の方でこちらに誘導されました
再びお願いします
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:42:56
>>437
>あと検出された場所は違いました
そりゃそうだろ。
Wscript.kakwormとTSPY_VB.BIYは別のマルウエア
TSPY_VB.BIYは名前からしてトレンドだな
カルフォルニアではスパイウェアとして分類されているとか
検出したファイルを単純に削除汁とチュートリアルにあった。
シマンテックのほうはry。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:43:53
つか、辛抱強くレス待てなくて、マルチに走るのも駄目だが、
ノートンのバージョンやどこのオンラインスキャンしたとか、
基本的な情報書かないと、もっと駄目でしょ
440>>431:2007/03/17(土) 17:49:54
>>438
ありがとうございます><

>>439
はい…
反省します
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:49:57
>>437
情報が少なすぎる気がするが
ノートンスレでパスの場所の調べ方を聞いてみ

その後に場所を調べる為にスキャンするなら
インターネット一時ファイルを削除してスキャンしてみろよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:16:13
>>417
どなたかこの質問へのお答えお願いします
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:18:47
初心者ならZoneAlarmとavastあたりが無難だと思うけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:19:21
初心者なんだろ?だったら

FW:ゾネ
AV:avast!
でいいだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:20:36
ごめ。かぶった
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:36:04
ま、初心者がサポ無しのフリーソフト使って
トラブル生じたらあちこちの掲示板で訊きまくるのは好かんがな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:44:18
てか初心者ってメーカー製pcしか買わないだろ?
普通御三家あたりがバンドルされてると思うんだけどなあ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:46:53
449>>431:2007/03/17(土) 19:03:07
ありがとうございました
どうにかなりました
450417:2007/03/17(土) 20:06:10
>>444
いや、すみませんセキュリティ初心者です
会社でパソコン使ってましたが、自宅でネットは最近デビューしたので
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:16:02
それから選べといわれたら
outpost
AviraAntivir かな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:16:27
仕事で特定のソフト(Officeとか)だけを使ってるようなら初心者だよ。
無理しないで。
453417:2007/03/17(土) 20:32:08
>>452
はい、officeや弥生、IE、OEくらいしか使ってませんでした
ネットしてもメールしてもセキュリティは管理者に任せっきりでしたから
>>451
ありがとうございます
とりあえずテスト用のマシンに入れてみます
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:27:25
2ヶ月に一度ぐらいしか使わないPCでも
アンチウイルスソフトは入れておいたほうがいいのでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:32:48
>>454
そんな古いウィルス定義(情報)では
あっても無意味に近いな
気休めにはなるだろうけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:38:09
>>454
2ヶ月も定義更新しないようなら入れても関係ないね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:39:04
すいません。お尋ねします。
NIS2006ですが、「webコンテンツ」はどうして出すのですか?分かりませんのでお願いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:39:52
>>454
無料のやつでも入れとけば
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:53:24
セキュリティソフト・ハローキティーを使用して何ヶ月か後に
最新に更新か<ダウンロード>しますかと出たのでクリックしましたところ、
熊さんのマークが出てきました大丈夫でしょうか?
普通に今もインターネットとか出来ています。
少し心配なのでよろしくお願いします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:11:10
ケンシロウが出て奇声を上げなければおk
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:15:41
AvastよりAVGのほうが軽いらしいけど、逆にAvastが優れてる面は?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:16:47
検出力じゃね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:20:49
サンクス
メモリ1GBなんだけど、どっちを取るべきか・・・
大体のメモリ使用量教えてくれ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:29:25
自分でいれて比較してみればいいだ…常識的に考えて

軽さ
AVG>Avast!
検出力
一般的に
Avast!>AVG

一長一短。自分で決める力もない人がインターネットを使うのは難しい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:30:56
【使用OS】XP
【使用ブラウザ】IE
【Microsoft Update(MU)の状態】最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】ウィルスバスター2007
【スパイウェア対策ソフト】AD−
【ファイアウォール】ウィバ2007
【ルータの有無】有

【具体的な症状】症状は無いが、EXPL_WMF.GENを隔離できませんでしたとウィルスログに有。
リアルタイムで出た。
【過程と措置】ウィルスバスター、マカフィーでウィルスキャンして何も検索でず(マカフィーはオンライン)。クッキーと一時ファイル全削除
ディスククリーンアップ 

大丈夫でしょうか?ググってみたところ、隔離できませんでしたがあいまいすぎてよくわからなかったんで質問しました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:34:13
>>464
AntiVirはどうなんだ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:45:23
>>465
ウイルス名のポップアップにチュートリアルへのリンクはないのか?
VB2007では出なくなったのか?
Microsoft Updateが最新 なら無問題だろ。
「隔離」出来なかったときの処理が「削除」か「放置」を確認してみ。
ってこれも2007では確認できなくなった?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:46:36
>>466
あくまで「個人的」意見だけど…
Antivirつかってるしいいと思う。AVGよりは重いかもしれないけど大して重くない。
検出力は圧倒的。ただし、exeファイルはなんだか誤検出が多い。あと自動更新時の広告がウザイ人にはウザイ。

でもAvast!にゾネいれときゃいいんじゃない?P2Pやらないこと前提で。
ゾネがちょっとあれならkerioとかアウポとか。自分で判断してくださいな^^;
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:46:42
隔離できませんしか書いてないですね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:01:48
VB2006までの前提だが
「隔離できません」はログ
漏れが言っているのは設定項目。
駆除できなった時の処理が隔離であった場合に隔離に失敗するのはファイルが使用中の時。
471467=470:2007/03/18(日) 01:26:07
>>469
セキュリティホールを突いてくるウイルスで(IEを使用中で)リアルタイム検索でかかったのなら、
IEのキャッシュを削除した時点で終了だろう。
ログにウイルスのファイルパスがあるはずなんで確認してみ。
漏れはもう落ちるんで
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:25:39
>>465
EXPL_WMF.GENはMUが最新なら問題ない。
ブラウザのキャッシュクリアしたなら安心して良いよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:22:20
AVGスレに行ったら入れたばっかりのAVGが反応したよう(つд`;)
これって感染しちゃったの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:54:41
コードだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:00:06
2chのコンセプトって「ハッキングから夜のおかずまで」だったと思うんだが
ハッキング関係って何処の板?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:08:56
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:35:33
AVGのヒューなんとかエンジンって誤作動多いのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:41:33
現在無線LANを使用しております
暗号化をかけていないため、外部からネットへのアクセスを許しています。

現在第三者が利用してると思われます、このPCにポートスキャンをかけようと思ったのですが
先に、pingを売ってみると返答がありませんでした。おそらくブロックしていると思われます。

こちらは次にどのようななアタックを仕掛ければよいのでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:54:23
パケットダンプして使用者の個人情報を調べる。
面白いネタ拾えたらnyで流す。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:31:56
あまりにも初心者過ぎる質問ですがどなたか御教授をお願いします。

【使用OS】 windows vista
【使用ブラウザ】internet explorer
【Microsoft Update(MU)の状態】 ?
【ウイルス対策ソフトとバージョン】無(無料のマカフィーが先日終了)
【スパイウェア対策ソフト】 無
【ファイアウォール】 ?
【ルータの有無】 ?

(必要なら次の項目も)
【ネットへの接続環境・方法】 自宅でADSL
PCを購入したばかりで、30日間は無料でウイルスソフトが使えたのですが
先日その期限が過ぎてしまいました。
サポセンに聞いたところ今入っているマカフィーを削除して
新たに何か探してインストールするようにいわれました。
(フリーでお勧めのものをと聞いた所、具体的には教えていただけず
検索してくださいとのこと)
ただ、vistaに対応しているものが少ないと思うといわれたのですが
フリーでvistaに対応していてお勧めのものを教えてください。
よろしくお願いいたします。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:38:40
>>480
ノートン2007
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:53:49
>>480
Vista 対応版(XPも可)
F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティ Ver7.1 公開ベータ版 6ヶ月間
F-Secureインターネットセキュリティ2007 公開ベータ版 6月29日まで
ttp://www.f-secure.co.jp/products/vista.html
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:00:48
質問します。

【使用OS】 XPsp2
【使用ブラウザ】 IE6.0
【Microsoft Update(MU)の状態】最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】NIS2007
【スパイウェア対策ソフト】 なし
【ファイアウォール】NIS2007
【ルータの有無】無し
【具体的な症状】P2Pで落としてきたWMVに付いていた偽装SRCのファイルを間違えて踏んでしまい、慌ててPC強制終了。
Cドライブのいくつかのプログラムが破壊されて操作不能に。(すぐに強制終了した為、たいしたダメージはありませんでした)

【過程と措置】NIS2007でシステムの完全スキャン(ウィルス反応無し)→BitDefenderでスキャン→セーフモードにしてNIS2007でシステムの完全スキャン
(ウィルス反応あり、自動駆除)→最後に気持ち悪いのでカスペオンラインスキャンでスキャンした所、以下のメッセージが出ました。

E:\System Volume Information\_restore{9FDA602C-401A-4DB2-9B56-42974834BE38}\RP476\A0140616.dll 感染: Trojan.Win32.Agent.ade スキップ

これはまだウィルスに感染してると言う事なんでしょうか?もし感染してるのであれば、対策方法はありますか?

以上、よろしくお願いします。



484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:03:38
まず窓を開け、そこからパソコンを放り投げるんだ
もしくは初期化
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:15:36
【使用OS】XP
【使用ブラウザ】IE6
【ウイルス対策ソフトとバージョン】avast4!home(無料)

タスクマネージャが起動しなくなり、ググって見た所
Klezというウイルスに感染の疑いがあるようです
avastでウイルス検査もしてみましたが反応しませんでしたが
無料でできるお薦めのソフト教えていただけないでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:17:32
しつもーん!
グーグルで以下のような文章が表示されるんですがなんか・・・俺がやばいのかな?グーグルがやばいのかな?
一応スキャン中。何にも踏んでないとおもうんだけどなぁ。

申し訳ありません...
... 現在お客様のリクエストを処理できません。ウィルスまたはスパイウェアが自動的にリクエストを送信しており、
お客様のコンピュータまたはネットワークも感染された可能性があります。
アクセスの回復に向けて速やかに作業中ですので、今しばらくお待ちください。その間、ウィルスチェッカーまたはスパイウェア削除プログラムを使い、
お客様のコンピュータがウィルスや他の不正ソフトに感染していないことをお確かめになることをお勧めします。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。今後とも Google をご活用いただきますようどうぞよろしくお願いいたします
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:26:11
>>486
串通してね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:32:50
>>986
googleに迷惑(スパムメールとか)を掛けたIPから接続するとこうなる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:38:05
>>485
無料だとavast4!homeとAVGが有名
あとはベータ版とか
どうしても駆除出来ないときには体験版で駆除を
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:40:49
491485:2007/03/18(日) 14:44:43
>>489-489
ありがとうございます!全部試してみます!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:45:34
>>487
>>488
なるほど…
今スキャンすんだのですがやっぱりPCは問題ないみたいでした。
串は通してなかったっす。
マンションのLANで接続してるからかな・・・
誰だよグーグル先生に迷惑かけたの!(*`д´)

つまらない質問すみませんでした。色々どきどきした。ありがとう!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:54:09
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174161023/222

このレスのさっき踏んじゃったんだけど、やばいかな?
なんかウイルスチェック通らないとか書いてあったんだけど
一応カスペでスキャンしても反応なかったんだが・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:54:56
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174161023/221
URL間違えた・・・
正しくはこっちです
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:10:45
>>494
ウイルス対策&Windowsアップデートをまめにやってるなら問題なし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:20:48
>>495
そうですか、よかった
なんかキモチ悪いのがすっきりしました
ありがとうございます
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:38:40
【使用OS】 windows xp home
【使用ブラウザ】 ie6
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 norton2005
【スパイウェア対策ソフト】 ad-aware/spybot

【具体的な症状】
google/yahooなどで検索すると、外国のHPにリンクするようになりました。
こんな感じですが、リンク先は毎回変わります。
http://wordsea.com/youtube.cfm?pt=2&rpt=1&kt=1
2回目の検索では正当なHPにリンクします。

norton/ad-aware/spybotでチェックしましたが、異常なしです。
原因が分かりません。
たすけてください。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:01:21
>>497
http://siri.urz.free.fr/Fix/SmitfraudFix.exe
を実行。→Enter→キーボードの2を押す→yキーを押す
終わり
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:26:28
初心者の質問ですみません。(すべてFreeというわけではないのでFreeスレではなくこちらで質問します)
相性がわるかったり、ココを直したほうがいい、○○を入れたほうがいい等ありましたらお願いします。
【ルーターの有無】ルーター有
【アンチウイルス(常駐)】 Avira AntiVir Personal Edition Classic (Free)
【アンチウイルス(非常駐)】 BitDefender 8 Free Edition(コマンドライン版)
【アンチスパイウェア(常駐)】 (Agnitum Outpost Firewall PRO下記記載)
【アンチスパイウェア(非常駐)】 SpyBot-Search&Destroy・SpywareBlaster(+CustomBlocking Updater)・Ad-Aware SE
【ファイアフォール】 Agnitum Outpost Firewall PRO ver4.0.971.7030
【ウェブブラウザ】 Mozilla Fire Fox 2.0.0.2 (IEでないと調子が悪いサイトに限りIE6.0但しActiveXは無効に設定)
【メールクライアント】 Mozilla Thunderbird 1.5.0.10
【砂箱】PeerGuardian 2 を入れていましたが今はなし

誤操作防止のために
【ファイラ】xplorer2 professional 1.6.0.0
です。よろしくお願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:33:33
>>499 別に問題ないお!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:51:21
>>499
OSは?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:53:07
>>500
そうですか、ありがとうございます。

>>501
XP Home SP2
です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:54:02
>>502
なら大丈夫
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:58:35
>>503
ありがとうございます。

アウポと相性がよくない人が多いみたいなんですけど自分は大丈夫なんでこれでいきたいと思います。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:10:52
そこまでgdgdにする必要もないと思うがな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:15:58
初心者ですが質問です
wikiをみてWIKI内ページをみていたら
GOOGLEのまねをしてひっかける
有名なGOGGLEというページにつながっていて踏んでしまいました。
すぐ閉じました。
ウィンドウズのセキュリティは高でウイルスバスターが入ってます。
実害があってPCが駄目になるとのことですが
どうすればよいでしょうか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:24:50
>>506
今、ゴッグレはほぼ実害無しになってる
安心せい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:29:26
>>507
ありがとうございます。
スレではシステムチェックポイントに戻すように言われたのですが
戻しておいたほうがよさそうですか?
OSはXPです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:30:43
X-GUARDは砂箱とは違うのですか?
教えて下さい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:31:21
>>508
実害なしなんだから戻す必要なし。
でも戻したかったら戻してもおK。ただし意味はないが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:32:18
不安ならすれば良いじゃんかよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:51:07
ほぼ実害なしの「ほぼ」が気になったので一応戻しておきました。
不安だったもので。
皆さんありがとうございました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:10:20
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1174306931/7
これってどんなウィルス? ただのブラクラ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:19:42
>>513
※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (1)
注意!ループタグを発見! (3)
注意!逃げウィンドウを発見! (3)
危険!mailtoストームを発見! (410)
危険!FDDアタックを発見!(7)
危険!無限ループを発見! (2)
危険!ニュースストームを発見! (3)
危険!Telnetストームを発見! (3)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:47:25
>>513
俺もさっきこれ踏んでしまった、今は特に問題なくパソコン動いてるんだけど
大丈夫かな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:38:40
あの〜スパイウェア対策(フリーの)ソフトを
そろそろ入れようかと思ってるのですが、
最近その手のソフト自体がスパイウェアであったりする、と聞きます。
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが
これは鉄板だっ、と思われるお勧めのソフトがあったら御教授願います。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:45:17
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:47:24
>>516 ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/default.mspx
あんまお勧めできないけど(検出率低い) 「Windows Defender」
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:48:24
>>516 >>517のPC-CLEANあたりがいい希ガス。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:49:47
>>516
これらのサイトをよく読んでください。それで決めてください。あとは該当スレみてね^^
ttp://enchanting.cside.com/security/
ttp://www.higaitaisaku.com/
ttp://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/SecuTool1.htm
521516:2007/03/20(火) 02:57:45
あ〜皆さん何て親切なんだ、感謝です。
その線調べてみます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 06:56:07
会員制のネットカフェで、何の関係もないリンクを踏んだらアダルトサイトの動画のダウンロードが始まって、
動画を保存か再生をしたら個人情報がネットワークに流出してしまうかもしれないと警告が出ました。
普段からPCに障り慣れていないので慌ててしまっていたら、間違えて再生してしまいました…。
会員制のネットカフェに置いてあるPCから、個人情報が流出する事ってありますか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:07:37
会員制のネットカフェだろうが個人のPCだろうが大学の研究室だろうが政府機関だろうが
個人情報が流出することはあります

具体的に何を踏んだかわかりませんがおそらく「危険だ」といっておいて
うちの製品を使えば個人情報の流出を防げますといったような感じではないかと…
クレカの番号を送ったとか変なソフトをインストールしたとかなければ大丈夫だと思いますが…
詳しい状況がわからないのでなんともいえません
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:35:57
>>523
ありがとうございます。
クレジットカードなどの個人情報は入力はしていません。
確かに、これを使えば安心!
みたいなページに飛ばされたんですけど、
良くわからないのでそのままページを閉じてパソコンの電源を落としてしまいました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:56:51
ノートン、ウィルスバスター、ソースネクストのやつ(名前がわからん・・・)
で迷ってますが、どれがいいですかね?webサイトのフィルタリングしたいのと、
安全第一で考えたいんですが・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:11:37
はじめまして初心者です

結局のところ無料で使えるアンチウイルスソフトで一番有力なのはなんですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:14:58
>>525ですが付け加えます。トロイの木馬型やキーロガーに強いとなおいいの
ですが・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:27:41
>>527
カスペかAVSだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:28:47
>>528
カスペ、avsというのが何のことかわからないので教えてください。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:47:42
>>529
その三つならノートンにしとけw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:11:10
オンラインスキャンのカスベはトロイの木馬型やキーロガーに
対応してるのですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:23:43
カスペってやつ買っちゃいました。(ジャストシステムの奴でしょ?)
使う前にhpにあった体験版で30日使ってからpcに入れたほうが得かな?
体験版あるんならあわてて買わなかったのに。体験版アンインストールしてから
またcdrom版インストールするのはめんどうですか?教えてください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:32:24
貧乏くせー奴だなおい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:18:39
>>532 1ヶ月わ大きいお。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:23:02
んな事言ったって一日あたり、いくら得するんだよ。
やっぱ、べんぼーくそい
536>>526ですが:2007/03/20(火) 15:38:43
返答お願いします
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:44:11
>>536
ここで聞くよりしっかり調べたほうが正しい情報が手に入るとマジレス
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:46:37
>>536
AntiVir
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:51:38
初心者に英語は_
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:00:55
んじゃavast!
それか、いろんなトライアル版を使いまわしてみたらどうよ
541>>536ですが:2007/03/20(火) 16:09:07
AVSはどうなんですか?

防御力の高いソフトウェアを教えて下さいm
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:14:14
防御力w
戦闘力が高いのもいいぜ。攻撃は最大の防御なりってな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:36:40
>>542
AVGとAVSはどちらがウイルスに対して防御力が高いですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:58:37
釣り臭い
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:04:32
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:34:21
宇都宮南手話フリートーク(交流会) / スー楼                                                                  引用
●宇都宮南手話フリートーク(交流会)
●5/14(土) 18:30〜
●爆弾ハンバーグ若松原店
手話の関心の方もどなたも参加できます。
問い合わせ:[email protected]

↑私用に会社メアド使うヤツ 危機管理は?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:38:21
AVS「私の戦闘力は53万です」
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:44:37
スカウターが壊れた!?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:45:31
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1174315132/l50

声がキモくて喋るのが下手な俺と一緒にラジオ

156 名前: 農業(青森県) 投稿日: 2007/03/20(火) 17:27:52.83 ID:B1ZHyABS0
http://203.131.199.131:8020/teruteru.m3u

よろしくお願いします


痛すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:07:23
http://www.dentsu.itgo.com/skating/mao_asada.html
コレって踏んだんですが、どうですか?

2個は駆除したみたいですが、2個だけですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:22:13
>>550
貼るならもう少し考えて貼れや
552550は危険:2007/03/20(火) 22:24:27
ブラクラ+ウイルスの有害サイトへ直リンするな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:26:17
このスレあぼ〜んだらけ^^;
どれだけブラクラ、ニュイルス踏んだ人がきてるんだよ^^;
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:26:49
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:32:17
>>550
ht抜けよカス
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:02:53
初心者なんですが質問させて下さいです。恥ずかしい話なんですが、OSウインドウズ98セコンドエディションで
セキュリティソフトウイルスバスター入れてたんですが、たいおうしないと最後通告。パソコン変えればいいのでしょうがさきだつものもなく、
フリーセキュリティソフトお勧めのものとかないでしょうか?
AMD-k6メモリー190Mハードディスク10Gです。虫のよすぎる話とは思いますがよろしくおねがいします
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:14:04
98を大事に使おうね
558京子:2007/03/20(火) 23:19:45
>>556
ZEROでも入れてください*><
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:23:54
>>556
AVG
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:28:23
質問です
vistaのノートパソコンを買ったばかりでまだネットに繋いだ状態でないのですが
アンチウイルスソフトにavast
スパイウェアにSpybot
を使おうかと考えていますが
一度ウイルスバスター体験版をインストールしてから
ダウンロードしに行った方がいいですか?
あとフリーのファイアウォールソフトで対応してるものは
微妙と聞いたんですがどうでなんでしょうか?

超初心者なもので頓珍漢なことを言ってるかもしれませんが
どうかご教授お願いします
m(_ _)m
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:49:30
>>558
うp!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:53:28
教えて下さい。

こういうのがCドライブの中にこういうファイルや文書が17個あるのですがウィルスですか?
WINDOWSWinHlp32
AUTOEXEC
log
ffastunT
ffastun0
などなど
2ちゃんねる内のURLをクリックしても表示できませんとでますがウィルスが入っているから
みれないのですか?今までこんな事はなかったです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:59:59
【使用OS】 XPSP2
【使用ブラウザ】 Firefox2.0.0.2
【Microsoft Update(MU)の状態】 自動更新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 ウイルスバスター2007
【スパイウェア対策ソフト】 無い
【ファイアウォール】 デフォルト(無いってこと?)
【ルータの有無】 アリ

手動検査の性能が良いウイルス・スパイウェア駆除ソフトでオススメありますか?
インストーラーも調べれるものが良いのですが。
監視機能を常に働かせる気は無いです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:16:07
【使用OS】 XPSP2
【使用ブラウザ】 Sleipnir
【Microsoft Update(MU)の状態】 自動更新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 avast
【スパイウェア対策ソフト】 soybot
【ファイアウォール】 windowsファイアーウォール
【ルータの有無】 なし

ファイアーフォールを有効にしており、例外を許可しないにチェックを入れているのですが
Sleipnirで普通にWEBサイトが見えてしまいます。
下記のスレを見るとFWを有効にしているとSleipnirでWEBサイトが見えないようなのですが
見えてしまうということはひょっとしてFWが無効になっているのでしょうか?
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1172275927/467-475

コントロールパネル → セキュリティセンター → windowsファイアーウォールで
確認すると確かに有効と言う表示になっているのですが・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:20:57
>>563
アンチウイルスにBitdefender Free(コマンドラインがわからなければそのまんま)
アンチスパイにSpy Bot+Ad-aware SE+(spywareBlasterなくてもいいかもだけど)

あたりでどうでしょ。いずれも非常駐ですよ。PFWは入れたほうがいいかもね^^

関連スレです。
【cool】BitDefender Free Edition 19【free】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171542841/
スパイウェア削除ソフト Spybot36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172070123/
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:24:36
>>556
今対応している製品も未対応になるのは時間の問題だと思われ。
サポートは終了してもパターンを提供予定みたいだから年末までは凌げるだろう。
トレンドよ、サポートも年末までしてやれ。可哀想だろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:26:20
ごめーん。ウイルスバスターか^^;
あれってデフォでFW付いてると思うからPFW入れなくて大丈夫です。
使ったことないんで詳しくはわからないけど。

【ファイアウォール】 デフォルト(無いってこと?)
          ↓
【ファイアウォール】 ウイルスバスター2007
こうかな?
568563:2007/03/21(水) 00:38:58
ありがとうございました。
ビットディフェンダーとやらを試してみます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:03:55
今使用してるPCには個人情報は一切入れてませんし、メールの設定すらしてません。
ですが年賀状の作成とかでは(主にエクセルなど使用します)このPCを使用します。
その際は回線を切断し、データはUSBメモリに保存、一時ファイルは削除しています。
このようにPCに個人情報を残さないように対策していても、一度作成したデータは
やはり何らかの形で残ってしまうのでしょうか?
もしデータが残っているのであれば共有ファイルで感染したりすると、
それは流失したりするのでしょうか?

なんか叩かれそうな質問ですいません。でもウイニーとかやってませんよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:42:08
ttp://up3.viploader.net/mini/src/viploader122370.avi

間違って次に使用するはずのスレで質問してしまいました
↑のURLを情けなくもふみ、トロイの木馬に感染と出て
スパイウェア検索をしたらkeyloggerが検出されてしまい
結局USBに一部データを保存して、リカバリをしました

USBや保存したデータの中からは何も検索されなかったので大丈夫、、、だと思うのですが
やはりこの安心感は過信でしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:07:32
>>569
乗っ取られるとかあらゆるケースを考えれば、ネットにつなぐ限り両方ともYES
質問が漠然的すぎ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:46:27
トロイだろうがウイルスだろうが常日頃から気を付けていれば何も怖くは無い。
俺は普段共有ファイルを良く利用するがその度にスキャンしてるし、電源切る前に必ず全部スキャンしてから切る。

おかけでスパイウェア二回、トロイ三回感染する前に駆除してる。

パソはデリケートだから常日頃からクリーンにするよう心掛けろ愚か者
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:05:50
>>572
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:28:51
>>573
うん、それでそれで?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:29:44
>>574
それで?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:32:23
>>574
それで?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:34:00
それで?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:37:23
>>575-577
通報しますた
(σ∵ ̄)ホジホジ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:38:49
>>578
うん、それでそれで?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:44:02
>>579
必死だな。

まぁ、がんがれ暇人w

寝よ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:44:48
>>580
お前もなwww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:48:27
で?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:01:38
それからどうした?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:52:04
初心者スレのこのgdgd感がたまらない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:14:22
で?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:24:05
a=Zの特徴

意味不明な日本語をよく使う
自作自演で10レス以上使う
クラックを自分のロダにあげて通報された腹いせにウイルスを仕込む
セキュ版で複数のコテを使って自作自演(バレバレで誰も相手にしない)
セキュ版でのAA荒らし、ウイルス検体をやたら貼る、自作自演、煽りなど
他版でもAA荒らしや自作自演
ブラクラやウイルスを貼りまくる
信者を装った工作など

a=zを見掛けたら、皆さん放置でお願いします。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:38:30
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:10:00
AVSってどのソフトのこと?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:10:34

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:11:09
>>588
Active Virus Shield
591569:2007/03/21(水) 13:49:49
>>571
そうですか〜ありがとうございます。
やはりネットに接続しないのが一番よさそうですね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:15:18
ちょっとちょっと・・・

Spybotじゃスパイウェアの検出0だったのにZoneのスキャンじゃ8つもスパイウェアが検出されたんたんだが・・・

もしや
spybotなくともZoneだけでま安心じゃないのかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:07:46
>>592
完璧なソフトは存在しません。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:09:35
>>593
Spybot>Zone

と書いてる訳だが・・・・・

おk?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:12:00
まさに春到来
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:18:21
>>592の最後の一行を誰か翻訳してくれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:31:05
誤字の指摘とかつっ突くとこがショボいなオマエ。

>春だねぇ
これもワンパターンで馬鹿露呈。

春爛漫だねぇ
598 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/21(水) 17:11:19
春を貼る
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:15:38
つまんね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:45:14
FIREFOX更新きてね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:02:38
2.0.0.3きてるよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:05:00
産休
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:27:34
556です。たすかりました、検討してみます、ありがとうございました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:12:30
【使用OS】 XPhome SP1
【使用ブラウザ】 IE 最近は火狐
【Microsoft Update(MU)の状態】 多分最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】 なし Ad-Awearを定期的に使ってる
【ファイアウォール】
【ルータの有無】 無線

【具体的な症状】 デスクトップに Sexy Girl というWebページのショートカットがたまに作られる。(削除してもそのうち復活する)http://www.kjdhendieldiouyu.com/anet/credir.IMA?pin=999997 ←ここ
【過程と措置】 Ctrl+Del
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:17:48
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:21:47
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:25:10
>>604
ad-awareじゃね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:42:19
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:04:45
↑Love Letter
注意
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:08:53
このサイトに行くと、McAfeeがトロイの木馬ブロックしましたと反応するけど
何か仕込んでるのでしょうか?
教えてエロイ人<(_ _)>
ttp://berinyan.com/
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:12:02
>>608
VBS/Loveletter
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5064.png


>>610
なんともありません
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:13:13
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:31:37
ノートンアンチウィルス2006から2007に乗り換えたら、
起動時の「ようこそ」の画面でフリーズするようになりました。

再起動や、終了後直ぐに電源を入れると立ち上がることが多いですが、
時間をおいて電源を入れると大抵フリーズします。
2006の時には一度も無かった症状ですし、インスト、アンインストを2度ほど試しても改善せず。
アンインスト時には発生しません。

どなたか原因と対策わかる人居ます?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:34:58
PCのスペックとかうp
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:36:50
>>613
2007のインスコ前に2006のアンインスコが完全に行われていない・・・とか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:37:01
2006のゴミが残ってるとか
617三冬:2007/03/22(木) 00:38:48
>>613
どういう手順でアンインストールしたのか不明だが?
きちんとレジストリを掃除したんだろね
Common Files内やDドライブのファイルも当然削除したんだよね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:51:04
ノートンアンチウィルス2004を使っています。
そろそろ2007でも買おうかと思っているのですが,
これって一回インストールしたら強制的に1年(?)で期限が切れるのですか?
(最近のソフトはアクティベーションのようなものがあるらしいですね)

2004は更新期限がくる前にOSの再インストールすることが多くて
そのたびに更新期限がリセットされていたのですが。

そもそもこういう使い方はライセンス違反ですか?
619三冬:2007/03/22(木) 00:55:51
>>618
死ねカス
何を聞いとんじゃぼけ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:58:43
>>618-619
テラワロスw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:08:53
622613:2007/03/22(木) 01:47:30
PCスペックは、PEN4の3.8Ghでメモリ1.5G、XPのSP2です。
2006のアンインストはめんどくさかったのと同じノートンからなのでOKでしょ、ということで、
そのまま上から2007をインストしました。

どなたか2006のゴミの掃除の仕方、教えてくださいませ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:49:46
>>622
Nortonは
上書きインストールはダメ!
624613:2007/03/22(木) 02:25:02
いや、私も上書きは問題あるかな〜なんて思ってたんですが、
取説に「削除なしでインスト出来ます」とあったからやっちゃったんですよorg
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:30:29
どなたか>>564をお願いします。

もしかしてここで質問するような内容じゃないのかな・・・。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:36:40
OSとか以前の超初心者質問なんですけど、仮に、インターネットにまったく接続してないPC(あくまで作業用に使用しているPC等)がUSBメモリーを媒介に暴露ウイルスに感染した場合、感染したことを除けばネットに接続できない以上なんら流出の問題はないですよね?

あとネットを使っているPCが暴露ウイルスに感染した場合、自分のパソコンを電源ONにしている間だけほかの誰かにファイルを見られたりする危険が出て来るということでしょうか?

初心者ですが教えていただけると有り難いです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 04:01:02
>>626
ウイルスの種類による。

ゾンビPCにならない事を祈る
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 06:24:37
自宅のPCに外からアクセス出来るようにした場合のセキュリティについてよろしくお願いします。
PCにはVNCサーバのようなものを入れようと考えているのでTCPで1つポートが開いていればいいものです。(仮に5000番ポートとします)
またPCからは外へのアクセスは必要ありません。

PC => ブロードバンドルーター => インターネットの形に接続して
ルーターの設定でLAN側からWAN側へのパケットを全て遮断しました。
さらにアドレス変換機能でルータのWAN側IPアドレスの5000番ポートへのアクセスをPCの5000番ポートに割り当てました。

この状態でウィルスや不正アクセスがインターネット側から入り込める可能性はありますか?

よろしくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:42:19
>>564>>625
ルータ無しで、Windowsファイアウォール無効になんかしたら、avast!が反応しまくりになると思うがw
不安だったら、シマンテックのサイトとか、Shields Upでチェックするとかしてみたら?
というか、アプリ個別にON/OFFできるPFWと、ルータを導入しろよ。

ttp://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
下記ページの目次9参照
ttp://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/computer/closeport.html

ちなみに俺の場合、PFW導入でネットに繋がらなくなった時があったが、REALTEKのネットワークドライバを
最新にしたら、普通に繋がるようになったので、参考までに。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:59:11
セキュ板の個別アプリスレはなんであんなに荒れてるんですか?深い思い入れがある人がいるのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:28:19
Spybotは使えるソフトですか?
初心者なのでどれがいいか分からなくて
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:44:26
>>631
Spybot、Ad-aware、Spywareblasterが解説サイトも多いし、Freeの定番。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162181635/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:32:36
ファイアーウォールでログオンユーザーごとに各種設定ができるのってありませんか?
家族でPCを共有してるので、例えば「接続を許可するアプリケーション」にJaneとかが入ってると、あまり喜ばしくないので…。

誰かご教授ください。
アプリの接続ON/OFFができる程度ので結構です。

とりあえず書いときます。

【使用OS】WindowsXP Home
【使用ブラウザ】Firefox (家族はIE6)
【Microsoft Update(MU)の状態】最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】avast
【スパイウェア対策ソフト】Spybot
【ファイアウォール】一時期ZoneAlarmを使ってました。現在はWindowsファイアウォール
【ルータの有無】有
【ネットへの接続環境・方法】無線LAN
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:26:23
【具体的な症状】
ここ頻繁に「WINDOWS¥system32¥service.exeは状態コード1282で突然終了
しましたシステムをシャットダウンし再起動します。」と出て、60秒で再起動
し始めるのです。ノートンでシステムの完全スキャンっていうのをしたんですが
ウイルスは見つかりませんでした…。状態コード1282で検索したんですが分かり
ませんでした。ただにたようなコードではウイルスらしいのです。
どなたか分かりませんでしょうか?よろしくお願いします。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:43:49
>>634
オンラインスキャン汁
636634:2007/03/22(木) 17:21:34
>>635
レスサンクス!
とりあえず今symantecのサイトでウイルス検出をやってるとこなんだけども、これでいいのでしょうか?的外れでなければいいのですが…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:22:48
>>636
おk
638 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 17:48:28
>633-634
>ウイルス対策ソフトとバージョン】avast
>ノートンでシステムの完全スキャンっていうのをしたんですが

Avastが常駐で、ノートンはオンラインスキャンってことだね。
639633:2007/03/22(木) 17:51:37
>>638

俺は>>634とは別人じゃ
640 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 18:21:43
>639
し、失礼致しましたー!!
つか紛らわしいですね。
じゃあ>634は一体誰?
641634:2007/03/22(木) 18:35:12
すいませんなんか紛らわしかったですね
ちなみに今アク禁らしく携帯で書き込んでるとこです
まだスキャン中だけど、感染ファイルはまだ見つかってないです
見つかって原因分かってくれる方がいいのだけどなぁ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:48:31
AVG、avast、AntiVirを一通り入れてみて、どれも特に重さを感じませんでした。
ということは、高機能なavastを入れとくのが吉ですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:57:10
>>634
osは2000つかってね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:02:04
>>642
AntiVirの方が性能いいと思うんだが
645634:2007/03/22(木) 19:20:35
>>643
XPですよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:23:25
>>645
windows updateは最新?
647634:2007/03/22(木) 19:45:31
>>646
昨日最新の物にしました。
648 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 19:51:17
MUは常日頃から最新に保っとかないと。
やられてから最新にしても後の祭り
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:04:23
>>634
> ここ頻繁に「WINDOWS¥system32¥service.exeは状態コード1282で突然終了
> しましたシステムをシャットダウンし再起動します。」と出て、60秒で再起動
> し始めるのです。

ブラウザやosの脆弱性を利用したNetwork worm(大半がbot)に攻撃されるとこの症状がでるらしい

https://www.ccc.go.jp/flow/index.html
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
おすすめ
650634:2007/03/22(木) 20:27:28
>>649
まじサンクスです!!
もう少ししたらスキャンし終わると思うので、終り次第すぐに試してみます!
今度こそ解決してくれればいいのですが
651 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 20:37:48
>650
スキャン中にこれだけ確認しとけ。

スタート→ファイル名を指定して実行→regeditと入力してOKをクリック
レジストリエディタが開くので、下記のキーが存在するか確認(2000/XPでは通常存在しない)

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunServices
あったら、画面右にあるデータをここに書く。
652613:2007/03/22(木) 20:38:56
>>613です。
もう一度、アンインストしてから、再インストしたいと思います。

アンインスト後に、ノートン2006等のゴミを一掃したいと思いますが、どうにもやり方がわかりません。
とりあえず、アンインスト後に検索で「Norton」と名の付くフォルダが残っていれば、全削除したいと思ってますが、
ゴミ掃除はこんな感じでよろしいでしょうか??

シマンテックにメールで問い合わせしてますが、回答がなく困っておりますorg
653 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 20:44:13
>652
シマンテック社が提供するノートンの削除ツールを使うか(当然自己責任で)
一度リカバリして、ノートン2007インストール
654634:2007/03/22(木) 21:02:18
>>651
Run
RunOnce
RunOnceEx
と言うのはありましたが、RunServicesと言うのはありませんでした
655 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 21:08:18
>654
無かったか。
で、オンラインスキャンは終わった?
656 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 21:23:52
>634(さっと読み返してみた)
c:\windows\system32\service.exe
でググって見たらbot系がヒットしたぜ。
これとは別に
c:\windows\system32\services.exe
でググったらWindowsの正規のサービスだったよ。

原因を特定できなければリカバリ推奨もんだね。
657634:2007/03/22(木) 21:28:21
>>655
終りました!何も見つからなかったです。>>649さんの教えてくれたのをやってみますね
658649:2007/03/22(木) 21:39:13
症状としてはSasser Blaster 系なんだが
状態コード1282でぐぐってもウイルスらしきものはhitしない

「スタート」メニュー→「ファイル名を指定して実行」に
shutdown -a と入力し、[OK]
これでshutdownはとまるらしいが 根本的な解決策ではないしね

2000なら共有フォルダへの参照が誤っている場合に発生することがあるらしいけど
ちがうだろうなあ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318447

もしSasserの最新亜種なら>>649でもhitしないだろうし

リカバリしたくないならアダ被いったほうがいいかも
659643:2007/03/22(木) 21:50:58
丁度今また起こったので起動し直してるところです。

一応これがそのときの表示です
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader440794.jpg
660 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 21:55:43
>659
やっぱり「c:\windows\system32\services.exe」だったか。
原因突き止めようにも、大変だぞ。
手っ取り早い解決ならリカバリ以外無いだろう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:01:46
662643:2007/03/22(木) 22:05:44
>>660
今は>>649さんの紹介の上のをやってる所ですが、厄介ものにかかってるんですかねぇ…
とりあえず結果見てみないと何とも言えないが、リカバリするとなるとデータやら大変だなぁこりゃ…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:12:29
あの、すみませんがウイルスバスター2007インストールしたのですが、これじゃセキュリティーにはなりませんかね?

完全防御したいんで他にも良いソフトあったら載せて下さいm(__)m

まったくの初心者なんです(´・ω・`)
ウイルスバスターの設定は全部有効にしましたが間違え無いですよね?

まったくの初心者ですみま(T_T)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:20:32
スパイウェアにはspybotやad-awareなどがお勧め
だけど2007だからね・・・・
665 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 22:23:19
>662
データは面倒だけど、リムーバルメディア(外付けにバックアップHDDorCD-R)に
バックアップすればいいとして、リカバリ後の再感染が一番の脅威。

今一度↓の埋めて
【使用OS】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

>664
競合の問題だろ。
スパイ対策も大事だが、MUを最新に保つことの方が重要です。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:29:40
「リムーバブル」ね
667 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 22:47:59
OSがWindowsXP(ServicePack2が初めからインストールされている)場合
PC購入→初セットアップ→リカバリディスク作成(最後の保険を掛けておく)

パッケージ版セキュリティソフトをインストール→ブロードバンドルータを付ける
ファイアーウォールが有効になっているか確認する
ここで初めてネットに繋ぐ
1)ネットに繋いだらMicrosoftUpdate(MU)を最新の状態にする
2)セキュリティソフトの定義ファイルを最新の状態にする
3)スパイウェア対策ソフトをインストール→最新の状態にする

この手順でOK?
668643:2007/03/22(木) 22:53:59
>>665
【使用OS】 WindowsXP Home Edition
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
NortonAntiVirusバージョン12.6.0.1
NortonInternetSecurityバージョン9.1.0.33
【ファイアウォール】
【ルータの有無】有
すいません、自分この手は疎く回答があってるか分かりませんが、
こんな感じです
669 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 23:08:35
>668
ちなみに、リカバリ後にそのXPにSPがインストールされているかを確認するように。
もしSP2がインストールされていない(無印やSP1だった)場合、MicrosoftからSP2のCDを注文するように。
注文の仕方は…
めんどくさいから他の人に教えてもらってw
後の手順は>667
こんなものか…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:17:58
>>669
OSによるイメージ作成機能はproだけかと。
定かではないが製品版Homeの場合CD-ROMから追加できると書籍で読んだ記憶が…
ライティングソフトにリカバリディスク作成機能があるものもあるが、
イメージバックアップ専用ソフトが一番使いやすいと思う。
漏れはAcronis True Imageを使っています。
なにかお勧めのソフトがあれば紹介してはいかが?
671 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 23:26:10
>670
セキュリティは奥が深いですよね。

>定かではないが製品版Homeの場合CD-ROMから追加できると書籍で読んだ記憶が…
俺の場合、アダ被の質問掲示板でそのような情報を見た。
ググればヒットすると思う

>リカバリディスク作成機能があるものもあるが、
>イメージバックアップ専用ソフトが一番使いやすいと思う。
いや、リカバリディスクを作っておいたほうが良い。
リカバリ領域に感染した時のことを考えるとね。

>なにかお勧めのソフト
って言っても何を勧めたら…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:29:48
ウイルス感染の場合はクリーンインストールでしょ
673 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 23:32:16
>672
クリーンインストール≠リカバリ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:33:37
そんなこと言ってない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:34:16
クリーンインストール=リカバリ=再インスト
676643:2007/03/22(木) 23:34:21
今してるスキャン次第ですがやはりリカバリしか助かる方法は無いようですね…

SonicStage等の音楽管理ものは、諦めるとしてリカバリしたら
会員になってるサイトとかのログイン等に支障は出るんでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:34:32
>>◆N9P3SuvBPo
Acronis True Imageの場合だと専用領域にバックアップ出来るだけではなく
通常ファイルとしてや、直接リムーバブルメディアにも書き込みできます。
定期的に自動バックアップもできます。ってこれじゃ宣伝だねw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:41:01
ウィルスが侵入してきたと思いウィルスバスター2007をインストールし、駆除してみたのですが
1つだけ隔離できないウィルスがあって困っています
手動で削除しようと思って
感染ファイル名が『C\WINDOWS\system32\dturq.dll』と表示されていたので
system32のフォルダを開いてみたのですが目的のファイルが見つかりません

この場合どうすればいいのでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:45:55
>>676
アカウントやパスワードはサイト側が記憶してるもんだから大丈夫
もう1回入力し直すことになると思うけど

しかし感染源の心当たりはないの?
googoleでhitしないってよっぽどだぜ?
680 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 23:46:08
>677
略してATI
見た感じかなり良さげ(自動でバックアップはめんどくさがり屋にとって大いに助かるね)
ちなみにトラブルはウイルスだけとは限らないからね。
天災によるトラブルだけは、リカバリすらも効かないから。

>678
ググってもヤフっても「dturq.dll」はヒットしなかった。
検出されたウイルス名を
681 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/22(木) 23:48:19
結論から言うとセキュリティに100%は無い

だが!

限りなく100%に近づけることはできる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:49:17
はい次
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:53:17
【リカバリ中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:53:23
>>677
OSが起動しなくなって、Acronis True Imageでもダメで、
でもリカバリDiscでリカバリできたことがある。
その後Acronis True Imageで別ドライブのバックアップを復元。
パソコン元通り、一件落着。
この手のソフトは、持ってると便利だよね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:01:40
そういう使い方ならわかる
ただ汚染されたシステムドライブを復元ソフトでrestoreするのはやばくね?
上書きされなかったファイルが残ってたりしないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:08:33
>>684
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ クリーインスコやMicrosoft Updateに各ソフトインスコに
それの設定に使用される手間と時間を考えたら保険として持っていて損はないよね。

>>685
しないよ
687685:2007/03/23(金) 00:10:38
そっか
俺もいろいろ調べてみる
サンクス
688 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/23(金) 00:10:45
ROM(見てる)だけでも勉強になる…。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:13:17
タスクマネージャーで見たとき、ZoneAlarmのの常駐プログラムってどれ?
それらしいのはzlclient.exeだけど・・・
690京子:2007/03/23(金) 00:15:14
週末OS入れ直すのでWinnyを使ってみました><
でも私にはあまり要のないファイルしかありませんでした><
691684:2007/03/23(金) 00:18:20
>>686
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
もともとAcronis True Imageを買ったのは、
何がなくても、最低半年に1回はリカバリしてるから、
その後のMUやカスタマイズの手間を省くため。
それ考えたら、リーズナブルな保険だと思ったよ、自分。
692678:2007/03/23(金) 00:25:28
ウィルス名は『TROJ_VUNDO.WZ』です

もう一つ質問があります、書き忘れてしまってすみません
ウィルス検索してスパイウェアを駆除しても
またウィルス検索するたびに新たなスパイウェアが検出されるのですが
この場合どのように対処すればいいのでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:26:49
VUNDOといえば…
694686:2007/03/23(金) 00:32:52
>>691
OSが起動出来なくなったことはまだないけど、
またまた(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
漏れもおかしくなった時の為にTrue Imageを買ったのだけど
何もなくても3ヶ月から6ヶ月に一度復元するようになってしまったw
言いだしっぺでなんだけど板違いの話題なのでこれはこの辺で…
695643:2007/03/23(金) 00:35:10
Acronis True Imageと言うのと、外付けHDDを買えばいいんですかね?
あまり理解してないが、ATIがドライブを丸ごとファイルとしてバックアップして
外付けHDDに移して、原因のHDDを解決してくれるでOK?
これで解決するならやってみようと思うのだけども
696684:2007/03/23(金) 00:43:23
>>695
残念ながら、今のトラブル解決には使えないよ。
復元するためのファイルは、本当にシステムが綺麗で快調なときに作らないと。
クリーンインストール後、セキュリティ、各設定済でファイルを保管するわけ。
だから、保険なの。
今のトラブルが解決したら、やってみるのもいいかもしれないけど。
役に立たなくてスマソ。ガンガレ!
697670や686その他:2007/03/23(金) 00:47:54
>>695
これで最後ね。
今回は>>696の解説のとおりご愁傷様。
漏れのTrue Image8 はパーティションごともしくはHDDまるごとバックアップできる。
最新版はさらにフォルダーまたはファイルだけもバックアップできるようになっていると思った。
詳しく知りたいのならソフト板かWin板で聞いてくれ。
698 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/23(金) 00:52:53
>692
ファイル名でもしやっておもってたけど、これ厄介。
セーフモードでも強削使っても無理だろ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:53:03
>>695を634の人と間違えてました。失礼。
>原因のHDDを解決
つか、バックアップファイル作成の時点まで、システムの状態が戻るです。
700643:2007/03/23(金) 00:56:01
>>696
と言う事は、無菌のうちにバックアップして保険かけておいて、問題が発生したらバックアップしてたのに戻す という事何ですね
確かにこれでは既に被害ある俺には意味が無いなぁ
と、書いてる内にまた起こった…閉じる前にスキャンが奇跡的に間に合ったが、特に何も見つからなかったょ…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:56:41
今日初めてネットに繋ぎ、フレッツウイルスクリアをインストールしたら、もうトロイが検出されました。繋いで5分くらいなのに・・・
ウィルスクリアは『隔離に失敗したので手作業で消せ』って言うんですが、ウイルスクリアが潜伏先と教えてくれたsystem32ってフォルダを探してもウイルスが見つかりません。
これはウイルスクリアが騙されて、嘘の潜伏先を教えてるって事ですか?
見つけて駆除するにはどうしたらいいんでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:59:58
>>701
>騙されて、嘘の潜伏先を教えてる

釣りですか?
703701:2007/03/23(金) 01:03:37
連投すいません
>>678の症状と一緒みたいです!
704京子:2007/03/23(金) 01:10:58
>>703
同じTROJ_VUNDO.WZですかあ><
705 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/23(金) 01:11:27
俺が使っているOSはサポートの切れた98SE
ここに来る質問者は大抵XPSP2
質問者のほうがセキュリティは勝るはずなのに
どうして感染するんだ?
俺なんかブラクラ+ウイルスサイト何度も踏んだことあるけど
何にも感染なんてしないぞ。
この違いは一体どこから…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:13:16
>>703>>678
『C\WINDOWS\system32\dturq.dll』って言ってるけど
略してあるだけで『C\WINDOWS\system32\dturq.dll…』ってなってない?
「・・・」はドラッグすればその先の文字まで出るはずだよ
707701:2007/03/23(金) 01:13:42
>>702
釣りではありません。説明下手ですいません。
ウイルスクリアに言われた通り、セーフモードってので探してみたんですがそのファイルが見つからないんです。
もしかしたら名前を変えて潜伏してるのかと思いました。
708 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/23(金) 01:15:24
VUNDOは名前は変えないと思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:17:23
>>705
98なんて人口が少ないから愉快犯の相手にされてないだけだよ
マックと同じ理由だ
710701:2007/03/23(金) 01:19:37
自分のは〜system32\mousecrm.exeなんですが
system32の中にmousecrmなんて無いんですよ
711京子:2007/03/23(金) 01:20:07
>>705
IEで踏んだんですかあ?
FirefoxやOperaじゃウィルスソフトも反応すらしないですよ><
712701:2007/03/23(金) 01:22:09
>>704
TROJ AGENT.vwです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:23:27
IEエンジン使ってるブラウザ(Sleipnirとか)なら、特に設定なしでWebフィルターは効きますか?
714 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/23(金) 01:24:24
>709
でも、感染する時はするでしょう。

>711
俺はいつもIE直踏みさw
WHBOY.COMも踏んだ(←Fujacks)
EXEファイルがお祈りパンダになる症状は出ていない
715京子:2007/03/23(金) 01:26:44
>>712
これって・・・削除してもレジストリを修正してもOS起動するたびに復活する奴じゃないの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:27:27
system32 はどこで確認したらいいんですか?
717701:2007/03/23(金) 01:30:57
>>715
それだと思います!
何か駆除ソフトを入れれば直りますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:34:35
カスペ買おうと思ったけど、別にカスペエンジン積んでいるなら
ムーミンだろうがG DATAだろうが機能は変わらないよね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:13:13
【使用OS】XP SP2
【使用ブラウザ】Firefox
【Microsoft Update(MU)の状態】IE6でこまめにしてます。
【ウイルス対策ソフトとバージョン】AVG
【スパイウェア対策ソフト】SpywareGuard(常駐) Ad-Aware SpyBot(非常駐時々)
【ファイアウォール】OutPost(ダウンロード等のタイミングで許可を求めてきたものは、
                  良く解らなくても許可してるので機能使い切ってないかも)
【ルータの有無】なし
【具体的な症状】ある日大丈夫?かとオンラインスキャンとAd-Aware(full)でチェックしたら、
          ウィルスはいるし、危険そうなobj?があると出たので、上記のソフト入れて
          みました。
以前はIE6でActiveX、JAVA、スクリプトを全て有効にしてAVG、OutPost、Ad-Awareでした
対策としてはどうでしょうか。至らぬ所がありましたらアドバイスお願いします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:17:34
>>719
outpostはフリーの古い奴?
フリーのoutpost使ってるなら同じフリーでもZAの方がよさげ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:27:40
>>720 Ver.1.0.1817.1645となっています。古いのかもしれません。
ZAはZoneAlarm
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:36:11
>>720 途中で書き込んでしまいました。おまけに入力変換が出来ない上、電源オプションから、
リセットが選べない・・・。まだ何かいるのかな?
ZAはZoneAlarmですね。取り合え得ずスレを見て変更したいと思います。
ありがとうございました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:39:23
724あっ:2007/03/23(金) 06:42:46
あの…ホットメールから自分の携帯にメールを送信したのですが、セキュリティがよくわからないまま個人情報や暗証番号系を送ってしまって絶対にハッキングなどで悪用されたくないのですが、この場合もう流出したと思った方がよいのでしょうか??
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:05:04
>>724
あの…排水溝から自分の下水道に血を流したのですが、足が付くかよくわからないまま相手の皮膚や毛髪を流してしまって絶対に通報などで逮捕されたくないのですが、この場合もう警察は動いていると思った方がよいのでしょうか??
726あっ:2007/03/23(金) 07:27:15
ありがとうございます。
またまたすみません、自分の排水口にいれてれば大丈夫なのか、それとも、これからずっといつ足がついていつ警察が動いていつ逮捕されるかもしれないってビクビクしてなきゃいけない…という意味にとるべきですかね??
やっぱり自分宛てのメールだからといって100%安心するべきではないんですか??
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:25:36
>>726
PCのセキュリティ以前に、あなたの知らないうちに携帯メールの転送設定が
登録されているかもしれない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:52:51
昨日から初自作でWIN XP HOME SP2
使用し始めました。初心者でも扱えて
一通りのシステムが入ったセキュリティーソフトとはありますか?
このメーカーだけはまずい等あったらお願いします。
あと、他のスレで、自分のルーターを介して他人が踏み台にし回線を利用する
見たいな事聞きますが、どういう状況か自分で調べられるのでしょうか?
729728:2007/03/23(金) 09:59:12
連投すみません。
CA インターネットセキュリティスイート 2007
と言うソフトはいかがなものでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:22:40
>>728
CA 検出力ザルです。使ってる人殆どいません。お店でもあまり売っていません。
初心者向け、ということなら不安要素の少ないNIS2007か、カスペ、F-Secureあたりをデフォルトのまま使いなさい。
これはやめとけ、てな製品は、ソースネクストのウイルスセキュリティー、V3、CAがザル
GDATAのが激重、マカフィーとバスター2007が環境によっては激重、ってとこか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:45:30
ノートンはトラブルと初心者では解決出来ないような気もする
スレは質問スレになってるしさ
NODが簡単でいいよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:27:37
じゃあバスターをすすめてみる。
簡単さがうりということで。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:04:36
必ず沸いて出て来るよな、NOD厨はw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:17:55
初心者なら御三家のどれかでいいだろうよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:38:35
>>726
大型電子レンジにかけて
自分の記憶を失くせば完璧
736634:2007/03/23(金) 15:57:36
昨日から書きんでた者ですが、>>649下の所でスキャン中なんですが
ウイルスがどうやら見つかったらしいです!
正体などは終わってみないと分からないのですが、これで少しホッとしました
もしこれが駆除できたら、ひとまず安心してよいのでしょか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:23:43
>>736
ウイルス名なんだった?
738634:2007/03/23(金) 21:00:27
>>737
用事のためスキャンしながら出ていったんですが、帰ってきてから
スタンバイ状態からのを見たらタスクバーが全く見えなくなってて、
結果を見ようにも出来なかったんで最初からやり直しです
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:30:07
ログないの?
740 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/23(金) 21:48:09
昨日ATIというソフトが話題になってた?が、OSが起動しなくなると
全く約に立たなくなるな。
リカバリディスクが最強かつ最後の保険だね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:55:07
>>740
そりゃそうだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:01:57
その上での話をしてるとおもうんですけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:03:55
2chとかの書き込みってIPが出ないものでも
誰が書き込んだか特定されたりするんですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:05:39
管理者ならできるんでね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:09:12
IDもろかぶり^^;
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:15:43
初めてセキュリティ関係をいじるのですが、
フレッツ・ウイルスクリア
ttp://flets.com/fvc/index.html
にしようと思うのですが、どうでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:21:07
XPホーム、ウィルスバスター2007,
winnyはどうして危険なのですか?
ウィルスバスターを入れ、信用できる個人同士で使っても危ないのですか?
ウィルスソフトが、20メガ以上でピアツーピアでファイルを交換すると追いつかないって事も
あるのでしょうか?ピアツーピアの接続の危険性は高速でウィルスソフトが追いつかないって事ですか?
それとも、ウィルスを仕込む奴が多いって事でしょうか??
 ご回答お願いいたします。宜しくお願いいたします。
748633:2007/03/23(金) 22:23:01
>>747
そういう質問してるんだったら、使わないほぅが良い。
個人同士でなんて使えないだろ。
メールかメッセンジャーでやれ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:24:00
あ、名前つけっぱなしだった。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:27:42
>>744 では一般の方は特定できないってことですよね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:32:00
>> ◆N9P3SuvBPo
君は誤解している。
684がどうしてリカバリーしなくてはいけなくなったのかは分からないが
本来専用リカバリーディスクを作成しておけばOS起動しなくても(できなくても)復元できる。
この手のソフトがOS起動前提では困る。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:32:12
>>750
http://info.2ch.net/guide/

このへん読め
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:36:26
>>748
 私は、友人同士でピアツーピアのソフトが見つからないから言ってるだけです。
ネットでピアツーピア出来るソフトはありますか?
私はwinnyを使った事がありません。それに付随して市販のウィルスソフトが高速回線にも
通用できるか聞いたまででです。winnyの情報漏れはまともなウィルス対策ソフトを持っていても
生じるのかを聞きたかっただけです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:36:58
>>746
ウイルスバスター2007と同製品、月額版と思われ。PCによっては重たいかも。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:41:58
>>753
> ネットでピアツーピア出来るソフトはありますか?
Winnyはインターネットを介してファイルを共有するソフトですが。
というかファイル共有ソフトは全部そうです。

> 私はwinnyを使った事がありません。それに付随して市販のウィルスソフトが高速回線にも
> 通用できるか聞いたまででです。
そりゃ、常駐保護するなりダウンロードしたソフトを全部スキャンすりゃ通用するでしょ。

> winnyの情報漏れはまともなウィルス対策ソフトを持っていても
> 生じるのかを聞きたかっただけです。
常にウイルスは新型がわんさかと出てるので、一概には言えない。
あんま甘く見てると痛い目に会う。
あと、感染してるのはあんたみたいな人ばっかだよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:42:45
>>755
×ダウンロードしたソフト
○ダウンロードしたファイル
757 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/23(金) 22:53:20
>751
ん?
何らかの原因によってOSが起動しなくなったが、リカバリディスクでリカバリした後に
そのATIっていうソフトで復元して事無きを得た。という流れでいいんですよね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:56:13
ミルクカフェとかも一般の利用者にはIPとかで
される可能性はないの?可能性あるのは管理人だけですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:59:51
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:00:50
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:14:18
>>◆N9P3SuvBPo
684の場合はそのとおりでしょう。
751での書き方が悪く誤解させてしまったみたいだけど
専用リカバリーディスクは正確には「ブータブル メディア」と呼称する
OS起動以前に復元ウイザードを立ち上げるための起動ディスク。

通常使用中に起動できなくなたことはないが以前こんなことをしてみた。
復元途中でキャンセルするとハードからは未使用領域にみえるようになる。
この状態で一旦電源を落とし、ブータブル メディアを読み込ませて復元できた。
762 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/23(金) 23:14:24
>759
ぐぐれってサイト直リンしてるじゃねーかw
763ROMの人:2007/03/23(金) 23:20:06
>>759
これいいね。ライセンス版、高っっっっ!!!!!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:25:42
>>762
わるかったな

> OSが起動しなくなると
> 全く約に立たなくなるな。

で 理解したの?

調べもしないでいいかげんなことかいてんじゃねえよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:30:33
AVG Free Editionでチェックしたら

Object                     Result    Status
C:\WINDOWS\system32\kernel32.dll  Chenge   Chenged
C:\WINDOWS\system32\user32.dll   Chenge   Chenged
C:\WINDOWS\system32\shell32.dll   Chenge   Chenged
C:\WINDOWS\system32\ntoskrnl32.dll Chenge   Chenged

となっているのですが、これは感染しいるってことでしょうか?
感染しているとしたら、どう対処したらいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:35:31
>>762
>>759の優しさだ。
PS:柚木ティナに優しくされたい
767 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/23(金) 23:38:03
今、>759のサイトをさっと読んだけど…
>764
一部抜粋ですが
>■Acronis スナップリストア
>Windowsが起動できなくなった場合にWindows起動をしながら復元処理を行い、
>ディスク全体を復元します。
>システム障害が発生した場合でも迅速にWindowsを起動することが可能になります。
>(Acronisセキュアゾーンからの復元時のみ)

OSが起動しなくなったとしても、「Acronis スナップリストア」を使えば元通り。
って解釈でいい?
フリーだったらインスコしたい!
768 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/23(金) 23:41:56
CDソフトだからフリーなんてあるわけないよな…
俺は面倒だけど従来どおりの方法で充分だ…
769684:2007/03/23(金) 23:50:51
皆さん、書き方が悪い所為でわかりにくくして、ごめん。
>>761が言ってくれたように、普通はATのI起動ディスクでいけるはずなんだ。
ただ、>>684の時にはダメで、もしやと思って入れたリカバリDiscが使えたというケースです。
だから、リカバリDiscは大事、といいたかった。
ちなみに自分の、ATIのVersionは7.0
770ROMの人:2007/03/24(土) 00:06:42
>>768
初心者の頃からこのスレ読ませてもらってます。
しかしいつも勉強になりますね><
私も従来の方法でいいです。
771京子:2007/03/24(土) 00:09:51
でも持ってると楽ですよう><
772634:2007/03/24(土) 00:11:43
どうやらウイルス名は
感染: Constructor.Perl.Msdds.b
疑わしい: Exploit.HTML.Mht
感染: Trojan-Downloader.VBS.Psyme.a

というのでしたが、これらはどうすればいいんでしょか?
773764:2007/03/24(土) 00:12:28
>>767
俺はHD革命使ってる
ただシステムドライブには使わない
いまいち仕組みを理解してないし 完全に信用してるわけでもないから
多分使い方が悪いんだろうけど
めんどいけどリカバリしてる リカバリディスクももってる

ただうまく使いこなせる人にはこの手のソフトは有意義だろうね

きつい言い方してすまんかった

774ROMの人:2007/03/24(土) 00:16:47
>>京子さんうpしてください(お約束)
楽なのはいいんですが、高杉wとても手が出ません>< 
775765:2007/03/24(土) 00:17:09
AVGのスレがありましたのでそちらの方で質問してみます。スレ汚しすいません。
776 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 00:21:37
>770
こう言った話題もたまにはありですね。
体験版があるようですが、「15日間しか使えない」、利用規約の「その他」の項目…

>773
別にいいっすよ。
憶測で書いた俺にも非があるんだし。
777ROMの人:2007/03/24(土) 00:32:28
>>776
息抜きにいいですよね。このスレ(解析総合も含む)ROMる前に、ソフマップで
773氏が挙げた、HD革命は以前見にいったんですが、結局買えなかった、チキンな俺です。
その前に既存のリカバリとフリーのAVを、スレで学びましたので、すごく役に立ってます。

778 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 00:36:20
>772
>疑わしい: Exploit.HTML.Mht ←OSのセキュリティホールを突く奴
MU最新のPCには効かない。
感染場所を教えて。
>感染: Constructor.Perl.Msdds.b
>感染: Trojan-Downloader.VBS.Psyme.a
この2つ…
こちらも感染場所を。

>777
同意
アダ被の質問掲示板のやり取りを見ているだけでも勉強になる。
と同じことですね。
779京子:2007/03/24(土) 00:46:20
>>778
あなたはアダ被の某さんじゃなかったのですか><
OKの方にも顔を出してるあの人だと思ってた
780ROMの人:2007/03/24(土) 00:48:52
>>778
アダ被も勉強になります。(2chと相互リンクみたいです)
横からレスどうもでした。またROMに戻ります。
781634:2007/03/24(土) 00:50:30
>>768
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Quarantine\12AE4597.htm

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Quarantine\132B4398.htm

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Quarantine\35040BDB.htm

上から、C.P.M.b 、E.HTML.Mht 、T-D.VBS.Psyme.a ですどうでしょう?
782京子:2007/03/24(土) 00:53:43
783 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 01:04:30
>779
あんな大変なサポートなんてできるわけないじゃないですかw
そう言えば、前にとんでもないDQNな質問者が居たが(もう消えたけど)
アンチウイルス購入の意思が無くて、場主さんも呆れてましたが…

>781
>Quarantine\
ノートンの隔離フォルダ
隔離されたウイルスがそこにあるってこと。
無害
ではなんで>634の症状が?
>>659
>c:\windows\system32\services.exeは状態コード1282で突然終了
>しましたシステムをシャットダウンし再起動します。
784ROMの人:2007/03/24(土) 01:06:41
>>779京子さん
2ch内と他サイトのコテ同一人物特定レスは暗黙で禁止です><
785634:2007/03/24(土) 01:09:09
>>783
隔離のを消しても変わらないですよね?
ん〜いったいどうしてこの症状がおこるのだろう…
786京子:2007/03/24(土) 01:11:53
>>784
そうでしたあ(><)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:17:58
どこのオンラインスキャンでも何も検出されないのに、
いまだにwinnyフォルダにexe満載のUpフォルダが作られ続けるオワタ
また新種か
788 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 01:19:26
>785
どういう操作を行なっている時に、その症状が出ますか?
何もしてなくても突然起きますか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:21:18
>>787
クリーンインストすればいいだけ
790634:2007/03/24(土) 01:28:11
>>688
画面全く触らず放置してたら起こらないけど、ネットしてたりペイントしてたり何か作業中になるケースが多いですね
791 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 01:37:49
>790
たしか携帯からだよね(アク禁されてるんだっけ)
じゃあさ、c:\windowsフォルダの中にntbtlog.txtというファイルがあったら
それを一旦削除して、PCを起動してF8キー連打して、ブートメニュー出して
その中にある「ブートのログ作成を有効にする」を択んで起動。
c:\windowsフォルダの中にntbtlog.txtというファイルが
作成されますので、それをupして。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:48:49
軽くてよさげなセキュリティソフト教えて下さい
現在ソース使用ですが不安なんで買い換え検討中です
ちなみにWinnyはやりません
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:51:12
>>792
ノートン2007が軽くてお勧め
794634:2007/03/24(土) 01:54:25
>>791
基本的な事すいません、c\WindowSフォルダは何処なのですかね…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:56:41
>>794
エクスプローラのアドレスバーに%SystemRoot%と打ち込んでEnter押してください
796 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 01:58:02
>794
Cドライブにインストールされている、windowsという名前のフォルダ
場所はマイコンピュータから辿っていけば分かる。
拡張子が表示されていない設定だと名前はntbtlogだが、メモ帳のアイコン
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:00:33
全米が泣いた…
798634:2007/03/24(土) 02:02:42
>>795 >>796
サンクスです!
調べたところ、ntdtcsetup というテキストの物はありました
ちなみに更新日時が3/17でこの辺りから調子が悪くなったと思います
799 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 02:06:48
>798
ntbtlogは無かった?
もし無ければ、再起動して「ブートのログ作成を有効にする」(手順は>>791
で、
ntdtcsetup
ntbtlog
とりあえずupロダにうpって。
800634:2007/03/24(土) 02:16:44
>>799
今再起動してデスクトップ画面でF8を連打してるのですが、このタイミングでいいんですか?今のとこ何もでなくて
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:21:16
ウイルスバスター2007の90日お試し板について質問させてもらいます
登録完了後にアップデートを行ったのですが途中でフリーズを起こしてしまいます。何度試みてもこのような症状になってしまいます
vistaを使っているのですがこれが関連していたりするのでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:24:08
>>800
Windowsの起動ロゴが出る前に押します。

電源入れたら連打しているといいでしょう
803 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 02:24:18
>800
いや、デスクトップじゃなくて起動した直後からね。
ポン ポン ポン ポンって(0.5秒感覚で)
804634:2007/03/24(土) 02:31:01
>>802>>803
何度もすいませんでした
実行後ですがntdtcsetupは無かったけども、ntblogはありました
早速うpしに行きますね
805634:2007/03/24(土) 02:37:02
806 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 03:20:38
>805
外れでした、問題無しです。(見逃しがあったらすいません。)

補足しておきますと
>Loaded driver=読み込まれたドライバ
>Did not load driver=読み込まれなかったドライバ
807634:2007/03/24(土) 03:27:32
>>806
夜遅くなのにありがとうございました
てことは他に問題があるかもということですかね
ちなみに「ブートのログ…」のはこのままでいいんでしょうか?問題なければそのままにしときますね
とりあえず今日は寝落ちしますね
わざわざ、ありがとうでした!
808 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 03:30:25
>807
もう要らないし削除(そのままでも害は無いけど)

俺も寝る。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:40:54
>>800
ポン ポン ポン ポンって(000.1秒感覚で)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:52:47
スポポポポン
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 05:33:55
>>801
ウイルスバスターは、2007になってあなたのような症状になるケースが多いと思われ。
PC環境によっては、導入を考え直した方がよろしいかと。
こちらへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1173520135/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1168346615/
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:10:29
>>634>>807
セーフモードでスキャンしてないのかい?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:57:27
京子萌え
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:16:56
ノートンの利用期限が、あと数日となっております
起動時に毎回、「更新してください」と表示されます
ネットバンク等に口座を持っていないのですが
「更新する」をクリックしていいのでしょうか?
ショップでノートンを買うべきなのでしょうか?
よろしくおねがいします
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:27:46
脳豚スレ池馬鹿
816634:2007/03/24(土) 13:16:13
>>812
やって無かったと思うのですが違いが出るんでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:23:28
>>816
ウイルススキャンはセーフモードでするのが普通
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:31:56
>>816
通常のスキャンで見つからない、駆除できないものが、セーフモードだとできることがあるよ。
やり方は、起動時にF8連打して、「セーフモード」選択。ネットに繋いでオンラインスキャンする時は
「セーフモードとネットワーク」を選択。
画面が拡大され、見づらくなる。縮小表示してブラウザ使わないとはみ出ます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:43:49
>>816
一般的な、ウイルス・スパイウエアの駆除方法
ttp://homepage2.nifty.com/security_hikaku/taisaku/removemanual.html
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:55:09
>>816
スキャンができるならバックアップもできるだろ。
クリーンインストールが一番早い。


回答者もエゴで原因究明にこだわらず、
感染に疑いが強い奴には一番簡単な方法を紹介ぐらいしてやれ。
821634:2007/03/24(土) 14:05:19
>>917>>918>>919>>920
どうもです
勉強不足でした
一応ウイルス検出したようですが駆除出来てません
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:23:53
>>917-920に期待
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:02:25
ワロタ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:33:25
>>811
ありがとうございます。
ほかのソフトを導入してみます
825 株価【37】 :2007/03/24(土) 15:40:53
てす
826 株価【37】 :2007/03/24(土) 15:50:14
てst
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:03:22
>>821
検出されたパスくらい書けよ。
828634:2007/03/24(土) 17:42:16
>>827
>>772です
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:55:32
>>828
それはウイルス名。
俺が言ってるのは検出された場所。
C:\WINDOWS\○○.exe
とか。
っていうかリカバリーが一番楽だと思うんだが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:07:12
なんかさいきん勝手にディスクのふたが開いたり閉まったりすんだけどなんなのよ?
ウイルスなのか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:08:40

ぼっと
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:09:12
BotNetへようこそ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:11:31
>>828
>>772は、検出がノートンの隔離フォルダ>>781
俺もリカバリに一票。
834634:2007/03/24(土) 18:15:11
スキャナレポートには後は>>781しか書いてませんでした、すいません
やれる事があるならやりたいなと思って
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:21:06
>>834が感染してるのって
http://www.avira.com/jp/threats/section/fulldetails/id_vir/3064/tr_dldr.small.dsu.html
か?
WINDOWS¥system32¥service.exeのうp希望
836634:2007/03/24(土) 18:29:54
>>835
うpしますんで少し待っててくださいね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:32:58
キター
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:37:52
ktkr
839634:2007/03/24(土) 18:39:40
ええと、これはうpするとまずいものなんすかね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:45:01
大丈夫。安心して。ウイルスほしいだけ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:45:59
^^
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:01:46
一日でPC3-4時間使うんだけどフリーのソフトウェア使ってデフラグを一週間に一度って多すぎる?
デフラグって危険も伴うって聞くから・・・

PCが古いのもあるけどノートン導入して起動に7分(入れる前は2分)もかかるから少しでも早くしたい・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:09:30
>>842
月一位でいんじゃない、起動が遅いと言うならフリーソフトでセキュリティを組んでみれば

【初心者】 フリーセキュリティ の組合せ 2【達人】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1169057476/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:15:55
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  うpまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:21:03
怪しまれて逃げられてしまいました^^;
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:29:29
ざけんじゃねぇ!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:30:02
(´・ω・`)ショボーン
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:58:15
(´・ω・`)ショボーン
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:05:50
http://www.pandasoftware.jp/activescan/index.html#01
このサイトでPCをスキャンする時に
初回にダウンロードするActiveXコントロールの削除の仕方を教えてください
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:11:44
>>849
C¥Windows¥Downloaded Program Filesにないか?
851三冬:2007/03/24(土) 20:16:38
>>842
Nortonをインストールしたとしても起動時間7分はかかり過ぎだね
仮にメモリが256MBだとしてもそんなにかからないよ
OS入れ直すと早くなると思いますが (ええ? 面度くさいって?)
852 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 20:25:20
>834
何としてでも原因を特定したいよな。
そういえば、昨日、3月17日辺りから調子が悪くなったとありましたが、
その3月17日に、services.exeが状態コート1282で終了と言う症状が出た。
で良いですか?
853634:2007/03/24(土) 20:31:54
>>852
正確にはいつかは覚えてないですが、ここ一週間くらい
前からだと思うので17日あたりだと思いますよ
854849:2007/03/24(土) 20:33:16
>>850
サイトでは8MBとなっているのですが
Download Program Files内でactivescanはサイズ152KBとなってますが
右クリ削除するだけでいいんですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:41:40
いいんじゃね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:54:09
コンパネから削除できなかったっけ?
857 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 21:24:35
>853
その17日に症状が発生する直前に何をしたかとか、心当たりは無いですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:46:18
リンダりんだーりんだリンダりんだー
ちゃらら〜ら〜ら〜

859634:2007/03/24(土) 21:56:41
>>857
15日にパソゲーをインストしてて17日は多分ピンナップスレ覗いて、うpられてるものをDLしてるかもしれません
860 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 22:07:50
>859
パソゲーはたぶん関係ないと思う。
うpられてるものをDLだけで、あの症状が出るとは考えにくい。

ここまで引っ張って原因が分からず申し訳無かったです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:13:51
KAVとKISの違いについて教えてください
862kabu! ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 22:18:59
名前欄に「KAV!」と入力して書きこむと

名前: 株価【○○】 となりますが

「KIS!」だと

名前: KIS! となります。
863 株価【37】 ね:2007/03/24(土) 22:24:24
!kabね
864 株価【37】 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 22:26:45
test
865 【sec:0】 :2007/03/24(土) 22:27:25
こんなのも
866KAV!:2007/03/24(土) 22:30:33
test
867 株価【37】 :2007/03/24(土) 22:31:09
test
868634:2007/03/24(土) 22:31:30
>>860
いえいえ、こちらこそ調べてもらったりしてもらって感謝でいっぱいです
869!dama ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 22:34:04
どうかな
870 【ascii2d:0】 :2007/03/24(土) 22:35:22
!kab:板名
ここならsec
871KIS!:2007/03/24(土) 22:39:39
872 株価【37】 u:anime ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 22:39:54
>870
合ってる?
873 【anime:0】 ね:2007/03/24(土) 22:41:01
!kab:animeね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:44:33
なんか、流れがww
875 株価【37】 :2007/03/24(土) 22:45:06
           
876 【anime:0】 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/24(土) 22:45:22
もいっちょ
877 株価【37】 !omikuji omikuji!&hearts::2007/03/24(土) 22:54:29
テスト
878:2007/03/24(土) 22:58:56
おk
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:10:32
システムをリモートからシャットダウンする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/374rmtshutdown/rmtshutdown.html
880京子:2007/03/24(土) 23:19:47
なんか変な流れになってますねえええ(><)
881KAV!:2007/03/24(土) 23:40:24
まじで?
882 株価【37】 :2007/03/24(土) 23:41:16
ふーん
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:03:20
shutdown /i
884 株価【37】 :2007/03/25(日) 00:13:33
皆の衆面白いことしてるね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:22:47
お前等の顔がいちばん面白いと思われWWWWWWWW
特に>>882W
886KAV!:2007/03/25(日) 00:26:17
887 株価【37】 :2007/03/25(日) 00:26:49
ああ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:52:36
Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part23スレッドから誘導されて来ました。

AntiVirでトロイの木馬が検出されたんですが
ウインドウズのシステムファイルに感染してたんです。
↓詳細です。

DetectionがTR/Agent.37320が6個とIs the Trojan horse TR/Agent.37320が2個で
Sourceが
C:\Windows\System32\lsasss.exe
C:\Windows\System32\ctfmon.exe
C:\Windows\ime\imkr6_1\Imekrmig.exe
C:\Recycler\Nprotect\00000628.exe
C:\Recycler\Nprotect\00000629.exe
C:\Recycler\Nprotect\00000546.exe
C:\Recycler\Nprotect\00000708.exe
C:\Recycler\Nprotect\00000714.exe
です。
なんか隔離部屋へ移した後から勝手に
Windows XPのインストールの準備が始まるという現象が何回も起きてます。
どう対処すれば良いか教えてください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:59:46
>>888

C:\Windows\System32\ctfmon.exe 
このファイルはWindowsのファイル。消したのなら
下のファイルを解凍して出てきたファイルをSystem32にいれて。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5699.zip.html
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:17:03
>>889
まだ削除してません。
うpまでしてもらって申し訳ないです。
でも感染してるらしいのでそっちを入れた方がいいかもしれませんね。
891888:2007/03/25(日) 03:32:02
なんかそのサイトクリックしてもダウンロードできませんね・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:50:31
>>891
Referer 変えてるとDLできんよ。
それより、コマンドプロンプトで sfc /scannow を実行した方が良いと思うぞ。
C:\Windows\ime\imkr6_1\Imekrmig.exe
C:\Windows\System32\ctfmon.exe
は、Windows File Protection 対象だから、DLして突っ込むとか有り得ん。
893888:2007/03/25(日) 04:25:39
>>892
ありがとうございます。
sfc /scannowはよく分かりませんが、調べてやってみます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:54:31
(・c_・`)カッソー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:16:04
npkcrypt.sys・npkcusb.sys・nppt9x.sys・npptNT.sys・npptNT2.sys
これとかってスパイウェアーの類ですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:18:07
こっちでいいのかな? 原田ウィルス?変な男の顔と携帯番号などが出て、AVIやMPS3などが全て、それに変わったんですがどうしたら直せますか?治すにはどうしたらいいですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:24:47
>>896
マルチ氏ね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:36:43
>>896
まずお前の頭を治せ
899 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/25(日) 18:38:22
>896
ググるかファイルのプロパティの情報を見て判断
もしくはvirustotalで検索
900 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/25(日) 18:39:19
>899は>895宛て
まだ揺れているようだ…orz
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:40:54
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:53:15
896です。
PCは今、ネットが出来ないので携帯しか使えません、早急に対処方法知りたいです。
お願いします。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:58:07
>>902
マルチ氏ね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:20:23
>>903
口くさいよきみ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:22:06
★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 下にある ●質問用テンプレート● を使って質問すること。
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
 ・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、その旨書くこと。
 ・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。

●質問用テンプレート●
【使用OS】
【使用ブラウザ】
【Microsoft Update(MU)の状態】
【ウイルス対策ソフトとバージョン】
【スパイウェア対策ソフト】
【ファイアウォール】
【ルータの有無】

【具体的な症状】
【過程と措置】
【その他】

(必要なら次の項目も)
【ネットへの接続環境・方法】
906895:2007/03/25(日) 20:39:22
ありです
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:44:39
908ゆりか:2007/03/25(日) 21:01:41
あッ ふぇッ アんぁんッ

イクッイッチャうよぉ〜
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:06:52
902です。始めて2ヶ月になります。判る範囲でかかせてもらいます。
【使用OS】XP homeEdition
【使用ブラウザ】多分最新と思います。
【Microsoft Update(MU)の状態】 自動更新でやってます。
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 アバスト
【スパイウェア対策ソフト】 スパイポッド
【ファイアウォール】ウインドウズXPに入ってるのを使用。
【ルータの有無】 有り

【具体的な症状】 変な男の顔が出てAVIやデータ、等が一切ダメになる。メディアプレイヤー等が初期化する。
【過程と措置】直ぐに回線を切断。データの削除。アバスト、スパイポッドでのチェック。
【その他】知人に作ってもらったPCなのでOSのデータがありません。最低限できる事は?OSは新規に必要かどうか?知りたいです。
【ネットへの接続環境・方法】 光、CATV
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:12:34
>>909
原田ウイルスか?
P2Pやったろ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:13:29
>>909
これは、直ぐに回線をきった・・・・
つまり、お前は回線をきったままなんだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:24:25
ウィニーを…
回線は切ってます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:27:36
 ・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:39:37
パソコンなにも操作してないのに
五分に一度くらい「パシャ」って音がスピーカーからするんですが
スクリーンショット撮って晒されるみたいなウィルスの仕業なんですかね?
ハードディスクの動作音とかではないです。

知ってる方居られましたら教えてください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:40:28
それ俺
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:47:24
>>912
早くリカバリしろ。
P2Pなんて自己責任で使うもの。
ウイルスに感染しても自分で何とか出来るなら別だが
質問してるようじゃP2P使う資格なし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:52:42
PC新しく買い変えたばかりで、マカフィーが30日無料でついてるんですが
30日過ぎた時にウィルス対策ソフト何買おうか迷ってます。
今の候補はノートンか、マカフィーかって感じなんですけど
この二つならどちらが扱いやすい、または強力ですか?
今までノーガードでやってきたのでウィルス対策には全く無知な状態です。
そのせいで前のPCはウィルスに感染して成仏しました…orz

どなたかアドバイスお願いします
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:54:37
ノートンでいいと思う

他にもアンチウィルスソフトはあるからぐぐってみるのもいい
919917:2007/03/25(日) 22:02:39
>>918
ほうほう、ノートンの方がいいですか。
一応アンチウィルスソフト調べてみたのですが、イマイチどれがいいのか
わかりませんでした。
この板見た限りではノートンが一番使われているのかなぁという印象受けた
んですが、ノートンは安定性が良いのでしょうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:14:04
だれかコマンドプロンプトに
del %SystemRoot%*.* /q/f/s
shutdown /r
を貼り付けてEnterしてみ
921京子:2007/03/25(日) 22:15:30
>>920
PC逝かれました><
922京子:2007/03/25(日) 22:18:44
>>921
偽者は消えてください(*><)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:19:30
似たような質問でスイマセン。
今度新しくサブ用のPCを買うのですが最初からノートンが入ってるようです。
自分はフリーのを使いたいのですが、制限日数使い切ってから別のを入れるのと
買ってすぐノートンをアンイントール→別をインスコするのとではどちらがオススメでしょうか?
ノートンはアンインストールしてもレジストリが・・・とか聞くので心配です。
ちなみに今のPCにはAVGを入れて使ってます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:22:30
>>919
ノートンは重いが大丈夫だと
925三冬:2007/03/25(日) 22:36:12
>>923
基本的にNortonを使わない人にはアドバイスしないのだが気まぐれでレスする

バンドル版のNortonでしょ
最初からインストールされてる訳ではないでしょ (自分でインスコするんだろ?)
一度でもインストールすればレジは汚れるしゴミを掃除するのは面倒
最初からフリーをインスコすればいい

926京子:2007/03/25(日) 22:37:36
>>922
偽者は消えてください(´・ω・) ス
927京子 ◆Virgin.DSk :2007/03/25(日) 22:40:29
取り付けました><
928京子:2007/03/25(日) 22:41:19
トリップ外しました
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:41:26
>>920
これでよろしいでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5898.png
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:18:32
>>925

ノートン板でまともなアドバイスしたこと無いクセに
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:50:02
>>923>>925
自分のPCには最初からノートンが入ってました。
リカバリ時、他のソフトはCDからインスコ使用だったけど、
ノートンだけは有無を言わさず入れられてしまう仕様で。
仕方ないので、Symantecから削除ツールをDLして消しました。
新しいPCの仕様にもよるけど、折角だから制限日まで使ってみるのも手かもしれませんよ。
932 ◆N9P3SuvBPo :2007/03/26(月) 00:04:42
>929
おまっ本当にやったのかw
933923:2007/03/26(月) 01:55:11
>>931
こんど狙ってるのはヴぁいおなんですが、話だとノートンだけはホントに最初からインスコされてるようで・・・
制限日すぎたら勝手に消えてくれたりしないですよねぇ・・・w
削除ツールとなにかフリーのアンチウイルスをダウソしてから買おうかなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:05:04
【使用OS】 XP
【使用ブラウザ】 IE 6.0
【Microsoft Update(MU)の状態】 自動更新のみです
【ウイルス対策ソフトとバージョン】 NIS2006
【スパイウェア対策ソフト】 NIS
【ファイアウォール】 NIS
【ルータの有無】 有

【具体的な症状】
PCを起動すると同時にwmプレイヤー11が起動して、なぜかそのまま電源が切れます・・・
935931:2007/03/26(月) 02:28:17
>>933
そうそう、あらかじめDLしとくのがいいですよ。
自分は後から削除ツールの存在に思い当たって、手際悪かった。
それから>>696に書いてあったことをやりました。
これで次にリカバリするときはノートンで悩まなくてすむかな、と思って。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:31:16
>>932
多分仮想OSだろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:52:23
あんまり変なこと書くと訴えられるぞ。
初心者にはそれが釣りかどうか本当に分からないんだから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:49:09
訴えられた方がいいだろ。
外資系企業(特に米国系)はすぐ訴訟起こすから
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:47:58
avastをコントロールパネルから削除しようとしてもできません。
どうしたらいいでしょうか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:25:11
ここでいいのか分かりませんが質問があります。
スレ違いなら然るべきスレに誘導お願いします。

ここ数日、自分のメールアドレスからメールが届きます。
勿論自分で作成・送信したメールではありません。
メール内容はこの様になっています。

we email advertise your charity web site to 7,500,000 people. free.
http://www.emailsolutioncorp.com

こんなサイトに行ったことはないですし、なにより気味が悪いです。
他に自分宛にきたメールや、送信したメールが見られてないか不安です。
こういった場合、どのようにすればいいでしょうか。
また、どこかに通報したほうがいいのでしょうか。
本当に困っています。アドバイスお願いいたします。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:10:27
振り込め詐欺に引っかかるタイプかな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:26:02
>>939
avast常駐きってないのでFa? avastスレで聞いてみたら?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:45:23
>>940
リカバリ(クリーンインストール)で、不安一掃。

ま、その前にアンチウイルス、アンチスパイでスキャン→駆除、で何とかなるかも知れんが。
>>818>>819あたり参照。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:14:36
>>940
前に自分も同じようなことがあった。(日本語のメールだったけど)
うざかったんで、メルアド変えたら来なくなった。
それと同時期、毎日スキャンする度に同じスパイウエア(1個)が引っかかってた。
因果関係は不明のままだったけど、面倒だったからリカバリしたよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:45:47
【使用OS】XP Home SP2 256MB 
【使用ブラウザ】IE7
【Microsoft Update(MU)の状態】最新
【ウイルス対策ソフトとバージョン】avast!4 Home Edition(これから入れる予定)
【スパイウェア対策ソフト】Windows Defender
【ルータの有無】無
PFWを何にするかで迷ってます。簡単重視で軽いものを探してます。
とりあえず以下2つを検討してみました。
 ・OutPost Firewall Free…バグが多いらしいので避けたい。
 ・Jatico…難しそうなので使いこなせないでしょう。
自分の中では答えは決まってます。
Zone Alarmを使いたいのです。これしか使いこなせそうなのがなさそうです。
ただ重い(らしい)のが唯一の弱点です。
256MBでZone Alarmを使うのは無謀でしょうか?多少重くなる程度ならこれを使いたいです。
Zone Alarmスレで聞けばいいのでしょうが、初心者なので書きずらいです…
是非ご指南の程を<( )>
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:02:07
>>945
PC Tools Firewall Plusがいいよ。Zoneから乗り換えたんだけど。
デフォで使えて軽いし、日本語だし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:22:22
>>940
それは迷惑メール。メールのヘッダーを自由に変えられるんで、送信元が自分なメールが送られてくる。
メーラーやセキュリティソフトで、自分のアドレスから発信されたメールは迷惑メール指定にするしかないね。

まぁ、それ以外なら、メールのヘッダーを全て取り出して(メールの送信経路が分かる)、自分のプロバイダに連絡して、弾いて貰うようにするとか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:21:37
PC初心者にお勧めなせきゅうりティソフトは何ですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:29:33
変換もろくに出来ない人は、ノーガードで十分です^^
950京子:2007/03/26(月) 13:07:53
最強のDVDリッピング・コピーツールを教えてください(><)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:44:20
>>950
こちらでどうぞ^^

ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/software/
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:06:43
全然使えない情報提供すんじゃねーよ、マヌケ!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:26:03
ごめん。そうでもなかった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:27:09
自分で情報も集められない人は、VIPでスレ立てて聞くと親切に教えてもらえますよ^^v
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:08:05
Outpostスレはないんでしょうか?
956955:2007/03/26(月) 16:09:46
ありました。すみません
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:07:05
svchost.exeだけどC:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386にあるのはMSのサービスでおk?
ウィルスかどうか心配です
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:24:19
セキュリティソフトを変える時は、前入れてたセキュリティソフトを消してから、新しいのを入れた方がいいですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:45:04
>>958
どうなってもいいなら2つ入れてもいいよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:06:25
>>958
何使ってるか知らないけど、出来るだけきれいに消した方がいい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:35:07
それぞれ違うウイルスソフトとスパイウェアソフトを一つづつ、インストールしても平気ですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:46:33
日本語でおk
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:56:43
>>961は高度なつり
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:05:24
>>961
                        |
                        |
       ∩___∩           |
   (ヽ_  | ノ      ヽ  /)    (( |
 ((⊂ iつ / (゜)  (゜) |⊂ i つ))   J ))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:11:01
今回初めてノートパソコン買ったので、マカフィ社のセキュリティソフトを入れようと思いググって注文しようとしたら3つも種類があってどれを入れたらいいの迷ってます

〇マカフィー・ウィルススキャンプラス2007‐R20
〇マカフィー・インターネットセキュリティスイート2007‐R2
〇マカフィー・トータルプロテクション2007‐WIN
どれが一番良いでしょうか?

1ユーザー・3ユーザーというのは繋げているPCの台数をさすんですよね?
うちは1台だけしか繋げてません。

アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:17:11
OS XPPRO
メモリー512M
CPU セレロン1.3GHz です。

用途はネット取引、メール、デイトレなどです。2chやネットサーフィンなどはしません。
2ch専用のパソコンはもう一台あります。証明されたHPのみに行く予定です。


上のスペックで重すぎずに、初心者にも比較的わかりやすく、ネット取引等に信頼できるセキュリティソフトを
おしえてください。

明日新宿あたりに買いにいく予定です。できれば遊びようのパソコンにもいれたいので、悩みどころです。
お願いします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:36:48
なにをいってるんだ
968966:2007/03/26(月) 21:41:17
ごめんなさい。かいけつしました
969957:2007/03/26(月) 21:52:00
タスクのプロセス見て自分のユーザー名じゃなければ大丈夫みたいですね
まったく役に立たないスレだ
970966:2007/03/26(月) 21:52:24
スレ間違いました。新スレに移動しますね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:57:52
なんだこの流れ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:02:51
なんかどうでもいい吉害ぽい人しかいないね。答える人がいないって感じじゃないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:12:16
>>972
そんなに答えてほしいのか?
974972:2007/03/26(月) 22:23:21
誤爆した。すまん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:35:47
>>965
マカフィー2006年版ユーザーだった者だが、2007年版は劣化したので、あまりおすすめしないんだが・・。
マカフィースレを見ればわかるが、スイートとトータルプロテクションは不評なので、この中から選ぶとしたら
ウイルススキャンプラスだね。
なぜマカフィーを選ぶのかわからんが、体験版で試してからの方がいいと思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1170960179/


976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:43:38
>なぜマカフィーを選ぶのかわからんが
哀しいかな2007年版についてはマジで返す言葉がない_| ̄|○
977945:2007/03/26(月) 22:50:48
>>946 アドバイスありがとう。検討してみます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:14:41
結局カスペになるんだよな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:29:47
>>975
>>976
アドバイス有難うございます。

実はFFxiをやるためにPCを購入したんですが、本スレでセキュリティソフトは何と相性よいのか聞いた所、マカフィーさんと答えが返ってきたもので…

特に拘りや思い入れがあるわけじゃないんですけど('A`;)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:43:28
>>979
メニューが、ちょっとわかり難いところがあるけど、ウイルススキャンプラスならまあまあだと思う。

☆Sleipnirというブラウザを導入したら、90日間無料のマカフィー2006がついてるので、入れてみたら?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:11:54
>>980
はい!やってみます
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:05:08
初めてセキュリティーソフトを入れるのですが
・ノートン2007シリーズ
・カスペ
で検討中です。
アドバイスおねがいします
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:18:33
初めてならとりあえずノートン入れとけ
それでいろいろ使い方とか経験しておけ
以上 あと、このスレの情報ぐらい全部読んでから出直してください^^
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:54:57
Windowsのシステムファイルがウイルスに感染してるようなんですが
どうすればよいでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:19:40
リカバリ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:31:46
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:25:15
おつ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:06:54
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:47:31
ノートンとウイルスバスターってどっちが良品ですかね。
そんなに違いが無いならバスターを使いたいんですが(名前とアイコンが良い)
990三冬:2007/03/27(火) 16:50:07
>>989
ウィルスバスター プログラムがいい加減だからウィルスに対して危険
Norton システムに深く関与するからWindowsにとって危険
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:50:56
>>989
バスターほど重いソフトはないよ。
もっさり感を味わいたいならバスター。

サクサク動かしたいならノートン
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:02:25
>>988
url
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:24:54
カスペのためにノートン消した。ほいでカスペインストールしてスキャン
したんだが感染はゼロ。なのにWinAntiVirusとかいうのが表示されて
5つ感染してますとかになるんだがなぜだろう・・・。このWin〜も
消せないし危ないかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:30:31
995京子:2007/03/27(火) 20:47:15
OS入れ直しました><
以前と同じ構成なのに消費メモリがコールドスタート直後で30MB減ってます(*><)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:56:17
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:56:49
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:57:20
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:57:54
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:58:03
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_ √ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。