【悪徳】ノートン2007は詐欺そふと【激重】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
軽くなったと言われるノートンIS2007ですが、実際2006と全く変わっていません。
むしろ重くなったと感じることもあります・・・

2007が軽くなったと言われたのは軽い設計にしたからではなく、
2006で標準装備されていた機能を大幅に削ったからです。
しかしここに落とし穴があります。
実はこの削った機能は追加パックという形で無償ダウンロードできるのです。
無論、追加機能をインストール後、2007は2006のノートンと同様もしくはそれ以上の重さになります。

つまりこれはノートンが取った巧妙な販売戦略ですが、
私はこの販売戦略には詐欺的要素を感じます。

まだ買われてない方は以上のことを覚悟で買ってください。
テンプレ>>2-10
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:36:34
追加機能ダウンロードサイト
Norton Internet Security Add-on Pack for Windows XP
http://service1.symantec.com/support/inter/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945?OpenDocument&seg=hho&src=_mi&product=NIS&version=10.2&language=japanese&module=5012&error=110&build=Retail

Norton Internet Security Add-on Pack
スパム対策、個人情報の盗難防止、およびお子様を不適切な Web サイトから保護する機能が含まれています。

Norton Internet Security Add-on Pack は Norton Internet Security 2007 にセキュリティ機能を追加します。
これらの機能を追加すると、スパム対策を行ったり、重要な個人情報の盗難を防止したり、
お子様を不適切な Web サイトから保護することが可能になります。

【追加される機能】
Norton AntiSpam
お客様のメール受信ボックスにて、わずらわしくて危険な詐欺メール、フィッシングメールを自動的にフィルターでチェックします。

Norton Parental Control
お子様に不適切なWebサイトへのアクセスをブロックします。

機密情報保護機能
未許可の個人の機密情報が、電子メール、インスタントメッセージ、またはWebページを通じてインターネット上に送信された場合警告を出します。

広告ブロック
バナー広告やポップアップウィンドウを制御し、Webサイト閲覧を快適にします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:37:09
具体的には、システム設計、アーキテクチャ、ローディングを向上させることでブート時間を5〜10%削減したほか、
メモリ占有量を10〜15MB、稼働プロセス数を9から4に削減したとした。

また、カーネルモードとユーザーモードの両方でメモリ管理を向上させ、
使用していないメモリは随時解放するロジックを取り入れたことも明らかにした。
さらにUIエンジンを再設計して非アクティブ時のUIプロセスのメモリ消費量を削減したことに加え、
スキャン処理中のUI表示を最適化して、UIの反応速度を80%高速化した。

これらに加え、スキャンエンジンとアルゴリズムを効率化して、
2005および2006バージョンのユーザーが
2006年3月6日以降のLive Updateを実行した場合30〜40%もスキャン時間を短縮できるとした。
また、Web閲覧を45%高速化するなど、アプリケーション全体に渡って大幅なパフォーマンス向上が図られている。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:38:21
バックグラウンドでウイルススキャンをしながらでもスムーズに画像を編集できるパフォーマンスの軽快さや、
実在の詐欺サイトを自動的に検知して遮断する場面などを披露した。
なお、詐欺サイト自動検知・遮断機能には同社のラボに詐欺サイトの疑いがあるサイトをレポートする機能が搭載されているが、
レポートされた詐欺サイトはすぐに分析されて2〜4時間程度で既知の詐欺サイトリストに追加されるとのことだ。



5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:40:20
日本のユーザーからの要望で最も多かったという
ウイルススキャン時のPCのパフォーマンス低下の問題を改善したのが最大の特徴。
シマンテックは「(ノートンで)どんな処理をしてもPCのパフォーマンスはほとんど変わらない」と自信を見せている。

アンチウイルス、インターネットセキュリティはウイルスのスキャニングをバッググラウンドで動作させることで、
OSや別のアプリケーションのパフォーマンスに影響をできるだけ与えないようにしたという。

ノートンは前バージョンの2006でもバックグラウンドのスキャンを行っていたが、
「PCのパフォーマンスが低下するとの声が特に日本から多かった」
(米シマンテック コンシューマ製品およびソリューション グループ プレジデント エンリケ・セーラム[Enrique Salem]氏)。

2007では新たに「フォアグラウンド/バックグラウンドスロットリング技術」を採用し、
スキャン時にもPCのCPU利用率を下げないようにした。「スキャンしていてもPCの作業は邪魔しない」
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:41:50
ソフトウェア全体のパフォーマンスも向上させた。
インターネットセキュリティで1GBのファイルを完全スキャンする時間は2分15秒で、2006と比較して30〜35%高速化した。
他社製品の平均2分49秒と比較しても高速だという。
インターネットセキュリティをブートさせる時間も14秒で2006と比較して5〜10%短縮。
使用メモリも他社平均の30MBを下回る10〜15MBだという。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:43:46
ノートン・インターネットセキュリティ 2007では、パフォーマンスの向上に焦点をあてて機能強化を行った。
ポイントは「ブート時間の短縮」「使用メモリの削減」「UIの反応速度」「スキャンの高速化」「Web閲覧の高速化」の5点である。

ブート時間への影響は5〜10%削減、これはシステムの設計段階から見直した。
また、メモリの占有量は10〜15MBに削減。稼働するプロセスの数を従来の9から4にまで減らした。
また、不必要なメモリをOSに開放するロジックも組み込んだ。

UIはUIエンジンの再設計を行い、80%の高速化を行った。
特に非アクティブ時のUIプロセスにおけるメモリ消費量を削減したり、スキャンなどの処理中のUI表示も最適化するように設計し直した。

さらに、ウイルス定義ファイルの構造的な管理を効率化し、ウイルススキャンのアルゴリズムも効率化、
全コンポーネントから不必要なCPU負荷を特定し、削除するようにするなどの機能強化を行い、
スキャン速度を30〜35%に高速化した。

Webの閲覧については、I/Oの集中する処理の非セキュリティ関連の負荷を特定・削除するなどして、
45%の高速化を実現している。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:50:23
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:51:27
アッ―

10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:41:52
消されるぞ・・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:32:05
これは酷い
危うく買うところだった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:48:02
>>8
(c/f)
Windows Live OneCare 4,340
Live2ch 16,884
Win サイドバー 19,348

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1172136879782.jpg
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:04:06
Norton Internet Security 2007(Add-on Pack適用なし、調整後) メモリ使用量
ttp://i15.tinypic.com/40dc6k1.jpg
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:27:14
今年はノートンに嵌められた奴多いだろうね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:42:37
毎年嵌められてる
どこの会社も一緒だ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:19:02
毎年更新料取るなら
いい加減本気で軽いソフト設計してほしいよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:46:14
ひがみ?
プークスクス
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:15:06
XPhomeで、IEを7にバージョンアップしたらAdd-onの設定で「スクリプトエラー」がでるようになったが、
これも>>1のリンク先で、3月30日を待てばいいのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:44:15
ノートンは何回もアクティベイトすると
何回アクティベイトする気なんスカwwwwwwwwwww
とばかりに蹴られる・・・・

OS入れ替えちゃ悪いかよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:45:16
ノートン先生発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070303_norton_delete_tiddlywiki/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:07:53
ノートンDドライブにインスコした後、アンインスコしたらDドライブの中身全部消えた\(^o^)/

もう二度と買わない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:17:47
結局、2004,2005,2006と比べて
ノーマル2007とadd-on入り2007は、
どの程度の重さなんだろう?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:14:06
ノートンって検知しても、すでに感染済みになってしまうことがあるって報告があがってる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:50:42
ノートンって年々劣化してるな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:09:10
テクニカルサポートに電話すると
「22.5秒で10円かかります」
「担当者が他のお客様の対応中です。このままお待ちください。なお、この場合も通話料がかかります。」
おまえんとこの欠陥のせいで、なんで俺が金払わにゃいかんのだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:02:48
なんか昨日から「システムが無効なのでアクティブ化してください。アカウント作ってください」、
だのと出て参ってる_| ̄|〇
アカウントは作ってるし、直前までアクティブ化してたのにいったい何なんだ。
シマンテックの質問コーナー見ても解決しないし、いい加減キレそう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:20:26
ひでーな、完全に貧乏人をオチョくってる
今出てるバグを列挙してみれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:04:19
>>26
同じことなったよ。
携帯から長電話してアドバイス通りにやったけど駄目で結局一度削除してインストールし直したよ。

電話代かかっちゃった・・・
2926:2007/04/13(金) 20:19:17
>>28
情報マリガトン
やっぱり最終的にはアンインストールなのか…_| ̄|〇
このトラブル結構あるみたいだね

高い金出してソフト買わせといてろくにサポートもできないくせに、電話代までとるのか。
ていうかアクティブ化できないとウイルス対策も更新もされないし、ソフトとしてまったく無意味。
一年間ぐらいまともに使わせてくれ。
取説も役に立たないし、これから購入を予定してる人は考え直した方がいいかも。
正直2007は2006より使えない
やたら重いし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:24:03
ひでぇソフト
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:43:14
ノートンが切れて体験版でしのいでいたがそれも切れたのでノートンの延長キーをネットで買った
が延長キーを打ち込む画面がでないという
返金されるのだろうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:04:36
つーかなんでノートソなんて使うんだよ。いい加減ブランド信仰で選ぶの止めれば?
常駐プロセスの負荷がかかりすぎとかFWの機能がショボい、ノートソマシン専門のクラッカーが世界に沢山いたり
いい事茄子
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:27:46
仕様 CPU2.0以上
RAM  512mb
XP SP2
最低このぐらいのスペックがないヤシは、ウィルスにでも感染してろっつー事だ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:09:42
2.0てなんだ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:49:53
Web2.0の親戚だろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:25:19
なんかノートンがチカチカしてんだよ。んで「いますぐ解決しますか」っていうからクリック
したんだよ。いくら待っても何かしてるように思えない。仕方ないからキャンセル押したら、
今度はいくら待っても止まらない。どうにかしてくれよバカノートン!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:45:42
ノートン削除してAVGに乗り換えたが、軽すぎてて逆に不安になってしまう
エンジンエラーが内部で起きててもきっと表示されないだけで、そのスキに
感染しているんではないか?と思って、案の定WEBスキャンしてみたら
2つウィルスに感染していますたTTしかもトロイとワーム....
どうしてもAVGで検出されないんで、ノートンを入れ直してスキャンして
削除で解決しますた。なんかおかしいのが、2回目のノートンインストール
で以前より軽くなったんだが何かワケがあんのかな?

38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:57:00
2007入れたけどウィンドウの起動は遅くなるしIEは自動更新で激重なった
ところで2006の時みたいにホームやオフィスの選択画面がないのは詐欺商法の一部か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:55:05
>>37
AntiVirでも入れとけよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:08:59
大手三社は軒並み糞化が著しいな
もっさり度は、馬鹿フィー=膿d>>>>バスターだったが
バスターも使えない半端な機能(不審ソフトウェア警戒システム、スパイウェア検索)付けるより
検知力を上げて軽快にしろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:59:00
**基地外**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* 誤字、脱字が異様に多い
 BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、スフトなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫、基地外を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買『え』(←ここ重要)ない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:59:34
雑音がいると聞いてやってきました
なーんだ雑音は架空の人物だったのか
じゃあ投下したネタってあいつ自身のことだったのか
んなわけねーだろwとっととこれの説明しろよ これ以来名無しに落ちた雑音よ

まず◆Rb.XJ8VXowのトリップキーが解析される
すると急いで節穴しながら◆OOaCkIWD/Mに変える
NODスレなどセキュリティ板でも書き込みをしていて荒らし疑惑があったが
節穴書き込み以外は自分ではないと言い放つ
同日中にIPがころころ変わる
ログ掘りされた時の「もしかして私も雑音?」という書き込みが雑音のIP
そしていきなり自作板のVSスレに名無しでの誤爆
いそいでトリップ付きで誤魔化すも意味不明
それ以来元気が無くなり名無しになり
「雑音などいない」など雑音コピペにケチ付け始める
雑音の意味が拡大解釈されて
名無し雑音にも適用できるようになる
Core2の出現で最近やっと復活(というより名無しに落ちてしおらしくなっていたので存在に気付かなかったw)
最近は厨発言は別IDにまかせて本IDで技術論を語る方針らしいが
どうしても本IDでも厨発言が出てしまうw

雑音はたったこれだけで落ちぶれたのかw
これ以来名無しです〜w 39秒の出来事であったw

Intel派 vs AMD派 Part.70

709 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:12 ID:caWCF4XX
NOD32を使っている利用者で不満な人って居るのか?
殆どの人は満足していると思っているのだが。

710 名前: ◆OOaCkIWD/M [sage] 投稿日:05/03/17(木) 01:22:51 ID:caWCF4XX
ネタを仕込んでみる♪
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:00:29
あとついでに「もしかして私も雑音?」の書き込みが雑音のIPだった理由もよろしくw


56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 21:22:57
ついでに、運営板に沸いて出た時の負け虫デュアル糞のリモホ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1115205599/
154 名前:雑音 pd3fc89.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/05/07(土) 01:07:48 ID:oW/NSQrd
164 名前:雑音 p84bfc5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/05/07(土) 12:19:01 ID:MzCt9tXW

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/03(日) 13:27:11
あたまのおかしな人へ

貴方の頭の中には沢山の雑音さんが住んでいるようですけど、どれが本当の雑音ですか?

もしかしたら私も雑音?

名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2005/07/03(日) 13:27:11 JzPDTkxs<>
あたまのおかしな人へ <br> <br<><>p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp[AGbOobFHLMkPmBRP]<>210.132.190.220<>AGbOobFHLMkPmBRP<>Monazilla/1.00 kage/0.99.1.1154 (0)


もしかしなくても雑音本人でしたwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:23:10
なんでこんなスレに…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:42:22
解決シマスタ!!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:15:47
360より2007のほうがマシと言う事なんだが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:59:20
これノートパソコンにインストールしたら
起動するまで20分かかった
カスペルスキーは2分で起動できた
ノートン展開するのにメモり食い過ぎ!いくらノートンが軽くても
これじゃ他のソフトが重くなるよメモリ不足で
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:28:56
それはかかりすぎだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:12:34
>>26俺もなったけど急にいつも通りの画面になって普通にUPDATEできた。何なんだこの現象、安全ってでても信用できねーよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:14:29
2007でもそんなか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:30:50
とりあえず2007より2002の方が全然軽いよ。
最新ウイルスもちゃんと検出するし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:47:50
三馬鹿ソフトの品質は年々悪化するな
高性能でも軽快なソフトがある一方で、及第点程度の性能でもっさり動作な物しか
作れない三馬鹿には技術が無いように思えてならない
ユーザーを騙す力だけはさすがに他を圧倒しているようだが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:08:35
>>26
>>49
自分も同じ現象が起こった どうすればいいかしら?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:05:43
そもそも古いPCに最近のソフト入れて重い重いだの言ってるのも
どうかと思うんだが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:16:49
古いPCっていうとどのくらいのスペック?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:48:24
おれのはセレロン500
めもり128M
ハードディスク10G
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:13:09
>>56
古いとかよりなにそれってかんじ
それPCか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:45:11
m9(^Д^)プギャー!!!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:47:02
(´・ω・`)ショボーン
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:35:00
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    _ノ  ヽ、_   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  o゚((●)) ((●))゚o  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::::::⌒(__人__)⌒:::::   ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼         |r┬-|       ▼▲▼
     ▲▼▲         | |  |       ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲        | |  |      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲       | |  |     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲      | |  |    ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲    `ー'´    ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:52:01

∧_∧
( ・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:04:18
ノートンはアンインストールしたくてもレジストリいじりまくりで完全削除が出来ないからな・・・
困ったもんだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:34:11
934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/19(土) 22:58:25
Symantec false positive cause nightmare to China(シマンテックの誤検出が中国を悪夢に陥れた。)
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=175008
(Wilders Security Forum)

The definition today cause the XP Simplified Chinese version file netapi32.dll and lsasrv.dll qurantined.
It was dut to Microsoft patch MS06-070 and the symantec definition file. This makes millions of computer can't boot
anymore, some finance and IT sector went into total disaster.

昨日、中国で、ノートンのパターンファイルで、Windows XPの中国語版のnetapi32.dllとlsasrv.dllを
間違ってマルウェアと誤検知して、隔離してしまった数百万台のPCがWindowsを起動できなくなって、
大問題になったらしい。

ノートンm9(^Д^)プギャー
中国 m9(^Д^)プギャー

シマンテック公式謝罪ホームページ(中国・簡体字)
ttp://www.symantec.com/zh/cn/enterprise/theme.jsp?themeid=important_information
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:43:41
>>63
よめません
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:17:56
Norton完全削除できないのはRootkit使ってるから?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:36:02
ノートン先生2005はアンインスト→再インストで実質何度も
更新出来る しかし重すぎ

2007は上の方法は使えんそうだが、本当に軽いのか?それなら
買ってもいいけどな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:02:33
2003からノートンつかってたがやめる事にした
更新(金)関係の制度がよくわからん

ノートンとバスターって本当にノートンの方が性能いいの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:43:36
https://getca.verisign.com/

取りあえず更新しとけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:38:02
ウィルス注意
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:50:39
56に近いスペックのPCを100円で買ったから
試してみるか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:30:12
ノートンシステムワークス2001(LiveUpdateは事前に2.7をDL)と
ZoneAlarnに戻したよ@XP Home SP2

あまりの激軽っぷりに2007の「護られていることも忘れてしまう」なんて
宣伝文句は6年前のヴァージョンを見てから謳えと思った。

カスペルスキーも体験版を試したけど、あれはADSL回線ユーザーに
とって辛いソフトだった(スループット暴落)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:44:36
2007のkeygen放流おねがいします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:28:35
>>68
これなに?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:52:13
>>1
国文「全然賛同する人が居ないと分かった時どう思った?」
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:20:16
☆正しいノートンの使い方☆

1.メーカー製PCを買うと体験版がはじめから入っている
2.Windows Updateを実行し、Windowsを更新する
3.ノートンを削除し別のウィルス対策ソフトを入れる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:09:59
RBB TODAY 「Norton 2007」の特徴は大幅なパフォーマンスアップとユーザビリティの向上 2006-10-05
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061005/34658.html
@IT 新ノートンのウイルススキャンはPCを遅くしない? シマンテックが新製品 2006/9/22
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200609/22/norton.html
@IT 新ノートンが「PCを遅くしない」というのはどういうことか? 2006/10/6
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200610/06/norton.html

Norton Internet Security 2006 (保護者機能なし、調整後) メモリ使用量
ttp://i9.tinypic.com/2w57ja9.jpg

Norton Internet Security 2007 (Add-on Pack適用なし、調整後) メモリ使用量
ttp://i15.tinypic.com/40dc6k1.jpg
Norton Internet Security 2007 メモリ使用量
Add-on 保護者機能だけ抜いて、広告ブロック、ポップアップ遮断、プライバシー制御をON
ttp://i12.tinypic.com/2gwrp5u.jpg
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:04:12
詐欺的ソフトの日本語版広告ページに注意、ウェブルートが警告

ウェブルート・ソフトウェアによれば、トロイの木馬「Zlob」の亜種に
Webブラウザのホームページの設定を書き換えるものがあり、
その書き換えられたページが詐欺的ソフトの広告ページになっているという。
さらに、広告ページはWebブラウザの言語設定を確認し、
日本語の場合には日本語の広告ページにリダイレクトされる仕組みになっていると見られる。

こうして表示される詐欺的ソフトの日本語広告ページは、詐欺的ソフトの販売ページとして
先日確認された「www.symantec.com 」ドメイン内に存在し、スキャン画面を装ったものや、
ウイルス被害のニュース記事を装ったものなど、ランダムに複数のページが表示される仕組みとなっており、
いずれも詐欺的ソフトのインストーラーをダウンロードさせようとする。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:13:45
  ∧_∧
  (゚∀゚ * )
 と    つ    (´⌒
 0 ゝ___ノ 0   ⌒)
  ゙ミ0三0彡 ニ   )
           _ノ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:26:07
カスペルに乗り換えるべし
NOD厨が各製品のユーザーの対立を煽る。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1176131495/より転載

□【ソース/K7】ウイルスセキュリティZERO/2007 11年目
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/01(火) 19:52:19
avast!あったらこれは「完全に」要らないだろ。

□avast! Anti-Virus Part68
436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/04/30(月) 22:58:00
AntiVirに乗り換えたのだが、すごくいい!

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/01(火) 21:34:33
バスターはやめとけな。

□Jetico Personal Firewall Part9
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/01(火) 13:17:26
カスペがあまりにも他のソフトの不具合起こすのでAntivirに変えた。V2が青画面になったのもカスペのせいだと思う。

□【Anti Virus】Kaspersky Lab Part33【AntiSpy】
800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/01(火) 14:08:19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1169114422/905

□Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part27
639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/04/30(月) 21:04:52
やっぱ、AVSの方が上手だった。

□AVG Anti-Virus Version52
936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日:2007/05/01(火) 20:05:11
antivir にした方がよさそうやな

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/01(火) 20:22:13
カスペ使わない奴はボンクラだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:12:44
    , - '´:::::::::::::::::` 'ー 、
  ,/:::::;:: イ´::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙:、
/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、
::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::; - '゙|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::/     l            _ ,rイ-‐',ニ=-- 、
't、::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::/        !          ,.'=- ` ´ ´     `'ー.、、
. ヽ`'-:、:::::::::::::::::::::::::::l;/        l          ,rイ⌒ヽ          ``゙ヽ,
  ヽ  ``'‐-、::::::::::::::::l,          ゙:、       / /     i              i
   ゙:、     ``'ー-::、;!            ヽ、     / /     ,!   ,., / ,: ,     i.  !
    '、           !.            iヽ、  lノ    /;!    !l / ,イ/,/! ,.l   !
      ':,        ト、.            `フ´    ,/:::l l  l' /! /l.l /  ! 〃 l l
     ',        l l;::.              /    ,. /ー-メ」、  |八/'ーレ''''´!ノ,ノ, i l
      ',          l ヽ::..            / ,   // /´   ヽ,l_ ===== '´l' ノイリ  
      ',          l  ヽ:::..       ,! ,!   //' ´    _,ノ´ `ヽ‐- 、.__l´
':::~::'T'''' ー゙'       l   ヽ:::..        ! ,!  /〃               ̄ ̄ 
::::::::::|             l    ヽ::::...    l ,!  ./〃
::::::::::|             ノ       \:::::....  }'゙, /.〃
::::::::::|          /       ゙ヽ、_,/ / /,〃
---┴---------- ' ´          ,ノ,.イノ,ノ'゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:06:25
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:30:27 BE:24502043-2BP(113)
これインスコに30分くらいかかるよね。
確かに動作は軽いかもしれないけど、自動ライブアップデートのプロセスが
マジうざい。CPU100パー占有ってsvchost並のウザさ。
うちのマシン
3ユーザーパック買っちゃったから1年間は我慢するけどさ。
ちなみにこのパソコンはNISオンライン・・・月525円の価値はない。
未だにUIが2006準拠って何よ。

被害者3人
北森セレ 2200MHz、512MBメモリ、160GBのHDD デスクトップ
鱈ペンIII 1200MHz-M、512MBメモリ、60GBのHDD ノートブック
バニアスペンM1600MHz 512MBメモリ 60GBのHDD ノートブック

いずれの被害者でも重すぎ。次はNOD32かカペルスキーか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:35:58
ノートンマジで糞だよな
セキュリティ対策ソフトの選定でいろいろなソフトを試したが、まず最初に試して最初に
消えたのがノートンだった
Windowsへのログインがやたら遅くなるし

北森256k モバイルCeleron 2.40GHz
DDR SDRAM 1GB
5,400rpm 120GB HDD
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:06:30
オールインワンセキュリティーはどこもヘビーだね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:43:40
かなり前にノートン クラッシュガードを購入。

クラッシュガード自体がクラッシュ

を何度も経験しアンインスコ
以来、この手のソフトは一切使わないことにしました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:59:47
>>86
俺はノートン本体がクラッシュした。
しかも年間5回以上も
タイトルに引かれて来たがやっとノートンはダメだと気づいた
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:10:35
どうみても糞フトです
本当にありがとうございました
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:46:33
2005から2007にしたらやけに重い。
しかもメール開くのにメモリが足りないとかでる。
今までそんなこと1回もなかったのに。(メモリは256+512)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:01:51
>>89
ちゃんと2005アンインストールしてから2007インストールした?
91ストーカーコンピューターの正体:2007/07/13(金) 08:58:56
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:31:43
>>89
2005からだと死ぬほど重い。
2006からだと死ぬほど軽い。

2006はパソコン史上最大級の化け物だったからな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:38:19
うーん・・・・・。
やはり軽さで定評があるAVGかNOD32の方が良いみたいですね・・・サポートも欲しいなら有料製品のNOD32。
サポートが要らない猛者はAVGかな・・・・。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:46:02
なるほど。その辺のソフトがいいんですね。
今までサポート有りのノートンを使ってきたので、次もサポート有りのソフトにしようと思います。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:15:35
2007にした。
しばらく使ってるとシステムリソースが足りないってなる。
なんだよもう('A`)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:06:42
緊急避難 まずいです使っているPCぶっこわれてしまったです
古い(一応、XPは載んでます)がシンクの下の収納にあったので
とりあえず繋ぎましたが、当然ながら更新期限過ぎてるんです
よね 緊急避難として古いPCようの2005版のアンチウイルスを再
インストールしてしのいでみようと思うけど技術的(というほど
でもないが)に無理になったんでしたっけ??
壊れたPCが戻るのは10日前後くらいなんで、その短い期間用に新品
買うのも悔しくて
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:57:07
>>96
期限切れてるセキュリティはアップデートできないので役にたたないよ。
フリーのアンチウィルスとFW入れておけばいいんじゃない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:50:34
>>97 サンクスです 
そっかー残念、今、使えないんですね でもフリーウェアという
手がありますか おそらくvectorから落とさせてもらうつもりで
すが何かお奨めはありますか??10か前後の短期間持てば充分な
んですが
でも意外と気に入ってしまいノートンアンチウイルス2007削除した
りしてw

修理から帰還するまで、繋ぐのはmailとか最小で乗り切ってみます
オンラインスキャンも久々にしてみます
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:59:06
>>98
10日位なら体験版でもいいかもねw機能は同じはず
ノートン マカフィー バスター カスペルキー などお好きなのをどうぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:17:31
>>99 サンクスです なるほどー体験版いう手がありましたか、なんか
無知で恥ずかしいッス 帰ったらやってみますね ありがとうございます

IS2007(修理中のほうに搭載)にしなくてもアンチウイルスで充分だった
気がいまさらながらw

101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:55:12
これ入れるとまともに動かない
アンインスコもめちゃ大変だし

こいつのせいで再インスコ二回目
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:24:12
軽い動作のソフトは
それなりの仕事しかしていないってこと。
これに気づくまで
何年かかることやら。。。。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:01:36
動作が重くても仕事をしているとは限らないんだぜ?
うちのノートンはメモリ食い荒らすのが仕事らしい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:55:36
みんなが重い、重い言うから心配してたけど
2006→2007だとほんと軽く感じる
Add−onパックは入れてないけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:48:25
いきなりWeb開けなくなって、閉じようとしたらビジーですってウインドウ出てきて閉じるのに何分もかかる。
サービス期間残り340日か・・・


はぁ〜・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 03:13:37
ノートンで不具合出てるやつは他の原因も疑った方がいい。
例えば以前ウイルスに感染して削除した場合大事なファイルを破損している場合などがある。
その他現在インストールしてあるソフトと競合している場合が多々ある。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 03:16:06
それを加味しても不具合No.1の座は不動だな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:41:35
>それを加味しても不具合No.1の座は不動だな
旧バージョンだったらいざ知らず、今はもうその言葉説得力無いですよ。

以前は、確かに自分も何度サポートとやり取りした事か。
ちなみに、PC は感染無しで。
そう言えば、2007になってサポートと一度も・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:06:10
更新2年6000円っていうからシマンテックストアで買って、実際インストールしたら
1年だった。
俺だけか?
更新手続きややこしくね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:40:22
>更新2年6000円っていうから

どこで?
このページと違いますかね?
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2007.asp

1ユーザー数 なら

購入(税込価格)
製品タイプ
○パッケージ版・・・・・・・6,552円
○ダウンロード版・・・・・・・6,300円
○ダウンロード更新2年付き・・・・・・・11,340円
〔カートに入れる〕

って、各ラジオボタンにチェックを入れると表示されるけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:14:17
オンラインゲームがノートン邪魔してできません
オンラインゲームユーザー曰く「やめたよ」っていう人がおおいのですが、2年更新版買っちゃったので・・・
ノートンにメール出したのですが、全然対策教えてくれず、取説の初歩的なことばかり
すごい不親切です
どなたか対策教えてもらえません?といどきパソコンブルーバックになったりとこわれそうです
ちなみに オンラインゲームはFF11です
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:47:33
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:21:20
【劇団ひとり】雑音犬畜生Part40【裸の害虫】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1188230746/l50
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:59:23
500メガショック【500めがしょっく】[名・形動](セキュリティ)

トレンドマイクロ株式会社のアンチウイルス製品「ウイルスバスター2007,2008」の蔑称。
また、ウイルスバスター2007が分不相応に異常に重い現象や、不具合が多発する現象や数々の香ばしい伝説を総称する言葉やそのさま。
さらには盲目的なトレンドマイクロマンセー信者、および、製造・販売元のトレンドマイクロ社の蔑称でもある。

・由来=「500メガ(500MB)」+「ショック」
OSクリーンインストール直後に、検出力では低級で有名な「ウイルスバスター2008ベータ」のコミット・チャージが、常識的基準値を遙かに超える500MBを消費していたことに板住人全員が
強烈な精神的衝撃を受けたことに由来する。また、「やっぱりバスターが一番だな。」が口癖の盲目的なウイルスバスター熱烈信者を揶揄する言葉として多用されるようになった。

・発祥
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186649154/

「62 名前:38 ◆ArbxxO2vD2 [sage] 投稿日:2007/08/09(木) 21:29:36
VB2008ベータに来たお。ただ、アイドル時は、コミットチャージは500MB弱。」
これについて、板住民全員が「ありえない!」とどよめき、

「305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 10:26:29
バスター新作のキャッチコピー考えたよw     500メガショック!!」が初出で名付け親である。

・関連
「500メガショック」には、ウイルスバスターの不具合を指す。具体的には、

ウイルス検査時にウイルス感染(笑)
VB100不合格でキング以下(笑)
desktop.iniがスパイウェア(笑)
ウイルス検出力 AV=Comparativesでは、Live Onecareより少し上程度。87% (STANDARD)
フィッシング対策: Yahooのトップページをフィッシングサイトと誤判定。
動作の軽快さ: Windowsが起動してから1分間何もできません。

また、最近は、「北斗の拳」の曲での替え歌も存在し、流行っている。不具合の検証サイトとしては、園部研「http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html」を参照されたし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:26:45
そもそもOSがバグだらけのなのだから仕方が無い。
PCを家電か何かと勘違いしてるやつらがいるな。
ソフトを買ってきてただインストールすればなんでもまともに動くと思ったら大間違いだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:07:46
普通はまともに動く
それをまともに動かすことのできない、>>115が負け組みw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:49:27
ノートンにAdd-on Pack入れなきゃ快適なんだな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:53:23
ノートン360入れてからヤフーメッセンジャーで
チャットしようとするとスクリプトエラーって出て全く
出来なくなった。

MSNメッセも勝手にログインし直す…
いったん、全部オフにしたのに全く同じ。

何よりIEでどのページでもかなりの確率で「ページが表示できません」。
どうなってんだろ、このソフト。ウィルスよりたち悪いw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:36:30
うちは360でメッセ入れてるけどまったく問題ないが?
120sage:2007/09/07(金) 16:16:39
ノートン2006とLive Update3.0の相性問題とやらで、
メーカーHPのリンクをたどって2007にバージョンアップした。
料金のことが何も書かれてなく、作業した後に単なる有償バージョン
アップであることに気づいた。200日残ってたライセンス料がパー(怒)
何で障害対処のためにこちらが金払わないといけないんだ!
特定商取引法上の表記も何にも無いっておかしくない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:46:08
>>120
ここに書いても解決しない。シマンテックか消費者センターへ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:56:36
重さはたいして感じないけど
アンチウイルスの2006から2007IS入れたら
メールがメモリ不足になったりネット中に
突然固定してるツールバーの設定や
スタートメニューが変わってしまう。何で??
アンチウイルスは快適だったのに。
今はウイルス入ったみたいに勝手に弄られまくって腹立つ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:17:34
NISはゴミソフト
NAVは糞ソフト
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:21:25
このフォルダにファイルが6万個もできて、
容量40GBも食ってるんですが、
これどうすればいいんですかね?

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\SubEng


残り数GBしか空き容量がないので、こいつら削除したいんだけど
ノートンが使用中なのか知らんけれど削除できません。

これって、ノートン・アンチウイルスの標準仕様なの?


125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:45:46
ウィンドウズをキレイに再インストールしてもう一度、ノートンを入れてみなさい。
ほぼ問題が解決するから。
それでも、問題があるというならPCの中を掃除して、メモリーを増やせば
解消できる。
まぁ、めんどくさがりや貧乏人には、言っても無駄だけどなwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:47:02
ノートンはインストの際にエラー報告のファイルを作成して、
オマエラのパソコンの情報を送信する

パソコンの情報を送るの、いやなら買うのをやめれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 07:44:00
>>124

シマンテックに問い合わせたら、PCをセーフモードで起動したあと削除してくれってことでした。

>>125よ、ありがたいアドバイスをさんきゅう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 06:40:36
いまノートンの鯖落ちてるのか?
期限半年以上のこってるのにアカウント認証とか
アクティブ化落ちてるぞ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:40:13
ノートン2005ずっと使ってて(延長キー購入してた)
〈2008リリース前日に〉2007にアップしたorz
ま、それはいいんだど
2007入れてから2ちゃんみてるとすぐIE6がフリーズするようになった(XPホームね)
IE7にしても同じ
2ちゃん以外のトコではなんら以上ないんですけどね
こんな症状の方、ほかにいます?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:50:52
ノートン2006の有効期限があと3日と表示されるのですが、
「今すぐ申し込む」にしても「無効な構文エラー」というページしか開けません。
去年90日版から延長したのですが、再度の延長はできないのでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:17:37
これインストールしたら楽天とかの商品ページ開くと
急にに重くなって砂時計マークが出たまま止まるんだけど…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:51:35
:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:16:48
ノートンインターネットセキュリティ2007を使っていたのですが、使用期限
1ヶ月を切ったので更新しようかどうしようかと思い2008版の口コミを読んでたら
バグするとか不具合が多いなどいやな書き込みが多かったのでこちらの情報を読んで
カスペルスキー体験版90日(スロット10分位回してやっと出ました (゚ω゚;A) )
を導入しました ノートンでウィルス対策はバッチリだと思っていたのですが
な・なんとトロイの木馬など全部で78個のウィルスが検出されました! )゚0゚(
一体ノートンはどうなってんだ?と思いました それに何人かの方が言われてた通り
凄く軽快に動いてくれていい感じです (b^-') goo!
もうノートンはやめてカスペルに変えます  サポートもいいと言うことなので(^―^)

133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:05:36
つまりこういう事だ。
シランテック社のノートンは確かに昔は良かった。
世間的にも非常に評価が高かった。
そのうちブランド名だけで大した努力をしなくても黙っていても
消費者が買ってくれるのでそういう状況の上にあぐらをかいて
適当でいい加減になってしまった。そうなると不具合続発。
ユーザーからの評価ガタ落ち。(価格コムを見れば一目瞭然)
慌てて緊急メールアンケートをユーザーに送っても一度失った信頼
を取り戻す事はなかなか出来ない。おごれる者は久しからず。

ちょっと不思議なんだが脳豚がこれほど不具合を乱発し不安定なのに
それでも意固地に使い続けようとするユーザーがいるのはなぜだろう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:25:52
>>133
ノートンしか知らないから。
毎年スマンテック社員に騙され続けているから。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:42:27
これだけ各社からセキュリティーソフトが出回っているのだから
知らない訳ないだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:21:54
このスレッドにかなり同感。
いきなり問題が発生しましたとかでてくる
うざい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:47:11
更新期限切れてないのに更新サービスの残りはあと0日です。と出る

アクティブ化されてるのにアクティブ化しろと出てきて、アクティブ化させてやるとやっぱり、すでにアクティブです。と出てくる


マジノートン糞過ぎる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:27:42
>>137
オレも全く同じ状態だぜ
なんなんだ、マジウザイぞ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:30:51
>>137,138

ああ、俺も昨日そうなった。再インストールしたら直った。
逆に言うとそれ以外では無理だった。糞なのには激しく同意だな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:17:30
さっさと2008にアップデートしやがれ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:47:30
つまりこういう事だ。
シランテック社のノートンは確かに昔は良かった。
世間的にも非常に評価が高かった。
そのうちブランド名だけで大した努力をしなくても黙っていても
消費者が買ってくれるのでそういう状況の上にあぐらをかいて
適当でいい加減になってしまった。そうなると不具合続発。
ユーザーからの評価ガタ落ち。(価格コムを見れば一目瞭然)
慌てて緊急メールアンケートをユーザーに送っても一度失った信頼
を取り戻す事はなかなか出来ない。おごれる者は久しからず。

ちょっと不思議なんだが脳豚がこれほど不具合を乱発し不安定なのに
それでも意固地に使い続けようとするユーザーがいるのはなぜだろう?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:58:41
>>141
他の会社も不具合連発だからかな。その辺はどこも変わりない。

とりあえず検出率ぐらいなんとかしてほしいがな。
低すぎるよし対応も遅すぎる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:12:43
去年の途中まで定義ファイルの更新が約1週間も滞っていた事があったよね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:08:03
最近は三日に一回くらいの割合で来るようになったな
11日を最後にきてないが。

ところでカタログファイルが30くらいから18に減ったの漏れだけ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:40:18
>>144 3日に一回じゃ話にならないよ。 亜種や新種なんかほぼ毎日発生
してるんだから。
やっぱり売れているという状況の上にあぐらを書いているんじゃないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:12:30
>>144
同じ大手でもカスペみたいに更新の頻度を売りにしてるのもあるから
今度乗り換えようかな・・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 06:17:33
自分もつい先ほど>>137と同じ症状になりました。
何度「今すぐ解決」をやっても直りません
再インスコしかないですかね・・。メンドクサ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:12:18
>>145
何使ってるの??
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:18:13
私も>>137と同じ…あと三ヶ月以上あるはずなのに…。
箱やCD入ってた袋(プロダクトキーのシール)はあるんだけど
CD、踏まれて割れちゃってんだよね・・・はああ
キーだけでインストールし直させてくれるのか調べなきゃ
いっそノートンから離れようかな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:05:29
>>137
たった今、俺もなった
期限あと40日以上あるのに
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:11:09
http://www.nortonfighter.com/

重いという点だけに関しては最近のパソコンなら心配ない気がする
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:28:18
31日なのに定義がまだ29日(´A`)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:50:29
OSの時計進ませた事があるんじゃないのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:41:43
2007よりかは2008のが少しだけ軽くなったような…気がする。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:12:21
07だけど
残り期間があと200日以上ある。。('A`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:16:27
もうむりだよ・・・ノートンは
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:40:33
次こそカスペにでも乗り換えるかな。。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:11:13
まだ200日以上期限残ってるけどもう我慢できないのでアンインスコした。
ノートンさよおならノシ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:06:49
auto-protectがオフ→オン戻せないんだが
入れ直してもなんか調子悪い

更新サービス313日残ってるけど、もう・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:56:21
タスクにある先生のアイコンをクリックしても、機嫌が悪いのか
出てこないことなんかざらだな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:10:11
2008にしようかと思ったが、あまりイイ評判を聞かないので
2007の更新をすることにした……まぁ、2007もクソなんだがなwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:54:42
LUCOMS~1動きすぎ。
終わったかなって油断してると、数十分後にまたLUCOMS~1。
バカじゃねぇのかと。
しかもCPU使用率半分近くとか。
その後にAppSvc32のコンボ食らった時は怒りで失禁しそうになるね。
なんだかノートンのためのPCになってきてるぜ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:01:23
>>162
この件で何か情報ねーかと探してここに来たからワロタw
ったく一日何回動いてんだまじうぜー
あと一ヶ月ちょいで切れるから他に変えた方がいいのかな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:20:08
ノートン2007のおかげでウイルスの脅威は消えたよ
1年くらいでHDDがガリガリ言うようになって
つい先日ついにHDD死んだ
ありがとうノートン
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 04:26:19
ノートン先生今日だけで二回も定義うpきた
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:02:39
シグネチャーアップデート?きたのであげ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:10:37
2007が重いってどんだけなんだよ
あれか?店員に薦められて素直に256MのXP買ったやつだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:12:53
検知力テスト(2008年4月27日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 95% 75 Ikarus
2nd 92% 124 AVG
3rd 89% 180 AntiVir
4th 89% 186 BitDefender
5th 88% 206 Webwasher-Gateway
6th 87% 213 CAT-QuickHeal
7th 83% 280 Norman
8th 82% 301 F-Secure
9th 82% 302 Kaspersky
10th 81% 322 ClamAV
11th 80% 331 Microsoft
12th 79% 363 TheHacker
13th 77% 390 VirusBuster
14th 76% 402 F-Prot
15th 76% 406 Avast
16th 74% 436 AhnLab-V3
17th 74% 439 eTrust-Vet
18th 73% 468 Sophos
19th 72% 477 DrWeb
20th 72% 479 Symantec▼
21st 71% 502 Rising
22nd 70% 513 VBA32
23rd 66% 586 Panda
24th 63% 641 McAfee
25th 62% 658 Fortinet
26th 60% 689 NOD32v2
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 06:28:14
検知力テスト(2008年5月4日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 95% 79 Ikarus
2nd 91% 164 AVG
3rd 91% 165 AntiVir
4th 90% 174 BitDefender
5th 89% 185 Webwasher-Gateway
6th 88% 208 CAT-QuickHeal
7th 85% 263 F-Secure
8th 85% 268 Norman
9th 84% 290 Kaspersky
10th 82% 315 ClamAV
11th 80% 352 Microsoft
12th 80% 365 TheHacker
13th 79% 385 Avast
14th 78% 398 VirusBuster
15th 78% 402 eTrust-Vet
16th 78% 404 Sophos
17th 77% 415 AhnLab-V3
18th 77% 422 F-Prot
19th 75% 444 DrWeb
20th 73% 495 Symantec▼
21st 72% 511 Rising
22nd 70% 540 VBA32
23rd 68% 585 Panda
24th 65% 626 McAfee
25th 65% 631 Fortinet
26th 64% 659 NOD32v2
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:33:35
うちのノートンは毎年10万弱のウイルスから保護してくれてるけど・・・
ノートン批判してる奴ってウイルスバスターんとこの社員じゃ?
じゃなきゃ「ブランドで選ぶな」なんてまず言わないし
なんかソニー社員みたいだな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:25:07
 
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
 
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:55:37
大量にアップデートきたね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:03:51
ノートンなど試供品含め一切PCに入れてた覚えないのに
最近急にノートンが検索し始めるんですけどなんで?かなりキモイんですけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:02:12
>>170

ノートンの遅さに気付かない人はパソコンをあまり使ってない人だね。

以下のソフト使ってみい。全く違うことにびっくりするぜ。
もちろん、性能はノートンよりもはるかに上だぜ。

2005年、価格.comのウイルス事件で唯一見破ったお墨付きのソフトだ。
ノートンは、すぐにフリーズっぽくなるやろ?

このソフト、それ全くないから。ノートンはもう終わる。
使ってそう確信したよ。まぁ、自分が使ってるものを批判されたら
対抗心燃やしたくなるのは分かるけど、それが真実。

http://www.eset-smart-security.jp/go/46795/e1/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:45:00
なんか勝手に期限が延長されてて
クレジットカードで支払いオワタよ、まいど!的なメールがきてたんだけど(´・ω・`)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:22:38
ちゃんと言って金返して貰え
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:06:10
>>175
私もだ!
なんか自動延長勝手に掛かってて、ろくに説明もないのに「いきなり課金しました」メールが!
もうノートン延長する気全くなかったし(パソ自体相当古いし)、はあ!?って感じなんですが。
電話して問い合わせても、「お客様が選択した結果ですから」の一点張り。
課金の前に説明する義務って普通あるだろ。
(通知メールを送るようになってるそうだが、現実に届いてない)
ていうか、電話の回線がナビダイヤルで1分80円だか90円だか掛かった辺りがありえねー!
なんか、自動延長は前回の延長時に客が選んだ事なので(覚えがないんだが)
メルアドが変わって連絡取れなかろうが、1年経とうが2年経とうが
5年経とうが10年経とうが、課金し続けますよ、的な話。
詐欺だろ。
ちなみに、そんなメールだけがぽんと来ただけで、実際のパソの中のノートンは延長掛かってなく。
それに関しては「メールで、HPを見ろと書いてあるから。課金はします」だってさ。
自動延長の自動って言葉は、課金ってとこにしか掛からないのかとびっくりしたさ。
ていうか、シマンテックの対応の悪さにだまされた気分が倍増。
もうノートンと聞くだけで虫唾が走ります。うげー!
178177:2008/06/15(日) 16:08:59
ちなみに、まだ昨年更新時の期限は切れてないよ?
期限切れてないのに勝手に延長して、課金。
これって合法?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:16:12
悪徳 シマンテック商売のからくり

6月14日(土)に『【SymantecStore】自動延長完了のご案内』メールが来た。
自分のPCでは有効期限が33日と表示されていたにのに...。

早速、6月16日(月)にTel:0570-005557、03-3476-1192に電話し事情説明したが、

「その表示は間違っています。
 自社のサーバーでは有効期限が6月末になっているため、
 自動延長完了の手続きをした」

の一点張り。

欲しくもないソフトを買わされ、有効期限の嘘もつかれ、キャンセルも出来なく、
苦情の電話では10円/20秒の通話料金が掛かってしまった。

怒りに任せて長々としゃべってしまったが相当の金額になってしまった。
(これでも怒り心頭)

どうやら長々と苦情を言わせないシステムが構築されているようだ。

シマンテックってそんな酷い会社だった?

悪徳シマンテックに要注意!!

一応 国民生活センターに通報しました!!




180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:22:41
長年お世話になってたけど乗り換えるわ。。。
店頭で買っていたけど
そういう会社なら・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:46:10
シマンテック最悪。詐欺だ詐欺。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:23:33
同じような経験をしてる方がいらっしゃって…。(涙/自動延長の罠)
あの、シマンテックの電話対応の悪さって本当凄いですね。
正直、勝手に延長するなとかなんとかより、あの対応の酷さに腹が立ってます。
短時間の間にあれだけ私を怒らせた人は、なかなかいません…。
客と思ってないんだろうな。
183179:2008/06/19(木) 17:15:13
シマンテックとの縁切りに成功!!

シマンテックストア(Tel:0570-005557、03-3476-1192)との交渉の怒りが収まらず、
カストマーサービスセンター(03-5642-2651、中国、大連?に接続)と交渉。

最初、女性(中国人)オペレーターがマニュアル通りの対応をしていたが、
同じ事の繰り返しになったので、責任者の男性(中国人)に代わってもらった。

責任者も同じ主張(自社サーバーの有効期限の正当性)をしてきたので、
当方は「不良ソフト」で誤った有効期限表示が表示され、
正当な延長判断を下す事が出来なかった旨を主張。

何回もやり取りをしていく間に、「面倒臭い客」との判断をしたらしく、
ようやく自動延長のキャンセルに応じた。

当方の勝手な想像では、自分のケースの場合、この交渉が、
「正しい有効期限」の前であった事が大きかったのではないかと思われる。
仮に1日でも自動延長後のサービスを利用していたら、結果は違っていたと推測。

ともあれ、キャンセルを勝ち取ったので、後で送られてくるクレジット利用明細を
しっかりと確認するつもり。(シマンテックには油断大敵!!)

今回のトラブルでは、時間と労力とムダ金(高額通話料金)を使った。
改めて、「自動延長」の説明文を確認したが、
「『自動延長のご案内』メールに反応がない時は自動延長と見なし課金」と言う
仕組みには納得がいかない。これがアメリカ式か?

最近のニュースで、シマンテックのシェアが落ちているとの記事を見たが、非常に納得!!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:33:20
日本のシマンテックストアは、ソフトバンク系
http://www.symantecstore.jp/の一番下にある「特定商取引法に基づく表示」をクリックすると
http://www.symantecstore.jp/legalnotice.asp
ソフトバンク・テクノロジー株式会社
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:47:58
★シマンテック ノートン★自動引き落とし詐欺★


泣き寝入りする前に・・・ 解決サイト↓
ttp://yaplog.jp/olivaalmeria/archive/590#commentform
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:48:00
>>184
頭わるいだろ?

販売代理店がソフトバンクなだけで
シマンテックがソフトバンク系なわきゃないだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:03:10
検知力テスト(2008年6月22日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 71 AntiVir
2nd 95% 83 Webwasher-Gateway
3rd 95% 86 Ikarus
4th 95% 91 BitDefender
5th 91% 163 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 186 AVG
8th 89% 207 Norman
9th 89% 208 Sophos
10th 89% 209 CAT-QuickHeal
11th 87% 246 Avast
12th 86% 274 ClamAV
13th 85% 288 Microsoft
14th 84% 310 DrWeb
15th 84% 313 eTrust-Vet
16th 84% 318 VirusBuster
17th 80% 388 F-Prot
18th 79% 401 TheHacker
19th 78% 423 Symantec
20th 76% 463 AhnLab-V3
21st 76% 472 Rising
22nd 75% 481 Fortinet
23rd 75% 483 VBA32
24th 75% 493 McAfee
25th 74% 516 Panda
26th 72% 558 NOD32v2
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:13:52
AutoーProtectが突然エラーになって何しても解決しないんだけど、サポセンに連絡して解決するもんなの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:24:01
うちも今日の朝からおかしかったけど
ちょうどいま戻った
サーバー落ちてた?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:43:25
ふぅ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:21:29
トラブルでメールサポートを依頼したら、通り一遍の確認をしてきて、
それで解決しなかったら返信を無視して、その問い合わせには
「(あなたからの)返信が届いてない」とか返したあげく、
HP の返信フォームはずっとエラーになるようにしやがった。

さっき、>>186 を見て思い出して再度チャレンジしたら
新規の場合と同じフォームに飛ばされ、そこに入力して返信しようとしたら
また別のエラーを表示。

これは難しいことには対応しないって意思表示なんだろうね。
腐れてるわ。


だそでっ!
ほんまやね!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:27:37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210003570/
シマン○ック社 詐欺で告発5秒前!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:48:00
重い上に大事なファイルを誤認識で消してくれたので、いいかげんノートンやめることにした
しかしプログラムの削除では削除できず、ノートン削除ツールを使っても削除しきれず
手動でレジストリ削除しなくちゃいけなかった
しかも削除ツール使った後、再起動するとスタートアップでノートンの購入サイトに
繋げられるという……ここまでユーザーの気持ちを逆なでするのも凄い
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:15:01
本当にシマンテックは悪徳と言っていいと思うよ。

トラブルでメールサポートを依頼したら、通り一遍の確認をしてきて、
それで解決しなかったら返信を無視して、その問い合わせには
「(あなたからの)返信が届いてない」とか返したあげく、
HP の返信フォームはずっとエラーになるようにしやがった。

さっき、>>186 を見て思い出して再度チャレンジしたら
新規の場合と同じフォームに飛ばされ、そこに入力して返信しようとしたら
また別のエラーを表示。

これは難しいことには対応しないって意思表示なんだろうね。
腐れてるわ。


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:52:14 ID:JJBVuV3P0
前にここのサポセンでバイトしてたけど、シマンテックと
シマンテックストアは別会社だったよ。
自動延長サービスは発売当初から自動引落しの件で
1年後にクレーム(というか真っ当な意見)が来るだろうってみんな思ってた。

電話が繋がらない人は、電話よこせって書いたFAX送れば2日後までには
向こうから電話してくるよ。



だそう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:50:20
せっかく軽くなり始めたのに
一気に地に落ちたね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:46:46
liveupdatenoticeって扱いづらいね。。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 03:18:36
>>195
軽くなっとらんつう話が>>1
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:23:36
おいみんな勇気を出すんだ!国民生活センターにいいシステムがあるぞ!

「消費者トラブルメール箱」http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html

趣旨はズバリ『消費者トラブルの実態を教えてください!』
〜皆様から寄せられた情報は、特定の個人を識別できる情報を除いて、統計資料
・事例として整理、集計し、当センターホームページ上でお知らせします。
(下記の「消費者トラブルメール箱」の集計結果よりご覧いただけます。)〜

みんなでシマンテックの悪徳商法をセンターに知らせよう!
悪徳業者には公権力に対応してもらうのが一番だ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:34:36
やあ、俺は皆とは逆でIS2007入れてて、
期限切れって出たから更新サービスの申し込みを選んで進むと
「You're protected!」て書いてるサイトに飛んでしまうんだ
IS2007では申し込みが完了していませんって出るんだ
クレジットカードの期限が切れて自動更新されてなかったんだけど何か関係あるのだろうか?
説明通り操作してファイアウォールとかも切ってるんだがなあ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:06:18
検知力テスト(2008年8月17日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 97% 95 AntiVir
2nd 96% 106 Webwasher-Gateway
3rd 94% 171 Ikarus
4th 93% 205 BitDefender
5th 92% 251 AVG
6th 92% 252 F-Secure
7th 89% 355 Avast
8th 88% 372 Sophos
9th 88% 373 Norman
10th 85% 473 Kaspersky
11th 85% 475 ClamAV
12th 84% 510 Microsoft
13th 84% 512 CAT-QuickHeal
14th 84% 531 VirusBuster
15th 82% 575 DrWeb
16th 80% 650 Rising
17th 80% 666 Fortinet
18th 80% 667 F-Prot
19th 79% 684 eTrust-Vet
20th 79% 704 Symantec
21st 77% 769 TheHacker
22nd 74% 867 AhnLab-V3
23rd 73% 878 VBA32
24th 73% 894 McAfee
25th 72% 938 Panda
26th 70% 990 Authentium
27th 70% 1007 NOD27w
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:24:59
ここのサポートに電話で問い合わせたら日本語が不自由な
中国人の女に逆切れされた
なんか絶対におかしいわ
怒りを通り越して呆れた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:28:32
まだ18日付アップデート来ないね
いつも0時過ぎに前日付けの来るのに
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:20:50
検知力テスト(2008年8月18日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 97% 94 AntiVir
2nd 96% 105 Webwasher-Gateway
3rd 94% 170 Ikarus
4th 93% 204 BitDefender
5th 92% 251 AVG
6th 92% 252 F-Secure
7th 89% 353 Avast
8th 88% 371 Sophos
9th 88% 371 Norman
10th 86% 470 Kaspersky
11th 85% 474 ClamAV
12th 84% 508 Microsoft
13th 84% 511 CAT-QuickHeal
14th 84% 530 VirusBuster
15th 82% 572 DrWeb
16th 80% 648 Rising
17th 80% 661 Fortinet
18th 80% 664 F-Prot
19th 79% 681 eTrust-Vet
20th 79% 700 Symantec
21st 77% 771 TheHacker
22nd 74% 864 AhnLab-V3
23rd 73% 876 VBA32
24th 73% 891 McAfee
25th 72% 935 Panda
26th 70% 986 Authentium
27th 69% 1007 NOD27w
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:21:01
>>201
おまえさまも3倍切れてやればよいのじゃ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:51:51
サポートが逆切れするのがそもそもおかしいんだよ。
こんなのここだけだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:41:27
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:54:39
NIS2007最高ですが何か?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:12:17
2007が軽くなったと言われたのは軽い設計にしたからではなく、
2006で標準装備されていた機能を大幅に削ったからです。
しかしここに落とし穴があります。
実はこの削った機能は追加パックという形で無償ダウンロードできるのです。
無論、追加機能をインストール後、2007は2006のノートンと同様もしくはそれ以上の重さになります。

つまりこれはノートンが取った巧妙な販売戦略ですが、
私はこの販売戦略には詐欺的要素を感じます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:13:04
>>207
>>1も読まない厨房ワロスw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:14:00
最高(笑)

ガキがwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:28:09
糞あげ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:52:12
ここのおかげで自動延長サービスを事前に停止する事ができました。
あぶなかったよありがとう!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:51:49
どういたシマンテック
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:01:14
スマンテック
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:22:04
消費者相談センターも呆れるシマンテック
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:41:09
シマンテックの身の程知らずがしょこたんをCMに使いやがった
こうなればノートンに和田アキ子のPCを破壊させて激怒させろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:46:28
ゴリラにパソコンはつかえないよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:29:52
スマンテック
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:45:41
停止するにしても、購入時のメアドと受注番号が必要って、
もしもなかったら永遠に課金されるのか!?
親がこのこと知らんから、すげー怖い
なかったら店頭で直接相談するしかないのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:38:26
>>206
1つ目のは消えてるな。酷いことが書いてあったのかな?
2つ目は辿ると、シマンテックの旨い話に乗った奴の自己責任だと言いたいらしい。
読んでムカついた。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:14:13
スマンテック
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:30:30
延長する必要ないと思う。
クレジットの明細見てびっくりしたの生まれて初めてだったし
まさに晴天の霹靂ってこんな事じゃないのかなって思ったくらいだった。
試しに詐欺サイトのウェブページ開かせて反応見てみたが、検出されませんでした。
あれ、、って思った......もしかすると役に立っていないんじゃないかと
疑心暗鬼になった結果がここが唯一の詐欺サイトだったのかもって(苦笑)
サーバーから削除されたら自動的に契約が切れる位の管理する能力や技術が
なければ自動的に課金されて管理される価値もないと思うが......
それ位の卓越したサーバー管理能力があると思ってリモートサービスも含めて
契約したのに全く何の意味もない粕ソフトの一つだったに過ぎないのに気づくのに
時間が掛かってしまったのは自分の無力ゆえ恥じるべき点である事は
致し方ないが、今は反省から無用のアンチソフトは利用しない事にした。
将来新しいPCを購入してもノートンが付いていても最初に私のする仕事は
「ノートンを永久血判にして墓場に葬る事である」
これで安心してPCを使用できるでしょうね。
追記....ノートンを削除してから、訳のわからん再起動もあわやリカバ寸前の
セーフモードぎりぎり起動も起こらなくなった、、すべてはお前が原因だったよ
永久に俺の前から立ち去れ!!!!!!!!!


223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:26:34
※もし困っているユーザーさんが居たら下記参照。



2008年9月24日
ESET Smart Security パーソナルファイアウォール機能のアップデートによる通信障害について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080924.html
現状の対策としては、 誠に恐れ入りますが、ESET Smart Security の再インストール
もしくは修復セットアップをしていただきますようお願いいたします。


2008年9月12日
ウイルス定義データベース[3435]にアップデートしたとき、
他のアプリケーションが起動しなくなる現象について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080912.html
対象製品:
NOD32アンチウイルス V2.7 / ESET NOD32アンチウイルス V3.0 / ESET Smart Security



※これまでのトラブル履歴の一部(製品スレッド・テンプレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220712949/3-33
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:26:27
メールで課金催促促す死万テックは悪徳詐欺サイトである事が判明。
もはや会社とはとても恥ずかしく言えないだろう「サイト」
詐欺の付く....こんな所で何万も騙された俺は恥ずかしいよ
何故もっと早く気付けば2万の暴挙は未然に防げた筈なのに
今は自分の未熟さが歯がゆい............
ノートン、苦情で検索しとけば...........ぁぁもっと早く
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:50:07
>>224
民事訴訟おこせ
簡易裁判所なら手数料数千円

クソ会社に一発かましたれ
裁判にはマスコミも必ず呼ぶように頼む
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:28:12
はやくだれか裁判やれ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:49:10
今日、カードの明細見て、ノートンから引き落とされていることを知ったよ。
マカフィーに浮気したから、ノートンはアンインストールしてたのに。
早速googleで検索したら、同じ人がいっぱいww

確かに更新の案内のメールが来たけど、ろっくすっぽ読まなかった。
どうせ、更新をお願いしますとかそんなメールだと思って。

まぁ、俺が悪いんだけど、とりあえずカスタマーセンターに電話した。
「自動延長ですので〜」と説明されたけど、1回ごねたら、
「了解しました。今回は返金させていただきます。」と言われた。

ブログとかでは何回も強気でゴネたりとか上司を呼んだりとか
しているけど、俺のケースはすんなりだった。

以上、チラ裏でした。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:47:33
必ずしも読む義務はないからな
メールが来てない人も沢山いるようだし
シマンテックみたいなセキュリティソフトの会社が
メールは必ず届く前提で課金するのが怪しい
同意の意思表示があって課金するのでなければ
やってることはカード情報の不正使用
裁判になればシマンテックの負けは間違いない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 04:50:01
スマンテック
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:48:22
シランテック
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:16:41
スマンテック
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:18:59
しね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:42:14
スマンテック
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:36:53
どうもスマンテック
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:19:06
スマンテック
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:50:07
なんか、見知らぬ間にノートンセキュリティスキャンなんつうソフトが
勝手にインストールされてて勝手に動こうとしてたんだが・・・
スパイウェアか、本当にウィルスの類だよまったく・・・('A')
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:03:07
アンインストールしても再インストールを求めてくる糞スパイウェア・・・
最悪だよノートン
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:40:27
スマンテック
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:18:48
どうもスマンテック
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 03:21:25
どういたシマステック
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:03:04
sumantec
242糞ースネ糞ト:2009/02/11(水) 15:14:44
このスレはソースネクストによる自作自演スレでした。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:12:27
LuCallbackProxy.exe
LuCallbackProxy.exe
LuCallbackProxy.exe
LuCallbackProxy.exe
LuCallbackProxy.exe

CPU100%



ノートンはオレのパソコンの中で一番大暴れしているウィルスw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:26:36
シマンテックとマカフィーが自動更新機能を巡る罰金の支払いに同意
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/150170.html
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0613-0925-14/www.computerworld.jp/news/sec/150170.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:36:28
avastで解決!
246ノートン いんぺいネット セキュリティー:2009/10/05(月) 20:24:30
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年10月04日)
1st 89% 128 AVG      ttp://free.avg.com/jp.homepage
2nd 88% 132 Ikarus
3rd 88% 137 Microsoft  ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
4th 88% 138 AntiVir    ttp://www.free-av.com ttp://www.avira.com/jp
5th 87% 151 F-Prot
6th 86% 153 Sophos
7th 86% 158 Authentium
8th 86% 160 DrWeb
9th 86% 163 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
10th 85% 164 Kaspersky
11th 83% 192 F-Secure
12th 83% 198 Norman
13th 81% 217 CAT-QuickHeal
14th 80% 226 GData
15th 80% 226 eTrust-Vet
16th 80% 229 VBA32
17th 80% 230 TrendMicro
18th 80% 231 VirusBuster
19th 80% 232 AhnLab-V3
20th 79% 236 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
21st 78% 247 Fortinet
22nd 78% 255 Rising     ttp://www.freerav.com
23rd 76% 270 McAfee
24th 76% 277 ClamAV     ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
25th 76% 278 TheHacker
26th 72% 320 Panda     ttp://www.cloudantivirus.com
    │
29th 7% 1076 NOD32
??th       Symantec (Norton) ★
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:05:15
29th 7% 1076 NOD32
??th       Symantec (Norton) ★
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:49:03
おいおい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:15:04
詐欺
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:18:21
アドウェアのウイルスバスター最高wwwwwwwwwwwwwwwww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:58:07
軽くなったと言われるノートンIS2010ですが、実際2006と全く変わっていません。
むしろ重くなったと感じることもあります・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:07:21
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:05:41
wwwwwwwwww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:08:03
重くなった
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:47:56
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <仕様です
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:33:00
ファイルアクセスがひどいことになってるわ…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:53:10
給料いくらだ支那人どもよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:54:06
>>257
台湾人カエレ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:02:46
バイバイさるさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:24:57
おねんねですかあ?wwwwwwwwww
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:11:10
台湾トレンドマイクロage
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:35:57
ノートン氏ね
ブルーバックになったりJaneのdat等を勝手に消して調子悪くなった
無料のMSE入れたら軽くなった
設定もわかりやすくて簡単だった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:09:54
NOD32厨氏ね
264ノートン社員:2010/06/26(土) 19:03:59
                                                             ,,,,,,,、
                                                             ゙''i、`\
                                                              丿 ,l,_,,,,,,,―┐
  r-、    _,--,、  .r‐''''''"゙゙"゙ ̄ ̄ ̄" ゙゙̄'|                                 ,/ ,,-----=@,,,/
  ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \ . |                |                                ,/`./    / 丿
  \ _,,―ー'''/  .,r'" |,,,,,,,,,,―ー''''''''''''',7   .l゙            r‐--------,            .,/.,,/`    /` 丿
    `゛   .丿  .,/             /`   ,l゙           .|_______!          ,,-",,/    丿 ,i´
       丿  .,/`      ,r,_    丿   /┌──┐   __ r‐-----------┐       i彡‐"     ,/` ,/`
      ,/′ 、ヽ,,、    .,i´ `゙'ヽ、,l゙   _,'" |____|  /  / |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,| ┌┐┌┐┌┐      ,,i´ ./
     / .,/\ `'-,、  \、  `"  .,/        /  /      │ │    ││││││    .,/ .,/
   ,/ .,,/   .ヽ  \   ゙'-,,、    .゙\       /  /      ,,/  /      ̄   ̄ ノ │   ,,/ ,/`
 _,/゙,,/′     ゙l   ,"    `'-.    ‘'i、┌──‐'  /    r'"  ,,/      | ̄ ̄ ̄  ノ  _,/゙,,/゛
゙‐''"`        ゙'ー'"        `'r,,,,,,,,,,-ノ |____ノ     `v '"       . ̄ ̄ ̄ ̄   (ン'
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:49:39
脳豚社員くせー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:29:09
わかりやすいww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:30:33
寄生虫のお手伝い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:09:00
自動更新のメール見て疑問に思い、このスレとか色々読んで自動延長サービス停止したのに
10日後、またメールで自動更新サービスのお知らせってのが来た。
×押しても消えなくて、なんだこれ?って見てるうち、間違って右下クリックしただけで
「更新手続き中です。更新済んだらメールでお知らせします。キャンセルするな。」みたいな画面に。
あわてて何とか消して無事だったけど、クリック一つで更新なんて、悪質すぎないか?
自動延長サービス停止したばっかりなのに。汚い手口もいい加減にしてほしい。
手続き終わってなかったから、手続き終わったら再度承認の確認が来るのかどうか不明だけど。
皆さん、引っかからないようにしてください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:31:29
友人に依頼されて困ってるんだけど、NIS2007のアンインストール中に
エラーが出て削除できん。プリインストール版なのに、「CD入れろ」とか
訳わからん…。
フリーソフトのアンインストーラとか使ってもいいの?何かいい方法は、
ないのかなぁ?とりあえず、不測の事態に備えて、リカバリディスク作成中…。

すまんが、アドバイスいただけませんか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:49:31
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:48:14
ノートン使っていますが、もうすぐ有効期限が切れるそうで
2週間ほど前から 『有効期限の警告・・・残り○日です』がひっきりなしに入ってくる
元々ノートン入ってるだけでも重いのに、継続の勧誘してくるたびに
他のサイトの方はサバ切れ!! 
そのシツコサたるや悪徳な新聞屋・宗教の勧誘なみ
更新時期に毎回こんな勧誘受けるのはうんざり!!
以後二度とノートンは使用しません><
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:17:20.06
>>271
 
http://www2.2ch.net/2ch.h
 
要チェックやで
ノートンはやめる時までしぼりとってくるからな
273272:2011/05/05(木) 14:18:25.19
★ノートン★自動引き落とし詐欺★その2
 
リンク晴れてなかった
 
スレタイ、これで検索して
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:51:32.43
Symantec Endpoint Protection Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1331092341/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:37:13.36
確かに激重だった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:24:33.68
ESETと同じくらいだなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:21:23.36
暴言暴力妄執虐め虐待痴漢麻薬窃盗詐欺放火テロ殺人の原因は、問題解決力自己肯定感の低い未成熟者の情緒不安・精神疾患。彼らに真に必要なのは懲罰ではなく救済(精神治療、全人格的矯正教育)。被害者擁護のみに自己満足は偽善/感情自己責任論
278名無しさん@対策バッチリ:2013/11/11(月) 21:30:22.84
ノートン先生、しっかりしてよ!
279名無しさん@お腹いっぱい。