VB ウイルスバスター2006 part11 TrendMicro

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

VB ウイルスバスター2006 part10 TrendMicro
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1138869599/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:39:48
ウイルスバスターユーザー向け2006への無料アップグレード
ttp://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm

非ユーザー向け30日期間限定版(体験版)
ttp://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/vb/
※ファイル名の「f」を「s」に変更すればファイルサイズが小さい「プログラムのみ」がダウンロード出来る

非ユーザー向け90日期間限定版(体験版)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vb2006/evaluate/xpsp2/trial-dl.asp

最新版ダウンロード
ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ
ttp://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:40:26
〜ウイルスバスター2006に関してよくある質問〜

店頭パッケージを買ってきた場合、CDの中に入っているプログラムが最新版とは
限らないので、可能なら最新パッケージをダウンロードし、パッケージに付いて
いたシリアル番号でインストールすることをおすすめします。
ttp://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47

Q)Webサイトを表示すると「URLフィルタのデータベースサーバにアクセスできないため、
このWebサイトが有害/詐欺サイトかどうかはチェックされません。」メッセージが表示される
A)2005年10月27日頃から、URLチェックサーバの一部が原因で本現象が発生しておりましたが、
2005年11月7日現在、正常に動作していることが確認できています。詳細は以下URLで。
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=11948

Q)ウイルスバスター2006 のアップデート実行時、「アップデートサーバへの接続時にエラーが発生しました。
ネットワーク接続状態を確認して、再度実行してください。」と表示され、アップデートできません。
A) ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=12121

Q)スパイウェア検索をすると「COOKIE_・・・・」が多量に検出されるのですが、大丈夫ですか?
A)"COOKIE"からはじまる名前のファイルが見つかった場合、実際にスパイウェアが見つかったわけではありませんのでご安心ください。 詳細は以下URLで。
ttp://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/compsec/cps_spy_cookie.asp

Q)ウイルスバスター2006 にて、ネットワークウイルス「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」の緊急警告が頻繁に表示されます。
A)ネットワークウイルス「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」検出時に表示されるメッセージは、
ウイルスバスターにてネットワークウイルスをブロックした結果をお知らせするものです。
お使いのコンピュータがウイルスに感染された状態を示すものではありませんので、ご安心ください。詳細は以下URLで。
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12126
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:41:01
ウイルスバスター2006のURLフィルタと個人情報保護機能は一部のブラウザにしか対応していません。
しかし、OperaやIEコンポーネントブラウザを使用している方など、対応させたい方も居るでしょう。
そういうときはレジストリを弄ることで「サポート対象外」ながらも対応させることはできます。

■■■■■■■■■注意■■■■■■■■■
レジストリの改変は危険を伴う操作です。
間違えると最悪Windowsを破壊してしまいます。
ここから先の操作は自己責任でお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\NSC\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirectに
Operaだったら「Opera」という名前で新規キーを作成して、既にあるAOLとかIEの例を参考にすれば
対応させることができます。

ちなみに、2005は、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect
に同様の操作をすれば対応させることが可能です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:32:54
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:26:58
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:28:22
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:36:19
検体アップロード先
http://subwiz.trendmicro.com/
下の Submit a suspicious file/undetected virus
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:26:27
939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:21:01
社員乙
海外でのバスターの評価はフリーソフトにすら負けることもある最低レベルなw


964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:25:15
>>939
おまいはもしかして、ヨーロッパの別企業の「ウイルスバスター」のことと勘違いしてないか?


965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:35:10
ウイルスバスターは和名、海外ではPCCillinのはずだよねw


967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:43:08
PC-Cillin(ウイルスバスター)はCheckMarkの厳格な検出テストにパスして
ウイルス対策とスパイウェア対策で認証を得ている。
今のところ、世界のセキュリティ企業で五社しか取得していないはず。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:28:19
ん?くやしかったのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:33:05
社員乙。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:35:55
>>10>>11
そんな詰まらない嫌疑に思い悩むよりも、
内容の真実性が大切ではないか?
我 々 の 輝 か し い 人 生 に と っ て ・・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:42:52
>>12
まあ、なんだその・・・アレだあれ。

寝る。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:00:26
ウイルスバスターは和名、海外ではPCCillin及びInternet Security
海外での評価はフリーソフトレベル
Windows virusesの検出結果はAvast以下
Macro virusesとWormsとBackdoorsの検出結果はAVG以下

8位 Dr.Web - 92,42%
9位 Internet Security - 91,25% - ウイルスバスター
10位 Avast! Prof. - 91,06%
11位 Sophos Anti-Virus - 89,12%
12位 AVG Professional - 87,44%
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2005_08.php

15位. AVG version 7.1.371 - 77.97%
16位 PC-Cillin 2006 version 14.00.1341 - 77.84% - ウイルスバスター
17位 Avast version 4.6.744 - 76.93%
ttp://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=72&mnu=72
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:16:30
またマカフィ厨かアンチTMおっさんが荒らしにきたか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:30:58
昨日からcsrss.exeのCPU使用率が100パーセントになってPCがまともに動かなくなった。
昨日システムに加えた変更が、VBのアップデートとMicrosoftUpdateだったから、
まずVBのほうを先に試してみようと思ってVB2006を一回アンインストールして、
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm
にあるやつをダウンロードしてインストールしたら直った。
でも、アップデートするとまた同じ症状に…

これは最近のパターンファイルか何かに問題があるのかな?
それともVBで検出できないウイルスに感染しているのか…

だれか同じ症状の人いませんかね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:41:02
あ、書き忘れてたがOSはWinXP SP2です
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 06:26:44
君だけ
かわいそうに・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:03:26
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:00:18
2ch以外の板にもマルチポストかよw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:41:07
>>14
こういうのは毎回のテストの度に
順位が変動するものだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:53:08
Pattern Version: 3.231.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 23, 2006, 15:01:56 (GMT -08:00)

There are [197] new virus detected by the pattern file.
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:30:12
>20
変動するからどうだと言いたいのか。
はっきり物を言え。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:41:56
>>19
ありがとう!リンク先を参考に調べてみます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:12:25
お世話になります

いつものバイオログオフ不具合ユーザーです

最終結果が出ましたので報告させて頂きます

トレンドさんは実機をレンタルして検証してくれるとのことでしたが
同型の実機が見つからずDO VAIOのリモコン機能が付いている他機種の数機種で
検証したとの報告を頂きました。
その結果はどの機種でも不具合の発生は認められずとのことでした

そのことをSONYさんに相談したところ、同機種、
もしくはせめ兄弟機種で試さないと意味がないのでは?との見解でした。
近い機種でも2世代前のモデルでした。

また非公式な話としてバイオ全機種を検証用に取り扱っている業者があるはずとも仰っていました
2625:2006/02/24(金) 20:13:42
なおSONY技術でも私の機種に関しましては以前報告したようにリカバリ直後でも
バスターをインストールすると私同様のログオフ不具合が発生するのがはっきり確認されています

SONYさんが言うには
「初心者向けモデルでアカウントを複数作る方が少ない」
「ノートンがプリインストールされているので初心者モデルでバスターに入れ替える人が少ない」
よって問題が大きくなっていないのではとのことでした

そこでVAIOテスト機を全機種揃えているという会社をSONYさんより非公式に教えていただいたので、
トレンドさんにそこで私と同型VAIOを借りて、調査続行を頼んだのですが、
調査した結果、トレンドさんでレンタルした会社がSONYさんで全機種あると紹介された会社(業者)と同じだったそうです
よってこれ以上の調査は私の実機を預からない限り無理との事で終了しました

結果的に不具合は直りませんでしたが、トレンドさん対応には非常に満足しています
私も残念ですがこれで諦めようかと思っています。

興味のない方、失礼致しました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:15:23
今度はSONYが相手だ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:24:54
>>26
お つ か れ !
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:20:09
MS03-026_RPC_DCOM_EXPLOIT
これがやたら出るのだが、対処方法がわからねー
ブロックしてるみたいだが、よくわからん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:31:07
Pattern Version: 3.233.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_KELVIR.DO

February 24, 2006, 01:54:54 (GMT -08:00)

There are [70] new virus detected by the pattern file.
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:24:58
>>29
今すぐLANケーブル抜け!
その後、HDDを完全フォーマットしてOSの再インストールでおk
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:32:17
17cf8d5f0c8e57e908418290ba1ac23e
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:02:04
>>13
悔しかったのか?w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:33:19
久しぶりに見てみたが、物凄いクソスレになったな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:53:38
今日、トレンドから振込用紙が届いた(3月いっぱいで期限切れ)。
更新すべきか、それともeTrustの無料版(2005)を入れて
浮いた金をメモリー増設にあてるべきか・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:30:17
VB2005からVB2006にアップグレードしたらfirefoxが糞重たくなった。
糞+糞=くそー!いれなけりゃよかった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:51:34
>>36
俺もだよ
どうにかならんかね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:52:22
むかついたからファイアウォールだけ削除してやった。
ざまみろ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:57:45
>36
うちも!!

はやくなおせー!TM!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:06:03
ファイアウォールだけ削除したらIEのリロードもすげーーー早くなったぞ。
CPU使用率もめちゃくちゃ減った。
TMが対策しれくれるまで、これマジでお勧め。
NATしてたらFWなんていらねーよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:29:32
>>37>>39
あからさまな自演は止めた方がいいよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:32:20
>>40
飲みすぎぉ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:02:24
z
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:03:53
ファイアウォールだけ削除しても使用料金が安くならないから、トレンドには圧力になるまい。

>>43はおれだ。スマン。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:54:27


VB2005からVB2006にアップグレードしたらfirefoxが糞重たくなった。


46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:58:01
ウイルスバスターは和名、海外ではPCCillin及びInternet Security
海外での評価はフリーソフトレベル
Windows virusesの検出結果はAvast以下
Macro virusesとWormsとBackdoorsの検出結果はAVG以下

8位 Dr.Web - 92,42%
9位 Internet Security - 91,25% - ウイルスバスター
10位 Avast! Prof. - 91,06%
11位 Sophos Anti-Virus - 89,12%
12位 AVG Professional - 87,44%
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2005_08.php

15位. AVG version 7.1.371 - 77.97%
16位 PC-Cillin 2006 version 14.00.1341 - 77.84% - ウイルスバスター
17位 Avast version 4.6.744 - 76.93%
ttp://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=72&mnu=72
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:12:26
そんなもん、毎回結果は変わる。
テスト機関の違いと検体の違い。
セキュリティを知らないアホのネタ投下はつまらん。
ただ、Virus Bulletinでは、検出100%アワードを何度も受賞してるはず。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:24:21
馬鹿社員乙
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:31:39
毎回フリーソフト以下だwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:40:06
他のソフト使いがここで嫌がらせ書きこみしても
なんら影響ないんだけどな
暇つぶしかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:45:50
粘着厨には、スルーでいいのでは と思う今日この頃・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:58:57
>>50
くやしかったのか?
5350:2006/02/26(日) 11:05:55
意味わかんない
起きてから一発目の書きこみなのに┐(´ー`)┌
5450:2006/02/26(日) 11:11:02
スルーしようぜ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:13:23
わりー、名前欄に書いた番号間違ったわ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:02:12
家庭内LANのメインPCとサブPCで使用したいんだけど、やっぱり2ライセンス分買わなければいけないわけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:18:59
>>56
うむ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:20:08
>>56
90日体験版でも入れとけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:09:52
レジストリのバックアップとってから、体験版使って体験期間過ぎたら前のレジストリに戻しqあwせdrftgyふじこlp
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:17:00
90日間もレジストリの変更が無いとは思えないなぁ。
全てのレジストリのスナップショットを取っても後々困るだけだと思う。
どこのレジストリを使うのか特定できていたら別だけど

それよりも前に貼られていたクラックでもやった方が良いよ。
見事にクラックできたし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:10:54
そんなこと勧めるなよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:18:11
2台目以降はフリーの物を入れている
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:23:37
だから何?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:45:45
これってSleipnir2やLunascape3に対応してないのかよ。
個人情報の保護とかURLフィルターとか全く機能しないし。
普通にIEやネスケ、Firefoxでは使えるみたいだけど・・・。
これじゃ使えねぇな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:46:50
>>4でも読めば?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:50:37
Sleipnir2やLunascape3



(´,_ゝ`)プッ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:45:01
と、狐厨が笑っております。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:02:23
>>64
コピペしてregファイルで保存→実行しろ

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\NSC\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect\Sleipnir]
"Port"=dword:00000050
"process"="Sleipnir"
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:59:17
そろそろ2006に上げてもよかですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:09:57
>>48
社員なら、「してるはず」という推測調の語尾は使わないと思うが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:01:09
URLフィルタサーバーなんたらの警告ばっか出てくるんだけど・・・
これなんなのさ!何もいじってもないのに突然なったんだけど
原因はどこ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:02:08
>>71
家も出てるから、スレ見に来たんだけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:04:55
>71
スポンスポン言いながら警告が出てきます。
何でだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:08:58
>>71
URLフィルター切ればなおるよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:09:26
俺もスポンスポン出てウザイんだけど
フィルタ機能OFFにしないといけないのかなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:10:01
>>71
うちもだから気にするな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:12:14
>71
家もやたら出るようになった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:13:10
なんか急に似たようなカキコが増えたな。
俺もだよ。>URLフィルター云々がスポンスポン
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:13:41
>>71
俺も出るからやってきた
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:14:13
あー、またか。
最近落ち着いていると思っていたのだが、がっかりだな。
頼むよ、トレンド真っ黒。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:16:05
うちも

と思ったら、出なくなったよおな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:16:21
家もでるしそれにめちゃ重いし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:16:30
見に来て良かった。
OFFにしても大丈夫なのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:16:34
ポップアップうぜえええ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:16:48
ナオタような気がする
みなの衆のとこは?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:17:55
直ってない
8785:2006/02/26(日) 21:19:23
ごめん治ってない…。
「URLフィルタのデータベースサーバ」がアタックを受けてるんだったりして…。
あほくさ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:20:13
壮大な釣りw
>>71の人気に嫉妬
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:20:43
警告ポップアップすぽんすぽんウザス
トラブルかいな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:21:12
URLフィルタのデータベースサーバにアクセスできないため・・・・
なんたらとやたら出るようになりますた。
どうしたらいいでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:21:30
直ってないね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:21:53
>>90
我慢する
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:21:55
何度も再起動して損した
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:23:00
直ってないにゃ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:24:31
なんだみんなも すぽんすぽん出てるか(´・ω・`)
早く直らんかいの
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:25:47
これは・・・
一年ぶりのトレンド祭りの よ か ん・・・・(うふ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:25:50
URLフィルターがどうこううぜぇぇーーーーーーーーーー!!!1111
それに重くなったし・・・・開けないトコ増えたし・・・・

トレンドマイクロは死ねばいいのに
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:26:06
つうかそんな気になる?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:26:22
やっぱ向こうが落ちてるのか
2006入れてすぐのこと思い出すな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:26:25
わざわざURLフィルタのチェック外しちゃったよ。
もしやと思って2chみたらみんななんだね。
TM しっかりせいや!ちゃんと真っ当に年会費払ってんだから!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:27:37
>>98
多い時は1分に1〜2回かそれ以上出るよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:27:46
おお、みんなも発生してたのか、URLフィルタの警告。
自分は意味がさっぱりわからないので放置してる。
フィルタが厳しいに越したことないし。
ザルになる方がはるかに怖い。ユーザにわからないし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:28:19
これ明日にならないと直らないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:28:37
うちも、URLフィルタONにしたら駄目だわ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:29:34
ここ開いても出るのには少しワロタ
http://www.trendmicro.co.jp/home/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:31:07
URLフィルタOFFにしたらやばいのかな?有害サイトとかが見れちゃうってだけでしょ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:31:42
書いてて自爆したと思った
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:33:06
やばくはないけど、子供が使ってるPCには入れたい

それより、データベースサーバーが落ちてるっぽいのが、駄目だわ・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:37:36
URLフィルタやっぱりだめなんだね〜。
トレンドマイクロ最悪だ・・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:38:17
データサーバがDOSアタックされてるのですか?
なんか異常に表示が重くなった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:38:48
URLフィルタのデータベースサーバ うんぬんウザイんですが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:38:55
とりあえずウザイから切った
11339:2006/02/26(日) 21:39:16
あれ?自演にされている。
とりあえずfirefoxスレより転載
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1139361495/933
>>852
今日もいろいろやって、Firefoxの
network.dns.disableIPv6
をtrueにすると改善した。
ありがと

2005に下げたばかりなんでやってないけど。
2006のひと確認頼む。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:39:35
Webページの保存もおめぇ!!!!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:39:35
>>112
俺も
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:42:14
結局、重いから俺もフィルタ切った
そういや数日前からほんの1〜2度だけど同じポップアップ出たんだよね
何かが進行してたのかなぁ?・・・で本日沈黙みたいな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:44:18
URLフィルタきったら元通りに軽くなった
しかしいつ復旧するのかね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:47:11
次の更新では マカフィーかノートンに変更しようと思います。
どれが お勧め?
いい加減信用なりません UB
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:48:01
ノートンの誤作動どうなったの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:52:02
トレンドマイクロ・・・って本当なんとかしてくれってかんじだ。
去年もはまったし、今年もかよ!!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:53:48
去年のは夜更かしして昼間寝てたおかげではまらなかったな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:55:38
原因次第では、再び3ヶ月無料延長があるかもなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:57:35
うちだけじゃなかったんだ。
いい加減、ウィルスバスターきりたいが、
まだ契約が二年近く残っているよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:57:58
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:00:19
スぽいんすぽんすぽんすぽんすぽんすぽん
マジUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:01:01
>>118
UBって・・・w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:03:16
今までで一番すごかったのは
WS
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:03:30
あと2日で契約切れるよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:04:38



とりあえず、一旦URLフィルタは切っとけ





130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:04:49
エロサイト見てたから引っ掛かったのかと思って来て見たら
うちだけじゃなかった。
安心した…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:05:44
昨日 契約更新したばっかりなのに・・・。
OTL
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:06:22
URLフィルター
うざage
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:07:09
ウィルシバスターまたかよ・・・・。

今日はもう寝るから、明日までには直しといてね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:07:48
( ^ω^)URLフィルタ切ったお
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:08:49
突然ポップアップ出まくりで重い、心配でようやくここを開いてみたら
皆さんもなのを知ってとりあえず物凄く安堵。ナカマがいるのは心強いでつ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:09:46
ウィルシバスター
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:11:24
URLフィルタのサーバーが落ちてるだけっしょ
それより皆がURLフィルター使ってることに驚いた
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:14:17
>>137
広告専門サイトだけでも禁止登録しておくと楽しい(と思ってるのは俺だけかも)

自分でウザ広告サイトを禁止Webサイトとして登録してる人は
有害情報/詐欺への対策

URLフィルタ

次のカテゴリに該当するWebサイトは、アクセスを禁止する→OFF

だけでおk
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:16:44
さっきからポンポンうるさいんだけど、どうしたらいい?
サポート日曜はやってないよね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:17:11
URLフィルタってHP変わるたびに毎回アクセスして速度が犠牲になってる?
ならいらねー。^^
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:17:18
オレもとりあえずフィルタきった。


>>118

マカもノートンも後悔するからやめたほうがいいと思ふ。
バスターのほうがまだマシ(自分的には)

後はNODか? 使ったこと無いけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:17:48
キングソフトってどうなん?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:22:33
面白そうだからURフィルターしてみたけどぽんぽんならない...直った?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:23:10
URLうんぬんでるぉーーー
GHOSTで2/10に戻してもでる〜〜〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。

TM何とか汁
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:23:57
直ったみたい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:24:48
嘘だったらおぼえとき
147144:2006/02/26(日) 22:25:34
書いてるうちに直った見たい!レストアの20分( ゚д゚)ポカーン
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:26:07
>>145
疑ってごめん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:27:42
うわ、一足遅かったか。せっかく初めて有効にしてみたのにorz
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:27:49
俺avast使ってる
無料だし高性能なんだけど今まで殆ど警告出てないのが気がかり
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:27:53
ナオッタッポイ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:27:54
なおったらしい
153143:2006/02/26(日) 22:28:03
日曜の夜なのに対応早いな。これを機会にしばらくフィルターONにして使ってみるか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:28:21
オナッタッポイ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:29:45
>>142
バイドクターとセットで使って人柱になってくれw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:31:20
祭りに乗り遅れ・・・
フィルターonにしときゃよかったorz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:32:26
普段は、フィルター切ってる方が良いの?軽いの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:36:11
たばこ吸う時にフィルターつけて、ちょっとは健康的になったような気分になるのと同じ程度。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:36:50
フィルター切るとこんなに軽くなるんだね。
これってエロサイト行かない人は切っておいてもいいの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:41:48
spybot入れてたらフィッシング詐欺以外は気にしなくていいよね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:53:14
確かに急に出だした>フィルタ
切ったけど治ったの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:53:32




なおったお



163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:54:31
>>157
そりゃフィルタリングしないから軽くはなるだろう、というかなった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:24:50
また出始めた・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:34:46
買って後悔した マジデ フリーソフトで十分だった
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:40:39
こりゃキングソフトのほうがマシだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:56:26
>>159
おまいが見たエロサイトをTMは保存してくれてるから切らないほうがいい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:09:35
山田オルタナティブの対応まだ〜?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:18:57
待って
今やってる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:27:39
ここ見て初めてURLフィルタの存在知った
Jword全て禁止して快適になちゃった
うひょひょ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:32:37
ウイルスバスターはトロイに感染しまくるので注意
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:52:02
さっき、アイドル画像板で踏んじゃったよ・・・orz

TROJ_NASCENE.Y
ウイルスタイプ: トロイの木馬型
別 名: Bloodhound.Exploit.56, Exploit-WMF, Win32/Worfo, ナシーン, 
エヌエーシーン

とりあえず、無線LANカード引っこ抜いて一個ずつウインドウを消して
VBで検索掛けて、出て来た奴等を全部削除した。
今のところ正常に戻ったようだけど、これで大丈夫かな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:04:42
バスターのこの遅さがまた良い
174143:2006/02/27(月) 01:11:59
>>172
バスター入ってれば普通に防御するよね。なんで感染したの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:31:04
>>171
もっとおもしろいこと書けよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:41:52
トレンドマイクロの問い合わせフォームにある、VB2006のプルダウンメニュー
で、プログラムバージョン:14.1 がある件について (14.0もちゃんとある)。
ちなみに、私は 14.0 の負け組みですTT。
177172:2006/02/27(月) 01:44:06
>>174
確かにタスクバーの所に「バスターがウイルスを感知・・・」のような
バーが出たんだけど、その後次々にウインドウが開いて行ったんです。
初期設定のままなんですが、これが問題あるんでしょうかね?
やはりURLフィルタは必須なんですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:01:08
>>177
タスクバーの所?
色は何色だった?
179174:2006/02/27(月) 02:03:08
>>177
さっき試しにそのウィルスのある所j踏んでみたけど、防御したし、今全検索しても出なかった。
多分ウィルスはVBが防御したんだけど、別の理由(多分ブラクラ)でウィンドウが出まくったのではないだろうか
で、検索かけたらもともと感染してたウィルスが出てきたとか。わかんないけど大丈夫では。
WindowsUpdateとVBの更新をしてるよね。URLフィルタは必須では無いと思うよ。ではノシ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:56:31
Tmpfw.exeだけのCPU使用率が最高40パーセント、だいたい20パーセント
ぐらいはあるんですが、なんでですか?
ファイヤフォックスは使ってないんですが。
同時に起動してるのは、BugbrowserとBitcometだけなのにな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:02:42
Firefox以外でもなるよ
IE使っとけ
182172:2006/02/27(月) 08:27:12
>>178
よく見る青だけど、アクセス中を示す水色になってたかな。

>>179
自ら試してもらって申し訳ないです。
WindowsUpdateとVBの更新は確実にやっています。
ということはブラクラですか。ホントにびびりました。
今までNIS2005を使ってたんですが、
今回、軽いと評判のVB2006に一週間前に変えたんですよ。
でもVBが悪いとは思わないし、うかつに踏んだのが
一番いけないと感じております。
どうもありがとうございました。お世話になりました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:18:18
NISがああもアレじゃなければVBにする必要ないんだが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:49:18
(;^ω^)新型山田ウイルス対応アップデートまだかお・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:01:37
髑髏もそうだけど、Windowsを制限ユーザ(Users権限)で使用すれば
システムフォルダに潜むタイプに関しては最悪の事態は避けられるよね。
もちろん、Documents and Settingsに投下されるとまずいけど。
Windows XP Home Editionだとアカウントの管理がやり難いからそういう人は居ないかな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:05:52
Documents and Settingsに潜む奴出ないかなぁ。
面白いだろうなぁ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:11:14
いまVB2005なんだけど、2006にしたほうがいいですか?

なんかここの書き込み見てるとやめたほうがいいような・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:18:37
Admin権限必須なソフトが多くて困る。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:45:54
バスター更新きた
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:50:42
>>187
折れは、2006でも問題ないけど
面倒でなければ、入れてみて様子見たら?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:51:00
Pattern Version: 3.235.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 26, 2006, 14:48:51 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [342] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.

192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:51:21
新型山田対応してくれんと恐ろしすぎる
ニュー速にexe貼られてるからP2Pに関わらず感染者出てくるかも
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:52:51
>>187
君はそうやって取り残されていく・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:54:09
拡張子exeのやつが貼られたら、普通警戒するんじゃねーの
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:57:33
>>187
あなたはいつまでもそうしていなさい。
具体的に「この問題はどうなったか」とか聞かないということは、
何もわかっていないんだろうし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:58:30
(´ー`)y-~~
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:01:19




(´ー`)y-------------------------------------------~~
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:01:53
242 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2006/02/27(月) 13:59:25 ID:2OqC7b5C0
Pattern Version: 3.235.00でスキャンしたら
update.exeは華麗にスルーされました・・・。

バスター(´・ω・) カワイソス
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:37:12
頻繁にネット接続しようとしてるプログラムあって接続不可能にしたいんだけど
バスターってノートンのFWで設定できるプログラム制御みたいに
個々のプログラムのネット接続可能、不可能の設定ってできないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:38:35
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:41:31
>>199
ヘルプ嫁
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:03:36
見つかったスパイウェアの削除って、2005みたく一括で出来ないんだろか
ちまちま1つずつ消していくのがめんどくさい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:27:25
今日、更新手続きをコンビニでしてきました。
ATMや銀行からだと手数料がかかるから。
なんか得した気分。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:18:39
>>203
カードでやればいいじゃない
出かけなくても24時間自由にできるのに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:35:11
>>204
カード振込みでも手数料ってかかるんじゃないの?
472円?
206204:2006/02/27(月) 20:50:17
>>205
ク レ ジ ッ ト カ ー ド な
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:52:09
そいつぁクレイジーだな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:27:29
>>207
お前ん家の座布団を全部取り上げるぞ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:25:45
本日、2回目のUPDATE。
これでNEWやまだ対応したんじゃない?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:25:59
>>204
ささやかな幸せ気分に水を差すなよw



>>203
そりゃお得だったな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:46:20
3.235.00のままなんだが…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:52:31
>>211
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:14:26
ウイルスバスターは和名、海外ではPCCillin及びInternet Security
海外での評価はフリーソフトレベル
Windows virusesの検出結果はAvast以下
Macro virusesとWormsとBackdoorsの検出結果はAVG以下

8位 Dr.Web - 92,42%
9位 Internet Security - 91,25% - ウイルスバスター
10位 Avast! Prof. - 91,06%
11位 Sophos Anti-Virus - 89,12%
12位 AVG Professional - 87,44%
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2005_08.php

15位. AVG version 7.1.371 - 77.97%
16位 PC-Cillin 2006 version 14.00.1341 - 77.84% - ウイルスバスター
17位 Avast version 4.6.744 - 76.93%
ttp://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=72&mnu=72
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:16:19
>>209
?????
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:25:01
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:26:38
ウイルスバスターってただのぼったくりの糞なんですね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:29:45
糞でも畑に撒けば肥料になるよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:45:01
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:51:46
x64対応のはいつ出るんだろうか…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:55:53
更新にかかる料金って他のソフトも似たようなもんなの?
3000円って高すぎなイメージなんだが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:08:11
アンチウイルス検知状況 06/02/27/22:00】
Norton2006     → ○sys ○update (BackdoorTrojan)
Norton2005     → ○sys ○update (BackdoorTrojan)  
BitDefender8 Free → ○sys ○update (Win32.Backdoor)
NOD32        → ○sys ○update (NewHeur_PE)
F-secure      → ○sys  (Backdoor.Win32.Agent.vh)
            ○update (Trojan-Proxy.win32.Agent.iw)
ewido         → ○sys (Backdoor.agent.vh)
              ○update (proxy.Agent.iw)
Kaspersky      → ○sys (Backdoor.Win32.Agent.vh)
              ○update (Backdoor.Win32.Agent.iw)
ANTIDOTE SuperLite → ×sys ○update (Trojan-Proxy.win32.Agent.iw)
AVG         → ×sys ○update
AntiVir        → ×sys ○update (TR/Proxy.Agent.IW)

<未対応>
ウイルスバスター   → 定義ファイル Version: 3.235.00(2/27/ 2006 最新)
avast!4        → バージョン0608-1
マカフィー      → 定義ファイル DAT 4705(2006/02/24)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:09:47
シェアウェアとは思えない対応だな
トレクロの連中は仕事してねーのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:34:22
トレクロ( ´,_ゝ`)プッ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:36:22
どうしてこう対応が目立って遅れるケースが出るのかな。
マジで乗り換え検討すべき時期なんだろうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:38:56
はいはい、もう寝なさい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:41:25
これはもうだめかもしれんね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:43:29
そんなアンチ行為しても何も変わらんよ
自分の巣に帰ればぁ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:44:27
(-_-).。oO(おやすみ・・・)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:12:51
exeなんて踏まないからいいけどよ。早く対応しろやクソが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:10:30
バスターはsysもupdateもTROJ_AGENT.AZWだお。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:15:26
なんだかなー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:17:59
にゃんだかにゃ〜
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:23:45
   ______.  ,.. --──-- .._  _.. -──‐-、
   i'::::::::::::::::::::::::::>'          `<::::::::::::::::::::::::/
.   ! :::::::::::::::::::::/              `、:::::::::::::::::/
   丶:::::::::::::::::/        ,.__     丶:::::::::::/
    `、:::::::::::/     ,.r '"´  ```ヽ、  `、:::::/
      丶::: /    /:,.、::::;、:::::,.、;、:::、::ヽ.  V
      V  ,.,..'::'::/⊥V lノ ,⊥ヽ:l::!,::ヽ. `、
       ,' /,'::/;ィ'{l;;:::i}   {l;;::i} リリ !:l/ /
      .{ {  l:::i'_{ ,,ー‐'  .  ー' ノ‐'_.l:|/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ヾニl:::ト->‐─--.._,.-‐  ̄`\l:l   <  使えないにゃぁ・・
       ___  !::l/::::::::::::::::::::|:::::::::::::::_,.-iリ      \________
.     ,'´::::`i ヽiT ‐、_, -‐-.!、_,.-‐'´   }
.      ! ::::::: {  `ゝ_   _     _  _/
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:26:18
BitDefenderのコマンドライン版をいれて併用中だけど、
個別にスキャンするには、こっちのほうがいい感じ・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:17:20
私はewido併用してます
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:42:14
Pattern Version: 3.237.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 27, 2006, 15:11:45 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [172] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:52:51
だめだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:56:26
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ

ういるすけんしゅつできないあんちういるすそふとなんて
はーどでぃすくあっぱくするだけのごみでーたですよぉ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:00:01
あるワクチンソフト体験版を使っていたら、画面に
「製品版を買ってください」という文章がひんぱんに出てきて
うざかったです

ウイルスバスター体験版はそういうことありますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:01:17
>>239
あります
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:03:39
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140962502/554
>554 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/02/28(火) 13:59:54 ID:CaOHhCNq0
>http://vista.x0.to/img/vi4110266861.jpg
>
>バスター@3.237.00だけど SYS UPDATE ともに検出した
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:05:50
アップデート激重なんですけど〜
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:31:59
tp://d.hatena.ne.jp/TTFOXZ/20051127

この人、日記が日を追うごとにデンパになっていくんだけど・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:51:30
>>243
どのへんが?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:13:08
本人乙
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:22:58
>>243
至極真っ当だろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:38:17
さて、今日で期限切れたのだがどうしょうかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:48:18
>>247
eTrustアンチウイルス2005が無料で
一年使える。
入れとけ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:50:05
>>247
バスターを更新しましょう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:50:50
http://d.hatena.ne.jp/TTFOXZ/20051230

デンパ度MAXはここ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:51:17
>>247
俺もだ。
そろそろ削除して、フリーの入れる。でキラー2006発売日にそれ入れるつもり。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:20:24
自演なんかやめとけ
みっともない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:21:28
>>248
それは何処でDL出来るんですか?
ググってみたけど見つかりません・・・orz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:27:22
>>253
ハウスのググレカレーでも食べて
出直してきなさいっ!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:37:31
>>248 お前はネット初心者相手に嘘を言うなよ。1年間な訳ねえだろ。
あれは30日間だけの無料だ馬鹿。そういう事はソース出してから言えアホ垂れ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:51:16
>>255

アホはおまえだ
eTrustにはXPユーザーで.Net Frameworkをインストールしているユーザに
一年間無料で利用できるサービスをやっている。
それとeTrustにはプロモーション版があってそっちは完全無料だ。
おまいが言っているのは30日体験版だけの話だろ

eTrust Antivirus part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137748646/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:52:37
>>255=うんこ
決定!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:57:41
今日、トロイの木馬を踏んでしまったんですが
ウイルスバスターをリアルタイムで起動させてて
あるファイルを実行したらウイルスバスターと競合みたいなエラーがでて
ウイルスバスターが停止、以後勝手にファイルをコピー?してるアクセス音
2分くらいたってクイックツールバーのアイコンがすべて消える
その頃、勝手に再起動。次に起動したときにまだアクセス音が長く続いて
Cドライブに実行ファイルがたくさんできててスタートアップに見知らぬファイルがたくさんありました。
それで再度再起動したら以後、まったく起動できなくなりました。
セーフモードでも同じでWINを起動していますでブルースクリーン
エラーはビデオカードをチェックしろとかそんなんです。
とりあえず、別のビデオカードにかえても変化なし
せめてトロイの名前がわかれば・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:01:37
>>255
ソース出してやるよ、ウンコ野郎(w
CAとMSの提携で無料提供されるバージョンeTrust EZ Armor
ttp://www.my-etrust.com/microsoft/

>>258
>あるファイルを実行したら
.exeを自分で実行したなら自己責任。
セーフモードで起動してもダメならどうしようもないような・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:02:24
>ウイルスバスターと競合みたいなエラーがでて
>ウイルスバスターが停止

( ´,_ゝ`)プッ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:02:45
うんこな255がいるって聞いてやってきました
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:04:08
>>258
ウイルスバスターの定義ファイルを利用してウイルスにするってやつだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:12:07
これはもうだめかもしれんね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:13:10
>>258
競合してると出てきたということは他のセキュリティソフトを入れてるということでしょ。
それが悪いんじゃないの。
バスター止められてトロイを防御することなく感染?最悪じゃん!

てか釣りというかデタラメ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:14:41
>>263
またお前さんかよ┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:15:18
バスターがトロイに弱いってことだけは事実だけどな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:17:01
もうバスター終わってるな(笑)
トロイは防げないわウイルスになるわ(笑)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:18:31
>>267
はいはい、もう気がすんだ?
じゃあ君の巣に帰ってね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:19:03
そんなアンチ行為しても何も変わらんよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:19:57
↑と基地外がほざいてます
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:21:20
で、アンチはどうでもいいけど
実際問題バスター2006はトロイに弱いの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:21:57
パーソナルファイアウォールの例外ルールでNetBIOSが
変更不可って嫌がらせかよOFFにしても邪魔だし。
このぐらい入れといて欲しい
NetBIOS(Local) 許可 送受 135-139,445 192.168.0.1,255.255.255.0
NetBIOS(Global) 拒否 送受 135-139,445 すべてのIP

2005→2006にしたけど設定の保存読み取りが出来ないまでも引き継ぎして欲しい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:22:03
バスター感染者だらけで祭りだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:23:04
またいたの君
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:23:45
うーん・・・NISに戻ろうかな来月で更新だし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:23:51
>>271
実際にトロイに弱いし感染もする
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:24:29
他のセキュソフトスレは人がいないのかね
淋しいからやってきてるのかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:25:00
>>276
具体的にきちんと教えて
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:25:54
>>258
今更4の5言ってないでさっさとリカバリして出直せ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:25:54
ウイルスバスター使用者が感染しまくりで祭り中なの
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:26:12
パターンファイルのアップデートが来た
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:26:25
何に感染してんの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:27:07
>>280
どこのスレ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:28:33
バスターユーザー(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 195
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140968496/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:29:13
>>283


863 番組の途中ですが名無しです New! 2006/02/28(火) 17:16:15.80 ID:k2me1Xe+0
http://pandoravote.net/snup/uploader/src/up0540.jpg
負けるな翼くん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:31:15
【アンチウイルス検知状況 06/02/27/22:00】
Norton2006     → ○sys ○update (BackdoorTrojan)
             定義ファイル:2/25?
Norton2005     → ○sys ○update (BackdoorTrojan)
             定義ファイル:2/26 
BitDefender8 Free → ○sys ○update (Win32.Backdoor)
             定義ファイル:最新 
NOD32        → ○sys ○update (NewHeur_PE)
             定義ファイル:ヒューリッスティック
F-secure      → ○sys  (Backdoor.Win32.Agent.vh)
            ○update (Trojan-Proxy.win32.Agent.iw)
             定義ファイル:2006-02-27_01
ewido         → ○sys (Backdoor.agent.vh)
              ○update (proxy.Agent.iw)
             定義ファイル:2006/02/27#1737
Kaspersky      → ○sys (Backdoor.Win32.Agent.vh)
              ○update (Backdoor.Win32.Agent.iw)
             定義ファイル:26-02-2006(Known viruses:178762)
ANTIDOTE SuperLite → ×sys ○update (Trojan-Proxy.win32.Agent.iw)
             定義ファイル:MAP20060224
AVG         → ×sys ○update
             定義ファイル:2006/2/24
AntiVir        → ×sys ○update (TR/Proxy.Agent.IW)
             定義ファイル:V6.33.01.29, 02/25/2006
<未対応>
ウイルスバスター   → 定義ファイル Version: 3.235.00(2/27/ 2006 最新)
avast!4        → バージョン0608-1
マカフィー      → 定義ファイル DAT 4705(2006/02/24)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:32:14
OSは98か?古っ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:32:16
576 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 15:59:14 ID:LbOPftGV0
バスター、まだ見落としある……_| ̄|○

UPDATE.EXE
SIZE : 327,680
MD5 : 712138AC9DD65E8C3B54BD9FDFEABB43

こっちの方がまだ検出しませんわ……。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:32:59
>>286
最新は3.235だよ
290258:2006/02/28(火) 17:33:36
とりあえず、トロイの名前見つけるために
別PCにウイルスファイルおいて検索してみまsた。
ウイルスバスターで発見できず、AVGで試したらでてきました。
ちなみにexe実行する前も検索したんですがでなかったので実行してしまいました。
その時はウイルスバスターのみ

名前はAVGでの名前ですけど。trojan horse downloader.generic.RQVでした。
ウイルスバスター最新定義で検索できないとは、最近AVGからかえたんですが
金払ってこれとは・・・
291289:2006/02/28(火) 17:33:47
間違ったので再び


>>286
最新は3.237だよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:33:59
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:34:20
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:34:47
3.237.00だけど
295289:2006/02/28(火) 17:34:49
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:36:55
>>295
勝手にスレナンバー使って成り済まさないでちょ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:37:21
バスターが糞だってことが証明されたな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:38:49
>>284
見れないっす
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:39:14
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:39:47
ま ケースバイケースだな。 今回は、バスターが糞だが、
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:41:35
【ファイル取り放題】Shareに新型山田オルタナティブ★21
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141114548/

晒しまくりは(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 198
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1141077050/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:42:07
う〜ん、難しいとこだ
ノートンは重いしマカフィーはnyと相性悪いし…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:42:52
現在も対応できていなくて感染するのでバスターユーザーは要注意
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:42:55
exeファイルを容易に開いてしまうなんて初心者厨房丸出しだな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:44:57
水際で止められないあたり、バスターもヌルイけどな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:45:17
イタコレ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:46:37
NAVは水際で止まる
それでも右クリックでサーチは常識だけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:02:39
>>303
ちょっとスレ見てみたけど、これってWebサーバー実装するみたいだから
感染してもファイアーウォールで守られるんじゃない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:05:31
そういえばバスターの感染者でファイアーウォールが反応していて
ブロックしましたってメッセージでてるのに実はブロックできてないのがいくつかあった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:06:16
そういえば
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:07:47
ファイアーウォールに欠陥あるのかも
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:12:57
かも
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:18:53
446 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/02/28(火) 18:17:15.53 ID:TXkEZkQP0
699 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/02/28(火) 18:15:05 ID:yGFEAxgW0
お客さまより、お送りいただきました「sys.exe」と「update.exe」を
お調べいたしましたところ、「TROJ_AGENT」の亜種であることが判明いたしました。

弊社では、最新のウイルスパターンファイル「3.237.00」より
「TROJ_AGENT.AZW」として検出するよう対応させていただきました。

トレンドマイクロから返信着た(´・ω・) ス
AZWスゴ(´・ω・) ス

キタコレ


447 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/02/28(火) 18:17:17.41 ID:FpU3LerJ0
出張(´・ω・) ス


699 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 18:15:05 ID:yGFEAxgW0
お客さまより、お送りいただきました「sys.exe」と「update.exe」を
お調べいたしましたところ、「TROJ_AGENT」の亜種であることが判明いたしました。

弊社では、最新のウイルスパターンファイル「3.237.00」より
「TROJ_AGENT.AZW」として検出するよう対応させていただきました。

トレンドマイクロから返信着た(´・ω・) ス
AZWスゴ(´・ω・) ス
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:31:47
679 [名無し]さん(bin+cue).rar New! 2006/02/28(火) 18:05:11 ID:H5MPXg3R0
バスターちゃん238.02でupdate.exeスルー(´・ω・)ス
なにこれ…


760 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2006/02/28(火) 18:30:16 ID:l4/sbGIY0
バスターCPR3.28.01でもupdate.exeを検出しない(´・ω・) ス
うちのバスタータンは壊れてる(´・ω・) ス?

Mell-1-0.12a update.exe MD5:712138AC9DD65E8C3B54BD9FDFEABB43
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:01:06
ここ見るとWebサーバーにするみたいね
ttp://www2.atwiki.jp/kawaisosu/pages/208.html

バスターたんが駄目でもルーター入れてたら大丈夫
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:07:52
>>315

それは違うぞ。
このウイルスはルータのポート80や8080が開いていなくても
uPnPを使って鯖公開をする。

ルータがデフォルト状態でuPnPを許可していると
素通りしてしまう。最近のルータは最初から
uPnPが許可されて出荷されているから
設定でuPnPを無効にするのが良い
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:10:48
exeクリックしなければいいだけ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:58:07
あんたみられてるよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:00:15 BE:276588083-
ドライブシュート!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:00:27
正解です。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:01:09
>>319
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /




  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /






  (д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:01:36 BE:59120227-
アクティグ画面になにか感想をお願いww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:05:24
みんなもうきてるのかよw
はえーなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:09:52
画面をキャプチャするウィルスがはやってます。。。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:11:04
unDonut 使ってるお前だよ!きづけ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:12:00
715 番組の途中ですが名無しです New! 2006/02/28(火) 20:08:22.09 ID:L52VPTqF0
http://vista.x0.to/img/vi4112470593.jpg

警察関係者のデスクトップ
感染源は見ればわかますね...あきれたもんだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:12:27
だめだった・・・yahoo で検索とかしてるなよ。。。。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:12:59
戻ってきた!気づいて!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:15:00
気づいてくれたかな?
I: ドライブに 少林サッカーとか置いてるあなたですよ。
とりあえず クリーンインストールしたほうがよいね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:19:20
おー、気づいた。
c:\Program Files\update とか見てくれてるよ・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:19:25
>>326
拡散するよろし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:20:10
今日で期限切れ。今から削除しまーす。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:22:01
完璧な対策はクリーンインストールだけだよ。
大変だけどがんばってね・・・
あと、http://127.0.0.1/?cmd=link にある感染した人たちにも教えてあげてください。。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:20:19
東芝の最近のPCのプリインストール
はっきり忘れたが、10機種中7機種がノートン、2機種がマカ、1機種がバスターだった
バスターってPCメーカーから評判悪いの?
SONYは全てノートンだっけ?
335258:2006/02/28(火) 21:23:45
ノートンサイト見てたらセーフモードの別の起動の仕方があったんで
何度かやってたら起動できました。
まあ、5回に1回くらいしか起動できませんが。
システム復元してみてもだめでした。
重要ファイルコピってクリーンインストールする事にします。
そして明日はノートン2006かってきまつ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:02:40
アップデート完了3.237これで大丈夫だといいんだけど。

>>334
VAIOつかってますがはじめノートンが入ってました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:04:33
何度となくノートンに移ろうと思ったが、高けーし再インスコめんどいしで契約更新してしまうのだった。
未だにウィルスに感染した事ないしね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:07:32
バスター使ってれば大丈夫だよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:08:28
バスターはトロイ対策とPFW部分が問題
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:12:33
バスターは常駐で ewidoは非常駐でつかってます(・∀・)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:30:25
FWは結構いい感じだと思うがどっか不具合あるのかい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:32:51
NISに比べると確かに魅力ないな<FW
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:49:29
ウイルスバスター2006を完全にアンインストールしたいのですが、ただ普通にアンインストールする以外には何をすればいいのでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:53:52
お好きな方へ
←会員登録 体験版→
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:14:30
>343
普通にアンインストールすれば通常支障のない程度まで完全にアンインストール
される。

体験版を再度使えるぐらいまで完全に、というならOSの再インストールが早い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:45:37
セキュリティ診断がやっとUpdateされた
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 07:07:55
つうかセキュリティ診断なんて使う?
348sage:2006/03/01(水) 07:27:56
ヤビツ峠
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:34:23
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:04:46
>>349
何気に俺より多いじゃねーか 33歳 orz 
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:42:11
生活保護費17万ももらえるのか
いいなあ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:54:46
>>350
収入があっても基準値に達していなければ生活保護費を請求出来るって知ってるか?
何も無職だけが貰える訳じゃないんだぞ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:01:48
>>352
しかし、それに日本国民が全員気付いてしまうと国庫が破綻して日本は潰れてしまう
そして難民国になる
基準値に達する給料を支払っていない企業は実際に沢山存在する
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:06:26
Pattern Version: 3.239.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 28, 2006, 14:43:41 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [151] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:11:49
>>350
車だけは地方に住んでいるのなら所持していないと生活出来ないだろうから、
誰か探して他人名義で所持しろ。
生命保険なんて加入していなくったって別に困らない。
さあ、みんなで生活保護を受けよう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:13:22
>>394-353 ここへ池
生活保護が欲しいスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1139216237/l50

●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド13●
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1139819441/l50
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:14:22
昨日で期限切れだったが、今日もアップデートしてるぞ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:27:41
既出杉
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:37:48
>>355
車も過疎地に住んでいるなどで通勤手段がなければ、
軽なら係争すれば認められる可能性は十分にあるな。
低所得層よ 生活保護費を請求せよ!そして、日本など潰してしまえ。
実際に段々と生活出来なくなって来ていて、低所得層が増え出している。
企業の地域への貢献度は全くない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:42:14
スレ違い書きこみいつまでやってるのさ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:44:13
>>358
どっかにあったっけ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:57:53
ここは「セキュリティ板」のはずだが・・・・・漏れが来た板間違えたのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:22:03
ウイルスバスター2005なんですけどPCをリカバリーした後
xpのサービスをいろいろ切ってからインストールしたら

ネットワークデバイスが見つからないか、ほかのソフトウェア製品との間で競合が
発生しました。ネットワーク接続を前提とした一部の機能の操作、設定も実行出来なく
なります。
この問題を解決するには、ネットワークデバイスを正しく設置するか、競合するソフト
ウェアをアンインストールする必要があります。
ってエラーログが出るようになりました、これは多分xpのサービスを切ったのが原因だと
思うんだけどウイルスバスターに必要なサービスってわかりますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:45:53
>>363
てめえがバカ過ぎ
サービスいじるのなら全部インストールしてからやるべきだ
もう一度リカバリーしやがれ アホ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:06:14
なんか今朝から1時間おきくらいにウィルススキャンはじめるんだけど・・・
設定いじった覚えないんだけどなにがどうなんだかワケワカメ
処方箋下さい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:17:16
おまいは俺か
数日前からしつこくアップデートされたりもする
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:19:10
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ

おまえらすでにういるすにかんせんしてるよのうみそがね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:29:59
VB2006の完全アンインストールの方法を教えて下さい。
フォーマットとか、窓から投げ(ry はナシの方向で。

環境:
Dell Inspiron9100 P4 3.4G HT RAM:2G
Mobility RADEON9800 256M Omega3.8.211
XP Pro SP2 DirectX 9.0c

理由:
メインで使っているパーティション(2006正規品)が重くなってきたので、
VBがどれくらい負荷をかけているか確認しようとした

やったこと:
別パーティションにOSクリーンインストール
FF11ベンチ3のHighで2144
VB2006入れたら560にダウン(泣

PCCToolでアンインストール
jv16 2006 RC2でレポート出たキー全て削除/レジストリ圧縮
O&OデフラグでNameモードでデフラグ
この状態で606までしか戻りませんでした

ベンチ回すと、約0.5秒間隔で画面が止まります
DellのDiagで異常なし
memtest86を2周回して異常なし

メインのパーティションはフォーマットできないので、なんとかならないものかと。。。
システムのどこにVB残っている或いは設定を変更したまま戻してないのかご教示下さい。
以上宜しくお願い致します。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:12:58
何書いてるかさっぱりわかんね
おなにーはチラ裏にでも書いてろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:01:00
Pattern Version: 3.241.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_BAGLE.DF

March 01, 2006, 00:20:58 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [24] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:56:14
今日は中の人もがんばってるなぁ。
一連の騒動が収束に向かっているときに更新を連発されても、
それほどありがたみを感じることができなかったのが悲しいね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:19:53
スパイウエア検索で「COOKIE_xxxx」ってのが20個ほど検索されたんだけど、
これって何ですか?「お気に入り」のクッキーとは別物?
放置してても問題ないんですかね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:53:30
今、トレンドマイクロのホームページつながりますか?
こちらはつながらないんですが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:56:51
ちょっと重いけど繋がる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:00:11
1ぷん近くまってもつながらず・・・
なんかあったんですかね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:04:17
激重だけど繋がったお
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:36:01
更新のお知らせが来たんだけどね。
PFWの糞重いのが直れば3つ分更新するんだけど、
直る見込みはある?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:41:09
>357同様、
有効期限が過ぎても、アップデートできるのはなぜだろう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:42:24
>>378
猶予が与えられてるだけ
じきに止まるから安心しろ
380378:2006/03/01(水) 22:53:07
>379
thanks!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:29:31
初歩的な質問なんですが、インストールして1年経ったら更新しないどいけない?
そのたびに毎年三千円とか四千円払うの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:08:16
新しい定義ファイルが要らないなら、別に更新しなくてもいいんじゃね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:15:15
新しいパターンの入っていないウイルス対策ソフトなんて…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:50:54
>>381
ウイルスだのなんのは時期を選ばず一年中新種が涌いてきます。
新しいウイルスには新しい対策が必要になります。

バスターにしてもノートンにしても、その対策ができ次第随時、
インターネットを経由してサービス契約者に提供しているわけです。
そのサービスの対価として毎年お金を払います。

お金を払わなくてもソフトとしては機能していますが、
対応できるウイルスの範囲は日を追うごとに狭くなります。

お金を払っていれば30歳のレーザービーム・イチローのままですが、
お金を払わなければ毎日1歳ずつ歳を取り、
2ヶ月もすると100歳のイチローにライトを守らせているような状態になる
といえるでしょう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:59:24
>>384
VB更新するか、ノートンに乗り換えるか迷ってるんだが
ノートンも年3〜4000円なの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:02:08
>>381
掛け捨ての生命保険だって毎月いくらか支払ってるだろ。
毎月300円弱で、丸腰よりはマシなレベルでウイルスなどの脅威から
大切なPCを守ってくれるんだから、安いもんだろ。
387381:2006/03/02(木) 01:48:13
皆さんありがとうございました!早速更新します。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:59:01
>>385
ノートンは年間更新費用500円。
変えたほうが良い。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:19:26
ウイルスバスターは和名、海外ではPCCillin及びInternet Security
海外での評価はフリーソフトレベル
Windows virusesの検出結果はAvast以下
Macro virusesとWormsとBackdoorsの検出結果はAVG以下

8位 Dr.Web - 92,42%
9位 Internet Security - 91,25% - ウイルスバスター
10位 Avast! Prof. - 91,06%
11位 Sophos Anti-Virus - 89,12%
12位 AVG Professional - 87,44%
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2005_08.php

15位. AVG version 7.1.371 - 77.97%
16位 PC-Cillin 2006 version 14.00.1341 - 77.84% - ウイルスバスター
17位 Avast version 4.6.744 - 76.93%
ttp://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=72&mnu=72
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:30:56
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:48:41
>389
マジでがっかりするほど低いな、バスター。
NODとフリーのFW導入するかな…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:52:29
>>391
巣に帰れ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:53:32
どーでもいいよ
バスターもフリーソフトだしねキャハハハハハハ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:43:32
>>380
俺も同じ状況。キラーを検討中。
で、更新できなくなったら何に替えるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:39:50
( ̄ー ̄)ニヤリッ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:02:14
古いといわれようと"Quick Be"最強!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:47:14
そんでもバスターの性能が他と比較したとき劣るのは事実だから
機会があったら乗り換え検討は悪いことではない希ガス。
バスターにこだわる理由って、NISより軽いってことぐらいだけど
NISに比べて軽くて、バスターよりも性能が上のものならいくらでもあるし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:48:48
>>372
メイン画面の最新ニュース、よくあるお問い合わせを嫁
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:50:53
トレンドマイクロの技術が劣っているとは思わないけど
なんで他と比べたときに、劣るようなものをつくるのかは
結構マジで不思議ではある。
ノウハウの差?それともわざととか・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:51:42
バスターじゃ評価拒否したらしい

アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の最新の総合性能テスト結果。(3月分)
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_02.php
※polymorphicウィルス検出結果
1位 ノートン           100%
2位 AntiVirusKit(G DATA)  99,9%
3位 Kaspersky5、F-Secure6 99,4%
4位 NOD32 v2.5         94,3%

※ウイルス検出結果(DOSウイルスは含まない)
1位 AntiVirusKit(G DATA) 99,84%
2位 F-Secure6 99,58%
3位 Kaspersky5 99,57%
4位 NOD32 v2.5 97,89%
5位 ノートン 97,61%
6位 TrustPort(WS用) 97,35%
7位 McAfee 96,41%
8位 H+B EDV 96,19%
9位 BitDefender9 Pro 93,08%
10位 AVG 90,47%
11位 Avast! 89,24%
12位 Dr. Web 88,76%
13位 Panda 85,70%
14位 NormanVirusControl 85,32%
15位 F-Prot Anti-Virus 83,91%
16位 VBA32(WS用) 76,70%
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:16:09
いちいちこんなの貼り付けてキモイな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:23:07
Pattern Version: 3.243.00
Release Type: Regular Release
Notes:

March 01, 2006, 15:10:30 (GMT -08:00)

There are [181] new virus detected by the pattern file.
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:34:02
>>399については俺も知りたい
操作楽だし軽いしで、これで機能的に問題なければ
ずっと使い続けたいぐらいだし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:48:02
値段は別として一番検出力の高いソフトは何?
私も今月一杯でバスターの期限が切れます・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:48:13
>>399
素人向けにしないといけないがために、余計な機能・外見をつけないといけないんじゃないかな。
当然無駄な物をつける=不具合が起きる可能性も上がるわけで。
まあシェアのソフトは大抵そんな感じだけどね。
素人切り捨てて真剣に作ればいいものは作れると思うよ。
よって俺はわざとだと思ってる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:54:35
>>404
AVならNAV、NOD32、カスペの3強

>>405
やっぱそんな感じだよね・・・。
迷惑メールだのスパイウェアだのフィッシング詐欺対策だのは
どうでもいいから、肝心のウイルス検出部分はもっとしっかりしたものにしてほしいんだが・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:55:12
>>399
来年のバージョンアップのネタを残しとくためだろ
過剰品質は自分の首しめるからな
売れてればそれで問題ない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:56:57
>>407
AVのエンジン部分で性能が劣るのは
逆にクビ締めて本末転倒のような気が
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:03:28
>>408
だからそのバランスとるのが難しいんじゃないか?
バスターは総合的に見ればそれに成功してると思う
実際売れてるんだし……
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:13:53
総合的なバランスは使ってる俺でも良いとはおもえんけどなぁ
検出力の低さは売れる売れない以前に製品として問題だろ。
売れてるのは単純に、複雑な設定がいらず素人がそのまま使えるから
ってだけだと思われ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:26:32
トロイに弱いみたいですね
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006torenndomaikuro.html
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:33:21
VB2005 から 2006にうpしたら,ネットワークにつながらなくなりました(XP Pro).
正確には https://... のサイトと,かちゅーしゃで2chにつなぐことは出来ます.
VB2006のupdateも出来,最新のものにしました.
普通の http:// のサイトや,IEを使って2chにつなぐことは出来ません.
メール(Becky!)も読めません

VB2006をオフにすればつながりますが,VB2006のfirewall機能をOFFにした
だけではつながりません.何が考えられるでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:38:42
>>404>>406
自演はほどほどに
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:53:05
Winny削除機能搭載 法人向け「ウイルスバスター」リリース

トレンドマイクロは、法人向けのセキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター コーポレートエディション 7.3」を発表した。
ファイル交換ソフト「Winny」の利用を防止する「アドバンス検索ツール」が搭載されているのが特徴だ。
アドバンス検索ツールでは、Winny専用のパターンファイルにより、クライアントにインストールされたWinnyを検出。
必要に応じて削除ができる。さらにネットワークの管理者が、ユーザに知られることなくWinnyの検索と削除が行える。
また、x64環境でのネイティブ動作に対応。OSが32ビットか64ビットかを判断し、適切なプログラムをインストールする。
http://www.rbbtoday.com/news/20060302/29294.html


こんな情報がありますた・・・アップデートが遅かったのはこの開発にいそがしかったからなんだ!
ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ ソウニチガイナイ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:12:22
>>413
あれが自演に見えるようでは既に病気
お前の頭がウイルスに冒されてるんでない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:15:21
>>414
個人向けにも欲しい機能だね。
nyがインスコされてると自動で削除とかw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:17:24
>>414
おお、これで山田ウイルスで出遅れたのが一気に取り戻せるな
画期的な解決策だ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:18:25
バスター使いには二種類いて、性能的には劣っているのを承知で
軽さや使い勝手の良さで使っている人と、劣っていることそのものを
認められない信者がいる。
後者が癌なんだよな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:19:19
>>414
思いっきり阿呆な選択してきたな……
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:20:46
いっそのこと個人向けもチェックボックスでも設けて「Winny.exe」もウイルス扱いにすればw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:21:38
MSで9x系のサポートが終了すれば、製品開発の自由度が上がるし、
動作要件のメモリ容量も256MB以上になれば、
検索エンジンの性能も上げ易く成るだろう。

製品が多機能になるのは、多くのユーザーがそれを求めるのと、
株主に対してのパフォーマンスでもある。

最近のライティングソフトが多機能化の道を進んでいるように。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:22:33
414読んで4月の期限切れを期に他に乗り換えることにした
斜め上に行きすぎw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:25:07
これはもうダメかもわからんね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:31:34
毎日、Z
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:39:37
Zもなにも、これはさすがにフォローできんだろ
Winny削除したところで山田を無力化できる訳じゃないし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:45:29
期限切れでも更新してくれる事で情が出てたんだけど、これだとダメだね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:50:39
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:52:34
NISに乗り換えようかな・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:26:59
どうぞどうぞ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:27:27
いえいえどうぞどうぞ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:28:56
じゃあ俺が
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:31:05
しかしまぁ他のソフト使いがここで一生懸命工作したところで
どうなるというのだね? 何もかわらんけどな
433412:2006/03/02(木) 17:36:37
事故解決しました.
venturi というソフトをアンインストールしたら,なぜか治りました
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:44:36
TMもこういう信者を増やせばいいのに。
頼まれもしないのに、知り合いに勧めてくれるしw
まぁ、知り合いが居ればの話しだがなw

しかし、アンチは>>409-410>>421みたいな話題はまともな反論しないのなm9(^Д^)プギャー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:49:34
バスターがどんなに酷くてもNODだけは使わないから安心しなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:55:33
まぁバスター以外ならどれ選んでもいいなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:59:48
俺が切実に知りたいのは、性能が劣っていると明確に(まさかこれに反論するものはいないでしょ?)
出ているものを、なぜそこまで必死に擁護できるか?ってことかな。
>>418>>410>>397あたりは正論だと思うのだが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:21:13
>>437
おまえが何使ってるか知らないが
普通にPC使ってる分にはVBで特に問題ないから・・・

いかがわしいファイル落としまくったり、エロサイトめぐりが忙しい奴は大変だな。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:29:15
>>437
他社製品と比較したいのなら、比較スレでやればいい。
N**信者の工作のように、他スレに出張してネタをばら撒き荒らすことが問題だろう。

ユーザーが自身で調べ、他社製品に乗り越えるというのであれば、
止めもしないし、困りもしない。
資本主義社会だからね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:32:56
>>437 そんな貴方に捧げるくそスレ
ウイルスバスター VS ノートン
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1123359153/l50
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:38:45
トレンドマイクロは2ch専用の社員かバイトがいて
いろんなスレで初心者呼び込む工作してるんだろ
初心者のユーザーは多いだろうが信者がつくような飛びぬけた長所はなにもないんだし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:39:29
↑かわいそうに
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:40:11
図星だなw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:42:41
たのしいかい?自分のスレに帰ってマタ〜リしてたほうがよくないか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:47:07
ウイルスパターンファイルアップデート
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:04:47
思いの外、信者レベルの人多いのね
俺、バスター使ってるけどそこまでこだわりないよ
性能的に弱いってのはわかってるしね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:05:50
信者晒しage
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:07:47
VBで別にPCに問題出てないお
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:09:51
VBはインスコしてあって、他に数種類の無料オンラインチェックでも、大丈夫だった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:10:47
>>418ってことだろ
信者が過剰に暴れているだけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:22:40
検索エンジンの提供スケジュール

検索エンジンバージョン リリース日 サポート終了日
VSAPI 7.510(現行) ----/--/-- 2006/07/31
VSAPI 8.100(現行) 2005/12/2 2007/01/24(予定)
VSAPI 8.x00(次期) 2006/07(予定) 2007/07/末(予定)
VSAPI 8.y00(次々期) 2007/01(予定) ----/--/--

ttp://www.trendmicro.com/jp/support/vsapi/vsapi/8/overview.htm

まぁ、期待している俺がいる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:25:35
まあ安定してるし設定簡単だしこんなもんでいいんじゃねって感じ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:01:06
PFWの設定を高にすると警告ダイアログが頻繁に出すぎて、
一般人には警告の意味を失ってしまう。
このアプリを使う人はこれ、とPFW設定集のようなものを提供し、
警告ダイアログは本当に危ない時だけに出るようにすべきなんですよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:06:30
>>450
性能が劣ってることを認めない のではなく
劣っていても問題ない ということですが、何か?
優秀さが1番とは限らないぉ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:18:43
そろそろバグが無くなったぽいから、2006にしたけど見た目が2005と違うだけと、
スパイウェア検索とセキュリティ診断のスケジュールができたりと操作性は良い感じ

いまいち、リアルタイムと手動検索は違いがわからんけど。
Disk と CPU の Priorities とか設定できたら良いのに
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:19:44
>453
ゆとり教育世代か・・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:32:18
2006のアクセス処理で、「警告」を選んだとき、今でも2005とは
違う処理方法ですか?教えてください。
458457:2006/03/02(木) 20:41:03
追加です。
アクセス処理は例外ルールでのアクセス処理の意味です。
現在は2005を使っています。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:05:11
>>452
おれも
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:38:14
関連

 トレンドマイクロは3月2日、企業向けウイルス対策ソフトの新バージョン「ウイルスバスター
コーポレートエディション 7.3」を発表した。上位版には、P2P型ファイル共有ソフト「Winny」の
有無を検査するツールも付属している。

 ウイルスバスター コーポレートエディションは、Webベーsのコンソールによる一元管理、
制御が可能な企業向けのウイルス対策/セキュリティソフト。通常版のほか、パーソナル
ファイアウォール機能も備えた「アドバンス版」がある。

 新バージョンではアドバンス版に、Winnyの有無をチェックする対策ツール「アドバンス
検索ツール」が付属する。アドバンス検索ツールでは、専用のパターンファイルと検索機能
によってWinnyを検出、削除する。検索ツールはユーザー自身がローカルで実行できるほ
か、Active Directoryのログオンスクリプトを用い、ログイン時に自動的に実施することも可
能だ。検索結果は管理サーバにログとして出力される仕組みだ。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/02/news073.html
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:52:14
劣っていても問題ないAVって初めて聞いたぞ・・・
ウイルス感染しない絶対の自信でもあるのか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:54:42
いくら優れたウィルス対策ソフト入れても
使う人間がね・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:55:39
馬鹿じゃ意味無いよねw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:57:32
優れた人間が、劣ったAVを使うのと
優れた人間が、優れたAVを使うのと
どちらがいいか?

劣った人間が、劣ったAVを使うのと
劣った人間が、優れたAVを使うのと
どちらがいいか?

俺なら迷わず両方とも後者なんだが
信者は違うのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:03:10
>464
そういう質問をするなら、「優れた人間」と「劣った人間」、「優れたAV」と「劣ったAV」と
いうのを定義しなきゃならないんだが…

ま、オレの尺度では464は「優れた人間」の範疇に入らないことは確かだな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:05:07
>>465
俺が劣った人間でも一向にかまわんが、検出力の悪いAVより
検出力のいいAVの方が良いということには変わりがないと思うぞ。
これを覆したいなら、なぜ劣っている方が良いのかを証明しなきゃ・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:07:19
あれだろ、自分が使ってるものを馬鹿にされて意地になってるだけだろ
誰だって、検出力が高い方がいいと思うのはあたりまえだし、この基本を押さえた上で
軽いとか設定が簡単だと勝手のは論じられるものだしな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:09:46
PCに問題が出なければ漏れはおk
PCにぜんぜん問題起きてないもん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:11:09
去年、NISの更新しないでVBに乗り換えた俺だけど
やっぱ不安がないといえば嘘になるよ。
乗り換えて期間が残ってるから使ってるけど、やっぱ
色々な情報と使った感じで次ぎもVB使おうとは思わないし。

まあ、そういう風に考えてるVB使いもいるってことで
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:11:52
>466
うーん、「検出力」ってものも定義しないと…

現在のウイルス対策ソフトで肝心なのは、新しく作られる、情報システムに対して
脅威となるウイルス等にどれくらい早く的確に対応できるかだとオレは思うのだが、
こいつの評価はすごく難しい。ウイルスバスターはとりあえず及第点には達して
いるように思う。この尺度だと、少なくとも大手のいくつかはみんな及第点だろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:13:22
劣っている方が良いと思ってる奴なんかいないだろ
いちいち乗り換えるほどの差じゃないと思ってるだけだが

わざわざ自分の使ってない製品のスレに押しかけるほど必死じゃないんだよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:18:00
>>470
俺は万が一を重視しているせいか、水際でのレスポンス(検出)の良さを重視してるな。
この点ではVBが弱いと言わざるを得ないし、ノートンで止めてくれたものがVBでは
スルーされちゃったりするしね。
VBに乗り換えて一番がっかりしたのはここかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:20:13
確かに検索エンジンの性能向上は望みたいね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:22:40
> 当社ではパターンファイルはフィリピンのラボで、
>不正プログラムを探すエンジン部分は中国/台湾で、
>ウイルスバスターは日本で開発しています。
>まずフィリピンでのパターンファイルの作成やチェック工程について、
>詳細な見直しを行いました。日本での製品開発についても、
>あるチームが開発したものを別チームでチェックし直す工程を徹底したり、
>監視機構を厳しくしたりしています。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050909/113415/


どうみても支那製のエンジンです
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:24:23
>472
またまた未定義の用語を持ち出すのかい? 言葉を使うときは、その言葉が
相手と共有できる言葉かどうかちゃんと吟味してくれ。

オレにはウイルス対策ソフトにおける「水際でのレスポンス(検出)の良さ」な
んて言葉が複数の人間にとって同じ意味で理解される言葉とはとても思えん。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:24:51
>>474
どこがつくろうと、性能向上すれば文句ない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:27:00
>>475
言葉遊びで言い逃れかい?
違うというなら、君が試しに用語定義してごらんよ。

ちょうど良い具合に、検出力の結果は>>400に挙がってるわけだし
それを元にでかまわないから
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:29:04
つか、VB使ってる奴がVBの他に比べての長所を挙げたほうがはやいんじゃね?
なぜか反論はするけどVBの長所ってのは挙がってないし、むしろVBに否定的な人間の方が
VBの長所を挙げるって変な状況になってるぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:34:48
VBの長所

・軽い
・システムの安定稼働
・設定が簡単
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:34:57
長所ね・・・・・同種のソフトに比べて格段に動作が軽い



それだけかもw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:37:13
某ソフトのようにActiveX使わないこと。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:37:15
>>480
Freeのものでかまわないってことになりかねんなそれw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:40:31
AVとしての性能よりも手軽さって感じだな
484475:2006/03/02(木) 23:42:15
>477
オレの意見は>470に書き込みずみ。これは理解できる文章だと思うんだが…
それに対してわけの分からん用語で対応してきたのが>472。

議論をしたいなら、議論のできる言葉で書いてくれないとな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:43:33
>>484
つまり、検出率は君にとっては肝心ではないということかい?
そりゃまたAVを語る上で珍しい意見だな・・・
君にとっての及第点が何処にあるのか激しく不明だが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:44:24
475は言い逃れに必死なだけだと思う
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:47:11
つまりあれだろ
>>470は「事後だろうと何だろうとパターンファイルで対応してくれれば後はどうでもいいんだよ」
ということじゃね?
俺も珍しい主張だと思うがw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:49:11
今、顔を真っ赤にして>>470が書き込んでいます。
お待ち下さい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:50:28
そもそもVB使う時点でウイルスに対する備えの意識は低いと思うのだが。
つまるところ気休めがほしい人がVB使うだけで、備えと言うほどのセキュリティ意識を持って
使ってる人っていないと思うよぶっちゃけ。
気休めがほしい人と備えが欲しい人じゃ、求めるものの価値が違うでしょ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:53:12
検出率のテストを拒否するって状態が、トレンドマイクロの自信のなさの現れなんじゃね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:56:05
使いやすさ、気軽さ、慣れ。

比べることは難しいな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:57:19
>>491
>>470の主張よりもよほど理解できるな
493465,470,475:2006/03/03(金) 00:04:13
>492
悪かったな。w
ま、ウイルス対策ソフトは問題なく使えてそれなりにガードしてくれていれば
充分なわけで。

オレの場合は仕事場もウイルスバスターコーポレートエディションなんで、
ちょっと依存しすぎのような気もするが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:07:04
>>491
わかりやすいその通り。どっかの誰かさんとは大違いだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:07:11
ちょっとすいません。
VBの体験版を使ってるんですが
気になってシマンテックのウィルスチェックをしてみたところ
あるソフトウェアの中の txtファイルから
Bloodhound.Exploit.6 というウィルスが検出されました。
もう一度VBで検索すると何も検出されません。
これってどうしたらいいんでしょうか・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:09:46
検出率めっちゃ低くてもいいからPFW軽くしてくれよ。
VB使ってる意味がまったくなくなっちゃう。
軽くならなかったら乗り換える。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:38:53
>>496
PC買い換えるんやね?(w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:55:58
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:20:19
>>498
ありがとうございます
下のサイトは見たんですが・・・何が何やらさっぱりで、すみません。
とりあえずOEのアップデートしてみました。
問題のあったファイルは、VBは「感染していません」って言い張ってるけど手動で隔離しました。
もっかいチェックしてみます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:01:57
対象のファイルがtxtファイルで間違いないなら、件のノートンの過剰反応ではないかと。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:36:24
>>481
>某ソフトのようにActiveX使わないこと。

前から気になっていたんで、ソースきぼんぬ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:01:23
つ【おたふく】
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:10:15
>>502
つ【ざぶとん】
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:11:54
Pattern Version: 3.245.00
Release Type: Regular Release
Notes:

March 02, 2006, 14:59:13 (GMT -08:00)

There are [120] new virus detected by the pattern file.
505368:2006/03/03(金) 14:51:33
綺麗にアンインストしたいだけなので(>>369)。
入れると重くなるのは仕方ないにしても、
アンインストールしても重いままってのには、ちょっと困ってます。
サポートにも投げてるけど放置プレイ中w
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:01:58
ホントにVBが悪いん?VBのどのモジュールのプロセスが生きてるん?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:22:00
総合セキュリティ系で機能をフルで使ってまともに動くのってバスターぐらいじゃね?


508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:26:51
>>505
バスターは関係ないと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:27:48
>>505
アンインストーラからけさないと 完全消去はできないよ。
PCCToolsの強制削除は再インストール用だから。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:31:17
っつーかFFベンチでVB入れたくらいじゃそんなに落ちないから( ゚Д゚)y−~~
CPUかVGAクロック落としたんじゃねーの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:35:00
ウィルスバスター、Winny削除機能がつくらしい(w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:41:15
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:02:00
>>505
.aisoft DiskX Tools Ver9.04 の アプリケーションアンインストーラーで削除したオレがイル
514368=505:2006/03/03(金) 16:06:41
サポートから返事来ました。
・アンインストールはPCCTool.exeでやってください
・でもって再インストールしてください
とのこと。

>>506
タスクマネージャで見る限り、残っている人はいない
IFSフック或いはカーネル非公開APIフックが残ってるんじゃないかと思ったわけ
VBってサンドボックス作るじゃない
アンインストールしてもその仕掛けが残ってたりとか…?

>>510
OSクリーンインストール
ベンチ
バスターインストール
再起動
ベンチ
しかやってない。
ハードとの相性なのかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:30:39
>>514
普通はPCCToolで治せる場合が多いんやけど、相性かもね・・・
インスト前に復元しても無駄かいな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:22:36
3.247キター
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:24:37
今さっきPC起動したら
この15分で、もう2回うpきたよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:28:38
たぶん他の原因だろうけど、バスター2006インストールして1日後に
WMPが起動しなくなって焦った。
再起動かけたら治ったけど
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:11:51
ルートキットでも入っててそれが原因で問題起こしてるとかだったり
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:14:06
アンインストールしてもそれが綺麗に削除されないで残ってしまうとかだったりして
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:16:06
Pattern Version: 3.247.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_BAGLE.DQ

March 02, 2006, 21:27:26 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [1] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.

WORM_BAGLE.DQ


522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:52:59
ファイル交換ソフトWinny(ウィニー)による情報漏えいにご注意ください
ttp://www.trendmicro.com/jp/security/report/news/archive/2006/vnews060302.htm

企業も大変やなw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:00:19
前回のアップデートと前回の検索
の日付が2006/03/31になっている。俺だけか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:01:23
PC内部の時計狂ってるんじゃないの??
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:04:37
狂ってた。
つーか以前3月の日付みようと自分で進めていたんだった。。。
俺の馬鹿orz
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:08:36
   ______.  ,.. --──-- .._  _.. -──‐-、
   i'::::::::::::::::::::::::::>'          `<::::::::::::::::::::::::/
.   ! :::::::::::::::::::::/              `、:::::::::::::::::/
   丶:::::::::::::::::/        ,.__     丶:::::::::::/
    `、:::::::::::/     ,.r '"´  ```ヽ、  `、:::::/
      丶::: /    /:,.、::::;、:::::,.、;、:::、::ヽ.  V
      V  ,.,..'::'::/⊥V lノ ,⊥ヽ:l::!,::ヽ. `、
       ,' /,'::/;ィ'{l;;:::i}   {l;;::i} リリ !:l/ /
      .{ {  l:::i'_{ ,,ー‐'  .  ー' ノ‐'_.l:|/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ヾニl:::ト->‐─--.._,.-‐  ̄`\l:l   <  慌てん坊さんだにゃぁ 
       ___  !::l/::::::::::::::::::::|:::::::::::::::_,.-iリ      \__________
.     ,'´::::`i ヽiT ‐、_, -‐-.!、_,.-‐'´   }
.      ! ::::::: {  `ゝ_   _     _  _/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:12:24
>>525
念のため、Windows Updateも最新かどうかチェックですな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:19:14
ウイルスに感染した経歴を持つ、PC初心者にウイルスバスター2006 を
インストールしたんだけど、PC起動に時間が掛かり過ぎるとクレームが来たっ!
何かカッコ良い対応策ないかなぁ?
リアルタイム検索を無効にしたいけど、PC初心者なので、また感染しないかと、ちょっと不安.......

WinXP Home SP1
Pen 4 1.8 GHz
1GB Memory
80GB HDD

起動が遅くならないようにするための 一般的な対策は、実施済み。

リアルタイム検索 OFF → 約 1分30秒
リアルタイム検索 ON → 約 3分
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:28:47
>>528
電源を切らずに休止状態にすればいいと思うよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:36:02
2006は起動早くないか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:38:07
XPSP2
セロリン2.0
メモリ 512

2003年のデスクトップだが起動後30秒でタスクにアイコンが出てくるよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:39:22
>>529

なるほど、ありがとう!マジで助かりやんしたぁ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:41:38
>>530
F社製TV付き&その他もろもろソフトありなので、重いんだと思います。
使わないソフトは、スタートアップから外したんですが......。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:44:24
バスターの設定は?

好みやけど
[迷惑メール判定]
[個人情報保護]
[URLフィルター]
[無線LAN]を切れば軽くなるお
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:47:00
休止状態の待機電力がもったいない・・・
536534:2006/03/03(金) 22:52:17
ウィルスにかかったことがある なら
スパイウェアもウジョウジョ出てくるのかな?
折れなら、とりあえずSpybotとAd-AwareとCCleanerやなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:53:05

情報を流出させるウイルスとしては「Antinny」などが有名だが、
山田オルタナティブの特徴は、P2Pソフト「Winny」だけでなく、
メールの添付ファイルやWebサイトからのダウンロードで感染する可能性があることだ。
従って、Winnyユーザーでなくとも信頼できないファイルはダウンロードを控えたり、
開かないことが感染を防ぐことになる

HDDの全内容を公開する「山田オルタナティブ」、Winny利用者以外も注意
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/03/11106.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:08:21
>>537
>>「Winny」だけでなく

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:15:49
>537
なんかテキトーな記事だな。
Antinnyだって仕掛け次第で感染経路も色々だろうに。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:30:26
ウイルスバスター2006にスパイボット検出機能があると書いてあったけれど、
ウイルスバスター2006さえ入っていれば、
Spybotなどのプログラムは要らないのか?


541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:32:11
↑ スパイボット→スパイウェア

恥ず.....orz
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:36:57
>>540
ウィルスバスター等アンチウィルスソフトのスパイウェア検出機能は
まだまだ弱いから入れておいた方がいいよ。

おすすめはペスパト無料版
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:36:58
>>540
ゴンザレス!
おまいは、まだ、そんなこと言うてるのか・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:39:34
バスターのプロファイルの切り替えはデフォルトは家庭内ネットワーク1でいいのでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:01:10
YES
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:49:46
>>534

レスありがと。

すでに、

[迷惑メール判定]
[個人情報保護]
[URLフィルター]
[無線LAN]

は、OFFってみたお。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:50:32
>>535

そこまで気付かないから大丈夫よん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:51:45
>>536

AD-aware
Spybot

は、 インストール したお。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:55:01
>>540

漏れは、Spybot の免疫 機能のほうが、便利だとおもうよぉん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:56:55
すいません。2006にしてから2回ほど急にネットが繋がらなくなりました。
繋がらなくなる前にたぶんバスターのウインドウが出ていたと思うんですが、
読みもせず閉じてしまってそれからネットが繋がらなくなりました。
2回ともバックアップとっていたので復元して元に戻しましたが、
これってなんなんでしょう?ネットの設定はまったくさわってません。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 06:47:29
>>550
タスクトレイのアイコンにマウスカーソルのせるとチップが表示されると思うけど、
そこに「起動中」って出てると、その間はネットに繋がらないよ。

そのパターンと違うのかもしれないけど、その場合はメーカーに問い合わせるが吉。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:48:13
山田オルタへの対策はどうなっているのでしょうか?
こわいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:57:49
ありゃぁもう反応するようになってるよ。
オンラインスキャンの方も。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:58:08
>>550
緊急ロックがかかったんじゃないかな?
どれくらいの期間で2回かってのがわからないから微妙だけど
ネットワークウイルスの検出と共にロックがかかったんじゃないかと思う

メニュートップ→ウイルス対策→リアルタイム検索(下の方)の検索処理のトコ
ネットワークウイルスのブロック時に緊急ロック〜ってのにチェック入っていないかな?

緊急ロックの解除はタスクトレイのアイコン右クリックで切り替えできるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:33:06
そんなことより
「読まずに閉じた」 って こっちのほうがよっぽど問題あるとおもうが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:45:51
ウイルスバスター2002-2003-2004-2005-2006と使ってきていますが、
一度もウイルスに感染したことがありません。
珍種(ちんシュ)のウイルスが発生したら、どうせ対応できないわけだし、
わざわざ常駐させておく意味あるんでしょうか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:47:06
(´・ω・`)知らんがな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:50:24
>>557
本当にありがとうございました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:55:44
>珍種(ちんシュ)

ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:20:44
自分はずっと98からバスターを使っています。
バスターが対応していない(対応が遅れている)ウイルスに感染している
可能性があるとして、他者のオンラインチェックを補助的に使うとしたら
シマンテックがベストですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:22:03
(´・ω・`)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:29:25
ウイルスバスター2006で、久しぶりに手動で
ウイルス検索しようとしたら出来なくなってました…。
検索ボタン押しても1、2秒で何事も無かったように元に戻る。

・検索対象を「すべてのファイル」、ドライブ指定、どちらにしてもダメ。
・スパイウェア検索等、他の機能は全て動いてる。
・バージョンは最新(自動アップデート任せ)
・心配になりトレンドマイクロのオンラインスキャンで検索しても特に感染はしていないみたい
・「システムの復元」で巻き戻した後、ウイルスバスター2006を一度消して再インストールしてみたけどダメ。
・最近、ソフトのインストはしてないけど強いて言えば
メッセをWindows Live Messengerに変えたWinXP SP2マシンです。

トレンドマイクロのヘルプ、ググって調べてみましたがよく分かりませんでした。
こういう症状は既出でしょうか?もし分かる方がいればお力添えお願いします…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:34:25

(´ー`)y-~~
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:37:22
>>562
メーカーに聞くのが早い。
565562:2006/03/04(土) 11:01:47
ですね(´・ω・`)帰宅したら早速問い合わせてみます。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:01:54
>>562
PCCToolから再インストで治る

かな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:08:36
ノートンのオンラインスキャン
568550:2006/03/04(土) 11:17:02
>>554
すいません、言い方が間違ってました。ネットは一応繋がってます。
ネットゲーは使えますから。でもホームページが見れなくなって
しまうんです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:20:26
>>568
urlフィルタの設定どうなってる?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:22:24
>>552
そこでUsers権限での常用ですよ。
MakeMeAdminで常時Users権限!
さあ!君もレッツ・トライ!!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:32:34
urlフィルタが怪しいな。
あと、パーソナルファイアウォールも両方無効にして試してみた?
572550:2006/03/04(土) 12:12:03
URLフィルタは無効にしています。
パーソナルファイアフォールは有効のままでした。
両方とはウィンドウズとバスターのことですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:16:09
LANパトロールでやたらとしらんIPがあるのは俺だけか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:30:41
>>572
ファイアウォール機能は2種類の違うソフト両方使ってると不具合出る場合があるんじゃなかった?
俺も詳しく知らないけど、バスター導入した時、windowsファイアウォールは切るように言われた気がする。
575550:2006/03/04(土) 12:39:58
なるほど、でもその点は大丈夫です。
windowsのファイアウォールは切ってますので。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:43:56
ルータ使ってる?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:49:40
ログ見ればなんかわかんじゃないのかな。
アップデート/その他の設定>ログ(履歴)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:50:59
ウイルスバスターって、自身をインストールしたフォルダのアクセス権を書き換えるようだね。
事実上、全ユーザーへフルコントロールの許可が出ていた。

Users権限で使っていてもアップデートできるから不思議に思った。
てっきりSYSTEM権限で動くウイルスバスターのアップデートプログラムがファイルを置き換えて
いるのかと思ったらそうじゃなかった。
579578:2006/03/04(土) 12:55:37
いまどきウイルス対策ソフトやファイアウォールの動作を止めるマルウェアが
一般的になっている。
ただ単に止めるだけじゃなく、ファイルを改変して動作不能にすることも容易だろう。
あまりに危険な仕様だと思った。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:00:51
うは、、危険だ
つかなんでSYSTEM権限じゃないんだ?
あげとくw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:02:05
山オルとか感染した連中とか見てると救いようのないバカばかりだしな
裏の取れてない怪しげなヲチソフトを躊躇無く実行とか狂気の沙汰だろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:09:06
JaneStyleのスパイウェア消せないお
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:16:27



お?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:38:22
>>580
SYSTEM権限で起動しているのはPcCtlCom.exeとTmntsrv.exeとtmproxy.exe
とtmpfw.exe(ファイアウォールを入れている人のみ)かな。
これらの中でアップデート司っている物は無いようだ。

アップデート時はログオンユーザの権限で動作するpccguide.exeがpcclient.exeを
起動してアップデートファイルをダウンロード。
pcclient.exeがアップデートファイルを既存のファイルと置換する役目を持つと思われるpatch.exeという
プログラムを実行してアップデートするようだ。
pcclient.exeもpatch.exeもログオンユーザの権限で動作するから、ログオンユーザが
Users権限だったりすると普通はアップデートに失敗するはず。

この問題を解決するために、インストール時はAdministrator権限であることを利用してアクセス権を
書き換えるという手法をとっていると思われる。

アップデートを司るサービスを一つ作ってそれにダウンロードからインストールまで全て任せるようにすれば
良いと思うのに、そうしないのには何か理由があるのだろうか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:15:27
アクセス権を変更したらアップデートに失敗したw
アップデートファイルを一時保存するフォルダのアクセス権はフルコントロールのまま
弄っていなかったから、ファイルのダウンロードはできた。
インストールに失敗して、「アップデートに失敗しました。ネットワーク接続を確認するか、
しばらく待って再度実行してください。(60)」とのお達し。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:36:10
>>573俺も
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:38:26
(´-`).。oO(かわいそうに・・・)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:46:26
(´-`).。oO(誰のか知らないけど利用し放題だったけどもう終わりか・・・)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:51:06
(´-`).。oO(人生ぇ〜ごじゅーーーぅねーーんぅんーー・・・)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:52:10
てか>>573みたいな時は一体どう対処すればいいんや?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:53:44
不具合無いなら放っておいていいと思う
ってかみんな神経質すぎな希ガス
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:55:25
知らんIP言う奴はヤフーじゃねーのw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:59:31
>>591じつはおとといバスターを入れてからやたらとネットの速度が遅いんだが…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:02:57
↑はオルタ感染者
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:04:50
>>593
さっさと、モデム再起動してこい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:33:28
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:38:21
>>596
綾小路きみまろが良い味出してる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:31:24
バスターは日本で流行するウィルスに強いと聞いたのですが、
強いのですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:32:46
最強です。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:43:33
>>598
鳥インフルエンザに対応しているのはこれだけです
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:45:25
                 □■□■
                 □■□■□
                  |;;    |
                  |;;    |
                  |;;    |
                  |;;    |
                  |;;    |
                  |;;    |
                  |;;    |
                  |;;    |
                  |;;    |
                  |;;    |
      / ̄ ̄ ̄ ̄\   |;;    |
     (  人____)  |;;    |
      |ミ/  ー◎-◎-)  |;;    |<サイキョすぎてどうもスイマセン
     (6     (_ _) ) |;;    |
      | ∴ ノ  3 ノ |;;    |
   /⌒\_____ノ⌒|;;    |
\ /     ¬       |;;    |          / ̄ ̄ヽ
  \             |;;    |        /      \
   \   ・  | \  |;;    | ..      /        ヽ
     \   /     . |;;    | \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
\          /    ;;          /
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:08:14
変態死ねばいいのに!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:11:40
                     / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂  
                  / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、  
                   / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |   
                / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /      
  ┏┓  ┏━━┓    / //   ,.イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |      ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   .| //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |     ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ .ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ .〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r──┐ , , , , /:::::::7:::_/::::ヽ  Yソ    ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !}゙━━┛┗┛┗┛ 
  ┃┃      ┃┃    {j |::|       \ 〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}.      ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛    {j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.     !::!  !}.    .┗┛┗┛
                 ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:30:01
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
           (  人____)       / ̄ ̄ ̄ ヽ
            |ミ/  ー◎-◎-)      /ヽ)―- 、   l
           ,-(6     (_ _) )     q`´ハ ミ ヽ  }
       | ̄ ̄| | ∴ ノ  3 ノ ̄ ̄|  <_))_,  |  /
      |   ヽ \_____ノノ    |    ヽ ___/_ノ
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-    (t) ̄ ̄ ̄|
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |    (/_ )/ / |
     |  |                |    |  ( ) ○    |-o
     |  |   変態◆Style/kK.s   |    |   `ー―― ´
    |  |     他界          |    |
   |  |                  |   |
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:26:28
体験版入れてみたけどぬるぽウイルス検出しなかったぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:54:43
ウイルスバスター2006(90日体験版)を入れたんですけど、
FWのログをみると下記内容が3分おきぐらいに多発してます。

C:\WINDOWS\SYSTEM32\SVCHOST.EXE","Generic Host Process for Win32 Services
セキュリティレベル設定によるブロック

特に警告メッセージやエラー等の現象はおきていませんが何か設定が悪いのでしょうか?
FWのログを見たのがはじめてだったのであまりのブロック量に少し不安になりまして・・・


607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:55:03
>>605
ガッ!!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:41:24
>>606
そりゃポート番号はTCP445とかTCP125でしょ?
問題無い。
それが2003年8月のあの日からの”日常”だから。
609608:2006/03/04(土) 22:42:02
×TCP125
○TCP135
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:02:09
>>608

そうです、TCP135です。
問題無いという事で一安心ですが、”あの日”に何があったんですか!?
き・気になるじゃないですかww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:07:55
>>610
Blasterって知らないかな?
Windowsのセキュリティホールを突いて感染するワーム。
あれの流行で大騒ぎになったのが2003年の8月。
あれ以来、同じようなセキュリティホールを狙ってポートスキャンをするワームが
多数出現してこの有様。
その前にもSQL Slammerとかあったけど、Blasterは凄かった。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:20:13
VBは山田ウイルスオルタナティブに対応してるんでしょうか?
P2Pをしていなくても感染すると聞いてちょっと不安です
613なんか頭が痛い。:2006/03/04(土) 23:23:26
>>612
まとめサイトを見て。
http://www9.atwiki.jp/y_altana/
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:27:22
>>611
SoundBlasterのことですね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:31:51
うるせー馬鹿
616612:2006/03/05(日) 00:13:01
>>613
自分はP2Pをしていませんが
画像をプレビューしただけでもヤバい!やってるかなんて関係ねーよ!!
なんてレスを他で見たのでつい…

DLした覚えのないものを、うかつに実行したりしなければ大丈夫なようですね
情報が錯綜していて不安になり書き込んでしまいました

そのうちにオルタナウイルス直リンURLが貼られたりするかもしれないので
しばらくリンクはスルーすることにしたいと思います
ありがとうございました!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:22:15
FirefoxだとJPEGに偽装したHTMLドキュメントも華麗にスルーしてくれる。
同じWindowsでもIEだと律儀に解釈して酷い目にあうけど、付属の画像ビューアだと
「参照できない」と表示してスルーしてくれる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:30:17
>>611
なるほど、それが”あの日”なんですね。
という事は、1時間に30回以上ブロックしてくれてるんだぁ何か頼もしいです。

にしても、喉もと過ぎればというやつでBlasterの事すっかり忘れてました。




619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 06:14:56
                _, ._
毎度のきもい自演・・・・。( ゚д゚ )
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 06:24:29
多い日も安心
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:12:38
>>616

そんなあなたに、IEオプション
(1)「拡張子ではなく、内容によってファイルを開くこと」を「無効」に変更
(2)ActiveX、Javaを 「無効」o「rダイアログを表示」に変更

Windows Update、VB Updateも忘れずに・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:14:06
失敗
×「無効」o「rダイアログを表示」に変更
○「無効」or「ダイアログを表示」に変更
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:12:52
>>612
対応してない亜種もある
ノートンでBackdoorTrojanだったものがバスターでスルーされた
検体は提出したからもう少しで対応するとおもうが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:27:17
検体を提出しても一週間くらいかかるよね。
提出してから三日くらいに対応予定というメールを貰って、実際に対応パターンファイルが
出るまでさらに数日かかってた。
「対応パターンファイルを公開しました。今後ともご協力をよろしく」みたいなメールを
貰ったのは提出してから一週間後だった。
625623:2006/03/05(日) 16:23:12
>>624
そうなんだよな
だけど今回は山田だぜ
早く対応しないとやばいだろ
ユーザーもノートンに乗りかえんじゃねえの
トレンドマイクロ急いだほうがいいよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:24:14
そんなにかかるんだ。
どれか忘れたけど、検体提出した翌日に対応したフリーの奴があったよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:30:24
フリーはユーザーサポート、ハショってるから暇なんだよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:46:15
あわてて配信すると去年みたいなことになるから、
IBMのテストセンターで合格してから配信だからかも
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:47:18
バスター2006を入れてスキャンしてみたら、ノートンでもF-Securreでも
問題なかったバスター2005のキージェネがトロイと判定された
恣意的にやってねーか?w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:54:06
金の亡者 トレンドマイクロ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:54:07
そりゃあ自社製品の脅威だからなぁw
ちなみにノートンAVのキージェネでもシマンテックでしか検出しないモノもある
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:18:38
ttp://219.63.120.150/

オール割PC
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:31:39
エロの倉庫
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:36:00
NIS2006の糞重さに耐え切れなくなってバスター2006の体験版を入れてみたはいいが
ネットのスループットが12M→2.4Mへと急落
いろいろやっても改善されないので仕方なくNISに戻しますた(;´Д`)

そういえば何年か前ににバスターからNISに乗り換えた理由もこれだったような気が…w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:46:48
ttp://219.63.120.150/K:/

エロゲかよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:14:15
2006は2005よりメモリ使用量ちょっとだけ少ないよね?
迷惑メール50MBだけ何とかならんの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:22:05
>>634
そりゃファイアウォールが原因だと思うよ。
他社製品を使えば改善するだろうけど、どうしてもバスターかNISのファイアウォールしか
使えなければ仕方ないね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:25:24
>>632
いつからWebサーバを設置しちゃってるのかね?w
いい加減に気づけよ。
壮大な釣りの可能性もあるかw
639634:2006/03/05(日) 22:27:22
>>637
メインマシンにはF-Secureを入れているので、本当はこちらもそれにしたいんだけど
ちょっと高いんだよなあ、F-Secure…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:36:36
無線LANもルーターも使ってなくてPCも一台しかないけど
無線LANパトロールで接続されている機器が数十個検出されるんだが
これって不正アクセスとかされてるの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:39:56
>640
うん。不正アクセスと言うより、不正利用だけど…

無線LANを暗号化しろよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:42:17
>>641
無線LAN使ってないんだって。モデムを直接繋いでる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:54:32
オジさんから質問なんだが、18禁ゲームというのは面白いのかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:55:13
>>640
CATVでインターネット接続しているんじゃないの?
MACアドレスがすべて同じになっていない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:57:03
>>640
マンションタイプで、みんなナカーマ状態もありうるなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:59:08
>642
なら、どういうインターネット接続かを書いてみて。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:01:37
>>644
CATVだけどMACアドレスが全部違って
IPアドレスが10.84.51.(ここだけが違う数字)っていうのが殆ど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:04:51
>647
じゃ、そういうものだ。気にするな。

ルータを入れた方が安心できそうだな。(CATV会社が認めていれば、だが)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:12:15
>>648
なぁ、同時接続はどうだか知らんが、ルータ認めないところってあるの?
家庭内LAN組むのにも面倒だな。LANカード2枚差しか、馬鹿ハブ使うか。
えーととりあえず色々おいといて、>>647系はおっきなLANの中でおk。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:17:24
大丈夫なんですね。ありがとうございました。
ルータは使ってもいいということなので導入を検討します。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:17:55
>>643
つまらないと言う人が多いでしょうな。
エロゲー人口がどの程度かわからないが、決して多くは無い。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:22:05
定義最新なのに反応しないな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:24:59
>>652
そりゃそうだ。
>>632はウイルスバスターユーザーだものw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:40:37
おい、急に重くなって見れなくなったぞw
同時アクセスしすぎて回線落ちたか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:42:12
落ちたね。
厨率の高いbbtec.netだし、自業自得だろう。
にしても、よくあれだけ集めたものだと感心した。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:52:32
今バスター2006でウィルスチェックしたら
Troj_Favadd.agが見つかって、隔離されたんですけどウィルスの内容
を確認しようとデータベースで検索したら該当がありませんでした。
google等で調べたのですが英語ページばかりで内容がわかりません。

何か情報はありませんでしょうか?
因みに感染ファイルはfavset.exeでした。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:47:25
Troj_Favadd.agはTroj_Favaddの亜種です。
新しいものの場合、日本語情報に反映されるのに時間が掛かります。
Troj_FavaddまたはTroj_Favadd.a 等で検索すれば、概要はわかると思いますよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:53:11
>>657
有難うございます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:56:19
Pattern Version: 3.249.00
Release Type: Official Release
Notes:

March 05, 2006, 14:35:08 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [401] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:36:50
さっきからアップデートがすごい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:44:45
(´・ω・)カワイソス
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:06:47
先月末で期限切れしてウィルスキラーに乗り換えるつもりなのに、
まだアップしてくれてる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:06:04
>>662
トレンドの慈悲
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:06:14
またURLフィルタサーバーなんたらの警告ばっか出てくるんだけど・・・
おまいらはどうよ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:07:47
URLフィルタなんぞ使ってる奴は初心者ですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:09:44
君たちもキングになろう!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:36:18
ナンカ デカイノキタォ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:40:08
相談にのってください

PCが三台(全部XP)あって最近光に変えたところ
1台のPCは実測で上下約30Mbps出ているのですが
2台のPCは実測で上がり5M、下り28Mしか出ません
特に上がり速度が最悪です

そこで気づいたのは、上がり速度が遅いのは全てバスター搭載機!
試しにバスターを終了させてみると見事に上下とも約30Mになりました
どうやらバスターが悪影響を与えているのは間違いなさそうです

過去スレでも同じ様な事を仰っていた方がおられたようにほのかに記憶しているのですが
解決策はありますでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:44:13
バスターのFWを止めてフリーの軽い物を入れる
670668:2006/03/06(月) 18:46:36
>>669
FWを止めても変わりません
終了させないとダメです
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:53:53
>>668
PCの設定はできてるのかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:57:41
 「Trend Micro ウイルスバスター ビジネスセキュリティ」登場!

 ttp://news.trendmicro.co.jp/?c=23158&m=52942&u=28181040&h=c4b967d655
673668:2006/03/06(月) 19:00:44
問題ないと思いますが、光だと特別な設定が必要なのですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:05:32
28Mと30M
その差2Mは重要な事なのか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:09:06
すっごい重いアップデート来た
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:10:50
パーソナルファイアウォールの例外ルールでアプリ指定で許可してあり
後日アプリのVerUPすると警告が出て不思議に思ったんだけど。
2005ではそんな事無かったですけど、アプリのハッシュを記憶していたりするんですかね?

最許可か、例外ルールを開いてOK適用すれば良いみたいだけど。
ファイル改変の乗っ取りに遭っても安全という事ですかね?
どこかに解説とかありますか?
677671:2006/03/06(月) 19:12:55
PCのスペックにもよるけど
光にしても、MTUやRWINを設定しないと完全には効果が出ない

最初に
TCP/IPアナライザーで、MTUやRWINを確認
ttp://forums.speedguide.net:8117/

ほかにもあるけど、1番簡単なNettuneをDLして
100Mの設定を参考にしてください
(Bフレなら、MTU 1454/RWIN 260176 or 520352
eo/TEPCOなら、MTU 1452/RWIN 255552 or 511104など)
ttp://bigsky.in.arena.ne.jp/

設定したMTU/RWIN(AFD)になってるかどうか
もう1回、TCP/IPアナライザーで確認
ttp://forums.speedguide.net:8117/

Windows PPPoE接続より、高速ルーターやRasPPPoE接続の方が速くなる
ttp://www.kaede.sakura.ne.jp/~net/adsl4.html
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/20021007/102186/
ttp://aristo.sakura.ne.jp/raspppoe.shtml

NISほどではないが、バスターも常駐させれば、多少速度は低下する
RWINの設定は基本で
無駄な常駐を減らすなど
他にも色々工夫すれば、少しは快適にできる
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040311/107899/
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/index.html
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:13:50
>>676
ハッシュチェックは搭載している。
ソースは失念したが事実だ。間違い無い。

>>668
パーソナルファイアウォールそのものをアンインストールするしかない。
メニューから通常の方法で無効化させても後ろではファイアウォールの本体は動いている。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:16:40
>>674
言及してるのは【上り】ですが、何か?
680677:2006/03/06(月) 19:21:39
100Mの設定、リンク切れてた(汗
ttp://hikarifiber.net/hikari.htm
681678:2006/03/06(月) 19:22:17
こんなところに書いてあった。
他にもあるかもしれないな。

ttp://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb/goodnews/security/access/

> ウイルスバスター2006では、正しいアプリケーションが正しい通信を行っているか
> どうかをチェックする、ハッシュチェック機能が追加されました。この機能により、
> なりすましなどの不正アクセスをシャットアウトできるようになりました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:24:09
あとは、コチラへ

? 光ファイバー・FTTHの質問スレッド6 ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1127030561/l50

FTTHの速度を人並にしたい Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1134554039/l50
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:25:53
ハッシュって何?
684668:2006/03/06(月) 19:31:39
皆さんありがとうございますm(__)m
詳しく書いて頂いたので色々試したいと思います
その時は再度、ご指導宜しくお願いします

しかしマカフィーだと上がりも正常なのになぁ…
けどバスター信者なので頑張ります
685668:2006/03/06(月) 19:33:05
>>677さん
かなり詳しくありがとうございます

でも上がりだけ遅すぎorz
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:36:55
>>668
レスは、アゲ杉
687676:2006/03/06(月) 19:50:26
>>678
サンクス、安心しました、このスレ流れが速くてID無いから(r

>>668
VB2006で、リアルタイム、ネットワーク、メール送受、スパイ、ファイアウォールが有効で
Webメール、迷惑メール、URLフィルタ、個人情報、無線LANが無効だと
PCが良ければ、下り速度:80Mbps上り速度:30Mbps出ますよ
参考までに
OS:2000SP4 CPU:P4_2.4GHz MEM:1GB LAN:Intel_Pro/100+ BA8000Pro
MTU=1452 MSS=1412
TCP WINDOW SIZE(RWIN) 259808=MSS*184
DefaultRecieveWindow 259808
DefaultSendWindow 259808
LargeBufferSize 16384
MediumBufferSize 4096
SmallBufferSize 512
TransmitWorker 32
688669:2006/03/06(月) 20:07:40
>>670
>>669の止めては「やめて」と読んでね…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:55:08
VB2005(30日限定版)をアンインストールしようとしたら
「インストール中に致命的なエラーが発生しました」
となりアンインストールできません。
WIN2000です。どうすればいいんですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:57:11
定義最新なのにまだ検出しないなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:24:04
インストール中に致命的なエラーが発生しました」というメッセージが表示されることがありますが・・・
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=9947
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:24:46
>>690
で、質問は?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:56:37
何でこんな検出力低いのが日本でうれてるの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:00:09
(´ー`)y-~~
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:02:23
昔と比べたら検出率は落ちた印象があるねぇ。
使いやすさで愛用し続けている感じだ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:04:29
>>693
毎日、ご苦労さん〜
バイト大変だなw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:27:09
今年で4年目やけど
携帯キャリアみたいに、更新するたびに割引 とかやってくれたらネ申なんやけどなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:42:23
608 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/03/04(土) 21:20:03.30 ID:skUAyTnJ0
漏れはノートン、バスター、NOD32、Bitdefender,AVAST!常駐最強(´・ω・)ス

最初にバスターを入れれば複数いける(´・ω・)ス
普段は不具合ないけどウィルス発見したときすごいことになる(´・ω・)ス
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
ノートン「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」

って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:24:03
こ・・・これは、どう反応すれば?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:25:46
不摂生してるオレに軽い錠剤貰っても…って
嘆いてる豚食党にはいつも笑わして貰ってるw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:55:52

ウイルスバスター2005使いの山田感染者のデスクトップおいていきますね
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada0539.jpg
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:57:01
ここ2006ですが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:09:19
ソフトの数だけなら俺より上だ。
俺はパーソナルファイアウォールとウイルスバスターしか入れていない。
ただ、よりセキュアにするためにできるだけWindowsの機能を最大限生かすようにしている。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:15:57
アップデートしてれば、山田は検出するんじゃないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:16:05
へ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:19:48
ほ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:20:30
は?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:23:49
他のソフトと比べたら今回バスターの山田対応遅かったな。
709668:2006/03/07(火) 01:53:46
ダメです
上下速度がマカフィ-のように一緒になりません
どうしよう・・・
710668:2006/03/07(火) 01:54:17
ageてすみません
711668:2006/03/07(火) 02:03:22
バスターのFWをアンインストールして他の入れるしかないのかな?
停止させても、変わらないし・・・

光使ってる人はどうしてるんだろう??
上がり速度は気にしてないのかな??
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:10:31
通信速度が落ちるバスターは糞ソフトに認定致しますw
713668:2006/03/07(火) 07:29:58
他のとこで質問してきます
ありがとうございました
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:25:18
VIP見てきたけど、山田に感染してヲチされてるの
ノートンユーザーだw
ttp://pandoravote.net/snup/uploader/src/up1414.jpg
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:28:15
>>711
相変わらず詳細を示さないですな・・・

ルーターなしのWindows PPPoEのままなのか、RasPPPoEなのか
PCの詳細すら、ワカンネ〜
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:11:54
ウイルスバスターのファイアウォールをアンインストールしたくないならしたくないと
はっきり書けばいい。
まずは、PPPoEの設定を変えてみれば(他のマシンで問題が無い以上、
さほど効果があるとは思えないが)いい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:26:56
何年か前、マカ使ってたとき、なぜかOEのメールが全て消えたことがあった。2、3回。

でNISに変えたらメールの送受信、Exelの開閉など激重だった。最近は速くなったのか?
ウィルス感染よりはましってことか?

オレはそれが耐えられなくてバスターにした口。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:32:31
Pattern Version: 3.251.00
Release Type: Regular Release
Notes:

March 06, 2006, 15:07:28 (GMT -08:00)

There are [137] new virus detected by the pattern file.
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:46:48
>>714
2002・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:47:44
>>715
>>711は、オナヌスト自己満足主義者でいいんじゃねか。
それに相当な早漏だろうよ〜>>713で、完結してるしスルーでいいんじゃね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:25:29
諸星氏んでくれ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:54:04
>>708
自分とこで作ったウィルスじゃないからなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:46:56
ウィルスキラーに乗り換えるつもりだったが
期限切れ以降のお慈悲に負けて続行する事になった。
最初は「ははーん、その手でつなぎ止めるつもりか」とか思ったけど
バスターでいいや!になっちゃったよ。
でも今回はFWは外すつもりだけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:12:49
俺も更新することにしたよ。
なんだかんだいって軽いのが一番なんでね。
ただFWは直るまで絶対に入れない。
こんな糞FW無い方がまし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:18:40
過去スレ読まずに

FWの不具合ってフィルタリングミス?
最近VB2006導入してみたんだけどさ、FWログみると
通過許可してるパケまでブロックされてるっぽいんだよね・・・

同じポート番号のパケなんだけどさ
大半はちゃんと通過してるんだけど時々ブロックしちゃう感じ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:21:30
日曜日にアップデートがないのが続くと胡散臭く感じる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:40:35
winnyでユーザ名を流出させるウィルスは、
ウィルスバスターではWORM_ANTINNYのどれになるのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:42:53
ダウソ池
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:08:42
>>726
バイトでウイルスを作る日だから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:16:54
シマンテックサイトでセキュリティーチェックするとwindowsFWの方が良いんだけど
本当かよorz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:25:33
バスターのFW、一度通した物をまた引っかけてくれるから同じルールがいくつも出来る。
FWだけZAに変更したよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:44:04
>>730
さて、何番のポートが遮断できていないか、セキュリティレベルと一緒に
書いて貰おうか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:49:42
だめぽ('A`)
漏れもZoneAlarmにするか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:50:47
>>634
スループットw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:08:28
>>732
openが2つ出ました

135 Location service (loc-srv): このポートは適切に動的にポートがマップされるように
ダイレクト RPC サービスによって使われています。ハッカーは複数の Windows サービス
によって使われているポートを識別するためにこのサービスを利用するかもしれません。
このポートはインターネットから見えないようにしてください。

445 Windows NT / 2000 SMB: サーバーメッセージの交換に使われる標準プロトコル
(SMB は Server Message Block の略) でパスワードの取得など複数の方法で使われます。

設定はURLフィルタ、無線LANは無効ですセキュリティレベルじゃないかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:09:41

















見たな〜(゜∀゜)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:37:48
>>735
それは稀に出現する不具合だよ。
セキュリティレベルが中以上では受信アクセスを遮断するはずのポートで
遮断しない不具合。
それらのポートへの送信パケットを遮断するルールを作れば一応は解決するかもしれない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:42:40
それってFWソフトとしては非常に不味いんじゃ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:51:15
元々バスターのFWはあまり出来がよくなくて、何年か前の雑誌記事では
インタビュアーから「アンチウィルスとしての性能はいいのだから、FWなど
外してアンチウィルスに特化したバージョンを出したらどうか」と言われて
開発者が苦笑する…なんて場面もあったくらいだし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:04:56
ウイルスバスター2007 Professional(仮称)を出せば良いんだよ!
ウイルスの検出と駆除に特化した上級者向け製品。
明らかに一般品とは差別化を図った恐ろしく強力なスキャンエンジンを搭載!!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:23:00
初心者向けのソフトこそウイルス検出や駆除に特化して欲しい。
「隔離できません」ってのは、焦るよ。初心者はね。

上級者はウイルステンコ盛りリンクなんて踏まないだろ?
初心者向けこそ強力な検索エンジンとFWが欲しいよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:03:36
検索エンジンの強化より、セーフモードでウイルス検索できるようにして欲しい。
初心者には該当プロセスをタスクマネージャで終了よりもセーフモード起動の方が簡単だと思うし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:20:08
>>741
上級者はわざと踏んでセキュリティホールの確認するんだろうがよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:19:52
初心者は初心者なりに警戒するべきだ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:47:21
バスターのFWは初心者が使いやすいように出来てると言うが
却って使いにくくしてるような気がする。
と言うか、俺は使い方がいまいち判らん。Outpostの方が簡単だった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:09:04
>>742
なんでセーフモード動作対象外にしたんだろな?
アンチウイルスには必須機能のはずなんだが……
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:49:19
ダイアログで、アプリ単位で全か無か聞かれるのがどうもな。
あとから特定ポートだけ設定すんのめんどい。
ごちゃごちゃいじってるうちにミスしそうだし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:46:59
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada0645.jpg

おーい
覗かれてるぞ
役立たずなソフトだなあ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:47:49
特に不満はないけど、あえて言うなら
再インストするときに、前の設定をバックアップ取れるようにしてもらえたら有難いw
4年目だが、不満なし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:48:10
ちなみに2006w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:15:36
>>749
俺も別に不満ないな。
それと時折、刺激の無くなって来た時に
イベントで祭りしてくれるのがいいよな。
ここでみんなでわいわいできてよw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:21:05
ところで、ウイルスバスターのTシャツ売ってねーかな。
まっかでよ、真ん中にカプセルのマーク入ってるの
みんなで着たいとおもわね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:34:05
>>752

AKIRAのパクリだろ
AKIRAは背中にカプセルマークだったが
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:55:11
>>752
AKIRAは、知らないけどさ
でもさ、今年の夏大活躍できるとおもわね?
海でさウイルスバスターTシャツきてさ
「きみを不正侵入からブロックしちゃうよん!!」
とかいってさ。もてもてじゃん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:57:49
>>752
信者やけど、それは無理w

自作されたしw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:15:25
>>752>>754

はっきり言ってダサイ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:21:03
VBは山田オルタには、もう対応してるんだよね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:21:46
YES
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:31:11
>>758
Thx
安心した
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:37:12
>>759
「とりあえず」、っといったところだ、安心するな!
日々亜種が製作されている?かもw

ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FAGENT%2EAZW&VSect=P
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:55:09
たまに検出できないものはあるね。
明らかに怪しいファイル名にテキストファイルのアイコンの実行ファイルだったりする。
仮想マシン環境が無いので実行して動作を検証することもできないので
検出できなくても注意しながら削除する。
結局、いたちごっこだから各自注意するしかないね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:03:24
ささやかに、防御
対象fileを1クリック、で、F2キー押しで確認ス
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:03:17
バスターはヒューリスティックスキャン性能が低いんじゃないかとは感じるね。
ヒューリステックは誤検出の可能性が高くなる諸刃の剣とはいえ、
ちょっとした亜種ならヒューリステックで検出できるようにして欲しい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:17:06
ノートンインターネットセキュリティ2004の更新が出来なくなって
「アンチウィルス2004の定義ファイルが最新ではありません」て警告が出まくりで困ってます
オプションの「警告をする」のチェックを外して再起動してもダメでウザイです
そろそろ、2006版に替えようと思うのですが、ウイルスバスターを使った事が無くて少し不安です
今までノートンには特に不満が無いのですが、ウイルスバスターの使い勝手は良いですか?
兎に角2006年版の何かを購入しようと思っています、アドバイスお願いいたします
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:19:06
>>794
90日体験版入れれ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:20:51
Pattern Version: 3.253.00
Release Type: Regular Release
Notes:

March 07, 2006, 15:12:14 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [399] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:25:28
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:33:39
>>765
>>767
ありがとうございます
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:53:26
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:05:58
>>769
相変わらずの低脳バイトですなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:11:32
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060308k0000e040076000c.html
愛媛県警情報流出:パソコンにウイルス対策ソフトなし

愛媛県警の警部の私有パソコンから大量の個人情報を含む捜査資料がインターネット上に流出した問題で、
流出元になった警部のパソコンにはウイルス対策ソフトがインストールされていなかったことが同県警の調べで分かった。

問題になっているファイル交換ソフト「winny(ウィニー)」への対策ソフト導入で、感染を完全に防げるとは言い切れないが、
県警は捜査資料を取り扱うパソコンがウイルスに無防備だったことを深刻に受け止め、職員の使うすべてのパソコンについて緊急点検を始めた。

警部のパソコンは自宅のデスクトップ型のもので、捜査資料などを持ち帰り、自宅で作業していたという。
県警は職員の1400台の私有のパソコンに所属長の承認を条件に捜査資料作成などの公用に使うことを認めているが、
このパソコンは未承認で、県警の内規に触れる可能性が高い。

県警は公用に使用するパソコンを対象にウィニーを使用していないかどうかのチェックを定期的にしていたが、このパソコンはチェックを受けていなかった。

県警は職員に対し、公用にパソコンを使う場合、ウイルス対策ソフトを自己負担で購入、インストールしたうえで、
「(頻繁に)最新版に更新するように」という指示をしていた。ソフトの種類や更新の頻度などは事実上、職員任せだった。

県警は捜査1課、監察官室の約30人態勢で流出した情報の特定作業などを進めている。
同時に職員らの私有まで含めたパソコン使用の実態について、緊急の聞き取り調査を始めた。

さらに、県警は8日から約2800人の全職員を対象に公用・私用の全パソコンについてウィニーがインストールされていないかのチェックを始めた。
対象は、約600台の公用パソコン、約1600台の公用使用の承認を受けた私用パソコンに加え、業務に使用しない完全な私用パソコンも含む。

2006年3月8日 15時00分
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:14:39
ソフトを入れても結果は同じだったかもね。
ソフトに加えて手口に関する知識が必須だし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:30:58
>>761
一応言っとくがnyで流れてる怪しげな実行ファイルって
ウィルスだけとは限らんぞ?
ごくふつうにHDのファイル全消去してくれるプログラムとか。
そのプログラム自体がほかのファイルに感染するわけでもないし、
「全消去するプログラム」として当たり前の動作だから
ウィルス対策ソフトにはひっかからん。

そういったプログラム自体3分で組めるようなもんだから、パターンとか無限にあるだろうし。
ウィルス対策ソフトにそれを頼むのは無理というもの。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:47:06
すべてを疑ってかかれ。
親兄弟であろうとも心を許すな。
信ずるものは己のみ!!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:50:51
寂しい人間だね
776あぼーん:あぼーん
あぼーん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:07:16
警察官がnyで何をDLしてたんだろ?
個人情報漏洩の上に、違法ファイルてんこ盛りだったら
タイーホ (゜∀゜) キタコレ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:07:12
バスターのFW、丸三日停止させてましたorz

大丈夫でしょうか?
リアルタイム検索等は有効にしてましたが・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:17:00
>>778
全然大丈夫。
FWはアンインストールした方がいいくらい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:21:50
>>779
ありがとうございます
ですが他のFWもない完全無防備な状態だったのですが・・・
ルータがいちおう簡易FWにはなっていると思いますが、大丈夫でしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:55:31
ブラウザでWebにアクセスできなくなった、でも2chブラウザはOKだった。
バスター再起動したら直った。なんじゃこりゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:20:32
>>781
バスターではないなw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:21:34
ルーターあるなら、なおさら安心汁!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:57:38
さっき、検索をかけて何もなければ終了する設定にして外出しました。
帰宅してみると終了の途中で止まったままでした。これで2度目です。
普段の操作ではとくに問題なく終了できるし、検索後終了すると
いつもというわけでもありません。バスターの検索後終了機能で同じような
経験された方いらっしゃいますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:00:29
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:04:40
>>785
これですねえ。状態としてはそのとおりです。
 ・コンピュータの BIOS 部分の設定
 ・ご利用のコンピュータのハードウェアの制限
が原因だそうですが、そこまでわかっているなら、
そのどのあたりなのかまで書いてくれればよさそうなもんですが…
とにかくありがとうございました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:16:49
>786
一般的な答はないからPCのメーカーに聞いて、ってこと。

PCのメーカーと型番とBIOSのバージョンとOSのバージョンあたりを書くと、ひょっとしたら
誰かが答を持っているかもしれない。期待しないでね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:19:17
まずは、CHKDSKか???
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:46:53
>>741
同意。
「隔離できませんでした」なんて初心者を慌てさせて、その後何もフォロー
がないなど、こういうソフトにあるまじきことだ。
そういう事態になった後の対処法を初心者に分かるようにきちんと説明し、
その初心者が安心し満足するようにすべきだ。
初心者の利用者こそそのために金を払っているのだから。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:27:30
>>784
うちもなってた、その現象。
環境はちがうだろうけど、FX5600使いな私は、NVIDIA ディスプレイ コントロール パネル
で全設定OFFにしたら、正常に終わった。バージョン 81.98
いちいち設定ONN.OFFはメンドイス。
791むんむん ◆jWCj5/nPTo :2006/03/08(水) 23:37:14
∩∩
(´・ェ・)y-~~  22世紀、ウイルス発電が主流になる
792(・∀・)ニヤニヤ ◆NIYAxp55nU :2006/03/09(木) 01:55:33
(・∀・)ニヤニヤ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:39:04
期限切れしてから9日目、さすがにアップデートはできなくなった。
アンインストールするしかないんですよね?
明日ウィルスキラーが届くけど、OSの再インストールが必要?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:05:31
ウイルスバスターをアンインストールしてからウイルスキラーを
インストールすれば大丈夫だ。
ウイルスバスターをまた体験版として使いたければWindowsの再インストール。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:14:24
ありがとう。
ノートンだとOS丸ごと再インストールからはじめないと
不具合が出るんで、バスターもそうかなと思った次第で。
バスターのみアンインストールだとかなり助かる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:29:08
トレンドマイクロの場合、
パターンファイルを最新にするために
アップデートを落とすときに
個人情報を登録しないといけないじゃん。

住所、名前、生年月日、電話番号・・・

これが漏れたら怖えーーーーーーーーーーーーーーーー
あとvirustotalに加入してないから、
最新ウイルスやスパイウェアにも対応おせーーーーーー
ttp:www.virustotal.com/
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/VirusTotal
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:43:58
virustotalってそういえば「PC-cillin」の名前が無いんだよね。
他のメジャーどころが勢揃いしているのにTrendMicroだけ無い。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:54:05
どうでもいい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:28:23
>>797
チミには関係ないことだ
800800:2006/03/09(木) 12:52:02
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:55:58
>>798-799
トレンドマイクロ社員乙
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:59:49
Pattern Version: 3.255.00
Release Type: Regular Release
Notes:

March 08, 2006, 16:10:18 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [367] new virus detected by the pattern file.
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:01:57
>>801
バカの1つ覚え
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:17:20

 釣 れ た
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:18:40
馬鹿に釣られる人も馬鹿。
もちろん俺も馬鹿。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:26:05
セカンド機に入れてた30日体験版オワタので、続いて90日体験版いれました
ごっつう得した感じやわ〜
90日オワタら、ちゃんとシリアル買います
(英語体験版入れるのも有りやけど)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:28:51
>>806
うまくやり繰りしながら
2007体験版でるまでがんばってくれや
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:31:53
VBって期限切れてもファイアーウォールの機能は使えるんだな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:05:13
VBのFW使うくらいならZAにするけどな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:13:14
更新が3月31日なので昨日3、150円振り込んできたのですが
まだ反映されません。
どうすればいいですか?助けてください><
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:36:44
>>810
もう少し待て
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:43:50
>>810
まだ慌てるような時間じゃない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:52:07
>>810
早まるな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:09:04
>>810
落ち着いてオペレーターの指示に従え
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:12:11
>>810
それなんて振り込め詐欺?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:21:54
>>810
待ってる間に買って来い
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:24:52
>>810
反映まで数日間はかかる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:28:59
反映されてから実際に有効になるまで数年かかる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:45:34
実際に有効になってから感染するまで数秒かかる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:48:20
ちょい前にVECTORでレジしたけど、711振込みで一時間後には登録が完了した。
早い時は早いよね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:56:03
オンライン(クレジットカード)での更新(支払い)は時間帯にも拠るが、即日反映される。
振り込み用紙での更新の場合、処理に数日間かかる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:09:02
感染がわかっても完全に対応するまで数回かかる。
【動画配信】100Mbps 専用・占有サーバ 877円

限定五台
http://maido3.com/server/line-up/

レンタルアップローダ(2ちゃんねる完全互換、384M)
http://g2993.immex.jp/bbspink/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:31:38
>>36

VB2006とFireFox1.5の環境でtmpfw.exeがCPUリソースを食い潰して
激遅になる件、サポートに投げたら、パッチを出してくれたよ。
当ててちょっとしか使ってないけど、今のところは問題なさげ。

#既出だったらすまそ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:43:37
ありゃ?公式ページからだと90日体験版のページにいけなくね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:55:18
そりゃああんたあれだよあれ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:12:14
>>800
「ウイルスバスタークラブ年会費ご入金確認完了のお知らせ」mailが、登録したアンタのmailに
届く。もう少し待っ!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:32:48
>>825
そうだよ。
あれは知る人ぞ知る逸品だ。
普通はパソコンとかハードウェアに添付されているものだから。

Microsoftと一緒に「Protect Your PC」キャンペーンをやったときに
ウイルスバスター2004の90日体験版をWebに出したのが始まりじゃないかと俺は思っている。
82939:2006/03/09(木) 22:32:30
>>824
うちにもパッチが届いた。
調子よい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:30:28
VB2006、ネットで一番安く買えるところってどこでしょう?
ダウンロード版で構わないのですが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:35:35
ベクターがわりと安いかなぁ。
いくら高くても\5,250より高いことは無いから。
ウイルスバスターの製品Webサイトにダウンロード販売店一覧が
あるからそこから探せば良いと思うよ。
支払い方法がお店によって違うから気をつけてね。

ttp://www.trendmicro.co.jp/consumer/purchase/newly/download/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:38:59
>>810-817
ワロス
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:39:27
これって使い回ししてもばれない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:57:14
ばれない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:01:44
304:名無しさん@恐縮です :2006/03/04(土) 06:44:11 ID:dZPI3ayW0
 私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:34:35
>>830
ケーズデンキが一番安いお
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:52:05
>>829
2005なら、オクで3000円台かな?
(そのシリアルで2006にできるし)

\4,150 ttp://compmoto.drm-center.com/
\4,158 ttp://dl.livedoor.com/ http://download.goo.ne.jp/
\4,280 ttp://shop.tsukumo.co.jp/softdl/
\4,300 ttp://www.ksdenki.com/download_shop/
かなり前なんで、もう値段違うかも(汗
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:08:14
オークションの物は登録できるかが問題だ。
新品が投売りされているのなら問題無いけど、2005の投売りなんて
もうやっていないでしょ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:15:21
Pattern Version: 3.257.00
Release Type: Regular Release
Notes:

March 09, 2006, 15:24:55 (GMT -08:00)

There are [280] new virus detected by the pattern file.
840836:2006/03/10(金) 14:18:15
>>837
もち、落とすなら新品未開封ですな
探せば、まだまだあるぉ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:08:28
MS03-026_RPC_DCOM_EXPLOITが頻繁に検出されるんだがどうすればいいんだorz
MS04-011_LSASS_EXPLOITと同じ対処法だろと思って試したが効果なし
誰か対処法を頼む
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:24:18
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:31:48
ネットワークウイルス検索も考え物というか役に立たないな。
初心者相手に「こんなに凄いんですよ!」と下らんプロモーションを
やっているようなものだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:20:21
で、またURLフィルタのバルーンが出まくるわけだが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:26:06
むしろバスターのFWは使わない方が。
高負荷になると、ブロックすべきパケ通過させたり、
通過させるべきパケブロックしたりするぞ。

一度ログチェックしてみー。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:16:52
月額版インストールして
解約したら次に購入版買うときは
更新パッケージではダメぽ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:01:45
>>846
ムリ
同じに見えてもインターフェース違うから
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:34:18
シリアルの互換性とインターフェースの関連性は?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:44:59
知りません。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:08:59
ファイアウォールなんだけどシステムプログラムって全て許可しても
いいんですかね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:10:14
どんどん許可しちゃってOK
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:22:33
バスター内から立ち上がるブラウザが、必ずIEになるのはやめてくれないかな。
システムに標準ブラウザの設定があるのだから、そちらを参照すればいいものを
なぜIEに決め打ちしているのか理解に苦しむ。
トレンドマイクロの方針か?それともプログラマーが間抜けなのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:24:18




お?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:29:46





ま?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:30:38





ん?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:31:54



857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:32:57
ぬああああ!
貴様ら!!!最後は「こ?」だろうがっ!!!!!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:33:55




こ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:35:08
さっきから頻繁に出まくっている
MS03-026_RPC_DCOM_EXPLOITが頻繁に検出されるんだがどうすればいいんだorz
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:35:28

自演乙
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:41:25




お?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:42:22
ま?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:43:00
>>852
間抜けなのはおまえ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:43:25





つ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:44:43
>>859
ネットワークウイルス検索を切る。
頻繁に検出される状況ではあんなものは役に立たん。
866865:2006/03/10(金) 22:50:34
どうしても切りたくないならポップアップだけ出ないようにしなさい。

#役に立たないとは言ったものの、該当するポートが開いていてもあれのおかげで
ネットワークウイルスと判断されたものに関しては遮断されるから役に立たないことも
無いかもしれない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:14:17
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:08:31
どうもレスアンカーがずれていると思われる書き込みが散見されるな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:08:43
>>867
志村!ずれてるよ!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:09:30
昨日あたりにあぼーんあったからジャマイカ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:09:40
アップデートのときにいちいちフォーカスを奪うのがウザいんだがどうにかならない?
出来れば情報を表示してほしい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:17:55
>871
日本語で書いて。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:21:16
>>868
それはNOD厨がよくやるミスだね。
あの物体は2ch専ブラを、まだ使いこなせていないんで。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:23:17
>>872
Uzaingはしかしながら、どうにかそれをアップデートするとき別々に焦点の剥奪を一体
どうならせるようになりませんか?それはそうです。?
私は、できれば、情報を表示して欲しいと思います。
875872:2006/03/11(土) 00:27:33
>874
なるほどそういうことか。
アップデートの進行状況の表示を止めればいいんじゃないの?

                                   とエスパーしてみるテスト
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:30:47
私達はがUZA か。何かをしてはいけないか。
更新の時に焦点を一つずつ取るか。
それがすることができれば私は情報を表示してほしい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:32:29
修正偶?一一??式?取ウザ?溺想点法子没有?
如果建成希望表示情?。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:34:06
Is it our UZA?Is not done anything?
Is the focus taken one by one at the update?
If it can be done, I want you to display information.
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:38:43
それは何も行われなかった私たちのUZA?Isですか?
アップデートのときに焦点をひとつずつ取りますか?
それができるなら、私は、情報を表示して欲しいと思います。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:41:08
自動翻訳のテストスレはここですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:42:55
それは何でもされない私達のUZA?Is であるか。
焦点は更新で一つずつ取られるか。
それがすることができれば私は情報を表示してほしい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:48:19
平和だなぁ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:50:20
自動翻訳がここにTestosreがありますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:51:21
>>882
ある意味、良い事だと思うよ
885882:2006/03/11(土) 00:58:40
>884
それは言える。このスレがマジで賑わうのはトラブルの時だけだからね。
そんなことはあまり起ってほしくない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:58:55
Is?? hier van automatische vertaling?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:03:09
Puede ser dicho. Puesto que este SEGURO es serio y es
que es prospero solamente a la hora de un apuro.
No quisiera que tal cosa sucediera no mucho.
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:05:21
Hilo de rosca W de los droppings
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:06:26
Dunggewinde W
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:14:06
質問。メールもURLもFWもリアルタイム検索も全部OFFで
ファイル落としたときだけスキャンかけるっつう使い方で
ずっと2004使ってるんだが、この使い方で2006に変える意味あるか?

エンジンとパターンはマメに更新してる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:26:00
これは海外ではあまり評判良くないですね。
検出数も低いようですね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:28:14
>>890 2004の更新サポートが終わったら変えればいいんじゃね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:15:23
なるほど、サンクス
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:29:08
また「データベースサーバにアクセスできないため〜」のバルーンが
頻発するようになった。
ウザイ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:30:00
またURLフィルタのサーバに繋げない云々と吹き出し出始めた・・・・
この前で慣れたからもう切ったけどさ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:33:08
>>895
以前も日曜か休みの日になったね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:36:50
>>896
>726,729
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:41:12
つまんねーレス
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:43:30
お前に期待
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:56:55
>>895
漏れも同じ事象だす。
重いのでフィルタ外したら、サクサク動いてまつ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:59:40
やっぱり!またURLでるぉーーーー
祭りか???
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:00:00
URLフィルタとかパーソナルファイアウォールとか個人情報保護は要らないから
驚異的に強力なウイルス対策専用ソフトを出してくれ。
トレンドマイクロがウイルスバスターで培った使いやすさを備えていれば
ウイルスバスターと同じ値段でも喜んで買う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:00:01
>>900
俺も俺も
マジ快適、でもフィルタってずっと切ってても大丈夫なもんなの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:08:04
>>894
俺も。うざいから切った
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:11:46
またウイルスバスターの不調かよ
なんかネットにつながらんと思ったら・・・。

はらたつのり!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:12:17
URLは切っちゃって(OFFにして)も問題ないの?
ウィルスは関係ないってことかな。
どうしてもでてくらー
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:13:31
URLフィルタを付けるのなら定義ファイル型にすれば良いんだよ。
ネットワークに専用サーバーをおいてそこに問い合わせるだなんて正気とは思えない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:15:22
前回同様短時間で直るかなぁ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:20:28
わーい、わーい

(∩゚∀゚)∩ 祭り ∩(゚∀゚∩)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:23:42






911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:25:34
これって、DBサーバーのメンテしてるんだよね。
トレンドマイクロのHPに「メンテナンスのおしらせ」とか出てないの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:25:55
URLフィルタ意外と使ってる香具師多くてびっくり
そんなもんに頼らずに自分でやヴぁいURI踏まなきゃいいだけじゃん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:26:04
めんどいのできっちゃいました(*´∀`)アハ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:26:55
>>907
それだとユーザーがどのサイト見てるのか取得できないだろ?
ユーザーが観覧してるサイト情報を取得してデータベースに集めるために情報送ってる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:35:19
ここきて、事情が分かったorz
みんな、サンクス

朝から、おかしーなー 状態でした
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:35:43
つながらないならつながらないで 定義ファイルからのみはじくようにしといてくれればいいのでは・・・
いちいちエラーなんて表示しないでさぁ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:36:22
何時ナ音の?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:36:38
>>903
問題ないよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:37:47
あんまりウザイのでURLフィルター切ったらみんなそうだったんだな…
変なところ踏まなきゃ切りっぱなしでも問題ないかな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:41:35
正直、あれが役に立ったことは一度も無い。
自ら望んでヤバイところに接続するときはそれなりの覚悟で接続するから
URLフィルタの出る幕じゃないし。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:41:40
で何時直るん
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:43:03
バスター自体やばいけどな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:45:22
URLフィルターは怪しいから使わないほうがいいんじゃない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:46:09
フィルタ切ったらビックリするほど快適だ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:47:03
びっくりするほどユートピア?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:48:12
>>914
>ユーザーが観覧してるサイト情報を取得してデータベースに集める

つまりどのユーザーどんなサイトに興味があるかも筒抜け?
ってことだよな・・・YRLフィルタかるくやばくね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:49:25
>>926
すごくやばいね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:49:39
YRLったなんだよ・・・orz
URLのミステイク
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:50:28
>>928
またミステイクですよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:52:36
ここで星澤・高木の最強タッグの登場です。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:54:34
URLフィルタがナントカって出たので来てみましたが不具合なんですね。

ところで
パーソナルファイヤーウォールってやつのリストに192.168.**.**ってのが
ズラズラとあったのですがこれって何でしょう。これも不具合?それとも何か入ってますか?
かなりニブくてすみません、お分かりになる方教えて下さい。
送信元と送信先は最後の数字だけ違います。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:56:49
トレンドマイクロのサポートの電話番号って下記のでいいの?
ナビダイヤルではないもの・・・

電話:(東京)03-5334-1441
   (大阪)06-6457-1441
   (福岡)0947-32-9441


933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:04:46
サポセンこの件に関する苦情の山らしいw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:05:24
>>926
個人の特定をしてるかどうかは不明だけど
トレンドがしてないといっても信用はできないな
それを置いといてもすごくプライベートなサイトの
プライベートなURLとかは筒抜けだよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:08:00
URL収集については「しますよ♪」って利用規約に書いてあるだろ。
ちゃんと読めよwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:09:37
でもそれがないとやばいサイトかどうかもトレンド側はリアルタイムにはわからんよな

> 自ら望んでヤバイところに接続するときはそれなりの覚悟で接続するから
とかかいてるけど、気づかなかったときのためにあるもんだし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:09:38
893キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:10:12
>>931
それおまえん家のLAN間通信だろ・・・
10.0.0.0〜10.255.255.255
172.16.0.0〜172.31.255.255
192.168.0.0〜192.168.255.255

はプライベートアドレスだ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:12:19
URLフィルタなんて飾りですよ。
あってもなくてもかわらんですよ。
そんなもんよりFWのBUG直せよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:14:17
直ったみたい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:15:35
>>936
それでも結局対処療法でしかないわけで
むしろ守られてるって意識が破滅を招く希ガス

まーそれ以前にネットワークとかウィルスの基礎知識ないと
対策ソフト入れてもなんも意味ねーと思うけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:23:12
>>936
いやリアルタイムにはなってないでしょ
データベースに登録してそのときに黒か白か解析されるんじゃなく
解析はあとまわしでそのときの登録情報が白か黒かをみてるだけじゃない

だから別にトレンドが自社でロボット使ったりしてサイト回ったり情報収集して調べた
危険サイト集めたURLフィルタ用の定義ファイル配っても同じなんだけどね
それよりもユーザーから取得したいから今のやり方にしてるんでしょきっと
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:59:49
個人の特定はしてないとしても個の判別くらいはしてるんじゃないかな
ネット上にはWebビーコンやサイトトラッキングやトレースクッキーやらが
スパイウェアとして判別されたりして蔓延してるわけだけど
そんなのよりもある意味最強のトラッキングその他の調査ツールになるよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:03:27
>>942
むしろそれぞれのPC内で自動解析したデータをサーバに送ってれば
リアルタイムも可でトレンド側も負担が少ない希ガス

そのばあい偽データ送信という罠もあるが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:36:06
壷使ってるとURLフィルタをスルーしているみたいなんですけど、
そういうものなんでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:58:42
それは考えればわかること。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:03:51
URLフィルタを有効にするをチェックしてない俺は勝ち組
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:09:06
URLフィルタ使ってる人が多いことに驚いた。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:20:49
エロおやじばかりだな・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:29:45
アクセス禁止カテゴリーを設定していますか?
禁止カテゴリーを設定していないと、URLフィルターは機能しないですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:32:17
やってみれば良いだろうが!!;いうbろhj:ぱけ」:;f:wa
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:33:31
>>950
日本語でおk
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:36:27
誰か次スレ作ってね。
俺では駄目だった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:44:25
勃てるよコール
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:46:40
勃起完了
VB ウイルスバスター2006 part12 TrendMicro
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142059529/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:48:36
>>938

あぁ、そうなんですか。ありがとうございました。
びっくりしたぁ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:51:13
>>955
Z
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:53:15
            ,、             ,、
         l \          / l
         |   \   __ /  |
         |    `´     `'    |
        /  ''''''       '''''':::::::ヽ、
       /    (●),   、(●)、.   ',
       |       ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::.   |    お兄さん達、このスレは今年初めて?
       ',       `-=ニ=- ' .:::::::   | サービスするわよ♪
       ヽ      `ニニ´  .::::    /
         \__          /
     ,. ' ´ ̄           < ̄
    /   r-r‐、           ヽ
   /    (ヽ \ `y(\   ` ヽ、 ,`ー―- 、
   |     f\\\ヽ ヽ:::::::..... \      ヽ、
   |       \ 'ー(  }(ー;;)、:::.  ヽ     ::::`....-、
   |       |\  ' ノ::::`´:::::::   ',      ::::::r'
   |       | / ´   |:::::::::::     |     ` :::::!
   |    ,. -―‐'     |       人       Y
   |  /         i      /  ヽ、    /
   | /          ,'__,. '"      `ト-'"
   ',           /            |
    ヽ         /             ,'
    \      /             /
      >――'´          fト、   {
    /                `''    i
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:00:21
>>958
3回抜いた
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:53:10
>>958
力抜けた
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:18:06
腰ヌケタッス
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:40:12
age
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:16:15
hage
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:01:52
素晴らしいぞ!この力!終末の炎よ!
オーブの輝きに魅せられながら、死ね!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:49:18
>>912
偽装サイトの情報を脳内に完璧にインプットしてるのか?
オマイみたいな奴がフィッシングの詐欺に遭うんだろうねw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:53:37
>>796
サービス受けるのに、個人情報の登録って当たり前じゃねぇの?
そんなことまで嫌なやしは、フリー使ってりゃいいし。

新種ウイルスの対応も早いじゃん。
まさかお前、定義ファイルの対応が、virustotalだけに頼るものだと思ってんの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:00:08
>>741
既に活動を開始して、メモリに常駐してるウイルスを
どうやって隔離しろと?
検索エンジンをいくら強化したってムダだよw
ノートンもマカフィーも不可能だろうw

>>742
それは必要だな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:19:39
Safemodeでの検索は9x系は出来たんだよねぇ?
NT系だと検索に必要なサービスが起動しないのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:16:06
>>968
なにいってんだ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:19:02
>>968
恐らく、そうだろうな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:25:23
>>968
手動でもサービス起動できなかったから無理みたい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:47:57
次のパターンファイルはデカそうだ、3.258.09時点で1272
はじめて1000以上見た希ガス
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:54:43
>>968
たぶんね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:11:32
>>967
ユーザーレベルでタスクを自分で強制終了しちまえばいいだけ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:18:28
>>967
ノートンは確か出来たはず
でもこれって弊害もある。例えば二つのプロセスがお互いを監視してプロセス再起動
させるような場合は無限に検出が続いてしまう。

やはりセーフモードで駆除するのが一番いい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:19:01
>>967
既にメモリーにロードされているということを前提としての話にするとそこで
終わってしまう。
おわかりかな?
それでは検索エンジン強化論に対する明確な反論にならない。
的外れだ。
977むんむん ◆jWCj5/nPTo :2006/03/13(月) 00:12:35
∩∩
(´・ェ・)y-~~ いま、XP64bit版を買うと笑われるのかね

∩∩
(・ェ・`) ピスタチオの発売を待つべきか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:43:05
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た上げたろ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:48:24
新しいウィルスバスター(2007?)っていつ出るんですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:49:03
>>979
早くて10月じゃね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:56:19
そんなに先なんですか・・
先月末で2004切れちゃったから間近だったら空白時期作ってもいいかななんて思ったけど
素直に更新パック買ってくるかな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:59:17
ダウンすりゃパッケージ代(微々たるモンだけど)浮くよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:53:26
ナンカ デカイノ キタヨ〜
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:34:40
http://www.trendmicro.com/ftp/products/pattern/whatsnew.txt
Pattern Version: 3.259.00
Release Type: Regular Release
Notes:

March 12, 2006, 14:28:10 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [1493] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:09:05
次スレとっくに100を越えているのに、なぜここは埋まらない?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:10:53
新しいもの好き日本人の悪いところです
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:59:58
アンチを欺き、マターリ進行する為です(´∀`*)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:00:23
少し小さめの青梅を砂糖液にゆっくり漬けることで、
程良い甘さのスイーツに仕上げました。
無添加、安心して召し上がっていただけます。

甘露梅
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:01:06
他産地の梅との違いは、種が小さいこと。そのため果肉が豊富で、
ふんわりと柔かい梅干になります。また、刺々しい酸味がないので
上品な味わい。さらに抜群に香りが良いことから広く珍重され、
【青いダイヤ】と呼ばれました。

愛媛県産 七折小梅・青梅
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:01:45
紀子も雅子も女 生め
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:02:36
VB ウイルスバスター2006 part12 TrendMicro
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142059529/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:03:07
次スレ

VB ウイルスバスター2006 part12 TrendMicro
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142059529/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:03:40
10!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:04:34
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:05:10
8・7
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:05:20
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:06:20
ウイルスバスターは和名、海外ではPCCillin及びInternet Security
海外での評価はフリーソフトレベル
Windows virusesの検出結果はAvast以下
Macro virusesとWormsとBackdoorsの検出結果はAVG以下

8位 Dr.Web - 92,42%
9位 Internet Security - 91,25% - ウイルスバスター
10位 Avast! Prof. - 91,06%
11位 Sophos Anti-Virus - 89,12%
12位 AVG Professional - 87,44%
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2005_08.php

15位. AVG version 7.1.371 - 77.97%
16位 PC-Cillin 2006 version 14.00.1341 - 77.84% - ウイルスバスター
17位 Avast version 4.6.744 - 76.93%
ttp://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=72&mnu=72
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:06:31
6。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:07:07
原因は「二重の人為的ミス」 ウイルスバスター不具合で謝罪
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
ウイルスバスター原因でシステムダウン
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/24/news001.html
トレンドマイクロ、PCを守るはずのパターンファイルに不具合
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/23/news015.html
ウイルスバスター不具合でPCメーカーも対応に追われる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news002.html
「ウイルスバスター」のパターン・ファイルに不具合、大規模パソコン障害が発生
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050423/159997/
ウイルスバスターによる障害を解消するツールが公開,セーフモードでの起動が必要
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050424/159999/
トレンドマイクロが障害の原因を緊急会見,「XP SP2環境ではテストせず」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050424/160001/
ウイルスバスターのアップデートで不具合、PCが使用不能に
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/24/100.html
トレンドマイクロ、ウイルス対策ソフトの更新ファイルに不具合
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083099,00.htm
ウイルスバスターのアップデートに不具合、今度はWindows Me/98で
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/27/7776.html
ウイルスバスター、パターンファイル更新でCPU使用率100%になるトラブル
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/23/7414.html
ウイルスバスター2005 アップデートを実行後、動作が著しく低下する
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=11214
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:07:16
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。