【Free】AVG Anti-Virus Version29【フリー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
フリーでお手軽なAVG Anti-Virusについてのスレです。
ヒューリスティックで未知のウイルスにも対応。

□AVG Anti-Virus (本家)
http://www.grisoft.com/
□Grisoft Freeweb: AVG Free Edition
http://free.grisoft.com/freeweb.php/doc/1/lng/us/tpl/v5
□紹介ページ
Firewallと森で遊ぼう
http://eazyfox.homelinux.org/ の[SecuTool]
はてなダイアリー AVG Free Edition7 まとめ
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20041113
ド素人向けのAVG-AntiVirusの使い方のページ
http://bakuryu.seesaa.net の[AVG-AntiVirus]カテゴリ

□Ver.7について
Ver.6 Freeに代わるVer.7 Freeが登場しました。
フリーソフトとなり、メールによる登録が不要になりました。

※現在以下のような不具合が報告されています。
・9x系でデフラグが出来ない(環境による)
・ユーザ名に2バイト文字が使われているとインストールできない

→AVG Anti-Virus 7.0 Free Edition と FAQ
 http://d.hatena.ne.jp/lsyma/20041224

Ver.6は更新終了(パターンファイルは暫く継続の模様)

★質問・バグ報告★
質問やバグ報告をされる方は環境や設定を明記してください
明記されてない場合はスルーされても仕方ありません
□過去スレ一覧
Ver.1 : http://pc.2ch.net/sec/kako/1001/10018/1001835534.html
Ver.2 : http://pc.2ch.net/sec/kako/1018/10189/1018966825.html
Ver.3 : http://pc.2ch.net/sec/kako/1028/10281/1028117622.html
Ver.4 : http://pc.2ch.net/sec/kako/1034/10343/1034308060.html
Ver.5 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037948222/
Ver.6 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1043502704/
Ver.7 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048828295/
Ver.8 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1056081554/
Ver.9 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1062232155/
Ver.10: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1065365224/
Ver.11: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1069359844/
Ver.12: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073840561/
Ver.13: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1076431261/
Ver.14: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078335053/
Ver.15: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/
Ver.16: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1081326416/
Ver.17: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1081426213/
Ver.18: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086672009/
Ver.19: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1091108787/
Ver.20: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1093325519/
Ver.21: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1094473712/
Ver.22: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1095586672/
Ver.23: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1098601485/
Ver.24: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1100527170/
Ver.25: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1101643890/
Ver.26: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1102765453/
Ver.27: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1103305990/
Ver.28: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1104112419/

□過去スレ倉庫(にくちゃんねる)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=avg&D=sec&sf=2&andor=AND
日本語化パッチについて

・現在、AVG 7 Free は発展途上で頻繁な更新が予想されることから
 パッチの制作が難しい状況となっているようです。
 (制作を終えてもすぐに新しいバージョンが来る恐れがあるため。)

・職人さんが日本語化の作業に難航しているようです。
 パッチを制作配布してくれる方が居るとしても当分先になることが予想されます。
 >>1 の解説を参考にしながら、しばらくは英語のまま使い続けることになるでしょう。

・日本語化パッチが存在しない AVG 7 の代わりに、
 存在する AVG 6 のサポートが終了することについてフリーソフトのリスクの
 一つと考え現在の所は諦めるしかないでしょう。

英語わかんないやつはとりあえずここ見ろ
http://atubon.hp.infoseek.co.jp/avg7.html
コントロールセンター(AVGCC.EXE)外しについて

msconfigでスタートアップからAVGCC.EXEを外しても常駐保護は行われているという見解でしたが、環境や設定でその効果に大きく差がある事が判りました。
(Resident ShieldのOn-close scanningにチェックを入れると良いらしいという報告がありました)
avgcc外しはテストウィルスeicarなどを利用して、まず保護を確認してから本導入するようにしてください。

テストウィルスeicar配布ページ(英語)
http://www.eicar.com/anti_virus_test_file.htm
>>1
グッショブ乙!!

. / ̄|
 | |ビシッ!
 | | ∧_∧
/―  \( ・∀・)
| ___)|  ノ
| ___)|)_)
| ___)|
ヽ__)/

>>4
ハッキリしないから漏れはテンプレに入れなかったんだが
まあやるなら自己責任だな
>>1-4
>>6
別にいんじゃね?
CC外しても動く奴いるんだし
>>6
むしろ、従来の通説どおり外してしまう人に対する警鐘として
重要なんじゃない?
早くCC外しの問題を解決しなくちゃな
今のところ成功例は9x系でしか報告されてないしな
>>10
つーかさぁ、常駐させないでいいものじゃないに決まってんだから、
どーでもいいんじゃないか。
切っていいもんだったら、もっと簡単に設定できる仕様にしてるはずだろ?
>>8
同意しかねる

>>9
同意
>>11
おいおい、それじゃCCを外して問題なく常駐できてる例は無視するのか?
軽い以外にAVGを使う利点はあるのか?
>AVGを使う利点

うpだてが楽しい
1513:05/01/06 23:21:37
>>14
…それはちょっとある
>14
オートアップデートオンにしてあっても
スレを追ってすぐアップしちまうな
特にこの前の大きいのは楽しかったな
eicar.comのダウソ実験してみました

ファイルのダウソ窓が出て数秒してAVGのvirus-detected!窓が出現
その後数分経過後に窓が自動的に消えた
再度挑戦
今度はvirus-detected!が出た時点でdelete fileをクリック
Do you realy want to remove file? →yesを選択 →object was removedとのこと
しかしファイルのダウソ窓は出たまま。つまりダウソはしてない。何をremoveしたのか不明。
次はhealを選択
requester action is not available for this object→OKクリック
何も起こらずVirus Detected!窓は出たまま
次はcontinueを選択→Virus Detected!窓は消えた。
ファイルのダウソをキャンセルして実験終了。

98SE DonutQ avgcc常駐なし [off] On-close scanning
>>18 GJ
>>18


9x系は大丈夫だな
参照用にavgcc外しテストをコピペしとこう


867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:05/01/06 12:20:54
今、確認にavgcc.comをmsconfigで切ったままの状態でeicar配布ページ(http://www.eicar.com/anti_virus_test_file.htm)に行ってeicar.comを落としてみたんですが、クリックした際にちゃんと豚さんが出ました。
その時はHeal、Delete、Vaultも出来ずにContinueするしかなかったんですが、落とされたファイルはアクセス不可の状態になって、コンテクストスキャンをしてみたら今度は隔離できました。
配布ページにあった他の「eicar.com.txt」「eicar_com.zip」「eicarcom2.zip」は未反応でした。

OS : Me
ブラウザ : Firefox1.0
[Resident Shield]
[ ] Scan floppy drives
[v] Scan program files
[v] Scan documents
[v] Scan E-mail files
[v] Use Heuristic Analysis
[v] On-close scanning
[ ] Scan all files
[ ] Turn off scanning files without extension
900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:05/01/06 16:23:39
>>867のeicarで確認
firefox1.0

avgcc切、On-close入
→リンクをクリックした段階で検知

avgcc切、On-close切
→無反応

avgcc入、On-close入
→リンクをクリックした段階で検知

avgcc入、On-close切
→リンクをクリックした段階で検知

大丈夫、avgcc切っても働いてる
問題はOn-close scanningなんじゃねーの?

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:05/01/06 16:51:19
>>867のeicar.comで確認
XPsp1 IE6デフォ設定 
インターネットキャッシュは踏むたびクリア

avgcc切、On-close入
→リンクをクリックし、DL確認ダイアログで保存→保存できないとのダイアログ→豚出ず

avgcc切、On-close切
→リンクをクリックし、DL確認ダイアログで保存→保存できないとのダイアログ→豚出ず

avgcc入、On-close入
→リンクをクリックし、DL確認ダイアログで保存→保存できないとのダイアログ→豚出るが随分タイムラグあり

avgcc入、On-close切
→リンクをクリックし、DL確認ダイアログで保存→保存できないとのダイアログ→豚出るが随分タイムラグあり

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:05/01/06 16:52:42
>>844の掲示板
ブラウザで開いたとき
avgcc常駐切ってる状態で反応したよ
win98se,DonutQ,AVGダウソ最新の状態

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:05/01/06 17:00:40
WIN98でテスト。IEのセキュリティは高(戻すのを忘れていた)

>>867のeicar.comで確認
avgcc切、On-close入→DL確認ダイアログで保存できないとのダイアログが出現。その後豚は出たが、
何故かコンティニーの項目がKeepになっていた。よく分からないのでデリートファイルを押したら、また豚が出現。
今度はkeepの項目がcontineuと表示されたものが。これはデリートができなかったのでcontineuを押すしかなかった。
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:05/01/06 18:56:25
>>867のeicarで確認

Me
msconfigでavgcc外し
On-close scanningにチェックで常駐保護を確認
チェックを外すと素通り

もしかしてXPは効かんの?




osimai
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:10:38
アップデートセレクションまで行けるけど
アップデートが出来ない
(゚∀゚)ノ<先生!最新バージョンはこれでアッテマスカ!

File version     7.1.0.298
Program version 7.0.300
Virus base      265.6.8
Release date    2005/01/03
XP-SP1でeicarの落としてみたけど豚が出ない。
On-Close動作してないのかよーヽ(`Д´)ノウワァァン
>>26
正解
みなさんはAVGを使っていてウイルスに感染した事は沢山ありますか?
>>29
6.0からまだ一回も無いなぁ
あんまハードに使ってるわけじゃないし
むしろスパイウェアの方がやばかった
100個くらい見つかったよ
気をつけてればウィルスなんかに感染しないだろ
ちょっと質問。前回のアップデートで
priority
recommanded
optional
の3つがあって、optionalのとこをクリックしてアップデートした。その後残りの2つも順番に
できると思ってたらチェックしても新しいデータはないって言われる。
一箇所クリックすれば全部アップデートされるの?4Mも大きさなかった気がするんだけど。
>>32
再起動後に更新完了って事で、再起動してからじゃないと次のを落とせないのかもしれない
コントロールセンタのUpdate Managerの表示を確認してみて


あと、下のアップデートは上のも内包してるとか言う書き込みはあったけど、まだ未確認

前スレ749の画像を見た感じ「下のアップデートは上のも内包してる」だと思う
>>27

XPは厳しそうだね
3632:05/01/07 01:34:48
>33,34
レスさんくす。ここに書く前に前スレ確認したけどあんな所にヒントがあったとはw
それ以前に自分でちゃんと確認してればわかったことなんだな。
Update AVG 7.0 - AVI 265.6.9 and AVG 6.0 - 830
>>11
気楽にそう言えるという事は、スペックの高いPCで9x系以外を使って
いるんだろうなあ。そんな人が軽さ以外取り柄の無いAVGをなぜ使って
いるのだろう?重いけれどAVGよりも性能が良いソフトが他にもあるのに。
かなり不思議。金持ちのくせに随分変わってるな、君。
39名無し募集中。。。:05/01/07 02:35:40
>>37
乙!
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 02:53:19
>>37
otu
>>37
orz
>>38
例えばどんなソフトがおすすめ?
>>11
AVGユーザーとは思えないような発言だな。
多くのユーザーが何故あえてAVGを使っているのか分かっていない。
44AVGは役立たず:05/01/07 03:36:32
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/29 01:04:19
>>98
ウイルスあり

HTML_REDIR.A
JAVA_BYTEVER.A
JAVA_BYTEVER.A-1


106 名前:103[sage] 投稿日:04/12/29 01:18:39
別PCでOS入れただけのがあるからAVG(常駐)とノートン(非常駐)入れた状態で踏んでみた。
もう一台の方は影響ないように電源落とした状態でな。
環境はwin2k sp4 OS入れ立て故にwinアップデートなし。
踏んだ時の状態はアダルトサイトっぽい感じでウインドウが開きまくった。軽いブラクラって感じで。
別ウインドウでieが開いてホームページを設定するか促すダイアログが出る。
「いいえ」を押してもしつこく出てきた。
AVGが反応したと思うがフリーズして確認できず(ほぼ未確認ゆえにAVGで踏まぬように)
103のウイルス名は後でノートンで検出(別ドライブから)。


107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/29 01:25:14
>>103
テストまでしていただいて恐縮です
一応システムだけスキャンしてみたんですが何もないようなので
やっぱりAVGが止めたってことでAVG最高だと思うようにします


108 名前:103[sage] 投稿日:04/12/29 01:27:17
あぁ…AVG働いてなかった模様…踏んだ意味なし…スマンorz


45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 05:19:21
>>44
お前は製造ラインでボツになったTOTO便器みたいだな
>>45
ヌー速にカエレ!(・∀・)
>>38
貧乏人の僻みでつか?www
>>11は単なる思い込みじゃん
>>4でテストって具体的にどうやればいいんですか?
ファイルを落として実行する
そんな度胸無い_| ̄|○
あんた馬鹿でしょ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:16:43
>>43はAVG確定
>>49,>>51
eicarはアンチウィルスに検出テストさせるだけの、無害なテストファイル
実害は全く無いっす
5551:05/01/07 14:26:59
>>54
(ノ∀`)アチャー
アチャーじゃねえよ
だからavast信者に笑われるんだよ
ノ新スレおめでとうございます
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:28:25
avastに乗り換えたらウィルス一つ検出しました
AVGだめだめじゃん
感染する時点でだめだな
じゃあ>>60はアンチウィルスソフトは必要ないね。(´,_ゝ`)
>>59
俺はavastからAVGに乗り換えてウィルス2個発見した
ということでAVGの勝ち
>>62
俺はAVGからavastに乗り換えてウィルス3個発見した
ということでavastの勝ち
ガキども黙れ
AVG厨がお怒りです
糞餓鬼はavast使っとけ
超同意ッス!
英語出来ない小学生はavast使えばいいッス!
おまえらいちいちavastを意識するなって
嫌だね
もういい加減にavast厨は負けを認めて、自分のスレに引き篭もってろよ
AVG厨って粘着だな
AVGスレで粘着も糞もないだろ
絶対に決着つかないんだから止めろよ…
avast!avast!
お断りだ
断るなよ
結論:馬鹿は何使っても感染する
AVGもavast!も一長一短だっつうの

AVG
 超軽い
avast!
 機能ちょっと上

これ以上何を比べるってんだよ
ユーザーのアホさ加減
ユーザーがどうのって言ってる段階でAVGユーザーの質が糞ってことに
そりゃお互い様だ…
AVG!AVG!!
AVG
 英語出来る人用
Avast!
 出来ない馬鹿用
>>83
悪いが解説ページが無ければAVGなんぞ使わん
ちょっとしてAVG厨ってAVGを使う理由は俺は英語できるんだぞっ!って優越感にひたりたいだけっぽいなー
6.0のFree Editionいまだに使ってるけど
なんか不具合あるの?
ウィルスデータベースはアップデートできるんだけど。。。
教えて!キモイ人
現在のデータベースは、1/6です。
ちょっとしてそうかもな。
>>85
あー、スレ見てるとそんな感じのアホも居るわ
実際日本語パッチがあればそれに超した事は無いんだよな
その点そっちは羨ましいわな
ここはAVGスレです
ちょっとして!ちょっとして!
ちょっとしてm9(^Д^)プギャーーーッ
正直、乗り換えるのが面倒なだけだ
ここでAvast!を勧める奴は池沼です。真の池沼です。間違いない
>>86
現状ではAVG6.0が最強のアンチウィルスソフト
ただ、今月いっぱいでウィルス定義のアップデートが止まる
31日まで大事に使っとけ
>>94
親切なキモイ人だなぁ。
9694:05/01/07 17:30:44
>>95
キモイ親切な人だ、失礼な
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:38:18
avast!avast!avast!
avast!は検出でも誤検出のほう
不毛な煽りあいいつまでやるんだ?
ってこれが2チャンネルか。。。
AVG7を使いこなせる俺に掘れそう
三ヶ月ぶりにアップデートしたら終了後に
何かいつもと違う英語の文章が出てきたがコレ何て書いてあるんだろう?

コピペできないから翻訳サイトへ突っ込む事ができない
だれか教えて先生ー
AVG7にアップデートしなさいこの野郎
>三ヶ月ぶりにアップデートしたら終了後に
これ問題あり
多分再起動(restart)するかどうかじゃないかな
それほどまでに英語が分からないなら
無理して使うことはないこの野郎
おまいら無理して英語のソフト使うなよ
英語ってかっこいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高校英語より簡単じゃん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:43:53
って言うかavastの方が機能的にも検出力でも完全に勝ってるのになんでAVG使うの?
頭おかしいの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:47:29
>>109
英語ソフトを使ってるてちう優越感にひたりたいから
プ
「って言うか」で書き始めるヤツに頭おかしいって言われてもなあ
ドイツ語使いたいぜ
本当だからしょうがない
avastスレ発狂中
AVGもう29スレか某ソフトは…あ、、、(ry
>>109
シャットダウン時の不具合を早く直せよ
>>117
AVGの方がユーザーが多いのと、無料化されたのが
(日本国内で紹介されたのが)はるかに早いから当たり前
必死で対抗させようとする奴は馬鹿じゃねーのと思ってる俺はAvastユーザー
>>119
ここはAVGスレッドです
今スレは寿命が短そうだな…
っていうかこスレAVGスレな
こスレ?
っていうか擦れAVG!
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:24:38
AVGってどんなエロビデオなんですか?
なんてったってAVのグレートだからな
9821@ナンチャッテ98seに入らん?(AVG6使用中)

9821@2Kの方は入るんだが?(AVG6→7 UP)
>>122-124
ハゲワラw
バージョンアップしたらウィルス駆除出来るようになったんですね。
もうノートン消していいですかね?
相変わらず、ゴミスレのままだな。
AVG入れて他のソフトに不具合でてる人はいねが〜?
>>129
今すぐクソ重くて要らない脳トン消すべし!
オイラなんかあと8ヶ月も期限残ってるのにアンインスコしたんだぜ ('A`)
AVGでこと足りるし。
>>21-24
乙!
駆除できるようになったんですか?
Healがウィルスの分離で
Deleteが駆除で
Vaultが隔離…なのかな?
詳しくは理解してねーや
これってVer.6から上書きする前に
手動でアンインストールしたほうがいいですか?
自動でもあんまり関係ない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:56:27
>>136
このサイトが詳しいよ。
http://greatpet.hp.infoseek.co.jp/mx.html
>>1みたらアンイストールしたほうがいいと書いてあったです
ありがとう
>>138
※このアドレスは危険URLのひとつです。
危険!mailtoストームを発見! (505)
危険!FDアタックを発見!(319)
ブラクラチェックが終了しました。

Proxomitronがブロックしたので問題なかったが。
mx.html ってなってる時点で寒いな
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:22:05
AVG入れてても踏んじゃダメ?
即効で駆除してくれるんじゃね?
>>140
「ブラクラでヤバい!4.50」でチェック
その2つ以外に、

「CONCONクラッシャーが1個仕掛けられています。」

が出てきた。
>>135
Healが修復でdeleteがファイルごと削除でvaultが隔離じゃないかな
メーラー起動してない状態でAVGのE-mail scaner が反応したんですが
これって外部からなんかされたんですかね。。
ハードディスク内検索しても発見できない謎のフォルダのCPYファイルなるものを
延々スキャンし続けていつまでたっても終らないんだけどこんなもんなの?
>>146
P2Pやめれば?(^^)
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:07:01
アンチウィルスソフトぐらい金払えよwwwwww
>>149
なんで?
金なんか払う必要あるの?
金払ったことで安心する人なのさ
金払うのはいいけどさ、重いわ高いは無駄機能だわのノートンとかじゃなくて
純粋なアンチウイルスソフトにしとけよ

っていうか払う金あるならAVGの製品版にしろや
金払ってセコムしてても泥棒に入られるときもある。
野良犬を拾ってきて玄関先で買う方がいいときもある。
安心できる方を選びなさい。
>>149
そう言う君も、ここに居ると言うことは金を払っていない組?
PCの保護に金をかけるのは、ちょっと過剰過ぎない?
AVGとAvastとBitDefenderと
OutpostとZonealarmと
AdAwareとSpybotと
山ほどあるのに、何が足りないの?
>>155
kerio
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:48:59
ノートンシステムバスター
>>155
金で説得力だとか安心感を買ってるんだよ。
決して安全性を買ってるわけじゃない。
安易だけど、仕方の無い事だとは思うよ。
企業も商売上手いしね。
金って単語出すだけでこんなにレスが来るとは
>>159
だって金大好きだし俺
>>155
AVG、BitDefender
Kerio2.1.5
Ad-Aware、Spybot、SpywareBlaster
SystemSafeMonitor

これだけ使ってる。全部無料。2chでもらった知識には感謝してるよ。
乗り越えられない壁はあるのかもしれないが、びた一文払わなくても
十分な環境は手に入れられると考えてる。

まあ、自分がお金を出すとしてもBitDefenderあたりにつぎ込みそうで市販ソフトは買わなさそうですが

お金でブランド、安心感を買っているという側面は大きいと思うね。
ただ、自分はこういうところに入り浸っていると正直そういう考えが身に付かないw
162& ◆BL0Z2aP/2M :05/01/08 05:12:13
>>161
それ全部入れて「競合問題」は起こさないの?
でもなんか、そうまでしても絶対安全じゃないあたり、ネットって相当治安悪いんだなと痛感。
>>161
SystemSafeMonitorって何?ググって2件、しかも英語でよく分からん

>>162
AVGは常駐、BitDefenderは右クリ
Kerio2.1.5はFW
Ad-Aware、Spybot、SpywareBlasterはスパイウェア除去・予防で何れも常駐なし
で競合問題は無い
アンチウィルスは、有料のをひとつだけ使うくらいなら、>>161のように無料のソフ
トを3種類くらい組み合わせる方が、ずっと強固になると思う。
どんなに優秀なソフトでも、誤検出や検出漏れの発生はあり得るからね。
>>164
> >>161
> SystemSafeMonitorって何?ググって2件、しかも英語でよく分からん
「System Safe Monitor」でググると吉。スレもあるって知ってる?
【FWと併用】System Safety Monitor Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1101303186/
「System Safety Monitor」でググると吉
         ~~
諸悪の根源は>>161のタイポ、タイホ汁
>>166=>>167=>>169
( ´,_ゝ`)
>>170=>>170
( ´,_ゝ`)
>>172=>>172
( ´,_ゝ`)
>>174=>>174
( ´,_ゝ`)
Win9xにインストールしたら使えない?
過去ログ読めば分かる
>>174 >>1
( ´,_ゝ`)
>>166
いい加減止めたら?みっともない
( ´,_ゝ`)
m9(^Д^) プギャー
XPで前に7を入れたときに再起動不能になったんで、導入を引き伸ばしてたんだけど、
今日入れたら問題なく再起動できた。スタートアップ時の動作が改善されたんだね。
取敢えず一安心。
>>180
SP2かえ?
漏れはSP1だが、最初っからそんなこたぁなかったぞ
貧乏人必死だな
これって隠しファイル、フォルダを検索しないようにできないの?
>>161
そこまでするって、普段パソコン使って何してるの?
P2Pしか無いじゃまいか
え???
ネット繋いでるのにP2Pしない人なんて居るの???

  \
   \
     \    ∧__∧
      \ / /   ヽ \
        \  ●  ● |
        | \  ●   |
        |  \l Ul  .| そんなエサでおれがクマー
         \  ヽノ  ./
         /      \
         |\   ._  .\   _
         |\\// \ \//
        | .\/    |\/
         \       \______
           \         ______∋       ズザザザザー
            \__________∋ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
190& ◆BL0Z2aP/2M :05/01/08 19:11:57
>>164 サンクス!BitDefenderとKerio2.1.5はFWを追加したいと思ひます。
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ´・ω・`) /.     |
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
>>186
すごいじしんだな。
>>190
>Kerio2.1.5はFWを追加したい
( ´,_ゝ`)
>>192
図星かwwwwwwwwwwwww
195161:05/01/08 21:44:23
家帰ってスレの続き見ましたが
164、166、167さんフォローありがとうございます
196& ◆BL0Z2aP/2M :05/01/08 22:04:47
>>190 BitDefenderをインストールしただいまスキャン中!FWはOutpost入れてるのでKerio2.1.5を追加はやめとくわ!いくら俺でもFWの「競合問題」くらい知っとる。 ( ´,_ゝ`)
>>188
なにその変なクマ。ふざけてるの?
>>189
( ´∀`)ノ旦 <あいがとー
>>189
( ´∀`)ノ旦 <あいがとーhttp://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1105191188/531
>>189
( ´∀`)ノ旦 <あいがとー
20186:05/01/09 01:32:29
>>94
超亀でスマソ
親切なキモイ人!
サンクス
何かメール送信すると、すぐにAVGからメールが送られてくるんですが何でしょうか
英語で何かかいてあるんで解りません。受信は出来てるんですけど送信は出来てないみたいです。
>>202
設定が間違っててAVGが「無理した」って言ってる
SMTPの設定を見直してみ
もしくは可能な範囲でメーラーとAVGの設定を晒しなさい
拡張子binのファイルの種類が全部AVG Update Fileになってるんだけど
6の時もそうだったっけ
>>204
うちはそうだった
特に困らんからそのままにしてる
206204:05/01/09 02:23:21
>>205
早速レスthx
そうですか
たまたまbinを見ていて???って思って全部検索したらそうなってました。
漏れも困ったことないのでそのままにしておきます。
207202:05/01/09 03:17:19
>>203さんありがとー
「Automatic」にチェックしたら出来ました。
アリガト!(´▽`)です。
208203 and 205:05/01/09 03:32:32
たまには親切にしてみるもんだな
203 and 205 いい話だね 感動した
これ本になるよ きっと
AV自慰男か…
台無しだよ
削除できるようになったの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:41:55
E-mail scanner is not fully functional.
のメッセージが消えないのです。
コントロールセンターでいくらActiveにしようとしても、Activeになりません。
解決策をご教授ください。
>>213
>>1読んで設定見直せ。
>>213
e-mail関係は必要無いからオフにしておく。
AVGはVer.7になってウイルスの「駆除」が出来るようになったの?
「Heal」って言うのがそう?
>>216
Healなら前からあったけど
>>216
「駆除」というのが、ノートン流の意味(隔離や削除も含む)で言っているのか、
ウィルスバスター流の意味(1つのファイルに取り付いたウィルスを、その部分だけ取り除く)
で言っているのか、どっち?
ただの物に期待しすぎぢゃない?
AVG-AntiVirus Free EditionはVirusを発見できても駆除できない

というのが大佐コメントにあるけど・・・

無料駆除ソフトはないのかしら?
>>220
でも、感染もされないんでそ?
>>218
ウィルスバスター流の意味(1つのファイルに取り付いたウィルスを、その部分だけ取り除く)
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:52:42
2つのプロバイダーを利用してるんだけど
一方のメールアドレスから送ろうとすると。
sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1)
が出てメールが帰ってくる。
AVGの設定で何かしなければならないのがあるんでしょうか?
>>223
いわゆるPOP認証(POP Before SMTP)だろう。
送信前に受信操作すれ。
詳しくは、送信に使ったプロバイダのヘルプで熟知すべし。

それともAVG経由しないときはエラーがでず、経由時のみエラーが出る?
今現在のAVGの最新バージョンを教えてください。
>>225
ttp://free.grisoft.com/doc/1 で熟知すべし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:10:26
2、3日前から猛烈にメモリを消費するようになったんだが・・・
うpだてしてだいぶ変わったんかな?
>>227
ttp://forum.grisoft.cz/freeforum/read.php?8,14555,backpage=3
で熟知すべし。

>Nothing "wrong" about that - it's only that the OS reserves as much space
>for the program. If other processes need memory, the system reclaims it -
>the memory is not needed and values that are reported using the Task Manager
>are very rough "estimates" only.
でも気分は悪いわな
AVG軽くてイイ!(・∀・)
今更だがAVG好き好き
やべえ…ZoneAlarmよりOutpostの方が軽いって事に今気付いたよ
AVG使いとして不覚だ
>>232偶然だなぁ漏れも今日気付いたんだ(笑)
ZoneAlarmはレジ汚すから嫌
AVGスキスキ
>>235
お前が何を好もうが他の人間には関係無い。日記は日記帳に書け。
そもそも宗教じゃないんだから・・・
メンタリティーとしてはavast!厨と全く同じレベルだな。
AVGCC.EXE外しについては、もう解決か?
mada
AVGCC無問題だけど。
そもそも何が気に入らないのか?

WinXP SP2
>>239
Win終了時にIMEが固まったり、
ギコナビ等のリンクをクリックしたら固まったり、
タスクモニタをみたら固まってるフリしたりするのが気に入らない。

また、必要無いのもが常駐してることも気に入らない。
じゃあ他のにすればいい
すいません教えていただきたいのですが・・・。

AVG7QT.DATというファイルがC:\になぜかあるのですが・・・というか今朝AVG色々操作してたからコピーしてしまったのでしょうか?削除してもいいものなのでしょうか?サイズは11MBぐらいあります。
>>240
必要ないと思ってるなら常駐させなきゃいいだろう
何故人の意見を気にするのか
馬鹿じゃね?
>>242
>>2で前スレから検索しろ
245240:05/01/10 10:25:30
>>243
>>239の「AVGCCの何が気に入らないのか」という質問に対して
返事をしただけだ。当然俺は常駐させていない。
スレの流れを読めるようになろうな。頑張れ。
>>244
理解できました。どうもです。
>>240
君だけの理由を述べられてもなぁ
>>245
横レス野郎が流れ嫁だとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「自分の都合=みんなの都合」って思い込んでるんじゃないの?(w
6→7にしたらOSの起動がもっさりしてきたんだけど
ひょっとしてブート時スキャンかなんかやってる?
停止させたいんだけど 教えてエロい人!
アナタの都合+私の都合=二人の都合よ
ピタゴラスに逆らっちゃえ
関アナ可愛いな。
>>251
うるせーデブ
>252ワラタ
なつかしw
e-mail scannerってどうやってオフすんの?
257 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>257
チェックをはずす
まだVer.6使ってる人いるっているの?
●前バージョン(6.0)からの移行
6.0のアンインストールは不要。
7.0のインストールを開始すると、6.0のアンインストールや設定の移行も自動で行われる。
http://d.hatena.ne.jp/lsyma/20041224

インストールする際には以前のAVG AntiVirus Ver.6をアンインストール(取り除く)してからにしてほしい。
http://bakuryu.seesaa.net/category/76503.html


どっちが正しいのでしょうか?
下は記事が古い。
>>262
ほんとだ。thx
今月いっぱい使い切り人いるでしょ
>>261
 6.0自体は消さなくてもいいけどね。outlookメールを使わないのに6.0でe-mail scannerを入れてしまった人が、
7.0をインストールしたい時は、先に6.0版のe-mail scannerを削除したほうが良いかも知れないという話はある。
おまいらウィルス駆除ツールは何使ってるの?
avast
ここはAVGスレ
申し訳
ないっていうかある
>>242
AVG7QT.DAT
:各ローカルDiskのルート
→スキャンのステータス情報の格納

俺んPCにもあった。3MB。
消さんで良い。
>>271
消したらマズイのかな?
消せ
>>272
>>1のリンク先見た感じだとそんな大事なもんじゃ無いっぽい印象を受けたけど、
個人的な意見としては消すのはちょっと不安かも。
とりあえず別フォルダにAVG7QT.DATを避難させといて、それでもAVGが無事動くようなら本格的に消しても良いのかも。
ただ、もし消せたとしても多分すぐに新しいAVG7QT.DATが生成されると思うよ。
>>272
ttp://forum.grisoft.cz/freeforum/read.php?8,170,469

> this is a drive data file AVG creates in the root of each drive it scans
> and if deleted is recreated with each scan

> AVG 6 also created such files on hard disks, it would even create one
> when scanning for example Zip disks. One thing to note is with the files
> left intact AVG can scan the whole system faster after the files are
> created.

この情報が本当だとすると、スキャン時のキャッシュファイルみたいなもん?
消しても大きな問題はなさそうだが。

Grisoft Team の Aldan とかいう奴が別サイトへのリンクを提示していて、そこに
何やら有用な情報が書かれているみたいなのだが、残念ながらリンクが切れてて見
れない。

ちなみに、別のページには、こんなこと書いてる奴もいる。

ttp://forum.grisoft.cz/freeforum/read.php?8,5446,12793

> Anyway, this file is needed so leave it well alone.
いちおう訳も書いとくか。あんまり自信は無いけど。

> this is a drive data file AVG creates in the root of each drive it scans
> and if deleted is recreated with each scan

これは、AVG がスキャンする各ドライブのルートに、AVG が作成するドライブデー
タファイルであり、もし消されても毎回のスキャンで再作成される。

> AVG 6 also created such files on hard disks, it would even create one
> when scanning for example Zip disks. One thing to note is with the files
> left intact AVG can scan the whole system faster after the files are
> created.

AVG6 もそのようなファイル群をハードディスクに作成した。AVG は、例えば ZIP
ディスクをスキャンした時でさえファイルを作成した。一つ注意すべきことは、こ
れらのファイルをそのままにしておけば、AVG は、ファイルが作成された後で、シ
ステム全体をより速くスキャンできると言うことだ。

> Anyway, this file is needed so leave it well alone.

いずれにせよ、このファイルは必要なので手を付けずにおいておけ。
277& & ◆TTLQTUMllo :05/01/10 22:11:23
>>253 大阪人はっけーん!
>>272
設定ファイルがおかしくなってセーフモードでしか起動できなくなった話もあったからな(前々、…前々々スレ?)
それ系のAVGファイルにゃ手をつけない方が良いと思う
>>253
ダンナはハゲ
>>276
6の頃スキャン時間を計ったことがあるけど、データファイルがあると
10〜50%くらい時間が短くなったな。
281& & ◆TTLQTUMllo :05/01/11 00:19:52
>>279 山本アナ以外にハゲいるの?
>>280
まじか!
じゃあ2回目以降のスキャンは大幅に時間が短縮されるって事か!?
それ結構凄い情報だぞ
そういやインスコ直後のスキャンはむちゃくちゃ掛かってたな
たしかにデータファイルあると
2回目以降はスキャンの時間短くなってるな。
でも容量が意外と・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:05:10
うp!
うpきた
265.6.10
287286:05/01/11 01:09:32
う・・・遅かった。
一定の時間になると勝手にスキャンし始めるのを
解除するにはどうすればいいですか
>>288
ttp://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/AVG7/AVG701.html
このページのスケジューラ(Scheduler)の項目を参照。
>>289
ありがとうございます
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 07:51:24
Free7.0
ウイルスバスターオンラインスキャンで引っかからないのを駆除できた
ありがたゃ
AVG 6.0 - 832 ってupdateはありがたいんだが、
おかげで7に移行する踏ん切りがつかないよ。
なあに、いつでも好きな時に移行すればいいのさ
右クリスキャン用にBitDefenderを入れてみた。
LHA書庫を読み込んでくれて便利だ。
これはAVGとベストタッグなのかも知れん。
日本語化に惹かれてAvast入れたが
Win9x系なのでメールサーバーを書き換える必要があり
「127.0.0.1」がどうしても嫌だったのでAVGに替えた。
精神的にはこっちの方がストレスは少ない。
そうか…「「127.0.0.1」がどうしても嫌だった」のか。
6の頃はE-Mail Scanner導入してなかったんだな……
素直にメーラーの設定をしたい気持ちは何となく解る
今までWin2000サーバにAVG6入れてたんだけど、
ウイルスパターンのアップデートが終わると聞いたのでAVG7にしようとアンインストールしました。
その後AVG7のセットアップをクライアントと同様の手順で実行したのですが、
なぜかインストール中にプロ版使えのようなメッセージが出てインストールできません。
Win2000サーバにAVG7をインストールすることはできないんでしょうか?
E-Mailの送受信結果って日本語で挿入する事は出来ないんだろうか?
カスタマイズする場所があった気がする。
>>299
もしかしてSettingsの「Test name and description」なんだろか
何に使うのか不明な設定項目なんで気になってた
302301:05/01/11 13:46:28
あ、こりゃ右クリスキャンのやつか
改めて

>>299
設定項目はあるけど、日本語で設定すると文字化けするよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:53:25
AVGだからね
avastじゃないしな
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:25:25
AVGはなー
>>299>>302
日本語で設定して文字化けしないようにもできる。

   ↓たとえばこんな感じ
「kono me-ru niwa uirusu wa arimasen deshita」
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:31:50
AVG乙
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:47:30
日本語まだーーーーーーあ
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:50:12
怪しい日本語パッチよりさっさとデフォで日本語対応してほしいな
日本語になればそれに越した事はないわな。
と中学英語ができない自分が言ってみる。

あと家族用のPCにAVGを入れようと思ったんだが
英語のダイアログが出るとウチのママンはパニックを起こす。
この親にしてこの子あり
>>310
その「ママン」がマザーボードのことなら、その徹底ぶりをある意味尊敬する
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:06:17
おまえらアホだろ
アホですが何か?
>>310
小学生ですか
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:20:40
ここは英語をわかったフリをするスレです
スキャンの効かないlzhファイルの場合は

lzh書庫の状態だとスルーしてしまうが、書庫内の感染ファイルを
実行した時点で反応するから無問題、って事?

これだけできればavastから替えるんですが。
>>317
今時lzhで固めてるファイルなんてP2(ry
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:30:33
lhaは普通に使ってるっしょ。
今時とかほざいてる>>318は無知すぎですなぁ
>>317
実行した時点っつうか
感染オブジェクトがあるフォルダを開いたら検知。
もちろん実行しようとする時にも反応はするけどね。

個人的にAVGはその軽さを活かして、他の検出力の高い非常駐モノと併用して、常駐監視専用と割り切って使うものだと思ってる。
軽さ一番のAVGと検出力一番のBitDefenderの、「面倒だけど強い」環境と、
Avast!一本の「簡単便利でそれなり使える」環境の
どっちが良いかで決めれば良いと思うよ。
322298:05/01/11 18:36:06
壁|A・)やっぱり無理なんでしょうか?
>>320
大半はヲタ
ローカルな圧縮形式使う神経が理解できん
LHA書庫云々って日本語化云々と変わらんなあ
>>322
Win2000にAVG?
出来る筈だよ?
・インストーラーはFree版か
・インストール手順は正しく行われているか(例えばライセンスIDを改変したとか)
インストールの英語がきついんなら>>1のFAQに翻訳したのがあった
>>322
ttp://free.grisoft.com/doc/5469/lng/us/tpl/v5

これを見る限り、2000もちゃんと対応しているようですが。
LHAって圧縮効率良いんだっけ?
>>323とかは最近パソコンを触りだしたんだろうな
>>329
世界標準って知ってるか?
バイバイ、ボクちゃん
>>327
Zipと大して変わらん
MIME絡みと普及率ではZipに軍配
バイバイ、ボクちゃん
>>325-326
マジレスすると、2000でもServer版の2000だからな。
前に会社でテスト用に使ってたが、フリー、市販品合わせてウィルスソフトは軒並み動かず。
いや、正確にはServer版の専用ソフトを使わなきゃ動かず。
AVG6が動いてたってのは初耳だったがな。
しょうがないからその時は定期的にオンラインスキャンで対応してた。


ま、そもそも>>298がどういう用途でServer版使ってるのか不明だが
仕事でちゃんと使うなら製品のウィルススキャンソフト買うべきだし。
○○●で手に入れて個人で使ってるならオンラインスキャンで我慢しろってことだ。
圧縮率でややLZHに分があるが、ZIPは圧縮時間がLZHより短い。
ろだでLZHを多く見かけるのは気のせいかw
パソコン初心者はXPで標準のzipしか知らないからzipって騒いでるんだろうな
アーカイバが勝手に対応してるだけで
自分で使う分にはLHAで圧縮する必要性を感じたことはない
ZIPかCABぐらいか
人によってはRARかも

とりあえずスレ違いにつきスマソ
頭わるーい
ishでいいじゃん
>>336
スレ違いとわかってるんなら書き込むなボケ
>>339
馬鹿にされたからってキレるなよ、lzh愛用ブヲタ
>>340
LHAなんか使ってねーよハゲ
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |  プップププ
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |

           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /
>>335
あららら?CABも標準ですよ、それもXP以前から
ZIPはMEから標準ですよ
煽りが半端だな
デブはピザでも食ってろ
論点ズレすぎw
俺もLHA形式は使わんな
っつか職業柄使えない
海外とのやり取り出来ないからね
みんなどの圧縮形式使ってる?part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1080545797/

ここでも逝ってろ
と無職が申しております
>>347
lzh劣勢だな
一般企業では圧倒的にLZHだな。E-mailでのやり取りとかね。
当然日本人同士のやり取りに限られての話だが。
会社のPCにAVGを入れるわけないから関係ないけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:15:53
Meはとりあえず、Avast4に行っとこうか。AVGとAvastのどちらも
ユネスコから表彰もらえるでしょ。ウィルスソフトからネット社会
を守ってるのって、偉いよな。
ここまでスレ違い
ノロウイルスに対応してなきゃ
>>350
セキュのなってない企業だな
海外のフリーウェアなんだから取るに足らない圧縮形式は
無視される運命なのよ

どうせ解凍後に検知するから無問題
LHA非対応でも(゚ε゚)キニシナイ!!

もらった圧縮ファイルをそのまま他人に
送るとかの限定されたケース以外、
圧縮ファイルスキャンはどうでもいい機能だと思う
LHAに対応してほしいとも思わない
>>298
できない

AVG Network Edition
AVG Email Server Edition
AVG File Server Edition
ならできるが有料

ttp://www.grisoft.com/us/us_avg_index.php
358298:05/01/11 20:53:15
いや、会社(と言うほどでもないけど)で使ってるサーバです。
市販のは金がかかるからまんどくせと思っていたのですが・・・。
それから使用したセットアップファイルはavg70free_289a392.exeで、
クライアントの98SE、Me、2000で問題なくインストールして使えました。
なのでセットアップファイルの問題ではないと思うのですが。
何かチェックでもかけてるのかな。
2000サーバにインストールできた人はいないんですかね。

それと、AVG6は2000サーバに問題なくインストールできてましたよ。
359298:05/01/11 20:54:24
あぅ、リロードしてなかった。
>>357
無料版ではできないですか・・・。
どうもでした。
>>358
じゃなくて、Windows 2000 server にインスコできないんだってば。
リンク先の各エディションのリンクを良く見てみな。
Windows 2000 Pro でインスコできないんだったら、それは知らないよ。
361298:05/01/11 20:56:31
ここに対応表が載ってました。
どうやら無理のようです。
ttp://www.grisoft.com/us/us_avg_compat.php
362360:05/01/11 20:58:48
>>359
やけにレスが早いと思った。
>>354
同感。
大企業の社員なんかは、無知で無警戒な○○なヤツ多そうだからね。
中小企業でも、ZIPでパスワードかけてるよ。
メール本文にパスワード書くようなマヌケけもいないよ。>>350
>>358

まぁ、一番安いサーバ対応のアンチウイルスはNOD32だ。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0003.html
おぼえておくがいい。っつか、企業がAVGのFree使うな。そりゃ、契約違反だ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:25:59
そろそろ日本語化パッチでた?
デブはピザでも食ってろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:47:01
だまれよハゲ
このスレはにぎやかだな。
俺が立てた糞スレよりハルカに賑わってる。

ハルカたん(;´Д`)ハァハァ
うるせーキモオタ
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:41:04
ピザはデブでも喰ってろ!

_・) やせのおおぐいですが、ピザくっちゃだめなのかい?
デブの許可が要る
ピザは小麦粉練って生地から作ってますがなにか?
スレ違い
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ごっそさん
378376:05/01/12 01:25:40
ごめんavastだった^^;
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:31:07
AVGやAvastを入れてたのにコンピューターウイルスに感染したケースって
あるの?
そりゃ探せばどっかにいるだろう
>>379
普通に使っていたんではまず感染はありえんが
一番ありそうなのが2ちゃんに貼られる危険リンクか。
P2Pは意外と安全。
だがny特有のアレらは出始めじゃ対処されない・・
出始めじゃ対処されないのはどのウイルスでも同じだろ
>>378
>>379
ピザでも食ってろ、デブ
385& & ◆TTLQTUMllo :05/01/12 03:13:51
A.V.Gver6で今までやってきたのだが、A.V.Gver6への移行を機に
avast!
ClamWinAntivirus
H+BEDV Antivir
でも未検出だったのに
BitDefenderでスキャンしてみると、

Identified viruses: 4

Win32.Netsky.B@mm
Win32.NetSky.Q@mm
Win32.Netsky.P@mm
Win32.Netsky.AA@mm
386376:05/01/12 03:19:08
>>384
デブでも食ってろB専
387& & ◆TTLQTUMllo :05/01/12 05:04:32
>>379
> AVGやAvastを入れてたのにコンピューターウイルスに感染したケース
を「情報として」お伝えしただけですよ。
おまいら、A.V.G専が「踏み台」にされると、おおいに迷惑するでな。
>>385
ANTIDOTEも併せて使えよウンコ君
389& & ◆TTLQTUMllo :05/01/12 05:09:57
>>388
ぜひ、そうさせてもらうよ○ンコ君
デブ雑音の目的って一体何なんだろうな。
2chの素人に生半可な知識をひけらかして褒めて貰いたいのか?
「2chの住民より偉い」って何かの誇りになるのか?俺にはわからん。

4年以上も朝昼晩2chにNODマンセーしまくって、煽りまくって。
どうやって生計を立てているかわからんしな。(ぼるじょあとは
違って共同体じゃないしな)何も苦労せずに食う寝る2chするで
やっていけるなんてある意味羨ましいが哀れ過ぎる。

なあ、デブ雑音、あなたの2ch生活の目的は何ですか。
そして、あなたをそうさせているのは、何ですか。
他のやつらは、それなりに目的があるし、それが多少なりとも
見えるものだが、俺にはあんたの目的が全く見て取れない。
だから哀れにしか見えない。


2chに来る連中といえども、殆どは目的があるもんだよ。
情報収集、議論、暇つぶし。まああまり意識もしないが。
もちろん、煽ったり荒らしたりするのを楽しむという目的も、
まあわからないでもない。

だが、完膚なきまでに論破されたり無視されたりすれば普通なら
多少なりともめげるもんだ。それを4年近い間、同じコテハンを
名乗って、煽り→反撃→遁走→煽り(以下無限ループ)を繰り返して、
しかも仕事とか勉学とかを諦めているとしか思えない程
平日も休日も対応する。これ程の事をやってのけるのは余程の
目的・理由があってだと思いたいんだがな。
391& & ◆TTLQTUMllo :05/01/12 05:44:30
>>390 御意!
少なくともおれは、情報量が多いしレスポンスも早いので2ch生活してる。
カレンダも買ったし、「仕事のファイルを、ホームページにUぷしてきぼんぬ!」と口走ってしまって、「ひかれた」としてもだ。
>>390
スルーすりゃいいだけ
一々長文書く必要も無いよ
Lzh書庫の事なんだけど
自分もこれのチェックが出来ないのは大したことじゃないと思ってたんだが
相手に「ファイルはlzh形式でまとめて。送る前にチェックしてね」
って言われた時は困った。
まとめる前にチェックすればおけ
ありがとう。
結局そうやったんだけど、いつも(別PC バスター)では
書庫にして送る直前にやってるんで一瞬とまどったよ。
>>393
どうせ解凍する時にチェック入って豚出るんだから問題ないんじゃないかな
不安ならeicarをlzh圧縮してテストしてみると良い
397396:05/01/12 09:16:35
ん?
送る前にチェックすんの?
じゃあ>>394だね・・
書庫の形式を簡単に変換できるソフトもあるし、圧縮解凍ソフトで一時的に解凍して
ウイルスチェックさせることができるものもある。
まあ、工夫次第だね。
AVGぃー
手動だとOKなんだけど、PC起動時の「AVG UPDATE DOWNLOAD」が
いつも66%あたりでまったりする・・・
WinMe・ZoneAlarm
AVG7.0を使ってます。
今日メールを受信すると、AVG E-mail Scannerのウインドウが
「AutoPOP3: Downloading message #1 100%」
のまま進まなくなってしまいました。
そして3分後メールソフトは受信エラーです。

受信ログを見ると、AVGがタイムアウト防止のためにメールソフトに
以下のような文字列を返し続けています。
X-EMS: wait 10s
X-EMS: wait 20s

つまり、AVGはメールの終わりを検出できていないのです。
E-mail Scannerを解除して受信したら、何の問題もなく受信できました。
これはAVGのバグですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:58:15
AVGですから
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:02:01
>>401
メールの終端が<CR><LF>.<CR><LF>で終わってないからだと思われ。
しかしこういうメールはたまにあるし、対処してほしい。
まんどくさいからメールスキャナーをインストールしなかった俺は勝ち組。

メールなんてこねーし('A`)
>>404漏れも ('A`)
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:15:04
AVGユーザーって可哀想な人たちの集まりなんだね・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:39:43
>>390
自作自演おつかれ。ブログだ〜ね。
コピペだよ
AV自慰男か…
Winのうpも今日あったよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:33:48
昨日な
うpマダー?
>>404-405
そんな君らにメールマガジン!
マンドクセ
>>404-405
俺にゃ唸るほど来るけどな
アイデム、バイトルドットコム、リクナビ、ウェブアン、
イーキャリア、フロムエーナビ、エンジャパン とな

海外からも沢山来るぜ
しかも色んな添付ファイル付き
たまにメール開いた瞬間にシャットダウンしたり、
再起動後にHDDのアクセスが凄い事になるが、
メールが来ないヤシほど哀れなもんは無いな
イラネ
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:04:46
誰か>>415の子を病院につれてってあげて!
σ( ̄▽ ̄;わflet's-safety導入するコトにしたのだが・・・
flet's-safetyの保険として導入するなら・・・フリーだし良いかも?
AVGやアウポで事足りる
>419
オミトロンが足りない
良いでつね
ハァハァ
>>420
オロナミンが飲みたい
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:59:07
H+BEDV AntivirとAVG Anti-Virus 7.0はどちらがか軽いですか?
Come on Baby!Come on!
>>422
私ので良いのなら(。_。)
結局、cc問題はどうなったの?
>>426
【98系】
>>16
On-close scanningチェック無しで効く
>>21>>23
On-close scanningチェックで効く
【XP】
>>23>>24
On-close scanningチェックで効く
>>27
On-close scanningチェックで効かない
不明
>>22

自分で落として実験してください。報告ヨロ
テストウィルスeicar配布ページ(英語)
http://www.eicar.com/anti_virus_test_file.htm
システム完全スキャンするとき、2バイト文字が文字化けしてるんだけど、これってちゃんとスキャンできてるんですかね?
調べて見れば?
>>428
あんたのは無理
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:11:12
AVG Anti-Virus 7.0とH+BEDV Antivirはどちらがか軽いですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:12:37
AVGでは2バイト文字をサポートしてません
eicar.comのファイル名を2バイト文字に変更しても反応しますた。
あぁ、今2バイト文字のファイル、フォルダごとスキャンしたらウイルス出てきた('A`)
ぐぐっても6は2バイト対応って書いてあったし、7が対応してないなんてことは無いだろうし。
つまらん質問してすまんかった。
つまらん質問したおわびじゃないけど、上でAVG7QT.DATがあったらスキャンが早くなるって書いてあったけど、試してみた。
現在のHDDの合計容量が80Gちょっと、CPUがAthlon64 3200+の状態で
AVG7QT.DAT無しでスキャンして15分12秒。
そのあと一回リブートしてAVG7QT.DAT有りの状態で12分30秒でした。
マイミュージックのプレイリストに9_16.binっていうのがあったんですが消して問題はありませんか?
容量は700MB近くです。
>>435
AVGと全く関係が無いと思うんですけど
失礼、そのbinファイルの説明がAVG Update Fileだったから消していいのか迷ってた。
イメージファイルだったorz すまそ。
100%釣りだと思ったんだが・・・
危うく「デブはピザ(ry」と書き込みそうになったわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:59:30
>>423 私はH+BEDV Antivirをお奨めします。
ZAとは共存できないけどね。
>>441
できる
相性も悪くない
往年の名コンビ
443423:05/01/12 22:38:53
>>441
僕のMeで思いっきり共存していますよ?
Antivirって2バイト対応してる?
6はDドライブに入れてるのですが、ウイルス対策ソフトはCドライブに入れた方がいいのですか?
>>445
どっちでも良いのだ
あまり関係ないのだ
西から上ったお日様が東に沈むのだ
これでいいのだ
反対の賛成なのだ
449& & ◆TTLQTUMllo :05/01/13 01:06:08
>>444 2バイト対応してるのは avast!
ウンコ君
451& & ◆TTLQTUMllo :05/01/13 01:16:14
○ンコ君
レレレのレ〜〜
7.0うpキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
ぉっ
>>454Z!
>>454
(゚乙゚)/
キター
未だにどのくらいうpしてるのか分からん。
更新履歴はないのだろうか。
すみません、7.0の日本語パッチはどこにも無いんですか?
パッチが無いならいろいろと日本語にして説明してあるサイトはありませんか?
>>1
>>461
まずFAQ見ろよ
日本人って最初に謝ってから質問するのが面白い
どうもどうも
(忙しいところ時間を頂いて)すみません
…的な意味なのかな?
英語で言うExcuse meとはニュアンスは似てるけど意味合いは違うよな。たぶん。
スレ違い
>>467は無視しよう。>>461と同類のアホだから。
うんちウイルス
スレ違い
そんな事より北朝鮮について語ろうぜ
釣られクマー
ザイニチをのしつけて返してやれ
北では無料のAVGがデフォなのかなw
ありえる
そもそもパソコソが無い
>>469-476
avast!スレへ帰ってください。
すみません、助けて下さい。
メールの受信は出来るのですが、送信が出来ません。
一応送信作業自体はエラーメッセージも無く、
普通に処理されているのですが、送ったアドレスに届かないのです。
徒然日記さんや森で遊ぼうの設定も試してみたのですが、
改善されません、ポートも普通の110・25です。
7.0でEdmax(フリー版)を使用しています、よろしくお願いします。
更新しろ。
>>471
経済発展が始まりそうな北朝鮮
http://tanakanews.com/f0113korea.htm
北朝鮮
>>478
1 FW設定してない。
2 アドレスが違う。
3 過去スレが読めない。
4 日本語が読めない。

どれですか。
4ニダ<丶`∀´>
名実ともにNo.1!AVG!
ぃぃ
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:38:01
98SEに入れたらバグるって言われてるにもかかわらず入れてバグりました…
アンインストールしてもpc起動時になんか訳のわからない記号がズラズラ出てきて
それがどうもAVGのせいらしいです…
アンインストールしたしフォルダも全部消したのに…なんだコレは…
うーんバグったんじゃないのかな
>>486
もう少し詳しく。
いかれるのがPCのブートアップ時なのか
Windowsが起動してからなのか
その記号はどんな出方をするのか(青画面とかウィンドウとか)。
98SEより不安定といわれるMeなんだけど
まったく問題無いんだけど・・・
>>478
ログ見ないとわからんのだ。
ログ出力を「Maximam」にして見るのだ。
ログのいじり方は森でもFAQでも紹介しているのだ。
491486:05/01/14 12:56:09
電源入れてウインドウズの青空画面が出た直後です。
なんか読めない記号が黒画面のとき出てきて…えっとアップデートして再起動したとき
なんか色々文字が流れていく、あんな感じで謎のウネウネ記号が3ページぶん出てきます…
grysoftとAVGとWindowsの文字は読み取れるんですが後のはハングル文字より意味不明な形してます。
プログラムが無いのに「ウインドウズが使ってる」みたいな感じの事が書いてあったような…
492486:05/01/14 12:58:17
Gry SoftじゃなくてGri softでした誤字訂正
>>491
んでWindows自体は起動できるの?
設定ファイルがぶっ壊れたのかも
FAQの方は見たか?
494486:05/01/14 13:04:52
>>493
起動できるし問題は無いみたいです。
むしろAVGによるバグが無くなって快適なくらい。
OS上書きしてみたけどやっぱ出てきます。
F&Qは一回読んだけどもう一回読んでみます。
>>494
FAQのインストーラー編参考にして修復
496486:05/01/14 13:11:47
>>495
どうもありがとうございました
前からインストール編なんてあったか?
暇なんだな・・・
498478:05/01/14 16:59:26
遅レスになりましたが、助言下さった方有難うございました。
無事解決致しました。
ええと、メールスキャナのログにさ

14.1.2005 17:05:37 [460] AutoPOP3(10110): Connection from 127.0.0.1:2956
14.1.2005 17:05:37 [2fc] AutoPOP3(10110): Client connected
14.1.2005 17:05:58 [2fc] AutoPOP3(10110): Cannot connect to 220-110-235-49.ip1.george24.com:10111
14.1.2005 17:05:58 [2fc] AutoPOP3(10110): Connect: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。 (10060)
14.1.2005 17:05:58 [2fc] AutoPOP3(10110): Client disconnected

みたいな覚えのない記録繰り返し繰り返しがあるんですが、
もしかしてヤヴァイ?
メーラが見に行ってるだけじゃ?
メーラー出しっぱなしだろ
メラゾーマ唱えてみろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:31:21
ほら、すべった
一番上のはConnection from 127.0.0.1:2956ってただ単にLoop Backじゃねーの

Client connected メーラーか何かアプリケーションがどこかに接続

Cannot connect to 220-110-235-49.ip1.george24.com:10111
Connect: 接続済みの〜

この二行からするとメーラーか何かが、接続が確立しているのに必要以上に接続を繰り返しているっぽい

Client disconnected メーラーか何かが接続セッション終了・切断
ケーサツに聞くといいよ
すべった
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:01:03
送信メールの末文に英文でAVGのウィルスチェックみたいなのが
入ってしまうのですが、これは入れなくすることはできますか?
可能
該当箇所のチェックを外せばよい
文脈の変更も可能
509507:05/01/14 22:07:48
>>508
ありがとうございます

7.0を使用しているのですが、
どこから設定を変更するのかも教えていただけると幸いです。
お願いします。
>>509
>>1読めや
511507:05/01/14 22:33:23
>>510
>>1を読んで、Eメールスキャナのコンフィグのチェックを外せばいいと
分かったのですが、
コンフィグ画面に設定変更の[OK]や[Cancel]ボタンが出てきません。
そのため設定が変更できないでいます・・・(´・ω・`)
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:34:38
>>504
全然ちゃう。
AVGはメールproxyになってるんだって。

だから、
Connection from 127.0.0.1:2956 はメーラがAVGに接続しようとした。
Client connected は接続成功。
Cannot connect to 220-110-235-49.ip1.george24.com:10111 はAVGがメールサーバに接続失敗。
Client disconnectedはメールサーバの接続に失敗したので、メーラとAVGの接続を切った。

要するにメールサーバが混んでるか、調子が悪いんとちゃうか?
>>511
なんだ? 下だけはみ出ちゃってるの?
とりあえずエンター押せば設定が保存できるはずだ。
514507:05/01/14 22:48:10
>>513
ありがとうございました!
なぜかボタンが表示されないのですが、
エンターで設定保存できました。
本当に助かりました。感謝します。
>>512
ケーサツに聞くといいよ
george24って「常時24時間」のことか。くだらねえ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:09:14
ウィンドウズ終了するとAVGのエラーでこんなの出てくるんですけど
どうしたらいいでしょう?

 "16進数値"の命令が"16進数値"のメモリを参照しました。
 メモリが"written"になることはできませんでした。
ウィンドウズ終了しててメッセージがどこに出るんだ?
お前のひたいにでも浮き出てくるのか?あ?
最高w
多いっつったって3つでしょ
そのうち1つはいろんなソフト紹介してる総合サイトだし
521520:05/01/15 00:44:07
誤爆
522499:05/01/15 00:51:38
レスありがd

でも220-110-235-49.ip1.george24.com:10111っていうサーバーにも心当たりないし
実はこのサーバーに接続してるアプリにも心当たりがなかったりする(-w-)

仕方がないのでZoneAlarm導入しますた
そしたら鬼のように不正アクセスがorz
いや、それでも俺は彼女より右手を愛すね
それに左手のサポートが加われば言う事は無いぜ
524523:05/01/15 00:53:25
誤爆
最近、駅、デパートで立っている女子高生に接近してコンドームつけたチンポをズボンポケットで
しこしこどくんどくんこと射精オナニーしています。
 しかしかわいい美形の子でないとあきまへん。
実行している人や、それを見た人、接近されオナニーしているを気づいた女子高生のお嬢さんがたは
ご意見をどうじょ。 ひどい痴漢、強姦(犯罪)なんかと違って犯罪じゃないのでお勧めです。
526525:05/01/15 01:00:29
誤爆
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:20:38
うpきたきたー
誤爆
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:34:21
ノートンいれてるんですけど、AVG一回つかってみたいので
入れてみたいです。大丈夫ですかね
問題無いよ。良し悪しは使う人による。
>>527
乙うpキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
>>529
常駐保護はダブらせるなよ?
533529:05/01/15 02:07:51
.exeからインストールしました。この後なにも設定しないでも
すでにAVGは効いてるんですか
ノートン切らんとバグるぞ
キンタマウィルスに感染した。
踏んでしまった。

jpgに偽装してあるんだぞって? 知ってます。

アイコンも偽装してあるんだぞって? 知ってます。

じゃあ、なんで踏んだんだって? 私が馬鹿だからです。

ノートン君じゃ役に立たないので、このスレを参考にAVGをインストールしていまスキャンしている途中です。
15個もwin32/Antinny.Oが出てきました。うち13個は私が駆除してゴミ箱に入れた奴です。

気付かなかったのが2個ありました・・・orz
c:\system volume information\・・・っていったいどこにあるんだよ!!

ああ、45分たったけど、まだまだファイルがある。あと2時間くらいかな・・・
>>535
>c:\system volume information\・・・っていったいどこにあるんだよ!!
マイコンピュータ→ツール→フォルダオプション→表示→詳細設定
→保護されたオペレーションうんぬんを表示しない

↑を表示させるに切り替えるとCドライブに現れる

こんな時間にご苦労なこったw
537536:05/01/15 03:10:28
>保護されたオペレーションうんぬん

スマン。
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」だったw
538535:05/01/15 03:29:04
>>536-537
ありがとう。勉強になった。

これ、AVG7Freeになってから勝手にスキャンするの切れなくなってる?
いきなり動いてびっくりさせられてめちゃくちゃウザいんですけど。
>>539
また英語の読めねー池沼かw
いや、真性のめんどくさがりですねん。頼むからサクっと教えてほしく候
\system volume information\
て、復元ポイントの格納場所じゃなかったっけ。とテキトーに言ってみる。

>>541
おことわりだ
>>541
あそこをあーやってコチョコチョってすればいいんだよ、
どう、簡単だろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:15:31
up
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:17:13
7のupね。
>>522
自分も同じ現象、2回、違うアドレスに対して発生してるんだけど
ひょっとしてny接続してなかった。
AVG7.0ではスパイウェア検索はしてくれますか?
>>517
メモリが糞。
>>517
memtest86してみ。
Test Result でChange となるのはなんでしょうか(AVG7)。Infection は0です。
ちなみに、シマンテックやノートンのオンラインスキャンでも感染は検出されません。
ご存知の方、よろしくお願いします。
system volume information\はカラなんですが
詳細書いてないから教える気にならんががんばれよ。
>>543はエロいな
554535:05/01/15 17:41:14
ようやくキンタマウィルスの駆除が完了した。
ウィルスを駆除しただけじゃだめで、書き換えられたレジストリも修復した。

こっちはPCのド素人なのに。

なんだよレジストリって。初めて知ったよ。
>>554
おちゅかれ〜
あほだね、しかし
>>554
懲りたらnyやめとけよ
いまだにキンタマに引っ掛かる奴がいるとは
さぞかし巨大な金玉なのであろうな
うpデート繋がる?
ああ。
繋がったよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:55:11
なんか今回(今年始め)のアップデート以降ネットの接続が不安定に。
ルーターの自動接続が勝手にOFFにされてたり。
AVGアンインストールすると直ったけど。
今後どうしよう?
ノ(´д`)デヘヘヘッ・・・
ウィルスに感染するのはバカ。
感染したら俺なら恥ずかしくて自殺するよ。
逝ってきます
俺風邪気味
話すべきことも減ってしまったのもあるのか、見事に糞スレになってしまったなぁw
ゴミレスで1000ゲットじゃぁw
570AVGの中の人:05/01/16 00:41:46
ミナサンヒマソウデスネ
ワタシモヒマデス
出番が無いのは平和な証拠
穏やかなのはソフトが安定した良いソフトだからですね
話題も無いのに小まめにチェックしてる人って多そうだな。
俺もだが。

>>572
AVGは良いよな。
AVGとOutpost組み合わせるだけで市販ソフトより性能も軽さも優れた環境になるんじゃないのかって本気で思うよ。
YEAH
>>554
良い勉強になったな。今回のことを機に、これからは
もっと積極的にセキュリティの勉強を続けることを勧める。
そうすれば今まで自分がいかに無知で危ない橋を渡っていたか分かり
ガクブルすること請け合い。
>>550
前回スキャン時からスタンプ等が変更になったシステム関係ファイル(DLL等)
WindowsUpdateなどをしていれば変わることが多いぞ
>>565
風邪一つ引けない人生w
安っぽくていいな
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 06:00:27
ウィルス入った状態でソフト入れると書いてある通りあんましよろしくない?
atarimae
578は帰れ
>>578
まあ、ピザでも食ってろよ
>>577は低スキル厨カミングアウト。
このスレをみてて腹減ったので
デラックスピザを食うことにした。
584AVGの中の人:05/01/16 09:41:06
ミナサンヒマソウデスネ
ワタシモヒマデス
なんかタスクトレイからEmail Scanerみたいなのが出てきたから、メールでも来たのかと思ってメールチェックしたら新着なかった。
これってAVGは何をスキャンしてたんでしょう?
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:42:12
嫁がAVGにあんたの浮気調査を命じたのさ
((;゚Д゚) ガクガクブルブル
マジですか!
じゃ、スキャンされたメールはタエ子からで、AVGに消されちゃったのか(;´Д`)ドウチヨウ…

て、俺まだ独身ですから。
何回かこういうことあったんだけど、新着ある時と無い時があるんだよなぁ。
メーラーで送受信で新着チェックしてもたまになるし。
でべつに不具合ないからいいんだけど、メール消されちゃったりしてたら困るからなぁ。
誰かAVGが何やってたかわかる方いらっしゃいませんか?
嘘を嘘と(ry
メーラーの新着チェックに反応しただけじゃないのか?
>>590 はオッパイマシン
メーラーが例えOEでもEmail Scanerは必要ないと思うんだが
>>585
log見てみ。
>>499みたいな事が起こってると思う。
594550:05/01/16 15:14:26
Changed は NTOSkernel.exeとkernel32.dll とUser32.dllで、
ウイルスによって書き換えられて、サイズがオリジナルと異なるって事のようでした。
いわゆるバックアップは取っていなかったのですが、別のブートドライブにあるファイルで
上書きして解決しました。

あとスレのリンクを参考にしてZone Alarm のEmail protectionをoffにしておきました。
Version 6の時はブート時に何かチェックしているようでしたが、7.0ではなくなったのですかねえ。
>>594
>>576の可能性は考慮したのかな?
念のためWindows Updateしてみることをお勧めする。
庚申塚
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:27:23
うp来たね
>>585
メールサーバーとの接続に時間がかかると、新着が無くてもタスクトレイからポップアップが
出るよ。
フロッピースキャン切ったはずなのに
うpしたらチェック入ってる・・・
余計な事しやがって
>>600
(゚Д゚)ハァ?
602550:05/01/16 22:26:06
>>576 さん、>>595 さん
アドバイス、有難うございました。
ウイルス感染直後にChangedになったので、多分ウイルスによるものと思っています。
サイズはNTOSKernel.exeのみ0.1〜0.2MBほど大きくなっていました。
なお、PCの動作は特に問題はありませんでした。
いざとなったら再インストールを考えていたのですが、何とかこのままいけそうです。

なお、ファイル上書き後にWindows update を行いましたが、更新はありませんでした。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:39:08
AVG7.0にアップグレードしたら起動時に自動的にアップデートしてくれなくなったのですが、
ご存じの方いますか
>604
皆知ってるから>1嫁。
>>604
もちでも食って寝ろ
おもちってふわふわしててふとんみたいだよね。
ふとんはもちみたいじゃないけどな
餅はふわふわになるのか
E-mail Scannerが外部からのPOPアクセスにも反応してない?

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;< `∀´ >;;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;< `∀´ >
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;< `∀´ >;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
:::::謝罪::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ :::捏造::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::火病::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::F5:::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::賠償::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
612AVGの中の人:05/01/18 00:26:19
ヒマデスヨ
なんかメール出したり来たりしたら文末にAVGのメッセージみたいなの入りますよね?
あれの切り方はわかるんですが、面倒くさいんで切ってないんですが、なんかたまに文末に
No virus found in this incoming message.
Checked by AVG Anti-Virus.
Version: 7.0.300 / Virus Database: 265.6.13 - Release Date: 2005/01/16
ていつも通りチャックしましたよ−、みたいなのが入っているうえに、添付ファイルに同じ内容のテキストが添付されてることがあるんですけど
これは何故なんでしょうか?
季節が冬だからだ
夏には夏用の不都合が待っている
Update AVG 7.0 - AVI 265.7.0 and AVG 6.0 - 837
Added detection of new variants of Worm/Dedler, Worm/Tibick,
I-Worm/Vampa, I-Worm/Buchon.
- January 17, 2005 -
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
772.6KB
鯖に繋がらないからうpだてできねー
むっさデカイのキタね(,,・∀・,,)
  _  ∩
( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
760.7KBじゃないの?
>>618は前回分込みだな
>>622であってるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:11:30
AVGのVer.7をインストールしたらOEでメール送受信すると
本文の下にNo virus・・・とか出てうざいけど
どうやれば無くせますか?
624 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>625
Control Center → E-mail Scanner → Properties → Configure で
Check incoming mail 下の Certify mail のチェックをオフにすると、受信メールにウィルス無し証明が付かない。
ちなみに、Check outgoing mail 下の Certify mail のチェックをオフにすると、送信メール。
627626:05/01/18 12:39:34
× >>625
>>624
628625:05/01/18 12:39:57
626 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>626がテンプレ読まずに答えてしまう件について。
>>629がテンプレ読まずに答えてしまう件について。
>>625 628 629 が初心者を馬鹿にしようと思ったら誰かが答えてしまって悔しいようと思っている件についてw
626が必死な件について
>>631
>>625は「誰かが答え」る前に書き込まれている。
>>628-629は初心者(質問者)ではなくて回答者=>>626がターゲット。
634610:05/01/18 13:56:12
全体をスキャンしているのですが、kernel32とuser32のdllがチェンジと表示
されています。ウイルスの検出表示はないですが気になっちゃいますね;。
!! 610 ;_;
AVGはいまだに6を使い続けてる…もうそろそろ7にした方がいいかな
9x系に7を入れると色々不具合が出るというアレ、もう解決した?
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:08:43
まだです・・
>>636
AVG6サポートが延長されて2月15日が最終エンドだ。
AVGの、avastに勝ってるところってどこ?
>>640
ちょっと軽いだけ。
以上
アップロードできね。何この重さ
>>642
ちょっと重いだけ。
以上
アップロードできねアップロードできねアップロードできね
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:56:21
AVG!AVG!AVG!
>>644
何をどこにアップしてくれるのよ。
>644
さっさと見せろ なんやら分からんが
アップデートできないといいたかったのでしょうな
>>640
メチャ軽いと思うが・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 18:31:52
はじめて使ったけど、、ウィルスだらけだorz
オラオラ駆除駆除シネシネゴルァ!!
>639
じゃあもうちょっとだけ6を使っとくとするか
アップデータ大きいのがきた
全然うpデートできないよ
うpデート鯖何個かないの?
今一気にいけた
7.0のアップデート重くて出来ね
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:21:40
>>655
悪いが3分前に落とさせていただいた(w
大きい更新だと鯖が負荷に耐えられなく重たくなる
だからマターリ待てYO
重すぎ
>>585
俺も同様の症状出た。
>>593
15.1.2005 18:21:48 [234] AutoPOP3(10110): Cannot connect to p××16-ipad××yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp:
15.1.2005 18:21:48 [234] AutoPOP3(10110): Connect: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、
接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。 (10060)
31.12.2004 18:49:13 [164] AutoPOP3(10110): Cannot connect to 219-100-205-×××.denkosekka.ne.jp:
31.12.2004 18:49:13 [164] AutoPOP3(10110): Connect: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、
接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。 (10060)

やばいのだろうか?
>>659
P2Pやめれば?(^^)
telnet localhost 10110を叩くと切断されるんだが、外部から叩くと
ポップアップするのか?
ホストを指定してやればそれでも反応しなくはなりそうだね
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 06:52:18
やっとアップデートでけた
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:01:52
教えてほしいことがあるんですけど
2000ではフォルダからアップデートするボタンがないのに
xpではあります...仕様でしょうか
>>663
意味不明
>>664
rhenhep@osivgkeposwigkt4y09ti5409iy5409iykp@a!!!!!
>>663
無いんなら仕様じゃないの
2000使ってないからワカンネ


>>664
デブはぴz
断る
おい、やせ我慢は健康に悪いぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:06:53
Shell Extensionってなにするの?
NAV2004からAVGに乗り換えますた。
軽いわ、これ。
しかもメーラーがAPOPやSSLに対応していなくても、
これを使うとそれらが使えるようになるんだよな。
こりゃいいわ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:35:27
AVG厨さん宣伝乙
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;< `∀´ >;;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;< `∀´ >
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;< `∀´ >;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
:::::謝罪::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ :::avast!::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::火病::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::捏造:::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::賠償::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
我々が受けた苦痛に比べれば拉致など千分の一にも満たない
はるか古、大和の地でお前たちが我ら大和の民におこなった
悪逆非道の行い、よもや忘れたとはいいださぬであろうな?
我々って誰?
我厨のこと?
チェコ共和国の人もエラ張ってるのか
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:10:30
すいません、ウイルス見つけたときの顔が怖いのは仕様ですか
ウイルスは駆除できましたが顔が怖くて夜も眠れません
昼寝すればよい
>>678
ワロタ
窓ユーザーにお聞きしますが、ウィルスに感染する方は
普段から管理者でログオンしてるんですか?
自分はヘタレなんで制限ユーザーでログオンしてますが、
それでも感染したりはするんですよね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:43:29
>>681
うぃ
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:49:18
>>678
「ウイルス見つけたときの顔」って何?
それまで仏のような柔和な笑顔だったのが突然怒り狂った般若に・・・
>>684
「はやくピザをよこせやゴラァ!!」て顔だな。怖い…
うPでーとしようとすると
「internet connection has failed」と
出まくりやがりますが、こうして2ちゃんにも書き込めるわけで。。。

どないなってんのやら(´・ω・`)
漏れ漏れも。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:26:47
∧_,,∧
州´・ω・`) お茶どうぞ…
( つ旦O
と_)_)   旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
>>689
(´-`)つ州´・ω・`)
なんか右下のアイコンが灰色になってうpデートできないんです
>>691
漏れも・・
.jp .kr .cnは弾くようにしました
>>691 692
本家のHPに行ってダウンロードからうpデートで
u7avi433u392mq.binを落としてフォルダーからうpデートすればOK
なんかアイコン回りだした
>>694
出来た、thx。
フォルダーからうpデートってどやるの?
うp
>>698
Update AVG 7.0 - AVI 265.7.1 and AVG 6.0 - 839
Added detection of new virus Win32/Puce, new variant of Worm/Dedler,
new variant of trojan PSW.Banker.
- January 19, 2005 -
>>700は俺のもの
AVGカコ(・∀・)イイ
なんか最近全然捕まえてくれないんですけど大丈夫かな。
検出率そんなに良くないんだよね
Bitと併用すれば?
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 03:16:41
やっと黒アイコンから救われた

リリース 2005/01/19
ウィルスベース 265.7.1
ヴぁ-ジョン 7.0.300

やっとうpできた
よっぽど人気あってサーバーが遅いのか
攻撃されてるのか、粘って更新繰り返してると何とかなりますた
4051.8kB
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:10:50
なんかコントロールセンターのスケジュラーの項にジェネラルのタブしかないんですが
これってダウンロード失敗したということでしょうか?
毎日定期スキャンがかけられて困っています。
日本語版があるって事だけでAvast選んだ俺は負け組ですかね?
別にいいんじゃね?
ああ
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:22:15
>706
オレもそれしかないよ 

>697
XPだったらupdateするときにネットかフォルダかが選択できるみたい
>>706
>>710
下の部分を見るか右クリック
712710:05/01/20 11:21:51
>711 thanks
スケジュールを変更できました。

avg6ってすごいんですね
もう手に入らないんですか、残念
http://download.grisoft.cz/softw/60/fe/ からダウンロードできる
avg6804fu_free.exe が、AVG6ですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:04:15
本体だけダウソできてもねえ
今日もavg6うp立てできたよ
719 ◆Rb.XJ8VXow :05/01/20 17:08:35
以上(・∀・)ジサクジエーンでした
Updateできねぇ
わざわざファイル落としてこないといけないのか
早くちゃんとしてくれ
アンチウィルスソフトがあんまり悠長なことやってんじゃないよ
日本語キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
>>721
ネタかと思った
>>721
詳しく
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:15:30
ttp://www.geocities.jp/katgum18/comission.html
AVG Anti-virus FREE Edition
日本語化辞書ファイル(※):  7.0.269beta-7.0.289   6.0.532

フリーで使えるアンチウイルスソフト。利用には登録が必要。
本体入手先
提供者:masa氏



E-WordChanger 2000(シェアウエア)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/otherextn/ewordchanger.html
試してみたら確かに日本語化したけどE-WordChanger 2000を起動しないと日本語表示されないから・・・
>>725
セキュリティソフトの自己改変チェックを殺すのもアレだろ。
慣れれば日本語化要らなくなるしそれで充分では。
慣れなくても要らないでしょ。
6年以上英語勉強したのは一体何だったの?
それともあなたは小中学生?
細かいところまで日本語化されてるから使いやすくなったよ
on-close scanningってどう訳されてる?>日本語化した人
>>730
「ファイルの保存時にスキャンする」って書いてあるよ
>E-WordChanger 2000

フリーウェア無いの?
>>732
試用期間が無期限
日本語にこだわるならavastで良くないか?
アップデートできないねー
AVGを長いこと使ってるとAvast!の重さがやなんだよ
ほんとに働いてんのかと疑いたくなるほどAVGは軽い
確かにAvast!の重さは使うのをためらわせる
あと、常駐させているのに操作したらeicarが起動できてしまったのも個人的にマイナス大
うPでとできんのは
向こうのサーバーがパンクしてるってことでよろしいか?

なんかこれから先使うのに心配になってきた
俺、オートアップデートを0400-0559 オートスキャンを0600にしてる
この時間帯は混み過ぎて無理だろ
>>738
なんかずっとアップアップのような気がする
>>731
レスありがとう
こんな角度から不具合が現れるとはな
早く直してもらいたいものだ
どんな角度だよ
右斜め上方から45度の角度で左斜め下方向
>>744
レスありがとう
どういたしまして
いちお、さっきうpできたよ
・・・かなり粘った。待ち長かった _| ̄|○
テンプレに手動でのファイル更新法、書かにゃならんか?
>>748
たのみます。

それから、7.0ではupdateのデータはフォルダに格納されるだけじゃなくなったんだね。
本体と一体化してしまう??
それだけを取り出せれば助かるんだけどな。
>>749
頼むって…イヤミで書いたんだけどなw

http://www.grisoft.com/us/us_updt7.php
のドロップダウン切り替えて、.binを任意フォルダにDL
あとはCCからうpだて実行して、フォルダ指定で終了だ

>本体と一体化してしまう??
Virus databaseをうpだてすると、microavi.avgとminiavi.avgが書き換えられてるな
取り出したいって意図が分からんのだが
751749:05/01/21 01:00:29
>>750
そのニュアンスはわからんかった。
逝ってきますw

ナローバンドなもんで、複数のパソコンでAVGを動かしてるときに
updateのデータだけ移せるといいなと。
752749:05/01/21 01:02:29
ああ、
http://www.grisoft.com/us/us_updt7.php
から.binを落としてそれをコピーしてイントールすりゃいいんじゃん。
スレ汚しすまそ。
フォルダ指定ができんとおもたら
プロパティの「Do not ask for the update source」にチェックが付いてたよ

これにチェック付けてるとフォルダ指定できんから気をつけろよ〜

http://www.grisoft.com/us/us_updt7.php
ここで最新のbin落としてデスクトップにフォルダ作ってそこに入れる。
アップデートのあれでフォルダを選択してうpだて。
俺はこういう方法で試したんだけど これで成功したのでしょうか?
おまいの画面の右下みれ。
常駐のアイコンが灰色じゃなくてカラーだったらOKだ。
>>755
cc出してみたらちゃんとカラーだったwありがとう
ちなみに今ならUPDATEセンター繋がるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:32:51
e-mailscanをアクティブにしてないんですが、そういう時は常駐がグレーでいいんですよね?
グレーだと全く動いてないんでしょうか
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:43:43
オレのはグレーになってても動いていたよ。タスクモニターから確認した。
>>758
>>759
今は確認できないが「使ってなくても警告しない」というような設定があり
そこをOnにすると通常のアイコンになる。
avastってそんなに重いのか・・・

俺なんかいっぱいいっぱいのPCにavastとZA入れてるが
AVGに代えたら体感できるほど速くなるかな?
>>760
一度ためしに使ってみては?
AntiVir→avast→AVG7と乗り換えてきたけど
avastは確かにPCの動作が遅くなった。ファイルのオープン時とか。
でもAntiVirとAVG7はそんなに差は感じないかな。
AVG7にベストマッチのお勧めファイヤーウォール教えれ。
ちなみにOSはwin2000とwin98SE。
PCがしょぼいのでできれば軽いほうがいいです。
kerio
あうぽ
ルーター
>>757-759
アイコン色の反映を無視させたい場合、Properties-Generalにある
「Ignore faulty conditoin of the component」にチェック。
そんで成功を祈ってピザでもたっぷり食えばまず万全だ。

>>762
Outpost1.0
うPだてが、ある期間なされていないと
自動的に灰色になるのは仕様じゃないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 12:42:17
なんだ日本語パッチか、しかも変なの起動せんとダメつうのがもういらね
>>768
まだ使い方理解できないのか?
jpはじかれたってマジ?
それ使うと重くなるだろ
>>770
串刺すと繋がるな・・・
嫌な感じだ
再起動付きのうpだて来たんだけど外出?ちなみに6.0
>>772
まぁ、買ってくれなさそうな地域だしな。
フリー版はデモンストレーションなんだし…
>>773
これか?

Update AVG 6.0 - 840
End-of-support for AVG Anti-Virus 6.0 notification activated.
- January 20, 2005 -
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:40:27
アプデート出来ないぞ
さて、腹いせにavastスレでも荒らしてくるか。
荒らしが自首しました。
また自作自演か( ´,_ゝ`) プッ
>>773
漏れも来たので記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
6の方がいいのか
つーかあんたら更新しすぎ。
ウイルスの脅威にさらされてるわけでもないのに。
AVGに中出ししていいですか
784AVGの中の人:05/01/22 00:07:55
>>783
ソレダケハヤメテクダサイ
AVGの外の人の中に中だしするのは?
アリデス
imiwakanne...
>>782
つーかそれが趣味だからしょうがない。
ウイルスを検出させて喜んでるんだよ。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウィルス!ウィルス!
 ⊂彡
Updateできねぇなんだよもおお
最新は
7.0.300
265.7.1
でおk?
ttp://www.grisoft.com/us/us_updt7.php?pri=3
これはなんなの?
7.0.302とあるが
>>793
AVG Professional Edition だった
ゴメン
うpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
うpだてできねー
串させってことかよ
jpドメインでうpできたよ
265.7.2ね
と思ったらたった今出来たぞコノー!
7.0.300
265.7.2
弾かれているというのは誤解だろう。アップデートだけ拒否するのは合理的ではないよ。
なんかうちの環境では、うpだてする度にE-mailスキャナが機能
しなくなるみたいなんだが…
(一旦無効化してからもう一度活性化させてやると正常に動く)
早朝は普通にUPできるみたい
.jp .kr .cnは弾くようにしました
ほな中の人に聞いてみるわ
さっきUodateしたら、タスクアイコンにポップアップ警告が出た。
たぶんスケジューラーがどうたらこうたらって書いてあったと思う。
スケジューラー切ってるからかな?
時間じゃねーの?
地域ごとに昼の間だけうP出来るように、他は弾いてるとか。
そういう事しないとパンクすっかんね!
free版の鯖は.comだけだから、混雑してるだけだろ
弾くとか、馬鹿かと
今あっさりできました
弾かれていたのはヨーロッパで、それも昔の話です。
AVG入れたいんですが、メールの送受信チェックの時って、
avastみたいにタスクトレイのアイコンが変化して
チェックしているのが分かりますか?
ためしてみるか、過去スレ嫁
てゆうかいまだにメールのチェックなんてやってるのか。
受信メールに文字列突っ込まれたよぉ(T_T)>AVG7Free
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:17:57 ID:??? BE:1542825-
設定のあたりを詳しく調査していじくると、幸せになれるかもしれないし?
>>813
どのようなアンチウィルスソフトだろうが、メールは何もしない方がいい。
>>815
なんで?
結構好きなんだけど
他にコメント入れるアンチウイルスってないの?
素直にノートン使えよおまえら
>817
金クレヨ。
>>817
こわいから嫌だ
>>817
豚は餌でも食ってろ
>>817
氏ねやノートン厨
>>817
AVG!AVG!
脳豚使うくらいならAVGプロ買う
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:26:04
7になってから激しく重いのでアンインスコすることにしました
やり方教えてください
format c:
>>824
芯で
>>824
6→7→6に変えてきて、7→6はコントロールパネルでアンインストールをしたよ。
>>813
設定で外せるんだが。>>626参照。
釣り堀だな
質問する香具師は全員>>1のFAQ読め
>>817
つーか、AVGみたいなフリーのアンチウィルスソフト使ってる奴は
大抵ノートンなどの有料ソフトから移ってきたんじゃないの?

俺はそのクチだけど。
832sage:05/01/22 18:44:10
>>817 >>831
生まれてこの方AVGだが何か?
>>832 別にお前の事なんて誰も聞いてないよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:56:31
>>833悔しかったのか?w
2chに入ってからセキュリティのことを覚えたので市販のソフトを使ったことのない
自分のような人もいるんじゃないかと思う
PCにプリインスコされてたNAV
漏れもPC暦20年ぐらいになるが、AVGしか使った事ないな。
だいたいウイルスなんてこの世にあんのかよ
あると信じるひとにとってはある。
ないと信じるひとにとってはない。
御行為奉
すみません。
インストール時にフロッピードライブに読みに行って直ぐにブルースクリーンになってしまうのですが
同様の症状は報告されていますでしょうか?
環境はXPSP1でユーザーアカウントは半角ですがセットアップ時にデフォルトで出てくる名前は何故か漢字です。
DOSのころはマカフィー使ってたな
avastが入ってるPCにAVG入れて、同じファイルをチェックさせたいんだけどできる?
できることはできるけど併用する形で常用するのは感心できない
併用するなら、非常駐の奴だな
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:06:42
age
漏れ最近AVG使い始めたんですが
PCにウイルスって結構入ってくるものなんですか?
(´・д・`)ハァ?
使い方次第
2CH内に張られたリンクを何も考えなしにヒョイヒョイクリックしない限りまず大丈夫。
リンクで飛んでpcだめにしても泣き寝入りせずに通報、訴訟すれば大丈夫。
ワームが狙ってますよ
UPdateできない・・・orz
>>853
日本時間で昼間の時間帯の方がスムーズに行く感じ。
BitDefenderの導入をを薦めるヤシが多いので入れてみた。
正直、検出力が高いと言っても世の中にあまりないウィルスの
パターンを入れてるだけで実用にはAVGだけで充分なのでは?なんて
考えてたんだけど…
3個見つかったよ。 教えてくれてdクス!

しかしスキャンに時間かかるね?>BitDefender
それは仕様がないんd
今はできないね、うPだて。
皆さん、できたら報告しることにしません?
もうちょい統計取れれば繋がる時間帯とかはっきりするんぢゃなかろーか。
一時期、うpだて報告がやかましかったことがあるんだが(w
>>854
有難う、明日さっそくやってみます、12時過ぎてるから今日か・・・orz
うpデートできたよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 05:34:19
upage
ヽ(`Д´)ノ
さてと、「愚かしさ」の根底を考えてみよう。
まず最初に気付かなければいけないことは「雑音が愚かである」という事だ。
つまり、本人は糾弾しているつもりであろう雑音は「詐欺に引っかかる」と考えており、「詐欺」と決め付けていることだ。
「詐欺」と決め付けるにはそれなりに理由があると思うが、それは無知が殆どだろう。
つまり無知で情報に疎い為に「詐欺」と決め付けたってことだな。

そして、その価値観を他者へ押し付け「自分がそう思ったのだから世の中の殆どの人もそう思っているはず」とする浅はかさが
それを後押しして歪んだ主張を吹聴しているのだから滑稽だ。

雑音と違い他者の多くはそんなに愚かではないってことが見えていない訳だ。
まぁ、アフォだからそれが判っていない。
消費者は愚か者である雑音が思っているよりずっと賢いのが現実だ。

もし仮に愚か者である雑音の主張が正しいのであれば、この世の中楽に詐欺をして暮らしていけることになり
誰も働かなくなる。(そんなのありえない。
なにこいつ
ただの荒らし
>>863
今度は2行読んだ。
AVG6ってセーフモードだと起動できなかったけど
AVG7になってからは、セーフモードでスキャン出来るようになったね
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:03:24
AVG入れてみたよ。
圧縮ファイルの中にVirusあるの検出したんだが
これ削除するにはそのまま解凍すればよい?
どうせアレだから圧縮ファイルごとポアしなさい。
ポアwしてもいいんだけどノートンだと圧縮ファイルの中の感染ファイルも
削除できたような記憶があるんでできないかなーとおもたのさ
素人っぽい質問なんだけど、、
例えばウイルス見つかった場合 格納みたいな機能あるじゃん?
あれってなんでわざわざストックするの?消せばいいだけかと・・。
と思う僕はAVG1周年
>>871
あとから元の場所に戻すことができる
>>870
AVGでなくたって普通にラカとか使っても削除できんじゃん。
ラカ
リキ
AVG7入れるとなんかwindowsが起動したとき
メモリを10M程度余計に消費しているようなんですけど
85Mが96Mになる
サービスは全部無効にしているしmsconfigでスタートアップも
無効にしているのですあ
何言ってるかわかんない
>>878
かまっちゃダメ
うーん?常駐保護設定をやっても
赤盾が出て無効って言われるんだが
俺の頭が弱いせいかな
バージョン6、まだ余裕で使えるじゃん
めんどくさいから7にしない
おれもだぴょーーーーーーーん
…頭悪そう。
884880:05/01/23 17:01:56
色々弄ってみたが赤盾外れないなぁ
ぁゃιぃのを触ったり突付いたりしたら警告でるから
常駐保護は効いてるみたい

ふう、後日原因が分かったら報告するよ
メールスキャンって、タスクトレイ上あたりに出てくるやつですよね?
これが出ないってことはスキャンされてないんですよね。

ZoneAlarmとセットで使ってて
Beckyのプラグインで掲示板巡回とHotmailプラグインを入れてるんですが
この場合はZAのトラストに「localhost」って入れちゃって良いんでしょうか?
>>878
幼稚園からやりなおせ
>>886
悔しかったのか?w
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:16:34
みんなE-mail scanner使っているのかな。
漏れ使っていないんだが、少数派かな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:36:24
漏れも使ってない
プロバイダでチェックあるし
設定の仕方がわからん
メーラのポートを10110にするだけじゃダメみたいだ
>>890
基本的にはメーラーの設定を何も変えなくても、通信しようとすると勝手にavgが割り込んで
くれるみたいだけど?ノートン使ってた頃(2002だったかな)も同じような動作だった。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:09:31
>>890
ここが詳しいかも。参考までに。
ttp://atubon.hp.infoseek.co.jp/mail-scanner.html
今のところ大幅な動きは無いし、6→7移行組みが大挙として押し寄せる前に
皆でテンプレ見直しをしないか?

とりあえずこのスレのテンプレで
>>1>>3>>4は据え置き
>>2
□過去スレ倉庫(にくちゃんねる)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=avg&D=sec&sf=2&andor=AND

後はメールスキャナ関係を加えればいいと思うんだが
> Ver.6 Freeに代わるVer.7 Freeが登場しました。
> フリーソフトとなり、メールによる登録が不要になりました。

>>1のこれは変えたほうが良いでしょう。
>>893
次スレが立つまでにPC環境をちゃんと復旧できたら7のメールスキャナの設定方法
まとめます。
基本は自動で大丈夫みたいだけどね…
>>895
いらね。
>>896
うーわ
君塵じゃん!!
君って、本当にゴミ!!
>>894
どうします?単純に削除でいいでしょうか

>>895
自分はメールスキャナ使ってないのでお願いします
1度設定した時に、インストールでのプラグインを変にしたせいか
なかなか上手くいかなかったですね
OE使ってますが、デフォでは作動しませんでした
avgcc.exeを無効にするといい。
avg*.exeを削除するt
>>898
フォーラムで書き込みをせず単にAVGを使うだけなら登録は不要である旨
書いておくといいんでない
>フリーソフトとなり
6はフリーではなかったのか
そりゃあFree Editionだもの。それに「フリーソフト」ってのもよく分からないねえ。
事実上唯一の「使用に耐える」フリーのアンチウィルスソフトである点を強調してはどうか。
フリーでお手軽なAVG Anti-Virusについてのスレです。
ヒューリスティックで未知のウイルスにも対応。
Ver.6 Freeに代わるVer.7 Freeが登場、メールによる登録が不要になりました。
またVer.6サポートは2/15まで延長となりました。

□AVG Anti-Virus (本家)
http://www.grisoft.com/
□Grisoft Freeweb: AVG Free Edition
http://free.grisoft.com/freeweb.php/doc/1/lng/us/tpl/v5
□紹介ページ
Firewallと森で遊ぼう
http://eazyfox.homelinux.org/ の[SecuTool]
はてなダイアリー AVG Free Edition7 まとめ
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20041113
ド素人向けのAVG-AntiVirusの使い方のページ
http://bakuryu.seesaa.net の[AVG-AntiVirus]カテゴリ

※Ver.7 Freeには現在以下のような不具合が報告されています。
・9x系でデフラグが出来ない(環境による)
・ユーザ名に2バイト文字が使われているとインストールできない  などなど。。。
→AVG Anti-Virus 7.0 Free Edition と FAQ
 http://d.hatena.ne.jp/lsyma/20041224

★質問・バグ報告★
質問やバグ報告をされる方は環境や設定を明記してください。
明記されてない場合はスルーされても仕方ありません。
>>905でVer.6サポート延長などプチ修正してみた。
他はほとんど変更箇所ないでしょ。
>>904みたいなこと書くとまた変に・・・ryなので無難にするが吉だと思う。
コントロールセンター(AVGCC.EXE)外しについて

msconfigでスタートアップからAVGCC.EXEを外しても常駐保護は行われているという見解でしたが、環境や設定でその効果に大きく差がある事が判りました。
(Resident ShieldのOn-close scanningにチェックを入れると良いらしいという報告がありました)
avgcc外しはテストウィルスeicarなどを利用して、まず保護を確認してから本導入するようにしてください。

テストウィルスeicar配布ページ(英語)
http://www.eicar.com/anti_virus_test_file.htm



過去ログ参照はこちら↓
□過去スレ倉庫(にくちゃんねる)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=avg&D=sec&sf=2&andor=AND
MSNメッセンジャの設定でAVGのファイルを指定しないと
いけないんですが、どのファイルにしたらいいのでしょうか?
>>904
ピザでも食ってろ
>>908
僕もそれ悩んでました。
迷いますよねw答えじゃなくてスマソ
>>908
漠然と聞くなよ

>>910
漠然とした質問を平然と受けるなよ


avgscan.exeじゃねーの
>>911
漠然と答えるなよ
漠然と突っ込むなよ
AVGのフリー版を使っているのですが、友人の添付ファイルがことごとく消されてしまいます。
ウイルス等の問題はないはずなんですが、容量が大きいせいか受信時に削除されてしまいます。
AVGをカットすると受信は出来ません。
是非とも添付ファイルを受信したのですが、どのようにすればいいのでしょうか
すいませんがご教授願います
>>914
Control Center → E-mail Scanner → Configure
Attachment filter 関係のチェックを外す。

OEなら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880551
の可能性もある。つうかメーラー名くらい書け。
>>915
メーラーはサンダーバードを使っています。
問題解決しました、ありがとうございました!!
>>916
なんだよそのカコイイメーラー!?
>>911
漠然とした情報ゲト
Virus identified Java/Byte verify

っていうウイルス見つけたんですけど駆除できないみたいで困ってます
たすけてくdさい
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:01:23
>>919
情報が漠然としているから詳細を書こう。
>>921
今日朝起きて海外サイトの普段行かないようなジャンルのエロ動画サイトに行ったら
いきなりブタの顔のついたAVGの警告が出てスキャンしたら見つかったんですが
どうも駆除できていないようで
オンラインスキャンでみても駆除できないみたいで
どうしましょう?
>>922
手動で削除する。
場所をたぐって自分で消せばいいよ
常駐保護でブタ顔のAVGの警告が出た以上ブロックしたんじゃないの?
IEのキャッシュを削除すれ
Firefox重すぎ
ありがとうございmす!
無事削除できました
http://uploader.cgiall.net/src/up0931.jpg

result画面
やられた?とか思ったときスキャンしてるからこんな感じ
ウイルス拾いすぎ
漏れなんかログがまっ白で寂しいくらいだyp!
DETECTのときだって絵里香だし
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:37:41
>>929
多いなw
>>929
エロサイト、行きすぎ(・∀・)
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:35:14
>>927
Moziilaに比べてずいぶん軽くしたんですが?
FireFoxが重かったらSyleraでも使えばよい
たぶん起動が重いって意味じゃないかなあ。IEはシステム起動時に起動されてるような
もんだから難しいかと。
アップデート重すぎんだよハゲ
ごめんなさい
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:25:25
うP!
Update AVG 6.0.843, AVI update 265.7.3
Added detection of new variants of I-Worm/Anker, I-Worm/Kipis, I-Worm/Maslan, I-Worm/Mydoom.
- January 24, 2005 -

うpだて重い…(´・ω・`)
乞食ユーザーは鯖一つしか利用できないんだもんなぁ・・・_| ̄|○
>>940>>941
手動でやれよ
バカ?
バカで〜す
うpデートつながんね

うpデートできないでアイコンが灰色になった
死ねよ不良品
馬鹿だらけでワロタ
>>934
Mozillaが糞過ぎ
upだて完了。
一回失敗したけど、二回目で成功
月光エンジンは優秀なレンダラだとおもうけどな。
つか、うpだてできんorz
>>939
6、うpだてただいま完了しますた。
せっかく快調に6が使えてんのに今月で使えなくなるとは何とももったいない
ようやくupdate出来た…
ところでAll Users\Application Data\Grisoft\Avg7Data内の.binファイルは
例によって最新のもの以外は消しちゃっていいんだよね?
いいよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:50:41
手動であっぷだてしたらxxx.dllがありませんとか言われて アイコンが消えた...なぜ?
\$historyの中身も最新を残して削除しても問題なかった
(・∀・)ニヤニヤ
956953:05/01/25 14:19:00
おまいらがおしえてくれないので 自分で直しました
もったいぶる奴ばっかだからなこのスレの連中は
ウンコ以下の知識の癖にもったいぶって優越感に浸ってんだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:12:41
>>957
アンチウィルスソフトいれていないんだけど、AVGってどう?
軽いかなぁ?ウィルスメール削除だけに使いたい。教えて栗
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:18:02
ウィルスメール削除だけに使うならAVGは不向き
ぬぁんだってぇ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:24:13
>>959
ありがとう。フリーソフトだったら何がいいかなぁ?
>>961
フリーのアンチウイルスソフト Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1099147218/
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:39:40
>>962 ありがと

>548 :アヴァスト!もAVGもどっちも“a”と“v”がつくから友達だよ!!
笑った

>537 :AVGとAntiVir両方試してみた。
メモリ少ない人や、メールスキャンが要らない人はAntiVirがいいかもね。
CPU:Pentium M 1.70
っていうのを信じてAVG使ってみるよ。サンキュー
漏れは、AVG6から7に、そのままアップしたけど、メールスキャナは以前と同じように動いているぞ。
現時点で、普通にクルクル画面が動いて、メールの最後に
--
No virus found in this incoming message.
Checked by AVG Anti-Virus.
Version: 7.0.300 / Virus Database: 265.7.2 - Release Date: 2005/01/21
--
がついていて普通に動作している。

環境はWindowsXPpro(SP2)、メモリ512MBなんだけど。
>>980踏んだら新スレよろ

>>905>>907を新テンプレで
うp
upサーバー重すぎでここ数日何度も失敗するんだが…
重いけどなんとかうp成功した
VirusBase 265.7.2
>>967
早朝だとほとんど成功するよ
>>967
手動でやれよ
バカ?
>>968
265.7.4
バカ?
やっと成功
7.0.300
265.7.4
>>969
手動がめんどうだからだろ
バカ?
>>972
ピザでも食ってろデブ
>>972
繋がらないから、と何度もトライする方がよっぽど手間暇かかってんですが
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:55:48
釣りかとおもたら
Update AVG 6.0.845, AVI update 265.7.4
Added detection of new variant of I-Worm/Mydoom.AH.
- January 25, 2005 -


976968:05/01/25 21:57:32
>>970
うpして直ぐバージョン見たら265.7.2だった
もう一度CheckForUpdateしても繋がらないのでキャンセルしてバージョン見たら
265.7.4になってた
見るタイミングがあるのかな
Check for Updateしたときにダイアログが出て、Updateの
内容表示されるのってとばせないの?
>>969
もちろん手動だ
>>979
釣り師10級不合格
m9(^Д^) プギャー
>>980
スレ立てよろ
>>982
たてらんね
>>983
じゃあ俺が立てる
立てたぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

AVG Anti-Virus Version30
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1106661867/
986980:05/01/25 23:08:28
>>985
d
ピザでも喰ってろ
ttp://up.2chan.net/t/futaba.php?res=103112

>985 乙
いつになったらうpデートできんだよ糞が!
>>988
出来なくて結構
ピザでも喰ってトラフィックが軽くなるまで待ってろ
ttp://up.2chan.net/t/futaba.php?res=103112
午前中ならぅpサクサクだよ
手動でやれよ
何時でも問題無いし
993908:05/01/26 05:18:02
>>910>>911

今日やっとMSNでファイルを受け取る機会があり、
一応なんかDOSみたいなので、起動してるみたいでした。
これでOKなのかなぁ????
994880:05/01/26 08:04:03
再起動じゃなくて、シャットダウン後たちあげたら
赤いの消えた罠・・
XPだとメールの設定はしなくてOKですか?