AVG Anti-Virus Version27

このエントリーをはてなブックマークに追加
フリーでお手軽なAVG Anti-Virusについてのスレです。
ヒューリスティックで未知のウイルスにも対応。

□AVG Anti-Virus (本家)
http://www.grisoft.com/
□Grisoft Freeweb: AVG Free Edition
http://free.grisoft.com/freeweb.php/doc/1/lng/us/tpl/v5
□紹介ページ
Firewallと森で遊ぼう
http://eazyfox.homelinux.org/ の[SecuTool]
はてなダイアリー AVG Free Edition7 まとめ
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20041113
ド素人向けのAVG-AntiVirusの使い方のページ
http://bakuryu.seesaa.net の[AVG-AntiVirus]カテゴリ

□Ver.7について
Ver.6 Freeに代わるVer.7 Freeが登場しました。
フリーソフトとなり、メールによる登録が不要になりました。

※現在以下のような不具合が報告されています。
・9x系でデフラグが出来ない
・ユーザ名に2バイト文字が使われているとインストールできない
・E-mail Scannerの設定がうまくいかない

Ver.6のサポートは2004年いっぱいあるので、上の不具合が気になる人はデバッグされるまで
移行するのを待ったほうがいいかも

★質問・バグ報告★
質問やバグ報告をされる方は環境や設定を明記してください
明記されてない場合はスルーされても仕方ありません
□過去スレ一覧
Ver.1 : http://pc.2ch.net/sec/kako/1001/10018/1001835534.html
Ver.2 : http://pc.2ch.net/sec/kako/1018/10189/1018966825.html
Ver.3 : http://pc.2ch.net/sec/kako/1028/10281/1028117622.html
Ver.4 : http://pc.2ch.net/sec/kako/1034/10343/1034308060.html
Ver.5 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037948222/
Ver.6 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1043502704/
Ver.7 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048828295/
Ver.8 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1056081554/
Ver.9 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1062232155/
Ver.10: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1065365224/
Ver.11: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1069359844/
Ver.12: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073840561/
Ver.13: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1076431261/
Ver.14: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078335053/
Ver.15: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/
Ver.16: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1081326416/
Ver.17: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1081426213/
Ver.18: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086672009/
Ver.19: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1091108787/
Ver.20: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1093325519/
Ver.21: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1094473712/
Ver.22: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1095586672/
Ver.23: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1098601485/
Ver.24: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1100527170/
Ver.25: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1101643890/
Ver.26: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1102765453/
     _  ∩
   ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   (  ⊂彡
    |   | 
    し ⌒J
AVG6のup
531.5KB
6.0.818 556
Update AVG 7.0 - AVI 265.6.0 and AVG 6.0 - 818
Added detection of new variants of I-Worm/Atak, I-Worm/Mydoom, Worm/Dedler, new variant of trojan PSW.Banker.
- December 17, 2004 -
最新うpだて定義
996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 02:55:37
>>970


531.5KB 
6.0.818 556
Update AVG 7.0 - AVI 265.6.0 and AVG 6.0 - 818
Added detection of new variants of I-Worm/Atak, I-Worm/Mydoom, Worm/Dedler, new variant of trojan PSW.Banker. 
- December 17, 2004 -
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:18:57
>>AVG7でメールつながらないひとたち

・「E-mail Scanner」→「Properties」
・「Servers」タブで各サーバを選択→「Modify」
・「Type of login(もしくはRelay Host)」→「Fixed host」にサーバ名入力(ex. popXX.XXX.ne.jpとか)
・その下の「Local port」にPort番号入力(通常はPOPは110,SMTPは25)し「OK」

これでZAの「インターネットゾーンセキュリティ」を「高」にしててもメールできるからやってみ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:20:02
送信ができないってのはAVG7自体が送信メールQUEUEを保持してる可能性もある。
どこで「ZAに引っかかる。」と判断したかは知らないけど
AVG7のSMTPサーバの設定で「Queue processing」が「Manual」になってない?
「Automatic」にしないといつまでたってもメール送信できないよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:22:50
【某所から引用】

* avgcc.exe
o コントロールセンター。
o 諸設定の変更をするためのプログラム。
o 出番が無い時は「応答なし」っつってサボってやがる。

* avgemc.exe
o E-Mailチェッカー。
o メールの送受信を監視して、ウィルスを検出、隔離する。

* avgamsvr.exe
o 常駐監視プログラム。
o パソコンを扱う上でウィルスを検出、処理。
o これが本体と言っても良い。
o つうか本体。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:28:11
日本語化パッチについて

・現在、AVG 7 Free は発展途上で頻繁な更新が予想されることから
 パッチの制作が難しい状況となっているようです。
 (制作を終えてもすぐに新しいバージョンが来る恐れがあるため。)

・職人さんが日本語化の作業に難航しているようです。
 パッチを制作配布してくれる方が居るとしても当分先になることが予想されます。
 >>1 の解説を参考にしながら、しばらくは英語のまま使い続けることになるでしょう。

・日本語化パッチが存在しない AVG 7 の代わりに、
 存在する AVG 6 のサポートが終了することについてフリーソフトのリスクの
 一つと考え現在の所は諦めるしかないでしょう。
>>1
ここも貼っておいた方がいいだろ

http://atubon.hp.infoseek.co.jp/avg7.html

英語わかんないやつはとりあえずここ見ろ
Win98SE AVG7 Avgcc停止でデフラグ問題なし
デフラグ出来ないって騒いでるヤツは常駐ソフト全て停止してネットから切り離してやってみ。

っていうか基本だよね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:25:28
>>9
良いこと書いてるね。3つ目はごもっともな事だね。
すみません、AVG7はXPSP1でも使えますか?
前スレでこのスレの>>6,>>7を書いたモノです。
酔った勢いで書きなぐったから間違った設定(>>6の内容)を書いていますね…。
たぶんこのままの設定ではメールスキャンのログを見てもログが無いと思います。

いま出先なので,ざっと修正しときます。
最終的な確認は本日深夜に自宅に戻ってから確認します。
1615:04/12/18 10:44:21
[E-mail ScannerがAutoで動かない人用の設定]

AVG7での設定
1)「E-mail Scanner」→「Properties」
2)「Servers」タブでPOP3サーバを選択→「Modify」
3)「Type of login」→「Fixed host」にサーバ名入力(例 popXX.XXX.ne.jpとか)
4)「Local port」にPort番号10110入力し「OK」
5)「Servers」タブでSMTPサーバを選択→「Modify」
6)「Relay Host」→「Fixed host」にサーバ名入力(例 smtpXX.XXX.ne.jpとか)
7)「Local port」にPort番号10025入力
8)「Queue processing」にて「Automatic」選択→「OK」

メーラー(メールソフト)の設定(詳細は各ソフトで違います)
1)POP(受信)サーバの設定
サーバ(ホスト)名:「127.0.0.1」
Port番号:「10110」
※メーラーによってはサーバとホストをまとめて「127.0.0.1:10110」かもしれません

2)POP(受信)サーバの設定
サーバ(ホスト)名:「127.0.0.1」
Port番号:「10025」
※メーラーによってはサーバとホストをまとめて「127.0.0.1:10025」かもしれません
1715:04/12/18 10:45:16
これでいけると思います。
心配な人は「E-mail Scanner」→「Properties」→「Logs(だったかな?)」で
ログの記録を「Maximum(だったかな?)」に切り替えて,メール送受信を行い,
送受信のログがあるか確認してみてください。

長レスすみません。また夜に来ます。
1815:04/12/18 10:52:32
あう>< またもやミスってる
再度修正です。

[E-mail ScannerがAutoで動かない人用の設定]

AVG7での設定
1)「E-mail Scanner」→「Properties」
2)「Servers」タブでPOP3サーバを選択→「Modify」
3)「Type of login」→「Fixed host」にサーバ名入力(例 popXX.XXX.ne.jpとか)
4)「Local port」にPort番号10110入力し「OK」
5)「Servers」タブでSMTPサーバを選択→「Modify」
6)「Relay Host」→「Fixed host」にサーバ名入力(例 smtpXX.XXX.ne.jpとか)
7)「Local port」にPort番号10025入力
8)「Queue processing」にて「Automatic」選択→「OK」

メーラー(メールソフト)の設定(詳細は各ソフトで違います)
1)POP(受信)サーバの設定
サーバ(ホスト)名:「127.0.0.1」
Port番号:「10110」
※メーラーによってはサーバとホストをまとめて「127.0.0.1:10110」かもしれません

2)SMTP(送信)サーバの設定
サーバ(ホスト)名:「127.0.0.1」
Port番号:「10025」
※メーラーによってはサーバとホストをまとめて「127.0.0.1:10025」かもしれません
だいぶまとまってきたね
AVG7もうすぐマンセー?
>>14
公式ページ
ttp://free.grisoft.com/doc/2/lng/us/tpl/v5
の、「AVG Free Edition (Reference Guide)」に「Supported Operating Systems」
という項があるからそれを見て判断してはどう?
(逆に言うとそれ以上のことは実際に試すしかないのでは)
>>15
例としてoutlookexpressの設定をお願いできませんか?
なんかどうもうまくいきません。
漏れは手動(カスタム)インストールでE-mailScanner外したよ。
プロバイダでウィルス防御してもらってるから......

OSは98SEでつ。
あとはこれからゆっくりチェックします。
そこまで判ってんだったら転載してやれよ とも思う

1.2 Supported Operating Systems.

AVG Free Edition is intended to protect workstations with the following operating systems:
Windows 98, Windows Me or Windows 2000, and newer.
It can also be run on Windows 95 or Windows NT but in this case
the Internet Explorer 5.01 (or higher) installation is required.

これにエキサイト翻訳噛ますとこうなる

1.2 支援されたオペレーティング・システム。

AVGの無料の版は、次のオペレーティング・システムを備えたワークステーションを保護するように意図されます:
Windows 98、Windows、私、あるいはウインドウズ2000、そしてより新しい
さらに、それはウィンドウズ95またはウィンドウズNT上で実行することができます。しかし、この場合、
インターネット・エクスプローラー5.01(あるいはより高い)インストールは要求されます。

「私」ってのはMeだろ 「より新しい」はXPのことを差すと思われる
男ならとにかくやってみるものさ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:20:14
もーoutlookなんか使うなよ。
2520:04/12/18 11:34:41
>>23
性格悪いもんで、そこまで手取り足取り書く気には なれんかったのよ。
たぶん、無断転載すると著作権の侵害になるだろうし。
ならない
2715:04/12/18 12:15:11
>>21
私はOEを使用していないので書けません…って書きたいけど
テキトーに書きます。

1)「ツール」→「アカウント」
2)「メール」タブから該当アカウント選択→「プロパティ」
3)「サーバ」タブ→「受信メール(POP3)」に「127.0.0.1」を入力
4)「サーバ」タブ→「送信メール(SMTP)」に「127.0.0.1」を入力
5)「詳細設定」タブ→「送信メール(SMTP)」に「10025」を入力
5)「詳細設定」タブ→「受信メール(POP3)」に「10110」を入力

でいけると思いますが,保障できません。
2821:04/12/18 12:21:37
>>27
懇切丁寧に説明してもらい、大変ありがたく思います。
がんばってやってみます。
celeron 600MHz
メモリ 64MB
OS   Me
AVG7だが、すこぶる快調
今、6を入れてるんだけどアンインストールしてから入れるの?
それともバージョンうpとして上書きされる?
>>30
上書きは一応してくれる。気分の問題で決めろ
>>30
勝手に6はアンインストールされる
その質問、13回目
DLしてインストールしようとしたら

Setup

Something bad happened in the application. Error diagnostic file saved to
'C:\Documents and Settings\パソコン名)\Application Data\AVG7\avgsetup.err'

と出てインストールできませんこのavgsetup.errってのを削除すれば出来るかとも
思ったんですが、フォルダオプションの隠しファイル・フォルダの表示を許可しても
AVG7というフォルダが表示されず困ってます。
何方か解決方法を教えていただけませんでしょうか?
>>29
重くないの?オレとほぼ同じ環境、CPUが700。
>>33.err
>>34
すこぶる快調
重くない

[E-mail ScannerをAutoでやりたい人用の設定]

0) メーラーのアカウントは、プロバイダからの資料通りに設定しておく。
1)「E-mail Scanner」→「Properties」
  「Options」の中の「Use the shared test configration」を選択
2) Optionsの中の「Properties」→「Servers」タブでPOP3サーバを選択→「Modify」
3)「Type of login」は「Automatic」を選択
4)「Local port」にPort番号10110と入力
5)「Connection」は「Regular」を選択→「OK」
6)「Servers」タブでSMTPサーバを選択→「Modify」
7)「Relay Host」は「Automatic」を選択
8)「Local port」にPort番号10025と入力
9)「Queue processing」は「Automatic」を選択
10)「Connection」は「Regular」を選択
11)「Send administrative messages to sever port」は「Auto」を選択→「OK」


Autoの設定方法も作ってみました。
15氏のをテンプレとして使わせていただきますた(^^ゞ
メニュー等は英文でも構わないけど、フォルダ・ファイルの2バイト名が化けるので困っています。
98やMeで AVG7 を使っていて問題が無い人はいますか。

問題無しの人、是非対処方法を教えて下さい。 m(_ _)m
>>31
>>32
おまんこサンクス
だったら、テンプレに追加しておいてくれよ
>>33

>・ユーザ名に2バイト文字が使われているとインストールできない
設定とかわからない人は

Firewallと森で遊ぼう
http://eazyfox.homelinux.org/

ここで勉強しろよ
4233:04/12/18 13:31:21
>>40
> >・ユーザ名に2バイト文字が使われているとインストールできない

ユーザ名は半角だからインストールには問題無いの!
知りたいのは、Test中のファイル・フォルダ名の表示。
>>42

>>33
> DLしてインストールしようとしたら
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:41:24
ZA4.5.608.000でOEなんだが、>>37の通りE-mail Scannerを設定
しかしportをPOP10110、SMTP10025にすると送受信不可
OEの設定はデフォで、ZA切っても不可なのでなぜ駄目なのか分からん
前スレやテンプレサイト巡っても同じ事しか書いてないし

port変えると可能だが、何番のportを使うと
何に不都合あるかが分からんし、不安なのでE-mail Scanner切ってる
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:44:06
>>42
なにを意図した質問なのか分かりにくい上に、
的確な回答じゃなかったとはいえ親切心で回答してくれた人に対しての横暴な発言。
見るに堪えかねる。>>33は以後放置ということでよろしいですな。
>>42
おまえさんは>>38じゃないのか?>>33は確かインスコ出来ないって質問だろ?
誰に対してのレスなのかよく確認シレ

で、文字化けの件だけどOSは関係ないXPでも化けるから仕様です
元々英語圏のソフトだから2バイト文字を認識しないのだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:48:49
>>46
(・∀・)エ? ・・・・・・・・<`∀´>ガビーン!
>>44

>>18
>>27

これでもだめ?
>>44
メーラーとAVGでポートをそろえないとだめ。
ポート番号は、他と重複していなければ適当でいい。
ちなみに俺は5000番台を使ってる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:59:26
>>48
>>18でもそうだがport変えないと駄目

>>49
同じだよ
E-mail ScannerをOEの使ってるportにすると送受信不可
>>50
OEとAVG、それぞれのPOP3とSMTPのホストとポート晒せ。
一部伏字のこと。
切ってもいいサービス
avgcc.exe(設定終了出来た人)
avgupsvc.exe(手動うpでーと出来る人)
avgemc.exe(E-Mailチェックがいらない人)

切ってはいけないサービス
avgamsvr.exe(本丸、本体、)

これでいいのかな?
5315:04/12/18 14:13:22
>>48 >>50

localhost(この場合はAVG7をインストールしたWindowsPC)内に
サーバとして動作するソフトをインストールしてますか?

していなければ
ttp://www.iana.org/assignments/port-numbers
に記載のないPort番号を自由に使えばOKだと思います。
5450:04/12/18 14:15:44
snap撮ったからうpしたいけど、どこにうpしたらいい?
5550:04/12/18 14:18:56
>>53
例えばどういうソフトですか
OSXPで1台しかないです
「アップローダ」でググれ
5750:04/12/18 14:24:24
5815:04/12/18 14:26:26
>>55
>例えばどういうソフトですか
この質問がある時点でソフトはインストールされていないと思いますが

>OSXPで1台しかないです
って事なので,家庭内LANにはPC1台もしくは直結と考えて…ん〜

・インターネット経由でこのPCにアクセスする事がある
・ソフトの設定で「127.0.0.1」もしくは「localhost」と入力した記憶がある

にあてはまらなければ入ってないと思いますよ,多分ですけど。
5938:04/12/18 14:30:38
>>33さん、申し訳有りません。>>42で自レス番号を間違えて書き込んでしまいました。m(_ _)m
>>45さん、と、言うことで>>33さんに落ち度は有りません。m(_ _)m
>>47さん、これからよく確認します。m(_ _)m

 > で、文字化けの件だけどOSは関係ないXPでも化けるから仕様です
 > 元々英語圏のソフトだから2バイト文字を認識しないのだよ

AVG6では表示出来るのです。で、AVG7で出来ないのが疑問だったのです。
>>57
よく読んでないな。
Automatic じゃなくて、 Fixed host にする。
AVGのpop3 は "pop.XXXX.co.jp" とか、使ってるメールサーバを書く。
ポートは それぞれ 10025 と 10110とかにする(OEとAVG両方)。
6138:04/12/18 14:33:39
よく確認してませんでした。
誤:>>47さん、これからよく確認します。m(_ _)m
正:>>46さん、これからよく確認します。m(_ _)m
6250:04/12/18 14:33:40
>>58
ADSLでルータ無しです

>・インターネット経由でこのPCにアクセスする事がある
>・ソフトの設定で「127.0.0.1」もしくは「localhost」と入力した記憶がある
どちらも無いです
6350:04/12/18 14:36:19
>>60
サーバ名ってIPアドレスじゃ駄目なんですか?
portも25と110じゃ駄目?
6415:04/12/18 14:39:59
>>62

それなら>>53で書いてるPort一覧にて記載のない番号を使うか

>>18の設定と>>27(OEの設定)でやってみてください。
>>63
OEで、http://up.isp.2ch.net/up/9027cf0e63c9.JPG のサーバータブの
「受信メール」「送信メール」は 127.0.0.1。
AVGはメールサーバ本来のアドレスを書く。これは 127.〜ではありえない。
ポートは変えたほうがいい。
6650:04/12/18 14:43:03
>>64>>65
今からやってみます
6750:04/12/18 14:57:41
あっさり出来ました
サーバ名はドメイン表記じゃないと駄目なようですね
ご助言頂いた方々、ありがとうございました
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:06:28
AVGが
突然モノクロになったが、
これはどういうこと?
>>68
AVG7?

もしAVG7ならば,コンポーネントが1つでも赤くなっていればグレーアウトするようになってます。

どの設定を変更した際に色が変わったのか思い出してください。
流れはえーよ
7168:04/12/18 15:52:19
>>69
何かのサイト見ていたらいきなり変わりました。

>>71

コントロールセンターに赤くなってるコンポーネントは無い?
AVG7インスコしてからconime.exeがプロセスに残るようになった
ググってみたら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814379
と似たようなもんかな
別に特別問題無いけど、はっきり原因分かんないと気持ちが悪い
分かる人いる?
7468:04/12/18 16:03:37
updateっていうのが赤くなってます。
>>74

updateが赤くなってる原因に心当たりはないですか?

updateコンポーネントの中に小さな文字が書かれていて
その文字の最後の方が青文字でリンクっぽくなってると思います。
それをクリックしたらポップアップで原因が表示されますよ。
それはウイルススだ逃げろ!
ウイルスス
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:08:46
ウイルスス
ウイルスス
ウイルスス
ウイルスス
ウイルスス
ウイルスス
79 ◆LLLLLLLLL. :04/12/18 16:11:31
age
ブルースウイルス
さっきウザいツレから電話着たけど、出るのもタルいんでウイルスを使った
なんてやつだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:00:24
>>82
上村
8568:04/12/18 17:07:59
>>75
Automatic AVG free edition update from the Internet or local
network.
というのが出ました。
>>85

updateをダブルクリックするとupdateのPropertiesが開くので
どういう設定になってるか書いて
8768:04/12/18 17:49:55
update immediately の
require confirmation from the user
にマーク、
display information about update process
require confimation to close running applications,〜
にマークがついています。
8868:04/12/18 17:54:09
あと、AVGのところにカーソルを合わせると、
日付と時間
(おそらくグレーアウトしたときの)
が出るのですが、一体何なのかさっぱり分かりません。
86さんとは別人です。横レスすみません。

もしかしてパターンファイルをアップデートしたら直りませんか?

「Check for Update」を押して、新しいパターンファイルがあることが確認できた
にもかかわらず、その後の確認画面でアップデートを実行しなかった場合などに、
「Update Manager」が赤色になるようです。

はずしてたらスマソ。
9190:04/12/18 18:13:48
書き忘れたが、>>68へのレスです
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:51:09
「AVG 7.0 Professinal - Basic Interface - TRAIL」
をわけわからずダウンロードしたのですが、これはFREEなのでしょうか?
ここでいうVer.7 Freeとは違うのでしょうか?
違います
>>92
トライアル(試供品)

FreeはFree、お試し用はお試し用
頭悪すぎ
ゆとり教育の弊害がここにも。。。ry
【無料】フリーアンチウィルス比較スレ【タダ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1103363934/l50


avast!云々の人はこちらにでも誘導しといてください
>>92
TRIALだろう。トライアル。体験版。FREEとは別物。
>>68
再起動汁
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:06:56
>>93
>>94
早速のレス有難うございます!
トライアル(試供品)と お試し用の違いは何なんでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんが、
もしよろしければお教え願いたいです。
一般的にトライアルは期限付き
一般にお試し も 期限付き
辞書ひけ
>>100
TRIAL版は使ったことないけどたぶん

TRIAL:有料版の機能が使えるが、一定期間しか使えない。期間が来ると「買う?」って聞かれる。
FREE:有料版より機能が劣る(パターンファイルチェックサイトが1つしか指定できない 等)がずっと無料で使える。
AVG7ProTrialは30日間しか使えまへん
相手すっと次から次へと質問するぞ。 スルーしとけよ。
まず、自分で調べるってことが出来ない素直に製品版を使えばいいのに
あとFREEでスケジュールを追加しようとしたら「だったらPRO買ってね」ってメッセージ出た
要は機能制限版っつーことよ
でもパターンファイルは共通だしあんまりキニシナイ!!な人ならFREEでいいと思うよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:15:11
TRIAL版をアンインストールしてFREE版をDLすればよいわけですね?
みなさん、ご丁寧に教えていただきありがとうございました!

11015:04/12/18 19:15:58
今日は自宅に帰られなくなったけど
>>17-18,>>27で問題無さそうなのでもういいや。
名無しに戻ります。
>>97
それは重複。

本スレはこれ。

フリーのアンチウイルスソフト Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1099147218/

重複スレッドを立てた人は削除依頼を出すように。

sec:セキュリティ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097242111/
マルチうざっ
当方、昨日6→7にした。

OS:WinMe
CPU:celeron600MHz
メモリ:192MB
ブラウザ:IE6(SP2)
メーラー:EdMax
FW:なし(無線ルーターで代用)

結論から言えば、今のところ何ら不具合無し。
avgccも切ってないよ。
ちなみに、スキャンディスクは7インスコ後すぐに実行して、無事終了。
デフラグはまだしてないけど・・・。
11468:04/12/18 19:42:27
>>90
直りました!
ありがとうございます
OS:WinMe
CPU:PentiumV800MHz
メモリ:256MB
ブラウザ:IE6(SP2)
メーラー:なし
FW:なし(ルーター経由)

という環境だけど今のところ不具合ないね
avgccは切ってある
デフラグも問題なく行けたので一応報告。
>>113,115
Resident Shield の On-close scanning を
有効にしてもシステムスキャンできる?
できるよ。
待て

FREEを先にDLして
オフラインにして
TRIALをアンインストールして
FREEを入れて
回線つないでアップデートする

のがいいと思う
119116:04/12/18 19:58:31
>>117
レスどうも。
うちだけかな・・・
これさえ有効にしなければあとは問題ないんだが。。
2kでユーザ名に2バイト文字使ってて
インストール上手く言った人いる?
NT系もダメなのか?
>>119
98系はダメなら素直にOn-close scanningは
切っといた方がいいんでは。ただでさえ正常に
システムが終了しないOSなのにファイル閉じる
時にスキャンするってのはフリーズする元だと
思ったからオレは切ったよ。
こころなしか軽くなった気もするし。
ZoneAlarm板から誘導されてきました。
コピペで失礼

AVG7入れたらメールができなくなったんですが^^;
セキュリティレベルを高にすると。
AVGへのアクセスを全部ブロックしてしまうんです^^;
どういう対応をすればいいのでしょうか。
現状ではセキュリティレベルを一つ下げて中にしているんです<ファイアーウォール
>>122
だから>>18あたりからを嫁と。
>>122-123
ワロタ
>>120
素直にユーザー名を変更した方が無難だと思われ。
そういえば、Win98とか2000とかどうやってユーザー名変更するんだっけ?
2000はXPと同じか?
>>123
やはりそうですよね。
糞質問すいませんでした。
>>126
やっぱりそうだと思うんならはじめから訊くな
12837:04/12/18 21:58:53
>>44
うちでもZAを使っているけど
>>37の設定で問題なく動いている。

POP 10110、SMTP 10025で動かなければ、44氏の言う動く番号でいいと思う。
E-mail Scannerがちゃんと動いてるかどうかは、ログを見れば分かるから、チェックしてみては?

ちなみに
OEのPort番号はデフォルト通り(SMTP 25、POP 110)で使ってます。
>>127
まあもちつけ つ旦

>>126
もまえもまあ飲め つ旦

漏れも飲む つ旦
7はcc切らないといけないからパンダのIT技術者用に乗り換えたが重すぎる…
またAVGに戻ってもいい?
またやり直そうよ、ぐり子。
1粒300MB
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:35:54
もう遅いのよ
>>33
>>120

適当な2バイト文字を使わないユーザーアカウントを増やして
そっちでログオンしてインスコすれば上手く行くかも。

少なくとも、うちで2バイト文字を使ってないユーザーアカウントの筈なのに
>>33のエラーが出た時は、それで何事も無く解決したよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:11:52
Meなんでccは切って使っているんですが、avgamsvrが動いてません。
avgemcはちゃんと動いているんでなんでだろと思ってみたら
フォルダにavgamsvr.exeがない・・・
なんででしょう・・意味がわかりません。
どなたか教えてください。
135134:04/12/19 00:20:56
すいません、落ち着いてよく見たらありました。
あのアイコンになっていなかったから見逃してました。あほです。
でもそれでも常駐はしてない気がするんですが・・・
動いてるってどこで確認するんですか?
タスクトレイにはアイコンでないし、プログラムの強制終了でもavgemcしか出てないし。
>>134
擬似ウィルスeicarで試すべし
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:38:44
AVG7のupdateが機能しません。この症状は既出でしょうか?
ダウンロードが開始しないままでエラーの表示がされます。

OSはWindowsXP home sp2です。他のアンチウィルスソフトやセキュリティ関係は
導入していません。情報があればよろしくお願いします。
再インストールすべきでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:39:02
AVGってWinnyのウィルスに対応してないんだね
はい
>>137
XPのFW
>>137
ルータ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:56:16
>>140
それに関して完全に忘れていました。確認してみます。

>>141
ルータは使っていません。舌足らずですみませんでした。
舌足らずかよ。
(藁
>セキュリティ関係は導入していません。
>ルータは使っていません。
まずいんでないの?(w
もう100レス超かよ…
AVGって意外と大勢に使われてるんだな
147134:04/12/19 01:57:26
>136
有難うございます!どこからともなくAVGが現れました。
常駐はしてないように見えるのにすごいなぁ。
やっと安心しました。
>>134
98SEなんだけどmsinfo32を名前を指定して実行して(システム情報が出てくる)
ツリーの「システム情報」→「ソフトウェア環境」→「実行中のタスク」
を開くと見れるよ、細かいところは。
MEも一緒なのかなー?使ったことないから知らないけど
>>148
うん、一緒だ (134じゃないよ)
なんかテンプレのサイト、
アッチにあってコッチにない、ゴチャゴチャしていて分かりにくい
で、ここに迷い込んでくるって感じだな

ここもゴチャゴチャだがw
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:06:13
>>138
対応してるぞ。
ちゃんとAntinny.Gを撃破してくれた。
すげぇ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:17:01
Netskyってあまりにも一般的なウイルスだが、E-mailの添付ファイルからちゃんと引き離して
Virus Vaultに格納しててくれたよ。ちゃんと働いてるの
はじめて見た。
つか各ワクチンメーカーは、新しいウイルスが発見されるとお互いに情報を交換し合って
独自のパターンFILEをつくる。
A社が対応してB社がしてないとゆうのは基本的にない。
あとは検出エンジンなど、メーカーの能力次第で検出結果が違ってくる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:41:23
ウイルスソフトがちゃんと働いているかどうかって、実際にウイルス発見しないと分からないからなあ・・・
誰かここでAVGの能力を試してくれる人いない?

【セキュリティ】開いただけでウイルスに感染するページ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/994847789/
漏れもそこで検出力試したが、全然無問題!
さすがAVGですな。一通り踏み終わったら復元すればウマー
157最近漏れが引っかかったやつ:04/12/19 10:03:44
   絶対踏むなよ ウイルスだから
   絶対踏むなよ ウイルスだから
   絶対踏むなよ ウイルスだから

     マジでウイルスだから

但しAVGの検出力を試したいという人はどうぞ
  ☆コピペして使ってください
           ↓
  HTTP://bbs.ws/bbs.php?bbs=max2
↑The requested URL could not be retrieved
とでた。PC無害

おまえスレ違い
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:34:28
7がんばってるねえ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:12:44
できたー!できたー!!メールの送受信、共に完璧です。
メールソフト=Netscape 7.0

使ってるソフトのSMTPのポートが空欄だったので、そこでつまづいていました。
AVGの設定のポートを「0」にしたらいけました。
困っている人、お試しあれ。

ところでIMAPメールサーバの設定に成功された方います?
>>157
JS_EXCEPTION.GEN+HTML_REDIR.A+JAVA_BYTEVER.A+JAVA_BYTEVER.A-1
XPSP1、Outpost、鶴亀メールの環境で6から7に移行しました。
使えていますが、気になる点をメモ。最近Outpostユーザって少ないのですか?

OutpostのアプリケーションでAVG関係の.exeを全許可にする。
OutpostのAttachments Filterは停止の方がいいかも。動作させておくと、ウイルスメールを
Outpostが先取りしてリネームなどするが、やはりAVGで処理するべきでしょう。
7にしたら印刷する直前画面で落ちてしまう
AVG7を終了すると印刷できるからAVGが原因っぽい
win98seで使っているんだけど
certify mail(メールに証明をつける)にチェック入れても
証明が書き込まれないんだよね。
ちゃんとE-mail Scannerが働いているのか心配。
こんなやつ他にもいない?
>>164
メールのヘッダを読んで確認しれ。
PC起動したらいい加減に7にしろと言う窓が出てきたので
7にしたよ・・・
>>165 特にAVGのことは書いてないような。AVG特有のヘッダは何ですか?
>>167
受信 X-Antivirus: AVG for E-mail 7.0.296 [265.6.0] ←一番下くらい
送信 Received: from 127.0.0.1 (AVG SMTP 7.0.296 [265.6.0]) ←わりと上の方

付いてないということは、設定ミスってる。>>18あたりを詠め。
自分ももともとチェック入っていたものをはずさずにメールの証明ってのをしてたんだけど
気になってヘッダ覗いてみたら、全然記載されていなかった・・・。

OS:win2ksp4
メーラー:Netscape 7.0

ttp://atubon.hp.infoseek.co.jp/avg/scanner/scanning.gif
↑サイトの画像借りて悪いんだけど、Certify mailには同じように2つともチェック済。

同じメーラーの人、書かれていますか?
>>169
Certify っつーのは、"No virus found in this incoming message."とかのメッセージを
メール本文に付け加えるか否かの設定なので、スキャンするかどうかの設定ではない。

まあいいからメーラーの設定を見直せ。
うpだて鯖変わってた
俺んとこは、他の人のようなヘッダ内にX-Antivirusとかローカルホストは出ないけど
ちゃんと作動しているよ・・・

働いてるか不安な人は下記サイトでEicar付きメールを自分宛に送ってテストしる!!
http://www.gfi.com/emailsecuritytest/

右一番上の「Eicar anti-virus software test」以外のチェックを外して、
下までスクロールさせて適当な名前とメールアドレスを入力する。
その下のTest my email system!ボタンをクリックすれば一通メールが届く。

その本文の上の方にPlease click on this linkと書かれたLINKがあるので、
ポチッと踏めばブラウザ画面上に送信しました画面が出る。
ちょい待ってからメーラーで受信してみそ。

メール本文末端にこんな文書が追加されてAVG(・∀・)イイ!がわかる。

Viruses found in the attached files.
The file eicar.com: Virus identified EICAR_Test (+2). The attachment was moved to the virus vault.

Checked by AVG Anti-Virus.
Version: 7.0.296 / Virus Database: 265.6.0 - Release Date: 2004/12/17
ブートアップ時にスキャニングするの止める設定って
どうすんだっけ??
6のときは出来てたけど・・・
updateしようとしたら、行き成りウィンドウ開いてなんじゃこら、と思ったが英文とこのスレの過去レス見て大体見当付いた。

フリーのAVGがバージョンアップしたから新しくダウンロードしろってことで、
今このスレはその新バージョンのメーラーなどに対しての副作用で喧々囂々ということでよろしいだろうか?


ふむ…入れ替えるのは安定してからにするか…
設定の問題であって安定性の話ではないと思うが。
>>174
メール云々は、設定に手間取っている人が多いというだけのこと。
はいはいリロード遅れましたよ。
日本語パッチを充てられない というか 充てづらい設計になっているらしくて

パッチじゃなくても 図解入りの日本語の解説サイトが充実してくれればねぇ
出たばかりのバージョンだから 解説サイトもまだ全域をサポートできてないんで
漏れは、日本語のフォルダ名が表示されるまでは、AVG6でいく。
にしても、6で出来てたのに、7はダメって…?
本体弄ると起動しないからね
>>179
はあ?
「スタートメニュー」や「デスクトップ」でちゃんと表示されてるがねえ
教えてもらったように>>18を見ながら設定したら出来るようになった。
ただPort番号はAVGの標準設定じゃなくてOEの標準設定の値で合わせないと駄目だった。
それでメールをいくつか持っているんだけど
127.0.0.1とか入れるとサーバーで設定したやつだけしか動かないから
もとのサーバ名にもどしてる。これ普通?
あと、IEでHOTMAILから送る場合はどういう設定すりゃいいのかいいのかわからん。
だめなのかね?
豚だかなんだかよくわからん絵が怖ぇーよw
萌え絵でもいいからパッチで変えてください
もう少し動作が軽く安定するまでavaに浮気しときます
Hotmailってウィルスチェックなかったっけ?
できなきゃHotmail Popperつかうとか
>>184 すまん。今でもIEのhotmailでは送れるんだけどAVGを介しての方法がわからんのよ。
ブラウザからは_
>>185
Webメール
って言葉くらい知っておくべきだな
188185:04/12/19 20:11:15
又ミスった。IEじゃなくてOEでhotmailを使ってる。でした。
なんだか知らんが、Addで追加したら?
>>188
わかんない。OE使ってないし。(そういやこのスレOE使いって少なそうだな…)

ただそれとやや関係する話、
Becky!+Hotmailプラグインで受信メールのチェックは出来た。
でも送信メールのチェックは何か上手くいかないな。
AVGチェック介さずであれば送信できるから、送信する時は
Firewallでそのつど許可するどうか尋ねさせることにしたから問題は特にないけど。

確か4スレ前くらいで話題になっていたけど、誰か成功した人いる?
OEなんかアンインスコしたよ。
関係ないけどOEアンインスコしてもmhtって見られるんだっけ?
関 係 な い
>>189 それだ。それを見落としてた。けどhotmailは無理そうだな。
おこられちゃった
Webメール
って言葉くらい知っておくべきだな
6は設定なんかしなかったのに7はややこしいな
AVG7インストール直後はメール受信時、画面右下にメールをスキャンしている
ウィンドウが出ていたのですが、今日は、出なくなった。
何か変わった?
>>188
ちなみにOE単体の機能でhotmailを読み書きするのは先月から原則有料になった。
有料化される前から使ってたアカウントについては当分は無料でいけるが、
いずれ有料オプションに加入してないとダメになる予定。
>>199
Hotmail Popper + Becky でメールするのも有料?
>>198
メールの受信サイズが小さいと出ないよアレ
202198:04/12/19 23:29:55
>>201
ありがd
XPSP2なんだけど、AVG6から7にしたら「はてな」のログイン状態が保持されなくなってしまった。
7はクッキー見てたりするのかと思って設定探したけど、それらしいものは無く…。

同じような症状の人いませんか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:02:14
同じXPSP2使いだが、何の事言ってるのかわからん??
はてなダイアリーのログイン状態って事だろ>>204

全然>>203
最初、標準インストールしたらいろいろ重くなったので
>>22みたいにメールスキャン外してインストールしたら
凄く快適になったよ
6より軽いなあ
207204:04/12/20 00:34:50
>>205
got it!
tnx.
199で少し嘘を書いてしまった。有料化されたのは9月の下旬。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/27/news029.html

>>200
Yes。なぜなら有料化対象のプロトコルで通信してるから。

回避するにはJupiter 5かBlueberry HOTを使うべし。
ただしどっちにしろAVG E-mail Scannerでは監視できないと思われ。
(と、無理矢理スレに沿った話題に)
Edmax+BlueberryHOTでできてるお
>>209
この機能の濫用を防ぐために、Microsoftは27日から、
無料のHotmailアカウントとMSNメールアカウントの新規ユーザーに
この機能を提供するのをやめる方針だ。
現行ユーザーはこの機能を使い続けられるが、数カ月の間に有料Hotmail会員になるよう求められる。
来年4月までに、この機能の無償提供はなくなるとリチャードソン氏
Win2k SP4 EdMax使用
>18の通りに設定してもヘッダにAVGの名前が出てない。
何で?
>>211
タスクにavgemc.exeが無いとか言わないでね
>>211
嫌われてるんじゃねーの
>>211
AVGは人見知りするので初めてな人の場合は正常に動作しません。

AVGの心を開いてあげてください。
AVG6からAVG7にしたら
異常にスキャン速度が遅くなった。5倍くらい時間がかかる。
既出ですか?
>>216
速くなったけどなー、ウチは
八掛けくらいかな
俺も同じか少し速くなったと思う
>>216
ファイル数が増えたからだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:46:02
えーひさしブりにこのスレみたら
6はもうupdateできなくなるのかよ!!!
英語版の7に移行しないといけないのか。。
>>216
updateはしてみた?
前のupdateでスキャンが高速化したみたいだから
それで改善されるかも知れないし改善されないかも知れないし
>>208
>回避するにはJupiter 5かBlueberry HOTを使うべし。
>ただしどっちにしろAVG E-mail Scannerでは監視できないと思われ。

ポート指定しとけばE-mail Scanner使えるが?
operaのメール機能使ってるんだけど
先日AVGをVer.7に上げて以来メールで送った数通のワード文書が
「ファイル名が崩れてて.docを付け直さないと開けなかった」と苦情をいただいてしまった。
結局、送信時のウイルスチェック機能を無効にしたら解消したんだけど。
一応、不具合の一例として報告してみる
 ぐりソフトの人がここのスレを読めればずいぶん改善されるんだろうなぁ・・・。

 誰か翻訳して送ってあげない?
>>225
取り敢えず、前スレは要らないと思う
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:02:13
おー、7になってメモリー消費量減ったねー!
気のせい?
デフラグは出来たり出来なかったりするな〜
>>225
ここには翻訳できる人間なんて居ないよ
AVG7って常駐してる時、例えばサイトでウイルス発見したら
そのウイルスが実行されるのを止めてくれるの? それとも見つけて報告するだけ?
>>225
It is not in this thread in the man who can translate.
>>231
それは翻訳する事が出来る人の中のこのスレッドにありません。
>>231
There is no man who can translate in this thread.
じゃない?
>>233
翻訳できる人ハケーン
>>234
その鉛筆は、トムが・・・トムがぁ・・・
一方ロシアは鉛筆を使った
>>233
No one in this thread can 〜 のほうが自然だな。
Becky使いの私は、e-mail scannerに関しては disableで良いんすかね?
中学中退(卒業証書は郵送されてきたので一応卒業扱い)の漏れでも
一応AVG7は使えてる
>>239
。・゚・(ノД`)・゚・。
241224:04/12/20 21:55:06
>>238
Beckyのことはわからないけど
俺も自分で出して自分で受け取る分には問題なかったんだよな
相手のメーラーと相性が悪いとバグるのか?(相手方の環境は聞いてないが)
送信時のスキャンは切った方が無難なのかもしれない
フリーと有料版でメールスキャナの動作って違うのかな?
漏れは有料版を使ってるけど、メールスキャナはAutoでShurikenのメール受け渡しを
自動的にスキャンしてくれてる。
以前までは手動設定が必要だったけど、ちょっと前に改良?された。
これはフリー版にはまだついてないのか。
フリー版にもついてますよ。
>>230
ちゃんと瀬戸際で止めて、テンポラリファイルに流れ込んだウィルスを隔離してくれる
以前にAVGスレでウィルスサイトのリンクが張られまくった時に確認した
>>244
答えてくれて蟻蛾トン。安心した。
avgcc.exeを停止させちゃうとタスクトレイにアイコン表示されなくなっちゃうけど良いの?
avgamsvr.exeはちゃんと起動してるけど。
常駐だけさせときたいのなら良いんじゃない。
サンクス
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:27:18
ウっP来たよ。
うpだてしますた
update was unsuccessful.
can not initialize update interface. Installation of AVG Free Edition is probably damaged. Please reinstall AVG Free Edition

Updateしたらこんなの出た。再インストールさせなきゃだめなの?
>>251
上書きインストールはダメで、
アンインストールしてから入れなおさないとダメ
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:54:42
だめなの?って聞かれても...ねぇ?
「して下さい」って言ってるんだから、した方がいいんじゃないの?
ありがとん
6ではこういうこと一回もなかったのに
>>249-250

Update AVG 7.0 - AVI 265.6.1 and AVG 6.0 - 819
Added detection of new variant of Win32/Plutor, new variant of trojan PSW.Banker.
- December 20, 2004 -
>>198
>>201
同じ疑問があった。解決しました。ありがとう。
>>246
avgcc.exeはタスクトレイ、もしくは通知領域に
ランチャーを常駐させる程度と考えれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:57:09
>>251
漏れも同じメッセージ出た
手動でいいからサービスを有効にしれ
ageとく
>>251のメッセージはavgupsvc.exeが止まってるから出たって事だな
既に再インスコ済みだろうな
焦りおって
261251:04/12/21 02:06:43
ああ…そういう事だったのか…。
ありがとん
再インスコ済みだけど(つД`)
それぞれメモリ使用量はどんなもんよ
2バイト文字のバグ改善された?
>>263
どこにバグがあるって?
>>257
単なるランチャーの割には重いんだよな。10M以上メモリ食うし。
ウチの環境では(WinXpSP2)
acgamsvr 7.3M
avgcc 13M
avgemc 15M
avgupsvc 3.2M
大体このぐらい。
また来た
Update AVG 7.0 - AVI 265.6.2 and AVG 6.0 - 820
Added detection of new variant of Worm/Agobot, new variant of trojan PSW.Banker.
- December 20, 2004 -
>>266
うちXPsp1 AVG7
avgamsvr 10M
avgemc 1.6M
avgupsvc 160K
だいぶ違うな
メモリ消費量ってどこで見るの?
タスクのメモリ使用量と仮想メモリサイズ足せばいいのかな?
うちMeでAVG使ってるんだけど、プログラムの強制終了で見てみると
avgccとavgemcは見えるんだけどavgamsvrが見えないのは何で?
いや、動いてはいるんだけどね・・・・
ついでに言うとavgupsvcも見えない。
>>270
もれのは98SEだけど
AVGCC、E-mail Scanner、Update Manager全部切ってるから
プロセスに常駐してるのはAVGAMSVRだけだよ
wintopとかprocess++等のプロセスを見るツール使うといい
ベクターのfree置き場へ
>>271
thx
そうか、メールの確認が終わったらavgemc.exeを切れば良いんだ!
今まで気付かなかった…orz
AVGってどれだけのウイルスを知ってんの?
具体的な数字はどう調べればよいのやら。
AVGのシェアバージョンの乗り換えを本格的に考えてみようかと思うんですが
ウィルスバスターやノートンみたく重くなったりはしませんか?
グリソフトは98の不具合についてなんかコメントしてるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:42:44
AVG7のメールサーバーはPOP3とSMTPしか対応してないのかな。
IMAPには対応できないの?
XPに7.0入れたらなんかFDDに何回もアクセスして止まらないんだが・・・
どうすれば・・
6に
質問ばっかだね
お前ばっかだね
質問はしたが、全部が漏れな訳じゃあない
漏れは

お前馬っ鹿だね

と読んだ
ばっかばっかだね
         ゙ミ;;;;;,_         
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
     ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ..ミ.:_υ゚o,,'.、) 、}
    /ヾ.;::;;,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ)
    (::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::::丶::::ヽ
   (::::::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ -=・=-   ‖ ‖   -=・=- ロ===
     |:/ ‖      /ノ ヽ\       ‖ ヽ|ヽ
     |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ. .. | |
     (。 ・:・‘。c  .(●  ●) ;”・u。*@・:‘)
    (。;”*:%u・;/ :::::l l::: ::: \ :;%:・”* )
     (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・0.)
    (・:% ,,:: ) |. ⊂ニニ⊃  | (: o`* :c )
    (   :o    \____/        )
     (ヽ   ヽ    ::::⌒::::          ノ
      (丶_  :\_:::::_:::_:::::_/     )
       | \ \:::::: ::::::::::: ::::::::: :::::::::::/ _/|
    ̄ ̄\ 丶   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
>>285
あなた、頭にうんこ載ってるわよ
AGVが反応しますた
AVGだったw
糞ばっかだね
>>3-288はジエン
6の人はいつ7にするの?
>>278
コントロールパネル「Resident Shield」
Propertiesタブの「Scan floppy drives」のチェック外す
Generalタブの「Ignore faulty 〜」のチェック入れる
>>278
↑(>>292)はフロッピードライブのチェックをしない設定だから
根本的な解決じゃないんだけどね
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:36:34
10分ごとにAVG E-mail Scannerとか何とかというポップアップが出て
アイコンがくるくる回ってるのですが
何か悪さしてるのでしょうか?


>>294
メーラー立ち上げっ放しとか言うなよ
しかも10分おきに受信設定してるとか死んでも言うなよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:42:56
立ち上げっぱなしだし、10分おきに巡回してますがそれが何か?
つまりはそういうことだボケ
AVGってアンインストールしてもゴミ残しすぎwww
>>296
m9(^Д^)プギャーーーッ
>>298
お前の存在がゴミだ
レジストリもとんでもない書き換えをするからどうしようもない
さらに
ファイル表示をシステムファイルも表示にしないと発見できないゴミを残しやがる
おい!
酷すぎ
さすがAVGwww


>>300
お前は浮浪者の親父と風俗女の間に生まれた生き物だろwww
釣れた(^Д^)ギャハ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:54:21
ここにはクズしかいないのかなあ
検出率も高くはなく、さほど軽いというわけでもなく
何をやっても中途半端なソフトだなwww
お前たちにお似合いのソフトというわけかwww

ダセ〜www
図星の下等生物が釣れた
さっすが親の質が悪いことだけはあるwww

( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
           / ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\
          /   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  ヽ
         /  /   === \  ヽ
        /__ /   ┏      ┓\__ヽ
         ̄| |     ⌒    ⌒ , | |
         |  |      (●  ●)  | |
         |  |    丿/二\(  | |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | |    //ー-\\  | |    < AVG
         |  \__/ \__∧__/ \_| |     | (_´Д`)クッサ〜
         \              /     \_________
           \            /
            \,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:59:20
人の親の悪口言う奴ってなんか可愛そうな環境で育ったんだなって思うわ
AVG使ってるってなんか可愛そうな環境で育ったんだなって思うわwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:04:49
いやそれはそうでもないだろー
まあ俺はavastだけどなー
nyを動かしていた時は、AVGが大いに役立っていたよ。
ま、今は余り出番が無くなったけど、タダで使わせてもらったことのは感謝はしている。
かかってこいや奇形児どもw

avast! 4 Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1101551530/
AV自慰厨は雑音以下のクズw
おっと名前間違えちゃったぜ
まっいいどうせか糞フトだし(プギャ
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:46:22
>>311-313ってAVG厨の自演なんだろうなあ
だな。
一方的に被害者であるということにしたいんだろうか
っていう話
>314-315も自演なんだろうな
だな。
・ユーザ名に2バイト文字が使われているとインストールできない

これってACCのインフメのとこに出るUserの事?
それともWINのログインするときの名前?
それとも使用者名のこと?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:25:16
AVGまだ使ってるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


こんなゴミみてーなソフトをさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


まぁ質の低い奴にはぴったりのソフトだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ
ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:32:49
カスみてーな厨房にとっては最高のソフトってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>319どっちなんだろう。多分ログインかな・・ワカラン
ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

賢明な人は市販アンチウイルスソフト買ってはイケナイ!!
>>319
ユーザーアカウントのことでは?
AVGに限らずアカウントを漢字名で作成してるとインストールに失敗するソフトがあった気がす
確かにそれっぽい
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    <  フー 自作自演も疲れるぜ
 (゚Д゚Λ)_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ゴルァ! <  な、なに見てんだゴルァ!
 ( ゚Д゚Λ_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
>>326
アカウントに2バイト文字使ってるような人は
AVGに文句を言う前に勉強することがある
>>329
AVGねぇ




AVGでしょ
>>329
いや別に文句なんてつけてないし
ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

賢明な人は市販アンチウイルスソフト買ってはイケナイ!!

クソボッタクリ買わない
そろそろアク禁?
設定戸惑って火傷か
ツマンテックアク禁?
クソボッタクリ
>>12
亀レスだが、それでもOn-close scanningにチェック入れてリブートしたら
スキャンディスクかデフラグするとOSごと固まるんだよ。
その後ctrl+alt+delでブルー画面だ。
お前の言ってるのは、フリーズの解決にはならないし、AVGのサイトの
BBSの回答に、スタッフと思われるヤツが既知の問題だって言ってるんだよ。
>>338
そんなに怒るなよぅ。
340338:04/12/21 21:56:40
>>339
ごめん
メールの送受信してるわけでもないのに
突然E-mail Scannerが起動するようになったんだけど仕様?
昨日までこんなことなかったんだけど
なら起動しないようにすれば良いじゃない
なんでも仕様と決め付ける前に自分のPCの環境を見直せ
設定をいじってないし、昨日も全く変わらない
だから解らない…
pd3fce3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rb.XJ8VXow ID:AHOnx3kM はこんな香具師です。

http://l-lab.org/pukiwiki/
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
http://www.angelfire.com/hero2/rokuon/01/through.htm

【チッンボチップ】雑音大畜生Part23【P4に50万円】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103483159/

詳細は↑にて。
重度の構って君&レス乞食で、レスを貰うためなら嘘・煽り・なりすまし・自作自演・模造ベンチ等何でもします。
まともに相手をするのは時間の無駄です。
完全無視(専用ブラウザなら無視トリップ登録)して快適なweb生活。


自作自演
自作自演
自作自演
頼む、荒れないでくれ…
avast!もシマンテックも良いソフトじゃないかよ…
346
ローカルであぼーん汁
このレスも書き込んだらあぼーんするし
7になったら敷居が高くなった。
>>348
そうか?
別に何も変わらんと思うが。
英語恐怖症の人には
なんかAVGから「メール送れなくてご免ね」って内容のメールきた
なんだこれ?ってかなんで俺のメアド知ってんだ?

ツマンテックイラネ





マイクソイラネ



354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:24:55
>>516あたりにも出てるけど、うちもVer7にしてからフルスキャンに40〜70分
くらいかかるようになった。
Ver6の時は、たしか12〜3分くらいだったと思うので、極端に遅く感じる。
6の時も7の時も設定はデフォルトのまま、動作環境も変わってない筈なのに
…。なんとかならないんでしょうか。
355354:04/12/21 23:28:22
×>>516→○>>216、でした…
>>351
それ多分、E-Mailスキャナが出したメッセージだと思う
何かの原因でメールの送信に失敗するとそんなメッセージが返って来る
>>356
なるほどサンクス
7.0になってからの過去ログが欲しい
誰か、どこかにUPしてくれませんか
>>358
にくちゃんねるに逝けばあるかも。
>>354
正直そこまで変わらんと・・・
・・・ひょっとして、zip以外、cabやrarの書庫を山の様に持ってるとかか?
361354:04/12/22 00:46:05
>>360
6でスキャンした同じ日に7に変更→スキャンして、すでにこれだけ
の時間差がありましたから…。
インストール方法は6から7に自動的に上書き、OSはMeです。もしかし
たら6を削除してから7をインストールし直した方が良かったのか、とか、
今度のはMeと相性が悪いのか、とか…(XPを使ってる知り合いは、
6より7の方が早いと言ってました)。
それから、スキャン中に他のアプリを開くのもちょっとキツイように
感じます。もう少し様子を見てみますが…。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:54:37
Me使いだが、6の時より7にしてからの方が速いぞ。
うPだてはちゃんとしてる?
363354:04/12/22 00:57:46
基本的に、設定はいじってません。それでもE-mailスキャンとかは
稼動してるようです。むしろいじったほうがいいんでしょうか?
>>358
発見
ありがとうございます
>>363
それなら、スケジュールとavgcc.exe、使っていなければE-Mailスキャンを外して軽くしてみてはどうかな。
 avgcc.exeはファイル名指定で「msconfig」から
 それ以外はコントロールパネルから
366354:04/12/22 01:08:58
>>365
ありがとうございます。あとで試してみます。
7になって、圧縮ファイルもスキャンするっぽいから、圧縮ファイルがいっぱいあると6より遅いとか?
e-mailscanerをdisableにしなくても、メールの下記のログを表示しない事ってできないでしょうか?

No virus found in this incoming message.
Checked by AVG Anti-Virus.
Version: 7.0.296 / Virus Database: 265.6.2 - Release Date: 2004/12/20

>>368
禿ガイだろうが、ボク
>>368
6の頃からそんなことはわかっててもいいはず。
7からのユーザーでもスレ読めばわかるはず。
辞書片手にできるはず。
propertiesのconfigurationって中のcertify mailってチェックをはずせ。はずせ。早くはずせ。
>>367
6.0でも圧縮ファイルはスキャンできてたぞ

>>368
コントロールパネルの「E-Mail Scanner」
「Plugins」タグの「Configre」
「E-Mail scanning」項目の「Certify mail」のチェックを外す
 →左側が受信メール、右側が送信メール

スレ立つ度にこの質問来るよな
>>368
過去ログ嫁。このスレ369みたいな屑ばかりじゃないんだから。
>>372
アタマ大丈夫か?ボク
アタマ大丈夫か?ハゲ
>>11
わからんわからん言う奴はとりあえず11見とけ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 03:46:21
「AVG 6.0 Free Edition」を利用し続け、
「AVG 7.0 Free Edition」にアップ・グレードしてみたんです

windos2000起動時
「個人設定をロードしています」
から先へ行きません。

「セーフモード」で起動
「アプリケーションの追加と削除」でAVGを削除。
再起動
Windows2000が立ち上がる

PCの使用者の名前も日本語で登録されていた
使用者を半角英に変更してみた>
変更方法は、2000 の場合
スタート → ファイル名を指定して実行の所に、regedit と入力して、OKを押すと、レジストリ エディタが立ち上がります。
そこの、
HKEY_LOCAL_MACHINE → SOFTWARE → Microsoft →
Windows NT → CurrentVersion を開くと
右側に RegisteredOwner という項目
そこを右クリックして、修正を選び値のデータを変更
そこが、日本語になっている
自分の名前を半角英数で書き換える
それでも、起動時「個人設定をロードしています」
から先へ行きません。
>>376
使用者の名前でなく
ユーザアカウントな
多分
Program Version:6.0.821
Virus Database:559
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 04:58:00
うp
Program ver. 7.0.296
Virus base 265.6.3
File ver. 7.1.0.295
>>376
もしかして大阪出身の40代男性公務員ですか?
Update AVG 7.0 - AVI 265.6.3 and AVG 6.0 - 821
Added detection of new virus PERL/Santy.
- December 21, 2004 -
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:10:36
>>378
使用者の名前でなく
ユーザアカウント使用者の名前
「読み替えると」答えを教えてもらえるか?と小一時間
>>380
Scotland生まれのフリータですが何か?
奇遇だな俺もだ
>>382
アンカーぐらいちゃんと引け
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:17:15
真剣なお願いがあります。貴方の精子をください!子供が出来なくて困ってます

絶対迷惑はかけませんので中出ししてください。一回10万円で、
妊娠できたら50万円お礼として払います。詳しくはすぐに連絡先を教えます。
出来れば本日中に返事をください。
いちよプロフィールも載せておきますね。
25歳、157cm-47kg、スリーサイズ《85・59・87》写メ有ります。
引き受けて頂けるならここに登録してもらえますか?
掲示板で待ってます。名前は理沙です。
http://www.pure1151.com/
お互いの事は知らない方が後々いいと思うし、
妊娠した後は連絡を取り合いたくないので
ここを利用する事にしました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:21:16
使用者の名前
ユーザアカウント

この二つは別ものだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:21:40
>>384 アンカー
ってなんですか?
(とそれがひとにものを尋ねるときの態度か?と小一時間)
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:25:24
>>386ぢゃ
「ユーザアカウント」です!
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:27:04
ctrl+alt+delで出るログオン情報に
2バイト文字があるだろ
>>387
久しぶりに使うか

お前真性だな
今時小一時間なんて使ってるヤシが居るとはな
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:39:43
仮性だよ。

失礼な。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:52:30
>>389 ctrl+alt+delで出るログオン情報に2バイト文字があるだろ

376「右側に RegisteredOwner という項目
そこを右クリックして、修正を選び値のデータを変更
そこが、日本語になっている
自分の名前を半角英数で書き換える」

自分はちゃんとやってんすけどお?てんちょお?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:55:00
>>393
そんなとこいじっても無駄だよ
>>386だってば
>>393
ユーザアカウントで検索しろ
無意味な事をダラダラ書くな
>>393
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.896
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1103534617/

くだらねぇ質問はここに書き込め!ver8.85
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1103295053/

【ツマラナイ】ぼるじょあ(・3・)雑質箱469【人生】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1103471537/

好きなとこ行って聞け
自分が間違ってるんじゃないか?
間違ってるのは自分じゃないか?
たまにはそう思ってくれ
このスレうp情報くらいしか魅力がなくなったな
やれやれ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 06:19:22
UNIXにたとえてもらうと少しはわかるかも?
いわばrootですか?
>>393
ちょっとだけ詳しく書くとな
ニュアンスは似てるけど、「使用者名(Windowsの登録ユーザー名)」と「ユーザアカウント名(アカウント設定時に入力したDocuments and Settings 以下のユーザーフォルダ名)」は違うもの。
ユーザアカウント名を変更したいときは新しいユーザーを作成してからプロファイルをコピーするしかない。(レジストリいじる方法もあるけど、少々デンジャラス)
 コピーの方法⇒ http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#992
多分これで解決すると思う。
401278:04/12/22 10:34:12
>>292
なんかダメでした・・・
サンティキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
つーことは、7をインストールする場合、
ユーザーアカウントを創ってない人は、創った方がいいのか?
>>403
いや、2バイト文字を使ってさえいなければ大丈夫だと思う
…けど、やった事ないから断言できない
駄レス済まんorz
7だけど、よくアップデート来るようになってからMeでも快調に作動してまつ
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:41:10
嘘つくのはやめてください
スキャンが2週目行くんだが既出?
ファイル右クリスキャンで、一々システムファイルもスキャンするの止めて欲しい
out goingのチェック外してるのに送信時もスキャナー起動してる…
何故だ!?
ココのスレ、何でこんなに伸びてんだ?
新しいバージョンへの変わり目で質問スレ化してるからだろう
おまえもwwwwwwwww質問しまくってたくせにwwwwwwww
うpだてしたら俺も>>409症状がでた('A`)
激しくスレ違いだと思うんだが。
フリーのアンチウィルスソフトで一番使われてるのって何?
AVGってどのくらいの人使ってんの?
この軽さAVGはやめられない。
>>414
激しくスレ違い
>>414同意。

市販アンチウイルスソフトに金使って、マジで後悔してる。
名実ともにNo.1!AVG!
フリーで十分OK!
2バイト文字で困ってる人へ。
ここのページ参考で何とかなったよ。

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/VBReadMe.html

自己責任でね。
>>408
しないように設定すれば?
>>420
どうやって?
Shell Extension Testのsetting項目ないじゃん
422AVG:04/12/22 18:02:17
僕がAVGですが何か?
>>422
臭い
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:04:47
こんな時間にうpだて?
>>421
私のAVG7にはありますが?
>>425
proならあるってか
>>424
ほんとだ
しかも再起動付きで・・・
まあ、あっちはまだ昼過ぎだしな
>>426
Freeだけど?
>>428
どこにあるかサパーリ
430AVG:04/12/22 18:14:46
お答えしますか?
>>428
System area check settingsのチェック外す、ってんなら筋違い
Control Center の Shell Extension 右クリ → Settings
→ Scanning properties → Scan System Areas
>>432
ありがとう
CCからShell Extension消してて気がつかなかった
教えてやらなくても良かったのに
うp
7.0.298
>>435
7.0うpキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
email scannerのうpか
>>437
うpだてしたけど7/7/2003ですが
>>438
avgemcの更新日時は変わってる
うpするときに2種類でてきたんだけど?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:52:13
うそ?
オレはemail scannerのコンポーネンツのうpだけだったよ。
もう1種類って何?
英語だからよくわからなかったんだ・・・2つ選ぶ画面が出てきて2回うpしたんだよ
もしかしたら、前回の普通のうpしてなかったから
それと、今回のemail scannerのうpだったのかも
うpどんどん来るなぁ。
クリスマスプレゼント状態だ!
ありがたやありがたや
>>442
学校行かなかったの?
かわいそう。
>>427
再起動なかったよ。(XPProSP1)
もしかして98系でつか?
6.0はうpだてコネ━━('A`)━━!!!!
>>440
email scannerコンポーネントと
ウイルス定義ファイルのアップデートの二つかと。

またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>449

Update AVG 7.0 - AVI 265.6.4 and AVG 6.0 - 822
Added detection of new virus I-Worm/Kipis, new variants of I-Worm/Opas,
SymbOS/Cabir, SymbOS/Skulls.
- December 22, 2004 -

ずいぶん張り切ってるな。
>>449
ほんとだ!
ナンナンダこのフィーバー状態は・・・。
やっぱクリスマス近いからかねぇ。
E-mail設定でProgresの所でチェックしてるのにダイアログ表示しないなぁ(´・ω・`)
前もそうだったんだけど・・なんで俺が
仕事いってるときにフィーバーするんだよぉお!
一日に2回もうpデート・・・
AVGがんばってんな
そういえば、メーラーのツールバーにエンブレムが表示されなくなったん
だね。「しっかり守ってます」っていう証拠みたいで頼もしかったのに。
メールのチェックなんて要らないでしょ。
よけいなお世話。老人子供じゃあるまいし。
>>457
おいおい、あんたの説は「バカと老人と子供」だろ。「バカ」を忘れてるぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:10:53
>458
は?
お前、池沼か?( ´,_ゝ`)プッ
それにしても、うpだては簡単になったもんだな。ガイシュツ?
(前は何行も表示されてたけど今は殆ど2行だ。)
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:02:09
最近ノートンだけじゃ不安なんでもう一個フリーの常駐増やそうかと
思ってるんだけど何かお勧めありますか?
ちなみにAVGは一緒に使ったことないんだけどノートンとの相性は
どうですか?
>>454
漏れに来るのはどうでもいいようなメールばかりということか(´・ω・`)
ありがd
>>461
常駐型はどのようなソフトでも原則として併用できない。
>>463
やっぱりそうか・・・。アンチドートとかで我慢します・・・。
>>463
そうなの? NortonAntiVirusとAVGを一緒に入れてるんだけど(汗
466461 464:04/12/23 01:26:20
>>463
こら!嘘つきか!
>>465
そりゃあんた非常識だよ
468461 464:04/12/23 01:29:14
そかそかavast!とかは無理っぽかったけどAVGはいけるのか・・。
>>465
平時はともかく、ウイルスを検出したときにどういう挙動を示すか知りたい。
擬似ウィルスeicarで試してレポしてほしい。
>>469
(eicarの在りかを検索して)DLしようとクリックした段階と、DL強行後にAVGが反応しました。
(DL直後にAVGが削除した模様。)
ノートンは無反応←体験版で10月に期限が切れてるんだけどね。

ついでに、圧縮ファイル内にウイルスが有った時だけど、ノートンでチェックをした場合、
ノートンが解凍したファイルをAVGが見つけました。その時ノートンは反応せず。
(↑このときのノートンは期限内でしたが。)
ノートン脂肪
単なる解凍ソフトと化したノートン哀れ。
>>469
昔何種類か試したことがあるが、最悪ハングアップすることもあった。
一方のソフトがウイルスを隔離しようとした操作をもう一方が邪魔するなんてこともあったな…
474469:04/12/23 02:17:55
>>470>>473
どうも。俺は>>473みたいなのが頭にあって、>>465で驚いたので聞いてみました。


で、どうするよ?>>466
475466:04/12/23 02:35:28
>>474
取りあえず入れてみる。つかシリアル必要無くなったんか・・・。
うpだてしたらAD-Awareでスキャン中に「ウイルスハケーン」って豚さんが出るようになった
確か前にもこんなの無かったっけ?
豚がアメリカ人のセンスで、こええよ
>>477
可愛い豚さんじゃ、ウィルスと戦えねぇだろうが
オーク?
どのソフトもウイルススキャン全力だな。
CPU50%ぐらいでやって欲しい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 10:52:19
数分前にアップデートしたのに、またアップデート。
パソコン再起動した。win98
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:15:31
AVGに詳しい方教えてください。

update was already downloaded you need
to restart computer to finish it

起動するたびにこういう事が書いてる画面が出てくるんですが
何回再起動しても消えません。
原因として考えられるのはデータベースが古いとなってて
800kbぐらいの物をダウンロードし終わった後に
restart computer nowとか書いてる画面のyes noで
noを押した事ぐらいしか思い当たりません。
じゃあ、yesを押したら?
再インスコしる
豚=ウィルスなんじゃないの?
何を再起動してるの?
tinpo
なんかウィルスは牢屋みたいな絵のとこに入るし、
豚は門番みたいな扱いなんじゃ
AVG 7.0 のインスコ何度やっても
「Error: Action failed for file link_All_Users_AVGW: creating shortcut...
 指定されたパスが見つかりません」
っていうエラーメッセージがでちう orz orz orz

誰か似た症状が出る人いない?
E-mailScannerのログの残し方が、E-mailScannerのうpだてしたあとからと思うけど、
知らない間にminimumに変わってた。 他は変わってないけど、ここだけが。
驚いた
にくちゃんねるでAVGスレ2を開いたらI-Worm/Nimda.A.HTMを検出!
そのスレはその話題が多かった

ところで、AVGの本家ってチェコ?アメリカ?
>477が気になって…
>>491
チェコ
ドイツの会社じゃね?
>>493
Information → Contacts を見れ。
>>492
やっぱりチェコですよね ありがとう
私は日本人です。
奇遇だな。俺も日本人だ
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:29:38
ほんとうに奇遇ですね。
私はScotland生まれです。
私はにぽんじんです。
すきな言葉はありがとうです。
WINRARからウィルススキャンするのにAVG7.0を呼びたいのですが
どのプログラムをどういったパラメータで指定すればいいのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:51:45
もうみんな7にしてんの?いまだに6なの漏れだけか?
I am also a Japanese.
私は日本人でもある。
>>500
ウチのWinRARは勝手に設定してくれたよ
>>501
漏れもAVG6だよ。Win98ユーザとしては、暫らくは(年賀状・決算書類等の作成まで)移れない。
7.0にしてから送信メールに添付ファイルが付くんですけど。
ウイルススキャンはしましたし、もう1台のパソでも同じ症状です。
Outlook Express使ってます。
原因分かる方は教えてくださいまし。
それOutlookの設定がおかしいんでないの?
I am the yellow monkey.
AVG7なんだけどメールスキャンとかを停止するとタスクトレイのアイコンが
モノクロになっちゃうんだけどモノクロにしないように出来るの?
ignore plugin status
Ignore faulty condition of the >>509
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:19:43
>>506
添付ファイルって、「ウイルススキャン済みです〜」の添付メッセージの事?
>>507
OLの設定がOEに影響するんでつね
へぇ〜
>>510-511
トントン
>508
the×→a○
中学英語ももう一回やり直せ。
516506です:04/12/23 17:37:35
>>512
何が添付ファイルになってるのかは分かりませんが、
その添付ファイルを開くことは出来ないので、
おそらくそうだと思います。
517506です:04/12/23 17:45:55
そういえば、HTML形式のメルマガを受信すると添付ファイルの「クリップ」のマークが付くな、
と思い、OEのオプションで、メール送信形式を「HTML」から「テキスト形式」にしたら直りました。
AVG7.0はHTML形式のメールは「添付ファイル」として認識してしまうのですか?
>>515
Yellow Monkeyという種族なのだろう
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:49:22
AVG 7.0 のインスコ何度やっても
「Error: Action failed for file link_All_Users_AVGW: creating shortcut...
 指定されたパスが見つかりません」
っていうエラーメッセージがでちう orz orz orz

誰か似た症状が出る人いない?
OSごといれなおせ
>>517
HTMLはやめろ。

>>518
なら "I am" がおかしい。

>>519
ユーザー名/アカウント名に2バイト文字?
>>521
> >>518
> なら "I am" がおかしい。

群体なのだろう。
ここはひどい英会話教室ですね
>>522
ワロタ。負けたよ。
会話では文法なんか(゚ε゚)キニシナイ!!
いそうでいない生物


群体アリ
そんなに語学力を披露したいなら7.0の日本語化パッチ作ってくれ
作りたくても作れない
nounaiで足りてるさ
脳無いくせに
it is interesting!
冬厨乙
ここはセンスのよいインターネッツですね
冬厨火葬
I'm Japanese between born to dead.
まぁ、あれだ、アウトルックエクスプレスを使うのが、そもそも間違いなわけだ。



電信8号でも(Ry
>>536
はあ?windows使うなよ
ちょっと教えてください

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
俺は熟女が好き。推定45と書いてあったから、0かりサンに行ったけど
普通に綺麗な人妻じゃん。45は有り得ないな。出来れば、もっと体の線が
くずれた太め熟女いませんかね。さ0りサン・ひ0みサン・り0サン・る0サン
ンどんな感じですか。スタイル良くない方が燃えます。情報宜しく
>>540
ノドン打ち込むのヤミロ
>>500
avgw /SE [ファイル or フォルダ]
でOK

>>506
OutlookExpressのせい。
ウィルスチェックの証明書きを添付ファイル扱いにしているため。
Thunderbirdなどのメーラーだと文末に証明が加わる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:05:39
avgcc.exe を切ったんだが、実際擬似ウイルス(eicar)を踏んだときには
「アクセスできません」ってメッセージが出るだけなんだけど、これ正常?

avgcc.exeが起動していれば、感染を警告するウインドウがポップアップし、
「このファイルをどうしますか?」って聞いてくるんだけど。


544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:12:35
心配するな。
それが正常だ。
ヘルス行ったんだが、実際擬似SEXをしたときには
「上じゃイキません?」ってヘルス嬢が言うだけなんだけど、これ正常?

ゴムを外していれば、感染を警告するもティムポがポップアップし、
「上下替わりますか?」って聞いてくるんだけど。
ちょっと質問なんですが、AVGはインターネット攻撃は防いでくれるんでしょうか?

現在サービス期限の切れたノートンを使ってまして、AVGに移行させる予定なんですが、
時々インターネット攻撃を受けているようで、もしAVGで防げなかったらどうしたものかな、と・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:26:02
>> 537 はあ?windows使うなよ
  御意!
  わたしはFreeBSDです。
お侍さんがインしたお!
>506
7.0からウイルスチェック証明が添付ファイルとしてくっつくようになった。
設定で変えられるけどね。
AVG Control Center→E-mail Scannerのproperty→Configure→Certify Mail
>>549
おいおい理解してない癖にいい加減なレスすんなよ
>>550
>>542も同じってか?
7にしてから不安定になった。
Live2chのリンク踏んだら応答しなくなるし。
susieに関連付けしたファイルをダブルクリックしても開かないし。
エクスプローラも応答しなくなるし。
OSはWin98
OSはWin98
Win98はOS
>>549が書いているCertify Mailのチェックは
メール本文末にメッセージを付けるもので
6.0の時代からあるUI

OutlookExpressを持っていないのでわからないが
メッセージが添付ファイルになってしまうのは
おそらくメールクライアント側の設定と思われ
ロシア国防省にも採用されたUNIX・Linux向けウイルス対策ソフト
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2004/12/22/4227.html
AVGもこれぐらい認められないかなぁ
一方ロシアは鉛筆を使った。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:40:58
>>557 一方ロシアは鉛筆を使った。
 最終的なバック・アップの手段は紙と鉛筆ですよね?
559549:04/12/23 20:43:28
>550,555
設定を変えられるってのは証明を付けるか付けないかを…ってことがいいたかった。
添付ファイルにするか本文に署名するかの変更は不可。
Thunderbirdだと本文に書いてあるように見えるのはメーラーがテキストの添付ファイルを本文中に展開してるだけ。
OEでも画像だったら本文中に表示されるあれ。テキストを出すのは無理だったと思う。
>>546
ノートンの使用期限を延長することをおすすめする。
絶対にそうした方が良い。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:26:16
>ノートンの使用期限を延長することをおすすめする。
>絶対にそうした方が良い。
私も1票
むしろ電気屋さんで2005年版を買えば?
これは酷いインターネット攻撃ですね。
ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

ツマンテックマイクソイラネ

賢明な人は市販アンチウイルスソフト買ってはイケナイ!!
>>564 同意。
今まで糞市販に金払ってたのがバッカみたい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:10:04
>>565 今まで糞市販に金払ってたのがバッカみたい。
御意
しかしながら、「スキル」の無いものが、弄ると
「踏み台」が増えるばかりですぞ!
じゃあバスター買ってくるわ
年越しもAVG
昨日かにAVGUpdateチェックしたら圧縮ファイルのウイルススキャンが凄い遅くなった気がする
明日蟹
>>558
てめえこの俺のスッペサルな動画もバックアップしてみせやがれこの露助やろう!
本日7.0にUPDATE。極めて快調。
さすがAVG。
別のPCで、avast!4.5にUPDATEしてがっかりしたのと対照的。
ますます大差がつきました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:48:26
>>572
いいなあ!
ツマンテックマイクソイラネ
賛成
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:34:31
>> 571
私はスコットランド生まれですがなにか?
スッペサルな動画 くれ
ギャア!
クリスマスイブ!
AVG、隔離!駆除!
おねがい…
つらいよぅ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 04:41:10
AVGでメールチェックもしていますが、メッセージソースの中に次のような記述があるのは
ウィルスがあったということでしょうか?

X-Priority: 3
X-Mailer: Microsoft Outlook Express ///////
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00//////
Status: U
X-UIDL: 1103820626.16543.mailbox
X-Antivirus: AVG for E-mail 7.0.298 [265.6.4]
Mime-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed; boundary="=======AVGMAIL-41CB1CAE0E9A======

>>579
AVGがチェックしましたよ、というしるし。
>>569のカキコみてzipのデカいファイルで試したら、
立ち上がりが以上に遅かった
一旦展開してるんだろうけど、とにかく重い
圧縮ファイルだらけのフォルダ開いたら、やはり以上に重い
一瞬固まったかと思った
昨日のうpのせいか知らんが

XPsp1
7にしてからすごく遅い&重い。スキャン完了に1時間22分もかかった。
スキャン中の画面見てても、カウンターがノロノロしてる。
しかも、スキャン中は他のアプリが起動できない。
常駐ソフトの何かと抵触してるのかもしれないけど、6ではこんなこと
なかったからなぁ…。6に戻したとして、アップデートが受けられない
こと以外の弊害ってあるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:33:47
ないよ。
>>582
アップデートが受けられない時点で終わってると思うんだが・・。
つかその症状はOSが逝きかけてるってことだろ。 リソース食われすぎてまともにPCが
動けないってことだ。 PC買い換えろ。
>>582
AVGには監視だけまかせて
HDD内のスキャンはノートンやバスターのオンラインスキャン使えばいいんじゃない?
それで何もなければ無問題、もし検出されたら今度はAVGでスキャンして隔離と。
AVGでは発見できないから言ってるんだよっ!!
>>585さん
そうしてみます。ありがとうございました。
upd7binフォルダ download.nfo avginet.log avg7info.ctf .bin(最新のものは残す) これら以外は削除
$historyフォルダ 最新のファイルだけ残してそれ以外は削除


これでいいの?
あれ?なんかうpだて出来ない…
>>585
エロい!
どなたか教えてください。新版は英語なんでちょっと分かりづらくて

E-maiscannerって、メールそのものをAVGのサーバーに
転送してチェックしてるんですか?

それだとちょっといやなんで、はずそうかと思うんですが・・・
>>591
斬新な発想だな
AVGの鯖はユーザー何人まで耐えられるんだろう。
>>591
面白いね
>>591
AVGのサーバーに送信するなんてのは妄想です。クリスマス効果です。
インストールしたAVGコンポーネントのE-Mail ScannerがPC内できちんとチェックしてくれます。

贅沢なマジレスだ。
>>591
そんな設定だったらグリグリの鯖がダウンするだろうな w
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:35:29
7.0 を使っています。
たった今 Windows XP2 を起動したとこなんですが、
「Virus detected!」
というウインドウがでてきたのですが、
心当たりがなく不安なのでなんていうウイルスファイルを
消去したのか知りたいのですが、どうすればログが見れますか?
Virus vault は空です。
>>597
Virus Vaultの左側フレーム「Failes by date」に
いつどんなウィルスを処理したかって履歴が残るはずなんだけど…空なの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:28:08
>>598
空です。
確かに 「 Virus detected! 」のウインドウが表示されたのですが…
ファイル名までは確認できませんでした。
何か設定が変なのでしょうか?
Virus Vault から F8 で設定できる項目は変更してません。
幻覚ってやつだな
601597:04/12/24 16:59:36
そういえば、
「 Virus detected! 」のウインドウが出たときは
どうするかをいくつか選択してからウインドウが消えるはずだし。

何かの間違いだったのか。
AVG いれてから起動時にほんの一瞬ウインドウの枠
みたいなのが表示されるようになったけど、
それがたまたま今回だけ見えたとか?

でもそれが AVG のウインドウなのかどうか、
しかも豚の絵なのかどうか…
もしそうならなぜ今回だけ見えたのか。

ひとついえることはAVGの豚のイラストは確かに見た。幻覚じゃない。
>>601
バカ。あれはブタじゃねえよ
妄想もここまで来ると最悪だなw
604597:04/12/24 17:06:57
っていうか目を凝らしながら再起動してもう1回確認してみる。
>>602
あいつ、厳ついよな・・・
だめだ。やっぱり一瞬ウインドウの枠らしきものがチラっとみえるだけだ。
みなさんはOS起動時にAVGの豚が見えますか?とくに低スペックの方どうですか?
だからブタじゃねえっつてんのに
ディスプレイに自分の顔が映ってるんだろ
>>608
なんてことを言うんだ!
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:49:46
見えるよ枠みたいの
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:52:42
見えねーよ
>>605
メガネして腕組してたら面白かったのにな。
(´・∀・`)ヘー
パソコン起動したときに、真っ黒な画面の真ん中に映ってる豚はお前だぞ
妙に藤原竜也に似た豚だなぁ・・・
>>592-596
有り難うございます。
これで安心して使えます。

--
No virus found in this outgoing message.
Checked by AVG Anti-Virus.
Version: 7.0.298 / Virus Database: 265.6.4 - Release Date: 2004/12/22
なぜか1日1回早朝フリーズするようになった
アップデート時かと思い夜に変更しても変わらず
AVGシャットダウンするとフリーズしない
XP SP2

こんな症状ってありますか?
お願いします。
俺はalmail32でフリーズすると家族に言われた。
まだ不安定な部分や組み合わせがあるのかもしれんな。
XP SP1
98SE
明らかに7をインスコしてからフリーズしまくりになった
うちの環境では、アップデート後のスキャン時間は若干長くなった。
 AVG6:11分
 AVG7:15分

別のPCで使ってるavast!は以下の通り
 avast!4.0:26分
 avast!4.5:49分
ツマンテックイラネ
マイクソイラネ
未だに98・Meを使ってる奴は氏ね
(´・д・`)ヤダ
>>622
MEや9x系に人はきっと中古PCかもね
今時10万でXP最新マシン買えるのに
>>624
今時10万でXP最新マシン買えるのに
10万でXP最新マシン買える
XP最新マシン

最新マシン???
>>622
むしろ9x系以外を使う人間がAVGにこだわる理由が解らん
別にそんなに軽くなきゃいけない必要もないだろうし
マジで訊くが、何でだ?金か?
なんで金が出てくるんだ?
市販ソフト最強とかでも思ってるのか?
>>626
アンチウィルスなんて要は保険だからな
そんなもんに金掛けたくないってのは、外資の生保が伸びてる事からも分かるだろう
どんなにスペック高くても、使い方次第で重くなる
ならば極力削れるものは削るのが一般的な考え方だろう
「金か?」なんて聞いてる時点で、金さえ掛けりゃなんとかなる
って糞みたいな考えの持ち主だと推測できる
感染なんて10年に1度あるかないかのイベントなわけで。
ホールインワン保険より確率の低い事象に対する保険かな。
だから、アンチウィルスなんて「無いよりマシ」程度でも過剰な位なんだよね。
はっきり言って、市販アンチウイルスソフト使わなくても全然大丈夫。
だからAVGやAvast等のフリーソフトを選ぶ。

これらに金使わないでくれる事を望む。
631626:04/12/24 23:52:14
そこまで理解してるんだったら、似たような理由で9x系を使う人間だって理解出来るよなあ?
別に新しいマシンやOSが良いか悪いかなんて使う人間次第なんだし。な?
632626:04/12/24 23:53:00
↑あ、>>628な。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:53:01
AVGのHPにはいけますが、
そこからfreeのAVG をダウンロードしようとすると、
そこまで行けません。
PC(IE使用)の設定の何処がまずいんでしょうか?
634628:04/12/24 23:54:56
>>631
漏れ>>622じゃねーし
>>622に同意してねーし


誰も彼もが>>622に見える被害妄想ですか?
9x系も626もいらない
まず市販アンチウイルスは買わないことです
626ってカペラ?
糞は流れていったか
640631:04/12/25 00:07:58
>>634
だったらそう言えっつの…俺は>>622に言ったわけだし。
それに、俺は別に「金さえかけりゃ」なんて事考えてないよ。
AVGは悪かないが、折角XPだののマシンがあるんだったら、機能制限されてるAVG Freeよかもう少し機能充実したソフトの事も考えられるんじゃないのかって事。
頼むから、あんまカド立てた考え方でレスしないでくれ…
>>640
なんだただの馬鹿か
何も理解出来てないな
みんなやめようよ
真の敵は、市販アンチウイルスソフトだ
いやウイルスだろ。
>>640
>機能制限されてるAVG Freeよかもう少し機能充実したソフトの事も考えられるんじゃないのかって事。

御託並べた挙句、つまりは市販マンセーってか
645628:04/12/25 00:22:07
>>640
>だったらそう言えっつの…

はあ?お前何様?
646633:04/12/25 00:22:51
>>635
ありがとうございます。
しかし、そこをクリックしても「ページが表示できません」と表示され、
たどり着けません。
職場のPCで簡単にダウンロードできたんですが。
市販絶対買わないで
>>646
インターネットオプションでデフォに汁
>>646
インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ でダウンロード無効になってるとか
うpまーだ?(´・ω・`)
>>646
それはあんたの環境の問題で、聞かれても困るんだな。
652640:04/12/25 00:33:06
>>645
むしろ君がね。
つうか、もういいだろ?いい加減止めようぜ
真の敵は、市販アンチウイルスソフトだ
市販ソフトはマシな日本語化に金かけてると思えばいい
655628:04/12/25 00:36:09
>>652
はあ?だったら黙って消えろよ
馬鹿に「むしろ」なんていわれる筋合い無いね
656652:04/12/25 00:43:29
>>655
お前やけに変な所にこだわるよなあ…
少し落ち着いてくれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:47:02
WindowsMeで生じる不具合は、エンジンのアプデートで修復の見通しがあるの?
金を使って成し遂げようとし、
他人の言葉を理解できない・誤解釈して納得できない、
そんな基地害が1匹迷い込んでおりますがお気になさらないように
>>656
>お前やけに変な所にこだわるよなあ…

自己紹介乙>>626
とにかく、市販買うのは絶対にやめるべきだ。
己のレスで終わらせないと気がすまない奴らが二人
662628:04/12/25 00:52:36
>>656
お馬鹿>>626
なんで名前欄変えたんだ?
自分の馬鹿っぷりに今頃恥ずかしくなったか
二人をVaultに隔離しますた
664本物628:04/12/25 00:54:28
漏れ>>634以降書いてないんだけどね・・・
雑音がウザイな
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:55:53
まあ9x・Me使いはウザしかいないって事だ
ツマンテックマイクソ社員が紛れてるな
とにかく、市販買うのは絶対にやめるべきだ。
マジで。
670656:04/12/25 00:57:56
>>662
俺は>>626から毎回変えとる

>>664
まじか
面白い口論だな
なんか馬鹿の立場が反転してる
ニセ者が煽ってるだけ
真の敵はツマンテックマイクソ
AVGもAvastもフリーなのが良い
段々劣勢になって変な事言いだしてく様が面白かった
お前等、今日はクリスマスだぜ
ニセ者のボロが出て◎
市販イラネ
市販買うのは絶対にやめるべきだ。
金無し9x使いはリソース地獄に一生嵌ってなさい
レス早いな…口論効果か?

つーかもっと喧嘩続けてても構わなかったんだが。
どうせ情報出尽くして最近暇だったし
683646:04/12/25 01:24:00
>>all,
ありがとうございました。
無事インストールできました。
>648
インターネットオプションでデフォにしたところできました。
無知なのにセキュリティいろいろいじっていたのがいけなかったと反省しおります。
>649
ダウンロードは有効になっておりました。
そもそも自分のPCの購入時インストールしてあったノートンで検知できず、
感染後にAVGやウィルスバスターオンラインスキャンでは検知されたウィルスがいたことから、依頼AVG一本槍でした。
7.0にバージョンアップしようとしたからおかしくなりましたが、これで安心です。
おまえらクリスマスだってのにむなしいことしてんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>681
オッ、対戦相手募集か?
俺はMeだが釣られんクマー
俺のクリスマスイブは珍妙な口論を見守って終わったorz
XP使いの俺には関係無いぜ
>>687
氏ね
>>688
喧嘩したいんだったら今度は最後までやれよ
ちゃんと見守ってるから
ID無いからわけわからん。
AVGsてれだlwふぇpdぺf−4bんはん
何にしても626はバカだな
やっと設定うまくいったっす。
このスレの方々感謝
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:22:46
OSのマルチ・ブートをされていてWindows2000にAVGVer7の導入に成功されたひといませんか?
>>694
98・XPでXPなら

>>1-698=>>俺
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:44:57
>>695
それがWindows2000とLinuxと Freebsdなんですよねえ?
>>700
日本語に似た言語使うの止めて下さい。
ふふふ700は僕のものです。
>>701
嫉妬ですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 03:00:16
>>701 Scotland生まれなので
ダレてるのは解るが
質問を無下に扱うのはどうかと思う
いま、705がいいこといった。みんなそーだぞー
日本語化してください
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 07:10:42
>>707
チェコ人の「英語」くらいわからないでパソコンしてるんですか。
あーそーですか。
Scotland生まれなので
ほんまはキルギスやろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:38:13
>>622
98使ってますが
なんか文句あんの?
10万かけてPCを買い替える理由がない。
ネットやるだけだし、動画もなんとか見れるし。
ホームユースならフリーズしなきゃ98でもMeでもいいと思うけど、フリーズしちゃうでしょ。
フリーズしちゃうシステムは、ちと勘弁だな。
でも、物を大切にするのはいい事だから、可愛がってあげてくれ。
>>703
俺にも>>700の日本語が変に見えるぞ。
なんで「?」なんだ。
誰に聞いてるんだ。
700自身の環境だろ。

で、win以外とのマルチなら全然問題ないんじゃないか?
まさか2バイトじゃあるまいね。liunx使い君
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:07:29
>>708

いや、タガログ語訛りのえいごもどきだろw
>>713
ああいうのは最近よく見かける。喋ってるときのイントネーションが似てるから
疑問文と間違えてんの。
このスレ、ブルース・ウィルスだらけ。
「9x系でデフラグが出来ない」
とありますが、スキャンディスクも出来ません(当方Me)。
やろうとするとフリーズ→再起動、の繰り返しになります。
マシン全体の動作も遅くなったようです。これが「リソース不足」って
やつなのかな。メモリ解放ツール入れてますが、文字の変換速度とかア
プリの立ち上がりとかが遅く感じられます。
この間のうpデーターニ連発があってから症状が悪化したような…。
以上、ご報告まで。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:42:36
うん2バイト文字なの
ケルト語は。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:45:21
>>713 win以外とのマルチなら全然問題ないんじゃないか?
あーん、そっそこー。ここもっとお。
お・ね・が・い・(うふっ)
漏れの脳味噌は2ビット。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:54:56
こういうことですか?
インストール時に、AVGがOSをみて、
必要なものだけをAVGフォルダー内に置かれると思うのですよ。
インストールの段階で、AVGがパニックっているのでは???
それで、AVGが誤作動をするように思えるのですが???
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:51:57
「AVAメールスキャン」と突然
タスクバーから何回がでてどっかのホスト情報も
同時に表示されるのですが
これはなんですか?
導入して一週間ほど経ちますが三日前ぐらいから
急に出始めてビクビクしています。
ホスト情報ってか
こりゃ新しいな
なんでユーザー名に2バイト文字使ったんだろうなぁ
使えるようになる雰囲気もなさそうね
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:11:43
>>723
メーラーも動かしてないのに
メールスキャンとか言われて意味不明で・・・・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:17:01
>>724
だからあ、ルーン文字は2バイト文字なの!
本名を使わないとオーデンの「いかずち」があ。
昨夜の口論読んでて>>640に対して言った>>641の発言の真意が気になった。
市販ソフトとAVGFreeを比較して
市販ソフトに出来てAVGFreeに出来ない事って何なの?
>>726
詳しく
2004窓の杜大賞の中にAVG7.0Freeが無い…金賞のFirefoxには全く文句は無いんだけどね。
まあ、出たの遅かったから仕方ないか。
来年は金賞だと信じたい。つうか金賞。
avgccをタスクマネージャーからシャットダウンするとフリーズしなくなったんだけど、
avgccって動いてなくても問題ないんでしょうか?
>>730
あれは設定を施したり、AVGが返すメッセージをポップアップしたりするだけのプログラムなので
外しても機能には全く障りがありません。
使用していない時は「反応なし」になってサボっています。
732730:04/12/25 14:54:50
>>731
ありがとう。
733725:04/12/25 15:05:26
誰かわかる人いますか?
>>725
メールチェッカーは?
スキャン時間かかりすぎ。
>>735
お前のPCが(ry
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:17:51
これ一つ入れてればセキュリティは結構OKっすヵ?
スキャンの時間が長い
  →PC買い換えろ
  →Freeで贅沢言うな
>>737
すヵ
>>737
ファイアウォールとアンチスパイウェアも欲しい
どっちも金かける必要はない
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:21:41
>>737
どこまでこだわるか人による、としか言い様がない
(・∀・)ニヤニヤ
>>737
例えば俺の場合

アンチウィルス − AVG
ファイアウォール − ZoneAlarm
アンチスパイウェア − Ad-Aware
Webブラウザ - Firefox

全部タダ
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:49:07
>>743
漏れは

アンチウィルス − AVG
ファイアウォール − OutoPost
アンチスパイウェア − Ad-Aware SpywareBlaster Spybot - Search & Destroy
Webブラウザ - Firefox Mozilla

全部タダ
ついでにOS − FreeBSD DebuanGNU/Linux
Windows Update にだけは OE使わないわけに遺憾のでな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:22:59
時々、Emailscannerのメッセージがタスクアイコンがクルクル回りながら出てくるんですが
自分はメールはwebメール以外使ってませんし、受信もできないはずです。
Email関係は無関係だと思うんですけど、一体どんな症状を連絡してるんでしょうか。
74690:04/12/25 17:25:55
>>744
漏れは

アンチウィルス − 不使用
ファイアウォール − 不使用
アンチスパイウェア − 不使用
Webブラウザ - Internet Explorer

全部タダ
おっとまちがえた、90氏とは別人ね。
>>744
意味不明です。
7にしてスキャン終って
感染しました が3つ見つかったのに
削除できない>>11ではカーソル合わせてクリックすると
削除か隔離が出てるみたいだけど
やっても出ないな。と。
E-Mail Scanner 関係の異常が出てきたな
ウィルスかスパイウェアなんじゃねえのか
>>749
JAVAのキャッシュじゃねーの?
圧縮ファイルだったので、俺はそのファイルを直接削除したよ。
じゃあ俺は _restore フォルダと予想。
>>744
Windows Update にだけは OE使わないわけに遺憾のでな。
Windows Update にだけは OE使わないわけに遺憾のでな。
Windows Update にだけは OE使わないわけに遺憾のでな。
IEの間違いなんじゃないの。
デブあんって何だろう
win以外のOSにステータスを感じてる粘着厨がいるな
粘着厨以外のステータスにwinを感じてるOSがいるな
9xは糞
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:38:01
>>717
まだ、こんなこと言ってる奴が居るんだな。
漏れもMEだが、セーフモードでスキャンディスクもデフラグも全く問題なくできるぞ。
>>759
できない奴もいる。できる奴もいる。
不思議でつね
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:18:54
>>756
俺のことか?←OS/2使ったりする奴
>>762
会社では最近までフツーに使われていたが…
息の長さにびびった。
>>759
セーフモードでやんなきゃいけないこと自体が問題だ罠
やっぱ9X系はクソ
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:50:52
>>764
9×系が糞ではなく、AVG7が糞。
つーか、Winが糞。Mac最高。
Win9xを使いこなせなくてXPに移行した馬鹿が時々暴れるスレはここですか?

                                      by Win2kユーザー
俺が糞
>>722 >>745 の症状が俺も出た・・・
なんかまったく関係ないコネクションをAutoPOP3が拾ってるのか

AutoPOP3(10110): Connection from 127.0.0.1:1240
AutoPOP3(10110): Client connected
AutoPOP3(10110): Cannot connect to xxx.xx.xxxxx.xxx:10111
AutoPOP3(10110): Connect: この操作を正しく終了しました。 (0)
AutoPOP3(10110): Client disconnected

こんなログが出てる
俺もしかしてアタックかけてるみたいになってる?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:11:47
>>762
OS/2イイ!
御社に就職きぼーん!
UNI糞。
ケジメなさい。
けずねがない。
ひずめがない。
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
>>775
とりあえず平和なんだよ。
>>722,745,769
はっきりした原因は判らんが、ウィルスやスパイウェアのスキャンをやってみる事をマジで勧めてみる
AVGは使わずオンラインスキャンでな
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:45:05
>>777
マジ??XPのヒント表示みたいな
感じでどっかのホスト情報が表示されてる
「fukuokaとか
>>778
多分だけど、それは恐らく福岡の事だと思う
780アンジョン◇:04/12/25 22:00:50
dh」
>>779
恐らくその確率は高いと思う
>>777
報告になります。
最近スキャンしたんですが、スパイボットをしてみると12個発見されたので(汗)削除しておきました。
ウィルススキャン(トレンドマイクロオンラインスキャン)では問題なかったです。

この状態で様子見します。
ここID出ないですね。
>>782>>745の者です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:06:48
こんなメール来たよ。確かにそんな奴捕まってました。

Please read the attached file.

+++ Attachment: No Virus found
+++ MC-Afee AntiVirus - www.mcafee.com

<P><HR></P>Viruses found in the attached files.
The file about_you.zip: Virus identified I-Worm/Netsky.Q. The attachment was moved to the virus vault.

Checked by AVG Anti-Virus.
Version: 7.0.298 / Virus Database: 265.6.4 - Release Date: 2004/12/22
>>779 >>781
俺には"「"の存在が気になる。
「fukuokaとかに犯人はいるよ」
と書き込もうとして、犯人に殺されてしまったんだ!
畜生、酷い事を…
なんだこのスレ?全然役に立たね。
ていうか、ここ本スレ?
病人隔離スレ
あほすれ
>>786
解り易く役に立つ情報は前スレまでに出尽くした
文句言う前に過去スレ読め短絡野郎
優しいのね
避難所に移るか・・・
>>786
本スレ
何か訊きたいことがあるんなら素直に質問しなさい
>>791
ノイローゼですか
バカをスルー出来る漏れは勝ち組
俺も糞
スルー出来てないよ>>794
>>794スルー出来てないよ
宣言した時点で負けさ
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:21:36
age
バカが来ても余裕だねっ

真の敵は、市販アンチウイルスソフトだ

ツマンテックマイクソにまた来年も騙されるバカが
たくさん出るんだろうな
ノートンユーザーは気を付けろ!
ノートンがPCにある時点で「お前は既に死んでいる。。」
今日はうpデート無か・・・
さみしいな
そんなに頻繁にあってもなぁ。。。

それよりノートンからの乗り換えユーザーが心配だ
avast! で出るならAVGでも出る可能性が高い。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1103650778/66

まして avast! のようにシッカリしたサイトがないavgでは
デマの流行るキケン性も。。。。。
2chとして調査すべきではないのかと。。。。
せんでいい
>>803
2ちゃんに依存してるとデマに乗せられるいい典型だな、お前
デマなんぞ勝手に流行らしとけー。
誰が何使おうが勝手だ。
解説サイトだって現状で十分過ぎるほどあるしな。
807803:04/12/26 02:39:46
つまりは2ch情報なんぞは当てにならんということか?

それならそれでいいのだが。。。。

しっかりとしたサイトのない AVG ユーザーとしては
デマを流されるのが一番不愉快だ!
>>807
てか、お前程度の脳みそでPC使う必要あるのか?
>>807
しっかりしてないヤシが改行してまで訴えても
何の説得力も訴求力もないわけだが
なんでそんなに必死になれるの
excite翻訳で閲覧してちゃあ
しっかりしたサイトには見えんわな
2chはしっかりした情報サイトだったのか。
「デマが流される」というの自体がデマ。

と言うか803は何を言いたいんだかさっぱり分からん。
まあどこの世界にも、デマだの陰謀だのと騒ぎ立てる奴はいるがな。
で、結局の所>>803の件はどうなの?
>>814
で、>>803が何の件を言いたいか分かるの?
>>815
で、お前は生きてて恥ずかしくないの?
817803:04/12/26 04:02:28
>>815
つまりは、ノートンの不完全なアンイストールでavastが正常に動作しない事があることから、
AVGも同様に、ノートンの不完全なアンイストールから正常に動作しない事があるのではないか?

と、言うことだ。
これでいいか? >>815ノートン厨
>>816>>817
とうの昔の情報を今頃穿り返す事に何の意味があるのかと思ったら
俺こんな事まで知ってるぜ、どうだい?って自慢したかっただけか
ノートン厨じゃなくても知ってるがね、普通
>>817
システム完全に破壊されるわけでもないのに
何必死になってんだ?冬厨
いや、単に厨よ
どうでもいい
>>817
改行馬鹿はキエロ
っつーか、そろそろ新テンプレ案出していいんじゃないか?
皆暇そうだし
俺忙しいからやんないけど
823803:04/12/26 04:48:17
>>818
つまりは

ノートンは欠陥ソフトである

と、2chは認定してるという事ですか。
知りませんでした。 改めて2ch諸氏の見識の高さに敬服いたします。
恐れ入りました。
including objects in virus vault

ってどういう意味ですか?
>>823
お前2ちゃんにドップリだな
正に厨

>>824
そのぐらい辞書引け
なんか昨日からやたら拘り持って噛み付く馬鹿がいるな
>>825
訳して
>>823
どうでもいいからさっさと消えろ
お前みたいのがいるから荒らしがAVG厨とか煽りにくるんだよ
>>828
粘着してんのは、それが狙いなんだろう
糞自演厨あほこて雑音pd3fce3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rb.XJ8VXOW必死だな。
誰か訳せる人居ないの?
馬鹿ばっかり?
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:46:11
>>831
馬鹿?
>>824
virus vaultになにか入ってるよん
またはvirus vaultに入ってるものを含める
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 08:01:17
粘着君には本当に困ったものですねえ?
>>822
同意
漏れも忙しいからやらんけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 08:33:14
「AUT POP3」表示されるときは
何をしてるときですか?
真の敵は、市販アンチウイルスソフトだ

ツマンテックマイクソにまた来年も騙されるバカが
たくさん出るんだろうな
>>838
いいかげんウザイ。
わかったからノートンスレへ帰りなさい。
いやーこれ最高ですよ
タダなんて
>>822>>836
はてなダイアリだったかでここでのFAQをまとめてる所あったぞ
何処だったか見失ってしまったが…orz
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:30:07
つーかさ、今どきNortonなんか割れ物拾ってきて
苦楽すれば無料で使えるのに必死になって無料ソフト
ヨイショしてるお前らって何?って感じ。

俺の友達なんかもうNorton Internet Securityの割れ物で
ウハウハらしいよ。
>>841
>>1

っつか俺忙しいから
842 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>842
割れ物・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>842
「苦楽」とか「割れ物」とか、アングラ用語が
好きで好きで使ってみたくてしょうがなかったんですね。

ヨチヨチ。
>>843
それじゃない
ここのQ&Aをまとめてる所
テンプレ向きだと思ったんだが、はてなじゃなかったかな…
犯罪を勧める行為には幇助が適用されますよ
>>847
っつか俺忙しいから
>>849
やればできる
>>850
じゃあAVG8がでたら纏めるよ
>>851
約束だぞ
>>852
AVG8がでたらAVG7について纏めるよ
8はシラネ
どうせまた来年も糞重くてバカ高い脳豚やマイクソを
騙されてPCに飼うバカ共が増えるんだろうな
855847:04/12/26 14:26:14
769だけどShare(仮称)側で対応されたっぽいです
AVGは悪くない可能性が高いです 失礼しました
>>855
悪くない。
>>855
何も見えん。
左右も上下もやたらとシークはできるが。
>>855
何だコリャ? 表示メチャクチャじゃん。Ctrl+F で「avg」を検索するとヒットする
から、たしかに avg について解説してるみたいだけど。

・・・と思ったけど、権威にしがみつくのをやめたら見れるようになった。
前の日は Winny について書いたりしてるみたいだし、わざと見にくくしてるのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:50:09
avast 4 Home Edition Wer 4.5
は2バイトに対応しているのでそっち行くわ!でわ!
自分用に日本語化してみた。
>>859
わざとやってると言うより、<div class="hatena-body">内にtable要素を
置くなどしていて、はてなのテーマ(hatena.css)との整合が取れておらず、
IEでは表示がおかしくなるようだ。

そしてhatena.cssはIE対策として "_width: 100%;" という文法違反記述
("_" の部分)があり、これも原因の一つ。

どっちにしても中の人はFirefox遣いらしいので、気づいていないだけと思われ。
タグ使って荒らされた掲示板みたいになってるな
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:33:22
自動アップデートを無効にしたいんですが無理なんでしょうか?
>>864
無理ではない、ガンバれ!
>>864
少しくらい自分でも調べようぜ
>>864
ま、もう少しヒントを書くと
>>1 の 「Firewallと森」のサイトからAVGの解説ページを開いて、
「アップデート」でページ内検索するとよし。

フリーのソフトを使っていくには、自分で問題を調べる力を身につけて
いかなきゃね。
優しいのね・゚・(ノД`)・゚・
7.0うpキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
Update AVG 7.0 - AVI 265.6.5 and AVG 6.0 - 823

Added detection of new variant of PERL/Santy.
- December 26, 2004 -
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:38:19
うpだて来たニダ。
自動アップデートはオフが基本。
>>872
なんで?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:34:05
理由は...ない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:37:29
7.0にしてからamazonからのメールに何かが添付されるようになったんだけど...
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:38:02
( ゚д゚)?
>>872 Windows Update については正しい!
なんだ、Windows Updateのことか。
それなら同意だ。
878864:04/12/26 21:40:27
言葉足らずですいませんでした
一応一通り調べて
do not ask for udateのチェックをはずたのですがそれでも勝手に更新されてるんすよ
これだけじゃだめなんでしょうか?
>>878
そりはうpだてのソースを尋ねるダイアログが出なくなるだけ
>>878
それは
「シノゴノ言わずに黙って更新」
だろ。
一応一通り調べてって何を調べたんかな?
スケジュールだ!
6みたいにダウンロードしたファイルを自動でスキャンする設定ドコー?
教えない
じゃあオレが教えるから、教えなくちゃいけない内容を教えてください
>>885
6みたいにダウンロードしたファイルを自動でスキャンする設定がどこにあるか
だから、オレが教えるから、教えなくちゃいけない内容を教えてくださいって言ってるの!
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:38:08
AVGをアンインストールしたら「軽くなった」な気がするのですが妄想でつか?
Pentium!!! 500Mhz 512MBの貧弱なスッペックのマシンなのですが?
(フレッツ8Mで接続)
>>887
銀河系の誕生から現在まで
>>157 >>161 >>749 >>751
あたりと同じようなものと思われるモノ検出して、
隔離も駆除も出来ないんですが。
8コほど検出。
(略)Sun\Java\Deployment\cache\javapi\v1.0\jarのなかに全部。

Java/ByteVerify ってウイルスらしいです。
ググった先のウイルス情報です。
ttp://www.casupport.jp/virusinfo/2003/java_byteverify.htm
マイクロソフトのパッチ当てても駆除できるわけじゃないし・・・いや、当てたけど。

>>751さんのように手で削除でおkなんでしょうか?

当方の環境
win2000sp4
AVG7
Outpost 1.0
あすろんxp1700+
256MB
よろしくお願いします。
>>888
常駐ソフトを減らせばそら軽くなるに決まってるでしょうが
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:07:28
>>891
代わりにavast! 4を入れたことをご報告し忘れておりまスタ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:09:41
そうですavast!です
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:11:50
AVGは糞 avast!は神だ!
892から見えねーや
まいいか
>>894
誤爆だろw
これリアルタイムにアップデート勝手にしてくれたら最高なんだがな・・・
なんで7にしちゃったんだろ……早まったなあ……orz
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:17:23
メールを受信時にスキャンしてくれるのはいいんだけど、
↓を勝手に追加しやがるのが気に入らない。

--
No virus found in this incoming message.
Checked by AVG Anti-Virus.
Version: 7.0.298 / Virus Database: 265.6.4 - Release Date: 2004/12/22

これを避ける設定とかないですか?
>>899
ある
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:22:16
>>900
Σ(゚Д゚;)
どこをどーすればいいですか?
テンプレ読まず過去ログ読まないのが気に入らない。
こういう奴を避ける設定とかないですか?
>>901
スレ内検索ぐらいしろと
904855の”管理”人:04/12/26 23:27:06
紹介いただき、わざわざ見に来てくれたみたいで、どうもです。
>>855の管理人です。
IEで開いてみたらとんでもないサイトになってまして、思わず吹きました。
応急処置しときましたので、良かったら使ってやってください。
>>901
>No virus found in this incoming message
これで検索すると(・∀・)
>>904


>>899
早速だが>>855で探せ
>>904
GJ。これで安心して紹介できるよ。
>>904
nyのクラスタまで書いてんのな
拡大解釈の幇助でタイーホされればいいのに
>>904
ダウソ厨の寄せ集めパクリじゃん
>>909
詳しいな。
911904:04/12/26 23:46:25
…メモ帳だと思ってください…
>>908
通報されれば動く可能性はあるな
違法ファイルの可能性が高いクラスタワードまで書いてるし
今日のうp立てで少しは9×系の不具合は解消されたの?
6に関しては文句ないけど、7入れてからというもの、彼女にふられたり
髪の毛薄くなったり黒猫に睨まれたり、ろくなことないんだけど。
>>913
窓から人生を投げ捨てろ
やばい部分だけ元に戻せば見られなくなって無問題かも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  いらないPC(9X系)を
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
チョコ食べたい。誰かコンビニで買ってきてくんないかなぁ。
>>915
IEで見られなくなる、で無問題ねえ
へ〜
>>904のPCは割れ物でギッシリっぽいな
まだIEなんか使ってる奴いるのか。これからはネスケだよ。
狐だよハゲ
Mosaic
まだ狐なんか使ってる奴いるのか。これからはネスケだよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:18:32
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
??????????????????????????????????
>>919
え・・そういうもんか?
大きな声では言えないが、みんなもAVばっか落してるとばかり思ってた・・・・
エロリスト
>>925
それは、きみだけだ
そうだよ。普通は大きい声で言えるよ。
929890:04/12/27 00:38:06
えと・・・・・・
>>890の質問、何か不備や非礼があったですか?
いえ、誰に回答の義務があるわけでもないですけど。
sage外し忘れ?
904は根性入ってるなあ
漏れも根性入れて通報するか
>>929
直接けしてみ。
>>929
いいえ、不備や非礼があるようには思えません。
ただ、一見すると単なる報告のように見え、質問であることが
分かりにくかったかもしれません。
>>929
直接けしてみ。
>>929
直接けしてみ。
>>935
直接けしてみ。
>931-935
thanksデス。
該当ファイル直接消してみます。
そろそろAVG6ともお別れの時期か・・・。
長いことお世話になりますた。
新年を迎えてAVG7をインスコしますです。
で、AVG7の使用感はどうかな?諸君。
くさい
何が諸君だ、ったく。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:25:12
2バイト文字だとインスコできないクソ仕様はもう直った?
クソツマンテックマイクソは終わった
メールの最後の文章を消したいって書き込みは
年越しまでにあと何回されるのだろうか
>>940
2バイト文字使ってるクソを増やさないためのクソ仕様は残すべき
AVGすげええええ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:12:54
>>943
avanst! Antivirus は2バイト文字OKなんだヨ!
軽いしavanst!>>AVG>>>>>>>>>Norton
>>942
メールの最後のb(ry
>>945
確かにavanst!は最強だな

avast!はどうかしらんが
>>945
得意の2バイト文字でアヴァストって書けばよかったのにね
 当方OSはWindows98SEなんですがユーザー名を変更する事って出来ますか?
 再インストール以外で・・・。
>>949
いじくるつ〜る
>>949
いじくるつくーる

だった
自販の「つめた〜い」「あったか〜い」みたいだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 06:23:56
>>948 アヴァストって書けばよかったのにね
スコットランド生まれだからどう発音するかわからんかっったのお!
タタール人か何かと思ってたんだが
ァヴェイスト
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 08:48:57
〉〉954
「だったんそば茶」ウマー。
>>855
ザンギ講座役立った
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:36:45
>>957
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  電波は   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

要するに>>958を放置すれば良いんですね
新スレ AVG Anti-Virus Version28
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1104112419/
avgcc.exeのオプションの一覧表ってどこかにない?
>961乙
963960:04/12/27 11:11:05
>>855があれば他のテンプレ要らない気がして追加はほとんどしなかったんだけど、あれで良いのかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:14:50
>>959
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  電波は   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:18:55
うむ、次スレも出来たしageてみるか

みんなみてる〜?
俺俺、俺だよ俺〜。


マサト!マサトなの!?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:16:44
あのメール送信でメール本文にメッセージが
付属されないようにできないんでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:17:49
かいけつしました
ヽ(`Д´)ノ
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:45:03
180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:04/12/27(月) 15:37:17 New
avast厨って何故AVGスレを見てるんだろww
いや、見てもいいんだけどさー
いちいちつっかかってくるんだよねーavast厨ってさー


おいAVG厨avastに粘着すんなよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:45:44
どうせこれもコピペすんだろうなww
AVG厨って進歩ねえし
↓この後も>>970の自演が続きますが触らないで下さい。
>>972
当然だよ
俺忙しいから
>>970がavast!厨なのは判ったが
avast!スレに粘着するのも愚行だな
>>951
「窓の手」ではダメですか?
>>975
できそうなら聞く前にやりゃいいんじゃね?
おまえらavastなんて意識するのやめようぜ?
嫌だ
>>855のサイトがちゃんと見れるようになっとる。
中の人はこのスレ見てんのか?
981次スレ立てた人:04/12/27 22:14:39
やっぱりもっと考えてテンプレ作れば良かった…
>>855のリンクとにくちゃんねるを追加して満足してました
ごめんなさい
許さない
許す
どーでも良いや
新スレ AVG Anti-Virus Version28
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1104112419/




以下メモ帳
ここまで読んだ
ここから読み始める
Windows98SEでAVG7.0を入れたんだけど
タスクマネジャーを開くとavgcc.exeとavgemc.exeはあるけど
avgamsvr.exeってのがないんだけど・・・これって常駐してないって事?
ちなみにファイアウォールはZoneAlarm5.5.062.000を入れてます
>>990
Windows98SEにタスクマネージャはありません

注:AVGは9x系OSでは正常に動きません
>990
>134 >136 >172
>>991-994
レスありがとうございました

テストウイルスを試して常駐してるのを確認出来ました
>>855のサイトにもavgamsvr.exeは見えないかもしれないけどって書いてありました
申し訳ないです
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:54:38
        まもなくここは 乂ワショーイ乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ワショーイ!! ワショーイ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ´∀`) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,\ワショーイ!!/ \ワショーイ!!/  \ワッショーイ!!/
      //三/|三|\     /■\/■\ /■\ /■\  /■\ /■\
      ∪  ∪       ( ´∀` )´∀` )´∀` ) ´∀`  ( ´∀` ) ´∀` )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  /■\/■\ /■\ /■\  /■\ /■\
      ,,、,、,,,       ( ´∀` )´∀` )´∀` ) ´∀`  ( ´∀` ) ´∀` )
             (( (つ  ノ(つ 丿(つ  つ(つ  ノ(つ  丿(つ  つ
                ヽ  ( ノ( ヽノ ) ) ) ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
               (_)し' し(_) (_)_)(_)し' し(_)   (_)_)
ume
sakura
    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。