【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.42【2004】

このエントリーをはてなブックマークに追加
NIS2004好評発売中

■ Norton Internet Security 2004 + Norton SystemWorks 2004 アップグレード■
  A,標準価格:\23,600 B,アップグレード価格:\12,000(税抜き)

■ Norton Internet Security 2004■
  A,標準価格:\9,800 B,アップグレード価格:\5,300(税抜き)

■ Norton SystemWorks 2004 ■
  A,標準価格:\13,800 B,アップグレード価格:\7,000(税抜き)

■ Norton AntiVirus 2004 ■
  A,標準価格:\6,800 B,アップグレード価格:\4,100(税抜き)

■ Norton Personal Firewall 2004 ■
  A,標準価格:\6,800 B,アップグレード価格:\4,100(税抜き)

Symantec Japan
ttp://www.symantec.com/region/jp/
Intelligent Updater (最新ウィルス定義ファイルのダウンロード)
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download/jp/JP-N95.html
ノートン製品 良くある質問のトップページ
ttp://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_index.html

関連 >>2-10くらい
≪Super FAQ≫

■【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ14(qa板)
  http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1077383637/1-14

【インターネットセキュリティ2004入れたら2ちゃんに書き込めない場合】

 1.インターネットセキュリティ起動。
 2.真ん中あたりの「プライバシー制御」をクリック。
 3.右下あたりの「拡張」クリック。
 4.左下の「サイトを追加」をクリック。
 5.WWW.を消して「2ch.net」と文字を入れる。
 6.左上デフォルトのすぐ下に「2ch.net」と表示されるのでそれをクリック。→青い反転文字になる。
 7.右半分の真ん中あたり「表示したサイトについての情報」欄 、「デフォルト設定を使う」のチェックをはずす。
 8.「許可」をクリック。
 9.あとはO.K O.K.
■2ch見ていたらvbsウィルスが検出された!
 
VBSウィルスなどのソースコードが投書の中に含まれていると、
2chの掲示板とノートンのスキャンエンジン、双方の仕様の衝突により
ノートンが反応することがあります。 この「からくり」の説明
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027753135/11

一般論として「htm」「html」拡張子などを安易に検索対象から外すことは、
奨励されません。これを感染ターゲットにするウィルスが数種確認されていません。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/v/vbs.internal.html

このため一部のブラウザでは2chが正常に読めない場合があります。
これについてのトークは専用スレが設けられているので、↓へどうぞ。
(このスレは、イタズラ投稿が原因でノートンが反応する場合もあります)
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/
■ノートンをWinny用に設定するには?

Norton Personal Firewall 2002
http://www.geocities.jp/bruce_teller/npf/npf2002/expert.htm
Norton Personal Firewall 2003
http://www.geocities.jp/bruce_teller/npf/npf2003/expert.htm
(2003の場合はhttp://www.geocities.jp/bruce_teller/npf/npf2003/interfc.htmを
みながら「ポート遮断して隠す」のチェック外しておく)

上のページを見ながら基本的には以下の2つをプログラム制御に入れる
1)OUT側(他のPCへの接続)許可 TCP 全てのアドレス 全てのポート
2)IN側(他のPCからの接続)許可 TCP 全てのアドレス Winnyで設定した転送ポート(ローカル)

下記2つを入れるとなおいい

たまに違うポートにアクセスするやつがいるので、その時の警告が出るのを防ぐには、

3)IN側禁止:TCP 全てのアドレス 全てのポートを上記2)より後に設定

但し、NIS2003で侵入検知をONにしている場合は、上記3)を設定するとBBSポートへ
アクセスしてきたアドレスを全て遮断(転送ポートへのアクセスも遮断)してしまうので、

4)IN側許可:TCP 全てのアドレス Winnyで設定したBBSポート(ローカル)を上記2)と3)の間に設定
(一般的にBBSポートは設定しなくて言いといわれているが、これは上記の理由から必ずしも正しくはない)
■ノートンはverisign.comに接続するので各自で判断してください
 
※ノートンのプログラムが自動的に verisign.com に接続する
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/bbf826c526d522c049256d3d0012e75a

※Verisign社(crl.verisign.com)への通信を遮断するには?

VeriSignの遮断IP
crl.verisign.com
 64.94.110.11
 198.49.161.200
 198.49.161.201
 198.49.161.202
 198.49.161.205
 198.49.161.206
sitefinder-idn.verisign.com
 64.94.110.11

まとめると
 64.94.110.11(単一)
 198.49.161.0/255.255.255.0(マスク)
こいつをルータかNIS付属以外のFWで遮断すれば、ログイン時に勝手に接続したりする問題は解決

ただしネット詳細設定で
 鯖証明書取消確認
 発行元証明書取消確認
 無効なサイト証明書
のチェックはうっとおしいから外しておく

未知のサイトへ行ったときのActiveXはダイアログ出して
許可するかは自分で判断
判断できないような初心者ならNISにおまかせで余計なことはするな
※NISでVerisign社への通信を遮断には?

[ファイヤーウォール]→[拡張]→[一般ルール]にて
[追加]から[遮断]を選択して<次へ>
[他のコンピュータへ対する接続] 選択後<次へ>
[下のリストにあるコンピューターとサイトのみ] 選択後<追加>をクリック
[個別]選択確認後 crl.verisign.com を書き込んで<OK>
■シマンテック製品のアンインストール 完全版(NT系)

1.タスクトレーでシマンテックの常駐を全て解除

2.コンピュータの管理⇒サービスでシマンテック製品のサービスを全て無効と停止

3.アプリケーションの追加と削除でSYSTEMWORKS(ある場合)とNISをアンインストール

4.ルートディレクトリ(WINNT・windows)にあるinstaller の中のシマンテック製品の*.msiを全て削除
(さらに、その中の{****}ホルダの中にシマンテック絡みの アイコン(ico)があるので、それもホルダ毎削除)

5.programfile内のsymantec・NortonInternetSecurity・NortonSystmWorks(ある場合)をホルダ毎削除

6.Programfile内のCommonfileのSymantecSharedをホルダ毎削除

7.\Documents and Settings\All Users\Application DataのSymantecをホルダ毎削除
 \Documents and Settings\ユーザー名\Application DataのSymantecをホルダ毎削除
 \Documents and Settings\Default User\Application DataのSymantecをホルダ毎削除

8.再びアプリケーションの追加と削除に戻りLiveUpdateとLiveRegをアンインストール(警告が出ても無視)

9.RegeditにてHKCurrentUsersとHKLocalMachineのSoftwareのSymantecエントリを削除、
HKUsersのDefaultのSoftwareのSymantecエントリを削除

10.Regcleaner(別ソフト)にてツールのレジストリクリーンアップのそれらを全て行うでClassesrootsやclassesのゴミを削除できる。

11.\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp内をチェックし
NAVだのNortonだのsymだのLsInstallだのというファイルがあれば即削除

12.スタートのプログラムのスタートアップに シマンテック製品のpifが残っていれば、それも削除

忘れ物や多少の間違いがあるかもしれないが、たぶんこれで完璧
■質問など

Norton AntiVirus 2004 をインストールした後、インターネットが遅くなる
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/c16b8b33c5dbf34149256dbb003ce7a6
Norton Internet Security 2001〜2003の手動削除方法と再インストール方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/e1896b5c5be3894d49256d2000121e6f
Norton Internet Security 2004 の情報を完全に削除する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/d79d0f77d77d4ad349256db9002d2f38
Norton AntiViurs 2003で、7日付のウイルス定義ファイルに更新後、PCが不安定になった
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040108142217958
2004 年 1 月 7 日以降、コンピュータの動作が異常に遅くなり、Microsoft Word や Excel が起動できなくなった
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040108142217958

■Symantec Windows LiveUpdate 2.0
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/content/2004.01.12.html
ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/win/liveup/20043/lusetup.exe

■Symantec DeepSight Analyzer
シマンテック ディープサイト アナライザー
http://www.symantec.com/region/jp/products/sds_a/index.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:04
>>1 Z
12>>8 差し替え:04/03/11 20:34
■質問など

Norton AntiVirus 2004 をインストールした後、インターネットが遅くなる
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/45d24f3809a3963288256db3005f48d1/c16b8b33c5dbf34149256dbb003ce7a6
Norton Internet Security 2001〜2003の手動削除方法と再インストール方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/e1896b5c5be3894d49256d2000121e6f
Norton Internet Security 2004 の情報を完全に削除する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/5c25cb36d39ae4e188256db3006015f4/d79d0f77d77d4ad349256db9002d2f38
Norton AntiViurs 2003で、7日付のウイルス定義ファイルに更新後、PCが不安定になった
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040108142217958
2004 年 1 月 7 日以降、コンピュータの動作が異常に遅くなり、Microsoft Word や Excel が起動できなくなった
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040108142217958

■Symantec Windows LiveUpdate 2.0
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/content/2004.01.12.html
ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/win/liveup/20043/lusetup.exe

■Symantec DeepSight Analyzer
シマンテック ディープサイト アナライザー
http://www.symantec.com/region/jp/products/sds_a/index.html

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━
・ 情報の小出し(始めにOSやソフト名等を必ず明示)
・ 違法な話題や質問(WinMX,Winny,エミュレータ等)
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:21
NIS2004

フォルダを開くのに時間が掛かるorアプリの起動が尋常じゃないほど遅くなったらノートンを再インスコ汁
>>13
俺はノートン関係で問題が出たらめんどくさくてOSも再インスコしちゃうけどな
>>1は都昆布
俺の肉布団。
>>1都昆布*11800
Norton AntiSpam 2004の性能ってどうですか?
APOPサーバに対応していますか?

スパム対策にはPOPFileってやつが評判良いらしいんだけど、
APOPに対応していないのです。

AntiSpamが使えるのだったら、こっちを試そうかな、と
思ってるのですが…。

使用している人いたら、感想お願いします。
脳豚製品のまとめサイト作ってくれればヴァカどもが少なくなるのになぁ
20 :04/03/11 23:33
NETSKY添付のメールがしょっちゅうきて困っています。
どのようにメールルールを設定すれば受信拒否できるのでしょうか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:44
>>14
OS再インスコはマンドクサイから覚悟が必要

>>18
糞って噂を聞いたから使ってないな
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:51
購読サービス期限が2228年までになっているのですが
これはバグですか?そんなに長く生きれません。
NIS2004買ってきて入れたら
オンラインで銀行口座にログインしようとしても
できなくなってしまいました。
多分散々ガイシュツだとは思うのですが、
どうすればいいんでしょう。
よくある質問のページみて弄ってみたけど解決しませんでした…ショボーン
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:03
>>13
つーか、問題はむしろNAVのオートプロテクト機能だよな…
OpenJaneや、Irfanviewの起動が異常に重くなって、オートプロテクト機能無効にしたら超速くなったから。
(以後、exeファイルのみ除外設定している)
というかたまーに右クリック激重現象が起こる…
新しい証明書入れるのマンドクセヽ(`Д´)ノ
LiveUpdateで更新してくれるようにならないかな(´・ω・`)
26>>8 差し替え:04/03/12 00:11
>>22
(・∀・)ニヤニヤ
26 名前:>>8 差し替え [sage] 投稿日:04/03/12(金) 00:11
        ↑
     (・∀・)ニヤニヤ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:21
>>24
exeを除外するなんて冒険者ですね

>>25
NAV2004ならそれも再インスコで解消されるみたい
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:10
exe除外したら、スーパーハカーという人にやられてしまう可能性は何パーセントでつか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:17
>>28
UPX問題のあるexeのみ。
内部プログラムエラーが出ましたです。
「再インストール汁」と先生が仰るのですが
このスレヲチしながら暫く放置してみますね(スマイル
>>29
俺の計算によるとざっと4グラムくらいかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:40
>>32
そりゃ深刻だ
きのう来た拡張員は、ホント怖かった。午後9時ぐらいに、ピンポーンとなったので、誰だろうと思って覗いたら暗くてよく見えなかった。外に出てみるとよく見えない。誰ですかーと叫んだらここだよーと声がしたのでそちらを見ると、なんと象の上に拡張員が、乗っていた。

ぱおーんと象が鳴いて新聞取れーと怒鳴られたので、しぶしぶとることにした。はんこが見つからないので、拡張員にその旨言うとナイフで象牙を削りとって簡易はんこを作ってくれた。
意外と、親切な拡張員だった。のっしのっし歩いて帰っていった。3kgぐらいのうんこを家の前にして行ったのでちりとりとほうきで、片付けた。マジで怖かった。

俺の友達の所へは、らくだに乗った拡張員、ハゲワシに乗って飛んできた拡張員が、来たらしい。恐怖。

みんなー!!死ね死ね団の象に乗った拡張員に気をつけろ!!


あとでわかった事だが、果物を用意しておくといいらしい。自分の無知を恥じた。
僕は32グラム
16t超え(´・ω・`)
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:17
Norton Internet Securityを導入してる人が
http://zoo.millto.net/~rassy/realaudio/what%20it%20takes.rm
http://zoo.millto.net/~rassy/realaudio/urei%20no%20gypsy.rm

が見れないそうです。これはどう対処したらよろしいでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
この板に来るのは初めてなので場違いでしたらすみません・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:03
シマンテックストアで
INS2003PROからINS2004PROへのアップグレードと
いう形で注文したんだけど、
2日たっても出荷されない。

時間掛かるのかな・・?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:37
SystemWorks2004をここしばらく使ってんだけど
このバージョンからからAntiVirusってスパイウエアに対応したって謳ってるよね
で、試しにAd-aware 6.0をかけてみたら見事にスパイウエアが引っかかる引っかかる
ちゃんとAntiVirusの設定でスパイウエアにチェック入ってるんだけど
どういう事?
>>37
リファラの問題か?
>>37
普通に聞けるけど?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:09
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))

やっと来ました
セキュリティアップデートCDの配布を開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/10/2392.html

試用版(90日間)があるけど、不具合起きた人
いるかな?

特に無い。FAQで全て解決だよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:20
なんだ?このログみたら警告がでてノートン先生固まってしまう!
Abone突然落ちるし・・・
誰かなにか張ってるんだろけど、下まで見ること出来ない・・・
ためしに投稿してみるけどできるかな?
侵入を検知しましたっていうんで詳細見たら
自分のプライベートIPだったんだけど
何でこんな警告が?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:49
「インスタントメッセンジャーの保護機能をオフにする」ってどうやるんですか?
>>48
サンクス、初めての警告なんで驚いたよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 18:58
前スレ917です

>>13の症状が再発しますた・・・
再インスコしてきます

たった二日の平穏だったとは
52テンプレ追加:04/03/12 19:03
■ウイルス定義ファイルのver.確認方法

拡張シーケンス番号「MM/dd/yyyy rev. xx」の場合

LiveUpdate や Intelligent Updater でウイルス定義ファイルを更新すると、
Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs\
に「yyyyMMdd.0xx」というフォルダが作成される。

更新したウイルス定義ファイルで追加された内容を確認するには、作成された
最新日付のフォルダ内に保存されている、Whatsnew.txt ファイルを開くと、
テキスト文書の最初に日付が記載。この日付のウイルス定義ファイルで
追加された内容が確認できる。

又は
Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs\
のdefinfo.datをバイナリで開く
[DefDates]
CurDefs=yyyyMMdd.0xx
LastDefs=yyyyMMdd.0ww

最新のとその前のが書かれてる模様
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:35
NortonAntiVirus2003のことでお願いします。
Symantec Integrator
Common Client CC App
この二つは一体、何が目的でインターネット接続を求めてくるのですか?
この二つのアクセスを許可しなくても、アップデートはできるのですが・・。
このスレでMacro.srcが検出されますた!
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:12
>>54
だからどうしたよ
犯人は
>>42
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:14
再インスコ終了
>>24の方法が一番賢いやり方だと思った
>>55
うるせーばか 氏ねや
>>23
原因切り分けの為に、まずファイアウォールを無効にして。
改善あるならプログラム制御で「遮断」になってるものを
ひとつづつ「許可」にして試して。

ファイアウォール無効で改善ないなら
プライバシー制御が原因なんで
>>2を応用


>>37
RealOne関係のプログラムが「遮断」になってない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:13
NIS2004使ってる状態でココにアクセスしてくれないかな?
ttp://www.gurupita.com/
DNSエラーが出て以降再起動するまでHTTPが開けなくなる
2004無効にしておくとその症状出ない
なんでだろ〜
>>60
TOPページしかアクセスしてないけど、
問題なくつながりました。
>>60
ぐるめピタ
異常なし
6360:04/03/12 22:32
>>61>>62
どうもです
数時間前は確かにこの症状出てたのですが
意を決して今アクセスしてみると大丈夫でした
なんでだろう〜
>>46
>これを感染ターゲットにするウィルスが数種確認されていません。

これは突っ込んでいいんだろうか。
UPX問題で再インストールしたが、数十分後、また突然OpenJaneが固まり、
同じ状態になってしまった…システム強制シャットダウン(電源4秒押し)が必要になることもしばしば。

そして、UPX問題が出てからは、Windowsの起動もやけに遅くなる。HDDアクセスなしでしばらくPCが固まった
ような状態になる。

NAV2003ではこんなこと無かったのに…
>>65
それは限定的ではあるがNAVがUPXをサポートするようになったのはNAV2004から
だからでしょ。
(・∀・)ノシシ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:06
更新サービスで、InternetSecurityのはずが間違ってAntiVirusの延長キーを購入してしまいました。
これってキャンセルは効くのですが? 決済方法はクレジットカードです。
問い合わせようにも土日はサポート繋がらないし・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:08
すみません。
× キャンセルは効くのですが?
○ キャンセルは効くのですか?
>>68
消費者契約法による取消しで所定の手順踏んだら問題なくできるとは思うが・・・
マンドクセ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:14
>>68
俺もそれやっちゃった
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:18
Live Updateできないくなってない??? <NIS2003
吉岡美穂が大変な事になっている。
http://www.nikkansports.com/osaka/wak/wak-27-et06.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:06
XPで、アンチウイルスの設定、
[システムブート中に Auto-Protect をロードする(L)(推奨)]
がグレーでチェックできない。

サポートページ見たら、再インストで直るかも・・・?みたいな事書いてあったが
直らん。

こうしたら直った。っての教えてくれ。たのむ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:30
>>74
バージョンを言え
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:32
2004だろう。2003にはWindowsをロード中に…というオプションはない。
7774:04/03/13 15:38
すまん。2004でたのむ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:16
NISには非常に困っている。

NIS2004でフォルダのプロパティダイアログが開かなくなった。
マイコンピュータの管理でNIS関連のサービスを停止させると、開くようになった。

NIS2004で他社アプリをインストールしようとすると、インストーラのプログレスバーが
途中で止まり、インストールできない。
スクリプトの遮断をOFFにすることで解決する場合もあるが、しないこともある。
msconfigで診断モードにしてからインストールするとうまくいく。

ここんとこずっとそんな感じだったから、試しにNIS2003に戻してみた。
フォルダのプロパティダイアログが開くのに感動した。
早速LiveUpdateを掛けてみた。

すべてを最新モジュールにすると、NIS2004で遭遇した問題が再現した。
フォルダのプロパティダイアログが開かない。
他アプリのインストールが途中で止まる。

かくして2003への逃避行は無駄に終わった。
LiveUpdateはいったい何をしでかしてくれたのだと、頭を抱えてしまった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:27
>>78
シマンテックにゴルァ電話汁
>>73
ワラタ
>>73
何故に写真が(ry

ワラタ
>>73
ずいぶん変わったんですね(;・∀・)
k
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:59
書き込めた
NIS2002を使ってるけど、2004にしようかな、と思っています。
特に必要性は感じてないのですが、PC買い換えるからこの機会に、ということです。
ですが、この板を読むとあまり評判はよくなさそうですね。
2002の時点では結構評判よかったのに2004ではあまり評判よくないのは何故でしょう?
8753:04/03/13 23:28
>>53をお願いします。

今このスレでウイルスが検出されましたウイルス名Macro.src
勘弁してください
ねたみの声があるのでしょう
8923:04/03/13 23:37
>59
遅レスですが、いろいろご指南ありがとうございました。
なんとか弄ってみて、無事解決しました。
と言っても、やはり何が原因なのか不明のままなのですが…。。。
どうもNIS2004を入れた時点から何をするのも遅くなり、
ここに書く以外にもちょこちょこ不具合が出てるので
また一つ一つ対処していきたいと思います。
今回は本当にどうもでした。
>>86
漏れも2002から2004に乗り換えたけど・・・
なんかあまりいい印象ないないなぁ。
ノートンブランドにこだわりがないなら
他のソフトの方がいいかも。
やっぱり、AntiSpamとかのせいで重いからな。
俺は保護者なんたらとアカウントをインストールしてないから、
2003より軽いけど。
2003からのUGは、俺の場合は大正解だったけれど、
なんの問題も起こさなかった2002が懐かしい。
もっとも2004も、最近は安定してきているよ。
ようやくAntiSpamのバグもこのあいだのUDで直ったし。
>>78
もしかしてMicrosoftVMをインストールしていますか?
先日私も同じような事態に陥って、あれこれやっていたのですが、MicrosoftVMを切ってSUNのJAVAにしたら直りました。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:56
>>86
>>90
UPX問題が解消されてないからやめとけ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:07
ログを見てたら、脅威警告で
「VBS.Network.E」が発見されました。
C:\Documents and Settings\****\Local Settings\Temporary Internet Files
の中にありました。
ですが「修復されませんでした」という風にログビューアでは表示されてます。
この場合は大丈夫なのでしょうか?
よく2ちゃんでVBS.Network.Eを見るので。。
かきこみてすと
とすてみこきか
W32.Beagle.M@mm

Intelligent Updater:
Virus Definitions created March 13
Virus Definitions released March 13
Norton AntiVirus Corp. Edition:
Defs Version: 60313s
Sequence Number: 28543
Extended Version: 3/13/2004 rev. 19
Total Viruses Detected: 66145

LiveUpdate:
Virus Definitions released March 13
Norton AntiVirus Corp. Edition:
Defs Version: 60313s
Sequence Number: 28543
Extended Version: 3/13/2004 rev. 19
Total Viruses Detected: 66145
何かきてますた!
100ってか?
ウイルス定義ファイル
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
てすと
NIS2003を使ってて、4月12日に更新サービスが切れます。
PCを立ち上げたり、ネットに接続するたびに、「更新が切れるぞ!ゴルァ!!」されます。

既に2004を買ってあるので、1日前になったら「ゴルァ!!」されたいのですが可能ですか?
103ですが、今インストールしたら、更新期限は2005年4月12日になるのでしょうか?
それとも、2005年3月14日でしょうか?

教えて!エライ人!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:54
tesu
>>104
05/03/13
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:42
NIS2002を使っているのですが期限が切れたので2004の体験版を入れてみたいと思っています。
この場合NIS2002は普通にアンインスコするだけでいいのか、完全アンインスコするのとどちらがよいのでしょうか
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:47
>>107
完全削除の方が気持ち良いよね
アドウェア検出してよぉ… orz
また、ウイルス定義ファイル

キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:13
H''でネット接続してる者ですが・・・。
インターネット接続の設定をした直後は普通にネット接続できるのですが、
しばらくすると『接続を確立できません』と表示されて
ネットに接続できなくなってしまいます。

これはノートンインターネットセキュリティ2004のせい、ということはありえますでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:04
てすと
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:06
>>111
電波状態が悪いとは考えられないの?
てーす
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:54
あげ
てすと
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:40
スイマセン。
質問です。

INS2004PROを3月9日に
シマンテックストアで買ったんですが
まだ発送されていません。

シマンテックストアで購入された方がいたら
何日程度で商品が手元に届いたか教えていただけませんか?
>>117
それこそシマンテックにメールしろよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:14
シマンテックのメール先は?
シマンテックストアで買うより通信販売店から買ったほうが安くて早いのに・・・。
タダなのに…
>>117
1週間以内に届くけど?
すこし 教えていただきたいのですが
時々、このスレなどに ラブレターウィルスなどのソース?等が
書き込まれいる時 ノートン先生が反応する時としない時があるのですが・・
これは、反応していない時は オートプロテクト働いていないでのしょうか?

2chブラウザは OpenJane Doeです
ノートン先生は2003なのですが・・

よろしくお願いします m(__)m
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:27
ところで、NISって毎年バージョンUPしてるようだけど
セキュリティーは高くなってきているの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:33
>>125
無駄な機能ばっか追加して重くなる一方だよ
AntiSpamなんて付けてるスペースあるなら
サーバー上で削除できる機能付きの素敵な
メールチェッカー付けてくれた方がありがたい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:54
AntiSpamは、AntiVirusに機能を入れたほうが良いと思うのだが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:55
漏れはAuto-protectの不具合をなんとかしろよと言いたい
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:57
NISは、結構動作が重い。特に設定などのは。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:58
結局2004はアンインスコして2003もいれず2002にしました。
新しくなるほどトラブルが多くなるのはどうなんだろ。
2002+XPだと快調
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:00
>>131
右クリ激重じゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:06
PC起動してしばらくは、右クリックがなんだか重い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:10
俺も2002に戻そうかな
右クリ激重が嫌で2004買ったのに2004の方が酷いんだもん
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:11
AntiSpamも使えないようなソフトだな。
VeriSign問題は専用スレで解決済みだが
>>135
AntiSpamは使えないソフトの典型だろう。
しかも単体で売ってるが、あんなもん買うヤシいるのか?
138fusian&lro;&lro;asan:04/03/15 21:25
winnyで新種のウイルスが見つかったそうだ
139131:04/03/15 21:27
>>132
いや、別に不具合はないけど、コンテキストメニューの送るで固まった感じにはなる。
けど、2004に比べたら尋常ならざる軽快さに感じるわ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:53
よっしゃ今から2002に戻す
そしてウイルスに感染する・・・
出来の悪いソフトはウィルス並みにシステムの足を引っぱる
つーか、UPX問題って、システムまで影響与えるよな…
Systemと、explorer.exeにも。
うるせぇ・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:36
2002に戻したはいいが今度は電子メールスキャンが原因不明のエラーで有効にならない
何度インスコ・アンインスコ繰り返しても同じエラーメッセージばっかり
146名無しさん@お腹いっぱい:04/03/15 23:50
2004入れたんですけど、10分に1回ぐらい
「プログラム制御、リモートシステムがこのコンピュータに
アクセスしようとしています」の警告がでて
すごくイライラするのですが、何か解決方法は無いでしょうか?
阪神シティケーブル、osはウィンドウズxpでルータとうはありません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:53
ウィルスバスターを1ヶ月ほど利用したけど、やっぱノートンが
使い慣れていたので2002に戻しますた。

うちのPCでは、バスターの方が重いんだけどレジストリの関係かな。
俺も2004から2002に戻した。 アンチスパムの誤作動が酷すぎる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:57
電子メールスキャンが無効になっててもオートプロテクトが有効になってるから大丈夫だよね?
ノートンは2002から2003、2004と特別勇退版を買ってますが、
2002の戻したときの更新キーはどうなるのでしょうか?
てか、上書きインスコ汁のでしょうか?
ノートンは2002から2003、2004と特別優待版を買ってますが、
2002に戻したときの更新キーは継続されるのでしょうか?
てか、上書きインスコ汁のでしょうか?
ノートンは2002から2003、2004と特別勇退版を買ってますが、
2002の戻したときの更新キーはどうなるのでしょうか?
てか、上書きインスコ汁のでしょうか?
ノートンは2002から2003、2004と特別優待版を買ってますが、
2002に戻したときの更新キーは継続されるのでしょうか?
てか、上書きインスコ汁のでしょうか?
ノートンは2002から2003、2004と特別勇退版を買ってますが、
2002の戻したときの更新キーはどうなるのでしょうか?
てか、上書きインスコ汁のでしょうか?
ノートンは2002から2003、2004と特別優待版を買ってますが、
2002に戻したときの更新キーは継続されるのでしょうか?
てか、上書きインスコ汁のでしょうか?
ノートンは2002から2003、2004と特別優待版を買ってますが、
2002に戻したときの更新キーは継続されるのでしょうか?
てか、上書きインスコ汁のでしょうか?
ノートンは2002から2003、2004と特別勇退版を買ってますが、
2002の戻したときの更新キーはどうなるのでしょうか?
てか、上書きインスコ汁のでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:52
しつこいな、お前がやってみて報告汁る!
>>158
ありがとうございます!
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:59
そんなことより聞いてくれよ
坊さんの絵を描こうとして
「僧衣」でぐぐったんだ
そしたら一番上が
>>160
がいしゅつ
シコシコシコシコ・・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:04
ノートンは2002から2003、2004と特別優待版を買ってますが、
2002に戻したときの更新キーは継続されるのでしょうか?
てか、上書きインスコ汁のでしょうか?
スキャンをしたら、10個のリスクファイル(exe)を発見したのですが
すべて「削除できませんでした」
中にはネット接続を試みたexeもあり怖いです。
どうしたらいいのでしょう?
>160
ワロタ
>>164
SpybotやAdAwareで削除汁!!
で、できなかったら手動で削除汁!!
3日連荘でウイルス定義ファイルの更新

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
春ですねぇ。
test
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:04
アップデータしたら2台ともWinの終了ができなかったぞ。
終了ボタン何回押してもダメ。で、再起動の方を押したら問題なく再起動。
それ以降の終了は問題なし。なんでだろー
>>170
で?
てすと
test
         ┏━━ω━━┓
         ω きんたま ω
         ┗━━ω━━┛
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:50
対応遅すぎ
キンタマ障害者続出
キンタマって対応してるの?
>>177
もうしばらくお待ち下さい。
はい、分かりました。
同人サークル「AtaraxiA」にny疑惑!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1079376311/

同人サークル「ぺんぎん本舗」にny疑惑!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1079365606/


続々と感染者出てるな。
出回ってるのはどうしようもないよな・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:45
キンタマまだぁ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
バスターに移行しちゃうよ
現在専門のチームが全力で感染原因・駆除方法を
調べています。
LiveUpdateをonにして、もうしばらくお待ちください。

今後とも弊社の製品をよろしくお願い致します。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:57
うpフォルダが0バイトならセーフ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:57
>>184
うpファイルでした
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:05
脳豚使えなさすぎ
187117:04/03/16 16:30
>>117です

まだメールしてないのですが、
シマンテックストアのヘルプみたら
申し込みからお届けまで2週間かかると
書いてありました。

6. 商品のお届けについて
お申込みいただいてからお届まで約2週間程度かかります。
お申込み多数の場合、在庫切れなどで商品のお届けが遅れることがあります。
配送日、発送方法のご指定はお受け出来ませんので、予めご了承くださいますようお願い致します。
複数の商品をご購入の場合、別便にて配送される場合があります。

>>122さんは
本当に一週間できたんですか?

それにしても、発送に時間かかりますね。
もし、2週間たっても発送されなければメールしてみます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:04
今使っているVAIOにノートンアンチウィルスがプリインストール
されてまして、そろそろ有効期限が切れると言うメッセージが出ます。

ここでアンチウィルスを継続しようか、インターネットセキュリティに
変えようか迷っています。どちらがおすすめでしょうか?
初心者なのでよきアドバイスをお願いします。
>>188
インターネットセキュリティでいいと思います。
>>188
バスター
などと言ってみるテスト
無料でNAV期限延長するのが勝者
通報しますた
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:04
★ノートン製のNorton AntiVirusなどの有効期限を延長する方法★
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63761082

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mokomoko2004jp&
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=a_t1114
の出品者と落札者が激突。勝つのはどっち?

誰か参加汁。漏れは高みの見物。
194a_t1114 :04/03/16 18:08
>>193
すまん。ここリンクに貼らせてもらった。
195a_t1114 :04/03/16 18:10
>>193
すまん。ここにリンク貼らせてもらった。

さっきの日本語変すぎる
たとえ\500でもカネ出すのは敗者
会員情報漏れプロバで良くやるもんだ
今後のイモヅルが楽しみ
漏れはタダで(Ry
シマンテック社員が立ち上がったのか?
まさか
あのヘタレ営業員が何を
ヤフェヲクの存在を知りながら
いままで差止請求もせず放置してたのであれば
下手すると請求権放棄だぞ
じゃあ暇な厨房が立ち上がったのか?
面白いからウォッチング!マチコ先生(←古過ぎ
シマンテックが立ち上がる
 ↓
海外割れサイトにタダで転がってる事実が広まる
 ↓
ヤフェ管理人がもみ消す
 ↓
どうなる???(ワクワク
204a_t1114:04/03/16 18:43
何か気の利いた 書き込み無い?
自分で考えろ
犯罪じゃないのに嫌がらせは止めましょうね
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:51
>>206
いつから、苦楽が犯罪じゃなくなったのか聞きたい。
乞食商人相手のイヤガラセだからこそ楽しいんじゃないか
>>207
情報を売るのは何も問題ありませんよw
苦楽の良し悪しではない
それで商売しようという魂胆が浅ましいというのだ
どちらが浅ましいのでしょうかねw
情報をタダでばらまく奴が一人いれば済む話だし
うぷ板に上げてリンク貼ればオシマイ
マルチで上げたらスゴイことに…
しかもヤフェーにナマURL貼ると(以下略
・・・通報してしもうた
ヤッフェー証拠提出するかな?もみ消すかな?
腐れ商人の末路なんかより、そっちのほうに興味ある(w
216122:04/03/16 19:08
>>187
マァ、おいらは2002→2003→2004って
スマンテックストアで買ってるから
住所その他の情報が登録してあったからかも知れんが...

ちなみに、支払いはコンビニ決済
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:13
>>a_t1114
自作自演ヤメロヤ〜厨房ガ〜
延長キーメールで知らせてくるわけじゃないし
ネットでカード決済なんてなあ
そもそも1年区切りで使用権が切れるのがおかしい。
常に新しいバージョンのほうが良いものなら、ユーザーは迷わず新しいものに買い換えるはずだ。
違うか?
世の中正論だけじゃ通らないのだよ
22178:04/03/16 20:03
>>92
情報有り難う。Microsoft VMを削除して、IEのオプションを変更もしたけれど、
症状は改善されませんでした。SunのJAVAを入れもしたのですが。

ただ、「診断」モードで再起動した状態だと、フォルダのプロパティダイアログは開きますから、
ひょっとしたら、「通常」モードでは表示されるが診断モードでは表示されない
「共有」「Web共有」タブまわりの何かでコケているのかもしれません。

もう少し調べてみます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:34
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:23
>>219
使用権は1年で切れません。
いい年をした大人が、無知をひけらかし、恥を知るべきですよね。
単に、あなた様の知識不足で更新サービスをご存じなかった?
だから、まるで厨房のように横柄におっしゃっているように聞こえます。
224本物のキンタマ:04/03/16 22:05
CRC:E837、MD5:C399E5DD7999ED43EA705A36BDF026EA

http://up.isp.2ch.net/up/20fcae7a05d3.txt
>>223
切れるという意味を勝手に拡大解釈されてもな
確かに放置してたら切れるわな
更新サービスも知らない奴いると思ってるのか?
絶対切れないと断言してる>>223こそ愚か物だな
愚か者ではないぞ
物だ
>無知をひけらかし
「無知を晒す」が正しい
日本語を良くご存じないようだ
リア厨の言うこといちいちマジに取るなよ
もうやめれな。
ノートン先生でハァハァしてなさい。
それよりヤフェヲク騒動はどうなった?
管理人すら出てこないな
ここの削除人より仕事してねぇ!
>>223
おお友よ♪
受験シーズンも終わりのようだし
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:49
落札者敗訴
ここのURL晒しただけでも有意義ではないのか?
しつっこく業務妨害してやれ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:12
>>223
あっちにもこっちにも
あそこにもここにも・・・
せが○って、こわいね。
>>231
ワロタ♪
>>223
ほら…帰るぞ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1077488005/
お騒がせしました
238 ◆4epl0tf7Os :04/03/16 23:30
はじめましてnorton2004w使っているのですが
ファイアウオールの統計を見たら最近の試み
19 ってあるんですがこれはヤバいんでしょうか???
ちなみにアクセス元はオーストラリアからでした…
キンタマは
240前スレ905です:04/03/17 00:30
>>51
NIS2004再インストールでも再発ですか…
他スレでの再インストールで回復したという情報は
眉唾だったのかもしれません…
無駄な手間と時間をとらせることになってしまい申し訳ありません。
ところで開くのが遅くなるフォルダは特定のものですか?
特定のものならそのフォルダにUPX圧縮されているものが
格納されているか確認していただくことは可能ですか?
もしくはデスクトップやスタートメニューにUPX圧縮されている
exeまたはそれのショートカットを置いていませんか?
もしそうなら、デスクトップやスタートメニューに置くのをやめて
適当にフォルダを掘ってそこに置いてあげれば、全体の速度低下は
避けられるかもしれません。要はフォルダを開くレベルだと、アイコン抽出で
遅くなっていると思われるので。ただしexe起動が面倒ではありますが…

>>65
上記に加えてスタートアップやバックグラウンドで動くもののなかに
UPX圧縮されているexeはないでしょうか?

>>66
私NAV2004を持っていないのですが、限定的なUPXサポートってreadmeか
なにかに書いてあるんでしょうか?
symantecのwebでは見つけられなかったのです…
>>239
え?付いてませんが?
242前スレ905です:04/03/17 00:43
もはやここまで調べなくても、NAVのAutoProtectがUPXで不具合があるのは
確定的な感もありますが、一応ファイルがUPXで圧縮されているかどうかを
調べる方法を再度書かせていただきます。

2つやりかたがあります。

A)ちょっとアバウトかもしれない方法
1)エクスプローラからの検索で含まれる文字列にUPX0を指定。
2)検索で引っかかればUPX圧縮されている可能性が高い。

B)UPXを使って調べる確実な方法
1)http://upx.sourceforge.net/download/upx124w.zipをダウンロード
2)適当なところに展開
3)DOS窓を開いてupx -lコマンドで一覧を出力
例)UPXがC:\UPXに展開してありC:\APPL1フォルダ内を調べる時
cd c:\upx
upx -l c:\appl1\*.*
と実行するとずらずらと検査しているファイル名のメッセージが出力され、
UPX圧縮されているものがあれば最後のほうに圧縮パーセンテージ等が
まとめて出力されます。
キンタマはやく何とかしろーーー!!!
nyやってなければ問題なし。
NISのプライバシー制御の個人情報にPC使用者名を登録しておけばいいのでは?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:31
>>240
リソースハカーで開けないexeをUPX圧縮されたものだとすると

UPX圧縮されているexeが入っているフォルダを開こうとすると激重になります
同じくUPX圧縮されているexeを実行しようとすると激重になります

今は該当フォルダをAuto-Protectから除外してます
除外してやれば重くなることもないようです
>>240
そりゃ、そうでしょう。symantecにしてみれば普通のユーザーには
もっとも知って欲しくないような情報なんだから。

ttp://www.wilderssecurity.com/index.php?board=24;action=display;threadid=12881
上記で某アンチウイルスソフトの開発者のxor氏がNAV2004を蔵苦した
情報がある。
>>248
シマンテックは相変わらずその分野に関してはヘタレですな。

キンタマに対応したからって、ごにょごにょすれば。
駄目ってことでしょう?nyやらなきゃまったく関係無い話だけど。
250前スレ905です:04/03/17 02:12
>>247
それはおそらくビンゴですね。

>>248
> そりゃ、そうでしょう。symantecにしてみれば普通のユーザーには
> もっとも知って欲しくないような情報なんだから。

んー、実際には知らせて欲しい情報ですよねえ…
symantecってそういう姿勢の企業だったのか…
三菱ふそうと結構いい勝負かも…

> ttp://www.wilderssecurity.com/index.php?board=24;action=display;threadid=12881
> 上記で某アンチウイルスソフトの開発者のxor氏がNAV2004を蔵苦した
> 情報がある。

UPXの0.50、0.70、0.71、0,75、0.76、1.04、1.05はscanできる(いや、scanする、かな?)
というテーブルに読めますが、そうすると現行の1.24だと対象外(つまり遅くならない)と
いうことになるのかなあ…
>>245
だからnyやってなければ問題なし。
>>250
シマンテックがヘルプにも詳しく書いていないのはある程度仕方が無いかと。
あなたのような人にはとても有益な情報だけど、悪いことをしようと考えて
いるような人には、ごにょごにょのやり方が書いてあるようなもんだから。

下記のテストなんかでわざわざpacker1とか書いているのもその為だし。
ttp://www.rokop-security.de/main/article.php?sid=494

NAVは2003以下はそもそもunpacking engineが全く無いから、遅くなる心配が
無くていい。NAV2004使っていないんでしょう?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:51
w
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:03
あのな、UPXなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、UPXscanできる、だ。
お前は本当にUPXを調べたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、UPXって言いたいだけちゃうんかと。
トロイ偽装通の俺から言わせてもらえば今、トロイ偽装通の間での最新流行はやっぱり、
Neolite、これだね。
NeoWorxのNeolite。これが通の圧縮偽装法。
Neoliteってのは対応バイナリが多めに入ってる。そん代わり圧縮率が少なめ。これ。
で、それにUPXとの交互多重圧縮偽装。これ最強。
しかしこれを使うと自分自身が解凍しにくくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、UPXscanでもつかってろってこった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:04
あのな、UPXなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、UPXscanできる、だ。
お前は本当にUPXを調べたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、UPXって言いたいだけちゃうんかと。
トロイ偽装通の俺から言わせてもらえば今、トロイ偽装通の間での最新流行はやっぱり、
Neolite、これだね。
NeoWorxのNeolite。これが通の圧縮偽装法。
Neoliteってのは対応バイナリが多めに入ってる。そん代わり制作元が倒産で入手無保証。これ。
で、それにUPXとの交互多重圧縮偽装。これ最強。
しかしこれを使うと自分自身が解凍しにくくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、UPXscanでもつかってろってこった。
 
_| ̄|○
ANNTINY.B=キンタマは誤報だよ
(・∀・)ノシシ
のし
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 07:50

【即決250円】Norton Antivirus 2004更新期限延長ツール 
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yapuoku?

※当方はサポートを重視し、ほぼ全ての落札者様にご満足頂いております
※違法ではありません

>>260
( ゚д゚)ポカーン
\180じゃあ手間かけるだけ馬鹿らしいと思わないんだろうか
サポート付きでたばこも買えないなんて
ボランティアに近いな
ノートンは運営陣が糞だな、バグ対応も遅いしユーザーをなめてる
[ノートンは糞です。使うのをやめましょう]というファイルを作成するウイルスを、
自社のウイルス辞典に載せる日も遠くなさそうだ・・・
Antinny.Bには対応したんですか?
情報不足で負けてしまった。
なんせ購入してないから想像からでしか攻撃できなひ。

次は購入するわ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h8552314
BL入れてないから落札でけた。
ププ 無駄でつよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:32
>>268
なんで無駄?
話題のキンタマってnyしてなきゃ無問題だよね?
>>270
感染はするよ。レジストリを弄られるのは一緒。
ただデスクトップとかがnyに流れ出す心配は無いね。
ノートンに通報しておきましたので
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:49
>>271
うわさのメールについてはどうなんですかね?
>>273
時限式とか噂はイパーイ広がってるけど未確認情報しかないのが現状でつ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:00
>>274
やっぱりそうでつか・・。thx

もれnyやってないけど二次感染怖いよ〜・゚・(つД`)・゚・。
つーか対応おせーよ
さっさとワクチン作れや
自業自得なんだよクズども

他人に迷惑かけんなよ?
>>277
全くその通りだ。
迷惑かけられるのもいやだし早く対応しろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:17
明日もうpデートくる悪寒・・・ガクガクブルブル
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb.html#threat_list
NIS2004を買えば、AntiVirusとかパーソナルファイヤウォールもついてくるということでOK?
>>281
NIS=NAV+NPF+NAS
>>282
Great!!
Thank you for telling me about NIS2004.
You are God.
I want you to contact with you.
Please tell me E-mail address.
なーんてな。あんがと
>>283
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:36
769 :a_t1114 :04/03/17 12:10 ID:8k7K9YqS
>>768
情報不足で負けてしまった。
なんせ購入してないから想像でしか攻撃できなひ。

次は購入するわ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h8552314
BL入れてないから落札でけた。

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1077351449/
あるサイトに行けない。
ttp://pointin.jp/
プライバシー制御で全部許可にしてもログインできない。
今までこんなことなかったのに・・
ノートンスゲー
はじめてIntelligent Updateやってみたけど意外と簡単でビクーリ
もっと複雑かと思っていたよ。
ダブルクリックしるだけなのに簡単もコムタンも(ry
牛タンは仙台名物
米BSD騒動で存続の危機!
とはいえ、あんまり美味くないから別にイイや
吉野家の狂牛丼はケモノ臭いだけだから関係ないし
>>290
( ゚д゚)ポカーン
FACK
ViewたんはJaneView作る人
geroたんはLive2ch作る人
>>292 is DQN.
Fuck you! Ass hole!
ここは日本人なインターネッツですね
血痰は肺癌か結核のおそれ
韃靼はンゴル系の一部族タタール(塔塔児)の称。のちモンゴル民族全体の呼称
ノノタソ
今秋にチュラタン3放送決定
何か貼るなら偽装URLからRefreshでジャンプしる
この初心者が
創意工夫が足りないな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:23
>>299
ブラクラはもういいよ
303283:04/03/17 22:30
早速NIS2004買ってまいりました。
これからMEからXPへアップグレード(新規インストール)して、導入します。

店員に優待の方勧められた。俺シマンコテックの製品持ってないと言ったら、
それでもインストールできるから、構わんだろ。って言われて、
お前は犯罪を促進するのかと、優待していないNIS2004Professionalを買ってきた。
箱無駄にでかいよ、ふざけんなと

他人にはどうでもいいことですけど愚痴をこぼしてしまいましたとさ
>>303
おまえカッコイイな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:43
ノートンってウィルスチェック中にテンポラリフォルダにファイル作ったり削除したりしてますか?
000004BFとかこんな感じの。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:22
ノートンの2000を使っています。
ノートンの2004とかも再インストールすれば
また1年使えるようになるのですか?

サイトを調べてみたのですが、イマイチ分りませんでした。
よろしくお願いします。m ( _ _ ) m 。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:44
>>303

最新ウイルス定義はLiveUpdateでは更新されないので以下のリンクからダウンロードして
手動でパッチをあてる必要がある。

ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/download.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:02
>>306
そろそろ買い換えろよ
すいません、NORTONごみ箱って今インストールしないことは選択出来ますか?
勝手に入れられると重くなってトラウマです・・・
>>309
できますよ。
インストール時にカスタムにすれば。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:09
>>307
ついさっき全部のインストール作業が終わったです。

早速の重要な助言ありがとうございます。

>>304
(´∀`)他の精神は腐ってるですよ
>>311
家に来て妹をファックしていいぞ!
>>312
遠慮しときますよ。
妹がかわいそうです。

ところで金玉んこウィルスの対応する気あるんでしょうかね。

まだ本格的に対応できているのがないようですが。
名前どうなるんでしょうかね。いろいろと候補があるけど・・・
遂に対応した?

Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 17
ウイルス定義ファイルリリース日: March 17
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60317p
シーケンス番号: 28638
拡張バージョン番号: 3/17/2004 rev. 16
ウイルス対策済み数: 66163

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 17
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60317p
シーケンス番号: 28638
拡張バージョン番号: 3/17/2004 rev. 16
ウイルス対策済み数: 66163

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: February 27
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:28
>>314
サンクス
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:12
Randex.genウイルス、ノートンでは反応するが、バスターでは感染してないって出るのだが・・。
どっち信じれば・・・。
>>316
提出して調べてもらえば?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:57
ホントセキュリティ初心者でスマソ・・。提出とはなにですか?
うひょー
OS再インストールしたらノートンの有効期限が1年延びた〜うひょひょ〜
昨日Live2chをupdateしたあといつも通りアウトバウンド許可するか聞かれたので
許可 常にこの処理を使う にしたらPCが落ちてしまうようになりました。
ただの許可だと大丈夫なので、リロードごとに許可しないとなりません。
手動でルールを作るというのをやってみたんですが
runtime errorになってしまいました。
現在「許可」「遮断」とも「常にこの処理を使う」が使えない状態です。
どうすれば直るのでしょうか?
win2000sp4 ie6sp1 NIS2003です。
腕を半回転させて,
脚を260°廻すとわかるよ。
ノートン重い。軽くていいのないの?
NOD32
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:15
すみません、質問なんですが、
FlashPlayerによるリンクを広告ごみ箱に入れることはできるのでしょうか。
既出だったらすみません。
ポート135とか445とか危ないものは、
ノートンは自動的に遮断してくれてるんですかねぇ?
自分で手動でセットしないといけないのかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:39
キンタマってウイルススキャンすれば
検知できますか?
できません
ストリーミングみるのにプレイヤー以外に遮断したらいけないのってあります?
SYSTEM32のリモートアクセス、遮断したせいか見られないんです。
正直
うpだてキターーーーーーーーーーー
こんどはナニに対応したのかな?>ノートンアップデータ

キンタマの亜種に対応だったらうれしいが・・・・
キテナイジャン(´・ω・`)
>>323
ネタはよせ。
test
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:33
>>325
NISはデフォルトで遮断
>>330
これ何?
結局きんたまはどこの会社も対応しないつもりなのかな(w
nyなぞやる奴は、逝ってよし! と言うスタンスと思われる。
>>339
やっぱり?
自社製品も流されてるからな〜
>>338
誰も会社に提出しないんじゃないの?
nyやるならセキュリティなんて考えちゃいけんよ
自分だけは大丈夫と思ってればよろしい
きんたまってnyやってない人にも被害ある?
>>343
レス読み返せ
>>344
(´・д・`) ヤダ
>>343=345
調べる気がないのであれば誰も教えてくれないね
というかちょっと前のレスに書いてあるじゃん(´▽`*)
よく読めよな
ぬるぽ、きんたま
次はおまんこキボンヌ
YBBの香具師!9月末までタダになったぞー
http://bb.softbankbb.co.jp/information.php?mode=Show&code=236
いいね登録しよ
500円はいつになったらくるのー?
うpだてきたんじゃねーの?
つーか、FW切らなきゃBBのサイトが見えない俺は負け組みですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 07:41
>>351 NAVのうp来てるねえ。
>>353
ブートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ サンクス!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 08:01
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 17
ウイルス定義ファイルリリース日: March 17
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60317p
シーケンス番号: 28638
拡張バージョン番号: 3/17/2004 rev. 16
ウイルス対策済み数: 66163

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 17
ウイルス定義ファイルリリース日: March 17
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60317p
シーケンス番号: 28638
拡張バージョン番号: 3/17/2004 rev. 16
ウイルス対策済み数: 66163
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 08:12
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 18
ウイルス定義ファイルリリース日: March 18
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60318y
シーケンス番号: 28670
拡張バージョン番号: 3/18/2004 rev. 25
ウイルス対策済み数: 66171

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 17
ウイルス定義ファイルリリース日: March 17
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60317p
シーケンス番号: 28638
拡張バージョン番号: 3/17/2004 rev. 16
ウイルス対策済み数: 66163
NAV 2004 program Update
きてたね
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 08:18
jarファイルだが、Trojan.ByteVerify素通りしたぞ。
再起動要るなんて聞いてないね
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 08:22
>>359
再起動のメッセージでたよ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 08:34
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 18
ウイルス定義ファイルリリース日: March 18
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60318y
シーケンス番号: 28670
拡張バージョン番号: 3/18/2004 rev. 25
ウイルス対策済み数: 66171

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 18
ウイルス定義ファイルリリース日: March 18
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60318y
シーケンス番号: 28670
拡張バージョン番号: 3/18/2004 rev. 25
ウイルス対策済み数: 66171

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: February 27
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 08:37
皇室なんて興味ないけどTBSの姿勢には腹が立つと言われる方も参加お願いします。

【TBS】韓国男皇族女性恋愛ドラマpart5【「検討中」】
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1079558708/

現在TBSだけではなく宮内庁を初めとした政府機関にも、抗議メールを送る活動をしております。

その成果かどうかはわかりませんが、TBSから発表がありました。

【3/17現在のTBSの発表】
>しかし、「日本の皇室の女性と、韓国人男性のラブストーリー」という内容に関する報道は事実ではありません。
>検討中の企画でもあり、詳細については公表できる段階ではありませんので、ご理解下さいますようお願い致します。
http://www.tbs.co.jp/pressreleases/20040317.html

これは明らかに詭弁です。要するに韓国が勝手に発表しただけでTBSは関係ないと言ってるのと同じです。

なぜなら、もしも韓国の誤報で、あればTBSは抗議して訂正さす権利があるためです。
現在も韓国マスコミには訂正記事がありません。

皆さんのご協力をお願いします。
NAV2004が
Windows Messenger5.0
MSN Messenger6.1
対応
>>363
(゚д゚)ウマー
2003からいい加減乗り換えて良いですか?
うっとおしいユーザー登録(やアクチ)もなさそうだし。
NIS2003を98SEで使ってます。
NISのメイン画面を立ち上げると”nisplug.dllが登録されていません”
とかいうエラーがInternet Explorerメッセージという画面で出ます。
それでもスクリプトを実行しますか?
と出て、「はい」「いいえ」が出るんですが、どっちを実行しても
変わりません。
このため、システムのスキャンと、広告ブロックと個人情報の保護が使えません。
再インストールやレジストリ全削除をしても状況は変わりませんでした。
これは何が影響しているか分かりますか?
>>366
ノートンのFAQでnisplug.dllを検索したら2つ出てきたけどやってみた?
CCAPP.exeが残りのCPU資源を全て消費しているように見えるのが非常に不快なのですが、
どうしたらいいのでしょう。
実際には消費していないようなので、大きな問題は無いのですが、ある意味ウィルスチックで、
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
気にしちゃダメよ(゚∀゚)
CCAPP.exeは低スペッカーな漏れにはツライよ
5分毎くらいに掛かる大きな負荷が痛い_| ̄|○
37174:04/03/19 17:17
今回のうpでーとにより直ったので一応報告。
>>370
(・∀・)コンニチハ!
NAV2004で、
common clientと、Program Updateが
更新できないのは家だけかなorz
最近、レジストリエディターを起動しようとすると、メモ帳が開くようになってしまった。
再インストールしないと駄目かなぁ・・・
まんどくせ・・・
>>374
ω
>>374
(・∀・)コンニチハ!
>>377
なるほど参考になりますた。
>>377
消毒してくる
定義ファイル更新したらOEが立ち上がらないことがある。
立ち上がっても起動までの時間がめちゃくちゃかかるぞ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:19
>>380
ようこその手前でなんかもたつくな・・・
再起動は不要ですよ。
ノートン製品を購入予定なんですが教えて下さい。
今、持ってるパソにNPFがプリインストールされてます。
それで新しいパソと一緒にNISを買って入れようと思ってるんですが、
この場合は優待版でも大丈夫ですか?
それとも初心者はおとなしくNAVだけで十分でしょうか?
初心者にNAVは無理
おとなしくノーパソしゃぶしゃぶにでも逝って余った肉つまんでれ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:31
ノートン期限延長てどうやるの?
死マソテックに更新申し込む

おわり
もうない
>>385
氏ね
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:52
右下からもっとポップUPして欲しいです
何か設定あるのでしたら教えてください(NIS04
>>380
俺も今日なった
電源がやばいと思って
買い換えようと思っていた所です
それはOEを使うなと言うNortonからの余計なお世…親切。
今日の定義更新したらファイアーウォールのログを見ようとすると固まる(´・ω・`)
NIS2004 XPpro マシンのスペック的には、余裕のはずなんだが・・・
マシンも購入直後。゚・(ノд`)・゚。
今日XPに2004を入れました。
ccApp.exeがシャットダウンのたびになんかやってるんですが、
いったい何なんですか?マジレスお願いします(;´Д⊂)
>>393
シマのFAQでccApp.exe検索
即解決
>393
メモリーは、どれだけ積んでる?
256だとすると、それが原因かも・・・と無責任な事を言ってみるテスト。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:47
まあ お茶でも飲んでマターリしようや
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/18395.jpg
>>394
検索したけどわかりません。マジで悩んでるんでお願いしますよ _| ̄|○

>>395
メモリは2Gです。
ウィルスとか疑ってるわけじゃなくて、
さっさとシャットダウンしないのが気に食わないだけなんですが。
毎回結局「このプログラムは作動していません」になるみたいだし。
>>397
ccApp.exeをぐぐれ
>>398
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1071903527/

つか、これ見て勉強したのか?
あ、アンカー間違い>>399>>397
みんな、サンクス。ぐぐったらすぐわかったよ。
グーぐるより2ちゃんに頼ってしまう俺ってかわいいと思った (´Д`)
2004をXPにインストールしてから、Windows Updateエラーが出て
Update出来ない。
 
ネットワークの問題が原因で、Windows Updateサーバーに
接続できません。後で再試行してください。 
 
このようなエラーが出るんですが、原因が解る方が
居たら教えて頂けるとありがたいです。
>>402
NIS2004を無効にしたときはアップデートできるの?
>>402
NISを無効にするか、プライバシーの設定でMicrosoftを追加して全部許可にする
>>402
今Updateで障害出てるだけ

Windows板行ってみろ
406402:04/03/20 05:42
皆さん、レスどうもです。Windows板、見て来ました。
 
サーバー障害が、原因みたいですね。
2003からの乗換えで、ちょっと焦ってしまいました。
 
時間を空けて、試してみたいと思います。
>>309,310

Norton Protectionのこと?
なら、対NTと対XPでは出来ません。
強制導入です。
ただし、機能させないことは出来ます。
プロパティで「保護を有効にする」のチェックを外す。
Norton Unerase Protectionサービスは無効にしちゃだめ。
>>407
>309はシステムワークスのノートンごみ箱(UnEraseWizard)のことを言っていると思うんだけど、
インストール時にこれを除外することはできるよ。
実際俺は入れてないし。
PCが何もしてないのにHDDが頻繁にアクセスするという症状が発生
ウイルスかスパイウェアにかかったのかと思いいろいろ手を尽くしたが原因わからず
いつの頃からだろうと記憶をたどっていったら2004を入れてからだと気づく
試しにGostなんたらをアンインスコしたらきれいさっぱり症状が無くなった・・・_| ̄|○
ぶるぶる
NAV2003で無差別にメールが削除されるのは既出ですか?
数年前に一回起こったんですが、、、また;;
412411:04/03/20 10:57
自己レス済みません。http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020181233947
これですね。Live Updateはしたてのになんでだろう;;
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 12:15
質問です。

現在ノートンアンチウィルスの方を使っていて
来月で購読が切れるのですが、
次はインターネットセキュリティの方を使おうと決めていて
すでに手元にあります。期限切れの翌日に
インストしようと思っていますが、
この場合は、アンチウィルスの方は削除した方がいいのでしょうか?
それとも、そのままインターネットセキュリティのCDを入れれば
勝手にインストールされて、期限もちゃんと更新されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
削除してからやれ
416sage:04/03/20 15:08
age
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:41
>>417
はっきりとWinnyと記載されているね!
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:49
3/19付けの定義ファイルをアップデートすればOKみたいね。
ただし、まだLiveUpdate対応してないようなのでマニュアルでのアップデート必要。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:49
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>409
GoBackじゃなくて?
GoBackはそういう目的のソフトです。
>>414
完全ウンスコできるなら再インスコに走るわな
できんかったらあきらめて新しいの入れる
うぇー。あー気持ち悪い。
>>423
大丈夫(´・ω・`)?
二日酔いは放置
GoBack凄かった。インスコしたらWindos起動前に再起動掛かっちゃうの。
結局、OS上書きインスコしたんだけど直らなくてOSクリーンインスコ。
何処までBackさせてやがるんだと、アホかと馬鹿かと。
Norton Internet Securityに脆弱性、守るはずのPCが乗っ取られる
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1079755388/l50
セキュリティ研究者が3月19日注意を呼びかけた。

 調査会社NGS Softwareが発表したアドバイザリーによると、
この問題は同ソフトに使われているActiveXコンポーネントに発生する。
この脆弱性は攻撃プログラムの実行に使われる可能性があり、
同ソフトが守るはずのコンピュータが乗っ取られてしまう恐れがある。

 「この攻撃は、被害者に悪質なWebページを訪れさせるか、
HTML形式の電子メールにスクリプトを仕込むことで実行できる」とアドバイザリーには記されている。

 Symantecはこの問題の修正プログラムをリリース、
同社サイトからLiveUpdateを通じてダウンロードできるようになっている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/20/news018.html

そりゃあれだけの出来の悪さじゃ穴のひとつやふたつ
BlackICEにも穴が見つかりますた。
なんかけっこう深刻っぽい。。
>428
更新データなんて無いんですがNIS2002だから?
>>431
19日の時点でサイトから落とせるってなってるから
もう、落としてるのでは?
>>431
>>428の脆弱性は、2004・2004Proが対象。
インターネットセキュリティの最前線、米Symantec最大のセキュリティオペレーションセンター
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/19/epn04.html

日本にも作ってけれ
テロ標的候補のトップにされそう
日本に作っても天下り役人と廃棄PG(自称SE、SI)のハキダメになるだけ
>>436
ご冥福をお祈りいたします。

>>437
ブラクラはるな!
キンタマ対応?
嬉しいような寂しいような・・・
こういう時ってアメリカから更新されるんだね。しらんかった。
>>421
GoBackでした。失礼
皆さんあの3秒に一回くらいのアクセス状態で使ってるんですか?
>>440
GoBackは1回入れてみたけど
なんか???なので捨てたよ

使ってる人居るのかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:53
ノートンはこの時点でWinny媒介のキンタマウイルスに対応しました!!
バスターではまだ駆除できません。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/20 15:40
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/w32.hllw.antinny.g.html

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.42【2004】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078999652/417
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:50
>>440-441
RoxioのDeluxe版使ってる。
パッチインストール後に調子が悪くなって、
こいつに助けられたことは数度ある。
裏切られたことも数度ある;-<
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:01
>>427-429
この脆弱性が塞がれているか否かって何処を見れば判るのでしょう?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:23
Kerio4ならキンタマウイルスに感染しない
http://www.kerio.com/kpf_appintegrity.html

が、他のPFWでは防げない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:33
昨日、NIS2004買ってインスコしたんだけど
「MS RPC DCOM Heap BO」220.144.141.140
ってのが侵入の試みを検出して遮断って出るんだけどこれなに?
ウィルススキャンしても何もひっかからないし、IPで調べてみたらケーブルテレビがどうのこうって。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:37
>>446
だからそれは、NISが外部からの攻撃を防いでくれた時に
誇らしげに出るメッセージ。
>>446
「220.144.141.140」の検索結果

[ JPNIC & JPRS database provides information on network administration. Its ]
[ use is restricted to network administration purposes. For further infor- ]
[ mation, use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output, ]
[ add'/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 220.144.0.0-220.144.255.0
b. [ネットワーク名] BIGLOBE-7
f. [組織名] BIGLOBEサービス(日本電気株式会社)
g. [Organization] NEC Corporation
m. [運用責任者] TN265JP
n. [技術連絡担当者] NK032JP
p. [ネームサーバ] ns02.mesh.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns03.mesh.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 2002/12/04
[返却年月日]
[最終更新] 2002/12/04 12:22:05 (JST)
[email protected]
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:45
ようするに、MSメッセ関係ってこと?
まぁ、なにも問題ないんだね。
ありがとー!頻繁に出るから気になっちゃいますた。

>>449
BIGLOBEユーザーでMS ブラストに感染したヤツが
未だにほったらかしで、アチコチに攻撃仕掛けていて
たまたま、おまいさんトコに行ったけど、NISが弾いた
NISは弾いた事を誇らしげに宣言した!

ってトコかな
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:02
>>450

わかりやすい説明ありがとうでした。

452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:16
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\25Z89CVE\101-200[1].htm は VBS.Internal に感染しています。
オンラインスキャンで出てきたんだけど、どこにあるか見つけられません。
\25Z89CVEっていうフォルダがないんです。
AVGでは無反応・・
どうすればいいですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:27
どなたか教えてください。
昨日インターネットセキュリティ2003の有効期限が切れたので、
買ってあった2004特別優待版をインストールしたのですが、
途中エラー1309(だったと思う)が出て、インストールが続行できなくなりました。
インストールを中断した所、半端な形でインストールされたので、
2004をアンインストールしようとしましたが、コントロールパネルからはインタネットセキュリティーが発見できず、
サポートページから手動削除を試みました。しかしsymantec sharedというフォルダが警告が出て削除できず、
再起動を3度試み削除をここ見ましたがダメなので、2003を入れてみました。
するとインストールは出来たのですが、2003を起動することが出来ず、削除しようとすると
スーパーバイザーの権限がないので駄目と言われる始末。
仕方なくサポートページから手動削除を始めたのですが、RNISを起動させると必ず途中で止まってしまいます。

なんとかして無事2004を入れたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
隠しファイル、隠しフォルダは表示しているのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:32
218.41.239.250 ←ソーネットのウィルス馬鹿のIPです。うざいんでアタックかけてPCのデータ消してください。
456453です:04/03/21 12:33
>隠しファイル、隠しフォルダは表示しているのか?
表示しています。
>>453
>7-8
458454:04/03/21 12:36
悪いけど452へ言ったのだ。
453の解決方法は知らん。
452はそれくらいのことだろうと踏んだ。
460453です:04/03/21 13:01
>>457
7を見ながら遣って見たのですが、

3の段階で

削除ボタンを使ってNISをアンインストールすることは出来ません。
NISの削除またはパスワードリセットするにはOKボタンをクリックしてからプログラムの変更をクリックします。

とダイアログが出て、指示に従うと

NISのアンインストールには、スーパーバイザ権限を持ったアカウントでログインしている必要があります。
NISが実行されていない場合は、スタートメニューでNISを選択しログインしてください。セットアっプを今すぐ終了します。

とインストーラ情報が表示され、

インストール中に致命的なエラーが起こりました。

とダイアログが出ます。
それでNISを起動してスーパーバイザとやらを設定しようとすると

symantec integratorを起動できません。再起動して再び試してください。
それが失敗したらテクニカルサポートに電話してください。

となってしまいます。
461453です:04/03/21 13:03
>>458
勘違いしました。ごめんなさい。

>>459
それは既にやってみたのですが、RNIS.EXE実行中で止まってしまうのです。
>>461=453
ええい、鬱陶しい香具師だな。
お前は、就職面接の際、ママンと一緒に来るタイプだな。

素直にサポートに相談しる。
さもなくば、OSから入れ直せ!
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:32
2002使っていて更新期限が来年の1月の状態で、マイクロソフトのセキュリティーアップデートCDに
付属していた90日間使える2004をインストールしたんだけど、更新期限が変わらず来年の1月のまま
なんだけど、本当に1月まで使えるのだろうか?
テスト
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:53
NIS2004をインストールしたら、IEにインストールしていた、
インフォシークツールバーが消えてしまいました。

IEで、「ツールバー」−「表示」では、「インフォフォークツールバー」に
チェックを入れているのですが、表示されません。

どなたか似たような症状のかたはいらっしゃいませんか?
>>465
インフォシークツールバー入れなおせば済む話じゃん
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:03
>>460
>NISのアンインストールには、スーパーバイザ権限を持ったアカウントでログインしている必要があります。
この条件は満たしているんだろうな?
>>460
過去ログで同じようなの見た気もするが...
いっその事、大事なファイルのバックアップとってから
OSごと再インスコすれ
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:21
ウイルスに絶対に感染しない方法! by Norton AntiVirus
Windows Scripting Hostを無効化または削除する方法
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/win.script.hosting.html
NAV2004のAntiVirusとCommon ClientのLiveUpdateができねーです。
シマンテックのFAQの通りにやってもダメだしHDDフォーマットしてOSごと入れ直してもダメだった。
試しに体験版を入れてみたけどこれもダメ。串を刺してもダメ。
ノートンのサービス全部止めてからやってもダメ。
もしかして不正した情報とかBIOSレベルで書いてるのかね?
>>469
絶対では無いな
いつの話だよ
2002年つーたらスクリプト遮断付きのNAV2003が出た時代か
2002まではなかったのかね
当時Win98にルータとTinyPFWとNAV2002で使ってたけど、
スクリプト遮断なんてあったかどうか全然覚えてないな。
怪しいサイトのスクリプトなんて最初っから禁止してたし。
474453です:04/03/21 16:04
すいません。7の手順で一つ見落としがありました。
削除は可能になりました。
ただ2004入れる段階になるとインストールが始まったところで必ず
「This MSI must be launched through set up」
と警告が出て、インストールを行うことが出来なくなります。
もう何がなにやら分からないので、明日サポートに電話します。

相談に乗ってくださった方、どうもありがとうございました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:17
ノートン・アンチウイルスの体験版の期間が終わった。
本当はきょう東京に出かけてアンチウイルスの製品版買ってこようと思ったが
出かけられなかった。
このままにしておいてはやばいですか?(なおメールは月曜日の夜に見ます)
インターネットセキュリティ2004の体験版インストールしなきゃやばいですか。
(ウインドウズ98だからきついと思うが)
よろしくお願いします。
2002の適合してるOS環境に2004入れるとMSIがないと言ってくるというわけだな
だったら簡単だ!OSが古い(w
ついでにPCのスペックも苦しかろう

解決策を難易度の低い順に

1.PCもOSもそっくり買い換える
2.2002延長する
3.MS逝って最新のMSI(インスコローラ)拾ってくる
4.NAVかTVBに乗り換えてPFWとルータで構築
>>475
ウィルスなんてのはだな、
 知らない相手から来たメール何も考えず開いたり
 わけわかんないけどスクリプトやアプレット無条件に許可したり
 拾ってきたファイルいきなり開いたりするような
よっぽど間抜けでない限り感染なんてしねえよ(w
どうしてもチェックしたけりゃ無料のオンラインスキャンで発見だけはできる。
後は手で削除すりゃ済む。
フォルダ設定がデフォのままでファイルが見えないなんて奴は帰れ!
プロバイダでも月\300程度でアンチウィルス供給サービスが登場しつつあるがな。
上のほうで誰か書いてたけどヤッフェーBBのセキュリチーサービス
ttp://bb.softbankbb.co.jp/bbsecurity/

>「BBセキュリティ powered by Symantec」をご利用いただくには、
>「Norton Internet Security 2004 BBセキュリティ版」をダウンロードし、
>パソコンにインストール…(以下略

月額\490(1ライセンス、税別)
年額\5,880なら本体買って購読キー延長していくより安い

やがてプロバイダ間で当たり前のサービスになるんだろうか
YBBに加入してpowered by Symantec落とす
 ↓
おそらく市販のNISと同じもんだからとりあえず割ってみる
 ↓
YBB解約してもウマー
YBBから解約者情報がシマソテクに流れてマズー
メールチェッカーにも他メル鯖使えないよう細工してるかも
もっともそんな技術力もソース改変の権限も、日本シマソテクにあるとは到底思えないが
>>479
マンドクサ
素直に海外に流れてるの拾って(Ry
>>478
NIS2003の更新サービス1年延長キー\4,000だったよ。
それより高くつくけど何か付加価値があるの?
>>483
最初にNIS本体買わなくてもいいからじゃない?
市販版より割高じゃヤフェーも始めないだろうし
ん?何もわからんちんな素人相手だったらあり得るか
広末みたいに無用心な会員が多いからさ、フッ
抜けないアイドルだけに
ナマでないと終わんなかったってか
連休で暇だと昼間っから…ハァ
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:38
Winnyしてるけど、
Norton AntiVirus2004があったら
NIS2004って不要っぽい?
>>488
ダウン板にカエレ!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:51
NISなんだけれども、攻撃受けても”最近の攻撃”にカウントされないのは
設定が悪いのかな?
アッタクしるなら
NIS風情なんぞにわからぬように
これ基本
今体験版使ってるんだけどさ
ムズいねこれ
NISよりバカチョソなもんなんてないぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:09
年々、重たくなる一方だね。
NISはサルでも使える親切UI
ただしコードの質もサル並み
トゥ、トゥ、トゥール
トゥトゥ、トゥール
トゥ、トゥ、トゥール、
トゥトゥ、トゥール。
>>495
消費リソースは馬並みですが何か?
本日の四文字熟語 〜 鯨飲馬食
うまなみなのねー♪ あなたとぉってもー♪
>>497
馬並み...イイ響きだ(w
薩摩本格乙類焼酎「うまなみ」
うまがあうから いつもいーっしょ♪ ふたりずーっとはなれられーない♪
はやく春休みおわらんかのう
最近インストールしたんだけど、
誰も攻撃してこなくてショボーン
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:58
攻撃されてもカウントされません。
おまいら、明日は月曜日だから寝坊しないで
仕事へ行けよ!
>>505
え、そうなの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:06
>>507

シマンテックのセキュリティーチェックしても、カウントされないし警告も出ませんが
設定が悪いのかな。
509504:04/03/21 19:11
>>508

NIS>統計>ファイアウォール
  最後に攻撃を受けた日    再起動以降なし
  最近の侵入の試み      0
  最近試みがあった攻撃者  なし
  
でショボーンなんだけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:12
>>509
ルーター入れてりゃそんなもんさ。
>>508
それで問題なし。

にしても早く春休みおわらんかのう。
更新サービスの延長が、OEM 版だと微妙に高いみたいですね。

テクニカルサポート終了まで使うとして、
1)OEM 版のままで延長するのと、
2)ダウンロード販売で買ったやつを新たにインスコして使い続けるのとでは、
どっちが安上がりでしょうか?
514513:04/03/21 21:09
あまぞんのパッケージ版と値段と殆ど違いがない…>ダウソ版_| ̄|○
もっと差がないと駄目じゃん
今すぐ使いたいという人向けだと思うな、DL版は。
有罪を認めます。
意義あり。
518ジョン刑事:04/03/21 21:46
ぷぴ〜
>>452
遅レスだが、それIEのキャッシュ。
特殊なフォルダ扱いなので、エクスプローラからだと普通には見えない。
コマンドプロンプトで、
del C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\25Z89CVE\101-200[1].htm
とやれば消える。
面倒なら、IEのキャッシュをクリアすればOK。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:14
ニュース速報では、糞スレが立ってるのは春休みのせい?
春厨シーズン+連休じゃあ当然だろう
無職も見栄張って出てくるだろうしな
またシベリア送りになりたいのか…
523政治将校:04/03/21 22:35
木を数えて余生を終えたいか?同志
春厨…これもどうしようもないことのひとつさ

    彡    ビュウウウ…
              彡
      彡     
            .∧ ∧    
           ヾ(,,゚Д゚),) ..........
            人つゝ 人,,
          Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
        .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
         `⌒  .U~U`ヾ    丿

シベリアはさぶかった...リアルで
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:15
NIS2004でよく「アプリケーションはスキャンをまってます・・・・」
と右下に警告が出るんだけど、で重くなるが
あれってなんなの?迷惑なんだが
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:28
NAV2004のプログラム更新が来ているのだが・・・
夢か幻か・・・
>>527
現です。
2日前に来てました。
圧縮ファイル 【写真集】(STUDIO LOUD IN SCHOOL) C+(266枚).exe < E:\Check\My Pictures\飯泉 政直\必死だなw\[キンタマ] 俺のデスクトップ 飯泉 政直 (Studio Cueup!) [04-03-12](ファイル詰め合わせ).lzh は W32.HLLW.Antinny ウイルスに感染しています。

( ゚,_・・゚)
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:45
NIS2004を入れたら動作がもっさりなんですが
軽くするにはどのような設定をすればいいんでしょうか?
>>530
マシンを速くする
>>528
NAV2004が「10.0.0.109」から「10.0.10.13g」になりました(^^)
ある操作以降に激遅になる現象でも直したかな・・・
ヤフーのNIS何度やってもタイムアウトになってアクティベーション出来ない…
アクチ成功するまでの間裸なんてセキュソフトとしてヤヴァ杉だ
NIS2004を入れたらリファラー吐かなくなってエロ動画落とせなくなった。
プライバシー制御をoffにしたらリファラー吐くようになった。
プライバシー制御をonにしたままでリファラー吐くようにするにはどう設定すればいいですか?

まさにゴールデンボールだな。
Norton AntiVirus2004があったら
NIS2004って不要っぽい?

NIS2004ってちょっと高くねぇ? 1万円も持ってない
Norton AntiVirus2004+αで7、8000円でNIS2004にひけをとらないソフトってある?

Norton AntiVirus2004+α≧NIS2004(性能) で
Norton AntiVirus2004+α≒8000円(値段) のとき、αのソフト名は?(複数可)
最近、アンチスパムのせいでOEでメールをダウンしてる途中に
メールが落ちてくるのが止まる現象が起きまくっている。
たとえば
「メールを受信しています 3/9」
こんな感じで、ピッタリとまってしまい、タイムアウト。
続けてもエラーが出るばかり。
「停止」を選んで1分ほどして、再度送受信が出来るようになって、
また試してみると、
「メールを受信しています 3/9」
と、同じ現象が。
繰り返すたびに、この3通目までのメールは落ちて着てるもんだから、
(サーバーに受信済みメール削除の命令が行ってくれてない様子)
同じメールが何個も受信ボックスの中にたまっていく。

NISを無効化すると、スパっと落ちてくるので、(その中にスパムメール多数)
NISが原因のようだけど・・・
なんでだろ
ノートンについて初心者質問いい?
今までノートン2002を延長で使ってたんだけど、なんかうまく動かなくなったんで仕方なくアンイストして
2004の体験版をいれますた

そうしたら、今までスキャンしてくれなかったRARの中のファイルまでスキャンしてるように思えるんだけど、
その機能って追加されたのかな?
zipの中は2002でもスキャンしてくれたんだけど、RARの中をスキャンしてくれなかったから不便で・・・
漏れが見た限りRARが良く使われてるのは
いわゆる割れ尻ばっかりなんだが
mscofigのスタートアップに
ccApp
CfgWiz
というのがあるのですが、これはNorton関係のものですか?
>>537
馬鹿か?
NISはNAVとNPFとNASが一緒になった製品だ
はっきり言ってNISが一番CP良い
>>509
NISより、ルータ本体のログを見てみれば良い。

もしかして、>>509のPCに攻撃しているヤシのIPがあるかも?
>540
よくわからんけど割れならノートンもそこから手に入れるんじゃ?
何が便利なのかわからんがRARでファイルを固めたがる人がいるのよ
こっちはwinRARも試用版しか持ってないから面倒なのに
ノートンってバージョン代わっても何もかわらない(というか大して必要ない機能が増えるだけ)かと
思ってたから購読期限の更新で済ませてたんだけど、便利になるなら2004買おうかなと
そんなわけでちょっと聞きたいんだけど・・・知らんかな?
インターネットセキュリティを開くと

システムの状態:緊急に注意が必要です ×

と出て アンチウイルスの項が[注意]になっているんですが
詳細を見るとアンチウイルスの状態は[問題はありません]
となっています

どうなってるんでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:28
完全スキャンしてるか?
>>545
ときどきある
幸いにして、ルーターを突破してくる攻撃には遭ったことがない。

ルーター&NIS2004&WinXPファイアウォールの3層で防御して
いるのだが…これ以上の防御は必要かな。
>>545
長いこと「システムの完全スキャン」を実行していないと、そういう表示状態になる。
550 :04/03/22 01:34
シマンテックストアって
メールでの問い合わせって出来ないんだろうか?

メールには電話とFAXの
問合せ先しかかいてないんですが・・・。
>>549
きのうしたばっか

>>547
あんまり気にしなくていいのかな
>>551
じゃあ、パソコンの時間が進んだんだよ。未来方向に一月ばかり。

パソコンの時間いじくるだけのジョークウィルスとか流行ってたら
微妙にいやだな。
test
『Norton AntiVirus 2004』 が 『無料』 で貰える
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1079632169/
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:15
NOD32に変えてみた。
ファイヤーウォールはXP標準のをかけて・・・・



 ・・・・・俺のPCってこんなに性能よかったんだ・・・
  めちゃくちゃ動作が軽くなった。
 そりゃそうだ、ATHLON XP 1500+に512MB、VRAM Gef4Ti4200x8・128MBで
 あの処理の重さは正直ありえない。(常時ウィルス監視は簡易チェック状態でも重かった)
557547:04/03/22 03:19
>>551
私の場合、NISの画面を一回閉じて(トレイにもどして)再度表示すれば正常に戻るけど。
ZoneAlarm+NOD32にしたら、信じられないくらい軽くなった。
定期的に金出してノートン使うのがばかばかしく思えるな。
メモリ消費量がめちゃくちゃ減って、ディスクキャッシュの仕様も大幅に減ったので
HDDが以前ほどカリカリ言わなくなってHDDにもよさそうだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 04:36
>>558
ゾヌもNODもノートン先生ほど優秀なセキュリティツールじゃないからね・・・┐(゚〜゚)┌
気が付かないうちにウイルスに感染していたり、データ改ざんされてたり・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル Norton Internet Security 2003 マンセー!!ヽ(*`Д´)ノ
:D
数ヶ月、LiveUpdateの更新ができなかった。
久しぶりに解決方法を探して、試行錯誤してみたら
症状が治ったので、書いておく。
参考
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20020819201639943?OpenDocument&src=_mi
結局は、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Filesystemの
NtfsDisable8dot3NameCreationを、1に設定していたのが原因だった。
0に直して、ノートンを再インストールしたらすべての更新が正常に行われた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 05:35
プライバシーの設定、下にしてテステス
563あげてゴメンナサイ:04/03/22 05:38
ごめん、プライバシーの制御を一番下にしたらカキコ
できるようになたーよ

設定が面倒な人はコレでよくない?
危ないかな?やっぱり
>>563
リファラとかはオミトロンに任せて俺はオフにしてるよ。それ
>>561
アンチウイルスのプログラムアップデートだよね?更新できないのは。
俺も1にしていたせいでアップデート出来てない。設定は直したんだけどね。
でも面倒だからそのまま。ウィルスの定義ファイルはアップデート出来るっぽいから
ダメかな?
56560:04/03/22 09:52
60ですが、あの症状がまた出ました。
あるサイトにアクセスすると以降PC再起動するまでDNSエラーで、どのサイトにもアクセスできなくなります
NIS無効にしておくと大丈夫。
こんな症状出ませんか?私は週に1回ほど出てます
この時、ルーターへのPINGは通りますがルーター設定画面が開けなくなります(DNSエラー)
566前スレ905です:04/03/22 10:55
>>252
> あなたのような人にはとても有益な情報だけど、悪いことをしようと考えて
> いるような人には、ごにょごにょのやり方が書いてあるようなもんだから。

なるほど。


> NAVは2003以下はそもそもunpacking engineが全く無いから、遅くなる心配が
> 無くていい。NAV2004使っていないんでしょう?

私はV5なんですが同様の現象が出ていて、じゃあどのバージョンなら
問題ないのかということも含めて他スレで聞いたりして調べていました。
V5の場合、インストール〜LiveUpdateまでの間は現象は出ませんでした。
このことから、いずれのバージョンでもLiveUpdateでAutoProtect部分の更新が
行われていて、それがUPXを上手く扱えていないのではないかと思っています。
その後、ASPackに対しても同様の症状が出ることもわかりました。
しかし、ASPackの場合はUPXほど顕著ではありません。
で、他の方はどうなのかなあという次第です。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:01
ウイルスに初感染しました。
WORM KLEZ.Hなんですが、
対処法を教えていただけないでしょうか。
>>567
駆除する。つーかそんな古いウィルスに感染したって事はアンチウィルス入れてあるのか?
あるならソフトが駆除してくれるはず。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:14
アンチウイルスはいれてないみたいです。
駆除のやり方を教えていただけませんか。
>>570
アンチウィルスソフトが無いのにどーして感染とウィルス名がわかったのか小一時間(ry
>>569のリンク先ぐらい読め。
>>570
それは>569を読んでから聞いてるのか?
そうならおまいの頭がウィルスに感染してないかをまず疑え。
話はそれからだ。
オンラインスキャン
あの〜
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:46
569は何故か開けないです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:55
Nortonアンチウイルスのプログラムアップデートが失敗するようだ
>>561も試したが駄目だった。
どうしましょう。
>>575
スレ違いというか板違いだ
ブラウザの使い方を質問するスレへ行ってくれ
そして二度と来ないでくれ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:52
Norton AntiVirus 2004
とNorton Internet Security 2004
の違いは何ですか
>>578
NPF+NAV+α=NIS
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:10
シマンテックストアに
発送についての問い合わせをしたいのですが、
メールアドレスなど知ってる方いますか?

注文したのに商品がこなくて・・。
もうすぐ二週間になります。
α = Norton AntiSpam + 保護者機能
>>580
出荷状況は?
ネタ?
2005早く出せ
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:32
シマンテック製品に脆弱性--ActiveXコンポーネントにセキュリティホール
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064987,00.htm
585580:04/03/22 16:23
>>582

出荷されてません。

Web上で確認しているのですが、
注文日から二週間経っても「配送手配中」のままなので。
いつになったら、発送されるのかなと・・。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:35
マルチの>>537
当方昨年11月ヨドバシでNIS2004購入
購入金額5980円にポイントが15%(約900円分)付いてきた
実質約5000円でNISが買える
君のところは田舎なのか?

587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:36
>>580
徒歩で配達してるんじゃないの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:45
>>580
フッ・・・君は田舎のすごさ知らないな。
ヨドバシなんてあるかいボケ。ソフト買うために
店まで、車で30分かかるワイ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:48
ごめん↑は>>586
通販使えよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:55
悪いが、「厨房+親が通販嫌い」な漏れには無理ぽ
親を説得出来ないような餓鬼はカエレ!!
593NOD ◆eJ6gT0zSEQ :04/03/22 17:05
NODマンセー
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:14
ハイハイ、そうだね・・・・って、それができたら苦労せんワイ、ボケ
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:57
3月23日(火)「クローズアップ現代」
違法コピーがネットを駆け巡る(仮題)
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html
てすてす
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:26
メッセージルールが作成できません。

NIS2004、OE
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:02
>>588-589
不愉快な餓鬼
俺も近くの店まで、車で30分かかるワイ。
ヨドバシなら1時間半だ。
甘えるなボケ
厨房はNISを「9800円」だして買えwww
>>598
それもしかして質問してるつもりなの?
まず日本語勉強した方がいいよ。
メッセージルールが作成できません。

NIS2004、OE


早く答えろアフォドも
>>601
まず一度死んでこい
>>535
遅レスの上NIS2003の例で悪いけど、
オプション>Webコンテンツ で左のリスト一番上の(デフォルト)を選んで、
右のグローバル設定ダブの「表示したサイトについての情報」を許可にする。
俺はサイト一つづつ設定してるけどな…
> メッセージルールが作成できません。
>
> NIS2004、OE

30分以上たってもまともなレスなし。。。
おまえらって、ほんとに役立たねぇな。

はやく俺のために役立つ人間になれよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:34
> メッセージルールが作成できません。
>
> NIS2004、OE

↑これのどこに質問文があるのか
>>605
日本人なら気きかせて回答しろよ

てめぇはどうせチョソだから
お前には期待していないがな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:39
ちと真面目な質問です。
現在、Win2000+NIS2002+NSW2002の組み合わせで使っているのですが
OSをXPに買い換えようかと検討しとります。
そこで、NISとNSWも一緒に2004に変えたほうが良いのかどうか
迷っているのですが、どうしたもんでしょうか?
>>607
更新期間満了したら買い換えな
609607:04/03/22 21:45
>>608
4月で期間満了なので、そのときにまとめて買い換えることにします。
どもでした
> メッセージルールが作成できません。
>
> NIS2004、OE

早く答えろよ下僕ども!
> メッセージルールが作成できません。
>
> NIS2004、OE

↑これのどこに質問文があるのか
>>611
おまえは横断歩道で困ってるおばあちゃんが
助けてというまで助けない非道な奴か?
>>612
引き(・x・)コロして
先短い人生トドメさしてやるよ
春だなぁ
>>611
もう分かったから、、、、
早く寝なさいよ
みんなの代わりに俺が答えとくよ
>>611
OEなんかつかうなボケ
すまん
>>610
だった
>>612
>早く答えろアフォドも

>おまえらって、ほんとに役立たねぇな。
>はやく俺のために役立つ人間になれよ

>早く答えろよ下僕ども!

こんな年寄りが居たら誰も助けたがらないって。
ココは春を感じさせてくれるスレですね。


    ⊂⊃
★  のノハの
 \_( ´D`)  ののたんれすよ〜、みんなまったりするのれす
  ヽ    |フ
   / _ _|

  ∩∩  ∩∩
 ( ゚∋゚) (@ω@) 僕たちのように、マターリしようよ。


                                 バスタースレより引用。
いつまで待たせる気?
おまえら俺の役に立たなくて生きてる価値あるの?

早く答えろや
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:04
>622
もう少し詳しく質問内容を教えて頂けますか?
分かる範囲で御答えいたしますが御願いします。
>>622 逝ってよし
>>623 ほれ 

> メッセージルールが作成できません。
>
> NIS2004、OE

おれに物を頼むとは笑止千万
きっとさびしいんだよ。
誰にも相手してもらえなくて、ここで相手して欲しいんだよ。
だから相手してやろうよ。
このまま誰にも相手されずに死んだらあまりにも残酷だからさぁ
せめて最後ぐらい相手してあげようよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:21
>625
度々済みません。
NIS2004インストール後にOEのメッセージルール
が作成出来なくなったと言う事で宜しいのでしょうか
>>628
ああそうだ すぐ分れや
俺を手をわずらわせるなボケェ
>>626
俺は東証1部上場大企業の社員だが何か?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:32
>629
私の環境がXPにNIS2004ですが、OEで問題なく
メッセージルールの作成並びに適応ができてます。
御手数ですが、NISを一旦停止するとどうなるか
教えて頂けないでしょうか
>>631
そんなこと既にやったわい
かわんねぇよゴルァ
NIS2004を使っています。
セキュリティーとアンチウイルスを無効にしたい時にタスクトレイのアイコンを右クリックから
無効にしているのですが、いつの間にかアンチウイルスだけが有効になってしまいます。

タスク類は切ってあるし、2003ではそんな現象なかったのですが2004特有の症状ですか?
はぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お前ら役にたたねぇからHPで調べてきた

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/e96a1670fea8dc6088256dc5004d228b/c09015ba6bc7a6c049256dd50014ad8b?OpenDocument

俺様に手間かけさせやがって。
もう解決した
まじでおまえら市ねや(プ

あとNISも糞すぎ

あばよ
>>634
ここは糞スレだから、二度と来るなよ
>>634-635
自作自演
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:46
YBBのBBセキュリティのクソサイトが
ダウンロードできやしねーぞボケ

操作を受け付けられませんでした!

原因不明のエラーが発生いたしました。
原因としては以下のようなことが考えられます。

移転完了画面など、一連の処理を行わないと移動できない画面に直接移動しようとした。
※お気に入りに登録していた場合なども該当します。

サーバーが過負荷である。
しばらく経過してからアクセスいただくと正常に動作する可能性があります。

データベースサーバーがダウンしている。

メールサーバーがダウンしている。

その他


ご迷惑をおかけして申し訳ありません。


その他ってなんじゃい?
NIS2004ってアクティベーションが無いのはわかったけど
インストール後の登録とかって必須なん?
不愉快だ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:19
ノートンアンチウイルスの体験版アンストールした。
でもデスクトップになんか残っている。
これもアンストールしたほうがいいですか?(実を言うと消せない)
よろしくお願いします。
ここでガツンとチョンに一言↓
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FF
もえ
645561:04/03/23 01:37
>>564
>>576
流れが速いんで遅レスになったが。
自分の場合は、設定を0にして再起動しただけではうまくいかなかったので
このスレの上の方にある方法で一旦完全にノートンを消して、再インストールしたら
更新がうまくいくようになった。
あっ、追加。
自分のは、アンチウィルスのアップデートだけでなく
common clientだったけ、とか、広告ゴミ箱も含め5つぐらいの更新が失敗していた。
テンプレが役に立ったよありがとう。
随分長い間止まってたな
ブラウザで見てみたら人大杉になってた
てこた専用ブラウザ使えということだな
某板見たくてごく最近になって某専用ブラウザ入れたばっかしだし
WinXPとNIS2004の組み合わせって不具合あるの?
よく以下の「Warning! Investigation!.htm」というページが開くんですが、
ずっと前にこのスレで見たような記憶もあるような気もするのですが、
これは何ですかね?



Your computer has been tracked.

Your IP address: 2××.×××.1××.×× (合ってる)
Your Country: JP - Japan
They know you're using: Microsoft Internet Explorer - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
Operating System Windows ME
Your Internet connection: Modem
Risk status for further investigation: VERY HIGH RISK
Time of investigation: Mon, 22 Mar 2004 09:24:12 PST

Your computer is full of evidence. You need help now. Years of Internet data
could be used by the police and FBI. Are you guilty?

Click Here Now For Urgent Help To Stop This Investigation
>>650
おまいえろいな。
クリックして次に進まないといけんな
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:05
14 名前:名無しさん@日拳ストレート [2004/03/20(土) 11:29]
ノートンは更新料とバージョンうp料が別々にかかるわりには
性能があんまいくないのでNT以降はお勧めできんな。。。
h
ttp://iam.lv3.net/sayo/
特別優待版ってセキュリティソフトが入ってないPCにはインスコできないんですか?
ノートンが壱番良さそうなんだけど高い・・・
割れ割れ
>>654
買えると思う。
何ならフリーのセキュリティソフト入れたら?
ウィルス定義ファイルのダウンロード

Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 22
ウイルス定義ファイルリリース日: March 22
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60322g
シーケンス番号: 28745
拡張バージョン番号: 3/22/2004 rev. 7
ウイルス対策済み数: 66203

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 22
ウイルス定義ファイルリリース日: March 22
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60322g
シーケンス番号: 28745
拡張バージョン番号: 3/22/2004 rev. 7
ウイルス対策済み数: 66203

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: February 27

ワオ
Intelligent Updaterって何であんなに容量が大きいんだろう…
ウイルス定義ファイル
キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 06:28
これでキンタマも大丈夫?
>>662
キンタマは18日に対応してたよ
あ、そうなんだ〜
18日からずっと更新無かったんで心配だったよ・・
あんたらキ●タマ、キ●タマって下品な言葉平気でしゃべるんじゃないよ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:05
うpだてしてチェックしたらHDDがゴリゴリいわなくなりました!なんで?
ちと質問なんですが。
2004/03/23 7:28:22,スーパーバイザ,ルール「Netspy トロイの木馬のデフォルト遮断」
が localhost、1024 を隠しました。 インバウンド TCP 接続 ローカルアドレス、
サービスは (0.0.0.0、×) リモートアドレス、サービスは (localhost、3021)
プロセス名は ""C:\WINDOWS\Explorer.EXE"""

PCを立ち上げると、毎朝これです。
ナローバンドなんでダイヤルアップ接続なんですが、
ダイヤルアップする前に警告が出てきます。

自分の設定ミスなんでしょうか〜?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:37
【大特価】 30型液晶モニタ−+DVDレコーダー 【3.5萬円也】その5
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079937419/

ここ読み込むと久しぶりラブレターが反応しますた
嬉しかったので貼っておきます。お礼はいりません。
NIS2004

Updates files to version 5.3.0
うぷだてきますた
既出だったらスマソ
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:57
キンタマはなんでぬるぽの亜種なんだろうか?
使っている言語自体違うわけだから亜種ではないはず
もしかしてめんどくさいしny繋がりということで亜種にしてしまおうと手抜きしたっていうこと?
>>670
nyで感染繋がりに一票
>>667
使い方があやしい。
DivXのフリーじゃない方入れてるとか、まあ知らないけど
初攻撃きたーーーーーーー

韓国からだった
( ̄o ̄;)えっ!!
どうして韓国からの攻撃って
わかるの?
攻撃って・・・
激しく厨臭い
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:33
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

3月23日(火)「クローズアップ現代」
違法コピーがネットを駆け巡る(仮題)
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html

ノートン先生フェチは絶対に見逃すなよ!ヽ(*`Д´)ノ
>>674
釣り?
うpだて完了
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:06
NAV2003を、Win2Kのノートで使ってるんだが、レジュームでずっと起動しっぱなしで
使ってると、だんだんと遅くなってきて、再起動すると元の速度に戻る。

実はNAVの更新期限が切れそうになって、アンインストールして他のウイルス対策ソフト
使ってみて、この症状になるのがNAVのせいだ、というのがわかったんだが、
これってどうしようもないのかな?
他にも同じような状況になった人いますか?
>>679
周知の事実。
>>680
そうなんですか。ありがとです。

そのへんの詳しいこと書いてあるとことかありますか?
というか、この感じだと解決法は無いんですかね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:01
XPが不安定と言ってる馬鹿はこれ入れてないだけだろ
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079871438/

↑上記スレより転載(僕のお気に入りスレの皆さんを助けるために・・・)

Windowx XP 修正プログラム: フォルダを閉じたとき、エクスプローラでアプリケーション エラーが発生する場合がある場合の回避策
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
>>681
アンインストール
>>682
何年前の話だよ
685679:04/03/23 16:07
>>683
ありがとうございます。ってオイッ!


やっぱり遅くなったら再起動するしかないのか…
NIS2004 Symantec Redirectorの更新きますた
>>675
おまえ厨房だろ?(プゲラ
ウィルスを検知したのに「ファイルへのアクセスが拒否されました」
て言われたらどうすればいいんですか?
Live UpdateしたらNAVのバージョンアップした━━━━━━!!
NAV10.0.0からNAV10.0.10にアプキタ━━━━━━!
>>686
Symantec Redirector ってなんだろね。
リダイレクト制御だけのために
コンポーネントが分かれてるのか?
ウンコクエ!( ・∀・)つ●)`Д´(●⊂(・∀・ )ソウダクエ!
test
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:38
Symantec Norton Internet Securityに任意のコードが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/23/2522.html
>>693
>>669
かな
だな
で、 Symantec Redirector って何?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:21
単純な質問かもしれませんがお願いします。

2月1日にノートンをインストして、ちょっと重すぎたので
すぐに削除して、3月に再びインストしたんですが、

開始日が最初にインストした日である2月1日になっていたんですが
これは最初にインストした日を記憶していたことになりますが、

開始日を3月にすることはできないのでしょうか?
これでは使ってもいないのにとても損した気分です。
レジストリを見ていたら、ノートンを削除したにもかかわらず

symantecのレジストリが残っていましたが、これを削除すれば
いいのでしょうか?よろしくお願いします。
>>697
konosure>>1karayominaositemiso.
面倒ならOSから新規インストールか再セットアップ。
699698:04/03/23 19:27
tadasi,2002,2003dehaumakuikurasiiga(NAV2002deseikou),
2004demoyuukoukadoukahasiranai.
NAVを使っているんだけど、「更新版を利用出来ます。今すぐダウンロード
しますか・・」っていうのが出る。これは一体何?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:51
ただいま放送中〜♪(・∀・)アヒャ!!

クローズアップ現代
「ネットにあふれる違法コピー」
・違法コピーがネットを駆け巡る(仮題)
放送日時 3月23日(火)19:30〜19:58 NHK総合 Gコード(62472)

本日、3月23日(火)「クローズアップ現代」
違法コピーがネットを駆け巡る(仮題)
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html

2ちゃんねら必見! ( ̄ー ̄)ニヤリッ

NHK実況板
http://live10.2ch.net/livenhk/
ノートンV5.0使ってるんだけど
最近のうpデートから、IE以外のブラウザ(2chブラウザも含む)
を立ち上げるとほぼ固まる。(どうやら、CPU100%使ってる)

オートプロテクトを無効にすると解決するんだけど
他に方法ない?
シマンテックは23日の19時、この脆弱性に関するパッチのステータスを「LiveUpdateで提供中」から「開発中」に変更した。

 同社によると、修正パッチは現在開発中であり、Norton Internet Security 2004/Professional for Windows用のパッチは4月8日から、Symantec Norton AntiSpam 2004用のパッチは4月19日より、LiveUpdateで提供すると発表している
「侵入を検知しました」の警告が出ましたのでログを見たら、

詳細: このコンピュータから試みた侵入「MSSQL_BlankPassword_Access」の対象は(IPアドレス)を検出して遮断しました。
侵入者: (自分のアドレス)
危険度: 中レベル
プロトコル: TCP
攻撃された IP:
攻撃された ポート:

何ですかこれは!攻撃なんてしてませんよ!
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:14
>>656
亀レスだがありがとう
とりあえずヨドバシに行く用事が出来たから店員にも聞いてみる

>>657
マイクロソフトのセキュリティーソフトなの?
中身はノートン?
穴ふさぐソフトに穴あってどーすんのよ
コンドームしてんのに子供できたんといっしょやないかあー
知恵を貸していただきたい、お願いします。

ついさっき、AntiVirus2004体験版をインストールしたんだけど、再起動後
WINDOWSロゴのあとブルーバックになってしまった。
エラーメッセージの頭が STOP:0x0000007F だったからAntiVirusをアンインストールしようと思ったんだけど
通常起動→青画面→再起(繰り返し)
セーフモードで起動→セーフモードじゃアンインスコ出来ない
という状況に。

なんとかアンインスコしたいんだけど何か良い方法はありますか?
出来ればOS再インスコは回避したいのですが。
>>707
回復できない場合もあるので自己責任でお願いします。

1.セーフモードで起動
2.スタートから検索を開きSymantec、Nrotonで検索して見つかったものを削除
3.レジストリエディタを起動してSymantec、Nortonで検索。出てきたものを削除

でとりあえず消えるとおもいます。
kerio215で常駐NAVがどっかのホスト(ランダム)ポート110にアクセスしたがるので
遮断しようとしたら常駐NAVがエラーで落ちて再活性も効かない
OS再起動したらまた元に戻るようだがこれじゃ使い物にならない_| ̄|○
もまいは…ポート110つーたらPOP3だろうが
NAV Agentがメーラーの前に座り込んで代理で受信してるんだって
メールチェックの理屈知らねーのか
>>710
709じゃないけど、、、、、漏れ、そんなことも知らなかったでつ
すげーわかりやすい表現で感激したッス

ついでに>>704も解説キボンヌ(釣りじゃないッス)
アホでゴメソ
メーラーで取りに行っているときに出るものではない
普通のユーザーが使っているIPアドレスの110番を叩こうとしている
何度も同じこと言わせるな!
試しにメーラーの自動チェック切ってみれやw
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 03:07
ノートンアンチウイルス2004の体験版をアンストールしないでノートンアンチウイルス
2004をインストールしてもいいですか。
あと登録ってどうしてもしなきゃだめなんですか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 04:04
>>307
スコット・ノートン最強
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 04:06
gg
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 08:24
ノートン使ってる奴ってつくずくかわいそうだよね。
だってフリーのeTrustなんて検出率で言ったらノートンと同等かそれ以上だろ?
でもって操作も軽くて安定している。しかも有料版も別途存在する。

わざわざ金払って必死こいてるノートンユーザーってやっぱりかわいそ過ぎる。
まあ豚の頭しかもってないPC初心者諸君が中心だろうから関係ないか( ´,_ゝ`)プ
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 08:25
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

ここでオンラインの脅威に対する脆弱性のテストしたら
対ハッカー露出度チェック、トロイの木馬チェックが要注意だった。
ノートンアンチウイルス2003が入ってるのに。

なにか対策がありましたら教えてください。
>>719
Norton Internet Securityを入れるべきじゃないかな。

併せてルータを入れるのもイイと思う。
NATに対応してるやつなら、外から入って来にくくなる。
>>719
ファイヤーウォール入れたら?
ルーターも併用すれば、なお良し
722719:04/03/24 09:11
ファイヤーウォールってノートンアンチウイルスの
オートプロテクトじゃ駄目なのか?って思って調べたら
これってファイヤーウォールじゃないのね。

ルーターとかは全く分からないので、とりあえず
Norton Internet Securityを入れてみたいと思います。

お二人とも有難うございました。
723前スレ905です:04/03/24 09:42
>>702
いわゆるUPX問題だと思います。
現在その件で情報を集めています。
よろしければ、遅くなるソフトウェア名とUPX圧縮されているか否か、
OSバージョン、ハードスペックを教えてください。
詳しくは前スレおよびこのスレをUPXで検索してみてください。
>>718

今時プレインも知らないのかかわいそ過ぎる。
再インスコに決まってるだろうが。そんぐらい常識よめよ( ´,_ゝ`)プ
>>718
結構うといのね( ´,_ゝ`)プ
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 10:14
>>722
ファイヤーウォールだけのNPFを買った方が安いんじゃない
NISはNAVとNPFの両方が入ってる製品だよ
ノートン最強
728名無し:04/03/24 10:34
Trojan.Killfilesってなんですか?
修復できなかったんで、検疫したんですが、大丈夫ですかね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:06
「日本語版用パッチは準備中」,LiveUpdateでも解消されない「Norton Internet Security」などのセキュリティ・ホール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040323/141850/
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:16
Norton Internet Securityの脆弱性修正パッチは4月に、回避策もなし
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065048,00.htm
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:11
Norton Internet Securityに脆弱性
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/21/epc09.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:50
シマンテックは、同社のウイルス対策製品「Norton Internet Security 2004」や
「Norton AntiSpam 2004」に、WebサイトやHTMLメールを閲覧しただけで任意の
コードが実行可能な脆弱性を発見したと発表した。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/23/2522.html
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4706.html
>>714
自動チェックなんて使うわけねー
プロバイダeonetじゃないのにeonetのIPのport110につなごうとしてるんだぞw
ほかのプロバイダのやつにもつなごうとしたり
何がしたいんだこの常駐プロテクトは
昔あるサイトを訪れたら
NortonPersonalFireWall2002が落ちてしまい
急遽立ち上げてみたらなぜか色々な設定が無効になっていて
有効にしようにも「スーパーバイザ権限で〜」みたいなこと言われて
何もできなくなったことがあった
ウィルス定義ファイルのダウンロード

Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 23
ウイルス定義ファイルリリース日: March 23
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60323f
シーケンス番号: 28761
拡張バージョン番号: 3/23/2004 rev. 6
ウイルス対策済み数: 66207

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 22
ウイルス定義ファイルリリース日: March 22
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60322g
シーケンス番号: 28745
拡張バージョン番号: 3/22/2004 rev. 7
ウイルス対策済み数: 66203

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: February 27

736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:54
Internet Securityの脆弱性はLiveUpdateを実行しても修正されないことが明らかに

シマンテックは、Internet Securityにおける脆弱性のパッチを「LiveUpdate を通じてダウンロード可能」から「開発中」に変更した。

 同社は、19日にInternet Securityに見つかった脆弱性について、オンラインアップデートツール「LiveUpdate」を通じて修正パッチを配布しているとしていた。しかし23日には、これを「開発中」に変更。LiveUpdateでの提供を行っていないことを明らかにした。

 このパッチだが、Internet Security 2004/Professional for Windowsの修正パッチは4月8日に、AntiSpam 2004の修正パッチは4月19日にLiveUpdateを通じて提供する予定だとしている。

 なお今のところ、この脆弱性による被害は報告されていない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:13
Norton Internet Securityに脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/21/epc09.html
キンタ祭りでちょっと見直したけどその貯金が早くも消えましたね
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:05
w2000>Norton AntiVirus 2004 体験版でインスト中、
インストできずとメッセージが出てきて、
製品版でもインストできず。
前に一度アンインストしたことがあるが、
それが問題なのか。

>>704
 SQLServerかMSDEがインストールされていると思われ、
 SQLServerかMSDEを使ったアプリを使用してない?
 多分そのアプリが 'sa'ユーザー,パスワード無しでSQLServerにログインしようしたんじゃないかな。
 
 そんな事は知っていて、『攻撃』って言葉にむかついてるんだったらスマソ
 スルーしてください。
SQLServerインスコ機でWeb見に行こうとしてるのか…
いや、SQLクライアント機からLAN内で勝手に調査活動してるんだろう

WANとLAN階層との間には何らかの門番機か、最低でもルータで隔離してるはずだが
744741:04/03/24 23:13
MSDEをスタンドアロンで使っている可能性が高いかと
この場合、サーバーとクライアントが同一マシン上に存在するので
自分が自分を攻撃したように見える。
ちなみにSQLServer(MSDE)は Ver7.0 SP3以降から規定のプロトコルが「名前付きパイプ」から「TCP/IP」に勝手に変更される。
そんなんで遮断ルール作った日には…(w

DB開発中はOracle Personalでパイプ使ってたけど
MSSQLでも指定されて勝手にIP通されてもたまらんなあ
実際今のDBの現状ってどうなんだろう
>>740
何でもかんでも省略すれば良いってものでもないぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:11
初心者なんですが質問させてください。
Norton AntiVirus2003を使っています、
「W32.pinfi」というウイルスが検出されるんですが、
削除できないみたいなんですが、どうすれば削除できますか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?
>>747
それはここを見てから聞いてるのか?
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.pinfi.html
そうならおまいの頭がウィルスに感染してないかをまず疑え。
話はそれからだ。
744です
スマソ 勘違いしてたかもしれない、
規定のプロトコルを変更するのはMDAC 2.6以降のせいだったかも。
不確かな情報ですんません。 _| ̄|○

逝ってきます・・・
750747:04/03/25 00:32
〉748
どうもありがとうございます。
一応そのページも見たんですが、セーフモードやら、
レジストリやらでわけがわからなくて、もっと簡単に
わかりやすく削除できる方法がないものかと思いまして・・・
やっぱりそのページに書いてある方法しかないんでしょうか?
キモイヨー
>>750
おまい鶏か?
あのページ見て分からないのなら来るな。
スレ違いも甚だしい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:38
ヤフーのIDを取得しようと試みたのですが
クッキーが正しく設定されていません。となり出来ません

IEは、自動上書きにしファースト サードともに許可にしています。
ノートンは、プライバシー制御を無効にしました。 これでもまだダメ
みたいです。クッキーを完全にOKにするには、まだ細かい
設定が必要なのでしょうか?
>>747
初心者は不具合起きたら、リカバリー
>>753
トップページのサーバ、ログイン用サーバ、メールサーバをプライバシー制御のとこに
登録しまくって、リファラ返す、ブラウザ情報返す、クッキ許可するとやれば、
うまくいかないかなぁ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:51
3月27日にノートンのアンチウイルスインストールします。
そうですか。
すまんがわしのとこじゃ、yahoo IDでログインできるしメール読めるし、
こまっておらんでのー。NIS2003じゃが。
>>686の更新してからだと思うんですが一度通信を許可したソフトでも
通信するたびにアラートがたまに出るようになってしまいました。
シマンテックのサポートで検索しても症状が見つからなかったのですが他の方はどうでしょうか。
環境はXP homeでNIS2004です。
NIS2004ってさ、いったんインスコして
NAVだけ残してほかの機能削除できない?
NSW2003ならそういうこと出来たんだけど・・・
NAVだけインスコは出来ないし。
NIS2004ってime.nuの広告って消せないんでつか?
>>759
何を今更・・・。同じこと繰り返すんじゃねーよ!無限ループはもう嫌だ。
過去ログ全部読めよヽ(`Д´)ノ
Alert Tracker(画面の横から出たり引っ込んだりする奴)が表示されないんですけれど、
2004では無くなってしまったんですか? どこにもそのような設定がないです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:04
何か来てます!
ウィルス定義の更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:57
ウイルス警告×高危険度

OKをクリックしても消えないんですけど、どうしたら消せますか?
>>761
消せる。俺は消してる。
今まではLiveUpdateに頼っていたけど更新が遅いのでIntelligent Updaterを
使うようになりました。

Updateを発見したときは何となく嬉しいのは漏れだけ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:44
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素はシマンテック製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうご
ざいます。
昨年12月に発売以来、ご好評いただいております「ノートン・2004シリーズ
プロフェッショナル版」のアップグレード製品が3月末日を持ちまして販売終
了となります。
お持ちの製品を最新版にアップグレードいただくことはもちろん、上位製品
や別の製品をアップグレード価格でお買い求めいただくことも可能となって
おります。

まだ、お申込みをされていない方は是非この機会をご利用ください。

                敬具

Downloader.Dluca.D
これを削除するには、どうすればいいんでしょう?
詳しい人教えてください。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:48
win2000で AntiVirus 2004 体験版を入れて、
期間過ぎたので、削除し、後日work2004製品版をインストしたら、
ウイルスチエック後のインスト途中で,できません。となります。
AntiVirus 2004は検索かけて全消したはずなんですけど。
>>771
ありがとうございます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:15
ノートン03を再インストした後、ネットに接続ができなくなりました
セキュリティをオフにすれば大丈夫です
よくある質問の対処もすべてやってみましたが、解決しません
再シンスコ前は全く問題ありませんでした
OSはXPです
>>774
メールは繋がる? ブラウザは? 両方とも駄目?

「ファイアウォール」の「設定」内にある「プログラム制御」で、
ネットワーク関係のそれっぽいプログラムまで遮断登録してない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:38
メールは繋がります
IE、ついでにAboneも繋がりません
プログラムは今のところ全部許可or自動にしています
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:41
メッセも当然のように繋がりません
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:55
●最安●ウイルスバスター&ノートン期限延長+α●

http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/reiko2614?

Norton製品サービス更新期限を延長するツール

環境によっては2029年になったり2078年になったりします。
Norton製品の2002版〜最新2004版の更新期限延長が可能となりますので
古いVersionをお持ちの方にも朗報です。
つまり、毎年3000〜4800円も徴収される更新サービスの延長が無料になります。

Norton Internet Security
Norton Sysytem Works
Norton AntiVirus

2002・2003・2004にて検証済みです。

パソコン初心者にも非常にわかりやすい説明のマニュアルがついているので、
ご安心ください。手順にそってやれば非常に簡単です。
違法でもありません。
>>778
>違法でもありません。

違法です。
>>779
なんという法律に違反ですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:12
ノートン入れたらネットに全く繋がらなくなった。インストールが不完全?だったのか、
ノートンのアンインストールも上書きインストールも出来なくなった。しょうがないんで
OS再インストールするはめになった。半日無駄にした。
もうシマンテック使わねえよヽ(`Д´)ノ
300円 10人に売っても3000円・・・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:30
おまーのPCがおかしいんちゃう? みんな使えてるよ もしかしてPC9800?
>>776
80番のポートを遮断しているやつがいるのかな。

うちで似たような症状出たことあったけど、
原因はルータの異常で、電源入れ直したら直った。そっちのケースとは違うわなぁ。

あとはDNSの設定かな……。
プロバイダから指定されたDNS設定が消されていたりとか。

それとも、Webの高速化プログラムをインストールしているとか(広告カット機能とか
付いてるやつ)。
あ、NISをオフにすれば繋がるんだから、DNSとかWeb高速化ソフトは
関係ないのか。うーん、なぞだな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:41
メールアドレス変えたいのですが、
自動更新してくれるんですかねぇ?
>>786
メールアドレスの変更と自動更新に
何の関係があるのかそれが知りたい・・・
ネットにさえ繋がれば場所が変わろうが
(たとえば自宅と職場)
メールアカウントを複数使おうと
ユーザーが複数いても
自動更新してくれているが
いったい何の自動更新のことなんだ?
俺がなにか勘違いしているのだろうか
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:16
すみません。書き方がちょっと分かりずらかったです。
自動LiveUpdateをしてくれるのかなーって思って。

よく考えたらメールは関係ないような気がしてきた・・・
2003と2004 どっちが軽いですか
>>778みたいなネット犯罪者なんてのは概して無職なんだよな
だから一口\300でも貴重な現金収入
金入ったら吉野家の豚丼食うのが人生最大の喜びに違いない

だから無職の無能力者をいじめたらいけんよ

タダで転がってるものを金出して買うほうも大馬鹿
情報に疎すぎ
何のためにネットやってるのやら

こいつらこそ責められて当然
>>788
頑張れ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:45
わざわざ穴開けてくれるセキュリティーソフトって素敵ですね。
( ´∀`)ゲラゲラ
793質問ですが:04/03/26 00:47
2004にバージョンアップしたが、[LiveUpdataがインストールされてません]となるので、
2002に戻したはいいが今度は電子メールスキャンが原因不明のエラーで有効にならない
何度インスコ・アンインスコ繰り返しても同じエラーメッセージばっかり。。。
もう鬱です。誰か助けてください・・・。


>>793
シマンテックのFAQは見たかい?
795793:04/03/26 01:58
一通り見て、検索サイトでも調べましたが全く分かりませんでした。
とりあえずまた明日調べてみようかと思いますが、もし解決方法がお分かりでしたらぜひ教えてくださいね。
>>795
とりあえず。。。

「プログラムの追加と削除」でNIS2004とLiveUpdateとかシマンテック関係のプログラムを全部削除する。

次に、Tempフォルダ(\Documents and Settings\(>>793のログインユーザ名)\LecalSettings\Temp)
の中を削除する。

それから再起動して、再度NIS2004をインストールしてみる。
再インストールしても、画面の横から出たり引っ込んだりするアラートラックとかって言う奴が無いのですが。
アラートラックは、地球儀半分+しおりの形状から、変な四角いダイアログの形状に変わったんじゃなかったかな。
ノートン重杉なんとかならぬか
>>799
ナニオイマサラソンナコト
801ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 05:26:39 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
また春休みになったんですね(w
春休みって言うより、人生永遠に冬休みだな。
2003の無料期限が切れてパソコンつけるたびにその旨がかいてあるんですが、
このまま使ってても少しは効果あるのでしょうか?画面右はしでうごく地球のやつはあるんですが・・。
念じれば効果はある
念じなかったら?
>>804
使えよ、但し
新種のウイルスは、いらっしゃいませ状態でPCあぼーん
なにがなんでも念じろ
こういう時かちゅ〜しゃって便利だな。
810質問ですが:04/03/26 12:38
完全アンインストールを3回ほどしてインストールし直しましたが、残念ながら解決しませんでした。
皆さんに色々とご迷惑をおかけしました。ここにお詫びします。
Symantec製品はこりごりなので、軽くて性能もそこそこのセキュリティソフト(NO32とかフリーのAVG)を検討中です。
ちなみにリカバディは忙しいので無理ですし、また不都合が起こる可能性もあるの・・・で。
有難うございました。


811名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:44
 >>807 そりゃ新しい方がイイにきまってるが、イベントログを見てみればわかるとおり旧版でも
多数のアタックをブロックしてくれてるはず。旧版でもないより、あった方がはるかにイイに決まっている。
といってるオレはマカさん使いだが。
カバディ  カバディ カバディ
>>810
結局釣りだったのか?
>>810
もう見てないと思うが、完全(厳密には不完全だが)アンインストールする方法がスマンテックにあるはずだ。
特別なソフトを落として使うんだが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:53
ウィルス定義ファイルのダウンロード

Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 25
ウイルス定義ファイルリリース日: March 25
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60325g
シーケンス番号: 28810
拡張バージョン番号: 3/25/2004 rev. 7
ウイルス対策済み数: 66222

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 24
ウイルス定義ファイルリリース日: March 24
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60324s
シーケンス番号: 28790
拡張バージョン番号: 3/24/2004 rev. 19
ウイルス対策済み数: 66215

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: February 27

2003だけど、なんか うpでと 来たよ。。。
>>816
再起動したら動作がおかしくなったよ
>>817
俺はいまのとこおかしくなってないみたいだけど
どうなったの?
>>819
地球儀のアイコンが表示されてから有効になるまでに時間がかかるときが
あるみたい。

5分くらい有効にならないときもあるよ。
俺の2003は起動が早くなったよ
作業中ですぐ再起動しなかったのがいけなかったのかもしれない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:28
今2003をLive updateさせてみたけど再起動要求なんて無かったよ
Downloader.Dluca.D
これ修復できないんですけど、どうすればいいんでしょう?
↓もためしたんですけど・・・

ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/d/downloader.dluca.d.html
ttp://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
>>824
ちゃんとプロセス終了させてからやったかい?
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:09
★ウイルスバスター2004&ノートン期限延長 2点セット★
http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/amemasu2614?

●Norton製品サービス更新期限を延長するツールです。
★ 環境によっては2029年になったり2078年になったりします。
★ Norton製品の2002版〜最新2004版の更新期限延長が可能となりますので
★ 古いVersionをお持ちの方にも朗報です。
★ パソコン初心者の方でもガイダンス通りに実行すれば期限延長可能です。
★ つまり毎年3000〜4800円も徴収される更新サービスの延長が無料になります。

★トラブルの報告もありません。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:50
>>826
(´-`).。oO(同じ延長ならこっちのやり方使うがな・・・
http://www.muvc.net/urajigen/image/005.jpg
グロ貼るなよ。。。_| ̄|○
>>825
プロセス終了ってなんですか?
当方素人なもんで。
>>829
それじゃきえないって。
実行中のファイルは消せないの。実行中のファイルを終了させるのが
プロセスの終了。
例のリンクの「駆除方法」の3のところに詳しい方法がかいてあるので
参照してください。OSにかかわらずセーフモードで駆除するのが良いかもしれない。
場合によっては
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
を先に修正してから、再起動して駆除すればいい。
とにかく
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/d/downloader.dluca.d.html
を上から下までじっくり読めば理解できるはずだからがんばって駆除しましょう。
>>830
がんばってみます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:40
質問です。
(´゚д゚`)えっ?
待機させといて質問無しかよ ( ゚д゚) 、ペッ
LiveUpdate: 来たジョ
ノートンをアンインスコしたあと
symantecでファイル検索して出たものはすべて削除してOKですか?
837836:04/03/27 00:21
WindowsのアップデートCD-ROMからウイルスだけのやつをインストールしたのをアンインストールしたのですが
以前2002の体験版が入っていてそのときのファイルも残ってるようです。
Norton Internet Securityの脆弱性修正パッチにローカライズのタイムラグ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/26/epn02.html

Norton Internet Security 2004とNorton Antispam 2004に深刻な脆弱性が発見されてから約1週間。
英語版パッチが提供される一方で、日本語版の修正は4月以降になるという。



・・・_| ̄|○
4月以降!?・・・・・終hる
シマンテック製品はこりごりだよ (゚听)イラネ
どうも俺は大きな間違いを犯したのかもしれない。
10000円出して買ったのだが、重い。そりゃメモリが足らんのは承知だが。
それにしても重い。XPも重い。

ただしこのスレに反応する。LoveLetterにだ。
メモリ増量します。
Norton Internet Securityの修正パッチ提供時期を前倒し
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/26/2577.html


Internet Securityで4月2日に、AntiSpamで4月14日に変更
Welchia_ICMP_Scanってセキュリティ警告が何度もポップアップするんですけどなんですか?
最近になって頻繁に来るようになったんだけど。
カチューチャで書きこみをすると「書きこみ&クッキーの確認」のエラーになります。
ノートンのログには
詳細: 無効な接続上の TCP 非 SYN/非 ACK パケット。パケットを破棄しました
送信元 IP アドレス: 211.135.238.165
送信先 IP アドレス: suzuki (211.135.xxx.xxx)
TCP 送信元ポート: 1025
TCP 送信先ポート: 1966
TCP メッセージフラグ: 0x00000014

のエラーがでています。
ん?
ノートン先生から警告が

攻撃名「MSSQL_BlankPassword_Access」

検索もヒットしない・・・。どういう攻撃なのか分かる方います?
>>845
まず、BIGLOBEをやめろ
話はそこからだ
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:00
初心者です。お教え下さい。
ノートンインターネットセキュリティ2003を使っていますが、
手動でよくoffにするのですが、その場合メールのウイルスチェックも
行われていないのでしょうか?
なんで教えなきゃいけないの?
>850
答えなきゃダメ?
なんかきた
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:12
>>849
2chに書き込むためにオフにしているということ?
>>849
まずNISを無効にしろ。
んでNAVひらけ。
くだらねぇこときくな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:13
冷たいんですね
>>854とかはNISのこと詳しく知らないから冷たいんだよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:43
NIS2003使ってる漏れは勝ち組・・・ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
NIS2004のバックアップCDを作ろうとしたら書き込めません。
どうすればいいんでしょうか?
もしかしてコピーガードでもかかってるんでしょうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:48
Office SP3適用でスパム対策ソフトに不具合
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/13/epc04.html

これ直ったの?
>>858
割れですか 割れですね
ワレワレハ
862 ◆2Get83ARrs :04/03/27 17:25
イマダ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:17
既出でしたらスイマセン。
質問があります。

INS2004を使っているのですが突然画面の右下に
「アプリケーションがスキャンを待っています」という
メッセージが出ますが、これはどういうことでしょうか?

今までINS2003を使っていてこういう事がなかったので、
少し戸惑ってます。

教えて君で申し訳ありませんがお願いいたします。
Norton Personal Firewall 2004をWindows2000 SP4で使っています。
googleでad.jpのドメインのサイトへのリンクが表示されません。
はじめは広告ブロックのせいかと思い広告ブロックをオフにしてもだめで、プライバシー制御もオフにしましたが
結果は変わりません。
プライバシー制御の「拡張」のところで、google.comの「広告ブロック」オプションで「ad.jp」を許可するHTML文字列として追加しても
やはり表示されません。

正常に表示させるには、どうすればよいのでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:11
NIS2003を使ってるんですが、IDSLU.exe ってなんですかね?
Updateの時に警告がでて
プログラム制御で自動に設定したんですが、詳細を見ると

 アプリケーションファイルが見つかりませんでした。このアプリケーション用の自動
 設定データはありません。このアプリケーションにはデジタル署名がないか、また
 はデジタル署名が無効です。

ってなってるんですが、IDSLU.exe が何をしてるか分かる方いませんか?
>>860
割れじゃないよ、割れです。
割れ!なにぬかしとんじゃ。いてこましたろか!
歌わしたろかい。
>>864
広告ブロック無効にしてCtrl+更新
>>863
2004からは圧縮ファイルも常時監視になったからね。
あれ無意味で重いだけだから。
ノートンアンチウイルス→オプション→Auto-Protect→
「圧縮ファイルの内部をスキャンする」のチェック外す。
圧縮はどうせ解凍時に検出するから問題ない。
今までnortonが>>801に反応してたのに、もう反応しなくなった・・・

【質問】
XPに入っていたノートンの期限が切れたので
ノートン2004特別優待版を買いました。
ノートンの期限切れをリセットする方法は
OS再インストール以外にありますか?
>>871
シマンテックに聞いて。
何を言っているの?買ったんならそれを入れればいいんじゃないの?
>>871
普通に古いのアンインストールして再起動後に
買ったやついれりゃいいんじゃねえの?
古いのアンインストールしますよね?
でも、新しい2004特別優待版にも一年という期限がありますよね?それは、期限リセットはOS再インストール以外
ないんですか?毎年、それも二台のPCに買うのはかなり費用がかさみますので
何をおっしゃってやがるのか分からん。放置で。
>>876
ノートンは期限切れが間近になると、使えなくなりますよね?
それを、OSを再インストールすることでまたリセットできるわけです。
ここまではわかりますでしょうか?その方法以外のやり方を知りたいわけです。
春だねぇ(´ー`)y−~~~
>>877
シマンテックに聞いて。
>>876=876
荒らさないでクダサイ
おねがいします。
>>875
>毎年、それも二台のPCに買うのはかなり費用がかさみますので

お金がかかるから不正な使用方法をおしえろって、よくもまぁぬけぬけと。
>>876=878
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:44
ノートンってウィルススキャンしなくてもPC内にウィルスがいたらその場で検知してくれるんですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:46
お店で買えばいいんだよ877
>>881
>不正な使用方法
といいますが、できるわけですよね?
なら、なにも別に高いお金払う必要は無いと思います。
それにこの会社だって莫大な利益ageてるわけなのに
たった1年だけなんて本当にけしからんと思います。みんな言ってます
2〜3年にするべきだと思います。最新のウィルスを常に発見できるわけでもないのに・・・。
誰かが人柱になって初めてウィルス定義更新なんてのろすぎます。
社員が自ら自己犠牲になってウィルスにぶつかっていくくらいしてはじめ金を払う気にもなりますが・・・
ということで、釣りのようですので以後放置と言うことで・・・・・
>>885
じゃ他社の製品買えばいいじゃん。
>>886
つりじゃありません。
あんた、さっきからなんなんだ
スレの雰囲気悪くして質問者に気まずい空気を作って
他の回答者にも迷惑です。逝ってよし
香ばしいことで・・・
>>887
バスター辺りに移行するかもしれません
さっきからここのシネマティックの社員が、買わせよう買わせようと工作がうるさいので
移行が聞いて呆れるな
>>889
おまえは香しいけどなw
最近の10代は狂ってるな。
バスターにしますね

このスレの人たちキモすぎます
トレンドマイクロの工作員がバスター買わせようと必死だなw
終了
>>892>>894は私ではありません
IDでないんだから
名前欄に番号書けよ
口より手を動かせ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:03
>>895
 失礼ですよあんたさっきから、わたしはバスター工作員ではありません
 死ね死ね死ね死ね
毎晩動かしてますが何か?
口でしてもらうのもいいもんだぞ。
それは否定しない
ノートン・・・買うのやめよかな・・キモイ
心からお願いする。やめてくれ。
私も更新するの止めた・・・
拙者も拙者も
908本人:04/03/27 23:07
>>900
も私ではありません
なんか工作員のせいで荒れちゃってすいません。
だいたいノートン高すぎ、あんたらおかしーよです。
リセットのやり方はやくおしえやがれこんちくしょう
本性表しました
>>904-907
バスターはキンタマに対応遅かったですね(プゲラ
>>908
シマンテックのFAQに書いてあるじゃないか。
たのむからこんなところできかないでくれ。
ノートンは完全対応したのか?キンタマ
早くちんこ出せバカ!
winnyなんてやりませんよ・・・
割れ厨の方ですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:09
5,000前後でのパッケージ販売も何万〜何十万本は売れるのでしょう。
プリインストールは日本の全PC出荷の1割に搭載されると仮定して約100万台。
1台あたり\1,000収入があるとしても10億円の売り上げですよ!
パッケージ販売+プリインストールで数十億の売り上げがあるはずです。
そんだけの売上げをあげながら、5千円も出してパッケージを購入した人に対して、
たった1年だけの定義ファイルアップデート権利なん
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:10
>>876=878=909
bakaが必死                              
間抜け
もぉ〜、なんか回答者が信者だとすぐ荒れるな
>>915
必死さにワラタ
がんばれウィルス
もぉ〜、なんか真性の電波が質問するとすぐ荒れるな
922本人:04/03/27 23:12
切れた。。。もうnyで落とす
>>922
せいぜいキンタマに気をつけろ
なんちゅう低脳だ
(´-`).。oO(なんで放置もできないのか)
何に対して切れたんだろう
927883:04/03/27 23:14
誰か教えて…
>>927
スキャンをかけて無くて、ファイルアクセスもしていないのにときどき突然検知することがあるな・・・言われてみれば
楽しい時間はあっという間だな。
そんなに金払うのがイヤならフリーソフト使えよ。
AVG信者降臨
否、eTrustです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:32
2004使ってます、
3日ほど前までなんの異常も無かったんですが、
いきなりインターネットプログラム制御が全部消えてしまったんです
ネットワークへ接続するプログラムの許可、遮断って項目です
何処へ飛んでしまったんでしょうか?

OS winXPhome NIS2004 CATV30M
>>927
基本的にウイルス対策ソフトの監視機能はバリアみたいなもんだから
ソフト導入前にもとからいるやつは全体スキャンで探すのが基本。
ただもとからいても活動開始しようとすれば寸前にAuto-Protectが検知する。
単に感染ファイルが存在するだけで実行しなければAuto-Protectは検知しない。
感染ファイル開こうとすれば検知するけど。
初心者板の本当に答えが知りたい質問スレから誘導されてきました。
ノートンの2003と2004でレポートに関して互換性はあるでしょうか?
2003のレポートはどこに保存されていて、それを移動させるにはどうしたらいいですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:14
今日ノートン買ってきますた。
売り場にシマンテックの黄色いジャンパー着てるお兄さんがいてた。
ちなみに優待版でつ。
>>868
やってみましたが、やはり表示されませんでした…。
>>875
>>877
要するにこのしと買ってないね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:31
>>937
俺も優待版買ってきた。
今は何もセキュリティーソフト使ってないからちょっとドキドキ
>>937
>>940
これから苦悩の日々が始まるのじゃあ〜!
942937:04/03/28 00:51
>>941
インスコするの躊躇してきた
>>936
レポートってログのことかい?
Programfiles内のシマンテックがらみの
ディレクトリに拡張子.logで入ってるやつのことかな?
NIS2003だとCommon FilesとAntiVirusの2箇所にわかれてる。
AntiVirusのほうはテキストエディタで読めるから確認
してみて。
互換性はわからん。こないだ2004から2003にもどしたばっかり
だから確認するのが面倒。バックアップとった後に入れ替えて
確認してみそ。ちなみにシマンテックがらみのプロセスを
全部終了させるかセーフモードじゃないとできないので注意。
ホストの情報に
HTTP___________ . ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~ ~~~~ ~~~~ ~~~~~~~ ~~ ~~~~
HTTP_PROXY___________ . ~~~~~~~~~~
とか入るんだけど、どうにかならない?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 03:42
Norton Internet Securityの脆弱性修正パッチにローカライズのタイムラグ
Norton Internet Security 2004とNorton Antispam 2004に深刻な脆弱性が発見されてから約1週間。英語版パッチが提供される一方で、日本語版の修正は4月以降になるという。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/26/epn02.html
>>937
>>940
NT系OSならオプションのAuto-Protectの圧縮スキャン切った方がいいよ。
56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 09:17
>>55
もう対応したバスターやノートンはやっぱりすごいね。
やっぱりメジャーなソフトを使った方がいいみたいだ
タマキン?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:54
更新期限の延長てーのがヤフオクでたーくさん出てるけど、
下手な真似して延長どころか悪さしないのでしょうか?
期限の表示だけ変わって、ある日突然悪さしては駄目
とかならないのでしょうか?
いや、悪さしてるのはお前だから。
昨夜の真性がまた来たぞと・・・・
952949:04/03/28 17:24
>>950-951
誤解されるようですが、昨夜の真性なんて知りません。

ヤフオクで堂々と出てるので法的な問題ないのでしょう?
ありかを知ってるからヤフオクで落札するつもりはありません。
検証結果を人柱となった先達諸氏にお伺いしてます。
>ヤフオクで堂々と出てるので法的な問題ないのでしょう?

という前提がそもそも大間違いなわけだが。
949はもうちょっと、世間の荒波にもまれてらっしゃい。
>>952
ヤフオクで堂々と出てるので法的な問題ないのでしょう?

ヤフオクに出てるものでも著作権ぐらいある
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:50
シマンテックと長時間格闘して、ようやく解決方法が見つかりました。

「Norton Internet Security 2004 (NIS 2004) のアンインストール後、Norton Internet Security 2002 (NIS 2002) を
インストールすると電子メールスキャンでエラーが発生する」

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/b1b0ac2b02a0c59b85256af7006e0a
47/86ff99e8303ce3e349256dc90023094b?OpenDocument&prev=http%3A//search.symantec.com/custom/jp/tech
supp/kb/query.html%3F*col=kb%20us*st=1*nh=10*qp=url%3A/nisjapanesekb.nsf/b1b0ac2b02a0c59b85256af7
006e0a47%20url%3A/INTER/japanesecustserv.nsf%20url%3A/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf%20url%3A*qt
=%93d%8Eq%83%81%81[%83%8B*miniver=nis_2002*pcode=nis*la=ja<>&sone=nis_2002_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20Internet
%20Security&ver=2002%204.x%20for%20Windows%202000/NT/Me/98/XP&base=http%3A//www.symantec.c
om/region/jp/techsupp/&next=nis/nis_2002_contact_tscs_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nis

2004から2002に戻すことはよくあるので、同じ不都合の人が沢山いると予想できるのに
あんなすみっこのの方にあったので正直悲しかったです。
セキュリティソフトに長い時間をかけるなんて、本末転倒な気がしました。
956955:04/03/28 17:52
書き忘れましたが、私は793で質問した者です。
それとURLが途切れたので載せときますね。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/
b1b0ac2b02a0c59b85256af7006e0a47/86ff99e8303ce3e349256dc90023094b?
OpenDocument&prev=http%3A//search.symantec.com/custom/jp/techsupp/
kb/query.html%3F*col=kb%20us*st=1*nh=10*qp=url%3A/nisjapanesekb.nsf/
b1b0ac2b02a0c59b85256af7006e0a47%20url%3A/INTER/japanesecustserv.ns
f%20url%3A/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf%20url%3A*qt=%93d%8Eq%83%81%81
[%83%8B*miniver=nis_2002*pcode=nis*la=ja<>&sone=nis_2002_tasks.html&stg=3
&prod=Norton%20Internet%20Security&ver=2002%204.x%20for%20Windows%202000/
NT/Me/98/XP&base=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=
nis/nis_2002_contact_tscs_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nis
( ゚д゚)ポカーン
>>956
しかし、いつもながらなげーな。おい。
そこにアクセスすると、インターネット一時ファイルとして
えらく長い名前のファイルがキャッシュされるんだが(IE)。

後々スキャンディスクした時とか、ちょっとしたトラブルの原因になりそな悪寒。
Norton Internet Security 2004 (NIS 2004) のアンインストール後、Norton Internet Security 2002 (NIS 2002) をインストールすると電子メールスキャンでエラーが発生する
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/b1b0ac2b02a0c59b85256af7006e0a47/86ff99e8303ce3e349256dc90023094b

ここまで削れますた。
960940:04/03/28 18:50
>>946
XPですけどその作業はしなくて大丈夫ですよね?
961519:04/03/28 19:28
>>958
IEは、そのままの名前でファイルにしてるわけじゃないので、
ファイルシステム的には大丈夫。

あとは、IE&エクスプローラがきちんと扱えるかだけど、
うちの環境だと、http://service1.symantec.com/ で始まるアドレスには、
画像が1枚入るだけで、文書本体が入らない。
>>959 のアドレスでもそう。なんでだろう……。

スレ違い話スマソ。
>>960
XPはNT系OSですよ
>>916
つーか、>>956>>959のURL踏むとキャッシュされる、
8.309C?OpenElement&FieldElemFormat=gif
ってなによ?
964963:04/03/28 20:14
>>961の間違い。スマソ。
965519:04/03/28 20:55
>>952
「違法性はない」というのは出展者の勘違いである可能性もあります。
967940:04/03/28 21:21
XPってNT系のOSだったんだ、知らなかった・・・
OSは2000ProSP4です、NIS2004のファイアーウォール設定のプログラム制御のプログラムスキャンをすると
3%ぐらいでエラーがでてスキャンできないのですがどうすればいいのでしょうか?
>>967
Windows2000→NT5
WindowsXP→NT5.1
次スレ建てようか?まだイイかい?
と、思ったら建ててあったみたいだね

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.43【2004】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1080441327/
>>968
Cドライブだけにチェックしてやってみれ
ノートンインターネットセキュリティ2004で
ファイヤーオール→プログラムの制御に出てくる
ゾヌやLive2chなどのアプリケーションの設定はすべてを許可にしといて
大丈夫でしょうか?そうしないと書き込みができないので
>>973
ドゾー
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ14
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1077383637/9
975973:04/03/29 00:02
>>974
いや、書き込みはできるんですよすべて許可にしといたら。
でも、それだとセキュリティ上なにか問題とかでてくるかというのが知りたいのです。
>>975
いまのところ2ちゃんねる専用ブラウザがwebセキュリティ上悪さをすることはないようです。
カキコする時に2ちゃんねるにはブラウザを通してリファラとクッキーの情報を送られます。

後は、自動アップデートのついた2ちゃんねる専用ブラウザのアップデータサイトで差分データがやり取りされるくらい。
LiveUpdateキターーーーー!
>>977
なんで?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 08:46
一度接続を遮断して、常にこの動作をするにチェックいれてしまった場合
後からそのサイトの接続を許可するにはどうしたらいいですか?
先日マルチブートソフトで別パーティションにOSをインスコしたのだが
Cドライブ以外にシステムをいれたら右クリひっかかり現象が完璧に無くなった
認証関係は弄ってないので1/7、1/8のまま
>>704
俺と同じかも。
メッセージもちょっと対象も微妙に違うけど、自分のローカルアドレス
から侵入を検地したとかいうダイアログが出て、一体何回検地したのか、
消しまくっても後から後から出てくるから再起動した。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:21
mailto:sage
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:32
>>982
ageてんなやカス。
あ〜、それと、下げろよヽ(´∀` #)ノ ハメコロスゾ
ノートンの起動をシステム起動時にチェック入れても、再起動や電源切って入れた時には、
必ず「手動」になってて、緊急に対策が必要な状態で起動されてしまう・・
もう嫌になる。
xpの設定いじってたから、ノートンにも変な影響が出たっぽい。。。
おしえてください。
ノートンと、kerio

どっちが強い?
ケンシロウが強い
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:37
>>984
> あ〜、それと、下げろよヽ(´∀` #)ノ ハメコロスゾ

通報しますた!
http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/img-box/img20031225190315.jpg
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:24
>>984
> あ〜、それと、下げろよヽ(´∀` #)ノ ハメコロスゾ
                       ~~~~~~~~

マジで通報しました。

警視庁通報フォーム
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
証拠画像
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/thanks2.htm

( ̄ー ̄)ニヤリッ 数日後・・・ピンポーン♪ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>990
つめれん
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:05
>>989
そんな萌え画像をうpした貴方を通報しますた♪
http://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img273.jpg










・・・っていうか「訴えてやるっ!」て感じだなw
1000ねらってリロード繰り返してるひといる?
994誰か助けて:04/03/29 20:12
急に質問してすみませんが、
Mac9.2でNorton Personal Firewallをダウンロード購入したのですが、
「イメージのマウントが完了できません」というメッセージが出てきて
どうやらインストール出来ないようなのです。
申し訳ありませんが、どなたかインストールのやり方を教えて頂けないでしょうか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:18

( ゚∀゚)ノ移動よろ〜♪

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.43【2004】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1080441327/

埋めませう
ん。
998
誰か>>994を助けてあげて。
ちなみに私はわかりません。
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。