】インターネットセキュリティ Ver.3【

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:37
2112
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:38
班長よろしゅう
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:40
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /        ~`ヽ
         /           ヽ;:/""""ヾ   ミ  ヽ
        /        ;:;;:::''''""""       \     i
      /        /               ヽ  ヾヽ
      /     / / ;/                ヾ   ヽ
     /        ;:;:ヽ             ,,,,;;::'''''ヽ  ;:|
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       ___ヽ  ヽ
     |      |   |  "   __ ::::   '"ゞ'-' ヾ  ヽ
     |     |  ヾ |      '"-ゞ'-' ::::::.  :     |  ;:|
     |         ;:|          : :::::::  : .、    |  :|
      |         ヽ         ( ,--、 ,:"'     | /|!
      |      ヽ ヾ                   |;:/
      |         |         __,-'ニニニヽ   /|
       ||       `、ヽ         ヾニ二ン"   /;:|
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:41
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:41
サポD「ストレス満載で生理閉じちゃったい」
営業A「サポセンのD恵とヒメハジメ決める予定が!」
営業B「うう、新年会が…どんどやが…」

課長C「Jap従業員ノミナサン米国本社ニ依頼出シトイタカラ放置シルアルヨ」
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:42
>>1欝です
7前スレ300:04/01/09 11:43
早くも新すれいったね乙
ほんとオレ電子認証関係はほんのちょっとかじっただけで、ぜんぜん半可通。
詳しい理論や実装なんかについてはサパーリ。
オレなんかのレベルでセキュリティに関して断定的な事を書くのはまずいと思うし。
詳しい方の光臨を待ちたいところ。

このへんの話題ってどこの板なんだろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:44
まとめサイト立てて下さい。(`・ω・´)


9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:44
認証って何?
割れ厨が駆逐されるってこと?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:45
>>9
そういう認証じゃないよ。


11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:45
AntiSpam付き2004にマンセー
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:46
>>980
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
13前スレ300:04/01/09 11:48
NAVにはメッセンジャー対応のオプションがあるから
それが効いている時には激重回避できてるのかも。

オレの独断予想は
「OSからも呼ばれるNAV2003のモジュールのどれかの中に、期限切れ証明書の取り消しリストの取得処理に関するバグがある」
です。理由は

・NAV2003を入れないと起きない
・NAV2004では起きない
・2004/01/08以前は起きない
・ネットにつないでないと起きない
・「サーバー証明書の取り消しを確認する」をOFFで起きない

ってとこ。

世界中で右クリするたびに取り消しリスト取得に行きまくりで
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


14前スレ300:04/01/09 11:49
>>756
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:51
そろそろ、前スレ300氏にはトリップの検討をお願いしたい
社員の工作が始まったようだな。
17前スレ300:04/01/09 11:54
「[サーバー証明書の取り消しを確認する] のチェックをはずす。」は
デフォルトがONなんだから、厳密に考えるならそりゃ外さない方がいいだろう。

「Officeプラグイン」だけ外しておいて
右クリ自粛、したら後悔 てのが厳格志向の方にはベストの対応かも。

>なお、プラグインを無効にした状態でも Auto-Protect が有効になっていれば、Microsoft Office ファイルを開く時にウイルススキャンは自動的に行われます。

らしいし。

18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:54
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:58
マジで工作員が来そうなので、トリップきぼんぬ
20300:04/01/09 11:59
最後の一文を修正。

それはそれとして、
「[サーバー証明書の取り消しを確認する] のチェックをはずす。」
をやったら、実際にどれくらい危険度が上がるんだろうかってのを調べてる。
21852:04/01/09 12:00
サーバー証明書の取り消しを確認する

俺のはデフォルトでoffだったぞ。
いつまでもすまんてっくが対応してくれないから、
NIS2004 ダウンロードで買っちまったよ。4,980(税引き)で。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:31
メールで返事が来て、「返品の審査の結果、返品申請はお受けできません」と返事が来てしまいました。その後はサポートの電話も繋がらず.....
レシートは大切にkerokero
>>21俺のもオフだった
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:39
300自演用です
ご自由に・・・
なんつーか、モンゴル人もビックリだな。
痔はこれか?
こんなテンプレもないようなのが次スレだとはな・・・
立て直す?
とりあえずNAV2004体験版でしのいで
問題解決後、2003に戻すのはどうだ?
>>29
あと5個くらい立ててくれ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:44
>>29
賛成
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.36【2004】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073627059/
>>33
同じく・・・











ってもう立ってるよ・・・
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.36【2004】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073627059/l50
>>1
もう治ったんですか?
誘導
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.50【2004】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1091079664/