【2004対決】バスターVSノートン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
熱く語ってNO.1を決めて下さい。
シマンテック
http://www.symantec.com/region/jp/
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm
またマカフィーが排除されてしまった…
おとなしくバスター買え。
前スレ
【2003対決】バスターVSノートン ウイルス2個目 
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041333463/l50
>>1乙。
バスターのスパムメール判定をまともにして下さいよ。
トレンドマイクロさんよ。
何でも「MEIWAKU」判定されるじゃねーか。
バスター自体がMEIWAKUです。
>>3
社員さん昼休みですか?
            ノートン&バスター2004の問題点一覧
Norton Internet Security 2004
・圧縮ファイルもリアルタイムで監視できるようになったが、ONにすると重すぎ
・広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
・スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
・2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
・Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
・ポップアップ通知が鬱陶しい
・LiveUpdateが遅い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。

ウイルスバスター2004
・圧縮ファイルもリアルタイムで監視できるようになったが、ONにすると重すぎ
・FWがアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
・スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
・迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付ける
 だけで意味がない

バスターは本スレ内で2003と違って結構肯定的だが、NISの評判はかなり悪いな。
肯定的な意見がまったくない…。
FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。
リアルタイムでの圧縮ファイルの監視は意味ないと思うけど。
849 :ひよこ名無しさん :03/11/04 12:35 ID:???
お願いします。
依頼先:セキュ板
スレのタイトル:【2004対決】バスターVSノートン
内容:
熱く語ってNO.1を決めて下さい。
シマンテック
http://www.symantec.com/region/jp/
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm

850 :結花 :03/11/04 12:41 ID:???
>>849
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041333463/l50

ここがまだ残ってますよ?

851 :ひよこ名無しさん :03/11/04 12:51 ID:???
>>850
はい。
でも一応両社とも2004に切り替わってるんで、
それはもう盛り上がらないかと思いまして。

852 :結花 :03/11/04 12:55 ID:???
>>849
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/l50


853 :ひよこ名無しさん :03/11/04 12:57 ID:???
>>852
どうもありがとうございました!
(・3・) 〜 ♪
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 13:50
>>7
おまいは年中無休、24時間
昼休みだろ。ヒッキー君。
↑アフォ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 15:46
大人しく2003使いなさいってゲイツのおじちゃん言ってた
1413:03/11/04 15:48
ゲイツ!ゲイツ!
>>6
WAROTA
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:06
age
中途半端なFWを押しつけてくるアンチウイスルは要らない
アンチウイスル単体でもインスコできる脳dの方がマシ
バスターのFWの糞加減は定説。
バスターのFWはアプリ登録すらできない
なんか見てると散々な言われようだな。
ノートン>>>(超えられない壁)>>>>>バスター>>>警備隊
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:53
ウイルスバスターとノートンアンチウイルスはどっちがいいの?
当方WinXPhomeです。
>>22
21を参照
検出力ではノートンが上。
2522:03/11/05 19:36
レスが遅くなりました。
どうもありがとうございました。
さっそく明日PCショップ行ってきます。
AntispamをインストールしないでNortonってのが良いのかな・・・・
>>26
別にアンチスパム問題ないよ。
Norton>アンチドート>>バスター>>>>>AVG>>警備隊
>>28
マカフィー>ノートン>アンチドート>バスター>>>>>>>AVG
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 11:15
はじめて買うのですがどっちがいいんでしょう?
なるべくPCに軽いほうがいいんですが...
その他それぞれのメリット・デメリット教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
>>30
インストールする予定のPCの詳細スペックとOSは?
>>30
はじめて買うということならそれぞれの体験版を入れて
比べれば良いのではないでつか。おれっちも両方入れて
比べたけどノートン先生の方が良いかと思いまつ。
3330:03/11/09 20:26
WinXPでPen4 1.70GHz/512MB、HDD80GBです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:06
>>33
基本性能はどっちも同じくらい。
好みで選べ。
ただしノートンはOSのシステムファイルを大量に書き換えるから
いざって時、OSごと再インスコってことも・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:25
ノートン入れてるんだけど、しょっちゅう「NortonAntivirus通知」ってのが
タスクバーに出てきてウザイです。
出さないようにするためにアンインストール以外に方法はないのでしょうか?
これが出てくると他のアプリの動作が鈍るんで腹が立ちます。

ウィルスバスターはそんなことないのでしょうか?
>>35
ウイルスバスター2004は、メール送受信の検索を行っている時にタスクトレイに
表示されるけど、設定で表示されないようにすることもできるよ。

ひょっとしてNAV2004が表示してるのはAuto-Protectの時なの??
ノートンはアンインストールしてもレジストリにキーを残すのでそれも消した方がいいでつ。
ウィルスバスターは知んね。
38(・∀・)チンコー:03/11/10 04:59
マンコー
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:30
アンチウイルスを2ユーザーで使いたいんですが、
ダウンロード販売を見ると、Norton AntiVirus 2004 pro 2ユーザ
ってのしかありません。
「pro」がついてるのしかないんでしょうか?
ついてなくて安いのがあれば、そっちのほうがいいんですけど・・・
>>39
そういうことは symantec に聞こうね。
バスターはもう少しファイアウォールましなら考えるんだけどな。
つうか バスターのFWは オマケ機能ですからな
ノートンに対抗して作られたものだろ?
5年くらい前 バスター使ってたけど FWなんてなかったしな・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:54
バスターのFWは高でやっとアプリ通信許可聞いてくる。
高じゃないとファイアウォールとは言えない。
こんばんは!パソコンを立ち上げて30秒〜1分すると
勝手に、モニターが真っ黒になります。
パワーランプは点灯してますが何をさわっても応答しません。
そうなると、パワースイッチを切って再立ち上げしてスキャンディスクが
始まり終了すると今度は大丈夫です。
毎日必ず、この様な状態になります(-_-;)
何が原因なんでしょうか?
どなたか、ご存知の方がいられたら教えてください。m(__)m

45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:03
マカフィーも参戦させろ!!!
一番軽くて、値段も安いだろ!!!
>>44
知ってた?
パソコンってかまってもらわないとすねるんだよ!
だから、こまめに遊んであげようね!
>>45
許可する
バスタースレ見てたらバスターのIDSは10数パターンしかないらしい。
…だめじゃん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:42
インドも参戦させろ!!!
一番安くて、バグも多いだろ!!!
>>49
不許可
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:02
ノートンの糞PFW使うなら、バスターがいい。
IISのUNICODEバグの実験をしてみりゃ分かるさ。dirコマンドとかね。
ノートンは重く不安定だから、ファイルリストが見えるときがある。
Zoneも同じ。

バスターは反応が早いので安心できる。

せめて単体で売れる物ならいいんだけどな。あれでは…
バスターのFWはショボイから単体では売れない。
朝、頑張って会社行ったけど昼休みも全く食欲が出ず、
気分悪くなって早退しちゃった…。結局なんの仕事もせず。
帰ってきて直ぐ眠剤投入して今起きますた。
いまが一番ゆったり出来てる時間だぁ。
明日はちゃんと仕事できるといいな。
夜の眠剤もちゃんと効きますように。
今日、突然友人の訃報が流れました。
同じ会社のすぐ近くの部署に勤務していた1年後輩。会社員時代には毎日同じ
新幹線にのり、忙しい時期になると毎日毎日同じ最終バスと最終新幹線で新
横浜まで帰る通勤仲間でした。メンヘル関係のイベントで話をするようにな
るずっと前から、笑顔がとても印象的で、「あぁ、今日も彼は同じ最終なん
だ。忙しいんだなぁ」と思ったことが何度もありました。言葉を交わした回
数は少ないけど、彼の笑顔は心に焼き付いていて、思い出すと涙がでます。
それだけ魅力的な人だったんだなと、いま改めて思う。君の笑顔、私は一生
忘れないよ。
    _
   /〜ヽ     おつかれさま…
  (。・-・)   みんな今日も夕方までガンガッタ!偉いョ!
   ゚し-J゚    もう少しの人もまだ長い人も、無理しないでね…
官邸や霞が関、兜町が緊迫している。ダウ・ジョーンズ通信がいち早く報じ
たように、今週末にも足利銀行の持ち株会社、あしぎんフィナンシャルグル
ープに公的資金が注入される見通しだからだ。しかし、これで金融危機を封
印できるのか。モラルハザードの懸念や他行への飛び火など、市場には疑心
暗鬼が渦巻いている。金融問題は再び、正念場を迎えている。
http://www.gendai.net/contents.asp?c=010&id=6330
そう、私が 嫁さん に抱いている思い入れって、ある意味「思い出」なんですよね。
結婚してから少しずつ肥大化していくにつれて、その思い出が踏み汚されていくような
悲しい気持ちになっていたのは(以下略)
なぜプリンたん・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:51
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10012459
この商品を買ったら更新期限が2050年まで延長になりました。
これがたったの500円だったのですが、これって本当に大丈夫なんですか?
安い割にお得過ぎて怪しいんですが・・・
出品者さんも感じの良いセンスのあるまともな人でした。
12:30 後場スタート。
14:00 3回目の手数料チェック。
15:00 後場終了。
      申請した手数料と実際の手数料に乖離がある場合・・・、
      「おい、お前10万って言ったんじゃねーのかよー!!この落とし前
       どうつけるんだよー!!・・・、黙っててもわかんねーんだよっ!!」
      と集計ボードを床に叩きつけられます。
15:30 客先へ。投信の資料をしこたまかばんに詰め込み、売り歩く。
17:00 会社に戻る気にもならないので、本屋・喫茶店・ゲームセンターで
      時間をつぶす。
19:00 適当に会社へ戻ると、「今から投信2億出せやぁコラァァ!!」という支店長の
      罵声の下で営業マンが必死に電話中。
20:00 「夕食時に何を考えているんだ!!」という客のもっともな罵声を聞きながら
      電話をこなす。
21:00 「いくらできたんだ!!」という声に「1000万円・・・」と答えると
      「ふざけてんのか!キサマァ〜!!」という怒声と共に胸倉をつかまれる。
      「○○○のような素晴らしい商品が何故売れんのだ?!!殺すぞ、てめぇ!!」と恫喝される。
22:00 「投信を売れない奴は気合と根性が足りないんだ!!叩きなおしてやる!」
      と言われ、何故か居酒屋に連れて行かれる。
      そして延々と気合が足りない、根性が無い、と言われ続ける。
01:00 ようやく解放される。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:52
そろそろインドも参戦させていただいてもいいですか?
一番安くて、バグもほとんど直ったってことで・・・
>>62
却下
すみません。ノートン2003体験版のアンインストールをしようと思いましたが、
最後の手順で削除出来ないのですがどうしたらよろしいのですか?
サービスnavapsvc という部分で○秒と出たまま止まり消せないのですが、、
サービスを止める権限がないみたいで、、
誰かご教授お願いします。
CPUはセレロン800です。 
今日は、久し振りにジョンロブ・パリの2000年限定品をセレクトしました。
それにしても、いかにもノーブルで、近づき難い雰囲気すらありますが、やっと慣れてきました。
カジュアルにあわせたりもしましたし、繰り返し履く内に、この靴に親近感すら覚えるようになっています。
今回は足元に圧倒されないように、茶系のダブルの上着に合わせて、バランスをとりました。
以前はこの高尚な雰囲気を履きこなすのは自分にはまだ早いと感じてもいましたが、自然な気持ちで履き続けることができました。
まだ崇高な靴を履いているとの感覚はありますが、今後も履きこんで精神的にもさらに馴染ませようと思います。

ここしばらく、近況でばたばたしており、日記も何もない状態です。

その理由はあさって以降にはっきりするのだけれど、只今、自分でも相当に大きな、一大場面に遭遇中であることだけは言っておきましょう。
DSC-T1
買っちゃいました。

今使っている DSC-P9 と比べて 400 万画素 →
500 万画素と微々たる向上のような感じですが、
私にとって液晶サイズの拡大が買い換え理由の
主たるところ。
数段大きくなった液晶は多くの情報を表示できる
ようになったことに加え、撮った写真のぶれの
確認がしやすくなったことも大きいですね。
ヒストグラムの表示による露出の確認、
適切な露出の設定も可能だし。

本体がスリムになって持ちにくくなるかと思っていたんですが、
意外に結構持ちやすく、操作しやすいです。
操作系のボタンがすべて独立しているので誤動作もないし。
DSC-P9 はボタンが一続きだったのでしょっちゅう誤動作してました。

満足している点は数多いのですが、1点だけ気になったところが。
どうもシャッター速度が遅めのような感じがします。
おかげで手ぶれしやすくて、かなり神経質になってシャッターを
押さないといけないことに。
晴天で太陽光が豊富にある場面ならまだしも、曇天や室内だと
かなりつらいなぁ。
68225:03/11/23 18:21
NIS2003年版とNIS2004年版両方を比較した方いますか?
2003年版は試用できるが2004年版は試用できないので
2004年版が実際どうなのか非常に気になります。
2003年版でもパソコン立ち上げ速度が極端に遅くなる時と
すぐ立ち上がるときがあります。
一定しないのではっきり言って訳がわかりません。
この所が2004年版はどうなっているのか?
XPの1.8GのCPUを使っています。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:50
>>64
私も全く同じ状況になりました。
さらにWindows Up Date、システムの復元
が機能しなくなりました。
間違いなくノートン無料体験版ダウンロードが
原因と思いノートンにFaxで問い合わせましたが
返答なし。仕方なくリカバリしました。
ノートンにはもううんざりです。
ノートンはサポートが悪いですか?
DSC-T1 を買いました。え?聞いてないって?まぁまぁ(ぉ
本当は発売日(金曜日)に届くはずだったのですが、日中受け取れないため
Web で配送状況を確認して夜間受け取りにすべく日通に電話したら、配達員
さんに連絡が伝わらなかったらしく土曜日までお預け。早く帰って家で待っ
てたのに・・・昔からそうでしたが、どうも私は日通と相性がよくないよう
で。まあいいんですが・・・。
毎日市販薬を一箱以上飲んでしまうのですが、飲まないと不安なのにお金がつづかない‥
子供(乳児)の成長不良の為、働きにいけず生活保護受給者です
働きにいけるようになったらすぐに生保やめると言ったのに、自分までも病院のお世話になり辛いのですが、
生保もらってるかたであとから病院行ったりした方いますか?
やっぱり甘えなんでしょうか…教えてくださいばかりですいません。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 09:58
一言。
ノートンとバスターに関係無いカキコをしてる香具師達…





















マジでつまらん。センスない。面白くない。笑えない。頭が足りないだろ?
      / ‖`><´‖ \
            ┣======┫
           _‖___‖_
    .   /ii┷━⊥━┷ii\
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐  
  |゙-─┬─────────┬─-゙|  
  |_l二l_|__中央特快__東 京___|_l二l_|  
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
  |          |||      |||   ∧_∧ |  
  |          |||      |||  ( ・∀・) | <どけやゴルァ!!
  |          |||      |||─────|  
  |_____|||___|||_____|  
  |.  8007   ||` ´||   〈〈三〈 |  
  | ̄ ̄ ̄\.. .l|_ _|l   / ̄ ̄ ̄|
  | [二二] `─|───|─´ [二二] |
  l._______二二二_________.l
  |」      | |_〔] >]_| |┌┐ ..L|
.  |.     |   ̄ ̄ ̄ ̄ . |└┘   .|
   |____.|_______.|____|
    ―//―――――――\\―
  ―//―――ノノハヽ―――\\―
          (´゚;;ω。`) < 痛くないだろ知らないけど       
          (  つ旦O   
          と__)_) 
漆塗りPC
いま、カーボンよりも新しいかも。(笑)

http://www.epsondirect.co.jp/10th/index.htm
三連休終わりだな〜。
寒かったし、何にも実りのない休みだった。
さっきからやたらに不安感が強くなってきて鬱。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:29
>>68
英語版は試用できるからためしてみるとか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:47
北海道開発局網走開発建設部のホームページの中に「斜里エコロード」の記述を見つけました。
斜里町真鯉の国道334号線に種々の設備を設けて、エゾシカとの衝突事故を防止しようとする試みです。
左の写真は同内容のパンフレットの表紙(端を少しトリミング)です。
その説明はとても詳細なもので、興味をひかれ、見て来ました。
産婆さんというと、ご近所にいてる、おばあちゃんをイメージされる方が多いと思います。
昔は自宅でお産をされる方が多く、助産院を開業している助産婦(産婆さん)が多かったです。
今また自宅分娩の良さが見直されていますが、病院でお産をされる方がほとんどだと思います。
助産婦もほとんどが病院などの施設で働いています。
外の方には看護婦さんと見分けがつかないと思います。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:49
私は、地域社会研究と家族研究から研究者生活を出発し、今日に至っています。
それら研究においては、主として保健医療や災害など非日常時(非定常時)の現象に着目して、
保健医療社会学や災害社会学という領域の研究を試みてきました。
それは、わたしが地域社会や家族の福祉(well-being)に対して
高い関心を持っているからですが、そればかりではありません。
えの詩人達が描いた明瞭な姿。

 古代宗教の生んだ美しい人間的な属性。

 力の神、美の神、主権の神・・・

 ある者は谷間に住み、ある者は松が覆い繁る山に住み、

 またある者は森の中に、緩やかな川の畔に、

 小石おおき泉の汀に、あるには大地の割れ目に、

 そしてまた深みに・・・

 彼等はもはや理性ある信仰の中には住んではいない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:52
本コースではネットワークガバナンス(NG)プログラム、
「インターネット技術に基盤をおいたビジネス・社会モデル開発」プロジェクトを活動拠点として
博士論文を書くことを目指す大学院初年生に対して、基本的な概念体系について講読と議論を重ねつつ、
実在する事例を題材として事例論文をまとめる実習を行います。履修者は概念と方法論を学ぶ傍らで自分のテーマを選び、
最終レポートにかえて、学期末までにジャーナル投稿用論文を書くものとします。
成績は最終的にまとまった投稿論文の質によって成績が付けられます。
水星は、少なくともシュメール人の時代(紀元前3000年)から知られていました。
そして、ギリシャ人によっては2つの名前が与えられていました。
早朝に現われる場合をアポロン、夕方現われる場合をヘルメスと呼んだのです。
しかしながら、ギリシャの天文学者もこの2つの名前が同じ天体を表わしていることを知っていました。
ヘラクレイトス(Heraclitus)は、水星と金星が地球のまわりではなく太陽のまわりを回っていることさえ信じていました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:54
JFSSは1990年に「犬ぞりスポーツの普及、振興、発展」を主旨に発足いたしました。
1992年10月ドイツで開催されたIFSS(世界犬ぞり連盟)総会にて、
日本を代表する団体として当連盟の正式加入が承認されました。
当時の新メンバーは日本、フィンランド、南アフリカ、ハンガリー、オランダ、チェコスロバキア、ルクセンブルグ、ウェールズ、アイルランドスコットランド、イングランドの11ヶ国でした。

に怪我をしてしまいその部分だけ髪の毛が無くなってしまった人、
歳とともに抜け毛によってボリュームダウンしてきた人、
ある部分だけ抜け毛が顕著な人…
そういう方々に増毛の正しい知識を持っていただいて悩みを解決するための選択肢を広げてほしいと思います。

髪の毛が薄くて悩んでいる人は男女を問わずたくさんいます。
育毛で自分の髪の毛を育て増やす方法もありますし、かつら着けてカバーすることもできます。
そして最近とくに技術の進歩がみられる増毛という方法もあります。

9月11日の米国同時多発テロによって、多くの方がまったく理不尽に命を奪われ、
その恐怖、悲しみや怒りは、今後どんなに時間をかけたとしても消えることはない。
米国のプロスポーツの流儀ならば、スポーツの持っている楽観的な部分によって
これらが「救われる」ことはあるかもしれないが、むしろスポーツに限らず、
芸術、文化あらゆるジャンルに対して「目に見えぬ圧迫感」が支配するようになってくるのはこれからではないか。
現に、選手たちが出場を予定していた国際大会のいくつかは順延となり、
これまでにない危険を前提としたとき、遠征も中止に追い込まれている。
スポーツは確かに世界平和への貢献に対して誰も想像できないほど無限の可能性を持つ。
しかし同時に極めて理不尽だと分っていても何かに屈する限界もある。
エルニーニョとは、ガラパゴス海域からルー沖にかけて、海面温度が数年に一度、
大規模に上昇する現象をいう。スペイン語で「神の子」を意味するこの現象は、
地球規模の気候変動を引き起こし、世界中に異常気象を誘発する。
一九九七年三月から始まったエルニーニョは二十世紀最大規模といわれる。
十一月、その中心地、ガラパゴスを調査するために現地に飛んだ。

88ok:03/11/24 21:58
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254
近頃日本で“まちづくり”と言う言葉が盛んに使われるようになってきました。
まちづくりに関する様々な書籍や雑誌が出版され、新聞紙上でも連日まちづくりに関する記事が掲載されています
自治体関係者をはじめとする多くのひとびとがヨーロッパやアメリカの先進的事例を視察しに海外を訪れ、
日本各地で様々なシンポジウムが開かれています。
また、一般市民の中にも“まちづくり”に関心を持つ人々が数多く現れ、
志を同じくする人同志で勉強会やサロン的活動を行ったり、NPOを組織したりして、
積極的に“まちづくり”活動に参加し始めています。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:58
いえいえ、すでに軽く載ってらっしゃる方も多いんでしょうけど、
管理人にとってこのYAHOO!さんに載せてもらうまでの道のりは半端ぢゃなかったりします。
サイト当初、やっぱりいろんな検索サイトへの登録活動も調子こいて頑張ったりしておりまして…
何件かの有名検索サイトに載っけてもらったわけですが、YAHOO!さんだけは、どうしても載らない!?
審査が通らないっていうか、ホントに申請がされてるのかすら大いに疑問を感じつつ何度も地道に申請を重ねてきました。
…でもって足掛け3年半、申請回数20回以上…え?そんなにしなくてもって?
いえいえ、ここは管理人の意地の張りどころというか、なんというか…(^_^;ゞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:00
広瀬浩二郎『障害者の宗教民俗学』明石書店、1997年。
浅野裕一『孔子神話−宗教としての儒教の形成』岩波書店、1997年。
ウルズラ・ヌーバー(丘沢静也訳)『<傷つきやすい子ども>という神話−トラウマを越えて』岩波書店、1997年。
中野実『宗教と政治』新評論、1998年。
池田秀三『自然科学の力−儒教を中心に』岩波書店、1998年。
趙載国『韓国の民衆宗教とキリスト教』新教出版社、1998年。
横田睦『お骨のゆくえ』平凡社、2000年。
真鍋祐子『光州事件で読む現代韓国』平凡社、2000年。
趙寿玉『神社参拝を拒否したキリスト者』新教出版社、2000年。
川村邦光『地獄めぐり』ちくま新書、2000年。
大塚和夫『イスラーム的』日本放送出版協会、2000年。
青野正明『朝鮮農村の民族宗教』社会評論社、2001年。
目をつぶって未成年お断りのPCソフトをつかむと3本に1本に妹キャラがいるといわれる昨今だが、人はなぜ妹を求めるのだろうか?

 その前のブームはメイド系だった気がする。メイド → 妹、いそうでいない、癒し系なのか?
 そんなもんがいて癒されるのか謎だが、そういうブームらしい。

 家に帰るとあたり前のようにいて、あたり前のように一緒にメシを食って、あたり前のように一緒に風呂にも布団にも入る。入りません。
 物語がはじまる前から完結しているようなだらっとした日常の延長線上の楽園を味わいたいのだろうか。

93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:08
キティばかりのくだらねぇスレだな。削除依頼しろよ糞共。
ツマンネカキコバッカ
  v∠二__  ` ヽ
  /    ヽ    ヽ    
  !^  ⌒ |     |  
  と゚ ゚   レV.V.V  βακαにはコピペできないかりあげです
  (__,,_   9∴ノ 
    ゝ、_`  __ソ    
      ̄! ! 
96名無しです:03/11/25 07:11
ウイルスバスターだとアプリの制御ができないし
かといってノートンだと重くてBF1942できないし
かといって常駐外すとウイルスに感染するし
僕はどうすればいいのでしょうか?>>96
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 13:24
VB2004からNIS2004への乗り換えを真剣に考えてたんだけど、このスレ読んで50歩100歩だっての
がわかったよ。このままVB使い続ける事にするかあ


VB2003をな
>>97
FW部分はやっぱりノートンが上だよ
だから ウィルスバスターのFWはオマケだって・・・
商品として売られているノートンに対抗してやむなくいれてるだけ
昔は ウィルス駆除のみだったよ・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:39
産業遺産とは、「産業界において活躍した遺物や遺産」と定義しています。
大きなものはダムや橋などがあり、工場やその中で動いていた機械、道具や工具、それに写真や図面なども産業遺産ということができます。
ここではおもに、日本の明治から昭和にかけての産業遺産を取りあげました。
それぞれの産業で、製品、製品をつくるためのもの、製品をつくることに関わるものの中から、
特に重要であると思われる産業遺産を中心に、全国全分野にわたって選び出し、実際に見に行くことができる物件を掲載しています。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:19
>>99

おまけなのか、そうか。でも他のFW入れた後にインスコしようとすると偉そうに「おい、俺っちのFWの
邪魔になるから他のクソFWは消しとけや」みたいなメッセージが出て止まっちゃうじゃあないか。こんな
偉そうなのに肝心のFWはおまけなのかね?

*この文章には一部嘘が含まれています
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 17:30
「日本国憲法」は、憲法学者や法律家など専門家だけのものではありません。
国民ひとりひとりが解釈してよいものだと思います(ただし安易さは禁物です!)。
この際、権威者の解釈はいったん脇に置いて、納得いくまで(実際はなかなか納得いかないと思いますが)
時間をかけて何度も繰り返し憲法を読み込んでみてはいかがでしょうか。
スルメをかむようにして読みこなしていくうちに、やがて自分なりの憲法理解が出てくると思います。
また、憲法の表現の曖昧さや様々な問題の所在についても実感するかもしれません。
ノートンの糞PFW使うなら、バスターがいい。
IISのUNICODEバグの実験をしてみりゃ分かるさ。dirコマンドとかね。
ノートンは重く不安定だから、ファイルリストが見えるときがある。
Zoneも同じ。

バスターは反応が早いので安心できる。
ここは工作員どもの隔離にぴったりだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 11:09
ageとこ
どっちも糞だってことにはやくきづけよ
106はインド愛用者
>>106 ハゲ同
確かに両方糞だっ!
まともに動くもんを売れよな>>両方共
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 16:26
結局どっちよ?
NOD32がレジストリを破壊する不具合だとさ。
やはり大手を使ってたほうが安心だね♪
バスターorノートンどちらかを購入しようと考えています。

パソコンの中にはMcAfreeというのが入ってましたが、
これはアンインストールした方が良いのですか?
>>111
そのまま 使っててもいいんじゃない?
ノートン・バスターいれるときは アンインスコ強制的にされる
>>111
新しく購入したノートンorバスターをインストールする前にアンインストール
しておけばよい。
ただし、McAfeeのソフトはバージョンによっては順序良くアンインストール
しなければきれいに削除できないことがあるらしいよ。
114111:03/12/18 15:53
>112,113

ありがdございました。
McAfeeがとても五月蠅いので困っていました。
この板読んで静かにさせたのですが、
ヤな感じなのでなるべく速く切り替えようと思います。
2004年度のセキュリティ・ワクチンソフトって、結局どこが無難なんでしょう。
NIS2004を導入したんですが、これがトラブルのオンパレード!

正直バンドル版NAV2002+xp sp1a(但し、欠かさず更新する。)のFWのほうが
よっぽど実用的だったような・・・

今のところ、VB2004の方が無難みたいですね。

は〜ぁ
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 04:04
( -∀- )救助
このスレ読んみ、どちらも目くそ鼻くそだということがわかったので、
他のメーカーで軽いの探すことにした。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 11:37
バスターのFWで十分安全。
アプリごとの制御なんて面倒なだけ。
バスターのFWは低機能なんじゃなくてその辺のこと見越しているのよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:02
バスターってPC初心者向けなんでしょ?
ノートンと比較は無理がある?
>>119
バスターが初心者向けというなら、
Nortonも充分、初心者向けだろうな。
PFWルールの自動作成があんなに進んでいるのはNortonぐらいのものだ。
そのルールが適切ではない・・と批判する声もある。
手動設定できる香具師は、他の本格的なPFWを選ぶのでは?
アンチウイルスの序列 (2004年版)

ノートン≒バスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
マカフィー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VS2004
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>NOD32(レジストリ破壊ソフト)
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:15
マカフィーは、ソース版とNAI版で機能が全然違うよ。
FWは設定が細かくなっているし(バスターより細かいでしょ?)、
メールは送受信とも対応している、
右クリックでファイルのスキャンもできる・・・
>>121
マカフィーは分けて評価しなよ。
>>122
昔は↓だったからなー。NAI版になってマカフィーの評価は確かに上がってるよ。

 定説
ノートン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バカフィー
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>ウイルス警備隊
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:08
>>122
細かく設定できればいいってもんじゃない。
自分のニーズに合うか・・だ。

マカフィー使ってるけど、アップデート自動確認の度に画面が揺れるのを何とかして欲しい。
テキスト入力の途中で現象が起こると、文章が切れたり、変換不能になる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:14
>>124
>マカフィー使ってるけど、アップデート自動確認の度に画面が揺れるのを何とかして欲しい。

どんな現象なのか?だけど、
TASKでマカフィーのアップデートが増殖している?
>>125
数日前にマカフィースレで報告した。
画面全体が揺れる。
タスクスケジューラーを無効にしてもいいけど、不便だから・・。
>>126
画面全体が揺れるって、にわかには信じられないほど凄いな。
システムのビデオ関連アクセスにでもちょっかい出してるんだろうか。
下手するとブルースクリーンやハングしそうだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:21
>>126
タスクで増殖していたら、1つだけ残して時々削除しているよ。
あと、PC起動してアップデートのチェックが終わったら、タスクをオフにしている。
129126:04/01/02 16:50
>>127
環境次第ではそうなるかもね。
俺は現時点で問題なし。

>>128
これ増殖力が旺盛だね(w



130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:49
>>129
そんなに増えないぞ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:41
>>130
大袈裟に書いて、正直スマンカッタ。
まぁ殺しても殺しても生き返る生命力には敬服するよ(w
ノートン先生はNIS2004ではなくNAV2004+NPF2004に汁
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:42

米国C'NETS TOP100 PRODUCTS OF 2003で
ウイルスバスター2004(PC-Cillin Internet Security 2004)が
BEST ANTIVIRUS SOFTWAREに選出

http://www.cnet.com/4520-6022_1-102337-4.html

>>133
最近のトレンドは快進撃だな。
>>134
というより、ノートンが失速?
フリーも含めてウイルス、FW、スパイウェアごとに分野を分けて比較してほしい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:56
NortonAntiVirus2004を入れたらOSの起動の途中で止まっちゃう・・・
138リポート1:04/01/05 23:49
下記サイトで配布中の全ウイルス(圧縮ファイル95個)を用い
各社ウイルス対策ソフトの検出率 および処理能力をテストした。
ファイルのダウンロード中はリアルタイム検査を切り、後で手動検査した(実施日1月4日)。
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/Virus.htm

使用したウイルス対策ソフトの中には体験版も含まれており
最新の定義ファイルに更新できない製品もあった。
だが上記サイトで配布中のウイルスには最新のものは含まれていないので
テスト結果に大きな影響はない・・と思う。

検体が少ないし、厳密なテストではないので、その点ご了承願う。
ソース版マカフィーVSO、ウイルスチェイサー、PestPatrolは別記。

1位 ウイルスDoctor 2003年版(検出数131)
2位 ウイルスバスター2004(検出数129。ただし1回目は124個に終わり
   駆除後の再検査で5個検出。合計129個)

3位 ノートン・アンチウィルス2004(検出数127)
4位 アンチドート簡易版(検出数124)
最下位 ウイルスプロテクターV4(検出数108。ただし懐疑ファイルも含めれば119個)
139リポート2:04/01/05 23:51
ウイルスドクターは検出数も良かったが
圧縮ファイルの中からウイルスファイルやコードだけを抽出して、駆除する能力も優れていた。
残った圧縮ファイル数は93個であり、ノートンに並んだ。

ドクターでは検出できないものをバスターが検出したり
逆に、バスターで検出できないものをドクターやノートンが検出する。
完璧なウイルス対策ソフトは皆無である。

ウイルスバスターは2位だが、ウイルスのみを抽出する能力がやや弱く
元の圧縮ファイル自体を隔離する事が多いので、残った圧縮ファイルは58個だけ。

ノートンが3位に終わったのは意外だが、駆除能力は優れていた。
ウイルスチェイサーは検索ログを消失してしまったが、ノートンと同程度だった。

最下位のウイルスプロテクターV4は、「ウイルス推定」も含めれば119となる。
しかしウイルスである事が明白なファイルまで「疑惑判定レベル」に落ちるのは問題だろう。

マカフィーVSOは、他とはファイル検出の算出法が異なるので、検出数を書けない。
ウイルスのみを抽出する能力が弱く、残った圧縮ファイルは52個だけ。
隔離スピードも遅かったので、事後処理が苦手なのだろう。
140リポート3:04/01/05 23:52
PestPatrolは、ウイルス対策ソフトで検出できない不正ファイルを検出したが
結果表示が簡素なので(特にクッキー)、確認に時間が掛かった。

スキャン速度は計測しなかった。
体感的には、チェイサー、マカフィー、バスターのスキャン&検出&駆除が非常に速かった。
最も遅かったのはノートン。

一方、駆除できないファイルの隔離は、バスターとドクターが速い。
最も遅いのはマカフィーだった。
141付記:04/01/06 00:08
昨年の8月の実験では、
ノートンの成績はもっと良かった。
128個検出していた。
おそらく定義ファイルの取捨選択があったのだろう。
>>138-140

乙です!
ウイルスセキュリティの前スレでも検体に使えそうなサイトが載ってたよ

【ソースネクスト】ウイルスセキュリティ2004 Part3【K7】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1069940448/838
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:17
俺はバスター派だ
理由
nyでシ○アルナンバーが流れてたからそれを拝借
マイクロトレンドの体験版をDL、インスト時にシリアルを入力する
まったくの製○として使用していた。

そして
タイーホサレマツタ。

オラの人生もこれにて
ーーーーーーーーー糸冬 了ーーーーーーーーーーー
の悪寒
145REDLOF.Aと仲良くなろう!Part1:04/01/06 13:35
みんなでREDLOF.Aと仲良くなりましょう
146あぷろだ”管理”人:04/01/06 14:43
>>144
それの説明文が付いてるシリアルって無効のはずだけど。
別なやり方のを落としてれば良かったのにね☆
乙葉のやつ買うかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:09
ノートンうんちウィルス
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:11
FWの性能はどっちがイイ?のーとんはIDS?ってやつがあるのでいいのかなと思うんだけど、どう?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:43
>>150.
Symantecにはウィルスに詳しい優秀な者が多いので、
Symantecが良いと思います。
FWに限定して考えると、特に差は無いと思いますけど。
ウィルスに関しては迷い無くSymantecですね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:48
ノートン買おうか迷ってるんだけど
VBはFW付いてるんでしょ?
FWの無いVBって無いよね
VBにはFW機能が備えられているから、
ノートンとの併用はできませんよ。
ノートンを使うのならVBは捨てないといけない。
>>152
VB2003ならインストール時にPFW有りか無しかを選択できる。
VB2004の場合、インストール後にPFWのアンインストールならできる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 04:03
>151
親切にアンガトー!そうなんですか、自分はウイルスよりクラックに脅威感じてんで(その筋のスレ見ると凄くない?)、FWは他の会社やフリーも似たりよったりかな〜。
どなたか意見求む。
 安置ウイルスのように壁にも性能の差がでて欲しい。
正直、ファイアーウォールに関してはどこも同じと言うか、
違いがあるのかも知らんが一長一短て感じで、
「ここが今のところ、一番秀でてる!!」と言うところが無いんだよなぁw

それこそ
「ルーターかましちゃうと、後はフリーでなんとかなる。
もちろん、なんともならん最新のや厄介なのもあるが、
そう言うのはたいてい市販のものを使っていても駄目駄目」って感じだから…。
まぁ、ルーターがないんだったら、とりあえず市販のを買っとけやって感じだし、

…ウィルスの方は、最低年に1度、アメリカなどでソフトの優秀さを競うのがあるわけで、
それでノートンさんが対応してるとか、アンチドートがフリーの割りに検出力でがんばっとるとか、
そう言うのがわかるんだけど、
その手のファイアーウォール関係の大会というか発表会というか、そう言うのが無いからなぁ。
あれば、なんとなくははっきりするんだろうけど。

>>155、と言うわけで答えになってないが、
結局「被害にあわなきゃ、どれでもいいんじゃね?」て感じですw
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:41
>>151
その割には、最近のノートンはボロボロだね。
新種ウイルスの発見も対応も遅い。
ブラスターの亜種も、一番最初に発見したのはトレンドだった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 09:32
ノートンはひとつの製品で何台でもインストールできるけど
バスターはどうなの?
>>158
バスターは厳しいよ。あきらめなさい。
>>158
タイーフォ
貧乏人
うんこ
>156
アーリガトー、アーリガトー、カーンシャしてー、カーンシャしよう〜。そんな大会あるんすね。是非FW大会もやってくれー。
 ルーターはセキュ機能なくても、そんなにいいのかな?自分も使ってるんであんま気にしないでいいかな。フリーより市販の方が性能云々よりアフターケアやサービスに差があるんでしょう。
FWのIDSとやらはそんな関係ないようですね。ブラックアイスやら他と差はないのか・・。少し残念、期待してたんですよ。
今回はアンガト。僕も質問君にならず、答えられるやつは答えるようにします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 07:34
VB2004のVL版ヤフオクで売ってて欲しいのだけど…
あれって正規版のと何が違うのですか?
サポートが受けられません。
ノートンから乗り換えるとしたら、バスターが有力なのかな?
俺の周りなんか、これ以外が結構多くて。
ウィルスブロック、ウィスルセキュリティ、おまけにウィルスプロテクター
なんてのもあった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:19
>>155
差はあるよ。
例えばmsnメッセンジャーをインストールした場合、Nortonは
主要メッセンジャーなどには対応しているからほぼ自動設定。
マカフィーも同じ。バスターは、マニュアル設定。いちいち
アプリケーションを指定して許可しなきゃならん。

また外部からポートスキャンをかけられた場合、それをポート
スキャンだと認識するのはNortonだけ。マカフィーやバスターは
ログに記録するだけでダイアログは出さない。侵入されてから
そういえば、ポートスキャンされてたということがログで確認する
ことができるぐらい。
>>168
書いてある内容の半分は嘘だな。ノーdに関することしか正確な情報ではなく
マカフィーとバスターに関することは適当に想像して書いているかのようだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:02
>>169
ん?うちには3台あってバラバラに入れてあるんだが?
嘘だと断言する理由は?もう少し他にもかけばいいのか?
ノートンはインターネットにアクセスするアプリケーションを自動で探して
まとめて登録できる。マカフィーは同じことをインストール時にまず行う。
バスターにはこの機能はない。アプリケーションを初回起動したときに
ひとつづつ許可する必要あり。ポートスキャンは試しにnmapでかけた結果だ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:04
>>168
ノートンは、MSNメッセンジャーに過剰干渉する。
俺は自動起動を禁止してるのに、ノートンの「メッセンジャースキャン機能」が勝手に立ち上げてしまう。
すぐに閉じるけどね。
しかも一度メッセンジャーを使うと、終了させてくれない。
再起動するまで無理。
>>157
激 し く 同 意 。
>>170
つーかPFWなんか、いくら高機能でも意味ないから。
おまけに話のレベルが「ポートスキャン」ごときなら笑い話にもならない。
PFWで防げる脅威なんて、ほんのわずか。
ルータやXPのPFWの方がシステムに負担をかけない。
まあバスターも除外設定でIPアドレス、プロトコル、ポートごとの設定は出来るけど
ノートンの方が不安定だし・・。

本気でセキュリティを考えるなら、OSのチューニングが先だ。
LanManager認証の互換性を制限するとか、SYNFloodアタックへの強化体制をとるとか
管理共有など、不要なサービスを停止するとか・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:47
>>173
チューニング法きぼーん。
>>174
下手にいじるとシステムが不安定になる諸刃の剣
>>170
脳豚の自動設定ルールこそ
重大な問題が指摘されてるわけだが。。。
「ルールが甘すぎる」と。
>>170
バスターにアプリ制御の送信ブロックが搭載されていないことは真実だが、
一つずつ許可する必要というのはデフォルト設定では必要ない。自分で
送信も制御したい場合に設定を変えて一つずつやる必要があるということ。

一般人にしてみれば、ウイルス対策ソフトをインストールしていちいち設定
しないとMSN Messengerも使えないんじゃ辛いだろう。そういうレベルの
ユーザーが一番多い世の中になってるし。

あともう一つ、バスターのPFWでログに記録されるのは「ブロック」された
記録であってスルーした記録ではない。
バスターのFWが初心者に分かりやすいのは事実
バスターのFWの設定の甘さが原因でトラブルにあった事例は少なくとも俺は知らない
ノートンはある程度知識ないと初心者にはさっぱりなソフト
>>178
分かりやすいとは言い切れないけど、バスター2004のデフォルト設定のままでも
通常利用で特に問題はないというのは同意。

そもそもFWの設定はTCP/IPの知識なしには難しいから、そういう意味では
初心者ユーザーには敷居が高いよね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:26
ルータ使えよ。

ルーターの設定ができればFWなんてできると思うのだが
あれで個々に設定するの大変すぎだぞ
>>180
「ルーターはFWではない」、と死んだおじいちゃんが言ってました
>182
ttp://e-words.jp/
ここで、調べてください。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:04
ルータとゲートウェイも違うしね
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:37
あんまり知識が詳しくないならVBのほうがいいのかな?
軽いって言うし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:05
Norton Internet Security 2004Yahoo! BB 会員限定版をインストールしたら
書き込みできなくなりました、なぜでしょか?
今はアンインストールして書き込んでます。
>>186
アホか
アンインストールまでしないでも「無効」にしたら良かったんじゃね?

改善方法としては
リファラを送る設定にしてください
方法はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074343727/4
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 04:59
>>186
いまならタダだからもう一回インストールしたらいいよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 08:12
>>187>>188
ありがとう、やってみます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 11:25
セキュリティー機能の送信ブロックの搭載、非搭載が一番の差でしょ。
Webやインターネットアプリから氏名やメアド、リファラが無差別に抜かれるのが許せる人
万が一もウイルス付きのメールが自分の機械から発信される可能性のない人は
バスタでかまわんと思う。ノートンでもアンチウイルスだけならあんま差が無い。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:20
いくらのルータを買えば、安心しますか?
今、所持金は2万円しかありません。
>>191
有線なら5千円も出せばおつりが来る
>>192
そのかわり、突如止まったり切れたりで時間がとられて、
時間の借金はたまるわなーーーー(w

>>193 以下を参照してみたら?

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1072335557/
>>193 以下を参照してみたら?×
>>191 以下を参照してみたら?○ ごめんなさい。
挑発的なのか素直なのかわからない>>193萌え。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:33
>>190
まだそんなこと言ってんの?
バスター2004からは個人情報の保護機能を搭載してるんだけどね。
送信メール検索も対応したし。
197(・∀・)ちんちん:04/01/28 20:38
まんまん
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:50
ttp://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html
これトロイが仕掛けられているらしいんだけど、本当かな?
できればノートンのひととバスターのひとの両方に試してもらいたい。
性能を比べるために。
>>198
氏ね

トロイじゃなく単なるブラクラじゃないのか?精神的にもw
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:12
>>199
トロイ+ブラクラらしいんだけど
ブラクらなの?なんにも起こんないだけど?
>>201
ソースを見るとウインドウを開くだけっぽいので、Googleツールバーとか
ポップアップブロック機能付のタブブラウザとか使ってると全然平気。
ただ、「ばーか、ばーか」って言われてむかつくけどw
>>202
飛び跳ねてるだけでウインドウも開かないかも
>203
環境によっては、かなり厄介なブラクラなようで。
タスクマネジャからでも消せないとか…。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 06:29
こわくて試せないよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:53
ノートン使ってますがトロイが検出されました
>>202
Googleツールバーでは防げなかった。
ウィンドウ全体が移動しまくるから、タスクマネージャで終了させるしかなかった。
アクティブXとJAVAスクリプトを切ってりゃ大丈夫。
バスターはメールソフト立ち上げるだけでロゴが出てくるのが許せない
「システムの足引っ張ってますよー」って主張してるみたいで

実際デフォ設定ではノートンの方が重いのかもしれないけど
>>209
いつの話だ?VB2002ぐらいか??
>>209
激しく、時代錯誤
test
>>210>>211
そうか、今のは違うのね
でもそのイメージが強くて個人ではノートン使ってます
やっぱり個人的には常勤するならできるだけ軽くするってのが必須かと思ってます
実際のCPU負荷がどうのよりいちいちロゴを出すってのがどうしても許せなかったんです
マカフィーは糞セキュリティセンターとアップデートさえ何とかすれば使いつづけたんですがね
まあ次はバスターも検討してみます
>>213
というか、そのロゴ表示、オプションで消せなかったか?
俺はマザーボードのおまけに付いてきた英語版 VB2002
(PC-CILLIN 2002) しか知らんから、違ったらゴメン。

で、英語版だと色々面倒なんで、俺はこの冬 NIS2004 を買った。
重いのは承知の上、圧縮チェック解除すればそうでもないのも知ってたし、
実際その点に不満はなかったんだが、
なぜか不意にアクセス不能になることがある_| ̄|○
しかも、システム再起動しか復活の方法がない。
結局あきらめて NAV として使用中。
VB と迷って、FW が NIS のほうが強力らしいから選んだのに、
なんてこったい。

ところで、PC-CILLIN 2002 は、メニューで簡単に終了できたけど、
最近の VB もそう? もしそうなら、次は VB に乗り換えるつもり。
NIS は、どうもシステムに深く介入するらしく、終了できない。
その分強力なのかもしれないけど、トラブったとき非常に面倒。懲りたよ。
>>214
購入する前に体験版で試せばわかる
自前のWinXP+VB2004の俺の環境ではそんな症状全くでない
タスクトレイでリアルタイムエージェントの終了は簡単に出来るけど
タスクマネージャーで見ると全ての関連ファイルの終了はして無さそう
会社のPCではWin2K+NIS20004で使ってるがこちらも全く問題でない
>>214
デフォルトONでうざかったのは同意だけど設定でOFFにできたはずだね。
もう2年も前のことだけどね。
メニューで簡単に終了というのはどういうことかな?OSの終了?
VBの終了ならずっとたいして変わりないような気がするけど・・・。
>>215でNIS20004と書いたが桁大きすぎたw
NIS2004の間違い
218214:04/02/04 17:39
>>215
>購入する前に体験版で試せばわかる
まあ、そりゃそうなんだけど、このへんのシステムに深く関わるやつは、
アンインストールしても完全に元に戻るか心配で気軽に試せないからさ、
簡単に答の聞けるものは人に頼っちゃおうかな、なんて。
あ、VB2002 アンインストール→NIS2004 インストールでトラブッタあと、
ちょうどそろそろ環境をきれいにしようかなと思っていたんで、
XP 再インストール直後に NIS2004 入れてみたけど状況は同じだから、
両者の干渉の線は消えたっす。ちょっとでも疑ってゴメンよ、VB2002(w

ちなみに、どれか特定の機能が原因かと思い、色々設定変えてみたけど、
最終的に、「ファイアウォール」から「保護者機能」まで、
NAV 以外の6項目をすべて「無効」にして、
「セキュリティ」を「オン」にするだけで発症することが判明_| ̄|○
前に NIS スレでも聞いてみたけど反応薄かったし、
なんかのハードか常駐ものあたりとぶつかってるのかねえ……。
219214:04/02/04 17:41
>>216
>メニューで簡単に終了というのはどういうことかな?OSの終了?
>VBの終了ならずっとたいして変わりないような気がするけど・・・。
VB の終了っす。>>215 さんも書いてくれてるけど、
そっか、常駐プロセス自体が終了するわけじゃないんだね。
ただ、VB2002 の場合、終了させると、
起動させなかった場合と感覚的には同様な状態に戻ったんだけど、
NIS2004 は、設定でオフにしてもなんか微妙に戻らないような気がして……。

二人とも色々ありがとう。まあ、今度は買う前に体験版試すよ。
今回の場合、年末にどうしても必要な理由があって、
その段階では NIS2004 の体験版はまだ出てなかったわけだが_| ̄|○
今日も平和。
       ノートンとバスターの価格(税抜き)比較表
|              .|NIS2004|NAV2004|NPF2004|NAS2004|VB2004|
|定価(パッケージ)| 9,800 | 6,800  | 6,800  | 5,800  | 8,500 |
|   (ダウンロード)| 5,500 | 4,500  | 4,500  | 3,800 .| 5,000 |
|アップグレート料 | 5,300 | 4,100  | 4,100  | ----- | 不要 .|
|年間更新料    .|4,000*1 | 2,600*1 .| 2,600*1 | 不明  .| 3,000 ..|
|1ライセンス    |      パソコン1台ごと        |OSごと |

*1 2002,2003の料金
NAS2004って何?
>>222
NortonAntiSpam
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 08:25
VB2004に一票

まじでOS毎なのか?<VB2004

普通に二つインストールできないの?出来るなら問題ないけど。
自作したてのPCにNortonInternetSecurityをインストールしましたが、PCが通常起動できなくなり、「システムの復元」を使って元に戻しました。
再度インストールしても結果は同じ。いったい何がいけないんですかね?
227スレのまとめ:04/02/20 08:02
2004ではバスターの完全勝利
これからはバスターの天下

ノートンは2003まで、、、
ノートンの時代は終わった。

NAVとぞねで極めて快調ですが何か?
つーかINSなんか使うなよ
NISだった
スマソ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:37
NIS最悪。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:30
>>230
NAVなら最高?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:43
 
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:19
体験版なら ノートン
製品版なら バスター
>>233
真理だなw
でもノートンはOSにダメージ与えやすいし、ゴミを残すので
最近は体験版も入れない。
>>234
禿同w

以下はバスタースレからの情報だが、

> ■技術情報(詳しくはTrend MicroのサポートWebにて)
> ・「Windows エラーが発生しました。NISDRV(01)+・・・」メッセージによりブルースクリーン(青い画面)になる
>  http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=8347
>  # 原因:Norton Internet Securityが残したドライバとの競合
> ・「例外OEがVXD.SYMTDI(01)・・・で発生しました」メッセージによりブルースクリーン(青い画面)になる
>  http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=8345
>  # 原因:Norton Anti-Virusが残したドライバとの競合

シマンテックは競合製品を使わせないためにわざと残してるんじゃないか?と思いたくもなるw
>>235
遺憾ながら、わざとそうしているのなら、まだマシに思う。
最近のだめぽ具合から考えるに、多分、単に技術力が落ちただけ……。
>>236
シマンテックは最近、中国進出に熱心だけど
製品の評価は良くない。
中国の上位3社の製品と比較して、性能面で劣ることが判明した。
>>237
俺は、今はバスター使いだが、NAVは仕事場で使ってる。ノートンのNAVは悪くないよ。
どちらもいい。

たしか、中国の自分∩( ・ω・)∩記事が、元だろ!?
ほんとうなら、全世界で売ってるわなーーーーーー。
半島+大陸の記事は、鵜呑みに出来ないはず。 
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:19
NIS2002を使っていましたが期限があと少しで、更新料の高さにビックリしてしまいました。
インターネットセキュリティってお金かかるんですね。
2002を継続だとサポートも切れるし、2004に乗り換えと思っていましたがバスターの方が維持費が安そうなので迷っています。
現在はフプライバシー制御の主にcookie制限を活用してるのですが、バスターにはこのような機能はあるのでしょうか?
あと最近よく木馬のトロイの攻撃を受けるので、バスターで大丈夫か心配。
(これはYahoo!BBのせいだったりするのでしょうか?)

あとNIS2000入れたままノートン及びバスター2004の体験版は入れられますか?
ノートン→バスターの乗り換えもインスコがうまくいかない時もあるようで心配です。
こんなに悩むんならもう1年継続するのが一番楽な気もしますが、アドバイスを下さい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:45
>>239
>NIS2000入れたままノートン及びバスター2004の体験版は入れられますか?

はあ? なに言ってんの?
まあOS壊したいなら、やってみな。
その程度の知識レベルで、トロイの木馬とか偉そうなこと言ってんじゃねーよ。
cookie制限なんかIEのプライバシー設定で自由に変更できる。

どんな優秀なソフトも、使う人が悪けりゃ 駄ソフトに成り下がる。
ま、キミの好みで選べば?
241ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 03:16:21 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
ソフトBAンクは一種のトロイですか?
>>242
トロイの木馬と比べるのは、







                               トロイに失礼。ぷんぷん
 
アンチウィルスソフト重杉。
オンラインスキャンで十分
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:58
このスレに来るとノートンが反応してウィルス名 VBS.LoveLetter.A
というのを検出するんですけどなぜでしょう?
それはあなたがセキュリティーガードに登録していない
せいですよ。
>>241 やり方を間違えてるねぇ。(ワザと?)
常駐させるとやっぱバスターのがNAVより軽いんですか?
NAVは体験版でもゴミ残すっていうから試用をためらっているんですが。
>>249
NISとバスターの比較ならはっきりしてるんだけどなあ。
やっぱり体験版つかって見るのがいいんじゃないでしょか。
ノートンスレにシマンテック製品のきれいな消し方が書いて
あるから参考にしてちょ。
たぶん1年後から幸せになれるだろうから。
251(・∀・)チンコー:04/03/03 02:01
マンコー
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 14:42
今までNAV2003使ってたんだが、時々メールチェックのProxyが死んで、
そのたびに再起動するのに嫌気がさしたんで、他のウイルス対策ソフトを探してる。

NOD32をテストで使ってみて、安定してたからこっちに乗り換えようかと
思ったんだんだけど、他使ってる人の感想やら聞かせてもらえないだろうか。

なんせ、NODスレは荒れまくってるみたいで、ぜんぜん情報拾えないんで、
スレ違い申し訳ないですがお願いします。
253249:04/03/08 17:30
★待望のもっさりベンチ登場!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073179792/

ここのスレで使われているAPIMarkを使って、購入を検討していた
各製品の体験版の常駐時の重さを調べてみました。環境は以下の通りです。

【CPU】Pen4 2.6C GHz
【Mem】PC3200 256MB*2
【M/B】Intel D865GBFL
【VGA】オンボード
【OS】Win2000 SP4


★デフォルト

APIMark v1.10

File API : 42000 Marks (23.810 us/call, 62.263 K-Clock)
GDI API : 33000 Marks (30.303 us/call, 80.786 K-Clock)
MEM API : 21060 Marks ( 9.497 us/call, 24.731 K-Clock)
Net API : 43000 Marks (23.256 us/call, 61.455 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 139060 Marks
254249:04/03/08 17:31
★ウィルスバスター04常駐(FWhはアンインストール)
APIMark v1.10

File API : 25000 Marks (40.000 us/call, 106.239 K-Clock)
GDI API : 33000 Marks (30.303 us/call, 80.247 K-Clock)
MEM API : 19980 Marks (10.010 us/call, 26.027 K-Clock)
Net API : 33000 Marks (30.303 us/call, 78.804 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 110980 Marks


★NOD32常駐
APIMark v1.10

File API : 5000 Marks (200.000 us/call, 588.452 K-Clock)
GDI API : 31000 Marks (32.258 us/call, 84.254 K-Clock)
MEM API : 30660 Marks ( 6.523 us/call, 16.954 K-Clock)
Net API : 21000 Marks (47.619 us/call, 126.083 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 87660 Marks


★NAV04常駐
APIMark v1.10

File API : 6000 Marks (166.667 us/call, 488.172 K-Clock)
GDI API : 32500 Marks (30.769 us/call, 80.989 K-Clock)
MEM API : 20480 Marks ( 9.766 us/call, 25.369 K-Clock)
Net API : 42000 Marks (23.810 us/call, 62.252 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 100980 Marks
>>253-254

ただ無知なので、それぞれの項目と単位が何を表しているのかさっぱり…
Marksっていうのは得点で高ければよくて、us/callとK-Clockは低い程動作が高速ってことかな
>>254
おつ

たいしてかわんねーな
自分の感覚を信じて!!
258リポート1:04/03/12 16:17
>>138-141で各社ウイルス対策ソフトの性能を実験したが
今回新たに ttp://www.hackpalace.com/virii/indexp.shtml にアップされているウイルスで実験した。
(同じファイル名でも中身が異なるファイルが多いので、同一フォルダに保存するときにリネーム。)

このサイトのウイルスは膨大なので、ノートンとバスターのみを使い、また細かい分析もしなかった。
ウイルス情報の更新が頻繁なので、ここで検出数は書かない。
両者とも9000台の後半とだけ書いておく。
実験日は3月2日。

このサイトの圧縮ファイルは、検出させにくい仕掛けがあるらしく
ノートン、バスター共に、1回のスキャンだけでは検出し切れなかった。
例えばバスター。
1回目のスキャンで9000個は超えたが、2回目・3回目と繰り返してもまだ大量に検出・駆除・隔離・削除される。
6回目にしてようやく「検出されませんでした」となった。

一方、ノートンは10回以上やっても、まだ検出される。
しかし同じファイル・同じウイルスが何度も検出されるため、駆除も隔離も出来ない類のものだろう。
259リポート2:04/03/12 16:21
最終結果。
バスター2004が勝った。
総検出数もそうだが、何よりバスターが検出・駆除したウイルス入りフォルダをノートンにスキャンさせると、わずか8個しか検出されない。
逆に、ノートン2004が検索・駆除したフォルダをバスターにスキャンさせると、107個も検出。

これを多いと見るか、少ないと見るか?
ただ・・「検出力ならノートン」と言われた時代は、もはや去りつつある気がする。

漏れは、NIS2003でいろいろ勉強させてもらったよ。
ネットワークの仕組みやら、TCP/IPのさわりやら・・・・

でも一番学んだことは、

大 手 だ ろ う が 、 有 名 だ ろ う が 、 ク ソ は ク ソ

何だあの1月の対応はようわなにするやめろy

【2004対決】バスターVSノートン
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.42【2004】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078999652/

【金玉】ウイルスバスター2004 Part16【まだ?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079583417/

ここらも、のぞいてみたらいかががな。
ノートンスレはよく言えば、まじめ=悩める子羊が多いともいえる。
バスタースレはよくいえば、のほほん=あひゃやな者が多いとも言える。
自分で判断してちょ。
 俺は、自分のPCのアンチウイルスソフトは バスター、
会社ではノートンアンチウイルスだったが、交渉してバスターに代えてもらった。
>>261 ですが、誤爆をぶっこいてしまいました。 ごめんなさい。
>>262
                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
>>263
Thanks。。。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:31
バスター使ってるんだけど侵入されたりはしない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:09
Norton Internet Securityに脆弱性
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/20/news018.html
>>266
昨日のUpはこれだったのか。
もう対応したのか
早いな
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:28
>>259の結果からすると・・・

どちらもだめって事じゃん!!

うちはNAV2003だけど不安定になった事ない。
シマンは高いので好きじゃないんだが、他がもっといまいちだったりしたら
いやだなぁ・・・。何に変えるか悩む・・・。
個人のPCはバスターだけど会社のPCはどうしてもノートンを使ってしまう
バスター悪くないんだけどビジネス使いにはいまいち心許ない
>>269
パーフェクトなアンチウイルスはないだろ。
あの実験じゃバスターのほうが良かったってことか。
しかも、バスターで駆除した後にノートンが検出した8個が誤検出である可能性もあるわけで。
まあ一般的にはノートンもバスターも同じレベルの検出率で、最近の状況ではバスターの
ほうが緊急性の高いウイルスへの対応が早いって認識でいいんじゃないか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:50
ノートンはこの時点でWinny媒介のキンタマウイルスに対応しました!!
バスターではまだ駆除できません。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/20 15:40
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/w32.hllw.antinny.g.html

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.42【2004】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078999652/417
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:24
>>273
Winnyなんて超マイナー系のウイルスなんかどうでもいい。
漏れは>>258-259を重視する。
ここも、犯罪犯して文句たれてるny厨が、湧いているスレですね。
pしゅーーーーー。消毒消毒。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:42
両方入れててもOK?
>>276
。・゚・(ノД`)・゚・。ダメポ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:17
Norton Internet Securityの脆弱性修正パッチは4月に、回避策もなし
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065048,00.htm
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:34
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノートンがキンタマ http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.g.html

に対応したのは04/03/20 15:40。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078999652/417


ウイルスバスターがUpdateで対応したのは3日半以上遅れの、04/03/24 07:26。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079583417/846

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:41
「日本語版用パッチは準備中」,LiveUpdateでも解消されない「Norton Internet Security」などのセキュリティ・ホール
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040323/141850/
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:51
Symantec Norton Internet Security/Norton AntiSpam にリモートアクセスの脆弱性

改編履歴
2004年3月23日(火) 15:22 [日本時間]
修正パッチの提供を「LiveUpdate を通じてダウンロード可能」から「開発中」に変更致しました。

2004年3月23日(火) 19:01 [日本時間]
Symantec Norton Internet Security 2004/Professional for Windows の修正パッチは 2004年4月8日(木)に、
Symantec Norton AntiSpam 2004 の修正パッチは 2004年4月19日(月)に LiveUpdate を通じてご提供させて頂く予定です。

危険性


ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/security/content/2004.03.19.html
ノートンが圧倒的に優れてると思ったが
バスターも結構評価高いんだな

とりあえず今バスター使ってて次はノートンにしようと思ってたが
一応キンタマにも対応したみたいだし更新してやるか
283 :04/03/24 13:15
Norton Internet Securityに脆弱性
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/21/epc09.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:54
シマンテックは、同社のウイルス対策製品「Norton Internet Security 2004」や
「Norton AntiSpam 2004」に、WebサイトやHTMLメールを閲覧しただけで任意の
コードが実行可能な脆弱性を発見したと発表した。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/23/2522.html
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4706.html
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:21
体験版両方試した。

おいらのノートPCだと NIS入れたらときどき電源切れなくなる
(ハングる)。タスクトレイにすべてのアイコンが表示されなくなる
(頻度は3回起動して2回くらいの割合)。
→システムに不具合で彬。

VBは特に問題でなかったので、というか、↑の問題は致命傷なので
VBのシリアル購入します
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:39
春に相応しいスレですな
シマンテックにバスターより性能イイですか?と電話で聞くか
トレンドマイクロにノートンより性能イイですか?と電話で聞く。

既出だろうな
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:06
シマンテック「Internet Security」の脆弱性、LiveUpdateでも修正されない?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/24/news060.html
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:53
結局初心者にはどっちがおすすめなの?
>>290
NAVでもバスターでもいい。ただし、NISはお勧めできない。
NIS2003/NIS2004/バスター2003/バスター2004の順番をつけるとした
どんな順番になりますか?
一応、Win2KPROで、P3-550M・メモリ256MのPCをPCルータにするために
FWが入ったソフトを探しています
ノートン重すぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
VB2004>>>VB2003>>>越えられない壁>>>NIS2004・NIS2003>mcAfee
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:45
バスターってActiveXコンポーネント使ってるの?
マカフィーを悪く言わないでくれ
好きなんだよマカフィーが
結構いいやつだと思うよ
VB2004>>>VB2003>>>越えられない壁>>>NIS2004・NIS2003>mcAfee





ウイルスセキュリティ
他はともかく、VB2003はそんなに良いか?
>>296
バスターよりマカフィーがいいと思う。ある意味。
漏れはやっぱ>>258-259を重視してしまう。
ノートンも悪くないけどね。
ノートン重い・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:00
http://www.t-secubox.jp/
島川先生万歳!バスター万歳!

バスターダサい
せめて1年のうちに決着つけようよ。
また10月に2005が出てスレもったいなくなるし
まずは2003対決の決着をつけないと無理だろ。話はそれからだ。

【2003対決】バスターVSノートン ウイルス2個目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041333463/
NOD32は?
そもそも決着なんてどうつけるんだ?
実質比較スレとして利用してしていくしかないと思うんだが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:03
1000取ったヤシが決めれるとかでいいじゃん
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:39
どっちが軽くて早い?
値段は俺が店で見たかぎりバスターがやや高めだったが…
>>310
NISとNAVじゃ値段ちがうべ。
軽さと速さなら、バスターの方が有利だな。
環境にも左右されるけど。
NAVだけだったら軽いでしょNISが糞
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:58
●Windows セキュリティ アップデート CD
http://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx#XSLTsection125121120120

Norton AntiVirus 2004、Norton Personal Firewall 2004 (ともに試用版 90 日間)
がタダでもらえる。
3ヶ月に1回くらいOS入れなおすしなー
>>290
>結局初心者にはどっちがおすすめなの?

NISが一番バランスが取れたセキュリティ統合ソフトだよ。
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定も出来るし。
でもNISは設定項目が細かいからビギナー向きのソフトじゃないかもね。
初心者には設定が簡単なバスターが無難かも。
>>289
バスターは機能が簡易な割には、メモリ占有率や処理の重さがNISに近い。
NISは使いたくない機能をOFFにしたりして、機能/検出レベル等の設定をバスター並に下げれば
動きがやや軽くなる。
>>258-259のレポートには、ノートンとバスターの検出レベル等の設定が記述されていないね。
>>317
そりゃ、ノートン側のBloodhoundのレベルを低く設定して比較したら
バスターが勝てるだろうさ┐(´〜`)┌
>>315
ノートンにはスクリプト遮断機能もあるよ。
デフォルトの保護レベルなら 公平なテストといえる
最高レベルなら NAVはやばすぎw
低レベルなら 報告者はバスター関係者
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>320
両方とも最高レベルに設定するのが一番公平な比較になるかと。
>>321
各スレで、ノートンを一生懸命にケナしている香具師の正体が判ったよ。
NOD32スレで「録音」の異名を取ってる恐ろしい奴だった。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079933431/373
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:04
>>322
遅いよw
今頃セキュリティ板の「録音先生」の仕業だって気づくなんてさ(プ
他のスレじゃ、ノートン嫌いの「録音先生」と接する時のマニュアルまで作られてるんだぜ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079933431/89
録音と遊ぶときの注意事項
・疑問は疑問で返せ。録音は相手のレスを否定して疑問につなげるという防御=攻撃となる
 効率の良い発言を繰り返すのでまともにつきあう必要はない(まるでRPGのラスボスのようだ)。
・自作自演はフツーにやられることがあるので、複数の賛成意見が出ても気にしない。
 書込まれた時間をチェックして、録音の発言との時間差があまりにも無いようなレスは自演と見て良い。
・相手が見解を示さないときはこちらも示さず話を引き延ばせ。
・しきりと「アフォ」「低脳」と言う表現を使って相手から冷静さを奪おうとするが、クレバーに徹すること。
・録音がスルーした発言にこそ録音の最も触れられたくない話題が隠されている。スルーしだしたら
 徹底的に攻めろ。非常にわかりやすい攻撃ポイントだ。
・誘導尋問で攻めろ! 録音はまともに論戦には応じて来ないので、常に相手が限定した選択しか
 出来ないような発言を心がけよう。発言中にハッキリしない点や自信のなさが現れるとそこから
 一気に攻め込まれる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:06
>>323
録音先生ってのもアホらしいがムキになって相手にしてるところは
踊る阿呆に見る阿呆だな。

まさかあんたその発言の主か?
325通りすがり:04/04/15 21:30
この板自身が存在価値が無い
ハード入れれば、それで終わり
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:44
ウイルスドクターのスキャンが遅いので乗り換えようかと思っているのだが
ノートンとかバスターってどんな形式の圧縮ファイルに対応してるの?
どっちとも開発元の製品情報見ても"圧縮ファイル対応"としか書かれてないよ
lzh、zip、rar辺りは対応してるのかな?
あと、圧縮ファイル中の感染ファイルは駆除できる?
ドクターは出来るんでその点も気になる。

>>325
俺ハードだと痛くて涙が止まらないんだけど・・・。
やっぱソフトだべ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:25
バスターとノートン って
windowsの起動時のパスワードキャンセルや
どのユーザーアカウントでログインしても起ち上がりますかね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:33
今までノートン2002、2003と使用してきたが兎に角最悪だった。
最近ダウンロードでバスターに取り替えてみたら、
今迄の悩みは全て解消、最高だよ、絶対にバスターをお勧めするね
特に俺みたく初心者の方には、いやベテランの方にも。
因みに俺はバスターの工作員でもなんでもないよ。
ノートンはシリアルないからP2Pで広まりやすい。
必然的にノートン使ってるやつが多くなるから知名度はある。




























でも実際ウンコ。
スレをみればバスターが糞なのがわかる
ノートンスレは
常に悩み相談でレヴェルが高いように見えるだけ
333リポート者:04/04/16 13:39
>>317-318>>320
双方ともデフォルトです。
ただ既に断わってるように、厳密なテストとは言えません。
ウイルスの数が多いので、時間がかかり過ぎました。

厳密じゃないのは>>138-141も同じですが、検体が少ない分、やや詳しくデータを取れました。
ノートン嫌いの録音先生、今日も元気でつね。
多くのファンが待っているので、、このスレへご移動を。

【疑問は】NOD32マンセーPart1【録音が解決】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079873876/
>>333
ノートンは検出レベルを最高に設定するとNOD32にも勝てるそうですね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:49
NODこそ至上至高のアンチウィルスってのが分かる
他はすべて糞
337リポート者:04/04/16 18:29
>>335
そうなんですか?
でも誤検出が増える予感がしますね。

NOD32の話題がいろんなスレであるようです。
体験版を入れた時期がありましたが、IEが重く遅くなり、アンインストールしました。
結局、検出力の実験が出来なかった。
きちんと設定すれば軽くなるのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:52
>>337
無理でしょうね・・。
IEが遅くなるのはなおさら
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:34
NOD32は問題点や不具合等が殆ど無いから平和ってことだ。
次の改定で、機能強化でもあれば多少は論議になるのだけどな。
それまでは平和ってところだ。
>>337
NOD本スレでも糞認定されてますから無理でしょう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:18
WindowsUpdate>>バスター>>ノードン
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:02
>>339
禿堂。NODは最高。
ノートンは糞。バスターも糞。
NODの話題はNODスレでやってください。
迷惑ですから。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:39
ノートンやバスター信者を見てると可哀想になってくるな。
どちらも糞じゃんw
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:40
NOD32は問題点や不具合等が殆ど無いから平和ってことだ。
次の改定で、機能強化でもあれば多少は論議になるのだけどな。
それまでは平和ってところだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:43
NOD32のみが真のウイルスソフト
なんかNODのひとたちって表現の仕方が北朝鮮の人みたい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:51
ノートンは糞。バスターも糞。
>>344
NODは選ばれた者だけが、その価値を理解できる芸術品。
大衆は、ノートンかバスターがお似合い。
次スレはNOD32も入れなさいね
ネットワーク全体を考えれば
ウイルス対策はネット利用者の多い大衆こそ必要であり、使いやすさが肝心。
NODは専門知識を必要とし、使い手を選ぶ。
こんなものを大衆向け商品として販売してるCANNONは犯罪者。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:32
>>349
芸術品は言い過ぎかもしれんが、マジな話、NOD32は優秀だと思うぜ。
素人が使いこなすのは難しいけどな。
コンシューマ向け商品なのに専門知識を強いるNODは糞。
レジストリ破壊事件も有名。
ウイルス対策のためにPCを使ってるわけではない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:33
>>352
ユニバーサルデザインに通じる普遍性があるよね、ちょっと大げさだけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:34
>>353
詩ね
NODの話題はNODスレでやってください。
迷惑ですから。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:35
ノートン、バスター >> 糞 >> 大衆向け
NOD >> プロ向け
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:35
>>356
おまえらが迷惑。
NOD使ってる連中の人間性がよく分かりました。
スレ違いなのに平気で迷惑掛ける。
選ばれた者?
アホか・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:37
ノートン、バスター信者は2chから去れ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:37
そうだ!去れ
360=361
自作自演乙。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:39
違いますが何か?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:40
次スレはNOD32スレと統合しますからね〜
>>358>>360
理屈にもなってないね。
便乗して遊んで、平気でスレを荒らす。
ネットワークセキュリティは、本質的に快適に楽しいネットライフをおくる目的がある。
あんた達はセキュリティ以前の問題だから、自分達だけのコミュニティを勝手に作って、表に出ないように。
本当に迷惑です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:43
だってさ^^:こわぁ〜い
>>364
このスレは2003から続くシリーズ物です。
勝手に統合した場合、削除依頼を出します。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:45
ノートンは糞というのが、否定できない現実。
価値が分かる大人が選択するのは、やはりNODでしょう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:46
>>367
やだぁ?マジレス?
こわぁ〜い
本当に自信あるなら、わざわざ他のソフトを貶さないものだ。
劣等感の塊で品性のない人間は他者攻撃に走る。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:48
>>370
これが信条ですので。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:48
>>368
仕方ないよ^^:
大衆は常に、易きに流れるものだから
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:49
>>372
納得
このスレも終わりかな・・・
NODが絡むといつも荒れる。
情報価値もなくなる。
はあ・・・
NOD32ユーザーは電波だから仕方ないよ。
清浄化するまで待ちましょう
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:54
というか、ノートン自体が終わりかと
価値あるもの(NOD)が残っていくのが、世の常だから・・・
厳しいことを言ちゃってご免ね^^:
でも現実を直視しないとね
>>376
だって電波じゃん!!!!!!!!!!!!!!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:56
ノートンは糞
>>378
クソは、藻前だ。
NODスレへ帰れ。
NODユーザーがよく使う手口は
相手の感情を煽ることだ。
典型的な2ちゃんねらー。
ノートンもバスターも優れてるから生き残るでしょう。
NODは糞だから、売れ行きが伸びない。
大切なサポートもお粗末。
売れ行きが伸びない理由として、電波は「選ばれた人間しか価値が分からない芸術品」とのたまう。
たかがウイルス対策ソフトに芸術も糞もない。
コンシューマ向け商品に専門知識が必要?
プゲラ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:05
>>381
旧人類?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:05
やっぱり次スレには参加してあげるね
NOD信者必死杉
ゴミはゴミ溜めに帰りな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:07
ゴミだめの住人がなんか言ってるみたいだけど・・・
まいいや〜
そう思うなら来るなよ。
NOD臭で鼻が曲がりそうだ(w
387コピペ:04/04/17 03:09
録音は基本的には自作PC板、パソコン一般板の住人なので、
レス連投には慣れていて長時間の粘着も可能なようです。
録音が2chから消えた一週間、このスレも閑散としていたのですが、
録音が舞い戻ってきた途端、
この二、三日でこんなにも無駄にスレが進行してしまいました。
一般的に荒らしは無視するとそのうち飽きて消えるものなのですが、
録音の場合、無視しても電波レスを続けるため、
スレの進行速度が異様に速くなってしまいます。
おまけに自分自身は荒らしではないと言い張るため、
無駄にスレが消費され、収拾がつかなくなってしまいます。
本当に困ったものです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:10
ノートンは糞
バスターも糞
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:10
こわぃぃ〜
本気で相手にしてないけど、ちょっと遊んだだけで怒っちゃダ・メ
餓鬼は餓鬼らしく
砂場で遊んでろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 03:12
ノートンは糞というのが、否定できない現実。
価値が分かるプロが選択するのは、やはりNODでしょう。
価値が分かるプロ?
デムパにプロなんて有ったんだ(プ
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:13
>>390
じゃぁ、遊んで。
(^^)
電波は392だけで十分・・・。
感じ悪いからこのすれから消えて。
呼び込んでるのお前じゃん
>>390
荒らしは放置しましょう。これ以上、相手になっても仕方ないみたいだから。
と、NOD厨の自演は続く訳だな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:17
じゃ、次スレで合流させてもらう案にサインしたって事で、また遊びに来るね
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:19
>>395
禿同。
「構ってちゃん」の典型を相手にしても時間の無駄かと。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:20
ノートンは糞というのが、否定できない現実。
価値が分かるプロが選択するのは、やはりNODでしょう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:20
>>398
構ってくれてありがとう♪
構わざるを得ない状況は作り出すからご心配なく〜
チャオ♪
ホント糞だよね。。脳豚
豚コレラ状態
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:28
ウワァァイ
因果応報。
そのうち痛い目に遭うでしょう。
無知は怖いね。
腐った心は早く治療したほうがいいよ。
手遅れにならないうちに。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:32
こわぁぁぁいw
受けてたちますわ。
痛い目ってなんだろ〜?
手遅れってなんだろ〜?
つーか、藻前等釣られ杉。
ほっときゃいーじゃん。
>>395
NODスレの住民達(録音先生と愉快な仲間たち)が、ノートンやバスターの中傷を各スレに投稿してから、
NODスレに帰って「荒らし自慢」をしている様子を発見しましたよ。

NOD32スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079933431/904-905
------------------------------------------------------
904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 02:41
録音と愉快な仲間たちがNOD32スレの広告塔でしょ?
905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 02:44
バスタースレに布教してきたら怒られちゃった。テヘッ
------------------------------------------------------
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:36
イヤン。
さらさないで
恥ずかしいじゃん
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:36
録音先生と愉快な仲間達の狙いは、このスレを荒らし投稿で埋め立てる事だろ。
出て行って、、お願いだから。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:47
呪うよ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:47
おとなしくバスター買え。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 04:02
バスターは糞
ノートンも糞
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 04:03
NODは電波で糞。
ノートンとバスターが一番無難
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 04:31
ウンコチンチン
なんつうか昔住んでたゲーハー板を彷彿とさせる展開
よくわかりませんが、とりあえず「NOD」をNGに入れときますた。
NODに恨みは無いけど、スレが非常に読みづらいんで。
このレスも読めなくなるけど。
つうか煽ってる暇あったら使い方覚えろよ...
何で不具合が出るのか判らん。

ちゃんと環境とか書かないで糞とか書いてる奴自身が糞だろ。
まず糞回線に糞共有で拾った糞アプリに糞マシンを何とかしろ。
煽りのスルーも出来ん香具師がいると迷惑です。

420名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:39
>>419
うるせー馬鹿
ノートンかバスター、明日どっちか買うぞ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 03:37
>>421
キミには大衆向けのソフトがお似合い。( ´,_ゝ`)プッ
止めませんw
>>421
バスター>NOD32>ノートン
424333 337 リポート者:04/04/18 13:01
ちょっと見ない間に伸びたと思ったら、こういうことですか・・・。
ま、ノートンとバスターの単純な検出率は、既にリポートした通りです。
検体が変われば結果も変わるので、どちらが優れてるかは言えません。

個人的な体験では、ノートンの方が検出力が高いと思います。
でも、海外のUGサイトでアップされる危険度の高いウイルスは、バスターの方が検出率が高かったです。
あとはもう個々人の好みと必要性で選ぶしかないですね。
◎ リセットボタン押して 出直しするあるね
ノーd使ってるんですけど
最近、変なPOPUPがウザくて困ってたんです。
ノーdでスキャンしても見当たらないので、バスターオンラインやったら
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_RANDPOP.A
が・・・
何度確認してもノーdは無反応でした。
ノートン嫌厨の録音センセイ、今日も元気だね。
428426:04/04/19 02:07
自分は録音じゃないですよ〜
つか、NODもスルーだったしw
目くそ鼻くそ
どんぐりの背比べ
ウィルスバスターなんて名前がやだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:19
>>428
大衆向けソフトも使い込なせない手合いに、NODが使えるわけがない。
バカはバカなりに、身の程をわきまえているのだね。
>>431
NODは使い難いのか(藁
ココは大衆用のバスター&ノートンスレだ。
録音は巣にカエレ(・∀・)
>>431
庶民が高級ブランドを身につけても、不釣り合いで似合わないことぐらい
理解して貰わないと困るよね。( ´,_ゝ`)
>>426
ノートンの方でも、スプリプト遮断等の設定をちゃんとやってれば防げる事が多いよ。
それはウィルスじゃなくて、アドウェアの一種。
ブラウザやセキュリティ・ソフトを不用心な設定にして、ネットサーフィンを続けるといつか仕込まれる類のもの。
435434:04/04/19 16:05
アドウェアやスパイウェアは、下のサイトが参考になるよ。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/menu5.html
436434:04/04/19 16:41
ミスった。スプリプト遮断→スクリプト遮断
>>434
アドって事は知ってます。
スクリプト遮断ON,スパイウエア、アドウエアのスキャンにもチェック入れてたんですがネェ・・・

なるほど、録音さんはブランド志向の盲目信者ですかぁ(・∀・)ニヤニヤ
ノートンは糞。
バスターも糞。

ユーザーはウンコ似w
>>438
        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}   < うるせー馬鹿
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
>>431
我々の知的水準からすると、大衆向けソフトさえ使い込なせない人が本当に居るなんて驚きですな。
彼は知障かな?
てか、>>426の情報だけでは
使いこなしていないと断じる情報がない。
パソコン自体大衆には難しい。大卒ぐらいの文明レベルがないと正直厳しいだろ。
中卒程度の大衆的文明レベルではi-modeぐらいが限界。
>>442
日本の場合、パソコンぐらい中学生でも使えるんでつよ。
録音センセイのお国の学生は、レベル高いんですつね。



( ´,_ゝ`)プッ
( ^∀^)ゲラッゲラ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(・∀・)ニヤニヤ
( ゚Д゚)ポカーン
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>443
日本は、中世の時代には既に、庶民の識字率が70%ほどに達していた国だからねぇ。
すれ違いスマソw
        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}   ←糞レスしか出来ないノートン・バスターユーザー
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
>>445
        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}   < うるせー馬鹿
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
>>443
どうでもいいことだけど
今40〜50代の人はPC触る人はほんの一部の人だけ。
中学生でも使えるのは教育されているから(普及しているから)

中学生が分かる=大人も分かる
ではない。
【2003対決】バスターVSノートン ウイルス2個目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041333463/

こっち埋めなくていいの?
>>448
そっちは、2003 同士の対決……らしい。
ちなみに、今 NIS2003 が更新トラブルでピンチ。
>>447
>今40〜50代の人はPC触る人はほんの一部の人だけ。

今時のビジネスマンは、書類・資料の大半をPC上で作るんだよ。
PCに触らない人は少数派。

ちなみに今の40代は、ファミコン・X68・PC9801世代。
仕事でも遊びでも、コンピュータに慣れ親しんでいる人が多い世代。
>>450
いや、流石にそれは10年くらいずれてるぞ。
あと、ファミコンはともかく、
X68k や PC9801 使ってたのなんて、
割合で言ったら極一部だけだし。

40〜50代で使ってる人は、
Win95 以降に覚えた人が多いと思う。
おまいら喧嘩するな!
453451:04/04/24 21:20
>>452
ちなみに、俺は 447 じゃないので念の為。
つか、こんなのが喧嘩に見えるもんかね……。
>>451
>40〜50代で使ってる人は、
>Win95 以降に覚えた人が多いと思う。

PC9801シリーズの全盛期は今から10〜15年前ぐらい。
その頃に20〜30代だった人々がユーザーの大半を占めてるんだよ。

逆に、若い世代の方がWindows-OSしか触った事がない人が多いはずでは。
今の20代はMS-DOS使ってた人、少ないんじゃないかな?
455漏れは31才でつ。:04/04/25 06:27
>>454
さすがに50代以降は、比較的、近年になってからパソコン使い始めたタイプや、パソコン苦手派が多いかもね。
だが30代から40代はMSDOS経験世代だと思われ。それと、いま25才ぐらいの連中は、いきなり窓+インターネット環境から
入ったのが多いと思われ。

もう一言いうと、40才前後の連中こそ、今の世の中で流行っている大半の(やばい)ものを経験してる世代なんだなぁ(プ
(ロリコン事件の某宮崎ツトムが42才。「ヲタク」が初めて生まれた世代)
初代ガンダム、TVゲーム、アニメ、ロリコン、コミケ、パソコンの美少女ゲーム.....etc。
パソコン苦手どころか、20代の中ば頃からHなCGでハァハァしてた連中が多い世代かと(プ
誉めるつもりは全然ありまちぇん(・∀・)ニヤニヤ

すれ違いスマソ。
DOSをリアルタイムで使っていたのは大体30〜45才世代だろ。
10年ぐらい前にはオフィスにワープロかパソコンが置いてあるのが既に普通だったよ。
15年ぐらい前辺りからパソ向けのRPG(ウィザードリィとか)やHゲー(ドラゴンナイトとか)
が結構ヒットしていたんで当時20代のサラリーマンに98とかEPSONマシンが割と売れたよ。
DOSベースのパソ通をやっていたのも当時20代世代が中心。若い連中は知らないかもしれないが、
当時はニフティなんかもインターネットじゃなくてDOSベースのテキスト・コンテンツだったんだな。
ちなみにオレは42才。
457451:04/04/25 08:15
あー、俺も最後にする。

俺はもうじき40になるおさーんで、
中高生の頃に8ビットのマイコンに触れていた世代だよ。
そんな俺から見て、俺より年上で PC 使ってた人なんて一部。
確かに PC9801 時代の後半で多少増えたけど、
使えて普通なんて状況にはほど遠い。
PC が使えてもそんなに驚かれなくなったのは、
やっぱり Win95 が出てから。

だから、世代に関係なく、割合で考えたら、
Win95 以降に覚えた人が多いと思うよ。
あくまで割合的にね。
>>457
 TVや電子レンジみたいな、一般家電製品レベルで普及したのは、Windows時代になってからだろうね。
でもMSDOS時代だって、無茶苦茶アングラで特殊な世界だったとまでは言えないと思うけどね。
PCにしろワープロにしろ、使う所では普通に使われていたという印象を持ってる。
マイコンの時代は別よ。

Winとインターネット時代しか知らない青年でつ。(´・ω・`)
パソ通時代からノートンやバスターがあって競合してたんでつか?
どっちが優勢でつた?
>>459
パソ通の時代はねぇ、のどかだったの。
ウィルスとかハッキングとか、あんま心配しなくても良かったの。
バスターは影も形もなかったと思われ。
もう記憶があやふやだけど、ノートン先生はユーティリティ・ソフトとしてあった様な????
(HDDの最適化、バックアップ等)

記憶間違いかもしれないw
>>460
確かにノートンは在ったような気も汁.............。
462HALPGC8100:04/04/25 19:40
昔話で遠い目をしてる親父たちう材。
MSX2・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:44
「荒らし」っていうのになってみたかった。なんかカッコイイ気がしたから。
でも、どうすれば良いのか分からなかった。俺の空っぽの頭では、嫌がらせのネタが思いつかない。
参考のために他のスレを回ってみたら、「NOD厨」っていうのが嫌われていると知った。
NODとかいうソフトを、関係ないスレで誉める。ただそれだけで良いらしい。よし、これなら俺にも出来る。
俺が何を書いたところで、住人から嫌われるのは NODユーザー。俺自身の人格は傷つかない。
ヘタレな俺にぴったりだ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:26
そういえば昔はパソコン通信って言ってたんだっけ・・・懐かしい
カプラという機械に電話の受話器乗せて通信してたんだよな
今の若いもんにこんな話しても絶対信用しないと思う
>>466
漏れがその世界に入ったのは、2400モデムからだったよ。
14400モデムに乗り換えた時は、その速さにカンドーしまつた。

閑話休題

ノートンとバスターって、コストはどちらが高くつくんでしたっけ??
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:20
ノートンアンチウイルスのライブアップデートができません。
エラーメッセージが表示されて、クリックするとサーバエラーで見れない。
今、ノートンのサーバはおちてるんでせうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:25
VB2000から2004までシリーズ愛用してるが、2004のFW強制インストはマジで大迷惑。
元々搭載されていたZoneAlarm系のFWを2003まで使ってたんだが
2004のはこのクソ仕様のためにインストできなかった。しゃあないから
OutPost(無料のFWソフト)注入したんだが、これまた2004と競合するのかXP起動後
CPU100%使用のままシステム強制再起動ループ・・・。

2004使ってる人、他社製のFW機能使えますか??
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:40
>>469
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=7570

製品: ウイルスバスター2004
タイトル: 他社パーソナルファイアウォール製品と同時に利用することは可能か
 
バージョン ALL
 
問題: 他社パーソナルファイアウォール製品がインストールされた環境に、ウイルスバスター2004 をインストールすることはできますか。
 
解決方法: ウイルスバスター2004 は、ウイルス対策と不正アクセス防止(パーソナルファイアウォール機能)が統合された製品です。

インストール時に、ウイルス対策とパーソナルファイアウォールを個別に選択することはできません。
効果的なセキュリティ対策のためには、両方の機能をご利用ください。

他社パーソナルファイアウォール製品がインストールされている場合は、あらかじめアンインストールの上、ウイルスバスター2004 のインストールを行ってください。

>>470
俺は2003に戻してゾネと併用してるけど、アプリ別の設定ができないくせにFW機能乗っけるな!
て感じだよな。
>>469
バスタースレの1に書いてあるテンプレサイトに全て書いてあるが、
2004では、一旦全部アンインストールしてからバスターをインストールし、
どうしても他のFWが使いたければ、サポート外だが自己責任でインストール先
フォルダにあるPCCTool.exeを起動してPFWをアンインストールするといい。
その後に他のFWをインストールする。

だが、そんなに他のFWを使う必要が本当にあるのかと小一時間・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:54
アプリ別の詳細な設定できない&タスクトレイ上で回線状態を確認できないってのが大きいのでは?
474469:04/04/25 23:02
>>472
有難う!そういうわけだったんだと納得。OutPostいれてみようかしら・・・
NIS もいつの頃からか FW が強制インストールになって、
機能的には悪くないんだけど色々問題もあるんで使いたくなくなり、
NAV にしときゃ良かったという人が出てるんだけど、
バスターにもそんな問題が……。

まあ、NIS の場合、FW だけ切っておけば、
ほかの FW に干渉しないみたいだから、
リソースが無駄になることを除けばとくに問題ないけど。

どっちもどっちだねえ。
>>473
アプリごとの制御なんて、セキュリティ対策が多角的になった時代では、もはや古い手法。
そもそもセキュリティを真剣に考えるなら、ルーターの導入が先。
でもルーターを入れれば高性能のPFWは必要ない。
結局バスターで充分となる。
今時、ルーターに盤石の安心感なんか持てないよ。
セキュリティを真剣に考えるなら、ルーター+高性能FW。
アプリごとの制御もやった方がいい。
>>477
細かい制御をやり過ぎて、PCやネットが重くなったり不安定になったりするわけだ。
重くなったPFWは不正なパケットを、時に通過させてしまう。
反応が遅いから。
一昔前ならいざ知らず
トロイやワーム対策機能が進化し、スパイウェアなどの対策ソフトも普及してる現在、
PFWのアプリケーション制御なんか無駄の極み。
うーん、あんま煽るような言い方するのは好きじゃないんだけど、
アプリごと制御を完全否定してる奴は、
バスターの実装方法が完璧だと信じ、それ以外は絶対認めない、
いわゆるバスター厨って奴?

人によって、環境やら考え方の違いから色々な方法があるわけで、
その自由度を奪う「FW の強制インストールは悪だ」でいいじゃない。
バスターの FW で十分だと思ってるんなら、それ使ってりゃいいんだし。
>>480
XPのPFWでも充分って意味だよ。
>>481
確かに、バスターみたいに、おまけ程度のFWしかついていない割に重いソフトは
致命的だよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:26
>XPのPFWでも充分って意味だよ。

MS製OSに付いてるPWなんて、どうせ重大なセキュリティホールが
後から後から続々と見つかるに決まってるよ( ´,_ゝ`)
>>479
セキュ板来る資格すらないアホ
>>482
多機能=高性能と思い込んでる貧乏人。
いまネットワークで直面してる最大の危機はワーム系だ。
バスターはちゃんと対応してる。
まあ本格的なハッカーに攻撃されたら駄目だけどなw
でもそんな攻撃、ルーターでも黒氷でも防げない。

>>483
OS本体のセキュリティホールと混同してるようですな。(´`c_,'` ) プッ
PFWって、ルールが大切だから、きちんと設定すりゃ最低限のセキュリティは確保できる。
お前ら彼女作れ。
ラーメン食え。
平和になれる。
>>483
このスレ隔離スレだから上げなくていいよ。
>>481
どこら辺までセキュリティを厳重にするかは、人に依ってそれぞれ違うって意味だよ。
>>485
ソフトウェアである以上、PWFにもバグやセキュリティホールがある事も知らない様でつね(´`c_,'` ) プッ
個人ではバスター使ってへいちゃらですが会社ではなぜかノートン使っちゃう屁タレなわたくしめでござります
人それぞれ自分のニーズにあったソフトを使えば
それでいいんだよ。
>>489
ふーん。XPのPFWにどんなバグとセキュリティホールがあるの?
具体的に教えてくれ。
ただし機能的に対応できない領域はバグとは言わないので、勘違いしないよーに。
深刻なバグがあるなら、Windows Updateで対応するはずだが?
唯一の問題はサービスの起動が遅くて
空白時間があることぐらいしか思いつかない。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●  注  意 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
録音テープ、略して録音(同じ事を繰り返すことからついた。コテトリップ:◆Rb.XJ8VXow)にご注意
(◆Rb.XJ8VXowでググってみましょう)

彼は Pentium4、Windowsと自分が「信仰する製品」を頼まれもしないのに擁護/マンセーし、
ライバル製品を攻撃するため、マンセースレ/攻撃スレを乱立し、
これに24時間(20:00頃〜朝7:00頃が多い)張り付き自作自演を繰り返すことで有名で
主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着します。
セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没します。
4月半ばに自作板での事件(http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html)以来コテを
名乗ることをやめてますが(名無し、別コテの場合も多数あり)論調は全く一緒であり見分けることがある程度可能です。

特徴
・他人の(自分が理解してない)文章を自分が考えた文章として書き込む。
・同じ持論を執拗に言い続ける。煽りのパターンが同じでワンパターン。
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。
・間違いを指摘されると「判るかどうかわざと書いたんだよ」と言うorなかったとしてシカト。厚顔。
・しかし敵の間違いはどんなに些細でも執拗に繰り返し攻撃。コピペ。忘れない。粘着質。
・コテを名乗るときは一見、論理風の文調で理系を演じるが、実は論理的思考は苦手で素地は幼稚。
・なので自分の攻撃が破綻すると自演で全く違う話や、振り出しに戻して、自演で自レスマンセー。
・聞きかじりの知識+妄想で話をするため、ソースがあやふや。
・どういうわけか偉そう。

録音について詳細
【疑問は】Pen-4 HTマンセー2【録音が解決】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078586975/

このレスをお守りとして一定間隔で、録音を駆除したいスレに貼り付けてください(効き目がないこともあります)。
>>492
バグとか穴なんて、これから徐々に判明してくるんだろ。
>これから徐々に

遅すぎですなw
つーか、機能的にカバーしてない領域を勝手に穴だと言う香具師はいるだろうけど。

録音センセイは、インターネットをお休みして、まず心の治療に専念して下さい。
>>497
遅すぎって……おまい、もしかして XP SP2 のこと何も知らない?
>>499
SPのRC1なら入れてるよ。
つーか俺の話はそれとは違う。
>>500
↓このスレに、君の話を聞きたがっている人々がいるよ。

【疑問は】Pen-4 HTマンセー2【録音が解決】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078586975/
XPが出て2年半もたって、バグ修正プログラムが大量に出てるのに
ICFのバグの話は聞いたことない。
まあSP2はどうなるか知らないけどね。
503502:04/04/27 13:09
もともとの話は、バスターのPFWから始まった。
>>498>>501
録音だと思うのは勝手だが、あいつはバスターを評価したことがあるのか?
奴がアンチNOD32厨嫌いを名乗ってた頃、俺は数回、批判レスを入れたことがあった。
当時、録音はNOD以外の全てのアンチウイルスを馬鹿にしてたはずだが?
(PFWとは異なるけど)

まあ俺が思うに、>>489が俺に粘着を始めたんだろう。
>>492-494に答えられなかった恥が、恨みに転換されたわけだな。
真正面から答えられないから、煽り作戦に切り替えたんだろう。

XPのFWは、今後どうなるか分からないよ。
でも今までのケースに限定すれば、深刻なセキュリティホールなんか見つかってないし
>>483なんかソースも示さない電波レスだからw
>>502-503
お前、>>481,485,492,497,500 あたりか?
違っていたら、下記のことは無視してくれ。

初代の ICF はシンプルだったから問題は出なかったかもしれないけど
(それでも「なんでこんなので?」と驚くようなバグを作るのが MS ではあるが)、
SP2 のはそれなりに高機能だから
セキュリティホールが残っている可能性はあると思う。
>>502-503 でお前自身も言ってるよな?

>>483 は SP2 のほうのことを言っているとも取れるのに
(本人がどう思っていたかはこの際関係ない。「そう取れる」のが重要)、
>>485,492,497 でお前は勝手に初代のと決め付けている。
>>481 でお前は初代のほうのつもりで言ったのかもしれないが、
そんなの他人にはわからん。

さらに言えば、
>OS本体のセキュリティホールと混同してるようですな。(´`c_,'` ) プッ
>PFWって、ルールが大切だから、きちんと設定すりゃ最低限のセキュリティは確保できる。
あたりは脈略がない上に、 ICF にバグがないことを勝手に仮定している。

荒れた原因がお前にもあることは自覚してくれ。
>>502-503
↓このスレに、君の話を聞きたがっている人々がいるよ。

【疑問は】Pen-4 HTマンセー2【録音が解決】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078586975/
>彼は Pentium4、Windowsと自分が「信仰する製品」を頼まれもしないのに擁護/マンセーし、

録音先生って、Windowsもマンセーなんだね。ニヤニヤ
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:08
>>504
SP2のPFWでバグが発見される可能性はあるだろうな。
でも俺が言い続けたのは、過去と未来の区別じゃないんだよ。
>>483って単純におかしいと思わないか?
「続々と見つかるに決まってるよ」なんて断定するなら、過去のデータとの比較が必要だろう。
でも今まではICFのバグが発見されたことはなかった。
483が何の根拠もなく、「決まってるよ」なんて言うから、俺もああいうことを書いたんだ。

>>505-506
俺は録音じゃないって。
NODも使ってねーし。なにがWindowsマンセーだよ。
Windows OSに酷いバグがあるのは俺だって認めてるし。
これバグかよ。
微妙だな。
やっぱ、なんか録音に似てる。
微妙だけど。
512リポート者:04/04/27 22:37
507さん。
貴方だけじゃないですよ。
私が >>333 を書いた直後にも録音の話が出たんですが、あれってやっぱ私のことを指してたんですかね?
私はNOD32で嫌な思いをしてるので、別人の事と思ってました。

録音の話をしてる人へ・・・・
バスターファンの中にもノートンを批判する人はいると思うし、
ノートンファンの中にもバスターを批判する人がいるでしょう。
だから、あえて録音の話をする必要はないと思いますよ。
>>512
たしかに、「録音」という存在に対して神経質になっている雰囲気はあると思うが、
色々なスレで暴れているのも事実だと思われ。
リポート者氏が録音に似ているとは思わないが、録音に似ていると思われる方にも若干問題が場合も有るんじゃないかな。
514513:04/04/27 23:31
文章、変だった。スマソ
「若干問題が場合も有るんじゃないかな。」→「若干問題があるんじゃないかな。時にはね。」
>>491
禿同です。
>>513
警戒する必要はあるかと。

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽヽ           ピギャ 
 /    |          i .|  ブヒッ
 |   /    /' '\ | |       パギョッ
 |_/    -・=-,  -・=-/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      ⌒ )(●●) ^ヽ   / ブヒョヒョー 目を覚ませ、真実を見ろ、
  |      ┃ノヨョヨコョョi┃ |  <  
  ∧     ┃ ト-r--、| ┃ |   \  NOD32の活躍をうらやむバカ共に未来は無いぞ プギャー
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ     \_______________________
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、    ブヒョ
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ         ブフッ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ   プギョ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )
スレ違いです。
>>516
別にそんなのうらやんでないから、俺は大丈夫だな。
>>516
スレ違いはよくないよ。気をつけたまえ。
NODとXPのICFが至上の組み合わせであることが、いくら真実でもね。
>>519
悔しいけど認めざるおえないよ。
>NODとXPのICF
そんなゴミどもは眼中に無い。
○認めざるを得ない
×認めざるおえない
>おえ
嘘つくと気持ち悪くなるから気をつけましょう。
>>516
至高の芸術品を大衆に認めて貰えない寂しさはよく理解できるよ。
しかしスレ違いはよくない。
>認めざるおえない
から
>認めて貰えない
に変更して書き直しましたかw
>>524
スレ違いな投稿は遠慮して貰えんかな?
キミが悪名高い録音だね。
>>525
つーか、録音なんて人は実在しないのではないかな?
芸術品を妬まずにいられない大衆が、録音という名のスケープゴートを作り出して、
荒らしの口実にしているのでしょう。
>>526
> つーか、録音なんて人は実在しないのではないかな?

冷静になってみると、あなたの仰ることが真実だと思えてきました。
今後は、荒らし=録音という短絡思考はしないことにしますよ。
な〜んだ、録音って存在しない人だったのか。
荒らしの正体は、NODに嫉妬するバカ共だったんだな。
つまり、此処の連中w
>>525=526=527=528
自分で自分の存在を否定しようとする(しかも自作自演で)
録音哀れ。
531507:04/04/28 14:40
>>507>>511>>512
俺はWindows板で、本物の録音を叩いてた一人なのだがw
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080041871

つーか彼が、アンチNOD厨嫌い、というコテだった頃を知ってる人は、その煽りと電波振りが尋常じゃないことをよく知ってるはず。
バスターVSノートンスレの荒らしは、ただの便乗犯に見える。
>>519なんか特にそうだろ。俺の発言を勝手にねじ曲げ、利用してる。

本物の録音はもっと不気味だし、すげー粘着だよ。
上に紹介したレジストリ・スレを見ればよく分かるさ。
532507:04/04/28 14:42
レスアンカー、自分のも入れてどうすんだw
俺はアフォか・・・・
>>531
> バスターVSノートンスレの荒らしは、ただの便乗犯に見える。

その通りです。アナタが正解。
>>531
それが正解だと思いますよ。
このスレに録音はおらんでしょ。
彼はもっと博識です。
録音を庇うつもりはないが、彼ならもう少し鋭い突っ込みを入れるだろ。
余人が容易に反論できないような。
>>531
>本物の録音はもっと不気味だし、すげー粘着だよ。
「もっと」ということは、
自分も少しはその傾向にあるということを自覚しているということか(w
>>531の言うことは半信半疑だが、疑わしいだけで録音扱いするのは良識に反すると思うよ。
>>535
彼ならもっと上手くやるだろうね。
奴を誉めるつもりは無いけどさ。
実際のところ、プログラムが少しぐらい出来るからといって、
知ったかぶりもいい加減にして欲しいと思ってるよ。
>>538
才能に恵まれた人間にありがちな話だな。
もう少し謙虚さを学んで貰いたいものだ。
>>531の話には、正直、納得しかねるよ。
だが、疑わしきは罰せずが日本の法の精神だからね。
荒らしを録音扱いするのは止めようぜ。
な〜んだ、このスレに録音居なかったんだ。
つまらん。
>>541
そんなこと最初から知っていたよ。
録音みたいに多忙な有名人が、こんなにローカルなスレに来るわけないだろ。
>>540
都合の悪いことを、何でもかんでも録音のせいにするのは脳豚厨とバスター厨の悪いクセだよ。
結論が出た様だね。
録音さん、濡れ衣を着せて悪かったよ。

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽヽ           ピギャ 
 /    |          i .|  ブヒッ
 |   /    /' '\ | |       パギョッ
 |_/    -・=-,  -・=-/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      ⌒ )(●●) ^ヽ   / ブヒョヒョー 目を覚ませ、真実を見ろ、
  |      ┃ノヨョヨコョョi┃ |  <  
  ∧     ┃ ト-r--、| ┃ |   \  NOD32の活躍をうらやむバカ共に未来は無いぞ プギャー
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ     \_______________________
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、    ブヒョ
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ         ブフッ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ   プギョ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )
>>545
脳豚厨とバスター厨、荒らしを止めなさい。
このスレは脳ミソが豚レベルの厨が集まるゴミ箱だね。
>>546
同じスレの常連として恥ずかしい限りです。
小学生並みの馬鹿が多いので許してやって下さい。
以上、録音の自作自演でした。
録音は全くプログラムを組む能力が無い。
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

通常人は録音にさん付けしない。

これで自作自演しているつもりなのならクレイジーとしか・・・・
笑いを取っているつもりなのだろうが、長すぎる。



>>549
> 録音は全くプログラムを組む能力が無い。

簡単すぎる問題を出すから、彼に相手にされないだけだと思いますけどね。
>550
簡単な問題もあれば
多少の創造力を要求される問題もあった。
あんた何故に録音をかばうの?w
>>551
> 多少の創造力を要求される問題もあった。

彼の様なプロにとっては、多少〜ぐらいでは物足りないのではないかな。

> あんた何故に録音をかばうの?w

客観的に抱いた印象を述べただけだよ。
>>552
才能に恵まれた人材は常に嫉妬の対象になるから大変なんだろな。
誤解が無い様に言っておくが私も君達と同様に彼の傲慢さには迷惑している者だ。
彼にはもっと謙虚になって欲しいな。
才能に恵まれた者が陥りやすい罠なんだろうな。
>>551
>>550が録音本人だからw
>>549を見る限り、録音は唯の阿呆だ。
荒らしの才能(と言うのか)すらない。
ただのピエロ。壊れた玩具。

次はもうちょっと笑えるのにしてもらわないと。→録音
ここの住民は愚妹な輩が多いね・・・
録音が荒らしてるという固定観念からどうしても抜けられないんだな。
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
Prescott総合スレPart5【存在理由無し】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082292403/
これじゃあ録音本人も「私が録音本人だ」とは
恥ずかしくてもう言えないだろうな。
現に◆Rb.XJ8VXow
このトリップ見なくなった。
本人も恥ずかしいんだろw
559531:04/04/28 22:50
>>552
あんたは人のレスを引用するときに、
>ではなく
>を使うね。
Win板の録音と同じだ。
まあ、あんたが録音という証拠はないよ。
でも俺がレジストリ・スレで、バスターVSノートンスレのことを書いたから
少なくともロムってはいるだろうよw
>>557
大衆向けソフトしか使いこなせない連中はそんなもんだろ。
>>559
> まあ、あんたが録音という証拠はないよ。

そういうこと。
確証もないのに荒らしの烙印を押すのは厨房のやることだね。
Prescott総合スレPart5【存在理由無し】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082292403/447,461
447 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/20 04:55 ID:aM7VCwxx
>>441(441 名前: ◆Rb.XJ8VXow宛)
ださいよ、お前。みんなしらけちゃってるよ。
461 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/20 05:38 ID:b1o1uy09
>>460(460 名前: ◆Rb.XJ8VXow宛) ああ、あんた邪魔。あんたをネタに盛り上がってるけど、
あんた本人はいいから。
もうプログラムできないのはわかったから、どっかで
必死に答え貰ってこなくて良いよ。


ここも今この状態。
>>557
お前はお呼びじゃない。
>>561
>を使うようになったかw
でもその後に半角スペースを入れる癖は引き継いでますねw
【録音】INTEL厨 vs AMD厨 Part24【(´・ω・`)脂肪】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082555300/

このスレタイどおり
【録音】は【(´・ω・`)脂肪】した存在。
もう、どう自作自演しても取り繕うのは不可能。
諦めが悪いなwww
おいおい、確証もないのに荒らしの烙印を押したら可哀想だろ。
衝撃!!!!!(でもなんでもないけど)
年収4500万プログラマーを自称し、
自作PC板を中心に活躍する、
人気のコメンテーター「◆Rb.XJ8VXow 」こと、
通称「録音」氏は C言語プログラミングは
おろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)を
SIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、
完全なプログラミング素人だった
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

>>563
録音をかばっている時点で>>561が録音本人なのはばればれ。
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。
>>563
つまらぬ突込みはやめろよ。
普段は>を使ってるよ。
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。

確かにそのとおりだ(w
録音テープ廻りっ放しだな(w
>普段は>を使ってるよ。
なぜわざわざ違うものを使ったのですかw
わざわざ違うものを使う理由が無い。

癖って怖いですねw
>>565
ここの住民に理性的な対応を求めるのは無理だってことだぜ
対話しても無駄だろう・・・
自作自演も対話に含まれているのですか(w
>>569
>わざわざ違うものを使う理由が無い。

気まぐれだよ(笑
つまらぬ突っ込みはやめろよ。

>>570
呆れたもんだ。(相手するだけムダなようだな。
強硬に濡れ衣を着せるのは良くないと思うよ。
理性を取り戻そうぜ。
理性を取り戻そうぜ、録音。
>呆れたもんだ。(相手するだけムダなようだな。
この「(」のあと長々と書いて「)」で閉じないのは録音位なものだ。
>気まぐれだよ(笑
言い訳にすらなっていないw
>>573
大衆向けソフトの一般利用者なんて、この辺りが限界なんだろうね。
>>575
ご自由に判断して良いからつまらぬ突っ込みを続けるなよ。
相手して欲しければ、もちっと賢くなれ(笑
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/17 02:30
ネットワーク全体を考えれば
ウイルス対策はネット利用者の多い大衆こそ必要であり、使いやすさが肝心。
NODは専門知識を必要とし、使い手を選ぶ。
こんなものを大衆向け商品として販売してるCANNONは犯罪者。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/17 02:35
ノートン、バスター >> 糞 >> 大衆向け
NOD >> プロ向け

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/18 03:37
>>421
キミには大衆向けのソフトがお似合い。( ´,_ゝ`)プッ
止めませんw

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/19 12:19
>>428
大衆向けソフトも使い込なせない手合いに、NODが使えるわけがない。
バカはバカなりに、身の程をわきまえているのだね。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/19 21:22
>>431
我々の知的水準からすると、大衆向けソフトさえ使い込なせない人が本当に居るなんて驚きですな。
彼は知障かな?
560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/28 22:51
>>557
大衆向けソフトしか使いこなせない連中はそんなもんだろ。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/28 23:27
>>573
大衆向けソフトの一般利用者なんて、この辺りが限界なんだろうね。
>相手して欲しければ
録音に相手してもらう云われはありません。
相手して欲しければ、ものすごく賢くなれ(笑
581559:04/04/28 23:33
録音は、どこかに必ず特徴を残すよな。
俺が昔、NOD32アンチウィルス Part8で、奴の語尾の特徴を見破り、別の香具師がリストアップしたときも
録音は徹底的にスルーを決め込んだw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 03:51
語尾に注目。
・・・ではなく、...を使うところが同じ。
自分で自分を擁護するとは、本当に落ちたもんだww

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 19:58
語尾は「...」。
>>613の指摘に基づき、漏れも調べた。
元アンチNOD厨嫌いの名無し自作自演。
53=55=87=97=101=105=117=137=205=211=218=231=256=309=316=372=378=449=605

元アンチNOD厨嫌い自身がNOD批判を展開し、そこに彼自身が反論してる場面もあるw
結局「荒らし」の役割も演じてたわけだなw。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 20:43
>>791
思い違いをしないで頂きたい。
如何でも良いからスルーしているのです。
ノートン嫌いの録音先生、今日も元気でつね。
多くのファンが待っているので、、このスレへご移動を。

【疑問は】NOD32マンセーPart1【録音が解決】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079873876/
録音かわいそうだな。
何もしとらんのに。
>>583
客観的に判断すると脳豚厨辺りの陰謀だろうな。
プロ向けソフトを使いこなせない嫉妬が高じてNODユーザーを貶めたくなったのだろう(笑
>>583
( ´,_ゝ`)プッ
>陰謀
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
>>583
ん? それって変じゃん。
確かに録音が犯人って証拠はない。
でも「犯人ではない証拠」もないw
何故に断言できるの?
「荒らし」っていうのになってみたかった。なんかカッコイイ気がしたから。
でも、どうすれば良いのか分からなかった。俺の空っぽの頭では、嫌がらせのネタが思いつかない。
参考のために他のスレを回ってみたら、「NOD厨」っていうのが嫌われていると知った。
NODとかいうソフトを、関係ないスレで誉める。ただそれだけで良いらしい。よし、これなら俺にも出来る。
俺が何を書いたところで、住人から嫌われるのは NODユーザー。俺自身の人格は傷つかない。
ヘタレな俺にぴったりだ。
ヘタレな録音にぴったりだ。
君達、スレ違いな話はやめようぜ。
本物の録音が見たら大笑いだと思うぜ(笑
録音自身がもう笑いものにされてますが。
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
Prescott総合スレPart5【存在理由無し】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082292403
>>588
ははは、これが真相だったんだな・・・(爆笑
>>590
電波に大笑いされて傷付く香具師なんているのか?w
お前の台詞は、録音自身の視点から出てるな。
悪あがきは止めなよw
>>592
そういうこと。
アフォらしいよな。
>>588は録音の独白w

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
Prescott総合スレPart5【存在理由無し】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082292403
>>593
自作自演がバレていないつもりで
必死にカキコを続ける録音を
生暖かく見守りましょう(w
ここの住民はどうしちまったんだ?(元から変だったが・・・
確証もないのに荒らしの烙印を押すのは良くないだろ。
そろそろ正気を取り戻せよ(汗"
このままじゃ君達が荒らしになるだろ。
【2004対決】バスターVSノートン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/
ここに録音がついさっきまでいた。
>>597
>ここの住民はどうしちまったんだ?(元から変だったが・・・
>>575
>この「(」のあと長々と書いて「)」で閉じないのは録音位なものだ。


>>598
誤爆乙。
どこかの録音関連スレにここも報告されているんだな(w
ところで糞ソフト2004対決は、どうなったのかね?
>>600
漏れも、本物かどうかさえ判断できん録音の話より、こっちの方が重要だと思うぜ。
ここの住民は馬鹿が多いから、すぐ脱線するんだよな。
>>601
ならば、藻前がスレタイに沿った
有 意 義 で 情 報 価 値 あ る カ キ コ し ろ 。
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>603
どちらも糞だね(笑)
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ノートン・バスターはウンコチンチン
                 \_/  \_______________
                / │ \
                      ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧ ∩ \( ゚∀゚)< 長いものに巻かれて氏ね
ユーザーがウンコ以 > ( ゚∀゚ )/   |   /  \__________
________/  |   〈   |   |
               / /\_」  / /\」  
          ̄    / /         お友達はいません
                         ヒッキーなんで  
               _,.、--‐‐'''''''''''''ー‐- 、
            ,、‐''"  r‐―――---、 '、`ヽ、
           / '"´ /  ___    \ ゙、ヽ\
.        ,,.-'''゙,:::'" ..:;/,、ィr‐- 、 `゙ヽ、   ヽ、 、ノ ヘ
        |  .::::::::::,.;',/゙:,:゙ _,,....,`ヽ.. \   `''''‐、 ゙:,
        /'゙,:::::::::/'゙:::::::::l  l ・ ゙ヽ:.`ヽ. ヽ     ゙:,::l
      __.l..::::,,..ィ'‐‐‐''''''''ヾ, `゙`ヽ、_j:.:.:.:..:ヽ    _  l::!
     l゙r''``ヽ,/       ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノヽ、.,_ ヽ、|:|
      j r‐''ゝ           ヽ、.,_,.、-''"`l゙ r‐-、ヽ、 .l/
     ( l | ヽ        _,,       ....:}:.ヽ゚  l.:.:ヾ、
     jヽ、`'‐j.      r'7゙:、._    ..:::::/、:.:.:゙ヽ:':.:.:.:.:.!    一般大衆向けソフトは、そんなものですよ。
     {:|!,'`iヘ.       |'゙´`'''‐ヽ、   :::::::::::::\:.:.:.:.:.:.:./   NODにしなさいw
     |l/::/ .l        ゙,ヽ、:::::::::::::`ヽ、     `ゝ-‐'゙
     |/、!  ヽ、       ヽ,.`‐-、::::::::::::`.y''゙  /
     l/::::`ヽ、 `ヽ,      ``ヽ、゙,:::::::::/ /
 ___./{:::::::::::::::::\ \    :::::::::..``'''''゙ ,.、ァ'゙
r'゙ |   \::::::::::::::::::\. \       ,r'-‐'
   !   \::::::::::::::::::`ヽ、ヽ、      /
   |     \::::::::::::::::::::::`ヽ`'ァ-‐''"
   l      \::::::::::::::::::::::::/\
また脳豚厨かバスター厨が暴れている様だな。
プロ向けソフトを使いこなせない嫉妬から、NODの悪評を広めたいのだろう(笑
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:01
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 04:10
ttp://www.hackpalace.com/virii/collection/com/
のウイルスをAからZまでを解凍して(総ファイル数8379)
検知数を確かめた。設定等はしないで全てデフォルト。

NOD32 検出数7984 ヒューリスティック・・・高
Kaspersky4.5 検出数8201
NORTON2004 検出数8269
ウイルスドクター 検知数8239
ウイルスプロテクターV4 検知数7529
ウイルスバスター 検知数8216
AVAST4 検知数8078
アンチドート 検知数8078

NOD駄目じゃん(w
NOD駄目じゃん(w
NOD駄目じゃん(w
>>607
本当に困ったもんだぜ。
ここの住民はNODユーザーのいい迷惑だよ。
>>608
まるでボウフラの様に、後から後からNOD中傷厨が湧いて出て来るね。
ここの住民は腐り切ってるよ・・・(笑
嫉妬はここまで人間を醜くするものなんだな。
>嫉妬はここまで人間を醜くする

嫉妬は嘘をつかせ、嘘に嘘を重ねるうちに収拾がつかなくなる。

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
Prescott総合スレPart5【存在理由無し】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082292403
>>610
これだけ注目が集まってるのはNOD32に対するユーザーの期待度が高い証拠。
ハイクオリティな仕事をしているキャノンだからこそ、求められるレベルも高い。
他社ではありがちなミスも、キャノンなら批判の対象になりうる。
マカフィのような三流企業と大企業であるキャノンでは”質”が違う。
それだけ、キャノンの優秀なスタッフに対する信頼や期待があるわけだ。
「キャノンならやってくれる!あそこの会社はスゴイ!」
実際、技術力、ブランド、資本力、それをとってもセキュリティベンダーのなかではぬきんでている。
21世紀もアンチウイルスはキャノンブランドなしでは語れない。
キャノンこそが、ITも家電もカバーする日本ソフト業界の雄だ。
これからもキャノンは走りつづける。
市場が全てを決めるこの現代で、NOD32の繁栄は約束されたも同然。
目を覚ませ、
真実を見ろ、
NOD32の活躍をうらやむアンチに未来は無いぞ
http://www.nod32.com/
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/28 19:41
これだけ注目が集まってるのはNOD32に対するユーザーの期待度が高い証拠。
ハイクオリティな仕事をしているキャノンだからこそ、求められるレベルも高い。

他社ではありがちなミスも、キャノンなら批判の対象になりうる。
マカフィのような三流企業と大企業であるキャノンでは”質”が違う。
それだけ、キャノンの優秀なスタッフに対する信頼や期待があるわけだ。

「キャノンならやってくれる!あそこの会社はスゴイ!」

実際、技術力、ブランド、資本力、それをとってもセキュリティベンダーのなかではぬきんでている。
21世紀もアンチウイルスはキャノンブランドなしでは語れない。

キャノンこそが、ITも家電もカバーする日本ソフト業界の雄だ。
これからもキャノンは走りつづける。

市場が全てを決めるこの現代で、NOD32の繁栄は約束されたも同然。

目を覚ませ、
真実を見ろ、

NOD32の活躍をうらやむアンチに未来は無いぞ


http://www.nod32.com/

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/28 19:49
>>6
あのー、キ「ャ」ノンじゃなくてキ「ヤ」ノンなんですが・・・


またコピペですかw
あっそ。
>>612
うーん、なかなか良いソフトの様だね。
あっそ。
>>616
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::::           | ,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | |,_|,_|,_|ヽ
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )   (・ ){^ヽ_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i     '"" ) ・・)""ヽノ_|,_|,_|, |  で?
  | )   ヽノ |.    ┏━━━┓|    ( |
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄,i ┃| `´.゙`  |
  人  入_ノ'     ┃ヽニニノ ┃ノ  入 __ 人
/  \_/\ヽ、   ┗━━┛/ \_/  ヽ
      / \\  ト ───イ/   ヽ     ヽ
     /     ヽ、 `__─┬─イ    l      i
>>617
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::::           | ,;^,^,;ヽ
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | |,_|,_|,_|ヽ
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )   (・ ){^ヽ_|,_|,_|, |
  |_,|_,|_人そ(^i     '"" ) ・・)""ヽノ_|,_|,_|, |  で?
  | )   ヽノ |.    ┏━━━┓|    ( |
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄,i ┃| `´.゙`  |
  人  入_ノ'     ┃ヽニニノ ┃ノ  入 __ 人
/  \_/\ヽ、   ┗━━┛/ \_/  ヽ
      / \\  ト ───イ/   ヽ     ヽ
     /     ヽ、 `__─┬─イ    l      i
>>618
・・で、こういう結果。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 04:10
ttp://www.hackpalace.com/virii/collection/com/
のウイルスをAからZまでを解凍して(総ファイル数8379)
検知数を確かめた。設定等はしないで全てデフォルト。

NOD32 検出数7984 ヒューリスティック・・・高
Kaspersky4.5 検出数8201
NORTON2004 検出数8269
ウイルスドクター 検知数8239
ウイルスプロテクターV4 検知数7529
ウイルスバスター 検知数8216
AVAST4 検知数8078
アンチドート 検知数8078

NOD駄目じゃん(w
NOD駄目じゃん(w
NOD駄目じゃん(w
>>619
検知力の差と考えるのは少しばかり違うのだが・・・
使い易さや判り易さはノートンやバスターなんだろうね。
これらのAVは、常駐検査でも圧縮ファイルを対象としているから初心者に取って分り易い。
どのような形態でも検知してくれると言う安心感を植え込み易いってことだ。
NOD32のようなソフトになると事情は異なってくる。
無駄な処理を出来るだけ省く工夫がされており、常駐監視のモジュール群もそれらに最適化してある。
例えば、常駐監視の一つでAMONと言うモジュールがあるが、これはプログラムの起動時にウィルスチェックを
行う役割りを受持つのだが圧縮ソフトの解凍検査は実装されていない。
実装すると重くなりNOD32の特徴が失われるからだ。
逆に、メールやインターネット監視用のIMONと言うモジュールには解凍検査が実装されている。
これは必要だからだ。
このように専門性に特化した仕組は玄人に喜ばれるのだが反面素人には分かり難い。
つまりはターゲット層が違うという事です。
このスレは
【2004対決】バスターVSノートン

NODの話はスレ違い。

つまりはターゲット層が違うという事です。


昨夜は祭りがあったみたいだね。
2ch広しと言えどもニセ者まで現れる奴は滅多にいないだろう。
何だかんだ言っても録音は大物かもしれないな。
>>622
録音なんて実在しないんだが(笑
NOD32スレが発足以来、常に貶して愉しむお調子者のアンチNOD君が寄生していた。
ある日、そこへアンチNOD嫌いと称する人が現れ、アンチNOD君は痛烈に叩かれた。
それからと言うもの、復讐の為にNOD32スレを荒しまくる日々を過ごし精神が病んでしまい奇行に走った。
哀れな奴だ。

基地外君が無意味なコピーを繰り返して荒らす実態。
NOD32アンチウィルス Part10 > http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074069228/


スクリプト使用によるスレ潰しの実態。
NOD32アンチウィルス Part11 > http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077223928/
エヌ・オー・ディ32アンチウィルス Part11 > http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078857941/
NOD32ユーザーの避難所 > http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077978450/
NOD32アンチウィルス Part11'' > http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078240913/
エヌ・オー・ディ32アンチウィルス Part11' > http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079599411/
NOD32アンチウィルス Part12 > http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079631120/

基地外君の主張の変化

1)NOD32ユーザーが他スレに出向き荒らしたので私が報復しているだけだと言っていた。(実は自演自作である
2)アンチNOD32嫌いがこっ酷く叩かれ、その報復として荒らしていると主張をかえる。(自業自得だと思うのだが・・・
3)アンチNOD32嫌いが去ると唐突に録音というコテハン叩きを理由に荒らし始める。(他板の厨房を引き込む狙いがあるらしい
4)アク禁の恐れが現実になりそうになると、荒らしたのは録音というコテハンの仕業だと主張をかえる。(幾らなんでも無理だろう

どう考えてもアフォとしか思えない奴だな。
低脳だから、分かりやすいのが特徴だ。
>>620
つーか、
バスターもノートンも
常駐で圧縮ファイルを検査するか自由に設定できるんだよ。
>>623
録音というのは、その場に存在するコテハンに対して付けられた名前であり
実在するもしないも、目の前にいる奴にそう呼んだのだ。
ルーツぐらい思い出せよ、録音くん。
性能は分かったからバスターとノートンの操作性はどうよ?
録音が無意味な重複スレ立て荒らしを繰り返す実態。

基地外を監視するスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079537409/
NOD32ユーザーが真性荒しに抗議するスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077542746/
NODユーザーが真性荒しに抗議するスレッド2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077986298/
NOD32ユーザーの避難所
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077978450/
NOD32アンチウィルス Part11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077223928/
NOD32アンチウィルス Part11'
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077458776/
NOD32アンチウィルス Part11''
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078240913/
エヌ・オー・ディ32アンチウィルス Part11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078857941/
エヌ・オー・ディ32アンチウィルス Part11'
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079599411/
NOD32アンチウィルス Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079631120/
Part12 アンチウィルスソフト NOD32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079668865/
NOD32隔離専門板 Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1070200779/
NOD32アンチウィルス Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1082135327/
他にもある。

【マターリ】 N O D 3 2 スッドレ Part1 【雑談】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1082380268/64
64 名前:荒らしさんファンクラブ会員[sage] 投稿日:04/04/22 03:05

最近荒らしさんの粘着力が落ちてきたので正直心配です。

あまりに哀れなので、少しでも遊べるように新しいNODスレ立てますね。

早く普通の人間に戻れるといいですね。

Nemocnica na Okraji Disku
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1082643902/

自治スレを装ったものまである。

セキュリティ板自治議論スレッド 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077454735/1
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/22 21:58
セキュリティ板のローカルール等を
話し合うスレッドです
今回のテーマは真性荒し(基地外とも言う)の対処
現在も荒し続ける真性荒しにどのように対処したら良いのだろう。
NOD32スレに真性荒しが粘着し猛威を振るい続けています。
この荒しはPart2から粘着しており、アンチNODでありながらNOD住人を装い他スレでNOD32を唐突に紹介し
NOD32ユーザーの仕業だと称してNOD32スレを汚す悪質な荒しです。
近頃は誰にも相手をされず鬱病が悪化したのか現在の奇行に及んでいます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077223928/35-n
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/22 22:05
>>1=◆Rb.XJ8VXow=アンチNOD厨嫌い ◆Tcp44q2AKA=通称録音テープ
▼ウイルス対策ソフト比較 Version2004
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>631
だからその情報と主張は間違ってるって、何度言ったら分かるんだ。ボケ。
おまけにあちこちコピペしやがって。
>>632
全く関係ないスレにまで、たくさん貼られてまつ。
録音の仕業かも?
このコピペを信じた香具師は、バスターとノートンは買わないでしょう。
ここまで来ると、もはや営業妨害かも。
PC初心者板にも貼られてた
何が間違ってるの?事実じゃん。
636VBホブゴブリン ◆vb/Vb/gcNE :04/05/02 12:53
(o_o)真実ハ 何処ニアルー?

>>635=631
情報が古い、不正確。
コピペする前に内容を精査しましょうw
>>635
偏向した中傷主体のコピペじゃんw
>>633
今度は、昨夜から今日未明にかけてavastスレが、録音と愉快な仲間達に荒らされた様です。
>>640
見てきたよ。けっこうやられてたね。
>>640
今度は何処のスレが被害に遭うやら............。
困ったもんだよな。
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>642
このスレが被害に遭ってる・・・。

ま、またか・・・。┌(_Д_┌ )┐
NODやらチェイサー自体相当ショボいわけで。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:54
ごめん、他のところにも書いちゃったんだけど過疎スレと言うのに気付かなかったので、もう一度書かせてください。

アンチウイルスは複数台に使えるけど、ウイルスバスターはキー買わないと一台だけ?
その代わりアンチウイルスは更新の無料期間が一年だけで、ウイルスバスターはずっとただ?
なんかよくわからん・・・誰か教えて。
>>648
ウィルスバスターも契約は一年だよ
その一年の間にウィルスバスター2005とかが出た場合は無償でダウンロードし
使用できる
>>648
Norton Anti-Virusもウイルスバスターも1ライセンス1台(バスターの場合1OS)だけ。
NAVを複数台インストールして使ってる人は不正行為をしてるだけ。

どっちのソフトも購入後1年間使えて、その先は1年ごとの更新料を払う。
Nortonは更新するとそれまで使っていたソフトをまた1年使い続けられるし、それとは
別に新バージョンに有償アップグレードもできる。
バスターは更新すると、それまで使っていたソフトをまた1年使ってもいいし、
きっと更新する頃には新バージョンが出てるのでそれに無償でアップグレードもできる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 04:01
不正使用はアンチウイルスの方が楽だよね、確かに。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:50
>>649.650
サンクス。なるほど。

>>651
やっぱそうなのか。
じゃあ、アンチウイルスにしよう。
2台の自作PCにバスターを入れたら両方とも起動しなくなった。
片方は再インストールする羽目に。
なんなんだ、この破壊力は。ウイルスよりもたちが悪い。
消去法で今はノートン。もっとましなの出てこないかなー。
質が悪いのはおまいの頭
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:20
NIS2002を更新すべきか or ウィルスバスターに乗り換えるべきか.....

NIS2002 更新料は4200円、次回はサポート切れ?NIS2005を購入か?
バスター 6000円で購入、更新料は3150円
                                  うぅ〜〜悩む。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:48
>>655
NIS2002からバスターに乗り換えました
ファイアーウォールの面ではノートンが良かったからNIS2004と迷ってたんですが
NIS2004の体験版がインスコできなかった為バスターに(レジストリとかも削除したのに)
2002を更新する気にはなれなかったし、バスターDL版だと4500円位でしたよ
657655:04/05/09 01:18
>656
ほんとだ。DL版だと安い! しか〜し!
1.5MのADSLで50Mが20分ってことは、67Mだと
うちのADSLで1時間くらいかかる?!マジ?
>>657
うちでは2分20秒でした。
659655:04/05/09 18:35
>658
ありがとう。とりあえずやってみます。
>>657
体験版とりあえず時間があるときにDLすればいいんじゃない?

一時間もかかるようなものじゃないんだし
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:30
655です。体験版DLしました。20分かかりましたが、
今のところ順調です。お世話になりました。
Company Prouduct ItW File ItW Boot ItW Overall Macro Polymorphic Standard

Symantec AntiVirus 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00%

VirusBuster       100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 89.13% 99.55%

バスターの次のバージョンではFWなしのも出るらしい。
NAVとどっちがいいかな。
>>662
ソースきぼんぬ
>>665
やっぱりな。
それTrendMicroのウイルスバスターじゃないしw
Trend PC-cillin 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 95.77% 99.84%

こっちだな。まあ、これくらい誤差の範囲か。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 11:51
662=馬鹿
晒しage
ウチの環境だとノートン先生で不具合連発。
バスターなら楽できますか?(涙
>>653
バスターいれて起動しなくなる環境ってある意味すごいな。
ま、どうせ嘘書いてバスターに対するネガキャンしたいだけなんだろうけどw
>>669
録音はっけん。
>>671
録音大先生は(自作自演で)御多忙なのです。

【ソースは】メカAGLAと遊ぼう-serial6【俺のレス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1083303708/
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:44
ウイルスバスターと海外のVirusBusterを混同してる香具師が
まだいるんだねw
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:02
申し訳ありませんが、ドモホルンリンクルは初めての方にはお売りすることができません。
まずは、お試しセットをお試しください。

675名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 02:38
去年買ったPCに入ってたノートン(NIS)がクソ重いので、バスター2004に入れ替えた。
ノートンの方がFWやネットワーク系の機能は優れてると思うが、設定方法が分かりにくい。
ユーザーインターフェース悪すぎ。
バスターのFWはショボイが、セキュリティに詳しくFWに何を設定すべきかを分かってる
人間でなければ、バスターのFWを「高」の設定にしとくだけで十分だと思う。
>>675
録音まだ引退してなかったんだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:58
ノートンユーザーだったけど、2002,2003,2004と出る度に(´・ω・`)ショボーンな出来になる。
バスターこんにちは。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:09

>>677
工作、乙!
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:44
>>679

いえいえ。(^^ゞ
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:31
>>676
録音はNOD至上主義だから、バスターを褒めることは有り得ないと思うが。
もう壊れた香具師の話をしてageても無駄w
>>681
いやノートンをくさす際にバスター買えみたいなことも言ったみたいだよ。むかし。
それって録音の騙りじゃね?
よく知らんけど。
どっちにしろノートン嫌厨である事には変わらないだろう。
録音は録音自身以外はみんな嫌いなんじゃないの?
ソフトも録音自身が使っているもの以外はみんな嫌いなんだよ、きっと。
そうでもなければあの病的なレスは説明がつかない。
>>686
それ言えてるかも。
FWはお気に入りのを入れたいんだがアンチウィルスだけ抜いてインスコ
できないの?
>>688
バスターは出来る、ノートンはアンチウィルスを買いなされ
>>689
ノートンはできんのか?
>>690
ノートンインターネットセキュリティはアンチウィルスを外す事は出来てもFWを外せない。
692691:04/06/08 15:10
補足。
「Norton Internet Security」は「Norton Personal Firewall」に「Norton AntiVirus」と
「Norton AntiSpam」をセットにした商品。
初心者向けならファイヤーウォールはOSに任せて「Norton AntiVirus」を
買った方が良いと思う。
素人に「許可」「遮断」なんて選べないし、トラブルの元でしょ?
>>692
ウワーン。NIS買っちまったんだよー。
>>693
「許可」「遮断」選びで、そんなに悩まなくてもいいよ。
ファイヤーウォール設定のカスタマイズ画面で「未使用ポートのアクセス時に警告」をオフにしただけで、
いちいち「許可」「遮断」選択しなくても、自動的に遮断してくれる様になるから。

プログラムの方は、そんなに選択自体、難しくないでしょう。
基本的に、自分で使っているプログラムかどうか判断するだけなんだから。
695692:04/06/09 15:21
>>694
ここに書き込みできるような人なら大丈夫なんでしょうけど、初心者は恐いよ。

NISではなくNEC添付のPCGATEの話だが、前にWinXPにSP1入れてあげた時に
インターネットに繋がらなくなったって電話で怒鳴り込まれた事がある。
訳解らずに勝手に遮断してただけなのに、オレの所為だってさ。納得イカン。

それ以来PCGATEにしても、NISにしても初心者レベル(?)を聞いてから実行するようにしている。
メーカーも懲りたのか発売時にFWは常駐してないしね。
>>663
次期、FWレスって本当!?
販売価格、五千切って欲しいな〜
697694:04/06/09 21:29
>>695
そういうお客さんは困りもんだよね(汗)。
>>696
本当らしいよ。
で、更新料が安くなるのきぼんぬ(2000円とか)
WindowsXPがSP2になるからかな?FWが標準でONになるって話だから。
香辛料は下がらないに一票。
XPつかってるんですけどNIS2004とバスター2004だったらどっちが
おすすめですか?ちなみにウイルスソフトは入れた事がないずぶの
素人です
>>700
初心者にはバスター2004の方が向いてると思います。
NISよりも機能が少なくて設定が簡単だから。
702NetSpy:04/06/24 23:50
やっぱな
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:45
でもルーターないと怖いよ
ノートンかNOD32か迷うなぁ〜。( アンチウィルス単体で欲しいから)
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?
どっちが良いと思う?。 バスターは要らない。
nmj
>>704
スレ違い。
今評価版サーフィン(但しNISは阿保BB無料版だが)したが、ふいんき(←な(ry)的に

ルータ付けてたらバスターでも充分
ルータ無ければNISでも不安

708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:21
外→内 ルーターのみでOK
内→外 PFW必要
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:10
>>706

>>704の結論は?
バスター使ってみてFWは外から内の攻撃は防げても内から出て行くパケットには何の予防にもならないと思うがどうなんだろう?
IE使うためにPort80の送信を許可したら、たぶんPort80を使うトロイの送信も素通りすると思う
単純に弄ってみてそれらしい設定項目が見当たらないんだが
実は裏でしっかりバスター先生がガードしてくれてたりするのだろうか?
>>710
だれだよバスター先生って。お前ノートン先生の意味を勘違いしてるだろ
明らかに。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:42
パソコンをネットで買ったのですが、サービスでバスターかノートンのいずれかをくれるそうです。

なんでも、バスターの方が初心者向けで、ノートンの方が更新料が安い・・・との事ですが・・・。
どっちを選んだら良いのでしょうか?
>>713
>>221を見れば分かるようにノートンの更新料は、Norton AntiVirusならウイルスバスターより安く、
 Norton Internet Securityならウイルスバスターより高い。
 バスターなら次期バージョンへのアップグレード料も含んでいるが、ノートンは別途購入なので注意。
・アンチウイルスの性能は、どちらも大差が無い。
・パーソナルファイアウォールは、ノートンの方がより詳細な設定ができる分安心感がある。
・バスターよりノートンの方が動作が重いという意見が多い。
・全体的にバスターは設定が簡易なため分かりやすく、ノートンは多少知識を必要とするが詳細な設定が出来る。
・結局、どちらを選ぶかは個人の好み。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 02:11
>>714
どうも。

くれるのが、NISなので、年間更新料は4000円ですか・・・。
しかも、アップグレードは別料金・・・。

バスターは3000円で、アップグレードも込み・・・。
値段的にはバスターの方がお得ですね。

バスターの方が設定が楽というのも惹かれます。
タダだから使おうと思ってるくらいの、低い意識なもんで(w
重いとの事ですが、プロセッサーもメモリーも充分なものを積んでるので、多分大丈夫だと思います。

って事で、バスターに決めました。
どうも。
ノートン重すぎ。バスターに乗り換えようかな…。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:03
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

我を使ってる人は毎日びくびくしながら暮らしてるんでつか?

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
Symantecのオンラインスキャンでは、以下の結果した。

C:\openjane-0-1-10-11\Logs\2ch\PC等\CD-R,DVD\1026668187.dat は 次のウィルスに感染しています: VBS.Network.E
C:\openjane-0-1-10-11\Logs\2ch\家電製品\デジカメ\1074341478.dat は 次のウィルスに感染しています: Unix.Penguin
C:\openjane-0-1-10-11\Logs\2ch\○○の時間\お○○\1029175974.dat は 次のウィルスに感染しています: VBS.LoveLetter.A

ところがウイルスバスター(オンライン)では検出されません。如何なモンでしょうか。
なおプライバシーのため、一部伏字にしております。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:12
>>719
答えたほうが親切なのか、
それともアフォなのか、、、
>>719
マジレスしてーーーー!!!

って書いた時点ですでに釣られてるのか?
>>719
360 :名無しさん@ピンキー :04/03/06 16:26
萌え萌え

こいつのせい
35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/06/12 02:19
スレにウィルスのソースコードが貼られてノートンが誤作動するんですが
なんかやり方あるんですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:20
おいあと数ヶ月で2005でるよ。

さっさとウメよ。どうせ無意味なスレなんだし
XPのSP2が出たらどうせFWいらなくなるから
2005はアンチウイルス対決、ってことでオケ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:01
バスターとZoneAlermを共存させることってできますか?
>>726
できます。私、してます。
6年ほど前のパソコン(Win98se,CPU;400MHz,メモリ64MB)
にセキュリティソフトを入れたいのですが、その場合ノートン
とバスター、どちらがいいんでしょうか?
>>728
バスターです。
ぶっちゃけ、ノートンは、最新のハードを装備し、とてつもなく深い
知識を有しているユーザーが管理しなければ、使えませんよ。
>>728
ネットの速度が1M以下ならバスター、
でなければノートンアンチウィルス(インターネットセキュリティではない)
>>730
その意見は初めて見た。
興味あるから理由を教えて。
>>730
漏れも聞きたい。
いまだ電話回線だし・゚・(ノД`)・゚・
>>730登場↓
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:46
smsc.exe windoc.exeっていうウィルスに感染しているんだけど、
symantecには、これに関する情報のかけらも無いし、スキャンして検出はすれども
症状は変わらず。
他社はちゃんと把握して、対応策が載っているのに一体どういうことなの。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:51
730さんの代わりに
バスターは遅いマシンでヘタな設定をしていると3Mが600Kとかになっちゃうって
ことじゃないかな?
>>735
そういえば、バスター2003,2004には9x系で一部機能を有効にすると通信速度が低下する不具合があったらしいね。
今は、修正パッチが出てるけど。
バスターのほうが軽いから
遅いマシン?回線では、バスターが良いと言ったのだろう。
>>728
スペックが近くて親近感。
ちがうよ。宗教的な理由だ。
740730:04/07/05 01:58
>>735
下手な設定もなにも、遅いマシンでは買ったまま普通に使うとダメです。
ファイヤーウォールをアンインストールしてもダメ。(2003で実験。)
今となっては修正パッチも無いし。

「2004も同じエンジンなんでダメでしょうね」とメーカーのサポートから聞きました。
んでも、私はバスター派なんだよぅ。信じてくれ。
遅い・重い…ふふふ…うわははははは!
折れのソフトは軽い!軽やか!素晴らしい!
もうね、ノートソ・パスターが漬物石に見えてしまふ
これからはアソラボVスリャーだね!
>>740
ノートンユーザーのこういう証言もあるよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086854305/788
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:01
 ノートンとトレンドマイクロのポートスキャンについてのレスお願いします。どちらも2004で。
トレンドマイクロは、開いているポートには、無反応じゃないって本当でしょうか?


ずばり!
バスターは、初心者、ロースペックマシン向きで、
ノートンは、中上級者、ハイスペックマシン向き?
ちなみに、俺は、98年〜03年まではバスターだったけど、
今はマシンの買い替えと同時に、ADSL(今後はFTTH)に通信環境
を変更したので、自宅でもノートンにしました。
スペックは、インテルHTペンティアム4(3G)、メモリ512、
HD200Gなので、全く問題なくサクサク作動しています。
バスターと比較して、細かい設定ができるので、重宝しています。
値段がちょっと高いですが、安心感があるように思えたのでノートンを
使用中。
>>744
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:27
ノートン入ってますが
HTML/Suarというのに引っかかり削除できませんでしたときた・・・
どうしたらいいですか?
>>746
( ゚д゚)…

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)?

(つд⊂)ゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) …スレ違いでは!?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:24
>744
>安心感があるように思えたのでノートンを使用中。

 そういうのはどこも似たりよったりと思う。
 ウィルスに感染したマシンを、とりあえずトレンドマイクロのツールで
動いているウィルスを止めて、ノートン2004をインストール、
アップデート、スキャン、さらにセーフモードでもスキャンで、ウィルスは
無くなったはず???
 ところがノーマルモードを起動すると、モデムのDATAランプが絶え間なく
点滅している、Perfmonを見ると、何かが目一杯の転送速度で送り出されている。
 タスクマネージャを見ると、svxhost.exeなんて知らないのがあるので、
これを止めると、DATAランプの点滅もぴたりと止んだ。

 この間、AntiVirus2004はすましこんでいた!!!
 svxhost.exeって何だ。ノートンはまだ知らないみたいだぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:28
>748に追加ね。

 スタートアップにあるのを止めて、HDDの中のsvxhost.exeを検索してみると、
これが不思議なことに無いんだよねー。どうして!?
洗濯機とエアコンがウィルスに感染しちゃった・・・ショボーン・・・
俺のちん○こがウイルスに(ry
>>750
冗談じゃなくて、その内ほんとにそういう事態も起こりそうな罠。
携帯電話に感染するウィルスも現れたしな
なんでもネットに接続できるようにすりゃいいってもんじゃねぇよ
スパイウェア対策製品の性能比較記事を発見
ノートンやバスターも一応載ってます
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040628301.html
>>754
完全にスパイボットとアドの引き立て役だな。
しかし、AVGがスパイウェアに強いとは知らなかった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:21
ノートンからバスターに乗り換えたのだが、バスターの更新の多さに
好感を持っています。
ノートン時代は、有名な新種ウィルスが出現したときも1週間に1回しか
更新こなかったけど、バスターはほぼ毎日(しかも、1日に数回)
何かしらが更新されます。
働き者って感じで、嬉しいです。
>>756
ノートンも毎日の様に更新されてるよ。Intelligent Updateで。
新種のウィルス対応も、ノートンの方が早いことが多いけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:53
今までバスターを使ってます。
今度もう一台PCを買うのですが、
このまま素直にバスターの追加シリアル年額3,780円を買うか、
ノートンに全面切り替えるか迷ってます。結果的にどっちがお得なんでしょうか。
>>758
バスターに精通してるなら、対抗馬のノートンスレをまず読みましょう。
そして、そこで感じた印象をもとにきめればいい。
銭の節約、時間の節約、手間の節約。。。

なにがお得かは人によって違う。
>>759
どうも。
印象としては何かノートンは難しそうかなあ・・・
種類がたくさんあるようだし・・・・
そもそも維持の仕方から違うのかな?
バスターは
年会費払う→製品自体も無料アップグレード可って感じですが・・・
まあ、もう一度覗いてみます。
761757:04/07/17 15:23
>>760
2ちゃんはアンチ工作員のデタラメ投稿も沢山あるので要注意っす。
ノートンよりバスターの方が設定簡単なのは事実っす。
その代わりノートンの方が機能が多いけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:04
おまえらがウィルスだろ
↑ いやいや、ほんまね、夏休みやからね。(苦笑)
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:16
>>757
ノートンのインテリジェントアップデートって、やり方が難しいんだよな。
さしずめ、「インテリじゃないとできないアップデート」ってとこか!!
プス---(www
>>764
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>764
座布団3枚、没収。( ´ー`)y-フゥー...~
名前PC-cillinでいいじゃん。なんでバスターなの(*’ー’)
タダだから
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:58
ユーザ登録しないと使えないバスターは
ソフトウェアとして終わってる
有料かつサポートが重要なセキュリティソフトは
ユーザー登録など当たり前。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:38
 バカ高い業務用のアプリで、98(ME?)でしか動かないのがあって、VPCはこういう時の
ためにあるんだというような状況なんですが、あろうことか「インストールCD」が
見つからないなんて言っています。最初にインストールしてそのまま5年も6年も使っている
ので、無理も無いんですが。
 その知人のノートが壊れそうなので、今の内に環境を移行してやろうと思っています。
 DualBootならば、新規のパーティションにDriveCopyで丸ごとコピーして、Win98
を上書きインストールで何とかなると思いますが、これでは芸がないので、
VPC上に丸ごと移せないかなと考えています。
 ばらす必要があるので、まだやっていませんが、クリーンインストールの98上に、
フォルダ名を適当に変更してノートの98を丸ごとコピーして、
フロッピィディスクから起動して、最初のフォルダを消して、
適当に変更したフォルダ名を元に戻すなんてのじゃ駄目かな・・・、やっぱりコピーとリネームが
はねられるだろうなと思っているんですが、何かいい方法はありませんか?


772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:20
>771
とんでもない間違いをしてしまったんですが、
削除するにはどうすればいいの?
>>771
誤爆?

>>772
誤爆にレス?
それとも 771 本人??
何を削除したいの???
そんなんで他人が理解できると思う????
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:16
ここは、たいへん不可思議なインターネッツですね。
マスコミの意識と世間の意識に相当のずれがあるようですな
いまだにマスコミは日本人は野球が好きなはずだ
たとえ瞬間的に他のスポーツが盛り上がっても本当に愛してるのは野球のはずだと
幻想を抱いてるんだよ
もう野球は日本人にとって特別なスポーツでもなんでもないのにさ
ただマスコミの権限持ってる世代が命に代えても俺が野球を守るって世代だから
スポーツ紙の一面は野球中心になるんだよ
世界の人が誰も見ない野球のオリンピックであれだけ盛り上げたり
国営放送の昼の全国ニュースで毎日VTR付で今日の誰々は何打数何安打とか
夕刊紙2紙も大々的な見出しで毎日毎日煽りまくりでサ
いい加減気づいてほしいね、もう野球はいくつかあるスポーツの中の一つになってるってことをサ
>>775
そういや、バントの構えから、いきなり普通にバット振るのってあるじゃない。
あれ、なんてったっけ?
バスター・エンド・ラン
バスター2004かNIS2004購入で迷ってあちこちの関連スレ
散々覗いてみたんだが結局どっちにしたものか悩む。
更新期限切れるまではNIS2003を使用、現在は
バスター2004体験版(-FW)+ZoneAlarmを試用中。
ノートンに慣れてたせいかいささかバスターの単体ファイルに対する
ウイルススキャンがまどろっこしく感じ、設定オタクの自分は
こんな簡単な設定でよいのかと不安になったりもする。
ただノートンはウイルススキャンの正否にやや不安なところがあったし
やはりPCが重く感じたのがネック。何より更新料高いのが嫌。
あと何やらこちらの情報を送ってるらしい?というのも気になる。
こんな頭でっかちな俺はどっちを買ったら幸せになれるだろう。
求めるのは軽さ、ソフトへの信頼度なんだけど…。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:31
しまったここ最後のレスが10日前かよ…
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:56
>>778
軽さ・・・他のにしたら?

信頼度って検出力の事? それともサポート?
サポートならバスター。検出力なら他のにしたら?
781778:04/08/17 11:24
>>780
そう、検出力の意味>信頼度
それと軽さは双方どっこいどっこいってことか…?('A`)
他っていってもマカフィーはあれだって話だしフリーも
常駐してリアルタイムにチェックしてくれるのはなさげだし
どうしたらいいのか…もう好みの問題ってやつかい?
軽さだったらバスター2004が圧倒的だね。
圧縮ファイルのプロパティを見ようとするだけで、
ポップアップで「スキャンしよっか?」って聞いてくる
ノートン先生がウザい
Auto-Protectの動作を細かく設定したいのに簡単な設定しかできないし、
最新のPCスペックじゃないと本当にクソ重い
784778:04/08/19 10:50
うーむ…やはりバスターなのかなあ…
バスターは簡易FWなのでルータとの併用、またはバスターのFW機能を無効にして
フリーのPFWを導入しましょう。
786778:04/08/19 11:11
>>785
FWはZoneAlarmとの共用を考えていたりする。
NIS2004は他のFWとの共存はできないぽい?
NIS2003の時はそれと一緒にZA使ってても
特に問題なかったけど…
>>786
複数のPFWを入れても意味ないよ。ぞね一本かノートンのPFWどちらかにしないと・・・
788778:04/08/19 11:37
>>787
目に見えて問題なくても干渉されてたんだろうか?
気になってたのはNIS2003+ZAの頃あるとき何の前触れもなく
いきなり大量にノートンのメール送信チェック窓が現れて
得体の知れない外国のメアドにメール送信しまくるようなことが2回ほどあって
それが無茶苦茶不気味でNIS不信になったというのもある…。
ウイルスチェックする前に止めろと。踏み台にされたのかウイルスだったのか…。
ウイルスチェックしたおしても何も見つからなかったし
ポート8080が開いてたようなのでそれのせいなのかどうか。
今度はバスターのFW抜き+ZAにしようと思う…けど悩む。悩むよ。
789778:04/08/20 06:24
結局バスター2004FWアンインスコ+ZAにしますた。
1年様子見て気に入らなかったらまた考えるさ('A`)
>>788の現象が再現しないことを祈りつつ…。
ノートンアンチウイルスとウイルスバスターが機能的に同等なのでしょうか?
それともノートンインターネットセキュリティーがウイルスバスターと同等なのでしょうか?
よくわかりません。。。。
>>790
PFWやアンチスパムが付属しているという意味なら、
ノートンインターネットセキュリティーとウイルスバスターが機能的に同等。
792790:04/08/21 18:27
>>791
ありがとうございます
二つを比べてどっちを買うかいろいろ考えてみます
>>792
私の環境では
インターネット接続
速度がノートンでは
極端に遅くなりました。
よって、私はウイルスバスター
を選びました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 04:22
>>793

俺のも遅くなった。

試しにIEで「Yahoo!!」を開いてみたら、3分掛かった。
タスクトレイでNISを無効にすると、ものの数秒で表示されるので、
NISが原因なのは間違いない。

もうシマンテックの糞ソフトなんざ買わん。
今度からは、トレンドマイクロかマカフィーにする。
>>793
おりもおりも。
ウイルスバスターは体験だガナー
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:42
ウイルスバスター使用している。でもPFを無効にしてPFはノートンを使用している
でもあまり重くなった気がしない。
>>796
( ´・∀・`)へー
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:38
インターネットセキュリティー2004と
システムワークス2004を入れたら
すげー重いんだけど・・・・
どうすりゃいいの?
どうにもならない。
ノートンが重いの常識。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:45
そーなの?
あきらめるしかないのか・・・orz
>>798
LiveUPDATEと同居できないのは2005だけだっけ?
http://sec.sourcenext.info/products/system.html

システムワークスにアンチウィルス入ってて喧嘩してたりして。
802801:04/09/03 21:27
あっ、UPしてから気づいた。
「インターネットセキュリティー」じゃん。
どうも最近違う「セキュリティー」に見えてしまう…。
ノートンアンチ+ZoneAlarmが最強
NISは重いし地球儀がウザイし消すと不具合でるから却下
バスターのFWは使いやすいが、ウイルス対策のセキュリティーチームの人材に不安がある

ノートンアンチとぞねは
超重かったので、
バスターに変えた。
これまた、かるーい。
ノートン HTペン4用
バスター 旧PEN4、セロりん用

PCのパフォーマンスに合わせて買ったほうがよさげ
ナブ期限切れ

PCの時計を期限切れ前の日に戻す

インテリジェントアップデータを落として実行

PCの時計を元に戻す

ウマー
俺はノートンだけど、某サイトにアクセスしたら、複数のウイルス反応
したけど、バスターのヤツに同サイトをアクセスさせても、なんの反応
なし。ノートンが過剰反応してるのか、バスターが糞なのか?
ノートンは過剰に反応しすぎ。
バスターは微妙に穴がある。

多分ノートンの過剰反応だと思うけどね。
ただの文章にさえも反応しちゃうから
勝った
>>809
めちゃめちゃノートンが反応しました
ノートンがBloodhound.Exploit.6に反応したけど
駆除してくれなかった。
どうしたらいいの?
万一の時のことを考えると過剰に反応してくれた方がいいかも
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:12:06
>>812
検疫か削除すればいい
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:12:01
PCにかかる負荷はどっちが大きいのでしょうか?
ノートンしか使ったことがないから分からんのやけど、
ここ読んでると、ノートンの方が重いのかな?
アンチウイルス機能だけを比べても、ノートンが重いのでしょうか?
816ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 03:16:21 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:55:44
おもしろいヒト見つけた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:14:57
今このスレ開いたら
「VBS.Internal」が出て
ノートン先生が駆除してくれました。
>>819
俺もノートン先生が反応しました。
バスターとかでも反応するのかな
>>816
ガッ

バスターだけど反応しないよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 05:21:56
>819
私もー。
何で?
>>822
ノートンが反応してるのは誤検出だから。本物のウイルスじゃないのに反応してるから。
バスターが反応しないのは本物のコードにしか反応しないから。
企業で使われる場合誤検出は嫌われる。なのでエンタープライズ向けではシマンテック
よりもトレンドマイクロのほうが強い。
>>824
>企業で使われる場合誤検出は嫌われる。なのでエンタープライズ向けではシマンテック
>よりもトレンドマイクロのほうが強い。
そうとも言えないぞ
826俺の興味は2005:04/09/15 14:18:41
フィッシング詐欺に対応した新ウイルスバスターができること
http://www.atmarkit.co.jp/news/200409/10/trendmicro.html

個人情報も漏らさない ウイルス対策だけじゃない「ウイルスバスター2005」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/09/001.html

ニュースリリース ウイルスバスター2005
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2004/news040909.htm

ウイルスバスター2005で不正侵入も個人情報漏えいもシャットアウト
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20072805,00.htm

うそメールでフィッシング詐欺の「予防訓練」、トレンドとNTT西日本
http://www.atmarkit.co.jp/news/200409/07/trendmicro.html
827俺の興味は2005:04/09/15 14:21:20
トレンドマイクロを支える技術集団「TrendLabs」
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/31/trendlabs/
同社がフィリピンにTrendLabsを展開したのは、英語が堪能な国民であり
海外企業が多く進出していないため優秀な人材を雇いやすい、人件費が安い、などの理由があったという。
ただ、「フィリピンにはいくつか問題点もある」とJamz Yaneza氏。


マニラに集積するトレンドマイクロの知能――Trend Labs
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/31/news097.html
ウイルスバスターから送られてくるパターンファイルは、すべてここで作成されている。
日本の顧客からウイルスらしき検体が送られてくれば
まずは日本の解析チームがウイルスかどうかの一次判断を行い
その後マニラのTrend Labsに送られてきて詳しい解析が実施され
パターファイルとなって配信用のActive Updateサーバにアップされる流れ。
828俺の興味は2005:04/09/15 14:22:14
トレンドとシスコの大型提携で「技術者のやる気がアップ」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200406/10/trendmicro.html
チャン氏はシスコがトレンドマイクロとの提携を強化した理由として
「トレンドマイクロが他社に先んじて18カ月前からネットワーク・ウイルスへの取り組みを行ってきたことが評価された」と説明した。

シスコとトレンドマイクロ、セキュリティにおける関係を強化し、
ネットワークでのワームおよびウイルスの大規模感染を防御するソリューションを提供
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/news/pr/2004/032.shtml

世界でトップレベルのセキュリティオペレーションをトレンドマイクロとの連携で実現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/as/tm/solution15/
NTTコミュニケーションズが早期の検体提供を実現できたのは
今回の記事の中で紹介しているセキュリティオペレーションセンター(ComSoc)におけるウイルス検出技術によるところが大きい。
829おまけ:04/09/15 14:23:12
「ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/l50
ん?シスコとNTTコムだけってことが言いたいの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:28:37
>>829
ここ開くと、ユニックスペンギンが出て
ノートン反応するんだけど。
>>829
誤検出ではなく正常な処理。アーカイブ内のウイルスを検出するのと同じ事。

ひきこもりの厨房が自宅で2chにアクセスするPCなら、反応しないバスターで充分だが、
企業のネットワークで業務に使われるPCには、反応するノートンが必要ってことだ。
実際に害を及ばさないものを検出する必要なし。
ま、検出するのは自由だけどねw

>アーカイブ内のウイルスを検出するのと同じ事

ネームエンティティの問題と混同されてもw
害を及ぼす可能性のあるものを検出するのは当然。
ま、ひきこもりの厨房には関係ないけどねw

>ネームエンティティの問題と混同されてもw

業務に必要なサイトで検出される事は無いんでw
>>830
↓とか、トレンドサイトのニュースリリースを全部貼れっか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1094434832/3
どっちにしろ、ウイルスコード貼られた2chスレッドは無害なんで
検出しても無意味・・・
つーか迷惑ですな。
>ひきこもりの厨房が自宅で2chにアクセスするPCなら、反応しないバスターで充分だが、
>企業のネットワークで業務に使われるPCには、反応するノートンが必要ってことだ。
>ひきこもりの厨房が自宅で2chにアクセスするPCなら、反応しないバスターで充分だが、
>企業のネットワークで業務に使われるPCには、反応するノートンが必要ってことだ。

アフォですな。
ネットワーク社会の意味が分かってないらしい。

平日昼間に2ch見てる窓際社員の>>838が今からネットワーク社会の意味を語ります。
内容で反論できなくなると話を逸らす典型的な厨だなw

>平日昼間に2ch見てる

ふーん。
で、藻前は?
漏れは大学院生だが。
自宅PCで2chにアクセスするひきこもりの厨房ですが何か?

バスター最高!
ドキュソ学生やヒッキー厨に大人気のバスター

ビジネスの現場にSOHOからエンタープライズまで
幅広いセキュリティソリューションを提供するシマンテック(ノートン)

うまく棲み分けができてるな
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:14:49
>>832に多少マジレスしとくか。
ネームエンティティ置換の問題を、アーカイブ内のウイルス検出と同一視してる時点で厨決定だが・・・・。
無害なものを検出して何の意味があるのよw
企業のネットワークでの業務だったら、なおさら迷惑だ。
時間との戦いだからな。
だからバスターだけじゃなく、他の多くのアンチウィルスも検出しない。
でも企業で使われてるし、セキュリティリスクを生んだことなど無い。

ということで、>>832は企業ネットワーク業務に参加したことのない引きこもり厨。
実社会を知らない妄想人間。
844ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 03:16:21 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
厨だの藻前だの漏れだの言ってる院生がいる大学なんて誰も行きたくない
>>843
自称大学院生の無知な池沼には、ウイルスバスターなどもったいない。
糞ースのウイルスセキュリティで充分だと思うよ。安いし。

つーか、業務で利用するサイトの閲覧でノートンが誤爆した事なんか無いってのw
何回書いたら解るのかなー、ボクちゃん?
わはは。
俺と大学院生を混同してるようですな。
>>847の品の無いレスに唖然とした人の数→

マジでもネタでも、もっと書き方があるだろうよ
ウィルスキラー北斗の拳で充分
>>848
ノートンユーザーにも言えることだな。
最初に引きこもり厨房と言い出したのは>>832なんだからよ。
840の指摘どおりだw
内容で反論できないと話をそらす。
>>846
>無知な池沼
>糞ース

マジでもネタでも、もっと書き方があるだろうよ
このスレはマジでもネタでも「【2005対決】北斗の拳VSセキュリティ」に変わりました
内容で反論できない奴に限って、相手を「内容で反論できない」と責める罠。
>>853
だからさぁ、内容で反論してね。
ネームエンティティ置換の問題を、アーカイブ内のウイルス検出と同一視できるのか?
無害なものを検出して意味があるのか?

「業務で利用するサイトの閲覧でノートンが誤爆した事なんか無いっての」
これも反論になってない。
2ちゃんでの誤爆が業務に関係ないってことなら、>>832のノートンの必要性と矛盾する。
>>854
>ネームエンティティ置換の問題を、アーカイブ内のウイルス検出と同一視できるのか?
同一視できるだろ。

>無害なものを検出して意味があるのか?
アーカイブ内のウイルスも、解凍されるまでは無害ですが何か?
誤爆テキストのウイルス断片も、組み立てれば有害ですが何か?

>2ちゃんでの誤爆が業務に関係ないってことなら、>>832のノートンの必要性と矛盾する。
業務では2chやその他の誤爆サイトなんか見ないから、
ノートンが反応するのは本物のウイルスのみ。
バスターで検出されないようテキスト内にバラして埋めこんだ亜種でも、
ノートンなら検出するだろうしな。

ウイルス以外に使用目的の無い材料(2chに貼られる誤爆テキスト)を、
持ち込ませないのがノートン、好きに出入りさせるのがバスター。
(ノ∀`)アチャー
>>856
ノートンが誤爆するテキストが、真っ当なスクリプトとして利用されていて、
尚且つ誤爆しない方法では実現できないサイトがあったら紹介して下さい。

誤爆するサイトは、サイトの作り手or利用者がおかしいからです。
勘違いが蔓延してるね。
>>820-822があったから、>>829を貼っただけ。説明の意味でね。

俺は>>826-828とは別人だし、元々ノートンが悪いなんて全然言ってなかったのよ。
無害なものを検出しても意味ないけど、バスターやマカフィーだって誤爆することはあるだろーよ。違う条件ならね。
ネームエンティティ置換不十分だって、2ちゃんの問題だよ。2ちゃんの。
アーカイブ内のウイルス検出とは同一視できない、と言ってるだけ。

ただ>>832は、ノートンの必要性と矛盾することを書いたから、指摘したまで。
ノートンの誤爆がバスターの性能に何の関係があるんだ?ってことだ。
説明してみろよ。

>>855
根拠になってないね。
アーカイブの解凍となんの関係あるんだか。

>ノートンが反応するのは本物のウイルスのみ。
>バスターで検出されないようテキスト内にバラして埋めこんだ亜種でも、
>ノートンなら検出するだろうしな。

全部憶測だけ。
海外のUGフォーラムに行ってみな。
ノートンがどんな評判か分かるから。
そもそもアンチウィルスって、業務で利用するサイトだけで効力を発揮しても不十分だろ。
いや、アングラサイトを見る人はアンチウイルスも効かないというリスクも背負うべき
>>859
アングラ発のウイルスがいろんな経路で一般に広がるリスクがある。
838が言いたかったのも、それだろ。
例えばさぁ、下のコードをテキストにコピペすれば、バスターだって反応するよ。
褒められたものじゃないけどさw
<html><script language="JavaScript">window.open("readme.eml", null, "resizable=no,top=6000,left=6000")</script></html>

>誤爆テキストのウイルス断片も、組み立てれば有害ですが何か?

組み立てることが前提になってるから無意味。

>業務では2chやその他の誤爆サイトなんか見ないから、(略
>ウイルス以外に使用目的の無い材料(2chに貼られる誤爆テキスト)を、
>持ち込ませないのがノートン、好きに出入りさせるのがバスター。

そこで業務で見るサイトの話を持ち込むのが意味不明。
アンチウィルスは業務用途に限ってないし。
つか、限ってたら大問題。
2ちゃんのスレに反応しないのは、バスターに限ってないので土壌が違う。
それがセキュリティリスクになるんなら、各社が対応するはずだが、そんな動きはない。
また現にトレンドやマカフィー製品は企業に浸透してる。
【結論】
誤爆するノートンユーザーは2chに来るな!
>>860
いや、アングラ見た奴が感染して他の人にまき散らすとするだろ
そしたらそいつが責任取るべきなんだよね(損害賠償とか)
アングラ見る時はそのぐらいの覚悟が必要だってこと
> 誤爆テキストのウイルス断片も、組み立てれば有害ですが何か?

実行エントリの有無を考慮に入れなきゃ、意味無いって。
おまいら、ID出ない板なんだから、
議論すんなら名前欄に数字くらい入れろ。
バスター、反応しないぞ
>>866
新規のテキストファイルにさっきのコードを書いて一旦保存する。
拡張子はtxtのままでかまわないので、そのファイルを右クリックで選択
して「ウイルス検索の実行」を選ぶ。

JS_NIMDA.AとしてVB2004で誤検出?されました(笑)

861氏只者ではないな!おぬし何者ぞ?
ほんとだ!
つまり、>>861みたいな知ったか似非マニアは、
ノートンだと小細工できないから厄介だと(プ
UPX圧縮程度で誤魔化せる現状なのに、なーにが小細工なんだかw
>>870
内容で反論できない奴に餌を与えるなって
アクチベの件でノートンがた落ち?
まあ2004年対決はバスターの勝ちだったってことか?
ニュースリリース見る限りじゃ、2005年対決もバスターが優勢っぽいが。
つーか、バスターやノートンを採用する会社は、
感染する事を前提としたウイルス対策方針なんで、
ノートンより軽くて誤検出の少ないバスターが有利。
最強はウイルス警備隊だよ。
売れたのはノートンだろ
今回はNIS2004とVB2004単体の売り上げ勝負なら大差でVB2004のはず。
VB2004は昨年の発売以来、今まで一度たりとも売り上げランキング1位から
落ちてない(週刊ASCIIのランキングみたいな一部の店舗の集計ではなく、
全体的な集計の結果)

ただ、NIS2004には優待版とかPro版とかあるし、NAV2004に代表される
単体バラ売りもあるので、それら全て含めた合計販売本数なら
Symantecかも。間違いなく。

製品単体勝負なら2004年末のBCNアワードはノートンの3連覇を止めて
バスターの勝利になるんだろうけど、BCNの集計ってメーカー別だよねぇ?
IntelとAMDみたいなものだ。
性能ではAthlonの方が優れているが、
知名度やら営業力やらで業界標準の
Pentiumの方が売れてるみたいな感じか。
>>878
ウイルスの検出率はノートンの方が上。
2chログに代表される誤爆率もノートンの方が上。
常駐の重さもノートンの方が上。
タスクトレイのアイコンの数もノートンの方が上。
IS製品の標準価格もノートンの方が上。
製品ラインアップの複雑さもノートンの方が上。

圧倒的じゃないかノートンは。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:03:28
>>879
唯一の優位点の検出率たって、とれなきゃ話にならないと思う今日この頃。
>>880
とれなきゃ話にならないのはバスターでも同じ事。

ノートンに比べると、バスターは5〜10%ほど検出率が低く、
バスター程度の検出率で良ければ、製品の選択肢が一気に増える。
なんでバスターはアンチウイルス特化版を出さないんだろ?
英語版のベータテストはしてたのに。
>>882
アンチウイルス単品での需要が少ないからと思われ。
バスターは、よく初心者に薦められる製品だから、
ラインナップを絞る事で消費者の混乱も抑えられる。

ノートンも、よく初心者に薦められる製品だが、
「どれを買えば良いのか分からん」という声がしばしば…
>>881
あんな数字のマジックに騙されるのか・・・

>>882
英語版は既に販売中みたいだぞ。米国Amazon.comでも実質$16.99ぐらいで売ってる。
885881:04/09/18 12:54:17
>>884
あんたの言葉のマジックには騙されませんが・・・
なんかこのスレ見てるとさ
ノートン叩くのに必死なだけで
バスターの良さが全然見えて来ないんだよね

スレタイがバスターVSノートンだから仕方ないけど
実際にアンチウィルスを選ぶとき
ノートン回避してバスター買うぐらいなら
他のアンチウィルスの方が良いんじゃね?
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
>>886
ノートンとバスターが他のウイルス対策製品と大きく違うのは、
日本国内での二大ブランドとして社会的にコミットされている事にある。

ノートンやバスターを利用して感染した場合、
「ノートン(バスター)で見つからないんじゃ仕方ない」となるが、
他のウイルス対策製品を利用して感染した場合、
「そんな製品を使ってるからだ」となる。

ノートンもバスターも、ウイルス検出力には問題がある。
ノートンの方が若干マシと言われているが、
「ノートンが1割見逃す時、バスターは2割見逃す」程度で
いずれの製品も見逃す事に変わりはない。

社会的な信用を得るためにはノートンとバスター以外の選択肢が無く、
いずれの製品もウイルスを見逃す事があると考えると、
選択のポイントは「通常の業務をいかに妨げないか」に絞られる。
誤爆や重さが問題視されるノートンより、バスターを選ぶのは当然と言える。
ノートンは重いし、誤爆があるから微妙。
バスターは設定項目が足りない気がするが
かえってそれが楽ともいえる。

ノートンの場合
他ソフトに影響を及ぼすのでセキュリティ項目の設定
などに時間と労力を必要とすることがあるが
バスターの場合その必要は少ない。
>>886
バスター叩くのに必死だな
>>886みたいな香具師が、内容のない攻撃を繰り返してたんだろうね。(過去ログ参照)
まあ、ノートンの検出率は高いよ。
でも感染して改変されたシステムの修復能力が弱かった。

バスターはかなり高い確率で修復に成功。
加えて2005ではトレンド・ダメージ・クリーンナップ・サービスの技術も導入される。
>>891
それならVB2004から搭載されていますよ
>>892
その通りだけど、機能が強化されるってさ。
↓参考資料。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/09/001.html
Klez.Hからの復元はMcafeeのstingerの方が良いぞ。
バスター(ノートンもか?)で問答無用で消されてしまう様なファイルも一部助かる。
>>894
ここはバスター信者のノートン叩きスレなので、他製品はご遠慮下さい
他製品と比較したら、バスターなどゴミに過ぎません
>>895
UPDATEで起動しなくなる製品が?(昔の話だが未だに被害がある)

昔ついでにノートンもそう言う事あったな。起動しなくなるAVとかCPU100%のFWとか。
更に昔、95の時代ではバスターも不安定の原因とされていたが…
【性能】
マカフィー>ノートン>バスター

【安定稼働率】
バスター>ノートン>マカフィー

「高性能だが動かないAV」と「低性能だが動くAV」どっちを選ぶ?
>>897
性能というよりそれは多機能のランクだと思うが・・・
>>898
検出率のランクも同じだから、性能でいいだろ
>>894
Information@yourFingertipsの全ウイルスを検体に
比較したら、マカフィーはファイル全体を削除してしまう率が一番高かった。
>>900
リンクとバージョン明記よろ
XP標準のPFWがマシな物になれば
どれを使っても差が無い様な気がする
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:31:29
俺の意見は、シマンテックか、ノートンか、バスターか、マカフィーを推奨する。
まあ、俺はウィルスキラー ハローキティ版を使っている。
キティちゃんかわいいもんね。ウッフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ・・・
まあ聞け、神の俺がこの4つのウィルス対策ソフトを、ウィルス検出率、スパイウェア検出率、総合結果を出してやろう。

ウィルス検出率
バスター>>>>>ノートン>>>>マカフィー>>>>>>>>シマンテック

スパイウェア検出率
マカフィー>>>シマンテック>>>>ノートン>>>>>>>>バスター

総合結果
マカフィー>>ノートン>>>>>>バスター>>>>>>>>>>シマンテック

となるわけだなこれが、従がって君達には俺が使っているキティちゃんを使うと良い。
( ゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …キティ?!
>>903
ノートンがあるなら、シマンテックってのは何なんだよw
>>903=kittyに1票
>>903
痛い!痛杉!
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:24:56
キティちゃんをバカにするなおまいら〜!!
キティちゃんはとっても可愛いんだぞ〜〜!!
キティちゃんはパソコンに感染したウィルスを駆除してくれるんだぞ!!
そいでもってウィルスからパソコンを守ってくれるんだぞ!!
こんな良いソフトは他にあるわけないだろ!
おまいらも今ついてるウィルス対策ソフトをインストールしてキティちゃんを
インストールしろ〜!!

ttp://www.viruskiller.jp/
公式サイト
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:26:48
キ チ ガ イ 降 臨 厨 ! !
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:15:48
あまりにも痛すぎる!!






と釣られてやろう
爆釣でつね
>>903
君の発言にピーター・ノートン氏は呆れてたよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:47:12
ノートンってトロイも完璧に発見するの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:35:45
>>913
完璧は無理。
バスターで検出できない苺きんたまウイルス(;´Д`)

2004-09-27 15:27:34
名前:私は苺で違法ダウンロードばかりしている犯罪者です

【コンピュータ名】FMV-BIBLO
【ユーザー名】Owner
http://v.isp.2ch.net/up/8ab7ef8c2941.jpg
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:42:05
↑何が駄目なの?
苺きんたまへの対応はノートンが一番速かった
現在win2000を使用してます。
ウイルス対策ソフトを買おうと思い
ウィルスバスターとノートン社のアンチウィルスソフトどちらがいいでしょうか?
過去に顧客情報の流出とか黒い歴史がない限り、安いほうを買おうと思っているのですが・・
あれか
ノートンはなんでもかんでもシャットアウトで
バスターはユルユルだけどユルユル
>>919
よくわからんのだったら゛スターでいいと思う
バスター使うぐらいならフリーで充分!!

・・・と云いたいところだが、遅れに遅れたとはいえ苺きんたまにも対応したからな。
ノートンの体験版を使ってみて、重さに耐えられればノートン。
最新高速PCはノートン
骨董品PCはバスターで
>>919
機能的にもソフトの出来も明らかにノートンの方が上だけど、ちと重い。
体験版入れてみて、「この程度なら大丈夫」と思えるならノートン。
デフォルトで激重オプション(Auto-Protect→圧縮ファイル内をスキャン)
がONになってるので、これを外した上で。

でも、来月新バージョン(2005)出るから、今から買うならそっちか。
無料アップデートとかあるなら別だけど。
ハローキティ最高ですよ藻まいら
ノートン糞バスター屑
キティちゃんに敵わないキャラはいない。
ブハハハ!!!
キ ティ ガ イ 降 臨 厨 ! !
>キティちゃんに敵わないキャラはいない。
???????????????????????????????????
>>927
ここでもやっとる。

>>908
>おまいらも今ついてるウィルス対策ソフトをインストールしてキティちゃんを
>インストールしろ〜!!

単なるミスかと思ってたけど、ホントに日本語が不自由なのかもね。
通は素直にキティなんてインスコしないね。
やっぱ北斗をインスコしてアップデートで突然キティ!!これマジおすすめ!

または乙葉に釣られてウイルスドクターをインスコしてアップデートで突然中国語版に!
通はやっぱこれだよコレ。
>>929
ワロタ
苺きんたま対応状況 (9/28 10:00 現在)

【原種亜種ともに対応】
ewido
Norton (自動更新は未対応)
Kaspersky
NOD32

【原種のみ対応】
eTrust
McAfee (自動更新は未対応)
バスター
BitDefender

【一部亜種のみ対応】
AVG (二重拡張子に反応)
キティちゃんニゲテ━━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━━!!!!
>>931
Nortonは今日ので自動更新に対応したんじゃないの?
>>905
してるね。
>>924
感染PCの修復能力が弱いノートンが
最高なはずがない。
2ちゃんは、デマばらまく>>907みたいな香具師で一杯だな。
メインプログラム11.40キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>937
バスター?
>>938
そう
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:32:26
もうすぐ2005やね
2004はウィルスバスターの圧勝ですが、2005は分かりません

2003年まで我慢してウィルスバスターを使っていましたが、
メール設定を勝手に書き換えられる点と、それを広報していない点に
我慢できなくなり、2003年途中からノートンに変更しました。

しかし、ノートンが2004になり、悪名が高くなった(遅いだの、
ハングするなどの報告多数)ため、迷ってきました。
そして購読期限前になり、頻繁にアップグレード指示(!!)が出始めた事と、
ウィルスバスターがメール設定を勝手に書き換えるのを止めたと知り、
2004から再びウィルスバスターに変更しました。

ウィルスバスター2004
 2004版で良くなった点

  −メール設定を勝手にlocalhostに書き換えるのをやめた
  −ライセンスキーの廃止
 2004版でいまいちの点
  −オンラインユーザー登録やパスワード設定が楽とは言えない。
  −操作画面がちゃちで安っぽい

こういう、A様、B様風の栄枯盛衰をノートンが認知、分析、反省し、
再び、インタフェースを改善すれば、またノートンに戻る可能性も考えられます。
というのもウィルスバスターの操作画面のちゃちさは、
信頼性を低くしています。ノートンの方がきちんとプロフェッショナルライクに
設定なり通知(購読期限の表示等)をしてくれそうに感じるからです。

まだまだウィルスバスターで決まりとは言えない状況にありますが、
少なくとも2004に関してはウィルスバスターで決まりです。2005は分かりません。
2004もノートン先生の優勢だったじゃん(w
莫迦>>913でもカキコできる、こういうスレは気楽でいいな。
コピペじゃねーか
>>941 氏ね
>>913
2chに蔓延してる揶揄・中傷を真に受けて、使ったこともないNorton2004を理解したつもりとは頭悪い。
バスターはどちらかというとPC初心者向けの製品だから、キミぐらいのレベルには丁度いいんだろうね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:12:14
ノートン体験版入れたら起動終了できません。バスターに戻したら回復。
>>944
おまえ恥ずかしすぎるよ
どっちも初心者向けだっての

バスターの方が明らかに初心者向き
無益な意見書かないこと
ノートンを使って
俺はセキュリティ上級者(もしくは中級者)だぜ!
とか言っている奴なんているのだろうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:23:51
呼んだ?
>>920

バスターの方が明らかに初心者向きだと言ってるだけだが
951ヘッポコ初心者:04/10/02 20:12:51
ノートン2004を使っているですが、
Backdoor.Coreflood と言うウイルスが発見されました
しかし、削除する事ができません。
そこで、ウイルスバスターのオンラインスキャン
を試したんですが、結果はウィルスが発見されませんでした。
なぜなんでしょうか、教えてください。

952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:20:16
>>923
バスターは検出すら出来なかったんだな・・・・・・
>>923
1.システムの復元機能を無効にする(Windows Me/XPの場合)。
2.ウイルス定義を最新版に更新する。
3.コンピュータをセーフモードまたはVGAモードで再起動する。
4.システム全体のスキャンを実行し、Backdoor.Coreflood.drとして検出されたファイルをすべて削除する。

この手順で駄目だったの?
954ヘッポコ初心者:04/10/02 20:44:58
952さん953さんは私に返信してくれたんでしょうか?
2.ウイルス定義を最新版に更新する。
4.システム全体のスキャンを実行し、Backdoor.Coreflood.dr
として検出されたファイルをすべて削除する。はやりました。
でも削除できないです。
>>934=936=942=944=950=952=953
お前、レス番が28ズレてるぞ。
>>955
それじゃ本人は気付かないんじゃ?(w
>>926
1.システムの復元機能を無効にする(Windows Me/XPの場合)。
3.セーフモードで検出と削除を実行する。

はやったの?やり方は分かる?
>>927
さんくす。
JaneDoeのバージョン変えると、よくこの不具合に見舞われるの・・・・・
ん?ずれてるのは俺なのかと思って再読込してみたけど
ずれてないよな。てことは、>>955で指摘してるレスや
>>957-958は全て同一人物の書き込みってことか。
Janeにはよく有るトラブルだから、Jane使いが複数いる可能性も有り。やっぱLive2chが一番だな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:56:30
>>931
ずれてるのはチミだ
専ブラはゾヌだ。一度使ってみ。目が醒めるぜ。
>>960
複数の人が偶然同じだけズレるか?
ちなみに俺はギコナビ。みごとにバラバラだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:07:02
質問ですが、Norton AntiVirus2004をインストールしたところ
家庭内LANの共有ファイルにアクセス出来なくなってしまいました。
無効にしても状態が改善されないのですが、何か解決方法はありますでしょうか?
よろしければ御指南願います。
>>964
インターネットセキュリティじゃなくてアンチウィルス?
インターネットセキュリティならファイアーウォール→設定→ネットワーク
のウィザード使えばいいけど。アンチウィルス単体ならわからない。
漏れもジェーン。
ここじゃ大丈夫みたいだけど他スレでレスアンカーがずれて恥かいたよ。
もう開発終了みたいだしダメぽ。┐(´〜`)┌
>>966
自分だけは大丈夫って思ってる御仁に限ってw
まあ、いいじゃないか。ずれてる奴は放っておいた方が。
同一人物が発言していることが判別できるのはIDの無いこの板では便利だ。
>>940
レス番が28ズレてる荒らしが山ほどデビューする悪寒w
おまえら釣られ杉w
>>998
だってぇ〜w
つまらない冗談をしつこく言ってると嫌われるよ
このスレも残り50ちょっとだから、ここでのレス番ズレは大目に見ろや
次スレ 【2005対決】バスターVSノートン は必要か?

どのウイルス対策ソフトがいいのか?????
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1080296212/

ここに合流か?
>>1002
いらないと思ってたけど、発売のタイミングとバッチリなのも何かの縁。
両本スレにアンチ厨が沸いたときの誘導先としてあってもいいかもね。
無理に立てるなとは言わないが
ノートンとバスターだけだと違いがハッキリしてきてるし
露出の多い糞ース製品を買って後悔する馬鹿も多い時代だから
二製品だけの専用スレで互いに削り合いをするよりは
>>974のスレで他製品との差別化を図った方が両者に有益かと
>>976
しかしノートンとバスター(マカフィーも加えてもいいと思うが)以外を
選択肢として考えている奴に何を言っても無駄なような気がしないか?
何を言ってもVS買う奴は買うだろうし、Freeのを使う奴は使うだろうし。

そうではなくて、ノートン・バスター以外の製品でも性能・機能・コストパフォーマンス
などで比較して日本国内シェアTop2製品に引けを取らない点を議論し合うことが
できるのなら全製品と比較して議論する価値はあると思うけどな。
残念ながら、今までそのような有意義な議論をしているスレを見たことがない。
>>977
このスレも有意義な議論をしているとは思えないけどなw

つーか糞ース製品をVSと略してるのを見て
やっぱ次スレは要らないと思った
糞を同列に扱いたくないw
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

























sage
>>941はコピペだが、「広報してない」という点が間違いだな。
説明書にも書かれてあることなのに。
>>981
使ったこともない製品に断定的な評価を下してコピペしまくるような小学生に、
そういう道理は通じないでしょうな。( ´ー`)y-フゥー...~
コピペの元スレはどこなの?
個人的に恐いと思うのは、セーフモードではウイルスバスター2004が動作しない点。
パソがウィスルにやられたと思った時は、セーフモードで検出、削除作業するのが基本だから・・・・・。
985984:04/10/05 06:43:20
ウィスル→ウィルス
こっちに統合つーことでよろしくです
どのウイルス対策ソフトがいいのか?????
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1080296212/
>>286
個人的には、それで構わないけど、その前に、
【2003対決】バスターVSノートン ウイルス2個目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041333463/
を使い切って欲しいものだが。
>>983
Amazon.co.jpのウィルスバスター2004のレビュー
>>988
すると全国規模で恥を曝しているわけだ。>レビュー書いた香具師
ノートン2004は使ったことが無いのがバレバレな文面で、バスターの投稿内容も誤っているという.......。
age
991ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 03:16:21 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
>>987
そこ、残り23レス分しかないぞ
埋め立てしちゃえばいいだけじゃねぇ?
>>991
勝ち目が無いことを悟ったバスター厨の絶叫が聞こえるようだ。( ´ー`)y-フゥー...~
埋め立て
埋め立て
埋め立て
埋め立て
埋め立て
埋め立て
     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。