【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.14【2003】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/10/22 16:53
こんなところでしょうか?
6 :
ひみつの検疫さん :2025/02/16(日) 22:37:47 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 16:59
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 17:01
/⌒ヽ /⌒ヽ
/ ヽ / ヽ
| | | |
| | | |
| | | |
 ̄ ヽ
/ \
/ ヽ
| |
| ● ● |
ヽ /
\ X /
>>6 氏ね
-、、,,,,,___,,,,,、、-
// (_人_) ヽ \
(_ / ヽ_)
/_________ヽ
| | |
( __) _)
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 17:04
これ入れてから WORD2000不具合でまくり まいったー
|| ∧||∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( / ⌒ヽ < スマンかった・・・ | | | \_____________ ∪ 亅| | | | ∪∪ : : ‐ニ三ニ‐
>>6 北に拉致されて不審船で乗り込んできて撃たれて逃げようとして
沈没してサメに喰われて氏ね。
※エンジンや定義ファイルを更新する時は、起動中の他のアプリケーションを終了の上、 一時ファイルを削除してから行いましょう。 ※手動Live Update のリスト上に複数の更新がある場合は、 チェックを一旦はずして一つづつ選択・更新、再起動の要求があるものは、 迷うことなく再起動させましょう。 これってわざわざやってるやついるの?
`ヽ、llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、_,-,
-―--`lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllノ
`ヽ、lllllllllllllllllllllllllll, - 、ll、_ll、ヽlllllllllllllllノ-,
 ̄ヾllllllll/⌒l、lllllll-- `ヾシノ|彡
_ノll/ ⌒l `|ll/´ -、 /
`)ll| (`Y´ 二`ヽ、_ |
/lll`l`-| ( |;;lll| '´,イ´
,-'´/|`ヽ-┐ ` ̄' ノ
__, -‐/;;;;;;/ | | l
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;| `l l、 ` , -'
;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;| `l、 `ヽ、 -――-/
┌‐┴───┐ ヽ、 `ヽ、 人
│ ナルホド | `ヽ、 `>┬イ `、
├───‐─┴─────────────
│つまり
>>6 はノートン前スレが940-950の間から
│LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXTをクリップボードに貼り付けながら
│モニターの前で1人さびしくにやにや笑っていたのです!!!!!
>>13 過去ログ参照。いくつかのトラブル例あり。
>>13 やってるよ。
LiveUpdateがらみの不具合はほとんどこれをやらないことに起因している。
特に長い間手動LiveUpdateやってなくて更新ファイルがたくさんあるヤシは要注意。
|、∧
|Д゚) ...
>>6 ⊂)
| /
| サッ
|)彡
|
>>17 もういいよ。放置。どうせまた機会を見て出てくるだろうから(w
>>16 "一時ファイルを削除してから"ってどういう意味?
>>20 9Xでいうところの、C:\WINDOWS\TEMP。
スマソ。C:\WINDOWS\TEMPの中身。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 17:35
OSクリーンインスコしないとプログラム更新ができないトラブルあるけど、 いったい何が原因なんだい?
>>6 あれ
2003だと反応しないよ、なんか設定が違うのか漏れのノートン
>>23 プログラム更新の途中でインストール情報が壊れたためだと、
サポートから聞いたことがある(大概は他のアプリとの衝突が原因)。
そのため、Win9X系だと、レジストリを含めたインストール情報を削除
= Norton・Symantec製品の入れ直しで済むみたいなんだけどね。
でも、それでも、
『再インストは他の余計なものが起動しない Safe-mode で行ってくれ。』
って、言われた。 Safe-mode は、CD-ROMドライブを認識しないので、
あらかじめ任意のフォルダにCD-ROMの中身をコピーしておいて、
Safe-mode 起動後、そのフォルダを開いて「NIS.EXE」を実行(Win9X系)。
>23はNT・2000系かな? 詳しくは、サポートに聞いて。
最初のテンプレにあるけど、2003シリーズでは既にLiveupdateは1.8になってるんで 無理矢理1.7入れる必要はない、あとモードが2種類あるけど高速の方は更新のイン ストールはキャンセルできないんで、複数更新があっても全て自動で入ってし まう。
>>26 >・・・高速の方は更新のインストールはキャンセルできないんで、
>複数更新があっても全て自動で入ってしまう。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>24 2002でも反応してないよ。反応してるのは
>>6 のPCだけだよ(藁
誰か、NIS2003でNAVだけ入れられるか、 シマンテックに聞いた人いる?
NIS2003入れてからスキャンができなくなったのですが(;´Д`) メッセージは 「ファイル AntiVirus\Tasks\mycomp.sca を開けません。 システム上にファイルが存在してパスとファイル名が正しいことを確認してくだ さい。」 win2kSP3です。
>>31 手順や起動確認等も書かずに、前スレのアホをまた繰り返すのか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 20:04
普通にNAVだけ入れれるジャン! 警告らしきものも出ないよ! NAV2003単体インストール出来ない位で、騒ぐな!!厨房。 分からんかったらサポートに聞け、ボケ!!
>35 だ か ら インスコ手順とNAV起動・Liveアップデート確認とNISなのかNSWなのか報告しる! あと、2003入れる前に何か入れたりアンインスコ等しなかったかも。 でないと嘘野郎か前スレで誤爆してきたヤシと同類扱い。
そろそろ普通にNIS2003使ってる人のプレビューが聞きたい。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 20:38
ところで漏れはNAV2002→NIS2003で表示されないサイトがたくさんあり webコンテンツに追加、許可しないとネットやりにくいからNAVのみ使いたいんだけど NIS2002使ってた人はそういう厄介さはなかったの? NISかたNAVだけインストールしたい人はみんな漏れと同じ考えなんだよね?
NISかたNAV ↓ NISからNAV
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 21:03
>>38 NIS2002はNAV2002だけインストール出来た。
2003になったら出来ない。だから、みんな騒いでる。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 21:10
結果NAV2003の割れが急増中
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`∀´)/ ←
>>31 (_フ彡 /
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 21:32
>>42 殴ったね・・・親父にもぶたれたことないのに!!
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 21:55
nortonにAntiVirusのみインストールは可能かどうか問い合わせました。 ついでにWEBコンテンツに追加したサイトのお情報も次版に引き継がせること 可能かどうかも聞いてみました。では。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 22:34
ちなみに。 NIS2003とNSW2003をインストールした場合、ウィルス定義更新の有効期限は、1ソフト分の1年間? それとも、足されて2年間?
誰か前スレであったNIS2003を入れると 全画面のゲームが起動失敗すること について、いまいちよくわからないので 対処法を詳しく教えて貰えませんか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 23:18
DLLが関係あるかと思って、 Norton AntiVirus Norton Internet Security Symantec Shared の3ディレクトリ内を 退避しておいて、アンインスト。 msiでnavをインスト。 退避しておいたディレクトに パスをきってもダメでした。 疲れました。。。 神よ
>>46 その聞き方だと、
「そのようなマニュアルに書いてない手順でのトラブルについては
サポートできません」
って回答が帰ってくると思いますが...
「NAVだけインストール出来ないの?」
って方がいいような...
それでも「サポート外です」って回答かな。
>>47 「そういう不具合が生じました。」ってことです。
>>48 NIS入れてると全画面表示できないけど入れてないとできるね。
Symantecから返信きたらそのバグについても報告しておくよ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 23:24
ジャパンヤフーやアメリカヤフーの掲示板見てきたけど NAVのみのインストールについては全然語られてないね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 23:38
>>51 私も全画面表示のゲームが失敗します。
対処法が知りたいっ。
NIS2002に戻すとゲーム出来るんだけどなぁ。
あと、インストール毎にオートラン機能が使えたり使えなかったり…。
悲しい。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 23:40
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 00:10
かちゅ〜しゃで2ちゃんねるビューアに登録してログインしてるのに NIS2003にしたら、過去ログが読めなくなってしまった。 過去ログを開くと 「-ERR もう つかえません」 となってしまう。 NIS2003をOFFにするときちんと過去ログを収得できるのだけど・・・。 他になにか設定しなきゃいけないところがあるんですかね。 あとパソコン起動したとき、NIS2003がきちんと起動して有効になってるのに1回だけ 「設定が読み込めず起動出来ませんでした。攻撃を受けたかウィルスにやられた可能性があるので インストールし直してください」みたいな表示が出た。 再起動したら出なかったが。
59 :
スマソテック :02/10/23 00:23
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 00:35
皆さんに相談です。 NIS2001、2002と使っています。 今までまぁ快適に使ってます。 ここを見る前にwebで注文して今朝届きました。 自作機でWIN2000SP3です。 が、マザーについてたCDを無くしてます。 現在H"で接続しているので OSの再インストは避けたいのです。 (ドライバなどのDLがH"ではツライので) NIS2003をインストールするのは止めておいたほうがいいでしょうか?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 00:36
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 00:39
>>61 やっぱり?
パッケージを破ってないけど返品出来ませんかね?(T_T)
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 00:39
NIS2003は止めとけって事ですね。 NAV+kerioでいいのでしょうか?
>>62 「これに同意できなきゃ使うな、返金する」って書いてないか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 00:46
すいません、マックなんです〜とか言って返品汁
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 00:48
>>64 送られてきた箱にはソフトの箱と振込み用紙だけでした。
シマンテックストアのページに載ってないか探してみます。
NIS2002もシマンテックストアで購入してるので 「マックなんで・・・」とは言い難いです。 NAVと交換出来るか明日TELしてみます。 有難うございました。
ヘルプを読むと、キャンセル不可。 返品・返金は不良品や発送ミスの場合は交換。 私の場合は当然不可ですね。。。 おとなしく支払います。。。
>>58 漏れも過去ログが読めないよ。せっかく●買ったのにナー。
貴様ら人柱ご苦労。 では俺はNIS2002持ってるのでNAV2003単品を買ってくるよ。 NIS付属版とNAV単品版で実行ファイル比較してみたいところだな。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 02:28
2003いれたらwindowsupdate出来ないんだけど・・・
捨てパソ君のOSを入れ替えしたら、OSとドライバの不具合連発で、結局まだテストできていない。。。。。
>>74 おお、いいところに!
NAV2003+NPF2003の人の声が未だないので、人柱、ぜひ。
つーか、シマンテックストアさん、まだ来ないっす。
過去ログ全部見てきたけど、皆さん大変そう。 自分はNIS2003とNSW2003入れたけど、普通に入ったし 何も問題ないな。 何が違うのだろうか… ちなみに、OSはXP H.E その前2002の時も特別何もなかったし。とても不思議…
>>76 システムとは日々成長するものなので、これからが..........
>>71 ただたんに過去ログの拾得が出来ないだけじゃなく「-ERR もう つかえません」って表示されるってことは
IDとパスを期限切れと勘違いされてるってことなのかなあ。
でもNIS2003が絡んでるのは間違いなんだが。
【2003】海原雄山とノートン先生・緊急小田原評定【不具合続発】
NIS2003を6000円で。送料そちら。超美品。
フリーのFW+AV>>>>>NIS2001>NIS2002>>>>>>>>>>>>>NIS2003
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 05:21
NIS2003買って失敗したなぁと思ってる人は、 ヤフオクで売ればいいんじゃないかな。 さっき見てきたけど、いっぱい入札はいってたよ。 ついでに2002や2001も売ってるし。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 07:12
NISなんかを毎年買わなくてもルーターをかましとけば十分じゃないの? NIS2002までは買ってたけど毎年のVerUpに腹が立ってきて これからは買うつもり無いよ。
>>84 あんたがそう思うならそれでいいんじゃない。アホ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 09:05
あまり詳しくは無いけど ハードウェアFW+ソフトウェアFWが一番良いのかな (ルーター等) (ノートン等)
>51>56 全画面のやつ、俺が対処法書いたんだけどなあ。 誰も見てなかったのか。まあいいや。
というかよくよく読んでみると、NPF2003に文句つけてる香具師って かちゅーしゃ使ってたりゲームやりたいとか言ってたりで 普通の使い方じゃないじゃん。 そんなUG的な物使いたいんだったら最初から脳豚買うなっつーの。 かちゅーしゃ使わなかったりゲームやらない香具師は普通に使えるつーの。 俺はかあちゃんの奴隷じゃないっつーの。
>>92 ゲームってUGなのか知らなかった。( ´,_ゝ`)プッ
>>92 おいおい、かちゅもアングラかよ・・・・・・・・
>>78 NIS2003の問題です。NIS2003が
HTTP_ACCEPT_ENCODING = gzip, deflate
というヘッダを
HTTP________________ = ~~~~~ ~~~~~~~
と書き換えて送信しているのでその現象が起きます。
現在までのところ対策なし(泣
早くも通算2回目のプログラム更新が来た、これでバージョンが6.023だ
NIS2003入れててlive2ch使えてる人居る?
test
>91 前スレ711の方ですよね? アラートの表示ってのがいまいちわからなかったので、、、、 すみません。 いろいろやってみたんですけど出来ないので よければ詳しく教えて貰えませんか?
同じくアラートの表示っていうのがわからないです。 画面に出てくる警告みたいなのがアラートですよね?(どきどき。 前スレにも目を通してたはずなのに、見逃してました。 ごめんちょ。
inetnum: 61.185.0.0 - 61.185.255.255
netname: CHINANET-SN
descr: CHINANET Shanxi(SN) province network
descr: Data Communication Division
descr: China Telecom
country: CN
admin-c: CH93-AP
tech-c: XC9-AP
mnt-by: MAINT-CHINANET
mnt-lower: MAINT-CHINANET-SHAANXI
changed:
[email protected] 20010216
status: ALLOCATED PORTABLE
source: APNIC
日本語じゃないからさっぱり判らんな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 13:14
こんなメールが来た。NIS2003でNAVだけインスコできないんで電話殺到かな(w >平素からシマンテック製品をご利用いただき有り難うございます。 > >さて、弊社では、新製品発売およびお問い合わせ数の増加に伴い、 >サポートセンターの回線を増強するために、問い合わせ先の >電話番号を変更させていただくことになりました。 >変更させていただく内容は以下のとおりです。 >なお、従来の番号も2003年1月の中旬まではご利用できます。 > (以下電話番号省略)
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 13:37
NIS2003を入れたらIMEの日本語変換が重くなった
>>103 いまシマンテックサポートに電話しているけど、ずーっと話中。
gzip問題早く解決したいんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
>>103 マジで電話繋らないから新番号教えてくれ。
20回ぐらいリダイヤルしてやっと繋がった。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 14:31
>>107 良かったね。解決したら報告キボンヌ
電番は企業の公開されてるものでもここに書くのははばかられるよね。
登録してメール有にしておいて良かった(藁
>>109 さすがシマンテック。仕事中に2ちゃんねるできないようになってるとは(w
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 15:33
シマンテックジャパンに苦情いっぱい来てるのだろうね。 応対する社員が可哀想(;´Д`)
英語版がでてから一ヶ月以上たっての日本語版なのに、こんなに問題でてるんだから 多少は困ってもらわんと>シマンテック社員
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 15:45
>>113 その画面が表示されたところで
だからなんだ?という感じだが・・・
広告ブロックで表示がおかしくなったとこも、とばっちり食ってるのかも
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 16:25
韓国と北朝鮮にわざわざ色を付けてるのは 苦情が来ないようにするためかな
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 16:43
NIS2003優待アップグレードを9月半ばに申し込んでまだ届いてないんだけど (勿論シマンテックストア) もう発売されてるんだよね? オーダーステータスも発送準備中のままなんだけど 文句言った方がいいかな? 今使ってるのが更新期限がきちゃうよ。
ルータ使ってるからその画面見ることないだろうな(w 軽くしろに禿同。
>>119 10月頭にFAXで申し込んで発売日に宅急便で届いたけど。
表示なしか・・・・・・・・・。 BlaceIceのような表示はないのか・・・・・・・・・・・。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 17:03
>>121 どうも。
電話してみたよ、2ユーザーの頼んだので
マルチライセンスの方は発送が遅れてるんだそうだ
もうそろそろ届くらしい。
だから、もう少しテストにテストを重ねてから リリースしろって感じだな。 毎度毎度同じようなことばかりやって、こいつらアホちゃうか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 17:19
しっかしシマンテックはせこい商売しとるな。 なんのためのバージョンアップかわけわからん。
>>109 によりシマンッテク社員に2ちゃんねら急増か?
物好きな人柱がテストを重ねてから買えばいいだけのこと。 毎度毎度同じような愚痴を吐くミーハー初心者の発言は見るに耐えない。
うわあ。買って愚痴った初心者だ( ´,_ゝ`)プッ
今の時期、バグがあるのは常識なので 普通の人は承知の上で買っているはずです バグ報告と対処法カキコは歓迎ですが 見苦しい愚痴と業者批判は控えめにおながいします
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`∀´)/ ←
>>127-131 (_フ彡 /
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 18:46
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 18:50
NIS2003ベータ版は駄目だねー いつになったら正式なの出るんだい?
たしかに個人使用の範囲ならルーター+アンチウィルスソフトで充分かもしれないね。 内から外へはルーターでPOT137〜139と5000を塞ぐぐらいでいいだろうし。
昔、重大なバグが出て1年に2回の新製品が出たVer2.5のようなケースもある
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 19:11
例のNAVだけインストール出来ないか?をサポートで聞いてみました。 最初は「こちらでもその問題は把握しているので方法を検討中です。」 という事でパッチをあてるなりライブアップデートで対処するような 事を言っていたが折り返し掛かってきた電話で「環境によりNAVだけ インストールできる場合があるのでこの件に関しては何の対応も取らない。」 という返事を頂きました。 今、黒氷とアンチドートの評価版をいれて書き込んでます、こんどは 不具合が出ないかちゃんと確認してから製品版を購入したいと思います。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 19:17
つまりインストールできない人はタヌキ寝入りしろということか!!
システムをいじくり回すソフトがバグが常識では困る。 NT系に対応をうたい文句のSystemWorks2000だったか Win2000にインスコしたらWinが起動しなくなって結局、 全部再インスコする破目になった。 何度入れ直しても一緒なので結局最後に入れたのはNAVだけ。 こんなのを毎回の様に繰り返して怒らない方がおかしいだろ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 19:23
>「環境によりNAVだけ インストールできる場合があるのでこの件に関しては何の対応も取らない。」 シマンテックは少なくともどういう環境でNAVだけインストールできるのか明らかにする必要がある。
>>127 とか
>>132 は関係者か?
こういった連中が考え方を改め、初心者が何の疑いも無く購入して、
インストしてしまう可能性を考慮しない限り、
進歩は有り得ないだろうな。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 19:26
そういえばスマンテックってサンプロのスポンサーやってたね。
そもそも、セキュリティを向上させるためのソフトが、 システムを壊してどうするのか。 セキュリティソフトなんて、あまり、でしゃばらずに、 黙って監視してりゃそれでいいんだよ。 とりあえず、前に出過ぎ。少し引っ込め。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 19:53
Windows98SEにNIS2003を入れてみた。(IE6sp1) システム設定ユーティリティのスタートアップについて iamapp → c:\Program Files\Norton Internet Security\IAMAPP.EXE nisserv → c:\Program Files\Norton Internet Security\NISSERV.EXE 上記の2つのEXEファイルは、スタートアップには存在しているのに エクスプローラで探しても見当たらなかった。 これって、仕様なの?? 【・_・?】
148 :
名無しさん :02/10/23 20:17
>99 漏れの場合直った?が、違うかもしらんからその場合はあきらめれ。 タスクトレイのノートンをクリックしたらAlertTrackerを隠すとか表示するとかいうのがあるからそれを表示させる。 で、次が重要で、アラートを左上に持ってく。 おそらく全画面の解像度の影響と思われるが、左下だとゲームが全画面にならず元通り戻る。 デフォルトの右は知らん。 俺は左にしてるから。 ちなみに2000(ゲーム用)がそのように左上タイトルバーあたり。 XP(ゲームまったくせず安定環境構成)が左下ステータスバーあたり。 てことで他のやつもこれでやってみてください。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 20:29
>>133 「東京都文京区小石川3丁目」ぐらいの地図が出るなら買ってやるが
攻撃開始地点「東京」で日本地図でココだと示されてもなあ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 20:45
2003のインストールはできたけど、2ちゃんに書き込もうとすると、 「ブラウザーが変ですよん」の表示が出ました。 しようがないんで、無効にして書きこんだら、レスの冒頭に 自分のIP番号が出ました。 何でこうなるわけ?
ええと、NIS2003はだめならNSW2003なら無問題なんでしょうか?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 20:47
「反撃しますか?」 こんな機能はないのですか。
. (((((((((((((((((((((((((((((((((((((((Black ICE))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))) .
「撃墜しますか?」 こんな機能はないのですか。
>>157 残念ながら、ありません。
お引き取りを。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 21:36
>>139 ヽ /
( ) ウワァァァァァァァァン!!
ノ( ,Ц、)ヽ
NIS2002proを9月にダウンロード販売で買ったんですが、 昨日、クレジットカードの明細を見たら、 同じ日付に2本買った事になってる... そういえば、買った時にメールが2通きたような... 間違って買ったならしょうがないけど、 インストールするファイル一つしか落とせなかったぞ(゚Д゚)ゴルア! 問い合わせようと思って調べたら、電話でしかできないし、 しかも17:00までってどういう事だ(゚Д゚)ゴルア!
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 21:50
>>139 O∧_∧∧_∧O
(( O <`Д´#=丶`Д´> O ))
Oヽ = ( = ノO
ヽ__< < > >__フ ジタバタ
<_> 〈_フ ジタバタ
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 21:59
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 22:04
>>160 >しかも17:00までってどういう事だ(゚Д゚)ゴルア!
だろう!早退でもしないと電話できんじゃねぇか?
DL販売は何かと厄介だぞ。間違ってボタン2回押しちゃったんじゃないか?
>>163 押してないと断言したいところだけど、自信なし。
でも、それならファイル2個落とさせろってところなのですが。
>>164 確認メールが2通着ててそのときすぐにNortonに連絡でもしてれば何とかなったかも知れんけど。
今更だけど融通の利く相手だったらなんとかなるだろ。
NIS2003いれてNPFも問題ない人のレビューきぼんぬ
>164とか165 ノートンってか、ベクターだろ?
>>167 漏れNAV2001はNortonから直でDL購入したよ。
SymantecがDL販売やってるって知らんか・・
>>166 あ、俺もNPFのレビューきぼんぬ
ってか、NIS->NPF(+nav)スレちゃうんかと(略
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 22:35
>>22 Temporaly Internet Fileフォルダじゃないの?
Temporaly Internet Fileは一時じゃなくて一度表示したファイルをずっと保存しておくフォルダか・・スマン。
テスト
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 22:51
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 22:58
>>174 ちなみに正規版の場合
Symantec Store=9800円
ツクモインターネットショップ=7479円(付ポイント)
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 23:00
スマンテックは知らないヤツはバカだから損しても仕方がないというのが基本方針です。
>>175 それ何の金額?
symantecはDL販売準備中だからパッケージ版だよね?
ツクモのはDL版しか見つからないし2002?
どっちみちsym・・じゃそんなに安くは買えんか・・
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 23:44
>>119 俺も9月24日に頼んでまだ届かないよー。アップグレード。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/23 23:47
このスレ伸びるなぁ。 なんだかんだ逝っても、スマソテックは人気あるね。
今回も正直スマンテック
>>141 システムワークス2.0とシステムワークス2000は、
ウィンドウズ2000には対応してなかったような気がする。
そのため、わたしはNSW2001を新規に買いなおしました。
ノートン先生も地におちたものだな
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 00:09
う〜んアップグレード版買おうと思ってるんだけど シマンテックのサイトで、メール配信されてきたアクセスIDいれても 期限が〜1899年までで、OSの所に購入できる製品はありません ってでてどうにもならないんだけど、何故?
>>184 クッキー遮断にしてません?
自分も同じでしたが、有効にしたら大丈夫でした。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 00:27
>>184 IEのセキュリティレベルを中にすればちゃんと表示されるはず。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 01:21
逆に3、4年前はノートンなんか入れても不安定になるだけという雰囲気だったが。 最初から地に落ちてた。
>>145 激同!
それにめちゃ重くなってる…。ちょっと古いマシンだと非常に厳しいー!!
取り敢えず、保護者機能を使うの諦めますた。もっとシャキシャキ動かんかい!
これXPのHomeにインストしたらネットにつながらなくなった。 何か設定しよーにもスーパーバイザがどうこう言われ、 アンインストールすらさせてくれない八方塞がり状態。 ログオンせなあかんらしいがしかしどーやるっつーんだよ。 なんかシステムトレイにもアイコン表示されんし。 結局OSをクリーンインストールし直す羽目に。 でなんとかやっとこさ応まともに動いてくれてるようだ。 あー1から環境構築めんどくせぇ
190 :
名無しさんお@腹いっぱい。 :02/10/24 03:23
こうなったらWin Wrapperインスコするしかないのかな。 もっともNIS2001の最初のバージョンが殆どWin Wrapperで驚いた。 (ログが一部日本語化していた) Win Wrapperの方が設定がやりやすかった罠。
何が罠なんだ?
今日は低俗な自作自演が目立つぞ
初心者が過剰な要求を出すのは当然だからなあ・・・ 発売直後にソフトウェアなんぞ買うもんじゃない。 せめてシマンテックを批判すると同時に その程度の初歩の知識を身に付けてくれ。 すぐ買って、不平不満を漏らすのは片手落ちの気がする
>>185-186 ありがとうございます。
IEでお二方の言うとおりやったらうまく行きました。
シマンテックのサイトは元からまともに表示されなかったんですけど
OPERAじゃ無理なんですね…
IEはWinのUPDATE専用にしてまして久しぶりに起動しました。
ヤフーBB環境下で、NIS2002→NIS2003にしてから
ポートスキャンをすると(ナノテクノロジー社の"shields up"→"probe my port")
をすると、
ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2 FTP(#21)が簡単に開いてしまいます。
プログラム制御をいじっても状況は変わりません…もうお手上げ!!
ふと思ったのですが、
もしかしてこれは…Yahooの環境の影響ってこともありですか?
誰か教えてくださいな〜。
>>151 vip.bbspink.comに書かなかった?
だったらtomatoトラップ。(w
2003バージョンアップをシマンテックショップで注文したけど1週間以上たっても 届かない?みんな届いてる?
NPF2003の体験版も出た
Intelligent Updater: ウイルス定義ファイル作成日: October 23 ウイルス定義ファイルリリース日: October 23 Norton AntiVirus Corporate Edition ウイルス定義ファイルバージョン: 41023e シーケンス番号: 19359 ウイルス対策済み数: 62247 LiveUpdate: ウイルス定義ファイル作成日: October 23 Norton AntiVirus Corporate Edition ウイルス定義ファイルバージョン: 41023e シーケンス番号: 19359 ウイルス対策済み数: 62247
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 10:09
タスクトレイの地球儀みたいなのに、!マークが出て、 攻撃元をみると、自分のIPなんだけど、これってなくせませんかね? 固定IPじゃないから、毎回設定しないとだめかな?
まだ買わないほうが良さそうだな(藁
まだ関係者が何か言ってるよ。 ヤクザまがいの商売しといてそりゃないよな。 システム壊さないでくださいというのが過剰な要求なのか? NAVだけ入れさせてくださいというのが過剰な要求なのか??? 文句言ってるのが初心者だけと決め付けてる時点で かなりおめでたい頭の構造をしているらしい。 こんな奴等が作ってるソフトだ。バグだらけで当然かもしれん。
>>148 NIS2002に戻してたけど、2003にしてやってみたっ。
なるほど、普通に表示できる時と出来ない時があると思ったら、
AlertTrackerが関係してたのか。
(Diablo2:起動すると右下AlertTrackerの位置が右真ん中にズレルから消してた)
俺、自分でAlertTracker消しといて、それが関係してることに気づかなかったよ(--;
教えてくれてありがとぅね。
〜余談〜
あいかわらず、インストール毎に自動再生が出来なくなったりしたけど…。
まぁ、あと付け加えるならば、 上級者はこんなソフト使わんだろうな。
脳豚も落ちたな… 余計なことせずに最小限なことだけをしてくれりゃいいのに… それでも他のウィルス駆除系ソフトよりはましなのかね。
"最小限"→"最低限" の間違いね。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 13:00
Antivirusだけは使うぞ
諸君らの愛してくれた脳豚は死んだ、なぜだ!?
余りにも豚がアフォなのでVBに乗換ますた
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 13:15
飛べない豚はただの猫だ
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 13:21
VBとは違うのだよ、VBとは
まだ買わないほうがよさそうだな
嫌なら買わなければいいのにね(w
>>216 ある程度期待しているから文句が出てくるのだろう。
どうでもいいソフトに文句など言わない。
そして、NISはどうでもいいソフトになりかけているということだ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 14:02
NIS2003入れたらGoogleの検索が重くなったのですが。
買おうか悩んでいる人は、今の所、 継続更新手続きをして、待った方が吉だね。 漏れはそうしています。 ただ、アンチウィルスの方は、いつかバージョンアプしたいと思ってるけどね。
>>218 NIS2003が
>>95 の様な余計なことをしているためGoogleの検索が遅くなるらしい。
(´-`).。oO(ああ、NIS2002の延長にするんだった・・・)
(´-`).。oO(ああ、NAV2003だけにするんだった・・・)
(´-`).。oO(ああ、OSさ(略 NIS2001のCDどこだったかなぁ…)
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 17:19
スレ伸びるだけまだましでは(爆)
発売前にすでにトラブルのヨカソでいっぱいの ウ(略 に比べれば、たいしたことではない。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 19:04
OSの再インストールでもう一年使う人って 実はかなりいるんでしょ?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 19:20
>>227 アホか?わざわざOS再インストールしなくても期限延ばせるっつーの。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 19:28
>>228 どうやるんですか?
そんなの聞いたことないです。
やはりガセか。ダボめ。
できるよん。 OSがXPならDo(以下略)
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 20:47
NAVだけ、インストールできないんか... 割れが蔓延して、来年は出荷数が減るな。 どんどん割れろ!舐めてんな、この会社。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 21:29
シマンテックは割れ公認。そのかわり正規ユーザーからたっぷりお金を徴収する。
こんなシステムに嫌気がさしたので、2002使ってる途中で他社に乗り換えました。
>>227 >>229 >>230 知らないなら知らないでいいじゃないですか。
ねぇ?他のユーザー(割れ含む)のみなさん!(笑)
OSの再インストールするときにインストールしてあるノートンをバックアップして 再インストール後に元に戻すことは可能なのか?
>233 コーポレートでもうけてるからコンシューマはどうでもいいんだろ。
>>234 Winならばノートン絡みのレジストリ+ファイルを全てバックアップできれば
理論的に可能です。ただし、ノートンはあちこちにファイルをばらまくため、
非常に厄介です。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 21:48
>>235 コンシューマはどうでもいい?
セキュリティソフトの中で1番高価だけど??
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 22:13
ちょっと聞きたいんだが なぜNISを買ってNAVだけ入れようとするの?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 22:20
NPFは穴だらけの使い物にならないFWだからです。 フリーのFWより性能が低いんですよ。 笑ってしまいますよねえ。 「ですよねー」
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 22:29
>>238 漏れはNISとNAV使ってたけど、期限が切れて、
NAVのみ更新、ファイアーウォールはフリーのZoneに変更したよ。
NISではあまり警告(アタック)が出なかったのに、
こっちにしたら、いっぱい来ていた。
NISはダメです。フリーのいい奴いれて、NAVのみ更新したほうがいいぞ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 22:51
NISのなにが嫌かって? そりゃあ性能は普通なのに重いのよ。 OSの不要なサービスを切るのと同じく、いろいろ切ってたらNAVだけ残った。(笑) しかもNAVもオプション弄って、不要な機能は切って。 じゃあNAV単体で買えば?って話だけど。 2003がNAV単独でインストール出来ないってはじめからわかってたらNISなんて買わんよ。 価格的にあまり変わらないから、とりあえずバージョンアップでいかなる違いがあるか見て、 もし気に入ればNISまるごと使うかもしれんし。てな感じよ。 せっかく少しは期待してやったのに、シマンテックには裏切られた気分。(欝
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 23:01
>>113 NEO TRACEの機能を追加したわけね。
Live Update: Sysmantec Redirector LSymanted Redirector Update(1.4KB) Adds support for booting into safe mode with networking
>>242 笑えるな。漏れはとりあえずNAV2002に戻したぞ。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 23:26
>>242 激しく同意!
みんな同じなんだね、やっぱり。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/24 23:51
みんなXP使っていて重いの? それとも98とかMeを使っていて重いの?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 00:00
なんだよ、NIS2003出たのかよ。 俺は先週NIS2002を買ったばかりなのに。 しかもインストしたらシステムがまともに起動しなくなって 苦情入れてから1週間経つが未だに連絡なし。 このスレ見つけるのが遅かった。
>>249 漏れ98SEだけど、別に重くないよ。
NIS2002とMemTurbo以外常駐させてないからかもしれないけど。。。
それにしても
>>181 を見て激萎えた。(´・ω・‘)
NIS2003でも全く同じ結果なのかなぁ。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 00:44
ウイルスって駆除すればもう心配ないのでしょうか・・・? 修復できないんです。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 02:30
winxpにNIS2002入れてるんですけど自動ライブアップデート が作動しません。再インストしてみましたがダメでした。 ONになっているのに何ででしょ? サポセンに昼からかけていますが繋がりません! どなたかご教授を!
ファイヤーウォールが向こう になっているはガイシュツか?
>>257 NIS2003のスタートアップでの起動時に?
NIS2002試用版のときはたまにあったね。OS XP Home
>>181 >>255 そこ古い
kerio 使ってStealth Testしたら全てstealthedになるし…
Leak TestsもPersonal FirewallじゃなくてTiny Trojan Trap
のような物使えば防げる
NIS2003で誰かStealth Testの結果報告おながい
>>256 タスクに対してパスワードが入力されてないとかいうXPオチではないだろうか?
特定の時間帯に同意する連中が増えるのは面白いな(大爆笑)
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 03:20
(大爆笑)
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 04:03
(大爆笑)
>>260 PASS入れるとタスクで立ち上がってきますが
手動のライブアップデートが起動するだけです。
自動でバックグラウンドDLされると楽なんですが...。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 05:37
NPF2003になってデフォルトでルール作成済みのアプリって増えましたか? 2002の時は結構メジャーなアプリにも対応してなくてルールつくるの メンドイかった。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 06:33
Live Updateで245の更新が出ないんですけどどうしたらいいでしょうか? XPSP1でノートンは2003です。
NIS2001で充分間に合ってます。
ノートンって誰?
HTTP_ACCEPT */* となる。
折り込みチラシに祖父mapでNIS2003(抽選販売、新品)が 1980円であった。
>>274 ヽ(#`Д´)ノ ナンジャショリャ!?
お願いです。教えてください。 ナレッジベースにあるアーカイブの削除を試しても無理でした。
>>275 ちなみにNIS2003(正規版?)は7880円とあった。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 10:59
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 11:09
NIS2003でセキュリティーONにしても、しまんてっくセキュリティーチェックで Stelthにならん。Pingにも反応するし・・・鬱。 ちなみにXPSP1、NISの設定はデフォルト. だめですね。
>268 バカは死ね
どうゆうことでしょうか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 11:36
>281 リンク先見てこい。 それで分からんかったら本物のアフォだ!
>>283 282のリンクでしょうか?
見てきましたけどユーザー名は半角英字です。
本当にわかりません。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 12:27
やはり新品を買うのは見送ったほうが正解だな ある程度強化されはじめたプロフェッショナル版でも 買うか。
僕は279ではありません。 お願いします教えてください。
>>282 ユーザー名とはOSをインストする時の使用者名
(マイコンピュータ上に表示される名前)のことでしょうか?
ウインドウズにログインするアカウント名は半角にしましたが
ダメでした。
前者なら再インストしないと名前変えられないから大変だ!
厨房ですみません!
291 :
もしかして釣られてる? :02/10/25 14:46
>268 パターン更新する方法って2種類あるんだよね。 Liveupdateで更新する方法と シマンテックのHPからダウンロードする方法。 Liveupdateのパターン更新は基本的には毎週木曜だけ。 だから毎日更新したい人はシマンテックのHPからダウンロードするんだよ。 ここまで言ってわからなかったら(省
ウィルス定義が毎週木曜なのは知っています。
困っているのはプログラム自体の更新が落ちてこないんです。
>>245 は定義ファイルの更新じゃないですよね。
>>268 >245の更新が日本語版でないというだけではないか?
>>293 日本語版の該当ファイルは出てない、が結論でしょ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 17:52
NIS2002Proとかのがイイんですか〜??
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 17:54
シマンテック社の電子メールプロキシが次の理由でメッセージを削除しました。 From: 送信先: 件名: ふざけるな!!!!!!!
そうなんですか。 別スレにあった8.3形式の件も確認したんですがだめでした。 みなさんも落とせないんですか?
>>297 そのメッセージが出る時は、ワームのコードが暗号化されているなどの理由で
attachmentとbodyを切り分けることができなかったんだろうから、内容が示されないのも
無理はないのかもしれないね。私は、NIS2002を使っている時、Badtrans.Bを受信して、
そのメッセージを幾度となく見たよ。
>>297 こうやったら、そうなった…、とか、詳しい情報くれよぉ。
んじゃないと、怖くて使えないぞ。
>>300 2日ぐらいつかっているとノートンが暴走することがある
タスクのアイコンをクリックして画面を開いたときに、再インストールしてくださいとか言うメッセージがでて
オートプロテクトが無効になったらアウト!
受信するメールがすべて上記のものになってしまう。
受信したらサーバーからメールを削除する設定の人はもう終わり…
インターネットセキュリティーも突然無効になることがあり、画面を開こうとすると再インストール
を促すメッセージがでる
わけわからんが、とんでもないバグがあるみたい
win2000 SP3で使用中
>>301 ああ、これは恥豚セキュリティー2003のことね
>>301 それマジでヤバいYO
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>301 >>302 情報さんきゅ。
急遽、仕事関係の受け取り、AVでチェックしないようにした。
これで一ヶ月くらい様子を見ようっと。
糞ソフトになりつつあるな
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 19:16
うわーん。最近自動で定義ファイルの更新してくれなくなっちゃったよー。 winME、ノートン2002だす。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 19:47
>>306 あ、俺もなった。NAV2002+XP
その後NAVをアンインストールしてもなおらず、
何度かやってるうちにインストールも出来なくなった。
OSクリーンインストでなおったよ。ヤレヤレ
クリーンインストールですか。 ぐすん。まあ半年後ぐらいにはやる予定ですが。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 20:08
http://chogin.parfait.ne.jp/html/supporter.html 朝銀への公的資金投入を、賛成(推進)していると思われる議員さんたち(敬称略)
・渕上貞雄(社民党・参議院選挙比例区)
・金子哲夫(社民党・衆議院)
・野中広務(自民党幹事長代理) ・土井たか子(社民党党首)
・鳩山由紀夫(民主党幹事長) ・中山太郎(自民党外交調査会会長)
・伊藤茂(社民党幹事長) ・堂本暁子(新党さきがけ議員団座長)
・石井一(新進党幹事長代理) ・久保亘(民主改革連合最高顧問)
・矢田部理(新社会党委員長) ・林義郎(元蔵相)
谷洋一、久野統一郎、馳浩、上原康助、大脇雅子、田英夫、清水澄子、中西績介、
海江田万里、大畠章宏、肥田美代子、金田誠一、山元勉、梶原敬義、
伊東忠治、山崎力、鈴木正孝、坂上富男、武田邦太郎、細川律夫、常田享詳
↑諸氏をはじめとする国会議員
鈴木二郎(日朝国交正常化促進国民フォーラム代表委員)、森田三男(創価大学教授)、
三潴信邦(筑波大学名誉教授)、前田哲男(東京国際大学教授)、田辺誠(AFM代表)
津和慶子(日本婦人会議議長)、尾上健一(チュチェ思想国際研究所事務局長)
若林?(朝鮮統一支持日本委員会事務局長)、多々良純(日朝文化交流協会副理事長)、
竪山利文(元連合会長)、花輪不二男(チュチェ思想研究会全国連絡協議会事務局長)
中小路清雄(日朝学術教育交流協会会長)、近藤龍夫(朝日イブニングニュース社長)
滋野武(NHK報道局長)、石川一彦(日本テレビ報道局長)、三辺吉彦(TBS報道局長)
早川洋(テレビ朝日報道局長)、渡辺一彦(テレビ東京報道局長)
NAV2003の電子メール変だぞ。 受信時にウィルス見つけてくれるのはうれしいが見つけた後勝手にセッション 切っちゃうので結局ウィルスはサーバに残ったまま。再度受信時に・・・そしてエンドレス。 試しにコマンドプロンプトで telnet メールーバ 110 でウィルスメールを RETR しただけで セッション切ってくれた。どうなってるんだ。 ちなみにウィルスは W32.Nimda.enc
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:07
>>309 新進党に新党さきがけ?
鳩山由紀夫幹事長?
バカかお前!
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:09
>>314 合衆国から来た黄色い悪魔で〜〜す(^o^)/
>>301-304 他の事で問い合わせた時に、それと同じコト起きた旨オペに聴いたよ。
「把握している。修正プログラム作成の準備を始めている」とのこと。
だが、何でそんな間抜けなバグが起こるかは把握してない「らしい」。
不憫…
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:32
>>314 マトリックスにでてくるエージェントです。
シマンテックのホームページをみよ。
>>316 あっ、聞いてくれたんだ、ありがと
むこうは知ってやがったのか
ひどすぎる…
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:34
今日 サポートのTELが変わったよーんってメール来たけど 日付が十月一日なのには笑った
>>318 確か2.3日前に聴いた筈。
インスコして早々に起きてね。それ。
「受信時刻から云って大したのぢゃ無かったから
良いんですけど…」と聴いたら↑の回答だったよ。
「ごめんなさい」を連呼されちまった。
>>290 (256)
ごめんなさい。詳しくないのでわかりません。
自分の場合は、windowsのログインのアカウントを半角にしたら大丈夫でした。
あと、半角にした後に、また自動LiveUpdateできなくなったことがあったけれど、
タスクの「Symantec NetDetect」を一回削除して、新たに作ったら直りました。
確かNorton AntiVirusのオプションの「自動LiveUpdateを有効にする。」にチェックを入れて
OKをクリックすると「Symantec NetDetect」ができたはず。
(過去ログのどこかに載ってます)
これも違っていたら、サポセンに聞いたほうがいいかも。
詳細: 侵入: Invalid TCP Flags 侵入者: 218.46.126.217 危険度: 中レベル 送信元 IP アドレス: 218.46.126.217 これってどう言う事か判りますか
>>325 (((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
>>325 ああ、そんなもんはnyやってたらしょっちゅうあることだ
気にするな!
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 23:40
MSN Messengerを5.0にUPしたら、やたら 「インスタントメッセンジャーのスキャンの起動に失敗しました」 なんて警告が2分に1回出てくるんで NAVのIMのスキャン無効にした。 ログ見るとMSN Messenger無効にしていても2分に1回起動させるんだよね。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 23:53
あの〜。 VBS.haptime.B@mmっていうウイルスに感染しているとログに ありました。なのでCドライブをスキャンしたんですがウイルスは発見されません でした。とでます。なぜですか?どうしたらいいんでしょう。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 00:45
NAV2003インストールして指示通り再起動したら「設定の警告」というウィンドウが出ます。 そこには『攻撃者かウィルスに設定を無効にされたから設定を戻すために再起動します』 という旨の文が出てます。 そしてOKを押すと「レジストリエディタ」というウィンドウで 『c:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccReg.datを取り込めません。 ファイルを開こうとしてエラーが発生しました。ディスクまたはファイルシステムのエ ラーです。』と出ます。ここでまたOKを押すと再起動されます。 そしてまた「設定の警告」が出て…って感じでエンドレスなんですけど、 これはウィルスか何かにやられてるのでしょうか? 再インストールしてもこうなってしまいます。 どなたか解決策知りませんか? ちなみにオンラインでウィルスチェックしても何も検出されません。
10/22にsym〜に問い合わせて以来返信こんぞ〜〜!!
設定むずかしい。。。
スマンテック状態か……、買わんで良かった。
>>257 やっと意味が分かったYO!
やっぱこの作りの悪さはセキュロティだからなのか?(W
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 02:04
まだ買うのは早いなぁ・・・ぶつぶつ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 07:28
昨日くらいからがGoogleにつながんない。 ファイアウォールが遮断してるようなんだが・・・
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 07:51
>>344 まるで中国みたいだね。
中国向けノートン?
www.google.com/intl/ja/ならいけるんだが・・ www.google.co.jpはだめになったらしい。
ノーチョン駄目だね
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 09:52
更新期限11月30日のためNIS2002をアンイントして、再インストし期限を1年のばした。 しかし、LiveUpDateしたら、NAVは大丈夫だが、NISはもとに戻ってしまった。 バージョン情報確認すると、NSW2001を登録したときのライセンスIDがNISにもついていて 更新しろとうるさいかぎり。NSW2001を別人で再インストし、登録もスキップしたら 大成功。ノートン万歳。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 10:03
NAV2003を買ってきてインストールしました。 NSW2001のトップ画面 ワンクリックする画面が英語表示になってしまいました。 他の画面は日本語です。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 10:04
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 10:22
テスト
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 10:23
てすてす
[[解決]]
>>351 チョンだな。この点の多さ。
読みにくいんじゃボケ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 10:42
>>349 何が,ノートン万歳じゃ?
金払え、貧乏人このニダチョン!!
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 10:46
なにがそんなに悔しいんだ?(大爆笑) おまえが来ると荒れるよなあ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 10:57
2003入れたらWindows起動時に自動的にダイアルアップしようとするぞ。 どうやったら、やらなくなるかしらないー?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 11:02
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 11:05
>>358 オプションで自動updateのチェックをはずす
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 11:08
ノーチョン必死だな(藁)
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 11:36
NIS2003はXPに適したソフトです。 98,Meの方はなるべく御遠慮ください。 申し訳ございませんが、98,Meの方は引き続き NIS2001をお使いください。m(_ _)m
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 12:05
ライセンス貧乏人必死だな(藁)
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 12:47
ギャハハー(大爆笑)
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 12:49
ド・ド・ドリフの(大爆笑)
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 12:56
297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 17:54 シマンテック社の電子メールプロキシが次の理由でメッセージを削除しました。 From: 送信先: 件名: 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 18:44 2日ぐらいつかっているとノートンが暴走することがある タスクのアイコンをクリックして画面を開いたときに、再インストールしてくださいとか言うメッセージがでてオートプロテクトが無効になったらアウト! 受信するメールがすべて上記のものになってしまう。 受信したらサーバーからメールを削除する設定の人はもう終わり… インターネットセキュリティーも突然無効になることがあり、画面を開こうとすると再インストール を促すメッセージがでる わけわからんが、とんでもないバグがあるみたい win2000 SP3で使用中 316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:23 他の事で問い合わせた時に、それと同じコト起きた旨オペに聴いたよ。 「把握している。修正プログラム作成の準備を始めている」とのこと。 だが、何でそんな間抜けなバグが起こるかは把握してない「らしい」。 不憫… 318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:33 あっ、聞いてくれたんだ、ありがと むこうは知ってやがったのか ひどすぎる 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:43 確か2.3日前に聴いた筈。 インスコして早々に起きてね。それ。 「受信時刻から云って大したのぢゃ無かったから良いんですけど…」と聴いたら↑の回答だったよ。 「ごめんなさい」を連呼されちまった。
改行規制で全文入らなかった・・・・・ このバグどうなったか知りたい 2003だけのバグ? 怖くてインストールできない
このスレ内容を見ていて2003をインスコする香具師は漢です!
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 13:02
もう少し大人になったら 香具師なんて単語を 使わなくなると思います
香具師ですか、意味判りません
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 13:28
おい的屋で城は立つか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 14:03
2003(NSW,NIS)シリーズを入れるとCD等のオートランが起動しなくなった 2003シリーズを削除で動くなるが・・・ 2002へ戻しました
NIS2003を買うなら、ZoneAlaem PROをオススメするよ。
有料だけど、IP解析やアタックした人を追跡出来る機能もついたらしい。
漏れは2003買おうか迷ったけど、こっちにしようかなと思ってる。
http://www.forval-c.co.jp/za/ NAVはNortonにしますが。
>>374 入れ直せば動くかも
入れるたびに起動したりしなくなったりするらしいよ
駄目ならオートランなしで2003使うか
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 14:10
NIS2003買おうかと思ったのだが。 これ見ると怖いな(笑 動かないとやだし。 NIS2002ってまだ売ってるんかな。
>>377 まだ売ってるよ。
別々でインストしたいなら、2002にしたほうがいいぞ。
>>375 NIS2003に比べて、サイズが小さくて同じような機能か。
日本語版出るんだね。
こっちにしようかなー。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 14:41
あの 英語版のノートン入れてるんですが
昨日からこんな警告がよくでます
どういう意味でしょうか?
Security Alert!
"DeFault Block NetBus Trojan horse"
大丈夫なんでしょうか?
あと 環境XPなんですけど
W95_chi っていうウイルスかかってました。
駆除ソフトのつかい方分からずに放置してますが
プロンプトでXPのディスクトップまでのパスが分かりません。
説明では駆除ソフトをデスクトップに置いてプロンプトから
実行なんです。
ファイルの置き場です
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/k/kill_cih.html
「NAVはNortonにしますが。」
意味が分からないのですが、
>>375 は知障ですか?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 14:53
あと1ヶ月待とうかな
>>381 明らかに375の書き込みミスなのに、それが分からない
あなたが知障なのでは?(w
>>384 な、な、なんと僕は知障だったのですか?
知らなかった・・・
384=375 死んでこい自作自演野郎。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 15:13
テスト
[[解決]]
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`∀´)/ ←
>>385-386 (_フ彡 /
>>380 "NetBus トロイの木馬のデフォルトブロック"
トロイの木馬の一種の"NetBus"で良く使われるポートへの攻撃を
最初からある決められた設定に基づいてブロックしたって事。
本当にNetBusだったかどうかは不明。
リンク先にはこう書いてある。
備考: W95.CIH ウイルスはWindows NT/2000/XP環境下では増殖しません。
"KILL_CIHを実行しただけでは、ファイルに感染したW95.CIHを検知、
駆除することはできません、メモリ上のW95.CIHを無効にすることで、
アンチウイルス製品が感染ファイルを安全に駆除できるようにします。"
ちょっと注意して読めばすぐにわかることだ。さっさと駆除しろ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 15:34
subspaseで名前をosama bin ladinとかしたらくら BANくらったんですが、次の日からやたら マシンへのアクセスが増えなんだか怪しいです。 httpsにやたらアクセスしてきます。 opensslのバグついてきてるのかと思うんですけど。 どなたかBANされてその後、変化あるか試してくれませんか? おながいします
スレちがいますたね。sunnmasonn
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 15:41
NIS2002てすと
394 :
あのHPじゃ迷子 :02/10/26 15:46
ちょっと違う話しですまないが、「NSWpro」のことで。 前から「NSW」愛用してるんだが、「Goast」欲しくて今度は 「NSWpro2003」を買いたいとか考えてるです。 で、去年から使ってた人で実売価格の予想つく方、 今年はいくらぐらいになりそうなんでしょう? 一応パンフには1万8千とかで、優待版あるといいんですけど。 ところでメーカーのサイトじゃ、「不具合発生のため発売延期」らしい ですね。普通の「NSW2003」が出てるんなら、バグは「Goast」って ことでしょうか。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 15:46
ファイル名指定して実行からcommand入力すると dosプロンプトが表示されますが そこで c:\DOCUME~1\ユーザ名> と表示されます。 駆除ソフトは\デスクトップから作動させるようですが このパスから\デスクトップの場所が分かりません どうしたら良いんでしょう?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 15:47
397 :
助けにならんけど :02/10/26 15:55
>395さん 何のウイルスですか?
398 :
名無しさん :02/10/26 15:55
NIS2003の特別優待版って他社製のアンチウイルスソフト入れてる人も使えるんだよね じゃさ AVGみたいなフリーのでもいいんですか? あるいはNISの体験版じゃだめすか?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 16:29
質問しすぎ
害はないならあきらめて、うまくつきあっていけ そのうち慣れるさ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 16:34
>>398 何でも(何も入れて無くても)OKですよ。実質的には、初回お買い得版という感じ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 17:01
てすと
404 :
名無しさん :02/10/26 17:01
>>402 そうなんだ・・・
じゃあ普通の買ったんだけどちょっと損したな
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 17:10
KILL_CIHはメモリー消費しないですか?
407 :
田舎の者ですが :02/10/26 17:31
NIS2003とNSW2003をインストールしていますが、 起動時のオプションとしてSystem Doctorと スマートスイープ/インターネットスイープを設定すると どんないいことがあるんすか? 重くなりますか?
>>394 GoastのバグのせいでNSWpro2003も発売延期だと。
Norton Utilities2002の体験版使ってるけどなかなかいいな。
Windoctor,Discdoctor,Speeddiscしかインスコしてないけど。
後は要らんからもっと安くならんものかしら?無駄が多すぎる。
>>407 起動が遅くなる
メモリを無駄に消費する
9x系だとリソースも無駄に・・・
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 18:02
もう、NAV2003は割れで入れさせてもらったよ。 いいだろ?symantecさん。NIS2003買ったんだから。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 18:12
>>406 貴方のレスで全て解決しました。
ありがとうさん
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 18:56
あと2週間くらいで買っても良さそうか?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 19:06
>>407 起動が遅くなる
起動ごとに走らせたいなら別に構わないが、そこまで神経質にやるまでもないような。
11月になったら買っても大丈夫?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 19:30
>>414 そんなにすぐ一旦市場に出てしまった物の新旧入れ替えができるわけがない。
それよりも、現状品のエンジンのバージョン情報などをチェックしておくことだ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 21:14
>>301 ってNISのバグ?それともNAVのバグ?
今日NIS2003買ってきたけど、未開封だから返品してこようかな・・・
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 21:18
>>417 それがいいよ。
というよりそうするべきだな。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 21:42
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 21:53
>>419 リンク先の35が原因だね。
NIS2002では警告でたけど2003は勝手に削除(?)してくれた気がする。
もうアンインストールしたから確認できず。
「NIS2002Pro」をかいますた。 まだ棚の片隅に生き残ってた。
>>418 明日にでも返品してくるとします。
100マソって返品できるっけなー・・・
424 :
田舎の者ですが :02/10/26 22:44
>>409 ,413
そうですか、起動オプションからはずしました。
Go Backは常駐させてますか>all
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 22:55
>>410 漏れも割れは好まないけど今回だけはNAV割れたいな。(NIS2003ユーザー)
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 23:39
誰かコレ解決して〜〜〜〜〜 *297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 17:54 シマンテック社の電子メールプロキシが次の理由でメッセージを削除しました。 From: 送信先: 件名: *301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 18:44 2日ぐらいつかっているとノートンが暴走することがある タスクのアイコンをクリックして画面を開いたときに、再インストールしてくださいとか言うメッセージがでてオートプロテクトが無効になったらアウト! 受信するメールがすべて上記のものになってしまう。 受信したらサーバーからメールを削除する設定の人はもう終わり… インターネットセキュリティーも突然無効になることがあり、画面を開こうとすると再インストールを促すメッセージがでる わけわからんが、とんでもないバグがあるみたい win2000 SP3で使用中 *316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:23 他の事で問い合わせた時に、それと同じコト起きた旨オペに聴いたよ。 「把握している。修正プログラム作成の準備を始めている」とのこと。 だが、何でそんな間抜けなバグが起こるかは把握してない「らしい」。 不憫… *318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:33 あっ、聞いてくれたんだ、ありがと むこうは知ってやがったのか ひどすぎる *321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 22:43 確か2.3日前に聴いた筈。 インスコして早々に起きてね。それ。 「受信時刻から云って大したのぢゃ無かったから良いんですけど…」と聴いたら↑の回答だったよ。 「ごめんなさい」を連呼されちまった。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 00:00
購入したばkりの2003のCDを袋から取り出して記録面を見たら 指紋とキズがついていた。 なんじゃこりゃ。 一個ずつ素手で袋詰めでもしてんのか! こんな経験ある人います?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 00:02
>>427 うぉ!いいな。不良品じゃんか!
返品できるね!漏れのがそれにあたれば良かったのに・・
>>427 昔ながらのベルトコンベアーを使った流れ作業です。
東南アジアの安い労働力を使ってパッケージ詰め作業を
行っています。機械詰めよりもぐっとコストを抑えられます。
>>426 NAVがエラーがでたとかいうてストップしたら再起動
丸1日ぐらいでもう駄目だな…
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 01:42
私もNIS2003 NSW2003ともに指紋キズがあり即クレームいれました。 スマンテック 二日後には、同じものを送ってきまして、返送するのかと 思えば、破棄して下さいと、でもこれは売り物にはならんの〜
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 01:59
東南アジアの安い労働力を使ってパッケージ詰め・・・ ときどき麻薬も入ってますので、注意してください。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 02:04
何処も同じだが、そもそもデカイ箱に取説と紙パッケージのCD ほり込んで宅配すれば、キズだらけ
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 02:08
>>434 プラスチックの入れ物に入れればいいのにねぇ<CD-ROM
それから漏れは宅急便でもらったんだけどNortonの黄色い箱が
アホみたいにでかいダンボールに入れられてきたぞ。
そもそも、なんであんなにデカイ箱にいれるわけ。 漏れ、初めて購入したとき、箱開けてみて拍子抜けしたぞ。 あんなもん、かさばるだけジャン。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 02:31
>アホみたいにでかいダンボールに入れられてきたぞ。 漏れも良くある。間違った物を注文したのかと思ってしまう。w
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 03:36
2124-4457-4421-202a ...................... you dont need to use this number if you have 2002 installed.
2001→2003にバージョンアップしたけど、広告カットの機能、性能低下してない? 2001の時は気持ちいいくらいに広告カットしてくれていたのに、全然だめになった。 期待していたスパム対策機能も、コンナノ(゚听)イラネ レベルのものだし… 言い尽くされた感があるけど、今回のはひどい出来だ(泣
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 05:14
>>439 スパムじゃないメールの件名に「スパム警告」って付くもんね。
うちは、NswとNis2003両方注文したけど それでも箱が余ってたな。 あまりにもでかかったんで最初Yohooがまた勝手にモデム送りつけてきたと思ったよ (藁)
>>441 Yahooって勝手にモデム送ってくるんだ。おもしれぇな。
箱のでかい時代は終わりにして欲しいな。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 06:23
>>443 PS2ソフトのパッケージぐらいでいい。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 06:49
箱のでかさは万引き防止のため
>>445 じゃ、PSソフトや音楽CDはどうなるんだ?それに、万引き防止のタグも貼られているし。
漏れの近所のヤマダ電機は、ソフトコーナーがさらに厳重になった。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 07:03
じゃあ売り場で目立つためと威厳を出すため。 厚い説明書が入っているほかのソフトと大きさをあわせるため。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 07:06
ゲームと音楽CDは高くても1万するのはめったにないってのもあるな
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 07:30
>>445 それは黄色い箱のことだよね?
宅配便時のバカでかいダンボールはどう説明するんだ?
黄色い箱の3倍以上あったぞ。
再度質問ですが、アプリのルールの作成方法等は2002と2003で変化あります? 漏れは元々Outpost使ってたんで、脳dのルールウィザードがすごく不便(面倒) だと思った。
>>439 お金をもらっている会社の広告はカットしませんよ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 10:25
xpでnav,nis2003を使ってたんですが 今、再起動した直後突然 nortonが設定を読めないとかなんとかってエラーが出ますた。 外部から書き換えられた可能性があります、再いんすこしてくらはい との事(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル そいえば・・・・・ なんか今日朝一で立ち上げるときにいつもは多分なかったと 思われるコマンドプロンプトが起動時に開いたのであれれ・・・とは 思ったんですが・・・・実際窓には、何か実行してるような表示はなかった んだけどもしかしてバッチかなんか使ってたのかなぁ やられちゃってますでしょうか とりあえず今から素直に再いんすこしてまいります
>>452 もしかして「更新が読めませんでした」みたいなやつ?
それなら、うちでもでたけど・・・
当方NIS+NSW
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 10:44
まだ買わないほうが良さそうだ
ノートンは何でこんなにダメになっちゃったんだろう?
坊やだからさ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 11:02
>>449 「バカでかいダンボール」はSymantecに限らない。
通販でソフトを買うと大抵こんなものです。
パッケージを傷つけないようにとの運送屋さんのご配慮ではないかと思う。
更新が読めませんでしたっていうのは僕も出ました。 インスコしたときに出ただけで最近出なかったので 気にしないで使ってましたがやばいんでしょうか? ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル NIS2003+NSW2003です。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 11:42
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 11:42
Win XPにNISとNSW2003をインストールしてるけどインジケータ(タスクバーの時計の横のアイコン群)の統合ってできてますか Win98の時は統合されていたけどXPはまとまらないです〜 それと古い2002のCDって別のパソコンにインストールしていいの?
>>260 NAV(パソコンみたいなやつ)と、NIS(地球儀)なら出てるよ?
>>452 再インスコしてはいりましたか?自分のほうはもうインスコできない状態でかなりまいってます・・・なんか途中でCDROM入ってるのに入れてくださいという警告がてて終了しちゃいます。
更新が読めませんでしたって書いてる奴って 同じ奴だろ。 かなり前から同じレス繰り返してる。 そんなのそいつの使い方が悪いだけだ。 普通に2003使って何の問題も起きない。
更新が読み込めないというのではなくて設定の警告がでて再インスコしてとのこととでたのですができません・・・・使い方は普通だと思います。
何を消せばノートンを完全にいなくならせるかわかる方いませんかね?レジストリは多分消しました。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 12:43
シマンテックにいってサポートで検索 インストールをキーワードすればわんさかでてくる
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 12:45
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$Kerio Personal Firewall$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 12:54
10月入ってすぐにシマンテックストアで予約しましたが、 2パックで買ったので遅くなって今日になって届きました。 このスレ見ていたので鬼が出るか蛇が出るかとドキドキしてインストール。 なんせ初心者に毛が生えた程度。 で、結果なんですが今のところ気抜けするくらいOKです。 最初、メールチェックだけは出来なかったりしたのですが、それも 再起動してさっき様子みたら出来てました。 ポートスキャンもしてみたし。今のところ2002と比べて問題ない。 少し重いかなとも思うけど、ヘンな話ですがインスト直後は重くても時間たって こなれてくると気にならなくなるのが自分のパターンなので様子見です。 なんか自分のわからないところに大穴があったりするのかなーと疑心暗鬼ですが そういうユーザーもいたってことで報告だけ。 NIS2003をwin98とME(ブラウザie6.0)に入れました。
>>469 質問なんですがNIS2002の頃と比べてリソースの消費は
増えましたか?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 13:27
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 13:52
じゃああと三週間待ってから買うことにします [[解決]]
>>457 運送屋は関係ねえだろ。箱詰めは死万テクとかの会社なんだから。
運送屋の運送が問題ありだからだろ。
箱は蹴るし、折り曲げる。
さらには上に乗るし。
詳しくは運送関連のスレッド見てこい。
>>466 >>466 ほんと助かりました。無事、最インスコできまた使うことができそうです!それにしても設定の警告はなんだったんだ?
>>474 具体的にどこ見てきたの?
該当スレッドに誘導してくださいなー
>>470 あまり気を使ってなかったのですが(w、大きくは変わってないと思います。
win98もMEもGDI88〜95を保ってます。MEの方が低めですけど元々そうなので。
(と、こういうことで良かったですか?)
>>471 そうなんですよね……。疑心暗鬼は当分続きそうです(;´Д`)
>>477 リソースの消費があまり変わらないなら、もう少し待って
導入してみようかと思います。
レス、本当に有り難う御座いました。
(ということです。)
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 14:32
前回しばらく経つと値段が高いバージョン出したよな。 今回あれはいつでるの?
>>478 NIS2003はシステムリソースが大好物なんだな〜
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 15:29
476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 13:59
>>474 具体的にどこ見てきたの?
該当スレッドに誘導してくださいなー
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 15:45
>>471 いや、インストールしてアップデートして、最初からなんですけど…
一日もしないうちにエラーがでるよ
OSを再起動しなきゃなおらない
>>483 OS ?
バージョンアップ版 ?
外付けHD?
XPのFWとの競合?
>>484 ああ、上の不具合を書き込んだものですw
win2000 SP3
普通のやつで外付けにはインストールしてない
やばい、1日もたない
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 16:25
設定でコピペ使えんのが つらい
二番はまだそれ系の発言はないようだけどな。 一番はほんとひどかった。
今日パッケージ開封してみました。
>>432 と同じく指紋が2つと小ちゃい傷がありました。
やったー 返品出来るー
ハナクソくっついていたって、機能に支障なければ、(以下略
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 20:17
再インストール時の為に、設定を簡単に移行出来るエクスポート機能を付けて欲しい。 ある程度はレジストリを保存すりゃ良いんだろうけど。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 20:29
>>464 私もです。更新の奴じゃありませんでした。最初から出るんだとすると
ノートンの問題っぽいですね・・・・・・ちょっと焦りましたが
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 22:26
やっべぇ今日買っちゃったよ
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 22:36
製品所有者証を持参し特別優待版を買いにいった 漏れはアフォですか?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 22:37
元、NIS2002ユーザの方いますか? 比較結果キボンヌ
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 22:38
「鑑」(かがみ)
ねえ、誰かNIS2003環境でlive2ch使えてる人いない?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 23:37
NIS2003が有効だとDAT落ちしたスレが見られません。 無効にすれば見られます。 IDとPASSは料金を払って取得しました。 書き込みは出来るように2ch.netを登録してあります。 この書き込みも有効にして書き込んでいます。 主な環境は次の通りです。 かちゅ+kage0.99.1.1011 Windows2000SP2 対処方法の情報がありましたらお教えください。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 23:42
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 23:46
>>504 すっかりそこを読み飛ばしていました。
現在は対処方法がないようですね。
NIS2002に戻して試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
おいらも
>>325 と同じ症状なんだが、
かなり頻繁に警告出るから、
本物のアタックがあっても気付かないと思う。
Winnyの警告をパスする方法はないんだろうか?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 00:01
YBB経由で先程攻撃されました、NIS2003が遮断
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 00:09
同じような症状でる者なんですが、 ちょっと教えてもらいたいのですが ノートン2003を無効にしないで書き込む 方法おしえていただけませんか?? ( ´∀` )
>>439 俺的には、逆の印象。
カットしすぎで画面崩れるし、広告じゃないのまでカットするし。
html見て広告ブロックをカスタマイズしようとしても、
以前のようにコメントにするだけじゃなく削除してるから、
なにがトリガーになってるのかわからん。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 01:15
すいません、ノートン2003を 無効にしないで書き込むやり 方教えていただけませんか?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 01:17
ユーザーの鏡age
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 02:01
>>514 ここの板にアクセスするとノートンが
「VBS.Network.E」を検出するのですが。。
既出だったらスマソ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 02:19
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 02:54
>514 市ねや、人間のクズめ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 03:06
このスレ見てNIS2002を購読延長することに決めますた。 2003にしなきゃ良かったという意見ばっかりで、2003にして良かったという意見は ほとんどなかったからナー
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 03:18
結局、NIS2001+NAV2002が最強、って事かな〜? NIS2004は、出ても買いません… こんな事なら馬鹿フィー買っといた方がよかったのかもしれん。( ´Д⊂ヽ
馬鹿フィーも酷い罠。 ノトーンの初物は出始めから1〜2ヶ月は毎回バクってるよ。 アップデートするうちに、バクをなおしてくれて安定する。 これは毎年の新製品で同じ事の繰り返し。 馬鹿フィーは軽いが更新が遅いから使い物にならん。
なにが罠?
>>521 酷いわな(関西弁?)
↓
酷い罠
みんなよく使ってるじゃん。
え゛?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 03:56
NIS2003からNAV2002に戻したけどNAV2003買い直したほうがいいのかな? NAVの2002と2003って大して変わらんか・・
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 04:15
余計な機能の追加についてはどうでもいいんだが、FWやAVの基本エンジン部分が 2002→2003になって強化されているのかだけ知りたい。 少なくともFWの堅さはフリーのゾネやOutpostに比べると劣っていると思う。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 05:10
2003で受信メールだけチェックするようにしたのですが, なぜか,送信時にもチェックされてしまいます。(そういう画面が右下にでます) 何か設定があるのでしょうか。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 05:38
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 05:48
NIS2003は買い、という事でよろしいか?
>>528 ハァ?シマの社員のですか?
どこをどう解釈すれば"買い"になるんだ?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 06:17
2003スタンバイモードにならない 2002はなったのに・・・
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 06:17
関 係 者 必 死 だ な (藁
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 06:52
>>528 Symantecの社員(?)
NIS2003の件でSymantecのWebから問い合わせたのですがいつになったら
返事がもらえるのでしょう?
問い合わせたのは先週の火曜です。
IDも入れたのですがもしかしたら内容によって(?)返事もらえないんですかね?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 07:19
シマンテックは ちょうしにのって ぎまんテックに へんしんした!
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 07:38
NIS2003のダウンロード販売はじまったね。 悩豚のHPで5500円、BIGLOBEのソフトプラザで5200円。
test^^^^
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:45
NAVだけインストールすること出来るじゃん。 前スレに書いてあったやりかたで出来たよ。 NISをインストール後にNAVだけアンインストール。 次にNAVを単独インストールして、NISを削除。 これでNAVだけ残ったよ。 環境はWin98SE。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:49
PFW2002なんですけど、前も書いたんですけど、 デフォルトでcookie遮断にしてるのに、cookie許可になちゃいます。 前はパソ再起動すれば、大抵なおったんですが、 今度は、ずっと許可しっぱなしです。 試しに、「毎回確認する」にチェックを入れてみたけど、確認してくれず やっぱり許可しちゃいます。 拡張オプションで、わざわざ拒否してるURLのcookieまで許可してくれます。 プライバシー有効は、ちゃんとチェックはいてます。 cookie制御を、ノートンのみでやってるので、はげしくめんどいです。 なんかのファイルがぶっ壊れてるんだと思うんですけど、 なんのファイルかわかりますか。 ごめんなさい。よろしくお願いしまつ。
>>537 >なんかのファイルがぶっ壊れてるんだと思う
そうと分かってるんなら素直に再インスコしろよ。
>>536 それで出来る人とそうでない人がいるから騒ぎになってるのだよ。
シマンテックも環境によってはNAVだけインスコ」が出来ないことを認めている。
過去ログ参照。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 09:57
すいません。書き忘れです。 質問スレじゃないのに、ごめんなさい。 ブラウザは、IE6 SP1とSleipnir(インタネオプションの設定を使う)です。 OSはMeです。ごめんなさい。
>>537 >>539 です。さげ忘れました。すいません。
>>538 つーか、その手のレスならいらねーっつうの。
ノートン再インスコ=OS再インスコ
の図式がわかって言ってんのか?あ?こnの、はげちょびん!
>ノートン再インスコ=OS再インスコ ( ´,_ゝ`)プッ わかってないのは537。荒らすんなら帰れよ。
>>541 思い通りのレスが返って来ないと逆切れするのは厨の証拠。相手すんな。
>>541 荒らしてないよ!はげちょびm
ノートンのアンインスコ→再インスコで成功したことないよ!
kukkiikukkiiikukkii
541 = 542 バレバレだな!はげちょびn なんで、バレてないと思ってるんだ!はげちょびんn つーか、今までこのスレで色々答えてきてやったんだから、 たまには、だれか教えろ。ヴぉけ!はげちょびんん 同じ症状の人、いませんか
シマンテックストアから買ったNISとNSWの請求書がまだこないです。 商品は発売日に来たのに、、、 放置でいいんでしょうか?(w
馬鹿が買うソフトでファイナルアンサー?
>>546 馬鹿が買うソフトではない。
ほかのソフトより売れているので
馬鹿もその分多いだけ。
>>545 たぶん作業が遅れてるだけ。気になるなら問い合わせすべし。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 12:25
>>548 予想以上にクレ−ムが多くて対処しきれないじゃねぇ?
>>545 請求書って箱に入ってなかった?
うちは、入ってたけどなぁ・・・
マカフィなんぞ定義ファイルとエンジンバージョンうpデートだけで トラぶって祭りになってるのにそれに比べたらノートンの初期不良は まだかわいいものだと思い始めてきたよ。 2003も不具合解消されたら来年の今頃は神扱いされてるのかな?
>>550 うちは入って無かったです。
もう少し待ってこなかったら問い合わせてみます。
ソフト産業は〜〜きぃらぁ〜く〜な稼業ときたもんだっ
つまりピコピコハンマーはピンク色しか無いんですね?
2003使っているんですが Windows(XP)起動後、 「この時点でSymantec製品の設定が確認できません。」 のダイアログが必ず出ます。 解決方法はあるのでしょうか? いろいろ調べているんですがわかりません。 よろしくお願いします。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:19
>>556 いや、赤い柄に黄色のハンマーがデフォルトだと思われる。
サポートに電話つながらねーーーーーー! ずっと話し中だぞ、いいかげんにしろや! ここ見てたら、すぐにサポートセンターの回線ふやせ! 購入した全員からクレームくると思っとけ!!!!!!!!!!
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:45
最近の攻撃元の横に出てる数字ってなんですか? この数字で何かわかるのですか? 初心者質問すみませんです。
>>538 >>541 >>542 >>546 >>558 ふははははは!!!!
再インスコしないで、なおったもんね!
ざまーみろ。はげちょびんん
つうか、前々スレから一行レス粘着煽り厨みたいなヤシがいるが
同一人物か?
おまえなんか、ノートンのせいでOSごと逝って元も子もねぇじゃねえか
って怒り狂って、頭掻きむしってろ!はげちょび、m
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 15:56
>>537 =562
どうやって修正したのか教えてください。
いや、マジで。
>>557 のもんだけど
あの警告出たことある人っています??
警告後はなんともないんだが毎回出てくる・・・。
>>563 同じ症状でふか?
具体的に、どれが問題だったのかよくわからないけど
他にも色んな不具合があったけど、
スタートアップのiamappだか、タスクトレイに常駐するアイコンのチェック
はずしてたのを元に戻して、Applogの中ぜんぶ削除したら治った。
でも、本当に直接関係あったかどうかは、不明でつ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 16:11
それでは返品に逝ってまいります
>>525 >FWの堅さ
堅いかどうかはわからないが使い勝手では両者に大きく劣るのは間違いないね。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 16:46
パソコンによって、なぜかIEが激重になってしまうのは何故なのだろうか・・・ 超ロースペック・マシンのほうが軽い・・・ 相性って奴なのでしょうか・・・
>>557 のもんだけど
レスがないってことは誰も出ていないということか
サポートの方にもあがってなかったし、
解決方法がわかる人はいないみたいね。
>>565 昨日それに悩んでこのスレッドに書き込んでたものです。まぁ見てもらえばわかると思いますが。それ解決しましたよ!!ノートンの警告どうり再インストしました。アンインスト失敗しましたが。。。それ以降は通常どうり使えています。
>>571 レスありがとうございます。
私は警告どおり再インストしたのですが変わらずに出ます。
アンインストは成功しました。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 17:10
>>570 俺も出た素直に再いんすこで問題ないみたいよ
それと上の方で広告カットがぜんぜんカットしてくれなくなった
っていってる人がいたけどうちだと広告以外もカットしまくって
違う形で使えない機能になってしまいますた。
ウェブページを普通に見たい人は迷わずオフにしといたほうがいいかも
アンインスト成功したのはうらやましいな。再インストしてもでるんですか??それは厳しいですね。ちなみに自分はノートンのホームページにあるアンインストツールつかってやりました。参考程度に・・・
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 17:13
>>572 ありゃ時間差で・・・シマンテックにあるアンインストール用のソフト
使ってみるのはどうでしょう。
シマンテックのサイトでアンインストールで検索すると出てくると思います
確かこのスレの上の方にもリンクがあったかも
>>574 _, ._
( ゚ A ゚;)???
又かぶったw
>>573 有益な情報ありがとうございます。
>>574 そんなツールがあるんですか?家に帰ったら早速試してみます。
>>576 かぶりましたね(^_^.)でもアンインスト失敗は自分だけか・・・アンチウイルスだけなんかうまくアンインストできなくてかなり参りましたw
日本語のLiveupdate(1.80.19)がFTPに上がった
How to uninstall Norton Internet Security
or Norton Personal Firewall 2003 using the RNIS removal tool.
http://service1.symantec.com/SUPPORT/nip.nsf/docid/2002101011355236 ↑ 「RNIS.exe」「Rnav.exe」、迷路の中から探してきました。
以前NIS2002でトラブッた時にサポートから伝授された再インスト方法です。
1. Windows Normal mode にて、「アプリケーションの追加と削除」から
「NIS(NAV)含む」「LiveUpdate」「LiveReg」をアンインストールする。
2.Windows Normal mode にて、「Rnav.exe」を実行する。
3.Windows safe mode にて、「RNIS.exe」を実行する。
4.Windows Normal mode にて、「Norton」「Symantec」を検索、
出てきたファイル・フォルダをすべて削除する。
5.Windows Normal mode にて、NIS CD-ROM の内容を、
任意のフォルダにコピーする。
6.Windows safe mode にて、そのフォルダの、「NIS.exe」を実行。
7.以降、プログラムの更新は、まとめて行わず、
一つずつ、再起動させながら行う。
・・・成功を祈る。
>>580 4.Windows Normal mode にて、「Norton」「Symantec」を検索、
出てきたファイル・フォルダをすべて削除する。
5.Windows Normal mode にて、NIS CD-ROM の内容を、
任意のフォルダにコピーする。
6.Windows safe mode にて、そのフォルダの、「NIS.exe」を実行。
ここまでやるんですか!?その後は普通にインストールしたけどだいじょぶかな?
まぁいまは正常に動いていますが。ちょい心配(-_-;)
557さんは580さん参考にするととてもいいですよ。わかりやすい(^。^)
>>557 のもんです。
ずっとアンインストールツール探してました。
で、ちょっと戻ってみたら580に書いているじゃないですか!?
早く戻ればよかった…。
みなさん色々と教えてくださってありがとうございます。
非常に助かりました。
>>581 あ、当方の環境、Win Me です。念のため。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 18:52
>>579 NIS2002だが、Liveupdate(1.80.19)インストールして問題ないかな?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 19:02
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 19:07
ノートンってインストール・アンインストールするのも大変なんだね
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 19:11
NISをインストールしたまま、RNIS.exeを実行!? その後NIS関係ファイルを削除でNAV単独インストール!? どう?(w
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 19:46
ちょっと質問させてください。 シマンテックのHPを見てきたのですが AntiVirusだけを残してInternet Securityをアンインストールはできないと理解していいですか? バージョンは2002です。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 20:07
>>536 内部エラーうんぬんで起動できんぞ>NAV
NAVのインスト方法ってNAV.MSIをダブルクリックでいいの?
XP Home使用。
NIS2003は少し待てということでいいですか?
素直にNAVだけかっとけって。 FWなんて広告・popupカットもついてるoutpost、軽くて高性能kerio、sygateとかの無料ソフト方が 全然いいんだから。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 20:59
>>593 そういう無料ソフトって、バックドア型トロイの木馬ってのもカットしてくれるの?
kerioってマカフィーなんじゃないの?
フリーのファイアーウォールには期待しないほうがいい
でもNIS2003には期待できない、と
>>594 設定を間違わなければ、外から来るのはブロックできると思いまする。
設定を間違わず、なおかつAllowに設定している既存のアプリをハックするようなトロイじゃなければ、外に出て行くのは大丈夫なはずです。
>>598 NAV2003単体+NPF2003単体の人柱レポーター募集。
>>599 単体では買ってないっす。
NIS2003はブラウザ利用時の不具合が多いし、何か不安定な感じなんで。Symantecがパチ出してくれるのを待っとります。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 21:50
>>580 それってNIS2003からNAV2003のみをインストールする方法なの?
最後の
>6.Windows safe mode にて、そのフォルダの、「NIS.exe」を実行。
を見るとNISがインストされそうなんだけど・・
ていうか、もういい加減に疲れたわ・・
こんなことならNAV2003Upgrade版買いなおそうかな・・
当方、Windows98。めちゃ重い。 ファイアウォールのログが表示されない現象発生。 アイコンと時刻は出るが、メッセージやら詳細が表示されない。 困った・・・・
>>603 OS起動時のリソース空きは、どれぐらい?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 22:10
>>557 遅レスだが私も同じ症状。
今日サポセンに確認したら日本でも米でも数例しか報告なくて、
よーするに分からんとのことだ。
まあ普通に動いているみたいだから無視しているけど、俺。
>>604 そんなのパソコンによって違うから聞いても意味ないし・・・・。ノートンのみの常駐の場合のリソース空きを言ってるのか。それともノートンがどれだけリソース食うのかなどはっきり質問しないと誰もわかんないよ〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 22:19
2002アンインストールして2003体験版入れてみた。 とりあえずは重いってこと位しか分からない。
昨日買っちゃったよ。 確かに重い、かなり重いね。 もったいないけど、中古で売ろうかどうか検討中
>>606 スマソ。
よく考えたら、後者の意味で質問しました。
本当に申し訳ない。
どれくらいリソースを使うのか調べ方がわからないので、 起動時の空きでいうと「56%」 そのときの状態は NIS NAV Proxomitoron Bemem Atok15 かちゅーしゃ DonutP BearMouse ホイールユーティリティ(買ったマウスについてた) タスクスケジューラ & (インターネット接続状態) メモリは256MB。 Cドライブの空きは1.05GB 仮想メモリの設定は標準値です。 というか、ログ表示されない人いないの? 俺だけかよっ!
プリインストマカフィの期限が切れたんで、 思わず飛び付いて買っちゃったYo!
606ですよ。
>>610 んー大事なとこ抜けてるような。OSは??
>>609 ちなみにリソースはMEだとただでさえ食うからノートンはお勧めできないですよ。
NIS2001なので、NIS2003欲しかったけど不安になりました。 NIS2002やNIS2002Pro買うくらいなら、 少しまって2003買うほうがいいですよね? 更新してもウイルス定義とファイアウォールパターン更新だけだと…。 最新の技術の入った方がいいですよね。 ブラックアイスで回避できましたが、また攻撃されてました(涙) 遮断状況, 侵入者 1, ss12.estore.co.jp 210.239.44.47[回避] 攻撃者は、TCP 接続のハイジャックを試みている可能性があります。
逆に言うとノートンは2000,XPでないと厳しい気もするな。
>>610 レス、有り難う御座います。
うちはちなみに、起動時の空きは92%前後(OS:Win98SE)で
NIS2002を使用しています。その他常駐アプリも2、3有りますが
上記の状態です。(ATOKはいれてます。)
>>614 それは同意。と同時にハイスペックを無言で要求してるような気がする。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 22:52
XPでもノートンは重いよ。NIS2002だけど 2003がもっと重いってんなら、機能がどうとか関係なく俺は遠慮しときます。
自分はウィン98で、NIS2001を使用してたけど、 凄く重くて、NAVだけ残して削除しました。 ファイアーウォールはZoneAlarmいれてます。 NIS2003はもっと高性能なPCじゃないと無理っぽいかも。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 22:57
漏れはwin2KでNAV2002使ってますが、とても軽い印象があります。 2002でもNIS入れると重くなってしまうのでしょうか・・・。
今時メモリ64MBなのに、ノートン入れてる人いる?
2004はメモリ1G以上必須になったらどうするよ?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 23:04
もうNAVだけ使いたい奴は割れ使え で、来年はNAVだけ買え
>612 すまそ。win98だす。 名前に603って書くの忘れてた。
今回のNIS2003を買って後悔した人続出。 来年からは、単品でNAVのみ購入するんだろうなぁ、みんな。 漏れもその一人だったりする。
>>624 俺も。ずっとNAVのVer5使ってたから待ちに待った2003
欲張ってNIS優待版買ったことめちゃくちゃ後悔してる
NIS2001の時は多少重いかなーって感じでしたが、2003は全体的に重さ3割増しって感じです。 激しく体感できます。 タスクトレイにあるNISやNAVをダブルクリックで開いて、ちゃんと表示するまでに10〜15秒かかります。 まぁ、CPUが500弱というせいもあるんでしょうが・・・・ ログ表示されないし・・・・しくしく
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 23:32
おまいらさぁ 初期出荷版なんて バグだらけなんが定説じゃん。 折れは、年末に買うから安心だな・・・
来年はNISとNAV同じ値段になってたりしてw
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 23:35
>>627 Live Updateでプログラム自体も最新版になってることは知ってるよね。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 23:57
NIS2003を使っててMSN Messngerを4.6から5.0にしたら NAVのエラーメッセージが出るインスタントメッセンジャースキャンを 開始できないとか出るんですけどそういう人います? (なにかが強制修了はない) ちなみにWin2000です。そのうち解決される問題だと思うんだけど。
まじかよ。。。自分は偽メッセンジャーだからわからないが今回のNIS2003だめだな。色々と問題ありすぎじゃないのか!?
NIS落としたら、すこぶる軽快! 空きリソースは大して変わらないな。
>>632 落としたらってアンインスト??そんなに使い物にならなかったかな?それとも実験ですかね?
ftpに日本語版NPF2003とNIS2003体験版が上がってる
既に日本語のページが更新されてたんでそこから落せるのは判るようになったが、 まだ中途半端な更新の状態。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 00:30
>>622 そうしたいけど割れたことないからやり方がわからん。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 01:06
>>603 ここに居るよ〜ん!
確かに、アイコンと日時だけしか出てなーい。
ゴルァ、ヘボマンテック! 早く何とか汁! (このままじゃ、訳ワカラン。
当方もOSはWin98。CPU:PenU350MHz,メモリ:64MB で激重状態でーす。NIS2003インスコ以前はサクサクだった。
これでも、ヘボの要求しているシステム要件は軽〜く満たしてると数字の上では思えるのだが…。
これじゃー、ヘボさん、まともに使えないですよん! (ウワーン!!
一度、ヘボの見解ってやつを問ぅてみたいもんだ! (小一時間はこっちの時間が勿体無いので遠慮しとくけどサ。
>579 探したけど辿り着けません URL教えてください
ノートン買ったけどインストールはまだしない [[解決]]
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 06:51
>>620 今時メモリ64MBなのに、ノートン入れてますが何か?
しかも、Meですが何か?
かちゅとIE起ち上げた状態で、ノートンの設定画面起動できませんが何か?
ナメんなよ、ゴルァアアア
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 07:25
>>630 漏れはMSN Messngerを4.6から5.0にしたらルールを自動作成しなくなった。
嗚呼4.6に戻したい。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 07:46
>>620 はい、俺がそうです。
普通に動きます。
メモリよりハードディスクの遅さのほうが問題。
ノートンによる不具合は特になし。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 07:49
>>642 どうやって、4.6→5.0にバージョンアップするの?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 08:33
647 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 代理 :02/10/29 09:05
Intelligent Updater: ウイルス定義ファイル作成日: October 28 ウイルス定義ファイルリリース日: October 28 Norton AntiVirus Corporate Edition ウイルス定義ファイルバージョン: 41028c シーケンス番号: 19414 ウイルス対策済み数: 62264 LiveUpdate: ウイルス定義ファイル作成日: October 28 Norton AntiVirus Corporate Edition ウイルス定義ファイルバージョン: 41028c シーケンス番号: 19414 ウイルス対策済み数: 62264 Norton AntiVirus for Mac ウイルス定義ファイルリリース日: September 30
648 :
60 489 :02/10/29 09:12
ここでwin2000SP3での不具合報告がいくつかあったので 傷を理由に返品もしくはNAVに交換しようと昨日電話しました。 24時間たたないうちにさっき新品NIS2003が届きました(涙) 今度はぷちぷちにくるんで封筒でした。 NIS2002の期限がまだあるので様子見します。 どなたか、WIN2000SP3で問題なしって方いませんか? あとホットゾヌ使ってるんですけど過去ログ読めないって方はいます?
>>603 >>637 おいらも同じ症状です。
それとAlertTrackerのセキュリティイベントに
Failed to get short textしか表示されません。
OSはWin98です。
NIS2003はWindowsXP+ハイスペックマシン専用に作ったんで、 時代遅れのOSには対応しておりませんが、何か?
NIS2002をCeleron333MHz、192MBのノートでストレスなく使ってまつが、 NIS2003はそんなに重いのでつか?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 12:06
>>649 Win9X系はリソース不足気味だから、ユーザーズガイドのテ-5頁にある
「常駐プログラムの停止方法」参照して常駐プログラムを停止する。
>>651 ペン3 600MHz 192MB XPのノートで使ってます!!
まぁ重いですがどうにかなります。2002と比べると起動時に重く感じるかな。
>>649 うちも同じ。
ログのメッセージがないため、情報が取得できないから
Failed to get short text ってでると思われる。
>>633 アンインストールしました。
まだだけど、前バージョンのを入れなおして比べてみるつもり。
嫌だよー、仕事でNIS2003をインストしに逝かなきゃならないよー。 ノートン先生がトラブル頻発の糞ソフトに成り下がってしまうとはなあ・・・
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 12:40
質問させて下さい。 「自動スキャン」って、PCの電源が入ってる状態じゃないと動かないんですか? ちなみにプリインストールされていたアンチウィルスです。 もう一つ。 プリインストールの期限が切れたら新しく買わなきゃ使えないんですか? ヨロシクお願いします。
ってかPCの電源を入れてない状態でソフトを動作させよういう発想に感服
>>568 すみません。
ノートンアンチウィルス2002です。
上記訂正: 〜ソフトを動作させようという発想に〜 "と"が抜けた・・・逝ってくる
662 :
567=660 :02/10/29 12:54
>>659 てことは、自動スキャンの実行の日時はPCの電源を
絶対に入れてる時間に設定しなきゃいけないんですね。
じゃああまり意味ないなあ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 12:58
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 12:59
>>662 タスクのプロパティ弄れば、スタンバイから復帰してスキャンさせることはできそうだが。
567=660ってお前657だろ。
まぁアフォで誤爆野郎は放置ってことで…
>>657 NIS2003はとても優秀なので電源が入ってなくても
HDDが動かなくても完全スキャンしてくれますが、何か?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:02
>>667 キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:17
>>667 キタ━━━)゚∀‘)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ‘)-_)゚∋゚)´Д`)・∀。)━━━━!!!
(´-`).。oO(意味のないレス多いな。セキュ板と思えぬカキコの量だし・・・)
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:51
>>670 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 15:14
10月31日、つまりあさってにNAV2002の期限が切れます。 アップグレードしてもよいですか?
あのさあ、NIS2003買った人は最初からNAVだけいれようと 思って買ったの? 値段が大して変わらないからってのはわかるけど。 それって2002の時も同じことしたの? もしそうだとしたらなんで最初からNAV2003買わないの? 割れ承知で買ったの?
>>671 キタキタキタキタ━━━━(。A。≡(。A。≡(。A。)≡。A。)≡。A。)━━━━!!!!!!!!
いま、CHINANET-SN から侵入の試みがありますた。 なんかやな感じ。
>>673 割れの意味を分かっていない厨房。
ちゃんと学校行って勉強しろよ。
>>673 ってかそんな話題は過去に腐る程…激しく既出
>>630 >>642 同じく。漏れも4.6から5.0にしたら
メッセンジャースキャナが開始できんと
エラーが数分間毎に表示される。うざすぎ。
仕方なくメッセンジャーの保護斬ったけど。
昨日ついにうちの2003も再インストールしてくださいって症状が出ました。OSはXPのSP1。 そんで仕方なく再インストールしたのに先ほどまた出てきました・・・。 再起動したら直ってるんだけど、いつまた出てくるのかわからないから不安です。 激しく既出ですが、2002が更新切れ間近だったとはいえ、初期バージョンをあわてて 買ってしまったことに後悔しています。
>>678 しょうがないので一度エラーが出たらウインドーを右端に
持ってって無視してる。シマンテックに報告してもいいんだけど面倒。
どうせ誰かやってるんだろうし。メッセンジャー5.0が新しいのでNIS2003は
それをうまく認識してないということかな。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 17:35
>>654 私も同じ症状で困ってます。
ためしにログビューアでログをテキストファイルに書き出しても、
メッセージの部分だけ何もないです。
ちゃんと直してくれるのかなぁ?
>>662 おのれのパソコンのBIOSにそれくらい機能があるでしょうが
あと13日したら入れてみよう
NAV2003Proインストールしたらゴミ箱が『Norton ゴミ箱』になりますよね? それでNortonゴミ箱の中身を削除しようとすると 『ドライブ 56 に C 個の保護ファイルがあります』ってかんじのメッセージ。 これは漏れだけでつか? それとも既出?
>>684 つまりドライブ名とファイル数の変数があべこべに
なっているという訳か。ノドンもう駄目だな・・・
>>685 そんな簡単なミスをなぜ見逃すのだろうか・・・。
ノドンもうだめぽ・・・
>>684 あまりに淡々と書かれてたので一瞬気づかなかった。おいおい…
Norton晒しage どうやったらこんなミスが出来るのか┐(´-`)┌ 正直ちゃんとウィルスの発見・駆除できるか心配になってくるぽ
晒しageと書きつつageなかった。。。 鬱だけどageはもういいや。
こっちは金出して買ってるんだからな。
>>684 それって正常動作だと思うが何か?
「ごみ箱を空にする」でごみ箱内のファイルを消去。
「Nortonごみ箱を空にする」でNorton Uneraseが保護しているファイルを消去。
てゆーかマニュアルくらい嫁。
>>692 あ、いや違うな。
『ドライブ 56 に C 個の保護ファイルがあります』
なんてへんてこりんなメッセージは出たこたあないぞ。漏れの環境では。
>>692 おそらくこの場合の問題点は
『ドライブ 56 に C 個の保護ファイルがあります』ってかんじのメッセージ。
だと思われ。
「56個の保護ファイルがドライブCにあります。」
と出るなら分かる。それなら正常。てゆーか漏れの環境ではそうなる。
>>684 はもうちょっと落ち着いてダイアログを嫁。それでどーしても変なら
ダイアログの内容を正確にメモしてカキコして。
2002もってないので2001を入れ直しました。 リソースは残り54%と、2003の時と大して変わりません。 ちなみにNAV+NISをインストールしていないときは70%くらいでした。 ファイアウォールの設定とかの軽快さが全然違います。 あと2003って小さい窓にデカアイコンで表示したりするから一覧性が低いし、 メッセージもスクロールしないと表示できなかったり、 ファイアウォールの設定が細分化されて面倒だったりと とインタフェースもあまりよくないです。各ウィンドウの動作が重いのも欠点。 インストールしたらあとはソフトにお任せな初心者なら問題ないと思うが、 いじり倒す人にはちょっとつらい。 良い機能がついているだけにちょっと残念。
>>638 >ノートン使うにはメモリが少なすぎる
だったら、どん位ありゃー、いいんだよっ!
>>650 >NIS2003はWindowsXP+ハイスペックマシン専用に作ったんで、
>時代遅れのOSには対応しておりませんが、何か?
ふぇ〜、専用に作ってもXPでちゃんと動かないんでちゅか? (爆藁
藁た
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 21:31
>>699 恐らく0Ch個=12個という意味と思われない
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 21:38
つい、二日三日前ですが「Backdoor.Subseven」というトロイ型の ウィルスが、C\System32の中にある.exeファイルに検出されて しまいます。 ノートンアンチウィルスは、最新の更新をしてあり 最新のウィルスにも対応出来るはずなのですが、修正されません・・。 この場合は、ノートンから次の更新が出るまで、放置するしかないのでしょうか・・??
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 21:39
>699 スマン爆笑してしまった。
706 :
684 ◆TDpW75AoN6 :02/10/29 21:46
ワロタはいいんだが(まぁ、漏れも笑うしかないw) これって漏れだけですか? 他にいませぬか。 一応トリップつけとこう。
>>704 Subsevenは、プログラム自体がウィルスなので、除去は出来ないよ。削除したもれ。
(他の実行ファイルにくっつけられたかどうかは覚えていないが・・・)
Subsevenは感染している人のパソコンがオンラインになったら通知するようになっているから
その通知先を調べてみたら?そういうツールもあるよ。
面倒なら削除したもれ。
ちなみにSubseven自体は古いです。
>>684 漏れのNSW2003は問題なひ。win2000
2行目は「2個の保護ファイルがドライブDにあります」
と出た。画像はキャプるまでもないので・・・
しかしそりゃ酷いなw
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 22:01
>706 必ず作業終了時にNortonごみ箱も空にするが、初めてみた。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 22:08
>>704 ブラウザとか起動しない状態でしばらくPC放置したと
ノートンのログ見て相手のIP調べて、日本人だったら
そのまま相手のプロバイダに警告すれば?
それが面倒なら、そのSubsevenのサーバ名がランダムな英字ならそのまま消す。
念のためにレジストリもお掃除でもう安心。
>>707 さん
>>710 さん
親切なレスをありがとうございます。
さっそく内容の通りに実行してみようとおもいます。
ありがとうございました。
あいーん、NIS2003のアップグレード版きてるんだけど、怖くて入れられない…。 鬱出し脳。 実験君マシンに入れて様子見するか。
>>699 保存しました。いくら何でも本当ならこれはひどい。
ネタだったらあんた最高。
本当は後者であることを祈っているが…
>>706 …笑うしかないな。
いちおう「オマエダケー」とか言っておきたいところだが、NAV2003pro付属のヤツはみんなそうなのかもなあ。
漏れのはNSW2003のだから違うのかもしれん。
「個」っていうのが出てないのはなんでだろうねえ。
>>711 メールによる通知やICQによる通知、ホームページ(CGI)への通知が主だからIP調べても意味ないかも・・・
ICQの番号とか、メールアドレスは分かると思うが、どっちも捨てアドレスだと思う。
>>699 前者でふ。
ネタも何も画像は加工して無いっす。
Nortonに言ったらなんかくれるかなw
>>714 『個』ってどこの話?
バグって無いの見てみたいでふ。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 22:35
>>715 あっ通知先じゃなくて、数時間すれば相手が繋いでくるかもしれないそのIP。
まっ踏み台かもしれないけど。
>>579 liveupdate1.8って本当に出たんですか?どこにあります?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 22:52
>699 一時的に出たのでは無く常にこの メッセなのかい?
>>719 そうですよ。
昨日買った来てインストールした時からずっとこうですよ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 23:05
セキュリティが売り物の会社の商品が、バグもちとは 性能云々以前の問題。でも考えて見ればここ見てない ユーザーは、やはりノートン先生と崇めているのだろうか
>>721 本当だ。一行目が『合計○個の保護ファイル・・・』っていうの出てますね。
漏れのは『合計○の保護ファイル・・・』か。「個」が出ないですよ。
なんか鬱になってきたな。。。
>>722 ほんわかキリン本舗にも
>■Norton InternetSecurity2003(10/14) ノートンさんは安定してて使いやすいなり
ってあるしな・・・
>>718 俺は手動でliveupdateしたらなってたよ
ただ 英語版なんで日本語版と違うかも
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 23:47
体験版二日目にてアンインストールして2002に戻しました。 IDSイラネ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 00:02
すみません、何方か教えて下さい。 一昨日ノートンインターネットセキュリティーを インストールしたのですが、昨日は問題なかったのですが 今日になって、メールのページが開けなくなりました。 ノートンアンチウイルスを見ると、メールの項目がエラー? で赤マークになっていて、状態も危険な状態です。になって いました。どういうことなのでしょうか? 今、スキャンをしているのですが終わりかけでウイルスには 感染はしていなさそうなのですが・・ 何方か教えて下さい・・
>>727 バスタースレとマルチですよみなさん!!どうします?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 00:08
ノートンの質問なのにバスタースレで質問していました。 そして追い出されこっちへ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 00:13
あ、すみません、無知でバスターっていうのが どういう意味かわからなかったのでウイルスと 書いてあったのでそっちかな・・と。 無知なのは謝りますので何方か教えて下さいー。
>>727 わかりませんが。NISを再インスコしてはいかがですか?
>>732 すみません・・
NISとはなんでしょうか?
>>731 エラーとでたらもう何かがバグってるのはないのでしょうか?
多分ノートンのバグなので仕方ありません!!再インスコしてみてください。
>>734 NIS=ノートンインターネットセキュリティー
それくらい予想してくださいな。
ありがとうございました。 NISとバグがイマイチなんなのかわからなかったのですが もう一度インストールやり直せば良いのですネ。 やってみますー。
>>727 OSの再起動で治る
そういう仕様です
バグとつきあっていくしかありません
>>737 バグ=ノートンのミス
って思っていい!!
実際問題たくさんあることこのスレ全部みたらわかります・・・
>>736 申し訳ありません・・
恐縮しています。
>>738 あのーOSってなんでしょうか?
すみません!!
>>740 739だけどOSも知らないの?それじゃ教える気にもなりません!!
ってみんな思うよ。
OSかぁ簡単に言うとwindows98とかMEとかXPかな・・・
>>740 ウゼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ
>>741 やっぱり・・
まだ始めたばっかりなんです。
勉強します・・です。
はい。勉強します!すみませんでした。
でも昔から機械系嫌いなんです。
ここにいる方はそういう気持ちわからないと思いますー。
ということで教えてくださった方ありがとうございました。
あまり心配なさそうなのでとえいあえず安心しました。
>>745 739だけどネタだったの?それはショックだなーーー
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 00:36
OSを完全にクリーンインストールした後、NIS2002や他社のアンチウイルス系ソフトをいれずにいきなり NIS2003の特別優待版(アップグレード版)をインストールしたのですが何の問題も起きていないようです。 シマンテックって良い会社ですね。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 00:56
OS分からずよくNIS入れれたもんだ。 勉強するのは貴方の勝手だが、 まだ始めたばっかりや初心者では 単なる言い訳。 昔から機械系嫌いなら使わないのが 身のためでし!!
>>747 それって、イヤミ? だったら、ナットク!
>748 初心者を笠に着るヤツは回線切って首吊って氏ね
727うざすぎ。消えろって。 727よ。 初心者初心者って盾にして掲示板来たらこうなるわけだ。 掲示板で聞くぐらいだからわざわざ書かなくても初心者ってのは分かるからな。 死んでこいカス。
>>748 ってかPCって機械か?
物理的な接続ならまだしも
単なるソフトの問題だろ?
「初心者」「無知」「素人」が免罪符と思っている香具師は多いが、
「機械系が嫌い」がいいわけになると思っている
ヤツもめでたすぎますな。
スレと関係ないのでsage
まったく、お前ら大人になれ。突っ込んでる暇があるなら 誘導するなり、知識と時間があるなら応えてやるなりしてみろ。 アフォとかカスといってる間は同じレベルってことにいいかげん気付け
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l" Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
おまいらカラいな。
>>718 シマンテックFTPで1.7と同じフォルダ、以前から英語版はWEBで落せてたが
日本語化されたのが密かに置かれてた。もっとも2003シリーズ買ってる人は
既に入ってるからダウンロードする必要はないが。
>756のような基地外は市ね。
>>756 もう、飽き飽きだ。ノートンの性能の高さを立証するだけだぞ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 05:39
NIS2003をインスコしてしまいました。 結果、IE6ではそうでもないがOpera6.05では 確実にNIS2002より表示が遅くなりました。
┐(´-`)┌ 朝っぱらからノートン先生赤い顔して大騒ぎしてやがる もう慣れてしまったわけだが。。。
763 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! (代行) :02/10/30 07:51
>>647 ウイルス対策済み数: 62264
>>763 ウイルス対策済み数: 62261
ウイルス対策済み数減ってるよ…大丈夫なのかシマンテック。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 09:35
Intelligent Updaterとliveupdateで更新されるファイルは違うの?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 10:05
>>103 今日になって同様のメールが来たぞ。
いったいこのタイムラグはなんなんだ?>シマンテック
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 10:12
>>767 一通一通愛情をこめてお送りしております(w
ギャハハー(大爆笑)
>>767 メアドが登録され次第送ってるんじゃないの。作業が遅滞気味の感じ。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 11:34
>755
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 11:45
>755 かこいい!
>670
>>770 それはない。
おれは2002ユーザーなんで。かなり前に登録済み。
今度は自画自賛かょ(大爆笑)
(大爆笑)
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 14:20
OS・Me使ってて NIS2003入れてて 今まではISDNでやってて ADSLに変わったんだけども 今まではPCの電源入れデスクトップ表示されたらスグ NIS&NAVがタスクトレイにでてたが、ADSLにかわった途端 約一分ほどしてからでるようになった・・・ コリャ間違いなくADSLガ原因ですよね?。。 マァでてくるのが遅くなっただけやがちょっと心配です 続いては広告ブロックができなくなった 今まではカットしてたのが表示されるぅ〜設定は変えてません この上記の二つの事でもし対処法等あるのでしたら ぜひ!!とも教えていただきたいです、よろしくお願いします。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 16:20
NIS2003がクソ重かったからアンインストールしてやったよ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 16:21
シマンテックのサイトでウイルススキャンしたんですが、 ラブレターに1個のファイルが感染していました。 その手のメールは開いたことないですし、誤反応ってことは ないですよね^^; ですよね。 んで、感染したファイル名を見たら100-200ってなってるんです。 明らかに2ちゃん関係の名前なんですが、ヤバイんでしょうか。 同じようなことが起きた方とかいたら教えて下さい。 昔一度、メタルフレームにひっかかった事があり、それなのでしょうかね? (黒い背景に血の女の顔が出てくる有名なやつです)
>>781 私のは誤反応ということなのか!?
うーん、関連スレ読んでも自分のがそうなのかどうなのかが
わからない!!!逝ってきます。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 17:06
なんだか中小企業向けのデスクトップ/ファイルサーバー用の アンチウィルスソフトがあるらしいが、個人用とどう違うの?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 17:19
脳d関係は買ってすぐには渋くて食べれません。 まず、よく洗います そして、へたに焼酎をつけて密封し1〜2週間寝かせると渋がぬけておいしく召し上がれます。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 17:21
>>784 つまりは新製品はスグには買うなという事だね?
スマンテックは新製品が出るたびに有料βを実施します。 その期間中に購入された方は、もれなくバグを発見できるという得点憑き
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 18:23
ノートンいれるとピンクに書き込みできないですね。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 18:27
つーか、それ以前に2ちゃんが見れない・・・
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 18:29
ここへ来てビクーリした そんなに糞なのか2003? とりあえず様子見ケテーイ
へ?2ちゃんは見れるし他の板はカキコできるよ
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 18:50
ほかのアンチウイルスソフトや、ファイアーウォールソフトをインストールしたことのある パソコンでは、NISは不具合を起こしやすいみたいね。 OSをクリーン・インスコして、最初からNIS2003入れると、問題が起こらないようだ。
今回の場合は、前バージョンも別物と考えるということですか? 関係ないけど、前バージョンの設定引き継いで欲しいよ・・・特にファイアウォールは。
>>792 前バージョンのレジストリもファイルも根こそぎ掃除してから入れたけどトラブルおきてるぞ
そうなの?やっぱり環境次第なのかな? 私のパソコンでは何の問題もないんだよね。運がいいだけかな。
>>788 なんでテンプレ読んで理解できないのかね?
>>788 NIS2003は高貴なソフトなので、下品な掲示板には書き込めないですが、何か?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 21:00
購入はもう少し待とうかな。。
NIS入れたら、書き込みまでにずいぶんと時間がかかってしまった気がするのですが・・・。
2003の火壁使いやすくなった。 前のはインターフェイス最悪だったけど今度のは使いやすくなった。
>>802 ありがとうございます。
無事インシトールできたようです。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 21:42
これから2003を買おうとしてる人は注意! 知ってる人もいるかも知れないが念のため。 継続更新まで残日数があって、2003をインストすると 残日数は加算されずに(無効になる)、その日から1年間有効となります。 まぁ、2003に限らず、2001→2002をいれても同じだけどね。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 21:44
805です。 >継続更新まで は、入らなかった・・・スマソ。
>>805 追加で、
更にもう一度2002に戻すと購読サービス期限はリセットされてるんだよな。
そして何日後かにまた2003をインストールしたら、また一年間有効になるのであった。
とゆーことわ 2002アンインスコ 2001インスコ 2001アンインスコ 2002インスコ でマンセー!ですな
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 22:33
同じものをインストール>アンインストールでもできないっけ?
絶対に無理です
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 23:10
ノートンインターネットセキュリティー2003いれたらWWWDがまともに動作しなくなった しね
ハッカーが狙ってる? 見られて困る情報なんてないよ!
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 23:27
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 23:28
>>813 クレジットカードや銀行口座の番号が知られても平気ですか?
オンラインショッピングやオークションなど、インターネットを便利に楽しむためには、様々な個人情報が必要となります。
だからこそ、セキュリティ対策が重要です。
ハッカーは常に誰かを狙っているのですから。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 23:32
>>816 漏れ(≠813)はあらゆるID、パスは
入力の手間省くために全部ローカルに保存してるけど
クレカの番号だけは絶対に保存しないね。
さんざ既出だけどさ…すごいバグってるねこれ。何かタブ消えたりするし 動作不安定な事この上ない。NAV2001に戻すかなw うちのNAV2001はアンインスコ→インスコで何度でも期間延長出来たよ。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/30 23:42
【データ流出】企業の顧客データもろみえ その10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1035736614/l50 ↑のレス12が、↓に感染してる?
VBS.Internal
発見日: 2002年3月15日 (米国時間)
最終更新日: 2002年8月14日 18:56 (米国時間)
VBS.InternalはVBスクリプトで記述されているウイルスで、.htmlファイルに挿入されています。
別名: VBS.Redinal [Mcafee], VBS.Internal.b [AVP]
>>824 再起動したらまた
HTTP________________ = ~~~~~ ~~~~~~~
になってた。
ぬか喜びさせるな。・゚・(ノД`)・゚・。
ログ見たら、再起動前はプライバシーやWEB履歴の 記録が取られていなかった。 NISの起動失敗のおかげなのか?
さて、今手元にNIS2003とNSW2003があるのだが・・・ このスレ読んでる限りでは使いたくないな・・・
家はノートンゴミ箱にはなってないよ、何でだろう?
ウチでは2003はすでに、リアルゴミ箱に入ってますが何か?
ノートンインターネットセキュリティ2003をアップデートしようか どうしようか考え中。 ちなみにこちらは初心者でノートパソコンで OSはウインドウズ98使っていますが。
もはやNIS2003が最悪のウィルスであり、侵入者である。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 01:53
operaの広告見たいのに遮断されてしまうのは広告ブロックしてるかぎり 不可能なのでしょうか?operaの広告だけ許可できる方法あれば教えて ください!おねがいします!!
Intelligent Updater: ウイルス定義ファイル作成日: October 30 ウイルス定義ファイルリリース日: October 30 Norton AntiVirus Corporate Edition ウイルス定義ファイルバージョン: 41030b シーケンス番号: 19448 ウイルス対策済み数: 62277
LiveUpdate: ウイルス定義ファイル作成日: October 30 Norton AntiVirus Corporate Edition ウイルス定義ファイルバージョン: 41030b シーケンス番号: 19448 ウイルス対策済み数: 62277
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 10:37
NIS2003の統計>ログの表示>接続の「ローカルサービスポート」を上から見ていくと、 ms_spl_m(1434) lotusnotes(1352) backdoor-g-1(1243) 上記3つがあったのですが、これってトロイにやられてるの? また、トロイに使われるポート(1205)も頻繁に使われてるぅ〜〜 ウギャーー ((((/*0*;)/
LiveUpdateの最新バージョンって18?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 11:00
NIS2003インスコしたんだが 「Norton integratorが現在のフレームクラスを初期化できませんでした」 ってメッセージでて立ち上がらねぇよ! アンインスコしてもダメ、OSクリンインスコしてもダメでした。 対処法わかるお方教えてください。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 11:14
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 13:01
>>835 ins1.opera.comとins2.opera.comをオプションで追加してadなど広告を許可にする。
ていうか普通はOperaの広告ウザイから遮断したいっていうものだけど(w
2003インストールして2002に戻すと、期間がリセットされて また1年間無料になるの? 本当なら買ってこなければ!!
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 13:43
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 14:07
>>847-848 もURL書き込まれてた。
広告カットしてるとテキストまでカットされるのか・・・鬱だ本当に逝って来ます。
>>851 広告ブロックをOFFにしないとそのレスのURLが読めないのだよ。
URLにadsが入ってるから。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 15:26
オペラオペラ〜
847さんはもういませんか?変な悩みですが付き合ってやってくださいw
/ad/を許可するんじゃないの?
>>860 もしかして全部に対して??それでは色々と困るので・・・
ads.opera.comを追加して/ad/は許可しましたよ。
>>861 ads.opera.comで/banners/も許可。
変わりましぇん(T_T)/
もう諦めたほうがいいのかな?? やろうとしてること微妙だし・・・遮断させとくかなw
ads.opera.comを信頼サイトに放り込むは?
ログをよく見て、見たい広告がどのURLでどんな理由でブロックされてるか を突き止めるしかないと思われ。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 16:29
NIS2003を入れてからシステムの調子が悪いなと思ってたら、 今日とうとうWindowsが起動しなくなりました。 おかげで再セットアップする羽目になりました。 もう二度とNISは入れません。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 16:34
結論として、NAV2003単体買いがもっとも賢い選択ということか
MEにNIS2003入れたんだけど結構リソース喰うよね。2002の延長にすればよかったよ。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 16:52
NIS2003入れて一週間たつけど、今のところいたって快適に使えてる。 悲観的な話ばかりでなく、前向きな話題は無いのだろうか・・・。 当方WinME+DonutP、Pen3-650、RAM192MB。
前向きな話があるなら、誰となく書き込んでるだろうな。
つまりNIS2003の買い時は年末と言うことだ
いや、2003年まで待てw 今は有料人柱募集期間だからw
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:29
2001→2002ならともかく 2002ユーザーがわざわざ2003に乗り換える利点がない
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 17:38
スマンテックはユーザーがNISに何を求めてるかわかってない。 ストレスのない動作と確実なセキュリティ、この二つだけでいい・・・ 訳のわからない機能を追加する暇があるならもっと軽くすれ! ノートン立ち上げるためにPC起動してるワケじゃないんだぞ? 裏方で動くはずのソフトがメインで使ってるソフトをさしおいて自己主張し始めてどうする!(藁 裏方はあくまで裏方でいいんだよ!
2003の広告ブロックは変な理由で画像をブロックしないでくれ。 (理由:width=120 height=80)ってなんだ? サイズで広告かどうかわかるのかよ。 ああ2002の方がブロックしそこないがあったけどまだマシだったよ。
向こうではバナー広告の規格(?)があるらしく それにひっかかってると思われ
許可しようにも理由がHTML文字列じゃないからカスタマイズできないね。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:41
という自画自賛も可能なんだな
明日、未開封のNIS2003(2Pack)を返品してきます(T_T)
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 18:53
去年の今頃もここ見た気がする。一年に一度この板に来る。去年も買ったのを 後悔させるような内容だった。だからお前らあんまり煽るなと思ってた。 でも、今年は368のトラブルがいつ発生するか怖い。WWWCの動きもおか しくなってしまった
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:04
残日数が加算されないアップグレードってなんなんだ? 普通は加算されるのが普通じゃないの?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 19:43
2002と2003は別物と解釈して欲しいとのことです。 ふざけるな!アップグレードじゃないじゃん。
>>825 ●持ちとしてはこの問題をどうにかしてホスィよ。不便でしょうがない。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:36
>>883 もしかしてVSBS.386のことですか?
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 20:36
888セキュリティ
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 21:45
シマンテックストアからNIS2003を購入して代金を支払ったのに 今日また、請求書が郵送されてきました。しかも支払期限は11月2日まで ・・・・おいおい・・・・・どうすんだよ、これ。
nis2003のnav2003だけ使えないで 今日、約6000円、払い込んだぞ。 来年からは割れでいく...
>>891 ありえない
しょぼいな 嘘のつきかたが。
>891-893 自演
>>895 いや、マジです。明日連絡とってみます。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:05
Live Updataした後って再起動した方がいいのかな?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:07
あのー、質問させてください NISいれれば、2チャンに書き込んでも 本人特定できないものですか? それとも、プロの手にかかればわかってしまうものですか?
Live Upda太
>>899 身元を隠す物じゃなくて、攻められるのを守る物だ。
勘違いしないように。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:12
>>901 うーー。マジレスおながいします・・・・
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:14
じゃー身元はわかっちゃうのですか??
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:15
NAV2003重
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:15
プロの手が キタ━( ´∀`)´・ω・) ゚Д゚) ̄ー ̄)゚∀゚)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)゚д゚)`Д´)`Д´>━━ !!!!
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:16
イジワルしないで教えてくらはい。。 どうなの?わかってしまうわけ???
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:17
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:18
マジで教えてーー 2チャン書き込みで身元割れる??
>>909 あなたの精神が割れてしまったようですね(はぁと
なんで身元が割れるのを恐れているのかが気になるが・・・ 何をしようとしているんだか。 2chじゃなくても分かるときは分かる。完全はない。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:22
はい。ただいま壊れ中です よくわかりました・・ネ。 でも、知りたいのれーーーす。 おおマイゴ!
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:23
2chでタイーホされた人もいるぐらいだからネ。プロの手にかかれば赤子の(以下略
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:25
>>902 別に悪いことするわけじゃありませえん。
でもそれじゃーわかりまへんーー。
どの程度の完全はないなのでしょーかー??
じゃぁはっきり言おう。調べたら分かる。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:27
プロって警察とかじゃなくて 一般の人でPCたけてる人のことデス。。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:29
>>902 gege!!
NIS入れても本気になればワカルってこと??
どの位の程度の人でワカルのデスカ??
>>917 ここにいるくらいの人。やる気になったら。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:32
902サンは私の事身元わることデキマスカ??
だから、わかってないみたいだからもう一回言うけどNISは身元を隠す物じゃないって・・・ 要するに、バイクに乗るのに、ノーヘルか、ちゃんとヘルメットをかぶるかの違いであって、 ナンバープレートを隠す物ではない。 スレ違いだから質問スレに行った方がいいよ。長々とやってたら切れる人が出てくるぞ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:32
身元って名前マデ???
>>919 方向性が間違ってる。
ネット上では身元を隠すのではなくバレても困らないように振舞うべし。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:37
ウヮーーーン。 切れないでクラサイ。 身元を隠すこととー、攻撃を防ぐことはー 一緒じゃないノーー?? デモイイヨ。。モウキレテルミタイダカラ
狙われるほどよっぽど大物なのね(プ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:40
祭りage
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:41
イイエ、細身長身のnice body!!
家の玄関があるじゃない。 扉を開けっ放しの状態がNISを入れていない状態。誰でも出入りできる。 扉に鍵を閉めて、入ってくる人をのぞき穴で確認して、許可した人だけ家の中に入れる これがNISの機能。 家の表札はどちらもかかげてあるから、誰かはわかるわけ。 こんな例えでいいのかな?わかる? 開けっ放しでも通常はブラウザやらメールやらしか出入りがないけど、 悪意を持った人が入ってくる可能性があるし、簡単にPCに侵入できる。 それを防ぐ(完全ではないよ)のがNISの役目
>>923 出身地を隠すことと、見知らぬ男に刺されることが
一緒だと思えるのなら幸せでふ(w
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:50
フーン。。家の中に入レナクテモ 身元判っちゃうンダ〜〜〜。 表札かあー。 ジャーモー2チャンでストレス発散できないジャン。 デモサーダッタラ2チャンに書き子してる人って 皆スゴイ危険オカシテンダネーーー。 勉強になりますた。。902さん、ドーモアリガト。
・・・誰か、
>>929 に裏2chの入り方でも教えてやって・・・
いやいや、そんなにおびえることもないんですが・・・・ つけ狙われるるような酷いことをしなければ、普段は表札掲げてても大丈夫です。 かりにつけ狙われても多少安心気分でいられるようにするのがNISとかのファイアウォール製品の役目だから。
>>930 ワロタ
節穴さんですか。それもありかもね。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 22:57
裏2チャン??何?? おせーてくらはい。。 >>902 モウ時既に遅し。。。デス
入り方わかる奴いるかな〜
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:01
いませええン。 教えてくらはあい。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:03
宗田! ID を???にすれば大丈夫デ酢か?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:05
イナク鳴っちゃいマシタ???
ここは匿名掲示板ですよ?匿名 そう簡単に身元がバレちゃったら匿名じゃない
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:06
ソウナノ??ドッチが本当ナノ〜〜??
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:09
何何ナノ〜〜〜〜コレハ。。 コヮッ。
>>939 もう面白くないから、よそへ行きなさい!
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:10
何方か、説明プリーズ!!
裏2chの入り方、貼ってくれるお方いませんか?
漏れ、正確な入り方忘れたんだよねぇ。スマソ
>>939
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:11
>>943 セッカクイイトコナノニィ〜〜〜 もうチョットイサセテ。。
つーか、チャットになっとるがな(w
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:15
>945 家家。。 何方かプリーズ!! >902 ユックリ入ってネン。
┌─‐‐─┐
>>939 さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む前に
|_____________| SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
/ \ /│ 情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
└| 〇 .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
| ___ |||||__ | このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
| \__/ | あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
| ||||| | このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、
名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
よろしく!まじで風呂はいるぜ。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:16
裏2チャン、何方かプリーズ!!!
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:17
げげ! 902裏切ったな!! 羽よ、風呂入ってキテチョーラィ!
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:17
>>950 次スレ立ててこい!
おまえやったらいける。
裏か?
まず
>>951 の言うように、SGに登録してから・・・
どうだっけ?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:22
結局教えて暮れな井のネ。。 ハ〜〜〜。アッソオウ。。
SGの登録(名前にfusianasan)の際に、E-mail に自分のメールアドレスを書く。 そうしたら、そのメールアドレスにパスワードが送られてくるから 2chの壷の画像にマウスカーソルを合わせて、パスワードを入力。 この説明で入れない奴はいないと思うが・・・。
あ、957は裏の入り方ね。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:29
>>957 これってウソダヨネ???? モウ、イイョ。あ^あ。傷心。
ふーん。 試してもないのに嘘と断言するんだ。 ま、いいけど。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:33
宗、モウイイヨ 善良な市民をダマスナンテ。。 ハア〜〜〜傷心傷心。。。。なむなむ。
test
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:36
オマエモナ=
開けゴマ
ただいま。 あらら、まじでやっちゃいましたね・・・・
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:40
オオ!何の御歳穴??
祭りの予感。次スレだれかたててー。 プロバイダの関係でたれられないっす。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:43
IEて何?? ナンカヤバイことになった??
>>969 テンプレここに書いてくれれば挑戦してみます。
test
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:47
何々??私の身元が割れた??? キャぁーーヤメテーー。 オオマイゴ!! 大人しくモウ寝マス。。。 ダカラおながい。。朝鮮しないで〜〜〜。。
>967 1時間後までにメール来なかったら、間違ったと思ってちょ
東京の○内さんねー。
>>971 テンプレってこのスレの最初の方をまねすれば良いだけじゃない?
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/31 23:51
非道〜〜〜〜〜。。
guest guest
965の書き込みが973と同一なら、届いたメールは注意してね。
ウィルスとか届くかも知れないから。
知りたいことは大体分かったと思うから、今度からちゃんと質問スレで聞くように。
>>977 確信犯!ステキ!
キタ━━━)゚∀‘)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ‘)-_)゚∋゚)´Д`)・∀。)━━━━!!!
C:\WINDOWS\System32\svchost.exe が初めてインターネットにアクセスしようとしています これ何かわかる人います?多分安全だと思うけど。
>>987 新スレの過去ログのリンクところどころ間違ってるわ。すまん。
追加情報あったら今のうちに追加してくれ。
svchost.exe は削除していいのですか?あれ?
>>971 新スレの場所がわからないので、URL貼ってもらえないかな?
じゃ、すいませんが寝るのであとは頼みます。<all
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:32
>>875 まったくの同感!
高機能・高性能を謳ってるソフトは、得てして動作速度が犠牲になってる機雷があるよネ。
ただ正確に動けばそれで良いってもんじゃないんだっ。まぁ、この点もクリア出来てないのが多いけど…。
この業界の不具合あって当り前的な風潮はなんとかしろよって感じだぁーねぇ〜。(モウ辟易デシ!
それと、ユーザにとって速度はかな〜り重要なファクターだって事がマターク判ってないヨ。 ┐(´_`)┌
スマンテックよ、黒子は黒子に徹するべしっ! その上でe仕事して下さ〜い。
とりあえず、君に 「遠慮」 という言葉を贈ろう。。。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:53
通りすがりで1000ゲット
997 :
カウントダウン :02/11/01 00:53
5
1000
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:53
Nortonしっかりしろ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:54
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。