【cool】BitDefender Free Edition【free】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/08/17 01:54
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 01:54
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 01:55
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 01:55
etc... BitDefender Free EditionにはLinux版もあるみたいです BitDefender Free Edition v7.0 Betaはβ版なので SOFTWINでは人柱報告を歓迎しているようです 不足があったら補足plz
>>1 乙
さすがに.7zとかマイナーな圧縮には対応していないみたい
乙
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・)< 乙カレー ( つ日) \_____ (⌒_)__) ⊂===⊃
現在対応ウィルス数60214
なかなかよさげ。AVGに常駐させてこれも使うことにするよ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 17:53
方向性としては駆除もできるAD簡あたりをめざせばいいと思うんだが
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 07:25
以前このソフトでEdMax自体を駆除されそうになったw O&Oのデフラグツールを入れたらそのファイルに差し掛かったところで 必ず止まるようになった。 今現在ではアンチドート簡易版の方が安心できるね。
必ず止まるって何秒待ったの
展開するかスキャンするのにめっさ時間かかったんでないの?
まだベータだぞ。文句を言ってもしかたがないだろ。
ベータのうちはAVGでケテーイですか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 15:18
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 15:47
>12 スキャン開始させてO&Oのところで止まったので>13みたいに 「スキャンするのに時間がかかっているのかな?」 と思い、20分ほどパソコンから離れて戻ってきてもそのまま。
ベータだよ。サポートに言った?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 16:25
なんか見た目だけな予感・・・。
>>20 検出力も結構いい
見た目よい
なのに何が不満
20には軽くて高性能な上に安いF-Prot Antivirus for Windowsをすすめる。
>>22 実際に使ってないんだがこのスレ見てるといろいろと問題あるらしいし。
見た目は最高なんだが・・・。
>>23 サンクス。でもとりあえずAVG使う事にするよ。
BitDefender入れてみたよ。 見た目はかなりNorton先生に近いね。 結構わかりやすくていいとは思うけど、やはり常駐がないのは痛いかな。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 00:05
>>25 常駐なんて何に使うの?
マシンの動作重くなるだけじゃん。
>>26 いちいちうるさい。要らなければ無効にすればいい。
これで検索するとjohn the ripperが引っかかるんだ
どの辺が
XCOMSVERとかってのがポート開きっぱなしにするのがなんか嫌 NAV2001も似たようなことやってたけど
今アップデートしたらウイルス定義数、プラグインが共に0に・・・。 も う ダ メ ぽ
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 02:27
>>32 うち自動アップデートにしてるけど不具合なしだよ
>>32 Program Files\Common Files\Softwin\ScanServer\Pluginsにある
ファイルを全部消して手動でアップデート後、再起動して直らんか
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 04:13
定義ファイルを自動更新するとき、 窓が最前面に出てきてうざいのは仕様?
>>35 Live! UpdateのSettingsでTopMost windowsをクリア
>>34 ScanServerなんてフォルダないんだが・・・。
では拡張子が.xmdのファイルがあるディレクトリを探して底のファイルを全部消す
.cvd .ivd .xmd 消すのはこの3つ
BitDefenderのPro版入れてみたのだがCPU使用率が常時50〜70%になった。 これは仕様なのか? とても良さそうなSOFTなのだが・・・。
ここで聞くよりサポートにメールを送るかチャットをした方がいいんでないの?
>>42 いや、お前そんなこといってるとこのスレがdat落ちしてしまうぞ…
このソフトについての話題何かないのか?
BitDefender Professionalは使ってないんじゃないの?
>>44 >BitDefenderのPro版入れてみたのだが
BitDefender Free Edition V7.0βは問題ありません。 よってProは削除しました。
>>45 そんなことは分かってる。
流れから他の人間が使ってないという意味だと理解できなかったの?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 14:25
age
>47 独り善がりな思考だな。
ちゃんと読まない方が悪いよ
残暑の厳しい折、お前らいかがお過ごしでしょうか? 「暑いときには青skin」 涼風を感じさせやがります。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 13:50
age
何故かスキンを変えても再起動するかどうか聞いてくるダイアログだけは デフォルトのままなんだよねえ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 15:07
age?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 16:42
メールの送受信では、ちゃんとウイルス見つけてくれてる?
Free Editionには常駐して常時監視する機能はない。 受信後ならスキャンすれば検出する。
それはちょっと痛いな。 AVGも、なんかメールの(送受信時の)チェックは 上手くいかなかったし… 初心者には勧めない方が無難か。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 23:50
age
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 18:51
このソフトの良いところはパターンファイルの更新が フリーの割には頻繁というところだね!!
うーむ、ヨサゲなんだけど、どうもうちの環境でも Update すると全部消えちゃってダメポ ファイル消した後で再度やってもダメ。 こういうところで不安なのは使いがたいな。
>>61 >>32 同様 0 になっちゃう。
アンインストールして全部ファイル消してからやり直してもダメだった。
>>62 表示が0になっちゃうの?
今、Updateしたけど大丈夫だった。
Win2k
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 17:49
>>60 わたしはXPで使用しています。
確かにVirus DefinitionsとScan Pluginが0になる時がありますが
常時0ではなくて正常に表示されている時もあります。
たぶん表示されていないだけで、ファイル自体は在るのではないかと
思います。
>>64 もちろんファイルはダウンロードされるが、スキャン押しても始まらず永遠に止まったまま
>>65 私の環境では問題ないです。
再インストールでもだめですか?
クリーンインストールで。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 17:53
age
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 02:05
アップデートできねえ・・・ 混んでるのか
今回のアプデトは巨大だった。何か変わったのかな?
右クリscanをコマンドラインで実行する起動optionありますか? "bdlite.exe /x C:\abc\xyz.exe" みたいなヤシです。
>>70 ないとおもふ。
他のフリーソフトで右クリックに任意のプログラムを追加できるソフト
あったから、それでやってみたら?
ソフト名は忘れた…
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 22:47
アプデト鯖が異様に重い今日この頃、皆様いかがお過ごしですか? 昨日updateしたら動かなくなりますた。(w2kSP3+IE5.01SP3) 保存してある古いアーカイブだと正常に動きます。どうしたものか。 少し下がりすぎなのでageます、すみません。
アップデートしてからスキャンしたらエラーがでてプラグインが0になりますた。
新しくなったbdcore.dllが原因だと思う サポートに知らせた
昨日ここに来たが何もカキコがなかったので不具合は自分だけかと思ってたよ 結局アンインストールして、もいっかいインストール後にアップデートしたら プログラム開始エラーでなくなりますた。 (Win98se+IE6SP1)
試しにやってみよう
何回やってもダメ。 2000SP2
だめだった まあサポートに知らせてはいるからそのうちに直るだろう
あ、ふぐあい出てるネ。 自分もなにやらアップデートして、今までなかった 再起動を要求してくるので、データじゃなくてプログ ラムが新しくなったかな、と思ったら・・・ 右クリックからスキャンしようとすると、アプリケーシ ョンエラー・・・ 色々やってみたけどどうにもならずにアンインストー ルして再インストールしたが、やっぱり同じ症状のま まで・・・ 結局AVGに逃げてしまった・・・
リインストしないで、アンイストしたけど、 msconfigでstartupみると、DBMConが残っててチェック されてるけど、いいのかな? folderはあるけど該当のfileはありません。
インストしなおしてアップデート2回(約2000kbと400kb)でやっと 正常に戻った。
>>81 やってみたが右クリックエラーが出るぞ。
いつになったら直るんだろ・・
アップデートされたようだがさっぱり直ってない。
Beta版だし、そういうこともあるさ
右クリだけではなく通常のスキャンも動かないし まともに動くアーカイブを保存してなかったので 一時的にBDFを削除しますた。 今はAntidote SuperLiteで耐え忍んでます。 拙い英語でfeedbackしましたが音沙汰ありません。 そろそろ一週間になりますが、対応されないのは やはり日本語環境特有の問題だからでしょうか…
うぬぬ、 良い性能だっただけに残念無念。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 20:49
>>85 インストールしなおしたらなおりました。
通常のスキャンと右クリ両方ともOKです。
VirusDefinitions 62091
ScanPlugins 52
今日のアップデートで VirusDefinitions 30466 ScanPlugins 51 なんでやねん、減ってどーする!
何度も再インストしたけどエラー出まくり‥‥ もうBDFダメっぽ‥(´・ω・`)
更新遅すぎて辛い・・・
アップデートしても自分はとりあえず正常。 でもなんだかアップデートにすごい時間がかかるようになった
なんか最近アップデートにものすごい時間かかると思ってたら 昨日(てか今日未明)から鯖に繋がらなくなったんだが、俺だけか? >91は時間はかかってもアップデートできたみたいだけど…
どうにもアップデートできなくなってしまったので BitDefenderとはお別れしてAVG入れました というわけで皆さんさよーなら
(´・ω・`)ショボーン
まだ直らんのかね......
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/22 15:54
復活age
を、復活? 早速ダウソしよう
アップデト鯖はまだか・・・
AVGスレでは復活したって出てる。 大丈夫なのか?
いや、アップ鯖はまだ死んでるようだ。。。
現在 最新アップデート日 10/18 02 ウイルス定義 62782 プラグイン 52
アプデト鯖、だめぽ
今日入れてみました。ご教授下さい。 サービスにxcommsvr.exeとbdss.exeが居ますが これなんでしょ?結構食っているので止めたいのですが 止めても大丈夫なものなのでしょうか? あとアップ鯖は何時から死亡しているのでしょうか。 早く直せ とメールしてみようと思います。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/25 03:01
ヽ(`Д´)ノageだい!
出したら2時間後に返事来ました。
There is nothing wrong with the product. The problem is due to a high
load on our update server. We are currently working on widening the download band.
Please change the upgrade addres to:
http://upgrade2.bitdefender.com/ A complete description of how to change the upgrade location can be found at the following location:
http://www.bitdefender.com/search_new/faq2.php?id=21 Then try to update using BitDefender Live again.
って言うけどだめじゃん。
なんだかなぁ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/26 02:54
upgrade3.bitdefender.com これに代えたらアップデートできましたよ。
最新アップデート日 10/26 02 ウイルス定義 31073 プラグイン 51 確かにできたけどなんか少ない?
>>108 サンクス
>>109 今やったら以下のとおり。
最新アップデート日 10/26 02
ウイルス定義 64171
プラグイン 52
>>110 なんか新規でインストールしてからその鯖で更新すると少ないのよ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 21:09
漏れも
>>110 と同じ数になりますた。
それにしても、アップデート後にマシンの再起動が必要なのは、
このソフトの欠点だよなぁ。それ以外は使い勝手良いだけに、惜しい。
あ、ウイルス定義の最新度とかについてはよく知りましぇん。
他のソフトでもエンジン更新されたら再起動必要だろ。
114 :
名無しさん@Vim%Chalice :02/10/28 14:17
すでにupgrade2は死んでるな・・・ このペースでどんどん鯖が増えて逝くのか?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 08:12
age
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 14:14
upgrade3.bitdefender.comでアップデートできた━━(゚∀゚)━━!!!! 10/29/02 64273 52 再起動必要つっても、これだけ頻繁にアップデートされてるから 毎回、再起動するのがめんどくなっちゃって、最近でわ PC起動さして、BitDefenderの更新チェック(自動)で更新があっても再起動しないので 次に起動したときにしか更新されたぶんは反映されないけど 毎日、PC起動さすので一回(≒一日)更新が遅れる程度だと思ってマス せっかくBitDefenderは更新される頻度が高いのに意味ない罠・・・(´・ω・`)
ScanOnlineのほうが詳細に検索しcleanもしてくれるみたいですね。 今回うpしたけど、検索時間が短いみたい。 常時監視していないなら、ScanOnlineのほうがアドヴァンテージ があるように思うのは私だけでしょうか?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 21:24
>118 cleanって、ウィルスに感染したファイルを正常化or廃棄してくれるの? それはそれで、なんとなくだけど、なんか怖いな・・・
>>119 AutoCleanにチェック入れた場合ですが。
ウイルスハケーンされなかったので実際どうだか良くわかりませんが。
失礼しますた。 勘違いでした。設定ミスかな? インスト 45733files ScanOnline 17600files
スキャン時のエラーが直った━━(゚∀゚)━━!!!!
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 17:31
age
ウイルス定義 65001 プラグイン 52
制限ユーザでスキャンが出来ないというのはどうしたものか……
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 18:30
age
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/06 00:42
んむむ!? たった今、アプデトしたらまた起動時エラーが出てきやがった・・・ (ちなみにWin Me)
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/07 14:25
age
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 16:05
age
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 22:01
髷
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 16:58
age
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 16:42
age
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 21:03
なんか
>>127 以降さびれてるなぁ
それだけこのソフトを使ってれば平和だという事なのか
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 12:23
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 06:39
更新ないね
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 00:16
ウィルス定義:67285 プラグイン :52
更新キタ━━━━━( ´_ゝ`)━━━━━!!!!
>>136 サンキュ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 11:26
>>133 平和で話題がなさそうなのでテスト依頼させていただきます。
ttp://www.kogalu.com/sou/girls/ (危険!!ウィルスに注意!!)
を見ただけでgirls.htmというウィルスファイルがインターネット
キャッシュに入ってくるはずですが、BitDefender でウィルス検出できる
でしょうか?
尚、java scriptがオンだと見ただけでスタートページがイタリアの
ダイヤルアップ電話番号書換えサイトに変更されるので御注意ください。
Active Xオンだと即イタリアへダイヤルアップされる危険があります。
危険なので少なくともActive Xは切っといてください。
アンチドートとトレンドマイクロオンラインスキャンでは検出できました。
しかし、AVG freeでは検出できませんでした。
マカフィーでも検出できなかったそうです。
ノートンとウィルス警備隊は依頼中です。
尚、上記のサイトは初心者スレ17の260の関連サイトです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037350545/260-278
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 12:48
H+BEDV Antivirが復活してるぞ!
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 14:09
アップデーター出来ません。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 14:17
プラグイン44 ウイルス定義54400 ですが、アップデートできません
>>140 慣れない私が試すより元からのユーザーが試した方が良いと思ったのです。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 17:16
>144 すっかり解決してしまいました。ありがとうございました。
>>143 お前はこの板にとって毒だから出入りするな。
つーかその性格と技術力なら実社会でも毒撒き散らかしてるんだろうから、氏ね。
>>146 怒るのも無理ないんだけど、出来ればそーっとしておいてあげてくらさい・・・
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:38
>>140 インストールできませんでしたのでボランティアさんが
>>138 をテスト
されるのを期待します。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 19:52
誰かテストしたれや。
ケチ臭いヤシばかりだな。
今日はここには来ていない様だ<彼 よしよし
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 12:41
ageとく
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 23:18
なにげにオンラインウィルスチェックが使いやすいのでageる
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 01:06
はうーklez食らっちまったー メール受信した状態で完全スキャン→反応無し だったのでメール本文右クリック→フォルダに移動→感染 で感染したファイルを削除→再起動→完全スキャン→発見されず どうなんでしょ? これで駆除されたんでしょうか? それとも再インスコした方がいいのかな・・・鬱
>>157 つかIEのパッチあたってんなら一応だいじょぶでしょ
あとメーラーが何かわかんないけど
メーラがどっかにメールのバックアップを取るようにできてないか
そのバックアップも削除されてるかチェキ
>>158 レスどうもです
当方の環境は
WinME/IE6.0SP1最新パッチ/OE
です
ブラウザはDonutP使用してます
>>159 メール完全削除したんならだいじょぶでしょ
あと一応OEの設定を読み取り→メッセージはすべてテキスト形式で、にして
あやしい添付ファイルはいじらないで即削除
>>160 アドバイスありがとうございます
OEの設定はその様にしてあります
あやしい添付ファイルも普段は削除してるんですが
今回はオークションのメールがあったので
もしや?と思ってしまいました
念の為、オンラインスキャンまでやってみましたが
検出されませんでした、とりあえず一安心です
OEの設定を読み取り→メッセージはすべてテキスト形式orOE使わない重要。 メッセージはすべてテキスト形式はOEデフォルトにしてもらいたい。
ネタがない・・・
>>157 フォルダに移動しただけなら感染しないのでは?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 00:47
この前アンインストールしちゃったんだけど、まだupgrade.bitdefender.com でアプデート出来ないの? upgrade3.bitdefender.comじゃなきゃ無理?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 15:32
アップデート Virus Definitions 67525 Scan Plugins 52 再起動が必要
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 22:01
upgrade3.bitdefender.comでアップデート出来なくなったよ・・・。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 22:21
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 22:25
>>170 再起動したら出来たよ・・・。
おさがわせしました。
ありがとう。
>>167 うちVirus Definitions 67562になってた。ついでに再起動はしなかった。
環境で違いがあるのかな?うちはXP。
>>172 多分167書いたあとまた更新されたんだと思う。
再起動はOSの違いかな。うちはMEだから。
ちなみにまた更新されてた。
Virus Definitions 67662
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 14:32
age
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 14:21
アップデートキタ? Virus Definitions 67774 Scan Plugins 52 俺もなんかほかの人とウィルス定義の数が違うんだよな。どうして?
Virus Definitions 67678 Scan Plugins 52 見事にバラバラ。
俺 Virus Definitions 67774 Scan Plugins 52 だな。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/07 19:27
あ
avast 4bataかなりデザインも良くなったみたいだし、移ろうかなと思う今日この頃。
>>181 メインのデザインもわかりやすくなったし、シンプルUIでスキンが使える。
3の時は結局起動できなくて終わったけど、とりあえず様子見で併用中。
ゴメソ avast beta4 ってどっから落とすの?
ゴメソ 落とすところみつけました。
じゃ、教えて。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 15:22
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 15:35
>>104 XCOMSERVERマジ気持ち悪いよ(;´Д`)
>>187 ゴメソ なんかアップデートできない上に文字化けるし
起動するたびにICMP打つから速攻アンインスコしたよ・・・
>>189 おおきに。入れなくてよかった。助かったよ。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 16:06
XPにしてから何も入れてなかったけど、これ入れたら バックドアを発見した。 ありがとです。これから気をつけます。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 00:38
BitDefender、またウィルス定義が0になっちまったなあ…
アップデート Virus Definitions 68022 Scan Plugins 52 アップデートして再起動したらbdcore.dll(?)が無いといわれ、ウィルス定義が0になってしまった。 で、dllの名前を忘れたのでもう一度再起動してエラーを出させて名前を確認しようと思ったら 普通に起動してウィルス定義も普通に表示されてた。何だったんだ?
pluginフォルダを消すと直るんだよね… いまのところ Virus Definitions 68022 Scan Plugins 52 定義が0になるのが数字だけの問題なら良いんだけど、ウィルスの定義本体が なくなってたら嫌だなあ…
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 22:53
age
Virus Definitions 68297
Scan Plugins 52
>>194 今度定義0になったらテスト用EICARで試してみるわ。
OK。 Virus Definitions 0 Scan Plugins 0 の状態でテスト用EICARに反応した。 ウィルスの定義本体がなくなってたということはなさそう。
フリーソフトの中のトロイ、見つけてくれますた。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 01:28
明けましておめでとう御座います。 ここはかなり廃れてるな。もうBDFE使ってる人はほとんどいないのだろうか。。。
(・∀・)イルヨー
廃れてるのは、特に問題ないからだと思われ
をを、そうだったのか。仲間がまだいてよかった。 ちょこっと挨拶ついでに聞いてみた甲斐があったよ。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 22:39
保守
おい、うpデート繋がらないのですがお前らはどのようにされてますか?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 22:24
今日も快調にうpだてage ウィルス定義:68374 プラグイン:52
保守代わりに ウィルス定義:68531 プラグイン:52
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 12:47
久し振りに入れ直してみたら、何か微妙にプログラムが変わったみたいで On-Access Scanner が Free Edition では出来なくなってるね。 今回は Virus Update は上手くできたようで安心。 Last Update: 01/14/03 Virus Definitions: 68536 Active Plugins: 52
元々できないって。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 19:45
>>208-209 俺、それが出来なくてずーっと悩んでた(鬱
それが動いてなくてもリアルタイムスキャンは動いてるの?
>>210 βであるFreeEditionには付いてない。
てゆっか
>>208 >>210 は
>>1 をきちんと読め
フリーで高性能、そして(・∀・)カコイイ!!
圧縮ファイルにも対応(Lzhにも対応)
Updateも簡単、でも常駐保護機能が無いのがタマに鬱・・・
(^^)
今までBitDefenderの無料版を使ってみたかったけれど
ダウンロードするページが分からなくて断念してました。
そんな時このスレッドを見つけ、早速インストールしてみたところ、
動作は軽快だしデザインもいいので非常に気に入りました。
ありがとう!
>>1
そうなんだよケン! キミたちもこのスレを参考にして ハピーなネットライフをインジョーイしよう!! 今なら無料で日本語パッチも使えるよ! 今すぐプロバイダへお電話ください!お掛け間違いのないように!!
まただよ。 またゼロになりやがった…
アップデートあり 定義68689 プラグイン52 再起動あり(Xppro)
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 23:59
XPだろうが9xだろうが アップデートしたら再起動だと思うが?違ったらスマソ
最近入れ直したけど、以前はプログラムがアップデートすると再起動してたが、 BDFEだけ自動で再起動するだけになった。
今回久しぶりに再起動求められたのでそう書いたんだけどなあ。 環境によって違うのかなあ…
>>223 少なくともうちの環境(WinME)では必ず
アップデート → 再起動 となってる
>>224 うちもMEだけど再起動しないよ。
BDFEだけ再起動する。
あとupgrade.bitdefender.comが復活してるね。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/29 08:54
日本語パッチ更新age
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 01:19
ウィルス定義が68973から更新されな〜い なんで? 何回再起動してもだめぽ
・・・と思ったら日本語パッチ2のreadme見て納得 早速DLし直しますた。
Update 中にエラーがあったり繋がらなかったり、サーヴァーがダメなんだよな
今最新の定義数はいくつ?
Virus Definitions: 69235 Scan Plugins: 52
インスコし直したらいきなり検疫が2になってた 見たらreadme.txt まだスキャンしてないのに なんでだろ?削除しちゃったけど
ウイルス定義:69307
プラグイン:52
>>232 俺も。
でも削除はしてない。悪さするわけでもないだろうし。
Virus Definitions 69360 Active Plugins 52
69431 52
69506 52
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 12:39
age. アップデート調子悪いんですけど・・・
確か、このアンチウイルスは2バイト文字のフォルダの ウイルスチェックできないんだっけか? それが改善されれば絶対このソフト使うよ。
>>240 それはAntiVirじゃないかな。
BitDefenderはできるよ。
んじゃこのソフトが常駐浅いソフトだっけか そしたら、AVGがいい訳だけど、AVGは検出率低いんだよな〜 いや〜うまくいかないもんだ。 どれがいいんだかな
>>242 BitDefenderFreeは常駐しないよ。
自分は常駐AVG、スキャンBitDefenderFree。
2バイト文字のフォルダって、日本語の文字もだと思うけど、日本語の フォルダなら、AntiVirで検出されてたようなんだけど。 フリーのAntidoteは、検出率は割といいらしいけど、当方環境では、ウィルス チェック中は、重過ぎて、他の事ができないのが痛い。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 13:20
試そうと思ったんだけど Standard Editionと言うのしかないんだけど... Free Edition はリンクは残ってるけどファイルが無いみたい 仕方が無いのでStandard入れてみたけど45日トライアルとか言っちゃてるし 常駐してるっぽいし、どうなってるの?
久しぶりに入れてみた 今度は0にならないみたい
今pro版入れてみたPFWもついてるみたい OutPost入れてるからテストできん 誰か人柱いない?
>>246 ご親切にどうも
早速Standard消して入れてみました
EdMaxが作るバックアップにウィルス残ってたんだけど修復できないとか言っちゃってます
AVGと一緒に使ってみますわ
>>248 Pro版は動いているプログラムの色々なところにいちゃもんつけてくるから
(ランチャのOrchisが悪者じゃないかと毎日聞かれたりする)
おすすめできない。お金払って日本語も使えないんじゃなぁ…
>>250 今使ってみたがこのMurphyなんたらってやつのチェックが厳しいね
んでそれだけ抜いてインスコしたら常駐保護ができなくなった
設定で何とかできるのかもしれんが項目が多すぎる・・・
>>248 Pro版は使えない、CPU使用率が高くなる。
Optionsの「Minimize console when loaded」が有効にならない・・・ あれだ、ネットに繋いでるときに起動させると特に。 なんでなんだろ。
>>246 www.avx.roってのが、何かと思たら、BitDefender の独逸サイトか!
でもなんで、ここだけあるの?
automatic UpDate 69604 52
69629 02/19/03 52
バージョンアップしても Trojan.KillAV.C の誤検知は直ってないみたい。
>>257 FireWallは何を使用してます?
黒氷みたいなIDCだと問題ですよね。
監視しないくせに、サービス切るとスキャンもできなくなるよね・・
どうやらこのソフトを入れている環境に Q329251を当てると何かが競合して ネットに繋げなくなるみたいです。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 16:29
保守 69828 52
なんだ?LiveUpdate繋がらねぇ。 upgrade無印も1〜3も繋がらないよ。 再起動してもダメだ。 使えねぇな、これ。 まぁ、困っているのは漏れだけで、 君らは便利に使えているんだろうけどもね。
普通につながるけど 69841 52
69866
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 14:25
69873 52
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 11:30
更新 ウイルス定義 69911 プラグイン 52
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 20:23
69972 52
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 21:48
日本語化できねえ・・・・。 ついでにアンインスコも・・・・。 XPですが、同じ症状の人いる?
ここんとこUpdateないけど大丈夫なのかage
日本語化できましたよ。
70166
うpできなかったが、ぞねをストップさせたらできたぞ…
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 12:17
ウプダテでけたよ ガイシュツだけど52 70166
どうも、ぞねV3.2が邪魔するみたいだ。 ぞねで、"トラストゾーン"に入れたら終了させなくても通った。 やっとこれで使い物になるよ。
…V3.1だった。書き間違い書き間違い
( ・∀・)σ)´Д`)
70195
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 10:01
age + 70200
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 23:58
最近早いね。
70250
プラグインって何してるの? ------ avast 4 home いいね。 だってPCを自動再起動してくれるんだよ。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 14:37
これって常駐している意味ってあるの?
ない
ないなら何の意味があるの?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 16:01
検査しか出来ないのなら、普段は切っといて時々右クリックメニューで随時スキャンかければいいのでは?
これ入れる人は普通常駐用にAVGなどと併用するのが通例。 bitdefenderは検出力は高いのでファイルのチェック用に使っている。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 18:06
↑ 漏れもそうしてる。 アウポでリネームされたメールをBDFでチェック。 AVGは気休めにいれてる(藁)
お
>288 Me too. さらにAntidoteをたまに。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 12:57
70357
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/22 10:42
70555
お!70669
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 03:44
うぉぉ、ウイルスと誤認して勝手にリネームされた。 誤認って多いんですか? 2つ誤認しました。
もしやreadme.txtの事かな?
あ、検疫にReadMe.txtが2つありましたけど、これの事ですか?
ちなみにReadMe.txt中身何も書いてなくてサイズが0です。
誰かわかりませんか?
すまんが判らん
>297
>感染 Trojan.KillAV.Cです
この誤検出はソフト自体のバグです。
ノートンでいうと、たしかLOVE LETTERウイルスのコードをテキストにして、スレに書いておくと
そのスレに誤反応するのに近いかな。
昔セキュリティ板で話題になったのは、同じ無料アンチウィルスソフトAVGの日本語化パッチ。
インストーラにBitDefenderがTrojan.KillAV.Cと反応したらしい。どうも一部のexeファイルに過剰反応する
ようなので、できればもう一本(常駐でなくてもいいから)アンチウィルスソフトを併用しておいたほうがいいです。
2本とも同じ所に反応するようなら流石にヤバイでしょ?
何にするかは
無料ウィルス用ソフトAVP/AVG/Ad簡(その2
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027400238/ あたりを参照して下さい。それでは、おやすみなさい。
>>302 ありがとうございます。
設定は
勝手にリネームされるの嫌なので
すべて無視にしたんですけど、みなさんはどうしてますか?
誰かレスしてください。 よろしくお願いします。 それとここ人少ないですね。 もっと盛り上げていきましょう。
まあそうは言っても目立った話はないわけで… せいぜい自分が今言えるのは70756/52にアップデートしましたよ、くらいです。 例えばAVGスレだとたまに日本語化が効かなくなって大騒ぎすることもあるので 便りがないのはよい便り、ということで。 他のアンチウィルス、ファイアウォールスレの荒廃ぶりを見るとここが良いところだと分かりますよ。 他の板では煽り屋なのにセキュリティとダウソ板では何故か低姿勢なんだよね…
>>305 そうですね。
でももっとなんか情報ほしいです。
でもこれ
>設定は
>勝手にリネームされるの嫌なので
>すべて無視にしたんですけど、みなさんはどうしてますか?
教えてほしいです。
最近Nortonから乗り換えました。
AVGとBitDefenderに。OSはXPSP1
>>306 そんなもんユーザ選択が良いに決まってるだろ…多分。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 14:18
age
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 15:27
↑あちこちに貼ってあるけどなにがしたいの?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 14:02
age
70854
俺のは”71602”なのだが・・・
あう、間違えた ”71062”だった。
俺は71103だな。
Me too.
71233
71237
システムスキャンを実行した後、窓を閉じようとしたけど 「Please Wait…」のまま全然消えないYO! 定義ファイル・プラグインの表示も0になっちゃった。 これって仕様ですか?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 02:32
age
71245
(^^)
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 09:51
71270
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
71311。なんか数えゲームみたいだなあ(w
71465
71745
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 15:51
↑おまえらそんなんばっか書かずに 何か役立つこと書けよ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 15:59
1分おきに全スキャンするといいよ
linux 版いれたんだけど、 Redhat 8 のWorkstation で使ってるんだけど、 アップデートってどうすればいいのですか? --helpしてもわかんなかったです。。
BitDefenderいれてみたいんだけど、どっから落とせるの?
>>1 から行ったら、DownloadNOW!とかあるけど、リンク先からどう行けばいいのか分からん。
誰か教えて。
71950
だれも知らないんですか〜。
linux版を使ってる人は余りいないような・・・
(・ω・)しょぼーん
72028 52
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 02:54
|ω・´) えーっと、あのぅー そのー 72156 52 |彡サッ
72324
72335
BDFEって誤検出多い? なにやらMSオフィスのヘルプファイルが "懐疑:Type_ScriptMailerに感染してます"て言われるんだけど シマンテックのオンラインスキャンでは問題なし とりあえず無視してる
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/16 23:59
>>344 早速落としてみますた
これからインストしてみまーす
>>345 Virus Scan の Settings で Action options が Disinfect (殺菌)→Move to quarantie(
隔離)に変更したほうが誤検出時の為に!!
>>346 THX!
ただ、
>>343 でも書いた様にofficeで誤検出(?)がでる俺としては
最初から設定変更してあります。
やっぱり
>>343 と同じトコで反応したのが鬱・・・
なんか心配になってきた
>>345 うちもofficeで懐疑(?)でて、誤検出が多いみたい。
これって windows XP 専用みたいで、かってにネットにつなごうとします。
また、input してないのに名前とシリアル登録してあつたり、
期限が2004/04/30?になっていたり、
アドレスが英数字以外だと文字化けしたり、
Vir 多いけど、Scan speed が遅い。
メールアドレス登録するとupdate情報くるみたいだが、
無精者には楽なupdeteかもしれないけど、
何かダウンロードしてupdateしている実感がうすい。
以上印象良くないのでアンインストール!!
BitDefender Free Edition v7
Makes it possible for you to get closer to the tricky world of data security?
Security & Fun for FREE
Have you ever been looking for your own, tailored antivirus?
Have you thought you can have it for free?
The seventh generation of BitDefender allows you to customize your product, so you can make it yours.
Free your imagination to create new interfaces, designed by you, and share them with your friends.
Have fun and stay secure using the new BitDefender!
The new release uses the ICSA Labs certified scanning engines for Microsoft Windowsョ XP allowing users to enjoy their virus protection as they move to the future's technologies.
http://www.bitdefender.com/bd/site/products.php?p_id=24
72734
>344 Evaluation Kitってなってるしな……
機能・性能ともにβとなんら変わりなし。 対応OSも今まで通り。 使用期限は来年の4/1だった。 結論としては、新規ユーザに対しては「βでない」ので薦めやすくなった。 現在βを使ってるなら入れ替える必要なし。
On-Access not-available Provides real-time, continuous protection form virus and other malicious threats. ってことは常駐させても意味なくねー?
>>358 常駐のメリットはアップデートが自動でできること。逆にいえばアップデートを
手動でやるのが面倒でなければ常駐させなくてもOK。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>358 意味ないよ。だから、 73111 とか数字のレスがついた時だけアップデートして、ファイルやドライブをスキャンしたい時に 立ち上げて動かせばいい。 常駐するのはメリットばかりとは言えないので…アンチウィルス系ソフトは複数同時に常駐させると 問題起こりやすいけど、他の軽いのを常駐して、これをスキャン用に入れればハッピー。
常駐はavg スキャンは右クリックからbitdefender 又はアンチドート とthe cleaner
一応 73111
>362 自分も全く同じだ。AVG常駐+BitDefenderFreeでスキャン+たまにアンチドート簡易版。 オール無料、オール日本語。他のアンチウイルス系ソフトのスレも平行して見ているが 有償でこの組み合わせをを超えるものはまだない、と思う。
>362 あ〜っ!本当だ! 右クリックでBitのメニュー出てきますね。 こりゃええわ。Thankyou〜。
>366 だから何? それよりウプダテしたのに73067なんだけど?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 13:37
>>367 うちは73111だったけど、いまアップデートしたら73067になった。
なんか不具合でもあったかな?
ちなみにずっとupgrade3.bitdefender.comでやってた。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 19:28
73067→73193
乙
いつのまにか73320
乙
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 22:23
BitDefenderの日本語化できるバージョン 置いてある所ご存知ないですか? 今の奴は出来ませんでした
敢えて日本語化するほどでもないだろ? 漏れも英語苦手だけど富士湯してないし 英語のほうがカコイイべ?(w
パッチ作者の掲示板で新バージョンの話題は出てたけど、作者は反応してないね
日本語化してるけどフォントがかみ合わないのと文字が欠落してしまうので…>374が正解かも。 Infect→感染 Disinfect→殺菌 Move to quarantie→隔離 Virur Vault→隔離場所 くらい覚えておけば困らないんじゃないかな? ついでに73403。
73445
またまた更新 73457
訂正 73457→73447 AP53
73447→73421 また、減りますた。β版じゃないですよ。 相変わらず、うp後はVirus Definitions は0で、 他の項目クリック後は正常に表示! なんでやねん。
73435
BitDefender(Free)を入れた。 "BitDefender Communicator"(実体はxcommsvr.exe)サービス と "BitDefender Scan Server"(実体はbdss.exe)サービスが常駐し、 これらを止めてしまうとウィルスチェックが行えないみたい。 こいつらのメモリ使用量をタスクマネージャで見てみると(明示的に は何もさせていない時で)各々4,000KB強と16,000KB強と結構 でかい(avgも常駐させてるが、こっちは2,100KB強)。 時々右クリでチェックさせたいだけなので、ちょっとつらい感じ。 皆はそこらへん納得ずくで使っているの? それとも俺の環境(Lib-L1 win2k-sp3 memory128+256)が変なの だろうか。 長文すまんかった。
ふつう。 それより制限ユーザでログインしているとスキャンができないのを何とかしる! XPで使ってるけど不便で仕方ないぞ。
385 :
????s??s :03/06/06 23:10
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/15 15:14
age
( ´∀`) 73502
( ´・ω・`) 73508
(;゚Д゚) 73519
( -д-) 73579
なんでか、BitDifender Free Edition v7のダウンロードに 失敗するんだけど…… kit_freeedition.exeってのを落とすと、ダウンロード中は8.81MBって サイズが表示されるのに、完了後の実際のファイルは4MB前後。 それを起動するとエラー。 なしてだ……( ´・ω・`)
( ゚д゚) 73620
>>391 完全にダウンロードできてないと思われ。
ツール使うとよろし
>>393 レスどもれす。
実は、書き込んだ後でIEの設定を見直してみたら、
一時ファイルの設定が小さすぎだった.....
大きめに設定したら、ちゃんと落とせますた。
お騒がせしてスマソ。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 21:06
どこからダウンロードするんですか? ページのどこにあるのかわかりません。
アップデートに失敗するのは自分だけ? kit_freeedition.exeに乗換えないといかんのかな?
説明しようとしたら自分もこのサイトだいぶご無沙汰だったのでわからなくなった(w 直リン頼む。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 15:42
ショボイ質問なんですが、スキャンしたあとは、どうしてます?
あぼーん
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/06 23:55
ウィルス駆除してくんないんだけど? どうなの?klez.hがあるんだけど、どうやったら駆除してくれんの?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/11 11:16
age
age荒らしウザ
>>403 まずパソの本体からHDDを取り出します。
次にそのHDDを風呂(お湯でも水でもOK)に入れます。
風呂が無い人は洗面器でも可
30分以上付けてから取り出しそのまま、その辺(出来るだけ湿度の高いところ)に、12時間以上放置。
これで、99.999%ウイルスは駆除されてます。
もし心配な人は、HDD 燃やしてください。 これで100%です。 ご近所に迷惑掛けないように・・・・
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
日本語化したけど、いまいち英語のところがわかりません。 わかる人、お願いだから、必要な部分の意味を、 書き出して、いただけませんか?
新しいバージョンのせいか英語表記が変わったみたいなんです。 教えてたもれ。
(´-`).oO(75154)
75235
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/25 06:23
age
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/30 21:51
75499
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/05 02:51
age
75809
C:\WINDOWS\HELP\WINDOWS.CHM=>/pss_tshoot_multimonitor.htm is suspect with Dos.FileInfector 今日、スキャンしたらwindows.chmでこういうエラーが出てきたんですけど同じくそうなった方はいませんか? OSはwindows98です。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/09 21:12
76085 54
win98ユーザーが少ないからなのか、無視されてるからなのか・・・・ 3日経っても誰も答えてくれねぇヨヽ(`Д´)ノ
気にするな、禿げてきてるぞ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 09:53
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 19:39
くしょ〜!!日本語化どうしてもできないヽ(`Д´)ノ Ver合ってるのに、なんでCRCエラーになるんだ??
こいつでMSBLAST防げるのか?
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/16 20:14
age
Freeでは常駐は使えないとありましたが、マネージメントコンソールを 常駐させておく意味って何かあるんでしょうか?
すみません既出でした
表と言うフォルダを作ってそこにいくつかファイルを入れて スキャンしたら検疫できませんでした
世間のセキュ板が大繁盛状態な時にマターリすすむこのスレ、 いいなぁ、、 ここへ来ると、ホッ とします。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 05:26
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 20:19
BitDefenderでウィルススキャンして、結果疑わしい(suspect)と判断されたファイルが在ったのですが、発見されたファイルを取り扱う事が出来ませんでした。 操作法が悪いのかも知れませんが……。 因みにverも確かに合っている筈なのにCRCが一致しないので、日本語化は出来てません。 以下に検出結果を転載します。 何方か分かる方いましたらご教授頂けると幸いです。 C:\WINDOWS\HELP\WINDOWS.CHM=>/pss_tshoot_multimonitor.htm Suspect Dos.FileInfector C:\WINDOWS\HELP\WINDOWS.CHM=>/pss_tshoot_multimonitor.htm Disinfection failed - Trying second action C:\WINDOWS\HELP\WINDOWS.CHM=>/pss_tshoot_multimonitor.htm Move failed Scan path : C:\ D:\ Folders : 2632 Files : 212990 Archives : 24073 Packed files : 340 Identified viruses : 0 Infected files : 0 Warnings : 0 Suspect files : 1 Disinfected files : 0 Deleted files : 0 Copied files : 0 Moved files : 0 Renamed files : 0 I/O errors : 3 Scan time : 03:47:25 Scan speed (files/sec) : 15 Virus definitions : 75506 Scan plugins : 11 Archive plugins : 35 Unpack plugins : 2 Mail plugins : 6 System plugins : 1
>>439 おそらく誤検出、キニシナイでいいかも。
心配ならオンラインスキャンしてみるべし。
BitDefenderのオンラインスキャンでいい。
おそらく↑にでてるのとは違う結果がでると思われ。
実際俺もそうだったし。
>>438 今パッチ配布元の掲示板見たら
Re: BitDefender Free Edition はむはむ - 2003/07/15(Tue) 08:54 No.1235
jun さん、T さん
現在の日本語化パッチでは、公開されているBitDefenderを日本語化することができません。
対応したいのですが少々時間的余裕が無いもので…
と書かれてた(;´Д`)
余計な手間かけさせてスマソ(´・ω・`)
昨日このソフトを入れました。 フリー版(無料)がスタンダード版だとおもって (ダウンロード数も一番多かったし。。。) いれたら、フリー版ではなくFW機能のあるもので ZAと激しく競合します。 msconfigでスタートアップとサービスでこのソフトを 起動しなくしているのですが、これでいいのでしょうか? アンインストールできないんですよ。復元も駄目 セーフモードでもだめ。 どれもブルースクリーンが出てしまいます。 レジストいじって右クリのメニューも消したいのですが、 どなたかアドバイスお願いします
OS入れ直しが一番ラク 学習しなくなるけどな
>444 最初の頂きました 後者はちょっと違いました。 で修復方法書いておきます 自分の場合はspywareblasterつかっていて、 それでシステムスナップショップ作っていたので msconfigでスタートアップとサービスでこのソフトの動きを止めて システムを昔のに戻す。 → 依然アンインストールできないが、 起動も出来ていないのでそのまま削除 (右クリはシステムスナップショップで以前のものに戻してるから表示されない) 分かりにくいですが、以上です
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 11:55
age
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 17:38
>>447 自爆覚悟で何を伝えたかったんだろ?
教授に研究成果でも横取りされたのだろうか。
BitDefenderのサイトへのリンクも貼ってあるね。 これで少しはユーザー増えるかな。
そして日本語化パッチを(ry
おまいらがAnti童貞使わない理由はアップデートが面倒だからか?
>>451 Freeはアップデートなんかできないだろ
毎回プログラムごと落とすんだろ。
だいたい全体をスキャンするなら、シマンorトレンのオンラインスキャンでよいだろう。
普段はAVG又はAVPあるいはavast+Bitで充分だ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 21:36
avastはちと疑問。
>>454 たしかに。自分でavast!4とBitを利用してるがウイルス検知の精度や
性能はまだ信頼できるが、avastのベータの恐怖は忘れられない。
二ヶ月経ったがまだ問題はないが。常駐のためだけかな。
日本語ファイルの扱いに問題があるし。
>>453 (´・∀・`)ヘー プログラムごとの更新だとアップデートって言わないんだ。そりゃ初耳だな。
eTrustっつーのは日本語の扱いも問題無いって聞いたけど
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 00:08
>453の下段の3つならやはりAVGが無難か。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 03:24
eTrust Antivirus v7 for Free Promotional Version 解説ページ www.dslreports.com/forum/remark,7693497~root=security,1~mode=flat NT系は全ていけるみたい。 Bitと併用中だが、今のところ無問題(Bitのスケジューラーは切った)。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/09 14:54
シェル書き換えがうまくいかない どこをいじればいいかだけでもいいんで教えて欲しい
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/14 13:43
age
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 16:26
インストール方法が3つあるけどみんなどれにしてんの? 一番上のtypicalってなに? あと説明文が途切れて最後「…」になっちゃうんだけど・・・。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 20:25
日本語化できん・・・
>>463 そんなFAQをする人の為のインストール方法
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 21:15
age
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/20 07:20
Antinnyを検出してくれなかった ショックダッタヨ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 01:46
age
スキャンしてもウィルスには感染して無くて安心するんだが I/O errorsが何個かあるのが不気味だ・・・
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 04:21
アップデートしようとすると、 An error has occured while performing the update! と表示され、アップデートできていないようです。 FWや他のアンチウィルスソフトを切ってもだめ。 Bitをアンインストールしてからインストールしなおしてもだめです。 同じ状況の方、他にいませんか? 当方の環境はXP home SP1です。 ファイルを右クリックしてスキャンするのに他のアンチウィルスソフトよりも 便利なので、今まで愛用していたのですが・・・。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 05:14
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 05:58
>>472 5:57am, XP home SP1 ですが、正常にupdateできました。
今アップデートしたら普通にちゃんとできました。 みなさんお騒がせしました。 473さん、474さん、どうもありがとうございました。 これからもBitを愛用していきます。
ぬるぽ対応まだ?
80221 55
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 20:31
age
CoolonProjectのcoolon.dllがWin32.Momma.B@mmに感染してると誤検出するみたい。
やっとAntinny対応したか。
やっと?毎日のようにupdateしてんのに?意外と駄目ソフトかも…
無料ソフトは併用が肝要
>>481 free版は常駐保護機能がないから、
どのみち常駐保護機能がある物の併用が必要。
>>480 本当?もっと前から対応してないか?
470が対応してるみたいなこと言ってたけど俺も468の時期には未検出だったよ。
そりゃAntinnyなんて極めて局地的なウィルスだもの Winnyのログ見ててもおよそ日本かアジア近辺のWinny使用者以外に広がる可能性は極低だろうし 被害っつったってWinny使用者以外には被害はないし そもそも日本で展開してるわけでもないし日本語版も出してないんだから マンキンなんかの例もあるけど、対応優先度は相当低いと思われ てか、日本語担当に日本語環境がないと入手自体難しいと思うし 中堅どころだと日本担当なんていないもんよ
>>485 でも、何で今更?という気がしないでもない。
>>486 逆に、結構早く対応するんだ! と感心しました
俺はこんなのに対応したこと自体が凄いと思う
ダウンロードしていれてみたらThis Version of BitDefender has expiredって出てアップデートできん。 フリーエディション7.1なんだけど、期限があるのか?
>>490 レスありがとう。
もういちどダウンロードしていれてみたけどかわらなかった。
そこで以前(一月ほど前)ダウンロードしてあったやつを入れてみたらちゃんと動いてアップデートもできた。
タスクトレイのアイコンがカプセルになってるバージョンだ。
9,248,528バイトのセットアップファイルだった。
公式サイトから落とした最新のはタスクトレイが白抜きに赤丸のアイコンで
9,881,360バイトだった。
この最新のやつに入れ換えたらやはりexpiredって出て駄目だった。ようわからんが古いバージョンだと
自分の環境では使えるようだ。
>>489 ,491
私も今まで使っていたもの(2003年9月27日download)をアンインストールして、
本家公式サイトからインストールしなおしてみたら、まったく同じ状況になりました。
インストール時の画面を見た限りでは、どうも最新のFree版はリアルタイムモニター
機能が使えるようになったが、update機能は使えなくなった様だ。
他のリアルタイムモニター機能があるソフトと併用している私としては、この変更は痛いので、
新しいのは即行でアンインストールして2003年9月27日download版をインストールしなおしたので、
詳しいことは良くわからないがdownloadした圧縮ファイルの名前は2つとも全く同名
だったみたいなので、Free版はただのお試し版。使い続けたい人は有料版を買えという
位置づけになったみたい。
>>492 む、そうだったのか。Free版の機能変更はイタいな。
今まで常駐AVGで併用をアンチドートからこれにしようと思ってたんだがそれではまずい。
というかupdateできないのではホントにただのお試しにしかならないな。
サイトのdownloadセクションからManual Updateすればいいのかもしれんが
ちょっと面倒だ。しばらく様子をみることにするよ。レスありがとう。
>>492 えーーーー
そんな事何処に書いてあります?
確かにここ数日UP出来なかったけど・・・昨日できたし・・・単純にサーバーお休みだと思っていたが。
とりあえず久しぶりにBit君のHP見てきたけど、見つからないのだが????
インストール時の画面に書いてあるんじゃないの?
>>494 >>489-493 をよく読め。BitのHPに書いてあるとはどこにも書いてない。
最新版のインストール時にわかるみたいだ。
君のは最新版でないだろうから、普通にupdateできるものと思われる。
>>496 なるへそ、新しいヴァージョンに変わったんだ。
81245 55
81471 56
アップデートサーバーのアドレス教えてください
81581 56
サーバに接続できませんでしたって出て アップグレード出来ないんです。 フリーエヂションV.7.0です
それと、10月3日から出来てないんです
4月以降はどうなるんだろうな。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 18:24
久しぶりにこのスレ見たんだけど、最近の話を総合すると最新のフリー版はリアルタイムモニター 機能が使えるけどアップデートできないものに変わったの? 古いフリー版をずっと使ってるけどいつかアップデートできなくなるのかな?
Virus Definitions 81587
>>503 今普通にupdateできましたよ。
もし今やってみてだめなら
>>473 参照
>>505 4月以降ってどういう意味?
>>506 >最新のフリー版はリアルタイムモニター
>機能が使えるけどアップデートできないものに変わったの?
そうみたい。
>古いフリー版をずっと使ってるけどいつかアップデートできなくなるのかな?
私にはわかりません。というかわかる人っているのかな?
もしいたら私も知りたいです。
473をコピペしたときに 最後のスペースも入って それで、出来なかったみたいです お騒がせしました。
>>505 「4月以降はどうなるんだろうな。」
これだけではなんのことかわからん。
>>509 のアドレスくらいは同時に書かないと。
>>511 いやすまんかった。ただ上の方
>>348 にもあったもんでね。
ソフト自体のLicence Infoにもでてるし、みなさんそれを折り込み済みで使用してるのかどうか
いまいちよくわからなかったからそういう風に書いちまった。悪い。
81880 56
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 09:13
81902 56
Virus Definitions 81902
スマン。かぶった。
Virus Definitions 81914 今度はかぶってないよね?
ほとんど毎日うpだてしてるんだから、わざわざ報告の必要無いと思うが…
81924 56 update報告兼保守カキコ
Virus Definitions 82087
82092
82096
82177
82180
82181
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 09:31
>>489 同じく。古いバージョン捨てちゃったよ〜!どっかにない?
俺が持ってる。
俺も持ってる。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 21:57
82271
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 22:12
>>528 日本語化パッチまで・・・thx。・゚・(ノД`)・゚・。!!
つーか普通は一緒に保存する物だろ(w 役に立ててくれ。
おおっ!帰宅したらこんなことに! ありがとー♥チュッチュッ♥>530
>>530 どうもありがとうございます。
私もupdate可能英語版から
これに乗り換えました。
やっぱり日本人には
日本語のソフトの方が使いやすいですね。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 05:44
82324
82322 あれっ?
>>530 本当に感謝です。ありがとうございます。<(_ _)>
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 00:26
82357
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 20:35
さぁ、いつfree版がupdate不可になるか…。・゚・(ノД`)・゚・。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 16:57
82412
66542 ?
アップデート中にエラーが発生しました!・・・ってなる。
82550
82552
ウィルス定義 66014 ?なんだ、この番号?なんかおかしくないか?
BitDefenderは最適化された検知方法を導入します。ブカレスト、12.11.2003
BitDefenderウィルス分析チームは、既知のウィルス菌株のための
総括的な署名検知をインプリメントしました。
既知の旋律から生じる新しいウィルスは検知されるでしょう、
ウィルスに特有のものではなく負荷に特有の署名の使用によってより迅速。
余分のウィルス署名データ・ベース・エントリーをえり分けることは、メモリ使用の縮小により
実行におけるさらに改良をもたらすでしょう。
最適化プロセスの初期は、約15000のエントリーによって署名データ・ベースのサイズを
減少させるでしょう。このプロセスは継続するでしょう。
したがって、100%?フITWウィルス検知割合を維持している間、データ・ベース・エントリーの数が
さらに落ちることを期待するかもしれません。(OCNテキスト翻訳)
ttp://www.bitdefender.com/bd/site/presscenter.php?menu_id=25&n_id=52
66079
ちなみに
>>473 の方法(2をたす)でupdate(デフォルトのままではうまくいかなかった)
確かに減ったね。デフォルトのところから落としたけど。
66082
66129
66225
66226
66335 久しぶりupdate age
Bitは圧縮ファイルの中のAntinnyを検疫・駆除してくれますか?
>558 できる
66337
66374
66375
66519
66529
66550
Bitってフォルダ単位やファイル単位のウィルス検索できますか?
できる。私は右クリックでスキャン用に使っている。
今のバージョンって常駐するらしいですけど、 常駐解除するにはどうすればよいのでしょうか?
最新バージョン使ってる香具師少ないだろうなぁ。 というか、いるのか? updateできない(らしい)のは致命的だと思うが・・・。
66144
>>570 >>547 で
>今は普通にupdateできる。
ってあったのは、最新バージョンの事じゃなかったのですか?
漏れは使ってないのでわからないのですが、
最新バージョン使ってる人、updateできてますか?
>>572 >>547 は鯖落ちの話。
最新バージョンはupdate不可能(その代わり常駐保護可能)と
ここで話題になってた。
そんなもの(お試し目的以外で)使い物になるのか?
みなさんの助言に従い、旧バージョン?入れました。 タスクバーの中に入ってるけど、これって常駐してるって事じゃないんですか? でも常駐スキャン仕様不可ってなってますけど。 他の常駐監視してるAVと感傷しないんですかね?
激しく既出でしょうが、 lzhの中はスキャンして検索できるけど、検出したヤシを削除できないんだね。
66146
>>574 既出でしょうが、旧フリー版は常駐監視機能はありません。
タスクバーに常駐するのは、自動アップデート(タイマー)機能(<8>時間毎に確認とか)。
わたしは常駐させてません。
基本的に旧フリー版は他の常駐監視アンチウィルスソフトと干渉しません。
66148
ファイルなりフォルダなり 丸ごと削除じゃ駄目なの?
それじゃあダメでしょう。 圧縮ファイルの中に、欲しいファイルとウィルスが入ってたら 欲しいファイルも捨ててしまう事になるじゃない。
ウィルス入りで欲しいファイルなんて普通あるか? 私はもしそんなファイルがあったら、速攻で削除するが・・・。
漏れはある。 エロ画像・・・。
>>582 中身見て、選んで解凍したらだめなのか?
66236
66426
66474
66753
66755 今日はupdateが多いね。
必死になってFreeVer7.0正式版をゲット。はぁ焦った…。
こっちのほうがAVG AntiVirusより良い感じだ
最新バージョンはマニュアルのupdateもできないの?
66879
>>594 >>506 ,508
もしできるのなら、最新版を使いたいのですけどね。
もしできる方法を発見したら、このスレに報告してもらえるとありがたいです。
とりあえず古いの保存しといてよかった
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 15:06
BitDefenderのv7.1の日本語化パッチ知ってる人いませんか?
アップデートできなくなっちゃったぽ(´・ω・`)ショボーン これって俺だけ?
>>599 想いは強けど口には出さず
秘める気持ちをレスに乗せ
一言言の葉「ありがとう」
66732
今ダウンロードしたら
>>489 と同じ状況に・・・
どなたか助けてくださいませ
>>602 過去ログ嫁。今インストールされているBitをアンインストールしてから
>>530 をダウンロードし、インストール。ちなみにこのバージョンは常駐保護機能はないから、
他の常駐保護機能があるソフトを併用してね。
中身を見てみ今66474だよ。
上の間違った。 weekly.exeをつかうと66732になるからぢ丈夫だと思うんだけど。
66659
>>530 から落としたバージョンを使用中。日本語化パッチも適用済み。(OS XP HE SP1)
>>605 のアドレスのweekly.exeを落して実行してみたら、途中でエラーが出て完了せず、
cumulative.zipを落して中身を
C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\Plugins
にコピーする方の方法は成功したが、その直後にLive Updateを試しにやってみたら
成功して、66659になった。
最新フリー版で試したわけではないが、最新フリー版でもupdateは手動でできるみたいだから、
他の常駐保護機能のあるアンチウィルスソフトを使っていない(使いたくない)人は
最新フリー版を使うのも良いかも(本当は有料版を買ってあげるのがいいのでしょうが)。
>>609 神キタ(・∀・)!?
AVGとくらべて軽さとかはどうですか?
>>610 神は
>>605 =594でしょうか。
この人は神ですね。
>>530 私はもちろん神ではなく、初心者です(w
最新フリー常駐版を長期間使ったことはありませんが、
AVGよりも軽いフリーアンチウィルスソフトはまずないでしょう。
別にBitフリー常駐版も試しに使ったときに重くて困った記憶はありませんが・・・。
私が使ったことがある(常用したことがある)のはフリーですと
AVG,AntiVirXP,ANTIDOTE,Bit(非常駐版),eTrust(7.0.142)で、
今常用しているのは後ろ2つです。
私の体感では
軽い>重い
AVG>AntiVirXP>eTrust
定義ファイルの更新頻度多い>少ない
AntiVirXP>eTrust>>>>>>>AVG
ではなぜeTrustを使っているのと問われそうですが、
エンジンが2つある(定義ファイルもそれぞれ1つづつあるので、計2つある)のが
1つのよりも効果があるのかなと思いまして・・・。別にたいした理由ではありません。
AVGは私が使っていた頃は定義ファイルの更新が週一回くらいだったのですが、
それが気にならなければAVG+Bit(非常駐版)で良いのではないでしょうか。
私が使用ソフトを変えたのも、新しいのを試してみたいというのもありましたし・・・。
長々と書いた割にはお役に立てそうもなく、申し訳ないのですが、
Bit常駐版を常用されている方がいらっしゃるのを待つしかなさそうですね。
ちなみに私も常用されている方の感想をお聞きしたいです。
>>611 あなたも立派な神(・∀・)!!
自分もXPで、AVG+Bit使ってるんですが、やっぱAVGの方が軽いですか。
更新はAVGは今も週一くらいです。でも軽さ重視な漏れにはやっぱAVGの方がいいかも。
とりあえずしばらくBitを常駐させてみます。だってカコ(・∀・)イイ!!んだもの。
>>612 あんな長い駄文を読んでいただけたようで、うれしいです。
また後日Bitを常駐させた感想を書いていただければありがたいです。他の方の参考にもなるでしょう。
66699
66702
66852
66853 地味に更新
>>609 の方法って日本語版のない最新版を使わなきゃ
常駐不可って事ぽ(´・ω・`)?
>>618 そうですね。
最新版には日本語化パッチはないと思います。
それより古い非常駐版でも、日本語化パッチがあるのは
>>530 のバージョンまででは?それより新しくなると日本語化パッチは当たりません。
まず日本語化パッチが当たるバージョンを使って、使い方に慣れて
なおかつ常駐バージョンが使いたくなったら、最新常駐版に乗り換えたらいいのではないでしょうか。
ご存知でしょうがそれまでは常駐保護機能がある別の(フリー)ソフトも併用してください。
以上はBitのFree版の話です。
66992
ちょっと質問してもよろしいですか?
常駐機能は必要無く、ファイルのチェックのみを行いたいのですが、
その場合
>>530 さんの非常駐バージョンの方を使った方が良いでしょうか?
最新版で常駐機能を切って同じような使い方が可能であれば、
おそらく使い勝手が向上しているであろう最新版を
手元のResource Hackerで可能な範囲内で日本語化して使おうと思うのですが。
>>621 >上三行の質問
ぁぃ。うpデートができないんで。
67003
>>621 最新版も
>>605 の方法で手動アップデートできるみたいですが、
>>530 のを使った方が使いやすいと思います。
最新版は常駐保護機能を使いたい人用と思っていて良いのではないでしょうか。
鯖落ちてる?
>>624 ...だとおもう
アプデトできねぇ。さみしぃ
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/26 17:48
みんなのおかげで旧版、日本語化できたよ ありがとね m(^ ^)m
新版に日本語化パッチがつけば完璧なのに…(´・ω・`)ショボーン
67005 鯖復活、update復活
67003 ?
67005になった
67178
67177 減った。
>>634 こちらも67177になった。
減るときもある。
>>550 (何回も読まないと意味がわからない)
67199 新年明けましておめでとうございます。皆様、今年もよろしくお願い致します。
67225
67225
BitDefenderではされないがAntidoteで検知される_| ̄|○
>>641 たしかトロイ(〜.de)
あともう一個忘れた(´・ω・`)
67243
67268
67279
67291
前から思ってたんだけど、ウィルス定義数のせて、なんか意味あるわけ?
>>648 >>509 free版がいつまでupdateできるかの参考になる。
それとスレの保守。
話題が少ないからupdate報告でもしてないとdat落ちしそう。
67322
67325
67365
67422
67464
67475
67593
これ常駐じゃないのに裏で動いてるタスクあるのね ブラウジング用のおんぼろマシンなので 10M以上もメモリ食ってるし外したよ avastも20Mぐらい食うしAntiVirに落ち着いたわ
67690
>>657 非常駐の旧版だと、どっちみち常駐保護する別のアンチウイルスソフトが必要。
最新版だと常駐保護機能はあるが、updateが非常に面倒。
それを理解して使わないと・・・。
このソフトは非力なPCに向いているというわけではないと思う。
>>658 ルータにSystemSafetyMonitorとオミトロンとKerio組み合わせてガッチガチの設定で
メーラーは別マシンのMacだし常駐保護は特に必要を感じてないんよね
DLしたファイルとかをその場で調べられればいいかなってぐらいなので
常駐しないタイプのを探してて良さそうだと思って入れてみたんだよね
あとspyware関係の入れればとりあえずバッチリになるのかな
>>659 それだけお詳しいのでしたら私ごときがお答えできるような事はなさそうですね。
>>659 さん=
>>657 さんでしょうか?
念のためにAntiVirを常駐させるとか、他の軽いのを常駐させた方が良いとは思いますが、
後はおっしゃるようにされればいいのじゃないでしょうか。
>>658 申し訳ない、
>>657 =659=661です
たしかにウイルスとかは多分大丈夫だとは思うけど多少不安ではあるので
その辺もどこまで大丈夫なのかとかまで調べてみる事にするよ
お気遣いありがとう
これだけではなんなので・・・
SystemSafetyMonitorがexe起動やレジストリ書き換えの監視などもしてくれるので
まだ使った事がない人は使ってみることをお勧めします
こんなにいいものが埋もれてるのは勿体無い
HDDあぼーんしたのでOSクリーンインスコして旧版インスコしたらウインドウの大きさと 画像の大きさが合わなくなった。前はちゃんと表示されたのに。 機能的には問題ないけど。精神衛生上よくない。誰か直し方分かります?
解像度のことじゃないよね?
67691
>>664 画面のDPI設定を「大きなサイズ」にしてます。
でも前もカスタムで少し大きくしてたけどちゃんと表示されてました。
>>666 私では分からないので、自分の設定値だけ書いておきます。
画面の解像度〜1024×768ピクセル
DPI設定〜通常の大きさ(96dpi)
画面の色〜最高(32bit)
あとはモニターの方でサイズを微調整してまいす。
OSはXPです。参考にならないと思いますが。
>>667 うん、参考にならない。でもありがとう。
>>668 bdfeはskin制を採用してるんだけど赤、青どちらのskinも駄目なの?
67862
68044
C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\bdupd.dll これスパイウェア扱いされたんだけど、問題ないよね?
>>672 何にスパイウェア扱いされたのかぐらいは書いてくれよ。
因みに俺のPCにも同ディレクトリにbdupd.dllは入ってる。
まぁ、こんなマイナーなdllに寄生するものなんて無いだろうが
申し訳程度にファイルサイズも一応書いておく、133,632byte。CRCは面倒なので失敬。
68238
>>672 >>673 に同意。
何にスパイウェア扱いされたのでしょうか?
私はSpybotとAd-aware(フリー版)を使っていますが、
スパイウェア扱いされた事はありません。
大丈夫だと思いますよ。
ファイルサイズは私も133,632 バイトです。
>>676 そのスレは知っていますが、大した情報もないので覗いていませんw
誤検出うんぬんもよく聞きますが、botとAdwareで検出されたものがPestPatrol
では見つからなかったということも今までなかったですし、データベースの多さに
依るものと思って使ってます。
大体のケースでは自分で語検出かどうかの判断がつくのですが、今回の場合は
dll名そのものがデータに載っていたので判断できずに672のような書き込みをしてしまい、
申し訳ありませんでした。
>語検出 w
よくわからないけど、そのスパイウエアはBrilliantDigitalだからbdupd.dll。 BitDefenderも同じ頭文字でbdupd.dll。偶然同じ名前ってだけでわ?
でも、ファイルサイズも一緒だし同じファイルのような気が。
ちなみに自分とこの非常駐版には入ってないが。>bdupd.dll 元々は常駐版のうPデート用のが残っちまったんじゃないかと言ってみるテスト。
そういえば俺のbdupd.dll入りのBitDefender、旧版なんだけど、本家から落としたんじゃない。 ここでわけのわからない名無しさんからもらった。怪しくね?
旧版kit_freeedition.exeのmd5は a36ef8ca0d7a50e13ee2ed000bdeb4c4
むむ?俺の旧版BitDefenderFreeEdition.exeは8425800biteで 14695fe3a145f505e93c05c5a9b502aeだよ。
>>685 むう、そりゃ完全な別物だな。
9248528biteだったし。
こっちがおかしいのかもしれん。
68259
>PestPatrol こいつが激しく糞の悪寒
>>688 激しく同意。
>>683 >ここでわけのわからない名無しさんからもらった。怪しくね?
もしそんな事したとして、彼に何のメリットがあるというの?
糞ソフトPestPatrolの誤検出に決まってるって。
>>690 気になったんで再インスコして見たら出てきた・・・どうなってんだ?
何かの拍子にデリってたか、壊れていたのか。
なんか余計な事書いちまったみたいだ、スマソ。
68262
68906
68910
69230
69232
サポートにメールで質問をしてみました。返事はこうでした。 Thank you for your interest in our security solution BitDefender. bdupd.dll is involved in the update of the viral signatures by the Live Module. Could you report this to PestPatrol (as their client) and ask them to correct their detection engine? Please don't change the subject of the email in order to better keep track of the message history. Feel free to contact us with any suggestion or should you require more information. Best regards, Florin Vlaicu BitDefender Technical Support Engineer ------------------------------------- SOFTWIN Data Security Division ------------------------------------- BitDefenderへのあなたの関心に感謝します。 bdupd.dllは、Liveモジュールによるウイルス定義の最新版に関係しています。 PestPatrolにこれを報告してくれませんか?・・・・(以下略)
69305 私の不用意な書き込みのせいで気になさっていた方がおられたら 申し訳ありませんです。ただし、私の環境ではBitDefender関係のローカルサービスが 3つありますが、真ん中のLive! Initを無効にしていてもアップデートができるのが まだ謎のところです。
69322
69324
>>698 =672
ペストパトロールは使わない方が良いのでは?
69465
69592
70060
70062
70071
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 07:39
もう530は消えたんですか
>>706 ご自分でリンクをクリックすればわかると思いますが。
>>530 のリンクはまだ消えてないですよ。
他と比べてこのソフトを入れるメリットは?
Nortonみたいな不具合を特に感じないこと 常駐しないこと 日本語名、lzh書庫にも対応していること ファイルの中身(パック状況など)まで詳しくスキャンしてくれること あたりかな…
>>708 >>709 プラス
他の常駐保護するソフトと併用する事によりセキュリティーが上がる。
右クリックでファイルやフォルダをスキャンするのがやりやすい。
良さそうだから入れてみます(`・ω・´) サンスコ
Win98SEにインスコしてあるヤシでscanかけたら、 NetTransportのインスコーラが懐疑ファイルとして検出されました。 WinXPのほうで同じファイルをscanしても何もアラートはでません。 ウィルス定義も同じ、設定も同じ。 これって・・・?
鹿斗すべし
70123
70254
70255 また来た。
70295 再度update
70325
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 01:39
AVG+非常駐と常駐のやつどちらがいい?
常駐を重ねるのは基本的に干渉しあって良くない。
重ねてない
70335
>>719 AVG+非常駐かAVG+常駐かの比較なら
>>720 の言うとおりでAVG+非常駐。
AVG+非常駐か常駐(AVGはインストールしない)というのなら、
使い勝手はAVG+非常駐の方がupdateしやすい。
Bit常駐のみ使用だとupdateは面倒。やり方はここで既出。
場所がわからないので必要なら自分で探してください。
update頻度はBitの方がAVGよりも多い。
Bit常駐のみで常用した事がないのでそれ以上はわからない。
おそらく軽いのはAVGの方。
あまり参考にならなくてごめん。
70368
70369 微妙にupdate
70374
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 08:54
70375微妙にupdate
これアンインストールちゃんとできないな。サービスが一つ残ったままになる。
70428
70430 いつもupdate報告してくれてる人乙。ちょと恩返し
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 15:50
誰か日本語化パッチを・・・・。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 15:52
フリー7.2版の作って・・・。うぅぅぅぅぅぅぅぅ〜〜〜。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 22:58
7.2のフリー版で、常駐保護ができない代わりに、 LiveUpdateができるようになったね。
70432
>>732 ということは、元に戻ったという事?>フリー版の機能
とすると純然たるバージョンアップになるのかな…
前と少しインターフェースが変わっているが、その他機能はほとんど同じだと思う。 しかし、裏で4つもプロセスを走らすのやめてほしい。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 08:07
70554 up
71457
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 08:40
71665 up 2/21
71663
71668
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/23 10:55
71670
71667
71760
71767
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 20:26
71947
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 08:10
71951
71997
72245
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 03:03
例の四月満期問題に対するBD側の回答らしきものがここに
BitDefender free Edition has expired
ttp://www.wilderssecurity.com/index.php?board=24;action=display;threadid=22135 Yes, it will remain free. Here is more info: the Free Edition is built with
the same engine as the commercial version so the expiration is just one
inherited feature. However, at expiration (after one year of usage) you only
need to reinstall it to get another 1 year of free usage.
フリーで使い続けたきゃ毎年更新しろってことか?
>>749 の英文を翻訳サイトで機械翻訳
はい、それは自由なままでしょう。
ここに、より多くの情報があります:終了が単に1つの相続した特徴であるように、
無料の版は、商用バージョンと同じエンジンで構築されます。
しかしながら、終了(使用法の1年の後の)では、自由な使用法のもう1
1年を得るためにそれを単に再インストールする必要があります。
>>749 >フリーで使い続けたきゃ毎年更新しろってことか?
「1年を得るためにそれを単に再インストールする必要があります。」
1年経ってみないとはっきりしませんが、
「単に再インストール」でOKの模様。
そうだと良いのですが。
ただ、「単に再インストール」するのは
今まで使っていた旧版でも良いのか、
旧版は使えなくなって新しいフリー版を
入れないといけない(こっちの様な気もする)のか?
いずれにせよ、フリー版がなくなるわけではなさそう。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 08:11
72264
正直、無料かつこの性能で使えさえすれば満足なんだけどなあ…
72268
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 20:53
72269
72279
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 08:44
722280
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 10:29
ごめん。 ↑ミス。 正しくは72280
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 18:13
age
再起動の必要なうpでーと キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
72298
当方
>>530 から落としたもの(v7.0)を使っているが
updateしても再起動は要求されなかった。
当方V.7.2、再起動あり
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/02 08:25
72298
72305
V.7.2使っている人いるんだ…使い勝手は同じ?
フリーで7.2ってあるの? v7は今月いっぱいで使えなくなるんだよね? どうしよう。
普通7.2だろ
72537
>>771 >>770 は日本語化して使いたいのでは?
>>770 Internet Archiveを探してみたが見つからなかった。
他の人が再度upするのを待つか、v7.2を使うか、どちらかでしょうね。
ちなみにこのソフト、英語ですが使うの楽勝ですよ。
ここは2chだろ?共有するとか交換するとかいった発想は、無しですか?
>>773 2chてのは情報を捨てたり、拾ったりするとこだろ
共有交換かたるやらやっほー掲示板いけよ
>>773 2chで人の善意を期待するとたいがいろくなことがない。
↑と思うシーンは幾度となく見てきたけど、775みたいな人たちもいるから、なかなか離れられない。 う〜む。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 08:03
7.2どこにあるのでしょうか
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 08:23
72582
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 11:37
7.2は4月以降も使えるのですか?
72584
誰かこのスレの中で7.2のStandardかPro版試してみた人いる?
72657
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 14:33
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 14:56
7.1だと常駐するという解釈で良いですか? 常駐希望者は7.1を使い、非常駐希望者は7.1以外ということですか?
7.1だと常駐するのか…だったらAVG切れるか
とおもったらもう7.2になってた。7.2のフリーは非常駐か。
>>791 いま試しましたけど、常駐するようです。
>>792 多分、常駐してるのはv 7.0と同様アップデートマネージャーだけ。
Virus Shieldの注意書きに
IMPORTANT:
The Virus Shield is only available in BitDefender Prifessional and Standard Edition
……とある。
有償版だけ常駐保護は使えます。。。。。ってことだろ?
>>793 タスクバーにBitのマークが表示されてるよ。
再起動しても自動で起動する。
Bitの自動起動を解除すれば起動しなくなったけど
これ以上のことは俺には分からん。
Live! UpdateのSettingsをクリックして、 Automatic update optionsの Automatic check for updatesのチェックをはずす。 それで、タスクバーのアイコンは起動時に出ないと思うけど。 でも、手動でアップデートしたらアイコンは出るんで、残しとくのが嫌なら右クリからExit
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 14:37
72659
Avastと共存できますか?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 21:31
72662
v7.2を日本語化できるといいなぁ゚+.(・∀・)゚+.゚
72664
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 08:01
72668
72673
72886
常駐保護ないからできる。
タスクトレイにアイコンあるからって、常駐保護されてると思うのは至極安直ww
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/11 20:06
72890
73102
これ真の意味で常駐するのはPro版だけか・・・ ただこの手のソフトにありがちだがなぜインターネットのトラフィックコントロールとか余計な機能がついてくるんだろう。 アンチウィルスだけに特化して欲しかった。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 09:44
73168
4月以降はどうしましょう?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 11:53
7.2に移行。
7.2は4月以降もフリーで使えるのですか?
7.2は英語か・・・少し覚悟しなくちゃな。
73220
v7.2を日本語化してくれる神は・・・。
このソフトの英語なんてすぐ慣れるよ。感染とか隔離とか覚えておけば造作もない。 それよりも俺は7.2のstandard版を試用してかなり惹かれた。 フリー版から定評あるスキャン機能に加え強力な常駐、それでいて余計な機能はなくアンチウィルス一本… 1年30ドル…日本で販売されているアンチウィルスソフトの不甲斐なさやゴテゴテ感を考えると十分選択肢にはいるな。
7.2でOpen packed programs, Open archives, Open mailsにチェック入れて 全ファイルスキャンかけたら、いつまで待っても終わらない。 なんか重くなった?
>>817 一度でいいから日本語化したものを使ってみたいんです。
誰か愛の手を・・・。
7.0を誰かが再アップしなかったっけ?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 08:31
73275
7.2ってどこにあるの?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 16:09
73276
73580
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 17:40
(((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::) ( ::: (;; ∧_,∧ );:;;;)) )::: :; :)) ((:: :;; (´・ω・)っ旦;;;; ; :)) ((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・ i_ノ┘ ((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::))) (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`) ;:;;;,,))...)))))) ::::) ((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::)))) ("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・ 三 `J .∧__,,∧ ;。・ ⊂(´・ω・`)⊃旦 ☆ ノ 丿 キキーッ ヽ .ノ (⌒) 彡 と_丿=.⌒ .∧__,,∧タマキン (´・ω・ ) ( o旦o ))) `u―u´ WORM_ANTINNY.B(キンタマウィルス)対応、定義ファイルまだぁ?
デスクトップ晒されるだけなら痛くも痒くも無いだろ。
nyやってなければ痛くも痒くも無いだろ。
おそらくヒューリスティックスキャンと思われるが反応した。 ただ書庫をスキャンしたときのみ。 ファイル自体や、ファイルに偽装をかけてあるものについては不可。>キンタマ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 07:14
73778
尋常高等小学まともに出てればこんな英語分かるだろ
>834 じじいかおまいは。
ただダイアログの一部が文字化けするのがちょっと痛いな。 使用に耐えないものではないけど。
文字化けするダイアログ見たことねぇ。どれよ?
>>832 おろかな質問かもしれませんが、
これってフリーウェアですよね。
このverなら4月以降も使えるということですか?
7.2最高
v7からv7.2にするには、 上書きインストールでOK?
7.2は期限無いの?
ヴィドは、キンターマに対応しているの? 率先して対応したら、一気に利用者を増やせるってのに。
>840 やめとけ
73803
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 08:59
73807
73811
73815
>>842 日本のユーザーなんてたかが知れてるべw
winnyなんて聞いたことも無い諸外国の方々が率先して対応するとは思えない
日本語化はまず無理。一般的に知られている言語ファイル形式とは違うから、公式が日本語対応するのを祈れ
7.0は非公式だが日本語化されている(
>>775 )から7.1や7.2も
日本語化自体は不可能ではないと思われ。
普段使う分には英語で充分使えるが、
万が一のウイルス検出時は日本語の方が良いとは思う。
ただ、7.2でも日本語部分が文字化けだらけになっているわけではないので安心してよいのでは? ウィルスに感染した旨のメッセージがでたときにパスが日本語だと文字化けするけどね。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 07:58
73944にア〜ップ。
v7.2を日本語化してる方がいるといいんですけどねぇ・・・。
一度でいいから見てみたい、v7.2が日本語フォントになってるとこ。 以前のVerを後1ヶ月近くで使えなくなるんでしょ。
73988
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 08:18
74023
スキャンとUpdateしかやったこと無いけど 日本語パッチ希望してる人はどこを日本語化したいの?
このソフト 対応ウィルスを調べるにはどこいけばいいの?(´・ω・`)
Thx
Bitは常駐はしないのねん。・゚・(ノД`)・゚・。
>>868 Free版だと(7.1は除いて)そうですね。
他の常駐するアンチウイルスソフトと併用する分には
常駐しないのはありがたいのですが・・・。
>>868 それが利点ともとれるのだから気にするな。
一本常駐して使いたいならstandard版を買うことかな。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 03:42
このソフト(無料版)の一昔前の売りは ノートン以外の主要商用ソフトより 検出率が高いことだったわけだが 今はどうなんょ?
74051
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 09:27
74136にアップ
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 18:01
>>872 4月になったら、再インストールすればいいの?
↑おれもそれが知りたい。 誰か教えてください。
今、7.2に乗り換えたけどなんかデザインが7.0に比べて安っぽくなったな。 ちょっとがっかり。
74141
この数日中にアップデートしてて、スタートメニューのすべてのプログラム階層を 右クリックで開こうとしてて、開かないという現象を確認。 二台のPCにいれててBitをいれてて、同じ現象だったので念のため削除したら 問題が解決してしまった…
>>880 うちのも同じ現象があったんで、試しにBitアンインストールしたら直った。
これってこのソフトのバグ?
ちなみに
XP home SP1 に Bit7.2 + eTrust + Kerio4.0.13
AVG入れてるんだけど共存は大丈夫でしょうか? 前みたいに何か起動してると心配
>>882 AVGとの共存には問題ないよ。
>>881 そうだとしか思えないんだよね。
>>883 7.0で問題がないんだとしたら、7.2固有だろうなぁ
>>880 しかし、「してて」だらけの悪文の典型だったなぁ。
いくら喘息で苦しかったとしても、もうちょっと整理して書けよ>俺
逝ってくる
74306
>>881 似たような環境だがそんな現象は起こらない。当方7.0。
>>886 この現象、確認のために、Bit7.2アンインストール後、
現象が直っていることを確認のうえ
再度Bit7.0をインストールしてみたら
またこの現象が発生した。
さらにBit7.0をアンインストールし、
直るのを確認のうえ、
再度Bit7.2をインストールしたところ、
やっぱりこの現象が現れた。
ってことでよくわからん?
まあ、スタートメニューから右クリックで開かなくても、
C:\Documents and Settings\ 〜 \スタート メニューから、
開けるからいいんだけど…
>>887 ご愁傷様です。
Bit7.2アンインストール後、Bitが入ってたフォルダを削除したり、
レジストリを掃除したりはされてますよね。
困りましたね・・・。
私では解決法が思いつきません。
74310
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 09:14
7.2+クラシックメニュー。問題なし。
74314
やられた。 7.0、うPデートしたらデータべースを真っ白にされた。 再インスコ試して見る。
と思ったら復活してる…。 どうやら4月になっても使えるっぽい?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 07:58
74406
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 12:50
通報しま(ry
アンチウイルスソフトの検出率試したいんだけど 肝心のウイルスの手に入れ方が分からない_| ̄|○ 知ってる人教えて・・・
>>898 "キンタマ"はWinny←お勧めできない
"EICAR"で検索。
ebcvgにある
>898-899 サンクス!!(・∀・) EBCVGにたくさんありました nyウイルスには対応しなくていいので構いませぬ さて、BitDefenderはどのくらい見つけてくれるだろうか・・・
アンチウイルスソフト検出力結果報告(・∀・) ANTIDOTE / avast! 4 / AVG / AntiVir / BitDefender / eTrust ◇ウイルス EBCVGにてBinary VirusesとVirus codesを合計722ファイル(重複あり) 全てzip圧縮に変換 Linux/Macウイルスあり ◇アンチウイルスソフト 4/2 18:00頃の最新パターン適用 比較対照としてトレンドマイクロオンラインスキャンを使用・・・したかったけど結果悪いのでBitDefenderを基準に ☆結果 (検出数/検出率) BitDefender (*1) 580 100.0% AVP (*2) 545 93.97% Trend Micro 539 92.93% Antidote (*3) 524 90.34% avast!4 (*4) 470 81.03% eTrust (*5) 444 76.55% AVG (*6) 212 36.55% *1 懐疑ファイル13含む *2 懐疑ファイル2含む *3 コード解析/圧縮ファイル/詳細検索にチェック。詳細検索にチェックを入れない場合は520。なお懐疑ファイルはどちらも3。 *4 迅速な検査=261 標準検査=286 完全な検査=470 *5 Heuristic有効。SafetyLevel → Reviewer ScanningEngine → InoculateIT *6 Heuristic有効。 AVGの検出率が悪すぎる。何かおかしい気が・・・(・∀・)?
たぶんZIP圧縮の所為。
74587
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 08:22
BitDefender優秀ね。
EBCVGとBitDefenderは何か関係あるんじゃ? 運営者が共通とか、BitがEBCVGにウイルスサンプル提供してるとか、 逆にBitがEBCVGからウイルスサンプル提供してもらってるとか。
仮に本当にBitDefenderの検出率が世界一だったとしても、 最新のキンタマはおろか、Antinnyにすら対応してないのは大問題。 天然痘ウイルスは発見するが最新のインフルエンザウイルスは見逃すようなもの。
ny厨が使ってないBitDefenderということで。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 15:53
>>908 すまんすまん、過去ログ確かめたらAntinnyは対応してたな。勘違いしてたよ。
わざわざ上げて教えてくれてありがとな。それから、鬼の首取れて良かったな。おめでとう。
(´・c_,・` )
検出率100パーセントを謳ってるNOD32とはどうなの?
74614
三十分以上経っても全ファイルスキャンが終わらない・・・ 普通、どのくらいで終わるものなんでしょうか?
時たまフリーズしまつ タスクマネージャでご確認をば HDDが1.5テラとか言うオチだったらスマソ
昨日7.2をインストールしました。 Sygateのログを見ると、 BD Lite BD Manager BD News... の三つが外部にアクセスしようとするんですが、 この三つとも許可しなければなりませんか? 外部へのアクセスは最小限にしたいんですが。
BD Managerはきれない?msconfigで
>>914 オレはScan time: 06:10:43だった。
>917 BD ManagerはUPdateの際に必要 Updateするときだけ開けてやればいいかと
BD Lite BD Management Console BD News Application の三つでした。 あと、右クリックからフォルダをチェックすると、 必ずBD Liteが外部にアクセスするようです。
他の2つは何してるんだろう 一応遮断してるけど
BD Lite →スキャンレポート報告 BD Management Console →うp立て BD News Application →Bitからのお知らせを受信 だと思う、見てる感じだが
なるほど うPだけでおkだな d
74623
>>914 ,919
私のPCは60Gで2時間位。
とりあえず、 BD Lite BD News Application の二つをSygateにてBlockし、74623にUpしてみましたが 特に問題なさそうです・・・
まあマターリしるヽ(´ー`)ノ旦~
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 18:07
BitDefender無料版ってノートンみたいに常駐して ウイルスが入り込む時点で反応して 除去してくれたりするんですか?
解説に常駐しないって書いてありましたな 逝ってきます
基本は常駐のと併用だよ
常駐はするけどチェックやブロックをしてないんじゃないの?
74624
>>929-933 以下Free版の場合
7.2,7.0は「常駐保護」しないけどプログラムから定義ファイルが更新できる。
7.1は「常駐保護」するけど定義ファイルは自分でHPに取りに行く必要がある(
>>605 )。
>>933 を詳しく説明すると、
7.2,7.0の場合、スケジューラーが常駐し、自分で決めた時間にupdateが自動で出来る。
タイムスケジューラー機能を使わないのなら常駐させる必要はない。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 00:06
冒頭にある日本語パッチのリンクがなくなってるんですけど もう日本語化は出来ないのでしょうか?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 02:21
>>937 早速ありがとうございます!
すぐ試してみます。
>>938 ちなみに
>>775 から落とせるのは
7.0Free版と日本語化パッチなので
常駐保護機能は使えない。
他の常駐保護機能のあるソフトと併用してください。
>>939 分かりました。たびたびスミマセン。
そうします(多謝多謝
74654 更新多いな。
BD Lite BD News Application この2つ、やたらと外部にアクセスしますね
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 22:19
>>944 >>942 の2個
でも通しても問題ない
BD Management ConsoleはうPだから止めない
7.0Free版と日本語化パッチがそのまま使えてるみたいなんでこのままでもいいかなあと思った。
liteとNewsApp対策は両プロセスをFWで止めるよりも大元のbdagentを起動させないのがよさげ。 メモリは食わないし突然の起動にCPU食う事もないし。
41470 エラク小さい値になった。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 08:08
74761
>>947 >大元のbdagentを起動させないのがよさげ
どうやるんでしょうか?
7.2でいいよ
うpだて、来ましたよ。 74811
>>950 msconfigのスタートアップタブにある
bdagentのチェックをはずしたらいいよ。
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/05 01:03
去年(031207)同じようにやった結果
定義ファイル、プログラムは当時最新
圧縮なんかの設定はebcvgから落としてきたまま(rar,zip,b64)
ただしほとんどはzipだから誤差は少ないと思う
Antidote (*1) 549 100.00%
eTrust (*2) 537 97.81%
BitDefender (*3) 502 91.44%
avast!4 (*4) 484 88.16%
AVG (*5) 366 66.67%
*1 コード解析,圧縮ファイル,電子メール, 懐疑5
*2 設定が多いから略。たぶん最高
*3 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
ただしvirus bodiesは584, 懐疑22
*4 圧縮ファイル
*5 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
(一応どれも設定は最高にしてやったつもり)
>>731 と見比べると向こうはBitdefenderの検出数をvirus bodiesで
数えてるんじゃないかと思う。
おれはIdentified virusesが検出数だと思うから上はそっちを採用してる。
AVGの検出が悪いのはたぶん設定の問題。でも良くはない
むしろ
>>742 と同じような結果だから、AVGの検出力はこんなもんだと思ってる。
【フリー】AVG Anti-Virus Version15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/831
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 01:23
すみません。 さっきウイルスチェックしたらI/Oエラーが24もあると・・・ I/Oエラーってなんでしょう?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 08:52
74862
>>955 bdnagentを切ってみました。
様子を見てみます。
でver7+日本語パッチで期限無しで使えると言うことでいいのかな? updateは自動で更新出来るって事でよろしいか
今のところ
74864
全スキャンするのに30分もかかったぞ(;´Д`)
HDD容量多すぎ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 19:22
常駐ソフト入れててさらにこれでスキャンかける意味が分からん
常駐+BitかAntidoteだと思うけど
さらに安全性を高めるため 誤検出を鵜呑みにして大事なソフトを削除しないようにするため
ソフトじゃなくファイルか
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 20:51
なんで?いつも4時間かかるYO
俺48Gで7時間…CPUだって1GHz近くはあるんだが、 やはりアーカイブ数が約9500、総ファイル数約389000だからだろうなあ…
>>972 7時間もかかるのであれば私ならOS再インスコしそう
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 23:43
20G、400,000files 4hours はよせんか〜い!
>>972 そだね、HDD容量よりも保持してるファイル数かと
30Gで15分な漏れはなんとなく_| ̄|○
タイマーで数時間後にシャットダウンできるソフトを併用している。 私の環境だとスキャン終了に約180分かかるのでタイマーの ゆとりを持たせて210分にして寝る前にスキャン実行。
BDでスキャンするときの設定どうしてる? Scan boot sector Scan files> Scan all files Open packed programs Open archives Open mails Enable warnings Enable heuristic detection
スキャンするの遅くねこのソフト オンラインスキャンなら10分もかからないのに これでスキャンすると40分もかかる_| ̄|○i||、_|\○_、___○_
7.0と7.2の違いって何?
74952 私の場合、スキャンにかかる時間は約2時間。 他のソフトの倍くらいかかる。
74961
アンチウィルスソフトにもっとも必要な機能 常 駐
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 03:30
ウイルス定義のバージョンは どこを見れば確認できるのですか?
>>983 7.1若しくは有料版は常駐機能有効。
そんな事は百も承知で常駐機能があるものと併用している。
>>984 ステータスのウイルス定義。
>>985 あ!ありました。ありがとうございました。
>>983 恥ずかしい書き込みだな
俺なら自殺もんだw
アンチヴィールスソフトだよね。ウィルスだとAWSになっちゃうもの。 あと常駐じゃなくて常駐監視ね。
おまえの中ではな。
(・∀・)
うわっもう990か。全然気付かなかった…
(・∀・)(・∀・(・∀(・(
1000取り合戦が行われないスレというのはここですか?
マタリなスレ(・∀・)
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー / //三/|三|\ タリー ∪ ∪ (\_/)タリー タリー 誰も参加しねーよ〜 ( ´Д) タリー タリー / つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、 (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
BitDefender最強ヽ( ´ー`)ノ
○ ▽ ←
>>1000 / |〉
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ ▽ ←
>>1000 <| ̄☆\
/^> |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999
(´ε`*)kiss my ass
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。