【スパコン】「京」で雨量予測、既存の予報より精度向上へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SWAKITI9Dbwp @すわきちφφ ★
 昨年7月の九州北部豪雨について、気象研究所(茨城県つくば市)は30日、
理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」で雨量を予測したところ、
気象庁が出した当時の予報に比べ、精度が向上したという研究結果を発表した。

 計算する情報量が多いため、すぐには実用化できないが、
半日から1日前に雨量を正確に予測するための手法改善につながる成果だ。

 九州北部豪雨では、2012年7月12日午前6時からの3時間に、
熊本県や大分県で100ミリ以上の大雨が観測された。
だが、当時出された12時間前の予報では、熊本県は南東部の一部が50ミリ〜100ミリ以上、
大分県の大部分は雨がきわめて少ないと予測されていた。

 気象庁は1種類の観測データをもとに予測値を計算するが、大気の状態はデータとわずかに異なるため、
正確に予報できないことがある。
今回、気象研は観測データから少しずらした50種類の値を作って計算することで、予測の誤差を減らし、
大雨の地域をより正確に求めることができた。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130831-OYT1T00536.htm
京コンピュータによる平成24年7月九州北部豪雨の予測について[PDF形式:839KB]
http://www.mri-jma.go.jp/Topics/press/20130830/press20130830.pdf
2名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:01:30.26 ID:BAiE+IKA
予測はどこで見れるのか知らないから
いつもウェザーニュースの全国みなさん実況で確認しているワタシ
3名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:03:20.83 ID:tt2l521f
花火大会は早めに中止にしてほしい
4 ◆SWAKITI9Dbwp @すわきちφφ ★:2013/09/01(日) 23:04:13.30 ID:???
5名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:05:10.62 ID:S5jz2y9t
あすの天気は、晴れのち曇り、ところによっては雨

www
6名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:05:19.94 ID:ofsFpXZm
傘がいるか、いらないか程度でいい
7名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:06:05.41 ID:vN/k2RK2
「2位じゃだめニカ?」
8名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:06:09.08 ID:+CqBmHYM
ていうか最近の予報、さっぱり当たらねえじゃん
逆に余計なデータ突っ込み過ぎなんじゃねえの。
9名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:09:40.80 ID:jbgE3XnV
花火大会主催者はレーダーすらチェックしてないのか
10名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:13:41.63 ID:VV8uB4ug
都会の人は10分あれば急な雨でも準備できると思う
11名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:17:23.08 ID:5DRDwiRz
>>理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」で雨量を予測したところ、
気象庁が出した当時の予報に比べ、精度が向上したという研究結果を発表した

こういうのって意外とその新しい予測に用いるデータベースに現実の雨量の
数値を入れてたっていう間抜けなことがあるんだよねw
12名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:19:12.09 ID:0z28f2KS
税金の無駄だな
仮にこれ専用になると
スパコンが1台消える事になるが
13名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:20:52.56 ID:VV8uB4ug
専用になんかしなくてもいいだろ・・・
14名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:21:20.58 ID:EP98RreE
京に全力で占いをやってもらったら凶だったでござる。
15名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:21:44.90 ID:lK1sEk6P
2位じゃ駄目だな
16名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:22:12.32 ID:0z28f2KS
>>8
前よりグリッドが狭なって制度は上がってるが
気象が変動の激しすぎてるのと
そもそも観測点を増やさないと細かな予報は難しい。
観測点を増やし処理能力を上げれば可能だだが
それを何処までやるかだね。
auスポットとかFONのルーター外に専用のセンサー付けて
 百葉箱レベルので設置する必要があるかもしれないが
一般家庭からリアルタイムでデータを拾ってくれば
制度が高い情報になるかもよ。
17名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:22:55.40 ID:VV8uB4ug
俺に必要な計算は32ビットPCで十分住む
18名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:24:40.81 ID:0z28f2KS
>>15
京自体無駄だからね。作るなら普通にIntelプロセッサーとGPGPUで
構成したタイプで作った方が税金の有効活用になる。
富士通が作った為か無駄に値段が上がってる部分もあるので
あまりこの手に京は使うべきじゃない。
19名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:26:57.35 ID:0z28f2KS
これ気象用に使った場合
ゲーミングPCでSuperπだけ動かしているだけにしか使ってない状態
20名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:26:59.07 ID:VV8uB4ug
>>18
へー
日本「名誉のために頑張っちゃった。てへ」
日本国民「・・・」
21名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:29:48.10 ID:VV8uB4ug
>>19
ほんとだよ。挙句に1分3分じゃあ変わらないものを永遠と出し続けるとか
意味なさげ過ぎる。
時間単位で出力してくれたまえ感
22名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:42:55.26 ID:Ut57GkBA
虫や鳥が事前の雨を予測出来るというのにお前等ときたら…
23名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:52:07.22 ID:HFd3Q58B
蓮舫「き、聞こえないわ。何を言っているの?」
24名無しのひみつ:2013/09/01(日) 23:52:29.44 ID:xBcdxVvT
Xバンドレーダーは結構役に立ってる
25名無しのひみつ:2013/09/02(月) 00:15:21.83 ID:qGbj5nEj
レンホーは天気予報を見ない生活してろ
26名無しのひみつ:2013/09/02(月) 00:16:30.15 ID:/ROKORuo
かっえれーなーくてー
27名無しのひみつ:2013/09/02(月) 00:28:45.41 ID:n+je5hhm
ツリーダイアグラム?
28名無しのひみつ:2013/09/02(月) 00:36:08.45 ID:EyYD28z2
天気予報士が降水量何ミリとかいうけど
例えば100mmの場合、雨が流れ出ず蒸発せず溜まった水の”高さ”が100mmを意味する?らしいが
雨が100ミリと予測された日に、「バスタブ」と「長いメスシリンダー」(容積は両方同じとする)を置いて溜まった水の高さを測った場合
直径の小さいメスシリンダーの方が溜まった水の高さは高いと思うんだが、定義が高さっておかしくないの?
”高さ”ではなく、”重さ”じゃないの?

どうゆうことだよ義純さん
29名無しのひみつ:2013/09/02(月) 00:40:57.71 ID:OJSxF1V0
今の手法じゃ いくら細かくしても改善には限界があると思う
だいたい、過去の気象データでどんだけバックテストしたんだってのよw
30名無しのひみつ:2013/09/02(月) 00:43:12.66 ID:OJSxF1V0
それより観測点のアメダスを増やせよ
31名無しのひみつ:2013/09/02(月) 00:46:32.23 ID:daFkk/wy
>>7
あの、在日が日本のガン
32名無しのひみつ:2013/09/02(月) 00:47:16.43 ID:daFkk/wy
>>30
田舎者はレスするな
33名無しのひみつ:2013/09/02(月) 00:51:35.10 ID:83jRJIY8
>>28
つ、釣りか?上から下まで太さが変わらない容器なら、口の面積が狭い試験管でも
広いバスタブでも、同じように雨が降るならたまる水の高さは同じだぞ。
太い容器は底面積が大きいから同じ高さに水を張るにはたくさんの水量が必要だけど、
面積が多い分だけ比例して多くの雨を受け取れるのだから。
34名無しのひみつ:2013/09/02(月) 00:53:54.83 ID:5HT/u4Vw
バカの集まりか?
35名無しのひみつ:2013/09/02(月) 01:01:35.10 ID:OJSxF1V0
>>32
チョンだって自己紹介しなくてもw
36名無しのひみつ:2013/09/02(月) 01:04:05.33 ID:OJSxF1V0
>>24
おれも国土省だかの防災レーダー使ってるわ
37名無しのひみつ:2013/09/02(月) 01:04:17.25 ID:IuoukI4l
スーパーコンピュータの性能を一般人にも分かりやすく示したいから天気予報に
使うのか、天気予報ぐらいしか使い道が思いつかないから使うのか。
後者じゃなければいいけど。
38名無しのひみつ:2013/09/02(月) 01:06:31.26 ID:T/WlmL/G
>>18
典型的なバカ素人の発言です。
何でも知ったかぶりしなくていいんだよ。
39名無しのひみつ:2013/09/02(月) 01:10:14.93 ID:iwBmmrkp
>>38 無駄が多いのははまちがってない
40名無しのひみつ:2013/09/02(月) 01:49:15.21 ID:EyYD28z2
>>33
ああ、雨が入る表面積が違うのでそれを考慮しなきゃいけなかったな
これは恥ずかしい
41名無しのひみつ:2013/09/02(月) 02:14:34.58 ID:3u+gdX4C
あれ? ES(日電のSX)もかなり精度よくなかったっけ?
台風の進路予想やらせたらかなり精度がよくて、「ちきゅう」の観測
にずいぶん貢献したとか・・・

違ったかな

目立の擬きスパコン(確かPowerPC?)じゃ無くて、SX使えば良いのに
42名無しのひみつ:2013/09/02(月) 02:25:35.26 ID:E1a09Neb
人工衛星・スパコン・過去のデータを使用しても当たりませんね。
43名無しのひみつ:2013/09/02(月) 05:19:20.47 ID:kc6zdTtH
キーワードはアンサンブル予報な。
気象庁も台風とか週間予報にはアンサンブル予報を計算してるが
地理的に詳細な短期の予報には使ってないらしい。

気象庁は去年従来比30倍のスパコンに入れ替えたけど
それでも全部の予報をアンサンブルでやるゆとりはないということか

アンサンブル予報
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/1-3-8.html

新スーパーコンピュータシステムの運用開始について
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/jma-magazine/1207/
44名無しのひみつ:2013/09/02(月) 05:30:45.56 ID:TWdN4slZ
気象庁は専用PCでいいだろ
45名無しのひみつ:2013/09/02(月) 05:49:26.85 ID:kc6zdTtH
>>41
”最適化すれば”気象庁の現行システムの方がES2よりもはやい。

間接的なソースだが、G-FFTで
気象庁のと同型で2.3倍の規模のシステムが
ES2の約11倍速(opt:最適化)、0.84倍速(base:最適化なし)

ttp://icl.cs.utk.edu/hpcc/hpcc_results.cgi?orderby=MFF&sortorder=DESC&display=combo
46名無しのひみつ:2013/09/02(月) 06:25:37.74 ID:JUeJKCg4
SXは万能だが、その分高価なので、
同規模のシステムを入れるとどうしても高価になる。
47名無しのひみつ:2013/09/02(月) 06:50:12.40 ID:7knnnFaf
>>1
超あほらしい

詳細なシミュレーションで精度向上するか確認するのが目的なら
旧型計算機で時間を掛けて計算しても同じ

京で計算する意味あるのか?
48名無しのひみつ:2013/09/02(月) 07:18:32.63 ID:oa5zbIbk
>>47
天気予報にかかる計算速度は速いほどよくね?JK
49名無しのひみつ:2013/09/02(月) 07:18:37.16 ID:d6ZRXpz3
>>47
>旧型計算機で時間を掛けて計算しても同じ
そうだよ、でも明日の天気を計算するの1年掛かっても意味が無い
もし数時間で出来たら凄いじゃないか。
50名無しのひみつ:2013/09/02(月) 07:30:42.20 ID:dOw/Ul96
>>47
> 旧型計算機で時間を掛けて計算しても同じ

そうだね
そして旧型計算機で時間を掛けて計算してるうちに他国のグループが先に成果を出しちゃうんだよね
それでいいならもう世界クラスのスパコンなんて要らないよね
国策スパコンなんて全部捨てちゃえばいい

ちなみに研究の世界って二番じゃ駄目なんですよ
知ってました?
51名無しのひみつ:2013/09/02(月) 08:29:07.49 ID:nCo28I1p
>>50
すでに1番ではなくなった京でも充分研究に使えたっていうニュースだぞ
堂々と嘘をつくな
52名無しのひみつ:2013/09/02(月) 09:30:37.64 ID:gdpgmKeA
従来、使用しているものより性能が高い機材を使って升目を細かく出来たニダ…当たり前だろうに。

天気予報に使用する計測器や計算機はともかく運用において【京】でしかできないことがいくらでもあるはず。

レンポー甘過ぎたわ。
53名無しのひみつ:2013/09/02(月) 10:49:56.05 ID:Dd/lguNj
京を一番否定してるのって実はネトウヨなんだよねw
54名無しのひみつ:2013/09/02(月) 11:16:08.89 ID:aXTUq9rf
>>53
そいつら、ゲーマーでGPU信者なんじゃねかい
55名無しのひみつ:2013/09/02(月) 11:28:17.67 ID:NbHj+Dl5
スパコンのことなら民主党の蓮舫ヘ聞け!!
56名無しのひみつ:2013/09/02(月) 11:55:44.23 ID:5KTHTUTb
>>54
よく2ちゃんを荒らしまわってニュースになってる反日韓国人の自作自演だろう
57名無しのひみつ:2013/09/02(月) 12:28:05.86 ID:IDfhl8OF
よっぽど使用実績が少ないんだな
58名無しのひみつ:2013/09/02(月) 12:42:04.53 ID:dOw/Ul96
>>51
……?
全く意味が分からん
二番じゃ駄目ってのを京のランキングのことだと勘違いしたのか?
二番じゃ駄目ってのは研究の発表順のことだとレスの内容からわかってくれなかったのかな…
ランキング1位じゃなくても研究に十分使えるなんてニュースになる必要も無いくらい当たり前のことじゃん
59名無しのひみつ:2013/09/02(月) 13:30:07.63 ID:SMf6e15K
>>53
1つ旧式の最大構成のスパコンと
最新の最小構成のスパコンで気象予報するなら、1つ前のほうが演算能力が
桁違いに高いのに。最新の最小構成でほとんど計算能力が無いほうが
凄いと確信しちゃっているからどうにもならん。
60名無しのひみつ:2013/09/02(月) 13:42:48.36 ID:3B/KDpI0
>気象庁は1種類の観測データをもとに予測値を計算するが、大気の状態はデータとわずかに異なるため、
>正確に予報できないことがある。
>今回、気象研は観測データから少しずらした50種類の値を作って計算することで、予測の誤差を減らし、
>大雨の地域をより正確に求めることができた。

何、この、出鱈目

観測データから少しずらして、誤差が減るわけねーじゃん

観測データから少しずらしてできるのは、感度分析くらい
61名無しのひみつ:2013/09/02(月) 14:16:24.05 ID:aq5DgsjT
こんな物に使うなよ
62名無しのひみつ:2013/09/02(月) 15:34:35.63 ID:LCXleToB
天気予報をこんなものとか本当に勉強してんの?
国の基礎じゃん
63名無しのひみつ:2013/09/02(月) 15:40:07.48 ID:7knnnFaf
>>62
地震速報用のスパコン使いまわすとか他の機材でも計算できるじゃん

わざわざ補助金事業に参加するなんて
自家用車があるのにハイヤー呼ぶようなもん
64名無しのひみつ:2013/09/02(月) 15:41:18.92 ID:AP6fV30S
以上、京の天気予報でした。
65名無しのひみつ:2013/09/02(月) 15:46:41.53 ID:Pi8OQ5Vk
>>63
それで明日の天気予報が明後日に分かって意味があるとでも?
66名無しのひみつ:2013/09/02(月) 16:22:29.79 ID:Elm7hA+d
兵器開発とかもっと有効な事に京を使えよボケ!!!!
67名無しのひみつ:2013/09/02(月) 17:00:17.86 ID:2zcX1wow
計算量が多いため、すぐには実用化できないってーのは
京を占有する割合が高いのか?
それとも計算量に見合うような、京以外の実用的なスパコンが無いのか?

これから研究機材が欲しいと思えば高くつくご時勢にするんだろ?
これから財政健全化するんだろ?
研究には選択的に金を回すらしーが
ささ、政府系研究機関は率先して実用性からの乖離の縮小を頑張ってください
68名無しのひみつ:2013/09/02(月) 17:22:34.87 ID:V9xIZBhL
>>66
気象予測も軍事には重要なんだが…
>>67
気象庁に京以上の処理能力を持ったスパコンを
導入しないと無理ということじゃないの?
69名無しのひみつ:2013/09/02(月) 17:39:48.76 ID:7knnnFaf
>>65
元記事読んでないのか
今回のは計算モデルの検証であって、そもそも天気予報なんかしてない早くする必要ないし、リリースにも出来ないと書いてる
70名無しのひみつ:2013/09/02(月) 17:49:08.47 ID:kc6zdTtH
>>60
カオスの数値計算とアンサンブル予報をぐぐれ
71名無しのひみつ:2013/09/02(月) 17:50:09.03 ID:Kilu1rjN
【神経】スパコン「京(けい)」を使い10兆個結合の神経回路シミュレーションに成功…世界最大最大規模/理研など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375536469/
72名無しのひみつ:2013/09/02(月) 17:50:40.88 ID:Kilu1rjN
【計算機】2位じゃダメ? 「京」の100倍スパコン開発へ/文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/
73名無しのひみつ:2013/09/02(月) 17:53:59.69 ID:n7ro9j0f
一年中京を独占しなきゃならなくなるんじゃね?
74名無しのひみつ:2013/09/02(月) 17:55:39.69 ID:ltARVBxE
【英国】G20で通信傍受 元CIA職員から入手[06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1371629871/48-78,82-88,90
http://unkar.org/r/news5plus/1371629871/48-78,82-88,90

【米国】全ネット情報が収集可能…NSA、令状なしで[13/08/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1375406328/53-59,64-73,93-102,105-121,
http://unkar.org/r/news5plus/1375406328/53-59,64-73,93-102,105-121,



【国際】 米国、日本大使館も盗聴 英紙「38の在米公館が対象」 日本への工作が明らかになったのは初めて 日米関係に影響も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1372642606/
【国際】 米国家安全保障局の盗聴問題で、敵視された日韓など同盟国と関係悪化も EU外相「憂慮すべき事態」と声明 米国の対応難しく
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1372664068/
【ドイツ】米英との通信監視協定廃止[13/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1375882225/



【企業買収】「中国製品監視なら承認」米政府、ソフトバンクの買収で要求 米紙報道[13/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364524756/69,70,92,103
http://unkar.org/r/bizplus/1364524756/69,70,92,103

エルネオス 2013年8月号
http://www.elneos.co.jp/
■企業体質──鈴田孝史(経済ジャーナリスト)
スプリントを買収したソフトバンクに
囁かれ始めた米情報機関との危ない関係
75名無しのひみつ:2013/09/02(月) 18:24:47.43 ID:OJSxF1V0
>>70
なんだよこれ・・・
金融工学のほうがまだ先行ってるわ
76名無しのひみつ:2013/09/02(月) 18:32:50.21 ID:kc6zdTtH
>>75
科学板なんだからそういう漠然とした表現ではなく具体的に書こうよ
77名無しのひみつ:2013/09/02(月) 22:11:39.80 ID:GXBPRZ7U
イプシロンのROSEもそうだがトレンド評価が流行ってんのか
78名無しのひみつ:2013/09/02(月) 22:37:00.33 ID:0xHzYBUB
センサー付きコプロセッサーにアマガエル脳を使い
感覚野の精密なスキャンと解析を京でやったのですね♪

「それは精度が高そうだなw ゲロゲロ鳴くしわかりやすいなw」
「どうも最近の科学者は先に結論があるというか、お金を拾って生きているというか♪」
「権威が激減して、貧乏臭くなった。でも清廉さは全然感じられんのなw」
79名無しのひみつ:2013/09/02(月) 23:40:25.95 ID:nAApoJGk
>>18
DEGIMAの事跡がそんなに目覚ましいのか知らないが、お前はGPGPUに夢を見過ぎだ。
80名無しのひみつ:2013/09/03(火) 04:25:13.74 ID:vkq2bc2z
気象庁は京の市販品買えよ。
81名無しのひみつ:2013/09/03(火) 22:20:47.98 ID:wt0YiXBc
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
82名無しのひみつ:2013/09/11(水) 18:50:01.78 ID:a4/8GMJq
天気予報あたらないのは過去のデータに依存して先入観あるからじゃないの?
83名無しのひみつ:2013/09/11(水) 19:26:24.03 ID:bhSxqZm9
実用化するには最低何FLOPSあったら出来るんだ?
84名無しのひみつ:2013/09/11(水) 21:12:04.09 ID:kHq5kIpr
>>70
アンサンブル予報って、

>>60
>観測データから少しずらしてできるのは、感度分析くらい

以上のことはできないのに、馬鹿なの?

>>76
具体的に「感度分析」と書いてあることすら出来ないって、、、、、、、、、、、、、
85名無しのひみつ:2013/09/12(木) 17:04:24.37 ID:p4cAygjJ
税金使ってこんなしょうもないことやるのを開発したのか…
86名無しのひみつ:2013/09/12(木) 22:54:15.87 ID:SzDiZ8LA
もう使い道がなくなったのか。
87名無しのひみつ:2013/09/13(金) 15:13:40.77 ID:fdsjtHSn
>>83 この使い方だったら、気象庁スパコンの1/10程度のスペックを60個用意すれば十分だわな。
気象庁は日立をやめて、FX10にすればいいのにという意見もあるが、業務用はむずかしいだろな。
88名無しのひみつ:2013/09/13(金) 18:50:25.80 ID:53dB6UCE
アルゴリズムに間違いがなく初期値を正確にして計算量が増えれば精度が上がるのは自然だな。
しかし京でやる意味は全くないな。
専有して計算できる訳じゃなく他とシェアして使うから
もっと性能の低いスパコンを専有して使うのと大差ない。
89名無しのひみつ:2013/09/13(金) 19:02:22.70 ID:pXcJdFZ1
>>47
気象庁で今使ってるスパコンが50台あれば予報精度が上がることを京を使って証明できたのでカネ下さい、って話。京を恒常的に使うわけではない。
90名無しのひみつ:2013/09/13(金) 19:52:32.60 ID:bdYOOH4k
>>87
>>>83 この使い方だったら、気象庁スパコンの1/10程度のスペックを60個用意すれば十分だわな。

メモリ量は知らんが、計算速度的には10個で十分だぞ
91名無しのひみつ:2013/09/16(月) 11:50:58.47 ID:Xcen5zyh
京はゴミ
92名無しのひみつ:2013/09/21(土) 12:56:43.10 ID:lLeE7ySe
【スパコン/気象】理化学研究所や東京大などの研究チーム、全地球の大気の状況を「京」で計算し模擬実験することに成功と発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1379727685/
93名無しのひみつ:2013/09/21(土) 16:57:36.06 ID:ldxQY4vQ
後のツリーダイヤグラムの基礎となったスパコンである。
94名無しのひみつ:2013/09/28(土) 08:53:04.25 ID:KXJsj/6P
時は金なり。先に答えを出せれば、医薬等の特許もとりやすく、先物、株式に勝てる可能性が高くなる。
会社の伝票の山を、期限内に処理できないと大損失。
速いに越したことはない。
95 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
30年後のノーパソくらいの性能はあるのか?