1 :
pureφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:17:34.60 ID:QC9jutW2
在日シコリアンの生活保護受給者にイナゴくばればいい
3 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:18:03.01 ID:qVQr2Vul
ムシ
4 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:19:37.09 ID:FpNorOoU
糞だしと、消化液対策が、されないとキツイ
5 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:20:45.42 ID:ejjacHl3
んなのより、じゃが芋を推進しとけ
6 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:21:31.28 ID:bwiC7zH0
ユーグレナの会社は名乗りをあげんのか?
7 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:27:21.16 ID:MFWlvtDa
イナゴの佃煮や
イナゴの素揚げ
8 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:29:14.40 ID:EXVVoLF/
食紅は赤いダニの粉末だったような。
9 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:30:48.66 ID:UsqvDmKZ
海中の虫である蟹や海老とか蝦蛄を食ってるんだからいらんだろ
10 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:33:00.31 ID:Xsorle25
ベアさん「貴重なたんぱく質」
11 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:35:57.41 ID:UW/3mcpm
昆虫食の文化といえば長野県
ざざ虫やゲンゴロウ、イナゴや蜂の子、かいこ
おれはどれも食べたくない
12 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:37:23.08 ID:NdklSotj
ナマポの連中に現物支給で
13 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:40:42.88 ID:lGDaP1t4
14 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:49:15.68 ID:aOgaV7XH
揚げたら大抵食えるけどエネルギー効率から考えると吊り合うのか
15 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:52:45.21 ID:T6cAlEPS
居酒屋で「何か珍しいものない?」と無茶な注文したら、
鯨と蜂の子が出てきたが、どっちもかなり美味しかった
先入観捨てて試してみると面白い発見があるものだ
16 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 13:54:43.01 ID:iC5SJhHQ
>>11 蜂の子は美味いぞ、しかも精がつく
愛知岐阜長野の山間部で特に愛されている食材だ
17 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 14:04:37.19 ID:Yo+cAxhq
18 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 14:30:50.96 ID:Ida30eXL
思えばガキの頃、オヤジが近くの食堂に注文して
家まで持って来てもらってたクジラの刺身(半解凍)は
すごいゼイタクだったんだなぁ。
頼む理由は単純に「安かったから」なんだけど。
今わりと都会に住んでるけど、
デパートとかで売ってる冷凍クジラのブロック、
握りこぶし大でで\5,000とか普通だからなぁ…。
虫か…。スズメバチの炒め物ぐらいか、経験あるの。
19 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 14:31:20.06 ID:PXZIKhfT
>>9 健康とかの個人レベルの話じゃないのよ
資源量とかの社会的レベルの話
20 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 14:47:53.47 ID:maCCgzxd
虫食い状態
21 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 14:53:53.36 ID:RCDdsd8N
虫系は無理
22 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 14:54:22.18 ID:hFxgfiZy
>>18 近所の市でクジラの刺身半解凍一人前500円で売ってるけど、不味い
23 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 15:11:11.89 ID:BFCy054/
恐竜じゃないから
24 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 15:13:22.78 ID:Y6JOPoem
虫ってエビとか蟹系の味わいなの?
25 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 15:42:13.18 ID:oc8ObTXr
イナゴはよく食ったなぁ
26 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 15:49:21.06 ID:WAXPUpWe
資源効率、エナルギー効率からいって
昆虫食は検討されるべき。
大量の石油で飼料を作ってそれを食べさせる畜産業は将来生きづまるかも。
昆虫養殖なら数分の一で同量のタンパク質を生産出来るというから。
27 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:06:52.51 ID:vpoEnBgv
>>26 ウシの牧畜は本来飼料いらんから。
アルゼンチンは基本グラスフェッドだし
東アフリカでは飼料なんぞまず使わないから
蛋白源の値段は 魚>鶏>豚>牛 だ。
28 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:10:09.51 ID:uijaA6bP
子供時代には近所の悪がきとよくアシナガ蜂の巣を叩き落とした。
勿論、食べるためだ。
アシナガパチは長い竹竿で巣を叩き落として放置するのが基本。
近寄ってはいけない。
彼らは棒を動物の腕と認識してそれを伝ってその上の目、つまり顔面を狙ってくる。
それがどんな動物でも一番戦意を喪失させる急所だと知ってんだよ。
叩き落としてから周りに蜂が飛ばなくなるまで放置が正しい。
炎天下数時間もあれば殆んど居なくなり巣を諦めるよ。
でも子供の頃は待ちきれなくて2メートルくらいの棒で叩いて全速力で
逃げてたりした。
友達が顔中蜂に集られて7か所ほど刺されて救急車で運ばれて行った。
ショックに対処するため一泊入院で経過観察。
別に何ともなかったが出てきた時の顔は敗戦後のボクサーの様に腫れ上がってた。
腫れたが何ともなかったそうだが数日して治る時の猛烈な痒みが耐えられなかったらしい。
彼は掻き毟って1週間ほど顔に血を滲ませて治っても無様なカサブタが沢山出来ていた。
今なら虐めの疑いで通報されるレベルだな。
それにしてもアシナガ蜂は美味かった。
バターで炒るだけ。
あんな絶品ないよ。
29 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:13:27.77 ID:dJs7fM+g
FAO「貧乏人は虫を食え」
30 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:17:32.58 ID:abl38DmQ
31 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:19:51.12 ID:hFxgfiZy
虫だって飼育のコストを考えると面倒くさい
マンション型の積層穀物栽培とマンション型の積層牧場を作って土地効率を稼いでいこう
32 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:21:15.96 ID:puGgubvV
幸せ一杯胸一杯
33 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:27:57.91 ID:uijaA6bP
>>30 勿論幼虫だよ。
クリーム色で頭部分が黒い蛆虫みたいなやつ。
成体に変態しかかって黒くなっている奴はあまり美味くない。
殻に栄養取られているからね。
腹を噛んでドロッと出てくる濃厚なエキス。
濃い。
バターのちょっとした塩気と虫の甘味と相まって至福だよ。
バター無しで空炒りでも美味いよ。
34 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:29:57.72 ID:KbAp2Fyr
35 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:36:53.91 ID:oc8ObTXr
サイレントグリーンみたいに人間の死体の加工食品食わなきゃならない位なら俺は即決で昆虫食うよ
人肉食は余りに種として希望が無さ過ぎる
36 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:38:55.32 ID:abl38DmQ
>>33 サンクス。
ウルルンとかでも 恐る恐る口に→「…美味しい」…とかあったもんな。
自分はスズメバチ成虫の炒め物しか食べたことないが、幼虫系はやっぱクリームか…。
食虫は基本ノーサンクスだけど、ちょっと試してみたい気が。
37 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:41:21.68 ID:vpoEnBgv
> スズメバチ成虫の炒め物
そんなまずそうな……
38 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 16:56:02.93 ID:+tj2FT3b
日本は、まず鯨の食文化を取り戻そうぜ
39 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 17:13:57.38 ID:LQ3IABbs
中国人とかが食ってれば良いんでないの?
人口多いしそれなりに消費するだろ
日本では気持ち悪いから出すな
40 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 17:22:27.55 ID:Y6JOPoem
仮に人肉と昆虫のどちらを食う?ってなった場合、俺は間違いなく人肉を食うと思う
41 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 17:41:17.02 ID:BcAobmc0
見た目分からなくしてくれたらいいよ、謎ハンバーグとか謎かき揚とかで
原型保ってるとか無理
42 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 17:41:27.97 ID:Je5y8gEB
昔、鉄鍋のジャンという漫画で読んだ!!
43 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 17:56:34.57 ID:kqI0GsIo
中国が食え!
44 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 18:06:04.08 ID:nyRFLZjS
45 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 18:21:01.97 ID:O3oWbAHn
まずは、ハチミツから
46 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 18:21:47.60 ID:nyRFLZjS
47 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 18:46:50.53 ID:NlkoMHPX
あるとき突然地球上に発生した虫
彼らは地球上の生物との近似性が少なすぎることから
元々地球外生物だったのではないかといわれている
48 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 18:52:24.35 ID:ZRkiYaEn
マジ基地
誰が食うかw
オキアミなら食ってやるが
49 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 18:56:50.87 ID:5BmG9qJ5
蜂の子は美味いだろ。
イナゴの素焼きも川海老みたいな味で美味い。
50 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 18:59:09.86 ID:lY05XCcT
日本もイナゴの佃煮が普通に店頭に並んでて何も言われない国なんだけどなあ
51 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:00:27.86 ID:Y6JOPoem
虫ってエビフライの尻尾みたいな感じ?
52 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:00:53.97 ID:uijaA6bP
ウシガエルもザリガニも美味いよ。
こいつらは基本、食料として米国から移殖されたんだから。
ウシガエルは鶏のささ身と騙して女の子に食べさせたら絶賛。
キチンと管理されたて寄生虫など心配ない物なら刺身も食える。
この刺身は美味い。
自然の物を取る場合は農薬が流れ込まない最上部のため池。
或いは無農薬アイガモ農法等の無農薬の田んぼで。
管理されてない自然の物は出来れば火を通すように。
53 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:01:43.82 ID:lY05XCcT
54 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:04:03.59 ID:FZrrifq9
いらんす
55 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:06:07.68 ID:o578HHtR
イナゴはいけるが蜂の子は勘弁
イタリアでミミズをオムレツにしたの見て挽肉に見えなくもないかなと思ったけど
オージーがばかでかい芋虫焼いたのをバリバリやってんの見てマジで倒れた
海老も虫の近くっていわれればああなるほどね、って思うけどさ
貝とかよっぽどグロいだろって言われればそうなんだけど
慣れ?
56 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:14:12.76 ID:crVzgNeW
やっとこの時代が来た
57 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:21:00.85 ID:5BmG9qJ5
58 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:27:36.03 ID:h0w7OMJr
見た目は慣れの問題だろうな
けどひき肉や成形肉やソーセージにすれば
普通に食べられそうだ
59 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:28:11.70 ID:UtUKKiYl
通は塩
60 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:43:31.63 ID:4g8znCvd
30年ほど前だけど 蜂のさなぎか幼虫の油炒めで食ったけどクソまずかった トラウマになった 虫は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
61 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:47:27.28 ID:5UK0e73V
白いギターやるから、ゴキブリ食えよ。
62 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:49:26.19 ID:hqIvetFk
無理だ
素直に餓死するわ
63 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:49:56.17 ID:m0thdb0k
>11
長野県生まれの俺は皆食ったことある
蜂の子は子どもにとっては自力調達できるごちそうだった
カイコはさなぎだな、あんまりうまくない
64 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 19:53:36.79 ID:0G8PYCmF
今みたいに供給過剰を止めれば良いだけだろ
65 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 20:07:21.59 ID:J4g5TCTx
その虫告はムシします
66 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 20:28:22.87 ID:1luzTsfl
食べつけないからなあ
鶏肉より安ければ食ってもいいかも
67 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 20:44:32.90 ID:tJIeagMk!
ポール・マッカートニーはイナゴを食べた夢をみるのか?
68 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 20:48:45.00 ID:Zlq0dSNp
>>58 バーガーに混入させるなら形がわからないようにしてほしいモンだよな
69 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 20:53:08.45 ID:bP+YHQKV
虫食うなら蜂の子断然お勧め
かなり美味い
70 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 20:53:45.52 ID:Ryug8im3
俺カイコの蛹アレルギーだわ。
長野に住んでた時に食ったけど、下痢と腹の痒みが出た。
71 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 20:59:30.24 ID:Cu+FG+00
蜂の子はグルタミン酸を感じる旨みがあるわ
と、ちょっと科学的に語ってみる
今は亡きじーさんが蜂の子好きでたまに食ってたのを
好奇心でつまませて貰ってたなぁ
72 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 21:10:10.67 ID:J4g5TCTx
その虫告はムシします
73 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 21:35:06.57 ID:32GcMPLJ
嫌だああああ
絶対に嫌だああああああ
74 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 22:09:41.71 ID:86PYMq1K
FAO担当者、口開けろゴキブリ食えるのか?
75 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 22:12:41.76 ID:2D3n9BxG
八の子はたまに無性に食べたくなるよね
76 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 22:23:42.68 ID:+qZKZ+R5
なんだかんだいって
食習慣ってのは保守的なんだよなあ
欧州人が芋食う習慣つけるんだって
結構時間かかったらしいし
昆虫食か
・・・メジャーな文化圏で食習慣が
ないんだから時間はかかるとおもうなあ
77 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 22:25:09.76 ID:lY05XCcT
世界では虫食ってない人の方が少数派でしょ
78 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 22:25:37.24 ID:mmPjPTcD
蜂の子ってミツバチ?
タダでさえ減っているのに絶滅確実だな
それともスズメバチでOK?
79 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 22:29:03.91 ID:bP+YHQKV
クロスズメバチ
80 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 22:47:10.50 ID:5eUKw0Xe
コチニール
81 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 22:56:45.40 ID:ObiwbQCS
「貧乏人は虫を食え」
82 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 23:09:20.90 ID:/FVUMcrD
贅沢いってんじゃねえよ先進国も虫食え
見た目がキモい?
蛸や貝なら食うくせに
だいたい、一回と殺してみれば解るが、牛肉や豚肉の方が人に近い分ずっとグロいんだよ
顔を背けず正面から悲鳴聴いてみろ
83 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 23:15:19.94 ID:YHjMam+X
ポンデキ
84 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 23:18:46.35 ID:8mvgfnjL
子供の頃に、ミツバチの蜂の子をフライパンで炒って食べたけど、
スナック感覚で美味しかった。生食は抵抗ある。
イナゴの佃煮は食ってみたい。
カニもエビもシャコも節足動物だから、食文化の問題なんだろうけど、
イモムシだけは無理だ。
85 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 23:24:48.97 ID:8mvgfnjL
>>78 養殖前提なんじゃないの?
蜂の子は作業がキケンだし、養殖に向かないから、
>>1の研究者は取り扱わないと思う。
86 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 23:32:00.02 ID:383nJhZj
>>11 でもゴキブリは是非食べてみたい、ですね分かります
87 :
名無しのひみつ:2013/05/14(火) 23:46:08.29 ID:C1cpwazS
蜂の子はレアすぎ
88 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 00:01:02.60 ID:IB2AtT0Y
まあ低カロリーで栄養価が高い健康食とかで売り出せば、
ある程度の需要はある気もするけども、問題は値段かね?
現状では市場が小さ過ぎて、お高いんでしょう?
89 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 00:04:07.72 ID:LpMwSGyM
農業の受粉用に嬢王蜂を含んだミツバチ巣箱で売ってるけど、
1つ5万円ぐらいかな。蜂の子の値段は、グラムあたり言えば、
国内最高級の牛肉より高いと思う。
90 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 00:35:59.56 ID:w4JMNoEj
>>84 個人的には芋虫の方がエビみたいに肉厚そうで受容出来そう
キチン質あるやつの方が口腔を刺したりしそうで怖い、ゴキブリと同じ食感だろ
91 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 00:37:53.13 ID:hOVCzw2A
アジアやアフリカは大体虫食ってるんじゃないか日本もイナゴ食ってるし
あと南米とか
世界の人口の半分以上は入ってるな
92 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 02:38:28.24 ID:sDBVzByT
>>27 > 蛋白源の値段は 魚>鶏>豚>牛 だ。
それ、不等号の向きが逆。
または、「蛋白源としてのコストパフォーマンスは」にすれば問題ない。
93 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 02:50:15.33 ID:/4wunDqR
94 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 03:14:45.74 ID:Xn9Xh3YE
アリ食ってもお腹いっぱいにならないんだよな…(・ω・)
95 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 04:28:38.12 ID:b07MTtaH
無理に虫を食べさせようっていうのも問題ある発想だけどな
96 :
名前をあたえないでください:2013/05/15(水) 04:31:54.23 ID:fBKipvjW
日本人は魚食うから中国人はバッタ食え
アメリカ人はクソマズい七面鳥でも食ってろ
97 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 04:45:31.18 ID:Y7VcUJg4
サゴワーム でぐぐれ
98 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 05:15:36.56 ID:7KSzBK22
何も無くなれば何でも食べるさ
これ なんかおかしい
店頭に並べようてか
99 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 10:03:59.92 ID:4/VnIIZQ
FAOに昆虫食関連の人材送り込んだんだろうか?
投資の要望、資金集めだよ。
国際公務員は強い…日本でも農業・食料関連団体にFAO職員が来たら接待漬け。
農業遺産登録の請願者がお土産持って本部訪問したり。
100 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 10:32:50.18 ID:HhAot+XK
FAOのトップは虫なんて食ったこと無いんだろうな
101 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 11:54:14.10 ID:ZeJs1yKD
ハエのクッキーとかか
102 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 15:19:49.37 ID:djbBviSS
>>1 これは栄養素的にはなにを摂取する目的なんだ???
103 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 15:23:11.15 ID:hOVCzw2A
メインはタンパク質
104 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 16:38:36.12 ID:vKkRM3my
将来の食料危機を救うか、欧米で徐々に広がる「昆虫食」
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2783214/6714724 オランダでも昆虫を好む冒険心にあふれたグルメ人はまだ少ないが、その数は着実に増えつつある。現在、既に国内3か所の農場でミールワーム、バッファローワーム、イナゴ類が養殖されている。
そのうちの1つ、南東部ドゥールネ(Deurne)の昆虫農場では、週に1200キロのミールワームを生産している。食用になるのは1〜2%で、残りは動物の飼料。
しかし食用ミールワームの需要も、2008年には300キロだったのが2010年は900キロと、徐々に増えているという。
農場主のロラント・ファン・デ・フェン(Roland van de Ven)氏は、昆虫の見た目が問題だと語る。「加工して、見ただけでは昆虫だと分からなくすれば抵抗感はなくなると思うんだがね。
豚だって切ってパックに入っているのではなくて、丸ごと串刺しになっていればひるむだろう?それと同じだよ」
ワーニンゲン大学では、昆虫からタンパク質を抽出して食材にする研究が進められている。「大豆原料の人造肉と同じような製品を昆虫から作れないか、検証したい」。
オランダの昆虫養殖業者団体の会長を務めるマリアン・ペータース(Marian Peters)氏は、ピンクがかった昆虫タンパクの粉末の袋を手に、いつの日か昆虫がピザの材料として普通に使われるようになるのが夢だと語った。
105 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 19:55:45.67 ID:xIzzrq3z
106 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 20:59:18.16 ID:M6qeemTl
>>102 タンパク質
タンパク質を動物から摂取するのはコスト高になるので、
>>1のようなことは19世紀から言われてたことではあるなあ。
戦後の食糧危機の時代には、田舎の子供はカブトムシの幼虫を焼いて食ってたそうだし。
107 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 21:08:04.20 ID:NbheV9bG
大豆でいいだろ
108 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 21:29:09.18 ID:oSkVU1Qs
FAOの役人がそっせんして虫を食って人類の模範となれ。
109 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 21:30:00.77 ID:gvk2PTTh
出番だぞw>>長野族
110 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 21:36:32.25 ID:w4JMNoEj
虫はビタミン・ミネラルも豊富
牛乳や鶏卵と並ぶ完全栄養食だ
けどカニ、エビやダニのアレルギーが出る人は虫食も出るから要注意
111 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 23:48:06.13 ID:+AYeWbFL
イナゴの佃煮は今でも売ってるし蜂の子の缶詰めも売ってる。日本にもそういう食文化もあるからべつに驚く事もない、食べないけどね
112 :
名無しのひみつ:2013/05/15(水) 23:55:39.70 ID:1CXiL5Xl
鶏牛豚みたいなクセがなく淡白なわりに濃厚な旨みもあり栄養価も高い
問題は見た目だけだな
113 :
名無しのひみつ:2013/05/16(木) 00:06:56.46 ID:NtfQBFYa
タンパク質だけ抜き出すか粉末にするとか
114 :
名無しのひみつ:2013/05/16(木) 00:23:39.10 ID:XfonHnok
ハクナーマタター
115 :
名無しのひみつ:2013/05/16(木) 00:26:55.09 ID:Y9klD9+N
>>110 甲殻類アレルギー+ダニアレルギーっていうとかなりの人が当てはまりそうなんだが
116 :
名無しのひみつ:2013/05/16(木) 04:21:40.03 ID:O2a8nTb0
イナゴや蜂の子は有名だけど
ざざ虫は意外と知られてないな〜(南長野族)
117 :
名無しのひみつ:2013/05/16(木) 17:45:56.78 ID:Pa0Hw1Do
俺はエビカニ食うから昆虫は任せた
118 :
名無しのひみつ:2013/05/21(火) 21:04:17.18 ID:7dlbT8m0
>>11 長野人って虫食うのかよ・・・
あいつら土人と変わりねえな
119 :
名無しのひみつ:2013/05/26(日) 19:20:55.73 ID:IM0MtOZp
一番旨いのはカミキリ虫の幼虫だって話だが。
子供の頃読んだファーブル昆虫記のカミキリ虫の章は、話の半分以上がカミキリ虫の幼虫を料理して食う話だった。
120 :
名無しのひみつ:2013/05/26(日) 19:40:12.49 ID:5rxJSgEH
自然牧畜以外での牛肉の生産を止めろ。
リソースの無駄遣いなんだから。
121 :
名無しのひみつ:2013/05/26(日) 20:52:12.54 ID:Uce2T7iy
>>119カミキリでも、ヒロムネウスバカミキリの章の半分だけだ
他のカミキリであるヨーロッパミヤマカミキリの章には幼虫を食った話は書いていない
122 :
名無しのひみつ:2013/05/26(日) 22:17:49.38 ID:Uce2T7iy
ヒロムネスバカミキリ の章の流れ
ローマ人のプリニウスは樹の中の虫がごちそうと書いているがどんな味だろう?
カシの木の虫が美味いというがそこにいるのはボクトウガという木材潜行性のガの幼虫で
匂いがヤギの臭いを悪くしたみたいで食欲を催さないw
近所に松林があったが、地主さんが数年前切り倒してしまった
そこに行って切り株を手で崩してみたら、太ったカミキリの幼虫が沢山出てきた!
これを食べてみる事にした
家族や助手の人にもごちそうした。助手の人は大工さんで目が見えないで勘頼りで何でも作る職人だ
カミキリムシ幼虫が動いているのを串に刺して焼いたら、いい匂いがしてきた
家族は恐る恐る食べたが、口に入れた途端に「とろっとして美味しい」「焼いたアンズみたいな味。甘味がある」と
大絶賛した
なお、以下、原文ママ!!!
「めくらの大工さんは最初に蠢くイモムシを見ていないので、美味しそうに頬ばっていた」
(今なら差別表現で書けないねえ)
プリニウスはこれらの幼虫は小麦粉を食って太るという
しかし水分無さ過ぎだろと思ったが食わせてみたら確かに良く食って太った
(なお今書いている自分が湿度の高い環境で真似したらカビて大失敗したorz)
フランスや地中海地域は湿度に頓着しない。フランス製の革製品はしばしば湿度でやられる
もちろん枯れ木でも飼育できる。蛹は琥珀色で美しい
羽化したカミキリムシは体長4cmオーバーで触角も長くて立派だ
だが、雌雄を一緒にして飼育したら交尾するどころかお互いに大喧嘩して足も触角もどんどん噛み切ってしまう!
同じカミキリムシでも、ヨーロッパミヤマカミキリでは集団で飼っても殆どケンカしないのに!
(なお日本でもウスバカミキリやノコギリカミキリは大喧嘩する。熱帯には大顎がクワガタのように発達した
ウスバカミキリが何種もいる)
こんな文章である
123 :
名無しのひみつ:2013/05/27(月) 00:54:47.23 ID:A/yHF7Ff
124 :
名無しのひみつ:2013/05/27(月) 10:34:46.81 ID:VOH7xyKW
昆虫以外にもダチョウの肉とかタンパク源はあるだろ!
この魔法の箱と袋でダチョウの肉が格段にウマくなるんだぜ!
125 :
名無しのひみつ:2013/05/27(月) 19:22:43.29 ID:zDB9AQOD
>>122 俺の読んだ昔の訳ではネスバカミキリではなくノコギリカミキリと訳していたな。
まあ、とちらもノコギリカミキリ亜科の近縁種だが。
126 :
名無しのひみつ:2013/05/27(月) 21:25:27.68 ID:5TudX58S
>ヒロムネスバカミキリ ×
→ヒロムネウスバカミキリ
>>125和名なんて飾りですってかw
南米のオオキバウスバカミキリは有名だが
最近だとインド南西部熱帯雨林のマドラスオオキバウスバカミキリの
名を挙げる人が増えてきたな
>>123の最初で食われている幼虫は、アフリカで朽木にいて大きいからシモフリオオウスバカミキリの仲間と思われるが
これも何種類もいて、最大のものは10cmくらいになるが一般に紹介されるのは7cm程度で、しかもサバンナ気候のものは
どうしても熱帯雨林地域より小柄、ということになってしまう
シモフリオオウスバカミキリはバラジクロロベンゼンなどの防虫剤と一緒に置いてもびくともしないという
ヒロムネウスバカミキリもヤニと精油のきついマツの朽木を食べ、ノコギリカミキリもスギの朽木を食べて太る
カブトムシやクワガタの幼虫は針葉樹の朽木を与えても、よほど具合良く朽ちていない限りは食べるのを拒否してしまう
まあマツの枯れた根で精油が程よく抜けたものを齧っている個体もいるが
ウスバカミキリ類が針葉樹の朽木などという他の生物が食いたがらないものを良く食べ、そして昆虫としては比較的食味が良いとしたら
食用昆虫として重要な位置を占める事になるか?
でもタケの地下茎も齧るとか書いてあるんだよなあ
広葉樹朽木ももちろん食べる
127 :
名無しのひみつ:2013/05/27(月) 21:30:40.17 ID:IYw2omsc
128 :
名無しのひみつ:2013/05/27(月) 21:43:54.83 ID:aiIVDjWb
食用ミミズのハンバーグなら見た目わからんからいけそうw
129 :
名無しのひみつ:2013/05/27(月) 22:08:57.23 ID:UYq7koJL
130 :
名無しのひみつ:2013/06/03(月) 05:58:14.00 ID:v5ijWCNQ
普通に食べてますが
131 :
名無しのひみつ:2013/06/03(月) 17:58:31.84 ID:MCPhTmBZ
132 :
名無しのひみつ:
>>126 針葉樹の木材なら虫の餌にするより使い道があると思うんだが
>>124 雑草餌にするダチョウとかの方がよっぽど効率がよさそうだな。