【医学】一酸化窒素で放射線に“免疫” 福井大准教授が学会賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★
 放射線を浴びたヒトなどの細胞は、ある条件下で放射線に対する“免疫”を持つように
なる―。あまり知られていない現象だが、福井大高エネルギー医学研究センターの松本
英樹准教授(56)=放射線生物学=は、この現象の鍵が一酸化窒素であることを突き
止め、大量被ばく時の救急処置薬への応用を研究している。一連の成果で、本年度の
日本放射線影響学会(会員約1千人)学会賞を受賞した。

 細胞が放射線に対して抵抗性を持つ反応は「放射線適応応答」と呼ばれる。ワクチン
で人体に病気への免疫ができるように、低線量の放射線を浴びた細胞が、次に高線量
の放射線を浴びた際に死ににくくなる現象だ。1980年代に報告されていたが、詳しい
仕組みはは分かっていなかった。

 松本准教授は、細胞が被ばくすると、その周囲の無事な細胞にも被ばくしたのと同様
の反応が広がる「バイスタンダー(傍観者)応答」を研究する中で、一酸化窒素に注目し
た。人が細菌やウイルスに感染すると細胞で作られ、異物を攻撃する物質だ。

 ヒトの培養細胞を用いた実験を通して、放射線でも細胞で一酸化窒素が作られ、それ
が周囲に伝わることで、バイスタンダー応答が起こることを2001年に確認。しかも、
活性酸素など別の物質で起こる同応答が、突然変異や染色体異常など不利益なものが
多いのに対し、一酸化窒素では放射線への抵抗性という有益な反応だった。「放射線適
応応答」の仕組みの一部である可能性が高いという。

 10シーベルトの放射線を照射する実験では、0・2%の細胞しか生存できなかったの
に対し、抵抗性を持った細胞は1%と、5倍多く生き残った。この抵抗性は100ミリシー
ベルト以下の低線量で生じるという。

 詳しい仕組みはまだ分かっていないが、「一酸化窒素が引き金となり、細胞に放射線
に対する抵抗性が生じる」と松本准教授。関係する一部のタンパク質を突き止めている
という。

 さらに「一酸化窒素で細胞が放射線に対する抵抗性を得るなら、人間そのものも守る
ことができるはず」と08年から、緊急被ばくの救急処置薬の研究を進めている。

 使用しているのは、体内で一酸化窒素を発生させる狭心症の治療薬。「マウスにX線
を照射し30日後、狭心症薬を投与しなかった場合の生存率は4割未満だったのに対し、
投与したマウスは8割が生き残った」。薬剤の投与により、被ばくで損なわれた免疫機
能、造血機能が回復しているという。

 松本准教授は今年9月の学会で表彰された。死者2人を出した茨城県東海村臨界事
故(1999年)や、福島第1原発事故を念頭に「多くの放射線防護剤と違い、事後の投与
でも効果が期待できることが利点。X線だけでなく中性子線でも同様の効果が得られる
か確認するなどし、製品化を目指したい」と話している。

ソース:福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/38317.html

★依頼スレ@レスhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350474444/267番より
2名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:57:10.82 ID:Mzwe84Dz
原発事故は取り返しがつかないけど、それで需要が生まれてから確変並みに色々作ったり解明したりしてるな
3名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:59:26.46 ID:0afH7o0v
>>2
マイナスをプラスにしてるわけではない。
4名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:00:13.04 ID:jguNqNsj
一 酸 化 窒 素 (NO) は チ ン ポ 勃 て る ホ ル モ ン。 豆 な。
5名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:00:49.54 ID:xL/HnnLR
沖田十三&オオタコウイチロウ「でも遺伝子までは治らん」
6名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:04:32.91 ID:ABJm9pyX
福一の作業員の風呂をラドン温泉にすれば良いのか?
7名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:06:13.31 ID:XmOZz8ZV
>>6
今の福島の子は放射線に強くなるってことじゃないの?
8名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:10:06.94 ID:n4jlbgqF
宇宙空間で産まれると超人になれるのか?
9名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:10:44.76 ID:eEPyPYGY
車だけじゃなくて人間にもニトロが効くのか・・・
10名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:15:19.83 ID:IGGTT/rP
序々にふくいちへ近付いて免疫レベルをアップしていけば炉内に入れるのですね^^
11名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:18:06.75 ID:1PlF2vzo
原発関連だけじゃなくて
航空機業界や宇宙開発系の人にも有り難いな
12名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:26:21.37 ID:PP3FWl7Y
ふくしま歓喜
13名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:27:19.95 ID:liIeAIUe
低線量被曝で放射線に強くなれるってさ。
よかったな放射脳ども、喜び勇んで浴びに行ってこいよ
14名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:29:35.26 ID:Jf+i9xZA
宇宙飛行士にも使えるの?
15名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:31:09.94 ID:mVYg8Qab
フリーラジカルの発生を抑制するのかな?
16名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:47:10.47 ID:qZ/5FIxw
笑気なんか入れたらヘロヘロになるだろ
17名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:49:58.41 ID:WpPElN70
自然の仕組みは人間の想像を超えて遥かに複雑、
放射線で遺伝子が傷つくのだから どんな低線量でも有害でないはずがない
などという 文系脳の想像では、とうてい理解できないものである。
なぜ、人間の推測や想像を否定し、
実験や調査により 真実を追究するという方法論である科学が生まれ
それによって初めて自然認識が進歩したのか、
文系も勉強するべきである。
18名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:59:29.66 ID:I6/Nr9OG
進化の過程でってやつ?
19名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:04:04.01 ID:Ckjwxyh4
東京湾は流れ込む川でどんどん。
20名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:04:06.64 ID:F0SYKcBY
練炭で放射能に勝つ、けど芯でしまうやろ。
21名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:05:22.30 ID:tl7RhLNr
放射線ホルミシスって奴か?
22名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:06:02.91 ID:RmaKrkZi
中国に核攻撃一週間後、米海兵隊が上陸するってことか
23名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:06:57.45 ID:7R30YUfp
それは一酸化炭素
24名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:19:21.98 ID:ijrlL85H
おれは人間をやめるぞおぞおおおおお!!
25名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:23:51.56 ID:RoE9KdfO
>>10シーベルトの放射線を照射する実験では、0・2%の細胞しか生存できなかったの
>>に対し、抵抗性を持った細胞は1%と、5倍多く生き残った。この抵抗性は100ミリシー
>>ベルト以下の低線量で生じるという。

ほとんど死んでる
26 【関電 69.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/01(土) 23:27:49.01 ID:sLtbP8OS
ん? アルギニン摂ればいいの? そんなばかな
27名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:37:02.91 ID:oOMnrd7Q
中国人はなんか耐性がありそう
28名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:39:36.05 ID:nghgk26X
ヒトに使うなら100%近くにならないと実用にはならんでしょ
それに事故が起きてもいいということにはならないし、
環境の汚染に対しても特に土壌や山野の除染に関して策を講じないとならない
低線量被曝にも高線量被曝にも効果が出るようになるといいね
すでに変異した細胞はどうなるのかな……
29名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:47:58.19 ID:m/CJE0aX
ジェリーフィッシュに近い物質か
そんなものが現実にあるなんて
30名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:51:51.18 ID:4SKNHeyx
コッペリオンの誕生か…!?
31名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:52:00.99 ID:HGroFs0n
5倍生き残るなら、2シーベルト被曝したときの死亡率が0%になるとか。
生命は大気が無かった頃に宇宙線に脅かされながら存在していたらしいから
こういう機能が存在することは不思議じゃないな。
32名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:53:58.81 ID:RX1B9JeL
これって、、、、、除洗イラネって話では?wwww
33名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:56:20.98 ID:AYGA4WVh
>>9
書こうと思った事を既に書かれてたw
34名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:58:35.17 ID:V7kxpOB+
DNAを傷つけられても生き残った細胞って、癌化するんじゃないの?
35名無しのひみつ:2012/12/02(日) 00:08:39.79 ID:250Ghbdb
御用学者になりたいでござる研究ですか?w
36名無しのひみつ:2012/12/02(日) 00:10:37.12 ID:Kr4HS9mL
放射脳・危険厨涙目
37名無しのひみつ:2012/12/02(日) 01:57:26.89 ID:v6ivlzx7
サプリ漬けのマッチョを送り込めば良いんだな?
38名無しのひみつ:2012/12/02(日) 02:14:40.44 ID:dPL+YRyL
過去に微生物かなんかが獲得した能力だろうな
大気が薄いと宇宙線が増えるし
39名無しのひみつ:2012/12/02(日) 03:11:48.67 ID:kF7qns1v
つまりチンポ勃ててると放射線に強くなるのだぬ( ・`д・´)
40名無しのひみつ:2012/12/02(日) 04:07:41.53 ID:kaiYDuT2
普通にノーベル賞だろこれ
41名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:13:10.19 ID:5RHKywEM
>>1
放射脳詐欺師の嘘

どんな被爆でも有害ww
42名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:15:20.04 ID:5RHKywEM
>>3
そもそもマイナスになったのか?
なってないだろ

マイナスになってるのは放射脳詐欺師が活躍してる除染とかだけw
43名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:19:05.86 ID:5RHKywEM
>>34
自己修復機能が在ることも知らんのかよ

生物によって個体差があるが殆どの生物は壊れたDNAを修復する機能を持っている

ユスリカなんてDNAが完全にバラバラになっても修復するよ
44名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:20:09.35 ID:aUGe0b3N
無菌室に窒素充満させて
患者や医師が酸素マスクつける?
45名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:22:45.18 ID:5RHKywEM
>>34
修復できない奴は死滅する

もし高線量被爆でガン化するなら放射線治療なんて意味ないだろwww
46名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:27:04.57 ID:kwDVsm3z
>狭心症の治療薬。
うちの旦那様は長生きできるんですか?
47名無しのひみつ:2012/12/02(日) 07:46:05.77 ID:yRB9NUbd
とうほぐで最近生まれた子供から、超天才が出現するということだな
48名無しのひみつ:2012/12/02(日) 08:37:28.48 ID:0rocUh9z
>>1
低線量でいったん傷を負った細胞は活動が低下するんだよ
そこんところちゃんと書いてくれないと勘違いする奴が出てくるぞ
あるいは勘違いを狙ったんなら詐欺師と呼ばれてもおかしくない発表

一般に細胞活動が高い時のほうが影響受けやすいんだからそういう意味じゃ事前に低線量浴びた方が影響受けにくいってことになる
それ以外の何者でもない
抵抗性を持つなんてことは絶対にありえない
49名無しのひみつ:2012/12/02(日) 09:43:13.90 ID:C1MS/Pu3
>>48
NOの作用も、同じようなもののようだな

http://en.wikipedia.org/wiki/Cytostasis
Nitric Oxide - activated macrophages produce large amounts of nitric oxide(NO) which
induces both cytostasis and cytotoxicity to tumor cells both in vitro and in vivo. Nitric
oxide induced cytostasis targets ribonucleotide reductase by rapid and reversible
inhibition. However, other studies show there could be other targets could be
responsible for producing long-lasting cytostasis in cells.[1]
50名無しのひみつ:2012/12/02(日) 10:07:47.21 ID:dNxfV7P+
これで宇宙もへっちゃらだな
51名無しのひみつ:2012/12/02(日) 10:29:30.14 ID:1j159B/n
森口さんの件もあるから、とりあえず権威のある学会に論文を投稿してくれ
52名無しのひみつ:2012/12/02(日) 10:40:24.03 ID:GFyfJ0EA
スイカ糖を飲んでる俺は大丈夫
53名無しのひみつ:2012/12/02(日) 17:35:16.28 ID:4EYtcDzG
>>45
放射線治療は、目的の細胞にピンポイントで当てるのが課題。当然、正常細胞にあてれば傷つく。
54名無しのひみつ:2012/12/02(日) 20:15:13.67 ID:0jvlqye1
なにが会員1千人だよwwww
爆発しません絶対安全の時とまったく同じ構図
55名無しのひみつ:2012/12/03(月) 03:20:50.17 ID:r7BTN4UP
【薬学】米バイオテク企業の抗放射線薬開発、放射線療法を受けるガン患者に恩恵か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1336360700/

【放射線】被ばくマウスの延命に成功 細胞増殖の物質開発/産業技術総合研究所など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346683872/
(重複スレ)
【医療/放射線】FGFCを前投薬することにより被ばくマウスを延命させることができる→高線量被ばくの予防・治療に有効か /産業技術研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346716232/
56名無しのひみつ:2012/12/03(月) 03:22:07.61 ID:r7BTN4UP
(関連スレ)
【生物】クマムシ 卵も放射線などの極限環境に耐える NASA・東大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335186754/

【再生】体の一部が傷ついても元通りに修復する高い再生能力を野生マウスで確認、哺乳類で初確認 /米フロリダ大やケニアの研究チーム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348693473/

【生物】老化制御の7遺伝子が宇宙で働き低下、寿命が延びる可能性も 線虫の宇宙実験/日本の研究チーム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1341649440/
57名無しのひみつ:2012/12/03(月) 03:25:42.09 ID:r7BTN4UP
(関連スレ)
【遺伝子】長寿でガンになり難いネズミ、ハダカデバネズミのゲノムを解明 がん研究に貢献も 米ハーバード大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318516265/
58名無しのひみつ:2012/12/03(月) 03:27:23.05 ID:r7BTN4UP
(関連)
【薬学】放射性物質を体外に排出する薬剤、7月承認へ-事故・テロに備え昨年5月に厚労省が開発要請
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307176011/
【生化学】放射性物質プルトニウムが体の細胞に取り込まれる仕組みを解明/米アルゴンヌ国立研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309243345/
59名無しのひみつ:2012/12/03(月) 20:16:10.23 ID:WdJjAJtr
【医療】ダイヤモンド電極でがんのバイオマーカー濃度の直接測定に成功/慶応大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354455522/
科学技術振興機構(JST)と慶應義塾大学(慶応大)は11月29日、針状に加工した導電性のダイヤモンドを電極
(ダイヤモンド電極)として用いることで、がんのバイオマーカーの1つである「還元型グルタチオン(GSH)」の
濃度をマウスの生体内で直接測定することに成功したと共同で発表した。

成果は、同大 理工学部の栄長泰明教授、同・医学部の佐谷秀行教授らの共同研究グループによるもの。研究は
JST課題達成型基礎研究の一環として行われ、その詳細な内容は、英国時間11月29日付けで英国オンライン科学誌
「Scientific Reports」に掲載された。

放射線や化学療法といった従来のがん治療の多くは、がん細胞内に活性酸素種を発生させることでがん細胞を
死滅させ、治療効果をもたらすと考えられている。

GSHは、細胞傷害性のある活性酸素種を除去して細胞を保護する働きを持つ抗酸化物質だ。これまでの研究から、
がん細胞は正常組織と比較して高濃度のGSHを持ち、がん治療によって発生した活性酸素種を速やかに除去して
しまうため、がん治療に対して抵抗性を示すことがわかってきた。

このことから、がん組織のGSH濃度変化を測定できる方法を開発できれば、放射線や化学療法などの治療の効果
判定に役立てることができると考えられている。

グルタチオンは、グルタミン酸、システイン、グリシンの3つのアミノ酸が結合したトリペプチドであり、
生体内で抗酸化作用を担う主たる分子である。細胞内で還元型(GSH)と酸化型の2つの姿で存在し、酸化還元反応で
互いに変換されるという特性を持つ。このため、潜在的なGSH量の評価のためには、「酸化型グルタチオン
(GSSG)」の量も測定する必要がある。

ヌードマウスの皮下にヒト口腔内がん細胞を100万個移植し、2週間後に増殖した腫瘍組織と、周辺の健康な
組織の中のGSH濃度を腫瘍内あるいは正常組織内に針を刺入することでの測定を実施した。

さらに3体の内の2体には、これらがん組織に活性酸素種を発生する放射線を照射し、GSH濃度が測定された。
その結果、放射線照射を行わなかった1体については、グルタチオン濃度は変化せず、放射線照射が行われた
マウスについては、その照射量に応じてGSH濃度の減少が観測された(画像6)。

このことから、放射線照射後に発生する活性酸素種によりがん組織内のGSHが消費され減少したことが、
ダイヤモンドマイクロ電極を用いたGSHの直接測定によってわかったのである。

研究グループによれば、がん治療の効果判定に有用と期待されるGSH濃度、並びにGSH-GSSG比が、がん組織中にて
簡便に測定できることから、将来的には実際に患者におけるがん治療後の濃度動態がどのように変化するかを
直接モニタリングし、治療効果判定や治療計画の立案に有用な診断法の1つとなることが期待されるという。

また、最近注目されている「がん幹細胞」と呼ばれるがん組織の大本になる細胞は、GSHを多く産生しているために、
治療に抵抗性が高いことがわかっており、がんの再発や転移の起源となる。これらがん幹細胞の機能や存在や
治療に対する効果を評価する意味でも、この測定法は極めて有用であると考えられるとした。
60名無しのひみつ:2012/12/03(月) 22:49:25.55 ID:Ja8n+TQz
傷ついたミトコンドリアDNAの修復能力は低いよな
61名無しのひみつ:2012/12/06(木) 04:11:52.15 ID:S0zGbduF
【医療】不全治療薬物タダラフィル(製品名シアリス)は筋ジストロフィーを遅延させる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354685481/
シアリスという名前で勃起不全の治療に使われている薬物タダラフィルは、
ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)患者の血流異常を是正できる。
この知見は、この疾患の進行を遅延させるための治療にタダラフィルを使用するための第一歩である。

ほとんどが男性にみられる BMD は、桿状の筋タンパク質ジストロフィンの変異に起因する。
この疾患の治療法はない。Elizabeth Martin らは、少数の BMD 男性患者を調べ、
ほとんどすべての患者で運動時の血流が欠損していることを発見した。

これらの患者では、一酸化窒素が欠乏しているため運動時に筋肉が多くの血液を循環させることができない。
この血流の欠損が、筋肉の疲労と弱さに関与している可能性がある。タダラフィルを単回経口投与すると、
患者 9 例中 8 例で正常な血流が回復した。この薬物は、一酸化窒素シグナル伝達を促進する、
ホスホジエステラーゼ 5 と呼ばれる筋肉の酵素を阻害することで機能する。
62名無しのひみつ:2012/12/10(月) 04:29:50.21 ID:bmZdh3yQ
【脳神経】活性酸素による核酸の酸化に起因する神経変性のメカニズムを解明/九大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355043638/
九州大学(九大)は12月3日、代表的な酸化塩基である8-オキソグアニン(8-oxoG)のゲノムDNAへの蓄積を抑制する
酵素(MTH1とOGG1)が効率よく神経変性を抑制するのに対し、MUTYHは8-oxoGに誤って取り込まれたDNAを構成する
4つの塩基のうちの1つであるアデニンの塩基除去修復を介して神経細胞死とミクログリオーシスを誘導する
ことを明らかにしたと発表した。

活性酸素ストレスは、神経変性疾患の原因の1つとして注目されているが、それがどのような分子メカニズムで
神経細胞脱落を引き起こすかは明らかではない。パーキンソン病やアルツハイマー病、ハンチントン病など
多くの神経変性疾患で神経細胞のミトコンドリアDNAにグアニン塩基の酸化体である8-oxoGが多量に蓄積する
ことが報告されているため、8-oxoGが酸化ストレスによる神経変性のマーカー(指標)の1つとして注目される
ようになっているが、神経変性の原因となるかどうかは不明であった。

これまで研究グループは、酸化ストレスに曝された細胞内でヌクレオチドプール中のdGTPGTPGTP(デオキシ
グアノシン三リン酸:ヌクレオチドの1つ)が酸化されて8-oxo-dGTPとなり、DNA複製に際して核やミトコンドリア
DNAに取り込まれて細胞死の原因となることを明らかにしてきた。


8-oxoGはアルツハイマー病やパーキンソン病患者の剖検脳の解析でも神経細胞のミトコンドリアに顕著に蓄積
することが知られている。研究グループでは、このような神経変性疾患や活性酸素ストレスが関わるその他の
臓器の変性疾患の発症にも今回明らかとなった分子メカニズムが関与する可能性が強く示唆されるとしており、
ヒトのMTH1、OGG1、MUTYH遺伝子にはさまざまな遺伝子多型が報告されており、その解析から神経変性感受性の
診断が可能になることが期待されるとする。また今後は、MTH1とOGG1の発現誘導および機能亢進、MUTYHの発現、
機能抑制を分子標的とした新たな創薬により、老化とともに発症頻度が増加する変性疾患の新たな治療戦略の
提供が可能になるものとの期待も示している。
63名無しのひみつ:2012/12/10(月) 16:32:55.27 ID:I1TdJ4wn
>>62
一酸化窒素で、
8-oxoGを還元できたりするのかな…?
64sage:2012/12/15(土) 15:40:48.94 ID:1c7lfWkH
なんだか嘘くさい話だな
65名無しのひみつ:2012/12/28(金) 23:20:17.39 ID:4G5YgG2x
細胞が死ににくくなるって言っても、放射線にDNAを切断されたりして変にエラーした細胞が
死んでくれずにエラーしたまま増殖する方が、人体には有害なんだよね。
癌なんかまさにそれだし。
その生き残ったマウスのその後の寿命までの生存率が知りたいな。
66名無しのひみつ:2012/12/30(日) 12:40:37.15 ID:Sm3DKqjg
【分子生物】細胞の自食作用の鍵となる分子「シンタキン17」を発見/東京医科歯科大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355411625/
67名無しのひみつ:2013/01/08(火) 21:51:54.16 ID:XfQ+PEkT
【遺伝】親のストレス、子に遺伝 DNA変化介さず次世代に ショウジョウバエで確認/理化学研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308847297/
【医学】妊娠中の喫煙が孫にまで悪影響、エピジェネティック変異が鍵/米研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354632342/

【分子生物】生物種固有のはずの「16S rRNA」が異種生物のものと置換可能 産総研など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351865305/
【分子生物】microRNAが遺伝子の発現を制御する新たな仕組みを発見 東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351945774/
68名無しのひみつ:2013/01/17(木) 17:26:04.39 ID:eDZ7oyB3
>>56
クマムシに宇宙服いらず〜日経サイエンス2009年1月号より
http://www.nikkei-science.com/?p=17170
 人間が何の保護もなしに宇宙で生きられる時間はわずかだ。すぐに肺のなかの空気が膨張し,血液が泡立ち,
口のなかでは唾液が沸騰し始める。対照的に,この過酷な宇宙環境下で何日も生き続けられる体長1.5mmの
非常に小さな動物がいる。
 緩歩類という一群の動物で(クマムシとも呼ばれる),海底の堆積物から高山山頂のコケに至るまで世界中の
至る所にいる。なかには乾燥に適応して,水分なしで10年間の長きにわたって生き続けられるものもいる。
 軌道上に2007年に打ち上げられた緩歩動物を宇宙の真空状態に10日間さらす実験が行われ,しっかり生き残った。
クマムシが落命したのは真空状態でかつ放射線を浴びたときだけで,それでも死亡率はわずか10%。
 生き残ったクマムシはデイノコッカス・ラディオデュランス(Deinococcus radiodurans,「放射線に耐える奇妙な果実」
の意)という細菌と同じく,放射線による細胞の損傷を修復する何らかのメカニズムを持っているに違いない。
 この宇宙旅行クマムシをCurrent Biology誌2008年9月9日号に報告した研究者たちは,極端な乾燥状態でも
生きられるように適応した他の生物(ワムシや線虫,ブラインシュリンプなど)も緩歩動物と同様に宇宙空間に
耐えられるかもしれないとみている。
69名無しのひみつ:2013/01/20(日) 15:08:17.35 ID:Zu+5gZze
【原発問題】「一昨年の福島の事故で、健康への影響はなかった」 昨年12月に国連科学委員会が発表★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358438834/
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO50651160W3A110C1000000/
昨年12月、極めて重要な報告書が粛々と発表された。そこに結論として書かれているのは、
原子力科学の専門家が長年にわたり主張してきたことだ。――

つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。

「しきい値無し直線仮説(Linear Non-Threshold : LNT仮説)」は0.1Sv(10 rem)以下の被曝には当てはまらないが、
世界中の自然放射線量はこの範囲にある。そればかりか、この低線量域は、原子力、医学的治療、
そして福島のように原発事故で被害を受けた地域にとって最も重要な意味を持つ。

原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が提出した。
低線量の被曝の影響は非常に不確かなものであるため、UNSCEARとしては「低線量の被曝と大人数を掛け合わせて、
自然放射線量と同等以下のレベルで漸増的な被曝によって健康被害を受ける人数を推定することは勧めない」と述べている。

自然放射線量が2.5ミリSv(250 ミリrem)から3.5ミリSv(350 ミリrem)に上昇しても、
発がん率は上昇せず、認識できるような公衆衛生上の影響は何も起きない。
同じように、自然放射線量が2.5ミリSv(250 ミリrem)から1ミリSv( 100 ミリrem)に低下しても発がん率は低下せず、
公衆衛生上の問題に一切影響を与えない。

重要なのは、通常の議論は短期間(一度)に強烈な放射線に被曝することを想定しており、
同じ量を1年といった長い期間をかけて被曝した場合、影響はさらに小さくなることだ。

つまり毎月0.1Sv(10 rem)を被曝すれば影響はあるかもしれないが、
年間で同じ0.1Svを受けた場合は、慢性にせよ、急性にせよ認識できるような影響は一切ない。

さらにUNSCEARは、一昨年の福島の原発事故による識別可能な人体への影響はなかったとしている。
「影響無し」としているのだ。

日本人は再び国産の食品を口にできる。放射線による汚染が軽微で、
米国・コロラド州やブラジルといった世界各地の自然放射線並みのレベルにとどまっていれば、
避難地域への帰宅も始められる。

当然ながら、年間0.1Sv(年10 rem)以下では被曝量が2倍になっても発がん率は2倍にならない。人体への影響はまったくない。
数百万人にのぼる原子力作業従事者を50年にわたって綿密に調査した結果、一般人の平均と比べて被曝量は数倍から10倍だったが、
がんによる死亡率は変わらなかった。

米国のニューメキシコ州とワイオミング州の人々の年間被曝量はロサンゼルスの住人の2倍だが、
発がん率はむしろ低い。LNT仮説が正しければ、こうしたことは起こりえない。

地球上のどこを見ても、被曝量が年間0.1Sv (年10 rem)以下のケースで、LNT仮説を裏づけるような識別できる影響が出ている集団はない。
自然放射線量が年間0.1Sv(10 rem/年)を超える中東、ブラジル、フランスでさえそうだ。

議論されることはほとんどないが、LNT仮説は人体の器官とペトリ皿で培養した細胞に
低い線量を照射した際に機能する生物の免疫機構や生物学的な治癒にかかる時間を考慮していない。

UNSCEARは世界各国の専門家で構成される独立機関として1995年から定期的に会合を開いている。
原爆の生存者、チェルノブイリ原発事故の影響、産業界で起きた放射線による事故、医療現場での放射線治療の研究を通じて
放射能への人類の理解を促進するとともに、放射性物質による発がん性が低いことも明らかにしてきた。

(2013年1月13日 フォーブス)
70名無しのひみつ
【研究】カプサイシンを投与にて筋肥大を促進し筋萎縮を軽減、筋萎縮の治療に期待/国立精神・神経医療研究センター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358816407/
リハビリや筋トレで筋肉が肥大することは経験的に知られるが、仕組みは謎だった。チームは
筋ジストロフィーの原因となるたんぱく質「ジストロフィン」に注目。細胞内を調べた結果、
筋肉に大きな負担がかかると、一酸化窒素を合成する酵素の働きが活発化するとともに、カル
シウムイオン濃度が高くなって筋肉が肥大することが分かった。カルシウムイオン濃度はカプ
サイシンと結合する分子が調整役を担うことも判明した。