【IT/通信】NTTなど、毎秒1ペタビット超大容量データの52.4km伝送に成功 2時間のハイビジョン映画5000本分に相当する容量

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しのひみつ:2012/09/22(土) 03:34:29.69 ID:K7eoGwkd
これ、バックボーン用だろ、JK
NTTの東京大阪間でさえ240Gbpsだから、
実用化されれば、単純に考えて今より4000倍速くなるな
71名無しのひみつ:2012/09/22(土) 03:50:30.12 ID:K7eoGwkd
ごめん、今、最新の見たら東京大阪間500Gbps超えてたわ
単純計算で2000倍だ^^;
72名無しのひみつ:2012/09/22(土) 04:24:40.46 ID:fErBURls
定期的に桁違いの転送速度が出ますたってニュースになるけど
実際の広域通信の上積みは実験とは全然違う次元でのーんびりしたもんだよね
73名無しのひみつ:2012/09/22(土) 04:49:43.90 ID:+NZZSH9w
>>57
ネットゲームに必要なのはレスポンスだからあんまり関係ない。
むしろ、途中に変換器が増えたら応答速度は落ちる。
74名無しのひみつ:2012/09/22(土) 11:08:44.05 ID:h235/xUT
>>23 文脈からして一秒あたりだろう
75名無しのひみつ:2012/09/22(土) 11:23:36.05 ID:jbMy0p6q
>>70
日本とアメリカ間も増強して欲しい
76名無しのひみつ:2012/09/22(土) 20:53:50.34 ID:acWz/65r
これで舞浜サーバーのバックアップが楽になるな
77名無しのひみつ:2012/09/22(土) 21:24:33.51 ID:K7eoGwkd
まあ、これが実用化される頃にはやっぱりバックボーンはきつきつになってるんだろうな

てかLTEはありがたいが、スマフォに50Mとか、本当に必要なのか?
78名無しのひみつ:2012/09/22(土) 21:48:36.00 ID:ENB7zXkg
みかかcomが利用している、回線がより高速にそして大容量に対応するということ
トラフィックが増大しても対応できる環境が構築できるということさ
79名無しのひみつ:2012/09/22(土) 21:57:34.53 ID:Zzcu/THU
>>33

専用線で1/100bpsってどんだけ遅いのw
80名無しのひみつ:2012/09/22(土) 22:08:13.91 ID:C9L1qrJh
>>79 おまえイケズだな
大文字と小文字を間違えたんだろな
81名無しのひみつ:2012/09/23(日) 01:04:36.61 ID:02N5TblZ
値段下がるってことだな
82名無しのひみつ:2012/09/23(日) 04:12:46.64 ID:sS9b01pF
>>73
その為の全光じゃないの?
83名無しのひみつ:2012/09/23(日) 21:21:41.42 ID:HxR3Bbb+
今あちこちを走ってる基幹光ファイバっていつ頃交換の予定なんでしょ
84名無しのひみつ:2012/09/23(日) 22:18:40.67 ID:TRzGly+i
交換するんでしょうかね。
増強したり、中継器取り替えたり、ソフト更新することで速度上げてきてますからねえ

まあ、いつかは交換するんでしょうが
85名無しのひみつ:2012/09/24(月) 01:13:33.93 ID:hi3h8KuT
ペタワロス
86名無しのひみつ:2012/09/24(月) 02:41:59.65 ID:TuyxpBgp
日米間
NTT Com
1997  0.045Gbps
2002  5Gbps
2007 100Gbps
2012 600Gbps

KDDI 2011 123Gbps

東京 大阪間
NTT Com 2011 200Gbps
KDDI 2011 170Gbps
k-opti.com 2012 80Gbs
87名無しのひみつ:2012/09/24(月) 03:13:02.77 ID:65+6MLDb
ハイビジョン映画じゃなくてフルハイビジョン映画だと何本?
88名無しのひみつ:2012/09/24(月) 06:35:13.13 ID:LPoHCE5v
CPUだけでなく回線のほうも複数化の流れか
89名無しのひみつ:2012/09/24(月) 06:59:31.05 ID:fhNPb8Sv
独居年寄りにモニターつけて遠隔で監視するシステムとかで最終的には体内にカメラ入れて常時監視とかできそう
90名無しのひみつ:2012/09/24(月) 07:28:23.29 ID:deAQ83x7
8Kが捗るな
91名無しのひみつ:2012/09/24(月) 08:21:44.73 ID:w61vd0BD
>>86
NTTcomのサイトにある基幹線の表見ると、東阪間500Gまで増えてるよ<2012年
92名無しのひみつ:2012/09/24(月) 08:28:57.37 ID:w61vd0BD
>>89
常時モニタせんでも、死んだらtwitterに「冥土なう」ってレスするだけの
ポケベルみたいなもん埋め込んどけばいいんじゃね<独居老人

トラフィックにもやさしいし
93名無しのひみつ:2012/09/24(月) 08:53:03.32 ID:Eyxi19OF
マルチコアなんていらんから
既設の線を速くする方法をはよ
94名無しのひみつ:2012/09/24(月) 12:16:33.46 ID:mMpwwAH3


光ケーブルがあればどこでも行ける
95名無しのひみつ:2012/09/24(月) 18:08:51.77 ID:fNmBs2bs
今後シングルコアじゃトラフィック増加に対応出来ないからマルチコア型を提唱しているわけで
96名無しのひみつ:2012/09/26(水) 20:50:16.46 ID:E8Ygsb+c
>>1
一方、偉大な韓国は
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348653040/
97名無しのひみつ:2012/10/22(月) 04:04:55.37 ID:KSg40Q7S
これって東京ドーム何個分?
98名無しのひみつ:2012/10/22(月) 19:35:02.38 ID:0aR20Z6R
基地局と基地局の基幹配線用だよな?
99名無しのひみつ:2012/10/23(火) 01:56:19.02 ID:ea3h4LqG
>>98
東京-大阪間とか太平洋横断とかそういうのでしょ
100名無しのひみつ:2012/10/23(火) 10:26:52.79 ID:bdT6aq7V
>4
災害時に瞬間的に膨大なデーターを数秒で転送できたり
超すごいんじゃね?
101名無しのひみつ:2012/11/13(火) 07:55:19.48 ID:gNCESgcM
本気クラウドの時代だな
102名無しのひみつ:2012/11/13(火) 17:54:18.80 ID:nYYy1wqo
【電気】「超伝導の光」横浜にともる 家庭向け送電実験、全国初
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351671726/l50
103名無しのひみつ:2012/11/13(火) 18:00:11.06 ID:ixFPWgAE
ここまで早いと、内部のクロックの処理をどうやっているのか 興味ある
104名無しのひみつ:2012/11/13(火) 18:15:40.13 ID:zHMlI1Oy
それよりレイテンシを上げてくれよ
105名無しのひみつ:2012/11/13(火) 18:16:03.67 ID:izMbHM3W
情報だけそんなに送れてもな〜

いつになったら者や物が送れんの〜?
106名無しのひみつ:2012/11/13(火) 18:23:55.60 ID:od0DPHAu
うちのインターネット接続は音声カプラ300bpsだから
いくらバックボーンが早くなろうが関係ない
107名無しのひみつ:2012/11/13(火) 18:39:25.60 ID:Y/T8E3LR
>>1
ダウンロードが違法なのにこんな技術を作っても無意味
早さより太さをどうにかしろ
108名無しのひみつ:2012/11/13(火) 19:57:33.54 ID:e1LcmE50
>>107
ダウンロードが違法ってどういうこと?
ダウンロードは犯罪でもなんでもないんだけど・・・

違法ダウンロードに使えないってこと?
警察署に訴えた方が早いよ
109名無しのひみつ:2012/11/13(火) 21:36:12.58 ID:dZowrXf+
まぁ、まずは都市間通信用だな
110名無しのひみつ:2012/11/14(水) 01:22:22.02 ID:m3aI/yez
>>2が可愛くて和んだ
111名無しのひみつ:2012/11/14(水) 09:40:02.65 ID:oznQyME3
いや、、ちうか、、このスレ本当に科学板か?(滝汗)

記事も素人丸出しだし、、カキコもトンチンカンこの上ない。
なぁ、これネタだよな??  な?

てか、マジならいつからこんなになったんだ???
112名無しのひみつ:2012/11/14(水) 09:43:49.48 ID:9aQun46a
スレ一覧みたらわかるよ
馬鹿をこっちにも誘導するようにニュースたててる
113名無しのひみつ:2012/11/14(水) 10:08:26.68 ID:svtO4wxE
ピタ
 ゴラ
  スイ
   ッチ
114名無しのひみつ:2012/11/14(水) 10:22:41.00 ID:CCXuIl4c
AVサイト開けた途端に100本ぐらいのサブネイルがHD画質動画で
一遍に動き出すような時代がくるんだ.

あるいは,サイト開けた途端に100本ぐらいダウンロードされていて
課金までされて足りな.
115名無しのひみつ:2012/11/14(水) 10:48:08.10 ID:3i5u1nV9
>>4

今家庭で普及しつつある光ファイバーの存在を知ったのは
30年くらい前に放送してたミームいろいろ夢の旅であった・・

今は無駄に見えても将来を見越せば全然無駄じゃないさ
116名無しのひみつ:2012/11/14(水) 12:52:34.36 ID:yLrYk13P
すでに引いてある光ファイバーも10-100Gぐらいまでならいけるの?
線の接続処理が基準に達してないから無理?
117名無しのひみつ:2012/11/14(水) 15:05:35.51 ID:MwgCnNLQ
【携帯】 ドコモ、機種変更の手数料を「0円→2100円」に…その他いろいろ値上げ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352423418/l50
【携帯】 iPhone5効果で、ソフトバンク・auともに好調…ドコモはMNP始まって以来最悪の転出数★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352361211/l50
118名無しのひみつ:2012/11/14(水) 15:18:37.81 ID:znRyZKDs
>>4
こういう技術はバックボーンに応用されるから、一般人は知らないでしょ。
119名無しのひみつ
2013年に使い始める海底ケーブルが16Tbpsと言ってるな。
ケーブルにはファイバーが複数、>1 はファイバー1本1Pbps。
>1はかなり先の技術のようだ。

画像が豊富で面白い記事

>大洋横断クラスの海底ケーブルシステムは、300〜400億円の建設費がかかり、
>年間10億円以上の保守費用が必要になる。これらを通信事業者の
>連合体によって投資をするのが一般的であり、20〜25年という長期間に
>渡る関係構築が必要となる。社内ではこれを『割り勘要員』と呼んでいる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20121115_572929.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090422_152853.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/gyokai274.htm