1 :
とうやこちょうφ ★:
観測衛星の最新データによると、太陽は自然界で最も丸い物体であることがわかった。
太陽の形状変化は、数世紀前から研究が続けられてきた。わずかな違いで明るさも変わり、地球の天気や気候が大きく影響を受けるからだ。
しかし、地上からの正確な測定は、大気の乱れで光が屈折するので難しい。この問題は観測衛星の打ち上げで解決されたが、解像度の粗さが新たな障害となった。自転する太陽を明瞭に撮影できなければ、測定精度の向上は望めない。
「ほぼ真球の太陽は、丸さの歪みを読み取るのが難しい。高精度の観測が実現したのはここ数年だ」と、研究を指揮したジェフリー・クーン(Jeffrey Kuhn)氏は話す。同氏はアメリカ、ハワイ大学の物理学者で太陽の調査を行っている。
近年の測定精度の向上には、NASAのソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)も貢献した。2010年2月に打ち上げられた太陽観測衛星で、高解像度カメラを搭載している。
ソース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120821001&expand#title >>2以降に続く
2 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 08:51:35.64 ID:kKJGLwkR
πが割り切れる時が来たな
3 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 08:51:51.22 ID:OS0zt2DH
太陽って地球みたいに固体な星で
その一番外側からガスが噴出して、そこが燃えてるって事?
4 :
とうやこちょうφ ★:2012/08/22(水) 08:53:07.62 ID:???
>>1の続き
◆予想以上に丸い
数年周期の形状変化の要因として、重力、自転、磁気、および表面下のプラズマ乱流が候補に挙がっていた。
重力と自転については、年や月、日の単位で影響する可能性が以前の研究で否定されている。ちなみに、太陽の自転周期は赤道付近で25日、磁気活動は11年をパターンとしている。
その後、磁気を対象とする研究も行われたが、納得できる結論は出ず、クーン氏のチームがSDOを使って改めて観測。2年半がかりで約5万点の高解像度画像を撮影した。
SDOのデータから、太陽が直径1メートルのビーチボールだとすると、最も膨らんでいる部分と最もへこんでいる部分の高低差は約17ミクロンと明らかになった。髪の毛1本の幅もない。
新たな観測では、形状変化に対する磁気の影響は確認できなかった。磁気活動が活発化する時期に観測し、巨大な日震(sunquake)、竜巻、フレアなども発生していた状況を考えると、磁気も候補から外して良さそうだ。
実際、コンピューターモデルの予測以上に太陽が丸かったことを考慮すると、原因は乱流に絞られてくる。
「太陽の表面下は、まるで沸騰水のようにプラズマ乱流が暴れている。
形状変化はこれが原因だろう。ただし、外層で起きるこの乱流の動きは、正確には把握できていない」とクーン氏は解説する。
◆気候変動は太陽のせい?
カリフォルニア州にあるビッグ・ベア太陽観測所(Big Bear Solar Observatory)の天体物理学者フィリップ・グード(Philip Goode)氏によると、今回の観測結果により、過去に起きた気候変動の原因候補から太陽の形状変化を除外できるという。
同氏は30年前から太陽の形状を調査しているが、今回の研究には関与していない。
「地球の気候変動は、太陽の形状や輝度の変化と関連付けて語られてきた」。グード氏は、14世紀半ばから19世紀半ばまで続いた“小氷期”を例に挙げる。
「凍結したイギリスのテムズ川では冬祭りが開催され、スウェーデンとポーランドでは凍り付いたバルト海を往来して活発に貿易が行われた。
しかし、太陽輝度の低下という単純な理由で、小氷期が長く続くだろうか」。
クーン氏ら研究チームは、新しい観測データでコンピューターモデルを更新し、丸い太陽がどのように振る舞うのか確認するという。「今後も観測を続ける。11年周期中に漏れなく撮影し、データの精度を高めるつもりだ」と同氏は話している。
研究の詳細は、「Science」誌オンライン版に8月16日付けで掲載されている。
画像
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/twin-prom-sun_58429_big.jpg 記事は
>>1-2で終了です。
5 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 08:53:56.40 ID:bI+/p7Wz
ガス状だから真円になりやすいってことか
6 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:00:07.64 ID:2pVf54Vr
なんと! 一番丸いとな
土星よりもか
7 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:05:04.56 ID:clR78Ri0
>>6 太陽の周り回ってるんだから楕円なんじゃないの?
8 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:06:38.71 ID:xtXpM/R1
回転による変形とか、木星の重力の影響とかもないの?意外
9 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:09:22.90 ID:ycoJoYjT
一番はマリモだろ
10 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:12:26.25 ID:Gn+7WKFe
そういや実際に大気圏外からみた太陽の色って白だったけか
11 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:16:51.66 ID:g1fM54Vk
おまえらの性格も意外と丸いよな
12 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:17:20.58 ID:MDs/w8Qz
え! 今頃
俺なんか小学生の頃から
太陽は、丸いって知ってたけど
13 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:19:53.32 ID:CgLsW7N7
14 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:20:16.84 ID:kcuzia3y
15 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:22:52.10 ID:YMD3vKv0
熱中症になると金玉が楕円形になるよな?
あんなに丸くてキュートだった俺の金玉・・・。
16 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:26:53.41 ID:CXJSahf7
宇宙てめーふざけんなよデカすぎだろ
17 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:31:37.00 ID:Cn71k7Zv
そりゃ、ガスの塊だから無重力下では完全な球体になろうとするだろう。
18 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:36:33.00 ID:TBFcWREK
あれだけ丸いのに一年中カッカしてるね
19 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:37:41.16 ID:T98P9Ydo
自転なんかしてないよ
してるような気がするだけだよ
20 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:39:55.51 ID:NkkZrel/
21 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:42:41.33 ID:3nC9VU3s
確かにマリモには浮力で重力を打ち消すことで完全な球体の可能性が
22 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:44:06.62 ID:jo2nxBw2
23 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:49:11.77 ID:nPJ8bukK
太陽の縁があいまいなのに。まあお天道様サイズの真円の輪を、精度よくスチャと投げれば
引っかかることなく通り過ぎるってことだな。
24 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 09:50:15.23 ID:J5Cb40RH
ビッグバンで宇宙が出来始めて、いずれ収縮に向かうとの事。
そして、超超超高密度になり再度ビッグバン。
実は、今の宇宙は2度目か3度目のビッグバンのなれ後らしい ← マメな
25 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 10:05:04.82 ID:3fU25rMw
>>2 πなんてとっくに3に決められているが?ゆとり?www
26 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 10:09:14.78 ID:7wH1Hpvn
アクメ自転車どこ?
27 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 10:16:51.03 ID:7ezdGpCE
エルゴ球の方が上だと思う。
28 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 10:29:13.10 ID:eUcQNdv8
太陽を丸くしたのは韓国人
29 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 10:35:15.39 ID:x5v1gGgQ
太陽に彗星が突撃した動画があったな
突っ込んだ反対側から爆発した
あの動画から、太陽は核があったとしても小さく
その80%がガスだと言える
あれだけの質量を固定してるんだから
中心には重い核があるだろうけどな
30 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 10:45:46.62 ID:PteensAC
31 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 10:47:20.74 ID:oKXiwE/j
>>29 あれはたまたま偶然コロナ放出があっただけで
衝突は無関係だぞ
32 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 10:48:51.89 ID:F/KGJ/+H
>>13 ならば、もっとデカイ恒星の方が丸いんじゃないか?
遠くの星は「自然界」から外れるのかね
33 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 11:02:56.24 ID:q5qSSWZi
34 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 11:29:33.74 ID:8L7+zIFN
地球温暖化は、壮大な嘘だったということをポロリと
告白しております。
35 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 11:50:24.25 ID:LLGuGXAW
暑いな。50億年ご苦労さん
36 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 11:55:16.68 ID:TBFcWREK
>>28 エラ取り手術でもしたの?
この記事って前の日蝕でのデータなのかと思ってワクワクしたんだけど、全然違うかった。。
37 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 11:57:01.28 ID:W+KNayBH
>太陽が直径1メートルのビーチボールだとすると、最も膨らんでいる部分と最もへこんでいる部分の高低差は約17ミクロンと明らかになった。髪の毛1本の幅もない。
丸すぎワロタ
38 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 12:21:14.25 ID:MsjXK53m
どんだけ丸いねん!
39 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 12:32:46.16 ID:HBFCJ1x/
【天文】正確には分かっていない太陽の直径 金環日食で計算 国立天文台のグループ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1337970062/ > 1 名前:TOY_BOx@みそしるφ ★[] 投稿日:2012/05/26(土) 03:21:02.81 ID:???
> 今月21日に日本で観測された金環日食のデータを使って、これまで100年以上にわたって
> 正確には分かっていなかった太陽の直径を、139万2020キロと精度よく求めることに
> 国立天文台などの研究グループが成功しました。
>
> 相馬助教は「NASAでも成し遂げられなかったことを日本の科学技術でできたことは
> とてもうれしい。全国の多くの方々の協力があって得られた結果です」と話していました。
> 研究グループでは今後、データの検証を行い、ことし秋ごろに正式に発表したいとしています。
> ことし秋ごろに正式に発表したいとしています。
これ先を越されたってこと?
42 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 12:44:22.29 ID:1zS9BHzd
>>39 まあ地上からの観測ってことで独創性では勝ったんじゃないか?
検証もいろんな方法でやるに越したことはないし
>「NASAにも出来なかった偉業が」
のとこはちょっと恥ずかしいけど……
43 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 13:21:03.73 ID:etDTpVU+
まんまるまるくまるくまんまる
44 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 13:25:12.36 ID:7NGWHh5M
マジで教えて欲しいんだが、自然界の範囲ってどこまで?太陽系?全宇宙?
45 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 13:30:06.49 ID:enoyvPnd
>>17 自重があるし回転してるし他の天体もあるから、無重力にはなれんだろ
46 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 13:33:48.22 ID:Q8V0/Ghb
まるう!
47 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 13:40:36.94 ID:06YZARmT
所詮ガスだし、かなり高速回転しているから扁平だと思ってたが・・・・
48 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 13:49:30.94 ID:jo2nxBw2
>>45 太陽の表面重力って27G位なかったっけ?
49 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 14:01:36.18 ID:xjxtGihu
>>6 土星は自身の回転によって目で見てわかるほど扁平している
50 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 14:03:54.98 ID:PHplJNgR
>>1 これから何が分かるのかと言うと
丸は想像以上に丸くなかったと言う事の証明にもなる。
51 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 14:12:33.61 ID:W+KNayBH
日食で綺麗に太陽隠せる月も相当丸いって事か
52 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 14:25:58.67 ID:7NGWHh5M
太陽しか調べて無いのに科学誌が自然界で最もとか言っちゃって良いのかよw
53 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 14:44:55.35 ID:0HDt2V/g
うちの猫の顔は完璧な球体
54 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 14:45:52.90 ID:B9FP8ED/
>>52 ベテルギウスとかアンタレスの方が丸いだろうなあ
ガス圧低くて巨大なんだから、ものすごく均等に丸くなりそう
55 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 14:53:31.65 ID:Hvp0ELVi
>>5 んなことはない、土星を調べてみろ、チンカス!
56 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:09:20.85 ID:3F7KOkQU
57 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:11:05.26 ID:3F7KOkQU
多分、宇宙で一番まん丸いのは中性子星だろうな
58 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:27:25.61 ID:W+KNayBH
一番丸いのは原子じゃね
59 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:32:26.45 ID:3F7KOkQU
あれには輪郭がないから
60 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:33:47.13 ID:5/OAWwus
マジかよ糞箱売ってくる
61 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:40:01.32 ID:jo2nxBw2
>>57 しかも自転速度が遅くなったのは究極のまん丸かも・・・
62 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:45:36.66 ID:Q8V0/Ghb
完璧な球が無いから宇宙は変化し続けるのだ
63 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:46:21.97 ID:4aI/iZnY
>>52 なぜ太陽しか調べていないと断言できるんだ?
64 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:48:53.44 ID:ZHbhqI70
今回の金環日食のときの観測と
かぐやの詳細なデータを元に計算したらわかりました
65 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:56:23.50 ID:hZj0kQep
主に自転が遅いからだろう?
66 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:57:16.03 ID:hZj0kQep
俺がコンパスで描いた丸と、どっちが丸いんだ、あん?
67 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 15:58:27.72 ID:QugYyT4m
まあ火の玉だからな
そりゃ丸かろうよ
68 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 16:06:52.83 ID:iusMJWyo
てか、誤差・・・
70 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 16:45:54.52 ID:gEMIPBYb
中性子星は重力(10億Gくらいか?)が、すごいから、もっとすごい丸に近づく素質があるのだろうけど、
自転速度が速すぎて扁平の度合いが大きくなっていたらおしいな。
ということで、ブラックホールの事象の地平線が、宇宙一の完全な円周率の丸と予想。
71 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 16:56:55.10 ID:jo2nxBw2
>>70 いやブラックホールもじてんしている場合の解があって
72 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 17:09:55.32 ID:x09sZz+2
海亀の卵が一番丸いと思っていた。
73 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 17:33:58.54 ID:UHaI/dKL
74 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 17:55:55.73 ID:MsjXK53m
俺のタマより丸いのか・・・・・
まあ俺のは細長いけど
75 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 18:25:46.94 ID:W+KNayBH
76 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 18:42:57.75 ID:jWRY4zag
77 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 19:10:28.53 ID:UZeo44pq
ガスの塊の星の場合、どこまでが星という明確な境界あるの?
78 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 19:41:08.25 ID:Ef9isMmj
>>77 光学的に不透明なところの境界線を表面とする定義が
わりと受け入れられているかな
透明なガスは大気として扱うという方向。
79 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 19:44:16.92 ID:0RQJ/+v+
太陽よりも遠すぎるとと丸じゃなくて点に見えるんでしょ
80 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 19:44:23.13 ID:Yg2e2IZs
グラ2の一面でうすうす気付いてた
81 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 19:55:56.57 ID:W+KNayBH
自然界で最も丸いというのは言い過ぎ感があるけど
物凄く真円に近いのは間違いないからとりあえず凄いな
82 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 20:51:33.50 ID:hLrOCcfE
地球は実は丸くないのか?
83 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 21:16:42.80 ID:CTtOTGuI
プロミネンスがあるから丸くない件
84 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 21:20:08.45 ID:qqpfdYfJ
でかいからな
85 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 21:24:12.29 ID:t/NYs8ry
丸い、丸いよこれ!
って感じだったのかな
86 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 22:11:31.31 ID:1utZ1jwB
太陽だって自転してるのに、何故遠心力による膨らみが無い??
87 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 22:23:00.91 ID:I8zm/eIR
重力が強すぎる
88 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 22:39:10.28 ID:kAjhYyMA
89 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 22:51:31.33 ID:iM1SCEYx
90 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 22:57:34.49 ID:jqqDihfK
丸さの秘訣は角速度の遅さだって
誰からも指摘が無いとか終わってる
91 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 23:17:09.01 ID:OnKkn2eg
太陽族と恒星と中性子星と白色矮星の差は?
ベテルギウスとかの巨星は丸くないんじゃね?たしか恐ろしく変形していたと
92 :
名無しのひみつ:2012/08/22(水) 23:23:20.80 ID:0RQJ/+v+
最小作用の原理
93 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 00:02:41.53 ID:6iKuCdPS
つオーパーツ
94 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 00:45:04.36 ID:nGY9Ly//
なるほど 今なら言える
「太陽の馬鹿野郎〜♪」
自然界で最も丸いなら怒られることもないだろう
95 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 01:34:18.27 ID:BS+O6KJw
>>91 ベテルギウスは寿命末期で崩壊寸前だから。
96 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 02:03:54.53 ID:y8BF0aIO
太陽
97 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 02:10:38.59 ID:GaaknXht
>>95 主流な仮説であって実証はされていないだろ。
98 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 05:16:43.09 ID:wAASDKtr
目が腐ってるんじゃないのか
どっじボールの方がはるかに丸いだろ。
99 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 07:55:37.07 ID:7SKXxnIh
>>90 「角速度」でヒットしなかったら「自転」でページ検索しよう
100 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 08:33:58.11 ID:6XKXXEgK
>>97 「主流な仮説」に異議を唱えられるほどお偉いのか?w
101 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 08:51:59.63 ID:cGeRYIqH
※でも表面は地球よりもおおきいデコボコだらけです
102 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 08:56:35.25 ID:z+wT7du2
103 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 09:31:40.99 ID:mSUKrex4
電子のほうが丸いんじゃないの?
太陽と同じ大きさまで拡大しても誤差は数mmに収まるとか記事あったよね
今の太陽の観測精度で数mmの誤差まで測定できるの?
104 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 09:49:17.39 ID:+RUgpDhI
末期と思われる不安定さはともかく、大きさに関わらずに、それなりの真円を保つものなのかな。
直接そういう観測はできないけど。まっどうでもいいかあ
105 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 09:50:10.50 ID:+RUgpDhI
それなりに真円に近い状態って意味ね
106 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 10:06:16.80 ID:sQHHQ7Pf
そりゃガスだし。
自転少なかったらもっと丸いだろうよ。
107 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 10:16:01.63 ID:DGReUMz1
太陽さんもだいぶ丸くなったな
108 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 10:22:12.63 ID:qko8Hrh2
109 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 10:24:31.86 ID:1votFpNS
単純に
・直径がでかい
・高温高圧とはいえ気体の集まり
・重力がでかい
デコボコがなくなるのは当然
110 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 10:48:45.71 ID:XlbG5e6A
>>103 マジレスすると、素粒子には形状は無い。中心があるだけ
電子の大きさと言われているのは、純粋に力場の及ぶ範囲を言ってるだけ
量子力学上はクォークは質量点として扱う事になってる。
111 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 11:30:12.10 ID:tYyuRiP2
>>52 遠すぎる星は光学観測不可。
よって、現状分かっている範囲ではって事だろう。
112 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 11:33:04.43 ID:FHyj4uW4
対抗馬は何だったんだろう
113 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/08/23(木) 12:02:56.61 ID:DMSGm94F
太陽が真円に近いと聞いて驚いても、
そんなん普通ジャンで終わらす奴||||バカの壁||||なんで丸いかひたすら考えてるやつ|||超人の壁|||答えがわかる奴
ちなみに答えはXXXXX。わかる奴はわかるんだな。なぜ太陽が丸いか。
教えてあげないよ ジャン きづくものだしね
114 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:20:32.62 ID:a9pcmWSD
>>109 その論理だと破綻する
太陽よりでかい(大きさ1000倍、重さ10億倍)
ベテルギウスはじゃがいものような形をしている
115 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 12:53:05.69 ID:+DN7VE7R
最近、ロボットとか人工知能研究していてちょっとした成果がでたんだが
無機質の岩とかガスの塊でも電子か何か飛び交っててたまたま一つのシステムになっていたら
意識とか意思とかあるんじゃないかと思うようになってきた
116 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 13:39:31.92 ID:BqINQDv5
>>114 ベテルギウスは質量20倍程度だろ。
赤色巨星ってのは、すっかすかなんだぜ
表面重力だってほぼ0だろ
117 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 13:41:08.96 ID:ufBaf3HX
>>107 しょっちゅう爆発して辺りの惑星に当たり散らしてるよ
118 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 13:44:51.48 ID:ufBaf3HX
>>116 最近観測した結果、ダルマさんみたいな形状であることが明らかになったよ
ググれば色々と見つかるはず
119 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 15:29:26.98 ID:CWoasBmh
下町の職人が作った鉄球より丸いの?
120 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 15:54:49.09 ID:+DN7VE7R
121 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 15:56:07.49 ID:Gp0cfQ1U
>>119 理屈上はずっと丸い。
下町の職人の鉄球は原子間の力で形が決まってくるが
太陽の場合には重力で数式通りに形が決まってくる。
122 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/08/23(木) 17:51:02.37 ID:DMSGm94F
なんで丸いか?
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐(バカの壁)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
そりゃ重力か、なんらかの力が作用しているで思考停止←バカの壁の中
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐(バカの壁)‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
でもなんで丸になる必然性があるのか?←賢者の道の入り口
なんでわざわざ丸か、答えがわかる奴が賢者
123 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 20:05:24.16 ID:mSUKrex4
太陽が自然の産物とは限らない
124 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 20:13:03.05 ID:Gp0cfQ1U
>>122 近接作用・遠隔作用とかトポロジーの話がしたいの?
確かにトポロジーは宇宙論でも大流行したけど。
125 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 20:25:46.82 ID:mmkWtFZN
いや、おれの性格の方が丸いね
黒人にカマ掘られてもニコニコしてられる
試してみるか?
126 :
><:2012/08/23(木) 21:03:57.58 ID:/oTrCcvj
俺の玉と勝負するか?コノヤロウ!
127 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 21:28:45.58 ID:Q8dFLRYd
本当に丸い奴は性格の丸さを張り合ったりしないけどなw
128 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 21:34:00.35 ID:F0ZlcJ3a
>>115 そんなsfなかったっけ?
あと、星雲の中にはガスが螺旋状になっていて
生き物なんじゃって説はある
129 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 22:18:14.67 ID:3wSIUnKD
自転してるから遠心力で楕円かと思いきや、そうでもないのか。
あのサイズで周期が1ヶ月位だと、殆ど影響及ぼさないんだな。
130 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 22:24:54.41 ID:MFx4NAny
俺のキンタマのほうが丸いっちゅうねん
131 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/23(木) 22:46:51.25 ID:+V/CuPRl
ベアリングの丸さもすごいとか。
132 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 22:50:11.49 ID:VWu0ROdT
予想以上に丸いワロタ
丸すぎワロス
133 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 22:51:42.63 ID:VWu0ROdT
134 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 23:19:00.79 ID:ET8neMfB
最も楕円に近い天体もあるんだろうな
135 :
名無しのひみつ:2012/08/23(木) 23:49:23.97 ID:BCIOi+8z
>>134 ベガやアルタイルは超高速自転してるらしくて
相当ミカン型に潰れてるそうだよ。
今日は旧暦の七夕だ。織姫彦星みれたよ
136 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 00:32:28.13 ID:5mKmbcV7
今の太陽系の太陽は微妙な楕円形じゃなかったっけ?
たぶん大きいほど補正されるから赤色巨星とのが丸いんじゃない?
巨大ブラックホールは高速回転してるから円盤型なんかな?
137 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 00:42:15.80 ID:T37Jq6Vt
俺の禿げ頭よりも丸いのか・・・
138 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 00:44:57.82 ID:zl30vBoN
>>136 赤色巨星は外層が重力による束縛が弱くて質量に比べて大きく、
温度・圧力の伝播速度に依存するため、わりとでこぼこと考えられている。
これは変光星やベテルギウスの分解観測でも確かめられている。
質量の割に小さくて重力の束縛がよく表れる星、
例えば白色矮星や中性子星のほうが丸いのでは、というのは
>>57 >>70 >>91にすでに書かれている。
139 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 12:39:43.55 ID:abPTmFmH
140 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 13:42:26.37 ID:ytcOXvHA
>>110 太陽の形状も、光学観測である値以上の領域とか
密度がある値以上の領域とか、人為的に決めるだけだから、
素粒子の場がある値以上の領域と形状を比べたって別にかまわない
141 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 13:45:53.66 ID:ytcOXvHA
142 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 21:01:50.20 ID:GvJnmXXb
>>25 なんでも叩くこの世の底辺ニューカス民のおいらっちですら
バカで愚かな日本ゆとり日本とはいえ中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
143 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 21:08:04.22 ID:NAMeUf/4
>>129 それよりも重力で気体をまとめている方がすごい
内部から爆発的なエネルギーが放出されているのに
144 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 21:32:19.22 ID:jmDz5TSi
電子よりも丸いのか?
以前、電子がすげー丸かったという論文もあったような・・・
145 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:00:28.86 ID:/aieyDzO
そりゃ 太陽系で一番大きくて すごい重力だからな
小さな惑星糸川みたいなのは 変形した サツマイモみたいなもんだよ
146 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:00:35.65 ID:TIjFv4rq
むしろ電子が丸くないってどういう状況?
不確定性を均せない回数程度の測定?遮断しきれない外部の電磁場の影響の測定?
それとも弱い力って空間対称性破ってるんだっけ、それが原因で電子も丸くならないとか?
147 :
名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:15:02.64 ID:zl30vBoN
>>146 原子に収まっていない孤立した電子で
その電子以外に由来する電界が弱いところでないと
丸いとか丸くないとか議論できないかと
148 :
名無しのひみつ:2012/08/25(土) 09:33:19.59 ID:ex/dyPU4
149 :
名無しのひみつ:2012/08/25(土) 12:44:19.70 ID:waUPmhSY
オッパイは3つも要らんわ。
150 :
名無しのひみつ:2012/08/25(土) 15:38:50.47 ID:4A+bMeEH
トータルリコールでは火星人の女性は放射線で奇形で乳房が3個あったね
151 :
暴力団:2012/08/25(土) 15:39:52.35 ID:LxyId1s2
銀河系の西方の渦巻き腕の、地図にも載っていない田舎の淀みの中に、ちっぽけな黄色い太陽がある。
しかし、その快適さは他に比べようがない。私たちはまさに一等地に住んでいるのだ
152 :
名無しのひみつ:2012/08/25(土) 15:41:03.96 ID:4A+bMeEH
銀河大都会では学校で子供たちが
猛毒ガスの酸素の中でもたくましく生きる奇特な宇宙人もいます
と学校で教わってる
153 :
名無しのひみつ:2012/08/25(土) 17:54:42.07 ID:JVp0QKaV
嫌気星に植物プランクトンをばら撒いたら恐ろしい生物兵器になる
惑星間旅行は難しいな
154 :
名無しのひみつ:2012/08/25(土) 20:14:53.18 ID:DLUDjsqB
>>151 なるほど。ひ弱な生命体が育つことが可能な、弱者に優しい環境なのね。
155 :
名無しのひみつ:2012/08/25(土) 21:22:13.25 ID:BC5gI8D/
JAXA二夜挿し意
156 :
名無しのひみつ:2012/08/26(日) 00:21:43.12 ID:gCsD1rJF
>>154 猛毒腐敗ガスとして有名な 酸素で充満された星があり
まさかの そこで暮らす生命体がいるらしいぞ
157 :
名無しのひみつ:2012/08/26(日) 02:56:43.93 ID:ii4V+885
しかし、宇宙にはごく当たり前に飛び交う恒星からの荷電粒子やガンマ線には弱いらしいね。
158 :
名無しのひみつ:2012/08/26(日) 08:05:34.25 ID:hhhPUPRF
大腸が丸いって初めて聞いた
159 :
名無しのひみつ:2012/08/26(日) 10:37:29.70 ID:gCsD1rJF
>>157 そういや 月面やら宇宙空間では日焼け感覚で振り注いでる放射線に弱いんだよなw
地球人どんだけ引きこもりだよw 外出しろよw
160 :
名無しのひみつ:2012/08/26(日) 11:08:22.49 ID:fdQCp6bj
陸に上がる前の単細胞生物を基準にして考えたら
陸上多細胞生物はスペースコロニーみたいなものじゃないか
161 :
名無しのひみつ:2012/08/26(日) 18:07:39.19 ID:NEGtDh28
162 :
名無しのひみつ:2012/08/26(日) 18:08:22.82 ID:NEGtDh28
>>1 最近なんか完璧って言葉が浮かんでそんで泣けた。
163 :
名無しのひみつ:2012/08/27(月) 08:15:38.35 ID:A9Ykcggt
太陽も随分丸くなったもんだ
私はいつか太陽が更正するって信じてたよ
164 :
名無しのひみつ:2012/08/27(月) 11:01:55.11 ID:jQygtJXK
>>113 ポリンキーのCMパロとか、
団塊ジュニアは、しゃーないな。
大人になりきってたまるかってか?
ま、ワカランでもない。
165 :
名無しのひみつ:2012/08/27(月) 23:11:24.79 ID:JIp84QJB
宇宙の形はもっと丸いかもしれない
166 :
名無しのひみつ:2012/08/29(水) 20:32:00.07 ID:wP3Uziz5
>>2 最近思ったんだが、πってπで割れるんじゃね?
167 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 04:30:52.09 ID:ZYJUsKI9
168 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 12:08:53.06 ID:ltiNbfYT
どうせ宇宙が一番丸かったんだろ。
169 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 12:16:17.43 ID:ltiNbfYT
いつも通りで安心して俺も丸くなりました。
170 :
名無しのひみつ:2012/09/01(土) 21:22:04.73 ID:o6ndA+DO
最強に丸いのが電子なんすよ
171 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 00:06:33.23 ID:CSqpiO6Z
そもそも素粒子に丸いというのはない
172 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 08:02:37.09 ID:FudAfFUW
ちゃんと見たことあるの?
173 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 10:57:27.54 ID:dyo78Hd0
電子は波だと聞いた
最も波打ってるのは電子なのだろう
174 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 11:07:33.96 ID:ipTeYI3z
>>172 世の中の丸いものや直線を拡大すれば、そうではないと気づく。やがて波打っているような
そんな不規則な状態にたどり着くのみ。便宜上そういう感じということで真っ直ぐとか丸とかを使う。
ざっと見て綺麗な丸だねって思うようにしているだけ。
175 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 11:46:54.19 ID:iyP4WIe0
重力が相当強いからな
6千度の高温でも水素がガスになれずに液体だしな
内部になるともっと高温なのに水素が金属状態だからな
176 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 13:14:23.53 ID:18I31JtJ
地球はいつになったら
太陽の引力に引きつけられてしまうん?
177 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 19:25:01.06 ID:Kkf7YpjQ
178 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 22:44:29.37 ID:cfmBwVcz
179 :
名無しのひみつ:2012/09/02(日) 23:08:16.23 ID:ZfiDuGSL
ブラックホールのシュバルツシルト面が一番丸いんじゃないかと思う
180 :
名無しのひみつ:2012/09/03(月) 14:44:24.38 ID:bdGVQgjS
181 :
名無しのひみつ:2012/09/03(月) 15:38:01.93 ID:X2smpeED
182 :
名無しのひみつ:2012/09/03(月) 15:57:49.42 ID:DpJUquSr
BHよりも、高速回転する中性子星とかどうなんだろう。
ってか、中性子星なんて生でみたら気持ち悪くて吐くな。
でかいの高速回転とかキモすぎ
183 :
名無しのひみつ:2012/09/03(月) 18:40:11.52 ID:kMlfktLn
184 :
名無しのひみつ:2012/09/03(月) 18:45:36.42 ID:kMlfktLn
185 :
名無しのひみつ:2012/09/03(月) 18:57:59.88 ID:9oUYXoZT
>1
で、それがなにか?
186 :
名無しのひみつ:2012/09/11(火) 02:00:43.06 ID:T0qSF3TC
187 :
名無しのひみつ:2012/09/12(水) 07:24:01.73 ID:gOkxuRwj
マジか
188 :
名無しのひみつ:2012/09/13(木) 09:45:41.15 ID:MMXJ+IqO
○なほどイケメンって事なのか
189 :
名無しのひみつ:2012/09/13(木) 13:01:48.66 ID:ueozppt7
ピタゴラス教団;
円は1、半円の交差が2、正三角形が3、テトラクティスが4。
1と2と3と4の合計が10で、”全体性”を意味するんだってサ。
190 :
名無しのひみつ:2012/09/13(木) 13:29:49.97 ID:OybtdiTj
>>176 重力で引っ張り込まれることはないけど
50億年くらい先に太陽は地球の軌道まで巨大化するので
地球は溶けちゃうんじゃね
191 :
名無しのひみつ:2012/09/13(木) 21:17:24.05 ID:bpS4QCfp
おっπ
192 :
名無しのひみつ:2012/09/13(木) 21:37:40.55 ID:bpS4QCfp
193 :
名無しのひみつ:2012/09/14(金) 14:32:51.85 ID:2A3+6pzD
よし、45億でどないやっ
194 :
名無しのひみつ:2012/09/14(金) 17:19:25.14 ID:onTVYPBu
まだわからないってだけで
ブラックホールのほうが丸いんじゃ
195 :
名無しのひみつ:2012/09/15(土) 23:06:54.53 ID:Y2HCzriS
みんな分かってないようだけど、太陽は丸いんだよ
おれはすぐに分かった
196 :
名無しのひみつ:2012/09/16(日) 18:10:31.74 ID:d2kK9efB
漏れも
197 :
名無しのひみつ:2012/09/17(月) 02:39:55.04 ID:lfsrcFJu
本当は扁平してるんだけど、太陽さんくらい重いとね、
扁平し伸びてる左右端の方が、伸びてない上下端よりも、発する光の受ける太陽自体の重力の影響が強くなって、より曲がるのね。
するとね、いい感じにバランスとれてね、離れて見るととてつもなく丸くなっちゃうの。
198 :
名無しのひみつ:2012/09/17(月) 11:40:33.53 ID:uoMmljY8
重さだけが重要ではない
重いから真球になるって理屈だと
太陽より重いのに歪んでる星の
説明がつかない
199 :
名無しのひみつ:2012/09/17(月) 21:41:14.03 ID:M+G2uY+F
ほうほう
200 :
名無しのひみつ:2012/09/18(火) 05:48:04.78 ID:1NnoKIiU
太陽自身もしくは外部的な意思を感じる
201 :
名無しのひみつ:2012/09/18(火) 23:16:16.28 ID:eU5Isiwb
202 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 04:35:22.71 ID:47eTc9En
インドは最もカルカッタ
203 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 05:00:33.06 ID:z3Yk77Zg
地球は自転と月の引力で楕円だと小学生の時に習いました。
衛星イトカワはメークイーンの形になっているし。
204 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 05:06:46.90 ID:ZTCD27Pd
宇宙が出来た時点で、自然界に真円が出来る事はないな。
あるとしたら素粒子の世界だけだろ。
205 :
名無しのひみつ:2012/10/09(火) 15:32:24.31 ID:bmNrV45B
素粒子もまわりの重力やら電磁力やらの影響を受けるから真球にはならん
206 :
名無しのひみつ:
自転の影響はほとんどないってことなの?