【宇宙線物理学】8世紀、宇宙環境が大変動 宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増 屋久杉年輪に痕跡/名古屋大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼29-260,262@白夜φ ★
8世紀、宇宙環境が大変動 超新星か太陽爆発か…原因は謎

奈良時代、宇宙環境に大変動があった―。
775年に地球外から飛来した宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増し、
原因が特定できないことを名古屋大・太陽地球環境研究所の増田公明准教授(宇宙線物理学)
らが明らかにし、3日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

樹齢約1900年の屋久杉に取り込まれた炭素濃度から分かった。
原因として(1)星が寿命を終える前に起こす「超新星爆発」でのガンマ線の大量放出
(2)太陽表面の超巨大爆発「スーパーフレア」による高エネルギー陽子の放出
―などが考えられるが、断定できないという。

2012/06/04 02:00 【共同通信】
______________

▽記事引用元 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060301000748.html
名古屋大・太陽地球環境研究所の増田公明准教授と、解析に使用された屋久杉=5月、名古屋市千種区
http://img.47news.jp/PN/201206/PN2012060301000797.-.-.CI0003.jpg

▽関連サイト
*NATURE
Mysterious radiation burst recorded in tree rings
http://www.nature.com/news/mysterious-radiation-burst-recorded-in-tree-rings-1.10768
*名古屋大学
2012/06/04
8世紀における宇宙環境の大変動を発見?屋久杉年輪に大きな宇宙線変動の痕跡
http://www.nagoya-u.ac.jp/research/pdf/activities/20120604_stelab.pdf?20120604

*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:34:28.07 ID:FIRLojSM
つまり、平安時代の妖怪物語は実話を元にしておりますとw
3名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:38:23.89 ID:+phKHOnD
と言うことはつまり平安京エイリアンとは・・・
4名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:40:04.13 ID:Aa21tr6U
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E4%BB%81%E5%A4%A9%E7%9A%87

この時代か

色々とあったみたいだな
5名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:43:45.72 ID:Aa21tr6U
奈良時代末期

よく、大仏建立による水銀汚染により平城京は荒れ果てたなんて説が出るが
太陽表面のスーパーフレア説というのは斬新だ

道鏡がリンガを振り回して権勢を振るったので世が乱れた、なんて言われるが
むしろその後の方が荒れてたんだなあ

また平安前期までの貴族は、反対勢力を中国の律令を参考に本気でぶち殺しまくったからな
6名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:47:34.20 ID:y57kv/5r
それでも全体的には、それほど特異的なことは記録されてないんだから、
宇宙環境の大変動とやらも、さほど心配することはないな。
7名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:48:29.89 ID:5NMPo9bP
やはり氷河期が来るのか?
8名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:49:49.78 ID:5NMPo9bP
ちょっとまてよ この時代地震も来てるだろ?
9名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:53:01.40 ID:aBSSiMSV
つーか屋久杉過ごすぎだろ
10名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:53:40.83 ID:RoFhvkD5
通常の20倍らしいね
まあ大したことはないよ
11名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:55:50.97 ID:TLJX6MxF
西暦500年代には太陽の表面温度が10年間に渡って100度下がった時期もあった。
その程度の太陽の気まぐれでも大寒波と不作による飢餓で大変だったらしい。

地球の環境なんて安定しているようでさっぱり安定していないもんだ。
12名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:59:40.88 ID:D3oCNt2h
>>8
雹が降ったり大風が吹いたり雷が落ちたり地震が落ちたり

あれ?どっかで聞いたことが…
13名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:00:27.24 ID:D3oCNt2h
×地震が落ちたり
○地震が起きたり
14名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:00:31.08 ID:EV0LZDzb
>>1
天然の核爆発でしょ。
15名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:00:49.15 ID:1diRQU7F
神や仏、更には自然崇拝

そういう信心が深くなる時代には、それなりの背景があるもんだ
そして、そこまでの心理を起こさせるものは、人間じゃぁない
自然(宇宙を含めた全て)環境の変化が、人を人間社会だけの
生き物じゃないことを痛感させる

そろそろ、信心が薄れてきた頃だろうな
16名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:01:08.89 ID:zrqvKuSW
ほぼ地球一点からの観測に依るのに、
よくもまあこれほどいろんな事が分かるもんだ。
太陽系レベルでの三点測量ができるようには、いつなるかな?
17名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:01:28.46 ID:du20V7H/
さすがに宇宙線が増えるほどの至近距離での超新星爆発なら対応する残骸が
確実に残っているだろうから、太陽のスーパーフレアの方が信憑性があるかな。
18名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:02:34.42 ID:GQKBLZNW
地球は8世紀にもフォトンベルトを通過したのに違いない
19名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:04:01.30 ID:aU83X0F8
20名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:13:24.29 ID:wgMZ1Z1O
>>19

一回だけなら、間違いかもしれない。(38)

21名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:18:22.20 ID:ZxCW8LoK
>>17
地球に壊滅的ダメージを与えない程度の遠距離でのガンマ線バーストが
直撃したのかもね。
まあベテルギウスが超新星爆発した時のガンマ線バーストが直撃したら、
人類はほぼ壊滅だろうけど。
22名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:18:32.08 ID:e9vKw04B
>>19
いかにスーパーフレアでも、高エネルギー宇宙線は作れない
超新星爆発クラスでないと
23名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:20:09.33 ID:YctccxAF
なんだっけ?最近の研究であったじゃん。
太陽活動が低下すると、宇宙放射線が増えて、それが霧箱効果で雲を増やすので、
天候不順で冷害が発生して、世界的に飢饉が発生するとか。

ところで、年輪年代で見れるんなら、もうちょっと年代をピンポイントで特定できないのかね。
つか、そういう話だと、平安時代の木造建造物の柱の調査なんかでも痕跡が出てそうだね。
24名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:23:49.30 ID:QCuGsuUR
これって、地上の放射線自体は増えたの?
25名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:26:27.78 ID:ZxCW8LoK
>>22
この記事では宇宙線量が増えた、と言う話で、
「高エネルギー宇宙線」の増加、と言う話はしてないみたいだが。
26名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:29:27.76 ID:zrqvKuSW
>>23
日食の日のコズミックフロントでやってたな。
太陽の電磁波レベルが300年周期で低下して、
それによって雲が増えて地球が冷涼化すると。
温暖化と相まってバランスとれればいいけどね。

年輪に関しては、木造建築物を非破壊検査で年輪見られればやるかもね。
27名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:33:53.53 ID:OGACRWfF
超新星爆発でγ線が太陽から放出されるγ線の数千倍になったと言う話は
計算上、ちょっと信じられん。
太陽と地球の距離は約1億5千万Km。
超新星爆発が1万光年(宇宙の規模からすればごく近所)とすると
1万光年(1光年=30万Km/秒(光の速度) x 86400秒(1日)x 365日 = 約9.5兆Km)は約9.5京Km
太陽と地球の距離と1万光年先の星との距離の比は 1億5千万Km 対 9.5京Km = 1:6.3億
放射線強さは距離の2乗に反比例するから、1/(6.3億 x 6.3億) = 1/40京
すなわち、通常の太陽の40京分の1にしかならない。言い換えればその星が超新星爆発するときに
40京倍のγ線を放出しなければいけない。
記事では通常の太陽からのγ線の数千倍だから京の次の単位”垓(がい)”倍のγ線を
放出したことになる。なお、1垓(がい)は10^20
ごく近い1万光年でもこの値になるから、もし距離が1億光年だったら、10^28倍の
γ線を放出しなければいけない。
ちょっと信じられん。

28名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:35:42.57 ID:7CfgovBd
増田公明准教授のホームページめっけ。
http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/~kmasuda/C14_km/C14_index.html
29名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:38:24.19 ID:95YBI1ql
774年は、全国で飢饉がおこり、蝦夷の反乱が起こった。
1年ずれてるけど、関係あるのかな。
776年も蝦夷の反乱が起きてるから、こっちかな。
30名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:39:26.27 ID:ZxCW8LoK
>>27
超新星爆発のガンマ線バーストって、指向性の限定された収束ビームだべ。
放射状に広がる超新星爆発の爆発光とは別物。
31名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:39:37.31 ID:7+YlJdDL
【話題】 鹿児島県・屋久島で伐採された屋久杉に宇宙変動の跡、奈良時代の超新星爆発か・・・年輪を分析・名大グループ@ニュース速報+
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338764191/l50

こっちのソースだと太陽フレア換算で、1000倍のスーパーフレアらしい。
32名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:43:44.45 ID:OGACRWfF
>>30
指向性のビームでもいいが、その指向性ビームが太陽系に向けられる確率を計算してから
科学的(確率論を織り交ぜながら)議論しろ。
33名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:44:13.75 ID:Gvuvb4LG
>>4
小説の宇宙皇子(うつのみこ)の時代あたりか
って誰も知らないか
34名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:58:45.96 ID:uwcmwv8q
知ってるよ、藤川桂介(伊藤英夫)氏の代表作でしょ。愛読書だったよ
35名無しのひみつ:2012/06/04(月) 23:59:30.29 ID:OFIzZFoX
>>29
Nature の記事だとまさに 774年から775年にかけて増加したと書かれている
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/04(月) 23:59:49.68 ID:eqHMwJUo
ノウイング
37名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:02:58.01 ID:ZxCW8LoK
>>32
確率?
一個の恒星の超新星爆発だけで考えれば0.00……%だろうねw
でもパルサーってあるよな。
これは中性子星から発する指向性の収束レーザーがその自転に伴って
規則正しい間隔でたまたま地球にぶち当たる訳だ。
普通のパルサー一個の地球にレーザー光が向く確率ってどんなもんなの?
超新星爆発のガンマ線バーストが地球直撃の確率と変わらんと思うんだが。
ちなみにパルサーって全天で今の所1600個ほど見つかってるそうだ。
まあパルサーは超新星爆発時にみたいに短期で終息するものでなく
しばらくは(数万年?数千万年?)続くだろうから、1600個ってのは
まあ同時期観測としては妥当な数なのかな
つまり過去3000年で最大級の宇宙線量の検出ってのは
ガンマ線バーストのぶち当たる確率として、そんなに奇跡的な数字なのかね?


38名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:07:36.98 ID:93ao5HLR
でもちょっと待て。このスレの流れは明らかにおかしい

(1) 宇宙線の増加は地球規模の現象なのに、なぜ日本の歴史災害のレスばかり多い?
   「奈良時代」という記事本文の最初の形容詞に全員つられてるな
   世界史全体で西暦775年以後に目立った気候変動があったかどうかを語るべき

(2) 樹齢1900年の杉の年輪なのに、なぜ過去3000年間で最大とわかる?

(3) 宇宙線の増加量データの研究報告なので、原因の論拠は全部「ただの推測」だろ?
   いきなり超新星だ、太陽スーパーフレアだ、って単語に扇動されてどうするw
39名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:08:12.60 ID:/Xmi88D8
>>36
ああなる前に人類が宇宙に進出できるといいがなあ。
40名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:10:56.92 ID:qIhFYbDn
>いきなり超新星だ、太陽スーパーフレアだ

これぐらいしか原因思いつかんべ
少なくとも地球の内部構造の問題じゃないわな。
41名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:12:38.04 ID:vf5FKHI4
太陽の活動低下⇒太陽系の磁場弱体化⇒太陽系外からの宇宙線が地球に飛来⇒
空中の粒子とぶつかり雲の水滴の核になる⇒全体曇り⇒寒冷化
だったけNHKの番組

42名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:12:48.92 ID:J0uUW1fW
で、当時どんな被害があったの?
記録とか残ってないのかな
43名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:16:45.15 ID:DmUN7P/l
樹齢9550年と推定されるトウヒ類
http://obaco.arrow.jp/log/eid1371.html

樹齢5500年
http://bigtree.maxs.jp/world/b-corn/b-corn.html

4000年超える樹木なら数本あるみたいよ。

44名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:18:06.51 ID:vf5FKHI4
いまNHKでやってるな
45 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/06/05(火) 00:25:11.73 ID:CS1OHOy6
おうし座のかに星雲は時代ちょっとずれてたっけ
46名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:33:54.85 ID:nR5aLj0B
>>42
世界規模で見たいがいかんせん1200年前の資料残してる国なんて
そんなないしなあ
47名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:46:53.73 ID:Q98mwfNb
この時代って何があったっけ
752大仏
794うぐいす平安京くらいしか知らんわ
48名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:49:05.08 ID:M1FXYPfg
平安時代なら超新星爆発があって昼間でも見れたそうじゃないですか。
その時のデーターはないんですかね
49名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:50:58.86 ID:ADNVpheD
>>46
中国人なんか残してない?
50名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:58:42.72 ID:BNgcrbLu
分かってから記事にしてもらえませんか
51名無しのひみつ:2012/06/05(火) 00:59:49.05 ID:CPNLg/EW
奈良の都がダメになって
780年に長岡京遷都が決定したのは有名だけど
これが原因だったか

ちなみにマウンダー極小期は徳川家光から吉宗の時代
最悪のときが綱吉
52名無しのひみつ:2012/06/05(火) 01:03:42.09 ID:CPNLg/EW
地球観測衛星だいち が国連の要望などで世界遺産の観測などを行ったら
世界初の 宇宙人文学 という学問が生まれた

今まで宇宙は理系だけのものだったが
この文系の学問は今後急成長するとされている
53名無しのひみつ:2012/06/05(火) 01:05:23.79 ID:H6MTmfMi
宇宙の渚に津波が来たようなもんだ
54名無しのひみつ:2012/06/05(火) 01:18:28.60 ID:hSLAO6Le
最近夕方に偉くだるいんだよな。肉体疲労や精神疲労も無い休日でも。
うつ病と言う事もない。なんとなくその時間帯にある方角から宇宙線が
多めに飛んで来てるのでは--などと思ってしまう。宇宙線を防ぐ地球を取り巻く電磁層
など何か所か穴空いてるそうだし。
55名無しのひみつ:2012/06/05(火) 01:44:35.81 ID:aw5IKSJM
空海誕生年
やはり宇宙人説は本当なんだ
56名無しのひみつ:2012/06/05(火) 02:05:37.73 ID:0/pbFvYG
>>51
大量被爆による免疫力低下が原因で疫病が流行して旧都の放棄を余儀なくされた可能性はあるな。
まあ、この時代ならその程度の影響で済むが、現代は送電網壊滅という文明を吹っ飛ばす規模のリスクが・・・・
世界中の原発が連続メルトダウンを起こすとこまで行けば、原生多細胞生物の壊滅まで行きかねないな。
細菌類は高線量環境にあっさり適応できそうだが。
57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/05(火) 02:38:46.77 ID:qz7MZHfe
スーパーフレア何てリフレクで反射出来るよ!?♪。
58名無しのひみつ:2012/06/05(火) 02:42:55.44 ID:0qYdVU1Z
>>21
原発構内の作業員だけ生き残りそうだな…
59名無しのひみつ:2012/06/05(火) 04:18:44.07 ID:otozQ7On
>>4
> 宝亀7年 6月4日、太白、昼に現れる(国の乱れる凶兆)。

よく知らんけど、これって超新星爆発のこと?
60名無しのひみつ:2012/06/05(火) 04:55:50.16 ID:/cNO323D
>その結果、奈良時代後半の西暦775年の層に通常のおよそ20倍の放射性炭素が含まれていることが分かり、

NHKの誤報だろ。放射性炭素の量が20倍になった?そんなんありえん。
61名無しのひみつ:2012/06/05(火) 06:14:08.47 ID:OanusJhj
これって炭素による年代測定に宇宙由来の誤差があるってことだよな。
62名無しのひみつ:2012/06/05(火) 06:37:13.48 ID:F4akDT0p
プレスリリースだと「炭素14 の増加は、通常の太陽活動による変動より20 倍大きく」とあるね
また、超新星ではエネルギーが足りないし、太陽のスーパーフレアも考えられないといってる
>>1は元記事をどんだけ曲解させようとしてるのか

まあ、しかしもともと炭素14の数年間の変動なんて誤差大きすぎて計算に耐えられるものじゃないだろ
63名無しのひみつ:2012/06/05(火) 07:45:50.82 ID:dfyJKRav
64名無しのひみつ:2012/06/05(火) 09:19:30.29 ID:gze7Q4z+
まあ、火山の破局噴火に比べればたいしたことは無い。
あれは本気でヤヴァイからな。しかも、いつ来てもおかしくない。
65名無しのひみつ:2012/06/05(火) 10:33:28.99 ID:Yqj3YCHC
宝亀6年(775年) 7月から8月、黒鼠の大群・雹・飢饉・野狐・風雨。
8月22日、伊勢・尾張・美濃で風水害。伊勢斎宮を修理。
9月20日、霖雨。(幾日も降り続く雨) 10月6日、地震。

翌 宝亀7年 2月6日、流星。 4月1日、日食。
6月4日、太白、昼に現れる(国の乱れる凶兆)。
6月18日、京と畿内で大祓を行う。旱魃のため黒毛の馬を丹生川上神に奉献する。
7月19日、西大寺西塔に落雷。 8月13日、大風。
8月15日、全国で蝗の害。 9月、毎夜瓦・石・土塊が内豎所の庁舎や京中の家々の屋根に落下。20日余り続く。
10月9日、地震。

翌 宝亀8年2月28日、畿内五ヵ国で疫神を祀る。
2月30日、日食。 3月19日、宮中で頻りに怪異、大祓を行う。
4月、雹・氷が降る。また太政官・内裏の建物に落雷。 5月、霖雨。(幾日も降り続く雨) 8月、霖雨。

宝亀8年(777年)11月1日、光仁天皇が不豫(病)となり、12月、山部親王(桓武天皇)も死の淵をさまよう大病を得た。
この年の冬、雨が降らず井戸や河川が涸れ果てた。『水鏡』は記す。
「冬雨も降らずして世の中の井の水みな絶えて宇治川の水 既(すで)に絶えなむとする事侍(はべ)りき」。
66名無しのひみつ:2012/06/05(火) 11:59:39.99 ID:QOg8AXyI
太白ってぐぐると宵の明星、金星って出るけど、これって超新星の記述と違うんだろか。
67名無しのひみつ:2012/06/05(火) 13:46:53.90 ID:s0kDvFSx
なんじゃもんじゃ

放射能宇宙から来ないぞ世

地上由来だぞだから福島の材木も放射能はいるぞよ

放射能は縄文杉長生きの秘訣かもね
68名無しのひみつ:2012/06/05(火) 13:48:49.31 ID:Rv6/piKB
1年単位で特定できるとは凄いな

>>65
イナゴとかポコポコ増える系の生き物は何か影響大きそうだよな
69名無しのひみつ:2012/06/05(火) 13:49:57.85 ID:DtgZWNzS
蜂や蝶が減ると花粉を運ぶ動物が居ないから野菜や果物も減るらしい。
70名無しのひみつ:2012/06/05(火) 15:01:40.56 ID:dTSQvGD7
南極で採った氷柱って50万年くらい前まであるんでしょ
何か証拠残ってないかな、酸素濃度、花粉、同位元素

極地研だっけ
71名無しのひみつ:2012/06/05(火) 15:03:37.71 ID:dTSQvGD7
>>65
日本でそれだと人口の多かった中国、インド、イスラムにもっと記録ありそうな気が
72名無しのひみつ:2012/06/05(火) 15:45:20.80 ID:Yqj3YCHC
中国は安史の乱後の混乱期にあるので
よくわからない
イスラムはアッバース朝2代目の時代だが
記述が見えない

ただ日本ではこの様な記述があるので
天災は多かった模様だ(WIKI より)
73名無しのひみつ:2012/06/05(火) 15:51:51.15 ID:Yqj3YCHC
雹などの記述があることから、寒気の流入による
積乱雲の発達が予想される
寒冷化している可能性がある

740年頃から中世温暖期(日本では大仏温暖期)が始まりだしている

気になるのは太白の記述、超新星爆発かもしれないが
その時の星座の位置でもわかると予想できるのだか
74名無しのひみつ:2012/06/05(火) 15:56:27.15 ID:TvpUE2yy
早い話がスーパーフレアが起こっても大したことないってことでしょ?
75名無しのひみつ:2012/06/05(火) 16:02:19.60 ID:DtgZWNzS
>>74
昔は電気が無かったからね。
76名無しのひみつ:2012/06/05(火) 16:37:58.55 ID:8B4z4ZpD
>>4
太白昼に現れるって金星日蝕のことか?
77名無しのひみつ:2012/06/05(火) 17:17:15.18 ID:CPNLg/EW
金星日面通過は 過去に何年に起こった?
78名無しのひみつ:2012/06/05(火) 17:36:05.91 ID:biFaj1M8
>>70 プレスリリースでは、いちおう南極の試料のことも、ちょろっと触れてあるね

http://www.nagoya-u.ac.jp/research/pdf/activities/20120604_stelab.pdf
> また南極のアイスコアから得られた、同じ宇宙線生成核種であるベリリウム10
> の30 年値でも同じような増加が見られることから、この現象が、地球外から来た
> 宇宙線によって全地球で起こっていたことがわかります。

>>59 >>69 >>73
昼の「太白」が、超新星という見方もできそうだけど、宝亀7年(西暦776)の6月4日(旧暦)
だとすると、研究結果(774年→775年急上昇、以後は減衰)とずれてるから変だ。

(上と同じプレスリリースのすぐ続きの文章)
> 今回の炭素14濃度の増加のしかたとその後の減衰のしかたを調べた結果、これが短時間の
> 宇宙線の増加とその後の大気中の炭素循環から予測される変化の様子とよく一致しました。
> すなわち774 年から775 年にかけての1 年の間に何らかの理由で宇宙線が増加して
> 大気中に炭素14 を生成し、その後炭素循環によって減衰していったと考えられます。

先に宇宙線量が増大して、その翌年の夏の昼間に突然、肉眼でも見えるほど
明るく光りだすってことがあるかなぁ。
エネルギー的には、1006年の超新星(SN1006,約7200光年)の百倍、逆に考えると
たとえば距離が約1/10として700光年ぐらいの位置でIa型の超新星爆発があれば
矛盾なく説明できる、と書かれてるけど
79名無しのひみつ:2012/06/05(火) 17:48:45.12 ID:CPNLg/EW
奈良時代がマウンダー極小期というのは無いの?
太陽活動低下すると宇宙放射線が増えるんでしょ
80名無しのひみつ:2012/06/05(火) 18:04:59.32 ID:3gWF0joD
>>60
どうしてありえんと思うんだ?
81名無しのひみつ:2012/06/05(火) 18:20:49.60 ID:hJAt9fox
日本は奈良から平安時代ということはわかった

で世界史的にはどういう時期なんだ?
82名無しのひみつ:2012/06/05(火) 18:32:29.82 ID:EAZmKxsP
超新星や新星は「客星」と書かれます。
金星と超新星を見間違うほど、古代の天文学は未熟ではありません。

この775ミステリーに関しては、北半球から観測できない南天で起きた
天体現象の可能性も言われていますが、
比較的近い時代の現象なので、もし超新星爆発なら、
とっくにレムナントが特定されているはずです。しかし、該当しそうなものはいまのところ見つかっていません。
従って775ミステリーはミステリーのままです
83名無しのひみつ:2012/06/05(火) 18:38:51.62 ID:biFaj1M8
>>77
http://ja.wikipedia.org/wiki/金星の日面通過
の文をもとに計算してみると
当時の金星の日面通過は 546年夏、554年夏、667年冬、789年夏、…
なので、776(宝亀7年)の「太白、昼に現れる」とは無関係ぽい
84名無しのひみつ:2012/06/05(火) 18:56:34.85 ID:s0kDvFSx
宇宙空間にある宇宙線はどのような状態ですか

ゾンビのように漂ってるのですか

クラゲのように漂ってるですか
85名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:01:44.91 ID:bvQWxZgt
ペテルギウスがそろそろ爆発しまっせ
86名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:04:04.18 ID:s0kDvFSx
ドイツ人物理学者パクッて

ノーベル賞取ったのがアインシュタインなのかもしれない

87名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:09:49.64 ID:s0kDvFSx
ベロ出した意味分かっただろうか

88名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:15:59.70 ID:s0kDvFSx
ドイツの才能

パクリまくったのが

アメリカユダヤだった
89名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:20:51.23 ID:s0kDvFSx
ノーベル財団はユダヤ支配なので

文系の受賞者はクズしか取れない

90名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:26:02.10 ID:CPNLg/EW
>>81
中国も欧州も戦乱や天変地異で政治社会が混乱して
まともな歴史が残って無い時代

なんか現在の世界情勢と似てる
91名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:26:48.05 ID:s0kDvFSx
三島由紀夫死んでから三島由紀夫はホモだったと

宣伝しまくったのはデマでした

インチキやらせはユダヤの策略
92名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:30:57.06 ID:s0kDvFSx
多分ユダヤ支配に危機感抱いた

三島由紀夫はユダヤに殺された

93名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:32:54.73 ID:CPNLg/EW
>>83
668年 中大兄皇子が天智天皇に就任
94名無しのひみつ:2012/06/05(火) 19:37:54.29 ID:OdSaAdNn
>>78
>研究結果(774年→775年急上昇、以後は減衰)とずれてるから変だ。

屋久杉の年輪の数え方がズレてるんじゃね?
95名無しのひみつ:2012/06/05(火) 20:21:11.09 ID:0hirh7d2
新羅には、このことに関する記録、何かないの?
96名無しのひみつ:2012/06/05(火) 20:22:45.78 ID:Bk5wrv6l
曇り空の日が多かったってことだね
97名無しのひみつ:2012/06/05(火) 20:23:13.75 ID:CPNLg/EW
朝鮮は日本以上に歴史史料が無い
98名無しのひみつ:2012/06/05(火) 20:52:01.59 ID:0QfmSgb3
太古の昔からあった原子炉か反応炉がブッ壊れたんじゃね?
99名無しのひみつ:2012/06/05(火) 20:55:19.85 ID:DtgZWNzS
>>79
あるかもね。でも黒点見てた人居ないからわからん。
100名無しのひみつ:2012/06/05(火) 20:57:29.22 ID:BnooGN4Y
>>98
オクロの天然原子炉と同様なものが最近まであったというのは、
にわかに信じがたいぞ。
101名無しのひみつ:2012/06/05(火) 21:10:30.57 ID:lTLHNpLe
>>90
イスラム社会は?
102名無しのひみつ:2012/06/05(火) 22:06:25.91 ID:SktRhS7u
>>56
そんなもんで疫病が流行してたら、人類滅亡レベルじゃね?

普通に、天候不順で飢饉が発生したレベルだと思うよ。
103名無しのひみつ:2012/06/06(水) 00:26:35.00 ID:T+GZOvCm
新しい世界史研究の始まりだな
おもしろい
104名無しのひみつ:2012/06/06(水) 02:54:14.13 ID:TncVAR9r
日本の衛星だいちが 国連の要望で世界遺産を観測などしてたら誕生した 宇宙からの視点で歴史や社会を調べる学問

「宇宙人文学」は
今後大きな成長が期待されてます
未知の発見が たくさんあるといいですね
105名無しのひみつ:2012/06/06(水) 03:26:07.39 ID:GGPR64R7
>>80
NHKリンクし忘れた。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120604/k10015576601000.html
プレスリリースではC14の増加は「1.2%」。11年の太陽周期から予測される変動とくらべて20倍という話なのに
NHKでは炭素14が2000%になったかのように読める。
106名無しのひみつ:2012/06/06(水) 05:25:13.23 ID:EoQXGbCG
>>105
こりゃたしかにひどい。
ていうか、指摘したほうがいいかな。明らかな誤報だし。
それにしても、NHKすらこんなものか。呆れた
107名無しのひみつ:2012/06/06(水) 05:44:11.55 ID:PsHDpsvU
>>29
食べ物不足すると反乱も起こしたくなるでしょうよ
108名無しのひみつ:2012/06/06(水) 05:48:56.58 ID:RIzM3a5H
で、 普通にその木は生長し続けたんだろ
109名無しのひみつ:2012/06/06(水) 05:52:45.02 ID:PsHDpsvU
>>54
お前もかよ
ツイッターの身内やら職場の連中皆同じこといってるぞ
俺も寝たら起きられんし睡眠時間少ないと体調悪すぎる
110名無しのひみつ:2012/06/06(水) 10:43:49.66 ID:mWGS+HHL
なるほど、空海や最澄が超能力を使えたのはこれが理由か。
111名無しのひみつ:2012/06/06(水) 11:57:05.83 ID:ufod69xr
地球に降り注ぐ宇宙線(ガンマ線バースト)で雲が出来るってな
つまり曇り空で作物の出来が悪かったってことだよな
112名無しのひみつ:2012/06/06(水) 12:26:30.99 ID:/rUY2oTX
もし超新星爆発なら、かに星雲のように爆発の痕跡が
のこっているはずだが、それらしい物は見当たらないな

このくらいの年代なら、十分爆発の形が残っているはず
113名無しのひみつ:2012/06/06(水) 12:32:53.13 ID:/rUY2oTX
114名無しのひみつ:2012/06/06(水) 15:06:34.24 ID:I2+1Dm0C
>>82
‘レムナント’って専門用語? 知らなかった。てっきり考古学の言葉か何かと
勘違いしそうになったけど、超新星残骸・痕跡と同じ意味ですか?

>>113
たしかにこの表を見ると、西暦185年から西暦1006年の間はなにも見つかってないね
むしろポッカリあいてて不思議なぐらい。歴史的な記述史料がたまたま無いだけでなく
天文学的な痕跡もないのは、動かぬ証拠を突きつけられたみたいで残念w

門外漢の自分としては、この表の地上観測年と距離の大小関係が面白いと思った。
千光年以下の比較的近い残骸って、ガム星雲(800光年)とRX J0852.0-4622?(700光年)
ぐらいしかないんだね。
近すぎると見つけにくいのかなぁ、我々は残骸の「内側から」観測してるとかw
115名無しのひみつ:2012/06/06(水) 16:03:59.11 ID:fLzPP+3O
宇宙線の影響なんて大気上層で核変換起こして同位元素比が変わるくらいで地上じゃ何と言う事もないぞ。
116名無しのひみつ:2012/06/06(水) 16:17:36.81 ID:5LhofhAr
だから、地上でも異常に検出できるほどの宇宙線が降り注いだ訳で、
「何でだろう?」と言う話をしてる訳なんだがw
117名無しのひみつ:2012/06/06(水) 21:04:54.69 ID:mYNo8oZA
>>113-114
SN337とかいう超新星残骸なかったっけ?
118名無しのひみつ:2012/06/06(水) 22:25:15.80 ID:m8N8/oh/
119名無しのひみつ:2012/06/07(木) 12:34:38.59 ID:jStiqhz4
超新星残骸のWIKIの表には
RX J1713.7-3946 (西暦393年に爆発の記録)が
載っていないので
まだ取り落とした超新星がある可能性があるとおもう。
120名無しのひみつ:2012/06/07(木) 13:45:01.97 ID:2kL3ybhU
南半球だと記録に残りにくいかも
しかし宇宙線も減衰しやすいか
121名無しのひみつ:2012/06/07(木) 20:26:46.71 ID:AF6b4keL
>>119
英語版のwikiの方が日本語版より詳しく載ってるよ
122名無しのひみつ:2012/06/07(木) 23:15:49.99 ID:sQ3kIWLB
太陽活動の変化
ペテルギウスの変化
イエローストーン火山の活動の活発化

なんだこれ…21世紀ヤバすぎ
123たこすけ:2012/06/07(木) 23:37:43.68 ID:g4et8yR2
おー オレも屋久杉けずったよー ツッチー元気かな
山の上の天体望遠鏡の周り、徹夜明けは蝉の死骸がすごかったなー

懐かし!
124名無しのひみつ:2012/06/07(木) 23:56:17.27 ID:Jh1SAKsN
なんかおもろいな
125名無しのひみつ:2012/06/08(金) 07:34:59.25 ID:eqYnPI6F
磁南極(地軸の方じゃなくて)の上空に
何か天体ってありました っけ?
126名無しのひみつ:2012/06/08(金) 21:31:12.62 ID:uNiXmYtR
屋久杉すごいな
127名無しのひみつ:2012/06/09(土) 01:08:17.61 ID:7vj01XrC
>>105
放射性炭素の量が20倍ってそこにも書かれてるじゃん
128名無しのひみつ:2012/06/09(土) 05:33:49.95 ID:9uQg44mb
だからその記事が間違ってるの。まだ直してないのかよ。何してんだNHK
129名無しのひみつ:2012/06/09(土) 20:41:03.18 ID:0BMKZRhS
恵美の押勝の乱の後の混乱で日本で記録に残ってないのかな
130名無しのひみつ:2012/06/10(日) 16:45:01.38 ID:xC0km/AO
で、急増の原因は何だったの?
131名無しのひみつ:2012/06/11(月) 05:07:14.28 ID:U6bG4V+X
他の超新星爆発の年の放射線量はどうなんだろう?
(まぁ他の超新星爆発は遠いしさほど変化はないだろうが)
132名無しのひみつ:2012/06/12(火) 00:10:18.88 ID:/VUe9FQA
今後の農業は宇宙を見て考える時代か
133名無しのひみつ:2012/06/12(火) 00:55:13.12 ID:lmvDczHN
何を言ってるんでしょう。
天文学はもともと農業に必要だから高度化したんですよ
最初から宇宙を見て考えてるんです
テレビ見て考えるように劣化したのは、ほんの数十年前に過ぎない
134名無しのひみつ:2012/06/12(火) 07:02:29.29 ID:WqWjRSVU
昔は暦のために見ていただけじゃないのか。
>132の見るは何を見るかが全然違うのでは
135名無しのひみつ:2012/06/12(火) 08:12:14.50 ID:Ol2Rxsw3
どっちにしろ1.2%じゃ農業にはなんの変化もないわな
136名無しのひみつ:2012/06/12(火) 08:15:55.74 ID:l35F0v4P
蜂とか蝶が減ると受粉や結実にかなりの影響がある。鳥が減ると種が散らばりにくくなる。らしい。
137名無しのひみつ:2012/06/12(火) 09:04:13.73 ID:Y0cl9ZMb
その頃に地球上に大きな炭素系の隕石が落下したというのではどうかな
138名無しのひみつ:2012/06/12(火) 09:17:05.97 ID:iflILd+6
平安時代の超新星爆発の時は夜でも灯をともさずに本が読めたらしいな
139名無しのひみつ:2012/06/14(木) 13:14:16.59 ID:0r6q2oMX
夜に空が明るくなるのは見てみたい
140名無しのひみつ:2012/06/14(木) 23:47:50.83 ID:ubMlqtvF
>>133
天気も テレビ見れば簡単にわかるようになったせいで
先人たちが どんだけ苦労してきたか知らないバカな現代人が増えたよな
141名無しのひみつ:2012/06/16(土) 01:14:24.24 ID:n/xDPVjW
そもそも、暦の必要性と農業はかなり関係あるんじゃ
142名無しのひみつ:2012/06/17(日) 15:23:09.57 ID:UVGvO/CX
http://www.booktown.co.jp/keiyusha/rekisi&kouko/4-87449-029-8.htm
定家『明月記』の天文記録

に出てくる客星の記述とは符号しないな。

皇極天皇元年1月15日(西暦642年2月19日)
 陽成院・貞観19年(西暦877年1月)
 宇多天皇寛平3年(西暦891年)
143名無しのひみつ:2012/06/17(日) 15:46:15.14 ID:Ej3QU8Qx
8世紀といえば・・・
関西で真夏に雪が振り 淡路島が津波に呑み込まれたという
あの逸話の時代のことかい?
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 18:04:04.52 ID:TC1vy9Pz
宇宙線VSベイブレード!?♪。
145名無しのひみつ:2012/06/20(水) 18:04:12.61 ID:qRDXjc3D
まぁ何にせよ歴史学者と共同で
研究してもらいたい分野だよなぁ…

お互いの見聞を広げる意味でも
146名無しのひみつ:2012/06/20(水) 18:24:09.14 ID:jFNlrzOR
>>142
荷電粒子は光より遅れて到着するから、視覚的に何も起こって無くても
不思議ではないな。
弥生時代以前に観測された超新星爆発で放出された粒子群が
この時期に到達してC14を生成しただけかも知れないし。
147名無しのひみつ:2012/06/20(水) 18:54:53.15 ID:7gCNDEfl
仕事早ぇw

775年 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/775%E5%B9%B4
> 何らかの原因により、極めて強力な宇宙線が地球に降り注いだ。
148名無しのひみつ:2012/06/21(木) 01:44:34.41 ID:rgOrRA6T
ゲッター線か
149名無しのひみつ:2012/06/21(木) 06:01:13.11 ID:8qDQgX0a
>>11
地球は奇跡の安定を誇ってるよ。そのぐらいの変動で安定してないなんて、他の惑星どうなるんだろうねww(^^)
150名無しのひみつ:2012/06/21(木) 08:09:08.16 ID:4PN6GP6u
地球が安定していないんじゃなくて、
人間の農業のあり方が安定を見込みすぎているんだろう
151名無しのひみつ:2012/06/23(土) 03:23:35.47 ID:ClnX+30r
日本の屋久杉だけではなくて他の土地ではどうかも調べてから論文書いて
欲しかった。
152名無しのひみつ:2012/06/23(土) 03:29:00.85 ID:FeqEqvd6
北米の杉でも調べたらいい。
153名無しのひみつ:2012/06/23(土) 03:32:00.53 ID:269eaX/W
なかなかもったいなくて切れない
154名無しのひみつ:2012/06/23(土) 12:05:23.98 ID:uUFrfxTk
データベース化されている5年毎のデータとの比較はあるね。
平均すれば矛盾ない値で世界的現象のよう。
年で12‰だから5年平均ではさらに微妙な差なのだろうけど。
海外のサンプルまで手に入れて一年おきに調べるのは
単一のグループでは大変なんでは。
この論文に触発されて調べられればいい。
155名無しのひみつ:2012/06/23(土) 23:22:33.74 ID:xsq/p9sd
この研究って↓と関係あるのかな。
放射性炭素14の超高感度測定法
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335359925/l50
156名無しのひみつ