【感染症】米国立保健研究所、ScienceとNatureに投稿された鳥インフルエンザの論文の一部を削除するよう勧告〜テロ対策
強毒性鳥インフルエンザH5N1の動物実験についての2本の論文がテロに利用される恐れがあるとして、
研究を支援した米国立保健研究所(NIH)のバイオセキュリティーに関する国家科学諮問委員会が20日、
内容の一部を公表しないよう科学誌に勧告したと発表した。
2本の論文は、H5N1が人間でも空気感染する可能性を示したもので、
別の研究チームが米科学誌サイエンスと英科学誌ネイチャーにそれぞれ投稿した。
勧告は「悪用の可能性が否定できない」として、
実験に使ったウイルスの遺伝子や作り方を掲載しないよう求めた。
科学論文はデータの掲載が欠かせず、削除要求は異例。勧告に拘束力はない。
asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/1221/TKY201112210142.html
2 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 16:48:17.82 ID:9uNG4Gwx
まるで意味がない
3 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 16:54:03.42 ID:F0Kqjg5h
韓国に拘束力はない。
に見えた
4 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 17:07:52.23 ID:JllJs7kL
俺がルールだ
5 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 17:07:54.28 ID:46/U0kS0
外交文書みたいに、20年後に公開…とかにすればいいんだよ。
業績の評価ならそれで十分。
6 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 17:20:43.77 ID:2y7sJZz5
H5N1流行の際には、対応を間違えないで欲しいわ。
せっかくこの前の予行演習があったんだから。
7 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 17:36:54.30 ID:WhJUT786
8 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 17:59:54.76 ID:bddvnES+
毛唐いれなきゃいけないルールでもあんのか
9 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 18:44:09.36 ID:yA+Phjwy
研究目的で改造ウィルス製造しちゃったマッドサイエンティスト
でしたっけ?
再来年の春くらいには大流行するのかな・・・。
ダイキンの光速ストリーマだったら
強力放電で分解してくれるんで大丈夫ですよ。
10 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 20:31:32.63 ID:3Ul1PxGK
>>1 って事は削除されたことが本質だな
意味ねぇじゃん勧告。。。
11 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 20:37:50.05 ID:JqKXF6c3
25回感染を繰り返せばいいんだよね。
12 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 20:48:38.69 ID:xFc4gSBR
本気でテロする奴らにとっては、そんなのまるで意味なし。
そして、普通の悪用レベルでは接点がないからこれまた意味がなし
13 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 22:36:29.40 ID:aMYZhhVN
研究者が他の媒体で読めるんだったらあまり意味なくね
14 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 23:09:59.34 ID:lZsimTn1
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / テロをするなら
|\  ̄二´ / 原子炉暴走が最高!
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
15 :
名無しのひみつ:2011/12/21(水) 23:14:44.96 ID:oXOXfwfP
詳細な実験項が載っていない論文になるって感じかね。
実験の鍵になる遺伝子配列が隠されていて、論文の著者がそれを探索したところ
から追試しなおさないと結果を再現できないとかいうような感じで。
あと、拘束力は無いっていってもアメリカで競争的資金を提供しているのが
NIHじゃなかったっけ?
研究者やその周辺に対してはかなりのプレッシャーになると思うけど。
16 :
名無しのひみつ:2011/12/22(木) 01:14:43.09 ID:TkJEewnw
すでに2chに書かれてあったような
17 :
名無しのひみつ:2011/12/22(木) 01:45:27.83 ID:5luKEpwG
ダチョウ倶楽部「押すなよ?絶対押すなよ!?」みたいな
テロやりなさいっていう振りだろ?
18 :
名無しのひみつ:2011/12/22(木) 07:22:17.69 ID:eZjvSUT1
その変異ウイルスって高々5アミノ酸程度の変異なんだろ?そんなの
自然界で起こってしまうのは時間の問題。むしろどういう変異がどう
いうメカニズムで感染力を高めるのかしっかり研究して対策を練るほ
うがずっと大事だ。テロのためにウイルス遺伝子合成するなら、ほか
にもエボラとか既存のインフルエンザとかいじればもっと危ないもの
がいくらでもある。
19 :
名無しのひみつ:2011/12/22(木) 12:36:01.63 ID:98247WaA
発症メカニズムの解明や治療のための研究なんだが・・・・
むつかしい問題だな
20 :
名無しのひみつ:2011/12/22(木) 14:45:49.76 ID:kA3aWBO9
新明解国語辞典では最初「火炎瓶」の項目で製法が薬品に至るまで細かくのってたのが
第2版からは薬品の名前が消えていたそうだ。やはりやばいと思ったのか
21 :
名無しのひみつ:2011/12/22(木) 17:13:01.94 ID:Quw0MIu2
以前の南米発症の鳥インフルエンザもこれじゃね?
22 :
名無しのひみつ:2011/12/22(木) 19:54:57.83 ID:/WvsJI+E
下手な隠しかたするとテロ組織だけ知ってるとかいう最悪のパターンにはまる
23 :
名無しのひみつ:2011/12/23(金) 06:50:18.23 ID:RvCNktx/
米帝さまの国益を損ねるのですかそうですか
24 :
名無しのひみつ:2011/12/24(土) 23:29:54.60 ID:cgtxtEMf
>>1 >鳥インフルエンザH5N1の動物実験
鳥ウイルスをマウスとかフェレットとかミンクとかマカクに感染を成立させるのは、
ゴッドハンドをもった特殊技能研究者を抱えている研究チームじゃなきゃ無理だ。
日本だと、東大医科研とか、阪大微研とか、北大人獣研とか、鳥取大鳥インフル研とか。
おいそれとそれ以外のところの研究者がその手の論文を書きあげても門税払いさ。
何か特別な研究者コロニーというかクラスターというかネットワークというか
ギルドみたいな組織があるらしい。
25 :
名無しのひみつ:2011/12/30(金) 09:39:26.23 ID:Ke+y86ph
>>24 >鳥取大鳥インフル研とか。
げっ、地元にそんな危険施設があったのか!
反対運動起こすべ
26 :
名無しのひみつ:2011/12/30(金) 09:41:06.36 ID:wrlL2lH2
アメリカが隠しても例えば中国、イラン、。。。が公開すれば無意味。
27 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 11:07:05.63 ID:Mhdz754m
28 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 11:26:42.93 ID:kxfbWDxR
人間増えすぎたから地球が自浄作用起こしてるんだよ
余計な干渉するな
29 :
名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:26:29.30 ID:aHq3LL04
アメリカの生物兵器と分かるとまずいから研究禁止なんだろ!?
30 :
名無しのひみつ:
>>18 そうだっけ?
ヒトーヒト間感染に関わる3−5の遺伝子が特定できたって話じゃなかった?
やろうと思えばそのエボラの遺伝子と
インフルエンザを組み合わせたウイルスだって理論上作れるんだけどな
感染性に関わるところをインフル由来にして
病原性・毒性をエボラにすることだってできる