【素材/除染】新種の藻類「バイノス」 「ゼオライト」よりストロンチウム吸収に効果―山梨大など実証
1 :
pureφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 11:50:41.17 ID:V00oI+4U
それ以外の物質は吸収しないの?
つか海水で使えるのか
3 :
名前をあたえないでください:2011/10/18(火) 11:53:13.11 ID:u35ETcXE
もう、どうでもいいことに研究費使ってないで、
金儲けに繋がる研究しろや。
生活保護を受けている国民が200万人にのぼり、
子供手当を欲っして票を投じる家庭が多い現状は、
まだまだ経済を盛んにして 国民の収入を増やす必要があることを示してる。
今はなりふり構わぬ金儲けが必要なとき。
イデオロギー優先で原発止めているより、動かせるものはどんどん稼働させるべき。
海外にも積極的に輸出して、金儲けに 力を入れるべき。
国を挙げて金儲けに邁進だ。
4 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 11:53:56.06 ID:og5atSTm
これがニッポンノキセキか…
5 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 11:56:15.92 ID:ey6uuuyB
そういえば、「内部被爆には海草食べろ」だったな。
海草が放射性物質、吸収し易いためだったからか。
で、山梨大が海草を研究してて発見したってシナリオかな?
6 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 11:57:14.65 ID:EG1Fn0E1
食べたら内部被ばくを・・・・
7 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 11:59:34.22 ID:hV0xdmJd
8 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 12:07:13.79 ID:joPdwPba
まずストロンチウムの検査しろよ
9 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 12:15:48.89 ID:qfUDFwFr
補助金貰ってしばらくすると効果はありませんでしたってなりそう
10 :
名前をあたえないでください:2011/10/18(火) 12:21:23.84 ID:u35ETcXE
>>8 検査なんか必要はないよ。
米、ソ、中が ドバドバ 大気圏核実験をしているころは、
ストロンチウムがバンバン降ってきて、
ストロンチウムの粒子を含んだ雨に濡れたら
頭が禿げると言われていたが、
何の健康被害も発生していないwwww
放射線なんて1000mSvの被曝でも
発ガンのリスクは
タバコや 一週間にジョッキ一杯のアルコールの発ガンリスクの程度。
1000mSvでは一週間にジョッキ一杯だぞwwww」
11 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 12:43:45.02 ID:u35ETcXE
検査なんか無駄、無駄ww
米、ソ、中が ドバドバ 大気圏核実験をしているころは、
ストロンチウムがバンバン降ってきた。
ストロンチウムの塵を含んだ雨に濡れたら 頭が禿げると言われていたが、
何の健康被害も発生しなかった wwww
放射線の発ガンのリスクなんて、
1000mSvの被曝で やっと 喫煙や 週にジョッキ一杯のアルコールの 発ガンのリスクと同程度、
ガンになるのが恐くて酒控える奴がいるか?
12 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 12:48:53.56 ID:EyAHUIYi
ジョッキ一杯のアルコールはちょっとしたものだと思うが
13 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 12:59:31.59 ID:sjr+gqzi
ラジウムの上で何十年も生活して長生きした奴だっているからな
これを畑にばら蒔けば土壌改良資材としては効果ありそう。
保水性、保肥性いいかも
15 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 13:17:46.06 ID:1fVNujH0
吸収でもバケツ汲みでもなんでもいいんだけど
集めた後どうするかが問題だったのでは?
16 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 13:28:06.51 ID:XFgqyWFi
>>12 ヲッカ ジョッキ2杯
焼酎 ジョッキ5杯
ビール ジョッキ20杯 か。
17 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:04:14.59 ID:hkeJSzMO
駅弁ガンバっとる脳
18 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:05:14.17 ID:wXvfjZ3Z
19 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:05:21.80 ID:qUDq1q9Y
石油をつくってくれたり、放射能物質を食ってくれたり、藻ってすごいんだね。
20 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:13:49.47 ID:ftBalr8z
集めた放射性物質で光合成みたいなエネルギー合成をしてくれる生物がいたらいいのになあ
21 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:16:55.40 ID:ByonPG92
放射線の特性が分かってれば、
嘘っぱちだとわかると思うんだが、
日本はまず、
科学的思考の教育から改革しないと駄目だな。
22 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:19:15.58 ID:QGvTPuY0
>>21 要はセシウムみたいに何かと勘違いして植物が取り込むって感じなんじゃ
ただ分解ってできるの?
23 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:29:52.71 ID:ibS+zkfC
闘将バイノス
24 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:51:06.04 ID:0LQBhRjA
すばらしいな
藻だったら、勝手に増殖してくれるから吸着剤が安くつくし
乾燥蒸焼きとかサバヒーに食わせて容積減らせる
これでストロンとヨウ素が取れるから、紺青で残存セシュウムを取れば
キレイにして国有林を造成した捨て場に捨てられそうだな
25 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:54:34.20 ID:0LQBhRjA
しかし、安全委員会の科学者=マダラメは役立たずだな
下っ端の原子力研究者は紺青でセシウムをキレイにする方法を
開発したのに
経団連と馬鹿サヨも役立たずだけど(w
土建と自衛隊は役にたちそう
おまいらも除染工事を手伝えよ(w
26 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:55:10.83 ID:nvwkgnPO
吸収して
その後どうすんだよ。
意味ねえよ。
27 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 15:55:39.92 ID:qUDq1q9Y
>>1 その業界、慇懃無礼な賞賛を、全面的な大絶賛に勘違いするやつが多いのかな?
28 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 16:28:40.67 ID:0LQBhRjA
>>26 汚い土は国有地にすてられない
民間地主はいやがる 1立米 数十万-数百万を地主に払うはめに
洗って吸着してキレイな土は国有地に捨てられる
29 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 16:28:51.34 ID:mLT4yZ24
>>21 多孔質材料とかクラスレート化合物とかそれに似た構造を含む有機高分子とかで
放射性セシウムとかを捕獲するだけのはなし。
有名なホスト材料には、クラウンエーテルとかとうもろこしから得られる
シクロデキストリンとかが知られてる。ホスト材料の穴の大きさがセシウム
の原子半径・イオン半径に近ければ、より捕獲されやすい。
30 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 16:30:28.03 ID:aMFOeKBX
前にゼオライトを海に入れて汚染を綺麗にするって話あったけどこれのほうがいいのか
31 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 16:48:31.83 ID:2atOAPT6
>>26 吸収させることで、拡散してしまったものを濃縮させる。
大量の弱い毒をもつ土壌→少量の強い毒+(ほぼ)無毒の土壌
ドンドン濃縮していけば、理論的には最終的に福一の原子炉内に戻して
封じ込めできる。実際には、そこまで無理だろうが、最終処分施設を
小さくできる。
32 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 16:48:39.43 ID:CrQyp5oY
>>26 100の汚染ゴミを吸着させれば1に出来ますとなれば
ゴミ処理場の問題は大きく改善するではないか
33 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 17:07:31.42 ID:dbu/UHrH
>>32 だから濃縮され高レベル廃棄物になった藻をどこで処理するのて
>>26 は言いたいんだろ。
高レベル廃棄物処理場を君の家の横に造るか?
藻が少しづつでも漏れれば汚染されて行くんだぜ。
集めたら濃縮率が上がる、すると高レベル廃棄物になる。
で、近寄れないしその後如何すんのて話。
集めるだけなら掃除機でもいいだろ。
34 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 17:21:53.30 ID:2atOAPT6
>>33 高レベル放射性廃棄物にできたら、(事故を起こしてない)原発からの
廃棄物と同じになる。最終的な問題解決にはなっていないが、以前からの
原発の放射性廃棄物処理問題と同じにはなる。
35 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 17:30:51.51 ID:FQP/ZyDx
倍プッシュだ...
36 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 17:42:13.02 ID:7jGKIYMT
ひまわりと同じで、水溶液にすれば植物がセシウムを取り込むのは当たり前だよ
土壌に吸着されたセシウムは除去できないだろうね
37 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 17:51:13.28 ID:nOvxUnkc
日本の奇跡まだ????
38 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 18:06:10.61 ID:aMFOeKBX
39 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 18:06:26.63 ID:jJeV/HzL
まるで風の谷のナウシカだ
40 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 18:07:21.49 ID:qUDq1q9Y
「除染」ネタはチョソくおりちい。
41 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 18:15:02.34 ID:kZqiKhai
>>3
大賛成です!増税より国営で金儲けに専念して世界中の金をかき集めて
国民の苦労に報いろ。
42 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 18:53:25.16 ID:nCtdlHi7
>>3 金儲けに直結するような研究は大学がやらなくても企業が勝手にやってくれます
43 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 19:18:57.47 ID:5X3vzKn+
後に腐海の植物に変わっていったのである。
44 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 19:21:59.05 ID:r+caY+xk
45 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 20:34:26.44 ID:XzVP2Dqt
>>26 乾燥させてカサを減らすって書いてあるじゃないか。
1リットルの汚染水より5グラムの乾燥汚染藻のほうが
保管場所も取り扱いも楽だろ。
46 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 22:04:43.11 ID:ZdMvjGjT
仮に乾燥させてもいいのなら藻なんか使わずとも水を蒸発させればいい
なんにせよ汚染水はたとえ1000分の一の濃度にしたところで自然界には出せないしろもの
何%吸収なんて意味ない
何ppmまで下げられるかが大事
47 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 22:27:30.85 ID:Id0C0xkM
吸収するだけなら効率だけの問題で現状と変わらない。倍の吸収力でも量産できなきゃ意味が無い。
欲しいのは吸収じゃなくて分解
なんかヒマワリとか聞いたことあるけどどうなんだろうね
49 :
名無しのひみつ:2011/10/18(火) 23:42:26.44 ID:5TAWDWk2
天の
50 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 14:13:21.94 ID:ZTBJP6+w
51 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 14:14:10.55 ID:ZTBJP6+w
52 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 15:46:32.28 ID:Am4dY0xk
>>50 500Bq程度は吸収するけど、それ以上は吸収しないから問題になるような汚染地域には意味なしって結果だったね
細菌使った奴は追試験しないんだろうか 胡散臭くても結果が出ればそれでいいのに
53 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 15:51:31.58 ID:gSIcOyh0
DASH村でもあまり芳しい効果は見られなかったな。
まぁ、今はまだ除染方法を探している段階だけど。
54 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 16:11:59.12 ID:6XO4CNt2
スピルリナは?
55 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 16:38:39.49 ID:W8n6uESG
>>46 今でも水蒸気に乗っかってモクモク出てきてるのになにいってんの?w
蒸発させただけじゃ分離できないから困ってるんだろ
56 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 16:47:18.22 ID:2y7xH4NQ
ゼオライトとの比較って、ゼオライトをどの位の粒度にしたか?
ゼオライトは粒度が細かいほど、表面積が増えるから
セシウムもストロンチウムも吸着すると思うが
粒度の細かいものでしっかり攪拌すれば
100gもあれば2桁、3桁上の高濃度でも吸着すると考えるが?
比較対象が曖昧と考えます。
57 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 17:00:52.92 ID:2y7xH4NQ
ちなみに5ミクロン程度のゼオライトでは非放射性セシウムで
MAX、100mg〜200(cs)/g(ゼオライト)の瞬間吸着能力はある。
これが放射能レベルでどのくらいかは素人の自分には分からない。
58 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 18:41:25.09 ID:ZTBJP6+w
汚染状況に合わせて使い分けだな。
ストロンチウムはともかく、ヨウ素はゼオライトじゃ無理なはず。
一方、藻類はヨウ素の吸収はお手の物。
59 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 20:57:27.84 ID:UJsIuK7w
60 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 21:25:20.50 ID:dLDAbn07
新種の藻類に除染能力 山梨大・東邦大など確認
100分の1ミリの緑色の藻類がセシウムやストロンチウムなど放射性物質を効率よく取り除くことを、
山梨大と東邦大が確認した。大量に増やすこともでき、来月に福島県伊達市の住宅地で土壌を洗ったり、
建物の壁、道路に塗ったりして、除染に使えないか実験をする。
この藻類は、ベンチャー企業の日本バイオマス研究所(千葉県柏市)の湯川恭啓社長が5年前に
めっき工場の廃液処理施設で見つけた。単細胞で葉緑素を多く含む新種で、バイノスと名づけられた。
バイノスは生命活動が活発で色々な物質を取り込むことから北里研究所の伊藤勝彦博士が除染に
利用できないかと提案し、山梨大医学部の志村浩己助教らが福島県内で取った汚染水で実験した。
すると、10分間で放射性ストロンチウムを8割、セシウムを4割取り除くことができた。バイノスが細胞の
まわりに出す分泌物が放射性物質を吸いつけて離さないとみられる。
ttp://www.asahi.com/national/update/1019/TKY201110180703.html
61 :
名無しのひみつ:2011/10/19(水) 21:29:18.27 ID:oa60M5eZ
>>34 同じって貯蔵施設は満杯なんだが。
だから何処の原発のプールも満杯状態だから詰んでるんだよ。
62 :
名無しのひみつ:2011/10/20(木) 03:43:02.40 ID:sdWgJA1L
>>61 あれできない、これできないではなく、アイデア出せや。
例えば、自動ボーリング装置開発して数千メートルの深さの穴を掘り、
その中に、コンクリートの容器に詰めた放射性廃棄物を投入すればいい。
日本の問題を解決できるだけでなく、世界の原発を持つ国の役に立つ、
石油やガスの掘削にも使える、
日本の再建に必要な 金儲けもできるぜ。
63 :
名無しのひみつ:2011/10/20(木) 04:38:19.06 ID:WTYQkzcC
>>62 問題は技術的なものよりも社会的なものの方が重大
どこがそんな設備受け入れてくれるのか
だれが現場で働くのか
それとコンクリ詰めなんてあくまでも中間処分の技術
数万年管理しなきゃならない最終処分方法については誰も方向性さえ示すことができてない
64 :
名無しのひみつ:2011/10/20(木) 14:34:34.41 ID:Fopu1x9c
65 :
名無しのひみつ:2011/10/20(木) 23:36:06.92 ID:yauHlLHE
66 :
名無しのひみつ:2011/10/20(木) 23:53:36.92 ID:zsiWWyL6
出来もしないことをアイデアだと思い込むアホも引っ込んでろ
67 :
名無しのひみつ:2011/10/21(金) 01:25:55.90 ID:4giFYB1E
あんた顔真っ赤だよ
68 :
名無しのひみつ:2011/10/21(金) 13:15:52.88 ID:LDpwB1ov
>>50>>51 違う。騙されちゃいけない
ウクライナの人は、
「食品作物じゃなくて、バイオ燃料作物の栽培に、転作せねばなりません」
と教えてくれたのに
コメは1ヘクタール6t取れて150万円なのに
ナタネ・ヒマワリは1ヘクタール油2t 10万円にしかならないから
政府・財務省は頭が悪く、人格低劣だから、
「汚染された農地で、汚染された食品を作り、国民に食わせる道を選択した」
って事じゃないかと思うけどね。
今年のコメがセシウム試験を合格したというのは胡散臭い
で・・ヒマワリは除染に無効でしたとプロパガンダしているんだろう
本当は、全石油製品に1-2%福島産植物油使用を義務つけて
ガソリンには福島産ETBE・エタノール添加を義務つけて
(勿論 放射性物質は油・エタノールからフィルターする)
東電に植物油・植物茎を1ヘクタール2t150万円で引き取らせて、
石油屋に植物油・エタノール・ETBE1ヘクタール3tを150万円で引き取らせ
ガソリンの5円/L値上げ その他石油製品1円/L値上げすべきなのにな
福島のコメを食べて支援しようなんてドン引きだけど
福島のエタノール(放射性物質フィルター済み)を買って支援しよう
5円/Lだけ高いけど、食品は作らないから協力してね・・なら話は別だとおもうが
69 :
名無しのひみつ:2011/10/21(金) 13:45:03.65 ID:LDpwB1ov
>>33>>45 藻を食うサバヒーって魚が居るんだけど
魚っていうのは50kgの藻を食って10kg太るから
魚でさらに高濃縮にして干して魚粉にして
低レベル放射性廃棄物捨て場に保管するか
藻を蒸し焼きにして、
出てきたガスは放射性物質をフィルターして高い煙突から放出し
藻をさらに容積縮小することも考えられるよな
乾燥藻ってどうせ細胞壁が空箱みたいになっているはずだから
高圧で圧搾してそのままプラスチックで固めても
容積を圧縮できるかも
ブレーンストーミングでアイデア出して
ざっくり机上計算して良さそうな奴を
何点か試すべきだな
紺青で2段階でセシウムも95%除去するなら
紺青からセシウムを除去して再利用する方法も考えねば
さらっと試算すると
土を剥いて、洗浄して、コンクリートで固めた捨て場つくって、捨てる
その土木作業に10兆円 濃縮した藻や紺青の低レベル廃棄物廃棄に10兆円
かかるから藻や紺青をさらに容積カットするアイデアが必要だな
70 :
名無しのひみつ:2011/10/28(金) 13:48:03.89 ID:wXPoEJre
71 :
名無しのひみつ:2011/11/04(金) 11:16:59.57 ID:49sgDQ4p
>>21は放射能のある粒子と
電磁波、電子線、中性子線とかを同じに考えてるんだね
馬鹿はその程度の認識で十分だからもう発言しないでくれよ
72 :
..........( ヽ´ω`)■ ◆7gx0tTZ4uK8A :2011/11/04(金) 21:54:24.26 ID:tx2NySbE
バイノス「放射能うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
73 :
名無しのひみつ:
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た
で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ
電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)
コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ